【経済】TPP参加でアメリカ農業は壊滅する−大前研一氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 そもそもTPP(環太平洋経済連携協定)とは何なのか。推進派も反対派も議論ばかりは百出するが、
もし実現したらどうなるのか。大前研一氏が解説する。

* * *
 農業も、実はアメリカは補助金漬けで弱い分野なので、TPPの交渉では強く出られない。農業「世界最弱」国の
日本には攻め込めるが、競争力の強いオーストラリアの農作物に攻め込まれたら、アメリカの農業は壊滅するだろう。

 既にアメリカは、TPP交渉の場でも砂糖や乳製品を例外にするよう主張し始めており、今後、交渉が本格化したら、
「逃げ」に回ると思う。

 ということは結局、TPPはかつてのGATT(関税と貿易に関する一般協定)ウルグアイラウンドと同じようなものだ
と考えればよいのではないか。日本はウルグアイラウンドでコメの「市場開放」を延期する代償としてミニマムアクセス
(最低輸入量)比率の引き上げを選択した。

 しかし輸入米の関税率は、未だに当初の778%相当のままである。ウルグアイラウンドが暗礁に乗り上げて
しまったため、TPPという太平洋地域限定の新しい仕掛けを誰かが思いつき、それに来年の大統領選挙までに
是が非でも雇用創出をアナウンスしたいオバマ・アメリカが便乗してきたのだろう。だとすれば、恐れる必要はない。

ソース    NEWSポストセブン 2011.11.23
http://www.news-postseven.com/archives/20111123_71598.html
2名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:50:33.34 ID:RXowbwMd0
死ね
3名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:50:39.62 ID:P31q3HVg0
また大前研一か

バカは黙って死ねよ
4名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:50:49.22 ID:kMHeRW040
そもそも大前とは何なのか。
5名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:51:00.38 ID:Yuhn5viH0
大前さんが言うなら
アメリカ農業、大繁栄するんだろう
6名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:51:02.59 ID:3o5YLLtE0
ISD!ISD!
7名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:51:10.50 ID:+zEdsJ350
おお前も交渉に参加
8名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:51:25.79 ID:uhyKh3Dl0
思うんだがコイツ推進派にとってもマイナス要員じゃね?
どうよ推進派
9名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:51:26.15 ID:HQt/EDsM0
【国際】韓国議会、米韓FTA法案を可決 催涙弾や怒声で議場は大混乱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321970903/

米韓FTAでのISD条項
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16015215

明日は我が身…
10名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:51:52.07 ID:T4y0xEvN0
日本もいろいろ壊滅しそうだが
案外、日本の農業は強い分野かも
11情弱:2011/11/23(水) 15:52:04.94 ID:yKkrz7Nh0
物流が破壊されれば、滅ぶ国を増やす、悪魔の契約だろ?
12名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:52:05.24 ID:fIEFAK1e0
日本はアメリカにもオージーにも攻め込まれるんですね
13名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:52:29.14 ID:OYEtsX590
>>9
大丈夫じゃない。
日本はTPP参加できないでしょう。
国会で批准が可決されるとは思えないし。
14名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:52:59.22 ID:/Ow8WUgBO
小太りのアメリカ「日本があるから大丈夫(ニッコリ」
15名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:53:23.36 ID:PmObKGzLP
ブラジル、アルゼンチンが太平洋に面していないということを忘れている。
16名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:53:45.84 ID:HQt/EDsM0
>>13
>国会で批准が可決されるとは思えないし。

衆院議席のほとんどは民主党だろ?
17名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:53:58.89 ID:VQlAbJbb0
完全に消滅なんてしないだろ
自家消費分だけ細々と作付けする農家と
大規模集約農家と分かれる
18名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:54:12.79 ID:eV982udw0
まーたお前ニカ
19名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:54:25.80 ID:dXZ6jcCc0
>>1
★TPPで日本の医療が崩壊!?★
http://up.karinto.in/uploader/download/1320819758.pdf

DL Pass: tpp
20名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:54:34.27 ID:p18sP42s0
>>1
なんていうか例えが正しいのか分からないけど
「逆に運動したらやせるんじゃない?逆に。」的な話か。
21名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:54:49.75 ID:GwUxlIe80
外食産業は外国米使うかもしれんが
家庭にも外国にも日本米は売れる

OZやダメリカが作れるのは牛や豚の餌くらいのもんだろ
22ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/23(水) 15:55:01.36 ID:vZsWzO7W0
>1
NAFTAのメキシコを例に取れば、補助金漬けだからこそ生産原価を割った価格で、メキシコ市場を荒らしたぞ?
おかげでメキシコ農家は4割が失業。
23名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:55:12.58 ID:OYEtsX590
>>16
でも、参議院は自民党議員が多いからね。
24 【東北電 81.6 %】 :2011/11/23(水) 15:55:14.82 ID:AvlPo2N20
もうそうZ
25名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:55:15.92 ID:nfQy3JqV0
またありもしないことを、よくそんな脳天気な発想ができるものだ、まっそういう頭でないと読み物なんて書けないからなw
26名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:56:31.06 ID:ESFJDK1v0
なんで大前ってこんなに取り上げられてんの?
27名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:57:13.47 ID:ioNtKGlZ0
大逆神かもね…^^;

衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生
by 大前 研一
28名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:57:22.82 ID:GK1iwGeA0
こいつは、段々と、言う事が希望的な妄想じみてきたなww
ウリナラファンタジーの住人だろwww
29名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:02.95 ID:3LT5U0SY0
        .l、  _____ r;;___.      `゙´
       ,..,i|⊇゙゙" .';;rシ'゙¬ー .`゙゙'''-、、
     ,,r'"___リぐ .,il乙 --、      .`'-、
    ,i'゙,,i''" `'/'''゙/   : ヽ...       : ゙'!、
   |/;:l'"    l./      .:|;:"         ゙'i
  ..,i′/     . !      ;:! ̄'''''ー..、..    . !:
 ;:/.' .;:{;    ,-ヌrlニ.    .i′     `'ぃ   ;|
 ;|;  : |;    l〃.゙'フ    ,/;:.,,..-'''゙_,、  .ヽ  |:.!;    ...,,,,,、
 l; '.r'"ヽ,,, , ,..i!'´゙ヽ.._,,iiラ''|彡''二、-‐  . l;.‐.;l゙: ...,,x/'〃  !
: .!. ;/    `゙}:i゙リ!ト      ".-''"゙.}!'~|    .|: .l.ly'" `゙' ||;;./
: .!;:/;  ,,..._,,, .ヽ ./        : iコ: ._,l;   /_レ'"  .__./ ゛
 |,;:l''゙,゙,,,liiiiiii;;            ,,r'.lr/'〃   ,i|ど   /┴、、
  l...゙!゙l,liiii!!!゙         ,i!y"..゙ii「  ,,ノ゙,,,|ム./      .ソ、     _、
   `'、.゙″  i1     .,,/ :i".,,./ _ン'゙.,./    `ヽ,..、    ゙'、  : i" !
     ゙'- ,,_.:ゝ、、..-ー'´   ゙',゙,./ ',゙..、,i'"       l     '|ト'"''''''゛
        `゙''!'―--―'''''゙゙''| lコニl/'ッ        !゙.   ".!
                    !;:.ヽ.:゙t /   _,,..--....,i.l,"    :;.!
                    ;|、 : `´  ,.i〃  .`″ ⌒゙    . l
                  _.l;    .,i'".゛             /
                  ,rぐ  ゙'ッッ-!lエ..  : ..,,,, ..,,,,、-..,/
┏┓   ┏━┓┏┓┏━━┓        ┏━━━┓┏━┓┏┓
┃┃   ┗━┛┃┃┗┓┏┛  ┏┓   ┗┓┏━┛┗━┛┃┃
┃┗━┓     ┃┃┏┛┗┓┏┛┗━┓┏┛┗━┓     ┃┃
┃┏━┛   ┏┛┃┗┓┏┛┗┓┏┓┃┗┓┏━┛   ┏┛┃
┃┃   ┏━┛┏┛┏┛┃    ┃┃┗┛  ┃┗━┓┏━┛┏┛
┗┛   ┗━━┛  ┗━┛    ┗┛     ┗━━┛┗━━┛
30名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:13.49 ID:T4y0xEvN0
>>23
条約の批准は事実上衆議院で決まるんだが
31名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:16.10 ID:3SFX4rYH0
おおm
32名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:26.26 ID:TsYEJY3s0
アメリカは企業に補助金を出して安い農業製品を売って、
日本の農家は価格の統制で高い農業製品を売っている。

どっちもどっちだな。
でも、映画「フードインク」とか見たらアメリカ型ってやっぱり危険だよな。
33名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:41.41 ID:F6nLpV+j0
バカ丸出しw
34名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:49.76 ID:NNU8Uff/O
アメリカが攻め込まれると日本は大丈夫の意味がわからん
農業だけの問題でもないし
35名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:58:51.33 ID:PmObKGzLP
日本の農業。果樹蔬菜は大丈夫だが、コメは壊滅する。
36名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:59:03.70 ID:lmC5YDl40
大前が言うってことはアメリカ農業は大儲けするってことか
37名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:59:13.08 ID:B/KcJCVs0
地理的環境からして、絶対にないよな。
38名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:59:23.02 ID:MTaMfpWE0
大前が言うなw
39名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:59:28.07 ID:TsYEJY3s0
>>30
その衆院でも賛成と反対は結構均衡してるわけで・・・
40名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:00:14.49 ID:Tvr69CVw0
こいつが言うってことはアメリカは農業強国だな
41名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:00:16.61 ID:K98hu1H80
大前スパゲティ
42名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:00:23.01 ID:FnrQBamKO
日本の農業は変わるチャンスだ
43名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:00:25.73 ID:XoXkLd0E0
>>35

壊滅というか、庶民はまずい米しか食べれなくなるだろうな。
44大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/11/23(水) 16:00:38.38 ID:XkO/U2+C0
>>23
条約の批准は衆院のみでOKだよ。
45名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:00:52.91 ID:OYEtsX590
>>39
同意。
民主党にも反対してる議員さんが結構いるそうだし。
gdgdになって、結局尻すぼみになりそうな感じしかしないw
46名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:01:11.09 ID:3s5PjAD90
まぁこれはウソじゃないよ。

TPPって見た目は「オバマの選挙対策で、アメリカを強くするための政策」
と宣伝されてるけど、

実際には、TPPに参加する全ての国と国民が貧乏になる。

TPPで利益が出るのは、国際展開している大企業だけ。

これはバックに国際金融資本グループがの存在があり、
こいつらアメリカの政府とかも完全に裏で操っていて、

アメリカを含めた全ての「国家権力」を弱体化させて、
大企業に有利な税制(法人税をなくす)や、各種規制の撤廃をさせて企業利益の最大化を目指そうとしているため。

国も国民も疲弊し、国際展開する大企業だけが強くなるルール。これがTPP。
47名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:01:18.38 ID:QHu9UhpJ0

自称コンサルタントのオッサンかw

アメリカからコイツを持ち上げろと指令でも出たか?


48名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:01:51.99 ID:HQt/EDsM0
>>39
こんな連中に何を期待しているのか?

【TPP】民主党慎重派「我々の完全勝利だ」(キリッ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16146164
49名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:02:03.65 ID:N/n3ENVh0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   アメリカ農業は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
50名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:02:25.11 ID:1T6Xc6+Y0
TPPについては中野
経済については三橋貴明
国防についてはチャンネル桜

これ以外は認めない
ていうかこの三者を否定したり馬鹿にしたりする人間は全員在日か売国奴としか思えない
もしくは情報弱者

それにしても俺達情報強者から見たら情報弱者の存在が日本を滅ぼすんだなと思ってしまうよ
51名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:03:24.15 ID:OYEtsX590
>>50
三人とも電波じゃんw
52名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:03:33.62 ID:ry6snT1I0
・首相官邸:03-3581-0101
・民主党本部:03-3595-9988
・野田佳彦事務所:047-496-1110/03-3508-7141
・その他、地元選挙区の国会議員

【電凸テンプレート↓】
推進派の主張は抽象的過ぎて、反対派の理論的な主張に答えられてない。
また「開国フォーラム」なども十分に行われず、国民への周知もなされていない。
しかも情報が小出しで、公的医療制度の件など、明らかに隠していた事実もある。
そもそも既に「ルール作り」には乗り遅れている状況です。
自由貿易を進めたいのなら、従来どおりEPAを推進すれば良いだけです。
ですから、TPPへの参加は日本国民として絶対に容認出来ません。
53名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:03:37.93 ID:rKn2thWU0
逆神大前研一大先生の誤神託きましたぁ!!
54名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:03:39.76 ID:H1e65ZhOO
>>1
おい誰だよ大前にメダパニかけたの
55名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:03:59.77 ID:omvRUgQf0
I いや
S それは
D できない
56名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:04:01.18 ID:4lfffFHy0
また大前研一の偽国富論スレか
57名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:04:01.53 ID:w5hoVRKj0
アメリカの農業が壊滅する頃には、とっくに他国の農業が壊滅してるよ
58名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:04:05.28 ID:ZzyTHUs40
参加国全部共倒れじゃね?
全世界で食糧や資源が不足しないか心配してるのに
自由貿易推進とか無防備すぎるだろ
59名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:04:11.71 ID:HQt/EDsM0
ID:OYEtsX590は楽観ムードを煽るTPP推進派の工作員?
60名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:04:43.76 ID:1T6Xc6+Y0
米韓FTAは
催涙弾投げたりして徹底的に阻止しようとしてた奴が彼らの国としては真の愛国者
李明博、ハンナラ党、マスコミはじめ推進者が売国奴

こういう構図でいいのか?
61ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/23(水) 16:05:23.22 ID:vZsWzO7W0
>>50
おいおい…極論すぎるだろw
中野のボスの藤井聡はどうなんだよ。いいこと言ってるぞ。「列島強靭化計画」は良いと思う。
62名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:05:25.45 ID:4TH17ysRO
ふーん…
TPPやりゃあ、補助金浸けのアメリカ農業は非関税障壁でオシマイだな…

まぁアメリカ農業を正否するのがアメリカのジャッジだけどなw
アメリカに不利なジャッジする訳ねぇだろボケw


ってかアメリカの農家はある意味終わるよ…
遺伝子種屋の農奴に堕ちるって意味でなw
63名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:06:01.05 ID:LYWuZANq0
そもそも国産のコメの消費って
一般家庭と外食その他の比率ってどれくらいなのかな
64名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:06:20.94 ID:prr/iBGQ0
ぶわはははははは

その発想はさすがに、無かった
ぶわははは
65名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:06:47.82 ID:pldjtph80
強力して中国やヨーロッパに対抗しようって話じゃないのwww

好きな武器とれ! ルールは無用 倒れたら殺せ。
ではTPPデスマッチ始めるぞ!!

って事なのwww
66名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:06:58.37 ID:ry6snT1I0
【官房長官、TPP交渉離脱も選択肢との考え示す:読売】
 藤村官房長官は24日午前の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)について、「一般的に言って、外交交渉で交渉が決裂すれば離脱する」と述べ、各国との交渉に参加した上で、内容によっては交渉から離脱することも選択肢になるとの考えを示した。

 民主党の前原政調会長が23日のNHK番組で同趣旨の発言をしたことについては、「発言を重く受け止めている」と支持した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↓   ↓   ↓


【TPP交渉、実際は離脱困難と官房長官:読売】
 藤村官房長官は24日、首相官邸で、社民党の福島党首と会談し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加について、「一般論としては外交交渉だから離脱はできる」としながらも、「日米関係は重要だ」と指摘し、実際は困難だとの認識を示した。

 福島氏が会談後、記者団に明らかにした。

 藤村氏は同日、福島氏との会談に先立つ記者会見で参加後の離脱も選択肢との認識を表明。これに対し、経団連の米倉弘昌会長が記者会見で、「離脱というのは不穏当な表現だ。交渉するが、途中で離脱というのはあり得ない」と注文をつけていた。
67名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:07:10.02 ID:W5R0uqcF0
日本の得になる点が非常に薄いもんだから
産経などは米国圏入りで中国が損するとか言い立ててきたが
今度はこういう変化球まで混ぜてきたか
68名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:07:31.76 ID:AfV6OSeS0
東電テロさえなきゃ日本の農業にとってはチャンスだったかもしれんが
終わってしまった
69名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:07:55.46 ID:HQt/EDsM0
>>60
後者は日本で言う経団連の走狗に等しい。
大企業超優遇国・韓国は、経団連にとっての理想郷らしい。
マスゴミ使って韓流ブームごり押ししているのと関係ありそう。
70名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:08:42.48 ID:1+ze0EJj0
まず、豪州にそこまでの生産力はない
豪州国土の大半は砂漠
自由貿易主義&構造改革派とは結局、自由主義でも資本主義でもなく、
産業革命以前の「重商主義」だったということがTPPをもってはっきりわかった

これだけでもTPPは成果があっただろう
わかったからさっさと離脱しろw
71名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:09:02.42 ID:1T6Xc6+Y0
>>51
三橋や桜はともかく中野=電波なのか?
反対派の中ではもちろんいろいろあるけど
反対の一番の理由は中野の意見に賛同してるからではないの?
特に2ちゃんねらーとかの間では

中野の意見にはそれなりに説得力が無い事も無い気がするが
72名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:09:06.01 ID:P0GH9eLk0
アメリカの農業が本当に壊滅するんだったら、
日米関係がさらに悪くなるからTPPなんてもってのほかってことになりますねw
73名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:09:24.57 ID:fd22Cg/+0
このオヤジもいい具合にボケて来たな。
74名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:09:47.72 ID:XNaJjinI0
世界の人口と生産数を比較すれ壊滅するはずがない
子供にもわかる
75名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:09:56.75 ID:QbyIwrkU0

大前研一 [世界最強の国家「EU」から学ぶべきこと]

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/02/F10EBB48-8DF3-11DD-BA4B-B0203F99CD51.php

プレジデント 2008年9.29号




76名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:10:18.22 ID:w5hoVRKj0
アメリカ並に保護されれば、日本の農業も保護されてると言ってもいいかも
しれんが、工場で働く労働力を獲得するための減反政策以降、日本でやってる
のは工業製品を輸出した貿易黒字を農産物の輸入で相殺するための、緩やかな
農業の衰退と輸入食料市場の拡大。

77名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:10:48.32 ID:3s5PjAD90
だいたい、ISD条項とかが各国の法令を上回るって事自体、

国 < 企業

っていう力関係になってしまうんだよ。
今まで左翼とかが国家権力を敵対視してきたけれど、完全に敵を間違えていて、
企業から国民を守るために、本当は国家権力がしっかりしてないとダメなんだよ。

アメリカなんて企業家が国そのものを乗っ取ってしまった状態だから、
アメリカの法制度は大企業ばかりが優遇される政策が乱発されて、国民がどんどん貧乏になってる。

その上でTPPを実施することで、国家の法制度よりもTPP条項が上に来てしまうから、
国が国民を規制や税制で守ろうとしても、守ることができなくなる。
大企業は国家を訴え放題になり、自分の有利な制度を作り放題になる。
78名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:10:54.89 ID:1+ze0EJj0
>>65
だから構造改革派&自由貿易主義というのは、新古典派経済学の
お面を被った弱肉強食を賛美する重商主義だもん
だからモラル・ハザードの問題や独占市場、大企業の政治介入には
寛大で、一方政治の経済への影響力を排除したがる
79名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:11:33.65 ID:RakcLBYr0
>>75
今となっては恥ずかしい記事だねーww
80名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:11:35.22 ID:juOD/EYT0
言い訳をあれこれ考えてる大前
81名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:11:57.93 ID:VtBLWBMw0
アホ
これはアメリカの金融界の為「だけ」のお話だからな
それ以外はみんな負けるという酷いお話
オバマが一般から金が集められなくなったんで、こんな事になったんだろう
上がっても下がっても、それが激しければ激しいほど、儲かる金融界にしかプラスは無いんだよw
しかもルールを押し付ける事が出来るとなるとアメリカだけ

最初からわかってる話を何言ってるんだ、お前はって感じ
82名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:12:06.68 ID:h4oUPUuUP
仮にの前提で仮の話を進められ、聞いてる方がおかしいよねって突っ込む様式美
83名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:12:07.27 ID:HQt/EDsM0
>>77
民主主義(国家)vs資本主義(企業)の構図だよね。
84名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:12:17.83 ID:1T6Xc6+Y0
>>1
仮に米国農業が壊滅したからと言って日本にとってどういう良い事が起こるのかが
まるでないんだが

結局日米負けで豪が1人勝ちって事を言いたいの?
85名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:12:19.48 ID:zy4GonlF0
反対派のバカは涙目だなww
あれだけ偉そうに言ってたのにさwwwwww
86名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:05.24 ID:6+Z2HLHa0
ごめんそれはないわ。アメリカの農業は最強レベル。
全世界の農業が終了するレベル。

今は、防カビ剤とか、防疫体制とか、輸送時間で防いでる状況。
アメリカのルールをTPPで飲んだら、防カビ、防疫の障壁は消える。
残ってるのは輸送時間だけになる。
87名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:30.42 ID:FsFxw2cx0
まずい!逆神の大前がアメリカ農業は壊滅する、と言ったという事は・・・・
88名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:39.14 ID:Pv7n18ZY0
馬鹿なの?
89名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:40.97 ID:FdN1x8f00
>>44
国会批准の前に衆院解散してる公算が高い。
90名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:40.99 ID:NvVPwn/50
なら次は共和党が勝って日本が検討中にTPPは瓦解、最初っから
入る意義なんてなかったというオチになるんじゃね?
91名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:45.91 ID:RakcLBYr0
>>81
金融だけが儲かるとしたら、アメリカはいよいよ終わりだね。
アメリカだけが延命できると思わない方がいい。
92名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:13:55.23 ID:4TH17ysRO
>>70
>自由貿易主義&構造改革派とは結局、自由主義でも資本主義でもなく、
>産業革命以前の「重商主義」だったということがTPPをもってはっきりわかった


まぁな…そのうちオバマは経済でテンパったら
電気や自動車の非関税障壁イチャモンで
日本の金型職人の手首を切り落とす事でも要求しかねねぇなw
93名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:14:02.15 ID:qYoMMooH0
バーカwオーラストラリアが強い品目はもちろん除外済みだ
牛肉とか自由化してねえだろアホw
94名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:14:03.25 ID:mRqaUMvyO
だって国を存続させるためじゃなくて1%の資産家のためにやるんでしょ
参加国は共倒れだよ
95名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:14:30.93 ID:iEoLxY8y0
>>10
原発が長期化してるから農業なんてかなり厳しい状況
96名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:14:38.19 ID:MRM7w9Iy0
成田が死んで一気に尻すぼみになったな
97名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:14:40.38 ID:vP+ngiwE0
>>1
補助金漬けねぇ、確かに飴は補助金を豪よりは使ってるけどEUや日本ほどじゃないでしょ。
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-438.html
このデータからすると日本は飴並に補助金下げろって言われて日本農業だけ壊滅が一番可能性高いんじゃね?
98名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:15:04.37 ID:pg4Yo+0t0
壊滅すんのかいwww
99名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:15:05.54 ID:VtBLWBMw0
>>86
アメリカの農業が最強レベルなのは種子などの部分だ
生産についてはコストの問題でそれほどでもない
まー、そっちの点から言っても開放するべきじゃないけどな
安い種子を大量に売ってくるだろうが、それはひも付きになるだろうから
物だけ売りつけてくるならたいしたことないんだよ
100名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:15:06.39 ID:+fo0Q3160
おおまえが言うな
101名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:15:40.23 ID:1T6Xc6+Y0
解説すると
〜だからTPPに賛成するのではなく
先に賛成ありきで、その賛成する理由として本音以外のアナウンスとして何かを考えて1のような事を強引に考え出してるけど
内容がムチャクチャすぎて失笑を買ってるって事だよな
102名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:16:15.32 ID:IQIRiorU0
旱魃で苦しむオーストリアの農業が強いのかw
103名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:16:22.57 ID:KQbsRM1c0
おーまえが言うな!
104名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:16:57.34 ID:FdN1x8f00
アメリカだかオージーだかが地下水の枯渇で大規模農業生産が黄色信号とかなんとか
105名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:16:58.61 ID:1+ze0EJj0
>>83
いや、厳密には資本主義でもない
歴史的に見た「市民革命以後の経済」を資本主義と見れば、中世末期の

重商主義

の方が正しい。経済学で資本主義と言われているのは、市場原理主義に
ちかいもので、これは「完全競争市場」を前提に語られている

一方、重商主義は企業が政府と組んで交易を独占する
特徴は「政府=企業」で「貿易黒字=企業利益」と考える点

まさにそうなっているだろ?
106名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:17:19.71 ID:QQVd1GLtP
>>70
国益とか取っ払って人類視点で見ると、重商主義時代の収穫ってのは
文化面、科学面ですさまじいものがあったからなあ。
個人的にはそういうカオスも面白いと思う。
無茶苦茶になっちまえばいいんだよ。世の中なんて。
107名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:17:39.24 ID:fMslwFKc0
アメリカは世界最大の農業国って知らんのか、このアホ
108名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:18:18.21 ID:urOoao8d0
>>1
農業の話だけしてても仕方ないだろ
金融、保険、医療が要になるのに

生産高が世界で第5位の日本の農業が世界最弱とはどういう理屈だよ
109名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:18:44.81 ID:VtBLWBMw0
>>91
アメリカの金持ちたちは自分たちだけが生き延びればいいのであって、アメリカという国自体はどうでもいい
ドルの下げ要因の最大の部分は「アメリカにいる金持ちたちがアメリカという国を支える気持ちがこれっぽっちもないこと」だから
中流以下の税金については上げようかという話にもなるが、それ以上となると全くノータッチどころか
出しただけでアウトになるw
でも、アメリカという国の持ってる資産のほとんどは金持ちたちが持ってる
しかし、そいつらが国の為に出す気が無いのは自分たちが一番わかってるのでw、当然ドルは下がるんだ
110名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:19:10.49 ID:o999toQW0
原子力の深い知識を持ちながら福一の事故では一粒の役にも立たなかった大前さんの言うことだから信用できるな
111名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:19:18.48 ID:NvVPwn/50
>>77 >>83
前世紀の終わりには冷戦の終結を受けて、サイバーパンクSFで散々ネタにされてたんだがなあ。

「立て万国の労働者」ってのも、国際資本および資本家が国の枠を超えて自在に移動するから
スト破りなんていくらでも可能、だからこその対抗策として国家の超克であったはずなんだが
馬鹿左翼は「手を繋ぎましょー」「国家は悪だー」というお花畑に始終してんだよな。

念仏左翼には「何のためにこれはあるか」って根源的な問いがない。
112名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:19:20.56 ID:QbIHLOMk0
オーストラリアがアメリカと日本を食わせるって?
113名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:20:24.00 ID:dUi01LtS0
具体的な内容もでてきてないようなシロモノで断言できるってエスパーかよ
114名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:20:58.23 ID:hP8B2+pX0
TPPの交渉を開始する前にアメリカが国家破綻して戦争だろうから関係ないな。
115名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:21:07.54 ID:XYg9kiJrO
大前アホの言いたいことは、日本の農業は、
アメリカよりオーストラリアに攻め滅ぼされるだろう、ってことか。
どちらでも変わらねーよ、バカ野郎。
116名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:21:27.76 ID:9MS3mOE10
NEWSポストセブンさまへ



プレジデント・ロイターはお亡くなりになられるようですね。

個人的に圧力をかけさせて戴きました。

お知らせさせて戴きます。

東大閥の英国人などに対する人権侵害を報告させて頂きました。
117名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:21:27.59 ID:9uutr+Ov0
オーストラリアに負けても日本には勝てると思ってるから。
GNP比考えればTPPで市場開放したほうがトータルではアメリカが得。
118名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:21:42.00 ID:iXITw9lW0
大前ってこんなにアホだったんだw
アメリカは自国が不利益なったらすぐルールを変える国なんだよ。
逆らえばあらゆる手段で報復。
119名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:22:04.98 ID:ou3fbZNL0
でた逆神
120名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:22:09.53 ID:1+ze0EJj0
>>106
> 個人的にはそういうカオスも面白いと思う。
いや、それは歴史的に見て間違っているだろう

重商主義は経済衰退をもたらしたんだよ
だから変わって資本主義(アダム・スミスなどの重農主義)が
現れてきた

重商主義が行ったことは略奪・侵略だけで欧州に長期に渡って
混乱衰退をもたらした

結果的に絶対王政が衰退し、各地で革命が起きて資本主義が発展した

本格的に科学が発展したのはその後だ
121名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:22:24.11 ID:Wax084ul0
>>1
>既にアメリカは、TPP交渉の場でも砂糖や乳製品を例外にするよう主張し始めており、今後、交渉が本格化したら、
>「逃げ」に回ると思う。

アメリカの農業は壊滅しないでしょ。
アメリカの農業は保護されるってことではないかw

日本は開放を求められ開放する。
アメリカは解放を求められるが保護をする。

ルール作りなんだから、そういうことでしょ。
122名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:22:23.91 ID:f7DaIfLn0
大前はキチガイとしか思えない
123名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:22:51.12 ID:P0GH9eLk0
大体、TPPを蹴ろうが安保には関係ないが、
安保に影響があるとは理由つけて参加しようとしているのにも関わらず
アメリカの農業を壊滅させてどうすんだよ。言ってるやつ馬鹿なのか?

万が一日本が一人勝ちするような状況になればいいかもしれんが、
日本がよければ他はどうでもいいってことだよな?それって安保がどうとかと言ってる連中の発言としてはどうなの?
124名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:23:31.04 ID:woh4F8wd0
そういや昔はアメリカ人は臆病だから
戦争になっても打撃を与えたら
さっさと講話に応じると言ってたよね
125名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:24:06.92 ID:VtBLWBMw0
竹中とかもそうだがアメリカにいって調教されて戻ってきた奴だからしょうがないw
官僚とかもそういうのの洗礼を浴びるらしいけどな
126名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:24:44.64 ID:3s5PjAD90
>>111
まあそうなってくると

今までの左翼勢力も、裏で国際金融資本が操っていたのでは、という話も
現実味を帯びてくるよなぁ。
左翼に洗脳された愚民どもが、「国家権力を潰せ!」といって国を弱体化させたら、
弱体化した国家を資本家に乗っ取られただけでした、というオチ。

メディアで散々左翼の宣伝されたのも、結局は資本家の思惑通りだったという。
127名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:25:02.60 ID:vOzn5Ypl0
石油だって アメリカから掘って出てるわけではない

穀物メジャーがもうければ良いこと
128名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:25:09.85 ID:Cfe9o+H/0
アメリカが強く出られないわけ無いだろjk

アメリカの食物関連団体がどんだけ横暴なことをしているか誰でも知ってる。
大前研一を除いて。
129名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:26:26.29 ID:RakcLBYr0
アメリカとて一枚岩ではない by 宮台真司
130名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:26:31.14 ID:iPRTFnVQ0
関税を無くしたって米国には【直接支払制】と【輸出補助金】があるんだよ?
大前って馬鹿だと思っていたが本当はアホなんだろ?

相手が鎧を纏いながら機関銃を乱射してくるのに日本は素手で闘えってことだぞ?
こいつ本当にアホだろ?
131名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:27:14.78 ID:9Z/w1FXp0
>>8
大前は推進派じゃねーよ、TPP懐疑派&TPP無意味派
132名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:27:25.34 ID:GK1iwGeA0
大前は朝鮮人としか思えない
133名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:27:28.99 ID:Cfe9o+H/0
そもそも論として、サヨクが国家権力を潰せ、と主張するのは意味が分からん。
国家権力を強め、個人の自由を制限するのがサヨクの理想のはずなんだがな。
134名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:27:55.54 ID:VtBLWBMw0
マルクス自身がロスチャイルドに飼われていたのは論じゃなくてただの事実だからw
後、レーニンとかの活動資金もどこから出ていたかというとだなw

「政治思想」とかはそういう目で見ないと駄目よ
「共産主義思想」は戦略兵器だったと考えないと
今の「構造改革」とか「自由貿易主義」も当然似たものだろう
やりたいことが根底にあって、その実現の為の言い訳ってのが「思想」(笑)
135情弱:2011/11/23(水) 16:27:57.26 ID:yKkrz7Nh0
とりあえずTPPはすべての国の「国土保全」を脅かすことは明白だよな?
136エラ通信:2011/11/23(水) 16:28:12.50 ID:5Xb+kj7+0
センシティブ条項用意するアメリカと途上国としての保護を要求する各国はわかる。
だが、野田のノーガード戦法は、もろに日本の産業が壊滅する。
137にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 ):2011/11/23(水) 16:28:12.90 ID:88hnJxol0
>>126
マルコビッツの最適ポートフォリオ理論によれば
相関が逆となる資産を組み合わせることで分散を小さくすることができるようになります。
138名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:28:38.17 ID:W5R0uqcF0
グローバルとインターナショナルは別物だからね
共産党が未だに自民党とともに国籍条項にこだわる所以
139名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:29:09.83 ID:kipiOLVv0
偉大な逆神のご託宣キタ━(゚∀゚)━!!!!!
140名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:29:40.37 ID:3s5PjAD90
「アメリカという国家・国民」と、
「アメリカに根拠を置いて国際展開する大企業」

これをきちんと分別しないと、この問題の背景が正しく見えてこないよ。

上の2つはある意味、利害が完全に対立し合っている。
というか前者は完全に後者に食いつぶされている。オバマは企業家の代理人。
141名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:30:05.18 ID:akjj961P0
アメリカが日本に攻め込めば日本は壊滅するとちゃんと書いてあるなw
ふざけるなよ
142名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:30:23.70 ID:1+ze0EJj0
>>129
宮台にしてはマトモなことを言うねw

アメリカの新古典派経済学者の中にはこういう「重商主義」政策を
「社会主義政策」と呼ぶものが多い
古典派に近い考えのものほどそういう言い方をする

問題なのは大航海時代を「自由貿易」と勘違いしている奴が非常に多い
マスコミや竹中なんてその典型だろう
関税だけを撤廃すれば自由貿易になるわけではない
もし本格的にやるなら中国も交えて、自由に資本移動が出来なければおかしい

TPPはアメリカ主導の管理貿易と言った方がいい
143名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:30:26.44 ID:zUTLwWEF0
アメリカの農業が壊滅するとか恐ろしすぎ。
そんなことになったら、人類の1/3は餓死すんじゃねーの?
144名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:31:34.34 ID:ezl23lvD0
TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状
http://labaq.com/archives/51712278.html

「米国製品売りたい」=議長会見で本音あらわ―オバマ大統領
http://news.nicovideo.jp/watch/nw145665

TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142747

TPP反対派の急先鋒・中野剛志「メディアが報じないアメリカの本音。やはり日本は狙われている」
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/10/7913/

TPPの、ISD条項とは、各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」規定
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/762.html

映画「フード・インク」が告発する米国農業の闇/日刊ゲンダイ
http://9123.teacup.com/uekusajiken/bbs/8337

TPPに見る「自由貿易の罠」
http://www.videonews.com/on-demand/511520/001660.php

ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/584.html

145名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:31:40.87 ID:DBnYCaSxO
アメリカの農業が壊滅したら、一気に世界的食糧難に陥るがなぁ…
中国なぞ依存体質強めてるだけに他人ごとじゃないだろ?
日本なぞ吹き飛びそうな事態だなw
146名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:31:44.51 ID:fc9sHNJ50
アメの貧乏人も嫌がるTPP
147名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:31:44.57 ID:9Z/w1FXp0
>>71
態度が悪いからじゃないの?
148名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:32:02.04 ID:vN1edRHLO
食品安全近代化法
149名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:32:07.03 ID:IeO9mKlS0
おまえが言うな

大前が言うな!!!


座布団3枚ゲット!
150名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:32:27.36 ID:XEWzuqxR0
米国が握りたいのは市場と種子のパテント。ドルがある限り負けない
その前に日本の農業が全滅するわw
152名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:33:37.28 ID:PKnsNloe0
山田くん、>>149を一発殴っといて
153名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:33:52.33 ID:W5R0uqcF0
そうなんだよなあ、このままでは
シナも米国も日本もEUも
勝ち組と巨大企業だけが喜び
中間層以下はまとめてドボンだ
G8、G20は既得権の代表者しか出ないので
基本的にこの構造を転覆する議題にならない
せいぜい米中の鞘当て(しかもプロレス)にしかならないのも当然
154名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:33:58.97 ID:XhIjQMLC0
ウヨでもサヨでも、極論を吐くやつは信頼できないな

「国が滅ぶ〜」「戦争への道だ〜」「乗り遅れるな〜」

情弱を右往左往させて儲ける魂胆が見え見え
155名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:34:04.82 ID:VtBLWBMw0
企業家というか、FRBを中心とする金融界の代弁者だろう、オバマは
こいつらは文字通り誰よりも早く反応できるので、為替や株の取引では「総体としては絶対に敗北しない」のだから
大きく金や人を動かす事が出来れば「排出権取引」だろうがなんだろうがどうでもいいw
これが巨大なインサイダー詐欺だという事に多くの人が気が付かないうちはまだこれ続くんだろうw
ただ、問題なのはこれは自分たちが良ければどうでもいいって連中の集合体なんで、周りがどんどん疲弊していく
今は地球自体が疲弊気味だな
156名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:34:07.52 ID:1+ze0EJj0
>>144
> 「米国製品売りたい」=議長会見で本音あらわ―オバマ大統領
> http://news.nicovideo.jp/watch/nw145665
>
> TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性
> http://news.nicovideo.jp/watch/nw142747

このあたりなんて、重商主義丸だしなんだがw
本当のレッセフェールならこれらは自由にしないと
米国製品を買うのも自由
表現も自由

著作権なんて米国はネズミーのために保護しすぎているだろう
それが逆に違法コピーを大量に発生させることにもなっている
157名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:34:55.78 ID:USANxcjl0
>>1
WTOの緑の政策も知らんのかボケ
158名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:35:05.08 ID:akjj961P0
この大前とか言う輩
出鱈目ばかり言いやがるな
これで金貰ってるんだろうからなんて無責任な仕事だ
159名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:35:36.11 ID:jMxiQxHU0
馬鹿ww

オーストラリアにアメリカ人と日本人の胃袋を賄うだけの

農畜産物を生産できるわけねーだろw

こいつホントに馬鹿だなw
160名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:35:37.99 ID:HCYHlhLG0
コメの関税率はもっと下げて欲しいわ
もっと安く米食いたい
高すぎる
161名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:35:44.25 ID:WJ3+NgHD0
「農業「世界最弱」国の 日本には攻め込めるが」といっときながら、
それで、TPPに恐れる必要なし!?
いったい、なにが言いたいんだろうか。アメリカと共に沈めといいたいんだろうか。
162名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:36:16.51 ID:k61E3+hr0
経団連の爺様たちは自動車、家電分野でアメリカ市場をなんとかできると思ってるんだろうが、
もうそういう次元の話ではなくなってることに気がついていない。
関税を全廃したところでこの円高ではどにもならない。
むしろ円高でもできることに頭を切り替えていくべきなのに・・・
脳死状態の爺ゾンビどもが
163名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:36:26.05 ID:Da4+7JJJ0
勝間(●●)がTPPについてどう考えてるのか気になる。
多分賛成してるんだろうがw
164名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:37:00.70 ID:1+ze0EJj0
>>153
> シナも米国も日本もEUも
> 勝ち組と巨大企業だけが喜び
長期的に見ると重商主義ってゼロサムゲームだから
必ず衰退するんだよ

貧しくなるために努力する人なんていないだろ?w
実際、最も自由かの進んだと言われる米国、英国は
衰退が始まっている
それに追随する国(例えば日本)も衰退している

逆に抵抗している豪州、中国、ロシアは伸びている
165名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:37:13.76 ID:gY7/os1b0
大前研一氏 「東京一極集中、そろそろ終わりにする時だ」
大前研一「親友がいないという悩みは、ペニスが短いというのと同じぐらいどうでもいい」
【話題】 国際結婚の大前研一氏 「日本の戸籍制度はバカげている」
大前研一「一極集中で首都移転が話題になるのは日本だけ」
大前研一「日本で家買うやつは馬鹿」
【論説】 「日本の政治家、指導力欠如の主因は低レベルなマスコミにあり」…大前研一
【話題】 大前研一氏 「今後原発は地元の理解得られずジ・エンドだ」
【ゲーム】大前研一氏、今後はインドが世界のゲーム業界を席捲と予告
【話題】 大前研一氏 「日本の住宅事情は国家破綻寸前のギリシャ以下だ」
【日本経済】 大前研一氏 「このままだと国債デフォルト、ハイパーインフレだ」
【原発事故】 大前研一氏 「天災ではなく、人災だ」
大前研一「俺気づいちゃったんだけど、テレビ離れが加速するかもしれんな」
【話題】 大前研一氏が再生可能エネルギーを税金ゼロで普及させる方法提案
【TPP参加】 大前研一氏「TPP反対派の多くは情緒に流されているだけ。国論を二分するほどの問題ではない」
大前研一「TPP反対派は情緒に流されてる。国論を割る程の問題でもないし」
【原発事故】大前研一氏 福島第一原発事故原因調査データをネットで公開
大前研一「真剣に日本という”国”の経済成長を考えたら移民を受け入れるしかない」
【話題】 大前研一氏 「日本の原発は世界最強のマシン。輸出して稼ぐべきだ」
166名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:38:02.12 ID:ib8z1EbX0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 推進派の幻想「農業は関税撤廃でも補助金で保護」を根こそぎ打ち砕いておきます:TPP
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-438.html

 今回のエントリーで

 推進派の外堀がまた一つ

 確実に埋まりましたかな
167名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:38:02.87 ID:VtBLWBMw0
>>165
定見が無さすぎるw
168名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:38:19.06 ID:9Z/w1FXp0
>>75
読んだけどそれほどたいしたこと言っていない
EUの強い面と弱い面の強い方のこと書いてるだけやん
169名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:39:27.40 ID:Da4+7JJJ0
>>165
逆神にも程があるだろww
170名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:39:30.52 ID:1+ze0EJj0
>>159
いや大前ならあり得る

アルゼンチン破綻直前に「日本はアルゼンチンに学べ」という
こいつの特番を見た

「アルゼンチンはドルペッグで絶好調です」と主張していたw
171名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:39:57.31 ID:MNVOLzFt0
TTPって結局、本当に理念通りに行くならば
参加国は実質的にアメリカの一州に組み込まれるようなもんだと
思うんだが。

違うの?
172名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:40:16.08 ID:CWkC0ntf0
アメリカのことは、アメリカの人たちが何とかするよ、きっとさ。

お手本になるかもしれないから、見ておく。
173名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:41:21.07 ID:GZh10N9U0
まったくの人物ですね。

アメリカは農業大国なことを知らないwwwwwwww
174名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:41:25.15 ID:VtBLWBMw0
EUは今絶賛連環の計にハマってる中だなw
あれどうなるんだろうねw
絶対すんなりおさまらんよ
緊縮財政したのでももっと国家財政が悪化しちゃったよ、テヘ、しかも前よりも経済停滞しちゃった、どーしよー?
ってのは別に珍しい事じゃなし
むしろ、どっちかというと有り勝ちw

財政赤字で火だるまの計おいしいです(笑)
175名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:41:57.69 ID:1+ze0EJj0
>>171
理念が「自由貿易」ならば、経済が国家の束縛を一切受けず、
アメリカ人も日本人も豪州人も域内どこでも自由に交易、商取引が
出来るということになるんだが・・・

実態は米国やそれに近い国が利用して貿易赤字を減らすというものw
176名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:42:56.13 ID:9Z/w1FXp0
>>161
TPP意味ないからバカ騒ぎするような問題じゃないってことらしい
177名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:44:42.61 ID:1AA+n7eq0
テレビがスマホになるとか記事書いちゃうやつが何言ってんだか
178名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:45:02.70 ID:YM8bZ1h60
こいつはモンサントの手下か何かか?
179名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:46:05.95 ID:YS1bG4e1O
中学の時にいた大前は毎回、
お、お前
と呼ばれてた

その内担任までふざけてそう呼ぶようになった

ある時大前が弁当持ってこない日があって、担任が何気に
お、お前弁当は?
みたいに聞いたとたん大前が
っっざけんなあ!
って担任に飛びかかった

ってことを大前研二の名前を見る度思い出す
180名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:46:31.90 ID:W5R0uqcF0
>>164
シナはリソースを傾斜配分できるからな
だからといって政権交代しないし
うるさい奴はガンガンぶち込めるのも強み

こわいのが、アレが先進事例になって
旧西側がかの政体に近づいていくことなんだな
まさに最悪のモデルケース
181名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:46:55.10 ID:GK1iwGeA0
>>174
ロスチャイルド一族は、毎日チャート見ては、大笑いしてるだろうねw
182名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:46:59.24 ID:9blbfGCG0
アメリカが壊滅するようじゃ日本なんて跡形も残らないな
183名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:47:32.98 ID:oj6aNKPi0
戦前もいたんだよな。日本はアメリカに勝つ! なんていうやつが。
184名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:47:35.79 ID:DBnYCaSxO
アメリカが超スーパー農業国家で、更に超スーパー海洋国家だと未だ知らない知識人いたのね…
相手はドジョウじゃないぞ?
185名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:47:45.60 ID:qiHzAiOd0
大前研一のすごいところは言ったことが全て逆を行くところだ
186名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:48:55.60 ID:Z7PYWC840
>>165
こんなので金貰えるって良い身分だなあ
187名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:51:05.46 ID:VtBLWBMw0
>>181

あがらなきゃ儲からないって訳じゃないからな〜w
そのあたりがあいつらのいやらしい所だ
むしろ全体が停滞しても相対的にはより有利になってるなら、これでいいやw、みたいに考えてる可能性が高い
そして必ず先手を取れる
188名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:51:30.92 ID:jQRSMyjT0
嘘つきは自分から目立つところに這い上がり、立場を維持しなきゃいかん。
最後はどこに行くんだろう? 追い詰められているのは誰なんだろう?
誰に追い詰められているんだろう?
189名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:53:31.49 ID:yeO0nwQW0
東海岸に住んでいたことあるけど、アメ公はクソまずいリンゴやメロンを食べていたな。

日本の甘くてうまい果物なら高級品として高く売れるのかもね。
190名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:53:58.60 ID:9Z/w1FXp0
ここで大前叩いてるやつが、橋下を絶賛してる理由がわからない
橋下の政策アドバイザーは大前なのに
191名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:54:05.34 ID:kZOi+DUP0
矢追純一の方が信頼性はあるなw
192名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:54:11.05 ID:iHtAZOg90
狂気 これを狂気と言わずして何と言おう
193名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:54:28.87 ID:eMZ/t6yY0
アメリカの農業のおっとろしい所は、外人がアメリカ渡って
直ぐに農地が買えるところ(不法じゃダメだが)
俺も行って直ぐに買えた
しかも前の人が元の持ち主に60%位払ってたからと、後の40%
の支払いで購入できた(こういうのが当たり前だとさ)
アメリカの農業インフラについて知らないと、向こうの農業は語れないじょ
194名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:55:04.77 ID:W5R0uqcF0
>>189
糞不味い果実を食わされる層が日本でも激増するだけで
ユダヤはますます日本の最高級のメロンやらリンゴやらサクランボやらも食い放題
関税なくなるからちょっと安いw
195名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:55:12.31 ID:5EWihKGJ0

TPP : アニメで見るNAFTA10年早わかり 多国籍企業による世界奴隷化計画
http://www.youtube.com/watch?v=wdwwePJQvYc
196名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:55:58.74 ID:Go535Dp20
 人は、平等ではない。
 生まれつき足の速い者。
 美しい者。
 親が貧しい者。
 病弱な体を持つ者。
 生まれも、育ちも、才能も、人間は皆違っておるのだ。
 そうっ! 人は差別される為にある!
 だからこそ、人は争い、競い合い、そこに進化が生まれる。
 不平等は悪ではない! 平等こそが悪なのだ!
 権利を平等にしたEUはどうだ? 人気取りの衆愚政治に座しておる。
 富を平等にした中国連邦は、怠け者ばかり。
 だが、我がブリタニアはそうではない。
 争い、競い、常に進化を続けておる!
 ブリタニアだけが前へ、未来へと進んでいるのだ!
 我が息子、クロヴィスの死も、ブリタニアが進化を続けているという証。
 戦うのだ!!
 競い、奪い、獲得し、支配し、その果てに未来がある!!
 オールハイルブリタニア!!!
197名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:57:05.03 ID:7T9eH2Of0
こいつのバカなアタマは想像以上だなw
198名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:57:10.80 ID:jQRSMyjT0
食糧なんかを何千kmも運ぶなよ。それこそ無駄の極みだ。
199エラ通信:2011/11/23(水) 16:57:34.00 ID:5Xb+kj7+0
>>188
大前は、アルゼンチン破綻のときもアルゼンチンを誉めそやしていたが、
あまりにそんなことばっかやってるから、日本の言論界からつまはじきにされた。

で、逃げた先が韓国で、あそこで靖国つぶせ、だの、日本の戦争責任だの、
慰安婦への賠償がどーたら、くっちゃべって、メシのタネを稼いでた。

こいつ昔、日立の原子炉関連の技術者だった時代があるらしくて、
それが福島の件でオファーがきて、それから韓流マスコミに都合のいいオピナーとして、
迎合的な主張かましている。
200名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:57:54.00 ID:Wzca4bWL0
w
このひと2年前の衆議院選挙のときなんていってたの?
201名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:58:04.51 ID:EGrgHqHE0
アメリカで壊滅なら日本からは農業という言葉自体がなくなるかもな
202名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:58:13.65 ID:01BgIPqI0
大前さんの弱点はずっと平和が続くと思ってるところかな
平和時の情報工作
203名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:58:26.71 ID:eMZ/t6yY0
>>189
俺は西海岸だったけど、果物は結構日本人が栽培してたぜ
ビバリーとかで高値で売れてた
高級住宅街では安く売っちゃダメって言われるしな(安いと貧乏人が来て治安が悪化するから)
204名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:59:18.49 ID:Da4+7JJJ0
>>196
ブリタニアに対しては、合衆国日本を建国するしかもはや手がないw
205名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:59:19.34 ID:GK1iwGeA0
>>199
想像以上のクズ経歴でワロタww
206名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:00:18.27 ID:MgA9O46UO
大前研一よりオーマイマカロニの方がうまい
207名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:00:50.34 ID:YEgNExad0
このアホなんとかしろよ。
訳のわからん理屈持ち出して混乱させようとしてんじゃねえの。
208名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:00:59.41 ID:Xsr2izDw0
>>12
日本企業にやる気有ってごり押しできるならアメの全土買収 オーストコリア全土買いたたいてTPPなら日本楽勝だがw



種企業は当然買収済みの前提でなw
209名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:01:46.91 ID:oAeSt5vEP
これが2ちゃん脳って奴か 信じる奴いねーっつうのw
210名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:02:30.81 ID:ipXulKwh0
逆張り大前が云うんだから、TPPでアメリカ農業は栄える!
211名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:03:22.88 ID:VtBLWBMw0
カーギルとかがガンガン前に出てくるとそっちの方が日本農業が多分壊滅だろうな
そういう意味でもメリットないんだよね〜、日本には
212名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:03:24.70 ID:F6PjrqEn0
アメリカの農業も牛もたいしてうれんだろ
俺は安全なオーストラリア産買う
213名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:04:02.74 ID:9Z/w1FXp0
>>199
韓国で活躍してるのはそうだが、戦争責任とか慰安婦とか韓流押しとか、おまえの捏造じゃねーか
214名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:04:32.00 ID:vx28tC8X0
もうアメリカも壊滅してますw
215名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:04:36.36 ID:g5O5hJK30
>>115
秀逸なコメントだ
216名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:04:46.53 ID:z+DHRgHD0
TPPで アメリカと同じになったら、マジで日本人みんな死ぬよ。病院が高すぎてとてもいけない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html

在外公館医療官情報 1ドル77円で計算

盲腸手術 8日入院  7万ドル ■539万円
上腕骨折 1日入院  1万5000ドル ■116万円
貧血による入院(2日入院) 2万ドル、 ■154万円

そして米国がいうように保険会社に市場開放しろと米国基準おしつけられたら
日本の保険はきかなくなる。

盲腸になって500万円払えるやつ いるのか?今の日本で!!!!

歯の治 療だけで保険を使っても20万円を超えるんだぞ!!

米国医療状況
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html
217名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:04:50.35 ID:1+ze0EJj0
>>189
> 東海岸に住んでいたことあるけど、アメ公はクソまずいリンゴやメロンを食べていたな。
西海岸に出張したとき、会議の合間昼食として
硬い肉の塊みたいなやつとりんごみたいなのが出てきたのにはびっくりした

人間の食い物とは思えないものを向こうの人間は当たり前に食っているのに
2度びっくりw
218名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:04:51.30 ID:9fYYoSct0
【投票】日本のTPP参加に賛成?反対?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000032/
219名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:05:07.71 ID:PKnsNloe0
よく関係者が口にする「高いハードル」ってやつ、あれぜんぜん詳細が分からないままだけど、
どうも中国を牽制してるだけのような気がしてきた。
220名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:06:06.20 ID:w5hoVRKj0
80年代のアグリブームの頃も、その後のバイオブームの時も、米国では
国家プロジェクトとして継続的に巨額の投資をしているが、日本は政府が
手柄をせかすだけで継続的な巨額投資はしていない。
今のTPP論争の「農業へのテコ入れ」と同じ。
賛成派と反対派のマッチポンプで資金集めを煽る自民と同じことやってるから
国民から見放される。
221名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:06:16.39 ID:DJmNSBXn0
補助金=弱いと思ってる馬鹿
222名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:06:37.23 ID:W5R0uqcF0
シナが本当にアカとして成立していれば
まさに対抗軸として期待の星だったんだが
残念ながら一党独裁で市場原理主義という
恐ろしいキメラに育ってしまった、
いや商人と西側政府が育ててしまった・・
223名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:07:00.85 ID:1+ze0EJj0
>>212
産地表示の規制を撤廃させるとかになるんじゃないか?w
TPPはかなり政治色が強い利権誘導型だから
224エラ通信:2011/11/23(水) 17:07:11.06 ID:5Xb+kj7+0
>>213
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178143285/-100
【大前研一】日本は慰安婦の強制連行を認めていた 客観的に見れば従軍慰安婦もまた拉致問題である

【日韓】大前研一氏:「建設的な日韓関係のために、独島(竹島)と靖国神社を潰すべき」[11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163006778/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295444536/-100
【話題】 大前研一氏 年間40万人の移民を受け入れねば日本の国力維持は困難と指摘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292846838/-100
大前研一【話題】これから先、グローバル企業のアジア本部長になるのは韓国人だ!日本人は韓国人の上司にレポーティングするのが関の山だ!
225名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:07:12.99 ID:9Z/w1FXp0
>>216
インド人にインド価格で開業させたらいんじゃねーの?
226名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:08:10.65 ID:FhszAJQ20
>>1
大前研一「TPP参加でアメリカ農業は壊滅する」

<丶`∀´>ニヤニヤ<`∀´>ニヤニヤ<`∀´ >「これで日本人を騙せるニダ」

【国際】韓国議会、米韓FTA法案を可決 催涙弾や怒声で議場は大混乱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321970903/

Σ<;`Д´> Σ<`Д´> Σ<`Д´;>
227名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:09:39.64 ID:IpG2fksR0
大前と逆のこと常に実行してきたお陰でいまは大金持ちですぅ
228エラ通信:2011/11/23(水) 17:09:44.78 ID:5Xb+kj7+0
>>213
>>韓国で活躍してるのはそうだが、戦争責任とか慰安婦とか韓流押しとか、おまえの捏造じゃねーか

>>224に、俺が保存している資料貼っておいた。とりあえず、謝罪はいつでも受け付けるよ。
返答はできないかもしれんけど。




229名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:09:55.32 ID:9Z/w1FXp0
>>224
失礼しましたw
230名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:10:06.21 ID:AS8g443K0
大前研一大先生は 意外に頭良いのかも。
ただ 機知がいれベルだけど。
231名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:11:00.88 ID:JWtU0CI+0
得もしなけりゃ損もしない。じゃあそもそも日本がTPPにこだわる理由はなんなんだ。
232名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:11:26.53 ID:VtBLWBMw0
こんな事ばかり言ってるなら、くいっぱぐれは無いだろw
モラルとか健全性を捨ててしまえば、売文家としてそれなりに有名になればスポンサーはつく
そのスポンサーを裏切ったりしなければねw
233名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:12:40.86 ID:ib8z1EbX0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 推進派の幻想「農業は関税撤廃でも補助金で保護」を根こそぎ打ち砕いておきます:TPP
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-438.html

 今回のエントリーで

 推進派の外堀がまた一つ

 確実に埋まりましたかな
234名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:13:01.33 ID:e4H0Jhmy0
寒流、K-poop、チョンタレ抗議をやりたい方に、お手軽抗議方法。

コンビニでチョンタレパンフレットをなるべく沢山ゲット。
その場でクシャクシャにしてゴミ箱投入。
たったこれだけです。

何時でも、何処でも、何度でも、誰でも出来る、お手軽抗議活動。

235名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:13:07.28 ID:9Z/w1FXp0
>>228
大前ファンなんだな
236エラ通信:2011/11/23(水) 17:13:42.02 ID:5Xb+kj7+0
>>229
どういたしましてww

237名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:15:44.77 ID:LkTODXm10
大前は正論
お前ら傍論
238名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:16:57.92 ID:xG5UF1nE0
これは正論じゃね?
農業に関してはホントにダメになると思う
239名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:16:58.62 ID:zO04qu680
オーマエガーッ
240名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:17:17.88 ID:W5R0uqcF0
明博政権が物凄い勢いでFTAに熱を上げたおかげで
小泉竹中以降10年ネオリベに憑依されて狂っていた日本の保守が
半分といわずとも相当数は目が覚めた
これは非常に良いこと
241名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:18:08.05 ID:8DFIWAEv0
ミニマムアクセスなんか守ってるの日本くらいだろ
アメリカなんかミニマムアクセス無視だよ

アメリカも日本からアイスクリーム輸入しろよ
日本はきちんと米輸入してるぞ
TPP参加しても、アメリカなんか自国優先で
どうせ都合の悪い事は無視するんだろ
242名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:18:16.80 ID:ycOnV6lx0
砂糖を例外品目にしてるって話だがなんじゃこの意味不明理論
243名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:18:32.44 ID:EGrgHqHE0
そもそもアメリカの農業が壊滅したら困るの日本じゃん
244名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:19:09.82 ID:KBe4/zgfO
アメリカなら、穀物だけに感染する病原菌ばら蒔く位余裕でやるだろ。
245名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:19:19.66 ID:D8jORn0aO
こいつは正しいことを言わない。
246名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:19:50.68 ID:wUlnavBT0
大前ってどんだけ馬鹿なの?
247名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:20:02.14 ID:MRM7w9Iy0
唐揚げ粉の分際で
248名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:20:16.11 ID:+uPz7yvZ0
水曜アンカー青山繁晴
東アジアサミット(EAS)を土台にした自由貿易協定を創設せよ
249エラ通信:2011/11/23(水) 17:20:19.05 ID:5Xb+kj7+0
>240
小泉の息子が親父そっくりのネオリベだったのは大失望・・・・

大阪市みたいに、部落・在日の不労特権が維持されているのは問題だけど、
自分で一生懸命働いて生計たてることすら、既得特権扱いするバカに政権任せられねえ。

250名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:20:41.36 ID:EgMdbQ3T0
「小沢氏は公私の区別厳格」のブラックジョーク
http://president.jp.reuters.com/article/2011/11/22/3DC937CE-0C04-11E1-92E4-25173F99CD51.php
「小沢氏は公私の区別厳格」のブラックジョーク
http://president.jp.reuters.com/article/2011/11/22/3DC937CE-0C04-11E1-92E4-25173F99CD51.php
「小沢氏は公私の区別厳格」のブラックジョーク
http://president.jp.reuters.com/article/2011/11/22/3DC937CE-0C04-11E1-92E4-25173F99CD51.php
wwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:20:46.15 ID:DNLGnsvU0
こいつ殆ど言い逃れ用意してどうとでも取れるような説明ばかりしてるよな。
コメンテーターとしても屑だよね
252名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:20:52.88 ID:YUlqxUDx0
日本人を騙す気マンマンだな。
253ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2011/11/23(水) 17:21:08.44 ID:3RdA/W6X0
日本はかわいい萌えキャラの袋に入った米をアメリカに売り込もうぜ。
アメリカからはターミネーター印のカリフォルニア米が来るだろうが。
254名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:21:15.89 ID:ukm5TMzm0
>>1
悪徳霊媒師よりひでえな
255名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:21:18.15 ID:6y2yM9sA0
大前はびっくり発言さえしてりゃ飯が食えると思ってるだろ
256名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:21:24.47 ID:Lb4cYarLO
あぁそーいや製糖会社の株価が下がりまくってるな。
257名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:21:39.28 ID:Da4+7JJJ0
>>249
小泉の息子なんかに期待すんなよww
258名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:22:04.87 ID:+uPz7yvZ0
>>253
アメリカでは上からバイオハザードのシールを貼られてたりしてな
259名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:22:53.35 ID:CY0k+m2o0

大前研一が自分の言ったとおりに行動すればアメリカ潰れて日本大勝利になるんだな

早く交渉やれよ大前
260エラ通信:2011/11/23(水) 17:23:19.87 ID:5Xb+kj7+0
>>257
親父の失敗、理解してるかとおもったら、全然理解してなかった。
あれは竹中みたいに、“もっと推し進めないからいけないんだ!!”派だよ。

多分、目がさめないだろうな。
261名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:23:44.75 ID:VtBLWBMw0
小泉の息子はあっちのシンクタンクで調教済みだろ(笑)

まともな人間に育てたいなら外国で教育を受けさせるのは三十を超してからじゃないと駄目だぞw?
特に素直な性格の奴では駄目だ
石原莞爾みたいな主観的にはちゃんと考えてるつもりで、突き詰めるとどうしようもないバカになって帰ってきたりするw
戦後に少しは気が付いたようだけどな、あれは

この世には悪意というものがあるのだw
262名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:25:03.54 ID:4TCwHIuDO
今度はこうきたか。汚いわ
263名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:25:13.85 ID:J8q/sl+xP
経営コンサルタント大前研一が、経団連にシッポふってます  って事だろ
264名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:25:45.30 ID:W5R0uqcF0
シンジローは地盤固めについては
むしろ自民党の伝統的手法に回帰していたので注視していたが
エネルギー政策についてならまだしも
今度のTPPについては全く評価できる点がない
残念
265名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:26:03.72 ID:2bM4fozT0
いいっぱなしだから楽だよな
266 忍法帖【Lv=1,xxxP】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/11/23(水) 17:26:23.02 ID:IHVRwk9UO
まず、レクサスが1年で半額になったと
涙目で語る大前みたいな馬鹿が死滅しなきゃbear
267ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2011/11/23(水) 17:26:25.73 ID:3RdA/W6X0
>>258
まじめな話し、かつての忍者が使っていた「五色米」はアメリカ人に受けると思う(w
268名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:26:51.66 ID:zNJEYUfW0
日本人のほとんどが『民主党がTPPを決めるのは駄目派』だろう。
269名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:27:37.30 ID:j6e/I4Pa0
アメリカ農業が壊滅するならやめといたほうがいいねw
270名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:27:44.79 ID:saleNf450

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   おお前が言うな!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
271名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:27:54.43 ID:7MlxqINa0
なんで戦略コンサル出身のやつってこうはなりたくないわっていうヤツばっかなんだろうなw
272名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:28:21.50 ID:xTOhghpk0
まぁ、外国産は買わないけどな。
273名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:28:31.66 ID:vP+ngiwE0
>>1
ビッグフロントさんを評するに一番適切な写真。
http://twitpic.com/25msw3/full
274名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:29:07.68 ID:9sTFHYsB0
>>258
バイオじゃなくて放射性だろ。
275名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:29:19.37 ID:X6O6aQIb0
>>260
多分、本人がそう思ってるわけでもなくて、周りに色々吹きこまれてるんじゃないかなw
276名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:29:24.44 ID:fEAQAo9i0
オイちょっとコレ、いくら矮小化するにしても酷すぎないか?
現段階で本気で断言するのか?単純に力関係がスッポリ抜け落ちてね?
ちょっと気味が悪いぞ
277名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:29:53.39 ID:9gPtvKDf0
日本は農作物や食の嗜好までガラパゴスだからそれがファイアウォールとして機能するけど、
アメリカの穀物農家はやられるだろうな
278名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:30:10.18 ID:zVyhh4xo0
大前さん、これを見て意見くださいね^^

 ま だ 賛 成 で き ま す か ?

グロ−バル化 国際通貨基金が貧困を作るとき Part1
http://www.youtube.com/watch?v=Y6g9E8cZcv8
279名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:30:34.62 ID:W5R0uqcF0
まあ、自律性という自律性はさしてないだろう
自律性のあったお兄ちゃんはイザワオフィスのタレントになっただろ
280名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:30:36.13 ID:+vjXHRFJ0
アメリカのデメリットを伝え出すっていうことは、
赤字覚悟の大特価セールとかなんとか企業がいいはじめるのと変わらないわけで
ますますうさんくさくなってきたTPP
281名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:30:38.09 ID:9NK75ygB0
大ばか「オーストラリア>アメリカ>>>>>>>>>>>>日本(キリッ)」

アホだろw
282名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:31:11.33 ID:Axp6ITpS0
こいつの言うことが当たった試しがない
283名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:31:24.14 ID:NPnDlEZ80
戦いは数だよ兄貴!
284名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:31:31.87 ID:KCiCrvvJ0


ち ょ っ と 何 言 っ て る か わ か ん な い で す ね 
 
285名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:32:11.72 ID:S1JplHjF0
アメリカの農業が壊滅するからと言って日本が浮上するのか?
アメリカと一緒にオーストラリアにやられるだけだろ?
286名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:32:20.29 ID:mUqI+vcB0
>>238
モンサント社で調べてみるといいよ。
日本のように消極的援助じゃないから。
なんせ次の世代育たないように自殺機能付で特定の農薬じゃないと育たない。
これを世界標準にするように政府協力のもとに突き進んでるから。
287エラ通信:2011/11/23(水) 17:32:44.76 ID:5Xb+kj7+0
>>275
今のトコ、主体的に動いてる。
同じ推進派でも石破のほうがいろいろと考えてるが、
小泉進次郎は、“それによる社会の影響”をまったく考えてない。

雰囲気としては、アメリカに留学して、洗脳された部分のスイッチが入った状態。
いつもみたいに、まともに説明することもできてない。

288名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:32:51.16 ID:ZY/InIe60
水無くなるって騒いでたのはどうなったんだろう、アメリカ。
とんでもねぇ深い井戸でも掘ることにしたんだろうか。
289名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:33:49.57 ID:X6O6aQIb0
>>284
死刑が回避できるといいねw
290名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:34:40.56 ID:in9qrpoi0
アメリカの農業は国家戦略に基づいた公共事業みたいなもん
だから日本なんか比較にならない規模の補助金が投入される
そこと比べるとか勝負するとか頭がおかしいとしかいいようがない
291名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:35:39.59 ID:DJmNSBXn0
>>285
アメリカの農業が壊滅するわけがねーだろw
生産規模とか群を抜いて高い
補助金貰ってるから弱いってわけじゃない。先進国は補助金使って農業するのが普通だから。
292名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:36:21.93 ID:sJByDPlGO
大前さんは夢占いが得意ですね
293名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:36:43.53 ID:ib8z1EbX0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 推進派の幻想「農業は関税撤廃でも補助金で保護」を根こそぎ打ち砕いておきます:TPP

 今回のエントリーで

 推進派の外堀がまた一つ

 確実に埋まりましたかな
294名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:37:03.85 ID:m9eZyGSW0
>>261
物理や工学なんかの理系の留学も30歳すぎてからの方がいいのかな?
295名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:37:27.97 ID:UeNwbZBe0
大前ってなんの価値があんの?
嘲笑させて世界に優越感を与えるって部落的な役割?
296名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:37:30.55 ID:g5O5hJK30
>>291
塩害や地下水枯渇で自滅するんじゃね?遠からず
297名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:37:35.76 ID:d8fecV/f0
>>185
逆指標か。まるでネトウヨのようだ
298名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:37:53.70 ID:UWvozUxqi
大前研一の言う事で当たった試しがない。
民主党の政権もダメだった。
流石マッキンゼー。詐欺師とはコンサルの事だな。
モバゲーモナー。
299名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:39:00.21 ID:d3tFEs+L0
アメリカは農政で販売で生じた赤字分は国が補てんするので絶対に潰れない。

だから壊滅しようがない
300名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:40:15.76 ID:TWx37EGH0
こいつ必死すぎだろ
301名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:40:47.49 ID:m9eZyGSW0
しかし、進次郎って優秀だな。
関東学院大学からコロンビア大学院ってすごいよ。
こんな見事なロンダは珍しい。
302名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:40:55.08 ID:Ezgj9V7x0
TPPで職を失った農家は原発作業員として雇い入れるのが政府の謀。
大前も一枚噛んでるんだろう。
303名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:41:02.56 ID:iObRLH4E0
するわけねーだろwwwwwww こいつマジで頭大丈夫なのか? 大前マジで一回死ねよ。
304名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:41:28.75 ID:zQg/mXpi0
アメリカ農業は壊滅するわけねえよ。国土の大半が乾燥地帯であるオーストラリ
アの供給能力はそれほど高くない。アメリカ国内の家族農業が壊滅するだけ。
むしろ、オーストラリアとニュージーランドの農業が穀物メジャーの支配下に
なるだけだろ、カナダの様に。
305名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:41:57.77 ID:I+5wiVJe0
TPPなんてアメリカが決める正義みたいなルール、
自国に都合の悪い部分は改正されるだろ。

でも、アメリカの大規模農業を支える広大な地下水脈の枯渇は深刻、
水源の整備もしなかったので、水脈は埋まったり分断されてボロボロ
近い将来、砂漠化が進行してアメリカ農業は終了っぽい。
トウモロコシみたいな水を大量に消費する物は育てられなくなって、バイオ燃料の原料も終了。
306名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:42:01.16 ID:f4AsJ+H20
TPP参加したらファミレスとかスーパー惣菜とか
怖くて手が出せなくなるな
307名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:42:39.19 ID:kqMkLTTV0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
308名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:44:05.05 ID:jn6oHi9s0
カナダの農業を乗っ取り、メキシコを壊滅させ、塩害に苦しむオーストラリアからは塩を入れないようにし、ニュージーランドから
乳製品が入ってくることを拒否

これでいて、本当に壊滅する?大前さんを批判すると団塊世代が顔を真っ赤にしてキレるんだけど、本当に信用できるか?w
309名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:44:19.64 ID:evShErW/0

サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html
チラシ集積サイト ★TPP関連の報道が嘘だらけなことが分かる動画★ 
http://chirasihokanko.makibisi.net/
310名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:44:24.29 ID:KEjPxYXN0
>>1
あ、大前か。読むまでもない。
311名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:44:35.82 ID:S2imqi3X0
大前が言うな
312名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:44:49.98 ID:3mHDCrfs0
おおまえの過去の発言でその通りになったことがあったか??


   何もない希ガス。

   おおまえは、1996年に、韓国を見習えと言いだした最初の人。

   1997年に韓国経済破綻IMFに占領されたと言う涙目の実績があるのに

   まだ偉そうに高説垂れていられるのはなぜなんだ?  外しまくりの評論家だよ。

  固定ファンがいると思うが、マゾばっかりやろ・・・・・。どMに支えられたおおまえと言うことか?
313名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:45:31.52 ID:g5O5hJK30
>>308
あの馬鹿のシンパって団塊かよ、たまんねーな
314名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:45:33.26 ID:lrvJiaUT0
奇抜な事を書かないと仕事が貰えないんだろう
315名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:45:54.06 ID:ZY/InIe60
>>310
いや、ほぼ確実にはずす人の見解は傾聴に値する。
316名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:46:12.52 ID:W6CCMeO70
訃報が待たれる
317名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:48:58.89 ID:T6biwb2j0
ここまで根拠のない妄言言えるのはある意味才能w
318名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:49:26.90 ID:kbZa+7mT0
いいや、日本人の食糧が消える。
319名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:50:02.59 ID:hVthVdDTO
TPPっつーのは交渉に参加すること自体は別に善でも悪でもないのよ。
それが日本にとって天国となるか地獄となるかは交渉の内容にかかってる。
で、お前らは日本のトップがその交渉を有利に進められる手腕を持っていると思いますかor思いませんかって話。
320名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:50:10.63 ID:3QwXExuH0



          バカは喋るな



 
321名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:51:20.68 ID:ZY/InIe60
おそらく、
>TPPの交渉では強く出られない。
ここからいきなり外れる、賭けてもいい。
322名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:52:10.41 ID:2BpfBo6L0
大前が言うな
323名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:52:26.94 ID:Y+BzZv900
大前また適当な事言ってんのか。もう真面目に聞くやつなんて残ってないだろ。
324名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:52:34.53 ID:irPEbkZO0
俺にとっては得する事がなさそうだからtppは反対だな
325名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:53:53.01 ID:pTVC52Is0
こういう構図。

アメリカは、オーストラリアの農産物の輸入にびびってる。
日本はアメリカの農産物の輸入にびびってる。
アメリカとオーストラリアは日本の工業製品の輸入にびびってる。
326名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:56:41.79 ID:Mi0C2uSm0
>>95
農家が海外にそのまま移転しちゃえばいいんじゃね?
まぁ言語に気候にと障害多いけど
327名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:59:18.74 ID:J2wedNRx0
>>1
およそ起こりえない希望的観測
共和党が政権に返り咲いたらなおさらだ
328名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:00:06.68 ID:lIHUWISl0
じぁあやめようぜ
329名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:00:35.09 ID:g5O5hJK30
>>326
良い案だけど・・・
食糧産地が列島内で貧弱になるのって不気味じゃね?
330名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:00:37.20 ID:W5R0uqcF0
いやあ、モンサントの種は凄いね。
種無し種の種だって表示するように義務づけるか。
でもそれも非関税障壁に認定されるだろうな。
331名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:02:22.78 ID:nwujmbxl0
その発想は無かったわw
て、アホかこいつ
332名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:02:35.49 ID:9snChnlfP
大前はあてにならん。Tppで利益上がるところから金もらっての工作員だろ。
333名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:02:53.52 ID:X9vsg9wO0
説得力ゼロ
334名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:04:04.86 ID:wlbCFF5J0
>>1
んじゃ結局どこと何を関税無しでやり取りしたいワケ?w

加盟する必要まったくないじゃんw
335名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:04:26.12 ID:jFyeMQwq0
大前 業っ奴
336名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:10:07.76 ID:xoG22r7y0
>>326
空洞化させてどうすんの?
337名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:12:19.59 ID:xoG22r7y0
政治統合無しに経済や法律を供用しようなんて無理があるんだよ
338名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:13:19.13 ID:0gq7IbLn0
こんな話を聞きに逝く方が悪い
339名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:13:55.59 ID:71bYVOE+0
こいつの与太話に付き合ってる暇はない(キリッ
340名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:15:35.91 ID:JSBnLpEn0
>1
意味わからんが、嘘八百な気がする。
341名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:16:41.69 ID:g5O5hJK30
>>337
経済統合でもEUみたいに通貨統合までするなら話は別だけどね
日本なんて3〜8年極楽を味わえる、そのあとは・・・ヒイイイ><
342名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:17:30.96 ID:mPYroD4CO
じゃあ何で今高いアメリカ食品を日本は輸入してるんだ?

市場原理ってのは、政治力や他の条件も含んだ条件で働くんだよ
農業は農業だけとか独立してるわけじゃない
343名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:18:01.78 ID:7i6h6MjN0

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

日本の新聞・テレビは、偏向報道してその効果を世論調査で確認する大政翼賛会で、戦前と同じだわな
マスゴミのバカども、もっと頑張って偏向報道しないと、年内にアル中ペテン師並みの超低支持率に急低下するぞ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

344名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:20:10.81 ID:TonGl0a50
お前の頭が壊滅してんだろ
345名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:20:54.24 ID:4kltQl9k0
アメリカの農業が弱いとしても、日本の発言力の弱さがそれ以上だから
問題なんだろうに。元を辿れば軍事力、ウンコ9条にたどり着くと言うことだ。
346名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:22:36.52 ID:hFtEj6YJ0
TPPに反対してるのは極左、左翼、公明、国民新党、農協、漁協、生協、共産系組合、医師会など。
一般の良識ある市民であれば、このような組織に肩入れしたいとは思わない。
347名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:24:10.99 ID:71bYVOE+0
>>346
日本人の大半は良識がない。
だから、反対の方が多くなるわけw
348名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:25:44.54 ID:g5O5hJK30
>>343
倒閣運動って何するの?やっぱチラシかな
政治を語るサロンって日本にはないよねぇ、お上の言うとおりだったから
ネット&チラシぐらいしか思いつかん、デモは近場なら行コ♪
349名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:25:55.74 ID:K1KGtnd+0
>>1

          意       貴            い事は
          味       方           た     そ
          が  言語中枢が無い?     い       れ
          わ         何          言      で
          か        言              わ 終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い  無
           !    もかの    い          ???
350名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:26:37.90 ID:BbH65ELr0
さっき駅伝の"録画"放送やってたんだけどさ
休日の駅伝をなんでわざわざ"録画"放送するんだろうね
生で見られるとまずいの?
351名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:27:44.94 ID:zrX/AEsy0
大前=バカが常識なんだけどバカにされるのが仕事って感じ?
352名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:27:53.68 ID:g5O5hJK30
>>346
俺は国民新党好きだな、あ、良識はあるよん
353名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:28:19.45 ID:KexBTZcM0
なんか大分合同新聞なみにほのぼのしてるね
354名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:28:50.88 ID:C5gzWqrR0
意味不明
355名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:29:02.14 ID:z+DHRgHD0
日本人の成功者は福島の原子炉の後処理で働くようになるんだよ。

TPPで東京は外国人に占拠され、日本人はホームレスとなる。
外国人参政権によって、日本は多民族国家となり
出生率の低い日本民族は少数民族へ転落。

民族浄化運動の標的になりたびたび襲撃を受け、街ごと消滅など多発。
資産階級は欧州へ脱出し、多くの国民は医療保険もなく病死し
家を失った日本民族はぶるぶる震えて凍死あるいは餓死していく。

TPPはまさにトロイの木馬。生き残りをかけた米国が、失業者の食い扶持として
日本の富を収奪し、嬉々として、米国市民は日本を食い漁るのだ。
356名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:29:39.75 ID:b8+xax19P
賢くないとは思ってたけど大前てアホなんだな
357名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:30:20.59 ID:Wzj6RnEN0
大前って何を口走っているのか解っているのかな?
358名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:31:42.59 ID:hxRAY+JB0
いずれ日本の商社がオーストラリアやベトナムで農場を経営して
アメリカに切り込むようになるよ。
日本の底力を侮ってはならないよw
日米経済摩擦がこれまでいろいろあったが、
外圧だろうが何だろうが結局は日本は勝ち組だしね。
鉄鋼 自動車 などなど。
359名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:33:07.88 ID:FsJ+RXku0
牛丼が200円切る時代が来るのですね
360名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:33:21.93 ID:sQc99YYyO
>>358
いやぁ
アメちゃんは自国農業は保護するだろ
361 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/23(水) 18:33:43.30 ID:MB3WZ7h00
そんなことよりそろそろ鎖国しようぜ
362名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:34:21.40 ID:c01jvy4c0
補助金まみれの日本のすべての産業が壊滅する
363名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:34:51.72 ID:z+DHRgHD0
>>358
日本人はほぼ全員日本に住んでる。
その日本で成功し繁栄するのが、日本人と日本の会社でないならなんの意味がある。

ベトナムやオーストラリアで成功した企業の富がどれだけ日本に還元されるというのだ。
そんなものは日本経済全体からみれば、ちりやほこりと同じで
吹けばとぶようなちっぽけなものでしかない。
364名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:36:59.69 ID:xSa+HGEs0
とにかくバターは高すぎると思ってるわ。
365名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:37:23.37 ID:x7YdheLn0
大前様が言うんだから
アメリカ農業は大繁栄だべw

366名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:37:30.75 ID:eDB76wAm0
考えようによっちゃ、アメリカ国民の血税で、輸出された他所の国が安く米を食べられるという、
それなんかアメリカに良い事あるんかという考え方もある訳で。

だいたい、アメリカで生産可能か米の量なんて、どんだけ増やしても東南アジアに勝てんのだから、
世界市場で影響力持つのも最初から無理。
米の自由化って、アメリカ自爆に近いんだよな。
367名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:37:55.67 ID:siw6AQ+S0
軍事安全保障でキンタマ握られてんのはどっちだよw
確実に日本が勝つ状況は潰されるよw
それが歴史上の外交の常だろ学習しろ
368名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:38:23.58 ID:WZ9pACrQ0
TPPになったら、非関税障壁も撤廃されるんでしょ?エロビデオからモザイク取れてウハウハじゃん。
369名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:38:43.37 ID:hFtEj6YJ0
TPPに反対してる組織は2種類、一つは反米媚中の政治的思想を持つ組織。あと一つは
既得権益を死守したい組織。当然両者とも国益より自己の利益を第一に考えている。
370名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:40:09.05 ID:LujB5sau0
>>1
>ということは結局、TPPはかつてのGATT(関税と貿易に関する一般協定)
>ウルグアイラウンドと同じようなものだと考えればよいのではないか。


単なる推測かよwwwwwwwwwwww

もし俺が合衆国大統領で、国民に対して雇用を増大させると
演説しちゃってた場合、間違いなく日本からカモろうとするよ。
何羽かのスズメとカラスの中に一匹だけ美味しく太ったガチョウが
いるんだ。夕食のメニューはもう決まりだろw
371名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:41:48.22 ID:BbH65ELr0
農業という目くらましにいつまでもひっかかってる馬鹿は何なんだ
収入が無くなれば幾ら安かろうが買えないんだぞ
372名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:41:48.63 ID:qXoMYRLW0
アメリカの農家は潰れるかも知れないけど、穀物メジャーは一層強くなるじゃん
一体何を言いたいのだ
373名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:42:49.58 ID:+4S1q2x60
補助金じゃぶじゃぶにすれば生産者も消費者も輸出業者も儲かるって
池田が言ってたからアメリカもそうすれば儲かるんじゃね?

んで米穀物メジャーが種と農薬占めりゃはれて征服完了だ
374名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:43:21.44 ID:LujB5sau0
>>369
それでは、TPPに反対してる組織は何種類で、それぞれどんな組織で
また、彼らは国益と自己の利益のどちらを第一に考えているのかな?。
同じ程度に具体的に説明してみてくれないか。嘘か本当か確認したいから。
375名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:43:50.14 ID:1UXIXcQT0
ISD条項も知らなくて参加しようとしてた。
なんも日本のリスクなど考えていない証拠

このブタが一番危険だろ
376名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:45:03.84 ID:TsiTkuQUP
息を吐く様に嘘をつく
377【 解散総選挙を !!! 】 餌としてTPPに参加する日本 :2011/11/23(水) 18:45:27.69 ID:kcJd3j/p0

TPPは、
消費税増税とは比較にならないほど
大きな問題。

強引な手法で
国を売渡すような条約参加を決める前に、
解散総選挙で信を問うべき!

心ある方は、
勇気を持って政界再編に動くべきです!

私は、TPP参加に強く反対します !!!
378名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:46:06.85 ID:FCqWra6u0
>>1
ジャイアンがそんな状況で手をこまねいていると思ってんのか?
379名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:46:41.14 ID:w4gl1fPf0
>>358
超円高の今、海外の有望農地を買いまくれ
ちゅう事でOK?
380名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:46:42.55 ID:wlbCFF5J0
>>1
んじゃ結局どこと何を関税無しでやり取りしたいワケ?w

加盟する必要まったくないじゃんw
381名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:47:12.58 ID:jon3+sP30
>>377
TPPは賛成が多いだろ
世論調査でも圧倒してるし
自民も世論を恐れて反対とはいってないし
382名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:47:41.76 ID:hFtEj6YJ0
>>374
俺の最初のレスを見ろ。
ウィキのTPPのところを見れば分かる。ウィキに誤りがあれば指摘してくれ。
383名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:48:07.38 ID:alCkIfze0
民主党に投票した人がTPPの損失を負担するんだったら
参加してもいいよ。
384名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:48:24.61 ID:XQwr/Uv40
大前が言うなら
アメリカの農業は残る
385名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:49:30.36 ID:jon3+sP30
>>383
農家は自業自得だろw
どこまで既得権益にしがみつく気だよw
386名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:50:10.99 ID:bzfY82xb0
農業なんて種苗の特許ビジネスだろうが
手術方法だってアメリカ特許で医療費跳ね上がるw
387名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:52:01.37 ID:8LcJkCs/0
実際に参加交渉するのは民主党なんだから
TPPでどうなるかの予測なんざクソの役にも立たない
解説だとか、笑わせんな
議員に話聞きに行けよ、あいつら今何やってんのか、さっぱりわからんぞ
わかってんのか、馬鹿マスコミ
388(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/11/23(水) 18:53:39.10 ID:1xi7Do1p0
【速報】本日、H23年11月23日の「アンカー」、青山繁晴の時事解説は……
◆提言型政策仕分け、年金問題議論→専門的議論がなかった。国民に見せただけで終わり?
◆宇宙から帰還の古川さん“任務大成功”→面白実験以外の報道が重要。シャトル引退後は日本の技術で有人ロケットを!
★百年に一度の大希望
・米中対立激化は日本のチャンス。東アジアサミットに米露が初参加。南シナ海問題、中国を封じ込める米軍の新たな動き
@オバマ大統領、海兵隊のオーストラリア駐屯計画を発表
Aベトナムのカムラン湾を米空母の拠点に。BインドネシアにF16戦闘機を供与へ
・経済連携でも米中対立。アメリカ主導TPP、中国主導ASEAN+3
・米中対立でクローズアップされたのは…“日本の力”
・日本主導で、EAS(東アジアサミット)を土台にして、「自由貿易協定」を創設せよ(青山提言)
★高く手を揚げる
・アジアを中心に成長センターを!
・「毒素条項」と呼ばれるISN(投資家保護)条項を排除した「自由貿易協定」(日、米、中、韓国、ロシア、インド、ASEAN…)
・ISD条項を外せないかぎり、TPPには反対(青山指摘)
・ドル決済に加えて「円」決済→強い「円」を各国は歓迎。中国の人民元をけん制できる
・円高の日本ならできる。ウォン安の韓国にはできない
・日本の技術供与で東アジアの成長。世界の羨望、日本の技術とモラル
・北朝鮮、拉致問題の解決にも貢献。拉致問題の解決には北朝鮮の体制転換が必要
・外務省には任せられない。民間外交官の大量起用、「東アジア省」の創設で、史上初「官民連携」の役所
・安全保障のあり方も一新の必要アリ
◆中国海軍艦艇6隻、沖縄〜宮古島間を通過→尖閣に軍艦を送る準備。日本攻撃で、中国経済の衰退を人民の目からそらす政策
389名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:53:55.41 ID:87MBnIpiP


    大前 研一 


    ↑↑↑↑↑

     晒し上げ
390名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:55:33.28 ID:m5WKMMHi0
だろう
思う
ではないか
だとすれば

はぁ・・・
391名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:55:44.02 ID:74DPqQoZ0
つまり、日本の農業はオーストラリアに壊滅させられるという事じゃないか。
何も変わらん。
392名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:56:45.03 ID:2sESxFIc0
【ニュー速民】TPP参加で大前研一は壊滅する【歓喜】

そもそも大前研一とは何なのか。反対房も反対房も議論ばかりは百出するが、
もし実現したらどうなるのか。大前研一氏が解説する。
393名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:57:33.61 ID:AreNqK2A0
>>381
簡単に世論調査を信じるなってw
394名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:58:25.26 ID:hxRAY+JB0
日本の農業が壊滅するわけないじゃん。

良く考えてごらん。
葉物野菜は少なくとも生き残るぞ
缶詰のほうれん草を日本人は買うと思うかい?
395名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:58:39.25 ID:X0r5oDDt0
TPP交渉参加に賛成です。
理由:俺のカン
396名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:58:50.45 ID:jon3+sP30
>>393
でもお前の脳内妄想よりかは信用できるんじゃね?w
397名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:59:54.09 ID:41oOgRM10
TPPで、放送・新聞の利権のいくらかは米国のものになる。
398名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:00:16.62 ID:alCkIfze0
>>385
農業なんて一言も言ってないんだけど。
損失が出ることに関しては異論がないみたいだね。
399名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:00:40.21 ID:DtEP3gOB0
この人の言ってることって

当たったことあんのか
400名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:00:48.52 ID:AreNqK2A0
>>396
俺は妄想なんかしとらん。
TPPについては特に意見を持っていないからなw
401名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:01:55.00 ID:1mebk9wM0
>>26
そりゃまぁ、マスコミに都合のいいうことを言ってくれるからでしょ
402名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:03:18.31 ID:jon3+sP30
>>398
そりゃ公務員改革をすれば公務員に損失出るだろ
だからといって改革せずにギリシャみたいになる気か?ってのと同じ話
403名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:05:52.40 ID:M6DeRMC10
ここで副島隆彦から一言↓
404名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:13:02.69 ID:hFtEj6YJ0
TPP反対派は農業だけの問題ではないとか言って話を極大化するんだよな。
けど実際問題必死で反対活動してるのは農業関係者だけで、他の市民は白けてる。
大体国民皆保険が崩壊するとかいっても、今の健保国保の保険料もバカ高いし、民間保険のほうが
普及すれば安くなる可能性もある。低所得者向けの公的保険はどこの国にもあるし、
それを廃止しようなんて非人道的なことをTPPでやるはずがない。
405名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:13:49.26 ID:jvgQHIzj0
>>1
なるほど
米国さんが可哀想なので日本はTPP参加を見送って上げよう
406名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:14:57.09 ID:alCkIfze0
>>394
舐めすぎ。
既にTPP形式で自由貿易をやってる国の農業を見てみろよ。
遺伝子組み換えの種と土着の種が交雑して、
遺伝子組み換えの特許料を払わされるハメになってる。
何のために知的財産を重視してると思ってるの。
特許料を払いながら赤字で生産するボランティアがいると思ってるの?

>>402
改革がやりたいならTPPなんか無くても
国内だけでやればいいでしょ。
407名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:16:48.94 ID:Jz02FVUb0

日本の農業は壊滅しない!

なぜならアメリカの農業も弱いからだ!

アメリカの農業は壊滅する!

なぜならオーストラリアの農業が強いからだ!


???
408名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:17:18.59 ID:/rm31Tdu0
しかし、野田のドアホが外遊しては、消費税の増税の約束とか勝手にしてくるじゃん。
国内で決まってもいないし、外国人はそもそも興味もないしで、世界中がポカーン状態
だと思うんだが、奴は何がしたいんだろう?
409名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:17:50.30 ID:g5O5hJK30
>>369
俺は既得権益を死守したい側だな
410名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:19:02.21 ID:uqoO3AILP
アメリカの農業はつぶれネーヨ
つーかアメリカと豪州の農業しか残らない
411名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:19:40.32 ID:GxOPNFWm0
既得権益とか言ってる馬鹿は
外国産の農作物が大好きなんだろ
412名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:21:16.45 ID:HQt/EDsM0
>>395
江田五月『マニフェストは心眼で作った』
松原仁『TPPのメリットは直感で感じた』
野田佳彦『日本の国益は心のなかで守る』
413名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:21:23.95 ID:EOWlnPUl0
日本が1日でも早く破産するならTPP参加も歓迎だな
戦後の焼け野原からまた1からやり直そうぜwwww
414名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:21:28.92 ID:s6nd054W0
どこもマイナス要素はある。ベースとしては、内需力が強いとこほど損をするのが基本。

日本が一番損をする。
415名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:27:18.52 ID:hFtEj6YJ0
兼業農家などとっとと潰れろ。片手間で作った糞マズいセシウム米なんか誰が食うかドアホ。
日本の農家の信用などとっくの昔に地に堕ちてんだっつうの。いい加減自覚しろボケが。
416名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:27:47.90 ID:jon3+sP30
ギリシャ「HAHA!ジャップも同じやねw」
417名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:28:22.80 ID:fernHQP70
>>406
とある非上場企業などは、在来種の畑のすぐ近くで遺伝子組換種を栽培して、
ワザと交雑を起こさせて損害賠償請求をすると聞いたことがあるな。
418名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:28:29.02 ID:cF2TB3jo0
>ウルグアイラウンドが暗礁に乗り上げてしまったため、TPPという太平洋地域限定の新しい仕掛けを
>誰かが思いつき、それに来年の大統領選挙までに是が非でも雇用創出をアナウンスしたいオバマ・
>アメリカが便乗してきたのだろう。だとすれば〜

そこまで言うなら、

×恐れる必要はない
○関わる必要はない

だろう。
デフレ克服・東北復興に注力しろよ。
419名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:35:53.86 ID:es7iPJ5dO
アメリカの農業は壊滅したほうが
食べ物ありすぎてデブが多いのが治るだろ。
あと太りやすい肉が多いからな。
狂牛病肉も壊滅的になっていいことづくめじゃないか。
420名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:37:55.09 ID:O6VjgcsV0
アメリカの農業って、畜産への飼料目的が半分だからな。
残りを国民と輸出でまかなうわけだ。

つまり、牛肉を販売したいんだよな。アメリカとしてはさ。
421名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:39:17.69 ID:retBudXK0
>>1
こいつの言い分って矛盾してるよな。
422名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:40:37.98 ID:tkoHUFQk0
大前研一ってどこかうさんくさい
423名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:41:09.96 ID:wixs3Go00
カーギルがそんなヘマをするとは思えない
424名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:41:16.79 ID:O6VjgcsV0
大前研一はアメリカのポチ犬だよ。これは常識だ。
425名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:43:40.96 ID:Pm+I/JmH0
TPPで気が付けば、アメリカがオ―ジ―ビーフの一番の消費国になってたりして・・・(笑)
426名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:43:57.32 ID:B/LSpCZg0
このペテン師がいうなら、逆の可能性が高い。
アメリカは年次要望書に関わる圧力団体、大規模農家が力持ってるから、
大局的には大いに有利になるよ。ただし、日本ほどじゃないが、小規模農家も居る。
また商店街潰す様に、小規模農家徹底的に潰すのがアメリカ流。決め台詞は「自己責任」。
アメポチ売国奴も懸命だwただ日本の農協公務員農家は機械化で楽してるだけ。
潰した方が農家の為になる、ってのも、実は満更嘘じゃない。若者呼べなきゃどうせ死ぬ。
427名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:46:14.50 ID:OHaQ6eRa0
アメリカ農業は壊滅する!(キリッ


ないわ〜w
428名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:48:49.36 ID:Pm+I/JmH0
アメリカ、その昔・・・
鉄鋼生産世界一・・・あれ?
自動車生産世界一・・・あれ?
農業大国でもあるアメリカ・・・あれ?
429名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:49:08.78 ID:xNvdtIEc0
自由で不平等な市場原理主義から不自由で不平等なブロック経済へ、か
もう一度戦争への逆戻りがあるのかね
430名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:50:11.74 ID:tkoHUFQk0
>>425
はっきり言えばオージービーフってあんまり・・・
やっぱ国産強いんじゃないかなぁ
海外の富裕層に売っていけばいいと思うよ
今より儲かると思うんですけど
431名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:50:12.21 ID:O6VjgcsV0
>>428

アメリカは現在、世界一の借金国だよ。
借金抱えた柄の悪いジャイアン。
432怒りを鎮めて…漢:2011/11/23(水) 19:52:14.94 ID:8aEAJRj50
>>46の言った事が真実なんだろうな
そう考えれば全て納得が行く
433名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:53:44.31 ID:jvgQHIzj0
>>369
確かにTPP反対だけじゃダメか。FTAAP、ASEAN+3、ASEAN+6も反対しよう

もう、韓国と中国は米国にさし上げて
ASEAN+1(日本)+1(インド)で
日本と印度がリーダーするというのはどうだい?
434名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:55:32.34 ID:XQwr/Uv40
>>432
俺が貧乏だから
回りも貧乏なれか

破滅主義の売国右翼がすきそうな政策だな
435ちゅう:2011/11/23(水) 19:57:10.02 ID:w0buW8Hm0
>>394
>葉物野菜は少なくとも生き残るぞ
いまでさえブロッコリーなんてアメリカ産の方が国産より安いぞ。
物流費なんて生鮮野菜にとっては問題ないんじゃないか?
436名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:58:59.83 ID:tkoHUFQk0
>>430
日本の国産牛、その他セレブ向けは強いって事です
アメリカはカリフォルニア米とか凄く美味しい
日本食と相性抜群だから
日本食世界普及とタッグを組めば!
国産米は国民消費とか色々夢見ようよ
437名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:00:22.34 ID:b26Wgf+M0
このおっさん自分で言ってることが矛盾してるって理解できてんのか?
アメリカにオーストラリアが攻めこむ前に
もっと美味しい日本にオージーが来るんじゃねえのかw
質の悪い糞国家が増えてるだけじゃねえかwww
438名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:01:08.57 ID:CJcDHxp70
TPPの自由貿易はおかしいからな。
太平洋の貿易は徐々に やっていかないといけないけど
米韓FTAやTPPは カツアゲ条約だろw
なんで わざわざ 国民を危険にさらす必要があるんだ?
439名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:01:12.96 ID:pTVC52Is0
>>425
オージービーフは、狂牛病リスクが今のところ0なので、価格競争力のことも考えれば
アメリカや日本の肉に勝てる要素が多分にある。
俺も、アメリカの牛肉よりオージー優先して買ってる。
オーストラリアの検疫体制はすごいので、安心感がある。

国産はうまいけど、やっぱり、学生の身分からしたら高いね。
440名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:01:33.97 ID:eMPVyV3X0
あのー、結局、日本もアメリカも
金持ちは安全で品質の高くてしかも値段の高い食べ物を食べ、
その他雑多は、安いものを食べろっていうことですか?
441名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:02:37.13 ID:g5O5hJK30
>>436
自分の口に入らないおいしい農産物をせっせと生産して輸出するのって惨めじゃね?
なんかに似てると思ったら発展途上国だ
442名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:04:20.30 ID:HdpiT9VI0
だからー、TPPは農業と工業だけの話じゃねーって言ってんだろ、大前!
443名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:05:10.64 ID:PFQ9Ldem0
オーストラリアに一部食い物にされる代わりに
それ以上に日本を食いつぶすからアメリカ的には問題はないと思うな
444名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:05:47.10 ID:pTVC52Is0
>>440
スパーには、日本産、アメリカ産、オーストラリア産が並ぶようにしますので、
消費者が自由に選んでくださいってことでしょ。
金で安心買うやつは高いもの買うし、高いものを買えない人は安いものをかう。
ふつうのこと。
445名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:07:09.72 ID:Pm+I/JmH0
事実として、オバマの言う「雇用を増やすTPP!」「輸出を増やすTPP!」に対して
アメリカ国民からも「勝手な妄言を吐くな! この売国野郎!」と結構反発喰らってんの知っている?
ここに来てアメリカ国内の労組や農業団体などから反発が上がっている。
賛成・推進はウォール街の連中(投資家)ばかりらしいよ。  日米両国とも「民主党」は売国政党!
って云うのがオチか?(笑)
446ちゅう:2011/11/23(水) 20:07:19.46 ID:w0buW8Hm0
>>440
悪貨派良貨を駆逐するは農産物についても言える。
安い農産物が市場に出回れば品質の高い農産物は
市場からける。高い金をはらっても手に入れられない。
447名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:07:42.30 ID:tkoHUFQk0
>>441
国産が一番美味しいって意味だよ
448カイザー・パーマネンテ:2011/11/23(水) 20:08:46.60 ID:qXoMYRLW0
>>404
全くだよな!
俺たちがそんな非人道的なことするはずないのにな!
アメリカ人見てみろよ
皆俺に向かって涙流して喜んでるぜ!
449名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:09:07.03 ID:qD0MV6nE0
>>46

そのとおりで、TPPでは大企業の相互輸出協定での差益損失は消費税だ。
日米で同時に大増税が始まる。これはすでに経団連も要求している。
デリバティブ市場があるということは、失業率は高まるという意味でもある。
450名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:10:29.42 ID:BNZEHME30
なんで農業に矮小化するなろうね。
経済評論家名乗ってるくせにわかんねーのかな?

アメリカの第一狙いは金融、保険等のサービスだよ
451名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:11:34.38 ID:QaapIfM/O
>>441
今の産業化された農業はプランテーションだよ。これは農業に限らず産業全体に見られるもの。
かつて国民国家群が旧式国家群を植民地化していったが、今は巨大資本が国民国家群を植民地化している。
452名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:12:16.56 ID:xVtp2Qcj0
453名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:13:37.18 ID:3qEkqXO50
元々、支那攻略のための戦略兵器なんだろ?
日本の市場が壊滅したら、それこそお小遣い貰えなくなって、早死にするのは米なのに
454名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:13:57.73 ID:odVt5am10
じゃあ、実施後少しでもアメリカに益が出た場合、全資産を寄付するように
それくらいの覚悟はもちろん持っての発言だよな
ただ言うだけなら、この掲示板での書き込みと同じだぜ
455名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:15:20.22 ID:KkFWa6Xi0
米国の農業も、日本の農業も、多数決で一緒に負ける可能性があるような、、
456名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:16:24.29 ID:g5O5hJK30
>>451
とは限らんべ、大規模化は全滅の危険と隣り合わせだしね
主食はナショナルがいい、飢餓は突然やってくる
あ、ナショナルは企業名じゃないよ
457名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:16:38.78 ID:wg9/BYt40
>>1
だからお前農業に矮小化するんじゃねえよ
農業はアメリカも守るさ

つまりそれ以外の所を狙うと言うことなんだよ
何が恐れることはないだ
農業以外が一番やばいんだよ
458名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:17:33.05 ID:tkoHUFQk0
まあ、やっぱ技術系の流出を
アメリカはどう防いでいるのか学ぶべきだな


459名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:18:50.63 ID:/34+OzCx0
「TPPで日本人は皆、完全なる奴隷になりますw農業問題とか嘘っすw」
「テレビも原発もCIAに言われて正力松太郎が作りましたw」
「電通は在日韓国人組織で洗脳と韓国を憧れの対象にする目的でやってますw」
「中川昭一議員はアメリカ国債を売ろうとしてCIAの越前谷知子に殺されましたw」
「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作りましたw」
「検察特捜部はCIAの指揮下で動いてますw」
「911はCGで実際は水爆使いまくりw消防士は殆んど癌で死亡w」
「311は人工地震で、地震やるのに原爆使ったのごまかすために原発壊しましたw」
「豚インフルとか実は人工でユダヤの研究所で作りましたw」
「偽ユダヤはお金を刷るほうに回れば、半永久的に稼げるという仕組みを作った」

明治維新の真相↓
?→ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)
460名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:19:02.67 ID:u5lbUp6k0
アメリカは農業なんかどうでもいいと思ってるよ
アメリカが何とかしたいのは、ロビー活動が強い食肉業界
これの関税がなくなれば、日本の食卓をアメリカ肉一色に出来る
461名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:19:10.72 ID:qXoMYRLW0
まぁ、アメリカの農業はとっくに資本に食い潰されていると言えなくもないか

>>458
何でもかんでも民営化した結果ザルになって全然防げなくなってしまったよ
462 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/23(水) 20:21:58.94 ID:67SnDztEP

大前研一はホラ吹きで有名だから真逆に読めばいい。
463名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:22:46.42 ID:qD0MV6nE0
>>430
アメリカは構造改革のやりすぎで、もう富裕層も数える程度しかいないよ。
芸能人とホテルの御曹司とか。一万人もすでにいない。さらに中間層が
改革で大失業したので、購入予備軍もいない。
464名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:23:01.40 ID:0bOrz1JG0
>>1
・・・などと意味不明の供述をしており、動機はなお不明の模様
465名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:26:16.97 ID:fNwre+xhO

大前の言う事の逆張りが正解。

466名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:29:15.22 ID:x4UtzESe0
大前はうさん臭い
467名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:31:17.10 ID:n6OfNBk70
そんなんアメリカが俺様ルールで保護するに決まってるやん
468名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:31:17.50 ID:3VqVyztvO
評論家なんぞ、金次第でどうとでもしゃべるし
469名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:32:02.71 ID:Jn8xM/x+0
衝撃!EUパワー世界最大「超国家」の誕生 大前研一著 2009/11/6発売 朝日新聞出版
470名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:33:38.15 ID:3feIoAK40
大前little girl
471名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:34:05.22 ID:s8SbUR5h0
>>287
主体的ならいつものようにアドリブかましつつ明確に説明できるはず
背景にあるものを考慮すると、やはり小泉ジュニアはTPPに関して
推進の道しか選べない状況にあるように思う
でもまあ、あの覚悟というか肝の据わりはすごいとおもう
472名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:34:25.49 ID:fhyB3g9k0
アメリカでさえ壊滅するなら、日本なんか話にならんてことだな。
473名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:36:03.34 ID:W5R0uqcF0
いやね、本当にそいつらからトリクルダウンしてるならいいのよ。
たいしてしてないでしょ?してないから、米国で再分配が機能してない。
中国で先富論といってやってきたこととまるで一緒。

シナの場合は係数的にはまだ米国よりなんぼかマシかもしれんが
一党独裁の受益者たる中共と周辺者に集中して
少数民族、百姓、民工が地べたをはいずり回っている状態。
かりになにかで泡が弾けた場合、こいつらは捨てられ
もちろん逆らう奴はぶち込まれる。そういう意味でやはり最悪。
474名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:36:04.46 ID:MXJjAff90
TPPって壮大なギャグだな
475名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:36:34.08 ID:3VqVyztvO
悪貨は良貨を駆逐するんだよ
476名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:37:07.96 ID:odVt5am10
日本は、食品に限らず、○○不足とテレビや新聞で煽られただけで
その商品が消えるわ暴騰するわというパニックを、
小さいものを含めると数え切れないくらい何度も経験したりニュースで見たりして知っているのに
ホント危機感がないよな
477名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:40:19.67 ID:s+U2vmflO
まっきんぜー大前もメッキ剥げたよな
よほどの馬鹿以外騙されないだろ
478名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:40:52.03 ID:solaZceW0
最強だの最弱だの滅ぼすだの滅ぼされるだの 言ってる事が軽薄すぎる。
479名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:42:32.82 ID:2Mv0Lm1E0
だったらアメリカがゴリ押しするわけねーだろw
素人でも分かるウソつくなwww
480名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:48:54.01 ID:QzZUXfDg0
アメリカは自分にふりになったら自分に有利なようにルールを変える国だからな。
481名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:50:21.86 ID:W5R0uqcF0
この場合シナ脅威論やバス乗り遅れ論による
TPP強要もひどい詐欺というのと
正三角形だの反米論だのに基づく日中韓FTA論も愚論
左右双方から詐欺師に用心しないといけない
ポイントはいずれにしても国内外の強欲な商人が後ろに控えている点だ
482名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:53:23.40 ID:aES1y/zJ0
>>1
大前もクソだな。
TPPで農業は一部。
483名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:59:55.11 ID:FlBwQ7YI0
>>440
今は原発の影響で金持ちほど外国産を食べている
484名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:01:20.08 ID:Hqsth0VKO
オバマも最近、思いつき人間に見えて来たんだよな…
思い起こせば、核兵器廃絶演説があやしかった…
もう、日米韓すべてアキヒロに任せたら?
トップの中では、一番マシだ。
485名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:01:41.05 ID:odVt5am10
>>480
スポーツでも何でもすぐにルール変えるよな
486名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:08:05.06 ID:7fMTVc9o0
大資本持っている連中が破産した農民から二束三文で農地や付属の資産を買い叩き、
海外の安い労働者を入れてこき使う。
儲けの大部分は、大資本が吸い取り、ほんの一握りの者だけが肥え太る。
それがネオリベどもの言う自由競争ってものだ。
487名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:10:07.84 ID:W5R0uqcF0
ルールはつくるものなんだよ。
ただつくる権利を持つのはたいがい
基軸通貨国とか核・拒否権持ち
だからEUは遮二無二エウロペになろうとした
488名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:11:36.80 ID:fuXXCeY40
チキータもサンキストもコングロメリットの多国籍資本。。。国境なんて
かんけーねーおっぱっぴ・
489名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:11:44.17 ID:3VqVyztvO
オリンピックでも日本が金メダルとると、ルール変更してたしね
490名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:14:11.03 ID:jFyeMQwq0
わかってないな大前は
アメリカの補助は 許されるいい補助
日本の農業保護は 自由経済に弓を引く 決して許す事の出来ない暴挙
って事にするのがアメリカだ。
外交の交渉力がある所は 妥協出来る落としどころに持っていくのが上手いんだよ。

あと意に反してうっかり完全自由化になったとしても
オーストラリアに かってない干ばつや見たこともない大洪水が
誰のせいとはあえて言わないけど 何故か頻繁に起こるようになる 
って事を想定してるのか?
491名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:15:49.80 ID:BZHrocMH0
>>490
バカっぽい
492名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:17:30.05 ID:qD0MV6nE0
>>485
五輪でもすべて日本に不利な設定にアメリカとフランスが変更したからねぇ。
フギュア、水泳、ジャンプ、全部変更しやがった。自由主義の側面は、犯罪主義の自由化
493名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:22:54.99 ID:fuXXCeY40
食い物に税金かけるからわるい。海外で安く生産できて国内でできない理由がない。
494名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:24:12.26 ID:ZhnKtQN10
米国が国内雇用増やしたければ、中国と断交すればいい。
たちまち雇用回復だ。日本もだけどね。
495名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:25:50.81 ID:g5O5hJK30
>>494
ムリムリ、帰らないで他国に流れる
つか断交自体ムリ
496名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:35:04.20 ID:uD9l42a+0
おお、そういう考え方もあるか

ってなりません
497名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:36:14.84 ID:Pm+I/JmH0
>>492
そりゃ、すべて議論・討論の場で日本側の主張が負けたからだよ。
あいつらの主張は水泳では「背泳ぎでのバサロ泳法は本来の背泳ぎではない。
それに無理に潜水距離を伸ばそうとして溺れる者が相次いだので危険だ。変更するべき」
ジャンプでは「今のジャンプは風の影響を受けやすくジャンパーの筋力、ジャンプ力に
関係なく、体重の軽い者に有利過ぎる。それをスポーツとは呼ばない」と云うのがヨーロッパ勢の主張で、それに対し
日本は反論らしい反論が出来ずに終わった。  バレーボールなどはむしろ今のルール
だともはやバレーボールと呼んで良いモノかと思うが「バレー(ボレー)なのだから
ボールが下に落ちなければなんでもOK」でボールを蹴ろうが頭で受けようがすべてOKになってしまい
ネットを越えて手を出してブロックして良いと云うルール変更は背の低い日本人にかなりの不利を強いる結果
になったのも、議論ヘタの日本だから・・・    これじゃTPPもヤバいだろうね。

498名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:36:56.91 ID:qD0MV6nE0
>>490
アメリカは日本のコメを輸出したかったら、380億円にしろと
要求したけど、GATの後には2兆円のアメリカの発癌コメを対策として
買わされた。だけど親米テロ組織はこれを一切公開しない。太田弘子は
犯罪者として逮捕する必要がある。ここを逃せば日本に未来はない。
499名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:38:05.98 ID:EGpcYqgx0
日経と同じ。農水省OB(元・次官)に「農業の守り方を間違えた」と告白させてる。
だけど、農政の失敗が、何故、TPP擁護になるのか、まったく説明になってない w
500名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:39:31.99 ID:qD0MV6nE0
>>497
NHK討論で、外務省幹部とミスター円の討論で、
私の時代ですら日本は外交で買ったことは実際ありませんよ、と説明されて
頭を痙攣されて現実を知ったのがTPP推薦派でしたよね。
これは自爆間違いなし。合コンしてる暇あるなら反対しろだよね。
501名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:42:43.97 ID:HCe2fNIt0
三橋、中野は胡散臭い。
502名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:43:59.54 ID:EGpcYqgx0
大前はもっと胡散臭いwww
503【 マッカーサーの写真を載せた意味 】 :2011/11/23(水) 21:44:13.90 ID:kcJd3j/p0
504名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:44:21.17 ID:ro3tqmnd0
>>1
オウストラリアは今、夏なんですけど?
505怒りを鎮めて…漢:2011/11/23(水) 21:44:42.90 ID:8aEAJRj50
>>434
良い精神科、紹介しようか?
手遅れになって脳が腐る前に
506名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:45:10.82 ID:wg9/BYt40
>>493

実は農産品の非課税品目がアメリカよりも
多い日本ですが何か?

507名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:45:15.85 ID:4uCjYKkf0
------どこの国が拉致したんですか?
役人 … … …(無言)

役人として言質を取られないようにするのが重要なのは分かりますが、
上記の質問にすら沈黙を守る神戸市市役所職員の態度に唖然。

こんなにまで在日コリアンに侵食されているのかと恐ろしくなる動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4duQF-sZ3cI
3:00頃から
508名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:50:30.35 ID:qD0MV6nE0
>>434
実はわしも某自衛隊系の政治団体の保守だけど、馬鹿保守にうんざりしてる。
身内でも憤慨してるのに、馬鹿ポチだけは狂信してる。これりが日本の癌だ。
509名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:51:18.93 ID:II9057650
ま、現政府というか官僚に期待するのは、オバマの任期切れるまで
もつれさせて引き伸ばし掛けてくれ、ってとこかね
『次』は反対派もいる共和党政権だろうから

それより先に日本もほんとに明日にでも解散総選挙して欲しいんだがナ
510名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:52:07.90 ID:4Hy1DvJw0
もう日本ブランドは全部西日本産ってつけるといいよ

511名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:58.81 ID:qD0MV6nE0
【まもなくNHKスペシャル】「ユーロ危機 そのとき日本は」。難しい金融用語は
、今の世界を読み解くためには必須。なるべく判りやすくお伝えするために、
スタッフは苦心しました。しかも毎日情勢が変わり、ニュースとの
追いかけっこに。ご意見・ご感想はハッシュタグで、 #nhkspecial
512名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:06:58.18 ID:7fMTVc9o0
>>509
ネオリベは共和党が本家。
小泉シニアの時に日本の優良企業や資産が外資に買い叩かれたのは共和党のブッシュ
の時。
米国が共和党政権になったら、もっと酷くなる。
513名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:07:54.27 ID:FiZpYdWWO
ゴリ押しがなければGMOポストハーヴェストが売れないのは分かりきっている。ゴリ押しがなければな。
514名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:08:43.10 ID:O8EhgoUe0
>>1
ばーーーーか。
オーズトラリア、NZとは
二国間で既に話しがついてて、
しかもそれはTPPに優先するという内容。
それを知らずにアホ丸出しの大前。
逆神の本領発揮だなw
515名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:43.66 ID:LdcqAjzwO
>>493 国土の広さとか大量生産とか考えたら一目瞭然
516名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:15:26.78 ID:bPTdQCRh0
>>1
こいつ支離滅裂
517名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:20:37.41 ID:h7LoHvi50
適地適作でアメリカ農業が壊滅するはずがないし、日本農業も壊滅する筈もない。
518名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:26:14.39 ID:QrvBJhUc0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 推進派の幻想「農業は関税撤廃でも補助金で保護」を根こそぎ打ち砕いておきます:TPP

 今回のエントリーで

 推進派の外堀がまた一つ

 確実に埋まりましたかな
519名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:16.15 ID:ry6snT1I0
>>517
おまえはなんにもわかってない
520名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:18.66 ID:57l8w9R90
>>1
砂糖と乳製品は例外にしようというルールができたあとに日本が参加したらどうなる?
521名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:30:12.48 ID:aYNHqqkX0
>>514
そういわれると確かに。
マジで今までで最高峰の精度の高さの逆神じゃね?
522名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:39.83 ID:3vNw+JAX0
最近はこいつが言う事の逆が正しいから
ある意味凄くわかりやすい
523名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:31:42.06 ID:XQwr/Uv40
>>505
TPPを支持している愚民は99%の貧乏人だろ
524名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:34:21.67 ID:vv8m5nfu0
大前はおそらくいい加減な知識でものを言っているのだと思う
525名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:35:47.69 ID:/Kal/Wfm0
先進国の中でみれば日本の農業支援は
金額少ないんだよな
526名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:36:16.12 ID:ggW6DqoB0
>>521
大前っていつも何かを見落としてる気がする。
527名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:37:27.07 ID:QmHH8gSy0
じゃあ対米関係悪化するじゃん
入らない方が良い
528名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:37:29.53 ID:m3Fz3Q9CO
>>1何だかんだで結局TPPは
まとまらないんじゃないの
529名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:44:55.92 ID:2LxEyb2U0
でも大前って、いわゆる狼少年とは違うからな。結果が見えてから「ほ〜ら言っただろ!」
というタイプだ。
530名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:46:14.55 ID:5Kgp7aJw0

もう戦争しかないだろ。

日本が主導権を握るには,旧連合国に勝たなければならない。

一億玉砕万歳。
531名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:49:51.22 ID:DDgGyq5H0
>>1
確かにそうかも
532名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:49:52.14 ID:Jmwc2NXuO
>504
バーニィ、嘘が下手だな
533名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:51:30.25 ID:5H5yRGji0
こいつ本当にムカつくわ。
いつもいつもデタラメ並べやがって。
534名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:54:00.81 ID:E+4itoWD0
>>1
アメリカ農業が壊滅するなら、日本なんかもっと駄目って事だろうがw
何のフォローにもなってねえよw
まあアメリカが自国の農業潰すとも思えんけど
535名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:09:24.64 ID:PWli+XGv0
たくさんの国で共通ルールを作ろうってのがムリな話
536名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:46.94 ID:pfXwDeA40
大前研一は以前
「日本の若い米農家など、オーストラリアに進出して広大な農地で米作りするくらいでなければ駄目」
「世界に進出しろ!!」といっていた。その後、全く触れなくなったけど。

当然だ。知ったかぶりで浅はかな馬鹿が。
豪州に留学する日本の女子高生がホームステイ先で「毎日朝シャン」するだけで批判される
慢性的に「水不足」のオーストラリアで「水田稲作で日本の農家が進出」ってか?w
そんなもん始めようとしたら殺されるよな。

それに >>1 で云ってる「農業も実はアメリカは補助金漬けで・・」って、
これも以前は「カリフォルニア産のコシヒカリの値段は日本の1/3」「日本の米は高すぎる!」
と批判していたが、実はそれはあくまで市場価格であって、アメリカの米農家など農業補助金とは
カウントされない「地域振興や環境保全」補助金名目で生産者保護をしているので、結局、
アメリカの米農家が米作りで得ている収入は日本の農家と変わらないと間違いを指摘され、
暫く知らぬ振りをしていたのに、いつの間にか上記のような事情通ぶった事を云うようになってるだけ。

大前研一の煽りは何時もそんなもんだ。
537名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:14:59.86 ID:qD0MV6nE0



Egli attacco l'italiano Internazionale Ruigyarugoa.
Popolare italiana ingannare il popolo e il ridicolo. Hitman nel Ruigyarugoa!
538名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:25:14.39 ID:KGZc9BL1Q
>>536
ケンちゃん錯乱してるよなw
縛りのスキームが違うガットとTPPを一緒くたにして語るのは確信犯でなければ痴呆だろ。
ポストの読者はよほど舐められてると見たwww
539名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:27:40.49 ID:dakZPiBO0
特定の条項について解釈宣言とか留保するのはだめなの?
540名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:30:52.02 ID:qD0MV6nE0
大前、昨日のアメリカ食品が世界最強の発癌物質という
動画を見たな。笑
541名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:46:39.24 ID:yDqYtboY0

 モンサントの自殺種子や遺伝子組み換え食品を大量に日本に輸入したいなああああ

 米倉糞爺
542名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:50:45.23 ID:1wvkwd5d0
衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生
大前 研一 著 2009年11月刊

EUの実態を知らずして現在の世界経済は語れない! 域内GDPが北米圏を抜き、EUは世界一の経済圏となった。
ところが日本ではEUを「国家」として、「ひとつのマーケット」として認識せず、通貨ユーロ対策も検討されていない。
このままでは日本は世界経済の潮流に乗り遅れてしまう。EUの現地調査を続ける著者がEU市場の攻略法を解き明かす。

http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%9D%E6%92%83-EU%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%80%8C%E8%B6%85%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F-%E5%A4%A7%E5%89%8D-%E7%A0%94%E4%B8%80/dp/402330445X/ref=ntt_at_ep_dpt_2
543名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:56:47.56 ID:omgbIC5T0
日本が死ぬだけじゃないの
日本がアメリカのエサになって終わるシナリオしか見えない
544名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 01:57:17.69 ID:yl/1Whvh0
TPPを例えるならウルグアイ・ラウンドじゃなく、竹中の三角合併解禁とリーマン・ショック
545名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:19:01.11 ID:q5WoXr6b0
へえ
OG>アメリカ なのか
546名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:27:37.45 ID:KuP0uNEB0
補助金っていうのは元は税金だろ?
税金で生活成り立っているのは、公務員だよな

公務員の人件費や天下りからやれよ
TPPなんてさっさと断れよ、時間の無駄
547名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 02:53:44.38 ID:E+0pMqHSP

http://www.youtube.com/watch?v=MiNSd7CuPDU&feature=related

遺伝子組み換え食品 国を滅ぼす

548名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:42:52.52 ID:GA3No2Qf0
TPPがGATTと同じといってるんじゃなくて、GATTのウルグアイラウンドでの交渉テクが使えると書いてんじゃね?
アメリカは基本弱点丸見え(まぁ、日本もだけど)の国だから、そこ突かれると、
これまでどおり、やっぱり妥協しまくる羽目になると。

基本、あんまアメリカ交渉強くないから(何か2chとかだと冗談レベルに交渉強い国イメージになってるけど)。
WTOでもブラジルに綿花で糞味噌にやられたし、日本もダンピング系訴訟で勝ちまくりだし。
549名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:00:04.26 ID:+S/peHVq0
最低輸入量増やして日本は減反政策や杉林の放置になった
ダム建設などに保障の形変えてばら撒いたり
借金重ねる結果になった
550名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:02:45.55 ID:OcqqP5dr0
こういう部門別の話じゃなく、TPPの最大の問題点の一つは、
米議会の介在にあるのに。
551名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:14:19.72 ID:+S/peHVq0
ウルグアイラウンドいうなら
市場開放の最低輸入量引き上げてアマゾンの森林破壊につながったろ
日本は杉山だらけで花粉症だろ
依存度をお互いに将来下がるようにと願って自立願ってODAとかしてきたんちゃうの?
552名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:15:31.78 ID:aBCw2wE80
大前って名前だけで記事を読む価値ないとわかった
553名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:36:24.29 ID:/xpJnBty0
>>22
そのメキシコがなんでTPP入りたいなんていってきてんだよ

ここでも見とけ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsla2/pdf/open/36yukawa.pdf
554名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:40:06.56 ID:vkN4VlnNP

TBSラジオで大前研一がこれから生出演 (生島ヒロシおはよう一直線)
555名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 05:50:43.37 ID:mb5wdEUk0
>>553
いかにしてメキシコの農家が貧困に陥ったか書いてあるね
556名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 06:04:54.22 ID:HoKS7Fqp0
実質上、ジャイアンがルールを作るのにおめでたい事のたまってる人がいるなw
557かわぶた大王ninja:2011/11/24(木) 06:47:20.13 ID:QvBQp2Yy0
>>22

メキシコが参加するのは、
『一人でアメリカと戦うのは無理だと悟ったから』

間違っても、狂った自由貿易を更に推し進めたいからじゃない。
むしろ周りを炊きつけてあわよくば制度を破壊して
ウヤムヤにしてアメリカによる支配から抜け出したいというのがメキシコの考え。

『引いてダメなら押してみる』ってやつ。
558名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:03:35.05 ID:zQZCihrD0
こいつ欧米の提灯持ったり太鼓叩いたり大変だな
チンドン屋のほうが向いてんじゃねぇの
559名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:17:16.33 ID:eS/lE7n60
2chねらーと同レベルのトンデモ論を大展開だなww

これで幾ら貰ってんだろ?チラ裏で稼げるんだから良いご身分だよな…
560名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 07:55:27.53 ID:MihVqZ4m0
TPPのISD条項により、農作物が売れないのは制度が原因ってことで
家庭菜園法の批准まで予測されてるんだけどな

アメリカの食品安全近代法がモンサント保守の為に入ってきたら家庭菜園も禁止。
アメリカで食品安全近代化法が可決された。相当ヤバイ法律だ。
米国の歴史で最も危険な法案=上院510法案、食品安全近代化法
(p)http://ja.naturalnews.com/?p=533#more-533

・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え

個人で、家族で食べる分の農業もできなくなるよ
561名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:23:06.41 ID:GjnohjZu0
NAFTAに参加したメキシコが大変な事態になったよな。
麻薬と暴力の支配する街に変貌。
これだけでも、新自由主義には反対だな。
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 08:27:22.23 ID:fUr6a0XwO
分かったぞ!
人類は滅亡する!!
563名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:32:05.77 ID:GjnohjZu0
関税撤廃で、不法に持ち込まれる物も増加するだろう。
税関の機能が、何処まで維持出来るかが問題であるが、今の水準よりは低下
することが予測されるね。
564名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:33:05.91 ID:u3s8QgV70
毎日毎日馬鹿なこと言ってるねこの人
565名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:33:38.28 ID:K4HmYEu60
いや オーストラリアがアメリカ生産分の農業生産を伸ばすことが可能なら壊滅するかもしれんが
小麦なんかみても世界的にあまっているっていう状態じゃないだろ。
566名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:41:39.09 ID:D3W3BIIK0
オーストラリアそんなに農業強いかなぁ?
あそこは近年旱魃ばっかりだよ。
近々農業不適各地になると思うが。
567名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:54:30.83 ID:t/ZRGwh10
【論説】 「日本は移民政策に反発する声多いが、移民=危険で治安悪化説は一面的な見方」…大前研一★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321333406/
【TPP参加】 大前研一氏「TPP反対派の多くは情緒に流されているだけ。国論を二分するほどの問題ではない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320901104/

>仮に、「それが安全なものでない」と言うのなら、日本政府が食品衛生法などに基づいて取り締まればいいだけの話

ISD条項も知らないでTPP賛成の大前研一。
野田と同レベル。
568ちゅう:2011/11/24(木) 08:56:27.57 ID:xx0G5UlJ0
関税がないのになんで税関がいるの?
それこそ無駄っていうものだろ。
EU内では国境がないのも同然に国境を通り抜けられるだろ。
関税をなくすことは通商に関する国家主権をなくすということだ。
関税以外の税関機能を残せば非関税障壁となる。
569名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 08:59:57.13 ID:LoAMi6VKO
もうこの大前とか言うバカを取り上げるなよ(笑)
毎回毎回全く根拠も無く間違えた寝言言いやがって(笑)
570名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:16:51.68 ID:VrKm55ss0
あのーそもそも米国って5大穀物メジャーがあるしね
大前ってゴルゴ13作者以下の人間なのか?
571名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:49:54.58 ID:/zpb/uqN0
中日新聞 社説 2011年11月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011112402000012.html

(抜粋)
「懸念されるのが、グローバル資本による食料の寡占です。実際に牛肉の場合なら、米国などの数社で世界を押さえています。
外国法人が自由に農業ができるようになれば、日本の家族農業は成り立たず、『村』がなくなってしまうのではないでしょうか」

食料危機は宿命か

確かに村は水路整備や畦道の草刈りなどで、多くの農民が助け合うことで成り立つ共同体である。

山下さんは「食の国家主権がなくなる」という表現もする。「寡占化とは生殺与奪権を握られてしまうことです。
人が飢えても、バイオエタノールの方が儲(もう)かるとなれば、そちらに穀物を回しかねません」
(中略)


世界人口は七十億人を突破し、二〇四五年には九十億人と予測される。中国やインドなど人口大国の食卓が欧米化すると、
深刻な穀物不足になりうる。食料危機は二十一世紀の宿命かもしれない。
約一億二千七百万人の人口を養わねばならない日本の食はどうあるべきか、今こそ長期の視座を持って、真剣に問い直すときだろう。

米国のブッシュ前大統領はこんな演説をしたことがある。

《食料自給できない国を想像できるか。それは国際的な圧力と危険にさらされている国だ》

輸入に頼る経済力がある現在は、日本が海外に農場を持っていると考えることもできるが、肝心の経済力は永久的とは限らない。
「国際的な圧力」とも「危険」とも、まさに隣り合わせといえる。

この観点からも主食用のコメの自給は貴重な存在だ。TPP交渉に入る際には、コメなどを例外扱いする強い交渉力が求められる。
米国やカナダには乳製品などを例外としたい思惑があるようだ。

そもそも農業は市場や経済の原則だけに左右される性質の分野ではない。稲穂が日本の象徴であるように、主力の農産物は国の歴史や人の英知を反映してきた。
572名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:53:32.54 ID:2xmYmyKe0
TPP問題のせいかアメリカ企業が進出してきている気がする
CMとか出てきはじめてるし、ネットでもサプリが安い…
あれ大豆とか使われているらしいんだけど遺伝子組み換えとか使われてるんかな?
表記されてないので躊躇してるんだが
573名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:02:09.21 ID:/zpb/uqN0
>>572
モチのロンだぞ
574名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:02:14.15 ID:vAV0V+vN0
日本のおコメは短粒米でアメリカのお米は中粒米なんだから 
アメリカの農家が潰れるわけない。
それに 輸出を目的とした農業戦略を立ててきた国だから
輸出農産物には手厚い補助金が付いているから国内で売れないなら輸出すればいい
575名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:03:08.21 ID:VUihAnBE0
ほぼ毎日質の高いブログをかける熱心なブロガーたるもの、
報道機関と同じような政局の話ばかりしてしまえば、
それでは報道機関以外のところから情報を調べて読み込もうというネットサーフィンをする人間の楽しみを奪ってしまう。
本や動画で掴んだニッチな情報を提供してこそブロガー冥利に尽きるのだ
576名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:03:12.48 ID:VlV9yMo40
日米和親条約締結(1854年3月31日)後に頻発した大地震


1854年7月9日 伊賀上野地震(伊賀・伊勢・大和地震) - M 7.6、死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震(東海・東南海地震) - M 8.4、死者2,000〜3,000人。
1854年12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者1,000〜3,000人。
1854年12月26日 豊予海峡地震 - M 7.4。東海・南海と併せ、4日間で3つの巨大地震が発生。
1855年3月18日 飛騨地震 - M 6.7、死者少なくとも203人。
1855年9月13日 陸前で地震 - M 7.2。
1855年11月7日 遠州灘で地震 - M 7.0〜7.5、安政東海地震の余震。
1855年11月11日 安政江戸地震 - M 7.0〜7.1、死者4,700〜1万1,000人。

1858年7月29日 関税自主権のない不平等条約として有名な日米修好通商条約が締結。
577名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:06:15.20 ID:/2v35/lf0
いつになったらTPPは農業だけの話じゃないって気づくんだよw
578名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:06:45.32 ID:kO/AT6v00
>>4
元々アメ公の犬
579名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:14:47.26 ID:NplfghEf0
農業壊滅って言うけどさ、オーストラリア1国で、
オーストラリアの需要を満たした上に日本やアメリカの需要も満たせるだけの生産量が見込めるのか?
今の何倍もの収穫が必要になるだろ?

物理的にありえないよな。たぶん。
580名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:16:16.97 ID:zvafz6g20
キチガイが何か言ってるぞ
目合わせるな
581名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:30:31.58 ID:w9kFLgxN0
農産物の関税が撤廃されると、それまで関税障壁があった国に農産物が安い国から
農作物がなだれ込むことになる。
供給国側の農民は需要増加による価格上昇の恩恵を受けるが、それ以外の国民は
物価上昇のダメージを受ける。
582名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:32:12.43 ID:QmkQ0gHn0
政治家のバカっぷりを見ると日本だけ関税撤廃とか余裕でありそうなんだが。
583名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:35:38.93 ID:66U3pFkS0
大前って帰化したんだっけ?
584名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:40:07.53 ID:SGH0BsBHO
アメリカの農家が潰れるとして、あの巨大な収穫高をどこの国が補填するの?
585名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:40:48.95 ID:7zl3FQtH0
アメリカも崩壊するんだから、日本も崩壊して当たり前。

こうですか?
586名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:48:33.05 ID:MvBtdHYw0
経済界の五島勉
587名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:50:12.18 ID:dWc7K0Ke0
経済オンチのネトウヨ憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

外国との賃金格差の元凶は関税、撤廃すればTPP参加国の物価や労働者の賃金は
いずれ平均化されるから特定の国の農業だけが壊滅するとか、まず有り得ない。
5億人の自由経済が誕生すれば、中国が支配する巨大な計画経済に対抗できる。
壊滅するのはぬるま湯に浸かって甘い汁を吸い続けようとしている時代遅れの連中だろ。死ね
588名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:50:54.67 ID:w9kFLgxN0
>>581続き。
需要国側の農民は(国内品と比較して)安価な外国産のダメージを食らい、農業が
成り立たなくなって破綻、破産、廃業と農業が衰退する。
仲買の穀物メジャーは十分供給が少なくなった頃合いを見計らって、需要国の価格を
吊り上げて莫大な差益を稼ぐ。
供給国側では増産を始めるが、そんなに急に生産量は増えないし、増えたら増えたで
供給過剰として価格を下げられ、国内の物価上昇によるダメージほどの利益は出ない。
そうこうする内に、需要国側で破綻、破産、廃業した農民の農地や付属の資産を買い
叩いた大資本家達が後進国の安い労働者を雇い入れこき使って「国内農業」を立て
直し、最終的には農作物の価格は低迷し、供給国側も増産に費やした資金の回収も
出来ず破綻する。
この構図の中で本当に儲けるのは一握りの大資本家だけだ。
589名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:54:07.56 ID:sPx/1ieN0
農産物については、
バイオエタノールなどの分野での新規需要は膨大であって、とくに穀物・トウモロコシ類は生産増大を期待されている。
TPPが成立後も、アメリカ式大規模農業はもっと大きくなるだろう。
590名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:55:39.04 ID:SHf9g5VJ0
>>588
先物もなくなって供給国が一国で企業も一社だったら、そうなるだろうね
591名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:56:13.09 ID:vrt25Ny80
大前のバカが言うことなんか信じるアホがいるのか
都合が悪くなったらいつでもルールなんて変えられるのに
592名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:56:42.31 ID:0izBjWtz0
>>1
オーストラリアの農業は勝つかもしれんけど
究極の勝利者は結局種子を支配するアメリカになると思う
593名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:56:57.83 ID:GdnwTvfk0
>>542

腹筋が崩壊したwww大前ワロスwww
594名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:58:09.73 ID:pGSOTuqy0
>>1
このバカの逆張れば良いわけだから、もっと言わせようぜ。
595名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:00:10.02 ID:t8exCoSY0
オーストラリア農業も地下水依存でえらいこっちゃと聞いてるが、大丈夫なの?
こないだの洪水である程度水位回復しただろうけど、続けられるのか?
596名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:03:17.64 ID:p4f0pYiz0
結局農民が因縁つけて
税金たかろうとしてるだけ
597名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:03:23.30 ID:VrKm55ss0
まぁ常識的にいって穀物の場合、需要が増せば
値段は上がるんだけどね
大前はホント銭にならん男だな
598名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:05:29.84 ID:p4f0pYiz0
農民のいつものヤクザな手口
騒ぎ立てて補助金ガッポリ頂こうってか
599名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:05:43.00 ID:0izBjWtz0
>>588

実際NAFTAで米国産の安いコーンが殺到して
メキシコのコーン農家で働く150万人以上が職を失った
600名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:07:11.49 ID:rtSQLQ+E0
この人、単なるホラ吹きなんだろ。でも迷惑だね。
601名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:08:36.87 ID:kbzeeYMU0
弱い 日本   別に日本が大丈夫なのではなくて
 ↑        アメリカと日本の農業が壊滅してオーストラリアに負けると
    米国   ただそれだけの話だよな?
 ↓
強い 豪州
602名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:08:43.49 ID:pV9Fw/jM0
>>592
TPPは投資家の利益しか考えてないからな

日本とアメリカの農家が敗者になるのは、既定路線

農家に限らず、商人も工員もなー
603名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:10:04.96 ID:SHf9g5VJ0
>>597
まあ常識的にいって需要が増えて値段が上がれば
作付けが増えて適正価格に落ち着くんだがね
604名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:13:49.26 ID:kbzeeYMU0
穀物メジャー = 世界を牛耳る巨大利権組織

JA = 日本の農業界で確固たる地位を築いてる金貸し、出資者は農家
605名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:17:50.24 ID:w9kFLgxN0
>>589
バイオエタノールはあくまで原材料の低価格安定があって初めて成り立つ話し。 
米国の農業が維持拡大しても、労働奴隷によるプランテーションじゃ意味がなかろう。
一握りの大資本家以外、誰も幸せにはなれないよ。
606名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:20:17.43 ID:PX8wLSIb0
>>587
NAFTAでメキシコの農家や、カナダの農家が
大量に廃業・失業した事実を踏まえての発言?

>中国が支配する巨大な計画経済に対抗できる。

あれは国家資本主義だなあ・・・・。
607名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:20:17.42 ID:n/xheXYa0
劣化が激しいというより、この人に何が起こったというのだ???
608名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:23:28.48 ID:QUsnDkoU0
デスマッチなのに、「恐れる必要はない」 ←サラ金の借金すすめる詐欺師かw
609名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:24:07.66 ID:/1VEVf7z0

自動車産業のためにTPP参加するのはいいけど、
やつらは利益を決して日本に還元しないよ?

それなら日本に利益を還元する百姓のために不参加もアリなんじゃないの?
610名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:24:51.72 ID:q+xeFK1D0
大前「国民は馬鹿だから、アメリカ農業が壊滅すると発表すれば勝手に日本の農業が助かると勘違いする」
611名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:25:33.89 ID:9/4tnxMcO
こいつ極論が好きだけど、当たったことあんのか?
612名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:25:35.42 ID:eaYmWbyM0
>>607
元々こうだろ
本業のコンサルとしての実績は知らんが、好き勝手言って本が売れれば良いという程度の
人間なんだから程度は知れている。
613名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:26:05.69 ID:SHf9g5VJ0
>>609
どっちが税金を多く払ってるの?
614名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:26:30.46 ID:jcgxZb7d0
大前w
615名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:26:41.89 ID:IXVmo+Rr0
在日系は、なんでそんなにTPPに必死なの?
616名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:27:17.16 ID:QcH4V3Ow0
アメリカの食料ビジネスが破綻したら即時世界大戦だよ
なんなんだこのBAKAは
617名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:28:43.40 ID:/9Vg8C190
オーストラリアとアメリカで利用できる土地が明らかにアメリカのが多いのに
負けるわけがないだろ
618名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:29:19.29 ID:gbyldZR9O
>>609
約100年無効化しないセシウムがジワジワと日本全土を汚染してるのに呑気に何言ってんの
来年の春には杉花粉と雪解け水に混じって汚染拡大が懸念されてるのに
619名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:39:52.56 ID:/v63QqJdO
この人の記事、最近よく見るけど妄想で書いてないか

アメリカの通称政策なんか1990年代からFTAを拡げていくことで一貫してるのに
620名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:51:55.53 ID:SHf9g5VJ0
補助金ってのは非関税障壁に入るのかな?
621名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:55:43.89 ID:oxfv8RRv0
米では1エーカのトウモロコシを作ると約1万円の赤字だからね。
以前は米も日本みたいに減反政策をしていたけどある時期から補助金制度に切り替えて今の状態だよ。
さらに牛の飼料もこのとうもろこしに抗生物質をいれて使うわけだから間接的にこれも補助金
で成り立っているわけなんだよ。
オーストラリアの広大な牧草地で育った牛は野生とほとんど変わらない状態だから安いんだ。
622名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 11:59:08.66 ID:7yN5wc/00
>>621
先進国が金にならない農業をやるとなると補助金は必要不可欠でどこもやっている
食糧問題はインフラだから金にならないからという理由で辞めると国民の生活がとても
不安定になるわけ。今日は食べ物が高いから、食べないでいいやという訳にはいかない。
623名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:00:40.37 ID:yl/1Whvh0
>>620
性質によるんじゃない?
損失を補填してるだけならセーフ
補助金により売価が下がって競争優位を得ているならアウト

判断基準は米国様に不利益があるかどうか
624名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:08:06.96 ID:SHf9g5VJ0
>>623
じゃあ日本もアメリカ式の補助金制度で保護できるな
でも直接の農家保護は農協が許さないかなw
625名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:09:05.12 ID:uoQQw/V40
>>165
大前「日本はアイスランドのような金融立国を目指せ」
も追加でw
626名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:18:19.86 ID:9KaDUaig0
こいつ本当出鱈目ばっかり
627名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 12:50:14.45 ID:ZO/uexqp0
大前の言う事は全て逆張り。
カナダの例で言えば、農産物の輸出は3倍に増えたものの収益は減少。
アメリカの農業メジャーが農地も農業資本も農産物加工も押えてしまった。

日本も農地は外資が自由に買えるようになってしまったし
農協も弱体化するか壊滅だろうな。
その先の展開は恐らく南北戦争の頃のアメリカとイギリス。

628名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:00:06.82 ID:mb5wdEUk0
アイスランドは無いな

アメリカの農家は潰れようが生き残ろうがあんまり関係無いが、
穀物メジャー大儲け路線は変わらないだろう
食う人のために作るってのが生産者の基本スタンスだとずっと思ってたが、
ああいうの見てると飯が不味くなるな
629名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:39:40.40 ID:BV9h3dfV0
関税を残すのは賛成だが半分程度に
農家への現金ばら撒きは大反対、
大規模化へ政策転換して、その方向に向かう農家へ補助金を出す
実際、高齢化でもうどうしようもないのだから、
JAが中心となって大規模化をしていけばいい、
そして、JAが業態変更をして、生産者そのものになれ
630名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:52:31.78 ID:nqCxYPqa0
>>89
まあ、話がまとまって、国内法の整備が済んで、
国会が条約を批准するのなんて、何年先だ?
5年?10年?って話だからな。
631名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:54:09.93 ID:oxfv8RRv0
現実見てないね。
日本の米農家なんていうのは一年に10日ぐらい働いているだけだよ。
田植えとか収穫はほとんどそれ専門の農家に委託されていてすでに大規模化と一緒なんだよ。
このことは誰もしらないのか全く話題にならないね。
632名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:06:00.61 ID:WbzBHQGY0
いや、おれは田植えと収穫だけは行ってるが??
他はJAまかせだがな
633名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:07:59.29 ID:SHf9g5VJ0
>>631
つまり今以上の効率化は無理ってこと?
加えて聞くと価格を下げるのも無理?
634名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:58:41.56 ID:oxfv8RRv0
アメリカの機械見れば分かるだろ。
あんなのは日本の公道走れないから無理。
635名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:37:38.54 ID:mKMRwl930
明日です
11月25日は三島由紀夫氏追悼の「憂国忌」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          記
 とき      11月25日(金) 午後六時半(六時開場)
 ところ     星陵会館二階ホール
         http://www.sfseminar.org/arc2004/map.html

会場分担金   おひとり2000円(賛助会員のかたはご招待)
<< プログラム >>
   1830  開会、黙祷。「開会の辞」松本徹(三島文学館館長、文藝評論家)
   1840  記念講演 新保祐司(文藝評論家)「三島由紀夫と崇高」
   1950  発言 石平ほか
   2010  「海ゆかば」合唱。閉会

 特記(1)三島森田両烈士の祭壇は、二階ホールの入り口付近に設営されます。(2)御参加される皆さんには記念小冊子を謹呈します。(3)どなたでも予約なく参加できます。
 主催  憂国忌実行委員会(090)3201―1740(担当佐々木)
     三島由紀夫研究会(FAX)03―3260−9633
636名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:38:55.11 ID:Mh40+BWJ0
それにしてもホント盛り上がらなくなったねtpp関連の話題。
食料危機も来るだろうしこの国も潮時かな...
637名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:37:18.57 ID:1WOnGZokO
 「野田総理が日本国内の主要な関係者に行った“根回し”に非常に感銘を受けました」(アメリカ国務省 キャンベル次官補)
 キャンベル次官補はTPP交渉へ参加する意向を表明した野田総理をこのように評価したうえで、
日本参加の意義について次のように述べました。
「日米関係を“戦略的関係”として、かつてないほど緊密なパートナーシップをつくることが最も望ましいと考えます」
(アメリカ国務省 キャンベル次官補)
 
638名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:52:38.97 ID:KZjUvlL/0
>>347
良識があるから反対するんだろうよ
馬鹿がTPPに賛成している

開国?何?すでに開国しているじゃん

というのが正しい
国益に反しているTPPに反対するのは当然のこと


>>637

 「外交交渉とは、国益と国益の調整。相手国が歓迎の意を表するのは、
相手国の国益が満たされたということ。歓迎を受けて喜んでいること自体、
外交センスはゼロだ」

 野田政権に国益を死守する厳しい外交交渉を期待できるのか。(政治ジャーナリスト・宇田川敬介氏)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111121/plt1111211235000-n1.htm
639名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:57:45.90 ID:L1wLAtYI0
地下水枯渇とか予想されてるしどっちにしろ今のままではいられないんだろ
640名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:25:33.51 ID:lXOEOFZ20
日本は、国はもちろん企業から個人に至るまで議論はあまり得意じゃないんだよな
国際標準にしようとして何度煮え湯を飲まされたか分からないくらい
海外勢は常に議論に熱心で駆け引きやアピールが上手くルール作りが得意な連中なんだ
641名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:28:40.46 ID:xRSpYPiJ0
大前の反対が正解
参加するな!
642名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:31:51.30 ID:dLKQDwrz0
アメリカは農業で利益が出なくなってきた時、減反政策をやろうとした
その時、補助金出すからどんどん農産物を作れと誰かが言い出して、
その状態が今でも続いている
日本とは全く逆
もちろん、補助金が出なければほとんどの農家は赤字
これは日本やアメリカだけでなく欧州もそう
先進国の農業は補助金無しではやっていけない
だからアメリカも過剰に作っている農産物の輸出でなるべく補助金を減らそうと
やっきなっているわけ
643名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 00:52:16.20 ID:k9KhP7FX0
ポジション・トークは見苦しい
644名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:50:12.44 ID:Tppipo8V0
>>618
プルトニウムなんて48000年

半減期っていうのはただ単に放射線量が半分まで減るまでにかかる期間

プルトニウムの半減期は24000年だから、48000年間は汚染される。
645名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:26:29.54 ID:HlKOSsPw0
日本に利益を還元する百姓のために
日本に利益を還元する百姓のために
日本に利益を還元する百姓のために


はははは。(大笑)
その「百姓」とやらは血税を吸い続け、これからも吸い続けたいと「運動」してるわけだが。(W

70歳以上が40%を占めるような「生産性の高い」産業なんだぞ。(苦笑)

646名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:32:03.34 ID:HlKOSsPw0
◆農協と族議員のいつもの手↓

さあ、みなさん。
この哀れな「百姓」をごらんください。
年齢は70歳を超え、それでもコメを作ってる。
こんな哀れな「百姓」をみなさんは見捨てるつもりですか?
減反するのも金。
それでも足りなきゃ戸別所得補償。
減反は金、減反するから金、減反必要だから金。

えっ?TPP?
食料自給率がさがってもいいんですか?
えっ?減反はどうしたかって???

えーと、それは・・・。
あなた、こんな哀れな年寄り百姓を見殺しにするんですか?

えっ?何兆円今までに使ったか?
あなた、これは農協や族議員の利益じゃないですよ、
この哀れな年寄りのドン百姓のためなんですよ![嘘]
647名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:40:29.00 ID:902wSNAf0
やべえ、大前と俺同じこといってる。
これは恥ずかしいw
ただなあ小麦なんてもう補助金でいいよ、あれw
外国産の小麦の関税で質の悪い日本の小麦を高く買い上げ、
安くバラまいでもまだ売れんという惨状w
香川は決してケチってうどんに
オースラリア産小麦をつかってるわけじゃないのだ。
648名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:52:03.28 ID:B+oofukO0
最弱国の日本は最強国のオーストラリアには勝てるんだね
なんというトランプ遊び
649名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:55:30.48 ID:jz/M6qsMi
TPPに参加してアメリカをやっつけろ!!

てことね?
650名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:44:46.35 ID:LTzC9lvs0
大前健一のいうとおりにすれば必ず儲かりますよ!
651名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:52:42.48 ID:eRkYUgTm0
小麦は減反政策で広がっていったものだから品質については
今ひとつのところがあるだろうね。
ウルグアイラウンドのあとに減反をするんじゃなくて 
アメリカやEUのように輸出補助金をつけて海外に売っていれば
農業は衰退しなかったんだよ。
本当に過保護で手厚いなら きっと若者は必ず農業を選びます。
652名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:56:46.22 ID:RVJoD7ZW0
拡散 TPP NAFTAはウォル街の利益のみだと反対表明 オバマ大統領候補(当時)
http://www.youtube.com/watch?v=AuGz2ewnVwE&gl=JP
653名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:06:39.08 ID:If7tY5vN0
アメリカの生産能力知らないのかな
あんなのに勝てるわけないだろwwwww
654名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:08:26.62 ID:kiKpOaq60
>>650
逝ってよしw
655名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:11:33.21 ID:9C8ceWkk0
まだ農業「だけ」が問題だという認識なのか・・・
656名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:11:41.66 ID:kiKpOaq60
馬鹿も休み休み言えw
狭小地の日本にキロ60円、10キロ600円の米とどう戦えというんだかw
657名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:13:31.15 ID:JWCe4rVk0
>>4
上から来るぞ気をつけろってヤツだろ
658名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:14:41.86 ID:QcuQ/rkq0
この前ニュースで見たけど

アメリカ農家「日本に輸出しまくりうめぇwwwwwwww」
日本農家「・・・」
ニュージーランド農家「よっしゃ俺もアメリカに乳製品輸出しまくるぜwwwwww」
アメリカ農家「うちの利益減るから駄目」
日本ニュージーランド「・・・」

もう駄目アメリカに勝てる術が見つからない
659名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:14:56.83 ID:MVcfzfRf0
世界中壊滅する勢いだなw
世界は自殺しようとしてるのか
660名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:17:06.45 ID:TydUyEsb0
昔はアメリカの規模をみたら勝負にならんと言ってたな
チャイナインパクト中国すげーとも
いっちょかみ屋くさいな
661名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:18:41.19 ID:pcDscrel0
安心安全な日本の野菜が売れるってか?
それで売れるならアメリカも真似してくるだけの事だろ
662名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:19:22.11 ID:QjBMFLM80
>>1
まぁ・・・言わんとしてることは間違いではないが・・・
奴らはいくらでも自分たちに都合よくやってくるでしょ・・・
663名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:19:53.71 ID:JWCe4rVk0
>>659
世界大恐慌を起こして混乱の隙に世界と牛耳りたいというユダヤ陰謀論とやらが
本当の事のように思えてきてるよ最近
664名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:20:21.61 ID:AMNwodI/0
TPP加入でさらなる製品のデフレが日本を覆う
空洞化現象は止めることはなくなり
されなる失業です
関東平野は失業対策はあるのかね?w
665名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:23:15.29 ID:kiKpOaq60
>>664
ない
というか、それ以前に、大震災の傷も癒えない儘、何故TPPに走るのかさっぱりだ
666名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:23:54.43 ID:AMNwodI/0
第一、米なんてアメリカは食べないだろう
小麦とか肉ばっかり輸入して食卓は潤うが
国内の農産物に畜産に利益はない
防衛条約だけでOKなはずだ
何をしようとしているのか?
667名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:25:37.29 ID:9C8ceWkk0
>>664
まるで「関東以外は平気」とでもいいたげだなぁ。
668名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:27:25.64 ID:Txtd1LFQ0
アメリカは一枚岩じゃないって言ってたけど、現在もなんだろうか?
今日のニュースでアメリカが日本のTPP参加について国民の意見集約に入るってあったけど、
国民の反応ってどんなもんなんだ。
669名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:30:49.57 ID:Q3W4DAxN0
大前って、もうすっかりカルトだろw
670名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:32:40.10 ID:kEZbTmNe0
>>668
予想でしかないけど、自動車業界とか反対してるとこ以外は
TPP?それって美味いの?くらいの関心だと思う
671名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:38:32.76 ID:kiKpOaq60
米国では、「TPP?何それ?」状態なのだろう
672名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:42:20.81 ID:Txtd1LFQ0
>>670>>671
お花畑日本よりも、そんな感じとは恐れ入ったわ・・。
米国民だって、雇用とか産業がやばくなるとは考えんのかね。
673名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:44:25.65 ID:kiKpOaq60
日本がどこにあるかも知らない国民が大半だからねw
674名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:45:21.53 ID:kEZbTmNe0
>>672
そもそも米国がTPP押してるのは国策ってより、オバマが次の大統領選に備えて
米国内の雇用問題を少しでも改善したいって思惑の方が強いだろうからね
675名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:46:28.21 ID:JWCe4rVk0
>>672
アメリカでもマスゴミが一切報じないみたいよ
向こうの情報統制も今やかなり酷い事になってるみたいね
676名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:53:41.55 ID:Txtd1LFQ0
>>673>>674>>675
自由の国って言ってもこんなもんなのか。
日本のマスコミすら危険性を徐々に出してきてるのにな(´・ω・`)
677名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:54:56.60 ID:BaJ/XWTa0
逆張りの 大前
こんなのが原発の設計とかに関与してたら
そりゃあ爆発するよな。
678名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:56:57.91 ID:JWCe4rVk0
>>676
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U

今のアメリカはもう「自由の国」じゃないよ
679名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:07:24.66 ID:Txtd1LFQ0
>>678
これマジかよ・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
CSIの中では自由すぎるくらい自由なのに・・( ゚д゚)
680名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:07:42.31 ID:kiKpOaq60
大前さん、前張りが取れそうですよw
公然ワイセツ図画陳列罪にならないようにねw
681名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:10:00.30 ID:i7QZWs490
>>676
オラのアメリカ人の知り合いはいつも「オバマが情報統制をしている」とか言っているぞ。

インターネットの規制をする法案が通る、通らないという話題はしょっちゅう出ているな、いろんなところで。
682名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:13:52.03 ID:VLY70RAvO
TPPもアメリカにしてみてもイチバチの賭けなんだね。
683名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:15:03.43 ID:kiKpOaq60
どこの国の民主党政権も、国民を欺くのはお手のものでしょうから
こんなものでしょうな
684名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:15:07.41 ID:i7QZWs490
てか、
TPPってアメリカの国益とか何とか言っているけど、アメリカ国民が幸せになるかどうかの
話じゃないんだよな。

じゃ、誰のための国益なのかって話。

日本だけだよ。日本という国が日本人のために存在するという概念が存在しているのは。

この広い世界でただ一つ。だから、ひとりぼっちでもあるのさ。日本人はそのことを忘れるな。
685名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:15:59.84 ID:MLqCyHtD0
まだ安い商品が入ってくるからデフレとかバカ言ってるヤツいんの?
関税撤廃なんだから減税でしょ、減税がデフレになるのか?
686名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:18:08.56 ID:eRkYUgTm0
>>685
大丈夫?
687名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:18:52.61 ID:PPvtmIqQ0
たしかにアメリカも農産物輸入でやばい気がするんだが
688名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:20:41.32 ID:nigLfser0
>>1
ないない。
アメリカの第一次、二次産業を復活させて輸出国に返り咲くためのプロジェクトだって
まだわかんないのかよ。
689名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:21:39.57 ID:Csdinqa20
TPPの交渉に関しては日本は交渉力は低いが、相手が悶絶して
死にそうになるくらいの粘り強さと優柔不断さがある。
立ち技は負けるが寝技に持ち込めば我慢強さや辛抱という言葉を知らない
白人共に勝てそうな気がする
690名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:22:54.42 ID:Txtd1LFQ0
なんかこんだけ大恐慌1歩手前まで来てるって騒がれてると、
ブロック経済にするかどこかで戦争起こして軍需増やすか。みたいなことを米国は考えてそうで恐いな
691名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:27:15.76 ID:JWCe4rVk0
>>684
>日本だけだよ。日本という国が日本人のために存在するという概念が存在しているのは。
はぁ?
692名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:31:33.04 ID:0X0KUfvNO
急にこいつの名前を聞くようになったけど
そんなに反対なら早めに動けよ
もう手遅れ
693名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:32:41.10 ID:MLqCyHtD0
>>686
輸入が増えてデフレならとっく欧米はデフレだよ
694名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:33:47.17 ID:D/c+vpmP0
グローバルからインターナショナルへ戻るべき
グローバリゼーションの為には健全なナショナリティが必要
経済統合だけで始めるとEUみたいになるのは明らか

まずは国家同士が世界で付き合っていくシステムを考えなければならない
世界レベルの三権と警察機構を作るところから始めるべき

それが出来ない限り「混沌」を生むだけ
695名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:35:07.04 ID:kEZbTmNe0
>>689
その粘り強さと優柔不断さを発揮しようにも交渉に参加出来ないんですけどね
696名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:38:06.70 ID:4yQBqJtVO
来年アメリカ軍事費かなり下げるとか言ってるのに戦争する金あるの?
中国から逃げるために沖縄撤退してオーストラリアまで軍下げるとかも聞いたし
日本食い尽くして戦争代稼ぐ気かな
697名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:43:51.02 ID:Txtd1LFQ0
>>696
あれって確か中国の対日戦でオーストラリアは重要な拠点になるからとか、
人口の密集してる沖縄じゃ出来ない訓練をする為じゃなかったっけ?
金銭問題はは米国ジャイアンだから、日本に支援させるんじゃない。
守ってやってんだから金出せみたいに。
698名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:30:08.86 ID:UxjdCbAS0
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>九段の社で待っててねφ ★
699名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:49:43.28 ID:QLfHVhm50
>1
この解説で勘違いしてはいけないのはアメリカはオーストラリアやカナダやブラジルなども参加してくれば
一人当たりの農作地ではアメリカよりも広い国に敗れてしまうと言ってるだけで、日本農業が救われるとは
一言も言ってないことだ。桁違いではあるけれどアメリカもオーストラリアも旱魃と言う被害があるし、アメリカは
中西部は乾燥が酷く、地下水位は下がって間もなく農作物は作れなくなる。ポンプでくみ上げていた地下水が
枯れたらそれで終わりである。そういう事情もあって農作物に効率を追求するから遺伝子組み換えをやるのだ。
今では90%以上だという。おそらく旱魃や地下水が無くなってどかっと収穫量が激減する時が来るだろう。
そういう時他国が市場を席巻してしまうとアメリカの穀物市場は外国の商社に乗っ取られていることだろう。
アメリカも対日本ではなく、オーストラリアやカナダ、南米などの安い産品に対抗できるかは微妙なところ
だと言うのが大前氏の本音だと思う。
700名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:52:16.36 ID:k9KhP7FX0
で、TPP擁護?
日本が入る根拠?
701名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:55:36.56 ID:yF9PnTIt0
アメリカ農業ですら壊滅する、いわんや日本農業をや

って、なんの擁護にもなってないよね
702名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:02:22.00 ID:pMB4TGC30
やっぱりTPPはロボコップ化だったか・・・
703名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:44:19.64 ID:lTnAwXCj0
【広報】TPP反対デモ街宣集会等 ※検索願う
○TPPやまと新聞号外配布プロジェクト ※
11.26東京都新宿駅西口ロータリー付近13:00〜
神奈川県鎌倉駅東口14:30〜
大阪府南海なんば駅北口出口周辺13:00〜
京都府阪急河原町駅15:00〜
兵庫県神戸三宮マルイ前14:30〜
○東京11.26.13:00〜 若者からの投票が日本を救う!! ※
○神奈川11.26.14:00〜 鎌倉駅前TPP号外配布&街宣のお知らせ ※
○大阪12.17 親韓中メディア、TPP断固反対デモ@大阪 ※ 右PR欄
704名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:04.08 ID:mxAnJmNc0
大前はこれからユーロの時代とかいう本出したから
信用ならない
705名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 04:04:24.08 ID:bId+kKKn0
>>704
これかw2年くらい前の本だな。


http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%9D%E6%92%83-EU%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%80%8C%E8%B6%85%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F-%E5%A4%A7%E5%89%8D-%E7%A0%94%E4%B8%80/dp/402330445X
衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生
発売日: 2009/11/6

>>内容紹介
>>EUの実態を知らずして現在の世界経済は語れない! 域内GDPが北米圏を抜き、EUは世界一の経済圏となった。
>>ところが日本ではEUを「国家」として、「ひとつのマーケット」として認識せず、通貨ユーロ対策も検討されていない。
>>このままでは日本は世界経済の潮流に乗り遅れてしまう。
>>EUの現地調査を続ける著者がEU市場の攻略法を解き明かす。


>>>>このままでは日本は世界経済の潮流に乗り遅れてしまう。
>>>>このままでは日本は世界経済の潮流に乗り遅れてしまう。
>>>>このままでは日本は世界経済の潮流に乗り遅れてしまう。

うわあ、たいへんだあ(棒読み
706名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:27:16.24 ID:wf4tGdkM0
【TPPは例外無き包括協定です】

TPPで金融・投資が自由化し、
経団連や旧財閥は日本企業でなくなり、米国企業になります。

結果、日本国は労働者階級だけしかいない国となります。
日本国の植民地化です。

日本に残ったブルーカラーの労働者階級も、
TPPにより低賃金外国人労働者に置き換えます。
707名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:29:13.78 ID:wTMR0/Ii0
>>77
特に軍産複合体?
708名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:35:07.78 ID:wTMR0/Ii0
>>684
歴史認識も孤独な国、
日本人には大陸国家・多民族国家の
抱える不安や恐怖は
未来永劫解らない。
709名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:32:41.87 ID:KB7wmCAj0
それならオバマが失脚するまで待てばいい
大前は詐欺師
710名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:04:24.81 ID:PBjpUdkh0
中国の不動産バブル崩壊しているので、どちらかといってアメリカの産業を盛り上げないと
日本打つ手なしだわねーTPPありだろう
だけど単独契約の韓国のFTAの方がかなり都合はいい

システム的に弱いところは他国に持っていかれる
変な意味共有システム
強いところはなおさら強くなるのでTPP波状したらその時のしっぺ返しも怖い。
ここリスクだね。
711名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:54:55.03 ID:OK04Si5a0
ど素人大前。黙ってろ!
国民はこういう悪知るな無能者に騙されてはいけない。


http://www.ustream.tv/recorded/18661873
これですべてが分かる。

712名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:03:07.97 ID:oa2rT2/eO
この阿呆キチガイは何でこんなに必死なんだ?
713名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:04:15.38 ID:5WU0feci0
でかい釣り針だな
714名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:07:48.05 ID:6BJM7vUb0
TPPを理解するには黒幕が誰かを知るところから始まる。
黒幕は米政府やオバマじゃないよ。
715名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:30:37.49 ID:OK04Si5a0
原発とTPP問題の機会に大恥をさらけ出してしまうヤツがなんて多いことかw
716名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:32:36.12 ID:dlsgxaG20
アホカ欧州もアメリカも補助金漬けがデフォ

補助金漬けで安い農作物を輸出して
他国の農業潰すのが目的

潰した後三倍値上げはハイチでやった
717名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:05:30.51 ID:UwOwz6kL0
支配層は アメリカを潰して 不動産買い叩き 寡頭支配・社会主義国家に転換
718名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 11:31:57.48 ID:hGmWt86k0
松岡利勝が生きていたらどういう政策を提言していただろうか…


と、思ってしまう。
タラレバだから意味はないだろうけど、彼の言ってた「攻める農業」って
この状況では一つの選択肢になるのではないだろうか…
719名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:11:53.03 ID:s0klpE/P0
とんでもなく広い土地にチート作物、巨大ロボのような機械を使った農業が滅ぶなんてありえねえ
720名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:14:58.58 ID:M6Kg596L0
大前って
あの手この手でこの国を貶めよう、ハメてやろうと必死だな
721名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:18:03.57 ID:8paMnhn/0
ミュータントをドラッグで育ててるような農業だから、案外滅ぶ時は一瞬かも知れん
722名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:10:32.61 ID:f4sneJbs0
のどかな農耕民族の文化と心(身の丈にあった土地をじっくり耕して収穫)を
粗野な狩猟民族(自分の土地が不毛になったら、力で他人のを奪いに行く)に
荒らしまくられるような政策は御免こうむりたい。TPPやめれ。
723名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:44:26.36 ID:ZrIwSKNJ0
はあ?
724名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:58:51.04 ID:8MHtxMLc0
いや参加しなくたって、システム変えない限り農地が壊滅するだろ
塩害と称するあれで
725名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 21:07:26.70 ID:UEHrZ7Ap0
>>716
それなんだよなー。アメも余裕がないせいで何でもしてきやがる
そんなことしてアイツらの崇めるキリスト様は良くやったって言って下さるのかねぇ全く
726名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:22:59.17 ID:+yKuPm2S0
アメリカ? 日本じゃなくて?
727名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:26:42.12 ID:ypiEhJkq0
>>725
キリスト教の教えは、自分たちの気に入らないものは全部潰せだからな。
728名無しさん@12周年
>>719
地下水が汲めなくなったらおしまい