【ネット】「今のアニメはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

世界中で大ヒットしたアニメ映画「攻殻機動隊」などの監督、押井守さん(60)が現在のアニメ作品について
「オタクの消費財と化し表現の体をなしていない」と批判した。

ネットではこの発言に納得する人もいるのだが、自分達の好きなアニメを批判していると感じたアニメファンは
「押井こそオワコン(終わったコンテンツ)」などと押井さんに対する盛大な批判を展開している。
ほとんどのアニメはオタクの消費財と化した

押井さんは1983年に劇場アニメ映画「うる星やつら オンリー・ユー」で監督デビューした。「機動警察パトレイバー」
「攻殻機動隊(GHOST IN THE SHELL) 」「イノセンス」など数多くの作品をリリースしていて「攻殻機動隊」については
95年にアメリカでホームビデオ週間売上1位を記録する快挙を遂げた。「マトリックス」など海外の映画にも多大な影響を与えている。

朝日新聞は2011年11月21日付けの電子版コラム「アニマゲ丼」で、
押井さんの東京芸術大学大学院映像研究科での講演(11月12日開催)を紹介した。講演で押井さんは

「僕の見る限り現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、コピーのコピーのコピーで『表現』の体をなしていない」

と語ったという。つまり、制作者には新たな創造性や、作品を通じて訴える思想的なものが欠如し、過去にヒットした作品の焼き直しばかり。
例えば「萌え」が流行すればそうした作品ばかりになっている。また、今のアニメはオタクと呼ばれるファン層に媚びたものが多く、
こうしたことから「表現」が制作者から無くなった、という批判だ。

http://www.j-cast.com/2011/11/22113988.html?p=all
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/11/22(火) 23:54:53.35 ID:???0
確かに11年9月から始まった20本近い新作テレビアニメを見ると、
さえない男性主人公の周りに美少女が群がる「ハーレムアニメ」が驚くほど多く、
過去にヒットした「ハーレムアニメ」作品と共通する内容がかなり多い。
宮崎駿監督も過去の作品のコピーに嘆いていた

実は、過去のヒット作品を真似たものが増えていることについては、以前から警鐘が鳴らされていた。
宮崎駿監督はベルリン国際映画祭で「千と千尋の神隠し」が金熊賞(グランプリ)を獲得した02年2月19日、
記者会見を開き、記者から日本アニメの世界的な地位を質問されると、「日本アニメはどん底の状態」とし
「庵野が自分たちはコピー世代の最初と言っていたが、それより若いのはコピーのコピーだ。
そうしたことで(アニメ業界が)どれだけ歪んでいて薄くなっているか」などと答えている。
庵野というのは大ヒットアニメ映画「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督(51)のことだ。

今回の押井さんの発言についてネットでは
「萌えクソアニメの乱発は誰が見ても異常」
「アニメ業界が飽和しすぎで、コピー品を粗製乱造しなきゃ回らなくなってる」
「売らなきゃ食っていけないからな。安定して売れるのがオタク向けの萌えやエロ」
などと納得する人もいるのだが、現在主流となっているアニメのファン達は、自分達の趣味趣向、
好きなアニメを批判するのは許せない、と激しく反発。しかし理論で立ち向かえないからなのか

「押井のアニメくそつまんねーんだよ」
「押井も信者向けの消費財じゃん」
などといった作品批判や、人格批判へと発展し、大混乱となっている。(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:55:18.90 ID:nqTu3G8y0
4名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:55:30.90 ID:81LdS/Xy0
中身無いもんな
5名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:55:51.50 ID:waasKn6b0
そだな
6名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:56:26.00 ID:b+zf9xTf0
うむ
7名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:56:39.18 ID:82xTKhvL0
事実だろw
8名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:02.24 ID:ybVocULy0
何かっていうとボカシの入った裸やらハーレムみたいな生活してる冴えない男子学生とか
バカじゃねえのかって思うよ
9名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:24.04 ID:gFkcDr2LO
このスレは正論過ぎて伸びない
10名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:27.06 ID:RnICUnaE0
正論だなw
11名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:29.06 ID:6WHLatY/0
騒動…?
どこで?どこのネット?
12名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:29.78 ID:ngpbrdjY0
マーケティングを徹底した結果だろ。
商売にならんアニメなんぞ作れないだろ。
13名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:37.37 ID:fW+UKJx00
ガンダムとかヤマトとかは第二次大戦を下敷きにしてるけど、
最近のロボットアニメはガンダム・ヤマトを下敷きにしちゃってるんだよなぁ

戦闘アニメの監督は、実際の戦記なども読んでみるべきだと思う、
そうすりゃもっと奥の深い作品が出来るって
14名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:50.91 ID:GkYNBlDr0
今日のお前が言うなスレはここですか?
15名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:57:55.45 ID:ceUhmRVfO
深夜に一部地域でしかやってないテレビ番組にクオリティー求めんのもどうかと思うんだが。
水曜どうでしょうみたいなもんだぜ?
16名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:02.42 ID:5pG8sGQM0
映画だってコピーじゃない?
どれが元祖かわからないけど。
ハリウッド映画はアクション恋愛友情家族愛戦い勝利ライバル障害、の詰め合せてんこ盛りで全部同じ。
邦画だろうが洋画だろうが「新しい」って思うのに巡り合うほうが稀だ。
17名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:07.20 ID:Xx+RC8060
まあ僕から言わせれば今のアニメは低俗ですね
けいおん!とか、イカ娘とか寧ろ不愉快です
一応抗議する為にいやいやながら見てるけど
もっとクオリティの高いものを目指して欲しいと思います
18名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:13.95 ID:VUqaIKfJ0
アニメスレは萌えだと発狂してくるぞ
あの知恵遅れの★と愉快な仲間たちが
19名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:19.86 ID:MXVK4BmF0
■年代別オタク部屋の変化

1985年のオタク部屋
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/1/6160c664.jpg
ファミコンとレコードプレーヤーなんかが時代を感じさせるよね。

1995年のオタク部屋
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/d/7dd664b1.jpg
ガンダムが鎮座しているのは85年と同じだね。機体は違うけど。
あとは若干フィギアとかが増えた幹事かな?ファミコンも進化してるね。

2010年のオタク部屋
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/0/8074ed02.jpg
抱き枕がどかーんと置かれ、どんどんキャラクタグッズが部屋を占拠してきているね。
ゲーム機も縦置きで複数台。
20名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:21.07 ID:DF/rLJZa0
>>13
ストパンとかどう見ても大戦を下敷きにしてるだろ。
21名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:33.46 ID:zv62bwBO0
俺もアニメは完全に見なくなったな
気が向いたときに昔の作品を見直すくらい
昔は友人と過ごす時間と同じくらいアニメを見る時間が幸せだったが、
いまのテンプレハーレム見るより彼女と寝るほうが楽しい
萌えだけのアニメで彼女より価値が低いって存在価値ないよな
22名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:53.65 ID:4+0R01HD0
セイロン茶
23名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:58:55.12 ID:mFQdTfZm0
まあ事実だな
それが良いか悪いかは分からん
24名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:01.38 ID:Mh5y8Jaw0
押井守のゲド戦記の点数の付け方みたら目糞鼻糞に感じるのだが…
25名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:08.56 ID:9psj+1UY0
中身があるように見せかけて実はない押井の作品のほうがよほど性質が悪い。
26名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:12.41 ID:KfPsBu1/0
これ大学の講演での話だろ

これから作る側の連中にはっぱかけてるだけで

見てる側に対して言ってるんじゃないだろ
27名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:14.58 ID:MLIdP+nf0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 押井守は他の誰かの原作をいじるのが好きだからなw
28名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:18.72 ID:CIYis2TGO
批判してるヤツらって、どんな面してんだろう…
29名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:39.11 ID:qRAPXGDz0
押井の作品、ここ20年くらい面白いの一本もないだろw
ダメになったクリエイターが批評家に落ちぶれるのは惨めだな
30名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:44.08 ID:V5b0ThOW0
まぁ 言ってる事は その通りだと思うけど?

31名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:54.94 ID:T2SogjY30
萌え豚専用が多過ぎる
厨二アニメ増やせよ
32名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:59:56.44 ID:E7p5jWIdP
エヴァでみんな燃え尽きたんだよ。
33名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:01.25 ID:cxO1mZ0Y0
80年代のアニメは絵が汚い
34名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:07.73 ID:NSL00MYF0
駿クラスが言うならともかく押井ってwww
まだ生きてたのかよ
35名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:23.98 ID:siKmzNNO0
消費財であることをバカにしてるところが、押井の表現者としての限界なんだろうね。
36名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:28.87 ID:oAHLaTV10
この人のアニメ一つも見たこと無いやwwww
37名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:33.00 ID:vME266kS0
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
38名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:33.82 ID:Co7q70io0
ハスに構えて表現者気取るのもそれはそれで微妙な気もするんだが、、、
39名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:43.79 ID:lI0CB8SA0
面堂家の大金庫のエピソードを超えるTVアニメを見たことがない
40名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:50.48 ID:wLrM4sKP0
>>12
そういった中で他と大差ないアニメの振りして
こっそり種を仕込んで目が出て花が咲き大ヒットへ…
って初代ガンダムがそんな感じだよね

萌えアニメだってやってりゃそういう作品がちらほら出てくるから
別に頭使って心配しないでもいいでしょ
41名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:00:55.62 ID:DF/rLJZa0
>>28
少なくとも押井より不細工な顔は想像しにくい。
42名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:00.73 ID:DFEnLraj0
のら犬が出てくるアニメ作る人だっけ?
43名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:12.04 ID:AmqX6sWX0
萌えとエロ
アニメや漫画は既に金儲けの道具と化した
残念だけどね
44名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:12.53 ID:tm7XzTbJO
やはりネタは現実から仕入れて1から構築しないと…
ゲームと同じ劣化コピーの縮小再生産に陥ってるな
45名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:17.34 ID:IdGE65X40

     (((ノノ))))))
     /      \   アニメ・漫画に
   / ─    ─ \  依存するのは止めて
  /--( ● )-( ● )- \ 外に出て欲しい。
  |     .,,..,,..,,     | あれはただの絵だ。
  |      (__人__)    | 「エヴァ」は僕らにとって
  \     ` ⌒´     / もう終わったモノでしかないです。
    ミミミミミミミミミミミミ


     ・・・10年後


     (((ノノ))))))
     /      \    本来アニメーションを支える
   /  ⌒   ー、\  ファン層であるべき中高生の
  /--( ● )-( ● )- \ アニメ離れが加速している。
 |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::  | 現代のアニメーションの役に
 |     |r┬-/ '     | 少しでも立ちたいと考え、
  \      `ー'´     / 再びこのタイトル作品に
    ミミミミミミミミミミミミ   触れることを決心しました。
46名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:19.47 ID:9psj+1UY0
>>17
無理してアニオタの振りしなくていいよ。
47名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:19.54 ID:PTWxL7l1i
>>2
んじゃ押井さんが面白くて、みんなを納得させるもの作ってくださいよ。
48名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:26.72 ID:+oIwffpm0
ほとんどがハーレムアニメって
じゃあそのハーレムアニメとやらを挙げてみて欲しい

誰が見てもハーレムアニメってのもあるけどさw
49名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:31.46 ID:rk8eYkjf0
まあ事実だからしょうがない。
ゴールデンを張れる番組がない時点で衰退してる。
50名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:31.93 ID:eypThBKM0
確かに今のアニメは中身が無いってのは正しいけど
イノセンスやスカイクロラみたいなクソアニメばかり作ってる押井、お前が言うな
51名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:35.94 ID:7a/BoXYe0
確かに展開とかセリフが似通っているな
好きな漫画もアニメっぽい物に変換されてしまうから
アニメにされたら全く見ないわ
52名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:39.11 ID:YvM909hRP
だからぁ
ショービジネスの世界で何を言っているのだ・・・
53名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:38.93 ID:mbh6jb1P0
萌えオタクとかまじでキモい。
54名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:43.12 ID:YNAVY7KSO
押井る
55名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:47.71 ID:TUIVYnDi0
惜しい守る?
こいつの作品細菌になればなるほど大衆向けじゃないだろw
近年どんどん作品のないようひどくなってるんだが
56名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:50.53 ID:qB81mvvO0
今やってるfateとかペルソナみたいな良作もあるし
そう捨てたもんじゃないと思うけど
57名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:55.33 ID:CvUilCzU0
おおお!
押井守だ!

誰か2011年9月のラインナップを持て!
麿が吟味しておじゃる
58名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:01:57.63 ID:3FKqT3370
地球博の反省をして欲しいものだw
59名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:02.36 ID:3NkmZlHB0
最近のアニメや漫画は数は増えたが「当り」と思える作品が少ない
しかも、若い世代がそれで満足してるんだからどうしようもない
感性が鈍いオッサンには分かんねーんだよと言われるんだろうけどな
60名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:09.15 ID:ehxa/PG70
ホントのこというなよ
61名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:11.10 ID:kC3QUyg20
そのとおり
戦いに参加する裸同然の格好の女戦士とか納得できん
62名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:13.93 ID:NhoeFQmlP
おっしゃる通りでございます
63名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:20.30 ID:spIGUin3O
だから、アニメに限らず、漫画、ドラマ、映画にお笑い、全てのエンタメに言える事だろ?w
64名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:20.75 ID:lBk39kw40
自分が時代の変化についていけないからこれは変化ではなく衰退だと必死に騒ぎ出す老害が現れるのはまさに平常運転
65名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:23.20 ID:yYxsD5qfO
よく言ってくれた
ありがとう。

とりあえず世界名作劇場、
ロミオの青い空を見てほしい
66名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:26.07 ID:fvnghxX00
アニメが変わったのは確かだな。
でも俺はイカちゃんがいればいいや。
67名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:27.56 ID:SvLZ1ML00
痛い所が無かったら「はあなにそれ」ですむもんだ
68名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:34.45 ID:ukm5TMzm0
むしろ(60)に驚き
69名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:35.72 ID:eRRDQkii0
>>40
それは視聴者視点であって、クリエイターのタマゴに対する講演なんだから
「いずれいい作品できるから心配すんな」じゃまずいだろ
70名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:36.17 ID:ryON5hw10
押井の言ってることは正しい。
萌えアニメとか酷いもんだわ。
嫌いではないけどw
71名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:38.06 ID:6dO1gO2ri
俺こいつのスカイクロラみて怒り狂ったこと覚えてる。生まれて初めて金返して欲しいと思った。
72 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/23(水) 00:02:39.01 ID:olqRo8LP0
ブヒアニメ以外の売り上げが悲惨だからだろ。
わざわざ売れないアニメ作っても誰も得をせんよ。
73名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:44.05 ID:uHVjT2u70
アニメ大好き+民
74名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:56.91 ID:xyRAQN050
キモヲタ男とスイーツ女は今すぐ一人残らず自殺するべき
害にしかならない
キモヲタ男とスイーツ女は生きているだけで犯罪を犯している
75名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:02:59.77 ID:OHmGbLe/0
この人もこんな発言するようになったか
残念だ
76名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:07.76 ID:Ou15H4oP0
>>1
オリジナル作品で面白い奴を作ってからやれ!
原作アレンジしか出来ないやつだろ。おまえは
77名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:08.11 ID:nGkzB/0Q0
>>61
そこはそんあに批判しなくてもいいしょう
問題はストーリーなのであって
裸かどうかは全然問題じゃない
78名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:14.89 ID:xulLA0QC0
だいたいあってる
79名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:16.63 ID:vBx+eOOW0
正論過ぎて言葉もないわw
反論の体をなしていないのが多い
語るべき言葉がないからねぇ
80名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:17.68 ID:jbCNR0u20
表現より金儲けだから仕方ないだろ
81名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:19.78 ID:CxGXoNY40
確かにオタ萌えアニメは糞だけど
それはそれでそれなりに進化していけばイイんじゃね?
82名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:21.12 ID:wcMi9EqI0
>>43
作り手も趣味でやってんじゃないんだから金儲けの道具なのは当たり前
83名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:22.92 ID:in9qrpoi0
そうするのが商売にいいんだからそうなっていったんだろう
とはいえ、業界全体で2000億円という鼻糞みたいな産業でよくやるね
84名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:30.17 ID:kS5zma540
>>65
>>ロミオの青い空を見てほしい

心の友よw
確かにアレは名作中の名作
85名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:31.20 ID:vKPosXpY0
すげえ久しぶりに納得した意見だった。さすが守さん。
86名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:34.13 ID:IdGE65X40
              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    お○んこ舐めたくなるキャラがいない
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛    
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
87名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:45.35 ID:wGsnQ0Il0
ピンドラとか
88名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:48.75 ID:Oks5VHOM0
押井の得意分野じゃないから仕事がないだけでしょ、物言いが仰々しいんだよ
89名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:52.68 ID:BRiD1kLBP
何この勝利宣言w
90名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:57.62 ID:YcPxzmkn0
>>48
エロゲとかギャルゲ原作いっぱいじゃねーか
おっぱいとパンツ出せばいいんでしょ的な
91名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:03:59.04 ID:WwGQIydI0
>>71
半勃ちしたのに?
92名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:02.61 ID:9RcBPnUh0
おっさん多いんだなここ。
ろくな価値観を持ってないから押井如きに騙されるんだよ。
同じ糞でもどうせ見るなら富野にしとけ。
93名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:05.95 ID:8CshgltJ0
80年代は良かったな
藤子アニメが再放送も含めて毎日というほど放送されてて
週刊少年ジャンプ系の漫画も次から次へどアニメ化され
70年代のアニメも夕方に再放送で流れて
日本昔話、世界名作劇場

子供にとっては夢のような時代だった。というかこれが普通だと思ってた。
こういう時代は二度とこないんだろうなあ。
94名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:07.18 ID:O2/+Uwzi0
昔のゴールデンにやってたアニメと今の深夜アニメは完全に別物だよ
そもそも昔のアニメはベビーブーム世代の子供たち対象だったけど
今は子どもは少ないし、対象も一部のオタクに偏らざるをえないからね
95名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:07.67 ID:hJunCqZZ0
>>68
そろそろお迎えかな
96名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:08.40 ID:Fui93HyL0
乱発すると質が著しく下がるのは何でも同じ
97名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:08.63 ID:aUrXOjDUO
おまえらの基準はズリネタかそうでないかだもんなw
アニオタゆとり不登校ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
98名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:10.12 ID:rKn2thWU0
紅い眼鏡は何故がたまに強烈に見たくなるな。
川井氏のサントラが最高だ。
作品は一人語りで破綻してるが。
99名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:10.98 ID:JWDMYdKP0
押井アニメは選民思想オタクの拠り所
100名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:22.66 ID:7A+vK0WR0
ライトノベルばっかりやってる製作スタジオに言えよwwwww

それと犬HKもライトノベルやりだして糞つまんなくなってるからなww
101名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:44.13 ID:yV5H7TXq0
押井の関わっていない攻殻機動隊は面白かった
102名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:52.23 ID:nb6m7xyF0
事実じゃん
今のアニメは糞つまらんのが多すぎ
特にエロゲ、ラノベ原作のアニメは見れたものじゃない
103名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:04:51.86 ID:3hW860IU0
これは外国人も言ってるね
今の日本は美少女を描くだけ
104名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:02.07 ID:gnnC821o0
創世記に名声を残した立場だから
そんな事が言えるんだろね
105名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:20.08 ID:BJNyZtiA0
アニメの定義なんてものはないので
方向性についてこれがアニメっていうのは誰も決められない

押井の定義に合わせるならジャンル分けは必要かもね
別に表現などせんでも面白いもんは面白い
みんながみんな手塚修やパヤオや押井みたいだったら疲れるわw

銀魂みたいにただふざけてるだけでもかなり面白い
まあタダのジャンルだからいいんでないの現状でも
106名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:21.09 ID:+brfhx3R0
萌え豚の所為でPCゲーもつまらんものが増えた
107名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:21.41 ID:SvLZ1ML00
>>76
わはは
なんか自由に作らせるとポンコツになるWINDOWSとかぶりますw
108名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:35.88 ID:Desg/F+nP
即興的な痛快さや分かりやすさで勝負のショービジネスの世界

コピーのコピーで当然

そしてやがて飽きが来て廃れる

なんら不自然ではない
109名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:41.72 ID:1uLemv+90
もう何を言っても作品が糞なんで駄目だ
110名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:44.72 ID:HvhH5Gdd0
飽きて飽きてもう見たくないよというところまで行くので、結果として次のフェーズへ強制的に飛ぶ。
その上清だけを掬っていけば、今のやり方でもいいんでない?
111名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:05:47.70 ID:UbJBmMUkO
パンツアニメとおっぱいアニメはいらない
>>44
> やはりネタは現実から仕入れて1から構築しないと…
> ゲームと同じ劣化コピーの縮小再生産に陥ってるな

確か、手塚治虫が似たようなことを言ってたようなキガス。
だから、この傾向は手塚治虫が生きてた時代から
もうすでに表面化してたんかも。
113名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:05.50 ID:IdGE65X40
オレンジレンジの時
       ____
     /_ノ ' ヽ_\    腐れJ−POPがついにやりやがったお!
   /(≡)   (≡)\   他人の曲丸パクリで金儲けなんて盗人猛々しいんだお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  大体もっと上手くアレンジしろってんだおwww
  |     |r┬-|     |  1から作んなきゃ叩かれて当然wwwネットの力なめんなおwww
  \      `ー'´     /   



菅野よう子の時

      / ̄ ̄ ̄\      何を今更……。声と歌詞が全然違うだろ。
    / ─    ─ \    お前ら本人が訴えられてないのにまだ騒ぐ気?
   /  (●)  (●)  \ バッハの時代に全てのメロディーは出尽くしてるんだよ。
   |    (__人__)    | 音楽知らない奴はすぐパクリパクリ騒いで困る。アニソン業界潰れるぞ
   \    ` ⌒´    /
114名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:06.85 ID:3CljLB0u0
アニメもゲームも日本製はもうオワコン
115名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:07.83 ID:i6xaxAii0
押井が還暦と言うことが
一番驚いた
爺ちゃんなのにアニメとか変態じゃん
116名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:10.03 ID:PUTDckht0
ふむ、やはり押井はわかってる。
いいぞ。
だが萌えアニメというジャンルについては放っておけ。
芯のしっかりしたものが在りさえすればいい。
117名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:11.90 ID:9RcBPnUh0
>>101
同意。
その一言に尽きる些細な問題だったな。
118名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:14.46 ID:vYmqidLQ0
的確な評価じゃんwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:31.35 ID:nHV+5GAV0
今のロリコンキモヲタ向けアニメも商売としてあってもいいと思うが
正攻法でちゃんと作ってる作品が皆無ってのが問題
120名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:33.07 ID:Jd7aLFwXO
美少女やメカの記号があればいい感じのが多いな。全てとは言わないが。
121名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:35.20 ID:7A+vK0WR0
深夜の犬HKアニメなんてビックリだよ?w

地方局のアニメより糞つまんないのやってるぞw今w
122名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:35.06 ID:0S3oZQ8o0
>>19
(´・ω・`)っ>>http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111009211259.jpg
こんな漏れも逝きていていいでつか?
123名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:36.39 ID:DLEBFJ4Y0
まあ粗製濫造し過ぎた感はあるわな。
124名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:39.08 ID:MaIkidIH0
正論だな、俺もここ最近の萌え豚アニメには嫌気が差している
125名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:40.05 ID:tMecyHgU0
まぁ、その通り。
126名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:41.78 ID:WwGQIydI0
>>112
浮世絵や歌舞伎の時代から実は同じだったりしてね
127名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:52.45 ID:yFdEyZoi0
普通の人間なら至極正論だと思うが
萌え豚から総攻撃くらいそうだな
かわいそうに
128名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:06:57.79 ID:xSRCKYG/0
「オタクの消費財と化し表現の体をなしていない」

そりゃ芸術作品作ってるんじゃなくて
エンタメ作ってるんだから
消費財で当たり前

押井は「天使のたまご」とかの芸術作ってればよろしい
129名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:00.67 ID:PECz4SS80
萌えアニメ制作会社に人と同じ事やってもダメなのよって教えてあげて欲しい
130名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:01.79 ID:O2/+Uwzi0
>>93
今は少子化だから
とは言ってもヘキサゴンみたいな糞番組が高視聴率だったんだから
もう少しアニメも頑張らないとなあ
ただ、昔のアニメを作ってたのは、子どもの頃実写かせいぜい漫画を見て
育った世代で、今はそのアニメを見て育った世代だから仕方ないのかもね
131名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:08.73 ID:ukm5TMzm0
そのうちシナチョンから古臭いもん持ってきて
新鮮だ!とか言って囃し立てるよ
132名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:09.51 ID:f8XnYkQd0
昔のアニメの方がひどかったと思うけどね。

まともなのは映画とOVAで年に数本ある程度

民放で放送しているアニメなんて今以上に
テンプレアニメ。

今のアニメの方が表現の幅はかなり広いと思うけどね。

購買意欲の強い層が好むアニメは萌えアニメ系かもしれんが。

133名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:12.52 ID:NXylEtPe0
>>1
大いに納得しました
もうジブリにすらクリエイティビティが無い
ハーレムに関しては元々漫画発だけどアニメ・ゲームの方が酷い
もう20年以上昔からの定型フォーマットで出来てる。
「さえない俺」に関してはハーレム系だけじゃなくファンタジー・学園物にしてもそう。
「さえない俺の家に突然魔女が・宇宙人が・異世界からの何かが」←大体ギャルが来る
そしてそのお陰でさえない俺に超能力が芽生え色々巻き込まれ系

要するに「さえない俺」全部受身で冒険と彼女も出来る都合よく展開する
オタクドリームを解消するためのアニメが多過ぎて
アニオタきめぇって事
134名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:19.06 ID:qRcqScIP0
今現在、作品出してない奴に言われても
135名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:20.28 ID:TN4B8Bew0
>>65
雪使いシュガーはよかったけどなぁ
子供うまれたら絶対見せたいと思ってたから、今子供がある程度大きくなってきてストーリーも理解できるだろうしDVDこつこつ買いそろえてる
136名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:22.59 ID:6dO1gO2ri
庵野のエヴァも媚びまくってるけどね。アニメ界の衰退嘆いてテメーで加速させてんだからたち悪いよ。
137名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:27.51 ID:rm5n/CdK0
おっしゃる通りなんだが、アンタみたいにコアな観客にしか受けない
アニメ作っても売れないんだから仕方ない
138名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:28.48 ID:qB81mvvO0
>>119
そういうのばかり見てるからそう思うだけだろ
今でも良作はコンスタントに作られてる
139名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:29.75 ID:EWnYvDnmO
>>1
まったくその通りです
140名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:32.74 ID:hbwR9GWT0
これに反論してるのってアニメ見ながらオナニーてる豚だろ
醜悪な上に、程度の低いもの見て喜んでる馬鹿達
141名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:34.36 ID:JMB4qPP70
5-60年代のロックと、7-80年代のロックの違いのようなものか
142名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:35.15 ID:NhoeFQmlP
イカちゃんだけは許してあげて
143名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:39.05 ID:JPhPVIyF0
なんの原作を使っても、戦車と立ち食いと哲学とおっさんしかない作品しか作れないくせに……
144名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:44.79 ID:bE6K+oYw0
元々オタク用だっただろ
CCサクラで俺の人生が変わったんだから
145名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:44.05 ID:3hW860IU0
今度のガンダムも海外のオタクは首吊る勢いで絶望してるもんな
146名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:48.23 ID:xAiExeFn0
>>40
大ヒットした初代ガンダムこそ
スポンサーや子供に対する媚び要素に満ちてるよなww
俺はだからこそ面白いと思うが。
押井作品だってうる星やつらやパトレイバー
みたいなウケ狙いの作品の方が面白い
通俗作品の制約と高い表現意識の葛藤が名作を生むのだろう
147名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:49.09 ID:O4YUgbDu0
「じゃあ、ウチはちょっと趣向を変えて見ました」的なアニメだって、結局は昔の昼ドラ劣化コピーだしな。
花咲くいろは なんかが悪い見本。
148名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:53.85 ID:Y/0rOw6zi
びっくりした〜 押尾学かと
149名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:54.36 ID:HVriy9SL0
まぁでもゴミみたいなもんが99%で残り1%がクリエイターの表現活動ってのはどの分野でもそうだろ
そして、そのゴミみたいなもんの市場がないと1%もやれてないという
150名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:55.21 ID:kS7ESgtJ0
みどりのマキバオーは面白かった
あれも何かのコピーなのかね
151名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:57.41 ID:Qfd4h0yC0
>>80
エヴァもその辺を折り合いつけようとして、至る所に不必要な
お色気ショットが散りばめられているもんな〜

結局やりたいことをやるためにはストーリーを無視してでも
エロ萌えは外せんだろ
152名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:07:57.82 ID:fh/JvbsP0
汚ねぇぞ押井ィ!オリジナルで勝負しろォ!
今日のお前が言うなスレ
153名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:00.31 ID:BCUCJKPy0
正論過ぎる
154名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:03.45 ID:L3MfqFP00

「ハーレムアニメ」

天地無用は神話化されてもいいような作品だな
あれが、ハーレムアニメの起爆剤になったのはまちがいない
155名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:04.30 ID:AfAHGof70
消費財のなにが悪い。
それよりビジネスモデルの安定が問題だろ。
儲からないと良いものもできない。
156名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:08.14 ID:WiYzZsRz0
あってるw
157名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:12.34 ID:QlkFIiuT0
一般人は押井なんて知らないだろうな。アニメの監督ってだけで
オタク扱いだろ。
158名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:30.33 ID:T/YaAk550
>>121
NHKのアニメはいいぞw
へうげものとか好きだな
159名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:30.66 ID:gCQZGBrP0
おっしゃる通り
160名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:32.61 ID:vBx+eOOW0
>>70
俺も嫌いじゃないぞ
つか大好きだw
楽しめれば何でもいいんだよw
エンジョイ&エキサイティングに尽きるわw
161名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:32.63 ID:lgFM8NzM0
それはそのとおりだと思うが
かといって押井のアニメが面白いかというと・・・ね
162名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:38.79 ID:9RcBPnUh0
>>116
その理屈だと芯がしっかりしていれば萌えアニメでもいいんでないの?
自分で何言ってるかわかってる?
163名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:44.93 ID:BykYkk8K0
今までが思想を主張しすぎたんだろ。
だから、わけのわからない日常系とかいうジャンルのアニメがはやってる。
ただの反動だよ。
164名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:46.83 ID:QytRsfe00
先週だったか、暇だったので地デジの番組表を見てたら「ガンダム」の文字。
ほうほう、新作のガンダムがやってんのか。ちょっと見てみるかとチャンネル変えて見てみた。
最近のアニメだからCG制作できれいなんだが、それ以前に原画が、まるで代々木アニメーション学院の
生徒が描いてるの?ってレベルの酷さ。話はとりあえず頭に入ってこない。で、モビルスーツはガンダム
らしい物は、まぁこんなものなんだなぁって感じなんだが、その他MSがまったく魅力ない、幼稚園児の
粘土細工レベルだった。っつーか背景に出てくるその他キャラなんぞクレしんと見分けがつかない。
今、アニマックスでまたまた最初のガンダムがやってるけど、30年経って、レベルが後退するって現象は
なかなか見られないと思う。ジャパニメーションなんて言われてるのは、90年代までのアニメの恩恵であって、
2000年代に入ってからの日本のアニメは終わってるんじゃねーの?
165名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:48.21 ID:7A+vK0WR0
>>142
いやwぶっちゃけイカちゃんの方が犬HKアニメよりクオリティー高いだろw
ヒドイよ今の犬HKアニメ(笑)クールジャパンとか言いながら超適当ww
166名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:08:50.80 ID:8LcJkCs/0
まぁ 攻殻は、凄いのは士郎正宗なわけだから 押井はそこに乗っかってるだけな訳だが、

音楽で西田和枝社中を引っ張り出したのは凄い。
>>126
浮世絵とか歌舞伎はわからんから何とも言えんけど、
当時は、似たような駄作が一杯あったんかもしれんね。
168名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:12.55 ID:6N26pnmi0
まぁ正論だな
どれも似たり寄ったりな作品しかないし
169名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:18.14 ID:MaIkidIH0
>>106
だな、エロゲも萌え豚のせいでテンプレばかりになってしまったよね
ラノベも相当酷いことになってる
懐古厨になろうかと思ってる
170名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:19.24 ID:Vm06Nsbv0
でも押井のゲージュツ作品の方が100倍つまらないのが現実
イノセンスとかまじ睡眠薬
171名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:26.53 ID:Q6hIidvH0

確かにな〜。

春夏秋冬と永遠を誓ったはずの嫁がコロコロ変わるもんな。
172名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:27.95 ID:uCrTn8pb0
エバァの最終回直後に
ガイナックスが家宅捜索されたのには
ワロタ…。
173名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:30.64 ID:s9gvZJvx0
押井は聖書から引用するのをやめろ。
174名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:33.21 ID:PNXE95Kd0
だからにわかばっか増えるのか!
すげぇ納得した
175名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:33.60 ID:3cs1s8qH0
けいおんとか屑アニメの代表だからな。
あんなのが売れるようじゃこんな事言われても仕方が無い。
176名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:40.22 ID:typoOc5a0


こいつのパトレイバー2はくっそつまらなかった

1と比べるとただの自己満映画になり下がってる
   
177名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:55.01 ID:YcPxzmkn0
>>151
エロ自体はいい
萌え豚に媚びる表現がキモイ
178名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:58.59 ID:9kQbe4uJ0
>>26
それもあるだろうけど、その大学生が将来どのようなアニメを作れるのか?
と考えた場合に、単純にコピーのコピーのコピーのコピーになる可能性は極めて高い。

それでも最終的に商売として成り立ち、利益を上げられるコンテンツになるならそれは成功。
視聴率も取れず、映画化で観客動員数を見込めない作品なら、それは失敗。

押井守氏の言いたいことの中には、試行錯誤をろくにしないで、流行だけに走り
安易に商品化して、中身のないものを売り続けていることに嘆いているのかもね。

個人的には、面白ければ観るし、つまらないと思ったら観ない。それだけの存在だな。
179名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:59.36 ID:NOBgOTr80
>>74
スイーツは日本の消費、第三次産業の雇用拡大に一番役に立っている
海外から一流のブランドや菓子、レストランがどんどん入ってきてるのもこいつらのおかげ

DQNは子作りで少子化を止め、労働、技術職に付く事で日本の経済を底から支えている
低賃金の労働雇用を外国人に渡さないのにも役立ってる
第二次産業は日本の経済の柱

一方萌えアニ豚は少子化にも日本の経済にも雇用にも何の関わりもない
見た目もひどいので日本人の平均値をことごとく下げてるゴミ
ロリコン犯罪とも紙一重のところにいる
180名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:09:59.58 ID:wGv0zTO80
80年代はマジでよかった。昔のアニメもちゃんと再放送で補完してくれてた
夕方になると親戚の家で一休さんとガンダムを見るのが楽しみだった。
パーマンとキン肉マンと北斗の拳が大好きで毎週楽しみにしてた
ジャングル黒べえも夕方の再放送枠で見てたな。今は黒人差別とかで無理なんだろ
特撮もウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン
これは必ず夏休みになると放送してくれていた。
181名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:04.86 ID:/bGqjoJb0
基本、今のアニメは完全に原作物ばっかりで、
それも、ちょっとでも売れそうなら、
パチンコ並みに版権を掻っ攫っていくからなあ。

あるいみ、出版業界とアニメ業界のもたれあいで
ダメな作品を量産してる感じだよな。
中小出版の漫画誌が生き残れたのは、このせいだし、
大手が方向転換してるのもしかたなしか。

そのうち、またはじけるぞ。
182名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:08.56 ID:MKkLUshx0
>>1 に全然違和感ない。
切り口が似ていてハーレクインみたいな感じ。
作家は違えど切り口もやってることも同じ。
183名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:16.42 ID:qRcqScIP0
攻殻は映画より、TV版の方が好き
184名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:17.87 ID:we39B4Xh0
IMDBで人気のアニメ http://www.imdb.com/keyword/anime/?sort=num_votes

順位/タイトル/平均点/票数

1 千と千尋の神隠し (2001) 8.6/10 138,266
2 もののけ姫 (1997) 8.4/10 84,074
3 ハウルの動く城 (2004) 8.1/10 64,263
4 AKIRA (1988) 7.9/10 47,715
5 火垂るの墓 (1988) 8.4/10 46,205
6 となりのトトロ (1988) 8.2/10 44,712
8 攻殻機動隊 (1995) 7.8/10 33,542
9 ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005) 7.3/10 29,309
10 天空の城ラピュタ (1986) 8.1/10 29,070
11 風の谷のナウシカ (1984) 8.1/10 28,504
12 アニマトリックス (2003) 7.4/10 27,119
13 崖の上のポニョ (2008) 7.8/10 23,523
15 魔女の宅急便 (1989) 7.9/10 23,029
16 紅の豚 (1992) 7.8/10 15,803
17 パプリカ (2006) 7.7/10 15,335
18 ドラゴンボールZ (1989 TV series) 8.8/10 14,840
19 獣兵衛忍風帖 (1993) 7.8/10 13,587
20 COWBOY BEBOP 天国の扉 (2001) 7.7/10 12,997
21 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 (1999) 4.4/10 12,712
22 イノセンス (2004) 7.6/10 12,131
23 COWBOY BEBOP (1998 TV series) 9.2/10 12,089
24 VAMPIRE HUNTER D (2000) 7.7/10 11,889
25 時をかける少女 (2006) 7.9/10 10,101
26 DEATH NOTE (2006 TV series) 9.1/10 10,021
27 耳をすませば (1995) 7.9/10 9,845
28 NARUTO (2002 TV series) 8.0/10 9,704
29 メトロポリス (2001) 7.2/10 9,679
30 PERFECT BLUE (1997) 7.5/10 9,547
185名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:19.14 ID:LFD+zX2c0
>>133
真っ先にウイングマン思い出したw
186名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:22.03 ID:vG56mQ8x0
オネアミスの翼最高
187名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:28.14 ID:CLjjRKbn0
今時の○○(例:若者)はうんうんかんぬん

紀元前から高齢者が言ってた話。気にするな。
188名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:31.86 ID:m4gUdn8+0
わざわざ絵を使って映画を作らなくてもいいじゃん。実写で十分。
189名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:33.50 ID:deNUKZSI0
批判なんてしてる暇あったらジブリみたいに作れば?
190名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:33.86 ID:679UNZGT0
正論だがオマージュばっかのお前が言うな
191名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:34.54 ID:iTMDBQyy0
深夜アニメとか変な期間区切りしてるからだろ

それにオタク側がならされて消費が早くなっただけ

自分らの体制を直してから文句言えぼけ
192名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:46.85 ID:6dO1gO2ri
>>1
口ばっかでてめーで変えようって気にはならないんだね。原作好きでついみたスカイクロラは近年稀に見るゴミ作品だった。作者に土下座して首釣って来いど下手くそ。
193名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:51.66 ID:FQbdx0+i0










押井は才能まったくないからな





はっきり言っておくが





宮崎 富野 庵野   と並べて名前をだすな





194名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:56.25 ID:Pc5i1QtC0
表現じゃなくて商売してるだけだからな
195名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:10:58.78 ID:M1tFdYRJP
今のアニメはガンダムのコピーって言ってる奴いるけど、具体的に作品名言ってみて。
 
 ガンダムシリーズだから、ガンダムのコピーになってるのは当たり前。
196名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:00.07 ID:26vyn8k90
∀ガンダムとかブレンパワードとかキングゲイナーとか、最近のでも面白いのあるだろ
197名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:04.57 ID:Kz3d7+Vb0
劣化コピーばっかだからな、言われてもしかたあるまい。
小手先でアレンジするしかクリエイティブな部分が残ってないんだろ
198名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:05.70 ID:7p6uX5JM0
199名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:09.07 ID:7A+vK0WR0

どうでもいいけどー 別に騒動にはなってないぞwwどこだよw騒動になってる所って(笑)
200名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:12.37 ID:X7uAjQm8O
最近のアニメは中身がないのには同意だけど、押井の作品も対して面白くない
攻殻機動隊も士郎正宗が描いた原作が凄いだけだし
201名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:12.60 ID:mH/N08qN0
>>165
堂々と韓国に丸投げしてるからね。
ひどいのは当たり前だってw
202名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:13.30 ID:yp89w/ol0
その通りなんだけどハリウッドまる(ry
押井さんに言われてもな…
203名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:22.20 ID:Hz8T2syq0
アニメにエロを求める人の気がしれない。
なんつーか中途半端なエロだよな。
エロはエロ産業にまかせてアニメはアニメにしかできないことを追求して欲しい。
204名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:27.88 ID:ytgbiXna0
>>163
押井のは何がいいたいのか分からんアニメが多いw
理解したつもりになった信者が喜んでみてるだけ。

とか書いたら、
信者にすげえ攻撃されたなあ・・・
205名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:29.07 ID:OxK5GS9+0
消費財としてのアニメ作品のタイトル言ってくれないと判断しずらいな。

個人的には燃え系ロボットアニメが好きなんだが
そういうのは今ではウケないのかねぇ。
206名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:32.22 ID:gLaGzPm50
どっちかと言うとハーレムアニメが減って女しか出てこないアニメが増えてる印象だけどな
それに最近の男主人公は強かったり普通に格好良かったりするのが多いけど、冴えない主人公のハーレムアニメって具体的に何よ?
207名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:37.88 ID:c+jozJIr0
正論すぎるからスルーだなこれは
208名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:39.04 ID:pKocqkqxP
10代から40超えてまで萌えアニメを追っかけていたら異常だろう

大学までは好きなだけ
就職したら1作品で卒業しなさい。
209名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:42.76 ID:gDvqXyVk0
今のアニメつまんないもんね
210名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:48.93 ID:ArvQk8tB0
これは実際そのとおりだろ

消費財とは、ずいぶん厚めのオブラートだとは思うがw
211名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:11:54.84 ID:JPhPVIyF0
>>176
1も微妙な感じだったけどなぁ……
コミックで「俺達の仕事はいつも手遅れ」って言う後藤さんと
会議でぶつくさ言ったかと思うとぶち切れて「手遅れなんだよ!」と叫ぶ後藤さんなら
前者の方が百倍カッコイイ
212名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:01.05 ID:rDtCtfOY0
押井って今なにしてるんだ
213名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:01.44 ID:XHRvo/Qk0
確かに言ってることは正論だけど
押井はアニメ作ってから言え
214名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:02.48 ID:QTNnyEFK0

押井は自分の悪いところをちゃんと分析して解ってるじゃん。
215名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:04.19 ID:NBaAt9IRO
スカイクロラは、声優のキャスティングを含めて許さんぞ
216名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:07.45 ID:O2/+Uwzi0
>>128
表現ということに関しては、むしろ今のアニメの方が凝った表現が
多いような気もするんだけどね
俺は全くアニメ見ないのでイメージでしかないんだが、たまにテレビで
偶然やってるのを見ると、むしろ変に芸術っぽいのが多い気もするんだが

ただ、今のアニメが駄目なのは、表現云々ではなく、昔のヤマトやガンダム
北斗の拳、明日のジョーとか、単純に話として面白いのがないのが
問題なんだと思う
宮崎アニメなんか所詮非主流
217名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:15.24 ID:hR21DIRG0
もう60なのかよ
マジでびっくりだわ
いつまでたっても30台のブンガク青年のイメージが
218名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:23.99 ID:yW1pOAAFP
確かに今のアニメの体たらく酷過ぎる。
内容が何もなくて完全に内輪で完結してる。
造ってる奴らの人間的レベルが下がってるってことかもな。
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/11/23(水) 00:12:25.44 ID:kDDzcpeu0
アニメ見なくなったな。SFが主流だった頃は見てたけど、
ラブコメが主流になってから見なくなった。
220名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:27.20 ID:OqWEGel70
化物語やまどかマギカもあかんの?
涼宮ハルヒの消失でもダメなの?
221名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:30.06 ID:4D7ivEE20
>>206
はじめの一歩
222名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:30.13 ID:PUTDckht0
「お前等、こういうのが好きなんだろう?」
これだけで他に何も見い出せなかったらジャンルごと衰退する。
問題はない。
223名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:36.17 ID:rETqi+Ba0
>>184
何だかんだで押井のアニメが2本も入ってる辺りはさすがだな
攻殻という作品を作り上げただけでも押井はでかい口を叩けるだけの権利は得ている
224名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:36.98 ID:Kr5sigeA0
表題の件はともかく、講義聞いた学生は大変だったろう
押井のレギュラー番組ラジオ、あの声は聞き取れないだろw
225名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:38.01 ID:Oks5VHOM0
どうせこう謂うのは、筋肉マンやアンパンみたいのばかりになると文句を言うの
だから放っとけばいい構うからいけない
226名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:40.23 ID:w8dYl2Mf0
スカイクロラはアニメ見てから原作読んだけど原作のが良かったな
アニメはどうしてこうなったレベル
227名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:42.13 ID:kg6zI7/00
とりあえず、今期開始アニメのうち、ハーレムアニメはどれだ?

境界線上のホライゾン
C3 -シーキューブ-
真剣で私に恋しなさい!!
バクマン。 第2シリーズ
Fate/Zero
WORKING'!!
クロスファイト ビーダマン
デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち
HUNTER×HUNTER(第2作)
ファイ・ブレイン ?神のパズル
君と僕。
戦国☆パラダイス -極-
たまゆら ?hitotose?
ちはやふる
マケン姫っ!
森田さんは無口。2
ましろ色シンフォニー -Love is pure white-
ペルソナ4
僕は友達が少ない
灼眼のシャナIII -FINAL-
世界一初恋2
ラストエグザイル-銀翼のファム-
ベン・トー david production
機動戦士ガンダムAGE
未来日記
ちび☆デビ! Synergy
gdgd妖精s
UN-GO
ギルティクラウン
228名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:51.39 ID:wLrM4sKP0
>>199
世界には俺たちが知らない
怖いインターネッツの世界がまだまだあるんだな…!
229名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:54.14 ID:iopXOxZI0
なるほど。じゃぁ誰かが新方向のアニメを造らないといかんね。
なんて簡単な話じゃないな。
230名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:12:58.92 ID:nQ4YRxck0
攻殻機動隊て結局はどうなったの
231名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:04.21 ID:Q6hIidvH0
>>209

え?

メチャクチャ面白いよ?
ていうか、数が多いから選び放題なんだが?
232名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:10.96 ID:AwKajwOa0
お〜い押井。コメディに帰って来いよ〜!

大御所()になっちゃったら、頭使う笑いの演出は嫌になったのか?
233名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:15.84 ID:nsaZFbQH0
今のアニメは絵がきれいなだけw
昔のアニメは絵がきたなくてもストーリーがむちゃくちゃ面白い
気持ち悪いヲタク臭もしないし
ゲームに例えるとドラクエやFFにもいえるね。
初期の方がすばらしいもの
234名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:17.59 ID:qRcqScIP0
要は、最近の若いもんは、ってことでしょ?
235名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:18.26 ID:Desg/F+nP
百年後の歴史教科書
「昭和中期から平成にかけて経済発展とともに大衆芸能も盛況を迎える。
美空ひばりや石原裕次郎らがテレビという媒体を通して活躍。アニメや邦画、関連の
ポップスなども一時隆盛を極め、おたく文化として世界的な流行となった。」

こんなかんじでかたづけておしまいw

押いよwお前の世界なんてこんなもんだw
236名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:19.89 ID:3O3ti0qa0
yrzI先輩は俺の嫁
237名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:27.90 ID:or4Itv8wP
友達が少ないあたりはまさにそんなとこだな
しかし、そういうのでないと売れないんだからしょうがない
238名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:28.37 ID:UGD3orEC0
俺がマジで引いたアニメトップ5

1、魔乳
2、かのこん
3、クイーンズブレイド
4、フリージング
5、クェイサー
239名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:29.20 ID:xtCHmkEX0
まあ昔が良かったとも思えんが今は似たようなのが多いわな
240名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:33.27 ID:V/5WGbzc0
批判の声の発言でググッても、そ〜っすが出てこない。
241名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:35.89 ID:DYT2dqUT0
CR攻殻機動隊はいつ出るの?
242名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:35.98 ID:7A+vK0WR0
>>208
いやいやいやw40超えて年下の男に夢中になってるオバサンとかもキモいよwww

アニメは絵だから無害だもんな夢中になってもw
243名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:41.12 ID:fh/JvbsP0
要約すると
押井「ハルヒの憂鬱はボクのうる星★やつらビューティフルドリーマーのパクリ」
244名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:41.95 ID:f/qJfPGoP
こういう発言を聞くと、「老いたな」「権威になったな」としか思わない。
手塚治虫は偉大だった。生涯現役の気持ちで、若造も本気で嫉妬したもんな。
245名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:42.41 ID:iHbumDi80
アニメを子供に返して欲しい。
大人がアニメ見て何になろうんだろう。
246名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:47.88 ID:vKZpfmkx0
247名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:51.05 ID:/87mOZsj0
オタクって自分が好きなものを批判されると切れるよな。
知り合いに初音ミクがいるんだけど、俺にその初音ミクの音楽を聞かせて、
「これ最高でしょ?」って聞いてくるんだけど俺は声が嫌いって言ってるのに
「じゃあ、これは?」ってまた初音ミクの音楽聞かせてきやがる。
初音ミクが嫌いっていうと視野が狭いだの何だの文句垂れてきて本当にウザかった。
248名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:51.32 ID:UqwvVEvl0
>>133
紫式部乙
249名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:53.31 ID:iTMDBQyy0
>>233
ん?

無駄に話が長いだけで内容ないのが多いぞ?
ちゃんと見なおしたか?思い出補正じゃないか?
250名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:55.15 ID:zUjUMwor0
押井は割りとどうでも良いが、この記事を書いた記者の程度の低さには呆れるな。
「しかし理論で立ち向かえないからなのか」などという書き方で露骨に
一方の立場を悪く見せようとする手法なんて、今時通用しないだろ。
記事にするなら嘘でも中立の立場で書け。押井擁護したいだけなら
チラシの裏に書いてろ。
251名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:58.90 ID:yFdEyZoi0
昔の萌え豚アニメのヒロインは今でも高齢萌え豚にしつこく愛されているが
最近の萌え豚アニメのヒロインなんてまさに使い捨て
252名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:13:59.43 ID:n9n2JJQm0
スカイクロラ劇場で見たけど終わったあとのざわざわ感が未だに忘れられないw
253名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:03.73 ID:f8iJYC1tO
主題と方向性がごっちゃになってる感はあるよなあ
254名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:10.57 ID:uSJ+i6Ai0
トトロ
攻殻機動隊
エヴァ
面白かった

今はなに?
255名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:11.32 ID:6ZGhO17l0
>>206
男が強いのは一昔前のやつだろ
最近は女が強くて護ってもらうってのが主流だろw
256名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:18.51 ID:iq5tOD7w0
今のアニメは受け狙いと言うか、意図的に流行させようとしてるように見える
深夜まで起きてでも見る価値があるってくらい魅了されるアニメは少ない
257名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:22.98 ID:jbCNR0u20
まどかマギカもただのオタ萌えアニメで片付けられるのか

あれは怖いぞ
契約の真の怖さを教えてくれる
258名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:24.41 ID:3qZtDXBv0
富野と庵野とパヤオと押井の4者対談を是非やってほしい。
259名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:25.25 ID:TN4B8Bew0
>>205
ガオガオガーみたいな熱血根性ものみたいなぁ
ゴーダンナーみたいな変化球も面白いと思うけど
日曜朝のレンジャーとライダーはあるけど、熱血ロボットアニメはなくなったね
260名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:26.09 ID:L6jMFIHv0
正論。中身のない2クールが多すぎ。
延長延長で4クールものとか少ないよな。
視聴する側の情報の処理が尋常じゃないくらい速いから飽きるのも速いせいか。
261名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:26.79 ID:XmNR7+lk0
エロゲとかラノベ原作のアニメばっかりだから、そりゃ当然
ハーレムアニメとはよく言ったものだね
ホントにそればっかりでどうしようもない
特に今期、見るべきものがほとんどない
262名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:27.32 ID:NOBgOTr80
>>242
スイーツは日本の消費、第三次産業の雇用拡大に一番役に立っている
海外から一流のブランドや菓子、レストランがどんどん入ってきてるのもこいつらのおかげ

DQNは子作りで少子化を止め、労働、技術職に付く事で日本の経済を底から支えている
低賃金の労働雇用を外国人に渡さないのにも役立ってる
第二次産業は日本の経済の柱

一方萌えアニ豚は少子化にも日本の経済にも雇用にも何の関わりもない
見た目もひどいので日本人の平均値をことごとく下げてるゴミ
ロリコン犯罪とも紙一重のところにいる

263名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:28.69 ID:4klyFwwT0
押井wwwww
想像力のなくなったクリエイターがいつも言う一言
「今の業界は〜」
264名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:28.50 ID:2ORJ3h0f0
押井に噛み付く要素ってあんの?
まったくそのとおりじゃん
265名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:29.68 ID:IWVfuoGy0
正論以外の何物でもないなw
結局マーケットの需要が全てだからな。
266名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:33.12 ID:q+9Pg8kC0
>>238
クイーンズブレイドはなかなかの秀作だろ
アニメ観ない俺でも好ましく思ってる
267名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:37.82 ID:hJunCqZZ0
パトレイバーのTV版の押井脚本は面白かったけど
映画版は軍事オタク丸出しでドン引き
268名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:41.75 ID:Hr7iU79M0
でも押井はエンターティメントから外れて
巨匠病に陥って駄目になったよね
269名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:42.09 ID:Ny1otQ4l0
>>1
深夜アニメ的なのは別腹じゃね
そもそも本数からして昔と全然違うし

>>20
wwwwwwwww
確かにオリジナリティも凄いなwww
270名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:48.54 ID:U5xlNnWF0
押井もカルピスこども劇場も
はがないも面白いけどね
今はWORKING'!!がおすすめ
271名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:50.81 ID:ytgbiXna0
>>233
すげえ破綻してても、ムリヤリめでたしめでたしにしちゃうパワーがあったからなw
272名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:53.16 ID:mM4MRkfU0
むしろ、アニメ以外の文化のほうが
よっぽどコピーのコピーのコピーの消費財じゃねえか・・・
273名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:14:59.38 ID:ljd5Exza0
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)ぐらいだなぁ
274名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:00.44 ID:xSRCKYG/0
>>216
>偶然やってるのを見ると、むしろ変に芸術っぽいのが多い気もするんだが

それはひょっとして新房昭之監督作品ではないだろうか?
この監督は特殊だからなー
275名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:02.93 ID:OqWEGel70
>>184
カリオストロの城
ビューティフルドリーマー
涼宮ハルヒの消失
らがないので価値がないランキング
276名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:05.17 ID:uiGKR94U0
事実だよね
テンプレラノベアニメばっか売れるんだから

テンプレ設定テンプレキャラのコピーのコピーばっかしてるんだから
277名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:08.05 ID:cGJFLqxd0
面白いということが全て。
芸術じゃなくて娯楽だからね。
278名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:09.99 ID:2hTYR59A0
至極正論だと思うが何で騒動なんかになるの?
279名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:12.51 ID:0xFksxop0
>>1
その通りだな
280名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:17.11 ID:JfuLzQ1K0
>>1
ひとつぶの砂金を得るには何十kgもの砂をすくわなければならないのと同じで
一つの名作を生むには何百という駄作を世に送り出さなければならない。

何百の駄作に資金を投じているのがヲタであり、そのヲタがいなければ一つの名作は誕生し得ない。

芸術や文化というのは何百年も前からそうであったし、今後数百年は変わらない不変の真理。
281名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:19.92 ID:1qBsvs9r0
年単位で見ればそこそこ面白いのはあるよ。
ただ、今のアニメの大体は将来、自分の子供にみせたいって思わせるのが少ないわけで。
282名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:27.79 ID:qRcqScIP0
>>238
そこら辺は、売り上げが安定してるらしい
283名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:28.84 ID:pLwC7X5Z0
オタクの消費財と化すことをよしとしてないわけだから、
なんならよかったの?
オタクの対極は10〜20代の女だけど、そんな世代に受け入れられてたことなんてないだろ
つまり昔のオタクはよかったけど、今のオタクはだめってこと?
それともアメリカで売れることこそが全て?
でもアメリカではアニメーションが評価されてて、思想はよりも重視されてたはずだけど
結論がよくわからん
同族嫌悪としかとれない現時点では
284名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:37.81 ID:rRcjkpT50
やっぱりベタだけど道徳友情努力勝利が王道であるべきなのさ
だからこそ厨二的作品も映えるというもの

285名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:39.11 ID:Q6hIidvH0
>>227
マケン姫っ!
僕は友達が少ない
真剣で私に恋しなさい!!

(ベン・トー david production)
(UN-GO)
286名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:41.31 ID:o8uWme1R0
アニメより最近ならNHKの蝶々さんとかのほうが見ごたえあったな
蝶々さんはNHKいい仕事したわwあれなら受信料はらう価値あるわマジでw
287名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:45.89 ID:7A+vK0WR0
>>273
どこが?アレCGに頼りすぎてて

変だったじゃんw
288名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:47.07 ID:E2un2ik/0
おっさんになった今の方が、
昔より見てるよ。
録画環境が充実してきたってのはあるけど。

別に大してドラマも盛り上がりもない
気を抜いてみられる話の方が好き。
289名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:48.69 ID:kepOvud6O
お尻守か
290名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:55.62 ID:WwGQIydI0
是非とも押井には高橋留美子の糞漫画にもコメントして欲しいな。
291名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:00.83 ID:aPjzxwY3O
>>247
他人の好きなものは平気で批判するのにな
292名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:01.34 ID://hiqdQT0
押井ってまだアニメ業界に残ってたのかよ
とっくにオワコンってる過去の人って自覚がないんだろうね
293名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:01.69 ID:9xzBZ4f/0
1クールアニメなんて、明らかな消費の為のアニメだもんな。
早い話、次から次へと新しい物を作って売り続けないと、業界が死んじゃう。

>どっちかと言うとハーレムアニメが減って女しか出てこないアニメが増えてる印象だけどな

これがまさしく、『ほとんどのアニメはオタクの消費財と化した』という事だろ。
オタクは、男なんか見たくないんだよ。
だから、そのニーズに合わせて、女の子しか出なくなった。
294名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:09.21 ID:9toYs6Dh0
いまのガキには藤子アニメを見せるべき
もちろんドラえもんではなくてオバQやパーマンのほうを
つーか藤子アニメなんて当たり前のようにやってたから
当時、永遠に続くジャンルだと思ってたわ。


295名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:09.67 ID:Pt1wmT2s0
言ってることはそのとおりだと思うけど、
アニメはもともとオタクの消費財か、ガキにおもちゃ買わせるための広告じゃね?
296名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:12.06 ID:JdgzXCP/O
萌えアニメは好きだけど、これは正論だろ
297名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:13.40 ID:L3MfqFP00
カイジ デスノート

これは昔のアニメと構造がちがう
面白かった

結末を知らずにみてたらもっと面白かっただろう
298名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:22.47 ID:w88W4piLO
少子化とか市場的に大人向けの方が売れるとかでオタク向けが残ったんだろ?

そもそもアニメなんて娯楽であって、高尚なモノじゃないんだし、オタクの人以外にも崇拝して欲しいのかな?この人
299名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:29.48 ID:lgFM8NzM0
>>238
クェイサーのアニメ化企画通したヤツは頭おかしいよw
300名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:32.30 ID:MWrQPeRtO
>>254 エヴァwww
そんなの挙げてるぐらいだからそりゃ駄目になるだろ
301名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:34.01 ID:jbCNR0u20
>>255
護ってもらうというか、女キャラも男と同じぐらい格闘のプロだったりするのが多いな
302名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:39.77 ID:ygRTwuZN0
パトレイバー、うる星、攻殻も好きだし
近年のアニメも程度の差はあれ、面白いものは素直にそう思うが
乳首はしっかり描いて欲しいねえ。描くならちゃんと描けよ
中途半端なのが一番萎える。制作側は、それが重大な損失だと知るべきだよ
エロなのか萌えなのかはっきりしろよ、表現者だろ
303名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:48.09 ID:Oks5VHOM0
世の中にはバヤオのアニメが、死ぬほど嫌いな人間だって居るんだぜ
304名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:51.51 ID:+tyUlDo90
>>276
舞台:学園
主人公:ヘタレ
ジャンル:ハーレム

これに超能力だのSFだのファンタジーだの加えてありきたりな人間ドラマ加味すれば出来上がりだからね。
305名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:52.01 ID:Gd6wAQh60
くそっ、ベン・トーのことか!!!
306名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:54.83 ID:NkDDBzYN0
金になればいいってんならモンサントやパチンコ業界と同じ理屈だな
そうだね
テレビも金になるためだけにすがって報道捨てたしな
すばらしい理屈だ

仕事って金儲けがすべてか
そうかそうか
307名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:16:59.38 ID:pLwC7X5Z0
オタクじゃなくても好きな物を否定されたらきれるだろw
あほらしw
308名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:01.10 ID:ELCiLbvW0
指標なきアニメ界
309名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:02.60 ID:7VzEcqI60
消費されるだけのくだらない作品が多かったのは今も80年代頃も変わらんと思うけど。
押井みたいに20年30年経っても見られる作品残してる人なんて前から一握りだよ
310名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:04.22 ID:rETqi+Ba0
>>275
カリ城って王と鳥パクってるし消失はハルヒ知らなきゃそもそもキャラクターも過去の出来事も把握できないだろ
311名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:10.93 ID:QTzoLOBS0
>>185
しかしケン坊はアオイさんが呆れるほどアグレッシブだからな
312名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:12.89 ID:wg9/BYt40
その通りだよ
中にはおもしろいのもあるからいいけど
313名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:13.33 ID:rm5n/CdK0
最近の○○は云々〜

大御所になったら、皆このセリフを言わねばならない
という決まりでもあるのだろうか
314名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:13.57 ID:OHmGbLe/0
>>187
ついていけなくなった者の典型というかテンプレというか
315名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:14.95 ID:4klyFwwT0
押井悔しかったらヒット作作ってみろよw



お前に弁論なんか期待してねーんだよ
面白いアニメ作れよw
316名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:18.52 ID:uHj0k2/c0
しかしデビュー作って重要だな
この人ずっと
「うる星やつら オンリー・ユー」
だものな
317名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:18.71 ID:1QTMuhGA0
はるひとか
けいおん!とか
出だしてからマジでアニメを見なくなった
お陰で幼稚なアニメ産業から卒業出来ましたw
むしろ感謝しています(´・ω・`)
318名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:19.47 ID:3cs1s8qH0
>>233
例えばテッカマンブレードは名作だが今見るときついぞ
319名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:21.72 ID:qdqY5wA90
そのとおりだけど、そっからどうしなきゃならんとかそういう打開策についての話はないのかよ
320名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:23.68 ID:XHRvo/Qk0
でも若手監督で押井レベルの人なんているの?いないでしょ?
作り手に関してはどう考えてもあの世代より落ちてるでしょ
谷口とか神山とか迷走しっぱなしだし、ヤマカン(笑
321名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:28.27 ID:1e+n17m3O
まぁそうだけど
四半期ごとにこんだけ新作が出る現状で
創造性のある作品が、ポンポン出てくるわけもないだろ
それが安易に評価されてるってのなら、クオリティーの低下になるんだろうが
評価されてる作品は限られてるし
オタクの審美眼的なセンスは、さほど劣化してるとは思わんな
もちろん、流行りものは別で
322名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:31.92 ID:NXylEtPe0
>>146
時代背景として
ロボットアニメには玩具会社がスポンサーに付き
玩具会社がスポンサーについてる以上子供受けを狙わなければならないのを知れ

そういう時代であんなの作ったからサンライズの評判上がったし
玩具会社もつぶれたんだ
媚びる要素に満ちているというのは完全なる勘違い
323名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:32.75 ID:1n69sNlKO
単にネタ切れなだけ。アニメもドラマもバラエティも音楽も。
324名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:36.84 ID:ytgbiXna0
>>295
特撮&アニメはまさにそうw
視聴率とか関係無しに、おもちゃが売れなくて打ち切りとかあったし。
325名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:46.80 ID:gLaGzPm50
むしろ萌えアニメよりパロディアニメの方が酷いと思うけどな
過去のアニメの台詞を切り貼りした内輪ネタやられても全然ワクワクしない
326名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:47.09 ID:s9nFDZHH0
最近のアニメ声優の声って完全にアニメの声で、
洋画吹き替えには絶対使えない独特の狭さはあるね。
一言でキモいと説明できる程度の事だが。
327名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:49.09 ID:oAeSt5vEP
おまえらディスられてんぞ
328名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:51.53 ID:dyYt0Gta0
ヲタクはTV局は批判するけど、コンテンツたるアニメは批判しないんだよな。
まあ、あいつらのオナニーネタだからか
329名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:52.90 ID:9/zRMPk10
正論
ただ、不況でTV局が冒険できなくて
お宅好きする作品の生産になってるんだろ
330名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:53.62 ID:pKocqkqxP
>>220
ハルヒとけいおんが萌え戦争の引き金だからな
331名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:53.41 ID:fdwN1Boe0
この流れなら言える

俺の青春はカウボーイビバップ
332名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:55.56 ID:U5xlNnWF0
>>303
ぶかぶかパンツがペドっぽくて嫌いって人いるな
333名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:56.96 ID:7A+vK0WR0

オタク嫌いとか未だに偉そうに言ってる奴多いけどwwww


オタクが見向きもしないコンテンツ誰が買うの?www底辺が興味ないもの誰も買わないよww
334名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:17:57.39 ID:zsd2s5NH0
こりゃ正論だろ
335名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:03.74 ID:yW1pOAAFP
>>200
個人的には奴の独特の匂いがハナについて嫌になる時もあるが
まぁ、でも押井だからあそこまで持ってこれたって気もする。
ハマればいいけど外すとかなりキツイw
336名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:03.65 ID:BkLdQ+bAO
押し入の作品で心に響いたものが一つもないんだが…
この人に消費者へ伝えたい気持ちなんかあったのか?
337名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:04.60 ID:s9wjQBp20
アニオタにとってアニメなんて単なる現実逃避の道具だからな。
そんな奴らに媚びていいものが生まれるわけがない。
338名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:12.74 ID:i383nvqi0
深夜にやってる大半のオタク向けアニメはたしかに糞以下だよな。
ただ朝や昼。夕方にやってるアニメも同じように糞以下なんだよね。
339名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:17.39 ID:uSJ+i6Ai0
>>297
それはマンガ見たほうが面白いよ
340m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/11/23(水) 00:18:22.15 ID:KWL/9PId0
キモオタが必死すぎてキモい
341名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:22.36 ID:UlZJmh3x0
90年代位まで同人誌でアングラでやってた人々が業界に入り込んで
実権握ってきてるからおかしくなったんだろう。2000年代から異常だ。
昔みたいに馴染みやすいキャラクターとか生み出せなくなってる。
342名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:29.65 ID:eicweQ8J0
90年代の半ばから何かが狂いだした
オタクだけしか見ない一般大衆にも受けるアニメがなくなった。
343名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:33.24 ID:CvUilCzU0
>>227
ペルソナ4
人気ゲームをスタイリッシュに演出しているが、
色々ひどい

キャラ紹介パートと割り切って見続けている
主人公がイケメン転校生のハーレムストーリー
344名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:35.89 ID:cE4wopv70
>>98
俺は「立喰師列伝」だ。
アニメ三昧した日の〆はいつもこれに限る。

ただ、そんなに面白いものではないことは、俺自身も理解してるw
345名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:40.58 ID:JWDMYdKP0
>>307
オタクの批判は人格否定まで続けるから
とにかく相手を論破することに執着するし
346名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:40.11 ID:OxLWcMsJ0
初音ミクみたいな顔したキャラのことだな
消費財だから全部同じ顔のほうが都合がいいんだな
逆に芸術作品は個性が重要だからあり得ないと
347名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:43.86 ID:vN20bZrC0
【ネット】「今のアニメはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321973685/

だってさ。攻殻にしろイノセンスにしろ、妙な音楽挿入で背景画のみが表示される感じが
いまいち理解できなかった。あの間(ま)は一体何を表現したいのか、わからぬ
348名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:44.27 ID:jbCNR0u20
>>227
境界線上のホライゾン
真剣で私に恋しなさい!! (エロゲ原作)
ましろ色シンフォニー -Love is pure white-(エロゲ原作)
僕は友達が少ない


世界一初恋2 (男に男が群がるハーレムアニメ)
349名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:44.54 ID:LFD+zX2c0
>>270
WORKINGみたいに、女が男に暴力を振るうアニメが多すぎ
350名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:44.93 ID:XGj2cjE80
攻殻機動隊もすでに過去の作品
すでに終わってる
351名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:47.27 ID:XmNR7+lk0
>>275
>涼宮ハルヒの消失

本気で言ってる?w
352名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:50.59 ID:MaIkidIH0
押井を叩いてるのが萌え豚だけだという現実
353名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:53.06 ID:QytRsfe00
>>247
お前すごいな。初音ミクと知り合いなのか…
354名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:54.15 ID:PUTDckht0
>>259
グレンラガンは楽しくみた。
355名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:54.26 ID:kg6zI7/00
俺が今見てるハーレムアニメで一番なのは、MXのらんま1/2
356名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:05.31 ID:uiGKR94U0
テンプレ通りのハーレムアニメやキャッキャウフフアニメが売れなくなれば
製作者も考えなおすだろうけどね

現状では、DVD/BDの売上で業界がもっている以上、最大購買力を持つ層の大好物な
上記2つのジャンルを外すのは大きな冒険になる

もちろん、ユニークなことをやってるアニメだってあるよ
そういうアニメが売れれば、業界の流れも自然とそっちに行くでしょう

押井は閉じたオタクアニメの流れを作った元凶の一人でもあるから、
自分がコピーされてることを怒ってるだけなんじゃないかと
357名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:07.89 ID:Desg/F+nP
演歌、ポップス、ドラマ、アニメ。
何度も何度も柳の下を所期して生産しやがて廃れる。

宮崎だろうが誰だろうがみんなある意味消費財。

芸術とはまったく違う。
358名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:08.16 ID:xrm36L5kO
>>302
乳首だけじゃだめ
乳輪も表現しなきゃ
359名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:08.05 ID:OxK5GS9+0
>>324
レイズナーは最終回がOVAであったけど
ちゃんと放送回でやってほしかったな。
360名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:13.10 ID:O2/+Uwzi0
最近一般人が見るアニメ映画で宮崎映画以外ってあるのかな?
361名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:18.65 ID:dxVLOPRP0
>>1
正論じゃん。
怒る奴がいるのは図星突かれてるからだろwww

実際、漫画は好きだけどアニメは好きになれんわ。
362名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:19.72 ID:FQbdx0+i0










押井は才能まったくないからな





はっきり言っておくが





宮崎 富野 庵野   と並べて名前をだすな






363名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:27.13 ID:dcOlY6tt0
見たいと思うものが年々減っている気はする
364名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:29.58 ID:eRRDQkii0
最近は女が戦うアニメが増えた気がする
いや昔もレイアースとかあったけどさ
昔のは「がんばってる少女」を描いてたから共感できだけど、
今のは豚に金出させる餌として描いてるからカッコイイ仕草もカワイイ仕草もすべて鼻に付いた表現にしかなってない
365名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:31.09 ID:Kz3d7+Vb0
>>245
同意
大人というなら、見るべきは現実
366名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:31.61 ID:oV6Ieyan0
ちょっとタルコフスキーを気取ってみました、みたいな発言だな。
367名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:30.31 ID:jXrCU2ic0
主人公が、女性の多い環境に置かれる

何か騒動が起こる

偶然が都合よく働き、主人公が騒動を収めたような形になる

主人公、女性たちに好感を持たれる
368名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:32.12 ID:NhoyFzQi0
I agree 100%
369名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:39.61 ID:L55OAYRN0
最近の作品ならBLOOD-Cはビックリしたなあ
370名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:40.86 ID:g4S/TDE60
アニメに限らず昔は後世を育てる土台があったからな
今は基本使い捨てだから表現だとかやってる余裕なんざ無い
371名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:46.56 ID:JPhPVIyF0
>>309
古くてつまらない作品は誰も覚えてないだけ、だからなw
372名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:49.03 ID:nQ4YRxck0
妖怪人間の実写版は良いらしいな着ぐるみみたいだが
373名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:49.85 ID:Q6hIidvH0
>>342

一般大衆がバカなんじゃね?

俺は逆にトレンディードラマとか観て喜んでた連中の方がマジでキモイわ。
374名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:57.12 ID:wg9/BYt40
現実な話
12話1クールのアニメだからな
消費が激しいと思うのは当然
375名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:19:58.14 ID:Z9ZKnETx0
アニメなんて昔からずっとコピーの連続で、
そのコピーを、なんのコピーなのかとか、コピーだと思ったら違ったとかいって楽しむのがアニメだろ
376名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:03.38 ID:kzgR2+S5O
>>1
否の打ち所がないだろ。
つうかアニメなんかネタギレだろもう。やり尽くされてる。
後は過去にあった作品を微妙に作り替えて、流行りの傾向を見ながら扱うジャンルを毎年ちょいちょい移行していくだけ。

何も問題ない言葉だと思うが。
377名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:08.74 ID:7A+vK0WR0

未だにカイジとかデスノートとか賛美してる奴いるんだ?www

あれこそ一過性の単発ヒットだろw
378名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:12.47 ID:ljd5Exza0
アニマックスのドラゴンボール
もう15年くらい見続けてる。


一番おもろい。

年末は毎年恒例ファーストガンダム劇場版三部作。
379名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:15.25 ID:ytgbiXna0
>>349
うる星やつらからの王道だけどな。
>>359
俺も毎週見てたよ・・・
いきなり最終回なのはびびったなあ・・・
380名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:15.67 ID:gLaGzPm50
>>255
今年はISとかアリア見て、強い男性主人公が復権してきたなぁと思ったけどね
一時期はそれこそ非戦闘員な男主人公がヒロインに守られる作品ばっかだったけど
381名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:17.24 ID:nGkzB/0Q0
オヨネコぶーにゃんを超えるアニメがなかなか出ないのが
日本アニメ界の進化の無さを表しているな
382名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:24.24 ID:pLwC7X5Z0
>>345
んなもんジャニーズや韓流ファンの前でそれを否定したら、
人格ごと否定されるよw
383名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:25.86 ID:uHj0k2/c0
俺ってアニメあまり見ないんだけど
近年って絵はすごくよく描けてるよなあ

何しろ毎回人物が変わらないもの
昔のアニメって毎週別人が登場してただろ?
384名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:31.09 ID:6DtfsZCB0
>>12
押井守の作品は凄みはあるけど、内容が良くわからんから、
商売としては全く成功してないもんな。
385名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:36.66 ID:aUrXOjDUO
ちょっと批判されただけでキモオタはブヒブヒ群ってくるなあwブヒブヒw
スレの伸び早過ぎw
アニオタゆとり不登校ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
386名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:37.03 ID:f/qJfPGoP
今日子供が見てた銀魂、横で見てたら素直に面白かった。
今のアニメのクオリティーが低いとは思えない。
387名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:36.85 ID:3Kwi6RMI0
模倣した作品ばっかでもいいと思うよ。
音楽でもそうだろ。
ビートルズが売れたらビートルズのコピーバンドみたいなのがいっぱいでてきて、
ストーンズが売れたらそのコピーバンドみたいのがいっぱいでてくるわけだ。

で、そのコピーの中から本物が出てくる。
その本物が出てくる日まで業界の人間を食わすのがコピー屋の仕事だ。
コピーがなきゃ市場が縮んで本物も出なくなるよ。
388名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:37.46 ID:9xzBZ4f/0
>>319
アニメの数を減らすしか無い。
何かしらの基準で、これはもうどこかの団体の独断でもいいから、厳選した数本を年間通して作るとか。
389名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:42.80 ID:YcPxzmkn0
>>320
新房って五十なのな
若手かと思ってた
390名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:47.95 ID:rwoMphV50
アニメとか関係なくすべてにおいて黄金時代は80年代
あの頃に戻りたい、そして時を止めたい
こんな糞みたいな21世紀はもういいやって感じw


391名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:51.07 ID:OrncJQ+M0
需要と供給だよ
392名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:54.29 ID:8TFecEFx0
庵野なんかオタアニメを批判できないだろ、新エヴァでとうとうオタク受けを狙って

SEXが出来る美人のママ、登場させやがった(マリ・イラストリアス)

※SEXが出来る美人のママとは?

日本が誇るらしいオタアニメに必ず登場する
主人公(視聴者)を自分の母親のように無条件で理由もなく盲目的に愛する女性を指す

由来はアメリカのアニメBBSで、日本のオタクが

「アメリカのアニメキャラはマッチョばかりだね」とバカにした?所、

メリケンのオタから

「日本のアニメの女性はSEXが出来る美人のママばかりだね」と痛烈に返された。
393名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:20:59.49 ID:+oIwffpm0
>>227
とりあえずハーレムアニメって言えるのその中で四つくらいじゃないか?
394名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:00.03 ID:IdGE65X40
アニメとか声優に熱くなれる奴らなんて2chでしか見かけないしな
おもしろいからいいけどw

昨日やっとアリエッティ見たよ(´・ω・`)
395名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:00.26 ID:wQTxhYqG0
>作者には新たな創造性や、作品を通じて訴える思想的なものが欠如し、過去にヒットした作品の焼き直しばかり

押井のヒット作だって、パトや攻殻みたいに原作がある枠内の中で、街の背景が流れて登場人物がブツブツ思想を呟くアニメばっかな気も。
オタクの消費財って言うけど、そういう世界観がオタクの中二病の琴線に触れたから、押井だって評価されたんだろうに。
396名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:01.49 ID:wsZHUrle0
本当のことを言うと叩かれる国、日本w
397名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:02.39 ID:2UO4Yzed0
俺が中学一年の頃は、ふしぎな島のフローネを観てた。
398名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:07.37 ID:LFD+zX2c0
>>280
>一つの名作を生むには何百という駄作を世に送り出さなければならない。

バカか、結果と原因が逆だろ。
399名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:12.27 ID:UkrOc44CO
そういやアニメほとんど見なくなったなあ。

たまーに好きな漫画のアニメ化作品見るけど、大抵ガッカリだもんな。

アニメ化で原作絵のタッチ死ぬし、いかにもアニメ声の声優キモいしな。
400名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:12.46 ID:fvnghxX00
子供の頃に鉄腕アトムやマジンガーZを見て育ち、1stガンダムやミンキーモモで青春を送り、
セーラームーンやエヴァンゲリオンもろもろでヲタまっしぐらで生きてきた俺としては、
これからアニメがどうなろうが、たぶん死ぬまでアニメ好きだよ。
だから心配すんな。
401名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:12.99 ID:uMAQe5uf0
うる星やつらでキャリアが終わってたら押井氏も同じ扱いだったろうし
今ハーレムアニメ作ってる奴も流石に今の現状は不本意なんじゃねーのかな
402名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:15.83 ID:MaIkidIH0
>>384
スカイクロラですらペイラインに乗ってるのに何を言ってるのやら
403名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:17.34 ID:i6xaxAii0
>>392
         Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : :./
         ',::::::::::ヽ::ヘ:彡ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
          }:::::::/    ヘ:::::ヘ::::::::ヘ:::::::::::::::::::: |  こ  じ
          }:::::/      ヘ::::',ヽ:::::::ヽ:::: ::::::: :::|  .う   ゃ
  死      |:::,'        \ \:::{_ヽ:::::::::::::|  .し   `
          |:::{,ィ ̄ ̄`       `ヽ `ヽ、:::::|  ま
  刑      }: |              _____  `.!  し
   ゚       }:::{ ., ィニニヽ、       彳''Yヽヾ、 {  ょ
         ,'::::Y/Y .Y}``        {、_ノ:リ    ',  う
         ,':::::::', {ゝ''リ         ヾ,,ツ_,   ',  ゚
        /:::::::::i  `'"‐'''         `      ',
        /::::::::::::;                    ヽ
       ∠:::::|:::::::{     〈              ノヽ
     /{::|:::: |::::::ハ      `            r、 ノ|/ヽ、_,
    _ヘ ヘ:!:::::|::::|:::ヘ     rニニニニニニヘ     ./.|`´::::::::::::::::::::::
_, / `  {:::: |::::|::::::ヘ     \---,>''     ./ |:::::::::::::::::::::::::::
        ヽ:::',:::|::::::::::\       ̄       /  |:::::::::::::::::::::::::::
         ヽ::::',:::::::::::::::\         /     {:::::::::::::::::::::
          ヽ::',::::::::::::::::::::l>..、 ___,,.....<      ヘ--、:::::::::
404名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:18.10 ID:in9qrpoi0
結局TVアニメって本やゲームなど他の媒体の宣伝だよね
405名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:22.59 ID:uiGKR94U0
>>304
主人公は一軒家に一人暮らしで、親はなぜか居ないんだよね
406名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:26.95 ID:yW1pOAAFP
>>333
オタク以外の人種でもアニメ見ることあるんだがな。
最近のアニメは完全にオタの内輪だけで完結しちまってるからこう言われちまってんじゃないの?
407名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:27.90 ID:NXylEtPe0
>>126
手塚が危惧したのは創作物のコピーでものを作るなということ
誰かの上手い絵を真似るよりあなたにしか描けない絵を描きなさいとかそういう事だね
というか出版社の人でも持ち込みの時はそこ見るよ
ちゃんと自分が感じたものを描いてるかどうか
誰かの真似で体よく形だけ取り繕ってないか。
408名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:34.29 ID:fh/JvbsP0
>>261
まあi.g.の広告塔、客寄せパンダだからな・・・
ジャパニメーションで一山あてようってファンドゴロが裏で担いでるだけ
409名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:36.33 ID:CLjjRKbn0
家庭の映像メディアとして、地上波テレビが独占していた次代はよかったな。
そこに食い込めれば、つまらん作品でも興味をもってもらえた。

今はワンセグ, BS, CS, Internet, 深夜放送だろうと簡単に録画できる。
つまらん作品は完全にスルーされる厳しい環境だよ。
410名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:43.99 ID:qRcqScIP0
押井はピングドラムなんかはどういう評価なんだろ?
411名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:46.90 ID:E2un2ik/0
>>247
自分のお気に入りを
人に勧めるって事はよくある光景だと思うけど、
「最高でしょ?」
なんていきなり聞いてくるやつ本当にいるの?
見たことねぇw
412名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:48.60 ID:mG2DH6In0
でも押井先生も攻殻以来パッとしないよね
413名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:49.45 ID:4DfhDuRp0
どんな分野でも試行錯誤を経て安定期に入れば互いに似てくるよ。
最適化といってもいい。ある方向性で行き詰れば別の最適化が始まるだけ。
それをコピーと呼ぶならば、そうなんじゃないかな。
それを見て育った世代が「コピーのコピー」になるのも自然ではある。
コピーの対義語としての「オリジナル」だって辿れば何かの「コピー」だ。
本当の、ホンモノのオリジナルは最初期にしかないよ。
414名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:21:56.96 ID:fCh1PWT70
どうみても押井は女にもてない
415名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:00.43 ID:OqWEGel70
416名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:02.18 ID:vLB0Asbz0
間違いじゃないよな。
安易な客を狙いすぎてる部分がある。
417名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:05.70 ID:yp89w/ol0
質について吟味し始めると単に表現の幅が狭まると言うより
各種権利団体が幅を利かせるようになる
418名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:08.19 ID:UGD3orEC0
>>266 聖なるポーズもか? あれをアテレコしてる大原を想像すると吹くがw
419名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:13.17 ID:BkLdQ+bAO
>>373
未だにドラマは意味解らんね
叔父夫婦と姪の三角関係とか
マヨネーズぶっかけて罵ったりとか
420名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:21.14 ID:7A+vK0WR0

エヴァはゴールデン放送されたのに


スカイクロレラは放送されないで僻んでるだけだろ?wwwwwww
421名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:27.12 ID:qbICWNNP0
>>388
そういう問題じゃないのよ
その数本が萌え豚用の駄作のみになる
422名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:28.39 ID:Tj0UD1Rl0
視聴者がマスをかくか、作者がマスをかくかの違いしかない。
後者だからといって、崇高な作品なわけがない。
金を出したほうがマスをかくんだから、ある意味では前者のほうが健全。
423名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:37.92 ID:EUMmci/b0
アニメの登場人物の一人暮し率は異常
424名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:41.87 ID:R7N8anv30
>>1
はっきり言って誰だか知らないし、どうでも良い話だわな。

アニメにあまり興味のない俺からすれば、パチンカスと店員が争ってる程度にしか見えん。
425名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:43.03 ID:679UNZGT0
愛・地球博の押井演出の奴は客の白けっぷりが凄かったけどなあ
パロディとオマージュしかできないんだから大御所ぶらなきゃいいのに
426名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:47.32 ID:Q6hIidvH0
>>406

最近のアニメ観てないでしょ?

ヲタ受けするアニメが半分、一般受けするアニメが半分って感じだよ?

ていうか、漫画やゲーム原作が多くてオリジナルが減ってるのが気がかり。
427名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:47.80 ID:T/YaAk550
>>412
お塩の攻殻は好きじゃないな〜
神なんとかのほうがいいw
428名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:49.08 ID:Yq2BIM7/0
>>1
押井氏が作りたいモノを作ればいいし
その他めいめいが好きな作品作ればいい

こうでなければならんなんてのはない
429名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:51.48 ID:FOp/1ckA0
中身の無いハーレムアニメは多いが、それって原作からシリアスを切り取ってエロだけをコピペしたからじゃねぇの?
430名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:53.14 ID:U/yKqfc20
オタクが求める消費財にすらなりえん
ひたすら寒くて気持ち話売りだけの哲学オナニー見せつけの糞押井作品よりマシだろ
迎合して商売出来てる分だけな

押井のアニメなんてもはや狂信者以外楽しめないから
431名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:53.33 ID:9Vhjl9gk0
資本主義においては金で買えるものは全て消費財だろ
何か問題でも?
432名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:54.08 ID:ZZ3vBDHA0
そもそも「オワコン」なんて言葉が蔓延してる時点で消費財と化してる何よりの証拠だわな
433名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:56.20 ID:xAiExeFn0
>>270
ワーキングは今期最高傑作
異論は認める
434名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:22:57.43 ID:TN4B8Bew0
ラノベ原作、エロゲ原作、ギャルゲ原作
ばっかりだからなぁ
ドラマも漫画や小説原作物ばっかりだし
ラストエグザイルとノイタミナ枠だけは見てるけど
ノイタミナも当たり外れが酷い
世界名作劇場と日本昔話をゴールデンタイムに再放送
夕方には熱血ロボットアニメでもやったらどうだろうか
エロゲ原作ラノベ原作はBSとかスカパーとかでいいよ…むしろOVAでも
435ZZジュドー最弱 ◆rtygVW7ETE :2011/11/23(水) 00:22:59.01 ID:ay3KGT+j0
欲する者と作る者
欲する者は働き得たお金で買う
作る者は働き売りお金を貰い生きる
ただそれだけだ
今がそのような世ならそれに従い生きていくしかないだろう
売れない物を作って赤字を出し職を失って山谷で暮らすか?
そこまで行く覚悟をもって我を通すか?

結局、押井はあの時代の流れに乗れたから富を得、そして今、乗れないから僻んでいるだけだ
金がなければパンツだろうとオッパイだろうとハーレムだろうと関係なく作る
そうしなきゃ乞食になるんだからな
436名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:05.18 ID:h+kHgukS0
ゆるい日常を云々とかそんなんばかりやもんな
一昔前の年寄りが安心安定のまんねりを繰り返す水戸黄門を愛したのと似てる
437名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:07.71 ID:i383nvqi0
押井はもうなにを原作に映画作ってもすべて内容は一緒。
夢と現実の境界線があやふやな哲学っぽい系統と、
聖書引用して登場人物みんなで思わせぶりな台詞を投げ合う系と、
軍事革命シチュエーションを利用して街中に戦車を走らせる兵器フェチ系統。
この3つがときに単独で、ときに合わせ技で出てくるだけ。
これが押井のすべて。
438名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:15.98 ID:qssY32Gv0
同じような声優使いすぎ
キャラクターの性格や容姿に合った声優使ってくれ
439名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:21.39 ID:DKV0nSbI0
>>412
そのパッとした攻殻も、他人が脚本やったからなんだよ
押井が本書くと、一般人には理解不能
440名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:22.84 ID:s9nFDZHH0
マンネリの理由はエロ同人誌と共存しはじめて、立場が逆転したから。
エロに変換できる要素が必須になった。
441名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:27.32 ID:we39B4Xh0
押井守監督 インタビュー(2) http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/news/oshii2.html

―ある意味無制限に作家性を追求した作品と、一定の時間的資金的制限の中で自分たちの作品とは根本的に違うという認識ですね。すると、押井さん御自身のポジションとい
うのはどういうものとお考えですか。

押井 ぼくはあくまで商業作家です。エンタテイナー。依頼された商品という枠の中でいいものを作ろうと努力している。国家とか宗教のバックで撮りたいとは毛頭思わない。商品として成立
する予算だから、隙を見ていいものを作ろうという意欲も生まれるんであってさ、税金とか献金でやりたい映画が出来る筈がない。

―ただ、押井さんの作品も特に海外ではアートとしての評価もありますよね。商品として作られたものという前提抜きに作家性のみが強調されて理解されている印象も受けますが。

押井 それについては、矛盾も葛藤もありますよ。ただぼく自身は、今のポジションが大変気に入っているんです。だって、それが映画を今ある形にしたんだもの。観客がいて、お金を出す
人がいて、作り手がいるというね。
442名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:28.23 ID:c+jozJIr0
元萌豚が現役萌豚のエサ作ってるんだろ?廃れて当然
443名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:31.19 ID:ytgbiXna0
>>420
他の押井作品は何とか見れるけど、
スカイは途中で寝ちゃうw
444名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:36.78 ID:Go6htX6J0
トレンディードラマなんかかわいいほうだよ
いまのジャニタレが演じる子供向けドラマは見れたものじゃないw
445名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:39.28 ID:BJNyZtiA0
おれは未だにエヴァンゲリオンの面白さがわからない

意味わからねーし

だけど大ヒットしたろ?w
絶対意味わからねーで見に言った奴が殆どだろ?w
446名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:42.86 ID:EudQ1PUT0
これは「天使のたまご」リメイクの布石だな
俺は楽しみに待ってるぞ
447名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:43.56 ID:Nc7aDriK0
そのとおりなんだろうけど仕方のない部分もあるかと
作り手の自己満足だけでは成り立たないし

もっとも、時代に媚びているだけの作品は将来には残らんわな
448名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:45.60 ID:3hW860IU0
劣化コピー世代を自称する庵野の卑屈
それをただただ消費するオタクの自尊心
449名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:48.99 ID:06uZ4VqL0
その昔、高千穂遥が当時のロボットアニメを指して、
これはSFじゃない、と言ったんだが、
心が狭い、とか、わけわからん反発が
あった。それを思い出す。
450名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:56.04 ID:sjP83zKa0
そんな事よりはやくネット媒体のみで大ヒットして収益上げられるような体制つくれやw
451名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:23:58.17 ID:hTWfv0or0
>>1
事実だ
だが、それがいい
452名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:00.29 ID:mM4MRkfU0
オタだとか発展性がないとか言われようが。
まどマギとかフリージングとか屍姫とか
女の子がボロボロになって戦うアニメが大好きだ!
453名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:00.06 ID:99xYOCVk0
理論でwwwwwwwwwwwwwww立ち向かえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:01.19 ID:NhoeFQmlP
天使のたまごなんて無かった
455名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:03.22 ID:SrRnKTSS0
最近アニメやってる時間帯変わってないか?さっぱり見てないし
456名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:05.62 ID:3Kwi6RMI0
>>413
一切何の影響も受けずに物語り作るとのアトムも作れないだろうな。
鳥獣戯画くらいしか作れないだろう。
457名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:06.02 ID:xSRCKYG/0
>>380
ISを強い男主人公作品の例として捉えるか!!

俺はついにここまで割り切った萌えアニメが出たかと別の意味で感心した
ストーリーゼロで女キャラがいかにかわいいかだけで内容がない
それで作品が成立するのに驚愕した
458名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:06.21 ID:9xzBZ4f/0
>>421
だから、そういうのを「つまんねーもん作るな」って省けって話
459名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:12.40 ID:1qBsvs9r0
最近はラノベ原作で文字をアニメに起こして作っているからなんかすかすかな感じが多いんだよな。
>>1で押井が言っているのは萌え豚に対してじゃなくて、1クールで無茶な構成を要求する側と
それに追随する原作者に言っていることだろう。
といっても、やっぱり儲けなければお話にならないから何とも言えないよね。
460名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:17.90 ID:XHRvo/Qk0
>>445
初号機カッコいいだろ?それだけじゃね
461名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:21.02 ID:PUTDckht0
ネタが切れたら名作ものを現代に。
本気でリメイクしたら。
ハックルベリーみたいぞ。
462名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:24.42 ID:ljd5Exza0
押井の「天使のたまご」はくそ

463名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:24.77 ID:OxK5GS9+0
このひとの作品はビューティフルドリーマーと劇場版パトレイバー1が好きだけど
なんで攻殻が持ち上げられているのかわからん。

世界観もサイバーパンクのテンプレどおりだし、
ラストにカタルシスもないし。

攻殻って海外のみがウケてるのか?
464名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:30.76 ID:NAucfq2m0
うる星やつらのメガネは神
465名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:32.12 ID:8LcJkCs/0
この程度の批判文言で これだけ悲喜交々 盛り上がるんだから、そのうち
何か昇華するもんが出てくるかもしれんし、  アニメの推移にもバイオリズムみたいなもんがあるんじゃないのか?
悲観することは無い。
466名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:36.36 ID:WwGQIydI0
不景気で実験作品的な色物が許容される土壌が崩壊しつつある感は否めないのかな〜。
漫画もそうだよね。

>>407
インスパイヤの勘違いや、目指す先が他人の作家という問題だねw
その手の連中はほんと多い。
467名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:37.50 ID:jbCNR0u20
>>238
魔乳面白かったじゃん

ギャグに突っ走って下ネタを嫌悪感無く見せてた良作
468名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:38.51 ID:qbICWNNP0
>>395
少なくとも押井守の世界観というか、独自の手法を構築してるでしょ。
469名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:46.63 ID:LFD+zX2c0
>>379
諸星あたるは手当たり次第に女にアプローチしたりして、あたるに非があったしラムちゃんにも怒る理由があったろ。

最近の女の暴力は「男性恐怖症」とかそういう女側の勝手な理屈で、男に非がないのに殴ってくるんだよ。
470名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:48.18 ID:N6MPdulG0
20年30年前も一つの作品が流行ると似たような作品がニョコニョコ作られたんだけど
絵も話も今よりも制作側の自由度が高くて、メディアの規制もアニメはゆるかった
ファンをターゲットにしたグッズや同人誌発売も企画したもの勝ちみたいな
ところもあったし、団塊Jrファン層の規模も勢いもすごかった
メディアミックスが儲かる方程式になって、マーケティングが重要になって
少子化やテレビのゴールデン前後のアニメ撤退などで
確実な購買層が見込める原作物か、購買力のある特定の嗜好層か
みたいな方向性にはなってると思う
471名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:57.01 ID:uMAQe5uf0
この人がスクリーンセーバーとかつくったら相当良い物が出来ると思う
472名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:58.13 ID:nQ4YRxck0
どうでもいいけふぉ原作者が死んでも終わらないアニメていつまでやるんだ
サザエさん、ドラえもんクレヨンしんちゃん、忍たま、もういいだろ
473名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:24:59.89 ID:VfvP+IxJ0
・・・・えーと・・・
ヒット作を生み出せなくなった奴のひがみ、ですか?
まー、市場の蚊帳の外におかれるのは寂しいでしょうけど。
474名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:00.90 ID:6DtfsZCB0
>>383
下請けの外国のアニメスタジオのレベルが上がった。
>>386
銀魂は子供向けよりも20代後半〜30代前半向けのネタが多いから大人でも面白い。
>>390
80年代に戻りたいんじゃなくて青春時代に戻りたいんだろ。
475名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:01.98 ID:pXCfYhzzO
夜中の萌えアニメは絵柄的にも区別がつかないわw
476名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:05.73 ID:5VcvEC+L0
エロゲ原作アニメで、萌え豚も何もないだろ
元から萌え豚向けに作ってるのだから…
477名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:05.80 ID:Rp7Nu7ky0
>>88
富野も同様の発言をしているけど、あの人の場合が凄いのは「俺ならもっとエロいのを作れる!」と言い切るところだな。

もっとも、リビドー全開の富野が作ったドエロ作品なんてどう考えても放送不可能だから、誰も発注しないけどw
478名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:08.66 ID:BeT/+ndB0
アニメが表現の体を成す必要なんてない

表現したけりゃ同人でやれ
479名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:10.21 ID:FOp/1ckA0
>>238
てめぇ、かのこんOVAのカブトムシ見てから文句を言え!
480名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:12.30 ID:uHj0k2/c0
ちょっとたまに見るとまあ
結構面白いけどね
女の子なんかすごくかわいく描かれてるし

全部通してだとけいおん・とらドラ・俺の妹が
ぐらいしか見てないけど
まあ全部面白かったよ
481名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:13.73 ID:+ai/E2bc0
例えば今まんが日本昔話とか世界名作劇場とかやってもおっさんおばさんしか見ないっしょ
若いの捕まえようとしたら目のでっかいねーちゃんがパンツ見せなきゃ無理

時代の移り変わりだろ、寂しいけどもうアニメはその程度に落ち着いた
482名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:14.57 ID:fiPQc/9t0
正論。
オタどもの中に、今ハマっているアニメを五年後、十年後も見ていれるやつなんかいないんだよ。
結局のところ、新しいのが出れはそっちへフラフラってのばかりだろ?消費してるだけなんだよ。
483名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:17.43 ID:Oks5VHOM0
>>392
庵野は近親相姦が出来れば何でもいいの
484名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:17.91 ID:+oIwffpm0
>>348
境界線上のホライゾンはカップル量産であってハーレムじゃないぞ
押井、もしかして女キャラが多数=ハーレムアニメとか勘違いしてないか
485名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:17.96 ID:yYN7IJaK0
深夜のコンビニでタイアップ商品買いあさるけいおん豚見たら納得
486名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:19.24 ID:XGj2cjE80
さてどこへ行こうかしら
ネットは広大だわ
487名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:21.12 ID:68UC9zMT0
>>278
押井が監督した作品で商業的にまぁ成功と言える作品は全て借り物だから
他者から借りてきた素材で自分の世界観を構築するのが上手な人って評価

だから「お前が言うな」って人と「まぁ・・正論だわなぁ」って人に分かれた
488名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:23.90 ID:Q6hIidvH0
>>433
あれは作者天才だねw
いつも爆笑させてもらってる。

あと作者が天才だと思うのは未来日記。
出オチならぬ出キチという言葉が定着した。
489名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:24.67 ID:pLwC7X5Z0
イノセンスもスカイクロラも売れないのは
草薙素子がいないからに他ならないんだよね
490名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:30.62 ID:7A+vK0WR0

言っとくけど

オタクも消費しなくなったらアニメ完全にオワコンだろwww支援してるんだから何とかしろよw
491名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:30.39 ID:q00iXMen0 BE:538968342-2BP(22)
               ,.  -   ‐- 、
           ,  ´          \ 、
         /  , ' ´: : ̄: ̄ : : `. . 、 \ヽ
       //  , ': : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ  ヽ\
      / //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゞ   \
    /  ν : : : : λ: :/V: : : : : : : :メ : ハ: : : : :`.、  \
   < 、  /: : : : : :/.イ: /─V : : : :/─l: /ヽ: : : : : :ヽ , /
    \ヾ/ : : :/:/  l/   \/   l/ \: : : : : :}´
       { : : : : :/l               lヽ : : ;/V
      Vヾ : /: l y==ミ       y==ミl: ヽ/l
         lヾ : l        ,      l: :`l }:l   モ
.  モ     l: ゙l: :l  ///       /// l: : :l : l   グ
   グ    l : l: :l,      -‐ -(     l: : :l : l
.        l : l: : l. ゝ           , ',l: : :l: : l
        l: : l: : l. . .l` ≧ - ___ - ' . .l: l: : :l: : : l
.       l: : l: : :l: : l: : |        |: : : l:l: : :l: : : :l
       l: :λ: : l: :l: : :丿       .ゝ: : :l: : :l: : : : l
492名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:32.21 ID:MSlwT1hb0
間違ったことは言ってないな。
つーか今のアニオタってそういうの自覚して見てるんじゃないの?
俺なんかそうだけど。
たまに化物語とかまどかとか凄いのあった十分だろ。
493名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:34.24 ID:U5xlNnWF0
>>420
スカイクロレラ言うなw
確かにナバテアの映像化潰した時点で残念な気はした
494名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:40.00 ID:mH/N08qN0
>>392
エヴァは金儲けの道具としか思ってないと思うぞ。
ぱちの版権のお陰で、新作作れているんだしね。
495名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:42.68 ID:CDUF0jcM0
まあ押井もの言うことはアニメが夜中の2時3時にやってるから本当だし
日本が海外に誇れる文化としてのアニメなんて80年代までなのは確か。
496名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:44.30 ID:Fggk2rwb0
>>388
どこのソ連だよw
本数絞れば良いものが出来るって考えてるで官僚的思考だよ。
497名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:44.73 ID:NXylEtPe0
>>255
「さえない俺」の受身もとっくにそこまで来てるよな
もう自分で戦うことすらしない
かといってワンピースみたいなのが王道と言われるのもなんかなー
498名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:45.76 ID:XmNR7+lk0
>>415
ホンキっぽいねww
499名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:50.82 ID:V/xMFuTs0
今のアニメはBD/DVDを売るための番宣みたいなかんじだからな
500名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:53.10 ID:s9wjQBp20
>>392
すごく納得。日本のアニメはいつの間にか娯楽ではなく現実逃避の手段になってる。
まあ、社会情勢がそうさせたんだろうけどな。
501名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:54.86 ID:E2un2ik/0
>>373
おっさんだからドラマは見てたなぁ。
最近のドラマはさっぱりだけど。
502名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:57.52 ID:UGD3orEC0
違った意味で「えむえむ」もやばかったw これはむしろ福山を褒めるべきかw
503名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:04.24 ID:b6Co6tyA0
人のふんどしを勝手に自分の芸術作品にする
押井の手法も褒められたもんじゃないだろ
まあすっかり才能が枯渇して終わった話だが
504名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:08.25 ID:wKU5LXSfO
押井さんの作品みたいな、伝説扱いされるほどの名作が生まれて欲しいね。
505名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:09.11 ID:v0IfLuqo0
オタクだけど事実です
506名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:10.82 ID:ytgbiXna0
>>445
TV版を最終話まで見てキレた視聴者多しw
507名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:10.84 ID:aUrXOjDUO
おまえらキモオタのズリネタw
ブヒアニメw
ブヒブヒw
508名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:11.34 ID:ZS6Oj7ps0
押井監督ほどの人でも「昔は良かった」なんていうありがちな感情から逃れられないんだなぁと思う
有史以来、どんだけ言い尽くされてるんだこれ
509名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:20.42 ID:7qOKYr/70
優秀な作品なら
フジテレビの水曜19時台で放映されてる。
要は、優秀じゃないから深い時間にやってんだよ。
真剣に、ゴールデンのド真ん中で勝負してやる!って言えない
クリエイターが問題
510名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:21.57 ID:OqWEGel70
>>445
エヴァは何か深いものがあると思わせる手法を使うとくだらないものでも売れることを証明しただけのアニメ
511名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:21.92 ID:IsObGEW40
アニメの原作のラノベがそもそもコピーのコピーじゃん。
編集に○○みたいな話を書いてって言われて書く小説製造機。
それができなきゃさようなら。
それでも売れてるやつはまだいいが大半は年収200万以下の貧乏人。
そんなんじゃ生活できないから仕事とかけもちでみんな潰されていく。
512名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:22.35 ID:c4EJrIBW0
俺のアニメ歴は80年代〜90年代前半で終わってる。
あの時代のアニメは大人になっても語れるよ
513名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:31.93 ID:vPeOvDuy0
ここ数年はまともにアニメ見てないから内容についてはわからんけど
単純に絵の表現としては劣化してるよね
特にスピード感とか、そこからくる迫力とか、2〜30年前のセルアニメの
時代のほうがはるかに良かった。
最近始まったガンダムもOPなんか初代イメージしてるシーンとか、
初代より動きがぬるいってどういうこと?って一回見た後見る気無くした
514名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:44.36 ID:9TCX1DIy0
原作本のでき次第なんじゃないの?
515名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:46.22 ID:7nn25B2a0
議論や騒動は起きていないな。議論する余地が無いんだから。
516名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:50.19 ID:o8uWme1R0
ガンダム、ダンバイン、ザブングル、ボトムズ
あの時代が黄金期だったな
517名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:50.88 ID:XHRvo/Qk0
ISとタイバニがヒットしたのはおかしいわ
両方とも脚本酷すぎなのにな

それと、あの花だな
あんな凡作が持ち上げられてるの見ると、アニオタのレベルの低さが良く分かる

今期はギルクラ糞杉、IGの無駄遣い、UN-GOのほうがまだおもしれっぞ!
518名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:54.53 ID:PUTDckht0
>>405
うむ・・・大人の存在が掻き消されてるのは気になるところだ。
しかし生活費はちゃっかり支給されて・・・
頑固爺をもっと出せ!
519名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:26:54.53 ID:YcPxzmkn0
>>438
声優が誰ってだけでソフトの売り上げが増えるからな
視聴率だけで食える業界にならんと、キャスティングは改善しないよ
520名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:00.18 ID:QIQC9Xjt0
エヴァンゲリオンは考察モノを読むのが楽しかった
シナリオ本は持ってるけど、アニメ自体は通しで見たことねーなw
同時期だったらスレイヤーズのほうが好きだった。あれこそ消費財みたいなもんだが
521名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:00.34 ID:5ogRBTN40
2000年から記憶に残ったアニメはUCぐらいか
522名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:04.34 ID:fvnghxX00
>>390
ダメだ。
あの時代にはイカちゃんがいない。
523名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:05.51 ID:yYN7IJaK0
>>490
ガンダムAGEの悪口は止めろよ!
524名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:06.77 ID:oSn0h2vb0
アニメなんかB級グルメみたいなモンでいいんだよ。

アニメが高尚な芸術だとでも思ってんの?お笑い種だねwwwwwwwwwww
525名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:07.57 ID:M8XpnUw+0
さすが世界で唯一宮崎駿に面と向かってダメ出しできる男
526名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:08.56 ID:LFD+zX2c0
>>483
幾原邦彦もそんな感じだな
527名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:12.84 ID:sjP83zKa0
アニメってもともと子供が見るものだったわけよね。
大人になった今それが面白いかどうかで考えたら
半分以上は見るに耐えない物ばかりだと思うんだよね。
528名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:14.08 ID:jbCNR0u20
>>438
それは同意だな。

その声優の部分もオタ向けになってるから
どうしても人気声優に偏ってしまうんだろうけど。
いい作品作っても売れなきゃダメ。
駄作でも売れる要素があればいい。

ISなんかはっきり言って全然面白くなかったし。でも売れた。
529名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:21.09 ID:ghf4bNQc0
ガンダムAGEとかFFシリーズとか見てると確かにそうだな

過去の栄光にすがっているだけの駄作が多すぎ
530名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:22.76 ID:xSa+HGEs0
いや、貴様もオタクだろ、って
531名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:24.18 ID:V/xMFuTs0
>>509
優秀じゃないのは仕方ないが更に劣化させてどうする?
532名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:25.78 ID:dGxos+wH0
確かに今の萌えキャラの原型はほとんどうる星キャラだもんな
うる星のアニメやったからこそ、そこのところ実感するんだろうな

ただ、最近でも大ヒットしてるアニメは意外に深いと思うけどな
ハルヒとかマギカとかけいおんとか
533名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:29.80 ID:BeT/+ndB0
>>513
ガンダムは今やそこまで力入れるほどの作品じゃないからね
534名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:33.32 ID:lKSPy5U20
別に何かを表現してくれなくても結構です
可愛い女の子がたくさん出てくれればそれでいいよ
535名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:33.59 ID:KdizIYKc0
最近のでは頭文字Dは凄いと思った
クルマ系(?)アニメであそこまでリアルに映像表現できるようになったんだな
536名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:34.09 ID:qRcqScIP0
今年はアニメの当たり年だと思うけどなあ
537名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:44.15 ID:Ny1otQ4l0
>>254
Z.O.E dolores,i
サムライチャンプルー

今じゃ無いけどな!w

>>261
gdgd見ようぜ!w
538名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:44.22 ID:qbICWNNP0
>>477
富野は、ある種、いろんなものを見過ぎて、限界を突破してしまった鬼才だと思う。
今後、あれだけ同じジャンルを長年作り続ける人間は出ないだろうね。
539名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:45.47 ID:pLwC7X5Z0
>>480
それは数ある萌えアニメの中での良作なだけで、
萌えアニメが全部受け入れられてる訳ではないからね

結局今期のまけんきとかましろ色とかほぼ見てる奴いないし
ちゃんと作らないと、萌えでさえ売れないよ
540名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:49.00 ID:U/yKqfc20
そもそも商品で何が悪いのか、萌えだろうが燃えだろうが、求められて売れて満足させたなら
一つの形だと思うがね
その場限りの放送で盛り上がるのも、何十年と愛されるのもどっちにも良さはあるだろ
541名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:27:49.40 ID:dn6zQ3aJ0
この分野は色々ですからねぇ。 需要と供給が短期間でくるくる循環する市場もあれば、
本格的な作品まで幅は広いですし、子供騙しな物もあればそうじゃないものまで幅が広い。

そもそも、アニメは表現手法が無限大なのですし、「こうであるべきだ」っと言う性質の物でもないでしょう。
作り手自身が何を伝えたいのか個々に違う以上、どれが正解か間違いか答えを出す事など不可能である
と私は思ます
542名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:01.11 ID:eY8qErUL0
>>1
原作レイプしか出来ない奴に言われてもなぁ・・・
惜しいもオリジナルアニメ出せば良いのに、他人の作品をレイプしたり貶す前にさw
543名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:09.58 ID:Z0fXyLN00

だからさゴールデンタイムに時間よこせよ
ノイタミナみたいにそれに合わせたアニメ作るから

深夜しかないんだからそれに合わせて作るしかないだろ
544名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:09.98 ID:cGJFLqxd0
押井氏の言いたいことは、今のアニメ業界は
その時の流れに乗った作品を作ってオタクに関連商品買わせて
商売として成り立たせている、ということでしょ。
言いたいことはわかるけど、別にこれでいいじゃねーの?
商売として成り立たなきゃ、そもそも作品を作る機会さえ無いんだし。
545名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:14.50 ID:s3+Kah6s0
けいおん豚発狂ww
546名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:16.38 ID:ELkLNlkk0
押井とか庵野超えるようなアニメ監督いる?
特に萌系で。

萌系でも似てるのが多過ぎるのが問題なんでしょ?
わけわかんーもん。
最近のガンダムも目玉クリクリキラキラで
昔の3流少女漫画レベルだからな。
547名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:18.78 ID:9Vhjl9gk0
>>445
綾波+アスカと3Pしてえなあ
ただそれだけ
548名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:21.80 ID:CUH9jyF90
その通り過ぎ
もはや日本の表の文化じゃないよサブカルに堕ちたね最近のクソアニメ(2ちゃんねらーが深夜にキチガイみたいに実況してるようなの)
声優ヲタとかいうのが出来たのも本当に恥さらし
549名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:21.99 ID:NXylEtPe0
>>297
デスノは
当時死んでも生き返るブームのジャンプでそのオチをやった所が震えたなぁ
550名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:23.42 ID:eqPn/o/n0
押井守は勘違いしてるよな
今はアニメファンと萌え美少女ファン別なんだよ
音楽でいうならJ-POPファンが演歌ファンと批判しあってくらい土俵が違う

エヴァンゲリオンも「ハーレムアニメ」だよな

宮崎駿作品は声優に芸能人使う所が嫌い





で押井って誰?攻殻機動隊ってナニ?
551名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:26.24 ID:FOp/1ckA0
>>502
原作者さん無くなられたからねぇ…ウチュウジン好きだったよ…

なんか硬派=良いってのも可笑しな話だけどな
中身があってハーレムなら全く問題ないだろ
552名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:27.39 ID:UGD3orEC0
>>517 あれはシャルロットでもってたみたいなもんだ 
553名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:27.84 ID:uYiqddVFO
>>473

批判書き込みをしてる時点で術中にはまってるオタクの負けだよ。
気に入らなかったら無視すればいいのに…
554名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:28.05 ID:MaIkidIH0
1クールごとに覇権やら何やら言って持ち上げてすぐに他のアニメをまた持ち上げる
ただそれの繰り返し
アニメが腐った原因は萌え豚のせいにあるといえる
555名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:30.36 ID:ZZ3vBDHA0
エヴァってアレだろ、当時ツインピークス流行ってたからあんな感じの構成してみたら
免疫ないアニオタに受けたって感じだろ
556名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:30.00 ID:2IepHcIP0
押井の論には諸手を挙げて賛成はできないが
もろにテンプレどおりのISが売れたのは大きな謎だったw
あんな何のひねりもアニメがあそこまで売れるとは
557名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:39.70 ID:gLaGzPm50
>>457
主人公補正バリバリで勝ちまくってたじゃん
あと、ストーリーの無い萌えアニメなんてシスプリの頃から腐る程あるよ
558名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:41.15 ID:TzinagcE0
昔のアニメにあったワクワク感や冒険感はなくなったなぁ。
なんかキャラを立たせすぎてて。
全体の世界設定もいまいちなのが多いしなぁ。
アニメを見なくなったからそう感じるだけなんだろうか。
559名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:46.44 ID:vCfNGdZO0
これはその通りだと思う。
今のアニメは女キャラ同士がバトルしたり、ハーレムだったりと同じようなのしか無い。
560名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:53.07 ID:t9wfmtQH0
最近面白いと思ったのはペンギンの一話だけ
561名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:55.18 ID:uHVjT2u70
>>530
理論で反論できないから人格否定とはまさに>>1の記事通りだな
562名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:28:59.25 ID:ytgbiXna0
>>516
ボトムズ、キリコがどうやってウドから脱出できたのか分からねえw
563名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:02.40 ID:sS5WnB/G0
手放しに誉める押井なんて押井じゃねーだろ
564名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:10.34 ID:CKllfEPl0
もともと映画やアニメなんてエンターティメントじゃん。何言ってのよ
565名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:13.83 ID:EudQ1PUT0
もしかして、天使のたまごの評価って低いのか…
結構面白いと思うんだけどな
566名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:14.85 ID:6hxW/KK+0
意欲的なOVAがなくなったねえ。大友すらアニメ作んなくなった
567名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:15.23 ID:OqWEGel70
>>330
けいおん1期は好きだがなあ
2期はつらいわ
568名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:16.40 ID:V/xMFuTs0
>>515
論苦する余裕も与えずに中途半端に1期を終えてBD発売だからな・・・

続き(2期)を見たければBDを買って制作委員会を儲けさせよ・・だもん
569名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:20.01 ID:PeW/jGlN0
コピーでも面白ければいいじゃん

面白いもの作れなくなったやつが

偉そうに何いってんだ?
570名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:25.74 ID:oV6Ieyan0
>>516
ダグラム・・・
571名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:32.10 ID:oSn0h2vb0
>>544
オシイみたいに芸術家肌のやつは経営とか利益について考える意識がすごく低い。
572名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:32.58 ID:4W0Qrztm0
たまに2ちゃんで面白いアニメを教えてくれ
みたいなの立つけど、ああいうので結構出るタイトルを
無料サイトで見てもあまり面白くないのが多いのは
結局、オタクの消費財と化してるからなんだろうな
573名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:32.69 ID:yYN7IJaK0
>>516
ダグラムも入れてあげて!
子供向けでロボットアニメであんな大人の駆け引き見せられちゃ
そら捻くれるってもんですよ
574名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:35.30 ID:M8XpnUw+0
>>550
さすがに好き嫌いはあるにしても押井守を知らない奴がアニメ語っちゃだめだろw
575名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:37.23 ID:4N9mNJvE0
彼の発言は物凄く正論だと思うんだけど、
彼の作品は最近まったくもってそれを感じさせない所がまた物凄い
576名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:41.97 ID:m5E2162P0
セーラームーンなどが放送されていた時代(90年代前半?)はまだよかった
問題はそれ以降、見事に腐った
577名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:43.99 ID:kafOwEuM0
今なら、世界名作劇場とか結構視聴率取れそう
これもコピーだけど
578名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:45.66 ID:xAiExeFn0
>>474
違うww
大体のアニメが総作監制になって
一人、二人の人がコントロールするようになったからだ
579名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:51.73 ID:9xzBZ4f/0
>>496
>どこのソ連だよw
>本数絞れば良いものが出来るって考えてるで官僚的思考だよ。

良いものななんか出来なくてもいい。
今の、手っ取り早く作って売ってのサイクルを止めて、一旦緩やかな流れに戻したい。
580名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:29:54.46 ID:qbICWNNP0
ゲームもそうなんだけど、日本は売れたものに群がりすぎる。
581名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:00.02 ID:9Z/w1FXp0
萌記号にロリ声あててるだけだしな
582名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:00.19 ID:E72yumEf0
押井は好きじゃないけど、言ってることは正しいな

583名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:02.46 ID:wWQTE3qe0
せーろんだと思います
クールジャパン()なんてまじおわこん
584名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:08.44 ID:dxVLOPRP0
男塾みたいに女ほとんど登場させない作品で視聴率取ってみろや。
そうしたら認めてやるよ。
585名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:15.80 ID:Q6hIidvH0
>>552
確かに、シャルが登場するまではタダのブヒアニメだよな。
シャルとラウラが出てきてから盛り上がった。

タイバニは俺も理解できん。
586名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:16.30 ID:kPdeWjZf0
押井 「コピーのコピーのコピーで『表現』の体をなしていない」

最近NHK-BSでブレードランナーの実況してる時に
「これってまんま攻殻のパクリじゃねぇか」って奴が居てワロタ
587名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:23.74 ID:Fvdh/2oH0
いかにも、はい!ここ萌えポイント!
みたいのあってみてて萎えた
あんなのでいいのオタって、逆に腹たたない
588名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:28.48 ID:1qBsvs9r0
お前ら本当にアニメ好きなんだな。
589名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:31.02 ID:wMg9ZudS0
ヲタ向けの深夜アニメが増えてるのは事実だもんね
590名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:36.21 ID:UGD3orEC0
>>543 ノイタミナは「あの花」で大成功だったしな あれはホント泣けたわ
591名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:37.21 ID:WwGQIydI0
漫画の原作がアニメ化されてるのもある訳だけど、
その手のアニメの評価って低いの?
592名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:38.36 ID:+zTMRk7h0
作り手側って自分らが売れないのを
絶えず何かのせいにするのな。
自分らが面白いものを作る能力がなくなったとか
ぜんぜん考えないのかねえ?
593名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:39.29 ID:qjJ6W8hT0
今の映画はバカの消費財と化し表現の体をなしていない
今の新聞は広告主の宣伝紙と化し表現の体をなしていない
今の画壇は画家の自己満足と化し表現の体をなしていない
今の文壇は老人の懐古趣味と化し表現の体をなしていない
今のテレビは広告のおまけと化し表現の体をなしていない

どんなメディアや表現も最初は「素晴らしいもの」として試行錯誤を重ね
何かを生み出す層が主導するが、普及と共にバカチョン化させたり
関係者の利益の都合でどうでもいい要素が肥大化する。

それが行き着くところまで行ったら、一番安定状態の「どうでもいい」ものになる。
アニメもそういう状態になったということでいいんじゃない?

あのテレビを見る層がテレビに満足してるように、アニメを見る層が
満足してるならそれでいい。嫌なら離れればいいだけ。
594名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:42.80 ID:wQTxhYqG0
まぁ、「アニメ」ってひとくくりに出来る時代じゃなくなったって事だろ。
表現を追及したものもあれば、萌えを追求したものもあれば、娯楽を追及したものもある。

映画と同じでひとくくりに論じる事自体が、不可能な時代になったって事で、これはこれでアニメの隆盛と喜んで良い事なんじゃないの?
595名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:43.39 ID:mM4MRkfU0
最近の作品、いろんなものに言えると思うんだけど、
最初は壮大な世界観をかもし出しておきながら、
一つの町の事件として完結してこじんまり終了〜。ってのはどうにかしたほうがいい。
596名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:43.53 ID:n6OfNBk70
>>459
しかもラノベが漫画的な表現に頼るように
なってきてるから、救われない。

文字でかくしたり小さくしたり、わけわかんない。
597名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:49.90 ID:ShPrFptw0
アニメも進化論とおなじだよ
つまんないアニメは淘汰されたんだよ
598名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:51.29 ID:Wc65jQK6O
確かに最近のアニメって光ってばかりで、内容が空っぽだもんね
599名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:53.20 ID:wR8HlAph0
テレビから野球が消え去ったのと同じで
需要がないってだけの話だろ
サッカーはスポーツじゃない
野球を盛り上げないこの世は終わってる
野球の楽しさを理解しないカスよ目を覚ませ
みたいな暴論
600名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:53.76 ID:PUTDckht0
>>532
箱庭の名手、高橋
601名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:30:59.60 ID:L0qwaWSY0
良いものは自然と残るものだが、今は数が多すぎて埋もれちゃうからな
でも雑多なものから光るものを探すのもオタクの醍醐味でしょ
雑多なものに遠慮して語らなくなることこそオタク文化の終焉だとおもうよ
602名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:03.08 ID:CDUF0jcM0
もう押井も宮崎も才能は枯渇してるでも今のアニメは海外の
場所いよってはペド扱いされるてもしょうがない恥ずかしい糞レベルなのは事実
603名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:04.75 ID:yW1pOAAFP
>>426
一般ウケするアニメが半々?
一般ウケしてたアニメってサマーウォーズ位じゃね?とか思うんだが。
それ以外はオタで完結してた気が・・・
604名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:05.07 ID:fQyrRE/R0
・元々女子校だった学校が共学になったか、事実上女子校に近い学校に、何らかの事情で男子が入る
・女の子が戦う主体で、男はそれに守られる立場か、セコンドやバックアップ的な立場
とにかくこんなアニメが多過ぎる
605名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:08.82 ID:ibnafwqT0
押井の言うようなハーレムものって流行ってないよね。
濫造はされてるけど
606名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:10.78 ID:BvcRwv6L0
>>445
脚本がイミフでも演出含めて絵に力はあったっしょ
ハッタリ力だな、何か凄そうと思わせる力
まごころを君にの後で世間の熱気は急速に失われていったけども
607名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:11.10 ID:9vooe8CdI
まったくその通り。
アニメもゲームもキャラ変えてるだけ。
クソ高い同人アニメつくってる人はやっぱり違うわww
608:2011/11/23(水) 00:31:11.93 ID:JsMNRg7J0
 コピー物のアニメが増えたなという印象は持っているが、それが事実かどうかはちゃんと調査してくれないと何とも言えないな。

 で、押井守がオワコンなのはれっきとした事実だな。
609名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:12.66 ID:OrQp1OeO0
>>562
キリコにゃ、どうやってもこうやっても無いだろ。
たにかく脱出できんだよ。
610名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:14.72 ID:ZZ3vBDHA0
可愛い女の子を全面に出せないと成り立たないって
何かを表現するメディアとしては致命的な欠陥だと思うんだ
611名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:18.03 ID:U0J56u4M0
今季はベン・トーが特殊で馬鹿で面白いことをやってるけど
多分売れないんだろうな
612名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:22.16 ID:XGj2cjE80
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。
613名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:22.08 ID:E2un2ik/0
サントラ買ったら、
TVバージョンってのは勘弁してくれ。
昔のサントラはフルが入ってたのに
614名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:22.56 ID:mp1zfcnJ0
まーちょっとサイクルが早すぎるわな
良い作品がどれもたった12クールの放送で
半年後には忘れ去れてるのは残念
615名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:26.71 ID:Oks5VHOM0
エヴァは人気声優のブームとリンクしたからでしょ
616名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:28.86 ID:8Dj4xrjg0
大御所からしたら新房なんかも雑魚扱いなんだろうか
617名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:28.81 ID:ED/n7Nqy0
>>584
世界一初恋とかだな
618名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:41.46 ID:V/xMFuTs0
>>591
監督が原作の流れを無視するから批難轟々
619名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:46.80 ID:C8C/pPzX0
>>48 ちょっと古いが、2008年10月期のアニメ

ある日突然現れた女の子のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1224434213/

かんなぎ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ケメコ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
まかでみ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ガンダム00 ある日突然現れた男の子に同棲を終わらせられるアニメ
あかねいろ ある日偶然知り合った許嫁と同棲し始めるアニメ
とらドラ ある日偶然知り合った女の子と半同棲し始めるアニメ
クラナド ある日偶然知り合った女の子と同棲し始めるアニメ
ラインバレル ある日突然落ちてきた女の子と同棲し始めるアニメ
ヒャッコ ある日突然落ちてきた女の子と仲良くし始めるアニメ
禁書目録 ある日突然現れた女の子を守ろうとするアニメ
ジアビス ある日突然現れた女の子と旅をするアニメ
スキップビート ある日突然女の子が男に捨てられるアニメ
黒塚 ある日偶然知り合った女の子と逃避行し始めるアニメ
伯爵と妖精 ある日突然現れた男の子と逃避行し始めるアニメ
ロマンチカ ある日突然男の子とおっさんが同棲し始めるアニメ
ワンナウツ ある日突然現れたおっさんに野球選手にさせられるアニメ
地獄少女 ある日突然現れた女の子に地獄送りさせられるアニメ
喰霊 ある日突然襲ってきた女の子に全滅させられてしまうアニメ
ロザバン ある日突然パンツ
620名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:52.55 ID:UTp+ry8Y0
オタクの大将みたいな存在がなんて他人行儀な言い方するんだろ
621名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:52.95 ID:CvUilCzU0
>>488
俺も未来日記一押しだな
原作未読だが先が読める良構成
ヒロインのいじらしさにしびれるね
622名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:52.86 ID:RP3vlpNm0
元々アニメは消費財、でFA?
623名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:31:58.16 ID:we39B4Xh0
宮崎駿 「アニメはどん詰まり」
http://www.moonlight.vci.vc/misc/dead_end.html

BBC NEWS
(抜粋記事です)
彼は若いフィルムメーカー達を「コピー世代」と評した。(中略) この成功にもかかわらず、宮崎氏の日本のアニメーション業
界に関するコメントは悲観的だった。「日本のアニメーションはどん詰まり(原文:dead end)にきていると思う」と彼は語っ
た。「なぜこれほど多くの暴力とセックスを含む非常に多くのフィルムがあるのかと思う」「海外への日本のアニメーション
の普及は恥をかくだけかも知れない」

監督は彼自身のフィルムの意義に対する疑いさえ投げかけた。自分の仕事(と一般のアニメフィルム)は日本の子供から
人生を経験する時間を奪っているかもしれないと語った。 4〜5時間もアニメ映画を観てると創造性を抑えてしまうかもしれ
ないと彼は語る。彼はその状況を「本当にジレンマの中にいる」と評した。「大人になっても電車でマンガを読んでいる。大
新聞はテレビゲームの達成した販売を賞賛する。なぜ人々はこれが私たちの子供にどんな影響を及ぼしているか議論し
ないのか?」と宮崎氏は問いかけた。
624名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:00.09 ID:FOp/1ckA0
>>574
そうだよな、まずはディズニーから語らないと話にならないよな!w

>>611
原作と違うのがなぁ…
1クール圧縮はどうにかならんもんかね?
625名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:02.13 ID:ytgbiXna0
>>570
手榴弾を転がしたまま車に乗っちゃダメだよ。
ということを教えてくれたアニメ。
>>609
力技すぎるw
626名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:04.02 ID:qbICWNNP0
>>584
過去に男塾は打ち切られた……
まあ内容も確かによろしくなかったんだが。
627名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:05.45 ID:c+jozJIr0
今のアニメファンなんてブレラン知らんだろ。あとブルース・スターリングも当然読んでないw
628名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:07.32 ID:9xzBZ4f/0
>>585
タイバニはおっさん枠として、絶対に需要あると思った。
629名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:09.31 ID:qRcqScIP0
>>611
半額になってから買います
630名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:09.59 ID:OHmGbLe/0
>>508
プラスなんで自分の作品は売れないんだって視聴者に言い訳してる
売れてない作品でも良いものは良いぐらいにしとけばいいのに
631477:2011/11/23(水) 00:32:14.81 ID:Rp7Nu7ky0
>>538
制作会社の立場からすれば、何でもこなせる職人的な監督の方が重宝されるし、
今どきはサイクルが異常に早くてジャンル自体の寿命が短いからねぇ。
632名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:18.91 ID:+Ze+aAD10
最近アニメも見なくなったな、これで完全にTV離れできて嬉しいよ
同人サイコー!
633名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:23.04 ID:6fKARO3v0
>>1
その通りだがそのおかげでスポンサーが増えて市場が成長した
何事にも良い面と悪い面があるってことだな
634名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:23.89 ID:OxK5GS9+0
消費財のアニメって萌え系のこと言ってるのか?
そういう作品って昔にはなかったのかな。

プロジェクトA子やイクサー1が萌え系になるのだろうか?
635名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:26.78 ID:3kUiD4qE0
娯楽が表現でないといけないなんて、ちょっと歪んだ考え方ですよね
636名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:30.24 ID:pLwC7X5Z0
草薙素子という綺麗でおっぱい大きくて男より強い、
スカッとカタルシスを感じさせる非現実的なオタク好きなキャラがいること攻殻が売れた理由の一つ
637名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:33.53 ID:QIQC9Xjt0
文字でかくしたり小さくしたりは今に始まったことじゃない
638名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:33.87 ID:ygRTwuZN0
>>469
そりゃ今時、あたるみたいな事をすれば即通報逮捕だからな
マンガだからといって、冗談でも笑えない所まで来てる。
時代の違いもあるかね
639名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:34.74 ID:XHRvo/Qk0
ラノベより小説をアレンジして映像化したほうがいい
四畳半とか青い文学シリーズとか(後者は賛否あるだろうけど)
640名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:34.86 ID:m5WKMMHi0
音楽や小説と同じレベルにまでアニメが上がってきたということなんだろうな
世界中でアニメファンが増えてくればいろいろなものが出て来るだろう
マイナーならある程度自由度があるけど、ファンが増えればそれなりに利益でるだろうし
641名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:37.56 ID:4W0Qrztm0
ここまで熱く語れる奴らがいるってことはつまりそういうことなんだな・・・
642名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:38.86 ID:af70E/3N0
押井のアニメも何やりたいのかさっぱりわからないオナニーアニメじゃん
表現の体をなしていないよ
643名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:39.77 ID:W6XdBRVM0
キャラ達がひたすらにブツブツと哲学者、哲学書の引用を呟いてるだけで
会話しあってるような基地外自慰アニメ作る押井が何のギャグだよ
お前の作る糞アニメは、アニメである必要性すらないだろ
声も映像も媚びるのに役立ってる萌アニメの方が百倍は映像媒体として適した使い方されてるから
押井のボケナスは劇場で千円だか二千円だかだまし取る前に
ボクの哲学帳にでもビッシリと気色わるいオナニー詩でも書きこんでろ
644名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:40.10 ID:NhoeFQmlP
>>510
それエルガイムがエヴァの10年以上前にやってるんですよ
やってたのは富野じゃなくて永野だけど
645名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:41.57 ID:3NkmZlHB0
>>527
児童文学なんかでも名作と言われるものは大人になって読んでもちゃんと面白い
子供向け≠大人の鑑賞に堪えないではないぞ
646名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:42.77 ID:ryON5hw10
でも、押井の攻殻機動隊はあんま面白くなかったな。
マトリックスの元ネタになったりとかして、有名だけど。
647名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:45.24 ID:wZThPVFLO
現代はストーリーが面白いかどうかよりキャラのデッサンが可愛いかどうかだもんな。
648名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:45.39 ID:WwGQIydI0
しかしなぁ、近年の大御所の自滅の流れもどうかと思うぜ?

高橋留美子(初代萌えの人)の近年の連載漫画の劣化具合は酷いよ?
先日、三谷幸喜の新作見たけどこれも酷かった。
649名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:46.45 ID:Q6hIidvH0
>>598

お前がどんなアニメを観ているのかわかってしまう俺も情けないwww
650名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:49.88 ID:UGD3orEC0
>>585 ラウラの私の嫁になれにはたまげた 
   そういえばシャルロットの「いちかのH」で萌え死んだ奴は多かったみたいだな
651名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:53.23 ID:pKocqkqxP
またヤマカンのスレか?
652名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:53.41 ID:pr4ePbPl0
押井・・・
ていうかあんたの作品は暗くて昔から嫌いなんだわ
原作者の案取り上げるばかりだし

俺は今のアニメ明るくて好きだわ
動きは無いけど綺麗だし
653名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:54.93 ID:hnusNUJZ0
世の中、薄利多売のところが生き残ってるし、アニメも似たような状態ってことかね
アニメーターの給料は相変わらず薄給らしいが

原発とTPPで日本自体が終わりに向かってるし、マスゴミもアレだし、アニメの数もそのうち減るんじゃないかね?
654名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:56.72 ID:2IepHcIP0
>>618
別にそういうのばっかりでもないだろう
655名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:56.62 ID:yzKt3q840
あ、スレの伸びが結構早い

ここぞとばかりに語るんじゃねえよ、お前らw
糞オタスレじゃねえか
656名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:32:59.53 ID:ShPrFptw0
可愛い女の子以外わざわざアニメにする価値がないってことなんだよ
それだけアニメは作るのが大変なんだよ
657名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:05.05 ID:hxdXUaWW0
>>39
あれは面白かったwあの前?の銭湯の回も面白かった。ほとんど男キャラだけなのに
658名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:08.31 ID:HpZWP86AO
干支くらい萌えを先取りしている富野に一回だけ萌えアニメを監督してほしい。
ディアナ様は地球に降り立つのが早過ぎた。
659名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:25.22 ID:ArvQk8tB0
>>407
ま、しかし、手塚の全盛時代は、出版社もコピーであることを要求されたらしいけどな

松本零時だったかな、「凄く上手い松本よりも、下手な手塚のコピーであればいいんです」とか言われたとか。
660名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:25.13 ID:SrRnKTSS0
まあ昔のアニメは木造家屋って感じの温かみがあるんだけど、今のアニメってキレイなんだけどなんか冷たい感じだな〜
661名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:26.45 ID:ShsbSfwa0
>>1
>押井守

シャブ中で捕まった人?服役中じゃないの?
662名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:29.20 ID:qNB3x7se0
アニメの前にラノベは死んだなと思う。全体におけるテンプレブヒ作品の
比率が半端無いもんな。
悪貨は良銭を駆逐するけど、長く留まれないが故に悪貨なんだよな。
663名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:29.46 ID:073hA1BZ0
正論すぎる。
こうやって成功した人が言ってくれるのはすげーありがたい。
今の製作側の人達ってネット上で叩かれたり媚売らなきゃいけないから、こういうこと言わないよね。
成功した人達はこういうこと言う義務があると思うわ。
664名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:30.67 ID:0HLkk0kd0
ちはやぶるとかおもしろいよ〜
665名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:30.93 ID:iq2WGGtY0
意味不明すぎる量産萌えアニメを全力で支持し続けるオタクがこんなに多いとは思わなかったな
韓国中国の下請けにばかり仕事回してる状態で、
あちらは力つけてきてる一方、日本のアニメーターは逆に衰えてるんじゃないか?
監督力ぐらいは維持しないと、あっちに押井・宮崎・富野などの出来やつがポッと出てきたら、市場食われるぞ

日本政府も危機感もって支援するべきなんだよ
韓国中国は国策で税金つぎ込んでるんだから、日本の民間の努力だけでは限度がある
666名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:31.67 ID:+J0I4Myr0
コピーなんて承知の上
そこそこ楽しめればいい
それ以上は期待していない
667名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:36.34 ID:plZ8TjXAi
そうだねー。
作家もそれを打開したいと思っている者だって少なくないはず。
でも売り上げを考えるとそうもいかない
668名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:35.95 ID:FFWw8u+p0
俺が書いたビューティフルドリーマー観てから文句言えや!!!
アホどもが。
669名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:36.97 ID:6hxW/KK+0
>>586
いくらなんでも、それネタで言ってんだろ
670名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:39.43 ID:EudQ1PUT0
>>586
今はビートルズをオアシスのパクリ呼ばわりするヤツもいるぞw
671名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:43.67 ID:tNEtsU8V0
ブヒヒ幼女萌えwwwwww
声優萌えwwww
ブヒヒww
672名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:49.20 ID:hOV1hWWf0
>>297
ある意味、テーマが人間って生き物の普遍的な真理に触れてるからな。
押井とか富野のやってる糞みてーなオナニー妄想精神世界とは全くの別物w
673名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:50.41 ID:NXylEtPe0
>>405
子供の夢としての設定でそれを描いてあげるのは分かるが
家族関係が描けないから描かれていないという作者の力量のせいもある
やたら物分りのいい両親とか家の手伝い全然しないとか
674名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:56.93 ID:aUrXOjDUO
>>652
キモオタのズリネタ
ブヒアニメ
ブヒブヒ
675名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:33:58.10 ID:mH/N08qN0
>>595
とある○○の悪口、言うなw
その幻想を俺が打ち砕いてやる!
676名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:03.51 ID:vWYdUlDb0
正論すぎる
677名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:04.21 ID:HjvnDvGp0
萌え豚ファビョり過ぎだろw
678名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:08.95 ID:EQQhlHmn0
劣化コピーで歪んでいるファンに媚びたクソアニメって、こんな感じか?

第1話 始業式・出会い
第2話 ヒロインと一悶着
第3話 解決編
第4話 転入生(新キャラ投入)
第5話 新キャラと対決
第6話 水着
第7話 主人公病気で自宅押しかけ
第8話 運動会
第9話 温泉旅行
第10話 同人誌即売会
第11話 ピンチ
最終話 大団円?(タイトルは作品名)
OVA タイトル未定
679名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:11.71 ID:NMW/816X0
昔は藤子アニメだけで思いつくだけでも
ドラえもん、オバQ、パーマン、怪物くん、ハットリくん
ジャングル黒べえ、エスパー魔美、キテレツ、プロゴルファー猿
が一斉(再放送含める)に放送されていた。
680名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:14.01 ID:PUTDckht0
>>558
舞台の中ですら生活していない登場人物たち。
681名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:21.45 ID:9Vhjl9gk0
風俗街で崇高な人生哲学を語るようなもんだな
もはや完全に場違い
682名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:22.88 ID:QOHJ/5rY0
イノセンスがすげーつまらなかった・・でもそのあとの飛行機のやつは
けっこうよかったと思う。
683名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:27.64 ID:kg6zI7/00
>>484
ハーレムアニメに言及してるのは押井じゃなくてj-castの記者だよ。
684名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:34.10 ID:M8XpnUw+0
>>630
宮崎駿の作品が一万人に見てもらえるとしたら、僕のは一人に一万回見てもらえれば商業的には同じこと

言ったのはこれでしょ?なかなか名言じゃないの
685名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:33.90 ID:qbICWNNP0
>>516
オレはロボットアニメ好きだから別にいいんだが、
逆説的に見たら、ガンダム以降はロボットアニメ全盛期で、
今の萌え豚同様に燃えオタの時代だった。

まあ、女児向けもその分多かったし、いろいろあったな。
686名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:35.82 ID:8Dj4xrjg0
>>584
腐女子枠だな

>>469
Working?
687名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:36.04 ID:XGj2cjE80
映画もアニメも原作とは全く違う作品
688名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:37.70 ID://hiqdQT0
>>621
未来日記いいよなー
なんだかんだで最近の一番の楽しみになってる
689名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:42.13 ID:RmC2Pm7sP
>>426
そもそもその原作にされてる最近の漫画自体のレベルも下がってると思うぞ
若い作家の漫画とか薄っぺらすぎて読めないのが増えてる
690名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:42.48 ID:nQ4YRxck0
なにかの団体の反対運動でロボットと戦争モノとエロのアニメは規制されて
深夜放送に追い込まれたんだよなバカボンのパパの死刑なのだも規制されたな
ダメにしてるのは社会党から続く民主党だろ
691名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:44.63 ID:wQTxhYqG0
>>678
なんか80年代を未だに懐かしんでるおっさんのセンスだなw
692名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:47.24 ID:JSAhvybCO
>>93>>119 に激しく同意。10年位前に見たヒカルの碁は非常に面白かったが、それ以降のアニメは何か見る気がしない。
693名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:50.14 ID:pSmtnnft0
>>1 同意見だ。もう日本アニメ漫画既に終了している。
694名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:55.98 ID:CLjjRKbn0
>>2
声の出演を有名俳優に頼る作品は、
ビジネスの体をなしているが、表現の体をなしていないな。
695名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:34:55.84 ID:hZA1+UkW0
糞アニメをどう楽しむか
696名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:00.68 ID:5milueWG0
でも、昔のアニメを今見たら微妙に感じるんじゃないかな。
絵が古臭いって思うだろうし。

エロで釣るのも昔からあった話だもんな。
697名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:01.59 ID:ytgbiXna0
>>634
ウイングマンとかうる星は萌えでいいと思う。
あと、なぜか大人も見てたミンキーモモとかもw
698名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:03.51 ID:TAjsS9yj0
同じようなセリフを20年以上前にラノベで読んだ気がするな
多分50年100年先にも同じような事言ってると思うよ。
699名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:05.30 ID:WwGQIydI0
>>618
うぉーdクス。
漫画家側から注目つけなきゃ駄目っぽそうだねw

>>659
古き良き歌謡曲もそんな感じだったようだね。
小室ミュージック全盛期もそんなもんかな。
700名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:12.18 ID:pL6TOM8F0
数増えすぎたんじゃないの?
そりゃ駄目なのもたくさん出るだろ
それとも日本の映画みたいにその物が腐ってるの?
701名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:12.90 ID:1QTMuhGA0
アイ!マイ!まいん!やサウスパークのような普通のアダルトアニメしか見なくなった(´・ω・`)
702名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:19.04 ID:cjebv7eN0
セイロン諸島
703名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:20.39 ID:2GEva+Np0
みんな巨匠になると意味を持たせようとしすぎてつまらん作品ばかり連発するようになる
所詮は娯楽なんだからおもしろいものを作れよといいたいな
エロだろうが萌え系だろうが中身はなくてもおもしろいだけましな気がするわ
704名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:22.42 ID:RP3vlpNm0
>>625
キリコの場合「異能生存体だから」ですべての説明が付くから。
火炎放射器で全身焼かれても無傷で復活するんだぜこいつ。
705名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:26.66 ID:3kUiD4qE0
むしろ毎期毎期よくもまあこんなに名作が生まれるなあと感心するけどね
706名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:31.10 ID:PeW/jGlN0
>>648
すべての分野に言えるな

大御所の衰退と醜態
707名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:31.14 ID:Ct0Yxqnv0
全くといいその通りでございます
708名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:34.67 ID:C8C/pPzX0
>>628
実際にタイバニに大量に食いついたのは腐女子だったガナー
同年代のおっさんに共感できるネタも結構あったけど
虎徹みたいに結婚して9歳の娘がいる40前のおっさんが見れる時間なのかと
(関西は土曜26時だが東京MXは水曜23時ぐらいだからちょうどいいのか)
709名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:36.57 ID:6dO1gO2ri
おまえの作品も…
710名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:36.69 ID:XHRvo/Qk0
>>643
それが駄目なんだよ
恥ずかしいくらいオナニー的な作品を作る奴がいなくなった

裸で踊れない奴ばっかりな作品
711名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:37.58 ID:uiGKR94U0
>>518
魅力的なジジイをかけるアニメ作家がいなくなったと思うね
大人が出てくるとしてもテンプレっぽいのばっか
712名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:38.41 ID:CUH9jyF90
現在のアニメって見た目も思想も気色悪いアニヲタのためだけのサブカルチャーだからねぇ
恐ろしいよ
713名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:38.97 ID:Rp7Nu7ky0
>>609
キリコよりもむしろ、ゴウト、バニラ、ココナの3人がどうやって脱出したかの方が...w
714名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:39.16 ID:4ZgOSqHN0
今のアニメ擁護してる人に問いたいが
例えば今流行ってるアニメを数十年後に観たらそのとき
の子供や自分が面白いと思うかどうか

手塚や藤子、石ノ森とかの初期と押井や宮崎、富野あたり
の作品はずっと名作って言われてるだろうけど今のアニメ
感動するかしらってことだろうな
715名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:42.04 ID:9Z/w1FXp0
>>592
だから押井はそう言ってるんじゃねーの?
716名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:42.32 ID:uHj0k2/c0
わかった俺が昔から
攻殻機動隊がなんかボーイッシュな
だいだい色のチョッキの着た女の子が出てくる話だと感じるのは
この人のせいなんだろうなあ

攻殻機動隊ってのはともかく
あれ見てみたいんだよな「トップをねらえ」
717名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:42.79 ID:wJjzDwOO0
>>119
今のアイドル市場にも同じことが言えるな

AKBみたいなのがあってもいいけど
あくまで秋葉原にこもってキモヲタ専用でやってるべきで
あんなのが国民的アイドルに押し上げられてメディア占拠して
聖子や明菜や安室みたいな
正統派のまともなアイドルが出てこないのが問題なんだよ
718名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:43.82 ID:6jdThFRk0
言ってる事はその通りだが、
押井も過去の実写映画からパクって
アニメ変換しただけってシーンも多々有るんだよね。
評価されてる作品は皆原作付きで0から構築したものでも無いし。
719名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:46.85 ID:uYiqddVFO
アニメの話で盛り上がっても、モテないぞ?
720名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:35:54.07 ID:gLaGzPm50
個人的にはスクライドみたいな作品がもう一度見たい
今のバトルアニメは華奢な女の子が出張り過ぎてイマイチ乗れない
721名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:00.50 ID:kzgR2+S5O
アニメ衰退著しいのは事実だけど、だからこそ今、ゴールデンタイムにアニメじゃなかろうか。
糞みたいな韓国バラエティしかやってない所に、燦然と男塾や聖闘士星矢が始まったら・・・
722名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:02.98 ID:6hxW/KK+0
>>591
ナルトとかワンピとかはアニメの方がいいと思うけどなあ。たまにしかジャンプ見ないけど
723名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:04.06 ID:oSn0h2vb0
アニメっていつの時代も「少女」と「メカ」だけだろwwwwwwwwww

宮崎のアニメだって結局この二つだけだもん。
724名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:04.66 ID:TN4B8Bew0
>>591
どうだろうね
漫画の評価は高くても脚本が下手だったり
一番大きいのは、とりあえずヲタに受けたけいおんの声優を出しとけばいいって感じで
キャラや作品に関係なく必ずヒロインキャラにけいおんの声優を使ったりする
そうするとどのアニメみてもけいおんの声がする…状態になる
その声優を使えば声優ヲタの視聴率が取れるからって配役なんだろうけど
原作ファンからそっぽ向かれるよね
演技も下手だし何やっても同じキャラにしか聞こえないし
のび太とどろんじょみたいに、え!同じだったの!?じゃなくて あ…けいおんの人だ ってすぐわかる
725名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:04.72 ID:+zTMRk7h0
確かに今は美少女ばかりのアニメが多いが、
それって見る側が求めたのも確かだけど
作るほうもそれに逃げて
他の方向性に持っていく努力を怠ったからだろ?
それを何、売れなければ自分じゃなくて他者のせいなの?
それっておかしくないか
受け入れられる作品を作れないのに
過去の栄光によりかかってあれこれ文句言うだけなのお前は。
726名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:11.74 ID:R133NXfm0
これを正論と言えないならアニメは終わると思うw
もうAVやイメビが二次になっただけで変わらんもん
727名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:11.93 ID:jAEQIqWQ0
WORKINGは面白いな。原作が内容薄い4コマ漫画なのにびっくり
728名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:11.98 ID:j0Y02iY00
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;' 
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:  
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,! 
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'  
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ. 
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ   イノセンス それは いのき
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!  
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|    
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
729名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:14.12 ID:QIQC9Xjt0
>>611
あれは半額弁当を争うっていう一発ネタがベースにあるだけで
中身はすげー普通のアニメだと思うぞ・・・
730名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:17.01 ID:lKSPy5U20
>>714
なんで「感動」が必要なの?
731名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:20.75 ID:ShPrFptw0
あえてアニメでつくるって意味を考えれば
今のアニメが正しい姿だろ?
あと宗教とかとも相性がいいとおもうぞ
732名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:25.04 ID:1qBsvs9r0
ストーリーで売れないなら多少のエロとグロを混ぜれば売れると思う。
今はエロばかりに偏りすぎてるような気がする。
733名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:28.61 ID:vRfnXhjO0
NHKと東京キー局を始めとする民放地上波は
「夕方5〜7時台の時間帯にやるアニメだけ」でいいと思う

早朝と深夜帯及びその他の時間帯は一切必要ないと思います。

〜どの時間帯でも地上波ではアニメコア層向けのアニメをやる必要は無いと思います〜

アニメコア層向けは
ローカルUHF局とBS放送と
アニマックスとキッズステーションとATーXのみでと
きちんと住み分けといたほうがいい


もうこれ以上はいいでしょう一般化しなくても(させなくても)

皆さんは御同意いたしますか
734名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:34.28 ID:LDzY4lJE0
>>1
735名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:39.09 ID:EEauiOws0
消費財はおおいに結構。それを求めている斜陽ジャンルがどれほどあるか。
ただそのなかでニッチでもギラリと光る作品が見当たらないのがなー。
パーフェクトブルーみたいな意欲作はもう出ないのかな
736名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:45.19 ID:FOp/1ckA0
>>688
花子と寓話のテラーの好きだったがなw

萌え嫌いって人も結局、デスノとか未来日記とか厨二に走るよなぁ…
737名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:49.33 ID:2ewIpiVO0
今も年に数本はシナリオ重視のアニメ出てないか?
その中で高評価は年一本あるかないかだけど
738名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:51.18 ID:COjihHI00
ブレードランナーとかアキラとか
もろ攻殻のパクリじゃん

739 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/23(水) 00:36:54.65 ID:olqRo8LP0
>>257
あれは萌えなキャラデザでオブラートに包んでる劇薬だからなw
740名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:55.55 ID:hQJ5c57v0
表現とやらじゃ飯が食えないってだけの話だと思うんだけどな
741名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:36:57.84 ID:46pMfBa90
1年前くらいから見始めたにわかだが
特に不満はないな
742名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:01.81 ID:j/Nu8DaBP
>>718
そこが実写映画、ってだけでもアニメしか見ずにアニメ作るのとではだいぶ違うと思うよ。
743名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:04.10 ID:EudQ1PUT0
>>584
ヘタリアって歴史物が人気らしいぞ
744名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:07.33 ID:a0LBYHmU0
まあ似たような話は多いわな。
んでも業界として成立するにはしょうがないんじゃね?
斬新な話がそうそうは出てこないわけで、数ある似たようなものの中から、
稀に光るものが出てくる。
それまでしょうもない作品を出すなと言えば業界自体が干上がるだろうさ。

萌えだからといって、みんな同じかといえば、そうでもない。
ハルヒと化物語はやっぱり違う。
目が大きくたってその方が表情豊かにしやすいならそれでもいいじゃないか。
ジブリ並に小さくしろって言うのは間違いだw
745名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:08.89 ID:uBpOvz/n0
それなりに骨太な作品はあるけど、
そもそもアニメ自体が作者の表現をするものとしては向いてない
ハリウッド映画もそうだけどさ、多人数で製作するものってどうしてもそうなってくよね
その上で視聴率やら売り上げやらを出さなくちゃいけないんだから
746名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:12.57 ID:8Dj4xrjg0
萌えアニメなんだろうけどとらドラなんてのは良かったけどなあ。
ファンもアンチも含めて大河がみのりんがあーみんがと実際にいる人みたいにいつまでも語り合ってるわけだし。
実際にいるような感覚を受けるキャラを作るのはすごいと思うわ。
747名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:13.69 ID:kg6zI7/00
>>584
今はトリコがそれに近いか
748名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:17.62 ID:YcPxzmkn0
>>647
アニメは仕方がない
文字で勝負すべきラノベで、絵師によって人気が左右されてんのはあれだけど
749名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:21.93 ID:UGD3orEC0
俺は普通にアマガミみたいな純愛ものが好きなんだよ

七咲みたいなリアル嫁がホント欲しかった
750名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:21.91 ID:V/xMFuTs0
>>634
メディアミックスの名の下に粗製乱造して一気に作って。
一気に(BDを)売って、一気に終わらす・・・

作者も作品も使い捨ての消耗品扱い
751名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:25.51 ID:i61eqWqh0
正直押井の絵には全く魅力を感じない
そんなに自信があるならシナリオだけ書いてろ
752名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:26.20 ID:k0EkyLTCP
>>678
そんなもんだな。2クールをしっかり作ることさえなくなった。
キャラもテンプレ化して久しいね
753名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:28.62 ID:p95F64b2O
正論だな
萌えもあっていいんだが
そればかり 大半を占めるのはどうにかならんのかね
ここ何年かでこれはいいと思ったの化物語り 夏目 ギアス 君に届け 銀魂
このぐらいしか思いつかないわ
後何か名作ってあったけ?個人の好みがあるから何とも言えないが
インデックスとか俺妹とかマドマギはえらい人気があったらしいが
どこが面白いのか訳がわからない
754名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:31.51 ID:N6MPdulG0
>>481
いやあ、今の子供も見るよ
まんが日本昔話は結構チャレンジャーだもんw
それに子供はちょっと怖い話が好きだから
再放送ちょこちょこすればいいのになあって思うよ

>>513
ロボット物って、単純に考えるとCG使う今のほうが得意なように思うんだけど
セルアニメのほうが重量感あったりするんだよね
動きの見せ方の問題かもしれないんだけど
タメの使い方とかなのかなあ

AKIRAなんてもう20年以上前だけど
スピード感とかアニメの表現って
CG使えばいいってものでもないんだなあと思う
755名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:33.76 ID:BJNyZtiA0
まあ萌えキャラが馬超とか関羽とか孫権がパンツ見えてたりwwwww
あーいうアニメがあってあれは驚いたwwwww

笑激だったねwwwwww
色んな表現があるじゃん今でもwwwww
メッセージ性は皆無だけどねwwwww
756名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:36.32 ID:oQnDRaC+0
>>474
>下請けの外国のアニメスタジオのレベルが上がった。

顔が変わるのは原画と作監の問題だから日本国内の製作会社が頑張ってるんだと思うよ。
特に京アニの元請進出以降作画の良いアニメが増えたと思う。
それと1クール物が多くなったのも原因かな。

757名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:42.45 ID:Jo7nc8P00
運良く売れた一本にいつまでもしがみついて、新しいものを生み出せない老害が
ああだこうだと口をはさむ資格はないんだよ。
758名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:47.80 ID:ZZ3vBDHA0
・可愛い女の子がいると売れる
・可愛い女の子がいないと売れない
・可愛い女の子が出る作品ばかりで全体的に売れなくなって
 かといって女の子が出ない作品はまったく売れない←今ココ
759名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:47.71 ID:czNB3dVR0
オタクが買わなくなったから仕方ない
760名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:48.36 ID:a4mHIHNn0
もうアニメなんてキモオタ達の馴れ合いツールでしょ

孤独死の思い出にしかならないわな
761名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:54.93 ID:OHmGbLe/0
>>684
名言に至るまでの過程に他作品を排除する表現が含まれてるなら
売れない作品は糞っていってる価値観と変わりない
762名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:57.53 ID:NhoeFQmlP
>>692
正直に吐け
お前OPのあかりで抜いてたろう?
763名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:37:57.21 ID:EdsaqxXT0
言ってることはもっともだね
子供のころはアニメが大好きだったけど今は見る気すら起きないし
海外ドラマを見るようになったらアニメの薄っぺらい話の作りに
耐えられなくなったよ
764エラ通信:2011/11/23(水) 00:37:59.23 ID:5Xb+kj7+0
今はMMDみてるほうが面白いとおもうな。
765名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:00.65 ID:ytgbiXna0
>>704
TVシリーズの頃は良かったけど、
野望のルーツあたりからの後付が酷すぎる気がするんだよねえ・・・
>>713
あ〜、確かにww
766名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:02.49 ID:ZH1fxu1y0
押井のオナニー作品に比べれば…

ってそんなかわらねーか
767名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:03.28 ID:q2VHWRqg0
>>611
ベン・トーみたいなのはうる星でとっくにやってるじゃん
768名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:12.13 ID:BGHIOr/W0
三重ですが、昔は朝からアニメが放送していた
夕方の再放送枠は
一休さん、デビルマン、ガンダム、ジャングル黒べえ、バカボン
これ定番でした。
そしてゴールデンタイムにもアニメ
769名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:13.19 ID:6hxW/KK+0
>>716
後半手抜きなのが惜しまれる。ああいう意欲的な作品はなくなったな
770名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:14.53 ID:V/xMFuTs0
>>748
でアニメ化すると声優でファンが決まるのもまたお約束
771名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:14.85 ID:WwGQIydI0
>>706
不思議だよね〜、なぜ晩節を汚すのか…

>>722
あー、アクションが色濃いものだとアニメの方の利が出やすいってのはあるかも?

>>724
なるへそ、余計なロジックを原作に持ち込んじゃうパターンもあるんだね。
それは嫌だなw
772名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:17.41 ID:8wKaHlTq0
>>19
昭和のオタクは気持ち悪い
773名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:21.25 ID:zhZufhtH0
お前ら弛んでるぞって事だろうな、確かにオタク系恋愛関連アニメは薄いきがする。
774名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:23.56 ID:aUrXOjDUO
ハーレム…オナニ…
ブヒアニメにブヒノベル!
ブヒブヒ!ブヒッ!
775名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:29.16 ID:QOHJ/5rY0
押井作品も古典になりつつあるということだろう。
アニメ業界の進化はすさまじく早いな。
776名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:29.83 ID:RmC2Pm7sP
ウフフ
アハハ
萌えぇ〜

で終わってんだよな、今のアニメw
777名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:29.79 ID:ShPrFptw0
萌えと子供向け以外にアニメの需要があると思っているほうがおかしいだろ?
778名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:30.45 ID:af70E/3N0
ぶっちゃけて今期は面白いアニメないね
惰性で見てるようなのばっか
779名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:31.44 ID:we39B4Xh0
千と千尋の神隠し」ベルリン金熊賞受賞会見で、宮崎駿監督語る。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mo-saito/tmr.31.html

★“日本のアニメ状況は、どんづまりに来ていると思う”

 「アニメを産業にしようと東京都が動いたり、杉並区が新人養成の補助金を出そうとしたり、色々な動きがあるけれど、僕自身日本のアニメ状況はど
んづまりに来ていると思っています。僕より20才も若い、庵野秀明という監督はこんなことを言っています。『自分たちは最初のコピー世代だ。その後
の世代はコピーのコピー。今やコピーのコピーのコピーの世代が出てきて、それがどれほど(作品を)歪めて薄くしているか分かるだろう』と。僕自身も
若い人とつき合って、そういうことは痛切に感じます。それをどう突破していくかは、彼らに課せられた課題ですが。そもそも今の日本で流行している生
活の仕方に問題があるのではんいかと思えてしならない。だいたい海外で言う“ジャパニメーション”とは、セックスと暴力の代名詞という意味ですから
ね。東京都でアニメを支援しようとしている人たちは、そういうアニメも見た上で言っているのか」。

★“トトロに抱きついて、ブラウン管にキスしたって、何も学ぶことはない”

 「今、大新聞が、ゲームのハードがこれだけ売れたとか、うれしそうなに書くでしょう。それで自分の子供たちがどういう目に遭っているのか、なぜ誰も
論じようとしないのだろうか。僕は確かにビデオを売っています。ことあるごとに僕たちの作った作品を“あまり見せないで下さい”と言っているはずなん
ですが、“うちの子はトトロが大好きで、1日に3回は『となりのトトロ』を見ます”とか言われるんですよ。その4〜5時間の間、その子はテレビの前にいる
わけですよね。その5時間のうちに、本当ならその子にどれほどの体験が出来るか。トトロに抱きついてブラウン管にキスしたって、何も学ぶものはな
いですよ。そういう風にパッケージに書いておけば良いのかもしれませんが(笑)。そんなことをやってて、まともな子供が育つわけがないですよ!そり
ゃ人も殺しますよ。バットで殴ったりもしますよ。当たり前のことを誰も指摘しないのだから。ただ、これは表現に対する制限になってしまうと、また別の
問題に発展する。だからその責任は、ひとりひとりの大人に委ねられているのですね」。
780名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:32.45 ID:U5xlNnWF0
>>748
ヤスの絵で売れたとらドラはすごいって事か
781名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:34.13 ID:bZnA9pvV0
政治か倫理かはたまた宗教思想がないとアニメってごみ屑なの?
たかが娯楽に何求めてんの?
押井って誰だか知らんけど、正直主観に依拠するだけの机上の空論述べられたところで
嫉妬してるんだろ?とかおまそうとかオワコンって言われるんだから
黙ってそれらを超えられるアニメ作れよ
いるんだよな、何か特定のもの批判してる俺かっけーっていう勘違い阿呆が
782名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:39.83 ID:c+jozJIr0
>>767
だよな。四半世紀遅れの焼き直しだよあれ。
783名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:42.94 ID:3mvB5/ZV0
押井の攻殻も神山の攻殻もおもしろかったよ。
784名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:44.20 ID:qbICWNNP0
ゲームも同じ道を辿って、今やモバゲーグリーに食われたし
アニメが残り続けてる事自体が不思議といえば不思議なんだよな
785名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:44.62 ID:6fKARO3v0
押井は好みだけど映画版イノセンスだけは許せない
786名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:45.08 ID:zpP4PP7+0
年寄りってそんなもんだろ?

787名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:48.19 ID:9Z/w1FXp0
>>723
ストーリーと世界観の盛り込み具合がちがうんだろう
788名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:54.23 ID:XHqrsOkl0
押井の言う通りだ
反論あるなら表現の体を成してるアニメあげてみ
789名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:38:55.09 ID:YDb0phnn0
アニメに限らず創作側の意識の低下を叩く時期はとっくに過ぎている
そんな奴らの作品に飼いならされた消費者が軒並みバカ舌になっちゃってるから
市場そのものをひっくり返すようなテコ入れが必要
もしくは景気の回復

萌え「豚」ってのは本当に言い得て妙だと思う
790名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:03.51 ID:iJA5/kos0
アニメに限った話じゃないが
上の世代=観念=説教臭い
下の世代=快楽=小便臭い
どちらも糞。日本終わっている。
791名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:04.87 ID:PUTDckht0
>>639
面白くみた。
792名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:08.19 ID:4gtexev50
別に基本的に何かを学ぶ為にアニメを見てるわけじゃないしな

意味の有るアニメ、意味の無いアニメ。

得られるものが違うのに、何言ってんだ。
本当に何かを得たいんならアニメなんか見ない。心理学の本でも読むわ。
793名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:10.81 ID:y0pNehsV0
いい年した大人が、主人公が高校生みたいなアニメ見て面白いのか?
794名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:16.54 ID:IaUwuTFk0
事実w
795名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:17.69 ID:38kvMl5f0
オシイからだろ、オタクに支えられて
ビジネスにもなってないのにヨイショされちゃったのって

宮崎、富野、>>>りんたろう

このへんでもう終わってた話
796名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:21.17 ID:ArvQk8tB0
>>738
ブレランの方が先だろw
そんでもってブレランの原作は60年代っと
797名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:22.80 ID:8Dj4xrjg0
>>488
Workingの笑いより荒川の笑いの方が好きだなあ
798名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:22.47 ID:cyi7uQZo0
>>122
友達になりてぇー
799名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:26.55 ID:of97K3670
萌えブタに叩かれよるぞ
800名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:26.95 ID:eKO0NsxU0
新たな表現を求めたフラクタルはあのザマだしな
801名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:33.28 ID:UGD3orEC0
>>762 そらのおとしもののパンツでしこったって奴か?
802名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:34.49 ID:FOp/1ckA0
>>739
今こそ沙耶の唄をゴールデン枠で流す時だと思う…

>>787
それって妄想膨らまして設定書きなぐって収拾つかなくしたもん勝ちじゃね?と思う今日この頃
803名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:41.14 ID:oSn0h2vb0
>>760
いまもむかしも。
804名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:41.35 ID:wQTxhYqG0
>>788
まず貴方の言う「表現」って何よ。それを定義もせずに挙げろといわれてもw
805名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:41.52 ID:CDUF0jcM0
押井はうる星やつらビューティフルドリーマーだけでとうの昔におわっとるわw
806名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:50.36 ID:sS5WnB/G0
そういう作品しか通せない、そういう設定に追い込むプロデューサーやスポンサーが
元凶なんだろうけどね。でもそういう作品に喰いつく奴らが多いからしゃーないか
807名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:54.77 ID:vSghTsGI0
まーね 
ストーリー上でキャラ立ちするものなのに、
今のはキャラ先で作ってる感じだしね
808名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:39:58.75 ID:riyj49k00
コンテンツ大量消費時代
やっと気づいたか
809名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:01.92 ID:9FZv67uA0
そもそも、押井が監督するアニメは難しい言葉を使ってるだけでクソ詰まらない
って言われて人気なかったけど、攻殻機動隊でヒットして調子こいてるだけじゃんw
ていうかコピーとか言う割りに、作品の表現方法がマンネリだし(人が踏み込んではいけない領域には
鳥を出して飛び立たせる)。

まぁ安易なコピーな作品も多いし、ラノベなんてキーワードを並べただけに見えるけど
俳句の進化系と考えれば趣き深い。
まさか、俳句をコピーのコピーで表現力が無いと言うのか?www

底が浅い人間に限って、安易に他人を貶めて批判したがるよな。
810名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:02.19 ID:j/Nu8DaBP
コピーのコピーのコピーの・・・ってやってたら確実に制作のレベルは下がる。

ただそれだけの話だよね?

なんでこんな話で押井批判になるのかまるで理解できない。
811名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:04.98 ID:OxK5GS9+0
>>720
スクライド、今劇場版やってるんだっけ?
あれの評価どうなんだろ?
812名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:06.32 ID:oy4mgFnV0
まぁ深夜アニメに関しては完全にオタクの消費財だけど

そうじゃないアニメはそんな事も無いんじゃね?
813名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:07.07 ID:W6XdBRVM0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

押井にはこのAAを送るわ
ぶっちゃけ方向性が違うだけで、お前も萌アニメと同レベルのウンコ作ってるじゃねえか
押井作品とかいってオナニーも大事だとか言ってるカスは信者くらいだろ
キタネェ豚女のオナニーなんぞ見て喜ぶやつはどうかしてる
814名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:13.11 ID:E2un2ik/0
>>714
作り手は色々考えるだろうけど、
見てる方はその当時楽しくみてりゃいいと思うけどな。
815名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:14.16 ID:ELCiLbvW0
押井守の発言は
事実以外の何ものでもないじゃん

でも、押井守に限らず今の大御所と呼ばれてる人達も
オタク狙いのパロディやエロ、同人臭い作品を幾つも作って今が有るんだよな・・・・
816名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:18.63 ID:GaZKg2Jp0
そう言われて悔しかったらあっと驚かすようなもの作ればいいじゃん
オワコンだろうが何だろうが一斉を風靡した人は
影響を及ぼした時点でやっぱりすごいんだよ
817名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:22.25 ID:hZA1+UkW0
エロあったら売れるから仕方ないんじゃない
売上至上主義は…なんとなくAKBっぽいな
818名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:23.04 ID:uHj0k2/c0
ガンダムって結構えらいよな
セイラさんとかミライさんフラウボゥララァ
かわいさで言ったらそんなにかわいくないのに大ヒット

だからZZとかVガンダムって全然偉くないよな
あんだけかわいいシャクティとか
主人公の妹とかプルとかが出てるのに全然ヒットしてない
819名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:24.82 ID:uCzMzFgLO
>>777
この上なく気持ち悪い意見だw
820名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:27.65 ID:ZZ3vBDHA0
>>723
かつてはそれらはあくまで『手段』であったが
今は『目的』と化している
821名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:29.10 ID:9qtheIz10
表現も確かに大事だけど売れたもん勝ちの世界だからなぁ
流行とは別に良い物は時間かかっても評価されるよ
822名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:31.97 ID:V5BJw6Nw0
>>1
その言葉を作品に込めて黙々と作ればいいのに。
オレは萌え豚ブッヒーな萌エロアニメも大好きだし押井の「人狼」とかも大好きだよ。
当然観る気のしない萌えアニメもあるし押井作品もある。
自分の趣向に合ってれば観るし、そうでなきゃ観ない、ただそれだけ。
823名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:32.64 ID:u4vGtK7r0
今は一年経過どころか放送終了したら存在すらしなかったかの如く忘れ去られる作品ばっかだもんなぁ
824名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:37.92 ID:pLwC7X5Z0
ビバップくらいだろ
本当に媚びずに売れた作品なんて
あれはアニメーションとストーリーと音楽で売れたようなもんだから
攻殻とはわけが違う

でもそんな作品は10年に一度しかうみ出せれないんだよ
825名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:40.46 ID:3kUiD4qE0
>>714
すると思うな。
というか、後の人間が感動すると思うよ。
日本でこんなにすごいものがたくさん作られてた時代があったんだって。
826名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:51.75 ID:ShPrFptw0
表現の体を成してるアニメなんて必要ないってことがなぜ理解できない?
827名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:52.07 ID:OrQp1OeO0
>>704
そうそう、ワイズマンも糞も無いの。しぶとさの塊。
かっこいいゴキブリみたいなやつだ。
828名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:53.55 ID:+Ze+aAD10
夏目とかうさぎドロップとか普通に面白いのもあるけどな
829名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:40:53.18 ID:KBVRpBch0
>>1
いや、あんたのも多少マシなくらいで
ヲタしかみてない事には変わらないよw
映像がすごい事は認めるけどさ。
まあ、萌え豚専用アニメばかりで
うんざりな事には同意。
あのラスエグの続編まで
そうなってたのには開いた口がふさがらなかったけど。
830名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:08.00 ID:QIQC9Xjt0
ラノベも世界設定重視のものはとっつきにくいからな・・・
まずキャラで釣って、そこから展開させるのがベター
831名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:09.75 ID:RmC2Pm7sP
>>777
日本だけじゃね?その程度の評価してんの。
832名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:16.01 ID:NraDetFU0
コピーアニメばかりになって市場規模が縮小していって
アニメは滅びる。あんな巨大な瞳の美少女キャラなんて
マニア以外が見たら気持ち悪いだけ、

と90年代の時点で言われてたのに、恐ろしい事にネット時代になって
マニアックな情報のやり取りが容易になって
むしろオタク向けアニメは活性化したように思える。
youtubeの違法うpの影響で外人が涼宮ハルヒ見てる始末だし。
833名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:19.07 ID:elTdLZyr0
これは間違い。
コピーじゃないよ。
だって元のアニメの要素を全く受け継いで居ない。
どんな劣化コピーだとしても、少しぐらいは受け継ぐ訳だからね。
834名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:19.19 ID:oQnDRaC+0
>>738
まさか?ネタだよなw

>>749
全裸で抱きつく純愛w
835名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:19.64 ID:JAvMV5iL0
言論の自由とか高邁なことほざいて生み出した表現が
臨場感のかけらもない萌え声の三文芝居だったり
これ見よがしに無理矢理あつらえたパンチラシーンだったりすると
その薄っぺらさに腹が立ってしょうがない。
836名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:26.69 ID:23j11VPM0
祝日とはいえこの時間で25000超えw
837名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:28.33 ID:6hxW/KK+0
なぜか攻殻=押井みたいになってんのが不思議だが、士郎正宗の世界だぞあれ。
それ以降押井がショボいのが全てを物語ってる。
838名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:29.25 ID:L0qwaWSY0
面白くてスカっとすれば良いアニメだとおもうよ
そういうのはオタク受けがしないし語られる媒体も少ないから商業的においしくないだけで
良いものは良いのだ
839名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:28.92 ID:IkrdyXDY0
ピンドラ結構おもしろいのに人気ないのが悲しい
840名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:32.34 ID:REqdvwKR0
一理ある
841名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:37.90 ID:PUTDckht0
>>656
いっそ全部萌えを排してなんかつくってみたら
よっぽど面白いかも試練
とにかく若僧と娘がでてこないの。
842名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:38.29 ID:Q6hIidvH0

少年時代から社会人になるまでアニメも観ないし漫画も読まなかったオッサンが今のアニメにハマってるんだ。

今こうしてアニメを作ってる人たちは自信を持て。

何をどう比較しても絶対に昔の作品より100倍優れてるから。
843名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:39.67 ID:YcPxzmkn0
>>780
え、この人って評判悪いの?
普通に可愛くね?
844名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:42.74 ID:J78rseG40
でもあの戦闘機乗りの映画つまらんかったな
名前すら忘れてしまったがw
845名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:43.49 ID:DYT2dqUT0
846名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:45.27 ID:8Dj4xrjg0
>>805
同意
あの一作が全てを黙らせるほどのものってのは認めるけれど

まあ今トップにいる人も何十年後かにその時のアニメを嘆くんだろう
単なる繰り返し
847名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:50.52 ID:UGD3orEC0
俺の妹がこんなに可愛いわけがない はまぁまぁだったけど
あやせ可愛いよ あやせ
848名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:54.44 ID:jbmRPJFT0
スカイクロラ全然おもしろくもなんともなかった。死ねオシイ
849名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:56.57 ID:rETqi+Ba0
>>795
アニメブームの火付け役になった銀河鉄道999はりんたろう監督だろ
りんたろう監督の大成功がなければ宮崎監督や富野監督にだって
チャンスはなかったもしれないよ
850名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:41:57.56 ID:9Z/w1FXp0
萌え化というのも一つの表現ではあるんだが
何かを伝えるという作品ではないのは確か
851名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:03.30 ID:iJA5/kos0
今のアニメは本当に糞つまらないのは同意するけど、
マネージャーがウェイトレスからかったのを止めなかった押井に言われたかない。
852名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:03.66 ID:3vNw+JAX0
アニメもゲームも、オリジナルを作れる環境が無くなったのが原因だろ
新人に原作有りのコピペ作品しか作らせてないのに能力上がる訳ないだろ
853名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:08.57 ID:ytgbiXna0
>>723
悪役一号が活躍する活劇アニメ映画はまだか。
>>823
やっぱ4クールは必要だよな。
854名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:08.79 ID:FFWw8u+p0
銀英伝やガンダムぐらい深くないと見る気せんよ。
アニメなんか。
855名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:11.72 ID:XHRvo/Qk0
>>839
最近は面白いけど、前半のストーカー女の話がグダグダすぎたのが×
856名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:16.59 ID:VuV/EoLV0
つーか、イノセンス見たけど、アレだけ金かけてできたのがアレかよ
あのな、自分の趣味持ち込んでアニメ作られるほうがよっぽど表現の体を成してないんだよ
犬とヘリとマニアックな銃器、オマケにチンポがピクリともしない球体人形
押井のオナニー満載の90分にほんとウンザリだった、楽しみにしてDVD買ったのに
その後の飛行機のアニメだっけ?アレはもう予告で犬出てきただけで「うへぇ・・・」で見なかったわ

同人でやるならいいけどよぉ、商業ベースに乗せて良いモンじゃないわ
人を楽しませ事前提の上で自分の表現入れてくならいいけどよぉ
857名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:18.94 ID:h1KOU7Jv0
元々マンガを描かない漫画家である士朗正宗が本格的にマンガを描かなくなったのは押井が甲殻機動隊に手を出したからだと思っている

原作レイプも酷いがアニメ化、映画化によって作品強奪を繰り返す押井は高尚な自己表現をオリジナルで済まして欲しい
858名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:21.64 ID:HZ/NS1nJ0
レイバーは微妙だが、攻殻機動隊の世界観はずば抜けてシュール。
859名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:25.15 ID:lOd/Jqlc0
一休さんなどは昔の再放送が嫌なら
リメイクしてでもガキに見せるべきだと思うぞ
860名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:25.43 ID:aytF9H820
ははは
若い萌え豚を一刀両断だな
あいつらは自分の趣味がはずかしいものだっていう
自覚すらないからどうしようもない
861名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:28.71 ID:5/0wawR80
近所のギター教室は「けいおん」の影響で通い始めたって
女子中高生で生徒が3倍になったとか
アニメ=オタクってのは古い考え方だって実感したよ
862名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:29.39 ID:BvcRwv6L0
まあ刹那的な快楽を追い求めてる感じはする
ただこれ思いっきり現代社会の反映だよね
アニメ作家の志ひとつで何とかなるのかね
863名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:30.78 ID:WqTPVoAt0
今の萌えアニメとやらは実質絵で出来た
風俗だもんな
ぶっかける相手が生身の女性でなく
絵であるというだけで
864名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:33.83 ID:EudQ1PUT0
御先祖様万々歳!ってヒットしたのか?
スカイクロラ共々、滑った感じがするんだけど
865名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:34.62 ID:E2un2ik/0
>>639
まぁ昔はラノベっぽいのも
普通の小説にまじって並んでたんだけどな。
866名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:44.00 ID:IdGE65X40
ヲタ vs ヲタ、こーゆーのは結構な勢いで伸びるな

おまえらのは所詮、劣化コピーの劣化コピーの劣化コピーの劣化コピーの劣化コピーの消費材だ
とか今更過ぎじゃんって感じだけどな
867名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:47.88 ID:Fvdh/2oH0
別に萌えが悪いんじゃなくて
形骸化した「萌え」を記号的に供給し需要する製作者とアニオタ
それを傍からみてると、それでいいのか
ホントにそれを面白い!と思ってるのかと疑問に思いますね
868名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:49.91 ID:ygRTwuZN0
そういえばうる星には、水乃小路 飛鳥という男性恐怖症怪力妹キャラが居たな
869名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:57.44 ID:kPdeWjZf0
>>627
シド・ミードをガンダムなんちゃらのデザイナーとしか思ってないとこが凄いわ
870名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:42:58.21 ID:dmUo3gUr0
>>714
アニメとか以前にテレビ番組が共通体験であった時代と
今の時代の番組をくらべてどーのこーの言うのは間違ってると思う。
871名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:01.39 ID:ShPrFptw0
>>831
日本が先端だから淘汰の結果だよ
872名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:04.66 ID:nQ4YRxck0
あのモコナが出てきて鳥の羽を集めるアニメてどうなったの
873名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:06.38 ID:wdTEalZz0
確かに、今は意味無くおっぱいやパンツがありすぎているもんな。
それが好きな人も居るから、言ってもしょうがない。買ってくれるんだし。
エロがなくても面白いのもあるし、とことん行き切るアニメもあるし、楽しみ方も色々増えたんでしょ。
874名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:13.77 ID:uBpOvz/n0
>>812
ていうか、深夜にアニメ見る人なんて
875名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:15.84 ID:NXylEtPe0
>>619
ははは
すんげーな これ全部「さえない俺がある日突然」か
876名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:16.76 ID:FOp/1ckA0
>>820
表面をさっと眺めただけで、勝手にそれらが「手段」ではなく「目的」であると勘違いしてる人も多いけどね

>>861
若い子達は結構見てるしねぇ…
まぁ、それだけ批評家がおじさんおばさんになったってだけかもだがw
877名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:19.43 ID:oSn0h2vb0
>>787
余計なモンをそぎ落とすと結局本質は「メカと美少女」だけなのがアニメ。
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 00:43:25.41 ID:JjnMDShsO
紹介されてるやつはパトレイバー以外は一回目通して見るのも苦痛だった作品ばっかだわw
うる星やつらはしらんが。
パトレイバー劇場版も1だけかな。2だったかな。最新型のやつが暴れる数分しか興味ないし。
まあ表現できてるから合わない俺にはとことん合わないんだろうな。
879名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:27.93 ID:kg6zI7/00
>>767
今ある萌え系アニメのほとんどはうる星やつらがやっちゃってるんだよな。すげーわ。
880名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:30.84 ID:5R5YXWFz0
同意。
881名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:32.04 ID:PF2nCIgz0
まぁ作風と言ってしまえばそれまでだろうけど
大御所もワンパターン化したりしないの?
ジャンルごとにいろいろやってりゃいいんじゃない。
必ずしも萌えやハーレムアニメばかりでもないし。
原作側のほうはどうなんだろ?劣化したりしてないか
882名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:34.58 ID:RmC2Pm7sP
>>738
ブレランが何年に公開されてるかググッてみなw
883名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:36.47 ID:OrQp1OeO0
制作にかかわる人たちは、面白いオナニーを見せてくれ。
884名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:36.56 ID:23j11VPM0
>>837
pieces7のカバー裏を読むといいよ
885名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:37.01 ID:vrMdoQ+o0
その通りじゃん
886名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:37.87 ID:IkrdyXDY0
>>855
今の展開から見直すと当時笑えなかったギャグとかも
なんか笑えはしないけど癒されるわ
887名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:45.94 ID:MaIkidIH0
宮崎・富野・高畑・押井・庵野
「今のアニメは駄目」

萌え豚
「老害!オワコン!」


※これが現在の状況です
888名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:46.18 ID:Nc7aDriK0
現在となっては新ジャンルなんてもはや無理に近いもんな
作品にメッセージ性を込めたところで何かに似通ってしまうのも避けられないし

つーか、アニメにそんなの期待してない
889名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:47.10 ID:tDE8ZXG+0
押井教の教祖がなんか言ってるな
890名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:52.01 ID:f/qJfPGoP
俺おっさんだけど、「表現」とかどうでもいいんだよ。
「面白い」ってのが大事なんだよ。

マンガも音楽も好きだし、アニメも嫌いじゃないけど、
「面白い」ことが提供できない人間が、「表現」にこだわりだすんだよ。
そして、作品を作るのじゃなくて、作品を批評する側に回るんだよ。
ゲームで言うと、内容の面白さじゃなく、グラフィックのすごさで売るようなもの。
お笑いで言うと、今のビートたけしとか、松本人志みたいなもの。
891名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:43:59.15 ID:NhoeFQmlP
CCさくらはいまだに実用に耐えうる
892名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:00.42 ID:WqTPVoAt0
簡単なことだと思う
今のアニメは作品でなく商品だから
893名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:03.36 ID:m5WKMMHi0
面白いアニメはたくさん増えたと思うよ
個人によって好き嫌いがあるだけで、選択肢がたくさんあるのはいいことだと思う
だって漫画が思い通りに動き回るんだぜ、ストーリーも面白いのいっぱいあるし
お金そんなにかけなくても、作品の世界観自由に作って、人泣かしたり喜ばせたりできるんだから
894名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:04.57 ID:+x2KipGb0
今のアニメは萌え萌えシコシコできればOKなものしかないよね
市場はそれを求めてるし
895名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:09.27 ID:6hxW/KK+0
>>779
息子に監督させてる時点で説得力無いんだよなあ
896名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:14.87 ID:W6XdBRVM0
そもそも押井がちゃんと世界観作ってるのってあるか?
攻殻だって押井のオリジナルじゃねえだろ
いいからオナニーは独りでやれよ押井
897名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:15.63 ID:tgw2cE6WO
オリジナルが出来ないから仕方ない
原作付きばかりやってたら制作能力は落ちるよな
898名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:20.12 ID:J78rseG40
攻殻機動隊ってブレードランナーのパクリなんだろ?
899名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:23.81 ID:9xzBZ4f/0
>>853
1クールだとサイクル早すぎて、1年前の今頃のアニメでも、数年前に感じる
900名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:27.01 ID:7Ntv4ZQ10
そうだね
901名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:29.51 ID:QDGUM+Wg0
昔の自分を見ているようで嫌なんだろうな。
902名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:31.82 ID:op6LlaCm0
見るほうも作るほうも一般から見たら
どっちも我々からは格下という見方は変わらんが
903名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:38.86 ID:8Dj4xrjg0
新房に対して一言欲しい
904名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:39.52 ID:PvqIbijo0
言っていることはその通りだが
原作付き作品でキャラぶち壊しをするのはやめろ

南雲隊長を不倫女にした恨みは絶対忘れん
905名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:41.02 ID:u4vGtK7r0
視聴者に媚びるのは悪いことではない
んでも今のアニメは媚びることそのものが目的になっている
906名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:44.21 ID:yW1pOAAFP
>>871
造ってる奴が先端だからといって見てる奴まで先端とは限らん
カス糞レベルのやつだらけの可能性のが高いと思うがw
907名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:45.08 ID:QOHJ/5rY0
>>262
しかし考えて欲しい。
スイーツはブランド大好きだから、基本的にそれは外国の貿易黒字
を増やすだけではないだろうか?
DQNに関しても、国内産業の空洞化が進んでいるのに、技術職
につけるのだろうか?いいところ、土方という名の技術職?ぐらい
だろう。これは内需といえるかもしれないが、ほとんどが公共事業
なので、赤字国債の発行による将来需要の先食いに他ならない。
一方キモオタが底辺アニメーターの同人誌を買うことで、彼らの
生活を支え、優良なアニメ作品を国外へと輸出することで、外貨を
稼いでいるとは考えられないだろうか?
908名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:47.08 ID:VuV/EoLV0
攻殻売れたのは半分以上裸のねーちゃんが主役だったからだよ
どんな言い訳つくろっても裸のバトーが主役であんなにヒットはしなかった
現実だよね
909名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:51.80 ID:UPpZaKzm0
最近の女性向けのドラマでも、逆ハーレムっぽいのがいくつかあったな・・・。

AKBとかも同じで、人数いれば一人くらい興味もたれるだろうと。

アニメだけでなく、世界が行き詰っているって感じかな。
910名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:53.87 ID:CDUF0jcM0
>>813
庵野に何をやりたいか聞いて「派手な爆発シーンと」聞いて切れた宮崎と同じだな

宮崎だって自分の世界観入れまくりでルパンいじくって秋葉原に戦車まで登場させてるくせに

自分のやってきたことは忘れちゃうんだな人間ってw
911名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:44:58.39 ID:PUTDckht0
>>695
ニヤリ。
912名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:05.34 ID:nXkNrPyC0
アニメオタクって最も情弱で終わってる存在だと思う
913名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:06.27 ID:KBVRpBch0
>>887
高橋良輔は今のアニメの状況を
どう思ってるんだろうな・・・。
914名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:10.28 ID:nfQy3JqV0
確かにその通りだ、ちちぷる、ぱんちらもほどほどにせいよクズどもが
915名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:11.63 ID:ArvQk8tB0
>>882
だからー、ブレランの原作知ってるか?
916名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:12.87 ID:CLjjRKbn0
昔より動画媒体が安くなって世に出るアニメが増えた。
年に10本程度だったのが年に100本でれば、似ている作品も増えるよ。
917名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:12.93 ID:aUrXOjDUO
ブヒアニメ
ブヒノベル
オナニー…ブヒッ!
918名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:15.17 ID:3jpB1EoNO
言われてみりゃそうだよなあ。今のアニメは様式美の世界だもんね。
様式から一歩でも外れるとヲタに袋叩き。もうヘビメタと一緒だな。
919名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:15.54 ID:EdsaqxXT0
>>824
あれは結構面白いと思ったけどあくまでアニメにしては、というレベルだな
あの程度が10年に1度しか作れないところに情けなさを感じる
920名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:17.93 ID:XHRvo/Qk0
>>865
ロードスとかオーフェンと、今のラノベ比べると別物だとは感じるわ
あれらをラノベとするなら
今のはファーストノベルと名付けたほうが良い
921名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:21.16 ID:c+jozJIr0
サイバーパンクの世界観なんて80年代のもんだからな。もはや古典w
922名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:28.81 ID:yZfh2NhS0
小学生の時は朝からタイムボカンシリーズを見て登校するのが日常だったw
夕方はガンダム
ゴールデンタイムはジャンプアニメと藤子アニメ
日曜日はビックリマンやメープルタウン、パーマンもやってた記憶がある
923名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:30.39 ID:B9IK5VO/O
未だにトップをねらえ!以上のアニメに出会えない
924名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:38.61 ID:C8C/pPzX0
>>875
コピペだし俺も全部見てないんでよくわからんし、
よく全部見たらこじつけとかボーイミーツじゃないものも多いんだが
この2008年10月期はさすがにちょっと酷かったらしい
925名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:40.55 ID:UGD3orEC0
>>894 そうなんだよなぁ 二極化がはっきりでてくる時代になった
   ISとかかなり売れたらしいしな
926名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:42.54 ID:ytgbiXna0
>>865
ハヤカワ文庫かw
>>899
そうそうw
春アニメを冬に思い出すと「あれ?もっと昔だった気が・・・」とか思っちゃうw
927名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:43.69 ID:cyi7uQZo0
>>904
ん?
928名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:45.72 ID:sKHSTDaE0
どんな偉そうな事考えても消費してもらえなければポエムじゃん
まず需要がある物を作れて、その上でその先を見せる。

でも、小難しい独りよがりはノーサンキュー
929名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:46.01 ID:38kvMl5f0
>>849
火付け役・・・??
大人の路線を志向していたのが 林で
子供映画として志向してたのが 宮崎で
その中間に与えたのが 富野だな

ギン鉄は林たろうの志向するトコにはなかったろう
どっちかってとアニメ、松本ブームにのっかった東映商品だ
930名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:53.56 ID:COjihHI00

押井の出した答えはスカイクロラだった。
それだけの事。


931名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:54.82 ID:Q6hIidvH0

うる星やつらもDrスランプも周りがもてはやしてたけど読むのも苦痛だった。
そんな俺が今のアニメにハマってるんだ。

質が違うよ質が。

しょせん昔の名作とやらは原料程度。
製品としての価値は無い。
932名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:55.17 ID:WwGQIydI0
>>897
映画の世界じゃちゃんと原作作ってやってる連中居るのに、
アニメの世界じゃ難しいのかな〜。
933名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:45:59.99 ID:j/Nu8DaBP
>>813
王道を作るのと、コピーのコピーのコピーを作るのとは、まるで違う。

それに気がつけないとは。
934名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:02.10 ID:ryON5hw10
コードギアスぐらい面白いアニメはもう出てこないんだろうか?
935名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:06.02 ID:XkgohjyV0
説教臭いのなんて年を重ねた人間にはよくあることだろ
はいはい、そうですね とあしらわないで真摯に向き合うなんて、お前ら良い奴らだな
936名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:08.38 ID:imeqI1J60
ピンドラくらいかオリジナリティあんのは・・・
937名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:08.95 ID:sTKtxII10
一見するとそこらと同じようだったけど実際見たらぶっ飛んだギャグアニメだったGAを見たときの衝撃を今でも忘れない
938名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:13.22 ID:elTdLZyr0
短く言うと、送り手の側が楽したいからなんだよ、こう言うのって、テレビ番組やポルノの世界も同じ。
楽したら売れないってんなら、必然的に楽が出来ないから頭をひねるんだけど、
楽しても売れるから楽のまま行く訳だ。
だって楽な方がいいもんw
中期長期的に観ると自分で自分の首を絞める事には成るんだけどね、滅びるから。
939名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:16.56 ID:pLwC7X5Z0
偉そうに言ってる大御所が
自身の劣化コピーで大衆向けに金稼いでる時点で何の説得力もない
940名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:17.53 ID:OrQp1OeO0
その内消費財としても耐えられないくらい厚みの無いものしか見当たらなくなる。
941名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:31.15 ID:fvnghxX00
>>910
人間的に出来たクリエイターなんて大成しない。
942名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:32.83 ID:wQTxhYqG0
>>918
それいうなら、ドラマや映画も様式美だよ。

まどマギなんて、その様式美を強烈に皮肉って出来た作品なんだが。
943名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:32.92 ID:fQyrRE/R0
ここ数年でお奨めアニメと言えば、ケロロ軍曹とハートキャッチプリキュア
だが前者はパロディ連発
後者は王道の基本を徹底的に集めた作品
焼き直しと言えば焼き直し
やはり21世紀のアニメは、元ネタ選びのセンスで勝負するしかないのかも知れない
944名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:36.57 ID:uHj0k2/c0
そういや幻魔大戦とクラッシャー・ジョウってのも
見てみたいな
見てみたいな見てみたいなと思いつつ見てないが

まあ微妙なんだろうなあ
地球へ……も1000年女王も
レンタルしてきたけど途中で寝ちゃってよく覚えてないし
945名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:37.23 ID:4gtexev50
俺は野菜ジュースは体にいいと思うが、コーラも飲みたいと思う。
体にいいものを飲むのは好きだが、美味しいコーラも好きだ。


野菜ジュースの方が体にいいのに、コーラを飲む奴は馬鹿だ。
って言うのはアホらしいと思わないのか。
946名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:37.85 ID:XHqrsOkl0
>>852
そういうのって環境を誰か偉い人に用意してもらわないと身動きできないものなの?
947名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:37.96 ID:YcPxzmkn0
>>908
おねーちゃんの魅力のみに頼る昨今の風潮に苦言を呈してるんでしょ
948名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:40.38 ID:EQQhlHmn0
別にオタクの消費財としてのアニメが存在してもいいんじゃね?

一部の制作者による独りよがりな思想的なものを消費者にぶっかけるオナニーアニメよりはずっとマシかもね
949名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:42.67 ID:3vNw+JAX0
>>887
前者はクリエーターとして作品が作られる事を望んでて
後者は自分が欲しい商品を望んでるから当たり前だろ
市場が提供するのは常に望まれるものなんだから
950名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:46.59 ID:qbICWNNP0
結局、マジンガーはエポックメイキングで、それに倣えと次々とロボットアニメが生まれ、
いつしかロボットが商材と化した時点で、表現は手段に成り下がった。

そこでも息を吐き続けたのが富野、河森、庵野、宮崎、押井で。

今じゃ彼らがやってきた、意味のあるエログロが手段としてのエログロになって
陳腐なものになってる。

押井の言う事ももっともだと思うが。
951名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:47.44 ID:8wKaHlTq0
アニメに内容なんか求めないだろ
なにいってんのコイツ
952名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:47.40 ID:LWs6Nmqe0
ファストフード ファストファッション ファストアニメ

フィストセックス
953名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:47.62 ID:FOp/1ckA0
>>933
その王道も別媒体のコピーのコピーだったりするけどねw
954名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:51.65 ID:NXylEtPe0
>>659
そういうのは今でもあるよ
手っ取り早くヒットが欲しい所でもよく言うし
お安くページを埋めたい時は「○○みたいに描いて」ってもろ似せようとする
でもまあ、描く側がそれに阿ってはいけないよねって事
955名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:46:59.94 ID:EudQ1PUT0
>>898
遅れてきたサイバーパンクってだけ
956名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:06.84 ID:NraDetFU0
>>887
宮崎・富野・高畑・押井は完全に
「アニメ見て育った世代ではない」点で共通してるね。

彼らをカリスマ視するアニメ製作者の中には
「いや〜俺、映画ばっか見てるから最近のアニメ全然知らなくてさ〜」と
平気で、誇らしげに言う人間もいるとか。
957ZZジュドー最弱 ◆rtygVW7ETE :2011/11/23(水) 00:47:09.39 ID:ay3KGT+j0
富野を見ろ
作品の内容の感想はあくまで主観として断じるぞ

ターンA、ブレインパワード、ゲイナー、リーンの翼
とDVD&BDの売上げは散々だ
それが答えだよ
つまり多数に求められていない
求められたのは新訳くらいなもんだ
それを富野はガイア・ギアでいやって程知った筈だがな
次作のGコレもデザイン見る限り駄目だろう

萌や腐向けに負け続けるのはそれが富野の我なんだよ
ただガンダム原作の栄光、それと魅せるコンテ能力があるから富野はまだ一線で戦えている
だが押井はガチで過去の遺物

軽車、ハイブ車が主流の今、タイプRを出しても売れずに即絶版
これが現実仕方ない
958名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:10.34 ID:/SE0VRVC0

「今どきの若いもんは!」

ってのは自分が年老いた証拠だというのは、余程の馬鹿でなければ
言ってる本人だって分かってるんだが、それでも言わずにいられない。
これを解決する方法は、残念ながらまだ発見されていない。
6千年前から続いている永遠のテーマである。
959名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:12.63 ID:LFD+zX2c0
>>934
親子喧嘩を世界レベルに拡張しただけの話だろ
960名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:13.18 ID:R133NXfm0
>>887
萌え豚って庵野までオワコン扱いなのかよ
こいつらの神って誰なんだよw
961名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:19.28 ID:JsEwqP+EO
夜中にやってるわけ分からんアニメの事だろ?
962名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:20.19 ID:f/qJfPGoP
>>931
このスレで一番納得できる意見だった。
お前本当にアニメが好きなんだな。好感が持てるわ。
963名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:23.29 ID:nQ4YRxck0
コードギアスも途中だし最終回までやり続けろよ
964名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:27.39 ID:EqfKrTXm0
正論言ったのに騒動になってんのか
押井作品の是非はともかく1クール大量消費で深夜放送とか
今のアニメは異常だろ
いや10年前から生き残ってる正規の子供向けアニメは正常か
オタク向けアニメが異常なのか
965名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:28.76 ID:073hA1BZ0
パヤオも同じようなこと言ってるな

宮崎駿
「日本のアニメは人間観察が嫌いな、自我にしか関心のない人間がやってるからオタクの巣になる」
http://livedoor.3.blogimg.jp/hatima/imgs/6/4/64875a96.jpg
966名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:30.75 ID:M8XpnUw+0
>>946
自主制作じゃないんだからスポンサーがつかないとね
967名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:31.25 ID:6jdThFRk0
アニメ・映画なんて所詮娯楽なんだから、
やれアートだ表現だなんて格好つける必要あるのかな?
アニメを介して表現やらアートやらがやりたい人間は勝手にやれば良いし、
瞬間的快楽の消費財や商材にしたい人間は勝手にすれば良い。
残るべき作品は時がふるいに掛けてくれる。
968名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:36.94 ID:PUTDckht0
>>710
なあ。表現ってのは裸でいろいろ投げ出してみっともないものさ。
気取ってちゃ興ざめだよな。マーケティングの結果〜みたいに澄ましてちゃ
969名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:39.55 ID:0vX2On5f0
>現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、コピーのコピーのコピーで『表現』の体をなしていない
いや確かにそういうモノは多々あるだろw
それくらい認めろよ

ま消費される事が目的なんだから今の現状は仕方ないわ
970名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:41.10 ID:QggGoDLH0
メイプルタウン物語
http://www.youtube.com/watch?v=PtURCUODYrY

この時代は平和だった
971名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:41.72 ID:ShPrFptw0
>>906
進化ってのは先鋭化していくものなんだよ
972名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:43.02 ID:6hxW/KK+0
>>857
ってもドミニオンとかアップルSEEDよりかはマシだと思うけどねえ。士郎正宗も攻殻以降もアニメ化許してるし
973名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:49.38 ID:fh/JvbsP0
押井はFFみたいなもんだろ
昔は凄かったが今は(w
妬みでコピーとかテラワロス
974名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:50.55 ID:XHRvo/Qk0
>>895
でもコクリコ坂とスカイクロラなら、コクリコのほうが面白いよね(^p^)
975名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:53.85 ID:dppwtoGK0
>>714
たぶんずっと後になってから評価ってされるんだと思うよ
上げてる作家も今では理解されてるけど昔は漫画なんて とか言われてたものだから
昔のアニメなんて今よりもっと扱い悪かったからね
976名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:55.43 ID:yW1pOAAFP
>>908
攻殻みてて色香を感じる感覚があったとは驚きだw
977名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:47:56.46 ID:3NkmZlHB0
>>910
そこに至るまでの経過をちゃんと描いて爆発やりたいのと
爆発シーンだけ描きたいのは違うだろ
978名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:05.07 ID:FPB1mQWR0
レベルの低いアニメ作品で喜んでる奴ら見ると虫ずが走る
979名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:13.30 ID:nflTrdBj0
藤子F不二雄はくだらない作品が多く出す環境なら傑作も生まれると言っていたのに。
押井の純粋さは業界をつぶすね。
980名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:14.19 ID:II7ZbvJH0
まぁその通りだな
最近は似たような話でツマラナイのが多い
でも、エロ表現だけは確実に進化してると思うよwwww
981名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:20.26 ID:gY3YfI/O0
なんだ、AGEのことか
982名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:22.21 ID:gb7Olh3o0
押井が偉そうに言うな
パトレイバー2の事は許さない
983名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:22.64 ID:RzJVnk1J0
・ゲンシケン
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない
・おたくのビデオ
・らき☆すた

こういうオタク扱った作品がこの上なく好きだ。

・ストパン
・イクサー
・セーラームーン
・おジャ魔女

とかも好きだけど。

押井アニメは芸術的だが、宗教臭い。似非文学にか思えん。
984名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:22.84 ID:ygRTwuZN0
やり尽くしてるのは分かってる
コピーでも良いから面白ければ視るよ
985名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:26.19 ID:N6MPdulG0
>>870
そうそう
平日でも17時台から(再放送含めれば16時台もw)19時台まで
NHK民放各局バッティングするアニメ作品のどちらを見るべきか
新聞のテレビ欄見ながら頭を悩ませていた80年代とは違うからね…
ドラえもんからうる星やつら、ガンダム、血飛沫な北斗の拳まで放映してたし
986名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:27.43 ID:PF2nCIgz0
>>934
二期の企画と扱いを完全に間違ったなぁ・・・
987名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:29.65 ID:Ny1otQ4l0
そいやノイタミナ枠が無かった事にされとるなw
988名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:30.87 ID:8Dj4xrjg0
>>942
まどかは王道だろ
制作者も王道って言ってる
989名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:33.58 ID:oSn0h2vb0
>>813
それ貼ろうと思ったら先に貼られたwwwwwwwwww
990名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:34.05 ID:9xzBZ4f/0
>>920
ジュブナイルは、今のラノベと別だよ
991名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:36.86 ID:E2un2ik/0
>>899
録画して、みないでそのまんまになったりするw
992名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:39.44 ID:YkFW4ez30
押井信者鬱陶しいが
この発言は同意
993名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:52.06 ID:V/xMFuTs0
「二期を見たければDBを買え!」

これが今の深夜アニメの実情です
994名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:56.07 ID:oV6Ieyan0
サイボーグ009のリメイクを神山にやらせることにしたのは、
叩かれるのを怖れたからですか?
995名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:57.50 ID:rETqi+Ba0
>>929
999の劇場映画は当時実写も抑えて年間1位の大ヒットになったんだよ
それまでアニメ映画でそこまでヒットしたものはなかった
ヤマトもそこまでの成功はしていない
996名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:57.53 ID:oCRs28K70
>>1
ポケモンだけはガチって事だな
997名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:48:58.72 ID:JAI/9rbA0
押井さんはパトレイバー作ってよ。軽めにね。
998名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:49:01.17 ID:zTERFljp0
正論だな
今期のアニメで、この批判から逃れられる作品って、何本あるんだ?
999名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:49:04.02 ID:CBxwe0Aq0
ブヒブヒ
1000名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:49:04.51 ID:uHj0k2/c0
>>943
そういやケロロ軍曹は俺も予約録画して見てた
面白いねケロロ軍曹

あれ分かんないような小ネタは
たぶん分かんなきゃ一生分かんないけど
作り側もそれでいいって感じなのかねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。