【社会】 東京の「TSUTAYA」、DQN少年が大量に持ち込んだCDなどを「盗品」疑いあるのに警察に届け出ず
★TSUTAYA 盗品疑い届け出ず
・全国でCDやDVDのレンタルショップを展開する「TSUTAYA」の東京の店舗が、
買い取りを求めて大量に持ち込まれたCDなどに盗品の疑いがあったのに、
法律で定められた警察官への届け出をしていなかったことが、警視庁への
取材で分かりました。東京都公安委員会は、「TSUTAYA」を展開する会社に対し
営業停止などの行政処分を行うことを検討しています。
警視庁の調べによりますと、ことし8月、都内の男子高校生3人がCDやDVDなどを
盗んだとして逮捕され、3人は、盗んだ大量の商品を東京・日の出町の「TSUTAYA」の
店舗に持ち込み、複数回買い取ってもらっていたということです。古物営業法では、
古物商が品物を買い取る際に、盗品と疑われる場合は警察官に届け出るよう
定められていますが、日の出町の店舗は、少年が多額の商品を何度も持ち込んでいて
盗品と疑われるケースに当たるのに、届け出をしていなかったことが警視庁への
取材で分かりました。
東京都公安委員会は、来週、「TSUTAYA」を展開する会社に説明を求めたうえで、
問題の店舗について営業停止などの行政処分を行うことを検討しています。NHKの
取材に対して、「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」は
「店舗への指導が行き届かなかった面があり、今後、法令順守を徹底したい」と
話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111124/t10014157401000.html
かつたやん
3 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:53:45.66 ID:gAOSsUV7O
さすがTSUTAYA
4
5 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:54:54.54 ID:voiCW5jC0
これを盗んで来いと指定してるんじゃねーの?
そうかそうか
こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあったwTSUTAYAの店員アホすぎw
8 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:56:10.67 ID:LWTkPkAJ0
故買屋
少年側が欺罔したかどうかが焦点になる
店員が騙されたと言えるか
店員の不注意と言えるか
そこで決まる
10 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:57:47.46 ID:+SIBKm0y0
b○○k○ffはどうなんですか?
んなこと言ってたら某ネトオク大手なんざ
12 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:58:14.04 ID:8snpoQ0a0
13 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:58:18.60 ID:E5xWU0Rl0
最近、スレタイがdqnplus化してるお
18 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:59:06.33 ID:WfLuLhHD0
店員もゆとりだから、犯罪と思っていないんだろ
19 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:59:07.86 ID:uwy6d63k0
ブックオフとヤフーオークションも取り上げるべきだな
またうぇいうぇいしたのか
レンタル業者は潰れろ!
22 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:01:51.48 ID:JjmetWXX0
ファミコンの時代からあったな
借りパク→チョップに転売w
23 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:02:36.51 ID:H0GrOtXb0
未成年からの買い取り禁止したら?どうせロクな経路じゃねーよ
こんなケースはどうやって発覚するの?
やっぱり店舗側の内部告発なんかね
他の犯罪の捜査で買い取り明細とかのチェックでも入ったのかね
27 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:05:33.28 ID:2CSWq4JOO
3.11の時
舐めたツイッター呟いたのドコの店長だっけ?
28 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:05:35.86 ID:fQ+9uJ3P0
TSUTAYAならば是非も無し
29 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:05:48.27 ID:E+0pMqHS0
頭文字DとかいてイニシャルDと読む。
美人局とかいてつつもたせと読むように。
30 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:05:59.31 ID:UGejoP1z0
「TSUTAYA」は朝鮮系だろ?
だったらこのくらいのことは平気でやるだろう。
さすが東京。街ぐるみの犯罪都市w
>営業停止などの行政処分を行うことを検討しています。
重いなー
33 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:06:39.44 ID:n4sFpX640
34 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:07:04.50 ID:2TWC/3ra0
そうかそうか
35 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:08:26.68 ID:aDK69LXi0
>>1 > 少年が多額の商品を何度も持ち込んでいて
> 盗品と疑われるケースに当たる
で、一度に何枚ぐらい持ち込んだんだ?
2,30枚ならまだしも4,5枚とかじゃ盗品なんて疑わないぞ
>>32 刑法256条 盗品等有償譲受罪
普通に犯罪っすよ?
39 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:09:28.85 ID:CmtOwSyoO
>>26 どうもこうも捕まったガキが何度もTSUTAYAに売ったって証言してるんだろ
40 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:09:34.17 ID:2CSWq4JOO
>>31 地方も同じだよ。
ゆとり教育のせいか親の教育が悪いのかはしらんが、本当に最近のガキの法遵守精神は薄い。
金がなければ万引すればいい、一つもらえるなら箱ごともらってもいい、一事が万事そんな感じだ。
それで盗品売ったり、親から借りた金でパチやカラオケ三昧。
本当に狂ってるよ。
今日のそうかスレですか
そこの店舗じゃなく全店舗そうしろよ
CDが売れなくなったといわれてから中古の新譜も品薄になってるのかな
45 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:11:10.18 ID:Yq+7b7t60
全国営業停止でいいよ
舐めてるだろコイツら
>>37 ブックオフ基準だと、新品のまま売ろうとしたり同一商品が複数あると点数にかかわらずアウト
47 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:11:45.84 ID:KZCSN5g50
買取なんかしてるのか
49 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:12:16.45 ID:dSDQh8Gq0
>>7 昔九州のブック○オフに行った時、
元ちとせ(有名になって2年目ぐらい)がリアルにま行に置いてあった
>>41 ガキだけじゃなく、店も一緒になって犯罪に加担してるのはやっぱり東京特有じゃね?
年端も行かないガキなんて昔から本質的に順法精神なんて低いもんだが、
それを大の大人が下支えしたり利用したりするとは、社会の根本がもう腐りきってるんだろうな。
近所のツタヤは飛ぶ鳥を落とす勢いで感じ悪くなったからな
DQN少年ww
韓流創価企業TSUTAYAに法則発動か?
通報されるボーダーはどのくらいなの?
100ぐらいなら普通にあり得ると思うけど
56 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:14:54.33 ID:I/G/GKSa0
TSUTAYAで盗んだ商品をTSUTAYAが買い取っていたのなら問題ない
57 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:15:13.30 ID:W64dOWDAO
うぇいうぇ〜い
58 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:16:23.85 ID:3wcM+nLfO
さすがトンキンだぜw
60 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:16:49.87 ID:jDSnKQtgO
また三多摩か
こんだけ店舗あるんだから分けて売ってれば分からないよな
10枚×10店舗
62 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:17:27.92 ID:2KH7xgU90
こんなもんタツヤに限らんだろ
原発だって同じで、安い人間を最小限だけ雇う体制に向かえば自ずとこうなるよ
自業自得。この国のね
63 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:19:12.13 ID:vIenuuVB0
ああ。。。こりゃ全店で古物の登録取り消しされても文句言えないかもなぁ
64 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:19:46.79 ID:3SU2DCyn0
> 盗んだ大量の商品を
> 複数回買い取ってもらっていた
悪質だな
そりゃ営業停止くらうわ
「うぇいうぇいしてツタヤで売った。」
66 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:20:10.96 ID:RyWcJCuE0
なにがどうだったら疑わしいの?
SOUQASOUQA
68 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:20:59.36 ID:eXhYoq/C0
イオンの中のTSUTAYAか…
一昨日行ったけど従業員の態度がかなり悪かったな。
70 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:21:29.17 ID:n3uHewe00
東京はずっと万引きワースト、最多だから。なぜか報道されないけど
72 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:21:54.58 ID:fQ+9uJ3P0
TSUTAYA店員の商品知識の無さは異常
双葉社の本の在庫を訊いたら「そうば社の○▽は在庫切れ」て言われたわ
73 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:22:07.22 ID:SRRhCQyz0
>>56 ブックオフに行ったときに思ったんだけど、棚に並んでる本をレジに持って行って「売りに来ました」つったら
どうなるんだろう?
売りに来た客は入り口からレジに直行しないと怪しまれるだけかな
76 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:23:08.16 ID:tjhuhFG10
韓国推しすごいからなww
営業停止処分だとしても
政府が助けるだろ
77 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:23:18.89 ID:J4m8wfmk0
そうか!こうやって大きくなってきたのか
そうかそうか
>>16 もう釣りだと分かっていても何か言いたくなっちゃうだろ…
頭文字は「かしらもじ」って読むんだよ
しかも頭文字Dは確かイニシャルDと読む自動車物のビデオじゃなかったっけ?
だから普通はあ行に並べておいてくれないとちょっと不親切かも?
79 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:24:15.16 ID:/CpE/b1N0
>>57 way way シテ ツタヤ デ ウリマシタ
どうせ バイトだろ。
>>74 ブックオフのCDをそのまま買取りコーナーで売ろうとした男性を逮捕
http://freezr.jp/news/464.html 神奈川県警麻生署は3日、住所不定、無職若杉照吾容疑者(27)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕した。
発表などによると、若杉容疑者は同日午後2時30分頃、川崎市麻生区上麻生の中古書籍販売店内で、
陳列された販売用のCD計13枚の包装紙を破り、持参したように見せかけて買い取りを申し込み、代金をだまし取ろうとした疑い。
警戒していた同署員が取り押さえた。容疑を認めているという。(読売新聞より)
83 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:25:56.34 ID:KMiW8xzT0
トンキンの日常
84 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:26:07.88 ID:h4Iv19Xh0
最近のツタヤは中古もやってるのか
85 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:26:31.82 ID:1G8QA3/Y0
売上減や印税減で出版社や作家が悲鳴をあげている。
近隣の書店が換金目的の万引き被害で倒産する。
そろそろ何らかの規制が必要なのかもしれないが
ブックオフだけを狙い撃ちにした法規制ができるわけもないし。。
86 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:26:32.56 ID:bA0gV9Tn0
TSUTAYAは犯罪幇助を今までやってきたんだから、全店営業停止でいいだろ
和歌山県御坊市にあるTSUTAYA系列のWAYって店は
店舗内で盗まれた単行本を同じ店舗で盗品と知らずに買取してました
今回の件はまだまだ甘いな
89 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:27:32.15 ID:x8LRwMGB0
>>46 そうなのかA○Bの握手券とったあとのCDはどこもって行けばいいの?
>>7のコピペの別バージョンがあったはずだけど忘れた
誰か教えて。
91 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:27:47.91 ID:hDo+QslFP
盗んだもの勝ちみたいな価値観がはびこるようになってしまう
店員も「よくやった」としか思っていなかったのだろう
真面目であることが格好悪いような雰囲気を変えていかないといけない
盗んできたものを売りさばくほうが格好いいことになってしまっている
古物商って1店舗に1人は管理者置かないといけないのに
指導が行き届いてなかったって言い訳はおかしいだろ
>>71 それわざわざ答えなきゃいけないの?
ロゴ見てみ、英語表記だと実は「・」があるんだよ
>>7 うそっぽく思えるけど、、作者がインタビューで語っていて、『あたまもじ』で正解らしいよ
そのネタよく見るけど、ネタじゃなくて本当に『あたまもじ』だと思い込んでいたらしい作者
96 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:30:23.12 ID:/16KokMZ0
だってこの店。万引き盗品の換金で業績上げた企業じゃん!
商品にはかなりの数の窃盗品が含まれてるのは周知の事実。
こんな企業が生き残ってる限り、万引き窃盗は減らないし増加の一途
だろうさ。
97 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:31:16.18 ID:Vlaa/fHA0
日本のヨハネスブルグ、東京では日常風景
盗品だという判断をしなかった。以後気をつける。で終わりじゃないの?
101 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:33:49.62 ID:3cdDHCPD0
『しっぷうでんせつ とっこうのたく』
102 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:35:17.93 ID:GjWOfPjR0
おいおい盗品を売ってるのかよ
とんでもない企業だな
大量に持ち込むならAKBだな
104 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:38:40.81 ID:pf1N080T0
バイトしてたけど、わざわざ報告しねーって
そもそもバイトが社員に報告しない
105 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:38:49.93 ID:sbjnMnYH0
俺は、蔦屋の顧客対応があまりに悪い(昔の言葉でぞんざい)ので、Tカード投げ付けて
買おうとした本も一緒に投げて帰って来た。
Tカード勿体無かった。
106 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:39:07.13 ID:jUtCnYKY0
DQN少年って
在のことでつね。
107 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:39:14.32 ID:HXxjxEfD0
【竹島抗議デモのお知らせ】
【開催日時】11/26 (土)
【集合場所】神田児童公園 JR神田北口6分 地下鉄銀座線神田4番出口5分 地下鉄丸ノ内線淡路町2分
【集合】14時30分集合 15:00出発
【解散場所】上野公園
【主催】 ゆうさん(10.15フジテレビ抗議デモ主催者)
【使用旗】旭日旗 日章旗 Z旗
108 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:39:16.04 ID:HjOgU8bC0
うぇいうぇい♪
109 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:39:22.04 ID:MfHuNh7IO
もう死刑でいいだろ
盗んだやつらと 明らかにおかしいのに買い取った店
110 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:39:50.37 ID:2hVuCUk20
ダークチンコの一味か?
なんだ、TUTAYA全店営業停止じゃないんだ。
つーか叩けばどの店舗でも出てくんじゃねーの?
やっぱ全店営業停止でしょ。
>>103 でも、握手券(いや握手権と言うべきか)の付いていないAKB物なんて、完全にポンカス扱いで買い取り拒否されるんじゃないのか?
アレ握手券の方が本体だから…
113 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:41:07.34 ID:Wi4HGXlK0
友達がバイトしていたら、余裕だろうな。こんなの
>>7 あほか、おまえw
ずもんじ・でぃー だろjk
115 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:42:08.34 ID:I/G/GKSa0
TSUTAYAはGEO並みに安くレンタルしろっての
116 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:42:51.91 ID:FF/IKrFt0
発覚すれば信用落とすだけなのに
バカだろこいつら
TSUTAYAやブックオフは盗品の可能性がある物(例えば同じ新刊の漫画5冊)でも買い取るから
10年前から不良御用達の買取屋だったろ
これで潰れた本屋も普通にある
118 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:43:36.59 ID:m9TcWSvnO
同じCDを複数持ち込んだら盗品と思え(AKBは除く)
119 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:43:39.98 ID:2CSWq4JOO
結論は
店 員 の 態 度 が 糞 悪 い
俺はCDとかDVDとかゲームとか神経質なくらい丁寧に扱うから
30本くらい持ち込んだ時「新品ですか?」と疑われたことはあったな。
封開けたシュリンクにまで丁寧に入れてたらそう思われても仕方がないかもしれんが。
121 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:44:04.93 ID:bImZOJCV0
別にお店には関係無いじゃん
122 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:44:18.39 ID:c9V+TTUV0
んでも盗品かどうかなんてどうやって判断するんだろ?
新品持ちこんだっつっても普通のリーマンだったら絶対分からんだろうしなあ
よっぽど怪しい風貌だったんだろうかw
123 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:44:25.57 ID:eVpbCsBI0
だってTSUTAYAは半島系だものw
TSUTAYAで思い出したけど震災の時にTwitterで発言したバイトはクビになったの?
Tポイントみたいなポイントストーカーは使わない
行動が追跡されてるようだし、それが何に使われてるんだか気持ち悪い
126 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:44:53.03 ID:FF/IKrFt0
>>117 書店のすぐ近くにブックオフが出来て、その書店がつぶれたってのが
実際あったからな。
人気コミックス発売日翌日に何故かその新刊が大量に並んだりしてたし。(ブックオフ)
金がないとき、クレカでゲーム買ってそのまま転売してたわw
そうかそうか
>>124 埼玉の阿佐ヶ谷だよね。あれ店長じゃなかった?
こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあったwTSUTAYAの店員アホすぎw
と思ったら、一緒に居たツレから「お前それ、頭文字と書いてイニシャルと
読むから、あ行で間違いないんだよw」とツッコまれて恥書いた・・・(´・ω・`)
132 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:46:36.47 ID:fqFgfTDH0
これは店が盗んで来いと指示してガキどもは鵜飼いの鵜だろ?
これは店が盗んで来いと指示してガキどもは鵜飼いの鵜だろ?
これは店が盗んで来いと指示してガキどもは鵜飼いの鵜だろ?
これは店が盗んで来いと指示してガキどもは鵜飼いの鵜だろ?
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
こんなのよくやってるじゃん、原宿の古着屋とか
133 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:46:56.11 ID:CEvP30VmO
TSUTAYAの店員て年収いくら?
盗品かどうかなんて分かるのか?
学生でもCDなんて大量に持ってる奴多いだろ
チョン臭いツタヤがどうなろうと知ったこっちゃないけど。
ブックオフとか蔦谷とか
盗品を平然と買い取るからな
死んで欲しい
同じ奴を10枚も20枚も持ってきたら怪しいだろw
137 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:48:51.33 ID:rIwrJXO10
TSUTAYAがそいつらのボスなんだろ。
138 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:49:07.80 ID:IpffSHym0
そうかか?
高校生が大量に数回とかアホだろすぐに通報しろよ
>>7 そもそも「頭文字D」って何なのか知らないからそのコピペ素直に面白いと思えない。
141 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:49:33.35 ID:FF/IKrFt0
>>136 怪しいけどかいとるのがこいつらってことですよ
綺麗に読んだ文庫売りに行ったら、ブコフで30円とか言われてやめた。
ブックマーケット行ったら100円って言われたから売った。ブクオフには売るな
143 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:50:35.39 ID:0ZwV/18mO
AKB48の握手券抜いただけのとか同じCDで転売ならともかくバラなら怪しいだろ
144 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:51:47.61 ID:FF/IKrFt0
>>142 ブックオフは確か出版日で査定額決まるんじゃないっけ
一部の人気コミックス除いて
だから、絶版で古書店などでは数万の本であっても、古いものだったら
0円とかざらにある
145 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:52:05.91 ID:c9V+TTUV0
>>122 >>136 糞ガキだったら疑うけど
リーマンだったら逆に在庫処分かなーと思ってしまうけどなー
実際未開封のもんとかいくらでもあるし。CDに限らず。
146 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:52:31.10 ID:mq4+aSoTO
また東京か
>>134 店は、疑うだけでいいから。
調べるのは警察だ。
新品のCDを大量に持ってる高校生なんてそういない。
普通だろAKBのCD大量に買い取ってもらってる奴結構見かけるけどな
それも同じCD大量に・・・絶対パクってきてるよな
149 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:52:56.13 ID:dO9AKesA0
>>134 ほとんど新品・未開封とかなんだろ
そんなの一般人は持ってないよね普通
>>136 今の時代、クーポンサイトのお陰で、
高価格で転売できそうな物を買って売って儲けるって手法があるからなぁ。
何枚も持ってきても、実は正規手段での購入者って事はありうる
151 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:55:41.84 ID:FF/IKrFt0
>>149 ビニール包装のままの、同タイトル5枚
持ち込みとかありえんからな
AKBのにしても、握手券とか抜くために開封はされてるはず
152 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:55:41.90 ID:SjU91UbG0
TSUTAYAだったのか…
さっき見たフジテレビのニュースじゃ店の名前は伏せられてたぞW
153 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:56:00.21 ID:ZyxTWCAZO
まあバイト店員ならこうなるわな。
154 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:56:07.93 ID:c9V+TTUV0
>>149 企業の人っぽいのもまれにくるよ
CDショップやっててあまったの持ってくる人とかw
会社でまとめ買いしたけど処分したいとか
ま、ガキに気をつけてりゃいいって事かな?
よっぽど見た目からしてDQNの高校生だったんだろう。
>>150 未成年の時点でダメだろう、
確かBOOK OFFや古書店は未成年の持ち込みお断りだったはず
大量の未開封新品を買取りに持ち込んでいる時点でわかるだろ
糞ツタヤが
157 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:58:06.79 ID:EiFFz6ge0
>>90 確かこんなだったかと
こないだTSUTAYAに「美味しんぼ」のDVD借りに行ったんだけど
「は行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「うつくしあじしんぼ」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあったwTSUTAYAの店員アホすぎw
そりゃマニュアル通りの対応でいちいち疑うわけねえだろ。
159 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:58:46.59 ID:cRMOw0h7O
>>145 あろうがなかろうが判断するのは警察で
店ではない、店を守る為には通報するのが賢いやり方
危機感ない奴は屑仲間か屑のパシリ
160 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:58:48.41 ID:FF/IKrFt0
161 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:59:38.51 ID:WLiArCbC0
>>1 買い取り相手が未成年だと、親の同意書も必要なはずだが
店がグルだろ
ブックオフじゃよくある光景
163 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:59:53.10 ID:QdqXNqoW0
>>140 お前が「頭文字D」を知らないことなんて超どうでもいいことだな
164 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:00:09.64 ID:VnZ/twVe0
そもそも最近は未成年の場合に親へ確認しないのか?
165 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:00:10.10 ID:c9V+TTUV0
>>159 あ?
おめーが店やってたら一日5回も6回も通報してうざがられそうだなw
警察も暇じゃねーんだよw
スーツきて在庫処分ですってきたら通報しないよ俺はw
無理無理。疑う余地ねーもん。
166 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:00:41.74 ID:lciiRppa0
>>144 その割に、古本屋で価値のあるのは、買う方も分かってるから売り切れるの
か、全然棚に並ばんしなぁ。
初版で、一見新品に見えるぐらい綺麗な
「どっきんロリポップ」「Oh透明人間」「いけないルナ先生(少年マガジン版)」
などが0円査定で笑ってしまったことがある。
勿論売らんかったけどね。
167 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:00:42.66 ID:IpffSHym0
>>150 >>154 レアケース出すとかあんたらゆとりか?
そもそも高校生が複数回って箇所も読めなかったのか
業者持ち込みなんて一般人でもないだろ
>>144 それが本開きもせず、見た瞬間30円確定した。
出版3ヶ月以内だったからもうちょっと高いと思ったのに…
高校生のガキが大量の商品を複数回ってフラグ立ってんだから
普通は気付くだろ
>>168 ブコフで30円とか随分な高額査定だな
基本0円だぞ
171 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:03:11.93 ID:P9rFESGZ0
店長にしてみれば、このDQN少年はいい商材を持ち込んでくれる、
最高のパートナーだったろな
本部から利益管理されてて、てっとり早く利益あげるにゃ、中古の
売上を上げた方が、利益貢献大きいもんな。
中古の売上げがいいところは、そうゆうパートナーがいんじゃね?
172 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:04:27.27 ID:FF/IKrFt0
>>166 古本屋で価値があるようなものは、古本屋同士の取引現場で
売られることもありえるよ
より高く買ってもらえる可能性もあるから
ここに良く来る、細目チョン顔の乳母車ブスwマジウザイから死ね
174 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:04:55.36 ID:c9V+TTUV0
>>167 おめーがゆとりだろーがよ
レアケースじゃなくて実際いくらでもあるっつーんだよw
お前何も知らん癖によく物言えるなボケが
175 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:07:07.83 ID:IpffSHym0
>>174 お前が必死になったところで
ツタヤが通報義務を行った事は確かで
お前が犯罪の見逃すカスってことも変わらないけどな
ていうかお前関係者だろ
176 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:07:09.73 ID:BXCmEmgd0
>営業停止などの行政処分
中古品売買については分かるけど、レンタルについても出来るの?
て言うか、品物に盗品ってないで書いてある訳じゃねーし、何を疑わしいとするか
明確に線引きするなんて不可能だし、警察は商売人が超能力者じゃなかったから
処罰するっての?
他人に100%を求める自分らの仕事ぶりは何%なのよ(w
>>142 部古府の買い取りは最低価格だから、少しでも価値が有ると思うものは他店に持っていった方が良い
但し、かなり大量に持っていっても嫌な顔をせずに応対してくれるから、引っ越しか何かで本・CDを処分したい時には有難い店だと思うよ
「値は付けられないけれど、宜しければお引き取りしましょうか?」
あれで引き受けたブツも選別して絶対に売っているよな?
179 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:08:23.76 ID:c9V+TTUV0
まともな見た目の客疑って毎日警察に電話しろっつーのか
未開封のもんくるたびにw
店全体で考えりゃ処分品なんかいくらでもあるのが現実だからな、まじで。
絶対無理だね。つーか一番嫌がるの絶対警察だからw
面倒くさそーに対応されるもんw
ま、DQNな見た目でガキで未開封きたらもちろん対応するけどね
糞みたいに理想論かざしてなんでもかんでも通報しとけとかいうアホは現実みとけ
客疑うっつーのはハードルたけーんだよボケ
(おめーが疑われてたらどーせきれるんだろうがw
なんでもかんでも警察呼んでたらあそこはすぐ客疑うって話は広まるんだよ)
180 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:08:23.72 ID:FF/IKrFt0
>>176 営業停止の場合店舗丸ごとだろうから、レンタルだけやってます、は
ありえないかと。
うぇいうぇい置き引き女がかっぱらったDSを持ち込んだのもTSUTAYAか?
182 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:09:00.08 ID:hDTo828z0
そうかそうか
183 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:09:19.78 ID:QtQUrYL60
大量のCDやDVDだろ?
本人確認しているのに、同一人物が大量に継続してCDやDVDを持ち込んだら怪しい罠。
店もグルなんだろ。営業停止にすべきだよ。
「都内の男子高校生3人が」ってことは、23区内に住んでるってことだよな
それがわざわざ日の出町まで売りに言ってたんだから
そういうチェックが甘い店と認識されていたのか、店員にこいつらの仲間でもいたか、だろう
185 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:09:25.27 ID:FF/IKrFt0
>>178 >「値は付けられないけれど、宜しければお引き取りしましょうか?」
翌日いったら店頭に並んでるというのはよくある話。
だから、値が付けられないと言われた場合、本文を破ってから「処分しといて」というのが
正しいと、よく中古買い取りのスレには出てくる。
>>149 店舗特典とかそれこそAKBとか複数買いするバカいくらでもいるだろ
その手の物を買い取るかどうかは不明だが
187 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:09:48.11 ID:dw64Y2qxO
たまに、サンプルのCDがあったりするけと?
高校生が多額の商品を何度も持ち込んでいて、
ってあるから普通に怪しいだろ
189 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:11:54.74 ID:uv+nOhAl0
>>52-53 商品の製造番号かなんかでわかるようになってんじゃねーの?
じゃないと海賊版作り放題売り放題になるぜ
190 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:12:36.43 ID:StlsYztH0
これ流してるのは見事にNHKだけだな。
191 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:12:41.87 ID:pps6xXG/0
でもあれだな、未成年は名前を出されず、買い取ったツタヤが大々的に
公表されちゃうと何か違和感はあるけどね
TSUTAYAは闇ブローカー
そもそもツタヤが中抜き屋だし存在がクリエイターにとって害悪
194 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:13:31.79 ID:fIGZz0kLO
うぇいうぇいのDSもだな
195 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:13:46.34 ID:CGwisCTmO
所詮朝鮮企業
196 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:14:26.74 ID:B1RwTak00
とりあえずざまあ
197 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:14:37.41 ID:FF/IKrFt0
>>191 まあそこは未成年だからね…
もし成人が「盗品」を持ち込んでいたとなれば
出たと思う
ブラックマーケット表でやんなや
199 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:15:02.62 ID:pps6xXG/0
営業停止の間は延滞料金をとるんだろか
200 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:15:12.46 ID:aZC+ucBIO
物故負はゴミ捨て場だろ?
201 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:15:24.41 ID:IpffSHym0
>>179 それはお前や店の都合ってだけ
言い訳すんなって
別に本人いる前じゃなくても通報できんだから
照合システムがしっかりしてれば大した事じゃない
利益優先を言い訳に使うなってのカス
202 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:16:16.78 ID:I/G/GKSa0
>>157 美味しんぼはそもそもDVD出てないけどな
>>166 古書の価値は店ごとに違う
自分の店で売り安いものは高く評価し売れないものは安くなる
ある古本屋でかったものを別の古書店に転売するセドリは昔からある
ブックオフのような新古書店にとって大事なのは新しさきれいさ
206 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:17:35.87 ID:lciiRppa0
つたやとかぶっくおふって、所詮やくざ稼業だしな。
どちらも創価系だっけか。
207 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:17:45.63 ID:IpffSHym0
今NHKでやってんぞwwwwww
31万円分万引きしてツタヤで売却wwwwww
ツタヤ系列で総額400万円分売却wwwww
ツタヤカス企業だなザルすぎるだろ
>>191 買い取っても問題ない。
盗品かどうかなんてTSUTAYAにはわからん。
問題は怪しいのに通報しなかったこと。
ν速みたいなスレタイやめろハゲ!
「DQN」なんて記事にねーだろ!
店側からしたらうまい話だもんな
なかなかやめられんわ
211 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:18:13.72 ID:4+00Ggzi0
法則おせーよ
212 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:18:25.17 ID:OQYoc2FiO
年齢と取扱い高だろう
年齢17〜8で1回10万単位、30万、100万みたいな取扱いなら
届け出しといた方が無難だろう
たぶんだが身分証明書とか保護者の承諾書取ってなかったか不備だらけだったんだろうな
犯人は川崎在住
6〜9月だけで400万の被害
214 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:19:04.47 ID:uv+nOhAl0
>>199 回収ポストだろ
もちろん店頭張り紙やハガキで知らせて
>>207 さすがに子供でこれは金額大きすぎだな・・・w
>>179 新品未開封、同じ商品は買取不可とか今じゃ常識だろ
>>207 金額がでけーな
これを平然と買い取るとか一味違うな
218 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:20:15.01 ID:FF/IKrFt0
>>207 これは盗品を疑わないといけないレベル
多分気づいてただろうが面倒がって届け出なかったんだろうな
これ AKB48のCDとDVDだろうなw
>>201 通報漏れをなくすためには売りに来た客すべてを通報しなくてはならない
その中のほとんどは犯罪とは無関係の人間だ
大量の誤情報をもたらせる警察も迷惑だろ
>>207 裕福なガキならありうるが
裕福なガキが中古屋で効率の悪い換金をする道理がない
223 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:21:02.19 ID:FF/IKrFt0
取られた店の方はたまらんな。
被害額の約4倍売らないと損を取り戻せないというからな…
224 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:21:25.56 ID:ddjkcCrR0
まさか同時に30万円買取ではないよな
さすがにレジにお金がないだろうし
にしても400万円窃盗って
これ連続強盗だろ、ニュースにならなかったのかな?
頭使ってアフィ()で稼げよ
古本なんかもひでえだろ。
そもそも中古売りなんか、店舗の人間クソだしな。
TSUTAYA店舗、盗品疑い届け出ず=営業停止処分を検討−警視庁
CD、DVDレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の東京都日の出町の店舗が、
盗品の疑いがあるCDなどの買い取りを依頼された際、警察に通報しなかったとして、
警視庁生活安全総務課が同店を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪市)に対し、
営業停止処分を検討していることが24日、分かった。
処分はこの店の中古品の買い取りや販売業務が対象で、最大で40日間の営業停止が命じられる。
来週中にも都公安委員会が処分を決定する見通しで、再発防止のため店員の教育なども指示する。
同課などによると、8月にCDなどを万引きした容疑で逮捕された男子高校生3人が、7〜8月に3回、
万引きしたCDやゲームなど計137点を「ツタヤイオンモール日の出店」に持ち込み、
計約11万円で買い取らせていたことが判明した。(2011/11/24-12:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011112400420
228 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:21:46.35 ID:LGBY4j6ui
>>207 少年とTSUTAYAで手を組んでいたんでしょ。
229 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:21:50.68 ID:QtQUrYL60
>>220 だから、売りに来た人間の身分証で顧客管理して、
今まで何を売ったかをデータベース化すればいいんだよ。
231 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:22:10.83 ID:uv+nOhAl0
>>216 ああ、そういえば間違えて同じCD買って
しかも聴いたら糞だったので両方とも売りに行ったら拒否されたな。
あれは盗品疑われる行為だったか
あぶねーあぶなー
232 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:22:20.54 ID:eFRv074ZO
>>212 未成年っつうのがでかいわなあ
未成年で大量の未開封品はおかしいもんな
233 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:22:31.99 ID:QkqJiK7w0
さすがヤクザとどっぷりのDQN企業
確か、エロビデオの制作会社が子会社にあるんだよなwww
>>220 じゃあ何の為に古物営業法で盗品と思われる時は
警察に届け出ろと定めてるんだよ。
意味合いとしては法令遵守=性悪説提唱 という事になるよね実際・・・
こうして世の中のギスギス感がどんどんパワーアップしてゆく
これは疑わない方がどうかしてるレベルだろ
全く擁護できんぞ
237 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:23:23.79 ID:zic3gDPc0
問題の本質は本やCD/DVDの買取は金額や数量に関わらず本人確認をすることになったことだな
万引きの現行犯で逮捕→警察「どこで換金していたんだ?」DQN「TSUxxYA…」
警察が裏を取りに行く(本人確認の際の記録を参照しに行く)、送検や今後の裁判の証拠になるので
店「いや、ペラ紙にちろっと住所と名前書いてもらっただけっす(他人の住所、実在しない人物の名前など)」
警察「今年の古物商の講習でさんざん本人確認の徹底をお願いしましたよね?」
店・本部「…。」
本部や各都道府県の運営拠点が法人として古物商の許可を得ていて、各店舗が管理者を置いている形だと
都内のすべての店舗が一定期間買い取り停止になるんじゃないか?
これTSUTAYA側も犯罪になるだろ…
239 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:24:27.61 ID:ow0tfBUT0
これが大阪や福岡の事件だとここぞとばかりに地域ごと叩き始めるんだよな
東京はいいよな楽で
>>166 BOOK OFFとかはリサイクルショップ。古本屋とは別物。
たまにBOOKOFFで漫画を買うと、どう見ても一度も開いた事が無いような新品のマンガに
チラシや注文カードが挟まっていたりする。どう見ても怪しい。
243 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:24:50.36 ID:uv+nOhAl0
>>235 いや、そういう話じゃないから。
未成年が大量の未開封品持ち込みとか疑って当たり前だから。
少なくとも売った側には説明が求められる状況。
244 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:25:08.48 ID:FF/IKrFt0
>>238 なるよ
まあだからこそ警察が捜査入るかどうかってところだろうがね
多分余罪あるだろうし
もし余罪がザクザク出てきたら(立証難しいからわからんが)この店が
古物商免許取り消しになる可能性もある
400万円分 万引きし換金か
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004159261.html 東京の家電量販店で、ゲームソフトおよそ30万円分を盗んだとして少年3人が逮捕され、
警視庁は400万円分の商品を盗み、同じ系列の販売店ばかりに持ち込んで換金していたとみて調べています。
逮捕されたのは、いずれも川崎市に住む17歳から19歳までの、塗装工や型枠大工などの少年あわせて3人です。
警視庁の調べによりますと、少年らはことし9月、東京・品川区の家電量販店で、
ゲームソフト56点、31万円分を万引きした疑いが持たれています。
少年らは東京や神奈川などの家電量販店をレンタカーで回って万引きを繰り返し、
人目に付かないところで防犯タグを外して、店の外に持ち出していたということです。
警視庁はことし6月から9月までの間に、ゲームソフトなどおよそ400万円分を盗み、
同じ系列の販売店ばかりに持ち込んで換金していたとみて調べています。
調べに対し少年らは「高く買い取ってもらえる商品を狙って盗んだ。
売りに行っても怪しまれなかったので何度も繰り返した」と供述しているということで、
警視庁は店側が買い取りをした際の経緯についても調べることにしています。
11月24日 11時58分
246 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:25:16.11 ID:IpffSHym0
>>220 そんな極論いってんなよ
今万引き、窃盗額は非常に増えており、
窃盗犯も換金できる場所が無ければ窃盗しても意味がない
そんな言いぐさは買い取りの業界団体と警察の怠慢なだけだ
このIT社会でそんなほな事いうなって
データベース化してすぐに照合できるようにすればいいだけだろ
247 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:25:28.62 ID:lSjmqmoP0
CDやDVDの盗難対策なんて簡単だと思うけどな。。。
ケース本体にシリアルナンバーつければいい。
シリアルナンバーを盗難防止統合システムに通さないと売買できないようにすればOK
販売時に盗難防止統合システムに登録しないと売買できないようにすればいい。
249 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:25:38.08 ID:mAGOzH/sP
つーか、30万分とかどっから盗んできたんだよ
250 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:25:53.83 ID:Nffk93NFO
創価創価
福岡のTSUTAYAはK-POPばかり流してるけど
全国的にそうなん?
>>229 ゲオは、やってたよ!
同じ商品は、二個までしか、買い取りしないとか、決めてたけど。
253 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:26:08.00 ID:FF/IKrFt0
>>242 盗品の場合もあるけども、間違えて二重に漫画買ってしまって
返品しようにもレシートがないし、という場合売ることもあるです。
バイトに厳しいやつらだな〜
255 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:26:22.35 ID:ddjkcCrR0
横の連絡って機能してないのか?
大規模な窃盗があったら取次ぎや警察を通して
「何々が何時盗まれました、買取のさいに注意してください」
とかを
>>220 未成年が大量に持ち込んでも通報しないぐらいなら
全部通報しろよ
>>235 >>207の情報なら、このクソガキはツヤタで31万円分も
売却して儲けてるじゃないか。これった明らかに盗品と
思われる時に該当する常習じゃねーか。ギスギスするとか
じゃないだろ。
258 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:26:54.71 ID:eTPcl2KZ0
うぇいうぇい
259 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:27:13.20 ID:uv+nOhAl0
>>251 誰もいない韓流コーナーをいつまでたってもやめようとしないからなw
260 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:27:20.91 ID:yJXpHIuM0
262 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:27:25.11 ID:eFRv074ZO
>>220 通報漏れをなくしたいのは分かる
けど現実は基本的には客を信頼しないといけない
今回の例みたいに明らかに怪しい時は通報義務がある
そんな感じ
基本疑って明らかに大丈夫な時は通報しないっていうシステムじゃない
ま、今回のは完全アウトだけどなw
対応したのバイトだろうけど
配慮してくれないとのAA↓
264 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:27:37.84 ID:lSjmqmoP0
これは、すき家よりも酷い、自得他損のビジネスですねwwwwwwwwwwwwwww
新品を盗ませて買い取れば、自分たちもウレピーwwwwwwww
こまけえ
お前ら、
>>7のコピペは何年も前からあるんだが…
ひょっとしてゆとり世代?
267 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:28:01.66 ID:x6q/OTnG0
創価創価
268 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:28:37.90 ID:iXnGIt+s0
うっとうしいからもうつぶれてしまえ
269 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:28:47.24 ID:FF/IKrFt0
>>266 昔すぎて知らない人がいるかもしれん
こないだは、フランスへ渡米に対してマジレスしてる人何人も見た
270 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:28:52.24 ID:5IxhEgxPO
ネットオークションだとすぐバレる
店側とグルって線は無いのかね。
店長や店員でパクられた奴はいないの?
さっきのニュース映像で盗んだソフトの中に糞箱のソフトなかったなw
「高く買い取ってもらえる商品を狙って盗んだ。」
こんな奴らでも売れないことくらいわかってんだな
273 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:29:31.09 ID:QkqJiK7w0
>>266 吉野家コピペですら、マジレスして「心が狭い奴だな」とか言ってくる奴がいるからなw
274 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:29:38.88 ID:pHXB1X2q0
(盗んだ)本を売るならブックオフ♪
>>269 松屋で牛丼食った後、走って逃げる話も古典だなw
商品は一時預かりで査定に一日かかるからとか言って支払いは次の日にすればいいのに
そして毎日近隣小売りに盗難報告FAXを流させれば抑止にはなるでしょ
278 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:30:38.39 ID:bMeMygaxO
売れ筋の新品が大量にもちこまれたらそりゃ疑うよな普通
279 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:30:38.53 ID:FF/IKrFt0
>>276 ということを面倒だからしたがらないのがこの人たち。
280 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:30:42.86 ID:Un5e0f2uO
全店舗アマゾンになりそうだなw
281 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:30:50.06 ID:ow0tfBUT0
東京都、万引き犯罪ワースト1、2chユーザー数最多で誰も東京のことを責め立てず
香川県警は1日、香川県内の2010年の万引認知件数が人口千人当たりで東京47 件都に次ぎ全国ワースト2位
だったと発表した。03年から09年まで7年連続したワースト1位を返上したものの、認知件数は前年並みの
1629件に上り、県警は「防止対策を推進し、ワースト上位を抜け出したい」としている。
万引の認知件数は被害届のあった件数。県警によると、10年の万引認知件数は前年より7件少ない1629件。
人口千人当たりに換算すると前年と同じ1・61件で、都道府県別では東京(1・66件)に次いでワースト47 件2位。
同3位以下は京都(1・50件)、茨城(1・43件)、栃木(1・42件)と続いている。
10年の摘発人数は前年比37人減の1410人。年齢別では未成年者が同49人増の486人で全体の34・4%
だったほか、65歳以上の高齢者は同3人減の394人で27・9%を占めた。
被害店舗を業種別にみると、最多のスーパーマーケット(822件)と量販店(394件)の2業種で全体の4分の
3を占めた。被害額別では「5千円以下」が1139件と全体の約7割に上った。
県内の万引件数は04年に2054件でピークを迎えた後は1600〜1700件台で推移している。
(略)
ソース
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20110202000129
282 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:31:23.28 ID:FF/IKrFt0
>>278 こないだどこだったかなぁ、ワンピースって漫画あるじゃん?
あれの1〜最新刊まで、全部ビニールかかったままのやつを
持ち込んで、さすがにばれて捕まったのがいたが。
>>127 オレなんか、パソコン買って、売ってたわ。w
まだ、高く売れる時代だったな〜。
\(^ー^)/
「お店は盗んだのじゃないですよね?」って確認してればOK?
それとも怪しいのは受け取って届出なくちゃいけない?
285 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:32:04.58 ID:pHXB1X2q0
>>266>>269>>273 コピペ知らないってことは2ch経験が浅いということだろ。
別に馬鹿にされる話でもない。
むしろ誇るべきことだ。
おまえらこそ恥を知れ。いつまでも2chに居座りやがって。
どのくらいから大量になるんだろう
ツタヤのコミックレンタルコーナーで立ち読みしてるのもある意味立派な万引きだわな
>>89 レシートと一緒に持ってけばいいんじゃないの?
290 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:34:44.42 ID:uFFyTQtn0
うぇいうぇいしたくなったらTSUTAYA
291 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:34:55.05 ID:PCpBFMIdO
TSUTAYAの半分は朝鮮キムチドラマだからなw
>>285 それそのものを知らなくてもまともな知能があれば、
あの速さであの内容の書き込みがあったら、
ああ、ネタだなって気づくだろ。
返し方がわからないってことはあるかも知れんが。
293 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:35:57.47 ID:nLVMLPH+0
古本屋だけど20歳やそこらでアルバイト歴数年の若造が
盗品かどうか区別をつけるのは難しいと思う。
294 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:36:00.46 ID:P9rFESGZ0
営業停止処分って、古物営業法の部分だけでしょ
つまり、中古の買い取りと販売が中止になるだけ
中古で買取った、DVDをレンタルに回してたら、おもしろいのに
TSUTAYAの親会社は丸善
>>293 そういう人間に担当させているのも店の責任なんだから、
事件があれば店が責任取らされるわけよ
>>293 それも含めての警察の指導でしょ
すき家も夜一人だから狙われやすいみたいな
299 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:38:28.66 ID:nLVMLPH+0
「社員に必ず買取させろ」とかになったら
ブックオフやTUTAYA大慌てだろうなwww
300 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:38:29.65 ID:5IxhEgxPO
エロDVD販売店ですら未開封やレンタル落ちの商品大量に持ち込むと全部10円とかにして追い返す店あるぞ
犯人捕まって盗品を買い取った店だって分かると警察からかなりうるさく言われるらしい。
>>293 だからマニュアルがあるよ
盗品かどうかを判断するのではなく、そのマニュアルに合致してるかどうかを判断する作業です
アルバイトだから出来ないって
言い訳が通用するなら警察いらんわ
出来ないならバイト使うなで終わり
303 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:41:25.15 ID:z15Zg3bBO
昔、キャッシングの限度枠がいっぱいになってたおれは
発売日のゲームソフトをクレカで数点購入
その足でGE○に売りに行って換金してたなぁ
今では帝愛グループの地下帝国で肉体労働しています…
304 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:41:35.48 ID:KMiW8xzT0
>東京都内の店舗
日の出町は都内か否か
>>272 買い取りリストの
チラシあるじゃん!
それを、見て目星を
つけるんだよ。
他の店の奴でも、参考になる。
>>152 イルシン・ニュー・コリアン・ウエーブ・ファンド
韓国政府と一緒になって
これから3年間ドラマ制作やらDVD販売やらイベントやらするわけですけど
出資してる日本側メンバーのうちの一つが
ポニーキャニオンでありTCエンタテインメントなわけです。
308 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:43:40.99 ID:FF/IKrFt0
>>306 全力買い取り強化中とかいうやつだな
1冊200円とか結構な買い取り額に設定されてるやつ
309 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:43:52.03 ID:J4m8wfmk0
そうかそうか。
そうかそうかそうかそうか。
そうかそうかそうかそうかそうかそうか。
311 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:44:28.78 ID:Pok94DK50
盗品を安く買い取って新品として売ってるのか
312 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:44:34.09 ID:qUIq52Xr0
TSUTAYAがね〜。今迄の信用が丸つぶれだ。信用を得るまでには
又、大変な努力をしなければ成らない。馬鹿な事をしたもんだ。
313 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:44:40.82 ID:hM2GmEOt0
このバカ高校生三人にはどのくらいの処分が下るんだろうな。
どうせ大したことないんだろうな。
314 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:44:43.35 ID:FF/IKrFt0
>>307 >ポニーキャニオン
フジデモの時に知ったけど確かフジグループ傘下だったな
トンキンとは一体なんだったのか・・・。
316 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:45:29.70 ID:ugUeIV5p0
その日発売日の新刊コミックが普通に並んでたりすると
読んで速攻その日のうちに売るヤツなんているのか?と
疑問に思ってたんだが万引きした商品だったのか。
>>296 古物営業法24条
公安委員会は、・・・その古物営業の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。
「古物営業」自体の定義は、2条にある。新品の販売とかレンタルはこれに該当はしなそう。
事業所全体を停止にするとはしていない。
ホテル本体が経営するレストランで食中毒があった場合、食堂部門のみ停止で宿泊部門は対象にならない。
結果として、ホテルの自主判断で宿泊部門も休業することはあるけどさ。
そういえば懸賞で大量に同じゲームソフトが当たった事あって、
全部開封すらしないで売り払ったことあるけど
ものすごい疑いの目で見られたな
CDにもお札の様にナンバリング打てばいいだろうに。
アホみたいにコピー防ぐよりも、まともな商売出来る様に
した方がいいんじゃないかな。
320 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:47:53.12 ID:nLVMLPH+0
CDや本を毎日のように大量に持ち込むプロの万引きとか
古本屋は把握してることが多いんだが量販店は
買い取り担当がコロコロ変わってるから分かるはずもない。
321 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:49:27.49 ID:stL0pf3Y0
日村カエラの逮捕マダー
調整区域に店舗(家併設・・・んまあ、そっちが主目的w本自体は売るほど持ってはいるが・・・)
で、古本屋始めた事にするには古物商許可があれば、あとは自己申告だけで良いの?
建築許可の方は実績も言われるだろうけど、オークション辺りの明細でおkだよな?
ウリ上げゼロは、流石に指導されそうで、白か青色申告で、こってり取られるんだろうが。。w
323 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:49:31.80 ID:SH/E0gzH0
盗品売るならツタ矢〜♪
>>314 ポニーキャニオン
TCエンタテイメント
ACC(アジアコンテンツセンター)
TBS
これ、お友達です。調べていくときれいに繋がっていきますよ。
デスブログにツタヤは取り上げられてないのか?
元々クソ企業だからこんなもんだろうけど
>>314 MSXやファミコン世代なら、アタックアニマル学園とか名作を世に出してだな(ry
327 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:52:11.73 ID:kVxp3YLh0
こないだBOOK OFFに「代紋TAKE2」のコミック座り読みに行ったんだけど
「あ行」探しても全然ないんだよ。
で、BOOK OFFのアホ店員は「だいもん」って読んでるんじゃね?と思って
「た行」を確認したらマジで置いてあったwBOOK OFFの店員アホすぎw
328 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:53:01.07 ID:FF/IKrFt0
329 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:53:18.13 ID:ugUeIV5p0
同じコミックの帯付き最新刊ばかり何冊も売りに来たりしたら
すぐ気づくだろうけど、最近の万引き犯は全巻セットだと高く売れるから
ワンピース全巻ごっそり万引きしたりするらしいな。
全巻セットだと店員も「読み終わったからまとめて売りに来たのかな?」
くらいにしか思わないだろうし。
330 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:53:47.80 ID:EiFFz6ge0
CDやDVDじゃ多額と言ってもたかがしれてないか?
複数回だけじゃ疑えないだろ
332 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:55:12.91 ID:UFrefksX0
333 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:55:32.31 ID:FF/IKrFt0
>>331 未成年のガキが一度に30万超えのものを売りに来たら
普通は「おかしい」と思う。
>>229 余計な個人情報は管理したくないだろ。
義務化されるならやるだろうが。
335 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:58:55.37 ID:ddjkcCrR0
>>331 CDやDVDなんて買い叩くから
これだけで万いくのは相当数いる
ゲームメインでうってたんじゃねーか
336 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:59:39.96 ID:5SQ2brzu0
スレタイがDQN少年とか終わっているな。
>>316 それなりに本買ってた頃は、
保持するに値せず、と判断したときは即売りに行ってたけどな。
どうせ邪魔になるなら、高いうちに売ろう・・・という意識が働くわけだが、
発売直後だからといって、買い取り価格別にかわらねぇんだよな・・・サービスしてくれてもいいのに。
340 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:03:21.31 ID:FF/IKrFt0
>>339 ちょうど上に出てるね。
昼間のNHKでやってた。
売る方も方だがこれはツタヤにも問題ある。
341 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:03:30.40 ID:ddjkcCrR0
あー
>>1と別の事件のも貼るから
こんがらがっちまうぜ
善意の第三者
うぇいうぇい関連?
344 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:05:58.18 ID:eFRv074ZO
未成年
30万超
新品
ま、こりゃTSUTAYAアウト
どれか一つでも条件違ってれば注意位だっただろうけどな
万引きしたものを換金してお金を作るって効率悪すぎるよね。
それなら最初からお金盗めばいいのに。
何でそうしないか?
それは、万引きの罪は異常に軽いから。
何か世の中間違ってるよね。おかしい。
>>293 難しいのは他のリサイクルショップから盗んできた中古品
怪しいのは持ってきた物全部記録して2、3本だけ買い取ってわざと身分証出させる
見回りの警察にそれ見せて被害届出てれば御用
TUTAYAは審査が甘いってことでよりウリが集中しそうだ
348 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:08:09.97 ID:nLVMLPH+0
30マンも払ったのか
おれなら1万円くらいにしとくけどwww
349 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:09:20.39 ID:dWSKz/rd0
え?中古屋が買い取りしたら営業停止ってひどすぎない?
350 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:09:25.66 ID:vutvuY8V0
TSUTAYAてのは万引きDQNに随分と優しい企業だな。
あのさぁ
じゃあ警察に訊きたいんだけど
恐喝や半殺しくらい平気でやる中高生の連中に面と向かって「これ盗品ですよね?」
とかかましてボコボコにされたら守ってくれんの?
無理だろ
353 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:10:15.95 ID:KDHlFkj9O
ブックオフで10万円分の漫画とラノベを売ったことがあるな
ざまあみろ としか言いようがない。
俺を不採用にした報いを受けろ(笑)
355 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:10:33.16 ID:jKY5gijD0
こんなバカ高校生を無料で高校に行かせるのは嫌です
356 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:11:16.81 ID:UdrzXi+bO
韓流推しで名高いTSUTAYAか
じゃあ仕方ない
泥棒市場TSUTAYA
未開封品は買い取らないようにしてるとかいう話を見たことがあるが、
開封された品物だと、盗品かどうかは簡単には判断できないんじゃ?
同じゲームを何本も同時に売りに来てたり、最新のゲームを大量に売りに来てたり
すれば怪しむべきだろうけど、二桁の数を一度に売りに来るぐらいなら普通にありえるし。
店員も交代制だろうから、総合計で400万円相当と言っても店員が気づかない可能性も
結構あるような。
359 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:11:56.91 ID:Pok94DK50
ブラック企業って言葉はあるけどDQN企業ってあまり聞かないな。
TSUTAYAまさにDQN企業だな
ゲームソフトに書いてある名前と
売った人の名前が違う場合、
借りパクを疑わないといけないと思うんだが
ちゃんと徹底されてるのかな?
TSUTAYA BOOKOFF 両巨頭だな(笑)
>>352 返り討ちにして、半殺しの目に合わせたら合わせたで
逮捕されて
未成年を暴行した罪で、○○県○○市の会社員、本名・年齢って
日本全国に晒されてしまうだろうしな。
363 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:14:00.62 ID:OQj+qQ260
>>165 >警察も暇じゃねーんだよw
信号のとこに長いこと隠れて待ってる暇人が多いようだが?w
364 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:14:30.57 ID:kVxp3YLh0
365 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:15:01.78 ID:KDHlFkj9O
>>358 実際は予約特典狙いで複数の店で購入→ゲームは1つを残して売却
って、オチだけどなw
366 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:15:42.51 ID:mBBhSo1BO
やっぱりそうか。
367 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:15:59.04 ID:b4NKgOGEO
ここの店員はバカが多い
368 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:16:44.97 ID:WFcd5nWH0
社長がチョン
どうせここの店長も二十歳ちょっと過ぎの兄ちゃん姉ちゃんだろうから、
面倒くさかったか、盗品を買っちゃいけないのが分からなかったか
のどちらかだろう。
370 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:17:47.66 ID:5r/G2MWL0
>>7 しかし、なんど見ても秀逸な釣りコピペだなw
371 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:18:45.86 ID:+gAa8JMa0
警察なんて呼んだら業務に支障が出る。警察の相手にしている間、警察はTSUTAYAの仕事やってくれんのかよ。
これはそういう問題。
>>177 商品じゃなくてそいつの行動にフラグが立ってるから通報しないとね
同じ人間が複数回の時点で通報の義務が生じる
盗品かどうかを一度目で判断しろと言ってる訳じゃない
373 :
百鬼夜行:2011/11/24(木) 13:21:52.32 ID:yunlapweO
警察ざたになっていたわけかー
どうりで、査定に出した未開封のCD が戻って来たわけだ。
>>352 何で目の前で対決すんのよ?
連絡先押さえるんだから盗品かどうかの判断は後で警察が動くだろうに
>>363 それが警察にとって一番大切な仕事
少ない労力で確実に点数かせげるだろ
>>358 二桁のそのどれもが最新作だったり高いものだったりしたら疑う
業者がたまに売りにくるけど業者が売るのは新品でも大して値が付かない
>>365 ギャルゲエロゲのその類はすぐ分かるよ
同好の士だし
買い取りやってる「TSUTAYA」って有るんだ?
始めて聞いた。
>>378 TSUTAYAは去年の10月からBOOK OFFがTポイントサービスを終了すると同時にネットオフと業務提携して古物業務に参入したんだよ
>>353 その漫画が最新刊近くてしかも複数回だと通報される
キモは量より複数回
>>248 法律上の扱いはともかく
自分の専門分野の本を中心に書籍を集める古書店と
新しい目の本のリサイクル中心の新古書店とでは
特定の本の価値は全く異なるだろ
>>344 未成年でどうやって売れるの?
学生証でも見せたのか
384 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:34:17.60 ID:FF/IKrFt0
>>383 親の承諾書があれば売れたはず。
印鑑そこらで買って押して、親の名前書けば簡単。
>>374 それで盗品だったら買い取った物は証拠として没収される。補償もないから買い取り断るのがベスト
バイトでしょ
バイトにそんな判断させるなよ
>>385 まあそのへん込み込みで怪しいブツは買取価格を極限まで安くするリスク管理が行われる
はずなんだけどね一般的な店は
日の出町にTSUTAYAがあったってことが驚きだよ
>>386 バイトがグルでそいつらからキックオフ貰ってたりしてなw
391 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:55:36.07 ID:KNBZvSfE0
ヤフオクなんて絶好の盗品売りさばき場だろ。
392 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:55:36.84 ID:MWmUOoCE0
TSUTAYAはチョン資本の企業なんだから警察に届けたりするはずないよ。
盗みも身内の凌ぎなんだから、関連企業の業務みたいなもんだろ?
ブックオフも取り締まったほうがいいんじゃないか
書店業界では、ブックオフが近所に来ると万引きが増えると言うらしい
396 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:05:24.66 ID:mvw1eS7K0
コミックにお札みたいなシリアル番号入れて管理&それのバーコード印刷するように指導しろよ
盗まれてるところはもう少し対策しろよw
>>396 仕事量と返本量考えたらそれ書店にやれって言っても無理だな
>>384 今は、印鑑が
珍しい名字で、なければ、100円で買える時代だもんな。
>>29 本気 と書いて マジと読む
本気気 と書いて ポンキッキと読む
402 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:20:04.13 ID:ZyTvJFN20
昔、日本ヘルス江坂ビルにある会社で働いていた。同じフロアにカルチャー
・コンビニエンス何とかと言うテナントが入っていて、コンビニかよとか
言って皆で笑っていた。その会社は余り人が出入りする気配も無く気味が悪い
ってのもあって嘲笑していた。その会社が出ていき代わりにしゃぶしゃぶの
木曽路さんが入ってきた後そこがツタヤの旧本部だった事が分かり驚いたよ。
コレでも違う店員が対処してたら複数回は発覚し辛いよな
店舗側で顧客リストを作成してて買い取り額・回数をチェックする
月一ぐらいでチェックしてたら飛び抜けたのは分かりそうだけどな
承諾書とか完全偽名にしてたら難しいかもね
404 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:22:49.47 ID:uiuN3TC/O
やはり底辺にはあらゆる買い取りサービスはいかんな
405 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:24:29.04 ID:QDfyufcg0
>少年が多額の商品を何度も持ち込んでいて盗品と疑われるケースに当たるのに
これ指標は在るのか?
つか未成年なら一定額以上は保護者への確認とか現実的な指標作れや。
蔦谷が悪いというよりザル法なんじゃないか?
407 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:27:26.71 ID:8TV0YFpi0
>>371 査定を致しますので、品物と身分証明書をお預かりします。っつって対処する。
バックヤードで盗品と疑いが強くなったら身分証明をコピーするとともに品物リスト(写真でもOK)作成して警察に通報。
あとは何食わぬ顔で買取できませんでOK。
拘束しなければいけないというわけじゃない。
基本としては盗品と思われるものは買い取らないし、それを売りに来たという情報を提供するだけでいい。
実際上記の手続きは通常の買い取りとほぼ変わらんから、
変わるのは警察が来た時に対応した店員と責任者による事情聴取くらいなもので、お前さんが心配するほどの業務への支障はないよ。
DQNどもがあそこは盗品を買ってくれなかったと広まるだけだろうがね。
日村スレで善意の第三者に過剰反応してたID赤のコミュ障見てるか〜?w
低脳確定おめでとう
盗品ぽいのでも買い取るのが普通だわ
買い取れない理由聞かれたときなんて答えるんだよ
410 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:30:35.95 ID:Cs83u5tU0
>>1 これ都心の本社直営店舗でも同じことが起こりまくってる
ぶっちゃけ明らかに盗品て分かっててもあえて買い取り推奨してるレベル
411 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:35:23.35 ID:Cs83u5tU0
>>405 未成年は保護者への電話確認必須。
ゲームソフトは保護者同伴。
という規定がある。
>>410 なんでそこまで分かってて推奨してんの?
>>409 盗品を売りに来て身分証明書をコピーさせるバカはいないんじゃないの?
416 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:42:11.36 ID:33O1sgIxO
販売店が悪いのではなく警察が店をまわって盗品を確認してまわるべきだ
417 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:42:50.66 ID:Cs83u5tU0
>>207 あとチンピラが偽造クレカ使って近隣の家電量販店でゲームとか買って、買ったその足でツタヤで売ろうとするとかよくある
警察は調べるなら直営店舗加盟店舗 問わず徹底的に調べるべき
>>415 こういうことがあるから大半の中古屋は1万未満とかに関わらず身分証の提示を求める
無いならお店の規則ですので、で買取断る
極稀に出し渋る人がいるけど怪しいと感じるので売る気があるなら素直に提示したほうがいい
419 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:52:20.26 ID:Cs83u5tU0
>>413 同じ発売日のCDでも新品の仕入れよりも中古の仕入れの方が安いからな
つか気になるなら本社に電凸しろ
420 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:58:45.03 ID:RQAwkrSY0
日の出町の店舗は、少年が多額の商品を何度も持ち込んでいて盗品と疑われるケースに当たるのに、
だからといって盗品と疑われるとどうしていえるのか?
疑わないほうが自然だろう?
たとえ盗品の疑いがあったとしても警察に対して不信感を盛っていたら、警察に届けようとは絶対に思いません。
身分証明書の提示を原則化して、明らかな未成年者は親の同意も取れば良いだろうに。
>>420 >たとえ盗品の疑いがあったとしても警察に対して不信感を盛っていたら、警察に届 けようとは絶対に思いません。
盗品故買って知らないか?
同課によると、3人は6月以降、万引きしたソフトをDVDレンタルチェーン「ゲオ」の計47店舗に持ち込んで買い取らせていた。被害総額は400万円を超えるとみられる。
こりゃ無理
一店舗に太刀打ち出来るレベルじゃないわ
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011112400420&google_editors_picks=true TSUTAYA店舗、盗品疑い届け出ず=営業停止処分を検討−警視庁
CD、DVDレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の東京都日の出町の店舗が、盗品の疑いがあるCDなどの買い取りを依頼された際、警察に通報しなかったとして、
警視庁生活安全総務課が同店を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪市)に対し、営業停止処分を検討していることが24日、分かった。
処分はこの店の中古品の買い取りや販売業務が対象で、最大で40日間の営業停止が命じられる。来週中にも都公安委員会が処分を決定する見通しで、再発防止のため店員の教育なども指示する。
同課などによると、8月にCDなどを万引きした容疑で逮捕された男子高校生3人が、7〜8月に3回、万引きしたCDやゲームなど計137点を「ツタヤイオンモール日の出店」に持ち込み、計約11万円で買い取らせていたことが判明した。
万引きじゃなくて窃盗団じゃないか。
とはいえ、万引きも響きが軽いけど実際は悪質なんですとアピールするにはいい機会なのか?
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/crm11112414150016-n1.htm 警視庁生活安全総務課によると、今年7月〜8月、東京都日の出町にあるツタヤの直営店が、都立高校1、2年の男子生徒3人から3回にわたって万引品のゲームソフトなど計約140点を約11万円で買い取ったにもかかわらず、警察に届けなかった。
同課によると、男子生徒らは盗んだ新品のゲームソフトなどと一緒に、友人の携帯電話の番号を書いて偽装した親の同意書を持ち込んでいた。買い取りをした店員は同部の調べに、「怪しいと思った。店長には報告していた」と説明しているという。
都公安委員会は、今月29日にツタヤの運営会社に対して聴聞会を開き、その上で処分を決定する予定。同店については、中古品の買い取り販売業務が一時停止される見込み。停止期間は、最大で40日間。警視庁は10月、男子生徒らを窃盗容疑で逮捕していた。
FC店じゃなく直営店でやらかしてたのかよwwww
店員もぐるなんだろ?
TSUTAYAだけじゃなくゲオにも全部で47店舗らしいんだけど何故営業停止がTSUTAYAだけなんだ?
>>425 福生の辺りは足立区並にガキの集団犯罪が多い。
ツタヤ、盗品買い取りか…ゲオも400万円分
高校生から盗品の疑いのあるCDなどを買い取ったとして、警視庁がレンタル大手「TSUTAYA」
イオンモール日の出店(東京都日の出町)に対し、古物営業法に基づく立ち入り検査をしていたことが分かった。
東京都公安委員会は29日に聴聞を開き、運営会社の
「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(大阪市)から弁明を聞いた上で、営業停止などの行政処分を行う方針。
このほか、同大手「ゲオ」(愛知県春日井市)でも約400万円分の盗品を買い取っていたことが分かり、同庁で調べている。
同庁幹部によると、「TSUTAYA」イオンモール日の出店では7〜8月、15〜17歳の
高校生3人が計3回訪れ、万引きしたCDやゲームソフトなど計137点を約11万円で換金。
同店では18歳未満の客から商品を買い取る場合、保護者名などを確認するが、
高校生らは連絡先に仲間の携帯電話番号を記入し、確認の電話に父親を装っていたという。
10月に高校生らが窃盗容疑で逮捕され、発覚した。
(2011年11月24日14時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111124-OYT1T00661.htm
そもそもなんでこんな大量にゲームソフトが盗まれるの?
空箱カウンター渡しじゃないの?
家電量販店で盗まれてるんだよな?記事によると
>>367 お前はGEOのスパイだろ。
> ID:b4NKgOGEO
IDで正体をばらしているぞ
>>419 ごめん、関係者だと勘違いしてたww推奨してる「レベル」か
>>428 警察に届けなかったからだろう
最大40日とか、この店で新作予約してたから困るな
ジャンクヤードから箱ごととかじゃね
真似が増えても困るしと詳細が隠されているのかもしれない
>>424 137点を2ヶ月間三回で売却かしかも新品で
買取拒否はしなくとも、
さすがに警察に届出さないといけないレベルだな
買い取り価格が11万ってことは被害額いくらになるんだ?
これはもう万引きじゃないだろう
>>436 仕事柄手口を色々知ってるけど、基本的に本物陳列してる店を狙って、
防犯タグ付きの物でも無理矢理破壊して奪う。
「タグさえ付けておけば安心」と考えている店が多すぎるのも悪いんだよね。
タチの悪い奴らは、レジでタグを取り外す道具を持ってたりする。
バックヤードを狙う未成年はほとんど居ない。
ゲームやDVDが汚れない様に神経質に扱ったら
盗品と間違えられて店員に疑われたことがある
民主党の総理大臣みてればそう思うわな
シラナカッター
これで済む
441 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:35:08.36 ID:Cs83u5tU0
TBSラジオにこのニュースくるぞ
442 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:39:13.89 ID:OkxhpV0n0
疑わしいでも 警察呼んでいいんだ?
中古買取で これは・・・?と思ってもどうすることもできないと
思っとったよ
443 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:44:16.00 ID:njQaehWjO
万引きしたやつはその場で顔写真撮って店内に貼り付けるくらいの事しないと
何度でも繰り返すよあの猿共は
これがもし本当に盗品じゃないのに警察呼んだらそれはそれで大ゴトだぞ
最悪名誉毀損とかで通報した奴も店も訴えられる
そうなってもどうせ警察責任とらないんだろ?どうしろってんだよ
445 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:45:27.41 ID:3yLLuWRl0
元だが中古店関係者視点で…
>>437 転売屋も多いから断るのが難しい場合も多いんだが
あからさまに盗品って連中は風体で分かっちゃうんだよね。
「状態良いしすぐ売れるから買い取っちゃえwww」
ってのが本音だろうな。
あと、断った場合クレームが来てめんどくさいというのもあるんだろう。
>>438 万引きって単語に
遭遇したひどい手口をいくつか
・バーナーでタグ焼ききって強奪(これは大昔)
・店舗前に逃走用車両用意して強奪(かごダッシュ)
・小さな子供に万引きさせる親
→バレても親が叱って謝るパターンで近所では有名だった
・捕まえたら暴れ始めて商品棚半壊
あと、最近は主婦の万引き多かった。
かごダッシュの例なんか主婦だよ…捕まえたけどね
446 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:47:38.15 ID:3yLLuWRl0
>>445 なんか欠落してた・・・
万引きって単語に怒りを覚えるよな
ちゃんと窃盗、泥棒って単語を使うべきだよ。
未成年は、親の承諾書がいるんちゃうの?
448 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:57:17.37 ID:kr+5VaWV0
もう、3〜4年前の話だが、某大手古本チェーン店で100円本のワゴン販売コーナーで
本を捜していたら、「○○市中央図書館」とゴム印が押された本がごそっと6冊も見つかった。
店員に「こう云う本を売るのは仕入れの経緯は知らないけど、まずいんじゃないの?」って話しかけたら
バイトだったせいか「はぁ?」みたいな態度だったので、ちょっとむかついて「これ盗品じゃないの?だって
○○図書館って書いてあるじゃないの!」って大きな声で言ったら、責任者らしき人が飛んできた。 そして、特に
要求もしていないのに「当店の至らない所があり、すみません」と500円割引券2枚を差し出したが、そんなこと
を期待していなかったので貰わないで帰ってきた。 ちょっと損したかなぁ
>>447 承諾書に仲間の携帯番号を書いて保護者の芝居してたみたいだな
かなりこなれとるわ
じゃなきゃ400万も無理か
>>448 図書館で本を処分するので希望する方にあげます。
ってのを回覧板でみたことある。
>>450 うん、俺もよく図書館で処分品もらうよ。
452 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:33:37.16 ID:cHHhAQPw0
チョン流ツタヤ
潰れろ!!
453 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:47:54.49 ID:Qx2yye5q0
行政処分キタあああああああああああああああああああああああああああああ
ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:53:58.47 ID:/zS9B2jy0
バイト板によると
>>1の店舗は本社直営店らしい
ツタヤ詰んだな
455 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:00:23.20 ID:440911SG0
次はブックオフとゲオもやばいかもね
456 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:01:32.07 ID:TQFAVqc40
@xxlegacy555xx チワテツ
俺も、昔よくやったわ(笑) <TSUTAYA店舗、盗品疑い届け出ず=営業停止処分を検討―警視庁> nico.ms/nw151186 #niconews
457 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:02:57.99 ID:wfmuVxdN0
つたやとブックオフは消えろ
ゲオがあればいい
ツタヤも最近は同業他社にシェアを喰われてるから、下手すれば倒産するかも知れんな。
459 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:05:43.97 ID:440911SG0
ツタヤのレンタルって高いと思う
ゲオが旧作100円とか50円とかいってるのに
>>432 ぶっちゃけると店員の横領も多い。
万引きよりも多かったりする。
TSUTAYA「DQN怖いよお・・・。」
全店営業停止しろ、高いし大して影響ないだろ
政治や宗教方面の資金源か
464 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:12:52.38 ID:89mCHxFh0
テレビの万引きニュースの犯人、減らないわけだ
465 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:13:48.99 ID:8D1+1x5zO
TSUTAYA嫌い
466 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:13:55.23 ID:/zS9B2jy0
>>462 こういう事例への対処策を従業員一人一人に徹底させられないなら、全店で古物の扱いはやめるべきだな
でないと、言う通り従来のレンタルや販売の運営すら覚束なくなる
レンタル屋の棚って なんか見にくい探しにくい
もっと並べ方を工夫しろって
468 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:19:32.89 ID:v3M7f7hw0
469 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:19:33.83 ID:nLVMLPH+0
>>448 廃棄印があれば販売しても問題無し。
古書店で普通に売買されています。
471 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:26:52.29 ID:nSbpVZRbO
どうせその金も
パチンコに消えたのだろうな
472 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:26:55.12 ID:r6vOSfv90
>「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」は
> 「店舗への指導が行き届かなかった面があり、今後、法令順守を徹底したい」と
> 話しています。
これは嘘臭い。暗黙の経営方針だったと思う。
473 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:40:07.58 ID:R19sM6Ss0
>>472 そう思う
「チッ、バレたわクソが…」←今ここ
こんな感じでしょ
474 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:41:10.65 ID:B+SkxYjh0
イオン昭島で人が刺され、日の出でTSUTAYAが暴走。
多摩地区はすごい一日だな。
>>443 結局、万引きは、見つかって、逮捕されるまで、止めれんよ。
476 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:51:17.07 ID:u7pIeOyhO
>>448 これね、図書館に納入する前にダブついてるのに気付いて打ち切りになった本。つまり複数の職員が同じ仕入れ票を手にしてて二重に仕入れてしまったってこと。
図書館職員がブックオフに持ち込んだモノに間違いない。
わざわざ図書館で盗んで売り捌く馬鹿はいない、普通に書店で万引きして売るのが能率良い。
実はブックオフにも図書館職員が仕入れでやって来るからね。そのついでなのかな
結論、特に問題ない
TSUTAYAと関東連合の癒着は昔から指摘されていたからなあ
そうとう暴走族にカネが流れているみたいだな
JASRACが本気出したらレンタルCD全部潰れる
TSUTAYA 浦河店
盗まれるのが多分 鹿と熊
>>472 だろうな。
本部にデータ上がってるはずだから、知らんかったはずはない。
>>475 万引き常習犯は止められない
もう完全に病気だから
>>478 ゲームは中古販売の裁判で負けたみたいだけど
CDなら勝てるの?
483 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:00:09.53 ID:boYQ51a60
こんなので通報されんのか
俺実家すんで仕事してるけど、この前地震で崩れた本やCD売りまくって、
その後、兄が結婚するから処分しといてって実家に持ってきた本やCDを売って、
さらに弟が就職するから処分しといてって実家に持ってきた本やCD売ったぞ
毎回10万超え
同じ本やCDやゲームもかなりあった
これ通報されてるかな?
ひょっとしてウィンウィンもここで売ったのか。
486 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:05:20.74 ID:2yg4vRkH0
トンキンのガキだけに育ちが良いなww
ヤフオクの盗品販売はどうなってんのよ。
あっちのがやりたい放題だろ
488 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:05:58.94 ID:TaE2aDN+0
これって、この店舗だけが免許剥奪されるの?
ウィンウィンじゃなくてうぇいうぇいだったw
490 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:07:04.11 ID:L3GK7gam0
アカヒの夕刊によるとゲオにも同様な類似犯があって捜査してると書いてあった
491 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:07:29.13 ID:jCWX+vCD0
未開封は買い取らないって方針の中古屋もあるよな
まあ中古品しか買わない俺としては
盗品は新品同然のコンディションだからありがたいがw
買取って身分証の提示とか住所電話番号書かなきゃいかんよな、ツタヤは知らんが
売った奴はお咎めなしか?
494 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:11:46.61 ID:R19sM6Ss0
495 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:13:46.87 ID:OkxhpV0n0
ゲオにもくるんじゃないのん?もう一個盗難品大量に売った
事件あっただろ?
496 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:15:19.68 ID:sNroAexjO
パチンコの景品買い取りはどうなんだ?
身分証も見せないで
商品の買い取りをしてくれるじゃないか
497 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:15:33.03 ID:4V4Gow1J0
目の前の儲うけに目が眩んで盗品小売
人間なんてシャララだな
498 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:16:09.39 ID:19y28YrsO
少年法はいい加減廃止すればよい
万引き少年は両手を手首から切断!!
これでいいじゃないか
499 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:16:38.15 ID:jCWX+vCD0
お客のこといちいち詮索しないのが
店員のマナーちゃうんか?
案外TUTAYAがガキに盗ませていたのかもな
>>494 俺が売ったのは比較的綺麗。帯がついてるのもあった
でも一目見て絶対に新品じゃ無いとわかるレベル
シュリンクしてない本屋の新品て感じのが多かった
こいつらってシュリンクついてる新品盗んでそのまま売ったってこと?
盗品と疑わしきものは警察に届け出ろって、法で決まってる話だからねえ。
これはツタヤは言い訳できないだろ。
504 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:19:12.59 ID:Ay9ObIq00
506 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:19:19.07 ID:R19sM6Ss0
>>502 > こいつらってシュリンクついてる新品盗んでそのまま売ったってこと?
細かい状態は知らんけど、新譜ばっかとかそんなトコだろ
ゲーマーズ、アニメイト、とらのあなetc・・・等で発売日に店舗特典の為に、
同じ品を各店舗で買って特典以外は1つ残して即日売却しているんだが、
盗品と疑われているんかなぁ・・・
いつまでも高校生を児童とかいって甘やかすから成長しない
509 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:20:46.49 ID:UxscReTa0
明らかに犯罪が疑われる場合は警察と連携しなきゃダメだろjk
>>1の対応に否定的なレスが目立つが、隠れ犯罪者が多いのか?
510 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:22:27.41 ID:tVuvCbOG0
♪ゲームを売るならGERO
>>507 通報されて内偵くらいはされてるかもな。
単なるゲヲタだとわかればそれ以上ないだろうけど
512 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:24:24.29 ID:fEffdZ3D0
疑ってかかって、もし違ったら逆に慰謝料を請求されるからな
513 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:25:04.05 ID:R19sM6Ss0
>>507 アニヲタ乙
そういうケースの時用に、買い取り時にも買った時のレシート提示を義務付けすればいいと思う
ツタヤの某フランチャイズの社長はバイト女に手をつけて、そのまま結婚した
いい話だな〜
そもそも、ゲームの中古買取販売って合法なの?
アルバイト「イヤー怪しいと思ったんっすよ」
警察「?!!、怪しいと思ったものを買ってはダメですよ」
アルバイト「え?なに?」
警察「店長、ちょっとこいや」
店長「え?なに?」
警察「あんた、アルバイトに怪しい商品を買取したらダメだと言ってないの?」
店長「え、いや、あの・・・おいアルバイト何言った」
アルバイト「え?あの怪しい奴の話してたっす」
店長「馬鹿野郎、古物商の許可証を預かるこの店は、
その地区管理の警察に「怪しい商品を買いません」、という
約束をしているからこそ、古物許可証を頂いているんだ」
アルバイト「え?一緒にあやしいねっていっていた・・・・」
店長「うるさい、もうしゃべるな」
警察「ということで、管理責任と古物法違反であんた逮捕だよwww」
店長「ぐはっ」
という感じかもしれない
○んだらけ とかでも、盗品っぽいのは速攻で叩き売ってるよねw
>>507 PCゲームとか嵩張るやつはあまり疑われないんじゃないだろうか
519 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:55:06.97 ID:aDm0FgpL0
どっかの発展途上国では、パンを万引きしたってだけで五歳ぐらいの子供の片腕片足を斬る刑が執行されたってのに…
520 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:57:46.13 ID:WqVWGFkW0
某大手運送会社では人気ゲームソフトが良く紛失する。
横流しできるシステムがあるからw
521 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:58:54.75 ID:BcrrPibW0
522 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:01:26.60 ID:BcrrPibW0
523 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:05:13.76 ID:XboyHurpO
うちの店は本体だけとか、DSやPSPのソフトのみは買い取りしてない。
本体は箱がないと盗品が疑われるので水際で止める。
ソフトのみもうぇいうぇい以前からそんな輩がいるので買い取らない。
524 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:06:20.33 ID:3yLLuWRl0
>>515 最高裁まで持ち込んで合法になった
結果ベスト版が早く出るようになって中古屋は相当数死滅したけどね
525 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:08:17.77 ID:WqVWGFkW0
家電もそうなんだけどね
倉庫から新品の状態で盗む組織があるんよw
っていうかトラック乗り付けて運んでも何も言われないらしいよw
終わってらw
>>90 こんなのも有る
ジュンク堂に毛沢東語録を買いに行ったんだけど
「か行」をいくら探しても全然見当たらないから私は、
『本屋の売国店員が「マオ・ツォートン」って中国語読みしてるんじゃ…?』
と考え付いて「ま行」を探したら本当にあってビックリしたwww
527 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:13:37.09 ID:tqBwAI+00
>>525 ああ、よく“じゃんぱら”とかに真昼間からチューハイの匂いプンプンさせてる土木作業員風の
オッサンが真新しい箱に入ったノートPCとか売りに来て15万、20万と手にしてるのを
見かけるが・・・ あれがそうか?w
528 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:16:13.35 ID:kvLPUOeP0
万引き防止のタグみたいなもんはサクっと外せるもんなんか。
うぇいうぇい
>>476 いくらダブついたからって図書館の職員が税金で購入した物を
ブックオフに売るのはアウトだと思うが・・・
>>530 税金で買った(?)本は売らずに捨てればいいのか。なるほど
トンキンって犯罪者しかいないよね
533 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:45:03.65 ID:3HCIWUjN0
故売民国トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>525 ほとんどの所は誰でも簡単に入室できるからな。
私服=バイト、スーツ=本部とか取引先、作業着=搬入業者って感じで、誰がバックヤードに入っても誰も疑わない。
しれっと荷物運び出しても、よっぽど不自然じゃなければ警戒されない。
在庫商品もバックヤードに適当に山積みになってたりするから、多少減ってもすぐには気付かない。
仕事で初めて訪問した店で、事務所に誰もいない状態で金庫が開きっぱなしのまま待たされたこともある。
米国とかと比べると、ホントにトラブル対策が皆無。
535 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:47:11.81 ID:Rlz4mjxc0
「TPP、移民問題!!恐怖!!外国人マフィア 」
日本の失業者は現在300万人、生活保護うけているのは、
そのうち200万人。
これ以上、移民労働者が、日本にやってくると、日本にスラム街ができる。
職に就けない外国人が犯罪をおこす。
レイプ、麻薬売買、人身売買、殺し、外国人犯罪者が暴力団と殺しあう。
金持ちは、強盗に殺され、美女は外人にレイプされる。
外国人に、日本人の言葉や常識は通用しない。
ヤクザよりも恐ろしく、タチがわるい!!
おまえたちも、外国人犯罪者に殺される時代が必ずやってくる!!必ず!!
外人は、ケンカが強い。
ひ弱なおまえらじゃ、ケンカすれば、ひとたまりもないだろう!!
おまえら、それでも、外国人をうけいれるのか? 覚悟はあるのか?
あるもないも、決まっちゃったらどうしようもない
>>507 買った店の別名義中古店とかに売ってるんだろw
問題なし
ツタヤって中古売ってたの?
同じ穴の狢とはよく言ったものだ
540 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:53:44.12 ID:Nx6L04Qv0
みんなうぇいうぇいしてないの〜?
541 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:56:36.16 ID:6hPDYY1RO
売ったとこがソフマップやビックカメラやったら全店営業停止
542 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:04:03.84 ID:t8Bpo/ca0
足元を見て二束三文で買い取るんだろうな!
仕入ルートの確保
544 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:06:54.88 ID:t8Bpo/ca0
A電気店の倉庫からパソコンを大量に盗んでそのA電気店に売りに行ってタイーホされた間抜けな事件もあったな。
545 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:08:40.85 ID:eXxgCa8u0
で、何だってあんなにチョンドラマのコーナーばっかり馬鹿でけえの?
546 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:10:10.78 ID:BL4341Ec0
547 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:10:26.49 ID:Q5Ah1Bq60
盗品売るならツ タ ヤ ♪
549 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:14:24.77 ID:jILBR0Ba0
東京の日の出町ってどこ?ってんで
調べたらもう、ず〜っと西の方じゃん
あそこらは東京と言えんな
盗品だっつったやん(盗品だって言ったじゃん)
店員もグルだろ
552 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:28:57.47 ID:QrQJhvMf0
>>545 元手0円で置いとくだけで金が入るからだろwww
>>545 同業者だけど、チョンドラマは原価が安い
TSUTAYAヌリィwwwwww
まーた
東京か
犯罪大国だなマジで
あるレンタル屋の表示が
あ行、い行、う行、え行、お行だった。
小学校の時代の常識は大人になっても役立つのにな。
あれ?何が間違いかも分かんないの?
別にTSUTAYAを養護する訳じゃないけど、
これバイトが適当に買い取り対応しただけで、
べつに会社(本部)や店長が「盗品だと分かっても買い取れ」なんて
指示してるわけじゃないだろ?
もちろんだからって許される訳じゃなし、スタッフ教育してない責任もあるけど、
会社ぐるみの犯罪ってもんじゃないと思う。
あと、TSUTAYAとGEOは共倒れして欲しい。
多摩地区ってDQNが多いね。
どうしてリベラル平和主義者が強めの地域って犯罪も多いの?
560 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:11:34.58 ID:2aFWO+QP0
これまじか?
16 :Ψ:2011/11/24(木) 20:38:27.38 ID:mxcUlcqeO
ツタヤは会員名簿をいろいろ使ってるよ。洋楽のCDばっかり借りてたら、英会話学校の案内来たぞ
17 :Ψ:2011/11/24(木) 20:43:17.54 ID:8gY1zNwT0
>>16 それは会員規約とかに個人情報は依託会社になんやらと
書かれているから当然そうなるだろう
嫌なら会員なるなと言いたい
>>560 TUTAYAに限った話じゃなく、昔は横行してたね。
最近はあまり大っぴらにやれないけど、その分個人が情報を売りに出すのが目立ってる。
保険とか役所関係みたいな公的な文書以外は、住所の書き方をちょっと変えておくと
どこが漏洩させたか判別できるよ。
563 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:28:44.52 ID:lmSm82SCO
>>554 原価が安いというか、ウチのTSUTAYAは0円ですよ。
ウチのTSUTAYAはDVDを買ってるわけでなく借りてるだけ。
又貸しです。
レンタル売り上げの一部を借りた先に納める契約。
売り上げ0ならレンタル料も0。
だから店としては元手いらず。
大量に仕入れる。
ほとんどレンタルされないが何の問題もない。
韓流ドラマが大量にある→人気がある
では確実にない。
TSUTAYAの社員や店員の知り合いがいたら聞いてみれ。
564 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:30:30.95 ID:Ds2sUOoW0
野党だと報道されるのねw
565 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:42:45.07 ID:Ds2sUOoW0
>>563 又貸しで商売か
それが許されるのか
著作権に違反してないのか?
そうかには優しいのね
566 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:45:29.79 ID:QrQJhvMf0
>>565 韓国のコンテンツ振興院の力を舐めないほうがいい
567 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:50:31.48 ID:EM18AyLL0
568 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:55:34.48 ID:Obqm31zs0
うちの近く中古ゲーム激戦区だったから
A店で中古ゲーム買いB店で売る
C店で買ってB店で売る
500円〜1000円プラスになるゲーム大量購入して売って
20万くらい稼いだけど
警察に連絡いってるのかな?
ここ数年は中古市場衰退で買い取り安くなっててだめだめだけど
こんなん聞くと多分オレ、ブラックリスト入りしてるな
資本主義だからおk
東京はガキも大人もクズだらけだな。
>>568 連絡は確実にいってるだろ。でも買ってんだから問題なし。
レシートだけは絶対にとっておけよ。
ツタヤもゲオもこれから新しいマニュアル作りにとりかかるだろうな。
572 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:37:21.98 ID:p+Wxnxag0
137点はちょっと異常だろ、全部新品状態じゃないのか?
573 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:38:28.48 ID:GRQw3Ef90
TSUTAYAってうちの近所あんま無いから知らないんだよな
千代田区だと有楽町のイトシアかなんかに一軒、中央区は勝鬨橋のトリトン(wに一軒。
日の出町みたいなとこにある店なんだな。
574 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:39:34.49 ID:xjht+MNLO
TSUTAYA<蔦谷が確定した
575 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:39:45.50 ID:e3Wr+fZm0
10円で買取した本を200円で売るのは合法なのにな
576 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:40:24.69 ID:6hPDYY1RO
563 TSUTAYAて又貸しなの?
赤字はないな
577 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:43:11.41 ID:6hPDYY1RO
たまにいくと牛角クーポンくれたりするね
たまにいくからか?
いつもいくと出ないよな
578 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:43:33.25 ID:Mt1iX1uY0
万引きのツタヤに強盗のすき家か
イニディw
580 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:47:09.19 ID:k+P/xxUoO
俺が初めて返却しに行ったとき
延滞がない場合は向こうのボックスに返して下さいね…と俺をはずかしめやがって
TSUTAYAだけは絶対に許さない
581 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:48:16.25 ID:MYo50p9e0
つ〜か初めからグルだろ
万引きしてくればコスト掛からないし
>>575 廃棄処分しますと言ってタダで引取り100円で売ってたりもする
583 :
名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:51:15.60 ID:bH5lyBoy0
ツタヤの店員の質は本当に悪い
CCCがキチってるのかフランチャイがキチってるのかしらんがね
なのでレンタルはGEOに行く
そりゃ同じ物とか新品ばかりなら誰でもわかるわな
まともなとこなら、新品一つ売ろうとしても
「これどうしたんだ?」
と事情聴取される
586 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:17:56.16 ID:g73dIoyLO
TSUTAYAってこれが初めてじゃないよね?万引き犯御用達なのかな。
587 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:34:13.52 ID:VLCvFqqo0
安く買い叩くのは古物商全般そうだからな
588 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:51:56.83 ID:sAvD+Gbx0
>>517 まんだらけは明らかに盗品というか
いわく付きの品でさえも買い取ってしまうよ
以前出版社が保存してた漫画家の生原稿を編集がだらけに持って行って
それ買い取っただらけは盗品と知りつつも店に出してた
島耕作の作者とかが裁判に持ち込んだはず
589 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:54:39.61 ID:70/Kok+H0
>>580 TSUTAYAは店舗ごとに返却方法違ったりするしな。
いつも行ってる所は延長ない場合BOXに入れれば良いけど
別のTSUTAYA行ったらBOX自体が無くて(前はあった)
レジまで返却しに行かなければ駄目だった
ブックオフはええんか?
591 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:01:45.85 ID:YAW71wwg0
ツタヤなら仕方ない。なんせ盗品持ち込んだDQNよりもDQNだから。
592 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:06:49.85 ID:5k07umpo0
ツタヤって営業停止になったら、貸し出ししてる商品どうするんだろうな?
追加料金はしっかり取るのかね?
TSUTAYAで盗んでTSUTAYAに売るのか
すげーな
万引き犯がうざいからすべての本屋は廃業してネット販売オンリーになればいいのに
595 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:21:23.84 ID:1RpNCLy90
>>593 ガキの頃、酒屋の裏に積んである瓶を盗んで、その酒屋で瓶のデポジット金を貰い、
その金を使ってその酒屋でコーラ飲んでる奴がいたなあw
本屋ってアホみたいにPOPが凝ってるじゃん
カラーの手書きでビッシリ書いてあってさあ、なんか応援したくなるんだよ・・・
ってよく見たらコピーだったりしてガッカリw
597 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:22:51.76 ID:FZfSJOon0
TSUYOSHI
でもCDなんか普通まとめて大量に売りに行くだろ?
盗品とかわかんの?
俺カードでゲーム買ってそのまま売りに行ってる。
犯罪ではないが、怪しまれるからいちいち封を切ってから売ってる
記事の判断材料が少なすぎてツタヤが良いか悪いかわからんな
買取多い店でずっと同じ店員で無かったらいちいち気付けん
同じ巻同時に3冊以上は持ってきてメディアは全未開封くらいでないと
CD・DVDとかあるからそのパターンかなぁ
未開封で無かったなら金持ちのボンボンもいるから冤罪怖い
冤罪だった場合、警察がフォローしてくれるのとも思えんし
さっき書いた未開封DVDも衝動買いしたけどPCにデータあるから
醒めて未開封のまま売りに行くなんて経験は自分自身があるし
ちなみに未開封品の買取で多いのはサンプル版オチで
昔、買取の仕事やってた時は未開封は開封してもらってから査定してた
601 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 02:38:07.41 ID:D6nIUcef0
横浜関内のスタッフの態度悪過ぎです
こっちが探してるのにその前に来て陳列してる
少し禿かかった小太りのオヤジスタッフだよ
602 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 02:38:50.18 ID:Vo0eX1pO0
>>90 こないだTSUTAYAに「空の境界」のDVD借りに行ったんだけど
「さ行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「くうのきょうかい」って読んでるんじゃね?と思って
「か行」を確認したらマジで置いてあったwTSUTAYAの店員アホすぎw
あたまもじDの改変コピペあったのかw
創価の糞企業
昔同じもの二枚売ってもダメだったな
606 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 02:50:52.42 ID:58ww6ZaFO
AKB48のファンなら同じCDを握手券欲しさに何枚も買うから 大量に売るのも馴れてるんじゃないかな?
>>598 盗品の特徴は発売間なしの同じCDを複数個持ち込む事だよ。
特に発売日当日なら盗品売買してる連中の可能性がたかい。し
608 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:26:33.00 ID:DZPyFJgM0
ごり押しCDが山のように持ち込まれるのが頻繁だから
どれが事件性あるかなんていちいち判断してられないんじゃない?
609 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/25(金) 03:35:22.95 ID:SZzVws4z0
どうりでレパートリーが豊富なわけだ。
610 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 04:02:19.94 ID:64IZdVN60
わろたwwwwwwwいまさらこんなのに引っ掛かるのかwwwwwwwwwww
層化なら何やっても問題なかったのに、
やっぱり電通の成田豊さんが無くなったら
情報統制取れなくなったのか?
宇宙空間力氷猛吹雪スペースユニバースフォースアイスブリザード!?♪。
おff店員だけど、このこと言われたわー
いきなりエリマネが来て召集→TSUTAYAの詳細説明。
一人一人約2,3分ほどエリマネと対談して、買取りに関しての手順や説明を確認された。
>>602 それ「からのきょうかい」って読まれてる!
こないだTSUTAYAに「魔法騎士レイアース」のDVD借りに行ったんだけど
「ま行」にちゃんとあった。
なんだTSUTAYAの店員はアホって聞いてたけど
ちゃんと読めるじゃん、って感心した。
>盗品と疑われる場合は警察官に届け出るよう定められていますが
きりがねーよw
パチの景品引取りは、その点大丈夫なんだろうw
たまに偽造した物が入るぐらいでw
ニュースで見たけど1回の持込で137点のCDとかだったらしいしガキが持ってくるには多すぎるだろw
619 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 08:48:05.69 ID:nloIt/Li0
>>599 返済できる見込みがないのにクレカで購入した場合は、クレ会社に
対する詐欺で訴えられることがあるよ。
>>607 取り込んですぐ売る奴もいそうだけどな〜・・・
TUYOSHI
盗品かどうかなんてわからないし怪しいってだけじゃ犯人扱いもできないから
買取条件に合致してるなら買い取ってしまうわな
店員もDQNとトラブルになったりするのは嫌だろうし
>>607 発売日当日なら特典ねらいの複数買いが多いのではないか
むしろ発売日当日に売れスジを盗むことはかなりハードルが高いと思うが
未成年でも買取ってしてもらえるのか?
>>626 普通は親の承諾がいる
ただ、今回のケースは仲間が親と偽ってたらしい。
628 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:06:17.04 ID:bBOOUIf/0
これって「日の出」周辺に住む、地元の高校生だったの?
周辺のTSUTAYAでは買取り実施してる店舗は無いわけだが
遠くから自転車で来るのは無理だろうし?
また車も免許持って無い訳だし。
629 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:09:34.44 ID:83viPg+/0
だから、中古買い取りを法律で禁止にすれば良いだけなのにね。
630 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:13:30.72 ID:1K/W7X2H0
売りに行く方も中古物取り扱い証を持ってないと
駄目とかにしたらいいんでは?
ブックオフも取り締まれ
>>629 骨董品や古書は文化だぞ
中古買い取りの否定は文化の否定だぞ
633 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:29:22.39 ID:RHO0qXix0
行政処分が甘かったら、
公安と裏であんなこととかこんなこととかあったと思っていいのかな?
ブックオフも調べたらこんなのいくらでも出てきそうだけどな
636 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:43:16.41 ID:UoLJsl8TP
>>624 身分証明書を求めればいい。
レンタルのカウンターではそうしてる。
637 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:48:55.83 ID:a4/YetCMO
またいつの間にかネットとゲームが悪者にされるんだろう。何故か、な。
いつものこった
638 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:53:01.12 ID:83viPg+/0
639 :
名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:59:18.89 ID:kXXU7Tnz0
>万引きしたゲームソフトやCDなど137点を、3回にわたり計11万円で買い取ったという。
1回あたり45点とか完全にAUTOじゃねーかw
うちのマンションの駐車場で、万引きしてきたと思われる漫画本からしおりのようなやつをはずしている奴見かけたな。
あれは、普通はレジで取るだろ。
明らかにおかしいから警察呼ぶぞと脅したら、即効逃げやがった。
>>640 AKBのCDはオタが一人で百枚以上買ってるやつもいるんだろ
>>634 買取価格が135万円ってすごいな
被害額だと500万くらいか
完全に窃盗団だな
>>635 TUTAYAで万引きして、そのままブックオフに行く流れはそこら中にあるよ。
ブックオフが買取強化とか言って万引き助長してる。
まーた東京か