【社会】霧島・新燃岳 マグマ量、噴火前に近づく 警戒呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
鹿児島地方気象台は24日、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳のマグマだまりが
あるとみられる火口北西部で地盤の膨張が続いており、来年1〜2月ごろには蓄積された
マグマの量が、今年1月の本格的な噴火直前のレベルに達するとの見通しを示した。

同気象台は「同じ蓄積量で噴火が起きるとは限らず予測は難しいが、いつ噴火が起きても
おかしくないので注意が必要」として、警戒を呼び掛けている。

国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)による地殻変動観測では、平成21年12月ごろから
新燃岳周辺の地盤がふくらみ始め、今年1月26日に本格的なマグマ噴火を始めると急速に収縮、
火口北西部の2地点の距離が約3センチ縮んだ。

2月1日からは再び膨張を始め、今月22日までに約25センチ伸びたという。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/dst11112422250025-n1.htm
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 76.9 %】 :2011/11/26(土) 07:10:09.25 ID:jxqeWrI50
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
3名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:10:50.89 ID:LX8Vp8hz0
アースが生んだ、世界のノーマットー
4名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:12:25.94 ID:fFRN3Gfa0
霧島が噴火したところでたいした事ないから
糞スレたてんなばか
5名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:13:03.63 ID:x6KVzI5e0
新萌岳は近々何かが起きるかも
6名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:13:26.91 ID:OQjcBZ2q0
霧島市(国分)に住んでるんだが
アパートから桜島と新燃岳の両方が見える
なんという挟み撃ち
7名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:13:48.71 ID:FBQ+JCAd0
>>3
九州の平和を 壊すためー
8名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:14:25.18 ID:tX2OecEM0
若いうちはこうして股間のマグマを持て余すんだよな
9名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:15:05.00 ID:eQ0ai5UT0
>>7
三つのしもべに命令だ〜
10名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:16:08.09 ID:BT4N3Ykr0
>>9
先頭〜
11名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:18:23.31 ID:40MM7h4hO
今の政府は関東に影響が無ければスルーします。
三陸も紀伊半島もスルー中、
唯一、福島の原発だけは関東に影響があるので、
見守り続けています。
12名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:19:03.20 ID:JqIvmW9R0
管理できてる事にびっくり。すばらしいね。
管理さえ出来てれば被害も少なくて済むだろうね
13名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:19:35.71 ID:gxxKKe1T0
  |
  |
  | ('A`)
 / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
14名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:19:58.95 ID:fINrwf+mO
>>3,7,9,10
お父さんたち真面目にレスって下さいですぅ

休日のほころんだ感ありあり
15名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:23:44.60 ID:bOfoEXD50
次の噴火の2ヵ月後に巨大地震な。
16名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:24:31.38 ID:BIiSevJT0
ごめん新萌タソ。地震&原発でお前のことすっかり忘れてたwwwwwwwwww
17名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:25:39.31 ID:436yfRsJO
お父さんたちの会話についていけません。
18名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:26:35.56 ID:tsSboiptO
なんかあれだね。
最後まで自然災害に怯える1年だった‥‥‥
19名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:26:52.88 ID:b2HALei50
萌えの噴火はマジフラグw
20名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:27:21.65 ID:QlJTj1pkO
こういう活火山の近くは微震多いのか?
桜島とかいつも噴火してるけど
21名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:27:26.59 ID:nxj4MCEU0
予言通りか・・・がたっ(´・ω・`)
22名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:33:39.74 ID:RLXfOGMB0
山梨じいちゃんの予言通りになってるな
23名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:36:30.30 ID:f+szwZkJ0
22 じいちゃんの予言ってやつか?kwsk
24名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:41:47.04 ID:oWXmiawd0
風評被害をもたらす恐れのある気象台は閉鎖したほうがいいなw
25名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:41:50.27 ID:fgvKNtWu0
>>4
じょうご型カルデラの破局的噴火さえ起こさなければ大丈夫。
何回か起こしてる犯人だけどね。
26名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:42:23.17 ID:ivynlZ9/0
27名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:42:29.05 ID:M/MKOPhA0
NZにクジラ
NZに地震
新燃岳噴火 (今ココ)

去年と同じ流れで来てるな
これは正月あたりにM9の・・
28名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:45:30.21 ID:iyBygve+O
>>18
今年はまだあと1ヶ月も残ってるからな
しかも年末に千葉付近で大地震の噂まである
29名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:47:12.76 ID:V0mRPpiB0
関東大地震が来るのに本社を東京に移転する企業は消滅するん?
30名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:48:51.12 ID:daytbJce0
灰を被ると野菜が売り物にならなくなるのにセシウムを被った福島の野菜は平気で流通してる
31名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:49:09.16 ID:Nj1rXfDoO
新萌岳…ふくらみ始め…

32名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:56:38.60 ID:wuyFq1NG0
歴史的にココが噴火すると大地震や大噴火が起きていたのに
ネット以外じゃあまり話題にならなかったな
33名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:58:43.04 ID:SSP1XLP80
>>20

多くないよ。

.
34名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:59:49.45 ID:6Pai3HvY0
プレートがゆるんでマグマの道が開いた。地底都市の入り口が。
富士山もまもなく噴火します。
35名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:04:20.63 ID:PyXTwMTR0
>>6
昨夜は噴火すごかった
宮崎まで空震伝わってきた
カメラで確認したらどうやら
桜島だったようだ。
36名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:16:24.71 ID:zJXOTMEo0
「灰が降るようなところに住んでアホじゃね?」とせせら笑ってたら
放射能の灰を食らっちまいますたよ
37名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:23:37.31 ID:5cJhqWn0O
放射能と火山灰‥ダブルパンチ死都日本
38名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:30:39.53 ID:AcpQBePV0
>>4
未だにこんな馬鹿がいたとは。
霧島が大噴火すると確実に日本のどこかで大地震が起きるのに。

39名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:31:07.55 ID:oPL0mYxVP
溜めてから思いっきり出すのって気持ちいいからな
40名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:33:03.26 ID:EX1cbRQR0
俺も…
41名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:34:43.42 ID:rV1DMMlv0
>>6
 去年は新燃岳で大変だったが桜島は年中だもんな
42名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:36:32.68 ID:le1tBGbV0
寸止めの語源は?
43名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:38:16.93 ID:FBpaE1xr0
>>38
今回は前倒しで東日本大地震が来たと思いたい
44名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:41:11.81 ID:jK7WTGpM0
また来ると仮定したとして、
同じような地域にM9が来るとは考えられないから
来るとしたら別ん所か?
45名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:55:48.57 ID:vfSFbzrw0
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
46名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:58:36.58 ID:KOKPGIVL0
過去を遡ると、同じような地域に2回来る事が多いようですが。

政権交代より第3のグリーン政党をつくらないと。
47名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:00:42.16 ID:fPPw+9HC0
つまりケツメド付近に固いウ●コがあって腹がパンパンだということか!
48名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:03:52.67 ID:yymzq16DO
九州の火山が噴火したあと、東日本で地震発生の流れは歴史的に見ても繰り返している
49名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:09:21.79 ID:RYlRA+540
インドネシアスマトラ島沖地震の例もあるしな
50名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:13:20.00 ID:4s9gqCJ/O

  |
  |
  | ('A`)<タスケテ
 / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
51名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:23:30.17 ID:EVzFpQPm0
あれだろ? 南海地震スタートまでのフローとしては想定内でしょ?
この噴火は、ある意味、口火
52名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:26:38.83 ID:4oJDjvBP0
マグマ

by稲葉
53かわぶた大王ninja:2011/11/26(土) 09:27:05.47 ID:KBeHpfkI0
イエローストーンが破局爆発したら
TPPなんて消し飛ぶんだが……
54名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:27:58.51 ID:VMgXPZDq0
死都日本を読んで備えよう
55名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:30:02.34 ID:M/2zmlOM0
>>53
TPPどころの問題じゃねーだろ、人類の何割かが死滅する問題だぞ。
56名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:46:27.32 ID:NR1l81e40

東日本大地震の影響だろう
フィリピンプレートも押されて西に圧力がかかってるから
東海東南海四国九州中南部  気をつけろ
57名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:46:41.54 ID:Y+TbzN8A0
今って7000年周期の火山の大噴火期らしいじゃないか
100年ぐらいは誤差だろうから、ズレて欲しい
58名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:55:11.53 ID:M74ALRItP
震度2くらいを小出しにしてくれ
59名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:59:22.33 ID:ZJg5eXVW0
最近空震が激しすぎるんだが…
60名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:01:47.12 ID:EYZDVlXx0
ミューオン・ラジオグラフィーで火山の中を見ちゃう技術はどうなったんだろう
61名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:06:56.51 ID:nMFk6G6qP
地下の状況が分かるとは思えないけどマグマが溜まったってどうやって分かるんだろうねえ
62名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:12:53.79 ID:w2tWCFIK0
変な鳥が吐くのをこらえてるAA?

>>28
野田の事務所に一点集中ならいいのに
63名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:14:14.50 ID:M/MKOPhA0
>>61
山の中に穴掘ってそこに計器を置いている
山の表面にも置いてある計器との距離が増えれば山体が膨張したことになる
64名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:26:09.25 ID:aAR2ekrb0
>>4の頭上に火山弾が降り注ぎますように。
65名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:26:58.60 ID:M/MKOPhA0
>>63
一応書いとくけど これ桜島の話ね
66名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:33:35.16 ID:RDL4sNzh0
カーチャンのおっぱい揉んでたら乳が勢いよく飛び出した
67名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:24:15.87 ID:IVnTGtH5O
乗船開始せよ
68名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:20:25.67 ID:Y5IDTeTc0
ちゃんと数字を根拠に
予測できてるところが
素晴らしい。

あとは、これを自治体が活かせるかどうかだが…
宮崎か…どうなの、あそこの人材は。
69名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:20:59.58 ID:v9e2QFey0
ぼくの霧島岳も噴火寸前です
70名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:24:41.40 ID:TnoSUiRN0
WJだけは勘弁してください
71名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:25:52.68 ID:kBhsJ7K40
昨晩ドーンと来たときは新燃岳かと思った。

いつも通り構ってチャンの桜島だったけど
72名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:27:02.89 ID:RMcUEu7aO
新燃岳って桜島じゃないの?
73名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:27:42.26 ID:VnnAhHj20
くらえ、ヴォルカザウルスの効果!

マグマックス!
74名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:28:10.62 ID:iRygWFs20
麓に住んでる俺が通りますよ
75名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:31:07.27 ID:kBhsJ7K40
>>68
宮崎大学に名の知れた火山の研究者はいないはず。鹿児島大任せ。
宮崎県高原町が相談した火山学者が鹿児島大の井村先生という時点で(´・ω・`)
76名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:32:31.90 ID:kgmxTh5x0
ありゃ、来年も1月は火山、3月は地震ってやるんですか?
77名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:33:03.92 ID:ebi2NQlJ0
新燃岳が爆発したら、地震を警戒したほうがいいな
78名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:33:09.74 ID:SEoWqyyYO
>>6
火山ヲタの私からしたら何とうらやましい環境…ハァハァ
79名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:35:46.44 ID:/hfXfm7L0
日向土人と唐芋土人の皆様さようなら
迷わず成仏してください
80名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:42:01.01 ID:KB7wmCAj0
新燃荘の混浴露天風呂にまた行きたいけど
噴火で潰れちゃったかなあ
81名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:46:14.87 ID:SuCBLSAI0
>>78
火山地形の宝庫だもんな霧島。大体の物は見られるし
82名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:50:30.89 ID:lUEACQin0

東日本大震災の震源域周辺にある
隣接地域でも、
震源域が同時連動した場合、
関東大震災を遙かに越えるような、 M8半ばクラスの超巨大地震を誘発される可能性大。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/111126/dst11112608520000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111126/dst11112608520000-n1.htm

東日本大震災の、震源域の北端に当たる三陸沖中部〜北部では
同時連動した場合、
最大M8半ばクラスが30年以内に90%、

南端の、
福島県沖〜千葉県沖でも、
同時連動した場合、
最大同M8半ばクラスの巨大地震が、 同90%以上の高い確率で起きるとした

また、会見した、
阿部勝征地震調査委員長は
「 (東日本大震災の震源域の)
隣接地域でも、
最大M8.5クラスの、
巨大地震を誘発する可能性も指摘されており、
最大余震に注意してほしい」と話した。
83名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:53:27.84 ID:e3Fkm4JD0
群馬南部だけど富士山噴火で影響はどれくらいなのか
浅間山噴火でどれくらいなのか
84名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:58:02.39 ID:4BbCTBlV0
>>83
規模による
85名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 15:11:07.25 ID:YtkT404P0
>>78
火山ヲタって・・・ヲタを自称するなら、当然火山付近に住むデメリットも承服済みだよな?
86名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 17:19:58.73 ID:jK7WTGpM0
自称火山オタなんて火事場に群がる野次馬と一緒よ。
87名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:20:48.59 ID:kBhsJ7K40
>>83
>>84
富士の場合、最悪はセントへレンズ型の山体崩壊かな?
88名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:06:03.26 ID:iBSZHOf30
>>87
そういや、太陽の黙示録では火口半分が吹き飛んでたね
89名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:08:54.05 ID:Lc5gjowX0
ふくらみかけが一番いいんじゃよ
90名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:17:25.23 ID:kBhsJ7K40
>>88
上にキレイに吹き飛ぶほど富士の山体が頑丈じゃない。その前にドシャーって崩壊する。
91名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:30:45.73 ID:/HGsdGS5O
はっきり、日本列島そのものがやばい状態だからなあ。

さっきも東京に微震があった。
なんだろ、去年を思い出す。
去年の今頃、微震が今みたいに多くなりはじめたからなあ。
来年には大地震が来るというの嘘ではなさそうだ。
さらに連動して関西方面もやばいって話だし、
そもそも、太古九州の近くに巨大な火山があり朝鮮と繋がってたとあるからなあ。
東京以上に九州で何が起こっても不思議ではないんだよなあ。
まあ、その前に富士山が消し飛ぶだろうけどね。
92名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:05:31.17 ID:TIP82tE50
【地震】12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!震央は宮城県南部沖から茨城県沖―北大地震火山研究観測センター森谷武男博士
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321677321/
93名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:38:12.39 ID:9VXH/i2n0
嫌な兆候だ
94名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:50:12.55 ID:HjZkGKDt0
前回の震災のパターンと似ている。

「時系列をたどってみよう♪」
「太陽の活動にも要注意だ」
95名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:53:49.11 ID:gXdoAd+f0
山の中腹にでも、穴開けておけよ
96名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:40:10.82 ID:kXDJtd0/O
>>83
富士山はなんとかなるだろうが、浅間山は即死だろうな。

ちなみにうちは埼玉と群馬の県境。
97名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:41:52.74 ID:XSgB5Ih00
嫌なフラグ
98名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:30:29.81 ID:htey9kul0
1923年(大正12年)7月11日 霧島山・御鉢大噴火    →  1923年(大正12年)9月 1日 関東大震災

2011年(平成23年)1月27日 霧島山・新燃岳大噴火  →  2011年(平成23年)3月11日 東日本大震災

99名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:35:54.11 ID:7DPOIWQ4O
ドグマは好きだな
100名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:39:49.10 ID:7KV2uBeW0

マグマタイーシ!
101名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:43:27.04 ID:5lIg75DY0
霧島には天の逆矛で結界封印してあるが大噴火になると封印が解かれ地盤の隙間から魔界が覗く
その結果どこかのプレートが崩落して大地震が起こる
天孫降臨の聖なる場所で起こったことは日本列島全体のひな型である
102名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:45:24.80 ID:Bx22oTSd0
そりゃ凄いのかもしれないけどなんでも文明文明って
こんな事分かったところでなんもいいことないよ

いきなりボーン、チュドーンでいいじゃん、所詮1匹の人間なんだからさ
103名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:47:22.32 ID:oqh1qScY0
>例のコピペ頼む

富士山 1 
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
─────氷河期が来る人類滅亡の壁────────
イエローストーン 2500 ※火山灰が地球を包み太陽の光が届かなくなる
104名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:47:54.87 ID:VgdRHFO8O
>>98
え…それホント(´・ω・`)?
噴火したらまた大地震で大災害かよ
なんだっけ、陸地だと炎の渦巻きがくるんだよな…
105名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:56:41.21 ID:5lIg75DY0
玄海
106名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:04:50.08 ID:laauQlz2O
(-_-;)y-~
知覧茶で一服。
ライターガス欠やん
107名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:14:15.74 ID:aX4VTuFf0
宮崎に母方親戚が住んでるが噴火前日に空振ていうのがすごかったらしいぜ
その親戚の家と新萌岳ってとこは直線距離で50キロくらい離れてるんだが
日暮れから朝までずっと続いてたらしい
空振て言う通り空気が揺れる感じでガタガタ言ってて耳がおかしくなりそうだったって言ってた
60近い叔母が生まれて初めてだったって
でも灰以外はたいしたことなかったんでしょ?
108名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:20:44.56 ID:aX4VTuFf0
つかあの噴火311の地震と関係あるんじゃねーか
311前夜にもここの板で茨城?で鯨の大量座礁とかスレが立ってたけど
大地震の前に海中で音が鳴ったりするんだって
鯨って音で鯨同士が連絡とったりするんじゃなかったっけ
109名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:37:16.68 ID:laauQlz2O
(-_-;)
これは一月に来そうやな。
110名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:45:04.01 ID:9hqTjusV0
地震がこようが噴火がこようがお前ら死ぬんじゃねえぞ
この時代を一緒に生き抜こうぜ
111名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:16:24.21 ID:U+PkVtqUO
>>107
新萌岳…噴火のときに「プチュン♪」とか可愛い音がするのかと思った私は宮崎出身
112名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:16:56.53 ID:zbV0h3AfO
新燃岳の噴火って305年前にもあって、
その時は宝永地震ていう西日本全体を揺らした日本史上最高の大きな地震が起きたんだよね
それが305年ぶりの新燃岳噴火→東日本大震災が宝永大地震超えたけど
また噴火しそうなのか・・
113名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:23:15.56 ID:U+PkVtqUO
今年は震度5弱以上が四国だけ来てないんだよな。広島震源で最近2発来たというのに。
114名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:51:11.61 ID:sNxDaxdS0
>>23
今は孫が引き継いでいる
夏くらいだったかな、東京湾大規模地震を日付で指定して外していたから、後はわかるな
115名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:53:08.94 ID:5rkFDSHF0
もした〜ん
116名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:42:54.20 ID:E8fZzXi80
マグマといえばWJ
age
117名無しさん@12周年
正直文明が破壊されるほどの噴火は縄文時代からこのかた1度しかない。
もちろん危険なことに代わりは無い。だが気候変動が起こるほどのものはない。
その噴火から今が周期。などと煽ってみたりw