【青森】大間町、大間原発建設工事の早期再開を国などに要請へ[11/11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○大間原発建設工事再開を要請へ

大間町は東日本大震災のあと建設が中断している
大間原発の工事を早期に再開するよう国などに要望する。
金澤町長が町議会原発対策特別委に説明した。県の
検証委員会が、県内にある原子力施設の安全対策を
妥当と判断したことを受けて行なうことにした。

□ソース:青森放送
http://www.rab.co.jp/nnn/news8761958.html
2名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:16:52.20 ID:0h79nCNT0
マジキチ
3名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:17:29.95 ID:iftcV+TG0
反原発団体がまた暴れるな。
奴らはヤクザや総会屋と同類。
暴れて金をもらう仕事だ。
4名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:21:09.55 ID:cHTuysvb0
mj基地
5名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:24:05.12 ID:gHCI8Dja0
大間ってマグロで有名なところ?
6名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:24:17.69 ID:Ha4AX9fs0
マグロが売れなくなるのに自殺行為
7名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:27:02.69 ID:py3bTjrKO
地方自治体が生き残る選択したんだ
六ヶ所だってそうよ
無知の奴ばかりだけど、わかってくれや
8名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:28:44.54 ID:YrrIewQ30
核廃棄物は、無人島にもって行けばいいのになぜ人のいるとこに持ってくかな
実際に、無人島になった馬毛島に最終処分場を作る計画があったのに利権の都合で下北半島になった
離島なら、核燃料廃棄物による地下水の汚染も回避できたとのことだが、この失敗で日本人全員
放射能汚染米を食べることになってしまうんだ
9名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:29:07.56 ID:5PEOgDqs0
>>5
んだ。
10名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:30:00.92 ID:bEGrQTXOO
これ周辺の市町村は賛成してるの?
11名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:30:42.71 ID:EsBFN8Us0
勘弁してくれよ…
12名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:31:36.42 ID:3OCipwoC0
民主党って東西の周波数統合に動いてるの?
パフォーマンスと日本破壊以外なにもしていない様に見えるんだけど。
13名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:31:43.77 ID:EnlCLcpDO
原発どうしても作りたいなら竹島に作れ。あとは即事廃炉
14名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:32:15.73 ID:mJgIgWwsO
自分たちが生きてる間にはもう原発に被害が及ぶような地震はないと思ってるからだろうね

自分たちの世代が補助金で潤えばあとは、どうでもいいと思ってるから、こんなことするんだよ
15名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:33:06.81 ID:N/p3hTQK0
函館と協力して全力阻止しましょう!
16名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:35:06.47 ID:07hI6F4K0
これ30km県内に函館も入ってるんでしょ?
北海道に迷惑かけんなよ
17名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:35:45.15 ID:VgvIlnud0
原発マグロ (T∀T)
18名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:36:17.55 ID:dJ7jSQ2AO
周りの同意がいる
福島以後は周辺自治体体は半径60キロになった
19名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:36:39.50 ID:f1QY/6j10
フルMOXやでここ。よりややこしい
20名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:37:52.48 ID:Ibmu012y0
事故が起きても賠償請求しませんってのと、他の自治体へ与えた被害は大間町が負担するって念書書けよ。
もちろん、大間町の財政だけじゃなくて、町民の個人財産も全て担保に入れろや。
話はそれからだ。

福島の教訓は、原発立地の自治体はいい思いができるが、そのとばっちりを受けるのは周辺自治体だってこと。
事故が起きれば政府や東電の補償をきっちり受けられ、いち早く遠くに避難させてもらえる。
埼玉や東京へ逃げても補償を受けられる。
ところがどうだ?福島市や郡山市は、周辺が汚染されても補償すら受けられずに被曝を強要されるだけだ。
これからは、原発立地の狭い範囲の自治体の意向だけで運転させるな!
最低300km以内の全ての自治体の同意をとれなければ運転させてはいけない。
21名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:38:48.29 ID:wkfp2ACv0
お金を下さい。
22名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:39:10.15 ID:4uBsSK8AO
大間産のマグロの価値下がるね。
23名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:40:05.80 ID:n7RA2/1vO
大間で何かあったら道南、青森、秋田終了だな
白神山地も終了だな
24名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:41:24.24 ID:3JPWgi6NO
金金金金金金金金金
25名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:09.30 ID:+0gC+JkbO
あやしいマグロ、プルトニウムさん
26名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:21.70 ID:InVFOoKU0
民主党のオカラさんも建設継続って言うてたしな。
27名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:22.63 ID:14i+vuIF0
がんばれ原発、がんばれ青森

最終処分場も頼むぞ。
28名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:43.37 ID:bEGrQTXOO
かわりにガスタービン発電でも誘致しろよ。ロシアからも近いし。産業新興になるぞ?
原発にこだわるのは町興しじゃなくて給付金目当てなだけだろコジキども
29名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:50.22 ID:d9Aeo/lE0
金のためなら死んでもいい。
30名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:44:16.01 ID:HgaahTD70
救えねえ
31名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:46:07.06 ID:d9Aeo/lE0
金のためなら癌になってもいい。
金のためなら子孫はどうなってもいい。
金のためなら人類がどうなってもいい。
32名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:48:32.98 ID:Ow7s9g8K0
汚染マグロは食べたくない
大間汚染マグロてブランドで売り出すか
33名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:48:58.99 ID:a5qjK6d50
六ヶ所にしろ大間にしろ、函館にとっては迷惑極まりない話
道民のおれは、これには反対だ。
34名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:49:32.78 ID:jJf4Wloe0
>>2
お前がなーw
35名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:50:21.41 ID:0RM6Tjhj0
金ってのは、キムって読むのか?
36名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:50:36.19 ID:RukQi/qF0
いつ来るかわからない地震よりも目先の補助金が欲しいよ〜
金が欲しいよ〜って本音まる出しだべ
37名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:51:18.59 ID:y24nBbbI0
大津波、二度目あんで。
38名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:52:53.19 ID:gtb8+pi10
町営原発ならどうぞ。
39名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:53:12.82 ID:1VVy0QvR0
大間の女の子の知り合いだったが、すごいね。
賛成派の人の誕生日にはケーキが、慶弔ごとにはお金が、大学卒業したら就職先が貰えるんだってね。
地元の図書館司書とか、普通なら絶対なれないような職にも希望するだけでつけるんだぜ。
40名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:55:27.18 ID:j/fap/1D0
原発推進団体がまた暴れるな。
奴らはヤクザや総会屋と同類。
暴れて金をもらう仕事だ。

41名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:58:48.47 ID:q4BihXMf0
函館は大間町民の生活フェリー航路を断絶してやればいいよ
42名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:59:21.84 ID:8BSVgp0t0
大間に原発を作るか否かは別として,どこぞの鳩山という輩が,二酸化炭素
排出量25%削減なんて馬鹿な国際公約を掲げたせいで,大変なことになってる。

今,主要な原発を止めている訳だが,その分は二酸化炭素を大量に出す火力
発電に頼っている。燃料費分と二酸化炭素削減分の取引で,日本は大損を
している。

このまま火力中心に戻すのはいいが,25%削減なんてもう不可能となった
目標を撤回すべきだ。

代替エネルギーのほとんどは,火力・原子力発電所ほどの電気量を発電できない。
某禿電が例によって口だけ約束したメガソーラーでさえ,200万MWにはほど遠い。
43名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:14:16.22 ID:N0S82cF80
おなじく 青森県の 深浦町も 原発を 誘致しても 不思議ではなかったのに
どこで おもいとどまったのだろうか。
44名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:17:30.90 ID:VqEeFWG/O
知恵遅れの青森土人なんだから許してやれよ
45名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:26:49.14 ID:/svmWuK40
>>1
今必要なのは放射性廃棄物の最終処分場だ
ぜひ大間町には最終処分場を設置してもらいたい
46名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:52:06.59 ID:cV6dhp2l0
地元が、お金もらっていいおもいしてるのが、
全国民にわかったからね 

みとめるわけない
47名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:01:31.74 ID:n7jU74Ko0
ゲンパツ ご期待下さい
48名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:08:16.22 ID:u1JxTEtg0
まるで成長していない・・
49名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:15:31.75 ID:qnu8XYsG0
10年以内にまた原発事故が事故起こるだろう
福島の仲間が増えるよ
50名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:17:13.80 ID:N4jAtJxk0
田舎者は皆狂ってるのか?
目のくらむような金のために自分を見失ってる。
51名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:29:02.34 ID:LasKKOKd0
青森は馬鹿なのか
52名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:38:08.22 ID:AnJTC6tNP
事故が起きても逃げないって念書書けや
53名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:50:56.28 ID:oV4WP7yw0
支援します。エネルギー、環境、経済の観点から原発は必須です。リスクより恩恵の方が遥かに大きい。
54名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:57:02.46 ID:fLpFRiGs0
大間は大間違い。
55名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:57:35.91 ID:xwhsaFSl0
ああ、やっぱり
生まれここだが
地元の議員ら完全に盲目。

現状に対するリアリティがないんだ。
わかりやすく言うとそれくらい田舎ということ。
そこにつけこむ電発だよ。

大間の問題じゃないんだよ。
北東北、北海道、全てで均等に意見を聞いて
皆で決めなければいけないんだよ。
結果、絶対NOだがな。

今、東京にいる俺が言う。
下北半島はあらゆるインフラ整備の遅れもあってか
稀に見る自然の宝庫。

住む人にとっては煩わしさが優っているのが現実だが
その価値を底上げする事を俺はしていきたい。
大間にとどまらずに。
56名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:30:29.61 ID:KKhxyyxZ0

太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
太陽光発電コストは46円/KWh産業壊滅の高コスト。
原発発電コストは5.7円/KWh(廃炉、事故後賠償金5〜6年間含む)。
一層の安全を確保し、安定した原発電力供給しか日本の再建はありません。
天然資源のない日本、食糧自給も50%以下、輸出で稼がないと。
孫のような日本が大嫌いな反日経営者もいる。

大切なので再度言います。
太陽光発電コスト46円/KWh、原発コストの8倍で日本産業全滅の高コスト。
スペインは04年再生可能エネルギー法を強行実施、そのため財税破綻状態。
08年に買取り固定価格を大幅に引き下げたがスペインの国際競争力は喪失。
一般常識者(ひにくれ左翼評論家は除く)ならすぐ理解する。

57名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:02:36.36 ID:N0S82cF80
東日本の 貴重な 土地を よごさないでくれ。

文部科学省による、愛知県、青森県、石川県、及び福井県の航空機モニタリングの測定結果について(平成23年11月25日)(PDF:2888KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/11/1910_1125_2.pdf
58名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:04:53.81 ID:gtb8+pi10
さすが大間抜け
59名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:05:24.04 ID:DhOT2v8o0
マグロー食えない…
60名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:08:09.33 ID:W+cb1QiWP
>>5
マグロより地元だと昆布のほうが盛んだけどな
てか、建設させてやれよ
大間いってきたけど、建設当時と今とじゃ
町の活気がまるで違ってたぞ
建設当時はプリウスタクシーばしばし走ってたのに
今じゃ地元のタクシーほとんどみないし、寂れていく一方だ
大間が建設再開を要請するのも分かる気がする
61名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:12:11.81 ID:N0S82cF80
>>60
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇   原発事故 /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←大間町
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /      I       \   (_/
62名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:13:51.84 ID:W+cb1QiWP
>>61
なんだこのAA
イミフ
自殺は東京でやれ
63名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:15:25.95 ID:fTdkjD8ZO
ここは作ってよその古い原発を潰すとかできないの?
64名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:16:56.80 ID:zS67FT8o0
大間の人間は乞食
ということが知れ渡りました。
65名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:18:04.76 ID:o8wEce4t0
大間産のマグロの価値下がる 
原発って しょっちゅう放射能出してるんじゃないか。
福島学習したら 作って 稼働させないのが 最適解。
メンテ要員ぐらいの雇用はできるだろう。
66名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:22:22.48 ID:+vYW4v7/0
甘い汁も吸えるし事故っても補償も受けられるから
下手に近くでやられるよりは地元でやったもん勝ちだもんな
67名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:22:37.40 ID:ZyGimHUQ0
>>56
化石燃料発電が一番安い。以上。
68名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:23:05.20 ID:W+cb1QiWP
>>65
その理屈だと、よその原発で作業してる人たちは
管理区域外作業でも敷地外の人より被爆しまくりなのか
なわけねーだろ
69名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:29:22.99 ID:InQ9zy340
折角大間のマグロってだけで付加価値が付いてるのに
ちっとでも問題有ればそれこそ風評被害が起きるだろ
それともマグロって個人収支盛んなだけで県や市には貢献されないのか?
んなわけないわな
70名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:59:34.25 ID:8lYqMQVJ0
青森ばかり金貰って不公平だ!カネクレカネカネキンコ
71名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:10:06.06 ID:xwhsaFSl0
56さん
発表では原発コスト安と言われているが
今回の地震での被害保障についてはどう考える?
72名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:13:26.77 ID:tBb3/xTW0
札束で貧乏で無知な田舎者を唆すのはもう止めろ
73名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:24:04.01 ID:S8lGOx7Y0
そりゃジジイ達が億単位の金を貰えば止められないだろう。
事故が起これば真っ先に逃げられるし二重に補償が出るし。
本当に性根が腐ってる。
74名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:29:24.29 ID:xwhsaFSl0
なんか少しでもあったら
北海道含め海産物アウト。

気づけよ
75名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:38:02.58 ID:gHCI8Dja0
>>9 >>60
遅ればせながらレスdです
76名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:32.58 ID:JcDQQ/pG0
これで対岸の北海道マグロが優位になったな
77名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:05.75 ID:xk5gQlp10
>>62
目先のおかねにつられるとこうなるという意味だ。
78名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:01.03 ID:XaVGPlqu0
>>69
それはちょっと違う
漁師は補助金で遊んで暮らすつもりだからさ。
79名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:52.27 ID:z4EeBtGo0
>>60
そんな村は廃村にしちまえばいいだろ

こういう手合いは目先のカネしか見えないんだな メクラみたいなもんだ
80名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:19.47 ID:vgR2fUVAP
こいつらがほしいのは原発でもない電気でもない工事でものない

税金がほしいだけ

在日や腐れ公務員と同じただの屑、ニート以下の屑
81名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 06:47:27.28 ID:mWdiGmYN0
こんなにも肯定されないなんてそんなにないぞ。
観光もアウトの恐れ。
82名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:49:17.06 ID:s9RXFE2H0
さっさと原子力立地法改正して、原発から半径300km以内の全ての自治体の同意がなければ建てられないようにしろよ
83名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:32:46.48 ID:CtWadRnJ0
大間原発の憲法違反は以下の通り

日本国憲法第11条違反(将来の国民の人権を侵害しうる)
13条にも違反(生命、自由及び幸福追求の阻害)
一度事故を起こせば25〜27条,29条にも違反
(最低限度の生活を営む権利、教育を受ける権利、勤労の権利、義務を奪う)
このままでは全国民に迷惑をかけ日本が滅ぶ

ある程度でも起こる可能性のある原発事故で
何万人、何十万人、あるいはは何百万、何千万という人々が
命を落としたり、悲惨な目に合うのはおかしなことだ。
少なくとも、一般人は望んで原発から電力供給を受けているわけではない。
どうしてもやりたいなら電力会社や推進派の政治家、官僚、学者が
責任をとれる範囲でやれや。
つまり、金銭的損害については彼らが一生損害賠償義務を負うという形で、
命を落とすと言う損害については彼らが殺人罪という刑事責任を負うという
形で。

電源開発が神奈川の火力発電で事故った事実は、所詮人間がやることに
完璧はないということの証明だ。
これが原発の事故だったら破滅的被害を招いた可能性もある。

いい加減に目を覚ませ日本国民よ!


84名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:38:32.14 ID:OE4ctdGB0
ていうか原発が事故って甘い汁を吸った大間だけ天罰を受けるのはざまぁだけどさ
付近一帯、下手すると東北地方一体まで被害を受けるわけじゃん
なんかズルいというか大間の推進派って卑怯だよなw
オマエラだけいい思いしやがってwwww
85名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:41:38.85 ID:CtWadRnJ0
大間の乞食どもと三村青森県知事には本当に怒りと憎しみしか湧いてこない。
大間原発は炉心からわずか300mの距離に民家がある。
敷地内に用地買収に最後まで抵抗した故熊谷あさ子さんの
娘さんが居住しているのだ。こんな非道な原発が世界のどこにある?

原発処女の会社が安全性が確認されてないMOX燃料を
フル装填して燃やすんだぞ?福1と違って津軽海峡には遮蔽物がない
から事故が起きれば北海道は壊滅だ。
しかも設計上450ガルまでしか耐えられない作りになってる!
8年前の十勝沖地震(震度5強)でさえ770ガルだぞ!

86名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:46:01.77 ID:CtWadRnJ0
>>56
こういう数字のごまかしする卑劣な奴らが
福島の事故を起こし、全く悪びれず反省もしない
福島原発の被害はあまりにも大きすぎて算出不能なんだよ
それを計算に入れてるのか?

大多数の国民にとって迷惑なんだよ
氏ねや 人間の屑が
87名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:19:50.21 ID:q2i11GXLP
>>85
過剰な反対派ってねつ造するの好きだよな
あさ子ハウスに人が常時住んでる訳じゃねーぞ
イベントがあるときに人呼んで反対運動してるだけじゃねえか
現状と想像を混同させんなよ
88名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:35:42.66 ID:KB7wmCAj0
もうマグロなんかとれないんだよ
共産党員のテロ朝取材班に騙されてたんだ
大間に住みつづけるには原発に頼るしかない
過疎地の現実をちゃんと見ろ
大間ー函館のフェリーも原発のおかげで再開できて
函館の病院にも行けるようになった
89名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:46:04.79 ID:ek+CluzW0
>88 大間に住みつづけるには原発に頼るしかない
双葉町や大熊町は住み続けるどころか、盆・正月に里帰りすることすらできなくなっちゃったけどね
90名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:34:23.39 ID:s9RXFE2H0
>>88
過疎地はなぜ過疎地になったのかを自覚すべき。
産業もない不便なところに人が集まってたくさん住む、商業が盛んになるなんてワケがないだろう。
過疎地はそうなるべくして過疎ってるんだよ。

過疎地が繁栄すれば、その繁栄した分だけ他の地域が過疎る。
パイの取り合い、椅子取りゲームなんだから、そんな不毛な争いは止めるべきだ。
分相応を自覚し、過疎地は過疎地でやれるだけの一次産業で細々と生活していけばいい。
日本中の街にイオンばかり作って何の幸せだろうか。
91名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:54:52.42 ID:mWdiGmYN0
まあ過疎地の言い分もわかる。
俺となり村出身だからね。

だけど 冷静に考えたほうがいい。
原子力は未だ制御できない力。
少しの事故が起きるだけで、もともとある資源を崩壊させる。
風評被害もひろがり地域産業は壊滅。
子供の将来さえ危ぶまれ、
土地を離れても職が見つかり
安定した生活を送る事すらままならない。

目先の開発に目が行きがちなのはわかるが
原子力は到底それに見合うものではない。

推進するのであれば
福島に行って現地の人達の声をしっかり聞いて、見て
納得の上で周りを説得すればいい。

もう一回言う。
原子力は、まだ制御できない力なんだ。
92名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 15:51:12.17 ID:zHfRWfN80
>>83
原発事故で、原発の作業員以外は誰も死んでないんだが。
大丈夫かあんた?
そういうのってパラノイアとか、精神病だぞ。
93名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 15:56:00.47 ID:yqOCHr3X0
なんだよ、マグロで頑張れよ。
94名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 15:56:46.41 ID:MV8WSfzhO
青森逝ったら北海道の広大な農地や牧場、
昆布などの海産物も全てオワリだな
オワリ
95名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:03:09.13 ID:oZQ4l6ML0
某電力会社・・・・百数十戸の自治体に寄付金5億円。

田舎の自治体(住民)にとって原発は、打ち出の小槌w
96名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:04:48.50 ID:1k9knLdR0
交付金しか生き残る道が無い
って 状況に置かれているから原発関連を誘致してる
ただ殆どが役場の給与に使われてる

施設も多いけど無駄なのばかり
97名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:08:09.21 ID:p/cjRG0m0
青森県は原発県に改名します!
大間町は乞食町に改名します!
98名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:30:22.60 ID:q2i11GXLP
>>91
この世の中に完全に制御できるもんなんてねーよ
人間そのものがミスを起す以上完全なんて言葉はない
出来る限りそれを抑制して、利用していくのが人間なのね
出来る限り抑制して利用するには、失敗や経験から学ぶしかないのよ
今回の福島の件で学べば、確立していくでしょうよ
99名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:50:19.35 ID:exQ5GMVo0
>>98

そまさにアタマの湧いたカミカゼ野郎だな。
原子力エネルギー分野でエラーが起きれば狭い日本では取り返しがつかない事位、
k福島の件を見ていても理解出来ないのか?
そんなに原発が好きならシベリヤの真ん中でも月の裏側でも、他人様に迷惑をかけない所にでも言って
最後には原発と一緒に心中でもしてこい!
100名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:53:22.22 ID:exQ5GMVo0
原発推進は、月の裏側にでも行って思う存分技術が確立されるまで原発と心中でもしていてくれ!
101名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:00:37.15 ID:21SIy1Uu0
>>61
はじめ笑ったけど時間が経つとなんかシュールに思えてきて泣、、、
102名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:03:56.12 ID:zHfRWfN80
>>99
どこが、取り返しが付かないんだ?
福島第一原発はもう使えないだろうが、元々耐用年数がほとんど切れていたから
廃炉が少し早まった程度のことだ。
103名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:23:06.44 ID:v2z5YdnfO
大間町のやろうとしている事は犯罪だ。中止しろ。
104名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:31:54.69 ID:2+aWKZdG0
原発がないと立ちゆかないような自治体は
無理に生かすより潰すほうがいいわな
105名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:08:34.05 ID:tUuFGc/b0
金もらった奴も共犯者な
震災で被害受けても賠償なしじゃないとおかしい
106名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:02:36.40 ID:azb4A/8m0
>>105
ところが実際は手厚いんだよな
そうしないと、他の原発自治体が動揺するから当たり前か

なので逆に、ふくいち周辺自治体は出来る限り悲惨な方がよいと思う
助ける必要なんて一切ない
金で悪魔に魂を売った者たちの末路として、他の人たちへの戒めにすべき
107名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:03:38.74 ID:q2i11GXLP
>>99
お前、ただ単に原発が癪に障ってギャーギャーいってるだけだよな
ヒステリックで話にならん
108名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:05:04.61 ID:lkPersQ90
リンクのページは404
スレタイでググッてNNNのニュースも404

何故?
109名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:14:14.35 ID:WaxtZkGZO
いい加減にしろ青森土人ども。
そんなに原発建てたいなら秋田岩手県との県境に10基でも100基でも作らんかい!

110名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:23:33.85 ID:Sl7dJIm10

人の命を何や思てんねん、アホんだらボケカス!

FRYING DUTCHMAN humanERROR
http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0
111名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:28:29.22 ID:pzoqM9x10
北海道が対岸にあるから何かあると周辺の食物は東北関東化してしまうな。
これは中止したほうがいいだろうjk。
112名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:25.55 ID:Sl7dJIm10

>>108
検閲に引っかかったんだろ。
よくあること。
113名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:49:46.45 ID:3JcXOoYb0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
114名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:52:25.16 ID:Sl7dJIm10

「あさこはうす」のドキュメント。必見!

〔大間原発〕マグロの町に原発
http://www.dailymotion.com/video/xiudc4_yyyy-yyyyyyyy_news
115名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:56:12.62 ID:zHfRWfN80
>>106
口実を付けているが
要するに事故の被害が悲惨であるほど都合がいい団体の関係者だと見え見えだ。

ま、いくら反原発組織がわめいても何も起きないけどね。
116名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:57:40.16 ID:azb4A/8m0
>>115
どこの団体にも入ってないけどw
117名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:58:39.41 ID:h2q2Vg+H0
原発シャブ中はこれだから・・・
大間のマグロも終了したから原発に頼るのか。
滅びてしまえ。
118名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:03:47.71 ID:rhe82nvu0
原発施設で働ければ僻地でも大企業並みの年収をゲット
双葉町住人は毎月東京にパンダを見に行けたそうだ
119名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:29:07.90 ID:D+jJxMq10
大間は夕張のようになることを恐れている。
チェルノブイリやフクシマになることの方が
どれだけ恐ろしいことかまったくわかっていない。
120脱原発後の青森県:2011/11/27(日) 03:28:49.16 ID:3jqZ4due0
・人口は140万人台にもどる
・農業従事者を中心に首都圏や福島県からうつりすむひとがふえる
・札幌と仙台のまんなかという地理的特長をいかした企業誘致がすすむ

こういうバラいろのこれからをみたくないのかな。
121名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:34:44.52 ID:jyRZ7Lm00
大間、一気にイメージダウン
マグロ貯金なんてすぐになくなる
原発マグロ、セシマグロ、ピカマグロ・・
みんな大好き風評被害の始まりだー
122名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:46:51.11 ID:V209UyHT0
MOX炉なんだから核燃サイクルの行方決まらないと再開無理やろ
123名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:51:25.21 ID:p7RRJiYv0
>>119
福島のようになるのは全然恐ろしくないのだが。
夕張のようになるほうがはるかに恐ろしいね。
まあ、反原発狂信者の妄想の中では別なのだろうがな。

>>120
それこそ民主党が2009年に掲げたバラ色の公約と同じだとわからんのかね。
まあわからんから反原発なのだろうな。
原発推進派→自民党の公約
原発反対派→民主党の公約
124名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:20:17.47 ID:anWzLFKl0
原発で電気足りても人間は幸せになれないのよ
125名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:25:18.94 ID:p7RRJiYv0
>>124
根拠皆無の発言だな。
そりゃすでに宗教そのものだろ。
原発の電気は穢れた電気とか妄想しているんじゃないのかね。
126名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:33:47.67 ID:L8l3KSLHO
>>125
安全神話のアンチテーゼみたいなもんなんだから仕方ないだろ?

今の日本が中庸の議論ができる素地になるのは事故の記憶が
生々しすぎるから早いし。

今無理に原発推進すれば叩かれるだけなのは当たり前。

叩かれても嫌われても我関せずで全部東電に押し付けて逃げて
目立たないようにコソコソ裏で動いてる東芝みたいな対応が一番なのかもね。

とても卑怯な姿勢だし人としては最低な集団だと思うけど。
127名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:45:59.14 ID:YClE2c/s0
>>126
カルト化した反対派や、造反有理の文化人・マスコミは騒いでりゃいいけど
将来の電力供給はキチンと考えないといけないから
東電=サンドバック、その他=実務と分担してるんじゃないかな
だから電力会社も特にメーカーに責任転嫁するようなことは言わないし
128名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:14:25.47 ID:2CP11o3+0
青森って茨城とともに大規模地震が起きる確率が高いのに
129名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 11:48:56.90 ID:Eso4Paeb0
>119
そうなだなあ
今夕張に引っ越すか、中通りに引っ越すかの二択せまられたなら夕張だ
どの原発立地自治体も福島は他人事じゃないのに
自分とこだけは事故はありえないとか思ってんのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=E-_ETYBCppw
130名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:13:02.67 ID:oE/DeRF70

原発が津軽海峡の水温を上昇させるとマグロがいなくなります。

マグロは野生動物で環境の変化に敏感です。

原発が稼働すると水温は7℃も上昇します。
マグロにとってお湯の中を泳がされるようなものです。
131名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:26:54.13 ID:nAFdgWya0
原発事故が深刻化したのは民主党政権のせいなのに
132名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 17:50:54.06 ID:bxapHngY0
>>127
メーカーに責任転嫁したら、それこそメーカーが牙剥いて、今まで東電が誤魔化してたことまで
喋られかねないとか。
「それヤバいっすよー、って東電に何度言ってもコストカットって言って聞かなくて……」とかさ。
133名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 17:52:16.80 ID:PGX+hyaE0
マグロ捨てて補助金巻き上げるとはクズすぎる
134名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 18:08:16.62 ID:htJ8+Wg80
>>127
そういう奴らがテレビで節電を訴えるという滑稽な図。
テレビって一番電力の無駄なのにね。
135名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:02:24.12 ID:S0Ftsp750
>>87
捏造ではないぞ このクソ野郎
1ヶ月の半分は住んでるわ
仮に住んでなくても自分の所有地の300mくらいの所で
原発稼働されたらどう思う?

推進派の奴らはどうせ平穏な生活を脅かされる恐れのない
東京近辺の奴らばかりだろ?
自分の生活を奪われる辛さ、故郷を失う辛さを
想像すらできない腐った餓鬼どもだ
136名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:53:12.83 ID:ZLBDYgEH0
原発が一番の不安定電源だと言うことを推進派の悪いおつむでは
理解できないようですねw
137名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:29:23.23 ID:mJRM27fUP
>>135
あさ子乙
工作なら他でやれ
138名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:55:20.66 ID:R4KUwOGF0
原発つくらなきゃ住めないような場所に住むなよw
139名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:54:57.76 ID:WaxX9TET0
>>137
また工作員か・・・
ちゃんと調べろ。1か月の半分を大間、半分を道南の
北斗市で生活してる。
137よお前の方こそ事実を知られたくない工作員だろ?
140名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:17:10.90 ID:0IIfNbEe0
みんな、知名度の低さを利用して
史上最悪の施設を作ろうとしてるぞ!
絶対阻止しよう大間原発
さっさと火発に作り替えろ!
141名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:11:02.11 ID:i4jH/Ycl0
まあ、町民の相違じゃなくて、一部の欲ボケが言ってるんだろうけど。
142名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:15:01.88 ID:qv1ldDgrO
出たー青森基地外県民
143名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:16:07.81 ID:jvB4vkVnO
お金の為です
144名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:33:11.86 ID:QwUTc4YtO
大間のまぐろが…。

ほんのりセシウム風味になる。

まっ金持ちしか食わんか。
145名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:42:06.54 ID:xcDhucwV0
電源開発と大間町はこの原発建設の為に何人殺したんだ??
146名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:46:19.45 ID:xcDhucwV0
268 : 名無しさん@12周年 : 2011/11/26(土) 07:40:38.22 ID:CtWadRnJ0
  大間設置許可出したのは

  甘利元経産大臣

  強硬に建設を推し進めようとしてるのは

  三村申吾青森県知事・金澤満春大間町長

  3.11後も原発作ろうとしてるこいつらは
  国賊であり全国民の敵だ
147名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:25:32.37 ID:0IIfNbEe0
もうこれ以上日本を壊さないでくれ
お願いだ・・・!
被害が無限大に拡大する原発は許容できるリスクの範囲を
遥かに超えている。
148名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:32:29.02 ID:LdfbMTsBO
建設反対!

原発推進してる欲たかれどもは全員シネ!
149名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:34:56.52 ID:8hJPPjyG0
この前磯子の火力発電所を爆発させた電源開発のか
こいつらに運転・保守を任せるのは不安だな
東北電力に売っ払うならまだまし
150名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:51:32.77 ID:0IIfNbEe0
大間の奴らもいい加減に目を覚ませ!
金が欲しいだけならLNG火力に変更しろ!
それだけで雇用も守れるし、人としての道を示したと
日本中から称賛されるだろうが!

金澤町長及び大間町議会よ!
てめえらの利権だけのために国民に迷惑かけるな!

万が一の時は一人残らず地獄に送ってやるからな!
151名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:58:52.70 ID:ADMLu4fX0
もっと心に響くような事言ってくれんと
金が貰えるなら原発でも何でも幾らでも作ってやるわ
152名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:00:08.98 ID:ZPsyK3Gj0
原発で発電した電気では人間は幸せになれないのよ
153名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:06:34.85 ID:8XyEs9PX0
大間って、あのマグロ延縄漁業で有名の大間か??
原発は要らんでしょうーが。
今日、モザンビークで世界一の埋蔵量を誇るガス田
が発見されました。三井物産も20%の権益を持っ
ているそうで、これで日本のエネルギー問題はかな
り解決された様です。 NO MORE NUCLEAR PLANTS
154名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:18:05.29 ID:8XyEs9PX0
原発建設の賛否は、半径100km以内の住民投票によって
可否を決めましょう。法律改正しないと駄目だ。事故が起き
れば、ちっぽけな極貧地方町内だけではすまないのだぞー。
民主党よ、本当に国民の支持を受けようと思うのなら、諸悪
の根源である電源三法を早急に改正しろ。
155名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:20:04.57 ID:7w+FNv+y0
まぐろに風評被害が出てから後悔しても遅いんだけどな
156名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:23:11.14 ID:Y0kq+WzR0
作るのに文句は言わないが事故た時は地元でみなやつてくれ
増税で解決なんて思うなよ地元の自己責任でね
交付金やなんやかんや金もらうんだからね
157名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:25:12.37 ID:PbWgreeO0
電発何年かかってんだよ
158名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:25:13.90 ID:0IIfNbEe0
>>151
人間の屑、日本人の恥は早く死んでくれ
159名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:27:35.16 ID:0IIfNbEe0
>>156
今度事故ったときは日本国が完全に終わる
大間の奴らなんかは100%急性障害で死ぬ
160名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:40:50.41 ID:tCcSRM56O
炉心が建設される予定地の家が最後まで立ち退かなかったらしいけど
そのまま抵抗してくれればよかったのに
161名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:42:40.65 ID:tN0jqpXGO
日本にジャーナリストがいないのが原因
大間を牛耳ってるクズがいるんだよ
162名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:11:39.27 ID:YbixBfkv0
青森人だが、本当に恥ずかしいわこれは。。。
マジ六ヶ所地域だけのためになんで日本全体が危険な目に会わなきゃならないんだろ。

安全対策委員会を県に設置していると知事は言っていたが、それがなんの役にも立たずコレだよ。
ちなみにローカルメディアでもこの話題ちょこーーーっとしかやってない。

本当にクズしんでほしい。
163名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:49:10.61 ID:4P7UklE30
ここまで建設したら、工事中止なんて違約金取られるんじゃね?
今ある原発は使い切って、新しい原発は作らないってことで
いいのにな。と福島県民だけど思う。
それより、早く処分場を双葉や大熊に作って欲しい
164名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:58:09.92 ID:4HttuBF8O
ここは経産省の直轄事業みたいなもんだから止まらんだろうね
165名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:08:00.36 ID:rQMupn/k0
>>161
某野党のO副総裁
166名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:09:12.79 ID:z9vyAIwK0
ここの電力って関東にもっていくんだろ? なんでこんな僻地に作るんだよ
相当な電力送電ロスだ、安全なら原発を東京湾につくってもいいのでは?
167名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:15:35.93 ID:6WYHw6Pu0
原発できることを見越して いろんなものを作っちゃったから
もう後には引けないんだよねw
168名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:56:13.10 ID:gxZG9Xer0

「あさこはうす」のドキュメント。必見!

〔大間原発〕マグロの町に原発
http://www.dailymotion.com/video/xiudc4_yyyy-yyyyyyyy_news
169名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:03:10.41 ID:V4roSXKd0
今有る原発は、耐用年数まで使う。そして新規の原発は、汚染された福島
だけで作れよ。他で事故あれば、日本で住める土地が限りなく少なくなっ
てしまう。福島以外では新規では作らせるな。
170名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:12:24.24 ID:1A0FNznxO
青森人だか一番疑問に思うのが、青森県のほぼ北に位置する大間の原発が東電(東京)が運営だぜ、何で東京様の電気を本州の最北で作らなあかんのや自分のとこでやれや
171名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:18:48.75 ID:YjqbCTTKO
遠くに原発造って東京まで長い送電線引き、コストが掛かれば掛かるほど東電が儲かる仕組み
172名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:22:20.30 ID:IYNQobfL0
原発はいらないよ
こんなもの後世に残しちゃダメだよ…
173名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:25:46.32 ID:WLWZKP100
>>164

経産省が何だって?
1年前にカダフィが民衆に虫ケラの様に殺されてさらし者にされるなんて
何人の人々が想像していたか?
原発推進もそろそろあまりにも理不尽な事はもはや続けられないと気付くべき頃では?
174名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:31:00.62 ID:ybGfZ8zCO
元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/
175名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:31:03.96 ID:omt3Bb3U0
>>7
飯館村ポジションの地方自治体が可哀想
事故れば住めなくなるし
176名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:27:27.89 ID:pLyN3pTO0
原発交付金なしではやっていけないような自治体からは早く逃げろ。
日本国民には住む場所を選ぶ権利があるんだ。
177名無しさん@12周年
東北電力はどうだかしらんが、
カラ検査、報告書偽造を繰り返して、今回ついに大失敗した体制がそのまま続いているからなあ。
運営の刷新がなければ安心できん。