【政治】消費増税、GDP成長率2%超えが条件…民主・藤井氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼102@初恋φ ★
★消費増税、GDP成長率2%超えが条件…藤井氏

民主党税制調査会長の藤井裕久元財務相は22日、読売新聞のインタビューに応じ、
消費税率の引き上げは実質国内総生産(GDP)成長率が2%を超えることが条件に
なるとの考えを示した。

政府が社会保障・税一体改革の根拠とする2009年度税制改正法の付則104条には、
税制抜本改革の前提として「経済状況の好転」が明記されている。藤井氏は「(実質GDP
成長率)2%なら経済回復だ。国際常識だ」と語った。

内閣府が8月に発表した11年度の経済成長率の見通しは実質0・5%程度。12年度は
多くの民間調査機関が、復興需要の本格化を織り込んで2%前後の成長を予測している。

藤井氏は消費税率引き上げを含む「社会保障・税一体改革大綱」の年内とりまとめが
不可欠だとした上で、民主党内で反発が強まった場合は「それが政治信念なら離党されたら
いい。ただ、私は説得する」と語った。

▽ソース:読売新聞 2011年11月23日03時02分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111123-OYT1T00089.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:50:45.02 ID:G/aw6KpI0
円刷れよwww
3名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:51:40.72 ID:ccK4Ht/k0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
4名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:51:45.43 ID:afwuwUK50
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組www
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
5名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:53:38.56 ID:Ugv9QsuO0
そう言われると2%超えないように努力するしかないな
6名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:54:29.34 ID:ccK4Ht/k0
GDP成長率2%超えたら増税するから(キリッ
7名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:55:30.34 ID:weXBjmAd0
いま増税したら、景気が悪くなって、結局は税収も減りそうなんだが…
8名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:56:47.92 ID:DOf9UQx40
麻生 「日本は全治3年、景気回復後に8%をお願いしたい」
鳩山 「財源はある。議論すら必要ない」

谷垣 「財源はどうするの? 9兆円の無駄を削減しないの?」
鳩山 「自民党が財源はないと言ったじゃないですか」
谷垣 「えっ」
鳩山  「えっ」

谷垣 「社会福祉目的税として10%」
菅   「じゃ俺も10%」
谷垣 「マニファストを撤回するの? 10%の根拠は?」
菅   「増税で景気がよくなる」
谷垣 「えっ」
菅   「えっ」
菅   「やっぱり議論しよう」
谷垣  「いいけど子ども手当をやめるの?」
菅   「ジミンガー」
谷垣  「えっ」

枝野  「消費税15%、所得税も上げる」
玄葉  「名目成長率が4%になれば財源ができるというのは百パーセントうそだ」
蓮舫  「首相は『消費税を上げる』なんて一言も言っていない」
菅    「小沢さんに、消費税発言で重い選挙になった事をお詫びしたい」
谷垣  「えっ」

野田   「2010年代半ばまでに、消費税率を10%に引き上げるとG20で約束した」
谷垣  「えっ」

五十嵐 「17%くらいにならないと、社会保障制度を運営していけない」
9名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:57:18.12 ID:3LT5U0SY0

     同じ仕事で 同じ給料だわ        ,,i./    `'''ミiiy、    職場が明るくなった
_ _                    __/'''''''''''゙゙゙゙'_,       ゙゙'' 、
`'''ー`-ニ;;―- ..,,,,、         r‐ー゙            `゙ヽ,           `'''''>  ̄  ̄ ̄'''''''゙,,,,'_ .
      ___,゙,゙'''''ii|l二ニ二ニニ二二゛              \、     .,,,/              `'-、
 .,, -'''"´    ゙̄'''ー、、      l  .,..r/ .,,,.. r,        `'、   /  , 、,               \
/            `'、     l .l゙  ~゛  .イ-'''"゙た ,,,、    |   l  /   ゙゙'ー- ................,,、
                  ゙l,    | !,, ニニ 、  _..i ..、  i″   .!   .l i"っ     ,.、、    ゙l
                l   ./ | "゛ .゙″ "'"´ヽh.  \   /   |_ijン- .._ _.. --川、   l,゙
                !  〈.'、,! .'"ミ‐  ..rニ=@   .! .,,/    .〕/゙´√l~‐゙,゙ ̄`゙'/''lニニ,,),,..-y |
      、  .ッL,,,m---┐ |    !    ,,,    .`゛     ゙'',゙゙l !    /.ニ;;-ノ>.ヽ二,,.. !ノ    〈Uリ
    .. -~´゙,゙....、  .,ィッ、 | |   !    "゙          _ニジ    │ .(,!--メ~'''''"゛     i''/
    i!   .ジ'^″  `  .l l   .ヽ   ゙'l~/^゙゙ア     .,i'/″     |  ...,,,二.._          !
    !     ,....,,..、   .,! .|   ゙くヽ  `ー'"    _,..rlZ゛       l,  ' !.l、.、,/      ,/
      !     ゙!,!ミ) l  ./ l゙ , ッ'''" `'''‐i--- -コソ┐.  `'''-、     \  ゙'ー"     _,,ii-くl_
    ..l,     `'" ,/ / ./`{´゙lii,,、   .!゙ンlレニ'!と、,!     '' \  r‐'''″ .`゙"'二ニフ'ニ゙
/  .ィr‐....从, _〕.!''-iソ
    .ゝ-''.l ..-j_/ル'/'  
                ☆ パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
10名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:57:20.00 ID:xAJ5+Egx0
EU、アメリカの財政危機、そして不況。
それを見ても、まだ「経済成長が2%に達するまでは増税しない」
ってあほか。
いつ景気が回復するのか。
景気回復を待っている間に、国債発行残高が国民の資産を上回り
国際価値が下落、国債利率の上昇により、財政破綻。
こうなるのが落ちだろうね。

そうなれば、困るのは庶民なのに
大衆に迎合する政治家は、増税の決断を渋っている。
民主党議員の大衆迎合的無責任発言には、毎度のことながら腹が立つ。
11名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:58:31.71 ID:9eC4hyGj0

野田「経済状況、好転してもしなくても消費税引き上げる」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1321852987/
12名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:59:04.81 ID:Et6LVgsE0
デフレなんだから名目で語れ腐れジジイが

円高になったら自動的に内需が拡大する論はどこ飛んでいった?
13名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:00:31.22 ID:5bGT2PUh0
5%くらいのインフレとGDP上昇だろ

そうすりゃ増税なんぞ要らん
14名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:03:12.44 ID:hlhozRth0
消費税をまず10%に引き上げろ
あと低所得者に現金ばらまきとかやめろ
能無しに現金をばらまくのが一番非効率
消費税が一番公平、いやなら消費しなければいい
所得税は高額所得者を引き上げろ
公務員は乞食なのに厚遇されすぎw 給与と手当をカットしろ
ただし警察と自衛隊は除く

15名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:03:19.35 ID:tFv/cG1x0
まずは、民主政権を終わらせる事です。
あなたたちに出来る唯一日本のためになる事。
16 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/23(水) 09:04:49.41 ID:7nvobXki0
今思うと、阿部、麻生なんて神みたいな首相だったよな…。
17名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:05:44.75 ID:1kJsqey7O
利払いがこれから一気に増えていく危険性を早く言うべき
18名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:05:46.25 ID:dhmhW3bB0
経済成長2%って期間はどれくらいなんだよ?w

例えば震災なんかで経済が極端に滞れば、反動で次の年の経済成長率は3%超えるかもなw
それを見て増税か?ww
19名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:06:04.06 ID:KpOukxNX0
増税しないんじゃなかったのかよ


うそつきだな
20名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:06:53.58 ID:Y3/XNP7u0
それで最近必死になって
「震災後、景気がいい!景気がいい!」って
実態とはかけ離れた捏造数字を発表してるのか
21名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:08:07.74 ID:AO32nYa8P
なるほど、デフレ容認ってことか
22名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:10:22.86 ID:Nb/ym4KR0
無駄なものは公共事業 はぁ?
足りないのは福祉と年金 はぁ?

みんな目を覚ませ、これすり替えよ!本当は

無駄なものは天下り関連に流れる税金
足りないのは公務員ら既得権者に流れる税金

23名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:11:02.38 ID:tDJc74aR0
民主のマニュフェスとには消費税引き上げなんて無かっただろう。
もし、引き上げるんだったら先ず解散総選挙して民意を問えよ。
じゃなかったら、詐欺だよ詐欺。
24名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:12:24.65 ID:KhH7BPXR0
2%超えたら増税でマイナス成長w
25名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:14:56.34 ID:vBU97FcT0
「【政治】消費増税、GDP成長率2%超えが条件…民主・藤井氏 」てやっぱ増税する。 てことだよね
すぐにGDP成長率の計算の仕方が変わるでしょう。  数字が2%を超えれば良いんですから


26名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:17:38.23 ID:XJV5bCPV0
消費税を100%にしろ
所得税率も100%で
法人税も相続税も100%だ

これで満足か?クソ男
27名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:19:06.93 ID:5bGT2PUh0
だから日銀のクソムシどもがやたら景気のいい短観出しまくってるのか 最悪だな
28名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:25:20.34 ID:38Ggb0Pl0
つまり2012年度は中国バブルがはじけるから
消費税増税は先送りということだな
29名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:27:45.32 ID:korOV0r40
内閣府や財務省発表の2%越えだろ?
やる気になったらいつでも達成できるだろ
選ぶ数値を任意で取捨選択するだけなんだからあいつら
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 09:30:40.32 ID:v/OYpgXM0
自国民相手の強気な交渉を諸外国相手にやれよ!
31名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:32:02.30 ID:v5zNxUmZ0
成長率よりデフレ脱却が重要。
デフレは増税と同じだから。
32名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:32:46.21 ID:qoWSnlbM0
■■TPP、増税でも定年延長で公務員はますます安泰!!!■■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と破格の高給。
またTPP、増税によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員に比べ益々高くなる。
33名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:33:41.35 ID:KHhrYets0
さっさと天国池。デフレ円高推進増税派の老害が。
34名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:34:53.33 ID:JNiFyhAAO
民主党はできなければ謝ればすむと思ってたんだったなあ
「ごめんなさいと謝ればいいじゃないか」ってやつ
35名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:35:18.41 ID:GblfDDZR0
やるかジジイ
36名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:37:40.19 ID:r7TOy9yG0
早くやれ
ギリシャみたいになるぞ
37名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:41:34.85 ID:lYRORQjF0
民主も適当に政治してるだけなんだよ
ある程度突き詰めると、助からないから

延命してるだけ
あとは奇跡を
38名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:51:18.80 ID:Z7PYWC840
じゃあ無理やんけ
39名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:51:55.65 ID:6xzVk5LY0
経済成長2%を達成するには、消費税減税が必要だったり。
40名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:53:58.52 ID:xAJ5+Egx0
>>32
こういうのって悪意を感じる。
それも、公務員に対してではなく日本という国に対して、だ。

そもそも、60歳定年国家公務員の平均賃金が1,000万円になど
なるはずがない。
定年まで職場にいられるのはノンキャリである。
ここ数年の給与改定で、高齢層の所得水準は大きく下落している。

こういうデマゴーグの意図するものは何か。
国民の政府への不信感を増幅させようとしているのだろう。

孫子の兵法を見てみるがよい。
古来、敵国の住民扇動による国家転覆を図ることは
戦いの上策とされる。

ここまで言えば、公務員バッシングの意図が分かってもらえると思うのだが・・・
利にばかりさとくなった今の日本人には通じない話でしょうかね・・・

41名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:54:49.55 ID:Dnb6J80TO
>>36
消費税上げても消費が鈍るから企業税収が減って大して効果がないのは過去の消費税増税から明白
42名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:54:55.56 ID:CTm95HVk0
何でそんな低い成長率設定なんだよ?!
まったく話しにならんわ
このクソ爺!さっさと死ねよ!
日本が赤字国債まみれになったのは、旧大蔵官僚のオマエのせいだろが!!地獄に堕ちろ!!
43名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:58:49.06 ID:Z7PYWC840
>>42
普通なら4%以上が3年連続で続いたらとかの条件かな
44名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:00:50.86 ID:zPuLAxDm0

この国は、劣悪な指導者による4流政治、超々円高、無能外交、経済停滞と
いったダメ連鎖の中でGDP2%が達成するわけがない。
消費増税は無理だな。
45名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:01:22.99 ID:idqqk4gu0
欧州、米国の下落は、植民地、西部開拓で儲けすぎた富が尽きただけ。
持てるものへの嫉妬から左翼は生まれた、だから彼らの目標は公平化、富の再分配だけ。
ユダヤの得意な金融は博打と同じ、馬鹿から如何に巻き上げるか、で一将功成って万骨枯る。
誰かが楽するためには誰かが犠牲にならなければならない、戦争への機運は高まっている。
46名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:01:32.62 ID:fkiE9PzC0
悪魔の三段論法w

消費税増税にGDP成長率2%超が条件

GDP成長率2%超なら経済回復

経済回復なら消費税増税

その1
経済回復が前提と言ってるだけで具体的な数字はどこにも書いてない?

その2
経済回復という根拠は?

大方の予測が2%超としているから、これなら可能だと踏んだだけのこと
達成出来なかったら違う言い訳をすることだろう。あほw
47名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:01:49.02 ID:GMFwwUQ60
瞬間的2%なんて全く意味ない何年も継続してないと

しかも実質て・・・・・
デフレ克服が最大の課題である以上「名目」でみろよバカ

こういうとこで国民騙す民主党のいつものやり口
もうほんとアホカス政権www増税が一番大事なようで
48名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:03:46.76 ID:W7cCrD0g0
〜〜〜〜〜とアル中気味のジジイがいってもなw
49名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:05:56.50 ID:CkXrpJ7A0
12年度は多くの民間調査機関が、復興需要の本格化を織り込んで2%前後の成長を予測している。

2%が国際常識というよりも、消費税増税実現可能な数値を上げただけなのは悪質だ。
しかも、復興特需という一時的な利益を見込んだ数字とは悪質だ。
非常識民主党に常識などという言葉を使われること自体が許せません。
民主党は悪魔に魂を売ったようだ。
国民から金と権利を奪い国民を苦しめる悪質な民主党を国民は総力を挙げて退治しよう。
50名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:07:34.48 ID:kDpY/fcc0
無理だろう、て言うかマルチの藤井は出て来るな
51名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:09:41.98 ID:RvEueUoE0
正しい方向の議論だな。
いまやったらGDP成長率マイナス2%超だろ。
52名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:11:43.20 ID:3WJhT/Bq0
無駄の削減って、最近聞かないな
公務員給与半減と宗教法人課税も頼むよ

無駄の象徴、天皇も仕分けしろ
53名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:13:57.89 ID:i1E5q/JS0
>12年度は 多くの民間調査機関が、復興需要の本格化を織り込んで2%前後の成長を予測

2%は復興需要だから一時的だ。藤井もまたペテン師だな。藤井は「消費税10%以上で低所得者対策」
とも発言してる(讀賣)。
藤井は低所得者目的を強調することで国民の理解を得ようとしてるわけだ。藤井が社会主義者か否か
は知らんが、高所得者に重税などと、どんどん大きな政府の社会主義国へ進もうとしてる。逆だよ。

藤井の本心は増税したいだけだから、低所得者・・は方便だと思う。ペテンだ。増税するまえに公務員の
削減と福祉費を抑えることは絶対条件だ。福祉費を増大させて増税に成功した国があったら教えろ。
低所得者を少なくするには景気をよくするしかない。高橋誠一三光HDの社長は「相続税免除の復興債
を40兆円発行したらよい」と発言してた。なるほどと思ったね。相続税の損失は僅かなものだしこれで
GDPが上昇すれば大きな釣り銭が期待できる。
54名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:23:20.34 ID:pkAa1k/tO
何この詭弁。
デフレ脱却して増税するのが筋だろ。
潜在GDPは「インフレ率3%」で試算するのが基本だから、
GDP2%増って何の意味も無い(デフレ継続中)ってことじゃないのか?
55名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:24:07.72 ID:vPwomsKW0
立派な事言うのはただだからな。
で、そのときが来たらマイナス成長でもやるんだもんね〜。
まあ先の話だからそん時考えようかな〜。
その頃俺死んでるし。
56名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:26:49.09 ID:tFv/cG1x0
詐欺フェスト炸裂。
57名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:27:10.58 ID:frf7EMZG0
あ〜
いいけどさ
GDPの成長率が2%超えなかったときの財政再建策は?

また、半分借金で予算を組むんじゃねーだろうな?
58名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:30:07.72 ID:/SE0VRVC0
  / _,   ,_ ヽ 
 /   C    C  ヽ  たとえば自転車のタイヤに空気入れてるのに、空気が入らないなら、小学生でもパンクって言うけど
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   / 水がなぜ溜まらないか、理由がわからないの?
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
                 /  C    C  ヽ
                 |     | ̄|     | 原子炉はタイヤじゃないので、わかりません。不思議です。
                 l    /  |   . /
                 \   ̄ ̄ ̄   ノ

  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   / ぉらッ
  \    ̄ ̄ ̄  ノ    
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |
              //\|  ノノ /  'l   ./
                      ̄ ̄ ̄  ノ

59名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:31:40.63 ID:GMFwwUQ60
消費税UPは民主党自身も明言してるように2年先の総選挙後で
しかも周知期間入れればどんなに早くても14年

問題となるのはその時の経済成長率だよw
12年じゃなくてさ〜

藤井のじいさん分かってるのかな?
国民騙すなよ
60名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:41:59.04 ID:Xke1sFPe0
来年超えそうな値に設定しました



アホか
61名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 10:56:21.06 ID:MBc1WAM90
デフレ状況をいつまでも認めないで
インフレ怖いインフレ怖いってずっと言い続けてる日銀が金融引締めしないだろ
そんな状況なのに本当は増税なんか不可能なんだよ
62名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:05:27.89 ID:NLP0+2AD0
しかし、仙石とか輿石とか藤井とか長生きするよなあ…
63名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:07:56.37 ID:oj6aNKPi0
読売か。このジジイの15億の税金の使いこみと、筆跡鑑定の続報はどうなった。
64名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:11:06.42 ID:xAYeKqUd0
>>62
腐爺さんは前の総選挙までで政界引退する筈だったもんな。
65名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:13:30.70 ID:4UnoYfM40
富裕層が成長して貧乏人が更に増える中でのGDP2%成長になる可能性が
高すぎて、そんな基準で増税されたら洒落にならんだろうよ・・・。
66名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:16:21.70 ID:4UnoYfM40
今話題になってる大王が良い例。一個人がたった二年でパッと100億をカジノ
につぎ込んでる一方で、その金額に該当する数千、数万の人々がその日暮らしを
している。金持ちに金が集まってるだけの所得数に一体何の根拠があって
増税とか抜かしてるんだろう・・・
67名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:25:56.65 ID:hy1srZ3c0
豚は景気に関係なく消費税やるって言ってたぞ?
68名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:33:46.88 ID:4OgoafJj0
また数字を弄くって、無理やり増税が見える
自民が昔からやっていたやり方だな
69名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:33:50.35 ID:3ElKtOxR0
実質じゃだめだろ、名目でなきゃ。実質2%じゃ名目1%位にしかならない。これで、消費税あげたら、
マイナス成長で減収になる。名目4%以上、インフレ率1%以上にならなきゃ駄目だ。
70名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:35:08.59 ID:n1hh+oHJ0
藤井って政党助成金横領してまだ議員やってんのか
民主党じゃなかったらとっくに首吊ってるはずなんだがなw
71 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 81.0 %】 株価【E】 :2011/11/23(水) 11:35:38.68 ID:cU2NjC0N0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   日本は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

72名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:42:31.49 ID:jKDFP00t0
橋本内閣の時はちょっと上がってすぐに増税
景気どん底、ゼロ成長になったんだよ
73名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:46:51.59 ID:tGzEA3Oe0
>>70
マルチの親分なんだから、それば無いのさ
74名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:48:04.76 ID:TZzlPkQJ0
それはそうと、領収書はどうなったの?
75名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:50:47.47 ID:O/KlCNvIP
>>1
>12年度は
>多くの民間調査機関が、復興需要の本格化を織り込んで2%前後の成長を予測している

財務省は懲りないな。
復興を口実に瞬間風速で景気回復して、消費税増税しようとしている。
麻生のときの財政出動もそうだった。財務省はアホの麻生を操って
「日本はどこよりも早く景気回復する」
「景気回復したら消費税増税する」
と言わせて巨額の財政出動をさせた。
財務省はリーマンショックの規模を理解できない経済無能だったがw
76名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:51:49.79 ID:tGzEA3Oe0
健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟

加盟議員

会長 - 藤井裕久
事務局長 - 前田雄吉
顧問 - 山岡賢次
松木謙公
松下新平

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F

山岡賢治から会長の座を渡された人
77名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:55:27.45 ID:O/KlCNvIP
高橋洋一も指摘するように
実は財務省にはマクロ経済を理解できている人間はいない。
それも当然、彼らは東大法学部の出身なのだ。
これでは日本の経済の舵取りがうまくいくわけないねw
78名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:56:22.64 ID:P9ZgWtWL0
具体的な数字が出てきたのは評価したいけど2%てハードル低過ぎて話にならん
去年でも日本の実質GDP成長率3.96%だぞ
183カ国中136カ国が2%以上を達成している

もし2%成長で景気回復が国際常識なら、今世界は好景気だとでも言うのか
79名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:57:43.99 ID:K1S7+NYC0
社会保障財源として、消費税増税より資産税が適している。

・消費税増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業という形で負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担をしてもらえる。

資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば消費が増える。
80名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:59:08.48 ID:kTViJBz00
復興需要で瞬間的には2%行きそうだけどな。
81名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:00:02.40 ID:TnOqPbBX0


増税して朝鮮に流すんだろ奇知涯政党


82名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:00:54.31 ID:O/KlCNvIP
消費税の逆進性を補正しないまま一律課税すれば
貧困層を直撃して景気悪化するんだが
財務省はマクロ経済わからんから一律課税だろw
高額商品は高税率、食品は無課税にすべきだが。
83名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:03:56.55 ID:a3BbebDN0
>>78
近年はマイナス成長率の年も多かったし。
84名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:09:22.99 ID:6wKhCelE0
まず15億円の領収書出してから言おうね、おじいちゃん。
85名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:10:00.25 ID:P9ZgWtWL0
>>83
多いって言ってもバブル崩壊後の20年間で4回
そのうち2回は橋本内閣の緊縮財政、もう2回はリーマンショック
よっぽどのことがないとマイナスにはならない
86名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:13:47.27 ID:voCFdQ/W0
>>80
俺もそれを見越しての発言だと思ってた
87名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:16:53.46 ID:O/KlCNvIP
橋本龍太郎を騙して消費税を5%に上げさせて
景気悪化を招いたのも財務省。
財務省に経済運営をまかしたらいかん。
88名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:38:01.09 ID:KHhrYets0
GDPが何か知らない経済オンチの藤井がなに言ってんだかなぁ。
藤井のご希望通り円高が進んで、逆に株価が下げ続けてるのに、
未だ自分の間違いに気づかないなんて、

ふつうに認知症だね、この人。
89名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:39:04.17 ID:c/ZaGwu+0
ちゃんと名目でやれよ
デフレ状態で実質GDPとかありえないからな
90名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:39:44.15 ID:60LJKVWJ0
民主党の政策見ててとてもじゃないけど経済成長が見込めるとは思えない

>>16
まあ漢字がどうのとか下痢がどうのとかで首相選んじゃうバカ国民だから
91名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:41:16.55 ID:KHhrYets0
>>90
そんな馬鹿な国民おらへんやろw
92名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:41:23.81 ID:NRqYwEt80
藤井のせいで30円以上円高になってるんだがなw

耄碌爺さんがいつまでも議員やってるのがオカシイ
93名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:42:49.72 ID:kTViJBz00
経済成長なんて無理なんだから歳出削減しかないんだよ。
94名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:43:47.94 ID:EhtrgvI90
>>8
冗談抜きでこんなんなんだよな。
よくもまぁここまで恥知らずになれるもんだと思うよ。
民主党は面の皮の厚さだけは超一流だ。
95名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:44:35.11 ID:9F5v+s6t0
ではその条件でおkか民意を問いましょうか。さっさと解散してね。
96名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:46:29.81 ID:ycOnV6lx0
お前は円高の責任取って一族の全財産吐き出した上で市中引き回しの刑で
いう権利なさすぎ
97名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:46:31.92 ID:HRFlMju90
国が学校運営するのを止めればよい。
歳出は減るし、まとまった不動産をマーケーットに出せば
世界から投資を受けることができ、経済成長につながる。
民間資金需要も増えるし、設備投資も増えいい事ばかりだ。
あとは、土地利用の規制緩和を合わせて実施だ。
98名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:46:48.88 ID:KHhrYets0
>>95
解散しても国民に選択肢ねーじゃん。谷垣と藤井は言ってる政策同じなのに。
99名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:49:59.17 ID:ycOnV6lx0
>>97
アホか、止めるべきは死ぬだけしか価値のない老人への手当てだろ
年金を減らせば、学校にも金かけられるんだがね
100名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:51:02.43 ID:O/KlCNvIP
自民支持者はミンスガーしか言わないが
自民の政策は「消費税最低10%」だぞ?
ミンスガー言う前にまずそこを擁護しろよw
101名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:53:19.70 ID:G21JMwue0
>>100
消費税は自民は景気が回復してから、TPPで不可能になるけどな
102名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:54:36.21 ID:KHhrYets0
>>99
現役世代の給与より高い年金給付受けてる人がいっぱいいるからねぇ。
103名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:54:37.68 ID:O/KlCNvIP
>>90
漢字も読めないバカな総理なんて問題外だねw
>>101
谷垣は「即時」消費税増税な。
104名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:57:46.68 ID:G21JMwue0
>>103
即時なんて何時言った?
105名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:57:55.49 ID:GqTzMf6C0
だったらさっさと円刷って公共事業にブチ込め!
106名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:57:59.45 ID:P9ZgWtWL0
>>100
いつでもどんな時でも増税すべきではない、なんて言わんよ。ギリシャ人じゃあるまいし
問題はそのタイミングで、2%程度ではそのタイミングではないから批判するんだよ

増税するタイミングが極めて大事と谷垣も言ってる
まあ自民にも具体的にどの程度でやるかを言って欲しいところだが
107名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:59:40.36 ID:O/KlCNvIP
あと上でも書いたけどこの
「景気回復したら」って条件が財務省の仕掛けなわけよ。
アホの麻生のときはリーマンショック後の協調財政出動を利用して
各国GDPの2%、日本なら約10兆円でよかったのに
アホの麻生を「日本だけ巨額の財政出動やって一番に景気回復しましょう」とおだてて
17兆円の財政出動をやらせてカンフル剤的に瞬間風速で景気回復に見せかけようとした。
今回は復興需要の瞬間風速をねらってる。
108名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:03:55.93 ID:G21JMwue0
民主に金を使わせたくないというのもあっただろ。それに輸出の伸びが減る為の国内需要喚起としても
成功してる。あの後民主が取って景気対策を何もしなくてもしばらく余韻として耐えられた。
だから2%は少なく意味がないから皆が反対してるんだろう。
109名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:04:50.86 ID:NRqYwEt80
>>106
増税前提で話してる時点で、財務省の洗脳にかかってるね
まずは公務員給与の削減だよ
その分を不足分に回せばいいだけ

日本は国民の富を公務員が食い尽くしてる
ギリシャと同じ構図だ
110名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:05:43.55 ID:KL2B1LHW0
すぐ消費税増税をしろ
7月〜9月のGDPは6%成長だ。
今すぐ増税して、最大の富裕層である高齢者から徴税せよ!
高齢者から徴税できる税は消費税のみです。
とりあえず20%まで増税しなさい。
それ以降は年間1%づつ増税し30%まで引き上げよ。
同時に国際標準からかけ離れて高い法人税を競争力のある20%まで減税せよ。
所得税の最高税率も20%位まで引き下げよ!
現役世代の負担を下げるためには、消費税20%・所得税最高税率20%・法人税20%の
フラット税を適用するべきです。
そうすると、日本経済は大きく改善していくでしょう。
111名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:06:43.73 ID:1UXIXcQT0
このまえさ、2%が限度です このまま成長を期待していたら
いつまでも増税はできませんと言っていなかったか?
112名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:15:06.02 ID:JZQqTqxk0
増税を既定路線として
話をするやつは要注意
減税も含めて話をするのが筋
113名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:15:39.86 ID:nTIYoXDA0
GDP成長率2%超えが条件?藤井元財務相たちはGDPに何か貢献できてるのか?
議員や公務員天下りたちも一人当たり累進人件費順次2割以上削減を早く行え。
消費税は反対多数で上げさせるな。
114名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:17:01.73 ID:7bgnz9410
>>1
だから成長率が2%を超えても消費税を増税したら
またマイナスになるだろボケが
消費税を廃止して累進や法人税を昔に戻せよ
115名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:18:56.68 ID:NRqYwEt80


【 消費税を上げる目的は、公務員の退職金の為 】

今、国が増税に躍起になっている本当の理由は、団塊の公務員の退職問題。
公務員の団塊世代は、全公務員 (国家公務員+地方公務員+教師+警察+特法他)
400万人中、約80万と言われている。
80万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
「総額32兆円」と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。


116名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:18:57.32 ID:/+cY25GJ0
過去の経済成長から離れられない発想、将来の日本の邪魔。即職を辞せ、ジジイ。
最後のご奉公、
 宗教法人への企業並み課税実現すれば、銅像立ててやるよ。
 ボケる前にできるかな? あんたでは無理だよね。
117名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:19:24.38 ID:xAiExeFn0
というかデフレ不況下なのに
なぜ名目成長じゃなくて実質成長なんだよ?
118名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:20:24.31 ID:7HBFZaU+0
マルチ藤井は人様の税金に注文つける前に、自分が返納すべき15億をさっさと国庫に収めろ。
119名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:22:47.89 ID:UjRU5UJu0
こっそり100億刷って俺にくれよ、
何の問題もないだろ?
120名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:23:35.95 ID:yERN7KTU0

日本人の技術者は素晴らしいのに政治が糞だからね。
朝鮮人がAV業界、芸能界、パチンコ業界を牛耳ってて、やりたい放題だし。

政治に金が流れない、漫画、アニメのエロは標的にされて厳しく規制されるが、
レイプとか、公然猥褻垂れ流しのAVは規制されないからな。
日本の政治家は、パチ、AV、放送業界の金で買収されてるし。
何も生み出してない産業で、日本は食いつぶされて終わるよw
121名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:24:07.98 ID:qmyZHqXI0
>>9
このAAまであるのかw
122名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:32:06.76 ID:Yq2BIM7/0
男女共同参画事業10兆円を仕分けすれば
消費税率引き上げなんて不要だろ
123名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:35:35.86 ID:NRqYwEt80
>>120
日本は、団塊のバカ左翼と労組が癌
こいつらバカだから、日本に敵対する朝鮮人政治家に投票する
自分で自分の首絞めてるのに気が付かない痴呆ども

おかげでこのザマ
円高も全く止まらずに、国内産業は空洞化

124名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:36:55.85 ID:oJCZc+dP0
東日本大震災を理由に金刷っとけばよかったのに
あれだけの大災害なんだから例外中の例外で通せたと思うんだよね
125名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:42:44.48 ID:K1S7+NYC0
>>110
資産税で高齢者に応能負担をしてもらえばよい。
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
消費税増税に伴って、高値で仕入れた店が安値で仕入れた店より不利になっていく。 消費税増税はデフレ圧力になる。
126名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:43:49.62 ID:VDd0ZWbe0
デフレ脱却確認後でいいんじゃない?w
127名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:45:18.19 ID:K1S7+NYC0
>>114
そうですよね。
128名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:46:15.44 ID:J24tTeeO0
藤井の爺様は
国内・民主に大波乱があると
管理内閣の首相になる気がする。
129名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:47:19.84 ID:f4f83tZG0
【日本経済】

・日本経済は、公的健康保険制度を維持するために、年3%成長しないといけない
・日本経済は、年金制度を維持するために、年5%成長しないといけない
・公的健康保険制度が維持されると、年金制度が破綻する
・法律を改正しなければ、公的健康保険制度も年金制度も変更できない
・法律を改正するためには、国会議員が必要
・国会議員は選挙によって選ばれる
・選挙は1人1票
・65歳以上の人口が総人口に占める割合は23.1%
130名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:47:52.52 ID:P9ZgWtWL0
>>109
>日本は国民の富を公務員が食い尽くしてる
えっ
財政赤字の主原因は医療とか年金関係だろ
131名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:48:00.14 ID:CF1j5EzXO
あれだけ下がった後のV字回復で経済成長と言われても・・・
132名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:48:14.29 ID:YPgMCAZQ0
消費税を倍の10%にするんなら
GDPが今の2倍になったら、でいいんじゃね?
そんときゃ税収4倍だから現時点で借金多くても問題ないし

子供にガンガン教育投資しておいて大人になって働いて返させるのと同じ
133名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:49:49.20 ID:AG6Xngll0
あほか
消費税増税したとたん逆噴射になるわ
名目成長が数年続いたら考えなくもない
134名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:54:34.27 ID:h7LoHvi50
消費税上げると言った途端に、貯金を下ろして買い物に走る。
それでGDPは2%アップする。
その後反動でGDPが2%減る。
135名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:56:53.69 ID:AI1DF3EB0
消費税の前身である物品税はインフレ抑制効果があるから導入したのに
136名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:05:39.40 ID:GwBfbcmJ0
>>134
貯金だけ狙うんじゃなくて、貯金のない人にも
庶民に住宅ローン組ませて、どんどん家を建てさせるべきだよな。
家さえ建てさせれば、家財道具も揃えるし、車も買うし、
本当に景気がよくなるはずだ。
この際だから、民業圧迫でもなんでもいいから
政府が無利子で貧乏人に住宅ローンとして金を貸し出せばいい。
137名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:07:26.35 ID:xgbq967N0
震災復興が本格的に動き出せば2%なんか余裕で突破するだろww
138名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:11:21.87 ID:xcO67IRX0
>>137
そうなると踏んだ上での発言
ハードルを限りなく低くして規定路線にする作戦
139名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:12:20.48 ID:vYmqidLQ0
コイツの所為で今でも10円円高だからな
140名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:14:29.87 ID:1WTe94tv0
2%って随分ハードルが低いな(笑)
141名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:15:35.93 ID:Q0blVaam0
2%達成したら、普通の増税予定分の税収が増加すると思うんだが
142名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:18:19.68 ID:id2ZH0+PO
どうせ無理矢理成長率でっちあげて増税するんだろう。
内閣試算のTPP参加がもたらす経済効果に国民の大量失業などの損益が一切含まれず、
年2700億という数字がなぜか10年間という表記を省かれて2.7兆円と書かれたみたいに
143名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:18:48.95 ID:bEGQDL3a0
お金を刷る

インフレになる

貨幣価値が下がる = 金持ちの資産が減る = 貧乏人の借金が減る

金持ちは金を動かして所得を得る必要に迫られる

産業が活発になる

あ〜ら不思議、政府の借金比率が激減。無職に仕事が舞い込んで来る。
144名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:20:12.22 ID:Y+HNg3Gd0
10年間で2%です(キリッ
ってオチじゃね?
145名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:22:00.44 ID:Q0blVaam0
問題なのは所得税と違って、景気が悪くなって収入が減っても消費税率は安くならない
146名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:27:30.17 ID:VlFeLHH50
>>136
つサブプライムローン
147名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:33:26.84 ID:GwBfbcmJ0
>>146
サブプライムローンは実需以上に
家の値上がりを狙う投資目的で金を借りて家を建てたのが
破綻する原因だよ。
家が値下がりし始めたら、儲けようと思って金借りていた人はバカらしいから
返さなくなるのは当然だろ。
しかもアメリカの住宅ローンは日本と違って、家さえ抵当で取られると借金はチャラになるシステムなんだから
金もうけで借りていた人は、値下がりして価値の低くなった家さえ取られれば解放される。
そんな借金を真面目に返そうと思うわけない罠w
148名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:34:57.34 ID:RmJ3aWEy0
つまり、物価上昇率−2%に持ち込めば消費税を増税できますね
149名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:35:10.83 ID:K1S7+NYC0
>>145
そうですよね。消費税が高率なほど、景気悪化時の悪影響が大きくなりますよね。
消費税増税に伴って、高値で仕入れた店が安値で仕入れた店より不利になっていく。消費税は継続的なデフレ圧力になる。
150名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:38:52.70 ID:xAiExeFn0
>>148
そこまではしないだろうがww
でも実質成長にしたのは要はそういう意味合いなんだよな
151名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:41:54.54 ID:A80VEGbB0
>>1
増税など必要ない。

自民党は福祉目的に使うという名目で5%の消費税を導入したが、実際の使途は法人減税だった。
税収が足りないというなら法人税率を元の水準に戻せばいいだけ。
152名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:42:09.81 ID:iLPWKeUN0
消費税を無税にする

一瞬間のGDP成長率2%超え

速攻で消費税を15%にする
153名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:46:41.84 ID:f4f83tZG0
>家の値上がりを狙う投資目的で金を借りて家を建てたのが破綻する原因

ダウト
焦げ付いたのは低所得者によるローン
結局、セカンドハウスのためにローンを組んでた中流層は優良顧客

もしも政府が被災地の低所得者(=主に後期高齢者)のローンを引き受けたら、将来、大量の不良債権を税金で処理することになる

    その人の将来の収入 > ローンの返済にかかる支出

この不等式はたとえ国家であっても、崩してはならない
例外が許されるのは、社会福祉制度=生活保護だけ
154名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:47:04.11 ID:XcA4aqHw0
財源を組み替えてるだけなんだから成長なんてするわけ無いだろ。
155名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:53:43.36 ID:WBJiCzJA0
地震あったんだから予算しだいで軽くいくだろ
デフレーターはどうかしらんが
156名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:01:53.92 ID:vPwomsKW0
慇懃無礼の試供品みたいな奴だな。
157名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:11:55.52 ID:nTIYoXDA0
反対多数で消費税は上げさせるな。
議員や年功公務員や天下りや多額不労所得者たちにも分担責任を取らせろ。
158名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:13:02.90 ID:qVi/HTk20
馬鹿じゃねえの。
たった2%の成長で増税されたらたまらんわw
死ねよ民主、マジで。
159名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 15:43:25.40 ID:hRW20kPY0
実質じゃなくて名目の議論をしなければ何の意味もない。
160名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:08:01.21 ID:Lr4VVddf0
国民たちにだけ負担押し付けておいて、その他の政策は後回し
公務員削減、公務員給与削減、天下り廃止、無駄のカットなど全部やらず
消費税増税だけ断固実施とかバカか?先に無駄を省いてからじゃないと絶対に上げさせない。
161た ま:2011/11/23(水) 16:16:44.09 ID:4oX188xR0




増税はミンスの選挙公約、公務員賃金2割削減とセットだろう。




162名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:26:32.34 ID:nji7GBEL0
消費税増税通してから解散で信を問うって
「冤罪かもしれないけど執行してから再審に応じるね」
っていうようなもんだよなあ
163名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:15:04.57 ID:yYU1VPGk0
つーか景気回復しても増税は駄目だろ、特に間接税は
「景気が良くなった!」で消費税を三パーから五パーに上げてどうなったよ

自由民主党に日本そのものが殺されたようなもんだろ
164名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:19:57.45 ID:KSzvxsre0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111122-OYT1T01313.htm

アメリカの今のGDPが前期比で2パーセント増
じゃあ好景気なのかって言うと全くそうじゃない

単に落ち込んだ分をテコ入れして巻き返してるだけ
そんな時に増税なんてやったら急速に失速するのは目に見えてる

こんな事を言う馬鹿が民主党が政権取った時鳴り物入りで入った
財務大臣だったんだから景気良くなる訳ないよね・・・
165名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:15:34.73 ID:6AYijMoj0
消費税っていつ無くなるの?
元々無しでもやってけたんだよね
166名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:40:56.42 ID:8o2Db7fB0
地震でおちこんだのが回復する…これを成長と呼ぶのか?
167名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:41:24.80 ID:xcO67IRX0
>>161
まだ民主に期待してるのね
切なくなるな
168名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 19:43:17.75 ID:QcUtAxLM0
理屈をつけて先送りする
ホントしょうがない議員ばかりだな
数十年後には国の借金が今の10倍になってるぞ
169名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 20:45:58.30 ID:vMvVCIz80
復興特需で来年は2%越えるだろw
増税確定ww
170名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:15:55.08 ID:8uE5xfdU0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


171名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:20:59.03 ID:GLJvADPY0
2%どうやったマジックで上げるのwww
教えてよwww
172名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:22:23.02 ID:tBKgqQIA0
実質ってw
デフレどうにかしてから言えよw
173名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:25:53.51 ID:01n8Ftk70
はい、達成w
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201111150187.html
と言いたいんかぁwww
174名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:32:32.78 ID:GLJvADPY0
>>173
それ1四半期ごとに見ているからな。
震災で酷いこの一年と来年を比べたら2%上がったという理屈で
くるだろうな。無茶苦茶だわこの人達w
175名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 21:48:16.83 ID:fNwre+xhO
体力が尽きて逃げ出したジジイ必死だなw
老いぼれの癖して生意気

176名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:00:40.74 ID:EnQaMC2O0
GDPが上がったところで、個人給与所得は毎年マイナスだろ

とくにガソリン、食料品の価格が高止まりしたままで
電気代まで上がったまま

可処分所得は毎年毎年降下していってるんだから

さらに、民主党は常に消費税を上げる、
年金の給付開始が遅れるだの、引き下げるだのって
消費を冷え込ますことばっかりものすごくマスコミ使って宣伝やるよねえ

話が違うんじゃね? 本音をいえば日本潰したいだけだろ
177名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:27:20.14 ID:qrbJMs7N0
貧乏人うぜぇ
178名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:30:44.71 ID:B/LSpCZg0
東京だけ見て、結果ありきで強行するに決まってる。心底馬鹿らしい。
そんなこんなで、知り合いだけで決めて、国民無視する様になった。
それが、第二自民党、こと、民主党。税金で飯を食うだけの公務員政党。
知り合いの官僚、土建から、知り合いの労組公務員、在日勢力になっただけ。
179名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 03:45:58.96 ID:pZfTrokI0



公務員ら既得権者に流れる税金
180名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 09:56:57.00 ID:8zu8Txkf0
社会保障関連向けじゃなくてTPP方面にばらまく気
181名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:00:52.06 ID:VZ4z7QK00
結局増税するんだろ?
182名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:11:48.23 ID:wY7mHY3m0
>>172
岡田が「デフレを脱却したら増税というのは、永遠に増税しないと言っているようなもの」とか言ってただろ。
文字通り永遠にデフレを続けるつもりだよ、あいつら。
183名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:14:21.54 ID:R2VJAKao0
いいから ただちに公務員給与20%カット 足りない分を増税で賄う財政再建プランを出せksg
同じ立憲君主制のイギリスで出来ることを日本でやらないのは天皇が搾取の象徴だからだろ、国体を改めろバカ。
184名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:16:39.64 ID:GYmFqbrmO
だから消費税増税しても税収は増えないって何度言ったらわかるんだ?
185名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:18:07.26 ID:KsML4tNH0
これ、2%超えるのが1年だけでもやるよってことなんだろうなぁ。
186名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:25:14.56 ID:tX95Av9p0
実質だとふざけんな名目だろ
187名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:32:08.75 ID:uFlQ/gT20
デフレ解消せずに実質2%成長が可能と思ってるマジキチに
国際常識とか言われたくないよ…。
188名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:43:41.85 ID:gIXC7xbm0
GDP回復消費税増税デフレ
GDP回復札刷れワンワンGDP回復

無限コース選んだ方が早いように思う
189名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:26:41.84 ID:COYbEv+Y0
>>1
「公務員人件費だけは下げないインチキ政府」 「マスゴミも大本営発表ばかりで世論操作やホラばかり」だね。まともな国家財政運営をしない。

もう日本は財政破綻しているんじゃないかと思う。ギリシャやイタリア以上の世界最大級の債務国で既に1割は外国が債権保有らしい。

まじめな国民の方は、生活費の切り崩しでもう貯蓄なんかとっくになくなっている。

まじめでない国民の方は(特に富裕層の方)、株とかFX財テク、超バカはカジノに走って外人に毟り取られてスッテテんだろ。アホだからな

あと数年先には、物凄く貧しい国になるかもな
190名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:40:23.52 ID:COYbEv+Y0
公務員に金を持たせるとロクなことない。まず消費などしないで財テクで浪費で失敗している
特に公務員のアホ嫁とか、公務員のバカ息子などを介して、相当日本の金は大損しているぞ
政府も為替介入で大損とか。安住は金の無駄使いばかりだしな。呆れるばかりだ
増税したって無駄に使われるだけじゃないか
191名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:46:13.45 ID:v6Z9D+Mv0
消費増税、GDP成長率2%超えが条件…

公務員の給料2割削減と
国会議員の削減が絶対条件だろうが
いきなり国民に負担をかけるなよ
民主党の公約だろうが

嘘つき
192名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:52:48.13 ID:kg1n1Pqy0
せめて2年連続にしてくれ
193名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:37:47.99 ID:SBwcqdg30
>1

「失業率が2%以下になったら」のほうがいいんじゃね?
194名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:43:34.48 ID:e1UXRKnH0
a
195名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:01:48.23 ID:AGRhm4WeO
昼間から、ワンカップ大関が手離せない、アル中ジジィの藤井が
196名無しさん@12周年
仮にガクンっとGDPが落ちて、その次の年に盛り返して2%以上の成長率だったら即増税かよ
それじゃ橋本政権時の二の舞じゃねえか