【皇室】女性宮家創設について安倍元首相「性急に考えるべきでない」 平沼赳夫氏「皇室を女系に変えることがあってはならない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

 自民党の安倍晋三元首相は26日、都内で行われた保守系団体の集会で、藤村修官房長官が女性皇族の結婚による
皇族の減少を食い止めるため「女性宮家」創設検討の必要性を指摘したことについて「性急に考えるべきではない。
民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している」と述べ、慎重に議論すべきとの考えを示した。

 安倍氏は「(女性皇族に)適齢期がくれば、民間に降嫁されて宮家がなくなってしまうという状況にもあり、
いくつか選択肢を考えるべきだ」と述べた。

 同じ集会で、たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「125代にわたって、男系で続いてきた世界の宝といわれる
皇室を女系に変えることがあってはならない」と指摘。一方、「女性の宮家をつくることはいい」と一定の理解を示したが、
その場合でも「(旧宮家などの)男系のいわゆる血を持っている男性と結婚して男系の血を守っていくことが皇室の
存続にとって大切だ」と強調した。

産経新聞 11月26日(土)21時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111126-00000546-san-pol
2名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:03:44.29 ID:VJUXXxui0


なんだか宮内庁はおかしいぞ?

外務省や厚生労働省が天皇陛下に公務を押し付けまくってるのを断わらないし。

どうもおかしい。
3名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:04:16.29 ID:8+MGo/hT0
そらそうよ
4名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:04:48.26 ID:LY+4pyrw0
男系に拘って皇室が消滅するのも時間の問題
5名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:05:18.39 ID:ZuZ4UPwR0
70年は余裕あんだろ
悠仁殿下が実は女の子とか
そういう理由以外急ぐ道理が無い
6名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:05:40.58 ID:qXVwyC42P
>>2
宮内庁なんて元から皇族の味方じゃねえよ。
7名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:06:31.48 ID:iX9/ItJ/0
極左・ミンス政権下ではこの件を動かしちゃいけない 危なすぐる
8名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:07:59.35 ID:t/NqUJ5f0
現陛下の弟がロクに子共も作らない無能なんだから
身から出た錆でしょ。昭和天皇は二人の男児を設けていた。
にも関わらず今頃どうして右往左往しているのか?

本当なら男系後継者は10人以上いたはず
9 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/26(土) 22:08:43.81 ID:7WwGO3Lr0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)
   (6(    ( o o) )
   | <∴ ノ  3 >  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     .|  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/  /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
10名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:08:50.06 ID:9eOngLzNP
ん、眞子様、佳子様の結婚相手を勝手に決めるなんて何様のつもりだ、平沼?
11名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:08.36 ID:ZQEtsn510
女性宮家とかいらんから
12名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:10.41 ID:9USTLogw0
旧皇族復活だな。
13名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:11.82 ID:F88iheTE0


近親相姦の否定は皇室の否定も意味する。


旧皇族の復縁を認めることは薄くなった皇族の血統
もとい失われた皇室の血を取り戻す日本国民の祈願でもあるが
ようするに安倍はそれに反対しているんだよな。
14名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:12.07 ID:k5OD6+mD0




雅子は皇室でていけよ













15名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:50.02 ID:Xdk9evrk0

天皇家断絶は、宮内庁の崩壊、必死なのは分かる。

特に生物学的医学的アプローチもできないしwww
16名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:52.51 ID:JwewizQf0
ヒント。iPS細胞技術。
17名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:53.09 ID:e7bIwroPO
このままだと秋篠宮の分家に皇位が移っちまいそうだもんなぁ
女系天皇を認めないと宗家に皇位が渡らない
愛子内親王の下が産まれる可能性はあまり高くないように思う
それが男子である確率は、代々女子が多い天皇家の家系からいって更に低いだろう
18名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:10:00.97 ID:9J9h/BUx0
少子化の日本で将来、一夫一婦制が終焉し、嫁さんを持てる人は何人も持っていい、子供を作れと法律が変わるかもしれない。
皇室も側室を持っていい世の中になるかもよ。
50年前、100年前の日本と比べて、常識がまったく変わったことは多いから、今現代の常識で急ぐ必要ない。
19名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:10:02.10 ID:guGNqkfYO
めんどくさいww

浩宮、雅子、愛子を放逐すると同時に皇室廃止で
いいよwww
20名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:10:02.53 ID:rr7+cStj0
民主党政権でこれが出たことがもうねあーあ
気持ち悪い気持ち悪い本当に気持ち悪い
21名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:10:27.02 ID:Pf49lz7M0
平沼よ推古天皇て男だったのか?w
22名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:10:51.54 ID:kljj5NEv0

こうなりゃ
クローンで対応するっきゃ
ないだろっ
23名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:12:03.15 ID:JwewizQf0
ヒント。大奥復活。
24名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:12:08.32 ID:t/NqUJ5f0
もう皇室制度はいらんだろ

日本の大企業幹部はほぼ団塊の次の世代に変わったし

皇室なんて有名人一家としか捉えてない。

あと20年もして団塊以上の世代が死滅したらなくなるんだろうけどなあ。

今は無理かな
25名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:13:03.73 ID:ZQEtsn510
また女性と女系の区別もつかんパカが湧いてきたか
26名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:13:13.84 ID:Tb1d6JKV0
>>12
>旧皇族復活

税金の無駄。
竹田恒泰?あんなアナゴみたいな顔したのを皇族ってw
27名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:13:13.98 ID:gbc1KWyY0
>>21
女系天皇と女性天皇の違いを調べてから書き込め
28名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:14:22.19 ID:rJwN1ykv0
くだらないコダワリがあるね
種は男だけか・・・・・・・何だかな〜
29名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:14:36.16 ID:OM0C5Ocn0
ヒント

皇宮警察=警察利権=パチンコwww

さあて、皇太子殿下に雅子さんを紹介した人物は誰でせうwww
30名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:14:39.38 ID:eVgrdY8X0













        大阪の奴ら、明日選挙だぞ









31名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:14:42.67 ID:LDGhyRZh0
Y遺伝子。Y染色体。
これがあればいいんだお。
最初の天皇の前からY遺伝子はあるから
世界にいっぱいいるお
天皇候補が
32名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:15:04.50 ID:SLqZS4Sy0
もっとセックッスしろよ!
セックス!セックス!
33名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:15:13.96 ID:92kDHlxQ0
ふつうに秋篠宮の末っ子でいいだろ
雅子が出ていけば何も問題はない
34名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:15:18.74 ID:NFDrrLN6O
日本史上、女性天皇は十人ほどいたが、
女系天皇は一人もいないはず

継体天皇とか天武天皇とか天皇家とゆかりがあるか、疑わしい天皇は居たかも知れないが

女系を認めたら、歴代の女性天皇が「繋ぎ」をしてまで、男系を維持してきた意味が無くなるんじゃないか。
35名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:15:23.44 ID:YUCLyDtdO
>>21
中卒乙w


釣りにしてもお粗末すぎるぞお前w
36名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:15:41.74 ID:CZDJxaU80
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反.日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
37名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:16:01.35 ID:9oqqneYs0
皇室はアニメ化して空想の中で存続させとけばネトウヨ的にはOKじゃないかな!?
38名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:16:19.00 ID:2RnwkjAM0
>>21



男系、女系の意味がわからないで反論している人が一人
39名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:16:27.58 ID:JwewizQf0
>>24
サヨ朝日新聞の調査でも天皇制支持率は86%
若い世代ほど支持率が高い。一番低いのは団塊の世代。
40名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:16:34.45 ID:G6SUPNIp0
日本の皇室がなくなるはずがない
どんなに貧乏になっても日本の天皇は残ります
もともと貧乏で実質的な権力があった時期は少ないのだから
在日韓国朝鮮人は日本の皇室を以上に権力のある存在だと思っている
お前ら朝鮮半島人の日本へのコンプレックスからだ
41名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:16:44.16 ID:ZQEtsn510
まあ日本人で議論するから糞食い土人は糞食い土人用の掲示板逝ってくれやw
42名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:18:03.83 ID:3mLhhH4G0
男系の女性天皇は昔あった。 女系の天皇は無い。
現皇太子の再従兄弟あたりに未婚の60代の男子皇族がいた気がする。
20代の女性と結婚しないかな。
43名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:18:17.87 ID:Jz2iZR6H0
ロイヤルビッチもカマキリメガネ男もうんざり。
44名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:18:24.13 ID:k5OD6+mD0




雅子が皇室でていく か
皇太子が秋篠宮に皇位継承権をゆずる







45名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:18:31.17 ID:YUCLyDtdO
>>34
10人もいないぜ
重複してるから
46名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:18:51.05 ID:2gOCDOXC0
これ以上皇族増えるのは賛成できない
しかし男系にこだわるのもどうかと思う
47名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:19:06.00 ID:G6SUPNIp0
日本の皇室よりお前ら薄汚い近親相姦朝鮮半島民族が北も南も滅亡するほうが先じゃ!
朝鮮半島民族7000万人と外国に移民した朝鮮半島民族はすべて殺されて滅亡しろ!
48名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:19:17.42 ID:JM1gdmoW0
悠仁が死んだら、皇室も終わりだなw
49名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:19:22.69 ID:t/NqUJ5f0
>>39
皇室が税金を使わずに続くなら誰も文句言わないだろうけど。

税金によって支えられたお殿様というのが、ネットで個人の自尊心が拡大する世界にあって

継続できないだろうな。
50名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:19:59.11 ID:v73YYn8i0
止めておけ
雪だるま式に皇族が増えるぞ
51名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:20:44.03 ID:wPF7MzAkP
男系敬称は天皇制より優越する天皇のレーゾンデートルなんで男系が絶えたら
天皇制も終了で良いだろう。それが一番自然だ。
国家の機関で無くなったなら皇室会議で宮家意外からでも男系継承者を選んで
皇統を維持すればいいだろう。
52名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:20:47.55 ID:9yyNJK7e0
のりのみや天皇もありうるのか?
53名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:20:48.36 ID:0GWCmdSEO
有栖川宮のあの夫婦は復活?
54名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:21:38.55 ID:uyvnZRLu0
>>46
増えるも何もこれからは減る一方だぞ
今のままだと悠仁親王以外は全て内親王
サーヤのように結婚したら民間人になるしかない
55名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:22:19.23 ID:2RnwkjAM0
>>49

じゃあもともと皇室の御料所だった国有地を返納する?
56名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:22:39.55 ID:OM0C5Ocn0
税金税金って
皇室ほど、日本のクオリティを高めているものはないぞ

57名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:23:09.17 ID:F88iheTE0
>>52
そういえば紀宮の出産はまだなのだろうか?
58名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:23:09.78 ID:aVLHrPcO0
今回の一件でけしからんのは
宮内庁が言い出したことにしているところだ

皇統の継続の問題はすでに顕在化していた
政治家が対応をサボっていた

それを宮内庁が指摘できるはずもない

みんしゅの幼稚で高圧的な政治主導のもとではね

そのうえで女性宮家創設なんていう
具体案をどうして宮内庁が立案できるのか?

政治家もマスコミもくさってる
59名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:23:28.32 ID:tZK1KgBZ0
悠仁親王に何かあったらどうなるんだろ 確かにやばいね
60名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:23:53.34 ID:JMVft/ux0
>>21
女系天皇と女性天皇の違いぐらい知っとこうな
61名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:24:51.24 ID:5h2wsejT0
>>49
お前日本に住むな

神話にまでさかのぼれる皇室なんて世界に一つもないんだぞ

日本の力を削ぎたい連中は盛んに女系にしなければ天皇制がとか言うが、
女系になったとたん、万世一系ではなくなった天皇制など意味が無いとか言い出すはず
62名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:25:10.54 ID:t/NqUJ5f0
>>55
どっちにしろいずれ大統領制か首相公選制になって

そいつが日本の国家元首扱いになるだろ。

民主主義ってそういうものだ。
63名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:25:20.11 ID:dj2J9d0W0
宮内庁の職員と右翼のための天皇だからな、女でもネコでもいいんだろ

トキ保護センターの職員を保護するためにトキがいるように
64名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:25:59.32 ID:NMym1oRM0
>>61
>神話にまでさかのぼれる皇室なんて世界に一つもないんだぞ

詰まらん自慢だってことに気がつかんのか。
65名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:26:10.72 ID:kgSMqunI0
>>21
こういう浅薄な馬鹿は発言しないでほしい
66名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:26:57.41 ID:W7TVXo3K0
眞子さまや佳子さまが皇族として残るのはいいと思うが
愛子は外に出すべきだ。
67名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:27:13.50 ID:2gOCDOXC0
>>54
うん、女性の宮家創設を認めた場合のこと
でも認めないと確かに消滅する可能性が大きいよね
68名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:27:20.08 ID:t/NqUJ5f0
>>61
どんな価値があるのかわからんが、今後そういう価値観は消えていく。
しかしお前の信奉する陛下が願ってる国民の幸せに反する矛盾した言葉だ
69名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:27:43.91 ID:y074LFA/0
周りがワイワイ言ってもしょうが無い
桜とよしりんが揉めてるのも迷惑。左翼喜ばしてどうすんだって

皇室の方に決めていただいたのを認めるよ。
今のままだと50年持たずに途絶えるだろうから
女性でも女系でも尊敬し続けるけどな。
70名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:27:49.63 ID:5h2wsejT0
>>64
自慢じゃねーよ
そんなことでホルホルする韓国人じゃないんだから

日本の伝統だってこと
71名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:27:55.70 ID:JMVft/ux0
>>49
皇室外交で石油とかも王族同士の付き合いで
良心的な価格で融通したりしてもらってんのに

しかも何か売り込みに行くのだって中東とかの王族の国には
最後王族との交渉の前に1次審査2時審査があって
日本の場合は天皇陛下の書状があればそれそっとばして
いきなり王族とかと交渉できてるからな

皇室外交で日本がどれだけ得してるか知らんやつは文句ばっか言うんだよな
72名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:28:10.96 ID:LmvzAuAW0
>>64
自慢じゃなくて歴史と伝統の価値があるって主張してるだけだと思うが。

なんにせよ自然消滅と同じことを法改正で今やりたいってことなんだよ本質は。
73名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:30:12.43 ID:5h2wsejT0
>>68
価値観とかじゃなくてさ、
お前や俺が、皇室要る要らないって言うことさえ不敬なんだよ

100年とかそこらの企業の話じゃない
2400年以上続いているんだぞ
74名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:30:17.00 ID:6KHyKw390
>>64
そのつまらん自慢を大切にしてきた人間も多いということをなぜ無視する。
75名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:30:33.62 ID:JMVft/ux0
>>62
なるほどイギリスもオランダもスペインも民主主義の国家じゃないんだな
76名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:31:49.74 ID:qj1pzfgtO
女宮家は創設反対する。旧宮家の復活のがまだまし…
77名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:32:18.45 ID:Mexof3dj0
65>>
世界はつまらんこととは思ってないよ。
78名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:33:22.64 ID:wXY9jHD60
女性宮家創設がフラグになって
王朝が変わってしまうことを恐れているのさ

79名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:33:44.51 ID:XOCRDeJO0
>>49 年間一人あたり200円とかどっかで見たな
これを高いと見るか安いと見るかはおまえ次第だけど
戦後、影響力を潰そうと必死なGHQや特亜を見るだけでも日本に必要なのがわかる
アメリカも特亜もビビってるから
天皇の存在そのものが核兵器並みの凄さ
80名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:33:46.25 ID:JMVft/ux0
>>77
だから韓国とかもうらやましがって復活させようとしてるからな
まああそこはどの国からも相手にされないだろうが
ちなみにアメリカも歴史がないからすげえうらやましがってるんだってな
81名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:33:53.54 ID:FEgdgsr00
>>66
愛子内親王は門跡でしょう。
外に出しては色々危険。

眞子宮家、佳子宮家は期待。
そうなったら、紀宮さまも復活なさっていただきたい。
82名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:34:33.69 ID:tyg8xwJ40
女性宮家ばっか連呼して
女性天皇と女系天皇の違いはダマこいてるマスコミがあるし
今の60代70代でも考えるのをやめた連中が多い話だしな

腹の底は全然別でも「宮家存続の為」と言えば筋が通る
安易に進められる話じゃねぇよ
83名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:35:25.65 ID:t/NqUJ5f0
>>73
熱いなw
そういう時期は誰にでもあるもんだ。
けど来年の今頃には逆のことを書き込んでると思うよw
84名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:35:52.98 ID:5h2wsejT0
>>79
ホントそのとおり
存在自体が他国を圧倒する

だから左翼とか在日とか日本を貶めたい連中が皇室いらないとか言い出す
85名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:36:16.34 ID:NMym1oRM0
>>70>>72>>74
その「伝統」とやらが、どれほどのモンか、どれほど正当化されるモンか判断せい。
憲法で規定するほどのモンか、好きモノが勝手に尊重してればいいモンか。

憲法改変して、天皇条項すべて削除するのが爽やかで健康的だ。
86名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:36:39.68 ID:E3L9/Po90
女性
87名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:36:58.98 ID:Sca7ymz10
女系天皇は女尊男卑を国で全面的に認める行為だろう。
女が調子付くだけだ。絶対にやってはならない。
88名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:37:25.10 ID:STbCo/aU0
宮家を作る金を東北の震災復興に回せ!
89名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:37:26.96 ID:tRWBN6uz0
民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している
民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している
民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している
民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している
90名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:38:02.01 ID:5h2wsejT0
>>83
あなたも大人になったら判るだろうけど
主体性もなく「いらない」とか言わないようにね

日本人は、年齢を重ねると自然と日本の伝統を大切に感じるようになるという統計が出てる

子どもの頃は天皇なんて何とも思って無かったよ
91名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:38:12.50 ID:SYPItdPX0
宮内庁「俺らの飯の種を増やせ!」
92死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:38:18.20 ID:g4L9TrX80
>>21
女系天皇と女性天皇はまるで別物だ。
93名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:39:13.84 ID:qXVwyC42P
>>79
天皇否定するのは売国奴しかいないからな。
別に尊敬しろとは思わないが、
2600年以上(確定的なだけでも最低1500年以上)は続いている
王家(日本は皇室だが)なんて世界中どこにも存在しないからな。
94名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:39:19.89 ID:qpGCt9uM0
男子での継続だから他国にも威厳が示せてるのに
女子もOKの系列無視になったら王族と対して変わらない
95名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:39:25.19 ID:G19ssGJn0
>>85
たかが制定されてから100年も立っていない今の法をいじっても何も変わらない
天皇は天皇だ、それは歴史が定める
96名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:20.17 ID:nolXmjel0
ていうか女系天皇なんてものは存在しない。
天皇=男系
97名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:22.88 ID:tRWBN6uz0
>>85
カプサイシンをとり過ぎないほうが健康的でさわやかになれるぞw
98名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:37.06 ID:2RnwkjAM0
>>56

そんじょそこらの個人がおさめている税金より、はるかに国にご奉仕されているな
99名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:49.56 ID:5h2wsejT0
>>85
世界一恵まれた国である日本で
平和を享受しているわれわれ日本人が
いったい何によって守られてきたかをもっと考えたほうがいい

それは伝統でしょ
100名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:41:00.53 ID:x4Fis1py0
>>21
その天皇も男系天皇だぜ
101名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:41:12.21 ID:4SdymUg40
>>94
男系女子はOK。女系男子・女系女子がダメ。
女系天皇しか、天皇を存続させる道が無いのなら、
いっその事、天皇制を廃止してしまう道も模索すべき。

それ位、女系天皇には価値が無い。
102名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:41:21.44 ID:t/NqUJ5f0
>>90
無理するなってw

民主主義的に考えると、税金で生活保護されてる皇室は
税金投入されて生かされてる大企業と同じ。

大企業は長年のブランドがあるけど、税金で生かされるようになったら終わり。
税金の使い道や歳出削減という言葉にセンシティブになり始めた日本人に
天皇制が受け入れられなくなる日は近い
103名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:41:54.65 ID:wPF7MzAkP
女系天皇なんてものを仮に国が制度化しても他に男系の血筋で臣籍に降下
した人間がいるんだからそちらを正統とする勢力が出てくることは必然、
おかしな理屈で伝統をねじ曲げるのは社会を混乱させる元でしかない。
104名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:42:11.28 ID:JMVft/ux0
>>95
天皇は法が制定されるより前
もっと言えば日本に律令というものが制定されるのよりも
はるか前から存在するわけだからな
105死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:42:13.17 ID:g4L9TrX80
皇室と日本の国体の意義

日本の歴史を支えてきた、皇室と国体の意義について、管理人なりの考察をまとめてみた。
国体というのは天皇陛下を権威の頂点とする、日本の伝統的な国家体制のことである。

○神話的、宗教的な意義
・神話の中で神の神勅によって国家の統治を命じられた天皇が、
建国当初から一系の家系(父系継承、男系継承)を保ちながら千年以上君臨し続けており、
いかなる苦難にもその皇位がゆるがなかった事実は、歴史上他に類を見ない神秘性、カリスマ性を有している。

・神によって定められた万世一系の天皇が存在し続ける限り、
天皇の存続そのものが日本の神々の正当性、神性の証明となる。

○絶対的な権威としての存在意義
・幕府や政府などの為政者が倒れても、絶対的な皇室が頂点に存在しているので、
戦国時代のような内乱はあっても、国家として分裂することはない。

・皇室の権威を利用して成功した明治維新のように、権力の一時的なバックアップ機能がある。

・国家的な危機で政府などの為政者が機能不全に陥った際、
国民の尊崇の念が篤い天皇の聖断が国家国民を救う場合がある(例:昭和天皇の終戦の聖断など)

・歴史的に、天皇の認証がないと正式な国家権力を得られないため、
国民に対して残虐で横暴な為政者や、外国の支配者の出現を防止してきた。

・天皇の正統性は万世一系による男系継承の血統なので、外国人の成り代わりが不可能である。
男系継承が存続する限り、日本における最高の権威は常に日本人の民族の長である天皇である。
106名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:42:31.71 ID:A7p1aaMs0
男系にこだわるやつは皇室を消滅させたい工作員だろ
107名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:42:50.54 ID:NMym1oRM0
>>95
その歴史ってのは、明治以降の明治権力の意図したものだよ。
200年程度だから五十歩百歩。

どうせなら、縄文、弥生の一万年前と、今後の一万年で考えろ。
108名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:03.62 ID:IiOjAxydO
しみったれた政治屋風情が皇室のあり方に口だすなや
109名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:11.82 ID:x4Fis1py0
>>102
もちろんそうだけど、外交上天皇がいる方が安上がり
金銭的なメリットが実はある
110名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:28.24 ID:UTDsWQng0
今の天皇家は北朝だから、絶えたら南朝に戻せばおk
111名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:36.36 ID:lsVsWd8O0
>>26
こいつは精子提供のみ
112名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:44.50 ID:qXVwyC42P
内乱や革命ももちろん経験し、
敗戦でボロボロになったりしても、
それでも続いている天皇の存在って、
外国から見れば日本がいかに伝統を守って
根底では結束してるかという証でもあるからな。

イエスキリストの子孫がずっと続いているようなもんだ。
が、そこに信仰や尊重の強制はなく、
気軽に天皇批判する自由は与えられている。

これを破壊する理由は外国人にしかない。
113名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:53.40 ID:sDIt/Pd70
皇太孫殿下とYOUちゃんが恋愛結婚して
男8人女5人の大家族となれば全て解決
114名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:44:07.56 ID:5h2wsejT0
>>102
資本主義の悪しき考え方か・・・

毎日の労働の対価としてもらえるもの以上のことをしてるだろ
お金で買えない価値があるんだよ
115死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:44:21.81 ID:g4L9TrX80
102 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/11/26(土) 22:41:21.44 ID:t/NqUJ5f0
>>90
無理するなってw

民主主義的に考えると、税金で生活保護されてる皇室は
税金投入されて生かされてる大企業と同じ。

大企業は長年のブランドがあるけど、税金で生かされるようになったら終わり。
税金の使い道や歳出削減という言葉にセンシティブになり始めた日本人に
天皇制が受け入れられなくなる日は近い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        
        ∧__∧         
    || <#`Д´> ||   
.   |||||( |   | | |||||   
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
116名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:44:49.47 ID:Jz2iZR6H0
佐渡トキ保護センター職員の生活=宮内庁職員の息子、娘の生活
117名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:45:25.20 ID:x4Fis1py0
天皇陛下と同じ仕事をするためにいくらのODAを使って、いくらの外交官を使わなければならないか考えたことあるか?
天皇以上に安上がりなものは実はないんだよ
118名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:45:50.00 ID:LmvzAuAW0
>>102
公務あれだけやって税金泥棒はないだろ。

サムスンみたいな砂上の楼閣なんて企業も日本にそんなに存在せんと思うが。
119名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:45:50.46 ID:G19ssGJn0
>>107
明治政府は天皇の下に権力を集中しようとした。それは事実
だがそれ以前から天皇は権威として存在した

しかしそこで2000年ではなく1万年をたとえに出すんだなw
裏が透けて見えるぞ
120名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:46:04.37 ID:5Dcqv//90
藤原氏は女系 NHKの王家問題にしても 女系の人達 なんか変
121名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:46:55.42 ID:NMym1oRM0
>>99
伝統は否定しない。しかし伝統の中の天皇の役割は限定的なもの。
明治以来の「天皇原理主義」に侵されたオマエみたいな狭視野が伝統を狂わせる。
122死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:47:07.15 ID:g4L9TrX80
・絶対的な権威である天皇の存在のおかげで、王朝交代(易姓革命)が起こらず、
それに伴う市民の無差別殺戮などが起こらずに済んでいる。
中国などでは、易姓革命のたびに数百万人単位の殺戮が起こるのが普通の出来事だった。

・海外でも例のないほどの権威であるため、日本の実質的な国家元首として、
一部の反日国を除き、日本の首相が足元にも及ばないほどの敬意を払われている。
このことによる外交上の国益は絶大である。

○君主としての存在意義

・君主は国家を象徴的に具現し国民統合を容易にする。

・君主制は政治家の権力欲を制御する。

・君主制は外交の連続性を保つ。

・君主は重要な政治的調整力の役割を果たす。

・君主制は義務をわきまえた官僚の効率よい行政の優れた基盤となる。

・君主制下の軍隊は将校団を中心とし自然な団結と忠誠心を保持しやすい。

・君主は長い歴史と文化的伝統に支えられて国民の情緒と道徳と文化の支柱となる。

京都大学名誉教授・市村真一 (2006/01/31, 産経新聞 【正論】より)

http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-688.html
123名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:48:16.49 ID:LEK1F59X0
保守の泣き叫ぶ声が、心地よいのうww心地よいのうww
124名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:13.87 ID:CmLzIM7si
男系にこだわるのは皇室滅亡の道
もうどうしようも無いんだよ
125名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:14.87 ID:x4Fis1py0
>>123
何か勘違いしてるけど、女系天皇になろうが天皇は存続する
どうなろうと保守
126名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:17.22 ID:NMym1oRM0
>>119
「日本の風土」、「日本人らしさ」というのは一万年の歴史があるぞ。
天皇というのは、その「日本らしさ」に染まった、one of themに過ぎない。
127名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:20.51 ID:G19ssGJn0
>>121
そのとおり、日本の歴史の初期もしくは明治を除いて天皇の役割は限定的だった
天皇は権力ではなく権威を司ってきた。それはまさに今天皇が果たしている役割だ
128名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:31.08 ID:qXVwyC42P
外国から見れば天皇のような存在が喉から手が出るほど欲しいだろうな。
もちろん現在までに王家が続いていない国では、
今から王様のような存在を作る事は不可能。
129死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:49:46.85 ID:g4L9TrX80
>>121
お前は私の挙げた天皇制の利点について何の反論も出来ていない。
馬鹿丸出し、いや、朝鮮人丸出しだ。
130名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:50:11.00 ID:UOsiNeNj0
女性宮家はなんの意味があるのかわからんが、
宮家復活自体は考えてもいいと思う
しかしあの竹田が露骨な色気出しててウザいから今やって欲しくない

遠い将来、本当に継承が難しくなってからでいい
131名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:50:38.29 ID:tuAG9MFV0
女系宮家絶対反対。
天皇を存続してある意味は、伝統にある。
天皇としての伝統を逸脱すなら存続の意味なし。
そうまでしなきゃ存続出来ないなら、
皇族など単なる税金の無駄でしかない。
132名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:50:52.10 ID:5h2wsejT0
>>121
天皇制支持で視野が狭いってのはどうかな・・・

日本人なんでしょ?
伝統を守るということが判るのになぜ天皇制を否定するのかが判らない

天皇原理主義じゃなくて
いろいろ本読んだりして支持するようになっただけ
それまでは興味なんかなかった

もし否定するべき事実があれば考え方を変えるくらいの柔軟性はあるけど
133名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:51:13.36 ID:28VLQ9KN0

いかに左翼朝鮮人中国人などの外来種が女系天皇なる欺瞞を
推し進めようともそんなものが実現する可能性はゼロだ。
国民の総意に反しあくまでそれを推し進めようとすることが
明らかになった場合は国民みながお前たち外来種を
物理的に排除することになる。なりすましもふくめて。
お前たち外来種の必死の工作のおかげで日本国民は本来立ち返る場所に戻った。
深く感謝したい。
134名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:51:31.50 ID:x4Fis1py0
>>121
伝統を否定しないなら続けてもいいよね

辞めるための特別な理由をくださいな
135死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:51:55.47 ID:g4L9TrX80
ローマ大帝国も、ナポレオンの国でさえも、一度戦いに負ければ亡びている。
私の国のカイゼル陛下にしても、また生前中は神の如く慕われていたヒットラーも、
イタリアのムッソリーニも、戦いに負けたらすべてそのまま残ることはできない。
殺されるか、外国に逃げて淋しく死んでいる。
だから日本の天皇も外国に亡命すると思っていた。
しかし、そんなことは聞かない。
だからすでにこの世におられないと思っていた。

ところが最近、日本から来た記録映画を見て驚いた。
天皇が敗戦で大混乱の焼け跡を巡っておいでになる姿である。
しかも、二年もの長い間、北の端から、南の端まで、焼き払われた廃墟を巡って、
国民を慰めておられる。
陸軍も海軍もすでに解体されているのに、一兵の守りもないのに、無防備のままで巡っておられる。

平穏無事なときでも、一国の主権者が、自分の国を廻られるその時には、厳重な守りがなされている。
それでも暗殺される王様や大統領がある。
それなのに一切の守りもなく、権力、兵力の守りもない天皇が日本の北から南まで、焼き払われた廃墟を巡る。
国民を慰める。
何という命知らずの大胆なやり方であろうか。
いつどこで殺されるか。
こう思って映画を見ていた。

しかし驚いたことに、国民は日の丸の小旗を打ち振って天皇を慰めている。
こんなに美しい国の元首と国民の心からの親しみ、心と心の結び、これはどこにも見られないことである。
われわれは改めて、日本を見直し、日本人を尊敬しなければならないと思っている。

  オットー・カロン = ドイツ人。 ボン大学教授
136名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:52:03.73 ID:G19ssGJn0
>>126
そうだなその1万年の歴史の直近の2000年は天皇が関わってきたわけだ
137名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:52:38.01 ID:AfT6OxIQ0
>>117
マジで合意!!!
王室制度のある国って
かなり合理的なんだよな!!!
138名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:53:37.30 ID:1RU5qc7d0
自分のとこのボンクラ息子をうまく女性皇族とひっつけて
一生税金で贅沢できる宮家になりたい富裕層とか政治家とか多いんだろうな。
139名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:54:04.48 ID:Nq675Yaw0
小泉政権  郵政民営化  皇室典範改正案
野田政権  TPP    女性宮家創設

微妙にリンクしとるな
お前らが右だ左だいってるうちに売国奴によってどんどん日本のアイデンティティが失われていくぞ
140名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:54:27.98 ID:x4Fis1py0
俺は女系でもいいと思ってるよ。
ただ、今ちゃんと継承権がある人間がいるところでこんな話をされたらむかつくわ
141死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:54:40.76 ID:g4L9TrX80
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)
142 【東電 81.5 %】 :2011/11/26(土) 22:54:54.86 ID:Oz/vnrgU0
>>130
竹田さんは色気なんか出してないよ
そう見えてしまうのは無知か自分の心が醜いから他人までそう見えてしまうんだよ
143名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:54:56.57 ID:NMym1oRM0
>>129
ちょっと待て。複数レスに応対してるので混乱するが、オマエは何処でオレの
レスに絡んだんだ? オマエなぞ相手にしてないぞ。それに反論って何だ?

反論望むなら、正面からオレのレスに応対しろや、カス。
144名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:54:57.82 ID:LPIBDICw0
卑弥呼とか推古天皇とかな、斎宮とか元々は女系だったような気もするんだ
145名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:55:17.09 ID:Mb5YfzLR0
悠仁親王が大人になる頃には、生殖技術も発達しているだろうし、
今の制度のままでも意外と何とかなるんじゃないの。
146名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:55:25.23 ID:0LwUNmJw0
Y遺伝子原理主義か
どこでとりかわってるかわかりゃしないのに
古墳調べれば簡単にわかることだけど
 
147名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:55:37.58 ID:8FtXqJ7i0
何が性急に考えるべきではない、だ

性急に考えるべきなんだよ
議論すべきなんだジリ貧なんだから
保守派はファンタジーが多すぎる
148名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:56:10.10 ID:soZQVzCWO
女系に移行したら、男系継承者担ぎあげて南朝立ち上げるかな。
149名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:56:17.70 ID:5h2wsejT0
ID:g4L9TrX8さんが出すような資料を見ると、天皇制いらないという考えにはならない
150名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:56:30.94 ID:3csR6K+O0
>>85
天皇、皇族を守りたいという一心で死んでいった人がいたことを忘れるな
そんなバカげたことを軽々しく口にして、申し訳ないとは思わんのか非国民めが
151名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:56:55.31 ID:qXVwyC42P
>>147
ファンタジーは老害サヨクだろw
152死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:57:02.43 ID:g4L9TrX80
反社会的な在日朝鮮人は日本社会の破壊を目指している。
国家破壊の為の一つの行動に「国歌、国旗、皇室に反対する」というものがある。
反社会的な朝鮮人は日本人統合の象徴である国歌、国旗、皇室を破壊したい。
だから事実は無視し、「君が代は天皇陛下を謳っている」と言う。
事実はどうでも良い。
実際には「君」の意味には所論があり、決着がついていない。
だがしかし、とにかく国歌、国旗を貶めたいが為に「君=天皇」と理由を捏造し、此れに固執する。
そして過去の戦争と君が代、国旗を結びつけ、貶める。
こうすることが、大東亜戦争、皇室と国家を貶める一石三鳥の策であるからだ。

反社会的な在日朝鮮人は日本人の秩序を破壊したい。
だから式典で君が代を歌わない。起立もしない。
日本人にも反社会的な分子に仕立て上げ、そういう在日に都合の良いように働くように日本人を洗脳する。
在日は教師の洗脳にも力を注ぐ。
金日成にも表彰された日教組である。
教師を反社会的な人格に洗脳させれば、生徒も洗脳できると考えているからだ。

反社会的な在日朝鮮人は栄光あった大日本帝国が大嫌いである。
だから「日本は太平洋戦争で侵略をした」という。
事実は大日本帝国は亜細亜を欧米の植民地から解放したという誇るべきものだった。
しかし事実はどうでも良い。
とにかく日本を貶めたいのが朝鮮人だ。

「日本人を差別して死にたい」
在日にとって、日本を貶めることが至上の命題である。
153名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:57:12.72 ID:x4Fis1py0
>>147
ファンタジーだから価値があるんだよ
全部ちゃんとした証拠があったら神秘性はなくなる
154名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:57:44.42 ID:yLo7bFZr0
悠仁さま「俺の万世一系の精子>>>(超えられない壁)>>>お前ら臣民の雑種精子」
155名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:58:26.29 ID:XZ4qiuhF0
チベットの嫁さん見て思ったんだけどもう一人はだめなのか緊急事態だよね。
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 22:58:50.94 ID:AzCiqr8c0
>>135
>平穏無事なときでも、一国の主権者が、自分の国を廻られるその時には、厳重な守りがなされている。
>それでも暗殺される王様や大統領がある。
これって権力持っていたから、
どこかで恨み買って暗殺される危険性が出るんだろうね。
野田が警備も無しに日本中回ると案外そういうこともあるかも知れん。
157名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:58:56.05 ID:JgHsQS100
>>46
雑系(いわゆる女系)を認めたら、メチャクチャ増えるよ。
158名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:59:11.76 ID:wPF7MzAkP
全然ジリ貧では無いな。民間人になった元皇族の中に男系男子なんか星の数ほど
いるわ。
159名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:59:17.11 ID:YUCLyDtdO
>>144
推古天皇は、男系だが?
160名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:59:29.34 ID:Nq675Yaw0
女系天皇の恐ろしさを知らない奴大杉
もし女系天皇に自称ウヨクの統●協会の奴がくっついたらどうなるか
奈良時代にあった道鏡どころの騒ぎじゃねえぞ
朝鮮によって支配されるんだぞ
そこんところもうちょっと真面目に考えろ
161死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 22:59:39.30 ID:g4L9TrX80
>>143
日本語もまともに解せぬのか、此の間抜けは。

貴様は>>85
>その「伝統」とやらが、どれほどのモンか、どれほど正当化されるモンか判断せい。
と述べて居る。
一方、私は
>>105
>>122
伝統たる天皇制の利点を挙げている。
つまり、お前がいう「どれほどのもん」というのが、いかに価値があるものであるか、私は詳らかにしているのだ。
162名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:01:32.41 ID:x4Fis1py0
>>144
卑弥呼も男が納めたのが駄目だったから出てきたから、別に状況は同じだよ
たまに女系でもいいけどないしょな
163名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:01:53.82 ID:8FtXqJ7i0
>>158
旧宮家はほとんど存在が無視されてる
一般的に議論の対象になっていない
164名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:02:20.75 ID:X1jx+8pZ0
女系になると孫正義みたいな人間が皇族になる可能性もあるんだろうな
165名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:02:30.03 ID:Mlt/XZFu0
>>10

まぁそういうふうに言う輩は必ず出てくるわな。そしてなぜか朝鮮人と結婚という流れになるとw
だから女性宮家なんていう危険なもんは最初から辞めて、旧宮家復活に絞ったほうがいいと思うなー。
166名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:02:50.43 ID:lLC1NK4D0



       皇室を女系に変えることはあってはならない


167名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:03:08.72 ID:Nq675Yaw0
女性天皇と女系天皇をごっちゃにしてる奴がいるな
女性天皇と女系天皇の違いをちゃんと把握してからレスするように
168名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:03:13.81 ID:NMym1oRM0
>>132>>134>>136>>150
複数レスで、しかもそれぞれがアホなので対応するのがアホらしいが、要は、

・伝統伝統と言うが、しょせん明治以来の「天皇原理主義」に侵されてるだけ。
 (直近の伝統は天皇でしょとかアホか)
・日本の伝統と言うなら、一万年前からのものを考慮せよ。それが事実。
・天皇なぞ無くとも、日本の伝統は確固として存在することを考えろ。
169名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:03:14.81 ID:wPF7MzAkP
>>163
一般てなんだ?血統は人気とは関係無いだろ。
170名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:03:55.91 ID:JgHsQS100
>>87
まるで逆。
男系維持は「平民女子には皇族になれる可能性があるが
平民男子は皇族になれない」しくみだ。
171名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:04:53.28 ID:kYd4a/al0
万世一系がルールだ。わけの分からんことすんな。
172名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:04:56.57 ID:0LwUNmJw0
自分は起立して国歌斉唱するのは当たり前、それができない教師は辞めさせて当然くらいのスタンスだけど
実際、国旗も国歌も天皇制も全部作り替えてもらっても構わんな

全てがダサ過ぎる
173名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:05:05.39 ID:x4Fis1py0
>>168

じゃあ、あってもいいよね?
174名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:05:50.27 ID:d0Tm5xHL0
>>169
星の数ほどいるなら、その人たちを全部皇族にしちゃえばいいじゃん
安泰なんてもんじゃないわな
175名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:05:56.16 ID:G19ssGJn0
>>168
2000年じゃ足りません、1万年続かないと歴史的価値を認めませんってこと?
176名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:06:16.17 ID:AfT6OxIQ0
皇太子と雅子紀の次のお子様に期待するしか・・・

まだお若いのだから
最後のチャンス・・・

頑張って下さいませ
177名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:06:34.63 ID:7KGIECOW0



女性宮家を推進してんのは反日左翼

後はもうわかるよな
178名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:06:39.48 ID:Nq675Yaw0
女系天皇制あるいは共和制になったら日本は終わったも同然と思った方がいいよ
179名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:06:47.49 ID:NMym1oRM0
>>173
憲法から天皇条項外して、任意の文化団体もしくは宗教団体なら一向に構わん。
180名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:07:38.41 ID:NSaES8OzO
小林よしのりは女系を認めるのが保守だと力説してたな
181名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:07:54.24 ID:x4Fis1py0
>>179
じゃあ、日本という名前も外した方がいいんじゃね。
日本なんて名前たった1000年ぐらいのことだろ

日本人の伝統じゃないよね
182名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:08:12.91 ID:G19ssGJn0
183名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:08:55.98 ID:JgHsQS100
いわゆる女系は女系とは全く関係ないシロモノだから、雑系(もしくは非男系)と
呼んだ方がいいのにな。
184名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:09:12.40 ID:vHWETiBfP
>>180
あの人は論理破綻
感情論だけの人だからね
185名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:09:13.82 ID:NMym1oRM0
>>175
違う。事実として、日本には一万年の伝統があるということ。
天皇なんてのは、その中の(些細とは言わんが)部分的なものに過ぎない。
186死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 23:09:21.15 ID:g4L9TrX80
>>180
小林よしのりは女系天皇論を以って神武朝大和の終焉を画策し、
朝鮮人のパチンコ屋に版権を売り渡したことを以って似非保守に堕した。
187名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:10:16.28 ID:x4Fis1py0
>>185
だから、天皇だけ外すんじゃなくて、日本という国号も外したらどうなのよ?
同じでしょ

てか、憲法自体外したらどうだ。50年しかないぞ
188名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:10:46.76 ID:wPF7MzAkP
>>174
その中から誰を次の天皇にするか決めるのが直系の男子が絶えた皇室の義務。
全員宮家にする必要なんて全くない
189名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:04.73 ID:XOCRDeJO0
>>180
似非はどうでもええがな(´・ω・`)
190名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:33.70 ID:NMym1oRM0
>>181
外さなくてもいいけど、外してもいいよ。
ニホンだろうが、ニッポンだろうが、ワコクだろうが、ヤマト、etc.だろうが。
191名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:57.15 ID:Ks6Rg2Ac0
ヒント:暴れん坊悠仁殿下
192名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:57.34 ID:8V5Nsf060
さすが保守の鏡
左翼マスゴミは旧宮家の復活にはだんまり
193名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:12:05.94 ID:G19ssGJn0
>>185
うんそうだな、天皇は日本の歴史の一部だな
だったら天皇を国家の象徴としていいじゃないか
何を悩んでるんだ?
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 23:12:18.59 ID:AzCiqr8c0
>>183
女系って事は次からは女系女子(若しくは男子)が天皇をやるっていうことじゃないの?
つまり伝統を壊して、一からまた新しく天皇を作りましょうって事だと思うが。
195名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:12:34.39 ID:x4Fis1py0
>>190
じゃあ、天皇も外そうがはずさまいがどっちでもいいでしょ
お前の言う通りなら
196名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:13:14.44 ID:zgjK8dFW0
女系女帝に賛成だ。こう書くと面白くない奴もいるだろう。
197名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:13:34.78 ID:d0Tm5xHL0
>>188
それは国民が決めれって憲法に書かれてるよ
198名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:13:59.44 ID:NMym1oRM0
>>187
>>190

憲法は外すというより改変だろ。改変すべきだろ。天皇条項削除ね。
199名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:14:12.55 ID:8FtXqJ7i0
>>169
皇室典範変えるのは国会だろ
そこに一般的関心がないなら、皇統は女系に移ると思うんだけど
200名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:14:17.51 ID:fwG76/FlO
昨日初めて知った
小泉は単に女系を推していただけじゃなく
最初に産まれた第一子を即位させようとしていたのか
秋篠宮殿下を無視して、浩宮→愛子に直接繋げようとしていたのだな
201名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:14:29.49 ID:Vyfireho0
天皇陛下の意思が女系容認なのか否かを表明してもらうための署名を募ってみてはどうだろうか?

202名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:14:54.72 ID:NseqUEMy0
男系の維持なんてどう考えても無理なのに、こんな先の見えない人間が議員やってりゃ日本は良くならんわな
せめて皇室の維持だけでも図られん事を
203死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 23:15:03.75 ID:g4L9TrX80
>>198
お前は馬鹿丸出しだ。
204名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:09.58 ID:wPF7MzAkP
>>196
それは天皇じゃない、おまえは偽者の天皇でも好きになってればいいよ。
205名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:17.46 ID:GvP/l7L/0
女系はだめ
女性宮家はだめ
側室はだめ
旧皇族復活はだめ

じゃあどーすりゃいいんだよ!
206名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:25.12 ID:x4Fis1py0
>>198
もう完全にお前、俺に言い負かされてるぞ
207名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:30.88 ID:pJ1lH45B0
女性宮家とか男系女系が問題なのではない

問題なのは雅子
208名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:35.57 ID:Mbdr0nSI0
側室制ないともう無理
209名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:36.06 ID:ZW6uSfga0
今、天皇の孫が4人いてとりあえずこの4人は全員男系
このうち眞子と佳子は結婚に近い年齢で近々降嫁の可能性アリ
愛子と悠仁が成人するまでに何か考えなければならないだろうね
210名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:45.80 ID:JgHsQS100
現実問題として、この件は旧宮家がからまないと収まらないと思う。

それか、あと20年グダグダ言ってるうちに時間切れ。
で、悠仁親王殿下に男のお子が生まれて解決。
211名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:15:58.30 ID:3csR6K+O0
天皇家が消滅すれば、国際的な日本の立場は今よりもっと低くなるぞ
とくに東南アジアの親日の中には、日本人以上に皇室を愛している人もいるから
女系天皇は…まぁ、天皇制存続のため仕方ないのかもしれんが
なるべくなら、やめておいてほしい。万世一系じゃなくなるし…
212名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:16:13.94 ID:d0Tm5xHL0
>>205
このまま何もしなきゃいいのよ。
213名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:16:33.07 ID:A2F6sd8s0
チッソと草加の陰謀臭ふんぷん

義務教育もまともに受けられないお辞儀も出来ない異常児が結婚しても生涯税金チューチューで宮家尊称とかありえない
214名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:16:39.55 ID:AfT6OxIQ0
>>187
1945年に日本は戦争に負けたわけだが
勝ちのアメリカは天皇制を廃止できたのに
あえて廃止しないで憲法の一条に天皇を
もってきた・・・

事実だよ
215名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:17:11.96 ID:NMym1oRM0
>>193>>195
オマエ等みたいなアホがいるから、憲法から天皇条項を外して、
穏やかな文化団体か宗教団体にしてやろうってことだよ。

第一、オマエ等のために、皇族がどんだけ人権侵害や不自由な思いを
されてるか想像できないんか? 自己中な奴等だ。
216名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:17:14.57 ID:9uraQvyE0
>>205
皇室廃止(キリッ
217名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:17:32.12 ID:xHwD4HWH0
女性の皇族がいなくなるとなんか問題あるの?
218名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:17:39.97 ID:G19ssGJn0
>>198
お前は変えるべきだ変えなければならない変えたいんだとくりかえしてるだけなんだよ
219名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:17:49.65 ID:GvP/l7L/0
>>212
それが狙いなのかね
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 23:18:20.02 ID:AzCiqr8c0
>>200
だから悠仁親王が誕生して、
この話がお流れになって運が良かったと言われている。
あまりにも馬鹿な発言だしな。
221名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:18:29.89 ID:x4Fis1py0
>>215
最初からそういう主張で攻めればいいのにw
言い負かされたのに粘るなよ
222名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:19:20.47 ID:d0Tm5xHL0
>>219


旧宮家を復帰させるべきだと思ってんなら、さっさと進めりゃいいじゃん。
223名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:19:22.37 ID:NMym1oRM0
>>203>>206
どうでもいいけど、顔真っ赤にせず中身で反論してみろや、カス。
224名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:19:34.77 ID:ku+VEY0B0
>>1
天皇家が宮内庁を通してでもいいから自分らの意見を言えよ。
なんで国民が天皇家の将来のために試行錯誤する必要があるんだよ。

ちなみ安部はともかくこの平沼って議員、しょっちゅうTVで「天皇」って言葉を使う人だと俺は
思うんだけど、この人無意識的に天皇を利用してる可能性高い人だよ。
こういう人には気をつけたほうがいい
225名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:20:10.35 ID:wPF7MzAkP
>>211
天皇が居なくなるなんてことは人類が滅亡するような事態でもなけりゃありえんから
あと東南アジアとか日本の立場とか関係無いから。
226名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:20:40.14 ID:x4Fis1py0
>>196
俺も賛成だよ。ただ、今後継者が居るからそいつの前で言うのは失礼な話だと言ってるだけだ。
今の順位が確定した上で宮家を認めるのは賛成
227名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:20:46.70 ID:Nq675Yaw0
        ♂(天皇X)
        │
女性天皇Y→♀=♂ (王配Z)
          │
          ♂ ←これ以降が女系天皇(ここからZ王朝に)
          │
          ♂

もし王配Zが朝鮮半島出身者だと日本は朝鮮人の王朝によって支配されることになる
女系天皇の意味のわからないものはまずここから理解しよう
最もわかりやすい例はイギリスの王朝
次代のチャールズからイギリス王朝はウィンザー朝よりマウントバッテン=ウィンザー王朝に代わる
ちなみに現王配のエディンバラ公はギリシア人の血が入っている
228名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:20:52.03 ID:A2F6sd8s0
ローマ法王が女でもいいですよってならないのに「女系天皇」とかありえない
日本の「天皇」は「国王」ではない
この国の成り立ちに深く関わる宗教的な要素を持った存在

まがい物の天皇ならいらない
女性天皇はいいけど、女系天皇は絶対にありえない
女系になるんだったら皇室終了でいいです
229名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:21:20.55 ID:G19ssGJn0
>>223
おまえが”変えるべきだ”と駄々こねてるだけなんだがw
230名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:21:23.80 ID:Rwdr8BeF0
何を考えてるんだ!!!!
金も無く今大変な時に皇族なんか増やすな
その維持費はどっから出るんだ
くそボケ!!!!
231名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:21:46.08 ID:JgHsQS100
>>224
宮内庁は天皇さんの部下ではなく、政府の下にある役所だが。
232名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:22:11.37 ID:GvP/l7L/0
>>222
日本という国を終わらせたい輩がいて
何もしないで自滅させるのが狙いなのかなぁ〜って
233名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:22:22.88 ID:NMym1oRM0
>>229
良い訳け無用。中身中身。ホラ、なんとか言えよ。
234名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:22:39.77 ID:28VLQ9KN0
>>224
気をつけたほうがいいのはお前だ。
そもそも天皇家なる言葉を使うな。そんなものは存在しない。
皇室、御皇室と言え。
235名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:22:49.72 ID:x4Fis1py0
>>205
旧皇族復活が駄目な理由が分からないんだが
236名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:22:54.95 ID:zfyPt/zr0
>民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと

ホントにこれが不安すぎる
性急には考えるべきだけど
サヨ政権の時はやめてほしい
237名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:22:56.40 ID:005H2Bg+O
昔は女性天皇もいたんだから別にええやん。どうせ傀儡なんだし。君臨すれども統治せず、やろ。
238名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:23:23.68 ID:G5GTrY7Y0
よくわからんが、天皇はいっぱい嫁もっていい事にしようよ。
239名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:23:28.50 ID:yLo7bFZr0
>>217

マンパワーが足りなくて皇族の仕事が回せなくなる。
女系容認は別の論点で、将来を先取りした話。
240名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:23:36.16 ID:EAosd9QT0
天皇家が断絶しそうになれば
あらかじめそれっぽいひとを
宮家にたてればよい
天皇家の血筋で世間に埋もれている人はたくさんいるし
世界の王制をみれば似たような例はいくらでもある
241名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:23:48.27 ID:VHEpcbBb0
>>1
男系じゃないと意味ないだろw
これ認めて実際に女性天皇が誕生した途端に、
それ以降の天皇は男だろうが女だろうが単なるお飾りになる。
つまり、3流国家に転落w
242名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:23:48.50 ID:Nq675Yaw0
>>237
お前は何もわかってないな
女性天皇と女系天皇は全く意味が異なるんだよ
243名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:24:51.32 ID:SykfFXqC0
ぶっちゃけおまえら、眞子様佳子様愛子様や他の女王様が宮家創設するのと
旧宮家の怪しげな男系男子が宮家設立するのとどっちがいい?

マジな話、日本国にとってこの二つしか選択肢はない。
側室復活なんてありえんし。紀子様に二人目を望むのは酷でしょう。
女系を正式に認めた上で悠仁様のサポートをできるようにするしか未来はないと思うけどね。
万が一の時は勿論女系の即位もやむを得ないし、今のうちに女系を正当なものとして認めるしかないのでは。
244名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:24:55.92 ID:d0Tm5xHL0
>>232
国が自滅って…
王家を自らの手で廃止して民主主義を勝ち取った国もあるってのに、皇室がなくなったくらいで国が滅ぶもんかね?
だいたい、日本が滅ぶとしたらそれは間違いなく少子化のせいだわ。
245名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:25:00.03 ID:x4Fis1py0
ファンタジー要素は多ければ多いほど楽しい
246名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:25:26.97 ID:JgHsQS100
>>237
はあ?

女性宮家創設で出来るのは女性天皇じゃなくて、女系天皇なんだけど?
247名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:25:54.06 ID:/eA6fHSC0
>>135
ヨーロッパ人は異本的に天皇を分かっていない。日本における天皇とは、奴らの
王のように単なる豪族のナンバーワンではないんだよ。

王のような存在であるとともに神道を司るものでもあるわけだから、無理矢理ヨ
ーロッパに当てはめるとすれば、王様とローマ法王を足して二で割ったような
存在だろ。そんなの王と教会の対立の歴史の欧州にあるわけ無い。

だからあいつらには理解のされない存在であるのが日本の皇室なんだよ。
248名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:11.94 ID:UOsiNeNj0
>>142
ははは、君は幸せな人だな
249名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:24.57 ID:005H2Bg+O
わかっとるよ。た゛から女性天皇と書いとるだろうが。
250名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:28.70 ID:AfT6OxIQ0
>>228
ローマ法王が女だったら
世界がひっくり返るレベル
世界各地で
暴動とかテロとか・・・
251名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:33.16 ID:Nq675Yaw0
>>243
だからこれ以上産めとはいわない
とりあえず悠宮さまがいるのだからそっちに継がせればいい
それでも心配な場合は竹田宮などを復活させればいい
252名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:44.32 ID:VIZx/dmt0
これまで男系だけでやってたんなら、
これ、天皇の定義そのものに関わるのでない?
女系天皇はもはや天皇とは呼べんでしょ。
男系の誰かかついで別の天皇立てるやつでてくるぞ。
253名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:46.50 ID:3csR6K+O0
>>225
お前もっと勉強してから書き込め
254名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:51.37 ID:x8N7Qv890
>>10
> ん、眞子様、佳子様の結婚相手を勝手に決めるなんて何様のつもりだ、平沼?

旧宮家の男子って、無理やりくっつけるのか いまどきありえないだろ
255名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:53.48 ID:Ks6Rg2Ac0
まあどうでもいいけど、欧州の王族は過去「女系」を取り入れる事によって、
血脈は絶えて、名目はつながった。

これをどう評価するか一つですな。今のイギリスの王家も、ドイツ人やデンマ
ーク人の方がDNA近いんじゃね?良し悪し半々。

女系論者がけして論議しようとしない継承パターン。それは継体大王
パターン。ここらへんが彼等の論理基盤の脆弱な所だ。(これを論じようと
すると必ず話題を変えてくる。お近くの女系論者で試してみると良い)
256名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:26:54.28 ID:gbc1KWyY0
>>243
なんで側室復活はありえないんだろ?
257名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:27:05.46 ID:G19ssGJn0
>>243
旧宮家の怪しげな男系男子が宮家設立する意外無いね
いくら怪しげでも血筋さえちゃんとしてればいいよ
100年たてばそれなりに形になるだろう
258名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:27:12.70 ID:x4Fis1py0
>>243
継承者が0ならその言い分は正しいが、今継承者いるよね

愛子様を天皇にしようとしてるなら反対
259死(略) ◆CtG./SISYA :2011/11/26(土) 23:27:22.89 ID:g4L9TrX80
>>223
既に反論済みで、お前がそれに再反論できないで居るから馬鹿丸出しだといったのだ。
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 23:27:25.34 ID:AzCiqr8c0
>>246
そもそも平民男子を皇室に入れて何か出来るんかな?
その辺が疑問なんだが。
婿取りが非常に大変になりそう。
261名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:16.91 ID:bgLlRXXa0
アメリカ(ロックフェラー)は女系天皇容認派
262名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:43.11 ID:Rwdr8BeF0
生活保護世帯(それもクソ贅沢な)
をこれ以上増やしてくれるな!!!!!
263名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:50.34 ID:VJEwuT8I0
>>21
今更説明しないとダメか?
264名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:51.05 ID:HRZWjnZb0
>>1
「女子宮家」「女子皇族」と書くべきだ。
男性皇族のことを報道する時はいつも「男性」と書かずに
男子と書くのだから、女の皇族のことも「女子」と書かないと
平等ではありません。
「女子」という言葉を用いて、「女子宮家」「女子皇族」と
報道すべきです。
265名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:55.38 ID:8FtXqJ7i0
>>235
駄目な理由?

今上から遠いからだよ
266名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:55.95 ID:NseqUEMy0
>>235
皇族として活動してたなら兎も角、長い間にすっかり民間に染まって、宮中の儀式なんかすっかり忘れとるよ
酒屋の親父がいきなり天皇になって、他国の元首と会談なんて無理無理
267名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:29:03.77 ID:SykfFXqC0
>>256
あの偉大なる昭和天皇が廃止した制度だぞ?それを今上の御世でも受け継いでこられてるんだぞ?
ましてやあの雅子様オンリィな皇太子がそんなの受け入れるわけないし、もうこの平成という時代にはそぐわない。
268名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:29:05.73 ID:Nq675Yaw0
>>243
>ぶっちゃけおまえら、眞子様佳子様愛子様や他の女王様が宮家創設するのと

はっきりいって眞子様佳子様愛子様や他の女王様が宮家創設する方が心配だね
どんな奴と一緒になるからわからんからね
こういう問題が出てくると必ず半島由来のサヨクが暗躍してくる
小泉野田などはその典型的例だろ
269名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:29:45.11 ID:d0Tm5xHL0
>>260
皇族の婿になる気さえないなら、日本男児なんか滅んじまった方がいいんじゃないの比較的マジで
ちなみに、皇族というか皇太子の嫁になる女は人身御供以下の扱いだかんねー
270名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:30:29.72 ID:tUBcKITn0
男系での断絶確定後なら女系天皇にするのもありだと思うけど
それより前に意図的に男系で続けるのを終了させるのはなぁ・・・
271名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:30:39.63 ID:005H2Bg+O
宮内庁はただの役所じゃないよ。古代から続く集団でユダヤ人秦氏だ。
272名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:30:44.13 ID:Ks6Rg2Ac0
宮家を復活すりゃーいいだけ。

何を複雑にする必要があろうか?ああ、外人さんにとっては日本がより複雑矛盾
に陥った方がいいのか。なるほどなるほど。
273名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:30:54.15 ID:JgHsQS100
>>243
その二つの選択肢は、どちらも駄目。

旧宮家の男系男子が内親王殿下or女王殿下に婿入りする手を考えるべき。
それしか丸く収まる方法はない。
274名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:30:56.72 ID:5VbvmIX+0
>>235
あの竹田ナントカってのが書いた本を立ち読みして、
こいつが天皇になったらたまらんな、と思ったよw

もう共和政に移行すればいいのでは
275名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:07.12 ID:sGcpLwuD0
>>266
復活した旧皇族は単なる種馬で
皇位継承権を与えるのは「生まれながらの皇族」になってからだろうなあ。
276名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:20.07 ID:x4Fis1py0
断絶したら女系でいい
断絶してないのに女系にするのは失礼だろ
277名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:22.45 ID:G19ssGJn0
>>265
今上から遠くても神武に繋がってればいいだろ
278名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:34.44 ID:ku+VEY0B0
皇室人気なんて、美智子さまやキコさまがいるからだろ。
明仁〜文仁さまあたりはたいして人気ないと俺は予想する。
加えて、男系じゃないとだめ、絶対。って感想をよく聞くけど、
たぶん女系であっても皇室人気には影響ないと思う。
あると思うのは気のせいの可能性高い
279名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:46.28 ID:wPF7MzAkP
>>253お前がな、バカが書き込んでんなよ目障りだって。
280名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:50.88 ID:1pMmSF180
真意はどうなのかと、探らにゃならんのは辛いよね。
しかも、こう思っておられるだろうなんて言おうものなら、
不敬って叱られるし。
どうなさりたいのか、仰ってほしいとは思う。
281名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:52.63 ID:Ll4LtKuI0
「万世一系なんて大嘘!武烈→継体で切れてるだろ!」
などとドヤ顔で語るサヨクや朝鮮人に限って
1300年も前に滅亡した百済の人間と今の朝鮮人を
当然のように同一民族扱いするのは

なんでだろ〜 なんでだろ〜
282名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:32:21.47 ID:67M9cAVC0
>>274
あれは故竹田宮殿下の三男の子供だから、まず即位しないよ。
283名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:32:23.86 ID:nFmfRhDj0
Y遺伝子が大事といいたいわけね
284名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:33:09.00 ID:WZyaUtl00
皇室なんて世界の恥だろ
285名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:33:13.50 ID:jPDmHN7O0
女系天皇を認めるって、日本史上初めての王朝交代劇
ただし、継体天皇は除く
286名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:34:07.98 ID:wX5EB1j40
>>276
何が失礼なのやら
実際に皇統断絶の危機なんだから今すぐ対処しなけりゃならんのは誰でもわかること
287名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:34:15.62 ID:sGcpLwuD0
むしろ最近の学会では継体天皇は血がつながっているって考えているぞ。
288名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:34:16.06 ID:x4Fis1py0
>>283
べつに〜
元々女系だし関係ねえよ

ただ、ファンタジーとしては古くさい因習にとらわれてたほうが面白いでしょ
289名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:34:18.01 ID:A2F6sd8s0
サーヤが降嫁する際、八百万の神々が降嫁ヤメレと色々工作したんだよな・・・
ぶっちゃけ東宮よりも秋篠宮よりも、今上→サーヤ女帝→ユージン皇子 のゴールデンコンボ見たかったわ

サーヤは品位といい行いといい実に模範的ないい皇族だった
降嫁させたのは本当にもったいなかった
290名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:34:36.21 ID:wXY9jHD60
>>1
推古天皇って知ってる?w
291名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:35:12.94 ID:005H2Bg+O
まあ紀子様が男子産んだんだから別にええやん。
292名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:36:19.99 ID:mYnmsCjW0
男系あげ
293名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:36:27.85 ID:8FtXqJ7i0
>>277
国民がそう思うならいいんだけど
294名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:36:34.87 ID:wPF7MzAkP
皇室の人気なんてものは天皇とは関係無いから
どうせだったら国民に人気のある天皇のときだけ国家の象徴になってもらう
ように憲法を改正したら良いんじゃないか?国民が嫌だといったらその代は
天皇という立場ではあっても国家と関わり無く存在すれば良いだろ。
295名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:36:35.04 ID:3h1HzYQ00
小和田家必死だなw
296名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:36:36.55 ID:x4Fis1py0
>>286
0になってから危機と言ってください
宮家も女系も俺は認めてますよ

現在全然断絶してません
297名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:37:12.92 ID:gBkfqwy2O
そもそも万世一系自体がフィクションだっつーのにwww
298名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:37:14.18 ID:Rwdr8BeF0
皇室なんぞ無くなっても我々には何も困ることは無い
アメリカには最初から皇族なんか無いけど世界のトップに立ってる
299名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:37:22.68 ID:JgHsQS100
>>274 >>282
その人は、旧宮家のことをプッシュしてはいるが、その立場上
ご自分は皇室入りしないと明言している。
公共の電波で明言している。
300名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:37:24.72 ID:d0Tm5xHL0
>>291
うん。
きっとなんとかなるよ。
皇族が加速度を増して減っていくんだから、公務も同じくらいガンガン減らしていけばいいだけ。
「○○宮杯」ってのはもう廃止廃止のオンパレードで。
301名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:37:38.55 ID:SykfFXqC0
男系、男系って言うけど、何をもって男系と言う?
Y染色体理論ならとっくに論破されてる。

大切なのは伝統の継承ではないのか?
代々、聖域でそれなりの教育を受けた者が継ぐのが正しい道では?
元々日本は血筋の文化ではない。昔は家督を継ぐ為には養子縁組も当たり前のように行われてたくらいだ。

皇室に全くの赤の他人を養子にしろと言ってるわけじゃない。
でも少なくとも旧宮家の男系子孫なんて、所詮赤の他人だ。
それよりも女性であっても今上天皇の直系の方がずっと良くね?間違いなく正当な血筋のお子様がいらっしゃる。
悠仁様一人に負担をかけるより、今のうちに女子にも継承の道を開くべき。
その後女系に受け継がれても、それは正当な天皇の継承をみなしてもいいのでは。
302名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:38:12.55 ID:kMmhw8Zi0
悠仁さまが生まれてからとりあえず議論は先延ばし〜と逃げてたツケがまわって来た。
303名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:38:39.23 ID:sDIt/Pd70
>>209
お二人が両想いのまま成長して下さると良いのですが
304名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:38:50.84 ID:x4Fis1py0
>>301
だから今やると、愛子様が2位になっちゃうでしょ
305名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:39:02.07 ID:yf78TtgO0
この日本経済状況の中、宮家設立に税金使うってアホですか
306名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:39:27.91 ID:005H2Bg+O
天皇は国王ではなくて神社の頂点にいる人だからね。
307名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:40:30.77 ID:wX5EB1j40
>>296
何が0になってから?
断絶してからじゃ遅いから今対処しろって言ってるんだろ
問題を先送りする日本人の悪い癖だ
308名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:40:44.77 ID:Ks6Rg2Ac0
全く問題無い。
現皇室ファミリーが、よしんば運悪く何かの運命の悪循環で仮にひょっとして
お途切れになられ遊ばしたとしても、ズンズンズンと逆のぼって、第二第三
第四皇子の男子の男子の男子とかを探していけば、誰かしら「おられる」。
それを連れてくればイイダケ。継体大王の時みたいに。

え?憲法に反する?じゃあ憲法の方を是正しろよ。アホか?それをちゃんと
規定するのが憲法だろう?憲法がこう書いてあるので、このようにしなければ
いけない?オイオイ。誰のための何のための憲法だよ?それじゃ。

GHQ憲法の勝手にしでかした自己法理矛盾に、そこまでつきあってやる
意味も必要も全くナイアガラ。(現に9条だって結局憲法の方が間違ってた
って現状になっちゃってるやん?結局)全く問題無い。
309名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:40:57.13 ID:5VbvmIX+0
>>301
旧宮家の候補と、愛子内親王で
国民投票やって決めたらいいかもね
ちょっと大統領制に近いなw
310名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:41:00.44 ID:bgLlRXXa0
>>268
小泉の背後にはロックフェラーがいた噂も前々からあるよな
311名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:41:12.80 ID:gBkfqwy2O
継体天皇は怪しいだろ。何で皇族があの時代に北陸にいて、しかも偶然に発見されるんだよww
あと崇神以前はその存在すら捏造だろ。
312名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:41:12.87 ID:KwQ5WEthO
だからさ、男系女性天皇は構わないんだよ
平沼が反対してるのは女系天皇だろ?

つまり、女系天皇になった瞬間2000年以上続いてきた皇族の血も絶えるんだよ
男系なら女系天皇だって構わない
もちろん、望ましいのは男系男性天皇だが
313名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:41:27.13 ID:JgHsQS100
>>297
仮にそうであったとしても、そのフィクションが壊れるのは
非常に勿体無いと思うんだよ。
314名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:41:31.99 ID:Pg3KN2cl0
宮内庁は天皇陵の調査を許可すべき。
葬られている人が実際と違ってる墓が多々ある。

315名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:42:11.81 ID:x4Fis1py0
血筋で5世代前までさかのぼればいいだけ
絶対誰かいる

女系なんか認めるより、今まで日の目を見なかった貧乏人が天皇になる方が夢があるだろw
316名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:42:41.07 ID:sGcpLwuD0
>>311
北陸にいた継体が大戦争や大粛清もなく大和の豪族たちに受け入れられているんだから
やっぱり血統関係があったんだよ。

崇神以前はその存在すら捏造には同意。
317名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:42:41.51 ID:wPF7MzAkP
>>307
お前なんぞが心配せんでも天皇はずっと続いてきたんだよ、いい加減気づけよ。
318名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:42:46.59 ID:005H2Bg+O
旧宮家全部復活させんでも1個か二個でええやん
319名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:43:01.30 ID:1pMmSF180
方針を決めてから言ってほしい。
もう振り回されたくない。
320名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:43:48.26 ID:SykfFXqC0
>>304
いや、現在の皇位継承順位の後に女性が続くとしたら
悠仁様を基準に考えると、悠仁様の次は直姉の眞子様→佳子様→その後に愛子様になるでしょう。
まぁ、年齢的に最年少の悠仁様が一番長生きされるとは思うけど、その後の子孫の順位を考えると
悠仁様に子孫が出来なかった場合の事を考えるとこの順位の子孫に受け継がれるのでは。
321名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:43:55.33 ID:kmbrTU8l0
よくわからんが、Y染色体が重要だということですか?
322名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:06.34 ID:ku+VEY0B0
女性宮家は女系天皇への布石だからな。
そもそもこの発言のでもとと思われるハケタ長官あたりは女系を認めてでも
皇室を存続させるべきって考えの人だったような気がする。
でも結局皇室が口だししないと決められない話だと思うよ
323名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:18.81 ID:wX5EB1j40
>>317
お前は何が問題なのか全くわかってないじゃねえか
話にならん
324名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:25.23 ID:AfT6OxIQ0
美智子皇后様とお会いしたことあるけど本当に良い方
結構おちゃめで・・・

けどまわりの警察が虎の威をかる狐みたいに威張ってる奴が
多くてこいつら税金泥棒だ!!!!!
325名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:30.63 ID:x4Fis1py0
>>311
捏造にしては名前が有り得るからなあ
多分天皇家成立前の王だから意図的に隠した
326名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:48.23 ID:GgzMMhTh0
竹田宮家
327名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:52.76 ID:2HYik6vl0
TVで天皇一家の系図を出してたけど
男を間引いたんだろうというくらい、本当に女ばっかりなんだな

しかし女性宮家なんて、悠仁殿下が男の世継を残さなかった時に考えればいい問題だろう
マア、悠仁殿下が暗殺される可能性も有る訳だが
328名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:44:54.00 ID:VzxVFDbq0
安倍たん平沼たん、ええよ(*・ω・`*)
329名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:45:17.96 ID:Rwdr8BeF0
新宮家を設立してその維持費は我々に跳ね返ってくるわけですか?
330名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:45:18.50 ID:/ONitEMA0
日本は今もゆっくり侵略されています
331名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:45:25.68 ID:005H2Bg+O
前方公園ふんはユダヤ人の墓です。
332名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:45:47.05 ID:GCoib0Ze0
 自民党の安倍晋三元首相は26日、都内で行われた保守系団体の集会で、藤村修官房長官が女性皇族の結婚による
皇族の減少を食い止めるため「女性宮家」創設検討の必要性を指摘したことについて「性急に考えるべきではない。
民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している」と述べ、慎重に議論すべきとの考えを示した。

 安倍氏は「(女性皇族に)適齢期がくれば、民間に降嫁されて宮家がなくなってしまうという状況にもあり、
いくつか選択肢を考えるべきだ」と述べた。



ウルセーうんこたれだなw
333名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:46:00.30 ID:SykfFXqC0
>>321
全然重要じゃない。
ぐぐってみれ。
334名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:46:15.65 ID:UOsiNeNj0
>>315
貧乏人ってことはないだろうが、そういう平民出身の人を、大多数の国民が天皇として慕い敬うことが出来るかって問題もあるな
いくら理屈で男系だって言っても、平民出身で平民の家庭で育った人であることに変わりはないんだから
継体天皇の頃は世論なんて何の意味も持たなかったが、いまは違う
日本国民の総意に基づく存在なのだから
335名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:46:21.33 ID:hyFfZdP0P
まず、「万世一系」の意味を理解していない国民が多いのも問題。
もう何度
「推古天皇は女性じゃないか、女性天皇でいいだろう」とか
「傍系にうつってるんだから、万世一系なんかないだろう」みたいな
声を聞いたんだか。
男系を死守してきたのが皇族であり、天皇。
父親の父親…を繰り返し遡れば天皇に行きあたり、
それが神の子孫につながるというのが
祭祀王・天皇の本質。
奈良時代に女系の血はとうに断たれているのだから、
男系を守らなければ、皇族の意味さえなくなる。
336名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:46:29.16 ID:jPDmHN7O0
>>267
少子化だし、結婚できない奴も増えてきてるしで、
一夫多妻制認めて、結婚できる奴が嫁をたくさん囲うってほうが、
これからの時代にあっていると思うんだが、どう?
337名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:46:53.19 ID:wPF7MzAkP
>>323
何を粋がってるんだい?お前が天皇をどうこうできる訳が無いってことにいい加減
気づいたほうがいいと思うなw
338名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:47:03.75 ID:x4Fis1py0
貧乏人の庶民だった高校生が、天皇家にさかのぼれるだけで王様になれる方が夢あるよ
339名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:47:13.65 ID:5VbvmIX+0
憲法を改正して、共和政に移行しよう。

皇室は皇室で勝手に天皇を選んでればいい
(ただし法律上はただの国民として扱う。人権も納税義務も付く)。

もちろん、天皇を崇拝する人は
個人的に崇拝すればいい。一種の宗教団体として。
それは思想信条の自由だ。
340名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:48:05.10 ID:clCoyFl30
皇太子殿下、皇太孫殿下までは規定路線なので問題はその次ですね
341名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:48:08.82 ID:wX5EB1j40
>>327
そんな時までまってたら眞子様も佳子様も愛子様もとっくに結婚して皇室を離れちまうだろ
せめて悠仁殿下を支える人を残しておきたいっていう宮内庁のまっとうな考えだろう
342名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:48:23.63 ID:JgHsQS100
>>334
その人の代で天皇にはならないよ。
343名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:48:47.86 ID:F472cn6a0
男系で皇統を維持してなきゃ皇室の意味がない
女系になったらザンパンゴミを皇室で維持してるようなもんだ。
マスコミは女系なんて言うけど実際には雑系だからな。
344名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:49:12.77 ID:x4Fis1py0
>>334
継体天皇の時代も認められてなかったよ。継体天皇は一度も奈良に入ってない
認められたのはその子供から
345名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:49:43.50 ID:h5f8DqMN0
よくわからん。
女子でも父天皇の血は受け継いでるんだから
その子も祖父天皇の血を受け継いでるんだよね。
血は受け継がれていくんだから
これはつまり医学じゃないってこと?
346名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:49:51.68 ID:DMoOTO4l0
税金の無駄なんていう椰子がいるけど、皇室予算は少なすぎると思う。
NHKの予算が6500億以上だろ。
あれを1000億くらいにして、後を皇室予算に回して、文化事業なんかは
宮内庁の管轄でやればいい。
日本人全体がアホになってるから、皇室を立て直して、民の民意も高めるべき。
347名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:49:55.01 ID:67M9cAVC0
>>243
>>273
東久邇宮は、明治天皇と昭和天皇の皇女が嫁いでるから、
男系でも伏見宮の血を引くし、女系でも昭和天皇の血が入っている。
下手な女系より、東久邇家の復活のほうが納得する。男子もそれなりにいるし。
ちなみに昭和天皇崩御の際、財産相続(皇位継承とは別)の法定相続人に、
東久邇盛厚王、同妃成子内親王両殿下の子供の名前があった。
昭和天皇第一子であった成子内親王は昭和天皇より先に亡くなったから、
代襲相続で東久邇家の人が法定相続人となったわけだ。
ちなみに、結局、昭和天皇の財産は今上陛下と香淳皇后のみが相続して、他の人は放棄したけど、
あのヤフオク財産流出の事件を考えると東久邇家も多少財産をもらっておくべきだったのかもしれない。
348名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:50:25.49 ID:8FtXqJ7i0
>>335
だから今から議論すべきなんだよ

はっきり言って時代が下るほど男系の価値がわかってる人間は少なくなるよ
平沼とかある程度尊敬されててプレゼンスあるんだから
こういう人が健在な内に議論始めないと男系存続なんて夢のまた夢だ
349名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:50:30.37 ID:005H2Bg+O
だから緊急避難措置として段計女性天皇立てればええやん
350名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:50:46.84 ID:wPF7MzAkP
>>339
俺もそれでも良いと思うわ。共和制である必要は無いがそれ以外はお前の意見に賛成だ。
国家元首なんてものの無い国のほうが余程民主国家らしいじゃないか。
351名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:07.59 ID:SykfFXqC0
>>336
個人的、自分的にはそれでいいと思う。
でも日本の現状的にはダメだろうね。
側室認めたりしたらそれこそ大陸や半島や怪しげなフェミ団体の思う壺。
これを機に皇室廃止なんて大々的な暴動が起きるのが目に見えている。
皇室制度以前に差別だの女性の権利だのって、何の関係もない議論に発展して収集つかなくなる。
352名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:09.17 ID:i0K7GcOj0
つーか科学的に考えたらユウジン様だけじゃどうかんがえてもマズイよな。
宮家と側室両方復活しないといけないんじゃないの?
353名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:10.96 ID:hyFfZdP0P
>>321
Y遺伝子説を唱える人もいるし、
三笠宮寛仁殿下など、それでものすごく納得がいったらしいが、
あくまでそれは「例え」だと思う。
現代人にはとてもイメージしやすいね。
354名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:35.90 ID:x4Fis1py0
>>345
そうですファンタジーです
XY遺伝子だけにこだわったファンタジー
355名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:43.02 ID:ku+VEY0B0
>>335
>男系を守らなければ、皇族の意味さえなくなる。
意味はあるだろ。王(や皇帝)っていう概念はおそらく権力的なリーダーっていう意味合いがある。
天皇の場合もそれは同様の上に、日本人の身体的特徴や性格や気質なんかの、さまざま
概念におけるリーダーて意味合いがある。象徴だからね。
だけど男系だからって意味はそれほどないように俺は思うんだけどね。
356名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:44.92 ID:gBkfqwy2O
>>316
孝明と明治のDNA鑑定はしてほしい。
357名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:51:55.53 ID:5VbvmIX+0
>>347
同族婚をくりかえした一族は不安じゃないか?
中傷ぬきで、障害者等の生まれる可能性が高くなるはず。
358名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:52:20.02 ID:HpbL774x0
女性の宮家があってもいいけど真子様佳子様だけでいいわ。
359名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:52:51.17 ID:K/BFfKZl0
>>345
西欧と違って日本の基準は血筋じゃないんだよ。
家の継続の問題なの。血の濃さは関係ナシ
360名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:52:56.75 ID:d0Tm5xHL0
>>344
マジか
欽明天皇はどこでどうやって産まれたんだ
361名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:53:04.38 ID:bLeTmTUB0
天皇制なんて下らんものもうやめろよ
362名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:53:28.85 ID:JgHsQS100
>>352
どちらかでも十分に大きいよ。
今は乳児死亡率が格段に下がってるから。
363名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:54:01.67 ID:yLo7bFZr0
悠仁さまが天皇の継承のストレスでインポになられても困るな。
364名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:54:09.59 ID:x4Fis1py0
>>351
そっちの方がいいんじゃないかとも俺は考えてる。
無難な制度はないも同じ

世間で反感を持たれる程度の制度の方が実は維持しやすい
365名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:55:31.49 ID:tadEaRlJ0
>>345
ヒント:Y遺伝子
366名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:56:04.68 ID:ku+VEY0B0
女性の宮家つくるなら、紀宮の宮家がまず先だろ。
いったん皇室離れたって法律かえるんなら何の問題もないように思う。
367名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:56:22.15 ID:5I5XFVnG0
今から誰かがクーデター起こして、

政府廃止、天皇制廃止して

初代日本国王として独裁していいんだぜ

国民がついてくるだけの理想とその実現ができるならな
368名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:57:07.90 ID:h5f8DqMN0
「男親の血が天皇の血でなければならない」
というルールの問題ということか。
なるほどね。
でも、それで結婚相手制限されるなら、
気の毒だ罠、女子たちは。
あるいは、そういう教育、されてるんだろうか。
369名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:57:10.31 ID:Wcdv/6eV0
>>294
まぁ、余り推奨はしないけど、今後いつの時か、
国政っつうか政府と距離置く時代が来ても変ではないかもね。

民選の関白でも制度として置いて、衆院選か参院選の時に、一応、別立ての選挙もやって、
過半数以上、、三分の二以上かな、それ位の得票を得る人物が居たら、
政治権力無い大統領的な役割でもやらせるのも良いかもな。

過半数なり三分の二なり、規定の得票を獲る人が居なかったら空位で。
ほとんどの場合は空位だろうけどな。繰り返すが推奨はしない。
370名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:57:29.49 ID:Ks6Rg2Ac0
一番皇位継承に近い、男系亜流の男子の男子の男子の・・男子を探してきて、
養子にすればいいだけ。

ばっかじゃなかろうか?こいつら?
371名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:57:36.91 ID:LPIBDICw0
実際に遡れるのは大化の改新くらいまでじゃないのか、以前に信憑性がどれほど有るんだ
372名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:57:59.58 ID:x4Fis1py0
>>367
廃止しろと言うなら、それぐらいの覚悟でやって欲しいね
革命もせずに辞めて貰うとか世界を舐めすぎ

外国は天皇家がいる方を国家として認めるぞw
373名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:58:10.93 ID:Z3IrECWq0
皇室典範改正の話しが起こった時に紀子様に長男が誕生したのは正に天命。
女性天皇はいいが女系天皇は絶対に反対。
374名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:58:48.62 ID:SykfFXqC0
>>364
確かにそうやって今まで2000年以上も続いてきたんだし一理あるとは思う。
でも現実、今の民衆にそれを納得できるだけの国民性が育ってるとは到底思えない。
側室を復活するには、全国民がそれを納得するだけの大々的な教育が必要だと思う。
そもそも皇室の重要性自体殆ど知られていない。
日本国とは何なのか、天皇とは何なのか、それさえ知らない国民が殆どだ。
この平成の御世に側室制度を認めさせるには相当の努力が必要だろう。
375名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:18.52 ID:h5f8DqMN0
>>365
ああ、そういうことか。
でも古代人はそんなん知らんから、
始まりはやっぱイメージなんだろうね。
376名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:27.61 ID:bgLlRXXa0
女系天皇に反対
377名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:38.05 ID:Rwdr8BeF0
新宮家をどれほどの数、復活させるつもりか知らんが
それに伴う宮殿、周りのお付き、 また仰山の金が要るな
ちよっと種類の違う利権を考えてる奴が居るって事だな
税金をそんなのに使っていらんワ
それを福祉に回してやれ
378名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:41.28 ID:tJn7VEf00
平沼よ、女性宮家の創出は破滅の道だ。
379名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:42.63 ID:clCoyFl30
IちゃんYOUちゃんがけこんすれば男系でつながるのだが
380名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:52.74 ID:d0Tm5xHL0
>>374
まあ頑張れや。
381名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:59:57.11 ID:vwdriC0U0
311の後、ヒラリーを呼び出したときの天皇陛下のお顔がすさまじかった。
ヒラリーがひよっこに見えた。

それから銚子沖をお見舞いされ、東京湾の不発弾処理があったんだよ。
382名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:00:17.22 ID:tuKu3BrP0
祭祀というのは天照大神と天皇が魂のレベルでセックスをすることなんだよ。
だから天皇は男でなくてはならない
383名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:00:52.51 ID:Wxu931uU0
>>17
宗家ってなに?
384名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:01:14.15 ID:9v3AM0AZ0
>>371
信憑性なんてあったらファンタジーじゃなくなるだろ。
RPGでも、最初世界の始まりからはじまるでしょ
385名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:01:17.77 ID:OD4Ww1ZL0
>>375
まてまてまて。
男子でもXX染色体のみでYを持たない人間もいる。それほど珍しくない症例だ。
Y染色体の継承なんてアテにならんよ。
386名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:01:59.84 ID:UlxHyThg0
男系の伝統を蔑にする奴等は悪だ。そう言う意味じゃ小泉も悪。
387名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:02:01.85 ID:EwiMDAND0
>>351
性差別的に考えて、当然ながら多夫一妻制度っていうのも
認めないといけないだろうけど、、、

どのみち議論されるんだから、
天皇制の維持だけなら側室認めるのが手っ取り早いさ
388名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:02:43.36 ID:/4pwht2u0
Y染色体が重要
389名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:02:49.84 ID:HlUgMGnqP
>>374
まこだのかこだの言ってるお前みたいなヴァカばかりだったら日本なんて
もう大して長くないと思うよw
390名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:03:11.02 ID:mIyT2uxz0
悠仁殿下は恐らく 女好きでスケベでSEX絶倫だと思う
子供も沢山出来て、50年後にはむしろ男でも 何も長男にする事はないんじゃないんか
とか、男子でも、いくらなんでも皇族多すぎ、これ以上皇族はいらんなんていう議論に成っていると思う。
391名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:03:30.78 ID:30cCv93E0
男系原理主義って皇室制度廃止派だろ?
392名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:03:41.13 ID:3csR6K+O0
この手のスレをみる度に思うんだが
そんなに悩まなくても良くないか?要は、皇太子夫妻に男の子が産まれればいいんだ
変な話、子供を作るのなんて男と女がHすればいいだけなんだから
二人とも、別に体に障害があるわけじゃないし…年齢的にも無理なことはないだろ
393名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:04:12.64 ID:AFo2JnyvP
女系はダメ、側室もダメじゃどうしようも無いでしょうに
どっちかを認めないと皇室無くなるよ
394名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:04:32.62 ID:67M9cAVC0
>>357
東久邇家程度の同族婚であればそんな心配することはない。

兄妹婚とかをやったらやばいだろうけどね。
悠仁親王と佳子さまの子供とか。
395名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:04:53.66 ID:9v3AM0AZ0
>>393
いつかはなくなるかもしれないけど、まだなくなってないよ
396名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:04:56.80 ID:cREkbCmW0
>384
大化の改新以前は女系で有った可能性が高いと思われるんだが
397名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:05:29.30 ID:hQRO3pk50
>>365
>男子でもXX染色体のみでYを持たない人間もいる。それほど珍しくない症例だ。
>Y染色体の継承なんてアテにならんよ。

いないよ、妄想はよくない


398名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:05:32.38 ID:Ds2FxL+F0
つーか賤民の分際で「あってはならない」などと意見するとか思い上がりも甚だしいわ
天皇家のことは政治家が決められるとでも本気で思ってんのかこいつら
399名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:06:05.61 ID:OD4Ww1ZL0
>>389
言っとくが自分は鬼女だしマコ様萌えとかじゃないからな。
400名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:06:08.22 ID:ydfiO2DX0
小和田雅子とその一族が生きている間は駄目だ。
ヤツらが死んでから考えても遅くは無い。
それこそ次世代が考えれば良い。
401名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:06:37.34 ID:Vq78JbEb0
今の段階で血筋が途絶えるとか、2000年の問題を数十年で決めるべきでない。
特に、もう少し時間があれば、医療の分野が格段に進歩が考えられる。
高齢出産、産み分け、色々な活路が期待できる。
それならば今はそのまま見守るべきだ。
もし最悪今の直系が途絶えたら...そこから考えればいい。
50年あればかなり違う。
あと、念のため愛子様は旧宮家から夫を探すことに。
402名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:06:49.09 ID:HlUgMGnqP
>>391
皇室を廃止するかどうかは飽く迄皇室の一存であって以外の者には
なんの決定権もありません。
403名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:06:51.91 ID:nWa5UCzq0
もう鬼女板が日本を統治すればいい
404名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:07:28.22 ID:r3lr2eer0
>>370
俺もそう思うがなあ。
天皇の定義と、外国人の混入を防ぐことを考えれば一番シンプルで確実だと。
不勉強なので、違ったらすまんが。
405名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:07:39.71 ID:2okbEHp/0
>>396
推古はにとーちゃん天皇(欽明天皇)
旦那も天皇(敏達天皇)
弟も天皇(用明天皇)
406名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:07:41.83 ID:Ds2FxL+F0
女の子でも直系だよまぎれもなく
407名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:08:02.63 ID:iq4VyQlB0
>>393
旧皇族に継承権を認めるという方法があるだろうよ。
408名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:08:25.03 ID:9v3AM0AZ0
>>396
というか、ヤマト王権は女系だなw
途中に将軍も居るし、天皇家の子供が将軍になる訳がないから女系でしょうね
409名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:09:03.42 ID:/4pwht2u0
悠仁殿下は超絶イケメンで絶倫に育つから
早期に結婚すれば男の子5人は望める
心配はいらんよ
410名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:09:03.63 ID:F/ArAbMrP
>>355
天皇の親政の時代が、大変に少ないのは知っているかな。
明治から昭和だって、大政奉還されていても、
実質「政府」が他にあり、天皇はそれを承認するのみ。
天皇は、権力者とは必ずしも=じゃない。
祭祀を行う天皇を手中に治めるのが「権力者」なんだよ。

だから、まずは神の子孫という血統が大事なのが天皇。
それも、父系でなければならないのが長年守られたことなんだよ。
411名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:09:35.58 ID:xsFq+YOp0
>>404
皇室典範は養子を取ること一般に関して規定してるの?
してないなら法改正が必要だな、養子を取ること一般に関しての
412名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:10:34.24 ID:Vq78JbEb0
>>408
>天皇家の子供が将軍になる訳がないから女系でしょうね
413名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:10:45.60 ID:cREkbCmW0
>405
そもそもその資料って信憑性有るのかね
414名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:11:08.36 ID:CppULOj20
制度を維持して皇室維持。問題は皇族範囲の拡大で対処。ただし皇族から離れて数十年が経過する家族を再び復帰させる困難が。

制度を改めて皇室維持。問題は女系天皇容認で対処。ただし皇室の歴史上異例のことである上に、欧州王室等とは歴史の長さが違う(1700年以上2600年未満?)のため外国事例をそのまま参考に出来ないなど異論も多い。

個人的には伝統が無視されて途絶えるのを目の当たりにするのも好かんし、国体の都合で個人の立場がコロコロ変えられるのも腹ただしく、逆に天皇になりたくてガツガツしてる奴を見るのはさらに嫌なんで、どっちを支持するか決めかねる。
415名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:11:33.38 ID:bBxB5Stw0
雅子妃って不妊症なの?
それとも皇太子様に種が無いの?
416名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:11:44.17 ID:2okbEHp/0
>>413
女系の根拠って何?
417名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:11:49.79 ID:9v3AM0AZ0
>>412
新羅に遠征した将軍
418名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:11:54.38 ID:Wxu931uU0
>>400
雅子妃ひとり正すことも出来ない現状で、女性宮家なんか無理だろw
皇室に自浄能力が全くないという証左だからな。

まず、非常識の限りを尽くして汚らしく食い散らかしているこのお妃様を叩き出せや。
419名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:12:01.36 ID:iq4VyQlB0
>>411
皇室典範第9条、明治皇室典範第42条によって皇族の養子は禁止となっています。

最後に皇族の養子があったのは、東伏見宮依仁親王が明治天皇の養子となったときかな。
420名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:12:10.56 ID:+7CaJTDh0
<<402
なら税金はいっさい使わないでほしい
421名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:12:54.30 ID:OD4Ww1ZL0
つまりお前らの言う男系ってのは父の父の父の父の・・・って辿ると神武天皇に辿りつくって事だよね。

でもたとえばさ、偉大な明治天皇や昭和天皇には辿りつかなくていいの?
旧宮家復活ってそういう事だよ。神武には辿りついても昭和天皇の子孫ではない。
女系でも昭和天皇の子孫の方が良くない?普通に考えて。
422名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:13:18.87 ID:F9WU9si/0
過去に本家以外から天皇が出た例はいっぱいあるのだから、
ヒサヒトでええんでないの。
側室復活がだめなら、保存精子による「代理出産」という
言い訳にして男児が生まれたときだけ公表するというのは?
423名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:13:21.03 ID:+opOnL2g0
問題を先送りにしたがってるのは左翼だろ
女系ダメ、側室ダメじゃ皇統は近い内に確実に断絶するからな
このスレにも散見される
424名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:13:41.22 ID:KYPz6cJKP
>>396
まじで?
それが本当なら、1500年の時を経て女系に戻すという選択もありだな。
425名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:13:47.47 ID:kyXVHrIv0
医学や養子とか
そんなことまで活用してまで
守るべきものなのかねえ。
クローンでもいいのかっていう。
もし何らかの突発的事情で
(たとえば、の話)、
男系が完全に絶たれたら、
皇室終了でいいってことのなか。
426名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:14:43.62 ID:QJZRnX0z0
ゴーマニズム見たのか?阿部も平沼もバカばっか。
2ちゃん連中もしょうがないやつらばっか。
女系認めて双系化しないとマジやばいよ今後。
側室はムリ。旧宮家なんて俗物化してムリ。本家シナの皇統ほど
強くない日本皇室。女系(双系」になっても終わらないよ。
悠仁様だけだとほんとやばいよ。20年以内にはそのやばさの結果が
はっきりでるだろうけどそのとき男系派はシラきるだけ。無責任。
2012年いっぱいには女性宮家創設と女系OKにしないとマジ皇室終わる。

ここ一年に決めないと20〜30年後日本崩壊の大事件起きるよ。
とにかく警告しておく。男系派は目を覚ませ。
427名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:15:02.35 ID:p5tAjZN40


在日ホイホイ
428名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:15:10.50 ID:Wxu931uU0
>>421
なんで?
429名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:15:10.98 ID:Ds2FxL+F0
>>421
だよねえw
それいいなら俺の父の父の・・・父も神武天皇のはずだ
今の日本人のほとんどは皇室からの分家だからね
430名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:15:18.48 ID:iq4VyQlB0
>>421
>>347で書き込みしたとおり、東久邇宮であれば問題ないよな??
431名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:15:52.29 ID:9v3AM0AZ0
>>424
正確には三木氏が女系っぽい。
三木氏の娘と結婚した一族が天皇家を名乗ってるから天皇家は男系でいいと思う
432名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:16:15.66 ID:HhL/qngDO
ちょっと調べてみてわかったことがある

不敬を承知で言わせてもらうと、明治天皇は孝明天皇の第二皇子だそうで、皇太子になってなかったらしい(立太子されてない)

皇室典範で皇位継承権が変わったのかも知れないが、少なくとも今上天皇陛下は「大正、昭和と3代に渡り、長男が皇太子として、皇位継承してきた」のであって、

皇太子殿下が即位されたら、次の皇太子は皇位継承権から秋篠宮殿下になるのだが、

これを問題視して、女系天皇だの女性宮家だの言ってるやつらがいるってことかね?
433名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:16:16.68 ID:oKCDTS3S0
アシモでいいんじゃね?
434名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:16:49.13 ID:hQRO3pk50
>>426
馬鹿の小林がどうしたって?
435名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:16:51.64 ID:F/ArAbMrP
>>406
天皇の歴史を見れば、
男系>直系
なんだよ。

過去に、男系皇族が少なくなったことは何度もあるが、
そういうときにはどんなに遠くても傍系の男子を後継者に選び、
それでは心もとないので直系に近い女性を娶あわせ、
調整した。
即位するのはあくまでも傍系の男子で、
直系女性はその血統の正当化のために
血を補強するのみだ。
436名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:17:06.03 ID:+6Zs6f5i0
>>273
>旧宮家の男系男子が内親王殿下or女王殿下に婿入りする手を考えるべき

果して、佳子があのキモイ竹田メガネと結婚したがるだろうか・・・
437名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:17:14.33 ID:cYOHFKEw0
>>345
近親婚しすぎで池沼や障害者だらけになって断絶したとされる
スペインハプスブルグ王家も
女系で見るとちゃんと現スペイン国王まで血が繋がっています

カルロス二世の後を継いで即位したフェリペ5世は
フランスブルボン王家に嫁いだ実姉の孫、つまり又甥
このフェリペ5世が現スペイン国王の祖です

しかし血統的にはスペインハプスブルグ王家は
最後の男系男子カルロス二世が崩御した時点で断絶
フェリペ5世以降は姉の夫の血統「スペインブルボン王家」となります

日本の天皇も「愛子天皇」の婿に朝鮮人がなって
その子供が即位した時点で朝鮮人の王朝に変わります
科学的根拠とか関係なく血統による王朝とはそういうものです
438名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:17:32.02 ID:zGqACqMX0
染色体うんぬん言ってる奴はマスコミにミスリードされてんだろ。
無味乾燥な遺伝子用語で問題の希薄化とこだわることの異常性を狙ってる。
連綿と続いてきた歴史上の伝統に敬意と畏敬の念を持って決めるべきこと。
ぶっちゃけ皇室絶えるとかいうが、法律上の概念の中だけの話だしな。
何処にどう居ようが男系男子は男系男子だし。
439名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:17:32.65 ID:2okbEHp/0
>>432
単純に東宮家の愛子様を天皇にしたいのが騒いでるだけだと思う
440名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:18:36.79 ID:9v3AM0AZ0
なんで俗物が天皇になったら駄目なの?
血筋だけで決めたらいいと俺は思うよ
441名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:18:42.63 ID:ZAtMpXgV0
皇太子がアレと離婚して、アレとは違う先祖もたどれて
純粋で勤勉で誠実な日本女性と再婚してもらって
男子を産んでもらえばいいじゃないね。
442名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:19:36.56 ID:xsFq+YOp0
>>435
人権意識の発達した現代では、その補強が難しいよね
愛子様に旧宮家の男性と無理やり結婚しろと言うわけにもいかず
443名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:20:33.72 ID:l02z2/z70
>>13
おいおい正気かそれはチョンこの専売じゃぞ。
444名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:20:43.58 ID:OcaJNB0E0
>>421
俺は旧皇族の方がいいけどなあ。崇光天皇や後陽成天皇や東山天皇につながっていれば納得。
445名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:20:53.74 ID:30cCv93E0
>>432
秋篠宮家だけで、公務はこなせないだろ。
446名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:03.16 ID:RrqWQlrv0
>>421
そこが一番問題でかいんだよね
昭和天皇が大きすぎるって問題

皇統は一家族に独占されるべきじゃないんだけどな
447名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:17.54 ID:OD4Ww1ZL0
>>435
>>男系>直系

それ、正にシナの歴史じゃねーかwww
448名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:31.49 ID:QJZRnX0z0
>>437
悠仁様のお相手が韓国人なら王朝変わらんの?
449名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:42.18 ID:9v3AM0AZ0
>>443
近親相姦が遺伝子レベルで残ってる民族があるけど、差別だから言ったら駄目だぞ
450名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:44.05 ID:+NdnP4Jd0
>>436
その人は皇室入りしないと、自分で言ってる。
451名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:45.91 ID:+6Zs6f5i0
>>444
俺は、あのメガネ竹田が天皇になるのは生理的に受け付けられない
452名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:22:19.48 ID:xsFq+YOp0
>>446
男系を重視するなら、昭和天皇個人なんてちっぽけな存在でしかないけどな
そんなことは歴史上いくらでもあった
453名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:22:31.74 ID:F/ArAbMrP
>>421
それは仕方がない。
旧宮家が今上の血統から何百年も前に別れた傍系で…と
言ったって、元を辿れば同じこと。
もちろん今の血統が継がれることが第一だと思うが、
万一それが適わない時のための保険としたら、
今の内親王が、旧宮家レベルの男系保持者と婚姻し、
血の補強をした家系をつくることしかない。
だから、血統を保持した男性が女性皇族と婚姻した場合に
その皇族復帰を認め、宮家とする、というような考えなら賛成。
454名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:22:39.42 ID:KYPz6cJKP
>>431
> >>424
> 正確には三木氏が女系っぽい。
> 三木氏の娘と結婚した一族が天皇家を名乗ってるから天皇家は男系でいいと思う

へええ、おもしろいね。
天皇家より古い家系って、もっと他に残ってないのかな。
455名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:22:47.51 ID:OcaJNB0E0
>>448
桓武天皇の母の先例があるからそれは全然問題ない。
456名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:23:05.96 ID:iq4VyQlB0
>>446
じゃあ、地震で昭和天皇の子孫が全滅したら皇室は廃止か?
457名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:23:20.71 ID:FuWyP8f90

皇統をめぐる議論の真贋
2011.1.21 07:58

 振り返れば、小泉政権下の16年末、「皇室典範に関する有識者会議」が設けられ、
有識者の中に皇室や皇統問題に詳しい専門家不在のまま、1年足らずの議論で
「女性・女系天皇容認」「男女を問わず長子優先」という結論が出された。女性天皇と
女系天皇の区別も不明確で、男系継承されてきた皇統の歴史を根底から否定するものだった。

 国民から批判の声が上がったにもかかわらず、政府は有識者会議の結論に沿った
皇室典範改定案を国会に提出しようとしたが、18年9月、悠仁さまのご誕生もあって
改定案は棚上げされ、以後、女性・女系天皇を認めようとする拙速な議論も沈静化した。
それが今再び動き出そうとしている。

 皇室の弥栄と日本国の永続を願う国民にとってあるべき皇位継承とは−。
なぜ125代にわたって男系で継承されてきたのか。連綿と受け継がれてきた先祖の意思、
その“遠くの声”に耳を傾け、歴史の事実に虚心に向き合うとき、
「もはや男系継承は無理、万策尽きた」という主張がいかにも浮薄なことに
想(おも)い到る。(「別冊正論」編集長 上島嘉郎)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110121/imp11012107580016-n1.htm
458名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:23:36.15 ID:Ds2FxL+F0
天皇はその背中に伊勢神宮と天照大御神を背負ってるんだよ
俗物じゃあ祭祀できないわ
天皇はどこの神社に行ったとしても頭は下げない
ご祭神のほうが天皇に下げる

連綿と受け継がれてきた三種の神器と口伝の祭祀秘儀を伝えて行い続けることが天皇の最も重要な存在意義
459名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:23:51.61 ID:9v3AM0AZ0
>>451
あいつは三男だから全然関係ないよ
460名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:23:56.12 ID:+6Zs6f5i0
>>454
>天皇家より古い家系

出雲大社の神主の家系は天皇家と同等か、それ以上に古いとも言われてる
461名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:24:20.69 ID:Xw6/xnqOO
>>1

小泉は女系天皇を 認めたぞ。

鳩山でさえ 女系は容認しなかったのに
462名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:24:46.46 ID:+NdnP4Jd0
>>439
いまさら愛子内親王殿下が即位することはない。
悠仁親王殿下までの順番は決定済みであり、これを覆すことは不遡及の原則からいっても
無理だろう。
463名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:25:17.79 ID:QJZRnX0z0
>>455
現在の一代目の半島人だよ!??????
俺やだよ韓国人のクソ嫁が皇室にはいるなんて。
無意味。
464名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:25:31.17 ID:KYPz6cJKP
>>460

> 出雲大社の神主の家系は天皇家と同等か、それ以上に古いとも言われてる

ありがとう
そんじゃあ、天皇家の血が途絶えたら、そっちに交代してもらえばいいんじゃないかな。
大政奉還第二弾
465名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:25:32.05 ID:HhL/qngDO
>>439
なるほどね、愛子様が内親王になる前にってことか

当の皇太子、秋篠宮両殿下には迷惑この上ない話だな
466名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:25:52.53 ID:D7U8vyaZ0
嫁とりを失敗すると大変だな。
467名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:25:54.35 ID:kyXVHrIv0
男系男子が外国人女性と結婚して血がつながるのと
男系女子が日本人男性と結婚して血がつながる、
この場合でも、前者の子が男系の継承者になるんだよな・・・。
468名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:26:14.28 ID:Emcpo7BR0
>>198
日本国憲法そのものが無効
469名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:26:15.37 ID:4CklD4Ee0
>>135
>死(略) ◆CtG./SISYA

貴方の意見には基本的に同意する
しかしオットー・カロンだのイザヤ・ベンダサンだのモルデカイ・モーゼだの
その種の名を出す者を私は個人的に許せない
こやつらは外国人の名を騙って尊皇を訴えた見下げ果てた卑劣漢であり
皇室に対する尊崇の念を抱く者にとっては寧ろ断罪し嫌悪すべき存在である

一時期このような手合いによる捏造文言が流布したのは
保守にとっては汚点以外の何物でもないと私は考える
内容云々ではない
この種の捏造を絶対に許してはならない
470名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:26:35.67 ID:OcaJNB0E0
まあ今回の議論は「悠仁親王に男子が生まれなかった場合のスペアをどうするか」
という意味では必要な議論なんだよな。

俺は平沼説のように「旧皇族男子と皇族女子との間に生まれた男子に皇位継承権付与」
でいいと思うんだけどなあ。
471名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:26:40.65 ID:+6Zs6f5i0
>>462
まず、皇室典範とかは不遡及の原則とか無い
あと、法の不遡及ってのは、刑法だけね
その他の法律は普通に遡及的な法律も結構あるんだよ
あと、英米法は遡及法も原理的には認めてるし、あまり知ったかで法律用語使わない方が良い
472名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:26:46.18 ID:zGqACqMX0
>461
鳩は賛成の反対なのだって感じだろ。
反自民であればいい。

小泉の時はマジ危なかったなぁ。
葬式セットで男児誕生呪うくらいの勢いのテレビだったし。
473名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:26:55.53 ID:EwiMDAND0
現代の国民が、天皇とか日本とかをちゃんと教育されてないのが一番の問題点な気がする
悠人様が即位するまでまだ時間があるんだし、学校教育に組み込んどいて欲しいわ
474名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:28:03.06 ID:iq4VyQlB0
>>461
平成17年の皇室典範騒動は、自民党下野の一因だったと思う。
そのうえ、自民党の基盤をどんどん破壊していくし。
麻生政権のころに、
しずかちゃんが、麻生総理に
自民党の支持基盤はもう創価学会ですね!あとは、貴方が総理になる前に
全てぶっこわしてしまった!
と言っていた。
475名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:28:10.02 ID:+NdnP4Jd0
>>471
悪かった。
法律用語とは知らなかった。
476名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:28:23.09 ID:cREkbCmW0
>416
平安末期なっても貴族の婚姻の形態は通い婚なんだよ、子供は嫁の実家で育てる
家族制度は女系なんだよ、嫁入りしないんだから

天皇の系譜が書かれている古事記とか日本書紀は奈良時代ぐらいに編纂されたらしいが
そもそもそれ以前は皇后は皇族以外は認められなかったし、これは裏を返せば女系じゃないか
477名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:28:43.74 ID:RrqWQlrv0
>>452
でも国民はそうは思ってない
だから昭和の日とかわけわからん祝日が残る
文化の日とか明治天皇誕生日だぜ、いつまで残すんだよ
478名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:29:04.98 ID:hQRO3pk50
>>451
竹田氏を反対する人は理由も言わずに「生理的」と言うけど意味が分からない
血筋もキャリア(慶應義塾大学講師(憲法学))も申し分ないのに。
479名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:29:55.87 ID:kyXVHrIv0
>>470
無理やりじゃなきゃ、それでいいわな。
480名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:29:58.92 ID:7MNgfBSv0
>「(旧宮家などの)男系のいわゆる血を持っている男性と結婚して男系の血を守っていくことが皇室の
存続にとって大切だ」

これは竹田恒泰と佳子様との結婚もありってこと?
481名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:07.89 ID:vc81Z7aJ0
>>437
いよいよ待ちに待ってた、コリアン朝天皇家が始まるニダ♪待ちわびたニダ♪

(あー!?なぜかジューダ朝やチャイナ朝に取られたニダ!悔しいニダ!)
482名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:23.12 ID:OcaJNB0E0
>>476
それほど女系が強かったのにもかかわらず残された史料では
天皇(大王)はすべて男系でつながっている(と伝えられている)ということは
こと天皇家に関しては男系継承の伝統がそれほど重いってことだよ。
483名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:27.11 ID:9v3AM0AZ0
>>477
明治天皇(文化の日)は憲法公布日だから絶対残るよ
むしろ憲法記念日の本家
484名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:28.40 ID:+opOnL2g0
>>478
ネタで書き込んでるんだろうがつまらんぞお前
485名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:34.84 ID:DW9bh3A10
女性皇族が誰と結婚しても御公務というか、それまで通り皇族的に務めて下さるのは良いと思うが、
女性宮「家」はねぇ。その女性当主が亡くなったら(薨去されたら)断絶するべきモノだと思うし。

まぁ、そもそも、いくら「一君万民」が日本だとは言え、華族無しだと、色々難しいんだろうけどな。
外国で言えば王家予備軍的な高級貴族のような存在とも言えた、伏見宮家系統も外しちゃったしな。

まぁ、順調に行けば、悠仁親王殿下に男子が出来なくても、平均寿命から言って、
あと70年は皇位自体は大丈夫だろうけど、それまでに予備的なのは整備しといた方が良いだろうな。

御公務の分担ってのもあるんだろうけど、女性皇族に関しては、それ用の役職でも作って就任して貰えば済むんじゃね?
新嘗祭なんかは勤労感謝的な重要な儀式だと思うが、掌典長が代拝したりすんだし、それ的な役職でも作ってさ。

もし、女性皇族が、上に書いた元々は王家予備軍的高級貴族のような存在だと思う伏見宮系男子と婚姻とかあるのなら、
そりゃ、慌てて決める必要有りだと思うけどさ。内々には、そんな話でもあるのかな?オレのような下々の者じゃ分からんが。
486名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:36.75 ID:HhL/qngDO
>>445
そうか、なるほどね

秋篠宮殿下が天皇になると、東宮家が宮家じゃなくなる訳か

487名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:30:41.31 ID:+NdnP4Jd0
>>478
その人は一昨日にTVに出てきて、自分は皇室入りしないと
おっしゃっていたね。
488名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:31:07.83 ID:QJZRnX0z0
>>464
しょうがねえヤロウだなまったく。
489名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:31:17.55 ID:iq4VyQlB0
>>478
そういう反竹田の人は毎日生理なんでしょう。「お大事に!」と言ってあげてください。
490名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:31:42.31 ID:zGqACqMX0
>>476
歴史の検証と皇位継承はイコールじゃないんだがなぁ。

是が非でも女系じゃないと困る訳は日本人には無い。
491名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:33:48.71 ID:e5bXLcVn0
>>467
当然。君と愛子様との子供じゃ天皇でも何者でもないから、悠仁様と中国の娘でも仕方が無い。
つーのが唯一不可欠の「皇統」な。
492名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:34:14.76 ID:9v3AM0AZ0
>>476
多分プレ王家が女系だったんだろう。
初代天皇が男性だったから、プレ王家じゃなくて天皇家として血筋を残したかったから男系にしたんじゃないかな。
493名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:35:35.84 ID:OcaJNB0E0
>>492
プレ王家の時から男系だっと俺は推測している。
卑弥呼がそう。あれは独身で子孫を残さない。
卑弥呼の弟が天皇家の先祖だろう。
494名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:36:07.88 ID:I6CQDhBdO
しかし公務もしない後継ぎも産まないって痛すぎる嫁を貰っちゃったもんだな。
ポポポーンと男児の二人や三人産みバリバリ仕事してたら素敵だっただろうな。
495名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:36:16.47 ID:EwiMDAND0
>>472
あのタイミングで男子が生まれたからこそ、
男系継承こそを天が認めたんじゃないかと思ってしまったり

あそこで女子だったら、女系に決まってただろうね
496名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:36:35.87 ID:ONgmybwD0
天皇がいなくなっても、日本人は新たな天皇をつくるだけだと思うよ。
具体的には、その対象を天皇のようにあがめる。その対象の家系への敬意が
長続きすればが次ぎの天皇になっていく。
どういう部分に敬意をおくかは違うけど、ダライ・ラマなんかも似たような存在だろう。
でも世界的にみてこういうのは珍しい。日本人はとにかく保守的なんだろう。
縄文系の血筋にそういう傾向でもあるんだろうかと思ってしまう
497名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:36:39.14 ID:F/ArAbMrP
>>447
何を言ってるのかな?
中国の王朝が、男系で今まで続いているとでも?
易姓革命が当たり前に起きて何度も王朝が変わり、
今は完全に王朝を無くしてしまって
かつての大文明国の面影が無くなってしまったのが、
あなたのいう蔑称・シナだと思われるが…

で、当時の先進国であった中国に倣い、
徳のある人間が頂点に立つべきだと
天皇自ら易姓革命を行おうとしたのが、
有名な道鏡事件だよ。
498名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:37:20.53 ID:2okbEHp/0
>>486
いや宮家
内廷皇族でなくなるだけ
普通の宮家
499名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:37:52.72 ID:OD4Ww1ZL0
愛子様眞子様佳子様や他の女王様と旧宮家男子が結婚すればいいって言ってる人多いけど
それはあんまりじゃないか?恋愛結婚ならいいけどまずありえんだろ。
500名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:37:58.88 ID:MkSJbB490
なぜ旧宮家の復活という選択肢が最初から排除されているのか?
排除されている理由を明らかにしてほしい。
501名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:38:06.73 ID:JBEeuG0dP
>>476
子供は母方で養育しても父の姓を名乗るんだけど。
502紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/11/27(日) 00:38:33.60 ID:HLbwOFtG0
なぜそこまで竹田恒泰氏を叩くのかなと個人的には思う

>>247
西欧の歴史ではそうかもしれないが、
国教会の英国、正教の流れを汲むロシアのように
全くゆかりの無いものではないよ
503名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:38:42.64 ID:cCRRSjBO0
皇室に残りたいのなら旧皇族の男系子孫と結婚すべき
一般人と結婚したいなら潔く皇室から出て行くべき

皇族は万一のためのスペアとして存在してるのに
継承資格のない無駄なのを囲う意味も余裕もない。
504名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:38:48.13 ID:+NdnP4Jd0
皇室典範に不遡及の原則は無いとのことですが、しかし、少なくともあと三代は
男系男子でいけるのに、それを途中で捨ててまで女帝→雑系の道を選ぶ必要など
サラサラありません。
いま女帝→雑系の道を決めるにしても、将来「男系男子が断絶したら」という付則を
付けるべきでないですか?
505名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:38:57.44 ID:NvxSHal90
>>6
リボンの騎士すぎる
506名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:39:04.20 ID:UlxHyThg0
日本政府内に帰化チョンだの売国奴だの多過ぎだろ
507名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:39:06.21 ID:QJZRnX0z0
>>493
論外。邪魔だ。別スレいけ。
508名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:39:32.68 ID:9v3AM0AZ0
偽有栖川家の結婚式パーティにあれだけ大量の馬鹿が釣れるんだから宮家が復活しても何の問題もない
509名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:39:41.66 ID:Aap3fkjr0
>>1
血統書付のペットの繁殖みたいにしか思ってねーんだな
510名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:40:42.16 ID:KGqqh5O00
こんなこと、とうの昔に議論をしてなきゃならなかったのに、保守派ときたら、能天気なこと。
昭和末期にはすでに皇統の行く末が問題になってたのに、
保守派は「浩宮や礼宮様が今後結婚されて、男子ができる可能性が十分あるのに
そんな議論をするのは恐れ多い」とかいって、先送り。
それでいて小泉首相のときになって、女系天皇を、ということになったら
「まだ議論が尽くされていない」だからなあw
それなら、昭和のころから旧宮家復活を主張してれば辻褄があうけど
そんな主張はほぼ皆無だった。それを今になって、だからねえ
保守派は結局、自分の目の黒いうちは女系天皇を見たくない、という
自己満足だけなのかも
511名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:41:14.03 ID:F/ArAbMrP
>>476
イエが女系であった時代も、
天皇に関しては男系だよ。

天皇が、各家の女性を娶り、子を産ませる。
そこで生まれた男児が、天皇の後継者候補になる。
古代に兄弟継承が多いのはそのため。
512紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/11/27(日) 00:41:38.61 ID:HLbwOFtG0
>>508
右翼団体まで釣れてしまったね
もしものことを考えて公安もかなり警戒してたし
513名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:42:22.96 ID:KYPz6cJKP
>>509
まさにそうだ
寄ってたかって、皇族でいたいなら旧宮家の男系男子と結婚せよ
などと言うのはどうかと。

我々日本人が天皇を奉って一つにまとまっているのか、
それとも
天皇一家を生贄に捧げて一つにまとまっているのか、
よくわからなくなる。
514名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:42:34.21 ID:9v3AM0AZ0
>>511
その制度の方が喧嘩せずに豪族と大王が1対1で繋がりがもてるからな
理にかなった制度だね
515名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:42:50.90 ID:+opOnL2g0
>>500
旧宮家って男系だと600年も遡らなきゃならんのだろ
それも今は俗世にまみれてる人たちなわけで
そういう人たちが国民から理解されるとは思えんしね
516名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:43:16.37 ID:HhL/qngDO
>>498
失礼しました

愛子内親王が結婚して、男子が生まれたら東宮家の継承者になるのかね
517名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:43:48.92 ID:QJZRnX0z0
男系は単に先進国的イメージのシナの影響だろう。
男系=皇統とは思えん。
皇統にシナ男系が影響したんだ。男系でこだわる必要は無い。
安定からいって双系化すなわち女系容認したほうがいい。
518名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:43:49.44 ID:t7NoelNX0
>>461
純ちゃんは「女系」の意味をよくわかっていなかったんだよ…。
「愛子様が男の子を産めばいいんじゃないか!」と言い放って
安倍ちゃんに
「だからね、違うのそれはね…」と懇切丁寧に説明してもらって
ようやく違いが分かった人。

それとは別の話だけどこの人は
新嘗祭の時にも、儀式の最中なのに、横にいた人(秘書?)に
「あれは何をしているんだ?」「あれはどういうことなんだ?」などと
ひそひそひそひそと声を出し続け
今上のご不興を買った人。
しかたのない純ちゃん。
両陛下をお見送りの際も、いっつもさっさと立ち去っていたし。
519名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:44:16.51 ID:mIyT2uxz0
悠仁親王の跡取が問題になるのは早くても30年後だろう
その頃には、IPS細胞で日本のノーベル賞は確実だから
悠仁がSEXさえすれば、確実に男子が生まれる技術もあるんじゃないか
いやSEXもいらんだろ。
今じゃなくて、その時点で悩めば良いんじゃない
3っ子の男子を産めば、徳川御三家と同じでスペアも用意できるだろう。
520紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/11/27(日) 00:44:23.52 ID:HLbwOFtG0
歴代の中華王朝が周辺諸民族との間でよくやった手だね
521名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:44:33.48 ID:7tlF78tR0
どの道、現制度を貫く為には何か必要だろ?
現天皇に側室でも認めるか、人工授精でも何でもして男を産ませるしかあるまい。

だが、それが自然な形と言えるかどうかも微妙だがなあ。
現在の法律に即しても問題ありすぎだし。
522名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:45:02.30 ID:M9JkQ+x20
男系に拘るなら第二夫人、第三夫人といった制度を作るべき。
そうすれば子供の数が増え、男子も増えると思う。
523名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:45:11.57 ID:9v3AM0AZ0
男系>女系の順で後継者を決めるっていう玉虫じゃ駄目なわけ?
524名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:45:19.60 ID:OcaJNB0E0
>>515
旧皇族派でいきなり「今存命中の旧皇族を即位させろ」派は少ないのではなかろうか。
俺を含めて「皇族に戻して次の世代から皇位継承権付与」を想定しているはず。
それまでに直系男系が絶えたらそれこそ過去に何度もあったように
"男系女帝"を中継ぎにすればいいだけのことだし。
525名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:45:28.13 ID:Tvl4P2bx0
>>396
中国の制度や文化を徹底的に取り入れた結果、男系になったのかねえ
526名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:45:29.18 ID:2okbEHp/0
>>516
今の法律ではなりません
結婚=降嫁=一般人コースです
527名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:46:27.01 ID:OD4Ww1ZL0
>>497
続いているなんて言っちゃいない。男系に拘るからこそ何度も滅んだとも言える。
日本の家督制度は養子縁組で続いている事が多く、大陸のそれ程血に拘ってはいない。

道鏡は直系の女性天皇を利用した。
称徳天皇は生涯独身で子孫はいなかったが、ここで女系継承が正当なものとして容認されていれば
こんな事件は起こらなかったとも言える。
528紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/11/27(日) 00:46:37.97 ID:HLbwOFtG0
>>520>>514宛て
529名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:47:12.78 ID:M9JkQ+x20
若い第二夫人、第三夫人を設ければ
秋篠宮さまは、まだ子供を産ませることができると思う。
秋篠宮さまに、もっと子供を作ってもらうべき。
530名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:47:38.83 ID:e5bXLcVn0
>>513
>我々日本人が天皇を奉って一つにまとまっているのか、
それとも
天皇一家を生贄に捧げて一つにまとまっているのか、
よくわからなくなる。

一系系図保持の人達が居たお蔭で血縁アイデンティティを持てるという意味でどちらも合ってるんでしょうね。
531名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:47:52.13 ID:3PAe2wULO
今のところ、悠仁様になんとかしていただくしかないよな
532名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:49:17.49 ID:9v3AM0AZ0
>>531
ちゃんと後継者がいれば何の問題もないよね。
補佐が必要なら補佐するために志願すれば女性も宮家で残れるのは賛成だよ
533名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:49:20.48 ID:x2oysJwa0
小泉のときから5年以上たってると思うのだが、
議員さんたちはその間何を考えていたの?
534名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:49:24.76 ID:OcaJNB0E0
>>517
どうかなあ。たとえば6世紀の初めに継体天皇を擁立するときにはすでに
「男系でなければならない」という観念はあった。
継体天皇が応神天皇五世孫という系譜が嘘であっても(俺はどちらかと言えば信じているが)
当時の大和の豪族たちは、「ウソでもいいから応神天皇五世孫という系譜をでっち上げる必要がある」
と考えていたわけだから。

6世紀初頭はまだ遣隋使の前で中国文化の影響はそんなに強くない。
535名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:49:29.65 ID:GsO1wtwI0

つくづく思ったのだが、石原、平沼がいなくなった後は、
まともな政治家は橋下しかいなくなるのか。
そりゃ、日本国も滅亡へ向かうわな。
536名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:49:32.76 ID:HhL/qngDO
>>526
ということは東宮家は養子の男子が継承しないと消滅?
537名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:49:55.70 ID:c2pE3o9V0
>>497
姓が変われば(易姓)王朝交代だよな
そういう意味じゃシナ皇帝は当然男系だった
538名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:50:38.25 ID:+NdnP4Jd0
>>536
養子は出来ないから、断絶だよ。
539名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:50:56.45 ID:iq4VyQlB0
>>515
>>524
旧宮家で直系の後継者がいる宮家は、明治天皇か昭和天皇の皇女を妃に迎えている。
具体的には東久邇、竹田、朝香。
540名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:51:12.56 ID:SQ1vHpXA0
1代限りの存在またはその子孫(女系皇族)には継承権なし・・・という話じゃあないよなやっぱしこれ
541名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:51:27.68 ID:W/pCyQXZ0
>>538
愛子様 真相
でググレ
542名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:51:33.56 ID:x2oysJwa0
皇室典範改正で皇室会議で決めれる範囲の余地を広げればOK
543名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:52:13.27 ID:YAnqUfyp0
たぶん女性宮家に戦後皇族を離れた男系子孫を養子に迎え入れる算段なんだろうな
544名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:52:23.79 ID:2okbEHp/0
>>536
養子禁止なので東宮が天皇になった後崩御したら雅子妃でおしまい
もしくは愛子様が独身のままいるなら愛子さまでおしまい
545名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:52:49.86 ID:gSEGNaCp0
>>432
> 皇太子殿下が即位されたら、次の皇太子は皇位継承権から秋篠宮殿下になるのだが、
なるほど。それで女系天皇派は焦ってるわけだ。
秋篠宮殿下が皇太子におなりになってしまってからでは、
秋篠宮殿下を皇太子の座から降ろしてまで制度を変更するのは事実上まず不可能だからね。
要するに、何が何でも「平成のうちに」制度を変えてしまわなければ、
「次のチャンス」はもう到来しないかもしれないと。
少なくとも愛子様が天皇に即位なさる可能性はついえる。

なんでこれほどまでに焦ってるのか、そしてなぜ突然「今」なのか。
謎が解けたわ。
546名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:52:59.98 ID:MZLSPJWx0

側室制度、旧宮家復活両方が必要だ。
その他、万世一系男系を維持するための方策は
皇族ご自身が提示されている。
よって国民はこの方策を積極的に周知し、理解を深め、実行するだけだ。
議論は必要ない。
547名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:53:03.12 ID:OcaJNB0E0
>>527
孝謙天皇のころはもう完全に「天皇は男系」という考えが固定しているよ。
続日本紀をみても「孝謙天皇の結婚話」は全く出てこない。
むしろ聖武天皇は死ぬ時に娘に「お前にお前の次の天皇を指名する権限を与える」
と遺言していて、娘が生涯独身で中継ぎの天皇でしかないことを当然の前提にしている。
548名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:53:42.41 ID:9v3AM0AZ0
>>543
幼馴染み婚は12人に1人
12人居れば誰かは強制しなくても結婚する

悪くはないと思う
549名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:54:26.34 ID:QJZRnX0z0
>>534
女系の話とは関係ないが気になったからいっておくけど
継体嘘説はあくまでも一説であって「豪族がでっちあげる必要がある」と
いう文は意味が無いよ。それ以前に継体嘘をでっちあげる必然性がない。
結局は根拠の薄い憶測。基本は継体真実と見るのが妥当。
550名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:54:39.76 ID:M9JkQ+x20
浮気して産ませた子も認知できるようにすれば
秋篠宮さまに若い女を捧げ、生まれた子が男子なら皇族に迎える。
そういう裏技も必要と思う。
551名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:54:44.84 ID:HhL/qngDO
>>538
なるほどね、だから女性宮家も問題にされ始めた訳か

秋篠宮殿下が皇太子になり、天皇に即位した時に公務をこなせなくなるという
552名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:55:10.55 ID:+NdnP4Jd0
>>543
残念ながら、それがベストの方法だろう。
次善の策は、神頼みでもしながら20〜30年待つ。
553名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:55:40.05 ID:+opOnL2g0
>>524
今独身の人を皇室に連れてきて誰かと結婚させてその子に継承権を与えるという事か
しかしそんな離れた血筋をもってきてまで男系を維持する意味があるかというのが問題だな
それなら女系でも今上天皇に近い筋の人の方を国民は望むだろう
554名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:55:54.50 ID:9v3AM0AZ0
携帯の話はでっち上げじゃないと思うよ。
でっち上げでいいなら、もっとふさわしい奴が奈良にいるだろw
555名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:55:55.81 ID:OcaJNB0E0
>>549
うん。だから俺は「継体応神天皇五世孫系譜を信じているが」と書いたつもりだった。
80年代以降は歴史学者でも肯定説の方が多数派だと思う。
556名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:56:21.58 ID:YAnqUfyp0
1代や2代盆暗の天皇が出ても問題ないんだよ 血統さえ整っていれば
557名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:56:37.68 ID:M+alaSer0
「皇室を女系に変えることがあってはならない」 けど 「性急に考えるべき」 課題ではあるよな
558名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:56:58.91 ID:F/ArAbMrP
>>517
だーかーらー

中国は女帝の存在を認めず、
男権でやってきた歴史があるけれど、
それは日本の皇統とまったく違うんだよ。
逆に、日本の皇室が、なんで中国のように滅ぼされずに
今まで続いてきたかを考えなさいって。
当時の先進に倣っていれば、とうに王朝なんかなくなってる。
天皇は、かつては堀もなく塀も低いところにお住まいだった。
それは、日本人が危害を加えるはずがないからだ。
戦乱の世にあっても、覇者は天皇の認証を得るだけで、
決してこれを滅ぼして自分が成り代わろうとしていない。
中国式を取り入れようとして、
恐らくあの女帝は暗殺されたのだろうと思われるけれど、
中国とは違う独自の歴史と継承感を持っているんだよ、日本は。
559名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:56:59.47 ID:x2oysJwa0
皇室典範を改正し、
内容を皇族や天皇の意志で決められる形にしろよ
560名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:57:08.59 ID:vc81Z7aJ0
>>527
天智系と天武系の因縁ですなぁ。。。げにむつかし。うんうん。持統天皇おばあ
ちゃんがあんなに頑張って日本書紀をまとめたのに、称徳天皇までしかその
効力は発揮されなかったのでございます(ヒストリア風ナレーション)
561名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:57:49.72 ID:+opOnL2g0
>>524
それから旧宮家を復活させても結局先細りになるのでその場しのぎにしかならない
562名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:58:28.79 ID:Negy7jsc0
こういうのは政党単位で選挙しても意味ないからシングルイシューの国民投票で決めたいな
ウヨとかサヨとかそういう問題でもないし
563名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:59:16.46 ID:9v3AM0AZ0
>>562
情報戦になるから駄目
564名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:59:24.16 ID:HhL/qngDO
>>544
つまり、秋篠宮殿下が天皇に即位する頃には、雅子妃も存命じゃない可能性大だし、愛子内親王が独身でない可能性もあるということで、秋篠宮殿下にかかる負担が懸念されてると。
565名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:59:47.04 ID:+NdnP4Jd0
>>553
いや、旧宮家にも今上天皇に近い筋の方はおられるが?
566名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:00:01.11 ID:t7NoelNX0
「旧宮家の復活」という案が不自然なほど出てこないな
マスゴミ報道をみていると
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 01:00:49.62 ID:J0I/HHCH0
>>517
シナは男系も何も、全く違う血筋の人間が何回も皇帝に成り代わってるだろ。
秦から数えて何回王朝が変わったと思ってる。
568名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:01:08.67 ID:M+alaSer0
一番いいのは、皇室会議で決めるか

それが駄目だというのなら、せめて”専門家”による議論で決めて欲しいよ
小泉の時みたいに、トヨタの奥田とか、 どういう人選なのか意味不明な
人間たちによる合議じゃなくてさ
569名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:02:20.76 ID:+opOnL2g0
>>565
いや、旧宮家より現在皇族の方の方が近いでしょう
それに問題の根本的な解決にはならない
570名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:02:21.68 ID:2okbEHp/0
>>564
秋篠宮家の負担は今も多い
571名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:02:29.55 ID:t7NoelNX0
>>568
あれは「結論ありき」の有識者…いや無知識者会議だったように思うねえ…
572名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:02:54.91 ID:SQ1vHpXA0
>>563
報ステとかの内容見る限りほとんどの人間が女性・女系の区別もできんまま投票に突入して
「双方可とする」って結果になるだろうな
マスコミは説明する気もなさそうだし
573名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:02:56.61 ID:OD4Ww1ZL0
>>547
それはその通りだよ。もし女系容認だったら道鏡事件は・・・の例え話を書いただけで。
特に孝謙(称徳)天皇以降は女性が天皇になる事すら殆どなかったわけで。
ちょっと前の元明→元正あたりは母→娘なので女系継承ととらえる説もあるけどね。
元正→聖武に至っては伯母→甥っていう珍しいパターン。

どちらにしても全員男系の人物である事には変わりないが。
何をもって女系継承、男系維持と言うかだね。
ただ単に男系を遡ると神武天皇に繋がってさえいればいいのかよって話で。
574名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:03:47.73 ID:0SaYQL/E0
国乱れる時には女帝を立てればよい
575名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:03:48.85 ID:9v3AM0AZ0
一番誤解しやすいのは、世間に受け入れられる制度にする方がいいという考え方。

どこにでもある祭は衰退しやすい。
木に崖から落としたり、ちんこを担いだりする祭の方が結局は残るんだよ。
576名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:03:53.47 ID:ONgmybwD0
>>558
>逆に、日本の皇室が、なんで中国のように滅ぼされずに今まで続いてきたかを考えなさいって。
教えてよ
577名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:04:06.55 ID:91sDJCQF0
いずれにせよ民主党政権で担当させて良い問題ではないと思う
そろそろ被災地の体勢も整う時期、一度原点に立ち返り、ごく普通のまともな「日本政府」を選ぶための解散総選挙を
578名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:04:29.67 ID:1mF70rNC0
皇室廃止でいい世。


ついでに朝鮮半島に宣戦布告して竹島奪還しろよ!

579名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:05:52.25 ID:e5bXLcVn0
>>568
能天気だな。
1500年以上の日本語民族でも日本国民でもない「日本人」に関わる話だから、
意味を理解してる人間なら誰でも良いっちゃ良いな。
580名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:05:55.85 ID:KGqqh5O00
旧宮家を復活させるとしたら
1 かつての親王家のうち、断絶してない伏見宮家
2 明治天皇の内親王が嫁いだ竹田宮家、北白川宮家、朝香宮家、東久邇宮家
これだけあれば十分だろう
香淳皇后の関係で比較的血筋が近い久邇宮家や梨本宮家あたりは除外する、と
581名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:06:10.55 ID:QJZRnX0z0
>>555
ならいいんだ。

しかし男系派にたずねたいが悠仁様一人ではさすがにここ一年で
なんらかの改正を行わないとやばいぞ。男性皇族は他の方はお年。
内親王の方々は近いうち離れないといけなくなる。もしも20年以内に
悠人様の身になにかおこったらどうするんだ?自分は「そのときは女系
やむなし!」「ならば皇室は廃止だ」とかあまりにもあきれた発言を
男系派から多く見てきた。いまいち信じられんのよ男系派が。

側室はムリ。旧宮家ムリ。女系(双系)ムリ。ならばどうするんだね?
「悠仁様はイケメンで多くの男子を産む・・・」なんてトンデモはナシだ。
582名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:06:37.74 ID:JRjsCu9X0
直ちに皇室会議を開いて議論すればいいのに
583名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:06:56.47 ID:MQd0kFdK0
さすが平沼
584名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:07:02.35 ID:+NdnP4Jd0
>>569
あなたは女系つながりでもいいから近い方がいいと言ってるんでしょ?
現皇族(三笠宮系)よりも皇太子殿下に近い「いとこ」さんが旧宮家にはおられるよ。
585名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:07:15.23 ID:uGyp/iG7O
女系にするくらいなら廃止で良いよ
586名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:07:22.94 ID:vTlVBRGK0
明治からの伝統守って
ラストエンペラー悠仁陛下の誕生か
587名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:07:33.86 ID:HhL/qngDO
>>554
確かに(笑)

武烈天皇は悪評高かったようだから、尚更徳の高い人物をでっち上げるのは訳ない。
588名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:08:00.04 ID:H5Ea/oeL0
>>582
皇室は違うけど、皇族の皆さんにも「根回し」ってものがあるらしいよ。
589名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:09:06.06 ID:OD4Ww1ZL0
>>576
ヒント:
天皇の最大のお仕事は祭祀を行う事。
日本の為に祈る祭祀王である。
天皇は皇帝ではないし王様でもない。
590名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:09:30.17 ID:YgxM/yio0

一挙に女系にもっていこうとする策謀でしょ、これ。
それより前に男系でどうすれば維持できるかをすっとばした議論は
いくらなんでも姑息だよな。
591名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:09:52.92 ID:VaomZ/cY0
男子が少なくて問題なら子作りを義務化すればいいだろ

徳川政権だってその辺りはしっかりしてた
592名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:10:24.28 ID:+NdnP4Jd0
>>590
黒幕は誰なの?
593名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:10:30.97 ID:0SaYQL/E0
仮に養子を入れるとして
天皇の子孫である清和源氏や桓武平氏と藤原氏はどちらが高貴だろう

明治政府以来南朝正当論だから北朝の子孫である今の天皇家は断絶してほしいと思ってるんだよ
594名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:11:54.76 ID:HhL/qngDO
>>570
ですよね、皇太子殿下がこなせる公務はかなり制限されるだろうし、天皇・皇后両陛下はご高齢やし。
595名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:12:04.10 ID:Tvl4P2bx0
さっさと議論を初めて早急に結論を出すべきだろ
危機に陥ってから考えればいいとか言ってる連中は
原発が爆発してから安全策を論じる連中と一緒
悠仁様がいる今だからこそ、皇室の未来を決めておくべき。

言っとくけど時間が経てば経つほど、男系維持派はその重要性を理解してる人間が
社会の上層部から消えて行って不利になるってことを忘れるな
596名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:12:34.99 ID:9v3AM0AZ0
宮家はいい案だと思うよ。
皇位継承権はもちろん別にしてね
597名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:12:58.35 ID:EwiMDAND0
>>581
そのムリと挙げたうちの一つを、実際に実行すればいいだけの話だろ
今回は女系というムリを宮内庁が進めようとしているだけだし
598名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:13:37.25 ID:+NdnP4Jd0
>>596
どういうこと?
599名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:13:54.03 ID:+opOnL2g0
>>584
近い方というか皇室で生まれ育った人だな
皇室から離れて一般社会に出た人よりずっと皇室におられる人の方が望ましい
三笠宮の方を推しているわけではないが
それはそれとして旧宮家を復活させても早晩皇統断絶の問題は起こる
600名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:13:57.89 ID:91sDJCQF0
女系天皇が成立するということは
日本側がどんな理屈だろうと国際的には王朝交代と見なされること
そこをまず理解した上で賛否の議論を進めなければならないと思う
601名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:13:59.93 ID:vTlVBRGK0
>>589
皇帝じゃないというのはどうだろうか
日出処の天子て言ってたぐらいだし
完全に同じじゃないだろうけど
似たようなもんじゃねーの
602名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:14:06.06 ID:OcaJNB0E0
>>581
俺は平沼説に賛成。
旧皇族あるいは後陽成天皇、東山天皇の男系子孫と女性皇族との間に
生まれた男子に皇位継承権を認めるべきと言う考え。

それでダメだったら天皇制廃止やむなし。
603名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:14:06.35 ID:FyZnwwxNO
大奥をつくれ
604名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:14:46.46 ID:+LoJnKcd0
>>598
女性宮家から男子が誕生すれば
宗家の養子に迎えることで男系を維持できる
605名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:15:43.13 ID:VaomZ/cY0
男子が3人生まれるまで子供を産ませ続けろ・・・

毎回悩むぐらいなら義務化してしまえよ・・・
606名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:15:43.91 ID:MQd0kFdK0
竹田が嫌だって言う人が居るが、復帰したってあいつが天皇になるわけじゃない
なってもあいつの孫くらいの代だし、男系男子の旧皇族復帰でいいだろ
607名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:16:22.45 ID:TYPxwA5h0
>>227
今のイギリス王家って元々ドイツ人じゃなかったっけ
608名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:16:22.38 ID:2okbEHp/0
>>604
婿が旧宮家の場合な
一般人だったら意味ねーよ
609名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:16:54.61 ID:+NdnP4Jd0
>>602
俺も賛成。
その上で、悠仁親王殿下に男のお子が生まれるようお祈りするよ。
610名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:16:56.62 ID:KGqqh5O00
しかし最近、男系派からは公然と「側室を」という声があがってきた。
もうなりふりかまってられないんだろうな
611名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:17:13.54 ID:iq4VyQlB0
>>599
>皇室から離れて一般社会に出た人よりずっと皇室におられる人の方が望ましい
皇太子殿下の優柔不断さを見るととてもそうは思えませんが何か?
612名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:17:15.59 ID:9v3AM0AZ0
>>598
公務は天皇家だけじゃないから、宮家を増やすこと自体は悪くないよ
偶然男系と結婚すれば男系宮家にもなれるし
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 01:17:39.35 ID:J0I/HHCH0
>>601
でもシナの失敗を見た性なのか
権力と切り離すなどあちらとは性格を変えたよな。
614名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:17:40.88 ID:OcaJNB0E0
>>606
俺も竹田は嫌だけど(w
竹田の孫が天皇になるのは反対じゃない。
615名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:17:50.79 ID:Vq78JbEb0
>>604
できないだろ。夫が実は天皇家の血筋ってのじゃなければ。
616名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:18:41.29 ID:e5bXLcVn0
まだ判ってないのか惚けたレスが多いな。

女系?の新王室とやらは、突然、共産革命、共和制何でも良いが日本列島に「新しい国」を樹立するようなもんだから。
617名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:18:54.24 ID:s4UNPzol0
大東亜戦争敗北によるGHQの社会主義政策が、65年後の日本にまで害を及ぼすとは…

・宮家断絶
→65年後:持続的な皇位継承の危機

・農地改革
→65年後:農業は、自由貿易に反対
618名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:19:16.78 ID:KYPz6cJKP
机上の空論というか、家畜の交配論としては、平沼案がよいと思うのだ。
だが、眞子さま佳子さまに、旧宮家男子と結婚せよとプレッシャーを与えることが、
人間として正しいことなのか、という疑問があるんだなあ。
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 01:19:56.01 ID:J0I/HHCH0
>>614
旧宮家復活させろって人はみんな
行き成り皇位継承件与えろと入ってないと思うよ。
多分。
まあ実際、継承権与えるのは孫辺りからだろうね。
620名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:20:22.82 ID:+NdnP4Jd0
>>606
竹田某氏のお孫さんも天皇にならないよ。
あの人は旧皇族の復帰を唱えているが、自分自身は復帰しないと一昨日もTVで言ったよ。
621名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:20:43.36 ID:M+alaSer0
長い伝統の中で続いてきたものを、勝手に変えるという事は
それ自体が、将来日本内乱の種になる可能性がある訳だからな・・

竹田宮も自分の事だからさすがに言えないだろうけど、 旧皇族の方が
男系として正統であるという事で、 彼等を担いでクーデーター起こす勢力が
出てこないとも限らない訳で
622名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:20:48.96 ID:OcaJNB0E0
>>618
人権なんてせいぜいこの200年。
皇室は千数百年。
重みが違う。
623名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:21:20.16 ID:JRjsCu9X0
そもそもGHQの押しつけなんて
独立したときに処置しておけばよかった話

そのまま放置していたのは日本の責任です
624名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:21:31.22 ID:OD4Ww1ZL0
>>601
全然違う。

天皇とは神話で言うところの最高神の子孫であり、祭祀王である。

皇帝とは帝国の君主であるという事。
中国の場合は中国全土を統一する者。
天の声を聞くものともされているが、日本のそれとは異なる。

エンペラーという英単語は、天皇には当てはまらない。
625名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:21:46.84 ID:vc81Z7aJ0
>>573
聖武天皇は珍しいと言うより、あれはあれで慣習法則にはのっとってる。聖武
天皇は叔母より寧ろ継承順位が高いが、成人前だったので「それまで法則」
が優先されて、既に皇位についている叔母さんが継続されてたに過ぎない。
貴殿は慣習法則を少し見落とされているように感じます。持統天皇〜孝謙
(称徳)天皇の間に、「矛盾」は(貴殿が思われているよりか)はそれ程
存在しませんよ。
さて、それこそが「女性天皇」の本来義なんですが。ここを正確に読み解ける
現代人は、残念ながら現代教育の悪弊で、非常に少なくなっております。

最有力候補の男子が幼少の頃は、前天皇の妻で男子の母が天皇になり、成人と
共に降りて譲るダケなんです。持統天皇〜孝謙(称徳)天皇の間もこれを粛々
と繰り返しているダケなんす。(だから重複とかも発生すりワケだし)
ただ、その間に「間の男子」がお亡くなりになってしまうのですね。ここが
ヤヤコシサの始まりでもある。
626名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:21:52.87 ID:9v3AM0AZ0
>>618
まあ当然そういう圧力かかりますよね
だから男系宮家も同時に復活させないとまずいね
627名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:22:16.96 ID:SQ1vHpXA0
>>623
まぁ9条やら竹島やら、結局全部そこに行き着くわな
さっさとやっときゃこんなgdgdにならんかった
628名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:22:37.98 ID:+NdnP4Jd0
>>618
いや、もちろん降嫁する自由はある。
629名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:22:40.01 ID:hGm3e9Jz0
>>1
一般人になった奴がいまさら天皇とかちゃんちゃらおかしいわ
右の政治家、皇室潰したいんか
630名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:23:13.00 ID:MQd0kFdK0
>>620
そこがあいつの嫌なところだ
皇統の持続のために男系男子の旧宮家はこうせきに復帰しろと決まれば
自分の意思にかかわらず復帰するべし
631名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:23:40.30 ID:iq4VyQlB0
>>618
まあ、明治天皇か昭和天皇の血がはいっている旧皇族に復帰してもらったほうが合理的だろうね。
632名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:23:44.23 ID:MZLSPJWx0

もう小泉時代のような皇室典範の会議は不可能だよ。
女系天皇なる欺瞞は滅び行く左翼朝鮮人中国人の断末魔の叫びだ。
これまでのようにメディアをつかった工作も不可能。
メディア自体が攻撃の対象だからな。
633名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:24:05.22 ID:poiy9g7I0
>>599
>>524の案なら旧皇族の中から皇室生まれが誕生するでしょ
傍系にも子作り推奨してれば今のような状態ではなかったと思う
634名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:25:32.89 ID:MQd0kFdK0
とにかく、「五世の孫」を探して連れて来てまで男系を維持したという歴史は重い
635名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:26:13.82 ID:Vq78JbEb0
なんだかんだ言って、夫を無制限に自由には選べない。天皇家だからな。
636名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:26:40.72 ID:+NdnP4Jd0
>>630
いや、あの人の案は一括復帰じゃないから。
637名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:27:26.93 ID:MZLSPJWx0
>>595
お前たち外来種が心配するような事項ではない。とっととうせろ。
男系派なぞ存在しない。皇室は万世一系男系のみ。女系天皇なる欺瞞は今後しらみつぶしに根絶していく。
いまの若年層は老年層よりも保守化している。そしてお前たち外来種は滅びの一途をたどっている。
こころの準備をしておけ。根絶される前にな。
638名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:27:40.62 ID:KYPz6cJKP
>>622
人権とかじゃなくてさ、意に沿わぬ人生を押し付けられた人物が、
どんな精神状態になるかってことさ。
最悪のケースを想定するならば、不安定で恨みがましく健康にすぐれない母親に育てられた男子が、
天皇となるのだ。
しかも、母親がおかしくなったのは、国民が結託して与えたプレッシャーであることをみなが知りつつ
見守るわけだ。
あるいは、なぜ公務をサボるのか!なぜ疲れた顔ばかりしているのか!と罵声を浴びせることで、
罪の意識から逃れる国民の前に、おどおどした皇太子が現れる。
そんな鬼畜な未来は嫌だなあ。
639名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:28:58.91 ID:JRjsCu9X0
すべては太平洋戦争の総括をGHQ任せにして
日本自身の手で行わなかったつけが今に回ってきている
640名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:29:37.67 ID:MQd0kFdK0
「竹田の嫌さ」は、女性宮家→女系が認められてしまえば、下手したらコイツの子供が
天皇になる嫌さに比べれば目をつぶれる
http://pype.org/thumbnail/1319523054/1319523054-1-2.jpg

女系天皇という言い方には誤魔化しがある
こいつの苗字は知らんが、仮に田中だとしたら、第一代田中朝が始まるということ
641名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:29:39.38 ID:+opOnL2g0
>>633
そもそも旧宮家で復帰してもいいという人がどれだけいるかという問題もある
竹田のよく出る奴は俗世にまみれすぎだし
他の人たちも現在の生活を捨ててでもという人がどれだけいるか
昔でも側室を要しながら何とか乗り切ってきたのに晩婚化・少子化の現代ではやはり先細りする
642名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:30:12.31 ID:DDPnYGzJ0
内親王がたも、後続に残るとなれば、結婚相手も自由に選べないのは覚悟していただかないと。
旧皇族とご結婚していただいて、男系を維持していただければ結構な話だ。

てゆうか、女性宮家創設容認派は、内親王方におそろしく酷い責任を押し付けようとしていることには
気付いているんだろうな?
643名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:30:17.12 ID:hGm3e9Jz0
Y染色体が云々とか電波みたいなこと言ってっからくそ右翼はダメなんだよ
皇室の歴史遡ったら明らかに年齢が人間の限界寿命超えてる奴ばかりじゃねーか
皇室の歴史なんて単なるフィクション
644名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:30:28.69 ID:OD4Ww1ZL0
>>625
矛盾はないけどな。血筋だけで言えば即位したのは全員男系。
個人的な継承を部分的に見れば、女系と取れる説もあるというだけで。

孝謙天皇に関して言えば、彼女は皇太子→天皇という手順を踏んでいるので
少なくとも単なる中継ぎと見るより、藤原家の勢力の象徴とも言える。
その時代に沿った思惑が背景に必ずある。
645名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:31:39.66 ID:L9eFQ/B50
天皇家が断絶することを考えれば女系天皇容認もやむなしと思うが
646名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:32:17.41 ID:QJZRnX0z0
自分の考えでは
女系容認で新宮家創設。しかし皇位継承は愛子様でなく悠仁様でも
かまわない。男系を続ける形はかまわない。女性皇族のお相手は
韓国系や中国系などの基本反日国家民族は避ける。
選ぶ権利は基本皇族にあるべきだが勿論有識者会議は専門家入れて設けるべき。
天皇皇后両陛下の負担は他の皇族方に分散すべき。

側室は不可。旧宮家復活は不可(そもそも本人達が否定している)。
試験管などもってのほか。男系維持は優先していいが女系容認は入れておくこと
が条件。

647名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:32:25.16 ID:OcaJNB0E0
>>638
それは普通に直系相続が続いても女系天皇にしても起こりうるよ。
だから俺は国民の多数派が「共和制にする」というんだったら
言論では抵抗するけど武力を用いてまで抵抗しようとは思わない(w

ただなんとなく「女系天皇」にしてしまって、「女系天皇の鬱患者」を作ってしまうのは
日本の伝統をも破るし、人間的にも不人情だからやめるべきだけど。
日本の伝統をまもって、人間的に不人情なことならば「よりましな悪」だと思う。
648名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:32:25.46 ID:HhL/qngDO
>>634
継体天皇ももちろんキーパーソンだが、天武天皇はどうなんだろ

一説では天智天皇の弟ではなく、兄であり、しかも蘇我氏と皇極天皇の間に生まれた男子ではないか、と言われてる。

いやいや、トンデモだなと思ったが、事実なら天武天皇は男系じゃない訳で。
649名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:32:58.75 ID:+diZQ3+zO
この手の保守は女性蔑視過ぎて気持ち悪い
650名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:33:02.06 ID:vc81Z7aJ0
>>644
そこは了解。イレギュラー窮地で多少無理技を繰り出しているのは否定しない。
651名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:33:27.85 ID:EwiMDAND0
>>638
もう一度、皇室と国民を切り離すといいよ
652名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:33:28.33 ID:poiy9g7I0
>>634
従兄弟の結婚式に出席したら、親族席にひいひいばあちゃんの実家の人がいた
五世孫ってそんなに遠くないのかもと思った出来事だったw
653名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:33:32.93 ID:1dKNR7Oe0
清子さんって今どういう生活してるの?
ゴミ出しとかも自分でやってるの?
654名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:33:35.76 ID:yhvm8fevO
>>631 昭和天皇のお子様は内親王ばかり続き、親王は今上陛下と常陸宮様だけ。確か明治天皇も内親王が多かったり、お育ちになれず、残られた親王がお体の弱い大正天皇だけだったのでは?このお二人から男系男子はよそにはいないと…
655名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:34:02.91 ID:FdxF7jwP0

>>467
当然。君と愛子様との子供じゃ天皇でも何者でもないから、悠仁様と中国の娘でも仕方が無い。
つーのが唯一不可欠の「皇統」な。

なんか納得できない。
それこそ、日本人の血が薄れていく可能性が有るんでない?
後継者が男であろうと女であろうと、
日本人と結婚する事の方が大事だと思うけど。
男系男子は一般女性と結構出来て、
男系女子は一般男性と結婚できず
内輪から探さなくてはならないなんて・・・
運よく相思相愛なら問題ないけど、もし
相性が悪く、結果的に夫婦仲が悪くなっても、
仕方がないという事?
そんなご夫婦に、国民が親近感湧くかな?
それに、たとえ女の子であっても、
昭和天皇や平成天皇の血筋の方が続いた方が、
素直に親近感が湧くように思うんだけど・・・



656名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:34:10.29 ID:VZ4a143pP
だから、その女系天皇容認が 天皇家の断絶なんだって
657名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:35:00.28 ID:hGm3e9Jz0
宮家が悠仁様だけになったらアウトだろ
658名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:35:04.48 ID:2okbEHp/0
>>648
事実ならそのとおり
でもどっちみち途絶えたし
659名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:35:07.37 ID:+NdnP4Jd0
男系>女系の優先順位を設けるのは悪くない案だが、女系(すなわち雑系)なら
要らないという国民世論が出てくるだろう。
660名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:35:24.17 ID:OcaJNB0E0
>>648
継体天皇の系譜は議論の余地があるけど
天武天皇については全くのトンデモ。無視してOK。
661名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:36:25.30 ID:v9k+8wFT0
男を産むのが皇族の第一の使命
それができないなら滅びろ
662名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:36:44.36 ID:VZ4a143pP
はっきりいって、女系天皇容認したら絶対に、 

今の天皇は本当の天皇じゃないって主張する勢力出てくるよ
663名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:36:45.91 ID:s4UNPzol0
>>624
名に言ってんよ。
天皇陛下=皇帝陛下(エンペラー)である。これが真実。

例1:宮内庁サイト
http://www.kunaicho.go.jp/e-about/history/history01.html

His Majesty the Emperor
•Name
Akihito
•Lineage
Eldest son of Emperor Showa
•Date of Birth
23 December 1933

例2:条約等 (韓国併合ニ関スル条約)

第一条 韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ「日本国皇帝陛下」ニ譲与ス
664名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:36:48.57 ID:9v3AM0AZ0
>>656
女系天皇は天皇とは呼べないな。せいぜい日王になる。
665名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:37:25.52 ID:iq4VyQlB0
>>655
日本人同士の子供だからといっても、
愛子みたいになると親近感が湧くとは思えないな。

ただ、外国人の場合、皇室の環境になれるのが大変だと思う。
666名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:37:40.05 ID:zBxGMHIw0
【女性天皇】文字どおり女性の天皇。
【女系天皇】母方を天皇の血筋に持つ天皇。
667名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:37:43.16 ID:MQd0kFdK0
>>648
それは無視でOKじゃないかねえ

継体はもっと都に近い場所ででっち上げなかったのがむしろ本当っぽい
668名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:38:14.92 ID:wq9i8A6g0
旧宮家なんて臣籍降下した一般人だろ。源氏と同じ。
そんな奴らの血じゃ皇統が保たれたとは言えない。
669名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:38:30.10 ID:izITARU10
>>606
そもそも、話題になる例の竹田氏は、離脱した時の当主の三男(JOC会長)の家だよな。
竹田宮復活としても、そっちまで対象になるかも微妙なんだよな。御本人も自ら復帰する気は無いようだし。
それこそ、今の内親王殿下や女王殿下と旧皇族男子との結婚の場合には復帰、とかでもなけりゃ。
まぁ、そうだとしても順調に行けば、その孫の世代だし。


 明治天皇   北白川宮能久親王
   ┃        ┣━━━━━━━━━┓
昌子内親王=竹田宮恒久王1     北白川宮成久王
        ┣━━━━━━┓
      恒徳王2       禮子
        ┣━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━━━━┓
      恒正王       素子   紀子   恒治王       恒和
        ┣━━━┓               ┣━━━┓   ┣━━━┓
       恒貴   浩子             恒昭   恒智  恒泰   恒俊
                                        ↑
                                      この方だよね
670名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:38:42.88 ID:KYPz6cJKP
>>647

> それは普通に直系相続が続いても女系天皇にしても起こりうるよ。
> だから俺は国民の多数派が「共和制にする」というんだったら
> 言論では抵抗するけど武力を用いてまで抵抗しようとは思わない(w

いやいや、そうではなくて、
平沼案はまずいと言ってるだけだ。
なぜなら、少数の女性皇族の人生に寄りかかる案であって、そのことによって彼女たちをぶっ壊すことにでもなれば、
罪悪感が残るからだ。

旧宮家なり遡れば男系が確認できる家なり、「なりたいもの」に宮家になってもらえばいいと思う。
本人の希望と一致していることが大事だ。


671名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:40:09.60 ID:+aozyLLOO
>>607
スコットランドと現在ドイツに統合されたハノーバーとサックスコーブルグゴータの系統
これにデンマーク王室の分家の系統が入り込む予定
ノルウェー王室とギリシャ旧王室はデンマーク王室の分家
672名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:40:10.32 ID:yexSR6vm0
宮家の話がポイントなのに議論がずれてる気がするが
安倍は性急に考えなくてもいいと言うが根拠不足のんきすぎる
673名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:40:44.65 ID:MQd0kFdK0
>>652
それはすごいわ
爺さんの兄弟の子孫でさえ、どこで何やってるか知らん
674名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:41:03.68 ID:e5bXLcVn0
>>639
戦争もGHQも何も関係なし。
憲法1、2条は歴史にそのまんま沿ってる。
皇位継承の典範を変えれば良いだけだから。

まぁ、長く尾を引くだろう混乱、日本人意識の違和感を覚悟ならイギリス王室やら全世界に以下の風にでも挨拶すれば良いんじゃないかな。
「この度新しい(君主制、共和制、共産制等の)国」に生まれ変わりましたんでよろしく!」とか。
675名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:41:04.16 ID:OD4Ww1ZL0
>>663
それは戦後GHQがそういう訳し方しちゃって誤解を生んだ名残でしかない。

エンペラーの本来の意味と天皇は異なる。
676名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:41:29.46 ID:poiy9g7I0
>>641
今の皇太子妃だって俗っぽいし、ある程度は目をつぶってもいいんじゃない?
あと昔と今とでは子供の生存率が全然違うし、妊娠医療も発達してる
677名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:41:40.99 ID:OcaJNB0E0
>>644
中継ぎでなければ「孝謙の結婚をどうするか、子作りをどうするか」ということが
当然議論にならなきゃならないのになってないから、やっぱり中継ぎだよ。

他の天武系皇族が藤原氏の血を引く王子を産むまでの時間稼ぎだったんだと思う。
678名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:42:14.78 ID:H5Ea/oeL0
阿部ちゃんとか小泉親子とか清和会・町村派は警戒して見ちゃうな。
679名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:43:31.69 ID:iq4VyQlB0
>>646
旧皇族全員が復帰をいやがっているわけではない。

>>660
それ以前に天武天皇の子孫は称徳天皇限りで皇統にない。

>>668
臣籍降下した親王やその子供が天皇になった例がありますが何か?
680名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:43:31.65 ID:gfik1WZ10
旧宮家が皇族に復帰するべき。
望んで、離脱したわけではないのだから。
681名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:43:33.47 ID:2okbEHp/0
このまま悠仁さまの御代まで行ったらたしかにやばいけど
今現在手っ取り早いのは
・秋篠宮家にもう一人お願いする
・東宮が雅子妃と離婚して子作りできる年の子と再婚する

まあ下はそれこそ人格否定だから
可能性は上だよね
682名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:43:45.81 ID:s4UNPzol0
>>675
はあ? 韓国併合に関する条約(1910年)の条文(第一条)は、次のとおり

第一条 韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ「日 本 国 皇 帝 陛 下」ニ譲与ス
683名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:44:03.58 ID:HhL/qngDO
>>658
途絶えたのかね

南北朝時代かいな
684名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:44:11.55 ID:11zViOrF0
やっぱ、側室が無いってのが一番の痛手だよなぁ。
一夫一婦じゃどうしても先細りは避けられないよ。
かと言って今の世の中、側室復活は現実的じゃねーし。
ルールとしてどうこう以前に、現実問題としてもう限界だろ。
685名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:44:14.10 ID:zBxGMHIw0
単純に言葉だけで言ったら、エンペラーじゃなくて、祭司だから
プリースト(priest)だな
686名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:44:17.73 ID:OcaJNB0E0
>>675
明治からずっと対外的にはエンペラーと称していたよ。
中国や朝鮮あての国書では「皇帝」と称していたし。

昭和初期になって漢字表記は皇帝から天皇に改めたけど。
687名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:44:26.39 ID:WGW2mvWUO
同意
紀子様ありがとう
688名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:44:58.23 ID:MQd0kFdK0
>>669
皇統の歴史からいって、範囲のスケールは親父親父…で神武天皇に繋がるかどうかの規模でいいと思う
「今の明仁さんファミリー」に近くないと駄目という制約は無いほうがいいと思う
689名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:45:34.93 ID:+NdnP4Jd0
お国のために復帰します、とおっしゃる方が一人もいないとは思えないな。
690名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:46:08.35 ID:Aap3fkjr0
>>646
俺らの考えとかより、皇室の一存で決めてくれたらそれが一番いい
691名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:46:55.86 ID:s4UNPzol0
>>685
天皇陛下は、皇帝陛下(エンペラー)である。
これは、明白な真実だ。

宮内庁サイト
http://www.kunaicho.go.jp/e-about/history/history01.html

His Majesty the Emperor
•Name
Akihito
•Lineage
Eldest son of Emperor Showa
692名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:47:14.33 ID:9v3AM0AZ0
もうエンペラーなんてエチオピア帝国が無くなって天皇しか居ないけどね
693名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:47:21.42 ID:OD4Ww1ZL0
>>682
外国向けにそう記載せざるを得ない場合もあるだろう。
天皇・皇室制度とは他国に例がないから説明が難しいし、それを表す英単語も存在しない。

直訳するなら
>>685
で合ってる。
694名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:47:48.87 ID:VZ4a143pP
まあ、でもぶっちゃけ、 仮に国会で女系天皇容認が決まったとしても
天皇陛下が裁可しなけりゃ、 国会の議決といえども執行力失うと思うけどね

なぜなら、国会の議決は本当の意味で、日本国民の信を得てないから
女系天皇を容認するかどうかで、 解散総選挙まではさすがに出来ないだろうしな
695名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:48:03.28 ID:KYPz6cJKP
>>689
いま、日本中に何人の男系男子がいるのか考えると、
「男系ならいい」ルールだと、皇統維持は安泰だよな。
誰かは皇室に入ってくれる。
696名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:48:14.22 ID:iq4VyQlB0
>>681
皇太子殿下がお望みであれば離婚もあっていいと思う。
697名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:48:20.83 ID:FdxF7jwP0
>>665
もし、青い目の人が天皇だったら、引くわ。
698名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:48:28.49 ID:91sDJCQF0
>>672
趣旨としては現政権にタッチさせることへの不満だと思う。皇室に関しては何度か事件を起こした政党だしね
「性急に考えるべきではない。 民主党政権が取り組んで大丈夫なのかと強く危惧している」
699名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:48:45.48 ID:+opOnL2g0
>>676
問題は生存率ではなく男子の誕生率なわけで
現に旧皇族の男子の数も減ってきている
700名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:49:43.89 ID:IkxNKYG50
>>640
この貧相な娘が日本一の姫かぁ。
もう、この時点で皇室イラネー!!!だな

女系にしたら、山盛天皇生まれるな 
701名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:49:46.30 ID:HhL/qngDO
>>660
まあ、いかがわしい本で読んだだけやけど

皇極天皇が舒明天皇と結婚する前に、高向王という蘇我系の皇族と結婚して、漢皇子という男子が生まれたらしい

高向王≒蘇我入鹿
漢皇子≒大海人皇子

っていう説を唱えてたな
702名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:50:13.27 ID:+NdnP4Jd0
男系なら誰であっても、神武天皇との距離は皇太子殿下などと同じなんだよね。
703名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:50:48.70 ID:iq4VyQlB0
>>697
桓武天皇の例があるから外国人が妃になることは法的には可。
しかし、現実的に可能かどうかという問題であると思う。

外国人が妃になるのは避けるべきだと思うが、完全に否定すべきだとも思わない。
704名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:50:55.43 ID:e5bXLcVn0
>>655 >>665
「日本人」の血縁意識を担保してきた天皇つー系図は1500年前からそうだったから。
現代人の感性に合わせて「日本」「日本人」アイデンティティ捨ててこの際「新しい国」を創るというならその覚悟は必要。
705名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:51:07.99 ID:9v3AM0AZ0
>>697
元々日本人にロシア系の血も流れてるから、いてもおかしくはないけどね
これだけ混血してる国もないんじゃないかな
706名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:52:14.60 ID:NxUyRoSZ0
>>691
皇帝陛下では無いなw
英訳が一緒なだけで天皇と皇帝は別物だ。
707名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:53:43.33 ID:8KvVOEul0
どうして今この大変な時にちょくちょく話題に上がるのか不思議なんだよなぁ
胡散臭く感じてしまう

>>656
具体的にどうして断絶に繋がるのか
よければ聞かせて下さい
708名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:54:31.01 ID:s4UNPzol0
>>693
君の解釈及び訳は、根拠がなく間違っている。

天皇陛下=皇帝陛下(エンペラー)というのが正解だ。
何故なら宮内庁は、天皇=エンペラーと訳している。

また戦前のわが国は、条約や勲章等において、「日本国皇帝」という称号を使用してきた。
例えば、うちの先祖が明治天皇に頂いた叙勲は、次の記載がある。

「天佑を保有し万世一系の帝祚を践たる日本国皇帝は○○△△を明治勲章の勲○等に叙し…」
709名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:54:33.25 ID:zBxGMHIw0
桓武天皇の事考えると、逆に外国人がまざるのはやだな。
昨日、通信高校講座(日本史)でやってた
710名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:54:33.35 ID:poiy9g7I0
>>673
田舎の農家だったからね
じいさんと曾じいさんが入り婿で、曾ばあさんがばあちゃんを生んですぐ
亡くなったため、長生きした曾々婆ちゃんが長らく実権?を握っていたらしいw
711名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:54:59.71 ID:gfik1WZ10
旧皇族が復帰を嫌がってるかは分からないが、
竹田恒泰氏によると、いざとなったら覚悟を決めてる家もあるという。

しかし、民間人として生活してきた方が突如として
天皇になるのは、あまりに負担が大きすぎるから、今のうちから
男系の旧皇族を復帰させるべき。
時間がないから急がなければならないと思う。
712名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:55:22.22 ID:OD4Ww1ZL0
>>707
この時期なのは眞子様が成人されたからじゃないの?
降嫁される前に何とかしなくちゃってなるのもわかる。
713名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:55:30.33 ID:EDtcrAAfO
でもハゲは母方遺伝じゃん
つまり、現状ではハゲ度情報を全く受け継げないわけじゃん
やっぱ女系を容認したほうがいいと思うわ
714名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:56:14.30 ID:Vq78JbEb0
システムとして現代に成立してる天皇家。
それを維持するために影で最新技術で男系を産みまくる時代ももうすぐ。
それまで、ほうっておけ。
715名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:57:23.34 ID:Fzb/XsaH0
老害は死ななければならない。
なぜなら世の中がカビくさくなるから。
716名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:58:27.27 ID:9v3AM0AZ0
むしろ医学的倫理で差別する方がおかしいと言う世の中になると思う。
うみわけされた子供にも人権はある。
717名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:58:50.20 ID:iq4VyQlB0
>>713
ハゲと皇位の世襲は次元が違う!

羽毛田長官にとってハゲも重要だと思いますが。
718名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:59:44.18 ID:IkxNKYG50
男系じゃないなら、皇室無くなって良いでしょ?
普通に全く別物になるわけだから。

今の天皇陛下って旧宮家の事が大嫌いらしいから、彼らが復帰することはあり得ないらしいね

自分の孫娘達が皇室に残して楽させてやりたいだけだろ

マジで税金の無駄
719名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:59:46.77 ID:ispchm9B0
世界的に見ても皇位継承に関して、男子優先を廃止しているのに日本だけは
ガチガチの男子優先。
「保守」を自負している奴らは、いい加減時代の流れっての見ろ
720名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:00:08.52 ID:s4UNPzol0
>>706
何言ってんだよ。
天皇陛下=皇帝陛下というのは、歴史的事実だ。

例1:韓国併合に関する条約
「韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ 日 本 国 皇 帝 陛 下 ニ譲与ス」

例2:叙勲
「天佑を保有し万世一系の帝祚を践たる 日 本 国 皇 帝 は何某を明治勲章の勲○等に叙し…」
721名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:02:29.42 ID:iq4VyQlB0
>>709
まあ、雅子みたいな人は適応できないだろうね。

>>719
ほう。貴方の眼中にはイスラム世界はないのでしょうか?
世界=白人キリスト教の国という論理は大東亜戦争以降なくなってますよ。
722名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:02:49.68 ID:OcaJNB0E0
>>719
そもそも君主制なんてものが平等原則に反するものなんだから
そんなものを無理に残すんだったら断固として古い形のままで残さなきゃ意味ないよ。

女系にするくらいなら共和制にした方が筋が通っている。
723名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:03:37.34 ID:91sDJCQF0
>>707
断絶という言い方が適切かは知らないけど
国際的には王朝交代と理解されるだろうね
724名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:04:20.96 ID:OD4Ww1ZL0
>>708
断絶説をご存知か?
戦後の天皇はそれまでの天皇とは別物にもかかわらず呼称は「天皇」=emperorのまま
中身は問わずにその名残が残っているものと思われる。

725名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:04:26.60 ID:QkCKqllP0
今の日本でこの件を検討するのは時期尚早すぎる

まずは日本に居座る糞在日と反日極左売国奴どもを日本から一掃せねばならない
これが検討に入る前提条件だ

我々は日本人を偽り日本を貶めるクズどもを排除せねばならない
726名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:04:34.21 ID:njs6eDW70
>>443
朝鮮人に奇跡の血量を扱えるはずがないだろ。
マジレスすると皇室では幾度となくインブリードにより血を戻す伝統は存在したんだよ。
727名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:04:42.66 ID:gngaQFX00
>>168
一万年の伝統とかこの世界のどこに存在するんだよw
728名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:06:24.09 ID:h6G3N74l0
桓武天皇の例は、

血統に、分かる範囲と言うか、自己申告してる血統に外国があっても、って例だな。
高野新笠は「和」氏として遥か昔に帰化してた家だから。母方は土師氏だし。

と言うか、自称満州方面からやって来て(扶余氏)、朝鮮半島南西部を支配した王家で、
既に滅亡して暫く経った家の、その又遥か前に、日本に人質になってた王子の日本で産まれた子の系統
って事になってて、滅亡した時の王家の末裔を名乗る家は別に、日本の臣下で百済王(くだらのこしき)氏としてあったしな。

一応、10世代前とかだっけ?10世代も前の話だと、むしろ「箔付け」としか思えなかったり。。

まぁ、「父さえ天皇や皇族なら、実の母親の血統は、そんなにうるさく言わない」って感じなのかも知れんが。
正式な母としては、先代の皇后が別に居るわけだしな。まっ、他国の王家、特に欧州などでは外国人でも普通なんだろうけど。
729名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:06:29.25 ID:9v3AM0AZ0
>>719
あほか
時代の流れを見るなら天皇自体アウトだ

時代の流れに逆行するから存在がゆるされてるんだよ
730名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:06:45.41 ID:iq4VyQlB0
>>724
そりゃ、左翼学者のマスターベーションの世界の話であって現実と乖離している。
731名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:06:49.00 ID:8KvVOEul0
>>723
有り難う。勉強してきます
732名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:08:41.14 ID:Aap3fkjr0
>>691
天皇はTennouだよ
専制君主じゃないから皇帝とは違うし、世襲だから法王でもない
対外的に比較できる同等の概念がないから皇帝とかEmperorとか言ってるけど、
Tennouの本質とはまったく異なる、完全に日本独自の存在
宮内庁も外務省も英文表記はTennouとするべきなんだ
733名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:09:20.70 ID:/gLiOYZnO
女系天皇反対!
734名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:09:37.89 ID:vdrQXUiF0
>>8
清子内親王の後に誕生した皇族8人が連続で女児というのは、
流石に事前に想像するのは困難ではなかろうか
そうなる確率は256分の1だし
735名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:09:52.45 ID:OD4Ww1ZL0
>>730
実際問題、エンペラーの直訳に現在の天皇が当てはまらないのは事実だと思うが。
宮内庁が使ってるからと言っても、本来の意味とは違ってる。
736名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:10:44.56 ID:s4UNPzol0
>>724
その解釈は、根拠がなく間違っている。
天皇陛下=皇帝陛下であるというのは、歴史上明白な事実だ。

1.明治期の条約:「日本国皇帝」と記載
(例)韓国併合に関する条約 「韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ 日 本 国 皇 帝 陛 下 ニ譲与ス」

2.明治期の叙勲:「日本国皇帝」と記載
(例)「天佑を保有し万世一系の帝祚を践たる 日 本 国 皇 帝 は何某を明治勲章の勲○等に叙し…」

3.宮内庁による英訳
・天皇陛下 → His Majesty the Emperor
・昭和天皇 → Emperor Showa
737名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:11:57.18 ID:yA9KlCkuO
そうなると妥当な線は秋篠宮殿下が天皇になるのがベストなんだがさてはて…
738名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:12:09.76 ID:4PqM9O1/0
>>735
本来の意味と合致した「外国語」なんてあるわけがない。(笑)
739名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:12:14.15 ID:gngaQFX00
伝統として続いて来た皇族による国体の継承は認めないが
歴史の浅い近代国家の武力による継承は認めるということか
740名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:13:25.41 ID:hwDKeUv40
>>728
現天皇は「親しみを感じます」って言ってるよなあw
おまえらも親しみを感じろ!陛下のお言葉だぞw



741名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:13:56.01 ID:OD4Ww1ZL0
>>736
今の「皇帝」なんて、大統領と同等ぐらいじゃない?
「天皇」とはまた別物でしょう。少なくとも現代においては。
エンペラーと訳されてるのは、他に英単語がないからに過ぎない。
>>732
が正しいと思うが。
742名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:14:57.22 ID:vdrQXUiF0
>>732
「Mikado」でいいんじゃない?
戦前は外国元首から天皇に親書などを送る際に、敬称として「Mikado」を使っていたし
743名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:15:09.87 ID:s4UNPzol0
>>732>>735
客観的事実等を根拠としない理論は、説得力がなく間違っている。
天皇陛下=皇帝陛下である根拠は、宮内庁英訳、戦前の条約および叙勲等、多岐にわたる。

それに対して、「天皇≠皇帝」派は、歴史的事実等を用いた反論はが何ら出来てない。
何故なら、天皇陛下=皇帝陛下というのが、明白な歴史的事実であるのだから。
744名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:16:20.00 ID:11zViOrF0
よう分からんが、結局は血筋が繋がってればいいんだろ?
だったら愛子でもありだろ。まこやかこもあり。
745名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:16:41.31 ID:9v3AM0AZ0
モンゴル皇帝のフビライハンも、エンペラーじゃないと怒って来いよ
インカ帝国の皇帝でもいいや
746名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:17:49.08 ID:u5fMSIVv0
>>743
歴史的事実というより、明治以降の法的根拠にすぎないと思うのだが。
あくまで、行政的な翻訳といったところ。
747名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:17:59.36 ID:h6G3N74l0
>>740
「ゆかり」じゃなかったか?

近所だし、あの半島の歴史は結構興味持ってるよ。
だからこそ調べれば調べる程、
余計に、「ああ、成る程。確かに『ゆかり』程度なんだなぁ」と実感できる。
748名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:18:41.38 ID:s4UNPzol0
>>741
いい加減にあきらめろ。事例等の根拠に基づかない反論は、反論として体をなしていない。
天皇陛下=皇帝陛下が、正解だ。

<根拠>
1.条約:「日本国皇帝」と記載
(例)韓国併合に関する条約 「韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ 日 本 国 皇 帝 陛下ニ譲与ス」

2.叙勲:「日本国皇帝」と記載
(例)「天佑を保有し万世一系の帝祚を践たる 日 本 国 皇 帝 は何某を明治勲章の勲○等に叙し…」

3.宮内庁による英訳
・天皇陛下 → His Majesty the Emperor
・昭和天皇 → Emperor Showa
749名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:18:52.42 ID:PWX28JAO0
>>736
天皇は明治期に皇帝と称せられた
が、今我が国は帝国でないので皇帝とは呼べない

あと英訳からの帰納はすべきでない
英語にあっては皇帝も天皇もemperorだから
750名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:18:58.01 ID:9v3AM0AZ0
>>744
その三人はそもそもアリだよ。男系天皇だから
その三人を認めても後継者問題は解決されないんだぜ
751名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:19:47.83 ID:29g7D7QM0
今のところ継承候補者が一人しかいないからなあ
継承する時期まで無事でいられる可能性は高いだろうけど
100パーセントではない。
早急にではないけど、絶対に避けられない議論ではあるから
今のうちからゆっくり考えておくのが良いと思うわ
752名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:20:23.53 ID:KYPz6cJKP
>>745
皇帝は、「王の王」だから、
帝国のトップたるフビライやマンコカバックは、文句なしに皇帝だ。
戦前の天皇は朝鮮や満州をも統治してたから、王の王だけど、
戦後は、皇帝ではないなあ、と。
キングじゃいかんのか。
753名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:20:26.62 ID:+NdnP4Jd0
関係ない話をしてる人がいるねw
754名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:21:20.74 ID:9v3AM0AZ0
>>749
外国は日本が戦前と戦後で国が変わったなんて思ってくれちゃいないぜw
共和制になってないからな
帝国のまんま
755名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:21:42.63 ID:zBxGMHIw0
厳密には天皇はTennou以外には訳しようが無いと思う。
仕事だけ言ったらプリーストだとしてもこれはキリスト教の中での仕事を言うし
ポープ(法王)とも違う。他には日本やデンマークの国会はダイエトというけど、
イギリスの国会はパーラメントと言って区別されてる。
首相だって日本ではプライムミニスターだが、
ドイツ、オーストラリの首相はチャンセラーだが、
チャンセラーはイギリスだと大臣の地位になってしまう。
天皇も無理せずにTennouに表記すればいいのに。唯一無二の地位なのだから。
漫画だって普通に世界中でmangaで通じる時代だし。
756名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:21:49.92 ID:11zViOrF0
>>750
そしたら、天皇候補は四人も居ることになるじゃん。
で、女性は結婚しても皇族のままってしておけば
その子供も天皇になれんじゃね?それでよくね?
757名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:22:49.77 ID:29g7D7QM0
>>750
一度愛子様が繋ぎの天皇になって
その間に悠仁様が男子を作って
愛子様→悠仁様→悠仁様の子供みたいな感じ?
758名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:23:22.72 ID:s4UNPzol0
>>749
「すべきでない」という理論は、事例等の根拠に基づいていない故に、
何ら説得力がなく、間違いである。
天皇陛下=皇帝陛下(エンペラー)が正解だ。左翼が必死に否定しようが、その事実は覆らない。

例えば野田首相は、第95代首相であるが、誰から数えて95代目か?
大日本帝国の伊藤博文から数えて95代目だ。

1.条約:「日本国皇帝」と記載
(例)韓国併合に関する条約 「韓国皇帝陛下ハ韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且永久ニ 日 本 国 皇 帝 陛下ニ譲与ス」

2.叙勲:「日本国皇帝」と記載
(例)「天佑を保有し万世一系の帝祚を践たる 日 本 国 皇 帝 は何某を明治勲章の勲○等に叙し…」

3.宮内庁による英訳
・天皇陛下 → His Majesty the Emperor
・昭和天皇 → Emperor Showa
759名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:23:36.88 ID:UaIHuGDmO
ネトウヨは激怒するだろうが、
男子が0になった時は女性の宮家を作るしかないと思うぞ?
0はイデオロギーである日1になったりはしない。
それが物質世界の現実だ。
男子0ならば滅ぶの事を由とする右派絶対男系論こそが左翼より酷い暴論だと思う。
760名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:23:49.62 ID:2okbEHp/0
>>756
とーちゃんが一般人だと即位しても皇統変わるがな
761名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:24:31.09 ID:cYOHFKEw0
>>643
サヨクが大好きな聖書でも
ノアの洪水以前の人間の寿命は数百年
900年超えもゴロゴロいますが
762sage:2011/11/27(日) 02:24:44.07 ID:GOm/3qhK0
天皇陛下は、男性に限る。
女性は天皇にはなれない。
日本の伝統である。
天皇が女性でも問題ない、と元首相が主張してましたが
天皇陛下、皇后が、国内を巡幸されるのが一番です。
763名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:25:03.71 ID:9v3AM0AZ0
>>756
父親が変わると別の王朝になっちゃうんだ。困ったね
○○朝って歴史の教科書に出てきたでしょ、あれ
764名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:25:14.79 ID:Aap3fkjr0
>>743
何も間違ったこと言ってないよ
明治から戦前の国号は大日本帝国だったから、その時代だけは日本国皇帝で間違ってないよ
でも天皇はTennnou、中国の皇帝とも西洋の皇帝ともまったく概念が違う日本独自のもの
765名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:25:44.62 ID:bzZU3ySl0
Y染色体が非常に重要

天皇の兄弟などの子孫も天皇になれるわけです
今はどこに住んでいるのかわかりませんが
アメリカ?北朝鮮?中国?

そもそも今の天皇家は北朝なんでしょ?
南朝にすればいいじゃん
766名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:26:10.26 ID:EwiMDAND0
>>744
繋げるのは、血筋じゃなくて皇統だよ
767名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:26:11.59 ID:vdrQXUiF0
>>752
つか、ナポレオンがフランス皇帝に即位した以降、
「王の中の王」という概念が形骸化したから
19世紀以降に成立した君主制国家の君主は軒並み皇帝を自称するようになった
大韓帝国皇帝とか、エチオピア帝国皇帝とか

実際には、現在の日本の天皇はキングの方が近いだろうけど
名残としてエンペラーのままでも構わないと思う
768名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:26:18.83 ID:2okbEHp/0
>>757
別に愛子様がつなぎになる必要はない
ダイレクトに悠仁さまが即位して何の問題もない
今上も昭和の御生まれだしな
769名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:26:43.83 ID:s4UNPzol0
なんか、朝鮮人・左翼が、
・天皇(エンペラー) → 日王(キング)
にしたくて必死だな。

しかし天皇=エンペラー が歴史的事実である。
条約、叙勲、国による翻訳等の様々な事例が、それを示している。
770名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:27:17.04 ID:11zViOrF0
>>760
あー、なるほど
問題となってるのはそういう形式的なことなのね。
個人的には血が繋がってることが一番重要だと思うけどねぇ。

で、仮に一般人から旦那を迎えたら、嫁側の皇統?を引き継ぐようにしたらいいんじゃね?
771名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:27:18.80 ID:9v3AM0AZ0
キングではないよ、法王
772名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:27:50.73 ID:+NdnP4Jd0
>>757
愛子内親王殿下が、繋ぎで天皇になる必要がどこにある?
773名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:28:05.93 ID:KYPz6cJKP
>>765
あの……
非常に無知で申し訳ないのですが、
Y遺伝子は、男系でたどれる男子ならば、そっくり同じと考えていいのでしょうか。
突然変異を除けば、初代天皇と歴代天皇と今上陛下のY遺伝子は同じだということ?
774名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:28:06.00 ID:OD4Ww1ZL0
>>748
断絶説に根拠が無い?なんで?
現在の宮内庁の発表が公式だと言われれば正解と言わざるを得ないという言い分は分かったけど
日本人ならどうもかみ合わない感覚になるのが普通だと思うよ。
(明治時代の条文はともかく)
775名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:28:21.15 ID:pTw2ktRH0
女性宮家創設もいいけど今の皇室典範の改正で最優先なのは
皇位が終身なのを改めることだと思う。
今上陛下のように高齢まで公務をこなしていただくのが健全な姿とは思えない。

皇太子や秋篠宮も既に中年を過ぎているし
悠仁さまが成人し次第、悠仁さまに譲位できるような皇室典範が望ましい。
即位後2、3年以内に10人くらいを皇妃にしていただいて
祭祀や公務に優れた方お一人を7、8年後に皇后としていただけばいい。
その次の皇位を継ぐのは別に皇后が生んだ子でなくても
皇妃のどなたかが生んだ男子であればいい。
776名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:29:01.66 ID:gngaQFX00
日本国憲法では天皇の人権は保証されてないんだよな

>>759
旧宮家を復帰させればいいだけ
本来宮家だったハズの家が現代のルールで継承候補から外されているにすぎない
777名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:29:02.55 ID:9n5h6LmSO
なんで皇太子妃のエゴを満たすために制度変える必要性があるの?
778名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:30:15.59 ID:OcaJNB0E0
>>767
明治後期以降は、日本の外務省が外国の君主は全部一律に「皇帝」と訳することにしたんだよ。
序列問題でもめるのを避けるために。

だから戦前の公式記録や新聞なんかも「イギリス皇帝ジョーヂ5世」とかになっている。
779名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:30:50.70 ID:KYPz6cJKP
>>777
皇太子妃のエゴで男子が生まれなかったわけではないです。
780名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:31:18.83 ID:PWX28JAO0
>>754
帝国なんて思ってるのはごくわずかだろww
781名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:31:24.28 ID:+NdnP4Jd0
>>773
モデルとしてはそういうことだが、実際は変異するから違うよね。
782名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:31:24.58 ID:iq4VyQlB0
>>776
旧皇族が臣籍降下したのは、昭和22年10月14日だから、
今の憲法・皇室典範の下でも皇族であった時期があるよ。
783名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:31:35.59 ID:VZ4a143pP
南朝といえば、 熊沢天皇のあと尊信天皇なる人物がいるらしいが
彼の後はどうなったんだ?

784名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:32:03.36 ID:Aap3fkjr0
>>769
おまえがガチウヨなら俺の意見に賛同しとく方がいいと思うぞw
天皇はTennnou、世界に唯一、日本だけのもの
785名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:32:29.15 ID:9v3AM0AZ0
そういえば南朝の家系図って確かなものなの?
786名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:32:38.00 ID:s4UNPzol0
>>774
天皇陛下=皇帝陛下(エンペラー)である事例は、多岐にわたるが
それを覆す事例は、一つも示されていない。
また日本国憲法は、帝国議会の議決等を経て、帝国憲法が改正されたものだ。

日本国憲法

朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、
ここにこれを公布せしめる。

御名御璽
787名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:33:44.53 ID:n/6SvmOG0
>>763
源頼朝とか源為朝 源実朝あたりか
788名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:34:28.75 ID:iq4VyQlB0
>>782
昭和22年5月下旬にGHQが「日本帝国政府」と名乗るな!
と時の片山内閣に命令したそうな。

>>786
というか全面改正ね。
789名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:34:41.45 ID:HhL/qngDO
>>770
いやいや、それは無理だろ

一般人の佐藤某と内親王殿下が結婚したら、子供は佐藤姓になるだろうし

母方の皇統を継承するってことは、すなわち宮家の当主が女性で一般人と結婚しても、男子には父方の姓を名乗ることは許されないってことになる
790名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:35:43.75 ID:KYPz6cJKP
>>767

> つか、ナポレオンがフランス皇帝に即位した以降、
> 「王の中の王」という概念が形骸化したから
> 19世紀以降に成立した君主制国家の君主は軒並み皇帝を自称するようになった
> 大韓帝国皇帝とか、エチオピア帝国皇帝とか

解説ありがとう。
天皇はそのままで偉大だから、実態とは違う「エンペラー」とか訳して飾らなくてもいいと思っただけだ。
誇大称号みたいで、むしろ貧相。
でかくないのに「大」がついてる国にろくな国がないのといっしょに感じてしまう。
791名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:36:38.94 ID:poiy9g7I0
>>779
東宮家に気をつかわなくて済んでいれば、秋篠宮家にもう一人くらい男子がいたかも…
792名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:36:48.83 ID:s4UNPzol0
>>784
事例等を根拠としない理論を持ち出されても、困る。
知性は素材を生み出すことが出来ないというのが、保守主義の考え方だ。

わが国は戦前から一貫して、天皇陛下=皇帝陛下・エンペラーと読み替えてきた。
ゆえに条約・叙勲等には、「日本国皇帝」の称号が用いられてきたし、
国は現在、天皇のことを「エンペラー」と英訳している。
793名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:37:15.02 ID:n/6SvmOG0
>>762
女性が天皇になれないってのは明治に決められた伝統だよね。
伝統といえば女性天皇は(逝去した)天皇の后もしくは未婚で
即位後の結婚・再婚はダメだな。
794名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:39:31.30 ID:KYPz6cJKP
>>791
国民総姑状態でバッシングしていなければ、両家にもっとお子がいたかも。
795名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:39:42.48 ID:ZVcSkYhH0
頭固いんだよなぁ。
男系ならいいわけだろ。
女宮家創設の条件に男系の遺伝子を持った配偶者を義務付ければ済む話。
そうすれば当主夫妻の息子の王子は男系皇族になるわけだ。
796名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:40:39.72 ID:+7CaJTDh0
三省堂  大辞林

ちん 1 【朕】
(代)

一人称。天子が自称として用いる。われ。〔中国古代では普通の人も使ったが、秦の始皇帝のとき、天子だけの自称となったという〕

エッ 天皇の祖先って中国だったの?

797名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:40:47.84 ID:FdxF7jwP0
天皇家が無くなってしまうのは嫌だから、
女の子が天皇になっても構わない。
生まれてくる子供には、両親の血が流れているから。
『男系じゃなければ、天皇家は無くなっても良い』っていう
考え方の人がいるみたいだけど、寧ろ、不謹慎に思う。
もし、平成天皇のお孫さんが実際全て女の子だったとしたら、
本当に『天皇家断絶も止むを得ない』と、その時に思ったのかな?

798名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:41:25.56 ID:gngaQFX00
>>795
そんな回りくどいことしなくても
単に旧宮家が復帰すればいいだけじゃん
799名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:42:05.99 ID:Aap3fkjr0
>>792
古事記から今日まで天皇と表記されてるものを一つ一つ挙げろとでも?
日本史の中で皇帝と称した時期の方が長いという証拠をお前が出したら俺も負けを認めるよw
800名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:43:14.04 ID:EwiMDAND0
>>770
天皇の一番大切なお仕事は、ご先祖様のアマテラスを奉って、
日本が幸せでいられるようにお祈りすること。
アマテラスは言うまでもなくこの国の最高神。
で、もし嫁の旦那の息子が即位したら、その息子の祖神は誰になるのかということ。
この場合、国が出来てから今まで一度も交代していない最高神が、
どこぞの神様(下手したら外国の神様かもしれない)に変わってしまうかもね、という話。

これは形式的なことじゃなくて、国の根本が変わることだよ。
801名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:43:16.44 ID:ZVcSkYhH0
あと女性天皇だってべつに構わないじゃん。
ただ皇室典範を改正するとき同時に、
女性天皇の長子が男系の遺伝子を継いで無い場合は継承権は無いとすればいい。
天皇とか皇族なんて要するに遺伝子の乗り物なんだから。
まあ実際に太古の男系遺伝子が本当に受け継がれてるかどうかはけっこう怪しいとは思うけど、
そこはまあ事実よりも物語性というか神話性が大事なんだろうしな。
802名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:43:28.63 ID:H5Ea/oeL0
無知を装って同じ事を何度も書きこんでるね
803名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:44:13.37 ID:131IxYRf0
>>769
天皇は王か皇帝か、という設問なら、どちらでもなく天皇は天皇だとしか答えようがないが、
天皇は king と emperor のどちらに近いかという設問だと議論の余地がある。
ヨーロッパにおいて king と emperor にどのような違いがあって、天皇はどちらの性質により近いかということだ。

さまざまな対比がありえるが、いくつか例を挙げて表にまとめると、

 king        | emperor
 ――――――――――――――――――――
 土着の君主   | ローマ帝国を継承する君主
 世襲による継承 | 実力による継承
 一国の君主   | 複数民族からなる帝国の君主

などがある。こうして見ると、大日本帝国時代はさておき、
現代日本の「天皇」を英語で表現するには king の方が適切ではないか。
804名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:44:36.90 ID:pTw2ktRH0
>>792
全レス読んでないからわからないんだが
この皇帝論争ってなんのためにやってるの?
天皇を皇帝と呼ぶことがいつから始まっていつまで続いてるかとか
さしあたりどうでもよくない?
805名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:44:51.57 ID:dUaGOJVl0
アホのかたまりだわ

806名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:45:15.32 ID:xlqDT3kv0
>>797

今も状況はあまり変わってないからなw
悠ちゃんが皇太子のとこみたいに男子できない可能性も大いにあるわけで
世間にも多くいるよそんな家
一つ柱の考えじゃまず破綻します
807名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:45:50.25 ID:ZVcSkYhH0
>>798
それは俺は反対。
世俗にまみれた旧宮家なんか論外。
あくまでそういう旧宮家を含めた男系遺伝子所有者が婿入りするのがベター。
文化は途切れなく皇族として生きてきた人々が保持してる。
必要なのは遺伝子だけ。
808名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:46:24.76 ID:n/6SvmOG0
>>773
ここをみてくれ(文末)
http://www.kyowa-kirin.co.jp/bioworld/OmoshiroBio/JapBasic13.html
一応Y染色体で先祖はたどれるらしい
809名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:46:28.19 ID:s4UNPzol0
>>799
天皇は、皇帝(エンペラー)と読み替えるものである。
その根拠を、多岐にわたり示してきた。

天皇は、皇帝・エンペラーと読みかえることが出来ないというのならば、
その根拠を示してみ?

示せるわけないよな、
わが国は公的に、天皇は皇帝・エンペラーと読み替えてきたのが事実なのだから。
810名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:46:41.98 ID:xI38XRTV0
他人が性生活に口を出すってどうよ?
811名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:46:58.88 ID:+NdnP4Jd0
>>797
あんたが一番不謹慎だろ。
自分の文章、よく読み直せよ。
812名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:48:04.19 ID:pTw2ktRH0
>>803
その図式で判定すると天皇が象徴する日本には複数民族が居るからemperorだな。
なんでそんな論争をしているのかよくわかってないけど。

ここは皇室とか宮家について政治家の発言のスレだよね?
813ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/27(日) 02:48:22.78 ID:+uVnjFq2O
天皇=キングて前にも見たなあ
814名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:48:26.99 ID:ZVcSkYhH0
天皇に一番近い概念を欧米圏で探すなら結局ローマ法王だろ。
血統主義を採る法王だと思えばそんなに致命的な間違いはない。
815名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:48:38.84 ID:vc81Z7aJ0
>>798
そうそう。救済用宮家を臨時に1〜2個復活させて、そこから養子をとればいい。
まったく悩む必要の無い問題だ。
816名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:48:40.93 ID:poiy9g7I0
>>794
妊娠し辛い夫婦をバッシングしても仕方ないけど、産める人が産めばいいという
空気がもっとあったら良かったのにと思ってしまう
そのための宮家なのだから
817名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:49:28.15 ID:agzqtKAJ0
>>1
ほんとにこいつらカルトだな。
818名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:49:30.12 ID:gngaQFX00
>>803
英訳でどう表現するなんて、ここでは大した意味無いと思うが
近代化前後に日本に組み込まれた北海道沖縄を考えれば、帝国と捉えられなくも無い
819名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:49:55.72 ID:PWX28JAO0
>>801
女性天皇の長子が男系って、夫が男系男子ってことじゃん
すると夫が天皇となり、嫡男の生まれて来る前に崩御された場合という、
きわめて限定されたパターンだな
820名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:50:26.21 ID:7dFILeuQO
>>797
血とか平成天皇とか、でかい釣り針だな
821名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:51:47.96 ID:Aap3fkjr0
>>809
もともと日本にしかないものだから読み替える必要はない
お前の理論だと皇帝呼称よりも倭王呼称のほうが優位になるんだが
822名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:51:49.52 ID:BEOow5Z80
ちゃんと男系で後継者が居られるんだから、女系にする必要は一切無いよ
823名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:52:22.74 ID:vdrQXUiF0
>>791
大きな声では言えないが、それが純然たる事実なんだよな・・・
佳子内親王から悠仁親王の誕生まで間が空いたのも、東宮家に気を遣ってのことだろうし
むしろ皇太子が独身でいたほうが、皇位継承問題はここまでにならなかったかも
824名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:52:58.38 ID:ZVcSkYhH0
>>819
いや、違うよ。
男系遺伝子を持っているのは皇族とは限らない。
旧宮家であるとか、または旧華族だったりの家柄には男系遺伝子がそっこらじゅうに保存されてる。
そういうところから見繕って結婚させれば女性天皇×皇配(継承権なし・男系遺伝子所有)で、
その息子は男系遺伝子を持った男性皇族なわけだ。
825名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:53:20.63 ID:8+GbGxCCi
皇太子が未婚のまま子作りすりゃいい
826名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:54:07.53 ID:9v3AM0AZ0
>>825
てか、天皇家よりも倫理的にはそっちが先に崩壊するかもな
827名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:54:10.57 ID:pTw2ktRH0
>>825
皇太子が既婚なのを知らない外国人発見!
828名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:54:12.38 ID:gfik1WZ10
>>804
同意。
天皇をエンペラーと呼ぶべきかとかキングと呼ぶべきかってアホらしい。
エンペラーとかキングって西洋の概念だろ。
無理に西洋の概念に当てはめる必要ないし。
829名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:54:51.31 ID:KYPz6cJKP
>>816
「空気」とは恐ろしいものだな。
830名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:55:41.34 ID:BdazRl7g0
あべちゃんの言うとおり!

ほっときゃいいんだよ。

ほっときゃ、皇族なんて誰もいなくなるのだから(笑)
831名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:02.13 ID:8+GbGxCCi
>>828
キングだよ
日本は一国
言語も同じだろ
832名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:04.12 ID:vUh/oqdN0
一番いいのは、現在の宮様達と旧宮家との縁談だが、そんな政略結婚をいまどきの教育受けてる
人達に強制できないしなぁ。
旧宮家に気が合う年頃のイケメンがいればいいのに。
833名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:10.81 ID:s4UNPzol0
>>803
天皇はキングである客観的根拠は、一つもない。
天皇は、明白にエンペラーである。

宮内庁は、天皇はエンペラーと読み替えている。
http://www.kunaicho.go.jp/e-about/history/history01.html

外務省は、天皇はエンペラーと読み替えている。
http://www.mofa.go.jp/j_info/japan/imperial/index.html
834名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:17.51 ID:131IxYRf0
>>812 >>818
世襲君主はemperorじゃなくてkingだよ。
ナポレオンが自己戴冠して以来、近代のemperorには簒奪者のイメージが付与されたからな、
万世一系たるはずの天皇の英訳にはそぐわない。
835名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:18.43 ID:cREkbCmW0
>800
天武朝からはアマテラスを祭るのは皇女(斎宮)の仕事になった、南北朝で途絶えたが
836名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:38.71 ID:QXjSIs110
皇居も放射能で汚染されてるし
心配だな。
837名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:57:37.37 ID:UwKAlCh/0

雅子妃殿の背後勢力が、小和田・外務省大鳳会。
この勢力と一心同体なのが在日パチンコマネー創価学会。
在日同士で、創価学会と親和性が高いのが統一教会の超絶マネー。
こいつらはメディアを買収済み。よって、しばらく愛子女帝の擁立に向けて世論を
煽りゴネるのは明白だ。
838名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:58:02.14 ID:PWX28JAO0
>>815
結局それになるよな
いざというときにそこから繋げていけばいいだけで
そもそもすべて親子であったわけじゃないんだし
839名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:58:06.35 ID:B4A7koOG0
結構いらっしゃるんだなあ。


旧皇族
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
旧宮家旧皇族写真館
http://miyake.yaekumo.com/


840名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:58:11.17 ID:gngaQFX00
どうでもいいが呼称問題はスレチだ
841名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:58:58.78 ID:Aap3fkjr0
>>833
だからお前流の論理だと
倭王という呼称が山ほど出てくるわけだがそれでいいの?

天皇はTennou、そろそろ諦めたらw
842名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:59:22.68 ID:ZVcSkYhH0
>>832
個人の人権より国体を優先するのが保守の立場じゃね?
843名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:59:44.96 ID:s4UNPzol0
>>831
だから根拠のない理論は、説得力がない。
自らの仮説を裏付ける根拠を一つも提示できない。情けないですよ。
朝鮮・左翼が天皇=キングであるといくら必死に喚いても、それは間違っている。

わが国は、天皇=エンペラーと解釈しています。

宮内庁は、天皇はエンペラーと読み替えている。
http://www.kunaicho.go.jp/e-about/history/history01.html

外務省は、天皇はエンペラーと読み替えている。
http://www.mofa.go.jp/j_info/japan/imperial/index.html
844名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:59:45.30 ID:g2MIE7MzO
悠仁さまが壮年になっても男のお子様に恵まれなかった時に考えればいいこと
女性宮家なんか作ったら皇族増えすぎて逆に困るだろ
845名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:00:33.71 ID:8+GbGxCCi
エンペラーだと世襲をイメージしない
846名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:00:53.65 ID:PWX28JAO0
>>824
そうだそうだ、スマン
847名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:00:55.36 ID:gX3zevBV0
うーん、いまいちわからない。
皇室ってなに?
848名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:01:17.67 ID:gfik1WZ10
>>831
だから、何故キングという西洋の概念に引っ張られるんだろう。
849名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:01:37.92 ID:vUh/oqdN0
>>842
保守がみんな同じ考えとか怖いわw
850名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:01:39.09 ID:gngaQFX00
ID:Aap3fkjr0、ID:s4UNPzol0
スレ違いだから他でやれ
851名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:01:42.55 ID:BXl7BzK60
>>832
政略結婚は雅子さまで大失敗したから 無理だと思う
メディアで仲良しアピしないといけないし
852名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:01:53.40 ID:OcaJNB0E0
そもそもローマ皇帝が世襲じゃないし。
実力のある将軍が国家元首になってたまたま男子がいればその子が世襲するというだけ。
その男子が無能ならすぐにクーデターが起きるし。
853名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:02:32.73 ID:k+fs9NOX0
スレざっと見たけど、男系にこだわる人は多いんだな。

熟年世代ならともかく、中年世代だと、ぼちぼち時代に即した柔軟な法律改正で、
コンパクトで醜聞も少なく将来も安泰かつみんなに理解され愛される皇室を期待し、
それに答えてくれるのではないかと思ったりもしたのだが。

夢また夢か。英国で盛り上がっている王室批判みたいに、アンチ皇室が増えないことを祈るぜ。
854名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:02:35.85 ID:dqYc8JBG0
>>825 こいつはいったい何を言ってるんだ?
855名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:03:23.38 ID:s4UNPzol0
>>841
天皇=Emperorが、公的な解釈だ。

その根拠
宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/e-about/history/history01.html
外務省
http://www.mofa.go.jp/j_info/japan/imperial/index.html

天皇=Tennouだと主張するなら、国等がそのように読み替えている客観的根拠を出してみ?
856名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:03:42.54 ID:KYPz6cJKP
>>851
そう、それ。
政略結婚はリスキーだ。
Y遺伝子が大事だというなら、市井にいくらでも保持者がいるから連れてきて宮家を創始させればよし。
857名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:03:59.79 ID:30cCv93E0
>>824
流石に義務を明記するのは無理。
男系維持が皇室の意思なら、旧華族、旧宮家から婿を取るだろう。
858名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:05:16.70 ID:tjxpYstD0
天皇家や皇族とは、家系や一族の価値観であって、皇族や近親者以外の
関係ない他所者が命令し、それを損なう事は越権行為だと思う。

GHQによって廃された世襲宮家(皇族)を復活させて、大正天皇系の女子と
縁組していただければ良い。少し血も離れたから大丈夫だろう。
859名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:05:33.56 ID:dqYc8JBG0
IP調べたら外国からアクセスしてるやつがいるw
860名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:06:00.71 ID:poiy9g7I0
>>823>>829
うん。直系の血を重要視し過ぎたための弊害だと思った
861名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:06:11.38 ID:8+GbGxCCi
中国の皇帝が基本世襲なのは異民族支配だからでしょ
862名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:06:23.25 ID:vUh/oqdN0
>>851
だからこそのイケメン旧宮家男子ですよ!
いるかいないか知らないがw

まぁ、あれだな。
悠仁さまには第一夫人と第二夫人つける勢いで構えないとだめだろう。
863名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:06:48.18 ID:vaY1dFwe0
打から男系つーのは物理的に無理なんだってば。
具体的な人物をあげてから主張してみろと。
不可能だろ?
応神天皇5世孫ですら離れすぎて問題があって、
妻のほうのの皇女の格でなんとか取り繕ったってのに。
20世以上も離れた竹田とかもう庶民と一緒の論外。
今の愛子様とかまこかこ様の聖性のほうがまだ国民は納得するわ。
数年後にまこかこ様他現在の皇室の女性全員臣籍降下で、
悠仁ひとりで慶賀の顔見せさせる気かよ。
側室制度も無いのに。
日本は元々「血」に拘る民族じゃない。
「家」に拘る民族だ。養子だのなんだので、名家も伝統芸の家も繋がっていってる。
時勢に、国民に合わせて天皇制も変わればいい。
それで天皇の悠久の社稷が汚されるものじゃない。
864名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:07:13.33 ID:ZVcSkYhH0
>>857
全然無理じゃない。
皇室典範なんか既存の人権意識に囚われる必要無いんだから。
そもそも血統主義による公的地位の継承自体が人権とは埒外の概念。
いまさら「継承権は男系に限る」だけは無理なんて理屈はあり得ない。
865名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:07:38.93 ID:30cCv93E0
>>858
JOCの竹田みたいな、俗物が宮家とか…
それでは国民の支持を得られん
866名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:08:20.26 ID:vdrQXUiF0
>>860
直系というより嫡流では?
867名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:09:02.07 ID:pTw2ktRH0
呼称の話をえんえんやってる人は結局スレ流ししたいだけなのかな。

古代には「おおきみ」、シナの文化を取り入れてからは「てんしさま」、
婉曲表現なら「みかど」とか「おかみ」、
明治以降は天皇陛下、外国語訳はemperorとかいろいろ、でいいじゃん。
868名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:09:33.81 ID:ZVcSkYhH0
>>858
世俗にまみれた旧宮家の皇族復帰は必要なし。
べつに縁組に宮家出身である必要は無いんだから、
資格者をそのつどピックアップして婿取りすれば済むこと。
皇族としての文化はいま現在皇族の人間が持ってる。
無い(足りない)のは男系遺伝子だけ。
869名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:09:42.93 ID:BEWZvIR8P
男系主義=皇室破壊主義

だぞ
870名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:09:53.88 ID:H5Ea/oeL0
>打から男系つーのは物理的に無理なんだってば。
>具体的な人物をあげてから主張してみろと。
>不可能だろ?

今から実名挙げたらテロの標的になるんじゃないか?
前のスレでも同じ主張を見たな。
871名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:10:33.87 ID:8+GbGxCCi
今や宮内庁のための皇室なんだし
宮内庁がどっかからガキを連れてこれば良し
872名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:11:09.78 ID:30cCv93E0
>>864
男系の定義は?旧華族の何代までOK?
DNA検査をするべきだろうな。
873名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:11:17.14 ID:vdrQXUiF0
>>863
皇族・皇統は血にこだわってきた
旧宮家の中には、明治天皇や昭和天皇の皇女の血を継いでいる者もいる
874名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:11:34.47 ID:vaY1dFwe0
>>870
いないんだよ実際
875名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:11:39.83 ID:vUh/oqdN0
天皇もEmperorも同じことだからいいじゃんねぇ。

Emperorなんて言葉がどのようなものを連想させるかって、
米国でいえば、ナポレオンがどうのよりも、ローマの皇帝とか中国の皇帝とかですよ。
ナポレオンがemperorなんて印象薄いわw

今のご時勢に Emperor は日本だけなんだから、えーやないの。
876名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:11:49.03 ID:zYIzhkPW0
紀子様は美人だから、かこ様美人だろ。

当然、弟の次の皇太子も美形に育つ。
若いピチピチ美人の嫁貰って、若いから子供4人ぐらい産んで、
さらにその子供が男産んでと、あっという間に男増えるよ。
877名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:11:49.31 ID:poiy9g7I0
>>866
そうだね。秋篠宮も今のところ直系だw
878名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:12:06.38 ID:KYPz6cJKP
>>865
その「国民の支持」プレッシャーで、皇室を追い詰めた気がするのは俺だけか。
大正天皇を奉ったおおらかさを思い出そうぜ。

国民の支持が大事なら、大統領制にするしかあるまい
男系男子が大事なら、Y遺伝子保持者ならどんなやつでも受け入れる覚悟がなければいけない

上の二つは両立しない
いや、まれに両立するんだが、期待してはいけないと思う。
879名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:13:01.91 ID:BEWZvIR8P
>>873
いない。
天皇を勤める意思のある人物はいない。
男系主義者が必死に探して擁立しようとしても、いない。
880名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:13:53.21 ID:30cCv93E0
>>875
Emperorは複数の国を統治するもので、独裁者的ニュアンスがあるんだけどな。
881名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:14:46.57 ID:pTw2ktRH0
>>862
>>775
第一夫人と第二夫人なんて半端なことじゃ追いつかない。
最低10人くらいで一斉にスタートすればお妃も変なプレッシャーがなくて楽なんだよ。

女系宮家に頼っても頼らなくてもとにかく50宮家くらいは確保すべき。
仮に今後日本の人口が5000万人に減ったとしても
100万人に1宮家ではまだまだ宮家が足りないと思う。
882名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:15:01.24 ID:gfik1WZ10
>>879
断定するなよw
根拠のない断定は説得力ないよ。
883名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:15:19.45 ID:BEWZvIR8P
無い人物をいる風に装った議論は意味がないぞ
むしろ害毒
時間が無いってときに
884名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:15:45.78 ID:ZVcSkYhH0
>>872
血の濃さ(男系皇族遺伝子の量)を問うている場合じゃないだろ。
検査は必要ならすればいいと思うけど、それは逆にやぶへびになるかもしれん。
要は歴史的に血統が確認できればそれでいいんじゃね?
維新以前に男子皇族が養子に入った大名家だってあるだろ。
そのなかで養子も無い、婿入りも無いという家柄だって残ってるだろ。
旧宮家だって血は遠くてもまだ存在してるんだから。
885名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:16:00.88 ID:gngaQFX00
>>879
ふーん、いないんだ、よくしってるね、だれにきいたの?
886名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:16:56.14 ID:Aap3fkjr0
世継ぎとか、宮家とか、皇室の一存で決めてくれれば誰も文句言わないよ
一夫多妻だって別に典範で禁止されてるわけでもなく、昭和天皇が嫌だって言ったからそうしてるだけだし
陛下と皇太子と秋篠宮だけで決められるようにしたらいいのに
887名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:17:05.30 ID:H5Ea/oeL0
>>885
俺も思った、どういう根拠なのかな?
888名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:17:21.38 ID:vaY1dFwe0
>>882
マジいないんだってば。
ちょっとは勉強しろよ。
竹田だけ。
889名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:17:55.47 ID:ZVcSkYhH0
だから女性皇族に男系遺伝子所有者との結婚をなかば強制するしかないんだよ。
これしか男系遺伝子と皇族としての文化を両立させて保存していく手は存在しない。
890名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:18:14.86 ID:poiy9g7I0
>>879
そりゃ自らが天皇になろうと思ってる人はいないでしょうw
皇統の維持目的だったらいるかも
891名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:18:32.48 ID:qA9RHV+i0
宮内庁は既得権益を手放したくないだけだろ。

皇族問題をりようしてんの。
892名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:18:53.10 ID:KYPz6cJKP
こんな夜中に2chに興じてる俺らの中にも、そうとは知らず、皇統Y遺伝子保持者がいるかもしれないんだぜ。
おもしろいよな。
逆に、現皇室メンバーや旧宮家のY遺伝子を解析したら、1500年前の先祖を一つにするにしては、確率的にありえない乖離があったりしてな。
893名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:19:14.21 ID:vdrQXUiF0
>>879
今まで一般人として暮らしてきた人物をいきなり皇族として扱うのは
多くの国民には受け入れがたいだろうから、
新しく生まれる旧宮家の男系男子を養子として迎えるなり
新宮家を創立するなどして、皇位継承者を安定させればいいと思う
894名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:19:14.98 ID:Kw743NGY0
>>872
男が続いてれば何代前でもおk
895名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:19:48.89 ID:PWX28JAO0
>>886
側室制度は皇室典範から外されて禁止だよ
896名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:20:07.95 ID:gX3zevBV0
だから、何?
897名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:20:20.56 ID:BEWZvIR8P
>>884
遠くって、26世離れてもアリとか思ってんの?
応神天皇五世孫の継体天皇すら
血のつながりを語るに問題があったんだぞ。
26世とかもうね…
眞子様佳子様を宮家にしたほうがよっぽどありがたいわ。
898名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:20:24.87 ID:vUh/oqdN0
>>880
王と変わりません。規模の印象が違うだけ。
899名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:20:53.74 ID:ZVcSkYhH0
そのために女性皇族の教育をもっと厳しく管理する必要がある。
学習院以外の大学になんか入れちゃダメ。
周囲を「ご学友」で固めて徹底的に無菌化する。
そして成人したら因果を含んだ男系遺伝子を所有する男を近づける。
皇族には人権は無いってことからスタートしないといけない。
逆に言えば人権があるというならもう男系保持はあきらめるしかない。
900名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:22:08.17 ID:131IxYRf0
>>892
>現皇室メンバーや旧宮家のY遺伝子を解析したら、1500年前の先祖を一つにするにしては、
>確率的にありえない乖離があったりしてな。

ある世代において子が実際には不義の子であり名目上の父と遺伝的に無関係である確率をpとすると、
n世代にわたって父系の血統が存続する確率は

(1-p)^n

となる。ここで、不義である確率p=0.01、世代数n=100とすると、

(1-0.01)^100≒0.366

となる。
つまり、子供の100人に1人が不義の子ならば、
父系の血統が100代続く確率は36.6%しかない。

言い換えれば、「万世一系の男系の血統」なんてものは、
実際にはまず確実にどこかで途切れていると思って間違いない。
901名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:22:22.25 ID:30cCv93E0
>>884
それなら資格者がかなり増えると思うけど…男系による希少性は無くなると思うが、それなら人格的に国民や、女性皇族に受け入れられる人物選べばいいんじゃないか?
902名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:22:35.40 ID:m3KAQ4JW0
せやな
903名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:22:55.94 ID:vaY1dFwe0
>>890
かもとかいう妄想はいらない。
皇室破壊主義者になりたくないなら、人物を擁立しなくては。
でなきゃ議論にもならない。テロとかいういいわけ入らない。
その人物のなりを鑑みなきゃ為らない、絶対必要な議論なんだから。
904名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:23:03.55 ID:ZVcSkYhH0
>>892
いや、そんなのそれほど不思議なことじゃないし。
どっかで読んだうろ覚えだけど20代遡ったらだいたい日本中どっかでつながってるそうだ。
皇族の男系遺伝子はかなり限定された範囲でしか流通してないんだろうけど、
それでも濃さを問わなければけっこう知らずに持ってる庶民だっているだろうな。
905名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:23:07.31 ID:gfik1WZ10
>>888
あんた、詳しくて、勉強してるんだ。
色々教えてくれよ。
旧皇族が皇室に復帰する意思がない、という事を立証してくれんかね。
常識的に考えれば、そんなことは分からないと思うがね。
あんたが旧皇室に関わりがあるというなら別だが。
906名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:24:43.42 ID:gngaQFX00
>>900
オマエの本当の親が別人である可能性もあるな
907名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:24:51.54 ID:30cCv93E0
>>898
イギリス王室がいい例だろ
908名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:25:22.67 ID:BdzJv/hQ0
大奥作ろうよ!
909名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:25:52.95 ID:8+GbGxCCi
福井や茨城の特定の村の人間は平安時代の天皇の遺伝子に近いだろうな
910名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:25:56.33 ID:vaY1dFwe0
「男系女系一緒にやっていく」と国民が認めればいいことだ。
それがこれからの日本の悠久を祀る祭祀王にふさわしい。
911名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:26:02.47 ID:Aap3fkjr0
>>895
外されただけで禁止とは書いてないよね?
典範に書いてないことは別にやってもいいんだよ
それとも皇室が民法に従わないといけないのかな?
912名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:26:36.80 ID:DW72iQZl0
英国のエリザベス女王は、ウインザー朝という「家名」を変える気は無いとおっしゃってるが、
次の予定のチャールズ王太子ご自身は、「マウントバッテン朝」に変えたい感じらしいな。即位すりゃ勅令出せるしな。

王配殿下であるエジンバラ公爵フィリップ殿下も、前に「マウントバッテン朝に乾杯!」と言っちゃった事あるそうだし。
まぁ、チャールズ王太子の姓は、勅令で「マウントバッテン=ウインザー」となってるらしいが、果たしてどうするか。

「英国マウントバッテン朝、初代、ジョージ7世」とでも名乗るかもな。チャールズでなくジョージを名乗りたいそうだし。


フィリップ殿下ご自身は、ギリシャ王家・デンマーク王家・ノルウェー王家の出身で、ギリシャ王子の子で、
母方がドイツのヘッセン大公の家系の分家のバッテンベルク家が、英国に帰化してWWIの時に「マウントバッテン」にした家。

それで「ギリシャ王子およびデンマーク王子フィリッポス」の称号を持ってたが、今のエリザベス女王との結婚で、
それらの称号を放棄してギリシャ正教から英国国教会に改宗して、エジンバラ公爵や「殿下」の称号も受けた。

英国人になった時にマウントバッテン家にしてたが、今のエリザベス女王が「エジンバラ公爵夫人エリザベス王女殿下」になり、
その後に英国女王陛下になって、女王陛下からフィリップ殿下は「プリンス」の称号も受けた。

そのフィリップ殿下も、ヴィクトリア女王の血もひいてるそうで、英国国王の継承権持ってるんだってな。
と言っても、継承順位480番目だとか聞くが。w そういう王にもなり得る高級貴族が、日本では宮家なんだろうけど。
折角、最近まで継承権あるとしてた家柄あるんだから、さっさと皇族に戻しちまえば簡単なのに。カネとか特に出さなくてもさ。
913名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:26:47.76 ID:s4UNPzol0
>>886
一夫多妻制は、駄目でしょ。

昭和天皇以降の皇室は、国民の「家庭」の価値の模範となっているが、
一夫多妻制を認めたら、皇室と国民の「家庭」の価値は、全く異質のものになってしまう。

皇室に対する尊敬は、二重構造になっている。
一つは、神話以来の歴史。
自らの先祖も皇室を尊敬してきたから、自らも皇室を尊敬する。

一つは、現在の皇室に対する支持。
国民が家族や国を大切にするように、天皇陛下も家族や国を大切にされている。だから国民は、天皇陛下を支持する。
914名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:27:12.81 ID:gfik1WZ10
>>893
全く同意。
915名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:27:13.25 ID:ZVcSkYhH0
>>897
ありだって言ってんだけど?
どんなに濃い女系遺伝子よりも、どんなに薄くても男系遺伝子のほうがこのさい価値があるんだよ。
なぜならそれが天皇における物語性を担保する要件だから。
ただ、とうぜん文化の問題があるので遺伝子持ってるから誰でもいいとはならない。
ゆえに文化を途切れなく守ってきた女性皇族との交配による
遺伝子と文化の融合が必要ということになるわけだ。
どちらか一方では成立しないんだよ。
916名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:27:28.90 ID:vUh/oqdN0
>>907
なにがいい例なのかわからんが。

血筋的には英国王室はぶつぎり状態だから比べ物にならないし、
複数の国を統治したことがある実質帝国を築いたけど名目上は「王国」なわけで。

だから「王」ならいいという話にならず、日本の天皇は Emperor でいいんですよ。
917ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/27(日) 03:27:49.14 ID:+uVnjFq2O
最近のスレでは側室を置くけど、表向きは女官
ということにしておくってアイデアが珍妙で
面白かった。
918名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:28:10.34 ID:r2mBWGNgO
血統を辿って民間から即位したら
ゴリゴリのサヨクだったりして
919名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:29:03.21 ID:MiknoXrc0
いざとなれば一般人含めて一夫多妻にすればいいしまだ慌てる時間じゃない
920名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:29:33.31 ID:KYPz6cJKP
>>900
>
>
> となる。ここで、不義である確率p=0.01、世代数n=100とすると、
>
> (1-0.01)^100≒0.366

計算ありがとう。
そのp=0.01が皇統内の男だったら無問題なのだが、
蘇我や藤原、あるいは徳川だったりするというわけだよね。

921名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:30:12.02 ID:ZVcSkYhH0
>>901
それはダメなんだよ。
物語性や神話性というのがそもそも皇統における背骨の論理なんだから。
その意味では実際に男系であることよりも、
批判に耐えうる家柄と男系遺伝子を持っていると類推できる事実関係のほうが重要。
遺伝子は重要だ。
しかし物語性はもっと重要なんだ。
922名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:31:07.46 ID:Aap3fkjr0
>>913
側室や一夫多妻の良し悪しは置いといて、
俺らがどうこう言ったり、典範であれこれ規定するより、
皇統をどうつないでいくかについては、皇室に任せるのが筋じゃないかなってこと
923名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:31:21.70 ID:Wxu931uU0
>>794
少なくとも東宮家に妊娠を控えさせるようなバッシングは無かったと思うが。
924名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:31:35.54 ID:PWX28JAO0
>>911
皇室典範読んでこいよ
嫡出子だからすなわち禁止
925名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:33:25.11 ID:F8whWCpT0
女でも男でも構わない、ただし、宮家の数が膨らむから宮家の数を制限する必要が
出てくる、男女を問わず皇位継承権順で16番目までを宮家として認めるとか、
一挙に皇室典範を改革してしまえ、躊躇している余裕はない。
926名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:33:37.30 ID:vaY1dFwe0
>>905
26世なんていうただの庶民は、ない。
国民が納得しない。
女の天皇が自分の娘に継がせた女系継承の例もある。
それは家を重視する日本人として問題ない。
927名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:34:09.87 ID:KYPz6cJKP
>>923
>>418
のようなバッシングがなければ、もっとおおらかに構えられたかもしれない。
928名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:34:58.00 ID:s4UNPzol0
>>922
確かに、政治家や国民が皇室の継承に偉そうに口出しするのはおかしいけど、
皇室は、国の「機関」でもあるからね…

皇室が未来永劫継続されることは、日本国としてMUSTであるわけで、
例えば、将来変な天皇が出てきて「皇室廃止します」とか言い出したら、それには反対しないといけない。
929名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:35:07.28 ID:YDL6zAQi0
女系はないわ
930名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:35:20.98 ID:vUh/oqdN0
>>922
国民としても家族的な皇室(この場合はいつでも存続の危機がつけまわる)が大事なのか、
皇室というものを持続していくことが重要なのか考えなくてはならないからね。

皇室は日常からかけ離れた現実なんだから、第二夫人とか十分受け入れられると思うけどね。
ただ、早めに決めて国民慣らしておくべきとは思うが。
931名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:35:27.79 ID:gngaQFX00
>>922
>皇室に任せる
本来ならそれが良いだろうが、
いまは天皇のあり方を決めるのは国だから
伝統が壊され価値を失う可能性を孕んでいる
932名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:35:39.77 ID:vc81Z7aJ0
ところで「女性宮家」というのはいかなる概念か?また前例はあるのか?
或は外国例は?どのような位置付けで考えればいいのだろうか?
根本的で、また現代的感覚からしてみれば少々突飛なので、イマイチ良くわか
らない。誰か詳しい人、説明してたもれ。なぜ新たに女性宮家で、では旧宮家
はなぜアカンのか?うーん、馬鹿なオイラにゃサッパリわからん。
933名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:36:08.36 ID:cd5Zm0Pp0
何代隔たっていようが系譜が辿れることが重要
934名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:37:11.24 ID:H5Ea/oeL0
>>905
彼は答えられないようだね。
935名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:37:59.25 ID:QkmRxu8A0
悠仁様に何かがあるかと思うと心配でたまらん
男の子がもう一人欲しいな
936名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:38:09.55 ID:MiknoXrc0
実は俺も20代程たどると・・・
937名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:39:47.19 ID:gngaQFX00
>>932
天皇のあり方として
数百年〜千年以上続いて来た伝統を取るか
ここ何十年かの近代になって決められた現代的なルールを取るか
意見が分かれてるんだろ
938名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:41:01.31 ID:gfik1WZ10
>>925
宮家が減るから問題なのであって、膨らんでない。
現状認識が間違ってる。
「改革してしまえ」とか無邪気に言う人間が
政治改革・行政改革・金融改革・構造改革・郵政改革・
なんちゃら改革というのを推進もしくは支持してきたんだろうな。
改革という言葉を聞くと思考停止してしまう人間がいるからね。
939名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:41:11.62 ID:vaY1dFwe0
側室アリだった徳川家ですら、直系は何度断絶したと思ってんだ。
今回乗り切るだけじゃ全然ダメなんだぞ。
いまは秋篠宮家があって眞子様佳子様らで彩り感じるけど、
皇室の人間を悠仁様たったひとりにする気なのか?
永遠の価値観を求めなきゃならない。
皇室も今までいろいろ変わってきた。
これからも時代に合わせて変わっていけばいい。
皇室は男系であろうが女系であろうがありがたい、と。
これからの日本人は思えるんだよ。
1000年後にはそれもまた神話から続く歴史のひとつになってる。
940名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:42:13.81 ID:s4UNPzol0
>>930
天皇という身分に対する尊敬だけでなく、天皇陛下個人に対する尊敬も極めて重要だと思う。
例えば乃木将軍は、「陸軍大将だから」尊敬されただけではなく、人柄が尊敬された。

もそ将来、一夫多妻制にしたら、将来の天皇陛下個人に対する尊敬は、
昭和天皇及び今の天皇陛下に対する尊敬から衰弱すると思う。
941名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:42:23.80 ID:131IxYRf0
現行憲法上、天皇の地位は主権者たる国民の総意によってのみ保証される。
である以上、仮に国民の総意が天皇制を廃止するべしとの判断に至れば、当然に天皇制は廃止される。
942名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:42:28.39 ID:IkxNKYG50
>>939
全く思えないです。
さようなら。
943名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:42:42.85 ID:poiy9g7I0
>>903
即位の可能性があるのは子孫な訳だから、その人物自体はこれまでのお妃と同じ
程度の扱いでいいんじゃない?
水面下で調整してもらえればいい
944名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:42:52.90 ID:DsMaDk8/0
女系にするべきだろ
男系だと誰の子か分からん、女系だと生んだ母親の子である事は確実
今はDNA鑑定とかあるから大丈夫なのかな?
945名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:43:27.11 ID:BEWZvIR8P
>>942
はいさようなら。
946名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:43:27.35 ID:QkmRxu8A0
>>939
結婚しても不妊の可能性もあるしな
しかし天皇家というのはどうして断絶せずにこのまで続いてこれたんだ
947名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:44:37.95 ID:zqmIl9TVO
天皇制、皇室を廃止すれば解決
948名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:45:06.90 ID:n8ys0uvl0
1>
性急?
旧皇族復帰を性急に考えろよ
949名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:45:23.34 ID:ZVcSkYhH0
>>941
制度は廃止されるかもしれないけど天皇はべつに法律で天皇なわけじゃないからな。
制度の外で天皇は祭祀を続けるよ。
それが天皇。
950名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:46:05.51 ID:vUh/oqdN0
>>940
それこそ、一夫多妻制にしたら尊敬がなくなるというよりも
悠仁さまのお人柄次第でしょ。
存続の危機にあるんだから、手を打たなくちゃいけないことは国民みんな知ってるんだし。
そもそも昔の日本はそういう制度取ってたわけだから、特にアレルギーがあるわけでもないし。
あくまで関係している家の間で合意の上であれば問題ないと思うよ。
951名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:47:35.83 ID:ZVcSkYhH0
>>946
そこはあまり突き詰めちゃいけないところ。
事実より物語が重要。
952名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:47:37.34 ID:zqmIl9TVO
天皇制、皇室が自然消滅してこそ本当の意味で日本の戦後は終わる。
953名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:48:11.12 ID:poiy9g7I0
>>944
それだと男しか生まれなかったら継承できないって事になるw
954名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:49:05.20 ID:gngaQFX00
>>941
制度としての天皇が廃止されたら
日本最大の宗教、政治団体が生まれる可能性を孕んでるけどな
955名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:49:20.80 ID:s4UNPzol0
>>950
国民は、維新以降百数十年、一夫一婦制を続けているのに、
皇室だけ、一夫多妻制に戻ったら、

国民と皇室の「家庭」の価値が乖離してしまい、皇室に対する共感・尊敬は衰弱すると思う。
956名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:49:22.35 ID:a1IsJoqs0
側室を認めろ。
957名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:49:39.79 ID:KYPz6cJKP
<神話が大事だよ派>
実際に初代天皇の遺伝子を引き継いでいるか否かは問題ではない、引き継いでいると信じられるかが問題。
(今上陛下だって、もしかすると……)
眞子さま佳子さまらに女性宮家を創始していただき、好きに相手を選んでいただけばいい。
で、結婚相手を調べてみたら、なんと第○○代天皇の直系男子であることが発覚!

<文化が大事だよ派>
実際に皇室の血と伝統を引き継いでいることが大事だ。
それは、旧宮家の人々だ。
眞子さま佳子さまらに女性宮家を創始していただき、旧宮家の男と結婚していただく。

<Y遺伝子が大事だよ派>
実際にY遺伝子を初代天皇から引き継いでいることが大事だ。
候補者のDNA鑑定で誰が保持者か確定する必要がある。
確定された男の中から、眞子さま佳子さまらに、選んでいただく。

一番うえのがいいなあ、と思うんだ。
958名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:49:56.30 ID:vUh/oqdN0
>>944
エジプトがそうだったけど、けっこういびつなんだよねー。
959名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:50:31.52 ID:BEWZvIR8P
>>946
継体天皇のときヤバかった。
継ぐ人いなかったから、
応神5世孫ってのを無理矢理繕って引っ張り出してきて、
当然そんなんじゃアレだから、皇后の方をバリバリ血統格調高いのでまかなった。
それでも問題あったのか、継体はなかなか宮にいれてもらえなかった。20年も。

側室なくなった明治以降いまだ続いてるのはミラクル。
960名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:50:35.76 ID:pTw2ktRH0
>>925
宮家は少なすぎる。最低50は必要だ!
たとえ100宮家に増えても国民100万人に1宮家でしかない。

>>940
一夫多妻だと尊敬しないという風潮が本当にあるとしたら
まずそこから改めないとダメだな。
庶民においても少子化が社会問題になり
結婚したくてもできない女性があふれているのだから
一夫多妻は見直されるべきだ。
961名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:51:04.16 ID:Wxu931uU0
>>927
ただ今現在の妃殿下は非常識の限りを尽くしているだろ?
当時の事を言ってるんだと思ったが違ったのか?
962名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:51:25.91 ID:vc81Z7aJ0
なになに、改めて記事を読んでみよう(スミマセン今まで飛ばし読みでした)

>藤村修官房長官が女性皇族の結婚による皇族の減少を食い止めるため
「女性宮家」創設検討の必要性

なるほど、自民党でこの手の皇族後継者問題に関心を持ってる人は「女系論」
で、民主党で同感心を持ってる人は「女性宮家」か。。。

なーんか、昨今の与党になる可能性のある党のお偉いさん達って、なんか、
まーーったく何も真面目に考えていないって感じなのなぁ。どっちも。。。orz

ま、憲法や皇室典範を変える作業よりかは、確かにそのどっちかの方がお手軽
だし、わからんでもないが。それにしてもGHQ憲法って欠陥だらけやなぁ。
963名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:51:34.05 ID:zqmIl9TVO
天皇制廃止こそが最も重要なコスト削減だ
天皇制廃止=宮内庁廃止=公務員削減=余剰の税金が主権者である国民のためにまわる
964名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:52:09.57 ID:pTy40anO0
>>912
このスレに沿って言えば、
エリザベス女王は、王女として結婚した時に「女公爵家」をたてたとかでなく、
あくまで「エジンバラ公爵夫人」から、推定相続人の王女だから女王になった形式なんだな。

まぁね。女性宮家っつうのは、どういう概念なのか、よく分からんしな。

例えば旧宮家を皇室が公認して、そこに今の皇族が嫁入りすれば、
政府も、その家を宮家として扱う風に出来ないもんかねぇ。

まっ名目だけでも宮家を戻せば一番簡単なんだろうけど、問題は政治的にやる政治家が居るかどうかだな。
旧宮家側も実際にお願いされなきゃ、言ってみりゃ、仕方なく戻る感じにしないと戻り難いだろうしな。w
965名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:52:55.62 ID:vUh/oqdN0
>>955
そういう考えの人もいるかもしれない。

でも、皇室なんて一般的な家庭から既に乖離してるのに、何を今更と思うよ。
あんな四六時中環視の中で、窮屈に暮らしてるのに。
存続させるのにどっちが現実的かという話。
どこの馬の骨かわからないような何世代も前の男子連れてくるか、
今の皇子に複数の妻候補つけるか。
966名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:53:19.87 ID:BEWZvIR8P
徳川家や他の宮家、大名家の例をみてもわかるように、
側室制度あっても断絶する時は簡単に断絶するんだわ。
そんときは夫婦まとめて養子にしたりなw

なにより、側室を認めるよりも、女系を認めるほうが、
これからの日本人の価値観には合ってるだろ。
967名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:53:32.43 ID:s4UNPzol0
>>960
皇室→一夫多妻制  国民→一夫多妻制
にすべきということかw 筋は通っているな。

自分は、昭和天皇が決められたとおり、
皇室→一夫一婦制  国民→一夫一婦制
を継承すべきだと思う。
968名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:53:39.61 ID:qQiEt6TU0
阿倍は恥ずかしいからもう政治に口出しするな、バカ!
969名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:53:42.09 ID:MiknoXrc0
もし一夫多妻だったら雅子さんの立場は無かった。
というか今変えてもやばいだろ。
970名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:53:50.82 ID:Aap3fkjr0
>>955
維新以降ってか、基本、古代から現在まで庶民は一夫一妻じゃね?
一夫多妻やってたのって支配階級の中でさえごく一部な気が
971名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:54:27.94 ID:QkmRxu8A0
>>959
だよなあ
一夫一妻を守る限りいずれ天皇家は途絶えると考えるのが自然だな
いまだって男の子が悠仁様お一人なのは危機的だ
972名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:56:30.41 ID:vaY1dFwe0
いまさら皇室だけ一夫多妻てのはないわな。
国民が理解しないだろう。
近代化した日本における家族の規範っぽい役割の面もあるのに。
多妻じゃ、女性週刊誌を賑わす女たちの憧れの家になれないよ。
973名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:56:41.79 ID:zqmIl9TVO
天皇制続けたければ天皇のクローンつくればいい
974名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:58:11.20 ID:vc81Z7aJ0
一夫多妻だと犬神家の一族になってしまうんです。きっとそうだ、そうに違い
ない。ガクブル。
975名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:59:06.87 ID:gngaQFX00
近代以降は、新生児の生存率がダンチだ
旧宮家に復帰してもらって、ある程度の数まで宮家を増やすのが最良
976名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:59:23.57 ID:mpaOrdNF0
>>952
戦後どころか、それ以前の歴史にも幕が下りるわけだが。
日本の戦後が終わるのは、憲法改正と国民投票がまともに出来るようになった時。

今のまま男系持続させるとなると、結構厳しいね・・・・
合理性と倫理性の天秤以上に、国民が存続させようとする意思を示す必要がある。
977名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:59:39.87 ID:KYPz6cJKP
なんだって、男系を1500年も続けてしまったかなあ。
もともと雑系だったら、無問題だったのに……。
978名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:59:46.82 ID:/OcM9NWt0
安倍が言うなら作ったほうがいいんだな
979名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:59:54.07 ID:FdxF7jwP0
一夫多妻って、なんか、女のドロドロした世界を想像してしまう。
980名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:00:07.03 ID:131IxYRf0
>>954
どうかな。>>941の仮定は、あくまで「国民の総意が天皇制廃止と判断した」、つまり
国民投票で天皇制廃止が通っちゃうくらい(憲法改正に準ずるとすれば過半数ではなく3分の2以上の賛成?)
国民が天皇や皇室を見放している状況を想定しているわけだから、
そうした場合に、一介の新興宗教教祖になった天皇にそれほどの影響力が残っているのかどうか。
981名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:01:27.72 ID:vaY1dFwe0
女の権利もあがるこれからの時代に合わせて
皇室も変わればいい。
日本人が時代に合わせてすでに変わってるんだから、
女系アリにして損なわれるものは無い。
982名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:01:46.24 ID:Fa8F6tWM0
>>966
歴史的に天皇は万世一系(=男系)であったんだから、女系=天皇の価値の喪失と言っても過言じゃないよ
それよりも、旧宮家から天皇家に養子を取るのが一番現実的
983名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:02:27.55 ID:ZVcSkYhH0
世俗にまみれた旧宮家の皇族復帰は絶対に反対。
女性皇族の配偶者として男系遺伝子の所有者をピックアップすればいい。
皇籍離脱からすでに半世紀以上が過ぎ、
旧宮家にはもはや皇族としての文化は存在しない。
984名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:02:45.39 ID:Aap3fkjr0
>>972
おれは案外誰も文句いわねーと思うけどな
日本の歴史的には将軍や天皇が側室持ってても特に違和感ない
985名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:02:55.92 ID:MiknoXrc0
女系を連呼してるのは一人だけという事実w
986名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:02:57.07 ID:PWX28JAO0
一夫多妻制は間違い
側室制度な
987名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:03:23.00 ID:gngaQFX00
>>977
それを正当性の拠り所にしてた訳だから
雑系OKだったら、各時代の武将が権威として利用する価値も生まれず
織田王朝や徳川王朝と、国体の継続性が無かったかもな
988名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:03:51.73 ID:s4UNPzol0
政略結婚ぽくなるが、

「(女性皇族が)男系のいわゆる血を持っている男性と結婚して男系の血を守っていくこと」

がベターかな。
989名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:05:17.79 ID:vaY1dFwe0
>>982
帝王学もたしなまず庶民生活してきた奴をいきなり明日から奉るってのより、
女系の方がいいと思う。
王の一族として生きてきた、にじみ出る風格ってのがある。眞子佳子様にもある。
それを重視する方が国民のもつ聖性を維持されると思う。
こないだまで庶民だった奴に日の丸振りにいけないだろ。
990名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:05:33.96 ID:vc81Z7aJ0
よし!次の次のスレで本気出す。とりあえず旧宮家の臨時再登板と、殿下には
一夫一婦の範囲内で頑張ってもらうと言う事で今回は留めておこう。俺的には。
991名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:06:10.58 ID:m0wsHMcAO
平沼や安倍は一応の国益のあるアメポチ。
野田の売国豚は完全な国賊
992名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:06:15.11 ID:ZVcSkYhH0
男系遺伝子とそれなりに先祖を遡ることのできる家柄を条件に女性皇族の配偶者としてピックアップする。
これに際しては当事者の女性皇族や男系遺伝子所有者に対してはなかば強制的な力を働かせるのもやむを得ない。
なだめすかし、親や親戚、勤め先などから圧力をかけて配偶者にしてしまう。
女性皇族もこれからはわがままを言わせないやらせない教育が求められる。
文化と遺伝子を両立させた新しい皇族の循環システムにはこれが不可欠。
993人類共通ID米国版:2011/11/27(日) 04:07:54.59 ID:+lStZWYJ0
皇室関係AVはないね?
994名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:08:39.00 ID:A9hMFxBO0
天皇制なんか要らないだろ

勝手に地方でやってる分にはかまわんが
995名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:09:10.42 ID:vaY1dFwe0
>旧宮家の臨時再登板

いないんだってば…
いう時は具体的な人物あげなきゃ。
「竹田を天皇に」と言わなきゃ。
俺は竹田よりはまだ愛子天皇のほうがいいけどな。
殆どの日本人そうだと思うが。
996名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:09:12.03 ID:vUh/oqdN0
>>992
そんなことした方がよほど国民の理解得られないw
皇室に生まれた女に人権はありませんとか、側室制度よりもひどいw
997名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:10:50.49 ID:gfik1WZ10
>>983
それでは、旧宮家の皇族復帰に絶対賛成だな。
貴殿がいうところの、「男系遺伝子の所有者」に皇室の文化が存在するのかね。
少なくとも、旧宮家のほうが皇室の文化?が存在するんじゃないか。
矛盾していて、何を言ってるか分からない。
998名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:10:58.15 ID:ZVcSkYhH0
>>996
表立ってやる必要は無い。
側室だって隠れてやって公式発表としては皇后陛下なり妃殿下なりの子ということにすれば済む話。
なにごとも表と裏がある。
999名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:11:16.15 ID:A9hMFxBO0
誰の精子かわかんない男系より
誰の卵子か一目瞭然な女系の方がよりただしい 
1000名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:11:26.13 ID:Fa8F6tWM0
>>989
書き忘れてたけど、養子に取った人物が皇位継承者になるんじゃなくて、その子供が親王になるってことね。
あと、この際人気不人気は関係無いでそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。