【社会】「うどん県」のイメージ独走に戸惑う関係者 香川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 インターネット上で反響を呼ぶ「うどん県改名」のプロモーションビデオ(PV)と併せ、香川県が制作した観光地や県産品の
魅力を発信するPVのアクセス数が伸び悩んでいる。

 一連のキャンペーンは元々、うどん以外の県の魅力をPRするのが狙いで、キャッチフレーズも「うどん県 それだけじゃない 
香川県」。思わぬ「うどん県」イメージの独走に、関係者は戸惑い気味だ。

 県出身女優の木内晶子さんが出演した「美・麗・香川」。木内さんがうどん店のほか、小豆島、金刀比羅宮といった名所を
訪ね、オリーブハマチなどの特産品とともに紹介する約5分間の映像だ。俳優の要潤(かなめじゅん)さんが副知事役として
改名を宣言するPVとともに、10月11日に特設サイトで公開された。

 しかし、アクセス数は「改名版」が既に50万件に達したのに対し、1万1300件(11月10日現在)にとどまっている。県は
今月初め、閲覧しやすいように女優・高畑淳子さんのナレーション付きで「食」「瀬戸内海」「アート」の3編に編集し直したが、
目立った効果は表れていないという。

 県が1月に首都圏などの女性約500人を対象に県産品の認知度を調べたアンケートでは、首位の「讃岐うどん」が92・1%
だったのに対し、2位のオリーブ製品は56・2%、3位の丸亀うちわは38・3%と差が出た。

 改名版も、うどん以外の魅力を知らせる内容になっているが、観光関係者からは「ユニークさが受けるだけでは
『香川イコールうどん』というイメージが一層固定してしまう」と心配する声も上がる。

 県はJR高松駅や高松空港で、改名版と「美・麗・香川」版の両方を放映。観光振興課の担当者は「栗林公園がミシュラン
ガイドで三つ星に評価されたことなど、まだまだPRの余地は大きい。『改名版』への反響を何とか次のステップに生かしたい」と
懸命だ。

(2011年11月23日11時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111123-OYT1T00197.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:44:03.82 ID:R41z6rkD0
       ___  /ヽ   ヽ /   /    }   __,,/  ノ
     ,.-''"  `ー---ヽ    l   /    /`ー-'" `ー--''"{
    /   .....  ::.   ヽ 、__.j   /i  ,. / ::.  ..... ..: ::  |
    〉  ::  ::..  ,,.  `ー-'__, /ヽニン  ::    :: ::: : l
    / ...::    /   ̄ヽ `ー-'    ...:::    .: ..: .:: l
   / :::  ..::  `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----,   ::.  : l
   /  .:: :: ,.ー'" ,.-、 ヽ  ,.-、 ,.-、    | ...... ::   /
  i  ::.    ヽ_/  ノ ノ  し' し'    | ::  :: :::. /
 ,.-l .. ::::::..   |   / /`ヽノ⌒j      | ::. .:: :::/
/  `ー 、  .....::: ___//`ー、  /   ,,. 、 |  ::::::  ::{
ヽ   ヽ ヽ :::  ̄| ̄   / ,.'     ノ  〉 | ::::  :: l
 `ー-、 j }...::   |    {   (___,.-`j /  / | :: ノ ヽ: l
   /`ー-' ......::: |    ヽ_______,,,,.-'/  '‐'"`ヽ'  / :: l
   / :::  :::   ----------  /  ,.-、   / ::  l
  {  :::::::::: ....::  ....::::::::::::::...... ヽ__/  `ー-' ....::::  /
  `ー----、_____                ___,. -、___/
          `ー----、_________,,..--''""""
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:45:28.39 ID:Gi5AK0ua0
県民の4割がうどん関係の仕事してるんだからしょうがねーだろ
5名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:46:05.63 ID:GZVX4WaT0
>>4
ねーよ
6名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:46:19.35 ID:mbRXu1jb0
徳島さん出番です
7名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:46:26.17 ID:Q9WNQdI10
ライバルは隣のみかん県
8名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:46:38.20 ID:yHZIU8ko0
mimikaが幸せになればそれでいい
9名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:46:42.44 ID:T5sqrJUs0
ずっと県を挙げてうどん路線を続けてきて、今度は自分でうどん県だと言い張っておいて今更何言ってんだかw
10名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:47:01.71 ID:lK89KWyX0
先制パンチが完全に決まったんだから
クヨクヨ悩まずに畳みかければいいと思う
11名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:47:08.51 ID:BhKekNmH0
香川ってうどん以外産業ないからな
12名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:47:15.38 ID:/npuwTYM0
だけじゃなーい テイジン
13名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:47:44.35 ID:lVsbiE9P0
弘法大師が苦労して作ってくれた溜池を、いっぱい壊してしまって、挙句に水が無い無いと大騒ぎする一方で、水をいっぱい使ってうどん喰いですか。
14 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/23(水) 21:48:11.17 ID:aYNHqqkXP
うどんのイメージで何か困ることあんの?
15名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:49:50.59 ID:ncj8zlXe0
愛媛=ポンジュースよりはいいよね。まだ。
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 21:50:18.75 ID:Kfmco6bC0
┐(゚〜゚)┌
17名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:51:00.99 ID:Oj7Jw1qn0
え?小豆島って香川県だったの?行ったこと有るけど知らなかった
18名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:51:17.16 ID:ZeoweEse0
ついこの間うどん県を自称したくせに今更何を言っているのか
19名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:52:28.67 ID:T5sqrJUs0
もしかすると香川県にとってうどん県のイメージに戸惑う人達って反勢力グループになるんじゃね?
20名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:52:32.96 ID:skrcN5rL0
うどん以外のPVが伸びない・・・って、

なんだ、うどんが伸びて困ってる話じゃないのか。

21名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:52:50.24 ID:p9Jh98HO0
うどんのイメージ固定が嫌ならうどんの名前を使ったCMなんか作るなよw
22名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:53:00.87 ID:XFUN7qS40
木内晶子の名を久々に聞いたw
23名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:53:08.62 ID:6R5TCKiW0
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
|   (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \
24名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:54:47.68 ID:Wtna9N6P0
うどんを禁止にしたらイメージ払拭できるよ
25名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:54:51.68 ID:qSLpQEmT0
自ら蒔いたタネだろうに
26名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:55:11.30 ID:2LxEyb2U0
うどんならいいんじゃないのか?境港市なんか妖怪の町の宣伝しているんだぜ。
市民は一体何を考えているのか、全く不思議だよ。
27名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:55:15.72 ID:ljd5Exza0
香川県のあるある

・そんなうどんばかりなわけが無いと思ったらうどんの看板だらけだった

・うどん屋から徒歩10秒の路上に別のうどん屋があった

・運転中セルフという看板を見つけたので入ってみるとセルフうどん屋だった

・お腹のすいた旅行者が襲撃され、気付いたらうどんを食わされていた
28名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:01.85 ID:+527qBPk0
うどん県民困惑
29名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:13.88 ID:7ZoNriSS0
うどん県うどん町の者ですが何か?
うどん発祥の地ですが何か?
30名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:15.95 ID:vIySmmr90
うどん以外に誇れるものなんてないだろ
31名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:24.98 ID:Dvo2s9AI0
国内最大の観光ビジネスは四国の遍路ビジネスだと思う。
県出身の有名人に空海がいるんだから、高野山(和歌山)東寺(京都)に負けず仕掛ければいいのに。
32名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:28.07 ID:Cqc5NhI20
あるだけマシだろ。贅沢言ってるんじゃねえよ。他の自治体なんてそれすら
ないところもあるし。
33名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:38.57 ID:YnBaR5xC0
>>19

うどん原理主義者と反うどん主義者が県内のさまざまな場所で
日々闘っている、という設定にしたらいろいろ仕掛けができそうなんだがな
34名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:42.37 ID:JT6RkrCe0
次の言葉の組み合わせはある県を表すが、その県名を答えよ。
Q1. 美+麗=
Q2. 食+瀬戸内海+アート=
Q3. 小豆島+金刀比羅宮+オリーブハマチ=
Q4. うどん=



一番イメージしやすいフレーズを使うのがマーケティングって奴だろ?
35名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:56:47.28 ID:JYmZi4sW0
多角経営は失敗の元ですよ。

・・とはいえ、小豆島のしょうゆ豆とか島の光(手延べそうめん)、
チャンピオンとったロールケーキはじめ和三盆を使ったお菓子など、
新旧名産品といえるものは結構あるのだけどね。

あまりにうどんがコアなので仕方ないと思う。

36名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:57:27.73 ID:P2CMeKwr0
 :('ω`;):  
  :ノヽV ):  タダイマ・・・・
  | :< < :
37名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:57:35.76 ID:fCWQMhs90
>27
>・お腹のすいた旅行者が襲撃され、気付いたらうどんを食わされていた
( ;∀;)イイハナシダナー
38名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:57:45.97 ID:/npuwTYM0
>>27
蛇口からめんつゆも入れてくれw
39名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:58:07.59 ID:wOkxFGiU0
ペチング県だって何度言えば分かるんだ
40名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:58:41.45 ID:Ku55GoWc0
オリーブって小豆島のイメージだな
小豆島も香川県ではあるが、オリーブ=香川にはならんだろ
41名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:59:25.93 ID:9cMsY+OG0
うどんで何が悪い!
42名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:59:26.28 ID:r+vNWC8O0
新橋にあるアンテナショップも
うどんが山のように陳列してある現状で…
43名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:18.46 ID:p18sP42s0
>>27
・蕎麦は「黒うどん」と呼ばれる

・コンビニに入ったらペットボトル入りのうどんが売っていて、夏場は麦茶より売れる

・白米の付け合せにはうどん(茹でたて)が最強とか言い出す

・よく見たら味噌汁にもうどんが入っている
44名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:01:24.92 ID:bMVQ2kd40
>>34
すまん、全然違うの想像してしまった
Q1. 美+麗=チャイナドレス着たビビアン・スー
45名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:02:43.78 ID:0ffVTTDI0
まあ、うどんしかないからな
46名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:02:47.79 ID:jCD+Lv430
香川では乳幼児向けのスプーン・フォークの消費量が全国で最も低い
なぜなら箸を使わないとうどんを食べられないから
香川では歯も生えない乳児が離乳食に箸を使ってうどんを食べる
47名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:02:48.75 ID:LW4EfVeEO
香川は数年前に県をあげてうどんの映画やってたじゃん

今更なに言ってんのよw
48名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:02:57.76 ID:V3uEN8sM0
>>28-30
ああ...
49名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:21.01 ID:I8QM4rnOO
四国って
うどん県
みかん県
かつお県
もう一つは?
50名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:31.49 ID:7ZoNriSS0
>>31
そもそも、空海がうどんを伝えた本人と言うことになっている。
中国から持ち帰ってきて、滝宮天満宮にあった竜とう(漢字忘れた)院という寺に住む甥(姉の子)に伝えて、甥が仕上げたらしい。

>>35
讃岐3白
・小麦粉
・塩
・和三盆糖
51名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:03:44.98 ID:+DFef8RB0
讃岐うどんて世界的な知名度のもの他に無いだろ、もっと前面に出して極めるべき
52名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:04:29.50 ID:JYmZi4sW0
>>43

△蕎麦は「黒うどん」と呼ばれる

×コンビニに入ったらペットボトル入りのうどんが売っていて、夏場は麦茶より売れる

○白米の付け合せにはうどん(茹でたて)が最強とか言い出す

○よく見たら味噌汁にもうどんが入っている

53名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:04.11 ID:ljd5Exza0
>>49
踊るあほう県??

54名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:18.26 ID:+527qBPk0


香川では給料の約8割は、うどんで現物支給される。

これマメな。

55名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:05:30.15 ID:LjMEU/rL0
56名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:06:01.94 ID:UxuB+sQx0
>>14
俺もそう思う。別にいいよね。
ていうかむしろ美味しいじゃないか。
57名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:06:12.23 ID:lvqIrqfc0
普通の地域
「今日の晩ごはん、なに〜?」
「今日の晩ごはんは、うどんよ。」

うどん県
「今日の晩うどん、なに〜?」
「今日の晩うどんは、ごはんよ。」
58名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:06:37.71 ID:9ekNpwyX0
>>4
滋賀の八割が琵琶湖ってのと同じだなwww
59名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:10.02 ID:xGoxKAgD0
あほか


うどんしかない県もくせに さっさとうどん県に名前変えろボッケ
60名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:15.65 ID:YbAWfEaH0
県民自体が、うどんに誇りを持っているんだから仕方ない



魂の入っていないPRなんて、誰にも届かない


61名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:43.03 ID:eTF10+Eg0
>>27
セルフうどん屋って何だと思ったら、本当に実在するのかよwww
すげーwww

うどん県まじパねぇw
62名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:43.28 ID:kA+djoF10
俺のうどん県のイメージ
1位 うどん
2位 水不足

結論:うどん県民はゆで汁で生活してろ
63名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:57.07 ID:Vm06Nsbv0
那須与一推しの香川PVがあったよ
二等身アニメで可愛いやつ
64名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:22.02 ID:eDw9P32M0
なんもないよりマシだろう
徳島ェ
65名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:14.95 ID:R1emG2Pe0
で?結局うどんくいたいんだろ?
66名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:09:51.86 ID:7ZoNriSS0
>>43
最後以外は嘘だな。

>>46
おまえは我が家のストーカーか。

>>53
スダチ県だろ。
67名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:09.51 ID:kA+djoF10
あ、追加
3位 宮脇書店

聞いた事無かったが、うどん食いに行ったら至る所にあった印象
68名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:11.00 ID:eTF10+Eg0
>>63
なにそれ。ちょっと興味ある。
69名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:21.31 ID:Nrs1yJ710
キャッチフレーズ「うどん県 それだけじゃない香川県」だったのかー。まぁええがな。
70名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:27.18 ID:Qfrs7ynL0
>>61
勿論、手打ちだぜ
71名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:33.33 ID:jpKZjnoc0
どんな都道府県だって、イメージは一つぐらいしかないし。
気にすることないよ。
72名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:10:51.44 ID:okpEalbK0
>>33

それだ!
73名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:16.07 ID:U9TCDksb0
>>52
それだけでも十分だろww
74名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:41.19 ID:rRnfD4qM0
>>43
そういうつまらない創作ネタはいらない
>>27はガチなんだよ
75名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:12:22.00 ID:JYmZi4sW0
>>54

それはウソだが、バイト先の昼飯は山盛り(50玉以上)のうどん玉
とやかんに入ったダシ、ネギ・しょうが・花カツオ・かまぼこが置い
てあって、セルフで食べ放題だったよ。



76名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:13:51.08 ID:wH+EoWfj0
香川といったらうどんだろ?
他の産業あるのか?

というより、香川→うどん、愛媛→みかん、高知→龍馬?、徳島→なると、くらいしか思い浮かばんorz
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 22:13:57.43 ID:JjnMDShsO
あら素敵
でもおうどぃんでしょう? 
78名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:09.88 ID:7ZoNriSS0
>>67
あの店、全国チェーンだぜ。
社長おばさんだぜ。
本店屋上には観覧車だぜ。
紀伊國屋とか糞食らえなマニアック路線だぜ。
福岡市で本探してもなかったが、宮脇本店なら、関連本まで含めて数冊発見したぜ。
79名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:14:56.62 ID:eTF10+Eg0
>>27
> ・お腹のすいた旅行者が襲撃され、気付いたらうどんを食わされていた

これってどういう意味なの?
80名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:59.03 ID:beG4alR60
生うどんを堅めに茹でてから冷やしてめんつゆに付けて食べるのは最高に美味しいよな
81名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:14.89 ID:c0+JiyylO
香川はうどんなのは事実
82名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:16.88 ID:rRnfD4qM0
>>79
四国には「お接待」という文化があって、お遍路さんに食べ物を施したり家に泊めたりする
そう言う感じのもんだ
83名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:16:37.88 ID:YS+uMv450
自分たちで撒いた種だろwwwwwww
84名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:17.79 ID:hR6FnkBT0
蛇口からうどんとかやってんだから
イメージの固定は自業自得
85名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:57.24 ID:BMma4bjP0
毎度おなじみのコピペ

讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」     本社:兵庫県
自家製讃岐製麺「釜や本舗」      本社:栃木県
釜揚げうどん「楽釜製麺所」讃岐    本社:東京都
讃岐うどん「金比羅製麺」        本社:大阪府
四国うどん「鶴丸製麺」          本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」     本社:大阪府
釜揚げ讃岐うどん「香の川製麺」    本社:大阪府
「讃岐製麺」                 本社:大阪府
讃岐製麺「麦まる」             本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「穂の川製麺」    本社:山口県
讃岐直送自家打ち麺「さぬき安べえ」 本社:愛知県
86名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:17:58.93 ID:tbogsBeN0
遠足のお弁当までうどんなんて信じられんよな
87名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:19:07.51 ID:6R5TCKiW0
>>75
それうどん屋のバイト?
凄いというか羨ましいな
88名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:19:48.70 ID:NmyZ4ER40
セーター編む時は、毛糸じゃなくてうどんを使うんだよね
89名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:29.40 ID:3+0Mckv50
>>55
連絡先の部分もうどん県となってるが
さすがにこれは大丈夫なのか?
90名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:34.11 ID:ljd5Exza0
>>76

徳島→踊るあほう
しか連想できない。
91名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:43.60 ID:Qfrs7ynL0
>>86
おやつもうどんだけどな
92名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:20.91 ID:OyHMV2vb0
実際こんなCM見て香川くんだりまでわざわざ行ったりうどん取り寄せる奴もそう多くないだろうし
来られたとしてもそういう程度の低いのは地元民にとっちゃ迷惑なだけの話

潤ったのは広告代理店だけで、バカ県としての印象だけが他県に残りましたとさ。
93名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:24.13 ID:eTF10+Eg0
>>82
なるほど!凄く四国っぽいな。
ありがとう
94名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:24.91 ID:vPwomsKW0
いや、あれ大成功だろw

石倉三郎や川井郁子が香川出身なんて知らなかったよ
95名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:21:55.67 ID:7ZoNriSS0
>>85
あと、現地のうどん屋に置いてるお土産うどんにも気をつけろよ。
全然関係ないうどんがほとんどだから。名前入りでも。

>>87
うちの議会も、会期中はうどん食い放題だよ。
1000円取られるけどw
いくら食っても元が取れないorz
96名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:22:53.79 ID:ljd5Exza0
「うどんは飲み物」
97名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:07.15 ID:/wIKLRYM0
揚げうどん とか うどん寿司 とか、

ナポリうどん とか、もっと色々な・・・
98名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:30.53 ID:o3Ao8iBg0
うどんの印象が強烈過ぎるからなw
99名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:23:57.31 ID:gtx3fXZl0
>>52
△ってどういうこと・・・
100名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:24:09.66 ID:eTF10+Eg0
香川って、うどんだったら何でもおkだったりするのかな

うどんでスパゲッティみたいな料理作る専門店が出来たりしたら、繁盛したりするのだろうか?

うどんナポリタンとか、うどんカルボナーラとか・・・
101名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:24:30.89 ID:JYmZi4sW0
>>87
いや、地元コーヒーメーカーの焙煎工場。

まかないメシというのか、おばちゃんが用意してくれてた。

102名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:11.46 ID:wEvmVhng0
>>58
日本人の8割が包茎というのと同じ
103名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:51.76 ID:CJnraL9m0
そのうち「香川」さえ忘れられて
四国といえば「愛媛」「高知」「徳島」「うどん」になる。
104名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:41.05 ID:LWT8pBzv0
特徴があるだけマシだと思え
105名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:28:06.20 ID:YNuZa+rn0
興味なかったけど一応特設サイトやらを見てみたが
要するにトップから直接見れる改名動画だけがPV伸びて
さらにページを進まないと見れない動画が伸びてないってことか

サイトの構造上当たり前じゃねぇの
ブログでもそうだが、人は「続きを見る」系のリンクを嫌うのよ
そんなに見せたきゃ同じページに動画全部貼れ
106名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:28:35.36 ID:NmyZ4ER40
>>103
「みかん」「龍馬」「阿波踊り」「うどん」
だな
107名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:29:02.02 ID:ljd5Exza0
香川の川はうどんの意。


108名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:05.14 ID:hwJHbup70

四国行ったことないけど、カトキチの冷凍うどんってうまいよなー。
109名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:14.41 ID:eTF10+Eg0
>>107
じゃあ、香川の香はうどんのつゆの香りですか?
110名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:18.79 ID:oG04aQwZ0
>>1
いいことだろう。
イメージが悪くなるのは乾季のみじゃん。
大抵の自治体は、イメージすらないんだぞ。
大阪や福岡や千葉を見てみろ。
群馬や埼玉を見てみろ。
幸せじゃないか。
111名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:25.78 ID:vPwomsKW0
>>100
一度横浜の「うどんカフェカリオカ」に讃岐人案内したいなw
ttp://www36.tok2.com/home/yokochin/walker/cafe/cafe.html
112名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:32:57.14 ID:uAKlrB0T0
こう悩みつつも
想うのは「うどん」なんでしょ。
113名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:33:56.37 ID:6zkUn8VM0
うどんだけでも喜べよ

うどんがなかったら佐賀レベルだぞ
114名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:34:30.80 ID:6R5TCKiW0
>>95
なるほど
地元じゃ1玉が安いから、¥1000つっても元とるのは大変かもなあ
しかしいいな
うどんならシンプルだから飽きないし
腹いっぱいになりたけりゃ何玉か食えばいいんだし
熊本はそういう「地元だからいつでも気軽に食べれて安い」という料理が無いから羨ましい

>>101
驚いた
うどん県だから他の職種でも賄いはうどんと思ったが
流石にそれは小馬鹿にした感じだから「うどん屋?」と書いたんだ
やはりうどん県では何でもうどんなんだな
葬式でもうどん食ってそうだな・・・
115名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:36:21.96 ID:6fKARO3v0
「長島さん、香川県がうどん県という事について一言お願いします!」
「う〜〜どんでしょう」
116名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:37:40.00 ID:V60IKbh60
香川の人は家でうどん食べるときって粉からつくるの?乾麺?
117名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:38:06.88 ID:ljd5Exza0
>>109
千八日と書いて香る

つまり、千八日 
毎日うどんつーことだ!
118名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:38:26.20 ID:ClNLtQOx0
ナニを今更
119名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:38:35.36 ID:88hnJxol0
んじゃ 糖尿病県でおk
120名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:40:18.21 ID:6zkUn8VM0
「うどん以外の特産品を」というテーマを
うどん食べながら会議するんだろ
121名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:06.87 ID:sB5go1EXO
うどん県はもともと小麦の栽培が盛んだったのかい?

今は輸入小麦なんだろうけど、昔から今のようなうどんの消費の仕方だったのかは気になる
122名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:26.81 ID:rRnfD4qM0
1000円でうどん食い放題って大損じゃないかよ…
10玉は食わんと元取れんぞ…
123名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:41:38.60 ID:6JXzC0bt0
香川で「今日、お昼どこ行く?」って聞かれたら、
「どこのうどん屋に行くか」って意味。

124名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:42:19.85 ID:Vm06Nsbv0
125名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:43:11.81 ID:vPwomsKW0
>>113
毎年渇水でニュースになるから佐賀よりはまだ…
126名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:09.13 ID:sEeCPoOT0
へい、おまちっ!丸亀オリーブうどん定食いっちょ!
127名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:53:48.65 ID:OpPZpRTM0
………今さら何を!って全力で言いたくなるw
128名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:53:59.98 ID:CqsYZ0mz0
香川の友人は、何か美味い食材に出会う度
「これ、うどんにかけたら美味いんじゃないか?」
と真剣に考える人でした
129名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:57:44.59 ID:Zir0cq2F0
よいよな香川は、他県とあった時
うどんがネタになって。
おらが県なんてどこにあるの?だせ
130名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:03:02.09 ID:ROLJvtq7Q
徳島:阿波尾鶏
香川:うどん
愛媛:みかん
高知:かつお
徳島はちょっと弱い気がするけどみんなキャラ立ってるから
合体して新しいのつくれば?
かつお出汁のうどんに阿波尾鶏を乗っけて
みかんを添えるor皮を削ってかける
酢橘とか柚子みたいに
もしくはみかん味の出汁にうどん
トッピングにカツオか鶏肉
131名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:05:20.11 ID:hdBrvwB70
贅沢な悩みだな
砂漠県よりマシだろ
132名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:05:22.05 ID:RR+5TYnT0
なんで戸惑うんだよ
うどんっていいアイコンが出来たじゃねえか
毎年水不足とか言われるよりよっぽどマシだろ
かまどとかむらすずめって香川だっけ
133名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:07:59.91 ID:xy8jfI9s0
>>132
源吉兆庵って岡山じゃなかったか?
134名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:05.26 ID:Zir0cq2F0
>>131
砂漠県の首都いったけど、まじ人いなかった(^_^;)
135名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:33.50 ID:ufeGlbf+0
何か一つ特徴があるだけマシじゃん
それ何があるの?的な県ってわりとあるような
136名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:40.66 ID:NvkI5H6LO
うどんってイメージがあるだけまし。富山とか福井とか島根とか何のイメージもない。何かあったっけ?
137名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:10:44.92 ID:hrJB6Ghn0
>>132
むらすずめは倉敷
138名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:15.09 ID:lqrnKtze0
うどん県で小麦粉アレルギー持ちだったら大変だな
139名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:11:54.88 ID:6zkUn8VM0
小麦アレルギーの友人が香川に2年転勤して10kg痩せて帰ってきた
140名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:12:06.43 ID:hRJbsoYP0
むしろ県を上げてうどん盛り上げろよw
タダで凄い宣伝しているようなもんだぜ。香川うどんをブランド化しろ
141名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:12:26.47 ID:0+Dka4ma0
>>44
美麗島といえば台湾のことだしな。
チャイナは台湾じゃないけど。
142名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:12:34.73 ID:Zir0cq2F0
>>136
富山ライトレールかな
143名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:12:53.67 ID:UxuB+sQx0
>>135
いや、考えてみると、どの県も特色あるよ。
144名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:13:23.25 ID:RR+5TYnT0
>>133
ググッたら吉兆庵関係ねえじゃねえかw
かまどは香川だね。むらすずめは>>137の言うとおり倉敷だったわw

>>136
福井は越前カニ、島根は出雲大社、富山は・・・スマソ
145名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:15:53.50 ID:UxuB+sQx0
>>144
福井はメガネ
島根は田舎No.1
富山は…すまん地元なのにわからない。
146名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:16:30.24 ID:ufeGlbf+0
>>143
遠くの他県の人にも一発で分かるような特徴って全部の県にあるかなあ
147名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:17:47.71 ID:SYcd/2gP0
あれだけうどんを売り出しておきながら今更イメージ独走に戸惑いって何言ってんだ
148名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:18:25.81 ID:hRJbsoYP0
広島はもみじまんじゅう。不味いけどなw
149名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:18:41.97 ID:Zir0cq2F0
>>145
山陰北陸は兵庫京都部分含めてみんな同じようなもんだよ。
150怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/11/23(水) 23:18:57.80 ID:xYADIxfj0
うどん県はまあ、いいじゃないですか。いいと思いますよ。(´ω`)

というかですね、十年以上も昔、車で走ってたらカーラジオから
金比羅さんのCMが流れてきて、まあそれだけでも奇妙なものではあるんですが、
そのキャッチコピー、

 エブリバディ、金比羅さん!

を聞いた瞬間の驚きは今でも忘れることができない。
ちょっと殺意すら芽生えましたよ。(u´ω`)
151名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:21:46.55 ID:UxuB+sQx0
>>146
頭の中でざっとイメージしてみても、難易度が高いのは、

徳島
山口

くらいかな。
152名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:02.40 ID:1e+n17m3O
これ、ネットのPVのアクセス数を見て一喜一憂してる話だろ
アクセス数の差は、話題になった動画が、2chとかブログとかにリンクが貼られただけだって
153名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:33.47 ID:HhmWVmD60
桃鉄だと何があるんだっけ?飲み物工場もあるっけか?
154名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:22:48.66 ID:7ZoNriSS0
>>114
法事にはうどんが出るぞ。
なので、葬式の後の七日にはうどんがある。
そしてご近所にはお供えと一緒にうどんが配られる。

>>121
水が少なくてもできる麦の栽培が昔から盛んだった。
比較的温暖なので米と麦の二毛作を20年前くらいまではどこでも普通にやってた。

155名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:23:44.43 ID:eTF10+Eg0
>>145
> 富山は…すまん地元なのにわからない。

富山だったら、日本海の幸 魚介類と、お米だろう。米。富山の米、美味いだろ
156名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:21.06 ID:oG04aQwZ0
>>145
えっ、富山といったら
まっさきに薬だろ。
伝統じゃないか。
157名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:26:28.89 ID:0+Dka4ma0
>>136
確かに。マット県なんていつまで引っ張るんだよw
158名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:27:00.73 ID:Vm06Nsbv0
>>151
ふぐもあるし総理大臣も黄色いガードレールもあるぞ!
159怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/11/23(水) 23:28:39.95 ID:xYADIxfj0
>>148
っと、こいつぁ見逃すことができませんね!

宮島の商店街には、もみじまんじゅうの藤井屋がひっそりと佇んでいますが、
その店内にはもみじまんじゅうを食べるための席があるのですよ。
そこに座り、出来たてのもみじまんじゅうを食べたことはありますか?

あれを食ったら、なんでここまでの名産になったのかを瞬時に悟ることができますよ。
マジでパねえうまさですから!m9( ゚ω゚ )
160名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:33:30.73 ID:rRnfD4qM0
>>151
徳島はすだちだろ。香川とのコラボのすだちぶっかけうどんとかメチャうまいぞ。

あとは鳴門わかめ、鳴門金時、阿波踊り、阿波尾鶏、徳島ラーメン、そうめんなどもある。
161名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:35:04.73 ID:lhUqlmen0
香川県がうどんのイメージいいじゃん
県の名前聞いてイメージする物が難しい県もあるんだからw
162名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:36:17.73 ID:2LxEyb2U0
とことんウドンで行くのも一手かもな。駅前でたまにウドンデモとかやってな。
CNNから取材が来るかもしれないぞw ウドンソムリエを育成してみるとかな!
ウドン打ちに段級位を導入して認定料をとるとか、色々あるだろ!
163名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:38:26.44 ID:NvkI5H6LO
>>151
徳島は阿波おどり。山口はフグ。佐賀とかも難易度高いな。はなわのイメージしかない。
164名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:42:03.22 ID:Zir0cq2F0
>>163
なんかでかい遺跡なかった?佐賀
165名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:43:05.84 ID:xIhkNh+e0
166名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:47:20.12 ID:gPJz1bl90
うどんって売りがあるだけ立派なもんだろ
167名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:48:51.91 ID:BF2GpfHl0
168名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:50:57.09 ID:D9T8GYnu0
うどん県 みかん県 かつお県   せ、せんごく県?
169名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:52:01.17 ID:reeeEQ2r0
>>159
もみじまんじゅうは美味しいし、牛乳とは最高の相性だと思うけど、
あくまで広島市のおみやげだよね。
県全体でくくるのは難しいよね。
170名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:52:58.60 ID:tNy1cjz70
うどんペペロンチーノってのはテレビで見たことあるな

ま、同じ小麦だしパスタ風うどんって他にもいろいろ出来そうな気がする
171名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:53:38.66 ID:makNBQIb0
山形は未来永劫マット県と言われ続けるんだからずっとマシだな
172名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:14:20.74 ID:QH8d6Teh0
名前が出る県はまだましなのかも
173名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:18:36.13 ID:U9jmtWKk0
マジレスすると
うどんのイメージだけ先行すると
観光客は何も困らないが、
県内部のうどん従事者以外が困るのだろう
174名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:22:47.40 ID:aMiF2rNG0
>>145
嫌がらせのような引出物の巨大かまぼこをお忘れですかw
175名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:23:56.42 ID:jYGVj5qY0
>>33
素麺派はとっくに小豆島に亡命してんじゃん
176名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:25:20.65 ID:FDooU1IQ0
そういえば、香川って、風呂に入ってると、
お母さんがうどんを持ってきてくれるんだってね

カーチャンJ( 'ー`)し
177名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:27:11.74 ID:uPIaPfLp0
まだあわてる時間じゃない
178名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:28:30.17 ID:TnsWjYom0
まずはうどんからということだよ
179名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:33:03.26 ID:UnWZ6Oek0
香川って、うどん屋の数が喫茶店よりも多いよね。
180名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:35:25.06 ID:El3+fbC80

ポカリ県オロナ民市
金ちゃんらーめん県
181名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:40:35.49 ID:LvlPOK/I0
>>151
徳島は金ちゃんヌードルとカロリーメートとATOKとミンス仙谷辺りで
金ちゃんヌードルは静岡県位までしか売ってないみたいなので
伊豆エリアから神奈川に移ったら買えなくなってしまった
182名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:41:20.41 ID:JKMqr0Vm0
うどんと渇水しかイメージがないんだけど
他に何があるんだろう
183名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:41:46.97 ID:IC2ROX7U0
香川県と言えばうどんのイメージしかない
今更何言ってんだ
184名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:44:19.91 ID:Z7VagTCz0
いいだろうどんで
逆に強い個性があって羨ましいよ
うちなんか桃ときびだんごとマスカットみたいないかにも土産物的なイメージだからなあ
185名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:45:02.23 ID:ORQdAwWP0
>>184
大都会はやはり、他県人が言ってるのか
186名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:46:10.39 ID:7HM1w5SI0
>>1
スマフォだと見れん
youtubeにアップしろ
187名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:46:49.32 ID:wb+FRlH50
ナニコレ珍百景の香川ネタもうどんばかりだったぞw
188名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:47:31.13 ID:FDooU1IQ0
>>181
ああ、徳島製粉って、徳島だったな
189名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:50:55.48 ID:TpTDnko50
小豆島の手延素麺「島の光」も忘れないでね!
190名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:53:52.17 ID:6hYJ9q320
香川のイメージって、早明浦ダムの渇水、にうどん、金比羅山しか思いつかない
高松言ったことあるが大型イオンが近距離で2棟もあるし、余程土地余ってたんだなって思った
191名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:58:19.31 ID:AgdBi3JtO
香川県って岐阜県高山市よりも小さいんだってね。
日本で一番面積が小さい県でしょ。
人口も100万人いないし。
確か横浜市は人口350万人だそうだから
192名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:59:01.97 ID:YFQoohq1O
香川は欲をかいちゃダメだ。

前宮崎県知事は頑張ったから良いイメージ
193名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:00:19.25 ID:hviO4idI0
開き直ったのかと思ったら・・・
未練たらしい事を言うのはやめなさい!
194名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:01:08.27 ID:ORQdAwWP0
>>191
高山市デカすぎじゃね。
横浜市も面積大きいよな
195名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:01:18.19 ID:WeCGP5RA0
水不足の原因は高い人口密度なんだよな
人口が半減すれば心置きなくうどんを食せるようになる
年越し蕎麦や引越し蕎麦も全てうどんにできるよ
196名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:25:37.06 ID:0KuVP8wP0
>>195
> 年越し蕎麦や引越し蕎麦も全てうどんにできるよ

まるで今はしてないみたいな言い方だな?
197名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:28:37.29 ID:i1uS0Up30
森口博子が、ガンダム歌手と呼ばれるのを嫌がるようなもんかね。

最高の宣伝イメージだってのに、贅沢な悩みだよな。
198名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:32:31.12 ID:A642vCum0
うどん特化でいいと思うけどな
オリーブ売りたいならオリーブうどんとか作ればいい
199名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:35:15.52 ID:FDooU1IQ0
香川のうどんって、
うどん茹でて、水をきって、
つゆを入れないカラのどんぶりに
あつあつのうどんだけを載せて、
うどんの上に醤油をタラリ

ハフッハフハフ

ってぶっかけうどんかよ
200名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:43:39.48 ID:PUxtS1kkP
イメージ独走って、最初からぶっちぎりの独走だよ
このまま突っ走れ
201名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:45:32.66 ID:omgbIC5T0
いいイメージ持ってもらえるだけ貴重だと思うのだが
なんも特徴のない県とか・・・あるしな・・・
うどん基地として世界にUDONを発信すればよい
202名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:51:09.80 ID:rpLQQxJF0
贅沢だな
我が島根県なんて国民的メジャーな物が無いと言うのに
203名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:51:35.15 ID:FDooU1IQ0
>>202
島根か…
204名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:54:08.13 ID:MJx37HT0O
ネガティブなイメージがつくより良いじゃないか。
香川県のサービスエリアで食べたうどんも美味しかったよ。
205名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:58:14.60 ID:7kzn5Xdl0
>>49
すだち じゃなかったけ?
206名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:01:31.18 ID:pXC801vE0
いいじゃんうどんで。
うどんがなければ香川なんて場所記憶していないよ。
うどんで良し。
うどん食べたい。
207名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:06:11.54 ID:zBp/ENGy0
タダノ
東洋炭素
日プラ

セシール
穴吹
テーブルマーク(加ト吉)

下三つは一度落ちた企業だが、日本一小さな県で上三つは世界と戦える企業があるんだぜ
208名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:07:49.07 ID:BrCe1SbQO
足跡機能を無くして没落したmixiみたいにならないと良いがな
不満があるからって長所を否定しちゃダメだぜ
209名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:39:51.51 ID:x9rD0moa0
>>1
『香川イコールうどん』というイメージ

それ以外になんのイメージがあるってんだよ香川に
210名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:46:02.05 ID:1hgOksWg0
>>202
どっちが鳥取でどっちが島根か判らないという素晴らしい特徴があるじゃないか!
211名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:46:02.05 ID:Fux/Hhdu0
小豆島のオリーブとかじゃね
212名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:49:48.91 ID:pXC801vE0
うひょひょひょひょ

うどんたべたくなって赤いきつねたべちゃったw
213名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:57:19.25 ID:dmq0YCBj0
違うの?
214名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:58:34.33 ID:ehCEzSV00
高い?こしのあるうどんよりも、やっすいブツブツ切れちゃう柔らかいうどんが好きです
215名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:59:39.04 ID:qVZMY29P0
うどんと渇水しか印象にないな
216名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:01:18.91 ID:7etskT+B0
渇水でもうどんを茹でてるイメージしかないな
217名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:01:51.33 ID:iAjZlamr0
うどん、雨乞い、ため池のイメージ
218名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:03:22.60 ID:SeAc+1fHP
>>1
そういうことは蕎麦屋を解禁してから言え
219名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:05:02.81 ID:rgNGU8soO
うどん有っても山無し県
220名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:06:01.43 ID:elsDiAVW0
>>1
日本3大うどん
香川県
有働由美子
221名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:06:28.44 ID:SApNWrNG0
何でもかんでも香川=うどんうどんで押しといて
今更何を>>関係者
222名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:06:50.56 ID:tBwVVFl50
>>1
うどんからの連想で触手を売りにしてはどうか
223名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:20:30.12 ID:6E5qsOa90
それで何が嫌なのかが分からん
224名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:23:31.13 ID:iAjZlamr0
うどん県内の内ゲバって話では?
225名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:31:29.29 ID:eRzLVgpa0
ぜいたくな悩みだよな。
食べ物で語るべきものがロクにないところだってあるのに。
東京に至っては「食べ物がマズイ」というイメージだし。
226名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:37:50.70 ID:C0OFkddG0
この時間に食べるうどんの旨さは異常
227名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:37:56.17 ID:vovLcBmD0
「薬味にも力を入れてます」って特産品をこじつければ三方良し
228名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:52:24.68 ID:ePEIut5S0
>>202
散々鷹の爪でネタにしてるから滋賀県辺りよりは
圧倒的に有名だろ

香川オリーブガイナーズ
229名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:17:46.38 ID:iAjZlamr0
琵琶湖県は鮎、鮒寿司、あと、ゲームだと鉄鋼船作れるぞ
苦しい…
230名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 04:40:17.80 ID:vodhcY+F0
いや、あのCM見たらうどん県のイメージしか残らんだろ
231名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:02:26.12 ID:rs5q+0wk0
>>100
というか何言ってるんだ今更
そんなの普通にレシピあるだろ
俺はハヤシライスをうどんにかけて食うの凄い好きだぜ
マジうまい
232名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:34:20.37 ID:EXSK50e20
こうなったら、「特産品全入れうどん」を開発する。
233名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:36:43.28 ID:sPj2gkheP
正直香川の人はうどんに誇りを持ってほしい
ここまでとんでもない特徴のある県は他にない
お隣の岡山とかアイデンティティ確立のためにどんだけ無茶したと思ってるんだ
何年も何年も頑張ってそれでやっとカキオコとホルモンうどん…
234名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:17:33.96 ID:r9SLzUyi0
うどん県の住民に美味しいうどんはどこですか?と訪ね回ったら
殺し合いが始まるらしいな。
235名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:24:57.52 ID:RQ4aJu720
>>29
綾歌とか満濃あたりが合併したとき、なんでうどん市にしなかったの?
236名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:35:49.14 ID:L3mzJFr+0
うどん手当てある?
237名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:37:57.55 ID:RQ4aJu720
>>179
スタートはどっちにカウントするの?

>>199
それは醤油うどん。ぶっかけは出汁かける。出汁も冷温両方あり。
238名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:40:49.30 ID:fy2QbNqvO
>>229
滋賀の鮎もあんまり知られてないみたいなんだよね
関東出てきたら皆フナズシは知ってたけど
鮎も近江米も近江牛もみな知らなかった
うどん県いいなあ
239名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:10:20.99 ID:5sUCTE0P0
うどんがあればいいじゃない。群馬の方がもっとかわいそうなんだぞ(´;ω;`)ウッ
240名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:25:00.25 ID:i9h6KCay0
>>49
仙谷県
241名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:48:57.92 ID:rY9Yj6hp0
何か突出した特徴があるだけいいよな
全然何のイメージも沸かない県、あるわ
242名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:55:19.47 ID:B4RwX4dF0
>>145
鱒のすしと蜃気楼もあるぞ
あとホタルイカ

富山は細々した物があって
これが一番!てもんがおもいtかないな
243名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:59:56.04 ID:YBd99oi/0
>>242
富山はカマボコも
福井はへしこだよな
>>241
何かしらあるだろうって書こうと思ったけど、>>239を読んで考え変わった
244名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:03:45.98 ID:7OdnZ15A0
香川で何でオリーブ化粧品とか一杯置いてるのかと思ったら、特産だったのか
245名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:34:22.39 ID:nXKp7+7Z0
ガチでコンビニよりうどん屋のほうが多い癖して。
246名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:37:30.32 ID:gM1Xguc60
>>239
下仁田ネギが有るだろ
「下仁田」が何県に有るのかググるまで知らなかったが

うちの所はお茶だけど京都とか鹿児島とか競合が居るからなぁ
247名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:12:14.89 ID:976VYco60
>>5
だよな。9割だよな。
248名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:15:02.79 ID:976VYco60
>>43
>ペットボトル入りのうどん

片手で食えて良いかも。
全国発売して欲しいwwwww
249名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:17:16.97 ID:hviO4idI0
>>239
群馬というと下仁田ネギとコンニャクだな
あとホットスポット
250名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:17:34.02 ID:EozIysREO
うどん県上等なんだけど
うどんを観光資源にするのは間違ってる
うどんは単なる香川県人の主食なだけだし
251名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:17:55.28 ID:YYT0LyRg0
所詮愛媛の植民地
252名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:23:23.12 ID:3nB29CY90
むしろオリーブ製うどん、うどん製うちわを洒落で開発して
PRに追い討ちをかければよかったのに・・・・
広報が下手糞だな
253名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:26:23.28 ID:QKPzkNZN0
関係無いけど吉牛のけんちん汁はうどんの無いしっぽくうどんに似ている。
しっぽく好きなんだがどこの店も冬しか出してくれないから
吉牛でうどん入りけんちん汁とか出してみてくれないかな。
254名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:26:40.93 ID:1pMz95pR0
うどんっていうアピールポイントがあるだけマシでしょw

まずは関連商品から、徐々に発信すべき。
うどんは小麦でできてて癖が無いから、大抵のものとは合うし。
255名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:27:41.07 ID:akW9jmTn0
どこからどうみても、うどん県だしなぁ
256名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:29:15.45 ID:wmm0edp20
>>1
えーと、、リアル香川県民ですが、「香川県→うどん県」のイメージ強化アピールじゃなかったの?

>県はJR高松駅や高松空港で、改名版と「美・麗・香川」版の両方を放映

改名版しか見たことないんだが・・・・
うどん、醤油豆、ハマチの養殖以外何があったっけ?
あ、『渇水』があったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww_| ̄|●
257名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:30:15.59 ID:RpZQkFZA0
2位3位は別にうどんと競合しないんだからいいじゃないか
こういう時はオリーブうどんとか出して一位の懐に飛び込んで知名度上げるのがセオリーなんだよ
知らん人にやられると腹立つけど、同じ県民だったらいいでしょ
258名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:30:37.01 ID:t4OhRmcAP
でも加ト吉のほうが美味い
259名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:31:17.27 ID:XmIIMaH90
>>251
アホか。
香川は岡山県の植民地。
岡山さんのおかげで民放全局映るよ!
260名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:32:42.40 ID:tgnAgrY70
香川と言ったらうどんと真司
261名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:34:17.91 ID:YY9fykXUO
戸惑ってるのはそば派の反対勢力
262名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:34:51.46 ID:wmm0edp20
>>259
テレビ大阪の方がいいから、テレビせとうちには潰れて欲しい。
263名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:35:38.11 ID:akW9jmTn0
オリーブオイルで焼きうどんとか
264名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:35:56.07 ID:kxcJ+N+k0
正直出汁込みなら関西の方がうどんはうまい
265名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:38:35.87 ID:4Xt0FnaW0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
266名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:43:06.79 ID:ii9Mg+YB0
いちばんヤバイのはさいたま県
267名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:55:30.85 ID:XmIIMaH90
>>262
おまっ、しまじろうを制作したTSCの偉業、なめんなよ
268三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/24(木) 14:06:40.97 ID:LARnNHGCO
良いじゃないか、キャラが立ってて。
黄色い三号と言えばカレー好き、香川と言えばうどん好き、愛知と言えば味噌好きだろ。
269名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:11:12.66 ID:fei2rBV90
うどんが原因で定期的に水不足になる哀れな県
270名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:12:53.44 ID:p7yCiiMw0
うちの堺市は、千利休と鉄砲と刃物と仁徳陵と自転車と

すまんいっぱいあったわw
271名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:15:48.81 ID:BSXxrK4k0
香川県人はうどんの茹で汁を産湯に使うからな。
福岡に行くと豚骨スープが産湯だ。
272名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:20:47.87 ID:A6yKDIkD0
実際うどんのせいで水不足になる県であることは事実なんだから仕方ないな
273名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:22:13.16 ID:pS03Q1E70
うどん大好き香川県
阿波おどりの徳島県
坂本竜馬が生まれ育った高知県
水道蛇口からみかんジュース愛媛県
274名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:23:36.88 ID:gb9QJCMr0
うどん県の本当の県名香川っていうのか
275名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:25:51.53 ID:d0zHRC2y0
もうジャンプで連載するしか無いぞ!
「うどん拳」10週打ち切りで!!
276名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:26:08.83 ID:X7aNqOX40
うどん県で悪けりゃ水泥棒県だ
うどん県のほうがマシじゃん
277名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:26:20.69 ID:kQu4Z/pY0
村おこしで一番悪いのは、自慢ばかりするところ。
他人の自慢話なんて3回も聞けばうんざりするだろ?
だからCM打てば打つほど逆効果になる。

うどんだろうがなんだろうが、憶えてもらえるってのはいいことだぞ。
278名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:26:39.12 ID:bq7Ooj8h0
香川のうどんって実際のところ不味いし
279名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:36:09.54 ID:c+0BWb3F0
>>278
涙拭けよ
280名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:37:08.50 ID:GbbGqI260
他の県が特色出すのに苦労する中、うどんが有名ってキャラ付け貰ってるんだから贅沢言うなよ
281名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:39:55.83 ID:bq7Ooj8h0
>>279
不味すぎだろw
282名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:40:43.62 ID:Wi4HGXlK0
うどん以外は無い県
283名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:43:11.10 ID:WgkyUHSs0
マーケティング的には、イメージ分散するより一点集中の方が有利だぞ。
うどん以外の良いところは時間かけて知ってもらえるようにすればいい。
こういうのは焦っちゃダメだ。
284名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:44:14.05 ID:HcX4AEnmO
丸亀はうちわより競艇だろ
285名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:47:11.41 ID:7AmMxOg/O
香川=糖尿
286名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:48:28.73 ID:iWstZxUn0
香川への注目を集めるという目標に確定化すべきだろ

一々、イメージの内容とか決めるとか馬鹿だろ
287名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:49:40.32 ID:02R9KWZtO
ビッグダディを大使にすりゃインパクトあるさ
288名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:49:44.60 ID:VuzFfF6VO
丸亀製麺うますぎ
釜揚げうどん最高
289名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:50:28.38 ID:MAAZU6/w0
うどん県のイメージ

うどん
水不足
茹で汁の水汚染

二速も香川だけは、うどんと表示すべき
290名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:51:51.93 ID:8b6AFnIv0
香川で食ったバター釜揚げってのがクソ美味かった
291名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:52:26.23 ID:O0IxiI/60
>>288
うどんの美味しさを測るのに「釜揚げ」は反則なのである
大量の湯で茹でた出来立てなら多少残念なうどんでも美味しくなる
292名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:53:06.92 ID:xOdbPszN0
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><      > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予 う >  晴   晴   晴   晴
               <..   ど  >
──────────< 感 ん >───────────
              <     県 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
293名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:53:38.76 ID:5UE0FbrcO
香川人と大阪人
どっちがうどん好きなの
294名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:54:29.44 ID:rF7ixGkp0
>>274
誰だそんなデマを流す奴は
295名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:54:48.16 ID:AaU/Hx2f0
今の県知事がアホだからどうしようもない。
296名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:55:18.02 ID:JpVab7A90
べつにうどん県でいいだろ
改名するなら特例としてひらがな地名支持する
297名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:55:19.76 ID:OoruedFt0
またおまえらかwwwwww
298名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:56:34.66 ID:nXKp7+7Z0
うどん県のかあちゃんはおっぱいからうどん出す。
299名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:56:38.44 ID:B4RwX4dF0
>>296
饂飩県にして学生を泣かせるという手もある
300名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:56:38.40 ID:VuzFfF6VO
丸亀製麺の釜揚げうどん注目して、
たらいの中のうどんを直接食べるのがうまい。
タレもネギも生姜もいらない。タライからそのままうどんだけを食べる。
301名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:58:03.84 ID:16D9XpVG0
高速道路から降りたとたんに「うどん県へようこそ」って石碑立ててるようではw

いいじゃない、うどん県で。 他の都道府県から客を強引に呼び寄せるだけの力が有る名産品、
それも食おうと思えば全国どこででも食える食品でそんだけのブランド力があるものなんてそうそうない。
県内まで来たお客さんにさらに他の物品買わせるために知恵を絞れよ。
302名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:00:12.10 ID:4dQ9y7cd0
うどん
おいしいからいいじゃん
兵庫なんか何も無いわ
303名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:02:48.05 ID:YSdgNMPH0
静岡=蛇口を捻るとお茶が出る
愛媛=蛇口を捻るとポンジュースが出る
香川=蛇口を捻るとうどんが出る
304名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:04:08.75 ID:Q0O8MuoI0
というかPRの戦略ミスだろ。初にうどんうどん以外聞こえてこないから
うどんしかないと皆思って当然だろw
305名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:04:10.31 ID:OoruedFt0
>>302
そうめんがあるじゃん
306名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:06:48.37 ID:O1H5/6oE0
うどんがブームになる前はレオマワールドの県ってイメージだった
307名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:12:06.47 ID:8b6AFnIv0
>>302
神戸の中華街の角煮マン美味かったよ
兵庫は周りの県から色々取り入れてて何でも美味い印象
308名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:12:43.67 ID:SUpFV0b50
贅沢な話だなあ
昔、香川といえば金毘羅さん以外何も浮かばなかったのに
309名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:18:48.96 ID:T+FhQcEo0
>>293
うどんが旨いの実は埼玉なんだけどな。
310名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:19:11.22 ID:xumoo80F0
一つでも全国区になるものがあるなんてすごいんだから素直に喜べばいいのに
311名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:51:34.37 ID:bC1jLweW0
香川と言ったら、うどんか肥溜めだよな
312名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:56:54.05 ID:gM1Xguc60
>>303
ちなみに静岡県にあるお茶が出る蛇口
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/w/news4u/MM20070123122822871L0.jpg
どう見ても溜め池の水
313名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:59:55.32 ID:YBd99oi/0
>>303
詰まるよ
314名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:03:17.34 ID:ES3LUZXy0
なんでうどん定着を嫌がるの?それって素敵やん?
315名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:04:22.29 ID:p7yCiiMw0
>>313
つまらん。お前のツッコミはつまらん。
316名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:07:13.88 ID:TmRP3KMi0
朝4時からうどんの生地を踏む仕事の求人がでる
317名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:09:08.92 ID:EEo/FxM80
栃木はぎょうざ県
318名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:10:34.71 ID:EGNPvIrJ0
うどんとセットで売ればいいんでない?
319名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:10:34.70 ID:SMhsAC7o0
いや、うどんしか無いだろ
320名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:12:45.82 ID:O0IxiI/60
>>317
餃子は宇都宮県だろ?
それくらいに栃木の印象は薄いw
321名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:13:37.99 ID:9zpHOcslO
>>303
名古屋はジャグチを捻ると味噌が出て
大阪はジャグチを捻ると吉本新喜劇のテーマが流れるんだろ?
322名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:21:54.23 ID:Sg93/g8/0
うどんの香川?うどんなんて全国どこも同じだろ。違うのはだしぐらいのもんだ。
たこ焼きの大阪?たこ焼きも全国どこで食べても同じだろ。大阪には他にうまいもんないのか?
323名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:23:38.67 ID:cZFifn5n0
>>300
丸亀製麺なんてうどん県じゃねえし
324名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:33:03.51 ID:wQISSA5nO
少林寺拳法県だ。
ちなみに隣の愛媛はケンカ空手県。
四国は日本の護身術の聖地でもあるのだぞ
325名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:33:14.92 ID:EEo/FxM80
大坂都といえば、お好み焼き定食
どっちが勝つんだろうなぁ
まぁ、他人事みたいなもんだけど
維新の会は大阪市と大阪府を席巻できるのかな
326名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:34:12.46 ID:O0IxiI/60
>>322
うん
物は全く同じものであるといって過言じゃないよ
特殊な材料使ったり特別な作り方をしているわけではない
それは手打ちそばと同じ
ただ、香川では作りたてを速攻で客に出すシステムが確立してるだけ
だから美味い
327名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:39:08.09 ID:FZLARB/T0
埼玉のイメージを語ってくれ
328名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:41:45.58 ID:WU5oiIrd0
>>291
釜揚げは未完成品
香川ではそんなに人気が無い
知ったか乙w
329名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:43:12.56 ID:xOdbPszN0
>>322
香川はジャミラ県で稲作ができず、うどん以外に食べ物がない
大阪はたこ焼きもパクリ、お好み焼きもパクリ、うどんもパクリ、回転寿司もパクリ
330名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:43:16.93 ID:9mCs9SC50
北海道人だが、うどん県のダシをかけたうどんにメロメロになり、
濃い出汁釣ツユのうどんや蕎麦すら食えなくなった。

アゴとカツオと塩の出汁をかけるだけで幸せ・・・。

うどん屋では天つゆを氷で冷やして代用する。
丸亀製麺!
四国を嘘でも語るなら、ダシでうどん食わせろ!
オレはいつも「ツユ入れないで!天つゆで食うから!」って叫ぶの飽きた。
331名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:44:18.46 ID:PG/iUY8H0
>>322
関西系はつゆがメインでうどんは付け足しなんだよ。
だからうどん+おにぎりちゅう注文が多い。おにぎり食べてつゆをすする。
つゆがまずい店は早晩消えていく
332名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:45:59.52 ID:ecc4oQvc0
木内晶子好きなんだけど、最近全く見ないな。
美人さんだし、昼ドラで一本でも主役もらってたら運命変わってたろうに。
NHKラストマネーに出てるみたいだから、録画してあるの見てみよ。
333名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:46:18.39 ID:O0IxiI/60
>>328
人気があるとは一言も言ってないわけだがw
ちなみに俺は香川在住40年以上
334名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:49:05.45 ID:HvlPWxti0
うどん県の小麦はほとんどがオーストラリア産
335名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:49:28.84 ID:I0xvfk4R0
うどんだけにとんがった県のイメージでいいじゃないか

他の物の知名度もあがって、ありふれた県になりたいの?
うどん県が定着したいま、香川が次にめざすは、カマタマーレ讃岐のJ1優勝だろ、JK
336名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:51:45.73 ID:YBd99oi/0
>>327
隠れた日本酒の名産地
秩父と東の都市部で別の国なんだよな
337名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:00:53.82 ID:EEo/FxM80
年越しうどん、年明けうどんももうすぐだ
忘年会のシメにうどん、新年会のシメもうどん
朝昼晩はもちろんうどん
小腹が空いたら、うどんバーガー
うどんに合う日本酒で一杯
うどん茹でたお湯でうどん風呂
338名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:02:53.30 ID:ecc4oQvc0
隠れたとか言うなら埼玉は釣り竿が有名だよ。
釣り竿に使う竹の名産地。
339名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:07:19.28 ID:FozOpI6g0
完全に特化した方が良い。
ただタレント任せで地元が走ろうとしないのがおかしい。
340名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:33:51.05 ID:ii9Mg+YB0
>>338
隠れないほうは?
341名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:37:21.58 ID:Le8ou25Y0
【社会】うどん県から「そば」発信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322033458/
342名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:39:13.48 ID:XxY4zWNt0
>>49
意外と野沢菜の栽培も盛ん。
蕎麦県に出荷してたりする。
343名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:53:36.62 ID:VuzFfF6VO
丸亀製麺は卵入れて特製のタレ入れる釜玉?人気だが、私は茹でたての釜揚げをタライから直が旨い。塩味が少しきいてね…
344名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:59:44.06 ID:2NnDhL160
埼玉にはAraiのメットとスーパースペシャルゴージャスステーション大宮駅があるじゃないか
345名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:05:29.92 ID:UkvBaHTh0
今更後悔してももう香川県には戻れねえからw
346名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:06:46.33 ID:wvjYgO1d0
一太郎がそうじゃなかったっけ?あれは、徳島か。
大塚製薬は?これも、徳島か。
香川だめじゃーん
347名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:07:04.70 ID:mg3MOFV7O
総花的なものよりは一点にぶっとんでる方が面白いし注目されるだろ
348名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:08:37.20 ID:asMR2mf70
とりあえず特徴を覚えてもらってんだからいいじゃん
349名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:09:07.86 ID:AZ44OSRk0
「あなたは、もしや・・・」
「食うかい?」
350 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/24(木) 18:10:07.98 ID:IuZJRM3A0
fsada
351名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:10:43.05 ID:iShMhhxZ0
>>343
あそこは開店と同時に入らないと茹で立て食えないじゃん
二度茹でで伸びたうどんを平気で出せる神経を疑うわ
352名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:10:47.87 ID:/ekItraMO
何もイメージないより100倍ましじゃん!
例えば…
福井県と言えば?
東京人「……………」
岐阜県と言えば?
東京人「……………」
島根県と言えば?
東京人「………砂丘?」
こんなもんだろ?
353名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:11:21.81 ID:yevSMsgM0
>>58
琵琶湖は太平洋に匹敵する広さだもの。
354名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:13:10.22 ID:slL+JjfRO
(・∀・;)しょうゆ豆の乱
355名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:15:40.52 ID:CNFgTIOW0


糖尿県でいいよ。
356名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:16:39.19 ID:6mrzf4NK0
人口よりうどんの本数が多いと思う
357名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:16:43.04 ID:jxbEklJk0
さんざんうどんうどん言い続けてきといて、今さら何言ってんだかw

>>355
それは徳島県です
358名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:19:53.99 ID:1ZY2/z4H0
>>331

麺がないうどん(吸い)がメニューにあったりするからな
肉吸いとおにぎりのセットがあるうどん屋ってびっくりしたわ
359名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:21:56.59 ID:8r/x70GfO
もう輸血とかもうどんにすればええやん
360名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:22:21.57 ID:hK49e01SO
水沢うどんと、おきりこみを擁する群馬こそ、うどん県に相応しい。
361名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:23:34.33 ID:EEo/FxM80
早明浦スレは、2ちゃんの年中行事
362名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:23:51.09 ID:Di5vR2cm0
徳島よりいいじゃん
363名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:26:49.34 ID:I2Vavuro0
【祭り】冬恒例の大坊市開催 香川・三豊市で11/22から
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321883743/
364名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:29:38.32 ID:EEo/FxM80
すまんのう
満濃池は日本一の溜池なんだ
365名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:32:55.19 ID:CJmGmyWG0
地方PRとしてはうどんで連想してもらえるだけでも上出来だろ
366名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:32:57.39 ID:RQ3ERXpN0
うどんばっかじゃなく他のも見てくれってことだろ?
しかしなぁ、うどんというイメージが付いただけでも良かったと思うけどな
チト贅沢じゃないか
367名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:33:58.42 ID:RBQGyMqh0
俺にとっては和三盆県。
和三盆タルトおいしいです。
368名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:34:01.25 ID:1BYDlTCh0
贅沢言ってるとマイナーな県民から殺されるぞ・・。
369名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:34:50.49 ID:KBLl68Ag0
本土から香川県に行くには膨大な通行料を取られるから興味を持たないようにしている。
370名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:35:18.70 ID:aZ15P4qC0
>>120
香川って萌えるな
371名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:35:39.01 ID:I2Vavuro0
ところで、日曜祝日に旨いうどん屋が休みってなんとかならんものかね。
気に入った店に限って情報が無いし、店主も宣伝とかやらないし。
372名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:39:06.30 ID:EEo/FxM80
もうユースケさん、タマリアさんにお願いして、うどん2作っちゃいなよ
373名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:40:23.27 ID:KYFW5Q/OO
あれもこれもは無理だよ
うどんが全国的なだけでも充分でしょ
374名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:42:03.97 ID:EEo/FxM80
渇水県には、塩田こそが相応しい
375名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:43:23.08 ID:ii9Mg+YB0
>>360
煮込みほうとうと山田など武蔵野うどんを擁するサイタマもなかなか
376名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:45:28.74 ID:En+3Flsf0
イメージが何もないより全然いいじゃん
377名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:46:21.61 ID:6R1ipWAV0
>>5
 銀行員 うどん店の口座管理
 水道局員 うどん店への水道供給
 飲食店勤務 うどん店従業員への食事供給
 情報通信産業勤務 うどん店への通信機器等の開発
 家電量販店勤務 うどん店への照明等の電化製品供給
 ガソリンスタンド勤務 うどん店への燃料供給
 製紙業 うどん店へのエリエール供給
378名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:46:44.83 ID:sFjIyT3q0
よし。オリーブハマチをうどんの具にしてアピールしよう。
379名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:47:43.67 ID:I2Vavuro0
>>377
エリエールはみかん県
380名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:48:40.87 ID:hunhoKlh0
自分で言い出したくせに
自分で撒いた種は自分で刈り取れ
381名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:49:33.21 ID:WWFa1TJdQ
高畑淳子ねぇ…あのおばさんキモいから、うどんだけでいいよ。

つか案の定うどんスレになってて笑った。
382名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:52:58.89 ID:egKgEbIK0
うどんで押した方が
世界に通じると思うんだが
その方が観光客増えるだろ
慣れてない分野で勝負するより
得意分野で勝負する方がいいと思う
383名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:53:33.52 ID:dN1mNWhU0
ぷりぷり県?
384名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:59:14.05 ID:5FQiv9970
>>145
オヤジが黒部峡谷に行って楽しかったってよ
385名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:00:14.66 ID:hunhoKlh0
>>239
群馬もうどんあるじゃん

あと、何も考えずに自民にしか投票しないとか
公共交通機関が終わってるのにクルマ王国とか嘯いてるとか
386名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:07:14.91 ID:hunhoKlh0
そばが苦手で昔から年越しうどん。東京で

しかし、武蔵野うどん地帯ではない
387名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:08:41.14 ID:9YmWPMgyO
俺が知ってる桃鉄だとうどん屋2件に和三盆工場とゴルフ場2件しかないんだが
オリーブとかどこから出てきたし
388名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:10:05.37 ID:3nB29CY90
群馬は上越新幹線通ってるってだけでも
そんなかわいそうってことないと思うんだが
389名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:15:20.49 ID:jDSnKQtgO
>>388
群馬と言っても関東人にしか場所がわからず、草津と言わないと全国的には認知してもらえないんだぞ
390名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:26:50.12 ID:VLCvEHlj0
>>27
>・お腹のすいた旅行者が襲撃され、気付いたらうどんを食わされていた

これはガチ。
チャリで香川を旅行して腹減ったなーと思ってたら
知らないおっさんにいつのまにかうどん屋に連れ込まれ
釜揚げ2杯ご馳走されていた。

あとで店主に聞いたら、そのおっさん県会議員らしい。
あの県はマジだぞ。おまえら気をつけろ。
391名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:30:42.62 ID:dE6gFn8v0
>>389
草津 群馬でぐぐると約 10,800,000 件
草津 滋賀でぐぐると約 15,100,000 件

群馬には高崎とかブラジル人とかあるし、気にするなよw
392名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:34:30.09 ID:5TP0c3CwO
うどんと水不足だけの県でしょ
393名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:00:10.79 ID:EW45ZoeeO
あそこ夜以外米食べるのか?
394名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:07:51.39 ID:nXKp7+7Z0
香川の川の字は三本のうどんで出来ている。
395名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:08:26.84 ID:I6cfuSQ10
うどん県でいちばんまずいうどんは、
宇高連絡フェリー甲板のうろん。
396名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:11:48.76 ID:/3jpKnz4O
水泥棒県だろが
397名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:13:35.35 ID:duEw/lhJ0
崇徳上皇
398名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:41:12.66 ID:8r/x70GfO
みかん県
かつお県
うどん県ときて
もう一個は?
399名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:43:00.19 ID:ushLWQ830
>>398
仙石県
400名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:43:52.29 ID:q3BqEowY0
うどん県でいいじゃん
香川県に行ったときプレハブ小屋みたいなところでセルフのうどん食ったけど
マジでうまかったよ
401名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:46:03.28 ID:uQzrMFk9O
ゆでたまご県
(板東えいじ)
402名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:54:08.41 ID:ZkOOSwbU0
渇水県、うどん県

毎年、迷惑かけてるのに改善が無いって無能さが素晴しい
403名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:55:09.71 ID:PneD6Nr00
贅沢だよね
うどんって切り札があるだけ良いんだよ

千葉の読めない市なんか何にも無い上、あんな市名なんだぞ
404名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:01:10.62 ID:OzqBHwwT0
ないものをPRしようという発想そのものがそもそも間違っている
405名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:59:29.77 ID:3TN3z+0V0
何年か前までは、讃岐うどん好きの人は「さぬきはさぬき。うどんといっしょにするな」とか
言っていた気もしたんだが。
今じゃ完全に乗っ取られて「うどん=さぬき」なのかな。
406名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:11:10.88 ID:r7Fq4l4g0
>>401
坂東英二ってほんとうは満州生まれなんだよねぇ

>>403
宝山湖を造ったから、早明浦が干からびても1か月ぐらいは大丈夫になったよ。
情報は常に新しいものを仕入れましょうねwww
407名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:14:21.18 ID:024PecL1O
所詮はド田舎県
うどんしかなくてもいいじゃない
408名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:39:01.89 ID:16D9XpVG0
>>406
残念ながらそんなに容量ございません。 2週間が限度。
それでも大きな進歩ではあるけどね。
409名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 22:59:14.78 ID:1pMz95pR0
佐賀県とか福井県の立場無いだろ
410名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:00:35.40 ID:fNm2D9Xv0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り

「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
411名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:43:18.77 ID:PneD6Nr00
大事な事だから又書くけど「贅沢」だよ1つでも本物の名物なんだから
韓国みてみ、あんだけ金と人使い芝居うって洗脳して芝居や歌を流して
も一向にどんどん嫌悪憎悪さる一方でしょ?
食い物さえ在日焼き肉のパクリ(しかも不味い)。

安いしマジで美味しいし日本全国の人感謝してるよ
412名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:47:23.28 ID:wIONrTy0O
徳島県民だが、鼻につく
413名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:08:51.36 ID:bsAOmkJ70
砂漠や琵琶湖以上の観光資源なんだからいいじゃないか。
レベルとしては日光東照宮とタメくらい。

食い物では和三盆も凄いけどな。ただの落雁があんなに美味いとは思わなかった。
414名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:34:06.86 ID:ZCa1gSYa0

                                                      ┌─────┐
                                                      │ じゃがいも │
                                                      └─────┘
                                                      ┌───┐
                                                      │林  檎│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │鰰  │ 鮑 │
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤桜桃│牛舌│  
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │酪王牛乳│
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ.|..苔│骨││  ├──┼──┤  │  │池│平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│  │餅│  │桃├──┼─┤    
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│ .. |シャブ.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│蛸│素││味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│うどん││焼│  ││噌│ 茶 │焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│蜜  柑│福│
┌──┐                        └───┴─┘
│泡盛│
└──┘
415名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:35:44.83 ID:g73dIoyLO
うどん風呂とか作っちゃう段階でマジキ○
416名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:37:59.71 ID:PxW8+vtL0
うどん以外のアピールは、しっとり、おごそかにやれよw
その際は、うどんにかこつけるなよw
目先のマーケティングに惑わされるなというか、
そういう糞マーケを雇うからそういうことになるんだろw
417名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:38:10.55 ID:a6HeqFxE0
タダノも香川の名物だアッー!
418名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:39:37.57 ID:w+XsVe120
海水でもいけるから驚きだ
419名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:40:32.22 ID:a6HeqFxE0
香川県でそば屋をやる勇気はない
420名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:41:00.51 ID:YHiWeIGlO
江戸時代の最大の観光地の一つ 金比羅があるのに
421名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:42:44.13 ID:5gW9RcUj0
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤桜桃│牛舌│  
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │セシウム│
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
422名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:43:56.55 ID:dnRJC5HrP
かつお県うどん県みかん県ポカリ県
423名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:45:50.10 ID:kk/Dvl6B0
【香川】雑記帳:「讃岐うどん風呂」開催へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322144961/
424名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:21:08.35 ID:uoJwS2xh0

うどん県ぜいたく言うな。日本中で聞いてみ? うどん県ってどこのことだと思うか。
ほぼ90%以上が正解すると思うよ。誇りに思っていいとさえ思うマジで。
425名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:47:39.59 ID:xGk2xJyP0
香川県民ですが、うどん県で全然大丈夫です。
426名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 02:16:26.08 ID:uoJwS2xh0
>>425
渇水期に茹でるのだけは自重しろw

無理だろうけど。
427名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 02:45:12.46 ID:pK8o6kzQ0
うどんラーメンとかありそうだな
428名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 07:12:32.48 ID:M7eC11CM0
うどん以外だと、ため池とひでりくらいしかないだろ
どういうイメージなら満足なんだよ
429名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 07:27:28.59 ID:yRwvnCy00
>>424
みんな、あーあの県ね、とわかるんだけど県名が出てこない
430名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 08:54:14.14 ID:hHwD9oLk0
>>259
で?
今更地上波の受信幅が増えても、きび団子半個ほどの価値もない。
20年前なら15個分くらい(NHK受信料抜き)位の価値はあったんだけどなぁ。
431名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:51:21.57 ID:CrUsKWTVO
水不足の震災被災地にうどん送り付けた県が何言ってやがる
432名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:53:01.30 ID:X3z6Wo9E0
>>414
鳥取、ないのかよw
433名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:25:32.20 ID:eCzoAOrOO
でもって県の関係者達は、どうしたもんかな〜などと言いつつうどん食べながら会議してんでしょ
434名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:33:14.50 ID:JSkiyNHo0
>>432
梨だろw
435名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:34:31.87 ID:L7yEtfIU0
なかむらの冷や出汁ドリンク、1本150円で売り出したら売れると思う。w
436名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:59:18.09 ID:MfNTCElg0
皆が知ってる名産があるのは羨ましい
神奈川なんてこれと言ってないし
437名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:05:35.16 ID:Zw+TXULq0
>>436
シュウマイなら知ってるぞ
438名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:33:53.65 ID:Kcr1J1K+0
今日の昼飯は、「まつはま」で、かけ小+鶏天で締めて280円也。

今日の高松は風が強く冷えますが、今日のまつはまの麺は、
気温が低いわりに加水率が低めなのか、生地の熟成が進みにくかったのか、
やや堅めの麺でした。美味いは美味いが寒い日の麺という印象でした。

439名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:35:30.97 ID:ofZC7RcS0
>>436
サンマーメン
440名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:38:43.13 ID:iUyWA24v0
うるせーようどん。
イメージごときでわがまま言ってんじゃねえぞこのうどんめが。うどん以外に何があるってんだよこのうどん野郎。
441名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:39:47.97 ID:rcRVzl9U0
うどん県って言うけど、東の方と瀬戸内海は関係ない
442名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:59:57.29 ID:wpozP8YL0
>>432
ニホンゴムヅカシイネw
443名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:01:07.62 ID:wsWoNMdhP
まあネットでは群馬に比べて地味なイメージだな
444名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:05:34.49 ID:qtZyUGoW0
全国的に有名な物があるだけ有難いと思えよ。
世界遺産があるのに知名度ワーストを争ってる2県が怒るぞ。
445名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:08:24.18 ID:Kcr1J1K+0
>>27
これも加えておいてくれ。

地図で探しても見つからないと思ったら……
・目の前の民家がうどん屋だった
・目の前の工場がうどん屋だった

店員かな?と思ったら……
・畑からネギを抜いてきて包丁で切ってる人が、客だった
・おしぼりをウォーマーの機械に入れてる人が、客だった
446名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:09:57.58 ID:IJlFRC50O
>>436
三浦大根
447名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:12:36.94 ID:wpozP8YL0
夏になって渇水し始めたら
阿波尾鶏人が「うどんざまぁwww」と狂喜乱舞するのが目に浮かぶなw
448名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:15:55.30 ID:BPOFr8A2O
これって結局B1グランプと同じジレンマな訳か‥

449名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:18:33.16 ID:9aYNc2a30
田舎は何をしたってネタ止まり、観光等の客は増えないって群馬に居て思ったよ
450名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:19:19.81 ID:BId/kxvy0
戸惑うも何も、他には何のイメージもないぞ
451名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:20:40.48 ID:ciUfS7dT0
まあ何もないよりはいいだろう。
群馬とか一瞬考えてしまうだろ?
452名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:22:48.21 ID:y1PCHy8J0
淡路は阿波踊りで徳島
小豆島は兵庫ってイメージがあるな

>>425
渇水期に茹でるのだけは自重しろw

そこで他県出張ですよ
出前讃岐うどん 但し夏季限定
453名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:26:05.25 ID:Ykc4Pxe+0
>>414
鳥取県は漢字で書いてやれよ・・・

ああ、鳥取は名産品がなんにも「無し」なんだなと納得してしまいそーになったぞ。
454名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:49:20.19 ID:AMt0SUKZ0
山口県だって河豚くらいしか知られてないだろ。
455名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:00:22.03 ID:xGk2xJyP0
県外に進学して、香川って?って聞かれた。

まず、金毘羅さんのあるとこって言った。
それでわからんかったら瀬戸大橋がかかってるとこって言った。
それでダメならさぬきうどんって言った。
だいたいそれで通じたw

だからうどん県でOKなのです。
456名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:39:52.89 ID:hoXeiMgh0
小豆島のオリーブだよな
うどんしか思い浮かばない奴()
457名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:49:10.42 ID:foWgGnhz0
県外の人をうどんで惹きつけて県境を越えさせ
中に入ったらオリーブなりなんなりで篭絡すればいいじゃない

一都一道二府四十三県で観光客の取り合いしてるこのご時世に
出せば勝てる切り札持ってる県がわざわざその強みを手放すこたぁ無い
総花的な演出はかえって個別の魅力を失わせるだけよ
458名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:54:37.27 ID:uj++oK2K0
イメージあるだけで有り難いもんだろう
空気みたいな県がいくらでもあるって言うのに
459名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:54:42.04 ID:y1PCHy8J0
普通オリーブなんて思い浮かばないだろう
オリーブすらマイナーなのに無理言うな
460名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:57:33.92 ID:rwUWc/eA0
そんなことより木内晶子について語ろうぜ
461名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:00:00.88 ID:aZyoZ9II0
香川は小豆島だけあれば他はいらない
462名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:00:55.41 ID:oDAzohAc0
多角経営は高度経済成長期に調子に乗って行うもので、不景気で低成長時代は選択と集中が必要なんだよ。ジョブズも同じ事やって成功してんだから、むしろ香川県はうどん以外はなにもやらないほうがいい。やるなら
なんでもうどんとタイアップすべし。
463名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:06:03.79 ID:2+JKCrIm0
>>414
すごいね 家んとこはシャブかあ
464名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:14:50.85 ID:UbsdaO+EO
あんなに狭い県でこれだけうどんがメジャーになっただけでも十分。贅沢だな
465名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:18:38.01 ID:L4uvIKnj0
>>414
砂丘があるだろ
466名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:20:13.42 ID:5RaS2UlL0
小豆島でオリーブ以外と言えば、素麺と壺井栄の「二十四の瞳」と孔雀園と寒霞渓とそこのサル山。
467名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:21:05.97 ID:jet42HA4P
>>27
最近、うどん屋の駐車場の一角に別のうどん屋ができた所があるよ
468名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:31:47.75 ID:whqx6B/10
てかさ、うどん県って普通の喫茶店に麺ゆでの設備があったりするからなw
469名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:32:10.65 ID:aKTIckox0
冗談でもやっちゃいけない事ってのはあるんだよな
470名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:32:25.22 ID:aYLY637i0
香川の車はディーラーオプションでうどんホルダーがあるって本当ですか?
471名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:47:34.71 ID:CnKXbyc40
鳥取の名産品って「らっきょう」かと思ってたけど、
そういえば「なし」があったな。
472名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:52:15.58 ID:3L7EqXY00
>>451
ねぎとこんにゃく下仁田名産
473名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:40:59.68 ID:pv1FdtH80
三重県は…赤福…でも言わないと分かってもらえないかな?どこでも売っているからな。
四日市ぜんそく?
474名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:36.64 ID:khNU/cbuO
うどんで独走すればよいじゃん。
475名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:45:01.39 ID:QcuQ/rkq0
そりゃうどん以外にも名産品はあるだろうけど9割がうどんじゃしょうがねえだろ!
476名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:45:45.38 ID:jn+GnKCx0
赤ちゃんの離乳食もうどんなんでしょ
477名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:46:41.50 ID:pmkKsYD20
都会はコンビニがうどん屋みたいにいっぱいある
という書き込みを見て流石うどん県だと感心した記憶がある
478名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:46:49.18 ID:mwnJq1ME0
479名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:48:25.95 ID:qqLE6zdY0
香川県なんて1万1300件が妥当な数字
50万件のほうは夢を見れたと思って忘れるべき
480名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:55:49.38 ID:y+H0b6Yy0
>>414
滋賀県の「池」はかわいそうだろう。せめて「湖」にしとけ
481名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:01:43.44 ID:qZ4eeDYQ0
>>473
はぁ?地元の人? 何言ってるの?
三重県と言えばお伊勢さん、ミキモト真珠、松坂牛、風光明媚だし羨ましい
赤福なんてたいしたことないじゃないw@都民
482名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:06:05.32 ID:H2uYFwz90
なんか、香川って平和だな…
483名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:35:25.77 ID:rcRVzl9U0
>>466
ごま油で日本の半分以上を小豆島で作っている
484名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:50:39.14 ID:vyQJG4M40
おうどんさんは去年投票したけど
今年は誰がいいんだ? やっぱり五条さん?
485名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:42:20.92 ID:xzHaCdSj0
>>414
鳥取の特産品はラクダと鬼太郎
486名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:33:12.83 ID:ke4uvyEjO
他に何があるのかと
487名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:37:37.20 ID:yoPp+P5W0
ここはこころがうどんどるやつがおおいから
香川ってはいけない
488名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:42:51.64 ID:Nb5e86aW0
夏に水不足にならなければ少しは薄れるんじゃない?
489名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:49:21.71 ID:47Tf9aFN0
新メニュー「激辛オリーブうどん」にウチワを添えて出せば済む話
490名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:17:03.45 ID:fS57FquK0
マック他ファストフード全部足したのを超えてるのが香川のうどんだからな
491名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:39.56 ID:xSWvkv3y0
でもまだいいじゃんか
ジャングルとか未開の地の映像や写真が出るたび「ここは群馬だよね」って言われるよりマシ
492名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:24:18.10 ID:pnvq9xZN0
>>482
香川県民だけど全然平和じゃないよ。
年々人が減ってホルモン通りみたいなの出来てるし。ちゅごくの直行便は出てるし
493名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:27:21.41 ID:hEjVdO4/O
カマタマーレ
494名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:31:00.95 ID:i8EjImOd0
>>49
もう一つ?
お主、四国は名前通り四県あると思ってる?
バカすぎw もっと日本の都道府県を勉強しろよww
495名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 06:55:47.47 ID:mHp2LaDb0
>>473
お伊勢県でいいじゃ無いか。
496名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:13:36.12 ID:sNEzNLL/0
どっちかって言うと徳島の方が存在感あるから、香川にうどんがなかったら
きれいにスルーされてそう。 よかったな、うどんがあって。
497名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:21:56.96 ID:DwNfbemf0

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
498名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:36:14.29 ID:q+GaJ7g00
> 「うどん県」のイメージ独走
蛇口を捻ったら、うどんのダシがでてくるんだからしょうがない。
499名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:38:22.71 ID:RgGXbueI0
うどんの次は貯水率だもんな香川って
500ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/26(土) 14:39:31.30 ID:q5GLAY8LO
だって、あれだけウドン拳をアピールしてたら、
ウドンしかないイメージだしのぅ〜(笑)
501名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:39:50.76 ID:u1mKl51dO
弘法大師のおかげだね
502 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/26(土) 14:41:56.54 ID:zmvb42HP0
慢性水不足県
503名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:42:55.91 ID:Zn7Is+DF0
>>445
観光客だけでなく県内人も引っかかってしまううどんトラップ

・ダシだと思って丼に注いだらお茶だった
・お茶だと思ってコップに注いだらダシだった
504名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:47:22.78 ID:sHR2d7eSO
>>49
呪われしエビル(仙谷)の国を忘れるな
505名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:51:03.36 ID:IUya1N2k0
うんど県
みかん県
かつお県
あと一個は?
506名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:52:35.46 ID:2BQzg57Z0
うどん発症の地か
507名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:56:32.50 ID:Rod9iOtT0
マット 落花生 リニア 味噌 うどん
508名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:06:44.52 ID:fXrlAim/0
うどん県なら、悪いイメージじゃないから問題ないよ。
原発爆発のイメージが世界中に拡がった、俺の故郷に比べれば・・・
509名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:08:23.07 ID:occDqV3n0
野球県でいいじゃん
510名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:21:54.95 ID:gtasgBgCQ
だって、ページ開いたら

「うどん県!」

って音がなったよ?公式がうどん県イメージ強化しまくりw
511名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:24:36.16 ID:IUya1N2k0
北海道青森県岩手県 宮城県 秋田県 山形県
福島県茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県
東京都 神奈川県新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県 鮒県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県 うめぼし県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県 うどん県
愛媛県 みかん県
高知県 かつお県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県 ゴーヤ県
512名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:30:44.70 ID:vRTyzRkK0
高松出身の同期を自宅に一晩泊めたことがあったが
母親が出してきた朝食がご飯と焼き魚、味噌汁だったのを見て
「うどん・・・うどんないんか」とすごく不満そうだった
513名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:31:22.21 ID:OwJeSIc70
え?うどん以外に何かあったっけ
514名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:32:21.33 ID:zzq8w3Tm0
うどん本位制の地域通貨つくって開き直れよ、もうさ。
515名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:33:06.00 ID:vhHa3yfa0
俺はうどんよりナカミーのイメージがある
516名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:33:27.41 ID:JQGcfxsJ0
山手線の車内広告ワロタ。あれ要潤だったんだ。
517名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:41:51.03 ID:4ac0Yb5j0
>>511
マジレスすると、強引に当てはめて行っても仕方ないと思う。
518名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:42:16.59 ID:JQGcfxsJ0
海千山千の外資ファストフードチェーンも、
うどん県のうどん文化には歯が立たなかったからなw
519名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:43:29.17 ID:CkMw4seF0
香川県民は飲み水が無いと言ってるのに
うどんを茹でまくるイメージだな。
520名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:43:47.79 ID:Dvxmzv1s0
>>512
毎日朝からうどんなのかw
521名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:48:31.05 ID:JQGcfxsJ0
お江戸浜松町駅前には「モーニングうどん」を出す店があってだな
522名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:51:24.48 ID:r4wV3RvT0
うどん一日切らしたら手が震えてくるらしいしな
523名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:54:13.45 ID:hu82eSY40
うどんで良いやん
もう県名も正式にうどん県に変えようや
香川って書いて「うどん」と読むようにしようや
524名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:56:03.21 ID:jaMQ9pzS0
一方、徳島はたらいうどんをひっそり食べた
525名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 17:01:34.43 ID:JO2DWNf50
かがわ=うどんの何が悪い
526名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 17:04:11.70 ID:3O7BVsnf0
じゃあ、水不足県
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:07:12.28 ID:fsvZCH0g0
>>30
こ、金毘羅さん
528名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 17:08:38.37 ID:Lgv/6OiY0
認知度
うどん県97%
香川県65%
くらいだと思う
529名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 17:10:53.62 ID:OzsiSup6P
>>527
> こ、金毘羅さん

金毘羅うどんって…うどんじゃねぇか。
530 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:18:34.58 ID:fsvZCH0g0
>>116
近所の製麺屋で茹でたて買うか半生買って茹でる
531 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:21:14.60 ID:fsvZCH0g0
>>121
昔に香川県の麦が災害で殲滅されてから輸入小麦にシフトしたみたい
母が言うにはその昔のウドンの方が美味かったという
532 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:24:09.31 ID:fsvZCH0g0
>>529
金毘羅さんは寺社です、決してうどんのブランドではありません、異論は認めます
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:30:26.73 ID:fsvZCH0g0
>>147
香川は昔から長期間思い出せない県ワースト3に入ってた、だからアピールの加減が分からないんだろうと思う
534 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:37:29.67 ID:fsvZCH0g0
>>218
うどん県で蕎麦屋禁止じゃないよ、ただ潰れやすいというだけで、、、
535名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 17:56:01.18 ID:4ac0Yb5j0
>>534
俺の行きつけではトッピングに蕎麦がある
536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:57:41.59 ID:fsvZCH0g0
>>402
渇水対策でおっきな溜め池作ったよ!
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 18:04:11.39 ID:fsvZCH0g0
>>455
昔はウドンですら通じなかったから四国の右上と言うしかなかった、それでも納得してもらえなかったけど
538名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:10:23.03 ID:Q6pG5ujWP
>>1
おまえ絶対悩んでないだろ
http://www.my-kagawa.jp/
539名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:11:11.35 ID:mttCIH9h0
>>110
千葉にはピーナツという強烈な特産品イメージがあるな
埼玉や群馬だとイメージないな
540名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:30:49.49 ID:kN59rhwV0
旅行したけど、実際安くて美味いからなあ

東京であの味をなぜ出せないのだろう
541名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:42:39.50 ID:mttCIH9h0
>>414
蜜柑がダブってるから和歌山は梅干にしようよ
542名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:43:21.70 ID:JQGcfxsJ0
>>540
水じゃね
543名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:44:51.83 ID:sfjxsCNa0
俺いいこと考えたんだけどオリーブうどんつくれ
544名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:45:48.11 ID:5zEJEIJ70
北日本とかなら、
カガワケンと言えば?→ベイブリッジやランドマークタワーかな
じゃあタカマツシは?→奥飛騨だよね
程度の認知度なんだから、贅沢言ってる場合じゃないよ。
うどんが浸透しただけでもかなり成功だろ。
545名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:46:20.12 ID:8Aj7PUR00
はっきり言って讃岐うどんをうどんの基準とか到達目標にして、他のうどんを
語るのは止めて欲しい。

ほうとうがすごい好きな俺からしたら、讃岐はコシが云々じゃなくて硬すぎる。
546名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:49:35.55 ID:mttCIH9h0
>>473
鈴鹿サーキット
亀山ローソク
547名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 18:52:32.70 ID:xu6KvIyN0
>>544
青森の県庁所在地は?→弘前!
秋田名物は?→自殺!
山形といえば?→マット!
548名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:31:46.43 ID:hsLYaxSw0
別に、うどん県でも良いんじゃない?
香川って聞くと??だけど、高松と聞くと四国で一番大きな都市というイメージあるし。。。

てか四国4県あるのは知ってても、3つまでは言えるのだけど、後一つが出てこない・・・
香川、高知、愛媛、それと何だっけ?・・・
549名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:34:17.03 ID:71mgTBld0
佐賀
550名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:53:02.78 ID:yZuOrt0xO
埼玉県じゃ、オタク文化になっちゃう
551名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:53:30.25 ID:+WOxUe++O
>>514
単位・名称は「うどん」で
乾麺うどん一束が基本単位通貨

円との交換比率は360うどん=100円固定
552名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:54:48.69 ID:f3PAtsbK0
>>548
阿波踊り県じゃね?
553名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 19:58:11.91 ID:aWpMWL9U0
ATOK県
554名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:18:11.30 ID:B0cWPXyL0
なんで無駄な事するんだ?
うどんしか無いでいいじゃん
ミシュランとかアホかよ
555名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:23:06.04 ID:rjjvkJ5Z0
>>543
ならほうれん草練り込んでポパイうどんも作れ
556名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:24:03.40 ID:bTo0ggaj0
小豆島ってうどん県だったのか!
小豆島のオリーブとか素麺好きだよ。
557名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:02:05.85 ID:iQa35/ws0
>>547
売国奴・仙谷を生み出した、徳島県
558名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:06:22.45 ID:hsLYaxSw0
>>552
それは県じゃなくて、東京都杉並区の高円寺だろw
559名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:13:22.94 ID:f3PAtsbK0
>>558
「サンバといったら浅草」みたいな感じだなw
560名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:16:52.30 ID:hsLYaxSw0
>>559
サンバ?浅草?東京の子でも、サンバは南米と言うことくらいわかるよw
561名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:06.18 ID:TXQUCSL90
>>523
「川」がすごくうどんぽくて美味しいなと思ってる
むしろ香川のイメージがそう見せさせているのかも
562名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:53:56.95 ID:Zn7Is+DF0
>>561
    ∧香∧
   ( ´・ω・) 呼んだ?
   (っ=川o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
563名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:09:39.00 ID:Q6pG5ujWP
香 ←しょんぼりしながらうどんを食べている人
564名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:07.49 ID:eduA4lf10
震災の際にも二ちゃんだと香川はaa地図で「うどん」としか書かれていないのはワロタ。
565名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:19.62 ID:TlffrU030
>>387
あずきじま
566名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:11:53.59 ID:Dvxmzv1s0
>>563
ちょっと無理がある
567名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:19:32.65 ID:X2WT7QvO0
    パーン  _, ,_
     香 (゚Д ゚ )        うどん茹でるのやめて
アイゴッ<`Д((☆ミ⊃


    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  香           節水しろと
   ⊂彡☆))Д´> アイゴォッ


    _, ,_  パパパパパパ _, ,_
 ( ‘д‘)    香    (゚Д ゚ )   何度言えば
 ミ ⊂彡☆))))`Д´((((((☆ミ⊃ 彡


     _, ,_   \\
  ( ‘д‘)   | |  パカーン!
 と    )    | |           分かるんだボケが!
   Y /ノ   人
    / )   <  >香∧∩
  _/し' //.V `Д´>/ アイゴォォォォッ
 (_フ彡        /
568名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:37:55.68 ID:PtgEJifIi
うどん以外に何もないんだから、それでいいだろうに。
アホな事言ってると、唯一のウリのイメージすら無くす事になる。
569名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:43:26.41 ID:2NZhG5JP0
>>539,550
埼玉と言えば東の大阪と言われるDQNさだろ
570名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:49:09.12 ID:Cr4eECPf0
うどんうどん言うけど糖尿病になりやすくなるんだろ?
香川県の糖尿患者は多いんだろうか。
571名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:20:14.68 ID:22J4wODa0
>>569
高血圧が多いってのは聞いたことある
572名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:48:59.89 ID:YvdhCWCk0
米研ぐのと、うどん茹でるのって
どっちが水使わないんだろね

無洗米なら問題ないんだろうけど
573名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:29:09.78 ID:wFSFvWD30
>>514
随時、造幣出来て、
ある程度の期間で使用期限が来る•••
地域通貨として理想的?!
574名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:59:08.09 ID:jyfGW71KP
香川県民だけどむしろ四国にミシュラン来てたとか
栗林公園が三つ星だとか初めて知ったwww
575名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:02:56.19 ID:iBG7fKEW0
>>572
茹でる事を批判されているけど、米を育てる方が水の使い方凄いだろ?
576名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:32:48.39 ID:S31kFdlo0
>>575
同カロリー分を育てるのに必要な水の量をみると小麦は水稲の2/3だそうだ
てか、渇水→水稲栽培出来ない→水が2/3しかいらない小麦を栽培せざるを得ない→小麦を水稲並に簡単に食べるにはうどんを茹でるのがいい→うどん県 だろ
577名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:34:12.71 ID:o1QiatZX0
だから茹でるなよ、パンでも焼け。
そういう開き直りは見苦しいわ。
うどん茹でて締めるときの水の使い方みたら、
けっして水を節約してない事は明白なんだよ。
578名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:47:41.25 ID:mU+XtFS/0
ちょっと待て、香川のうどんはオーストラリア産の小麦だろうが。
579名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:58:35.46 ID:S31kFdlo0
580名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 17:02:01.29 ID:S31kFdlo0
>>577
パンみたいなカサカサしたもの食べさせたらのどが乾いて水をガブガブ呑むから同じことだ
581名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 18:53:00.54 ID:jyfGW71KP
ていうか香川は堅パンとか瓦煎餅のような文化もあるからな
何故廃れたのかというとやっぱり>>580っぽいことらしい
あと昔は金比羅という庶民向けのエンターテインメント施設もあった
そういうところでは米以外の美味しいものを出さなければならなかったわけで
やっぱりパンでも…というのは難しかったと思われる
582名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:43:13.76 ID:4mSf4Hyp0
>>574
くりばやしこうえん×
りつりんこうえん○
583名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:24:08.08 ID:6GP/OzDZ0
栗鳥公園
584名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:38:44.47 ID:YTYq3jBM0
粟島海員学校
585名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:36:39.28 ID:bRj2vs4h0
>>570
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46087

ちなみに、四国は平均的に糖尿率が高いらしい。
香川に抜かれるまでは徳島が一位だったはず。
586名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:30:16.93 ID:9CiyS8Pk0
カマタマーレ讃岐コーチ逮捕=公然わいせつ容疑―香川県警

 女性の後をつけてマンションに侵入、下半身を露出したとして、香川県警は28日、住居侵入と公然わいせつの容疑で、
日本フットボールリーグ(JFL)カマタマーレ讃岐のコーチ小田桐健一容疑者(29)=高松市鶴市町=を逮捕した。
県警によると、容疑を認め「ストレスでやった」と話している。「他に十数件くらいやった」とも供述しているといい、裏付けを進めている。
 逮捕容疑は、1月29日午前4時ごろ、高松市で帰宅中の20代の女性会社員の後をつけてマンションに侵入、1階エントランスで下半身を露出した疑い。
また5月25日午前4時半ごろには、同市の別のマンションで同様に10代の女性アルバイトに対し、下半身を露出した疑い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000049-jij-soci
587名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:51:25.47 ID:pOvZYcFE0
うどん、みかん、かつおときて、最後の県は
「なると」かな。
こいつのは食べ物じゃないけど。
588名無しさん@12周年
徳島出身東京在住だが、徳島は結構いろんな食材が調達できるのに、
器用貧乏というか、恵まれているがゆえにアピールポイントが明確で無いのが残念な感じ。
鳴門鯛、鳴門わかめ、鳴門金時、すだち、半田そうめん、阿波尾鶏、木頭ユズ、紀伊水道の鱧(小骨が多いので地元は食べず京都に送るw)
春にんじん、シロウリ、日本酒(灘に樽売w)阿波三盆糖(香川だと和三盆)・・・etc.
鯵や鰯も普通にとれるし、鮎や鰻も採れる。でもいまいちパンチが効いたものが無い、それが徳島。