【企業】ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、
来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。
従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。
柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。

 現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、
採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。
柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時から
どういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。

 具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗で
アルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。

2011年11月19日8時15分
http://www.asahi.com/business/update/1118/TKY201111180631.html
2名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:02.17 ID:ww1XA1oP0
これは違反だろ
3名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:09.64 ID:va3nkkBj0
youに苦労
4名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:51.98 ID:96ffJJMpO
こいつ人を安く使うことしか考えてねーな
5名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:00.77 ID:1JkMZlqq0
これはひどい
6名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:02.15 ID:OaqWJAAe0
もう中学から働かせろよ
7名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:34.27 ID:/v2IhbbW0
違反だね。
8名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:36.94 ID:wSdIJeXM0
大学はきちんと卒業した奴から雇えよ。勉強もせずに就職活動で学生生活の半分終わるなんておかしいだろ。
9名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:41.43 ID:Ykpl++NL0
雇われ店長クラスの話だけどなw
10名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:41.03 ID:datlm3kR0
在学中はバイトでこき使って、卒業と同時に店長という名ばかり管理職で手当てなしに低賃金でこき使うってことか?
11名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:48.18 ID:sk/1IxfA0
何時勉強するんだ?
こんな所でバイトって女に手を出すだけでしょ、時間の無駄すぎる
12名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:01.82 ID:HplSD6dn0
足元みまくりだな
13名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:06.15 ID:ChO3yrJO0
士官候補生か
14名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:12.71 ID:A/aAEIrm0
だったらバイトから採用しろよ
15名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:15.69 ID:fjUJGlYBO
人材に苦労してるんだな
16名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:18.39 ID:f5SHjLke0
他人が苦労して築き上げたものの、いいとこ取りばっかりだな
17名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:54.52 ID:XKF/GXQE0
この時期に・・・ 国策重複ではないか
18名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:55.09 ID:h2Pf3WWC0
高卒で取れよw
19名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:18.67 ID:4TqJkuI80
ユニクロはオワコン。
ビジネスモデルがまねされ始めているから,もうだめ。
これからしばらくは緩やかに,そしてその後は一気に凋落する。
20名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:23.35 ID:GLU5xCMT0
柳井の豪邸をささえるためには、安い給料でも一生懸命働く人間が必要なんだよ
ウォールマートのまねをしているだけだ
21名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:35.90 ID:xA8xHaSjO
青田買いも甚だしい
22 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/19(土) 23:17:37.72 ID:AGgDmj5x0
なぜ高卒とらない?
23名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:10.61 ID:0DprHjyY0
ブラック企業っぽくなってるし
24名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:17.11 ID:cIOa14AI0
GREEといい、やることがチョンすぎる。人材の使い捨て
25名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:19.70 ID:11DjDHeL0
一回生の頃からユニクロの奴隷が決まってるだなんて・・・もう大学生活真っ暗だろ
26名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:22.68 ID:TQbOEh2m0
そんな優秀な子はユニクロに入らないと思うけど?w
27名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:33.94 ID:hsB3uFfD0
                   シール
┏━━┳━┳━┳┳━┓┌─────┐
┣γ´⌒゙`ヽ╋(, ´・ω・)┫│    (~)     |
┣━━━━╋┳━━┳┛│ γ´⌒`ヽ  |
┣(      )┫ し─ J.┫  │  {i:i:i:i:i:i:i:i:} .|
┗━━━━┻━━━┛  │   :::::::::::::   |
                 └─────┘


【完成】
     l)
     |`ヽ
 γ´⌒{i:i:i:}
 (  ´・ω)
  (   ::::::)
   し─J
28名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:43.91 ID:JysNOU6a0
モラルも減った暮れもねーな
29名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:44.34 ID:e23UDfAT0
トマトひとつくれや
30名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:02.24 ID:J2ycQbyc0
バイトで使えるか判断する。

能力が高ければ、大学卒業後社員昇格。
能力が低ければ、大学卒業しても、そのままバイト。
31名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:06.70 ID:f5SHjLke0
俺様の利益のためには みさかい無いなw
32名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:26.60 ID:mKGp2fYo0
これって社畜化じゃね?
バイト含む他業界での社会経験も乏しく幹部にするつもりかな。
ろくな人材に育たないな。
しかも、途中で転職したくても他所じゃ使い物にならんだろうな。
33名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:28.51 ID:pEmNxXWx0
ユニクロってそこまで忠誠を尽くす価値がある企業なんかよw
34名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:44.28 ID:sk/1IxfA0
こんな所いったら終わりだよ
まず頭の良い奴はこういう肉体労働のバイトなんてしないんだよ

いつも思うけど、ユニクロって明らかに顔で取ってるよなバイト
安かろう悪かろうを帳消しにしたい思惑なのかね
でもジーンズ破けやすいけどね
35名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:56.05 ID:ayy6ftgd0
京大卒、57歳で採用してくれるかなぁ?
36名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:28.60 ID:s2nkn39A0
青田刈りもいいところだな。

ただ、優秀な学生は
ユニクロに入社しようなんてはなっから思わないから
まあいいか。
37名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:59.87 ID:FaJpOH7OO
ユニクロもあと数年で破綻する企業だし、まともな人材が集まらないでしょうね
38名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:40.35 ID:LIB46c2L0
柳井バカだな・・・
また、要塞に酔っ払いが突入するぞw
39名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:48.84 ID:rFVdjD280
借金でがんじがらめにするつもりだな
40名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:02.41 ID:FBPrb0sm0
さすがブラック企業、社員としての福利厚生や給料、教育もまともにせずに、
安い給料でサービス残業させてこき使いまくりたいのが丸分かり
41名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:04.84 ID:LlIeOvdh0
単なる青田買いの正当化
ホントに実力主義語るなら年寄りも採れ
42名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:16.46 ID:GLU5xCMT0
ブランド名を「チョンクロ」か「マックロ」に変えたほうがいいな
43名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:29.22 ID:YAwlQUAp0
定年まで雇用されなかったら大学中退・・・再就職しにくくない?リスクすぎる。
責任持ってくれるの会社は?もたないでしょ・・・
44名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:33.97 ID:b0hLuoxo0
さすがにこんな採用方式は広まらないだろ
1年で内定してその後3年で気が変わったらどうするつもりなんだよ
45名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:38.65 ID:fxpJdbyS0
大卒で店長として
ユニクロでは20年たっても店長のままの気がする
そもそもユニクロの大卒って何すんだよ
46名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:31.82 ID:MzhXzmel0
ユニクロって給料どれくらい?
47名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:32.88 ID:JysNOU6a0
これ弱みに付け込んでるんだよ。
なんつー企業だよ。
もうね、こんな糞企業が多すぎてお腹一杯で辟易するわ。
ちゃんとやってる企業の服を高値で買うよ、アホかと。
48名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:59.78 ID:x6ZpQpdH0
四年使ってポイ捨て御免
49名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:27.55 ID:AUbqsw3m0
50名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:34.31 ID:LIB46c2L0
>>48
保険屋よりは、ましかw
51名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:40.92 ID:yZeCKWpJ0
それはただの高卒では
52名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:51.13 ID:905q9d/d0
>>43
読んでネーw
53名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:58.32 ID:s2nkn39A0
正社員になれるという餌をぶら下げて、
バイト以上のノルマをバイト並みの給料で課すというわけですな。

しかも、大学卒業したら正社員にさせずにポイもあり。
54名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:59.37 ID:DkiSpJUU0
大学出てニダクロに就職する意味あるのwwww
55名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:09.40 ID:ghw4Ucj/0
中国・アジア留学生狙いな気がする。
バイトと海外要員確保かな?
56名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:31.72 ID:xIy4IimV0
最初からバイトでいいじゃん。
なんで1年生をわざわざ雇用しようとするんだ?

囲い込みか?
57名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:37.13 ID:cUGH70bK0
ユニクロのダウン欲しくて見に行ったらXLしかなく、着れなかったわ
もっとサイズ大きいの作れよ!!
58名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:43.48 ID:Q6sChCjs0
何と言うか、社員教育を手を掛けないで、
大学1年からアルバイトで覚えさせれば、やる必要も無い
そりゃ経費節減になるし、社員になったら即名ばかり管理職の店長出来上がり
59名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:48.77 ID:YAwlQUAp0
ああ、中退させるわけじゃないのね。
バイトは他社でさせた方が良いんじゃないの?w
60名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:50.83 ID:DTwVNd9v0
大学4年間バイトさせられて
バイトなのに将来のことに直結するから
断れず実質社員ばりに働かされるから
会社としては安い賃金で優秀なバイト雇えるってだけだな。
大学一年で採用決めても使えないと思ったらバイト辞めさせれば良いだけ出し

大学生にはなんもメリットが無い。
61名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:02.86 ID:0HHVsPsF0
つまり残業代を一切払わないシステムだな?
62名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:09.26 ID:yypgcmGB0
童貞無職引きこもり採用も
63名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:11.67 ID:g27DNB/Z0
最初からユニクロ専門学校でも作れよw

学業のアウトソーシングというか、よその大学に寄生というか、そんな感じがする
64名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:32.46 ID:JX0T4Sr50
ユニクロ附属「ユニクロ大学」
でも作るか?


65名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:32.94 ID:10hFGhIN0
>>22
これから企業のトップが
「1流大学卒業」が「信用」になる時代が来ると思う。
次の幹部候補生を育てたい。
66名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:37.94 ID:FaJpOH7OO
ユニクロの社内方針は社員の半数を韓国人、中国人にするそうです
67名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:46.28 ID:CVwqDACVP
ブラックな新興企業のやることを、マスコミはさもいいことのように取り上げるけど、
・・・あまりに見え見え過ぎるんだよなあ。
人格が尊敬に値する、雇用者のことを考える経営者はいないんだろうね、昔も今も、
そういう振りをして、提灯記事みたいな文章を書く人間がいただけの話かな。
68名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:51.16 ID:/OpnP2aC0
ユニクロの服なんて買わない!
69名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:57.18 ID:115XfRHs0
この会社のほとんどの職種は
大卒のする仕事ではない。
70名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:01.16 ID:CtSQ8sRe0
小学校卒でも出来る仕事だから
71名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:05.89 ID:+gX/1arx0
採用条件に英語必須なんだろ?
それで早朝から乞食相手に仕事ってw
そんなとこ応募しないだろ。
72名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:27.14 ID:LIB46c2L0
>>62
知能に問題の無い障害者様なら即採用
晒し者でも良ければ
73名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:42.55 ID:eJoj57Kl0
で、入ってから、役に立たなかったらキミは優秀だけどTOEICが700点以下だからクビねと言う。

見え透いた手だよなあ。社内英語公用化なんて業務の効率アップなんて真っ赤なウソ。
あれ、都合の悪い奴の首切りするための口実だから。

なので、英語公用語化をやってる企業は信用すべきではない。
74名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:12.16 ID:c/WCOVkP0
就職浪人1年でも採用じゃなくて、大学1年で採用かよ、

想像してたのと逆だったわwww
75名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:33.82 ID:s2nkn39A0
> 在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、
> 卒業と同時に店長にする

どうせアレだろ?
他の人達が普通に就職活動する大学3年頃から
色々な課題を出すんだろ? もしくは泊まりこみの合宿とか。
それこそ他所への就職活動ができないくらいの。

ユニクロでバイトしている方も、正社員がかかっているからサボれない。
で、さんざん吟味されて大半はポイですよポイ。
ポイされた連中はもうまともな就職活動なんか出来ませんよ。

その時点ですでに一生を棒に振ってしまったわけですよ!
76名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:54.82 ID:NayHnB+D0
ユニ黒にしろ粗布バンにしろ、ネットで評判の悪いところによく就職するよねw(^o^)
77名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:34.06 ID:82JEoaGt0
大学卒業と同時に店長か。
キャリア官僚みたいでかっこいいぞ。
78名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:42.48 ID:AH9epUdj0
既卒とれ
79名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:59.59 ID:ntBPPFW6O
高卒、中卒で十分じゃね
どうせなら大卒枠を無くす位やれよ
80名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:14.60 ID:l/su9z1J0
ユニクロの海外生産→日本で販売つービジネスモデルが
昨今のデフレを招いたと言っても過言ではないからな
聡明な大学生の皆さんは、こんなクズ企業に就職しちゃダメだよ
81名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:34.30 ID:1Lghbn7s0
高卒や中卒を正社員で積極採用するなら拍手ものだけどね。
82名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:59.28 ID:3YUkFuxK0
ホントに金のことしか考えてないんじゃねぇのか?
こんなことしたら日本は終わるよ。
レンホーがスパコン〜基礎研究の金を仕分けしたどころの騒ぎじゃない。
三年から就職活動が始まることが問題視されているのに。

こんなヤツが野菜売ろうとしてたと思うとぞっとするわ。
野菜路線をずっと続けてたらモンサント社を避けられる分けないし。
こんな考えのヤツはぜったいヤバい種を使ってたと思う。
83名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:07.77 ID:9vTplNZc0
これ逆効果じゃね?
優秀の奴はバイトの時に見切りつけて辞めるだろ
84名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:11.47 ID:gu1JLclG0
優秀な学生はユニクロなんか来ないでしょ。
ニッコマかサンキンコウリュウ以下の滑り止めじゃないの?
販売業なんてそんなもんだ。
85名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:14.84 ID:11DjDHeL0
こんなの一回生の頃から「ユニクロくん」ってあだ名されるだけじゃん
「おいユニクロ、パンツ買ってこいよw」って
86名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:29.92 ID:0Hx8ixtPO
日本橋何とかのFラン大学卒にはいい就職先かと
87名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:56.07 ID:MnVOKSHw0
これって名目上がアルバイトでも実際は就職してる訳だろ。
そうなると「未就職の新卒のみ」という条件の会社には入れなくなる。
88名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:58.03 ID:xnY7vcRM0
貴重な学生生活や就活をユニクロなんかに捧げるな
89名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:00.34 ID:TV8C/roM0
丁稚奉公制度かw
90名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:01.80 ID:JQ5Zgvmd0
例えば駅弁山形大の数学科カリキュラムを見ると進度がかなり遅い

これでは下位州立並みの進度の遅さだ
http://ksmath.kj.yamagata-u.ac.jp/~m-one/jugyo/jugyo-table.html


これがハーバードの学部の数学のコースな


Corresponding 100-level, 200-level Courses

(Real Analysis)
(Complex Analysis)
(Algebra)
(Algebraic Number Theory)
(Algebraic Topology)
(Differential Geometry)
(Algebraic Geometry)
http://www.math.harvard.edu/pamphlets/courses.html
91名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:19.29 ID:55BtxiCm0
大卒でバイトが店長になるとして、それまで店長だった人はどうなるの
92名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:47.43 ID:zxjr3wSd0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-157 2011-11-19 20:17
http://xepid.com/src/up-xepid21147.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm44517.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
93名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:59.34 ID:LWo4HsKB0
つまりあれだ、4年間安い賃金で働かせ、使えそうなら雇い、
使えないなら捨てるということだな?
何このブラック企業?
94名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:23.03 ID:JX0T4Sr50
良い人材を採るとか以前に、
もう少し商品の質上げろよ。


95名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:04.04 ID:BY8lS0XR0
>>80

>ユニクロの海外生産→日本で販売つービジネスモデルが
昨今のデフレを招いたと言っても過言ではないからな

それの何か問題でも?
服が安く買えるようになったんだから、
それでえーやん。
96名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:09.36 ID:s2nkn39A0
ま、それでも今日日の就職活動はインターネットのお陰で
ずいぶんと楽になっているようだがな。

俺が学生の頃は
就職シーズンになると電話帳みたいな企業案内がやってきて、
そこに挟み込まれている応募ハガキにいちいちプロフィールとかを書いて
郵便ポストに投函していたんだぞ。

今のお前らはまぁ、楽だよ。
ネットで情報もいっぱい手に入れられるし。
97名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:23.86 ID:cIOa14AI0
優秀な人は、もう今の日本企業は社畜すぎて勤めてもメリットないってわかってる
公務員や官僚狙いで、ダメなら企業ぐらいの方が絶対勝ち組
98名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:25.18 ID:0rxKRjE10
まだ高卒を雇って大検補助をしたほうがいいんじゃない?
99名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:27.08 ID:RUFr9Lbb0
「日本人の勤勉さを悪用し、安くコキ使おう」という、支配層特有の発想。。
こういう仕組み作りばっか考えてるよなwww
100名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:59.54 ID:7SwBaT9t0
大学生なのに、休むことができなず、
色々おしつけられても断れないバイトに追われ、
卒業したら店長というか店舗にいる唯一の正社員だろ。

そんな人生悲惨すぎるな。
101名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:01.18 ID:IlLZsI5s0
学歴問わないって訳じゃないんだな
ただの青田買い
102名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:16.18 ID:zxjr3wSd0
>>92
結果から先に言うと、この女の目的はこうだ。
「アタシ(強欲女)は死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使ってもモヤシ金持ちと結婚するぞ。」
その女はモヤシ家の財産目当てでイジメ無職結婚狙いだ。

・「富裕層結婚希望の田舎娘たち」が「富裕層を心底憎む不良たち」へキチンと挨拶し、
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちたち」を避ける。
→ この時点で未経験の東京人が田舎娘の危険な本性を見抜くのは不可能だ。違和感もない。
・その田舎娘たちが、その「富裕層を憎む不良」の背中に隠れて、モヤシ金持ちへ色目を使う。
→ この時点でモヤシ金持ちの私は違和感を覚えるが、危険は感じない。
なぜその女たちが、私へキチンと挨拶しないのか?
仮にモヤシ金持ちと付き合いたいのに、モヤシ金持ちと共通の話題がなく場が持たない。
そうなら、富裕層を憎む連中の目を盗んで、モヤシ金持ちのチンコをしゃぶればいい。
でも、しゃぶる努力をしない。なぜ私のチンコをしゃぶらないのか?
そういう疑問や違和感が残るが、私はまだ危険を感じない。
・その田舎娘たちは私に「ストーカー」と濡れ衣を着せる。難癖つける。
その田舎娘たちは、「本気で富裕層を憎む不良属性の教授や不良」をテコにして、
私を教授会、大学の共同体の敵に仕立てて、実験勉強を邪魔して、無職破滅させる。
そして、スカートをめくって私を追い回す。
私は大学外部の経験と教養のある大人たちに相談するが、「そんな女はいない。」とたたかれる。
私は、不運にも、体の具合が悪くなり、数年休学して復学する。が、別人だが同じような女たちに再び絡まれる。
これじゃ二の舞だと、私はその女たちの住所を聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を送り油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに「ほぼ無職」卒業する。
モヤシ金持ちの私へ批判的な立場で難癖をつける女たちだ。
その女たちが、こぞって自分の住所を紙に書いて私へ渡してくるのは、狂っている。
モヤシ金持ちの中学生は進学高校へ、高校生は中堅上位大学へ行ったほうがいい。
モヤシ金持ちが偏差値50で大学受験を迎えたら、穏やかな環境の玉川大学がイイ。
103名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:23.03 ID:bKvBY/5M0 BE:1962520079-2BP(112)
大学行く意味なんてないねw 中卒でユニクロに働いた奴が勝ち組
104名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:27.05 ID:DTwVNd9v0
そもそも頭の回転が速い奴なんて
店長には必要ないからな
ユニクロが店長として欲しいのは会社に完全に洗脳されて
ガムシャラに頑張るような奴だろ。

大学一年から会社に良いように使われて
卒業してそのまま就職するような奴は
たぶん理想の店長像なんだろ
105名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:41.04 ID:mh4EEtQg0
えー、雇うんならちゃんと雇えよ。

4年の見習い期間ってw
106名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:09.49 ID:L63qytAt0
壮大な試用期間

能力が高ければ、卒業と同時に店長

使えないなら、学生の段階で首キリ
107名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:26.94 ID:+hw0/LEI0
もうわけわかめ〜W
試験だけ受かれば、学業どうでもいいとか〜WWWWWWWWWWWWWWWWWW
108名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:42.01 ID:s2nkn39A0
つか、こういう制度を考えた時点で
ユニクロのブラック企業認定ですよ。
109名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:49.26 ID:MuYkRbSN0
青田刈り禁止じゃなかったの
110名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:58.09 ID:aRFsc7vM0
3〜4年前の商品って結構質が悪いのが多いね
もう1000円以上の商品は買わないことにしてる
111名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:45.70 ID:DTwVNd9v0
大学の出席に影響を与えない程度働かせて
初任給と同じだけの給料払うとかなら
ユニクロすげーってなったけど
どうせ時給800円くらいなんだろ
アホすぎるわ
大学生は遊ばせてやれよ
112名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:53.54 ID:rZuLaM2Y0
東大卒の店長とか誕生しちゃうわけ?
113名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:56.28 ID:XPKYbiww0
そもそもサービス業なんて大卒とか関係ないだろ
高卒だろうが中卒だろうが、4年もバイト続くなら使える奴だろうよ
114名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:24.59 ID:82JEoaGt0
この会社、平均年齢が若そうだな。
若い人が活躍してるんだろうな。
115名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:45.35 ID:zWYgZ4iPP
社内公用語が英語だからな。お前らじゃ逆立ちしても入社できないだろ。
116名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:47.02 ID:/2lU8deF0
大学なんて名ばかりだからな

そこの大学に入っただけでもう決まったようなもの
そこだけを企業は見てるだろ
どこの大学に入ったかでIQがわかるからその後4年なんて飾りだもん
117名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:48.65 ID:L63qytAt0
社質 最悪だね・・・
118名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:00.54 ID:hZHkJH6A0
ユニクロにデモしようぜ
119名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:06.62 ID:ypFAkzuWi
新卒一括採用の見直しは正しいでしょ
120名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:12.16 ID:W+0C/2Yi0
日本人を雇えよ
121名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:19.07 ID:BCIJdTyQO
だったら、全部高卒を取る、もしくは入社を条件に奨学金給付とかしろよ
意味が分からん
122名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:21.96 ID:6k3FM/We0
ユニクロに就職するために大学に進学するみたいなもんだなw
そんな奴いたら本人を目の前にしても笑っちゃうわ。
123名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:02.11 ID:55BtxiCm0
>>115
それで年収はどうなのよ
124名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:03.25 ID:s2nkn39A0
バイトから正社員へ格上げってのは
よく頑張っているバイトを見た店長が
「君、うちの就職試験受けてみない?」って勧める程度でちょうどいいんだよ。

これってやっぱり明らかに青田刈りだよ。
まぁ、青田刈りでもしなければ
優秀な人材は絶対やってこない企業ではあるが>ユニクロ
125名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:12.68 ID:hKGTSwLNO
服売りなんて中卒でもいいだろ
126名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:29.68 ID:uN914ee30
>>116
英語が公用語の
フィリピン人とかにとっては有利に就職しやすい会社だね。
127名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:40.46 ID:6+gFSgPF0
要するに、青田買いならぬ、田植え買いだろ?

氷河期世代や、退職後年金待ちの団塊など、幅広く採用するってんなら話は分かるが、
これはただの姑息なやりくちでしかない。
128名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:16.78 ID:L63qytAt0
大卒がアパレルとかね・・・
志が低いにもほどがある
129名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:39.83 ID:xWkeFUlE0
新卒一括採用をやめて中途採用を増やすなどと言ってないぞ。
なんの問題の解決でもない。
130名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:54.70 ID:1Lghbn7s0
そういえばバブルの頃に流通科学大学が大人気だったのを思い出した。
卒業したらダイエーに優先的に採用されるとか。
131名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:08.10 ID:ueYD2gDX0
多分潰れるなもう一度(笑)
132名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:09.41 ID:5iJs6ASIP
スタジオ内グループ別IQ

セレブリティ第1位 石坂浩二 IQ132
東大生 121



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
133名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:44.55 ID:iVyZBfpR0
バカでもチョンでも出来る仕事ってことだろw
134名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:47.31 ID:uN914ee30
>>124
店長がバイトに向かって
君がこのまま就職して店長になったら、
俺が僻地に左遷させられるって
泣いて他社への就職を懇願する姿しか想像できないよな。
135名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:56.90 ID:dTU7ekk70
Fランならいいんじゃないの?
どうせ遊びに行ってる奴ばかりだろうから働いたほうが世の為。
136名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:10.86 ID:I7H30XFY0
乞食相手の商売しているクセにあぶれものの第2新卒はいりませんってさ。
137名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:22.95 ID:s2nkn39A0
でもお前ら、
これがmiki houseなら考えるんだろ?
138名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:42.04 ID:1oNphKi+0
一回くらいは、国内で生産しろよな。
139名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:59.28 ID:QezSwkFF0
>>97
昔ながらの社畜にすらさせてもらえないし
140名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:12.40 ID:TtpSiysZ0
古舘も言ってたよ
いかにユニクロは有名人をCMに使って高い物に見せるかって
CMに出てるタレントがユニクロなんて着てる訳がないって
景気がよけりゃ誰もこんな物買わないって
141名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:41.75 ID:DqiWAaI70
有能な人間が率先して入る企業とは思えない。
142名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:55.70 ID:L63qytAt0
大卒が必要じゃない企業ほど大卒を欲しがるんだよな・・・

143名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:27.08 ID:8EUypAiJO
バイト...勉強させろよ
144名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:29.58 ID:pazJ3kq70
なんでこんなに
焦ってるんだろう。
145名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:42.77 ID:muMjd0UD0
大学出て安売り服屋の店員(笑)
146名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:43.32 ID:e23UDfAT0
ふつうの長袖シャツがいいなあ
147名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:06.10 ID:YhIibAk40
クズすぎる
148名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:33.50 ID:DwaVZ0QH0
青田刈り
149名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:53.26 ID:s2nkn39A0
ユニクロの衣類のすごいところは、
無個性なデザインのくせに
遠目からでも「ユニクロ!」ってわかるところだw

どれだけやっすい生地を使っているんだよwww
150名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:59.44 ID:1JkMZlqq0
よその企業が真似したらどうするんだ
餃子の王将とか
151名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:08.57 ID:p1F/YQEK0
高卒雇って大学いかせてやれよ柳井
貧乏人が喜んで就職してくれるぞw
152名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:28.00 ID:3Wg10SR90
10周年記念!ファン感謝祭セールとか言うの行ってきたけど
土日のちょい安セールと何も変わらなかった
153名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:38.59 ID:DqiWAaI70
ウルトラライトダウンとか言ってるけど、中がスカスカなだけ。
生地も酷いし、あんなもの買う人間がいるのか不思議でしょうがない。
154名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:39.30 ID:yC/rn9ML0
法的整備が必要だな
155名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:47.05 ID:oTPQLHqO0
普通に中卒高卒を雇えよバカ
156名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:48.33 ID:QyFRUlfG0
ユニクロは会議は英語でやるから高卒じゃ無理だろ。
157名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:50.11 ID:AN3dNMNvP
> 具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗で
>アルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。

これは・・・
158名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:07.89 ID:2s47/FPL0
大学1年で採用すると、大卒より初任給が安く済むのかな
159名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:15.24 ID:s2nkn39A0
> 在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、
> 卒業と同時に店長にする

どうせアレだろ?
他の人達が普通に就職活動する大学3年頃から
色々な課題を出すんだろ? もしくは泊まりこみの合宿とか。
それこそ他所への就職活動ができないくらいの。

ユニクロでバイトしている方も、正社員がかかっているからサボれない。
で、さんざん吟味されて大半はポイですよポイ。
ポイされた連中はもうまともな就職活動なんか出来ませんよ。

その時点ですでに一生を棒に振ってしまったわけですよ!
160名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:25.88 ID:27f73zN80
 >具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗で
 >アルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。

一括採用より悪質だ、低賃金でこき使う只の青田買い 労基に通報モノだよ
中卒高卒、就職浪人の既卒をもっと取って初めて、多様な人材になるんじゃないかw
お客さんにも、高卒や中高年層はいる


>>84
同意
ニッコマサンキン以上の学生が四年間棒に振ってまで、ブラックに行くとは思えんw
本物のFランしか集まらないw

バイト経験の情報や大学の就職支援センターでも、ファーストリテーリングは、『アパレル版・餃子の王将、レオパレス』
って言われて注意喚起されているのにw
161名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:37.32 ID:A/aAEIrm0
ユニクロって品質上げて値段も上げてきちゃってて、安いのはguにしてる
もう存在意義がわからん
162名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:39.19 ID:SLqw/rH90
最近安くもないしな
もうユニクロでなんかで買わない
163名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:41.41 ID:XhiciTAo0
アメリカ式インターンでいいじゃんって気になるな
164名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:01.36 ID:yC/rn9ML0
大学1年で内定
  ↓
堕落した学生生活
  ↓
企業弱体化
165名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:44.80 ID:G2q/Zfyc0

大学行く意味ねー奴隷育成コースだな
166名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:06.36 ID:6zIvpp3i0
今年の6月頃からアメックスでは
カード決済ができなくなったんだが何で?
貧乏人以外はお買い物をお断りということか?
あーそうですか、こんな企業潰れていいわw
167名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:54.43 ID:ghw4Ucj/0
>>152
金曜日にヒートテックタイツ買ったんだけど、
300円値が下がってた。orz
168名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:17.09 ID:Sig8NDLt0
>>124
×青田刈り
○青田買い
169名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:27.57 ID:ress3o7b0
フライングにもほどがあるだろユニクロ
一体、お前は何考えてんだ?
あーそーかー、日本人を雇う気ないって
言ってたから外国人を雇用する話なんだねw
170名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:30.90 ID:uN914ee30
>>159
卒業と同時に店長ってことは、
いまいる店長が追い出されることなんだよ。
捨てられるのは、今いる店長。

新卒に、慣れていない店で店長させるとは思えないし、
バイトから同じ店で店長になるんだろうな。
171名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:32.93 ID:hZHkJH6A0
ダイエーユニクロドラッガー
まとめて売国奴だからデモしようぜ
172名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:06.85 ID:TUtPrgd5P
>>22
大学受験って壁を越えられる能力はあると判断できるからだろ
受験乗り越えられないアスペ発達障害を採用する可能性が減る
173名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:12.69 ID:JWutMwPU0
さすが売国キチガイ
174名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:29.66 ID:1x7LRJhbO
最近なんかデザインも今ひとつだし、無地Tシャツの生地が薄くなったよね
なんでああなっちゃったのかな
だからここんとこ、ジーユーやニッセンで買うほうが多くなってしまった
175名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:32.60 ID:t+S9oIro0
新卒も何も、大卒のいくとこじゃねーしw

といいつつバイトしてるけど、
ここほんと店長っつか正社員、
すげーいきおいでやめてくよw

もう高卒の準社員でいいから
そいつらまともにやとってやれよ。
176名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:27.29 ID:NMXtSRz10
お前らは心配するなよwwwwwwwwwwwwwwww
ユニクロの店員には一定上のルックスが求められる!!!!!!

つまり、


 ※
177名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:39.26 ID:DwaVZ0QH0
>>168
これに関しては青田刈りだと思うぞ
一年次から囲い込まれて三年次なんてなったら就活はできない
これで採用決まった段階で可能性の芽が摘まれてしまってる
178名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:48.07 ID:s2nkn39A0
>>170

> 卒業と同時に店長ってことは、
> いまいる店長が追い出されることなんだよ。
> 捨てられるのは、今いる店長。
>
> 新卒に、慣れていない店で店長させるとは思えないし、
> バイトから同じ店で店長になるんだろうな。

つまり、毎年入社一年目の人間を店長にすることで、
支払う給料が安く済ませる(新入社員のそれで済む)ことができるというわけですね。

なんという新陳代謝w
179名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:08.08 ID:yd29tUyh0

所詮ユニクロなんて小売業だからなw
ブラックでないわけがない。
180名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:22.88 ID:STbHI4Zk0
ユニクロごときが一年からってなんだよwなら高卒とって教育しろやwwww
181名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:58.00 ID:QTT23eJk0
>従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。
流石にこれは広がらない
頭のネジが間違った方向に締まったブラックには広がるかも知れんが
182名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:41.47 ID:NH1Yxahu0
普通の女子定員の店は高卒でやっているね

高学歴が販売に必要なのか、センスだろ
183名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:15.81 ID:0c5S8pxK0
ある程度年齢いった人を正社員として採用するとか、そういうのを導入しろ
184名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:21.49 ID:sYXqXdJZ0
>>134
店長なんて普通に異動あるんだし、
なんでそういう発想になるんだ?

>>178
その前に人いつかないから
中堅クラスがぼこぼこやめてる。

だれか柳井に王様は裸だっていってやれ
185名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:30.27 ID:nPmYU0EW0
在日創◯工作員がオーナーの企業は
基本売国で、都合のいい奴隷を求めてばかり。。。
186名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:52.84 ID:+NHJ9Jdn0
ユニクロでも靴下とかならわかるけど、
いい年してアウターとかシャツやズボンまでユニクロってのが理解不能。

「高い服買えばいいってもんじゃない」と言われそうだが、そういう話じゃないと思う。
ユニクロで外出用の服を揃えるって観点が間違ってる。
187名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:08.90 ID:5wuQFpbMP
未来ある大学生が一年の頃からデフレ企業なんか目指すわけねえなw
188名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:54.20 ID:ztxoUfQU0
30歳までにほとんど辞める糞会社w
189名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:13.91 ID:WEkX/jdb0
これはひどいwちなみにユニクロの服は買ったこと一度もないし、店に入ったことも一度もないw
どういう人が買うのでしょうね、興味があります
190名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:38.04 ID:8HMf7MOu0
よっぽど販売業が好きかアホじゃないと4年も続かないだろうな。
内情がわかってきて続かないと思うんだけどね。
191名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:39.42 ID:NUXho2lN0
ユニクロはオワコン
安くも無いし品質が優れているわけでもないしデザインが特別良いわけでもない
昔の安いというイメージを引きずっている人がまだ客になってるだけ
こんな終わってる危ない企業に入るのは自殺行為
192名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:24.83 ID:Kvy/Wk1u0
>>183
若者が少なくて買い手市場ならともかく、今のご時世進んで年寄り採用する意味なんてないだろ
ありとあらゆる分野でIT化進んで適応能力求められるし、職人的な技やノウハウがどんどん必要とされなくなってる
193名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:14.74 ID:+NHJ9Jdn0
小売、特にアパレル店員の入れ替わりの早さはIT企業よりスゴイらしいな。
小売は下流工程のままコキ使われて、売上あがらなければ「じゃあ別の人で」ってすぐになる。

ITは技術を磨けばそれなりに給料を確保できるっていう幻想はまだあるし、
実際に現実になったりするが、小売から上流工程に行くのっが難しいと思う。

実際の店員さんから話聞いた。
194名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:54.62 ID:3HsANsmY0
つーか、本社勤めじゃなくて店長かよ。
195名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:56.99 ID:8kBEMDkg0

これ思いっきりどや顔で言ったのが目に浮かぶ

部屋着レベルのモノしか売ってないくせに笑えるw

また八百屋でもはじめた方が良いんじゃねw
震災被害にあった農家の人とかと一緒に。。
196名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:02.72 ID:J1unQGudP
英語か中国語が出来ないとユニクロに入社できないよ
197名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:04.27 ID:1B0lWgcSO
社員はビジネス英語が喋れないとダメなんだろ?
大学1年でビジネス英語喋れる奴が何人いる?
いたとして、そんな優秀な奴はユニクロには入らないだろ
ああ、採用するのは日本人とは限らないのか
円高だしな
198名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:10.00 ID:+Zad39Xy0
海外行きたいけど商社に入れる頭のない奴が
他の企業を受けて
それでも入れないときに行く会社
199名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:31.92 ID:5fFYswF20
もうユニクロで衣類を買うのはやめよう。

これからは無印商品にする。
200名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:36.23 ID:Y0R9ejCA0
>>168
「青田刈り」の誤用はいまに始まったことじゃないが、「青田買い」は良い出来の米が実ることが前提で囲い込んで買い占めることだろ?
だとしたら、実る前の稲を刈り取ってダメにしちまうってことで、「青田刈り」っていうことは逆説的な意味で間違っていない、と思う。
201名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:41.18 ID:egAMv/23P
>>192
IT化とか大層なこというが 大抵ワープロとしか使えてねえから職人技の方が使えるってw
202名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:43.40 ID:RXlUr9R70
ふざけてゴミ袋かぶってるのかと思ったら、ユニクロのダウンだったw
203名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:09.97 ID:ymxw3MSk0
別にいいんじゃん?
防衛大と同じだろ?
まあ、学費はタダにならないけどさ。


>>97
良いと思うけど、
そういう能力が無い人は、
ユニクロ入って海外支店希望して、現地で転職が良いんじゃん?
日本がよっぽど好きなら別として、
日本で働くメリットってないでしょ?
これから増税して、社会保障費だって若いところから絞り取られて老人と障害者に回されるのに。
誰だって、自分の給料を毎月削ってまで見ず知らずの老人や障害者を助けたいとは思わないよ。
204名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:10.78 ID:NOWgD2CX0
ユニ黒なんていらっしゃいませーって言いながら
服たたむだけのお仕事なんだから中卒で十分だろ
205名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:04.99 ID:xvqX3iBX0
泥船に乗る学生がいるのかね
もう落ちて行くだけだろ
206名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:30.75 ID:mrzjNA5i0
ユニクロは下着替りのシャツとかヒートテックぐらいしか買わない。
ここでアウターなんて買う奴いるのが不思議だ。
207名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:47.87 ID:r56Mc5xX0
今の大学は糞だから、人によってはアリ、だが、採用が早まって就活で大学生活潰れるのは馬鹿げてるから、じっくり勉強させろ。
208名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:03.43 ID:vule5I+l0
20年後、ユニクロはないだろ
209名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:11.47 ID:9VxPfgld0
就職浪人の皆さんこんばんは
210名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:20.34 ID:KvXivaiY0
新聞奨学生みたいなもんだと思うんだよ。
就職先まで保証されてて、しかも卒業即店長というエリートコースだぞ。
211名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:20.48 ID:JDMFKI+10
そんなことするんだったら高卒とれよwwwwwww
212名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:43.69 ID:gonYbfSl0
>>204
むしゃくしゃした日はユニクロに行く
そして棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
213名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:45.25 ID:8M0D8FbX0
大卒でユニクロみたいな売り子するなんて人生終わってるわwww
214名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:13.31 ID:qQnHRJ/80
これ違反だろw
さらに在学中に店舗でアルバイト強制とかやったら犯罪でしょw
215名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:08.60 ID:egAMv/23P
>>210
雇われ店長ほど嫌なもんはねえなw
216名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:16.13 ID:xxUsn4Ie0
大卒でユニクロかよ
世も末だな
217名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:19.72 ID:EovIE7p/0
すき家もこれ導入して
深夜の強盗対策兼、店長候補にできるじゃね?
218名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:33.33 ID:IsOcJyyn0
ブラックってレベルじゃねーぞ
219名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:47.65 ID:6exwfaan0
社内公用語を英語とか言ってる柳井と三木谷は究極のアホ
220名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:14.86 ID:+NHJ9Jdn0
大卒でユニクロ就職とかw終わってる。
大卒ならユニクロ程度の企業なら簡単に起こせるだろ。
221名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:42.11 ID:tsGYhA0j0
柳井はユニクロに労働組合ができる事を徹底的に排除し、外国人労働者の活用を摸索するなど、人件費を低く維持する事に対する情熱は大したもの。
222名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:25.74 ID:wVXPRY/A0
青田刈りどころか苗代刈だろ。
223名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:47.10 ID:sjppmngd0
だったら高卒雇って、学費出して大学行かせてやれ
224名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:55.85 ID:QU61jdfE0
ユニクロを着てマックで食事してる家族を見ると哀しくなるね
225名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:47.42 ID:+NHJ9Jdn0
大卒でユニクロ。
今から20年もすればアホらしくて誰も大学行かなくなる。
そんな時代が来る。
226名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:48.98 ID:CF4KV8Nk0
ふざけてる 超青田買い?バイトなんかしていたら学生たちは肝心の学問に精を出すヒマがない
本末転倒も甚だしい 中国服の売り子になる前にすることがある
227名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:05.67 ID:egAMv/23P
>>223
やめろよw なんだかユニクロなんかにいい人材があつまりそうだろ?w
228名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:05.69 ID:8M0D8FbX0
ユニクロに就職するくらいならせめて地方公務員の上級職になれよ。そっちの方がよっぽど良いぞ!大卒がユニクロなんてみっともねえだろ!
229名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:18.64 ID:UQFnybPtO
>>221
地域労組に入ったらどうなるんだろうね?
230名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:36.00 ID:J1unQGudP
まあ、今はゆとり世代だからな。

大卒は昔の高卒、高卒は昔の中卒程度の能力しかない。
231名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:20:17.18 ID:8M0D8FbX0
>>224
そして、帰りはダイソーで買い物w
232名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:20:39.67 ID:+NHJ9Jdn0
>>226
大丈夫。
ユニクロ入るようなヤツは大学で勉強なんかしないから。
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:21:08.14 ID:Vos3qWZiO
大卒でユニクロ行くぐらいならユナイテッドアローズかビームスを選ぶべきだろ。


だが、ユナイテッドアローズやビームスはユニクロ以上に狭き門なんだよねぇ…
234名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:21:35.86 ID:Urp5aNQX0
わざわざ大学出て一生アパレルかよ
死ぬ間際に、間違いなく後悔しそうな人生だなw
235名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:21:45.13 ID:b1avbAmC0
ユニクロって高学歴の人が行くところじゃないだろ?

236名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:10.06 ID:yXFBM7nkO
>>230
なんでもゆとり、ゆとりっていう人 バカみたい
237名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:37.77 ID:3SnwCZ4fO
バイトして嫌になる奴多そうだな
238名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:23:31.82 ID:VYgNqqf30
>>8
その話をすると根深い問題に行き着く。大学、大学院が役に立っていないという。
239名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:23:42.14 ID:f3+LQJBX0
本社勤務じゃなくて店舗採用?
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:23:49.14 ID:Vos3qWZiO
>>柳井はユニクロに労働組合ができる事を徹底的に排除し…


一つ思ったがこれって違法では?
241名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:24:02.21 ID:iAUEsNk50
>>95
TPPでそれがさらに加速する。
ほとんどの製品で関税がなくなるわけだからな。
242名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:24:23.74 ID:7r6FYCFY0
店舗スタッフというより、FRの本社部門要員じゃないの?

https://std05.jposting.net/dwuniqlo/u/job.phtml

こういうのをやる
243名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:02.78 ID:RXlUr9R70
今のゆとり学生は、ユニクロ店員すら能力的に無理な奴が多そう
244名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:07.55 ID:VYgNqqf30
>>228
>公務員
w おまえ古すぎw  橋下が大阪でやってる公務員改革が日本全体の未来図だよw
245名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:07.92 ID:+NHJ9Jdn0
今日道歩いてたら土曜日なのに小学生が下校してた。
ゆとりなのに土曜日まで学校行ってるんだな。。
246名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:47.91 ID:/Gi0qdUdO
>>230
とりあえず口だけおっさんのお前らがさっさと引退してくれりゃゆとりでも社会は回るよ

247名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:26:35.37 ID:7r6FYCFY0
>>238
でも海外だと卒業→就職とシーケンシャルな動きじゃなくて
就職→退学だったり、就職→企業許可のもと卒業だったりするからなぁ。
248名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:26:35.96 ID:8M0D8FbX0
>>244
まあ、まだまだ公務員は安泰だ。ご愁傷様w
249名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:26:41.54 ID:5CoGwTbf0

創価系列のユニクロがなんだって?
250名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:27:23.15 ID:Hk3/YME90
これはいいと思う。
よく高校卒業ですぐ社会に出たたたき上げの人材のほうが、大卒よりも使える割合が高いってのは、大学で4年間遊んでいたからだと思ってる。
でも大学入学試験という難しい試験を通ってきたんだから、頭の資質的には大卒のほうが上である可能性は高い。
だったら試験合格直後の学生をそのまま社会に送ったらどうなるかは興味があった。
251名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:27:24.46 ID:4UMFwEke0
なんのことはない
昔からやってる新聞奨学生と同じだろ?
ちょっとブラックなかおりはするが・・・
252名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:27:57.74 ID:g7hcUEdA0
アメリカ方式だな。
むこうでは大学時代からバイトしてその企業を理解して好きになって就職する例が多い。

ただし、日本との違いは卒業のほうが難しいので文字通りの“バイト感覚”では無理。
しっかり、その仕事の意味を考える能力が18歳から要求されるということだ。
253名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:28:02.71 ID:Sb/menVe0
ブラックと新興宗教はどこか似てる
254名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:28:13.17 ID:CqDZ0Scs0
今の大学生が就活にエネルギーを取られすぎているのは確かなんで、
採用してから学業に専念させてやるのは悪くないかもしれん。

でも、だったらもう高卒で採用して奨学金付けて大学行かせてやれよ、とも思う。
これじゃ、自分とこの新人社員教育を大学に丸投げしてるようなもんだからね。
255名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:29:24.73 ID:1ctlLZLIP
ユニクロ第一志望にしてるやつなんて文系のせいぜいMARCH以下なんじゃねーの?
256名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:29:55.25 ID:4L3nYyBA0
売上悪ければ 腎臓売れよ なんていわれそうですね
怖すぎです
257名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:29:58.30 ID:+NHJ9Jdn0
俺最近ユニクロですら高級すぎる感じがする。
服は一着だけしか持ってないがホームセンターコーナンで買った。
258名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:30:22.85 ID:9eAX5bm10
ワロタw
優秀な大学生をバイト価格で雇いたいw
259名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:30:49.73 ID:xFjXZLPsO
青田買いは禁止しろって話になってるのに、馬鹿なんじやないの?
260名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:30:55.03 ID:nHg86X5H0
ユニクロは今や優良大企業って印象だけどねえ。
まだまだ、Fランク大でも余裕で採用してもらえるような企業なんかね?
261名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:05.58 ID:mrzjNA5i0
ユニクロ大学やユニクロ専門学校を設立すればいいんじゃないの?
金を毟り取って奴隷を育てる。ユニクロなんぞこれに限るだろ。
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:31:13.32 ID:Vos3qWZiO
一つ思ったが…
ユニクロに入社すると一生ユニクロの服着て仕事しなきゃイカンのだろうか?

やだよ、そんなの。
263名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:22.31 ID:Urp5aNQX0
新卒がすぐに退職しちゃうから、長く続きそうなのを選別したいんだろ
1年から卒業まで頑張る奴なら、すぐには辞めないって計算だろ
264名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:46.23 ID:f3+LQJBX0
成り上がりの中小企業ほど
丁稚奉公みたいな下働きを好む
エリート?採用枠は、
丁稚と同じ仕事をしては行けません

265名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:49.94 ID:8QCouw+T0
フジ10/23〜日9 日本初主演キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使(出演料数千万円) 
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html
キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真★スイス連邦政府とは無関係。
反日活動もフジ抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因(フジに年600億)
266名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:32:08.71 ID:VYgNqqf30
>>248
すごい信仰心だなー。ド田舎に住んでる奴とかこういう思考なんだろうな。まぁ止めやしないけど。

公務員なんて10年続けたら転職できると思うか?w 20年後リストラされたらたいへんだな。
ご愁傷様
267名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:32:17.96 ID:Hk3/YME90
結局社会で役に立つ能力は勉強とは別で、高卒のたたき上げは高卒後すぐにそれにふれあえるが、大卒はそんな事ができない。
だから社会的能力の差が大学を出た頃には、高卒とのたたき上げと凄く差がついてる。
それがよく社会で大卒は使えないといった原因の一つ。
若いときの一年は年老いてからの10年以上の経験の差にもなるからね。
268名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:32:42.43 ID:DNhyyzqZ0
ながーい試用期間なんじゃないのかな。
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:33:11.95 ID:eShzwXqi0
もっと寄付すれば!糞社長(笑)
270名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:33:16.92 ID:paeFP7vu0
>>262
ワコールやトリンプに入った男性社員は…
271名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:33:46.33 ID:3PsWv+6A0
まぁ、衣料品店だから学問より適性と社内教育だろうしな。
世界的大店の丁稚奉公つーことで義務教育後でも良いくらいだろ。
272名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:35:45.04 ID:+NHJ9Jdn0
>>270
男でそんな会社入ったら親に怒られる>ワコールやトランプ
273名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:35:46.78 ID:qQnHRJ/80
まあ無能な文系学生がココいけばいいだろw
理系はそんな暇なだろうしな
ココに就職はねえよ
274名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:36:52.21 ID:Hk3/YME90
大卒も大卒で四年間遊んでいるけど、難しい試験に通ったって実績がある。
つまり、それなりの情報処理能力や要領ってもんを持っている訳だよ。
これを遊ばしているのが今の日本。
275名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:36:58.65 ID:8XAtpAkr0



同じような服ばかり売ってる会社がよく言うよ。
276名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:37:00.15 ID:C2WbhDOg0
現状ではもちろんユニクロだけだから問題なのであって、
これが色んな企業に影響していったらユニクロ以外の選択肢が増えて学生にとってよくなるわけじゃん。
色んなアルバイトを経験しながら、そのまま就職できるんならそれにこしたことはない。
277名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:37:27.96 ID:h5ARcPGx0
その理由付けだとバイトを登用すればいいだけの話
278名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:37:44.61 ID:nPNarV9H0
ユニクロは外国人社員を日本人の上におく、

モンゴル帝国方式で原住民を管理するのだろうな。

なんかジャップのルールと慣行をまもらない会社。
279名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:06.77 ID:f3+LQJBX0
>>267
会社がある程度のレベルを維持、
またはレベルアップするためには
大卒のアタマが必要になってくる
もちろんそれなりの大学を卒業した人のアタマが必要
高卒の労働者ばっかりじゃ会社はデカくならないと言われている
280名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:21.66 ID:vLmvocTN0
ダメだわここ
踏み外し過ぎ
281名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:26.48 ID:TB94Sg2b0
ユニクロってけっこう前に野菜を売ってたよね
いつの間にか終了してたけどw
あの企画を立ち上げた人達は大失敗でどっかに左遷とかされたんかなw
282名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 00:38:30.62 ID:vRzQ4n7Z0
バイトの業務結果によっては、内定取消とかありそうw

4年後本当に正社員になるのか?3年後にまた事業計画が変わって、内定無かった事になったりしてな〜w
283名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:35.17 ID:aQRUXGS+P
>>90
クソワロタ
酷過ぎるなww

大学の違いなのか時代の違いなのか…
284名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:56.12 ID:dKewXviDP
バイトを店長にしたほうが早いな どんだけ学歴志向だよw
285名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:39:34.34 ID:Urp5aNQX0
具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗で
アルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。
一応新卒なのに、イキナリ売り上げをチクチク言われるのかよw
286名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:39:58.84 ID:+NHJ9Jdn0
>>273
今は文理平等の時代。ブンケーもリケーもない。
東大工からユニクロ入るヤツもいる。
287名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:40:07.84 ID:jmoeTHXPI
ユニクロってバッドボーイや
ルコックのジャンパー売っていた店だろ
映画のレトロポスターとかがインテリアだったし
288名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:40:54.79 ID:8M0D8FbX0
>>266
今時、年収900万とれる会社なんてそうそう無いぞ。退職金や年金も安定。みんな公務員になれば良いのに。仕事もきつくないしな。
289名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:41:00.71 ID:Nfioacy10
本体:ファーストリテイリングの社員の給料はかなり高い。
売り子:ユニクロの社員の給料はピンキリ

716 ノーブランドさん 2010/01/16(土) 14:04:26 0

ファーストリテイリング(ユニクロ)の平均年収 

社員平均年収  902.1万円(平均年齢36.2歳)
35歳平均年収  801.5万円
45歳平均年収  1152.6万円

給与明細

35歳 男性 管理部門 年収872万円
基本給        490,000(残業代込)
定期賞与       1,000,000
インセンティブ賞与 4月 920,000
インセンティブ賞与10月 920,000

控除額
健康保険 18,***
厚生年金 36,***
雇用保険  2,***
住民税  29,***
所得税  34,***
手取り月給 367,***
290名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:41:10.52 ID:PdFsD/EY0
長くもたなそーだなここ、また野菜売ったりしだすぞ
291名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:41:22.82 ID:VXSsIFp40
社会実践させながら給与で学費払い
なまけず直進できる屈強社員の養成が眼中に?
早期取り入れで熱を入れさせ、傾く者を増やしつつ
その間、同時に話題を流布できてしまうという一石二鳥流ユニクロ帝国の野望

292名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:41:51.90 ID:VQWHUesJO
>>260
ユニクロが優良企業ねぇ…
店長はサビ残薄給で休みも少なく、本部に行ける保証もなく毎日好きでもないユニクロの服きて全国転勤
293名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:42:24.55 ID:Hk3/YME90
>>279
どうだろうね、東大に合格できる学力=社会で役に立つ能力とは思えないから。
まあ勉強できるほうが、そうじゃないのよりも、努力や忍耐する力、あるいわ要領がいい可能性が高い事はわかる。
でも四年間遊ばせてんのは無駄だと思うんだよな。
その間にやる気のある高卒との差は開く一方だ。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 00:43:52.35 ID:vRzQ4n7Z0
>>281
SKIPか、懐かしいな〜w

あれはラガーマン社長時代に立ち上げたんだっけか

あれはオイシックスの流通力に負けたよな
295名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:43:54.19 ID:t5swZXF90
中学在学中にアルバイトさせて卒業と同時に店長の間違いだろwww
296名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:43:57.15 ID:Jk9Ahl7n0
柳井って小泉改革のときの新自由主義の亡霊ってかんじ
客でいるぶんにはいいけど絶対ここで働いたらダメだよな
労働者から搾取し続けるビジネスモデルがどこまで持つのか見物ではあるが
297名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:44:09.61 ID:WPRMXbwd0
結局在学中はただのバイトと条件的に変わらないってことかね。むしろ拘束条件増えるから悪い。
バイト+奨学金制度を導入とか言うならまだメリットあるけどさ。
298名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:44:17.17 ID:5fFYswF20
野菜売ってたなー!>ユニクロ
299名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:45:00.58 ID:PnsHaIIF0
高卒の人たちを取ったれよ・・・
4年間も学業に専念しないといけない人を1年から取るとか狂気の沙汰だわ
300名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:45:57.76 ID:+NHJ9Jdn0
>>293
人間は生まれながらにして知能レベルが決まっている。
大学の時のその知能が数字として出る。
どこの大学に入ったかでその人の能力の全てが決まる。
301名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:46:18.80 ID:VYgNqqf30
純粋に学問的な仕事以外は学校の成績と仕事の能力は関係ないって、証明されてるけどな。
まぁ普通に働いていれば感覚的にわかるだろ。ここニートばかりか?w
302名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:46:29.31 ID:dy3smSxCO
3年からの就活が社会問題化してるのによくこれを言うよな
303名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:47:21.62 ID:ffhOPZyO0
これ、大学側は激怒していいと思う
304名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:47:36.25 ID:Uvj7lRe+0
クソみたいな海外出店計画のツケを払うことになる
305名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:48:23.03 ID:SShHdt760
大学生の将来性よりも会社の将来性を考えたほうが…
306名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:48:23.26 ID:+NHJ9Jdn0
>>302
来年からは高3、再来年からは高2の段階で青田刈りが始まる。
307名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:48:38.40 ID:vule5I+l0
ユニクロってブックオフと一緒で社長だけが儲かるシステムだろ。
社員は奴隷。
308名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:49:12.49 ID:81avHB5x0
これは読売新聞の奨学金制度とどう違うのれすか?
309名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:49:49.05 ID:bKFYNn9HO
高卒採れよ
310名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:50:16.93 ID:ffhOPZyO0
今日創業祭行ったけど、580円のあったかスリッパしか買わなかった。

まじで全然安くないし買いたいものが他に何もなかったぞ。
311名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:50:31.21 ID:CaRhxvkV0
高卒や今いるバイトを採ってやれよ。
312名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:01.70 ID:770IsIB30
堂々と高卒を取って自分のところで英才教育すればええ
313名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:08.57 ID:VYgNqqf30
>>300
生まれつき、文字がかける奴がどこにいるんだよw

おまえが思ってるほど人間の能力は単純じゃない。
また学校の成績は、さほど仕事の能力とも関係ない。
314名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:21.72 ID:gJQYhCpy0
大学入りたてなんて型にはまりきった勉強方法しか知らない奴なのになー
315名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:30.22 ID:TuBp5A0k0
>>267
でも大卒のほうが明らかに物覚えがいいよ
高卒・専門卒・大卒と新卒レベルの比較だと大卒が一番仕事覚えるのはやい
企業が大卒中心に採用するのもそこでしょ
高卒4年目>大学新卒
でも
大卒4年目>高卒4年目
だから
在籍年数で比較すると大卒のほうが上ということになる
大卒のほうが4年早く定年がくるから人件費も節約できる
316名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:59.12 ID:f3+LQJBX0
>>293
>>279は一般論だよ
今までの日本の経済成長から学んだ考えかた
競争社会では小作人集団の会社だと勝てない
高卒や中卒でも天才がたまにいるが
そんな人はそうそういるハズもないし
他人と同じ事を様な経験を重ねても
会社が一歩飛躍したい時には意味をなさない
企業がなぜ大卒を欲しがるかを考えた場合
スマートに考えるアタマは沢山あった方が他社より優位だからだろう
317名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:52:02.90 ID:Yj+KA5Wc0
それは何かの罠では・・・
318名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:52:56.18 ID:7C/OQde30
一応、上場企業なんだし高卒新卒を正社員で雇うのは難しいだろ。

即戦力の中途採用なら学歴問わずの大企業は多いよ。
その代わり、普通の大卒より優秀な奴のみだけど。
319名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:52:58.33 ID:YFa6npHW0
>従来の慣行にとらわれない採用方式

単なる就職協定違反だろ?
まあ、ユニクロの店長になりたがるLvの学校だから
大手には殆ど関係ないか
320名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:53:02.56 ID:bue3Bdco0
レスの特徴

Fラン私立文系・・・・・大卒でユニクロか?wwオレ関係ねぇ・・・・・・世の中、仕事がない現実をまだ知らない。Fランでも大学卒業したら高卒とは違うと勘違いしてる
大学既卒就活中・・・・・1年生に内定?既卒も入れろよ!・・・・・・・仕事が無い厳しい現実を知ってる。Fラン大卒は高卒となにも変わらない、世の中は実力の世界と感じだしている


321名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:53:05.45 ID:ffhOPZyO0
安売り洋服店の分際でなに偉そうなこと言ってんだこのカスは?
322名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:00.22 ID:j93T7xDmO
わざわざ大学入ってまで、ユニクロで店長をするなんて罰ゲームかよ。
323名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:02.01 ID:1ctlLZLIP
どーせツイッターで
上司うぜえなう
とかつぶやかれるだけだろ
324名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:52.95 ID:lIBKdTBC0
こんな将来性の無いブラック企業に
優秀な奴は入らないだろうな
325名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:55.75 ID:owLs0SVt0
雇用対策法が改正されたことに伴う年齢制限の禁止について例外事由(雇用対策法施行規則第1条の3第1項)
省令3号のイ
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
A新規学卒者以外の者にあっては、新規学卒者と同等の処遇であること (同等の処遇とは、新卒者と同様の育成を行うということ)

正社員採用時の学年によって育成方法・社内でのキャリアに差異が生じるのは法規に反する
326名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:09.59 ID:Uro/m5/B0
法律違反。
327名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:12.12 ID:3w/gyziz0
>>300
関係なくね?
受験なんてある程度粘着すればアホでもそこそこ受かる
328名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:18.37 ID:RlBydSoI0
大学入った直後に人生の幅を狭めてどうするよ
他企業だってユニクロバイト経験者が就活で来たら落とすようになるかもね
内定だしても来ない可能性が高いんだし
329名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:38.08 ID:VYgNqqf30
まぁリーマンになりたがる時点で、目くそ鼻くそだし、会社の鍛え方次第だろ。
軍隊とかはスパルタで、どんな奴でもそれなりに走れる奴にするしな。

そもそも天才は組織の歯車なんかになりたがらない。
330名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:46.99 ID:9w2m68gtO
ユニクロって最近値段あげてるよね。センスはイマイチなのに値は張る
331名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:57:13.95 ID:ifcuPc2X0
マネーボール理論みたいなものか
332名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:57:45.14 ID:isH4+ODR0
無茶はあかんやろ。青田刈りを含め、無茶する企業が良さげに見えて
終わるのも無茶苦茶な気がする。
333名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:08.69 ID:8Qg0iseu0
バイトに時間とられて4年で卒業できなくなってポイ捨て
334名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:29.01 ID:4qITWMoG0
内定出して良い時期て決められてなかったっけ?
こういうフライング認めたせいで就職活動がどんどん早まって、本業に支障が出るとかの理由で
335名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:42.10 ID:Hk3/YME90
大卒信者が多いな、俺はそうとは思えない。
大体大学で勉強した事が生かされる仕事なんて、世の中少数だ。
それにそんな仕事に就くんだったら大卒程度じゃだめだ、院を出てないと。
だから多くの仕事は高卒程度の学力で充分なんだよ、後は要領とか気持ちの問題だろう。
そんな仕事に就くんだったら、高校出たばっかりで頭の白い内からね、洗脳したほうが社会では使える人材になると思うんだよ。
理論的に考えるとね。
336名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:53.29 ID:nHg86X5H0
確かに最近のユニクロはわりと値が張る印象。
しまむらやイオンに慣れた身には辛いw

ってかしまむらが神すぎる、どうやって利益出してんの?
ってこっちが心配するレベルで安い。
337名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:59:25.21 ID:t+De4OF30
こういうの違法だよね
338名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:59:32.24 ID:YFa6npHW0
>>301
>学校の成績と仕事の能力は関係ない
大学時の成績とは関係ないかもしれんが、大学名や高校のLVとは明らかに関係ある
明らかに知能が低い奴はなにやっても伸びない
ハッタリや愛想だけの商売なら関係ないけどな、それなら大卒を採用しない
339名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:12.99 ID:RwaHGcb00
10年後には小学生から就職活動になっているな
340名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:25.60 ID:yr1Iy6RyO
>>315
物覚え良い奴は大学に行けるので、高卒で就職しないだけ
341名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:26.28 ID:GVL/sbS80
> 柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。

こんな話がいきなり新聞社の1社単独インタビューで明らかにされるものなのか?
342名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:45.58 ID:TuBp5A0k0
>>300
それだったら企業は採用活動に金かけなくてもいいような気が・・・
343名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:58.14 ID:4qITWMoG0
>>335
それ、自分が大学で学んだことを生かさない職についたってだけの話じゃね?
その理屈なら高校だって不要だろ。義務教育以外全て不要。
344名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:01:08.33 ID:rrHeH7adO
こんな数年後には倒産する企業に誰が行くの?
345名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:01:43.06 ID:isH4+ODR0
なんでも節目があるからな。卒業まで待ったれや。
346名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:01:58.13 ID:UDQupWuK0
なんか違うな
347名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:02:22.95 ID:LDEG3/KI0
狂ってる
348名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:04:50.02 ID:f3+LQJBX0
>>335
丁稚奉公はある意味賛成
その丁稚に経営学をちゃんと教え込む人が居ないと
丁稚は丁稚のままで、こき使われて終わると思う
そう言う意味での洗脳なら、バブル期まで日本がずっとやって来た事だ
ずっと洗脳されて、将来の保障が途絶えた途端に
自殺者年間三万人になった

349名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:05:17.64 ID:YFa6npHW0
>>335
院卒だろうが新卒そのままじゃ使えないよ
基礎知識や潜在能力・応用力を期待する人材として採用してるだけ

結局は企業や業界にあった知識を得なきゃ素人とかわらんよ
350名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:05:19.12 ID:Hk3/YME90
>>343
中学卒業で取って、仕事覚えさせたほうが使える人材にはなると思うよ。
でも日本は世間体がうるさいからね、中卒はちょっと厳しいかなって見方される。
だったら改革すべきは、大卒のところかな、ここら辺の見方を変える事なら出来るかもしれない。
351名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:06:45.57 ID:N8abGCYu0
日本人を雇って海外で製造して日本で売るっていう商売する企業には
日本人雇用税を課した方がいいな
学校関係の巨額の血税を使って育てあげた人材の上澄みすすりにもほどがある
352名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:06:47.44 ID:7C/OQde30
>>335
高卒は大抵、知的裏付けを持たない後ろめたさから人間性が低いんだよ。
とくに若い時期は変な風に虚勢を張って社会人として失格なのが多すぎる。

高卒がその後ろめたさを脱却して一人前になるのは25歳か30歳か、
人によっては一生ルサンチマンだよ。
同じことがFラン卒にも言えると思う。

新卒で採用できるのはある程度レベル以上の大学を出ていることが
条件になるのは仕方ないと思う。
353名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:08:40.94 ID:f3+LQJBX0
>>350
あなたの言う仕事って職人とか
作業員のこと?
経営や経済、多角的なモノの見方は何処で学ぶの?
354名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:09:20.47 ID:8QCouw+T0
フジテレビ偏向報道・花王(スポンサー)抗議活動 。フジデモには脅迫や様々な妨害工作有り。
24回目は11/20四国高松・中央公園北側13時集合・・札幌11/27広島12/11の予定です。
☆名古屋東海・11/23久屋大通り公園・希望の広場・13時・チラシ配り。★ご支援お願いします。
★電通デモ・・・11/20銀座水谷橋公園12時30分集合・・・フジと朝日も抗議します。
355名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:09:29.70 ID:FnDa8QKt0
これは違反だよな。
新聞奨学生の変形みたいなことかね。
356名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:09:57.19 ID:u2Z4mUj70
ユニクロはゴミ売っている印象

もう買えるものは、冬手袋とコンプレッション靴下しかない
357名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:10:17.44 ID:CF4KV8Nk0
反社会的企業だな 学生の本分は学問 企業はまずそこををしっかり理解すべき
学問のない学生の大量排出は知識と技術力の劣化を招いて国力を低下させ、企業にとっても
悪条件となる ほんとうの意味で若者を育て、産業を通じて国の持続的な安定に寄与する
のが企業の責任であり理想だ 今回の決定はそれに逆行する 
358名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:10:44.87 ID:1ctlLZLIP
大学1年でユニクロいきたいと思うようなやつは
服飾やデザインの専門学校でもいったほうがいんじゃね。
理系や文学部や法学部いってるやつがユニクロいこうとは思わんだろ。
せいぜい経済学部くらいか
359名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:11:39.43 ID:Hk3/YME90
>>353
そんな物は学びたい人だけ、学んでればいい。
ただし、社会ではそんな知識が生かされる仕事に就ける人はごく少数だ。
360名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:14:39.73 ID:YFa6npHW0
>>358
海外事業の開拓とか、法務部とかいうのなら兎も角
店長じゃね・・・

店舗経験もあってしかるべきだけど、それ以上に昇進させる気がないなら
フランチャイズの雇われ店長とかわらんからな
361名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:14:59.80 ID:+NHJ9Jdn0
>>343
大学での勉強を役立ててるのは医学部だけですよ。
他の学部卒は入社してから教育し直すことになる。
学問と仕事は全く別物。
企業が新卒の採用の時に見てるのは大学名だけ。
362名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:15:24.18 ID:a7ConSbr0
ユニクロ黒すぎなんだよ30超えたら退職率やばすぎだろ
363名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:15:44.66 ID:JtLcoFjQ0
卒業後数年間は就業禁止みたいにして、
学業や研究への影響を防止できないものか
364名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:15:59.23 ID:1JvFZA9b0
そらー大学時代にバイトで他の業種見たりしなきゃ
これが普通だと思うだろうしなぁ
365名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:16:03.37 ID:asQyzzbs0
そこまでやるなら、ユニクロが学校を作って、自分好みの学生を
育てればいいのに。
366名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:16:11.68 ID:gJQYhCpy0
>>350
それは中学がまだ高校で選別されて無い玉石混合(って言っちゃ悪いけど)なだけだと思うぞ
367名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:16:15.31 ID:TuBp5A0k0
>>350
昔は大企業も高卒中心の採用で幹部に登りつめる人も少なくなかったんだけど
いつのまにか大卒中心になっちゃったね
日本社会全体の高年齢化とかも影響してるんじゃないの
低年齢だと押しが効かないとか
368名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:17:32.19 ID:SWiOleAI0
結局卒業してしまった奴に門戸が開かれるわけではないのね
369名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:17:55.17 ID:i5nwAN200
青田買いというよりはエサちらつかせて奴隷労働だよな。おそらく
370名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:18:36.24 ID:bue3Bdco0
偏差値50以下の大学はユニクロ考えといたがいいぜ
371名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:18:41.00 ID:Ld1ngzn80
>>353
そんなもん大学卒業したやつでも
経済経営取ったやつしか学んでないじゃん
372名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:18:50.84 ID:+NHJ9Jdn0
>>353
今は大学行くの金の無駄だからインターネットで勉強してる人も多い。結局学問は独学。
長い人生でたかだか4年間なんか何も意味ないよ。
俺の知り合いでは文学部卒で松下入って電子工学系のエンジニアしてるヤツもいれば
医学部卒で作曲家やってるヤツもいる。
373名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:19:04.32 ID:33+AUHOu0
大学一年から就職意識してるなら公務員狙って勉強するわ
374名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:19:25.00 ID:Hk3/YME90
大体経営学とか、会社や店やってる連中がみんな経営学部出身かって、全然そんな事ないだろう。
株だって経済学部出身なら勝ちやすいかって、そんな事もない。
あまり実生活に結びついてないんだよ。
375名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:19:28.38 ID:wkXnfBx30
>>361
あと法学部
元々大学はサラリーマンを育成する機関ではなく
学問を追求するためにできたんだよな
要するに学者の養成機関
376名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:19:43.64 ID:Bahd2iIP0
こいつ学生を何だと思ってんだ?

同じような人間しかとらない人事が問題なんだろう。
377名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:20:51.40 ID:oAn0K04f0
はいはい大企業様は何やってもおk
378名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:21:37.90 ID:Y0R9ejCA0
>>352
高卒49歳のおっさんの俺からみると、痛いところをチクチク刺されたようで腹立たしいかぎりだが、
おまえさんのいうことはいちいちもっともだ。
若い頃は高卒でも賢いやつもいたが、いまはもうバカしかいない。
379名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:21:42.58 ID:YFa6npHW0
>>372
結局 ”大学に行けた才能・能力”がある人間じゃん
だから企業は大卒を選ぶんだよ

言葉は悪いが高卒ワーカーの人たちは、恋愛・パチンコ・TVの話題以外できないんだよ
380名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:22:05.13 ID:bhKAEdMe0
バイトとして低賃金でこき使いたいだけと違うのかw
381名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:22:12.72 ID:Ld1ngzn80
ていうかこんな周りくどいことするなら
高卒からもっと採ってやれば?
382名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:22:41.57 ID:RoEx3E1v0
こんな会社の服買わない。
二度と買わない。
383名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:25:36.36 ID:/S7xvorR0
>>186
ユニクロで何が悪いんだよ
お前はいちいち道行く知らない人にファッションをアピールしてるのかよ?
何のために?
モデルなの?芸能人なの?

384名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:26:01.09 ID:0J49n2f40
大学1年で採用したら、採用された日から社会人学生として学校に通えるようにすればいいのでは。
385名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:27:01.04 ID:/I367J1a0
ユニクロに入社するのもかなりキビしいらしいよ。
386名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:28:49.64 ID:+NHJ9Jdn0
>>375
法学部なんか六法全書丸暗記するだけだろ。あんなもん学問でも何でもないよ。
昔は中卒でも弁護士になれたし。
387名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:31:06.81 ID:jGc+KFCcO
なんで就職決まってるのに大学行くんだよ。
四年間遊びに行かせるなよ
388名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:32:47.25 ID:L174S0kv0
>>34
>いつも思うけど、ユニクロって明らかに顔で取ってるよなバイト

俺は体型で採用してるんじゃないかと思ってた
店員さんにデブがひとりもいない

俺じゃ働きたいと応募してもダメなんだろうな・・・と思ってる

ちなみに俺の着れるサイズもあんまりないw
389名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:32:48.07 ID:asQyzzbs0
>>386
何学部であろうと、学部ごときでは、学問はできない。学問をやりたければ、
博士課程に行かないと。
390名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:32:51.00 ID:cImebUDYO
ユニクロに第一志望で入りたい学生が一年から内定もらえるならいいけど、実際内定するのは三大商事やコンサル第一志望のハイスペしかいない予感。
391名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:32:56.76 ID:00brDO7X0
学生をこきつかってるから、労働基準法とかシラネ、とか言い出すんだろ?
こういうブラック企業は法で縛らないと、悪貨が良貨を駆逐するように、社会全体が駄目になる。
392名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:33:04.06 ID:/S7xvorR0
>>327
その粘着力も能力のひとつだろ
393名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:33:50.26 ID:+NHJ9Jdn0
>>379
その2人は東大だが
大学に行くのに能力才能は必要ない。
教科書丸暗記するだけ。
大卒でもテレビの話題しかしないヤツも多いよ。
394名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:34:30.02 ID:bT0dHF9Z0
会社にしがみつこうしてるクソが多過ぎ
入社しやすく、クビしやすくしたほうが良い
一括とかアホかと
395名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:37:10.29 ID:XDXt979U0
青田買いならぬ種もみ拾いか
396名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:37:36.26 ID:AtC7em8O0
もういい加減こうゆう植民地ビジネスは滅びるべき
カンボジアだのインドの小学生が元の綿だの絹だのを
一日1ドル以下で織ったり編んだりして強制労働させられてるんだぜ
397名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:38:03.60 ID:PizQNS7k0
3年使ってやっぱりいらんわってやりそうだ
398名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:38:09.78 ID:9cb26gKr0
>>47
既に企業って発想自体が終わってるのかもしれないな
みんな個人商店もって、自由にやるのが一番なんですよ
昔ならのれん分けしてたのが、今は全部チェーン店化して植民地だしさ

何ていうか、富が一極に集中する仕組みばっかなんだよな
結局、最後は軒並み特定の連中に全ての富が移行するオチ
しかも使い切れないから、社会が機能不全を起こすという情けない有様

これが現在の世界の状態な
下らん次元だ
給付を始めりゃ、どんだけ変わることか
399名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:38:10.77 ID:+NHJ9Jdn0
>>389
ここでは学問ではなく学部卒で就職するスレなんだが。
企業での研究職なら博士号は当たり前で
大学の現状はポスドクから助手の座の椅子取りゲームの時代になってる。
400名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:38:59.60 ID:17d7e8D5O
バイトを利用してライバル企業と掛け持ちさせ、情報収集と妨害工作。
完璧だな。
401名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:40:25.26 ID:L174S0kv0
>>186
ユニクロの服って、俺にとっては結構な高級ブランド品なんだが・・・

下着と靴下はクレジットカードも使えない小さな店で、
もっと安いものを買ってる

>>379
俺は逆に恋愛・パチンコ・TVの話題の日常会話ができる能力がほしいよ

あ、パチンコはどうでもいいかな
タバコの煙、苦手だし
402名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:41:12.70 ID:rB3ka4kA0
ユニクロ入るなら、ミシンぐらいは使えるようになっとけよw
403名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:41:35.19 ID:JtLcoFjQ0
>>396
質素倹約がモットーの私は、こういう会社がないと困るのですよ。
国が国民服を配給してくれるのが一番理想ですけどね。
404名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:42:09.77 ID:1Xz7w8lx0
>>386
六法なんて引けばいいんだよ
覚えるべきは判例とその前提となってる法解釈
405名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:42:12.91 ID:t2dJv4Aa0
これは、良くないと思う
学生の本分は、勉強だ
406名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:42:39.37 ID:AUXMUm+IP
でも美少女小学生店員がいる店なんてできたらお前ら毎日通うだろ?
407名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:43:05.46 ID:/bdRJXrX0
いい加減若者はキレろ
408名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:43:34.16 ID:aVCahNc90
一括採用でも同じような人ばかりにはならないでしょう。
年齢は同じになるかもしれないが。
409名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:43:42.13 ID:tOupRLLR0
>>406
^^ノシ
410名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:44:45.50 ID:zqWYnN2v0
>>383
恐らく君は学生か若者だろう
それ相応の年齢立場に成れば分かるわよ
411名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:45:20.70 ID:8vFM1zU00
ユニクロがここまでブラックだとは知らなかった。
412キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/11/20(日) 01:46:08.36 ID:tg3y1lpg0
お前は何を言ってるんだ?(AA略

どうせいい人材をフライングで囲い込むのが一番の狙いでしょ。
大量採用しておいて要らない学生社員は「新卒で再就職できるでしょ」ってガンガン切りそう。
413名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:46:47.03 ID:FcTQQmAwP
可能性に溢れた若者がダサイ服屋に未来を潰されるわけかあ
414名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:47:43.71 ID:dKewXviDP
つか、自分で同じような人間ばかり選んでおいて言ったせりふがこれか
415名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:51:26.20 ID:SpWFw8S1O
これ、年齢にかかわりなく採用するってのとは違うからな。
実質的にはただの青田買いだろ。
416名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:52:03.64 ID:bue3Bdco0
こんだけテレビ新聞雑誌に広告だしたら
マスゴミも悪い評判だせないな
それもユニグロの戦略なんだろうが
417名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:53:31.93 ID:hp2pHJSeP
経団連の仲間から追い出されてもいい、いや、あいつらのことは嫌いだから。
418名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:55:51.72 ID:ykEPaypv0
給料以上の働きとか滅私奉公的なものを暗に強いられる日本の会社では
インターンシップも適切ではないと思うのに1年からなんて
日本の大学のメリットは、奴隷になる前のつかの間のモラトリアムと選択の自由が広がることなのに・・
子どもがこういう働き方を望んだら親は反対汁
419牛二郎 ◆jaq.dXmQ6w1/ :2011/11/20(日) 01:56:15.01 ID:vT+doPh/0

やっとこんなアホみたいな制度というか慣習が終わるんだな。
「新卒採用」ってw
420名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:56:54.78 ID:KCpZFcN30
何のための大学なのか
何のための大卒なのか
421名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:57:40.51 ID:00brDO7X0
あまりに金の亡者になると、他人にも自分と同じ人格があるということすら分からなくなるんだな
422名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:59:10.26 ID:0MZzWlfT0
大卒vs高卒みたいな流れになっているけれど、、
大学進学率が50%超えが当たり前の社会では、どうしても大学行かざる得ないじゃん
四年制大学卒業でないと、エントリーすらできない企業も多いし

文系理系関係なく、四年間専攻を極める人、交換留学等で外国志向の人、部活漬けの人、バイトや課外活動に費やす人
そういった人は、なんだかんだ言っても、必要とされる場所に収まっていく
大学生は遊んでばかり、とか言うけれど遊びだってとことんやれば肥やしにはなる 何も無駄な事なんてない

大学卒の人が高卒を敬遠するのは、理不尽な嫉妬や対抗心にウンザリしてるからだよ
学生バイトを多く使ってる職場で、学校の話するな!試験で休むな!とか無茶言うし


あとファーストリテーリング本社には、志願者殺到だろうけれど
ユニクロの客層と同じで、服や小売が好きな学生はユニクロ店舗は真っ先に対象から外す
服や小売(サービス業)が好きで、薄給でも行きたい他企業の店舗はあるんだし
423名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:59:27.60 ID:pcQUsiQA0
>>420
遊びに行くため。
424名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:00:14.01 ID:o5PDPoyo0
社畜になれる人のみを雇うと宣言しているようなものだな。
425名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:00:25.77 ID:vu7BIGyMO
柳井は税金払え
426牛二郎 ◆jaq.dXmQ6w1/ :2011/11/20(日) 02:01:50.05 ID:vT+doPh/0

下らない談合やってるゴミ企業群を擁護してるやつは頭が悪い。
大学1年生でも大卒で何年もプラプラしてたやつでも、採りたいやつ採ればいいだけの話。
427名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:01:54.42 ID:JtxOzIhi0
大学入りたての若い肉体をペロペロできるのか
428名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:02:08.65 ID:Hk3/YME90
結局大学入学試験合格直後は、頭がフル回転に回ってるが、4年間でその頭をほとんど使わなくなってくるから、無駄なんだよ。
だからあまり勉強してなくても結果が出せる人と、そうじゃない人との差が広がってきて地頭wなんて言葉が出てくるんだよ。


429名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:02:10.22 ID:1JvFZA9b0
ぶっちゃけ、早いうちに型にはめたら
同じような人間になるだけだと思う・・・

同じような人ばかり採用の解消にならんとオモ
430名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:03:14.25 ID:uzwYqoRa0
バイト→社員 はお互いにとってもいいと思うけどな。
入社するまでどんな会社なのかどんな仕事なのか解らないってお互いメリットない。
日本の場合は新卒で入った会社を辞めるのにリスクがでかすぎる。
社会経験もない新卒を面接だけで決めるってのに無理がある。
431名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:03:51.21 ID:zvdZbUV0O
学生は勉強しとけ。
なんかの資格とっとけ。
432名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:03:51.70 ID:plNh72MS0
たかが服売る商売になんでそこまでする必要があるんだよw
433名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:05:16.43 ID:1w/SJgnS0
何しに大学行ってんだって話になるし
これは叩かれる、っつーか違反じゃね?
434名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:05:32.61 ID:iOEaKW8PP
バカじゃねーの?散々青田買いが問題になったのに
435雲黒斎:2011/11/20(日) 02:06:49.99 ID:1uN1Bv1T0
ほんとこいつら森林伐採焼畑農業だな。
436名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:06:56.53 ID:SWiOleAI0
大学1年で採用→卒業するころに「あ、バイトクビね。正社員?適性がなかったということで。」
となりそうなものだ
437牛二郎 ◆jaq.dXmQ6w1/ :2011/11/20(日) 02:07:55.67 ID:vT+doPh/0

嫌なら入社せずに大学で勉強すればいいだけの話。
談合して「みんなで一斉に採用活動しましょう」がいかに病的なことか気づかない方が頭が悪い。
438名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:12:41.51 ID:1JvFZA9b0
>>437
そこまで言うなら、新卒採用枠なんかなくしちまえばよいw
439名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:13:38.89 ID:plNh72MS0
>>430
大学卒業したら、3年くらい好き勝手させて、25くらいで新卒として企業に応募できる
みたいにしたほうがいいと思うけどね。
大学1年で就職活動させて、後は大学おざなりにして就職の研修期間なんて
それはちょっと合理性に欠けると思うけどね
440名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:14:04.20 ID:c3efw9rd0
> 「一括採用だと、同じような人ばかりになる
それはわかるんだが、なんで新卒にこだわってるのかが謎w
441牛二郎 ◆jaq.dXmQ6w1/ :2011/11/20(日) 02:15:12.16 ID:vT+doPh/0
>>438

まあ、なくせって話だよ。
442名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:16:13.30 ID:c3efw9rd0
>>430
バイトの仕事と社員の仕事はまったく違ってたりするわけだが。
443名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:16:46.10 ID:SfZRCWLl0
高卒でOK
444名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:16:58.93 ID:bhKAEdMe0
同じような人ばかりになるのはどう考えても会社のイメージの悪さと人事の問題だよな。
おそらくこの手の会社はサイコロ振って採用しても同じような人たちばかりになるよ
445雲黒斎:2011/11/20(日) 02:18:42.47 ID:1uN1Bv1T0
>>437
採用の一次選考に大学入試を使うんじゃねーよ、ってこと。
バイト(インターン)やらせて選考? 益々大学行ってる意味ねーよ。
バイトのほうに本腰入れなきゃ採用されないって状態になるのは自明だし。
446名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:18:48.44 ID:OOXzEk8L0
野菜みたいにダメならやめればいいやぐらいにしか思ってないだろ
447牛二郎 ◆jaq.dXmQ6w1/ :2011/11/20(日) 02:20:45.92 ID:vT+doPh/0
>>445

別に資格試験みたいなもんだからいいだろ。

採る方も行く方も勝手だろ。
大学教育が本当に有益なものなら企業の方が「卒業したら来てください」と言う。
448名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:21:39.93 ID:pzcwQXGM0
外資系はインターンで超青田刈りしてるしな
それに対抗するには、これぐらいやるしかない

おまいらは知らないだろうけどw
449名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:21:55.37 ID:SWiOleAI0
>>440
大卒後すぐに就職しない奴は
フラフラした奴、あるいは何か特殊な事情がある奴
後者はともかく前者はいまだにそういうイメージが根強いんだろ
450名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:23:03.11 ID:YpLjYbbD0
>>405
そうか?
俺はこの取り組みを注目したいのだが。

日本の大学なんてもはや何の価値もないと判断されたようなものだろ。
451名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:23:40.22 ID:A+i+9RUu0
30歳以上の大卒新卒扱い採用やれよ
452名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:23:56.73 ID:uzwYqoRa0
>>442
知らなきゃいけないのは組織の雰囲気だよ。
それが自分に合ってるかどうか。
合わなきゃ続けても苦痛なだけだし外からじゃ解らない。
453名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:24:10.67 ID:NJc0jtNe0
ユニクロそろそろダメになりそうな気がするんだよな
ヒット商品が無い上に、かなり質が下ってる。
下着すら薄っぺらくなってて買う気が起きない。
454名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:24:21.47 ID:dqmHfL3U0
別に、優秀な学生は見向きもしない会社だしのー。
ユニクロは障害者雇用は理由あれど積極的で、オールブラックの会社よりはマシじゃない?(笑
455雲黒斎:2011/11/20(日) 02:26:29.34 ID:1uN1Bv1T0
>>447
焼畑。だね。
採るほうも行く方もいいかもしれんわな。個人単位では。
でも国の高等教育制度のカタチは崩壊するだろ、ってこと。
456名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:28:47.14 ID:1Xz7w8lx0
>>450
そりゃアパレル小売には関係ないもの
業種によっては大卒である意味はほぼ皆無だろう
457名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:29:09.60 ID:BYfS3xFV0
なんか奇をてらったことをいろいろやってるみたいだけど、大丈夫なのここ?
ヤバイんじゃないの?(´・ω・`)
458名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:29:49.00 ID:SvAQwRoH0
こういうのはダメじゃねーの
それに、俺が学生だったら1年の時から就職先決めたくねーわ・・
459名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:32:07.15 ID:c3efw9rd0
>>452
バイトが、本社の雰囲気を知ることができるのか?ってこと。
ずっとバイトと同じ職場で働きたいって言うのなら別だけど。
460名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:32:16.37 ID:XQgs4lN90
高卒や専門学校卒を採用すればいいだけだろ?
461名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:32:25.36 ID:72yBdmnq0
高卒採ってるのと同じwwww
一部の理系以外は大学なんてこの程度の存在なんだなw
462名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:32:30.96 ID:X9ydJJ24P
これはどう考えても店舗業務の使い捨て要員・・・
卒業してから正規採用の義務が生じるところで終わりそうな
463名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:33:49.22 ID:uzwYqoRa0
ネームバリューと待遇だけで決めるよりはよほど健全だよ。
入社してからこんなはずじゃなかったと辞めることもないだろうし。
464名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:33:51.18 ID:7C/OQde30
>>451
どういうニーズがあるんだ?
465名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:34:45.07 ID:ZVzwZy8tO
使用期間4年のやる気あるバイトの出来上がりだな。
466名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:34:46.10 ID:c3efw9rd0
>>456
じゃぁ高卒雇った方が安くていいんじゃね?
467名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:37:05.80 ID:SMrO+/Vq0
近所にユニクロ以外まともな服屋がマジでない
スーパーで買うくらいしか選択肢ないという事実

ユニクロ売れる理由はただそれだけ
468名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:37:17.24 ID:3vbLn+n60
違反だな
こういう事やるとエスカレートするからやめてくれよ
469名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:37:29.21 ID:Pvygpm1/0
何度か転職すれば分かるけど、会社によって、業種によって、社会階層によって
同じ日本人でも全く違う考え方をするようになる。
公務員は社会経験がない、と言われて批判するけど
ユニクロ一社しか知らない社会人なんて社会経験が全くないのと一緒
470名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:38:00.82 ID:77I6XGCT0
そもそも高学歴はユニクロなんて選ばないだろ
471名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:38:03.65 ID:SvAQwRoH0
>>465
はいはい
要するに将来の就職を約束するのと引き替えにバイトのモチベーションを上げる手法なわけね

なんつーか、とことん人間を安く使うことしか考えてねーのな
472名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:39:20.29 ID:plNh72MS0
>>469
まぁ、教師なんて一生外の世界とは関わらないし
ブルーカラーはホワイトの職場知らないし
ホワイトは、ブルーカラーがどんな労働環境かなんてしらないしね
473名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:40:21.84 ID:bQgeqBP50
厚生労働省と文部科学省が機能してないなだから民主党はダメなんだよな
474名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:41:24.55 ID:NqM5Yx/F0
就職を約束してくれたと思って安心してたら、給料表を見てびっくり
ということになってももう遅い。日本は新卒採用が主流だからもはや
475名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:41:38.31 ID:X9ydJJ24P
>>467
ジャスコとドンキが自社ブランドを細々と始めてから
ユニクロが一軒撤退したようちの近所。
ジャスコの方はそこそこいいわ。
ドンキのはデザイン無視なら使える程度だけど安い。
476名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:42:57.63 ID:7C/OQde30
>>466
高卒はバイトで十分だと思う。
正社員とアルバイトじゃ賃金コストも管理コストも全く違うんだよ。

この問題は厚生労働省が悪いと言わざる得ない。
正社員の雇用コストをバイト並に下げることが出来れば、
どこの企業も正社員採用を進めると思う。

格差社会を作っているのは厚生労働省だ。
477名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:43:31.77 ID:ZVzwZy8tO
>>471
就職が約束される可能性があると判断したら、試用期間と書くんだが
478名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:44:45.30 ID:JI41savA0
>>472
>ブルーカラーはホワイトの職場知らないし
>ホワイトは、ブルーカラーがどんな労働環境かなんてしらないしね


お前、バイトしか経験無いだろ
479名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:45:27.10 ID:YpLjYbbD0
>>469
> 何度か転職すれば分かるけど、会社によって、業種によって、社会階層によって
> 同じ日本人でも全く違う考え方をするようになる。

大企業にいるからよく分かる。
480名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:45:30.85 ID:sxxfXqAK0
大学1年で内定を貰って、卒業するときにはどうなっているんだろうな。
社会の状況も大分変わっているだろう。

内定取り消しにならなければいいが。
現状の、卒業1年前の内定でも、内定取り消しがかなりあるのに。
481名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:45:48.01 ID:eH2XKwqB0
ワロタ
既卒からとると思ったら逆行しとるがな
482名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:46:03.93 ID:SWiOleAI0
>>477
バイトのうちにクビになっても試用期間じゃないから面倒も少ない
ってか
483名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:46:36.54 ID:ffhOPZyO0
マジで、ユニクロで働き続けて40になった時のビジョンがまるで見えない。

店長は30代だろ。40になったらどうなるんだ?
店長の椅子は若い奴に譲った後、どうすればいいんだ?
40に出来る仕事なんて極僅かだろ。それをみんなで奪い合って、負けた奴は会社辞めるのか?

で、たかがチェーン店の服屋の店長が、どこに再就職できる?
知識もスキルもなんにもないぞ。
484名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:47:23.31 ID:bQgeqBP50
これ認めたら控訴が続出だろ大学もよりいっそうに就職としてのブランドの意味しかないな
485名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:47:42.49 ID:PizQNS7k0
>>481
今は買い手市場だからね
株だってそうだろ?あの高値の優良銘柄が今や…
486名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:47:42.96 ID:/I367J1a0
>>476
今の時代大卒が使えないといわれてる現実があるんだけどもね。
早い年齢から社会常識を身に付けとくと20代の大卒が入る頃には
お得という訳だよね。
487名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:47:54.76 ID:JI41savA0
>>443
あの東電が高卒8割で会社回してるんだな
ウニクロなんかどう考えても同じ比率で行けるはず
どうせ合理化するならそこまでやらんと意味無いよね
488名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:48:21.44 ID:UXg0cAir0
>>476
>この問題は厚生労働省が悪いと言わざる得ない。
>正社員の雇用コストをバイト並に下げることが出来れば、
>どこの企業も正社員採用を進めると思う。


俺天才、とか思ってるだろ? 
489名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:48:56.39 ID:QevMC1yGP
>>479
うちも部署によって全然違って時々驚くよ
490名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:49:07.64 ID:z4dINmUz0
どんどん利己主義に満ちた屑企業に成り下がっていくな
こういう企業姿勢を見てどこで買い物するか考える時代だ
どうせ情報弱者だと思って甘く見てるんだろう
491名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:49:09.66 ID:4w2X3mPe0
人間は企業とか組織の成長のために生まれてくるんだから仕方ないな。
492名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:50:04.29 ID:JI41savA0
>>476
TPPで解雇規制撤廃するだろうから、解決するよ
493名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:50:26.62 ID:lM1Q9XEt0
ますます悪い方向に向かったな
別の国は学業成績を重視するのに
494名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:50:30.02 ID:plNh72MS0
現実としてユニクロに入社するのに、大卒である必要はないんだよね
大卒1年採用なんて言わないで、はじめから高卒を受け入れますと言えよと
495名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:50:57.45 ID:ruyjKinn0
>>1
高校時代にユニクロでアルバイト、3流大学に進学後もユニクロでバイト
大学卒業後そのまま就職していきなり店長
あれから14年今じゃ本社で部長クラスとして頑張ってる知り合いがいます
496名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:51:37.55 ID:bQgeqBP50
どうなんだろ日本でダメと言われて海外でやるんじゃねーだろうな
ユニクロは空気読めよ潰されるぞ
497名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:51:45.48 ID:6v/8XdRc0
とりあえず卒業3年間は新卒扱いしろって
法律だか通達だかがあったはずだが、ガン無視するって
宣言しているのだよね・・・
498名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:52:44.57 ID:JI41savA0
>>494
いわゆる「日本病」だね
柳井も所詮その病からは逃れられなかった
499名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:53:08.17 ID:3KsHE7jVQ
そもそも服屋の店員ごときに大学行く必要あるのかと。
500名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:54:41.30 ID:bQgeqBP50
昔は店の売り子なんて最低レベルの就職先だったけどな
501名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:54:46.18 ID:ykStkgKj0
スーパー幹部候補の人材だろ
20代で店長やったらスタンフォード大辺りにMBA取りに行く
502名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:54:44.68 ID:w6oT4sd60
大学1年からと言うなら、普通に高卒採って、教育すりゃいいだろ
…と思ったのは自分だけではないはず
503名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:55:06.89 ID:/I367J1a0
>>499
別に服屋は販売員だけじゃないからねww

貿易とか出来ますか?
504名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:55:37.70 ID:d2XeG/Cq0
余計似たような人種を集めるだけだわw
きもすぎ。
いろんな業界から中途採用増やせばいいだけだろ
505名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:55:51.83 ID:YA8U85py0
>>499
店員はバイトでしょ?
正社員は店長と本社勤めでしょ。
506名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:56:57.20 ID:ffhOPZyO0
チェーン店の服屋の店長なんざ、マジでコミュニケーション能力だけだろ。
企画力も交渉スキルも語学力も何にもいらない。
ただバイトと客を上手くあしらえばいいだけ。

大学で学んだことなんて1ミリも役に立たないぞ。
まだ高卒で居酒屋バイトでチーフやってた奴とかのほうが使えるだろ。
507名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:57:58.53 ID:bQgeqBP50
大学1年から採用する奴が卒業したらいきなり店長とか商社並の仕事とかないと思うがな
508TPP/FTAの本当の狙いは形を変えた移民政策:2011/11/20(日) 02:58:11.57 ID:3729PDZp0


11 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/19(土) 13:34:59.97 ID:b8kkIFm00
海外から日本の服を買いたいと思ってebayで検索すると、何故­か韓国の会社の服がいっぱい出てきます
韓国の服を「Japan Korea Style」などと宣伝しています
明らかに日本のデザインをパクったものを、いかにも韓国と日本が­同じであるかのように宣伝しており、将来的には「日本が韓国のデ­ザインをパクった」と言い出すんでしょうね
韓国出身の有名なファッションデザイナーなんて一人も知らないし­ファッションセンスゼロなのに本当に厚かましい。。。


検索したらマジだった
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p1000001.m570.l1313&_nkw=japan&_sacat=11450

売主の場所が香港になってるけど、なんでJapanで検索するとJapan Korea Fashionばっかなんだよ


もう韓国の日本寄生はもぐら叩き状態で、どうすればいいんだよ

509名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:58:33.46 ID:YpLjYbbD0
仮にファーストリテイリングが高卒を採用するようになっても、
地方国立大に行けるくらい素地のあるヤツじゃないと相手にされないだろ。

高卒でいいやなんて思ってる、いわゆる「あうあうあー」は門前払いだからな。
510名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:58:42.52 ID:tD9BhFkP0
雇われる側になんの得もないんだけど・・・
511名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:59:16.04 ID:ffhOPZyO0
>>503
そういう仕事は商社からベテランを中途で引きぬくんだよ。
大卒からいちいち育ててどうするんだよ。
512名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:00:09.74 ID:/I367J1a0
>>509
まあそういう世界も存在するけどもどちらが成功するかは運命次第ですよねw
513名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:00:50.55 ID:bQgeqBP50
まるで防衛大のように2階級特進とかインチキは弊害しか産まない
514名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:01:12.04 ID:NqM5Yx/F0
バイトで忙しくこき使って大学卒業し損ねさせたら、
高卒の給料で雇えてしめしめだろ。
515窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/11/20(日) 03:01:21.74 ID:mzMFbzfo0
>>509
( ´D`)ノ<痴呆国立行ける奴なら高卒で公務員に行った方が100倍お得。
       給料そこそこだし仕事しなくていいし。
516名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:04:04.16 ID:ffhOPZyO0
ユニクロ志望のやつって、何を目指してるんだろう?
定年まで働けるわけじゃないし、うまく行ってもチェーン店の店長止まり。
その先が無い。

ユニクロで学んだことなんて、ユニクロ内部でしか通用しないことばっかりだから
柔軟性もない。
退職して中途採用の面接で、ユニクロの店長してましたと言った所で、
で、君は何ができるの?て聞かれるのがオチ。
517名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:04:10.30 ID:Tca0B0s20
スレタイ読み間違えた。
一兵卒採用って何のことかと思った。
518名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:04:43.73 ID:wY55fO3H0
これ、アルバイトなんだから、3年、4年になった時に別の会社の就職活動しても文句は言わないんだよな。
519名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:06:57.44 ID:bQgeqBP50
なんでそこまでしてユニクロに人生を捧げるんだか会社辞めたら廃人になるぞ
520名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:06:58.06 ID:i/ipLJqS0
学生バイト→店長コースは、現場作業員
昇進は、原則として店長か地域の統括支社スタッフ止まり

企画、広報、マーケティング、バイヤー等の本社スタッフは、
偏差値高い大卒を採用して育成

ってことかも
521名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:07:50.98 ID:PCSOFPlg0
>>516
別段ユニクロを優良会社という気はないが、
どうしてこういうネタだと「なれて店長」みたいな想像しかできないヤツが出てくるんだろう。
マックネタの時もかなり笑わせてもらったが。
(本社正社員採用の仕事の最高峰が店長だと思ってたよ。)
522名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:09:07.29 ID:YP4GszEu0
2013年度新卒採用募集要項

給与
(開発職・総合職共通)
学部卒:4,200,000円〜15,000,000円
院卒 :4,500,000円〜15,000,000円
※上記範囲で、実績と能力に応じて個別に対応いたします
http://www.gree.co.jp/recruit/graduate/process.html
523名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:10:04.80 ID:YpLjYbbD0
> 退職して中途採用の面接で、ユニクロの店長してましたと言った所で、
> で、君は何ができるの?て聞かれるのがオチ。


「(20代で)ユニクロの店長してました」なら格が違うだろう?
524名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:10:46.41 ID:G+mmuDI/0
ユニクロw・・・ヒートテックを開発した東大卒の女性社員を
アイデアだけ奪っておいて叩きだした泥棒企業の分際で・・・
こんな企業に就職する奴はただの情弱バカしか居らんわwww
525名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:16:37.18 ID:ffhOPZyO0
>>521
だから、ユニクロ本社で何の仕事がしたいんだ?
専門職は基本的に即戦力を中途採用だぞ。
大卒から出来る仕事って何?
526名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:19:11.99 ID:gQGZnp9P0
一年なんて高卒と変わらん
内定出たなら卒業まで遊んで暮らす堕落者が集まりそうだな
看板狙いで有名大学から募っても専門知識をつける前じゃお受験勉強の知識と記憶力じゃやくにたたんだろう
英語能力を求めるなら英文科・国際大学、経理を求めるなら経済学部とか絞るならともかく。
527名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:20:03.20 ID:cTopTRs80
既卒を叩き上げで育てるならまだしも
大学1年を青田刈りってやりすぎにも程があるだろ
528名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:22:01.82 ID:3bQzCs7f0
何年からにしようが
大学まで出てユニクロに入りたいやつなんでいるの?
529名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:22:29.12 ID:7C/OQde30
>既卒を叩き上げで育てるならまだしも

何がどう『まだしも』なのか分からないのだが・・・

こういう雇用問題を扱うスレでは、
ときどき丸で論理が分からないことを書く人がいる。
530名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:22:41.95 ID:a0Zd0JNs0
金美麗が委員会で噛みつきそうな話題だな。
あの人は大学生はアルバイトなんかせずにしっかり勉強をしろという考えだからな。
ましてや一年生で社員などと抜かしたら烈火のごとくぶち切れそうだわ。
学生なんて好きなことを徹底的に4年間やってもいいんだからこんな早くから
企業にいいように使われる必要はないよ。死ぬほど勉強をしてもセックスをしても
何をやってもいいのが大学生なんだよ。遊び心のない奴はろくな大人になれないと思うわ。
531名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:22:50.84 ID:BIDxWIHCO
これ大学を敵に回しただろw
高卒採用しろよw
532???:2011/11/20(日) 03:23:50.93 ID:yDstvlOH0
早めに採用が決まった場合、大学生活に勉学で努力する意味を見いだせる?(w
533名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:24:23.52 ID:ykStkgKj0
>>525
幹部候補だろ
534名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:25:07.51 ID:NUXTRQ/U0
ユニクロのビジネスモデルは終わっているw

あと数年でなくなるwww
535名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:26:24.08 ID:LAQ5J8K80
最近のユニクロは
何故間違えてしまっているのだろう

権力は腐敗しやすく絶対権力は絶対的に腐敗すると言うが
大きくなりすぎたせいだろうか。。
536名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:26:52.23 ID:ykStkgKj0
>>527
これって外資系がちょっと前にやるって言ってヒンシュクかってたから
今の人事部の人達のトレンドでしょ
なんでも右倣え
537名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:27:23.81 ID:cTopTRs80
>>529
お前の言ってる事も世間知らずな内容なんだがw
538名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:27:46.63 ID:7C/OQde30
>>531
これは新卒の正社員採用の話だから、
既卒やバイト要員の高卒は全く無関係だと思うが・・・
539名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:29:31.02 ID:k7EvoEMYO
大学入って勉強せずに奴隷アルバイターとして働かせるわけか?本末転倒
勉強しなくなるし新しい物に挑戦しなくなるだろ
どーせ就職決まってたら
540名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:30:39.45 ID:bQgeqBP50
新聞配達の奨学金制度てあったなユニクロでバイトすれば寮の提供に大学の授業料を払ってくれる。
ユニクロがそこまで社会に貢献するはずはないな
541名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:31:00.23 ID:ykStkgKj0
辻本の大量生産。。。
542名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:31:38.23 ID:CadvIn2q0
つかもう経団連が学校作って必要な教育をして、
そこから優先的に人材を採用すりゃ良いじゃん。
将来の雇用主の目が光ってたら、
学生も必死こいて勉強なり資格取得なりするでしょ。
543名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:32:52.92 ID:RENLlDzd0
ここってバイトは超絶ブラックって聴いたけど、社員はちゃんとしてんの?
544名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:33:11.57 ID:BIDxWIHCO
>>538
大学教育なんて要らないって言ってるようなもんじゃん
だったら高卒採用しろよと

ちなみに大学の単位というのは、例えば週一90分講義を受ければ2単位とみんな思ってるけど、
文科省的には自学自習の時間も含めた上で計算されてるから
545名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:34:20.22 ID:NqM5Yx/F0
>>542
松下労働塾とかか?
546名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:35:06.46 ID:7C/OQde30
>>537
そうやって、また分からないリアクションをする・・・
『まだしも』がどういう真意を指しているのかを聞いてるのよ。

遠回しに、遠回しに、表現されても困る。
これって企業面接で一番嫌われるタイプだよ。
【察してくれ系ルサンチマン】とでも言うか。
547名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:35:08.59 ID:VYgNqqf30
>>327
受験したことない奴は、受験を神格化するんだよw
548名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:35:30.49 ID:EeItUuWL0
でもさ、新卒で就職→馴染めずドロップアウトの流れってよく聞くぜ?

なら初めから仕事なれておくようにして、もしダメだったら
改めて就職活動期に普通の学生としてやればいい
いわば「トワイスチャンス」だよ
549名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:38:19.55 ID:3TI9PD5v0
なんだこれ、体のいい縛りじゃねぇか

若いうちに洗脳しようってか
550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 03:41:02.49 ID:1Ryjbd8o0
つまり18歳高卒だと採用しないが、4年間安い時給で働かせてから
採用すれば22歳大卒だから無問題、ということか。
立派な青田刈りじゃねーか。

バイトあがりで正社員って普通にいるだろうが、
バイトなら正社員より簡単にクビ切れるだろうし、
4年間頑張っても正社員登用試験で落とすことも可能という、
ユニクロ側が圧倒的に有利な青田刈り。

在学中(=バイト中)は他の企業への就活を制限しておいて、
その上でユニクロが不採用とかなったら就職浪人のプー太郎だぞ。

正社員登用試験落ちたって周囲が知らないハズがないから
バイトを続けるのは精神的に難しいだろうし。
551名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:42:59.48 ID:k7EvoEMYO
高卒採用でいいと思うんだが
552名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:45:46.18 ID:RLGyDNrM0
青田買いが正しくて青田刈りが間違い

でいいんだよね?
ね?
553名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:46:14.90 ID:7C/OQde30
>>551
高卒は難しいのよ。ヒューマンスキルの面でね。
ユニクロはすでに大企業なんだから、ガキのお守りに時間とコストを割けないだろ。

ユニクロに投資している投資家たちも許さないと思う。
554名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:46:24.90 ID:bQgeqBP50
これさフルタイムで働ける学生て夜間大学の二部だけだろ出世は無理だな
555名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:47:10.69 ID:3TI9PD5v0
とりあえずツバつけて置いてって

最低のやり口じゃねぇか
556名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:49:02.12 ID:gw7QiuaM0
素直に高卒とれよとしか言えない
557名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:55:03.05 ID:7C/OQde30
うちは中小で業種も違うけど、はっきり言って高卒や専門卒はハズレが多すぎる。
(俺自身は高卒だが)

どこの会社も無難な奴が来てくれれば良いのだろうけど、
知識レベルの低い高卒や専門卒に限って変な虚勢が強くって、どうにも使えない。

つまり、賃金以外の部分で非常に高コストな労働力なんだよ。
558名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:58:43.72 ID:i6pgSEHy0
>>557
大卒でもハズレな奴もけっこういるよ
むしろ他の人よりいいランクの大学卒だと、先輩見下したり
自分独自のやり方変えなかったり、新人としてとてもやっかいなタイプも多い
559名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:03:15.51 ID:8ZoUH8xJ0
昔、ドラフトで西武が使ってた手法だな
560名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:05:06.50 ID:7C/OQde30
>>558
いやいや、それでも大卒の自信家は
実力の裏付けがあってのことがほとんどだから構わないのよ。
そういう新人は伸び悩んでる中堅への励みにもなるから。

一方、低学歴者は単なる虚勢で扱いにくい者が多い。
自信の無さの裏返しというかメンタリティが幼稚なのよ。

以前の俺もそうだったけど、そんな奴は正社員など望まず
フリーターでもやってるのが身の丈に合ってる。
561名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:07:51.00 ID:KJbLEjMp0
こども店長雇えよ
562名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:13:31.04 ID:ffhOPZyO0
>>533
幹部候補って、どんな仕事?
563名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:16:32.52 ID:sCVyhIT+0
ユニクロ社員に野菜どうなったんすか?って聞いてみたい
564名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:19:37.78 ID:xeKyrw4c0
使い捨て人材養成してどうすんだよ。
565名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:22:31.57 ID:rx5IijuC0
ユニクロは店員の接客が悪いから無いぁ。
566名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:22:56.05 ID:6d0XyElc0
大学4年9月  やっぱ使えねぇから取り消しねw
567名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:27:18.22 ID:9JNgLeDP0
大学生の将来の可能性とか、大学入る意味が・・・・
店長になるっていっても店舗数的に限られるか。

学歴というより、その人の性格の問題では・・・
568名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:29:59.41 ID:MRmM2jbB0
スレタイだけ見るとブラックぽいけど、実際どうなの?
569名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:33:35.73 ID:ffhOPZyO0
>>565
イケメンや可愛いい店員がすごい笑顔でてきぱきとレジしてて素晴らしいとは思う。

ただそれが店のランクとまったくマッチしてない。
イケメンがにこにこ笑顔で接客している客が、ヒートテック買いに来た小汚い爺さんや、
スウェット買いに来たヤンキーや、文句言いながら返品しに来た太ったおばちゃんなんだよ。

お前のその接客は、こんな店のこんな客に使うものじゃないだろっていつも思う。
お前と同等の仕事してる他の奴は、数十万円の商品を売ってるぞと。
790円のヒートテック売って、小汚いジジイに笑顔見せて、自分の人生これでいいのかよく考えてみろと。
570名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:38:20.76 ID:ffhOPZyO0
ユニクロで働いてて一番モチベーション下げる原因は、やっぱり、
客が底辺の奴らばっかりだってことだと思うよ。

いくら接客のスキル上げてモチベーション保とうとしても、
客がみんな最低レベルのクソばっかりなんだから、働けば働くほど
辞めたくなると思うよ。
571名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:40:18.20 ID:tEMxBeAD0
ブラック企業。 正社員1割しかいない会社。 
572名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:42:37.85 ID:7C/OQde30
>>571
正社員の数が少ないのは優良企業の証だと思うぞ。
573名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:45:33.79 ID:TzHtr8o50
客も従業員も底辺
574名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:46:09.50 ID:REuqEW/HO
新卒既卒関係無く採用する、という話かと思ったが……

違った

一年生から成長株を発掘し、要らんバイトなどせずにきっちり勉学に励んでくれ、と企業奨学金を払う……という話かと思ったが……

違った

そういやここは日本だったな、と再認識した
まあ、ユニクロ勤務のために大学で何をみっちり勉強すりゃいいんだって話だが
日本企業って社員に対するギブアンドテイクのギブが少ないもんな
そのくせ企業の収益は少ない
色々もっと改善して欲しいもんだが
575名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:48:20.96 ID:wr2OV+z00
こういうとくに専門知識いらなそうな所で大卒枠を設けるって何がしたいの?
576名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:50:06.56 ID:OiSx82Uq0
奴隷制度だな
低賃金の波がいっきにくるぞー
577名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:50:52.03 ID:UXg0cAir0
>>569
それがサービス業の正しい姿。
労働者は奴隷、消費者は神様。

つまり、文字通り「働いたら負け」の世界。
578名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:52:01.70 ID:TJQ+QIVy0
バイトから社員昇格ってこと?
579名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:52:25.84 ID:Tjtsv+lK0
これは韓国人留学生ばかりになりそうだなw
半島で大規模な販売展開をしようとしてるから
日本人を教育して送り込むよりも
韓国人を呼び寄せて教育した方が楽だもんな
580名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:53:19.28 ID:v0Ox7fAaO
ユニクロじゃないが販売の仕事してる

販売は本当に底辺の仕事だと思う
だから大学卒業して販売やってるのは、どこにも採用されなかったクズだと思う
自分に子供が出来ても絶対に販売の仕事だけはさせない
581名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:53:34.95 ID:FiMCGqDR0
公共意識のカケラも無い企業だなオイ
582名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:54:06.69 ID:xQ4igETY0
ユニクロって正社員の一番低いのが店長なのか?
583名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:54:16.55 ID:7C/OQde30
>>575
ユニクロの事業だと従業員の大半はバイトで賄えるだろうから、
主にマネジメント業務を行うのが正社員になるから、そうなると大卒限定なんじゃないか?

軍隊でも将校以上は防衛大学卒業者であることが前提条件だろ。
584名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:55:17.11 ID:7r80SeOi0
酷すぎ
大学行く意味、なくなるじゃん
585名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:58:29.31 ID:MRmM2jbB0
業種がブラックなのね・・・
586名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:00:34.48 ID:eN6Cu/ib0
これは酷すぎるだろ・・・
587名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:01:24.36 ID:REuqEW/HO
>>575
人事やってるのが「俺は入室してから五秒で採用の可否を判断できる」とか胸張って言っちゃような勘違いのダメオヤジばっかだからね
担当が無能だから、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる戦法でいくしかないけど、対象が大卒なら当たりに当たる確率は格段に上がる
大卒以外の人材は不安だ、という話をよく聞くけど、実際は自分の識別力が不安なんだよな
588名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:02:35.80 ID:oUraOXcW0
ユニクロ高卒でも採用してるし変わらんだろ
社員から販売に回る人数が増えるだけで
589名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:07:22.74 ID:kw9QBb9g0
>>230
こういう自分が優秀だと勘違いした、文句ばかり言う無能な老害が退職すりゃあちょっとは日本も身軽になるのに。
590名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:07:34.55 ID:REuqEW/HO
>>583
たぶんだけど、それは士官学校な

システムより人の判断が上にある状況なら叩き上げでも良いんだよ
ただ現代は往々にしてシステムの方が上だから色々硬直しやすく柔軟で臨機応変な人材登用は難しい
だから士官学校というシステムが必要になってるだけ

企業にそれを当て嵌めるなら大学じゃなくて企業傘下の訓練学校とか研修施設になるね
591名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:09:08.04 ID:6tBmfd/J0
朝鮮企業は、就職協定ねえのか
ワロタ
592名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:13:43.18 ID:oUraOXcW0
てか大学入ってすぐの夢一杯の時期に
大学卒業までにユニクロに就職するのが夢だとかいうやつとかいんのかよw
593名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:16:02.89 ID:jxmwXAY30
店長程度なら別に大卒採らなくてもいい気が
594名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:18:48.83 ID:gZswAttXI
無茶苦茶だ
595名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:19:14.14 ID:Nfioacy10
最近の大卒の初任給のインフレなんとかした方がいいな。1年目から最低年収が500万とか

2013年度新卒採用  初年度年収

DeNA 年俸制 最高1000万  大卒最低500万円 院卒最低520万円
GREE 年俸制 最高1500万  大卒最低420万円 院卒最低450万円

野村證券(コース別) 初任給月額54万2000円  年収約650万(賞与は別)
サイバーエージェント 初任給月額34万円

http://www.gree.co.jp/recruit/graduate/process.html
http://www.dena.jp/recruit/students/recruitinginfo/
http://www.dena.jp/recruit/students/recruitinginfo/Engineer2013.html
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267145667/

596名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:19:26.06 ID:Nfioacy10
AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名
597名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:20:10.66 ID:1pcrg26D0
>>8-9
×青田刈り
◎奴隷狩り
598名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:22:25.54 ID:kQRDL5uGI
朝鮮人の野郎、日本を引っ掻き回しやがって絶対に許さねえから
599名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:25:05.55 ID:6tBmfd/J0
東大でてモバゲー
新しすぎる
600名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:26:34.38 ID:xR0+s0Hv0
>>595
外資系金融やコンサルは初年度600万+αが基本だし、4大法律事務所や外資の渉外事務所は初年度から年収1000万超。

どれも採用者の大半は東大。それなりの人材集めるには最初からそれなりの待遇にしないとってことだろ。

初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士130名の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 
601名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:28:59.17 ID:1emM+EhMP
文系なら大学で学ぶことなんて大したことないしな
602名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:30:09.32 ID:SWHaTBhO0
ユニクロも東大から何人か入ってるよね
603名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:30:27.53 ID:JJ3SlIjD0
女子高卒でも立派に仕事覚えて、戦力になるよ!
雇いなよ。
柳ちゃん。
604名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:31:41.41 ID:6tBmfd/J0
東大ならいろいろあるでしょうに
ウニクロ、出会い系
ワロタ
605名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:31:54.72 ID:mirMbI4hI
コネ枠だろ。どーせ採らなきゃいけないから話題作りに利用するだけ。
606名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:32:07.30 ID:kwYFbqGk0
>>580
値切られるし、買ってやるみたいな態度だしな…
607名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:32:45.19 ID:0ohJMWR50
これいいじゃん。
学費も稼げて、就職も心配ない。
608名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:35:22.51 ID:6tBmfd/J0
マジレスすると
大学でまじ勉強したら、働く時間なんてないぞ
パッツンパツン
609名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:39:02.19 ID:7RuiA8Aj0
採用をエサに社員並みに圧力かけれるバイトゲットだぜってか
610名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:45:29.08 ID:Jk9Ahl7n0
このスレタイでスレの内容が大卒VS高卒になってるのがなんとも・・・
既に奴隷製造教育は完成してるんだな・・・
611名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:49:04.71 ID:0ohJMWR50
勉強したって就職できなきゃしょうがないだろ。
612名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:53:01.53 ID:ifcuPc2X0
販売の仕事は売ってナンボの世界
誰でもいいんだよ
高校生のバイトでもできるよ

613名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:56:57.49 ID:/2AQHCtV0
オワコンではあると思うが
情弱の多い日本はTVでコロりとやられるからな

ユニクロのCMは他のCMと違ってゴテゴテしてないから
いわゆるバカにもダイレクトに伝わる
そこらの中年以上に安価良質で何社か挙げてと聞いたらユニクロが入ってないってことはないだろうよ
614名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:02:20.40 ID:PFa6BrqB0
技術習得の為とかなら有りだけど、販売だろ?
奴隷調達にしか見えないんだけどw
615名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:02:53.18 ID:xQ4igETY0
最近の新入社員は3年で辞めるっていうから、卒業と同時にユニクロ辞めるかもなww
616名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:08:16.44 ID:5CbsiPz20
>>168
晒しあげ
617名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:14:58.90 ID:953jtXlrO
1年生から就職活動か
618名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:15:09.50 ID:4qITWMoG0
>>350,361
某国立工学部なんだが

すまんが全面的に同意できない
大学のクソ高い設備の有る無しは、学習を進める上で大いに影響した
ネットや文献で拾える知識には限りがあるし、こちらが知りたいことの答えを理解してる指導者の有無も大きかった

ていうか、周りの理工学部は大体どこもそんな感じだったぞ?
一体どうして高校・大学が不要なんていう結論が・・・
世の中の発明者の大多数が大学出身だというのに
619名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:17:11.16 ID:tOb1GQns0
>>350
職人ならそうだけど
技術的に高度な仕事って最近はない
知識的に高度な仕事がおおい
620名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:18:58.75 ID:TuQN9k9r0
他の企業も頭のいい同級生を見て自分の人生見切った東大とか京大の
1,2年生辺りに求人出せば残り2年遊ばせて腐る前に採用できるのにな。
>>569
数十万の商品売ってたって別にユニクロより
はるかに給料高いわけじゃないからね。

高級店だと客に応えるために逆に覚えなきゃいけないこと(しかも
他で活きない様な知識)多すぎてかえって効率悪くない?
高級アパレルとかアクセサリーとかって実際どうなんだろう?
621名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:28:34.07 ID:wWByLX3B0
っていうか ユニクロで店長する程度なら 高卒でもいいっていうことだろ。
4年勉強してユニクロ入らなくてもいいって話
622名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:31:31.79 ID:bZkIVOFv0
うちの大学ではこの記事診てユニクロ買うのをやめるとみんなが言っている。
こういうことするなら、高卒を採るべきだ。

むかしの大企業は、秋に就職決まってから、残りの大学生活存分に遊んでこいよと言っていたのを思い出す。
それに比べて、ユニクロの小ささが目立つ。
623名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:35:38.93 ID:JwshlXyB0
>>在学中は店舗でアルバイトをしてもらい
えげつない事するなあ
624名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:36:21.89 ID:RGeXuPBfO
>>212 www
625名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:39:46.18 ID:mYmgg2aF0
気持ち悪いけど否定はしない。
やりたければどうぞって感じだな。
626名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:48:31.99 ID:gw7QiuaM0
ユニクロって現場から本社に行けることってあるのか
取締役やら部長クラスは全員他社からの転職組ってイメージあるけど
627名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:51:57.60 ID:bZkIVOFv0
現場から本社に行ったひとはいないだろ?
あれ完全に二十社員制度だよねw
しかも、幹部は全員が転職組でプロパーはいないし。
前の社長はこれだけユニクロ大きくしたのにあっさりクビになったしね。
628名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:53:43.34 ID:bgMRiyqf0
ユニクロとは一体なんだったのか
629名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:02:41.69 ID:jW8w1zyB0
関心のある業界で経験を積むのは悪くないけど、滅私奉公だよな結局。

バイトして、店長採用も検討、就職時も考慮するくらいでいいのに。

実際、小売はそんなに面白いかというと怪しいもんだしな。ストレスの割りに待遇がよくない。

>>627
マクドナルドとかと一緒だな。雇われ店長程度じゃ割に合わないわな。
まあ、本部は頭でっかちじゃなくて、マーケティングで成果出してきた経験者優遇は当然だろうけど。
630名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:07:28.13 ID:XTZGqHbJO
まともな大学出てスーパーブラック企業のユニクロ(笑)とか何のために大学行ったのかまじ意味不明、
631名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:21:43.43 ID:Pyf828400
衣料はたしかに生活必需品だが同時に文化でもあるね
デフレは正義なのだろうか?一流大学卒ならば(衣料といえども)どういう世の中にしたいのか、ビジョンで選ぶことも重要かと思う
632名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:22:54.50 ID:RnaooaxB0
5年後を見通せる力があれば、大卒で現場の店長なんてやる馬鹿いないだろ。
まあ、その程度のランクの大学で全く就職の当てがない情弱が引っ掛かるかもしれないが。
633名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:23:44.40 ID:WToZeozZ0
一年から採用するなら高卒の人
とって自前で育てればいいじゃん

アホだろ
634名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:23:48.00 ID:E/msstSJO
数年先は無くなってるかもしれない会社
635名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:26:59.00 ID:wrtWwy8H0
俺も採用しろよ
636名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:27:22.90 ID:APqvJWjh0
お礼奉公より酷い件
637名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:28:38.18 ID:WToZeozZ0
まあ
日本の雇用制度を利用して
やすく働く奴隷が欲しいってことだろ


一年から囲いこんでさ


もう二度とユニクロは使わない

最悪だわ
638名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:29:32.60 ID:6P2kODtz0
>>398
だからといって、態度のでかい個人商店はお断りですよ。
639名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:30:00.40 ID:a/zEtTV6O
一年で採用するならユニクロのコネ使って色んなとこでバイトの経験させてやりゃいいのに。
ユニクロの店長になるために大学行くんじゃないだろ。
それなら中卒高卒を採用してやれ。
640名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:30:32.75 ID:1v0l9BiL0
まぁTPPも推進していたしこの位普通だろ
641名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:30:58.35 ID:XFduClu1O
人を育てる気概なし
642名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:35:06.03 ID:tj2nZo2q0
しまむらでいいや
643名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:35:29.44 ID:tEMxBeAD0
ユニクロの執行役員が次々辞めるのはなぜなのか

.なぜ、正社員が1割しかいないのか

644名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:36:32.18 ID:f7cpyq+jP
衣料品が文化?文化だったら愛されて残る。
単に文化を標榜した付加価値の吊り上げだったら淘汰されて残らない。それだけ。
「客が店を作る」とかバブルの時代はおだてられてホイホイだまされて金使わされてた。
645名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:38:28.18 ID:5WywJiFi0
ユニクロって微妙にダサいんだよなw
もっとシンプルにして変なデザインのこだわりは止めてほしい
あと素材がペラペラで安っぽすぎ
646名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:39:31.05 ID:oil38GR70
>>226
それはその通りだが
学生のバイトそのものは何十年も前からあるだろ

>>214
既にいっぱいあるぞ
内定→内定出したんだからバイトしてね
647名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:43:45.43 ID:oil38GR70
実際、就職活動のために3年、4年の専門の勉強ができなくなってる現状、
こういうのが現れるのは必然だったと思うね。
これがまずいなら、在学中の説明会やら入社試験やらの
禁止に向かわなければいけない。
今なんか平日、授業のある日に平気でやってるからな。
648名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:44:35.05 ID:f7cpyq+jP
新興ブラックは、所詮図体の大きい中小企業。
基本構造は、経営者とバイトだけで、経営者に儲けが集中して労働者に還元されない。
賃金体系も、30で頭打ちになったりして、家族を養うようには出来ていない。
むしろ家族を養っていけない低賃金にして、年をとれば自発的に辞めさせるように工夫されている。
将来自分で独立するために勉強したい、という人以外は行かない方がいい。
649名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:46:16.08 ID:y751i7RM0
先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
少々騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続逃れをエサにして、
老人をカモにした、相当な悪辣会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
650名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:50:08.75 ID:3HPv0OJA0
まあ、名前書ければ合格ってとこまで悪化してる日本の大学事情考えれば、
そんな教育制度尊重する意味ないかもなw
651名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:52:32.80 ID:nIbD+onq0
既卒側に枠を伸ばすならともかく1年から採用なんて学生にも学校にも大迷惑だろ
652名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:53:14.60 ID:52j6w19A0
でも外国人のみでしょ?w
653名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:58:02.14 ID:kGqmpIT30
じゃあもうプロ野球も在学中から入団OKしちゃえよ
654名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:15:59.48 ID:0abkliB70
大学一年で内定
大学四年で内定取消
655名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:19:06.42 ID:BUv+qiqt0
高卒を雇ってユニクロの金で大学に行かせろよ
656名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:21:40.48 ID:JRqs24kL0
前ユニクロでバイトした時チーフが大卒でアルバイトからそのまま居ついた人だった
けっこう優秀な人ですぐ店長になった。

たぶんそれで味しめたんだろうけど、そうそう柳の下にどじょうはいないと思う。
657名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:24:59.82 ID:3w/gyziz0
>>1
>「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時から
>どういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」

「商品企画や総務経理がやりたい」と早く決めたら叶うのかな?
どうせ店舗スタッフ以外欲しくないんだろうけど
658名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:25:14.59 ID:dpBpsU9O0
ユニクロ・・・・・・。
ないな。
ブラック臭がきついな。
659名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:25:28.73 ID:c3efw9rd0
>>631
ユニクロはデフレとは関係ないだろ。
660名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:26:34.90 ID:uEsQzSlq0
既卒で人が余りまくってるのに、どうして大学1年生ww?


ゆにくろ「大学の授業に出るとコミュ障に」

ってかw

高卒とれよ。
661名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:31:56.51 ID:VZZp7vGQ0
かつてのように高卒で夜学に行けた余裕も与えないんだな
企業って腐ってるね
662名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:36:14.36 ID:cVySh8su0
ユニクロって欲しいと思うものなくね?
663名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:37:17.30 ID:VZZp7vGQ0
だがFラン学生にはいいと思う
どうせロクな会社に入れないし
就活で地獄見るよりはね
早めに確定できるのも悪くはない

その後きっちり勉強するかどうかは微妙だな
まあ怠けりゃ取り消されるんだろうけど
664名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:40:46.83 ID:1LAfqMr70
求人誌に書いてある幹部候補生と同じだな。
665名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:43:51.97 ID:tEMxBeAD0
やる気のある方、正社員登用ありっていうブラック企業の求人。
666名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:44:38.04 ID:+aIspYBx0
日本の場合有名大学合格がそいつの人間性を保証する事になってるから
確かに合理的だわなw
卒業まで待たないってのはさww
667名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:49:08.95 ID:ELfLDXhq0
>>666
サボり癖とか学生生活してからつくもんな。
668名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:57:47.52 ID:oil38GR70
>>666
その通り
いつかこうならなければ変だと思っていた

まあ変なのはそういう採用基準の方なんだけど。
669名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:59:16.96 ID:d6SCbofr0
>>180 スーパーで売ってる裏キモウタイツのが温いよ安いし
670名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:04:30.07 ID:ctuisnc00
しかし、未成年の内からユニクロ入りたいと
言い出す香具師がいる事を前提とした話だが、

もう少し夢持てよ。
671名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:05:25.88 ID:d6SCbofr0
レス番間違えた<<167
672名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:11:10.49 ID:BlXZKzED0
企業の都合が良いだけにしか見えない、学生にメリットある?
673名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:27:42.05 ID:zi1x50HV0
アパレル系洋服販売員。転職先なくて人生オワタ。
674名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:27:46.40 ID:oil38GR70
>>672
うまくいけば店長になれる時期が早まるというくらいかな
基本的に、メリットは何もない
675名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:34:23.13 ID:UyCoVpH10
これって、早くから奉公しないと、就職できませんよって事か?
676名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:37:44.71 ID:hp2pHJSeP
ユニクロの本社なら商社なみの能力がいる。
677名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:45:57.48 ID:PCSOFPlg0
>>676
ていうかほぼ商社だろ。
どうも服売ってる想像しかしてないのが多すぎるが。
本社正社員採用なら店長は通過点に過ぎない。

まぁそれでもいきなりユニクロ第一志望という有名大卒は
なかなかいないだろうから、
なんか変わったことやって目だっておきたいってことなんだろうな。
チト逆効果になっている気もするが。
678名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:46:13.20 ID:f3+LQJBX0
アルバイトから社員になりたいとか思ってる人の希望は断絶されましたね

679名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:49:05.81 ID:8HLOUNDb0
ユニグロなんか3年以内に潰れるんだからこんなとこヤメとけ
680名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:49:22.73 ID:zxA8RDUx0
単なる服屋の分際で、そんな人材選り好みするほどの価値あんの?
681名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:53:24.25 ID:vtehmM0K0
ユニクロも段々と反社会的になってきたなー。
682名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:54:58.93 ID:hcZZFe930
1年生で行き先が決定してたら企業側からしたら優秀な人材を囲い込めるし
学生本人もその後の大学での勉強も焦点が絞れていいだろうね
さすが柳井正だ
むしろなんで今まで無かったのか不思議
683名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:55:29.48 ID:6aVLbXP20
ユニクロが好きな奴って、そもそも服が嫌いな奴だろう?
センスだなんだと面倒くさい、だけど高い服はばかばかしい、だからと言って
後ろ指さされたり笑われたりするのは嫌だ。
そんな奴のニーズに合致したのがユニクロであってさ。
でもアパレルに勤めるのは本来「服が好き」な人なんじゃないの?
服が好きな人が服が嫌いな人のための服を売るって、違わね?
まぁ金が好きな人が手段として就職先にユニクロを選ぶってのは判るけどさ。
684名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:57:36.30 ID:yQWZUGACO
高い金払って大学行きながら自らの学力を鍛えることもせず、3流企業のアルバイトに費やす学生
損得勘定ができてないアホ奴隷採用するユニクロも長期的に見て得にはならんと思うがな
685名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:58:17.84 ID:IEk5Txg90
高卒で十分だろwwwwwwwwwwww
686名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:01:20.42 ID:PCSOFPlg0
>>683
理想論をいえばアパレルやりたいならいいとこ行けよというのは分かるんだが、
ヘタにブランド屋いってみ。
上から下までそこの服買わないとならなくなって、
給料全部服代に消えただけじゃ足りずローン組んで、
知り合い親戚なくすレベルで売りつけないとならんぞ。
保険屋とどっちがマシ?レベル。

ユニクロならその点、洋服ダンスをユニクロ服だらけにしても、
給料はだいぶ残ってるし、知り合い・親戚は黙ってても買ってる。
687名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:01:31.01 ID:/KHgLQMYP
ユニクロはどうせ民主党員だろ。じゃ、売国主義者だ。
688名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:03:37.31 ID:tOupRLLR0
>>682
ついでに奨学金でもだしてやればもっといいんだけどねw
689名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:03:49.33 ID:cVySh8su0
奴隷の囲い込み年齢を早めたんですね、わかります。
690名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:03:56.64 ID:zXTB1/xK0
新卒採用をネタに辞められないバイト3年間か…
691名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:04:55.54 ID:YIXP2+1U0
海外と日本の差がでるのが大学での勉強
向こうは大学が受験戦争みたいなもんだからね、それも毎日だよ
で日本は実質3年しか学生ではないし、その間も同じレベルの彼氏、彼女を見つけるためにいるようなもんだし
ぜったいに勝てっこないわな
ネットでは同い年でのレベルの差なんてのはバッチリ露呈してしまうから現状が良く解る
サドルにブロッコリー突っ込んでたり、16歳と援交して17歳だからセーフだと思ったという法学部の学生とか
ホームレスを襲撃とかブサイクに声かけてブサイクの記録を取ってますだとか
そういう暇なんてないんだよね向こうでは
日本でもマイクロソフトから金もらって(資料、プレゼンとかは全て英語)、海外で生活してるなんてのは日本でもいるけど
「日本人では俺一人、あとは中国人ばっかり」とか嘆いてたよ

そんな世界の中で「ユニクロは大学一年から採用して、将来は店長」て、。もう唖然とするレベルの低さ
692名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:05:46.45 ID:W3BiHdnc0
>>683
ユニクロの服はユニフォームだと思った方が良い
693名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:07:39.19 ID:VngHp2rm0
ただのバイトじゃねーか
694名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:08:42.30 ID:zXTB1/xK0
>>686
友達がバイトしてたけど仕事着として
頻繁に新作ユニクロ服買わないといけなくて
しかも値下げや旧作になったら着てはいけない掟がある。
社割も週末限定より高いから旨みがないらしく
かなりお金かかるって嘆いてたよ。
プライベートは好きなブランド着るから部屋着ばかり増えるとw
695名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:11:19.03 ID:PCSOFPlg0
>>694
だからユニクロで「それ」なんだから、
もっと高いところがどうなるか考えたら、
もうオカルト・ホラーレベルで背筋寒いぞ。
696名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:13:33.55 ID:W3BiHdnc0
監獄ユニクロック
697名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:14:16.35 ID:c6NKrOLj0
上級職は別枠ですね
わかります
698名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:18:51.75 ID:f7cpyq+jP
だって、リテールの採用者って、昔からノルマ消化マシーン。
保険のおばちゃんや車のディーラーと同じ。
就職難で、採用するとおだててノルマを押し付ける「採用詐欺」が増えつつある。

売れない商品はただのゴミというか、在庫になるとゴミ以下。
699名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:18:57.68 ID:bZkIVOFv0
知り合いが、部長待遇でユニクロから誘われた。
面接であの社長の馬鹿さ加減がわかって、逆質問でキレられて、
ああこれではこの会社いままでラッキーだけだったんだなと思って、
蹴ってきたと言ってたというお話がある。

700名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:20:59.44 ID:TEMFQKbpO
>>663
ユニクロ「えふらんおことわりですぅ☆」
701名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:21:20.47 ID:OeMmmL4rO
数年間安く使えるな
702名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:22:18.57 ID:K2AdKQBG0
もっと悪いんじゃねーかソレ
703名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:24:40.13 ID:W3BiHdnc0
今後も日本はデフレが進むだろうから
今の価格を維持出来れば
ユニクロは世界的な企業になる



かもしれない
704名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:26:23.77 ID:WfSk9oui0
倫理憲章違反だろ
さすがは倫理もクソもない売国企業やで

精々大学生活で一番重要な1年次を就活で潰して授業についていけなくなって落ちぶれたカスでも採用してればええわ
705名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:26:39.58 ID:vQmSF4iS0
現場仕事させるFランを卒業まで待っていたら
その分歳食って人件費が上がるしね
706名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:27:59.61 ID:IbNI5Td80
これはひどい
707名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:31:03.64 ID:2uEVB1Bv0
みんな貧乏だから
稼ぎながら学校に行けて、就活に時間を費やす事もないから
家計の事を考えれば非常に助かると考える
学生は多い



かもしれない
708名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:39:28.90 ID:7C/OQde30
高卒を採れとか言ってる人に反論したいのだけど、
ユニクロはすでにアルバイト要員として高卒を大量採用していないか?
709名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:46:11.04 ID:RrDqS8450
兵隊を採るなら大卒から
下士官を採るなら高卒から
指揮官を採るなら中卒から
710名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:47:13.48 ID:8rmhxIWa0
あーこれはユニクロ危ないかもね
711名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:49:14.75 ID:+h/2jw7FP
 他社が横取りするようになれば面白いかもね。サッカーで言うと、バルサの下部組織が育成し終わった選手
をアーセナルのようなクラブが強奪するようなもん。


712幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/11/20(日) 10:52:15.97 ID:udzPoIbp0
これ現場の店長とかになるって話なの?

>>ファーストリテイリング
本社採用の幹部社員じゃないのか?
713名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:53:34.50 ID:Jk9Ahl7n0
>>683
いい指摘だな
服が嫌いな奴も全裸でいるわけにはいかないから
馬鹿馬鹿しいと思いながら高い服を買うしかなかった
そこにでかい需要があったわけだ
714名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:54:30.23 ID:QDWhUb7v0
はっきり言えること。

ユニクロは2ちゃんねるの敵。


ただし、ユニクロ側は2ちゃんねるを心底バカにしている。
715名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:56:53.58 ID:osr6FYG80
> 具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、
新卒採用後に教育する手間が省けるもんね。時給800円でいいし。

> 卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。
管理職扱いで残業代でないわけですね、わかります



終わってるじゃねーかボケェ!!
716名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:56:58.82 ID:7C/OQde30
>>714
俺は別にユニクロ嫌いじゃないけどね。
717m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/11/20(日) 10:59:18.21 ID:uJepaaKg0
>>18
俺も思った。
高卒で採用してきちんと教育した方が、よっぽど戦力になる。

そもそも服飾販売業に学士なんて必要ないじゃん。
718幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/11/20(日) 10:59:24.40 ID:udzPoIbp0
>>卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという

ちょっと待て、ガチで店長か。
719名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:59:43.92 ID:zr2g7Vh30
これ、学生を安いバイト代で社員なみに責任もたせて
こき使うってことだろw
山椒大夫なみの悪賢さだよな。
720名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:01:58.32 ID:a/bit+mR0
時給800円で4年間コキ使いたいだけだろ。
721名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:03:58.05 ID:zTBHS+WmP
求人難のバブル期でさえ、こんなことは許されなかったんだがなあ。
ていうか人材確保のためにやってるんじゃないんだな。人柱、丸太だよ。

幼児を働かせたり一日16時間労働が当たり前だった19世紀に逆戻りしてる。
これじゃ、次に来るのは恐慌、共産革命、ファシズム、世界大戦だな。
もう来つつあるようだけど。
722名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:04:56.87 ID:2uEVB1Bv0
就職難でゾンビの目の様になった
無名大学の学生が飛びつくような会社なんだろうが
人の足元を見るのもいい加減にしろと言いたくなるな
借金苦の人間が福島原発で線量計を外されてこき使われるみたいな感じだな
723旅人:2011/11/20(日) 11:05:27.29 ID:FlCi/OCuO
ユニクロとか絶対に着ないし行ったの一度きりだわ
もっと服にはプライドもとうぜ日本人
安けりゃいいのは食品だけだよ
724名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:09:03.40 ID:oSUjHIn70
将来がユニクロの店長とわかってて大学に行く気になるのか?
必要ないじゃん、そんなのに大学教育なんてw

イマドキ、百均の店長もフリーターのバイト上がりがやれてる。
ま、ユニクロなんて嫌いだから、足も踏み入れないが。
725名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:09:14.08 ID:wWByLX3B0
でも俺ユニクロ使っちゃうんだよなw
安いのはあるんだけどデブでもそこそこ大きいサイズがあるからネットで買いやすいから。
726名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:09:21.28 ID:c3efw9rd0
>>723
食いもんこそ、安いものなんか食ってられねぇよw
それに、ユニクロは正直安いってわけじゃないし。
727名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:09:56.34 ID:oHQeUfXA0
うん?インターンで4年間ただ働きの刑に処すってのか?w
728名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:10:16.68 ID:LLx6TNy40
卒業後店長待遇内定バイトが
4年次に他の企業に応募して
そっちに就職するのはありだよね?
729名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:10:36.06 ID:UzgW7oN90
頭おかしいんじゃねえの、日本終わりすぎてんだろ
730名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:11:53.01 ID:woxnSycuO
何のための大学進学だよ。
731名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:12:00.17 ID:9JM8A2pyO
>>695
知人がピンクハウスにつとめていた頃は
給料の大半は仕事で着る新作の服に消えてたが
専門の中古買取業者がいてシーズンすぎた服を買い取ってくれるので
なんとか食えていたとか
ユニクロじゃこれは通用しないから厳しいだろうな
732名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:13:48.01 ID:+h/2jw7FP
ろくな就職先がないFランにはありがたいシステムだと思う。
733名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:14:43.08 ID:0RK5AaLb0
鉄条網で囲まれた柳井さんの屋敷を見て、寒々としたものを感じた。
734名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:15:39.33 ID:oHQeUfXA0
4年間安定したバイト先と割り切ってw
735名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:15:40.38 ID:M9HT08vK0

円高で安くなった?
736名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:16:20.95 ID:tOupRLLR0
>>691
それでいいんだよ。大学でアタマがパーになる前に確保すりゃいい。
737名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:16:30.07 ID:f7cpyq+jP
みんなが公務員目指すのも無理ないよね・・・
738名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:16:41.34 ID:elMuLZt00
企業内学校でも作れよ
ユニクロ大とかw
739m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/11/20(日) 11:16:50.96 ID:uJepaaKg0
実際の所、店長クラスで年収がどれくらいになるのかな?
知り合いがコムサに居たけど、ビックリするほど給料が安かった。
740名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:16:56.58 ID:VlF0CmGe0
まず大学にいく意味が無い現状をどうにかしたほうがいいな
ほとんどの人は大学いかなくていいと思う
741名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:17:11.54 ID:ohIXLoSp0
>>728
ナシじゃないか?一年時で内定してるんだから
742名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:17:24.74 ID:953jtXlrO
大学1年から就職活動をやるなんて何のために大学に進学するんだよ!!!

743名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:18:10.35 ID:t/xqgpcrO
試用期間4年・・・・?
744名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:18:45.44 ID:zXTB1/xK0
>>742
1年次に就職決まれば後は学業とバイト(ユニクロ)に専念出来て
っていうか遊ぶ暇もないほど働かされて有意義な大学生活になりそうだけど。
745名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:20:20.78 ID:tOupRLLR0
>>742
就職の為に決まってるだろw
746名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:20:32.00 ID:JI41savA0
>>717
それを言うならコンサルタントだって高卒で充分(ハッタリかますだけだし)
文系なんてそんなもんだよ

早稲田の文学部出てコンビニの雇われ店長になった人もいる
そこの夜勤フリーターも早稲田卒
夕方にチンタラ3時間やってる学生バイトも早稲田w

これネタじゃないぞ
世の中そんなもんだよw
無意味に高学歴ばっか集まるコンビニだった
747名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:20:42.23 ID:953jtXlrO
>>741
内定を拒否して訴えられたなんて聞いたことがないぞ

748名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:21:06.69 ID:2uEVB1Bv0
大学の存在を真っ向から否定しているな
無知なまま、大学を卒業している学生が
あまりにも多いので
何の為に大学に行くのか、今一度考えろと
警鐘を鳴らしてるのかもしれない
749名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:21:09.81 ID:WwMvvIh60
大学新卒の一括採用を見直して、既卒者枠を拡大するならわかるが、
極端な青田買いに走ったんじゃ、反社会的との謗りを免れないだろうね。
750名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:22:24.74 ID:3qkjRpiC0
雑務系の仕事はアルバイトから優秀な人を引き上げたほうがはるかに効率的だからな
下手に使えない高学歴雇って雑務系の仕事させるよりはよっぽど効果的だな
751名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:22:29.68 ID:agBrOAWj0
4年間販売員やってすぐ店長経験して
その後、海外へ移動って話ならいいじゃん

夢の欧米で勤務できるぞ
これがアジアだったらご愁傷様だけどね
752名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:22:41.71 ID:JI41savA0
因みに、お茶の水に留学してきてる中国人女もいたし
チョンの立教生もいた

変なファミマだったw(某豊島区要町店)
753名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:23:16.47 ID:PCSOFPlg0
>>712
どういうわけか店長どまりだと思っている人が多いが、
大学卒業後のスタートラインが店長からという話なんだけどね。

だからといって4年もユニクロに縛られてバイトするのが良いとはイワンのバカだが。
754名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:23:23.61 ID:CYKLgN5Z0
ユニクロの正社員になれるなら希望者殺到じゃね?
一応有名企業だし、親や友人にも自慢できる
755名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:24:24.45 ID:oHQeUfXA0
>>752
山手通りのあのファミマか!w
756名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:25:13.41 ID:tQqW09Na0
>>750
コンビニな
757名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:25:19.39 ID:tOupRLLR0
>>754
微妙な話ではあるね。
安売りビジネスはまずいが
海外展開可能な人材なら高スキルといえなくもない。
758名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:25:27.56 ID:2uEVB1Bv0
>>754
ファッションセンターしまむらとかでも自慢するのか?
759名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:25:58.43 ID:EBkDLYCN0
ユニクロが定年退職まで社会保険料等の世話を見てくれるの?
中途退社を見越した採用? ユニクロが欲しいのは若い人材でしょ。
よぼよぼの中年、老年になってからも働かせてくれるとは思えない。
760名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:26:54.14 ID:cVySh8su0
>>1
だから使い捨て奴隷の確保なんだろ?
どうせ直ぐに嫌になって逃げるだろw
761名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:27:36.66 ID:oHQeUfXA0
>>759
シルバーユニクロとかいう店舗でもあれば別だけどなw
売り物がシルバー用じゃなくて店員がシルバーなw
762名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:28:04.05 ID:+h/2jw7FP
>>758
普通の大企業の倍率をなめては行けない。100人募集に5万人ぐらい殺到するからな。
763名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:28:35.71 ID:iReZb1aAO
4年バイトで店長?
居酒屋かよwwww

服飾店店長がなぜ大卒でなければいけないか理解できんね
高卒正社員で一から教え込めば4年やればもっと育成できるはず。
就活で学生が企業を選り好みしすぎると言うが、これはあきらかに企業が学生を選り好みすぎ
ユニクロは自分らを高く見すぎてる。来てほしいタイプの学生らは鼻で笑うどころか目にしてないに気づかないんだな。
764名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:08.17 ID:agBrOAWj0
今のユニクロの新卒はマーチくらいが平均じゃないか?
イオンでさえニッコマが平均だからユニクロならもっと上でしょ
765名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:18.34 ID:kZiyqnAE0
フジテレビ偏向報道・花王(スポンサー不買)抗議活動 。フジデモには脅迫や妨害工作有り。
24回目は11/20四国高松・中央公園北側13時集合・・札幌11/27広島12/11の予定です。
☆名古屋東海・11/23久屋大通り公園・希望の広場・13時・チラシ配り。★ご支援お願いします。
★電通デモ・・・11/20銀座水谷橋公園12時30分集合・・・フジと朝日も抗議します。
766名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:42.93 ID:lpq+B2qA0
じゃあ大学の新卒採用やめろよ
767名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:51.61 ID:WfSk9oui0
4年間辞めないバイトを確保できるというだけでも儲けモンなんだろうな
768名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:30:17.71 ID:tOupRLLR0
マーチから東大一般学生くらいが使いやすいだろね。
高卒は、、、一生日本の店長だけなら良いかも知れんけど。
769名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:30:39.34 ID:RrDqS8450
人は記憶型と思考型に大別できる

高学歴になればなるほど記憶型の比率が高まる
記憶型はマニュアルが好き
思考型はマニュアルが嫌い

ユニクロのようなマニュアル化された店長なら記憶型が最適
770名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:31:26.94 ID:BhAgpEJw0
もとをただせば、ロジャーズだとかしまむらなんかと同根のくせに
771名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:31:38.37 ID:B0TnuvZi0
これ↓現実。正社員の職が得られやすい順に上から並べた

・22歳Fラン新卒
・日本語カタコトのアジア人
・30歳TOEIC900点のフリーター


30代フリーターに無駄な公金を使うぐらいなら、国は、18〜24歳ぐらいの若者の教育にもっと投資をするべき
772旅人:2011/11/20(日) 11:32:02.78 ID:FlCi/OCuO
ユニクロの社員なんてそんなにステータスあるのかよ
あんなん絶対やりたくないんだが

ユニクロなんてもともと小さい汚い店内でダンボールだらけの店だったじゃん
ちょっと成功したからっと調子こいてよ

どの道数年後には廃れるよユニクロ
773名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:32:17.11 ID:2uEVB1Bv0
>>759
会社が新しいから定年者はまだいないだろうと思う
この様な成り上がりの会社に対して終身雇用制を求める=会社の寄生虫になるって見做されるだろうから
面接で退職金とか年齢層の話を切り出すと
採用されないと思うよ

774名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:32:40.59 ID:FMb4IE9s0
昔なつかしの青田買いだな
775名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:32:51.45 ID:zXTB1/xK0
>>752
外に変なコメントのホワイトボード出してた店かw
776名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:32:55.29 ID:EBkDLYCN0
バイト先としてはいいかもね。
飲食店は力仕事で体力使うし。
バイトしながらユニクロ製品に詳しくなれるし。
ユニクロもおばさんパートより若い店員さんが欲しいし。一石二鳥。
777名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:33:25.59 ID:o5DKHk+W0
どんな仕事したくて、この会社に入ったの?

ぶっちゃけ、技術者以外はどこの会社でも同じだろ。
778名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:33:25.74 ID:hAgri4Py0
小売業はマーケティングセンスが肝だからな
日本の大学を卒業してるかどうかなんて大して関係ないだろうな
779名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:33:30.87 ID:26Sgz6Nq0
仕事の能力って言うほど学歴で差は出ないよ
780名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:34:18.76 ID:GvkEkueL0
英語がネイティブくらい話せないと採用されないんだよね。
そういうヤツらがファーストリテイリングに1年の時からここにしようとは思わないだろうな。

781名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:34:36.49 ID:2uEVB1Bv0
>>762
1/500なら普通だと思う
782名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:34:53.89 ID:tOupRLLR0
>>779
いや〜吉野家とかダイエー見てるとやっぱ低学歴はダメだよ。
783名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:35:45.81 ID:6gvPWmL60
所詮バイトだけで成り立つ業界
784名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:36:02.63 ID:kJhZ/S9C0
大学一年次中退
株式会社ファーストリテイリング入社

785名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:36:30.08 ID:MqGepcYu0
>>782
どうダメなの?
786名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:37:01.20 ID:HN69i3k60
もう高卒採れよw
787名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:38:25.78 ID:tOupRLLR0
>>785
低学歴で一番まずいのが管理能力。
低学歴は現場みないとわからないし。。。みてもわからないw
テキストと数値だけで情況を把握する能力がないんだよね。
788名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:38:29.79 ID:PCSOFPlg0
>>786
大学入れないレベルのはヤなんだよ。察してやれ。
789名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:38:47.33 ID:UyCoVpH10
ユニクロって、中国語が必須ってイメージ
790名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:06.81 ID:OumVsgbl0
Fラン大学生は一切とらないが、真面目な高卒はとっていくと宣言してくれ。
Fラン大卒者が、俺の次に日本をダメにしている。
791名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:07.20 ID:6hrAUVf2O
>>779
お前が差がでないような程度の低い仕事しか知らない証拠
792名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:15.84 ID:dSLwgUzx0
>>773
そうしてバカしか集まらないスパイラルか
793名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:48.06 ID:uQ74LApA0
高卒で募集かけて採用すりゃいいじゃん?
794名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:54.89 ID:hAgri4Py0
>>761
>売り物がシルバー用
いいんじゃね?
定年後にのんびりこういう店があれば行きたいと思うわ
父母用のをプレゼントなどで探すことあるけど散歩用とか運動用にとか今はロクなもんがないからな
当人たちもしょうがなく地元スーパーのジジババコーナーで買ってるんだろうと思う
795名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:58.88 ID:rB3ka4kA0
大学意味ないじゃん。
高卒採れよw
796名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:40:35.40 ID:pBbMgSCv0
>>791
学歴はただの努力をしているかどうかの指標にはなるが
マジで仕事の能力とは別だわ。
797名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:40:40.94 ID:NhhWH6Vi0
>>708
そのアルバイト要員さんが正社員になる場合って、どういう段階を踏むか考えると、
鼻先ニンジンでさらに鞭で尻叩かれるレベル。なんかいやだなあ、と思わない?
798名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:40:48.20 ID:bG1FtN3B0
>>790
今時高卒はないw(団塊以降の世代で)
家庭環境が疑われるだけ
799名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:22.84 ID:oJZwDaYk0
ぶっちゃけサービス業なんてわざわざ大卒に拘る必要無いよな・・
まあ俺自信大学中退なんだけど、同じような職種の経験あるが、ぶっちゃけ学なんて
全く必要ないぜ・・
800名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:23.65 ID:26Sgz6Nq0
>>782
そりゃ上司や管理者が悪いんだ
801名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:31.54 ID:IYFmqiya0
これ即雇ってもらって2年くらいバイトして適性ないと判断されたら
内定取り消されるのか?
怖すぎだろ
802名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:43.13 ID:Jihr1pCb0
>>27
不覚にもワロタw
803名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:50.61 ID:HN69i3k60
いやむしろファーストリテイリング大学ユニクロ学部造れってレベルだな
804旅人:2011/11/20(日) 11:41:59.55 ID:FlCi/OCuO
確かに仕事と学歴は別だわ
俺なんて高学歴なのに仕事なにも出来ないしする気もないからな
805名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:42:03.93 ID:agBrOAWj0
使えない高学歴ばかりで固めた百貨店業界を思うとなんとも言えないな
百貨店って女性客中心なのに女性幹部はほとんどいなかった超保守的な体質だったからね。更に学閥があるという

経営能力の他にセンスが必要な服飾小売で、学閥とか女性軽視とかやってきたから百貨店が没落した
806名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:42:10.72 ID:9CyloZF/0
はあ?w
807名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:42:27.01 ID:VnK1hBkl0
大学でリベラルアーツだ企業の社会的責任だと左巻きな学問教わる前に社畜奴隷にしたいってことかね
でも優秀な高卒者を見極める眼力はないから大学入試をスクリーニングに使わせてもらうと
なんか卑しい心根の会社だな
808名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:42:27.71 ID:oHQeUfXA0
Fランの登場で大卒=受験を突破している=最低限言われたことはやれる   という担保がなくなったからなw
809名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:43:00.07 ID:85Rlv2CQ0
もうユニクロで大学作ったほうがいいんじゃないか
ダイエーの流通経済大学みたいに
810名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:43:23.00 ID:nOYw3juE0
☆キミも応募せよ☆
811名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:44:06.95 ID:tOupRLLR0
>>809
コスト的にあれだし試験的にやりたいんでないか。
ついでに日本に投資したくないってのが本音なのは察しろw
812名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:44:22.52 ID:Cg/aKVvA0
幹部候補生で入ってノウハウGETして別の会社に入るのが最強だな
813名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:45:07.68 ID:JI41savA0
>>798
職種によるね
高卒不動産営業で年収1900万取ってる男を知ってる(某三井のリハウス)
今や完全に幹部候補

三井なんて財閥系が実力主義なんだって驚いたけど
数字の説得力には何も太刀打ち出来ないんだよ、実務に入ると
814名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:45:32.86 ID:SpWFw8S1O
店長候補ごときに大卒なんか要らないんだよ。
総合職と販売職にわけたらどうかね?
815名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:45:49.32 ID:OumVsgbl0
>>798
その発想を構築したのが、大企業の採用活動だよ。
就職で高卒より不利になれば、Fラン行く人の頭が疑われるようになる。
816名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:45:50.14 ID:kJhZ/S9C0
>>809
それは流通科学大学だ
ダイエー社員の息子だった先輩がいったけど
結局スキューバダイビングの講師とかやってるっぽい
817名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:46:04.32 ID:bG1FtN3B0
>>796
今やホームセンターの店員(正社員)でも大卒しか採らない時代
昔は高卒でも逝けた職が敷居は高くなってる

コレからドンドン顕著になる(今の子供が大人になる頃は人気の無い介護職すら就職すら難しい)
餓鬼は勉強させろよwユトリ親子は即ホームレス。ブルーカラーはタダみたいな値段で遣える外人でいいし
818名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:47:18.26 ID:b7raBuoi0
これは法律に抵触するんじゃ……
819テレビを捨てる会:2011/11/20(日) 11:47:45.41 ID:ObA6A9Rw0
こういうのマスゴミは既存のシステムの「改革」と呼んで
礼賛するのが常だ。
採用された社員も「実力主義」で成功すれば20代で年収
1千万も可能だと宣伝し、その裏では切り捨てられる社員が
何倍何十倍もいる。
マスごみはこの成功したほんの一部の例だけをとりあげる。

820名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:47:45.47 ID:H5t3KQIP0
まあ大学生の半分は勉強する気など全くないゴミだから
ある意味正しいと言えば正しいんだが・・・
大卒と同じ待遇で雇うって話だろ?当然。
821名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:47:48.00 ID:f7cpyq+jP
>>913 そりゃそういうのもあるけど、数字の世界は厳しいぜ。
リハウスの営業で1900万円とれる奴は、すぐ辞める奴も入れたら、
全体の何パーセントかな?PPMの世界じゃないか?
大事なのは、可能性じゃなくて、確率なんだよ。
822名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:48:24.07 ID:SxXrZSc10

いいことだと思うよ。
社会に出て「何が必要か?」を学んで、目的をもって学問をすればの話だが。

おれ、貧乏で夜学へ行ったが、昼間に働いてたところで
当時は珍しかったパソコン(当時はマイコン)をいじってた。
中小企業だったが、「これからコンピューターを、どんな形で導入するか?」
ってことに取り組んでることが分った。
823名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:48:34.48 ID:NGjurCgV0
高卒を雇うよりも福利厚生に金かからないし研修も必要なくなる
実に合理的だな、氏ねよ
824名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:49:03.40 ID:VnK1hBkl0
>>818
長すぎる試用期間は公序良俗にもとると判断された判例があるね
法の網の目をくぐりぬけるブラック企業かw
825名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:49:25.27 ID:PCSOFPlg0
被災地で進学もままならない高校生中心に、
指定の有名大学合格できたら奨学金付きで大学出してやるから
卒業後最低3〜5年勤務のことって話なら、
こんな微妙な反応じゃなかったろうにねぇ。
826名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:49:43.99 ID:YUC0vWBs0
なんか普通に高卒で雇って
教育しろよって思うわ
827名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:06.86 ID:nQ/OpuIC0
ユニクロの服ってサイズがあってなかったり、
縫製が荒かったりしないか?
デザインの凝ってないから、カラーバリエーションで
見栄え良くしてるだけだし、その割に価格が高い
2流の下の服を、そこそこの値段で売る
そのままじゃ売れないから、タレントや俳優を使って
イメージ戦略で売ってる
ユニクロ買う人って、モノ見る目がないひとだね


828名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:11.44 ID:85Rlv2CQ0
>一括採用だと、同じような人ばかりになる。

社会人経験者を採用するならわかるけど、
大学生段階で決定してその後バイト、卒業即店長って
結局ユニクロのことしか知らない
「同じような人」になりやすいとおもうんだけど
829名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:20.82 ID:CwCvdyuB0
大学でてユニクロってどんな罰ゲームだよw
830名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:25.60 ID:HN69i3k60
やはり、しまむらの勝利か…
831名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:42.56 ID:8lm7kyNV0
販売ってノリとハッタリだけ。社交的な人ならok。
ただ、高卒だと若くてつか若過ぎて
社内恋愛に夢中で仕事そっちのけだったり
遊ぶ金欲しさにレジ金抜いたりするから
学生時代に一通り遊んで将来の事を真剣に考え始める年頃=大卒が良いとは思う。
ただ、40や50に成ってユニクロの店頭に居る自分の姿って想像出来ないんだよね。。
832名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:43.26 ID:MqGepcYu0
>>788
大学はいれないレベルというのはFラン大の登場であり得ないよ。
833名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:51:02.43 ID:bG1FtN3B0
>>813
そういうのも稀に居るのかも?だが
やはり門前払いで応募すらできないのが現実
(スタートラインすら立てない)@高卒

ゆとり推奨の馬鹿親子みたいに週末
スーパーなんかにアテもなくブラついて遊び呆けさせたら駄目だぞ餓鬼はw
834名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:51:57.44 ID:munM3S/rO
値段には理由がある
835名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:52:18.62 ID:9CyloZF/0
>>825
それなら分るが
これじゃあ、就職難の学生の足元見ているようなもんだ
836名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:52:22.41 ID:WPRMXbwd0
インターン制度と一緒で、なんか言葉のマジックでだまくらかして安く働かせるって魂胆がみえみえ。
837名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:52:28.84 ID:hAgri4Py0
>>817
昔は五体満足だけでそれなりにいい仕事がいっぱいあったんだけどね
今は30才過ぎたら自分の出来ることをしっかりアピール出来なきゃ年収300万円以上の
仕事はないだろう
838名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:52:48.52 ID:xHS0P2tn0
>1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい

いいのかこれ? 
839名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:53:35.63 ID:Wri7KYTn0

 旧態然とした就活慣習を続ける限り日本に未来が無いのは事実。
840名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:54:34.35 ID:agBrOAWj0
留学経験者が欲しいのに大学1年時から働かせたら留学なんてできないでしょ
一生、国内の販売職のまま終わる人材がほしいのかな
841名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:54:49.34 ID:bG1FtN3B0
>>837
今は親父が必死で働いて
金稼いで餓鬼は幼少から良い教育付けて
良い人脈でコネも作る事が大事(当然大卒は最低条件だが良い大学出ただけでも駄目になるから)
842名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:55:38.32 ID:tOupRLLR0
>>840
バイトが欲しいだけかもw
843名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:55:41.79 ID:MqGepcYu0
>>833
んーー 本人が高卒の時点では働きたくないと思うからだろ。ハロワなんて
ほとんどが高卒以上だし。高校の先生もFランに行けというし。
844名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:56:07.02 ID:o77uMcSU0
行き過ぎた就活が学業に影響あるから、学校側が国に嘆願して今のルーリングに
なったんだよな。その経緯も知らんのかこの社長はw 恐ろしく低脳なんだな
845名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:56:34.44 ID:hAgri4Py0
>>836
インターン制度って雇用する側からすると適正を見分ける際にかなり役立つ
安く働かせる・・・なんて考えていないよw
846名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:56:53.44 ID:dEEEaYy30
>>22
最低限の礼儀も知らないバカなガキが多いから。

高卒の先輩会社にいるけど
「年はおまえの方が上かもしれんけど
ここでは俺が先輩だからな」

とか一年早く入っただけの分際で
5歳近く年上の俺に平気で言うからな
大卒の俺の方が早く出世するというのに頭悪すぎる
まず口の効き方覚えろや

高卒の奴らマジで採用しないでほしい
847名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:57:11.02 ID:nOYw3juE0
↓キミ、採用!
848名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:57:18.72 ID:Aki+PrFj0
育成の為の金をケチってるだけやん
まじゴミ企業
849名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:19.70 ID:j3yBMIU50
青田刈りっつーか種もみから苗かっさらってわろえない
850名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:20.64 ID:bG1FtN3B0
>>843>高校の先生もFランに行けというし。

高卒よりは選択肢が広がるから
親にコネがあればfランでも上場も逝けるから
幾らコネが在っても高卒や中卒は話にならない。
851名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:27.51 ID:OumVsgbl0
>>838
学生側が、アルバイト収入のオマケとして内定と考えればいいんじゃね?
嫌なら途中でやめて、他社の新卒採用を普通にうければいい。
852名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:30.85 ID:MqGepcYu0
>>817
高卒も大卒もそんなに賃金かわらないしね。昔の高卒が大学に行っている
から、企業も大卒で募集するんでそ。今の高卒で終わる人は昔の中卒。
853名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:59:12.97 ID:85Rlv2CQ0
合理化とか効率化を推し進めても
「企業への忠誠心」ってのは得がたいからね
854名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:59:31.94 ID:zrb3YLb00
まあ、バイトに責任感を植えつけるという点では良い方策じゃね?
ヘマして逃げるようなバイトじゃ客としても不安だしな
855名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:00:46.19 ID:zTBHS+WmP
>>854
バイトに責任感なんか求めるのが甘いだろ。
派遣に忠誠心求めるようなもん。
856名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:01:32.53 ID:MqGepcYu0
>>846
そういうことは、おまえがそいつを出世競争で抜いてから言え
857名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:02:31.92 ID:CYKLgN5Z0
ユニクロに就職できたら一応勝ち組だろ
批判してる奴はどんな立派な職業なんだよw
858名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:02:57.45 ID:dSLwgUzx0
>>846
高卒と同レベルの喧嘩する大卒ってかわいそう
859名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:03:26.81 ID:JabOGkfc0
当たり前の学生生活をおくるのもだいじだと思うけどね。
860名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:03:29.14 ID:PCSOFPlg0
>>846
君、それで失敗するタイプ。
毎年何人かいるんだよね、「年下の先輩」へのイライラが態度に出ちゃって、
通常出世ルートから外れちゃうヤツ。
861名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:03:33.73 ID:NdIMH50zO
使い捨て前提だな
862名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:03:40.00 ID:nQ/OpuIC0
>>844
ただ単に安い労働力がほしいだけ
そのままなら、人があつまらないから、
”大学にいって君に将来はあるのか!自力で未来を勝ち取ろとは
思わないのか!! ビシ”
みたいなノリで虚栄心を煽りながら、働かす魂胆だぞ!w
863名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:04:07.30 ID:ka1QqRb10
ユニクロのインナーが好きでずっと使ってるんだけど、
買いに行くといつもレジで店員にニヤニヤって笑われるんだよな。
やっぱ高学歴で見た目のいい人ばっかりだから、学歴コンプレックス
もってて見た目も良くない俺の雰囲気が気持ち悪いんだろな。
んむー
864名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:04:26.23 ID:OWL5S1t40
ユニクロはこの手の青田買いして良いランクにまでまだ達していないと思う。
865名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:05:12.59 ID:XERteRPq0
これは面白い
在学中に正社員にして大学に通わせれば
4年の終わりまで安心して勉強できるだろう
866名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:06:30.09 ID:I+XobTyy0
>>846が恥ずかしすぎる
867名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:06:33.53 ID:tOupRLLR0
在学中はアルバイトだから学業とかいらないしw
868名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:07:16.76 ID:f3w0IXw/O
4年もバイト代だけで済むなら人件費安くていいよな。
店舗みたいなブラックな場所に居れば、違う
869名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:07:46.09 ID:0IxSUB9L0
つか大学出でやっすい給料のアパレル系ってどうなんよw
しかも社内公用語英語とか無駄にスキル求めてくるし。何様なの。
870名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:07:53.07 ID:xHS0P2tn0
まあでも、店長クラスの人材なら、会社への適応性や従順性、
リーダーシップや接客スキル、コミュ力なんかが重要だからな。
大卒レベルの頭は欲しいが、大学で勉強した内容はそこまで重要ではない。

しかし、青田買いも甚だしい。
871名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:07:58.42 ID:mQXYpMC20
学徒出陣ですねわかります
872名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:08:59.79 ID:o77uMcSU0
>>862
というか、日本語話せる外人を大量採用してたよねユニクロ。
英語話せる=優秀、というわけでは必ずしもなかったという裏づけだねw
やっぱり経営者が低脳だね。掃き溜めみたいのしか集まらなくて、青くなってんだろう
873名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:09:13.86 ID:TrReKQ4e0
柳井…
しょせん、日本の将来なんて考えてないのね。
まあ、株式会社の経営者としては正しい姿勢ですね。せいぜいがんばれ。
874名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:09:21.26 ID:yiXgc66X0
>>1
これ、卒業時に正社員になれなかったら、内定取り消し・採用取り消しで訴えられるよな。

しかも、4年間も奴隷労働させられてる訳で、取り消しになったら、
通常よりも高額の損害賠償が認められるべき

大学4年を捧げるというのは、完全に人生を狂わされる訳だから、
1億くらいは損害賠償が認められないと。
875名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:09:38.35 ID:bG1FtN3B0
>>869>やっすい給料のアパレル系ってどうなんよw

だからそんな所ですら大卒しか採らない時代なんだから
餓鬼は勉強させろという事だ。

876名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:09:59.52 ID:f3w0IXw/O
4年もバイト代だけで済むなら人件費安くていいよな。
店舗みたいなブラックな場所に居れば、違う会社に内定取って向こうから辞退してくれるし。
社員並みの働きをバイト代でしのごうって柳井あたりが考えそうな事だよ。
ユニクロの幹部が殆ど定着しない事をまず何とかしろよ
877名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:10:00.77 ID:XERteRPq0
俺の年下の上司は気を使ってくれる
有り難い
かたじけない
878名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:10:03.37 ID:2uEVB1Bv0
>>863
首が無いのにとっくりのインナーとか
着てませんか?
879名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:10:15.93 ID:d80JeWQD0
>>862
そうやって安くて若い労働力を使いたいだけなんだよね。
バイト学生って企業的には使いやすいだろ。

時給安いし、親の仕送りと奨学金があるし。

大学1年から内定をエサに働かせられる。
880名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:10:48.41 ID:MqGepcYu0
>>869
Fランなめんじゃねーよ
881名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:10:50.68 ID:NiqLB3WN0
>>35
何気に可能性がありそうな。ユニクロなんかの為に時間を浪費しなくても。勿体無い。
この前ラジオ(たぶんj-wave)で、日本人の一億総若者時代が紹介されていたんですが、
死ぬまで若者気分が味わえる恵まれた時代になるかもしれませんよ。
882名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:11:14.16 ID:gGne9E360
吉野家の安部みたいな奴が大量発生
883名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:11:34.31 ID:F2T3YZAz0
なんか大学の存在意義自体が宙ぶらりんになってる感じなんだよね。
だからこういうおかしなことをやりだす企業が出てくる
884名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:11:40.62 ID:N6UJ6457O
つうかユニクロって入社したいか?俺は嫌だな
ま、受けても受からんだろうけど。
885名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:11:42.21 ID:QOGGlp220
こんな店でさえ大卒以外お断りな世の中なのだから
屑親持ちは自殺するしかねえな
886名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:11:46.74 ID:kMedd3N50
>>10

その通りです。
887 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/20(日) 12:12:35.84 ID:MAmUPPCf0
おいおい逆だろ、既卒を採れよ。
888名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:12:45.30 ID:XERteRPq0
>>883
大学の数を増やし過ぎたのが原因だとおもう
889名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:13:01.33 ID:MqGepcYu0
>>870
×大卒レベル
○大学入学レベル

ようはちょっとだけ程度のいい高卒を欲しがっているだけだろ。青田買いでも
なんでもない。むしろ高卒を遅めに採用するという感じだろ。
890幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/11/20(日) 12:13:09.46 ID:udzPoIbp0
学歴は新卒時のコネに使えるってだけな気もするが、転職してキャリアアップする社会でない以上、それは重要な事だ。

俺なんかアホなうえに就活に消極的で履歴書の字ぐっちゃぐちゃでも一部上場に一発で通った。
いずれにせよ速攻で辞めたとは思うが、記念に有名企業いっとくんだった。

元有名企業の「子会社」にいただけで、元「本社」をドヤ顔で名乗り続けてる40代のオッサソとかいるしな。
何かの精神的な支えにでもなるのだろう。
891名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:13:15.29 ID:e/KNK/Yq0
で、バイト代はタダみたいな値段でこき使うんだろ?
将来の内定をニンジンとして
でも業績が悪くなったら即首切り
さすがはTPP大賛成の売国企業だけある
892名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:13:25.51 ID:1DrR0o5g0


 足かせwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:14:12.30 ID:oHQeUfXA0
>>888
文科省益拡大のための道具だからな。Fラン大増殖は。
894名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:14:22.07 ID:mQXYpMC20
お値段どおりのユニクロ
895名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:14:42.78 ID:zffxl2Ud0
>>560
いや大卒でも本当に外れだらけ馬鹿ばっかりじゃん、ましてや文系なら当たりのほうが希
とにかく勉学と部活動最低限どちらかに打ち込むこともしなかったなんて外れ確定
896名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:14:45.33 ID:OCt3Z1jb0
そんな都合の良い事を考えるなら
てめえらで専門学校でも作れよ
学生の本業に支障をきたす上、現場の社員にとっても迷惑だろ
897名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:15:02.81 ID:bG1FtN3B0
>>885
底辺はその場が良ければ良い連中が多いから
ミニバン貨物のローン組んでダサいアルファドとか買ってw
週末は餓鬼塾も逝かせずw近場のスーパーのフードコートで親子共々タムロしてるぜw
898名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:15:08.04 ID:tOupRLLR0
ま、アホ大も著作権もNHKもトンキンだけが儲かる仕組みだよ。
899名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:15:23.43 ID:kMedd3N50
>>887
既卒だと、最初から正社員で採らないといけないじゃない。

 バイトで4年こき使って、だめそうな奴は

 ごめん、君向いてないわ で 首切り

 うまい手だよね
900名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:15:44.61 ID:U/kQFLra0
調子こいてんな
長く続かねーよ
901名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:15:51.09 ID:hhJCuFOpI
      (U) 
( ´д`)ノ ちんこ拾っちゃった・・・・
        こころ当たりのある人は連絡ください。。。。
902名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:16:01.80 ID:ymY2HDxK0
ユニグロすら入れない連中のヒガミ妬みレスで1000までw
903名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:16:11.53 ID:7C/OQde30
>>887
ん?これは新卒の話でしょ?

それに何がどう『逆』なの?
904名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:16:12.70 ID:PI6zjtnr0
大学1年時に採用が決まって、4年時の終盤で会社が倒産したら涙目だな
905名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:16:12.69 ID:mQXYpMC20
試用期間4年ってはっきり言えよ
906名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:16:33.16 ID:Uu4fjAf60
バイトで働く分なら別にいいけどユニクロで正社員になろうなんて思わんわ
907名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:16:54.47 ID:XERteRPq0
安いバイト代で利用されるのがけしからんと言うが
高いバイト代なら文句無かろう
それに仕事を覚えられるし
カイシャの雰囲気にも慣れるし
先輩とも知り合いになれる
そんなに悪くない
908名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:17:29.64 ID:q/jd0EmM0
金持ってないDQN客の相手させられる現場は学歴関係ないね
元気があって辛抱強く仕事好きなら誰でもOKだろ
本部も銀行、大企業の経理元部長、製造業の企画開発とか退職したの入れれば即戦力
909名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:17:29.63 ID:OumVsgbl0
>>888
大学増やした ← 生徒が集まる ← Fラン卒でも高卒より得
910名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:17:36.15 ID:8lm7kyNV0
10年、20年先を考えたら
オッサンが若者向け衣料店の店頭に立ってる姿が想像出来ない。。
家電、パソコンやカメラだと
客からもベテランでマイスター視されるかも?だけど。
911名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:17:59.10 ID:U/kQFLra0
おれ、ユニクロに入って野菜作るんだ
え?がいしゅつっすか
912名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:18:14.28 ID:zffxl2Ud0
>>618
それ「幸運だったね。まともな大学、それも国立理系に行けて。駅弁であっても」になっている可能性大
913名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:18:38.59 ID:F2T3YZAz0
>>910
パチンコ屋みたいなもんだなw
914名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:18:53.99 ID:0IxSUB9L0
Fランで卒業しても行くあてのない名ばかり大学ならこのエスカレーター方式はいい選択かもな。
915名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:00.09 ID:tOupRLLR0
>>910
その頃の若者が客になるのかって疑問は結構もってるよw
916名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:13.92 ID:yiXgc66X0
>>907
最低でも時給\2000出せよ?
準正社員なんだから。
917名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:16.99 ID:bG1FtN3B0
>>908
いや俺が経営者でも大卒しか採らないな
本人の能力云々以前にやはり家庭環境を疑うから(親が馬鹿親だろうと)
918名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:17.43 ID:m/RfH6KAO
官僚きどりかよw
解雇されたら中退じゃん。
919名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:52.72 ID:OumVsgbl0
>>908
DQN客の相手なら、学歴ないほうがいい。
高学歴だと、お客様が考える事を理解できない。
適材適所だな。
920名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:58.06 ID:XERteRPq0
>>916
それは全く同感
921名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:21:41.45 ID:ksrGjzAx0
日本の大学って無意味だもんね
922名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:21:49.85 ID:QOGGlp220
>>897
底辺は去勢させないと子供がかわいそうだよな
近所のDQNも今時中卒で働かせるとか言ってるしw
923名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:21:52.23 ID:nQ/OpuIC0
>>879
かならず就職できるとはかぎらん。適正にあってないとか、
景気がわるくなったって、内定取り消される可能性もある
仮に就職できても、幹部になれなければ定年まで居れないぜ
今、店頭売り場で40、50歳の店員いるか?
幹部になれなきゃ辞めるしかない。
勝ち抜ける自信があるなら別だけどな。
924名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:22:33.56 ID:acvVuGtN0
退職者が多いから、歩留まり率を少しでも上げたいのと、低賃金で使える良さと、
人材先取りのつもりなんだろうけど、こういうのはメリットよりデメリットが出や
すいと思う。
大卒後は有能なやつは他のアパレルや百貨店関係に流れたりしてね。
925名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:22:36.35 ID:j93T7xDm0
>>914 同意だな。Fランの学生にとっては朗報だと思う
926名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:23:03.41 ID:f3w0IXw/O
>>907 大学生に勉強させないって問題だろ。
経営者ならその学生に本来の専攻と、
マーケティングやマネジメント論とかを追加で勉強させるとか出来ないかね。
学生時代ぐらいしか体系的な勉強出来ないんだから
927名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:23:04.64 ID:N6UJ6457O
ユニクロ大学作ってさ、販売学部とか外国語学部とか
そいつらを採用すりゃいいだろ。全寮制で服は大学から支給されるから親も安心だ
928名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:23:07.11 ID:7pA90CW70
大卒じゃなく高卒でいいじゃん
安いバイト代で丁稚させたいの?
929名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:23:41.84 ID:MqGepcYu0
>>921
大学の意味は自分で見つけることさ 馬鹿にはそれが出来ない。
930名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:23:41.81 ID:vYnWVWC40
>>836
>言葉のマジックでだまくらかして安く働かせるって魂胆がみえみえ

縦長に見える上下に湾曲した鏡のマジックで、実際より身長を高く見せ、
客をいい気分にさせて購買意欲を高めようという、隠された賎しい魂胆と同じ。

そういうせこい手を打たないで、シンプルに安価で上質なものを提供していった方が
いいんじゃないのか。
931名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:24:41.67 ID:tOupRLLR0
>>926
大学の勉強は害のほうが大きいと俺は思うけどね。
理系以外は。
932名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:24:46.23 ID:bG1FtN3B0
>>922
子供が勉強したいと言えば
マジ親が怒るらしいなwそういう底辺層は

高度成長期やバブル期ならまだしも
今の子供が大人になる頃は破綻寸前の世の中だから
中卒は即自殺かホームレスだよw
933名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:26:13.24 ID:MqGepcYu0
>>926
ユニクロ行く連中が勉強をするわけがない
934名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:27:52.84 ID:q/jd0EmM0
ファストフード、地元スーパー、電化製品量販店、、、これらの店長は学歴いらん
ただ、中高卒で真のバカはいらん

自分の忠実なブレイン以外は学歴関係ない。賢いとクーデター起こされる
935名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:28:10.07 ID:JPJ8PNNPO
これなら、丁稚制度や職人制度を現代に復活さするぐらいの気概を持たないと
936名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:28:18.36 ID:F2T3YZAz0
>>918
10代は、とにかく良い学校へと周りにせかされて、とにかく勉強してよい学校に入っることを目標にして
大学卒業直前でようやくしたいことがみつかっても、新卒意外は採用されないでレールからはずれることはできないからなぁ。
日本の教育方針では、目標をみつけさせてみたいなのは、ちょっと無理があるよねぇ
937名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:28:33.94 ID:bG1FtN3B0
ユニクロやスーパーの店員ですら
大卒しか採らない時代かぁ
良い時代になったもんだw

餓鬼は詰め込みで良いから勉強させようぜ
938旅人:2011/11/20(日) 12:28:45.68 ID:FlCi/OCuO
よく定年までやれるのか?って意見あるが、これもおかしな話だよな

世の中って一寸先は闇だろっての。そんな定年までとか考えるなら自営しろよ
939名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:28:47.25 ID:u/t4g7Eu0
正社員契約をエサにする契約社員と同じニオイがするなwwwwwwww
940名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:29:11.81 ID:dQFE0RjlO
社員候補として店舗運営に関われるなら
とりあえずユニ押さえで就活できるし
ユニクロで店舗運営の勉強してますって言える
学生にとってもメリットあるね
941名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:29:45.04 ID:XERteRPq0
>>926
大学生は4年間びっちり勉強すべきだとは俺も思う
中退して完全に正社員になるか
卒業まで二束ワラジで行くかは
難しいところだな
942名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:30:14.23 ID:tOupRLLR0
ま〜コレで社員になっても地方採用扱いだろけどなw
943名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:30:17.46 ID:MqGepcYu0
>>937
餓鬼は勉強しない。大学行っても勉強している奴の邪魔をするだけ。
944名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:30:34.54 ID:EaDzdcst0
本当に勉強したい奴だけが行けばいいんで、
こういう企業、どんどん増やせ。ユニクロにしてはGJ。
それに、企業で勉強できる(資格取得)ように仕組みを変えろ。
945名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:30:37.88 ID:NHrFCfra0
店舗運営なんて
小さいレベルのことは
引退してからでいいじゃん。
946名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:31:01.93 ID:Uu4fjAf60
>>912
工学部で工業メーカー行くなら大学で習ったこと普通に使いまくると思うが
947名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:31:44.92 ID:mQXYpMC20
ユニクロ期間従業員募集ってはっきりかけよ
948名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:31:59.88 ID:N6UJ6457O
むしろユニクロは中卒と高校中退を大量に採用すべき
そいつらを販売員にしてやりたいようにやらせるのがいいだろう
安いし体力はあるし、スイッチ入れば休み無しで働く連中だぞ。仲間も客でくるしな
949名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:32:24.87 ID:bG1FtN3B0
>>934>地元スーパー、電化製品量販店、、、これらの店長は学歴いらん

それはないないw殆ど大卒ばかり(fラン含む)
950旅人:2011/11/20(日) 12:32:51.40 ID:FlCi/OCuO
いや大学なんてのは遊び&勉強、これでいいと思うんだよ
高度経済期の学生なんてまともに勉強しないで無茶苦茶やってただろ

それでいいんだよ大学なんてさ
勉強勉強ばかりじゃ人は育たない
951名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:34:42.85 ID:bG1FtN3B0
>>950
まぁ(学歴は)要は企業側が本人や親の資質の(最低限の経済力含め信用)家庭環境見る為のものだから
952名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:34:45.10 ID:XERteRPq0
>>950
お前は良い上司になると思うが・・・ユニクロそんなに嫌うなよw
953名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:34:46.03 ID:yF8v9vFJ0
青田刈りだわ
違法行為じゃないの
954名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:34:57.97 ID:F2T3YZAz0
>>944
それ自体が大学の理念に反するから、中々そうはできないんだよね
大学って、元々社会では役に立たないけど、自分が興味があるからその学問を学びに行きますっていう
一種の貴族の道楽機関みたいなとこだし
就職と結びつけちゃう学問するのは、反則みたいなところあるんだよ
これは欧米でもずっと議論されてるんだよね
955旅人:2011/11/20(日) 12:35:26.55 ID:FlCi/OCuO
それとね、こういった就職の早期化はやめるべき
人生の選択肢が狭くなるだろ。そのうち学生らも怒り出すぞ

ふざけんな、俺達の人生は資本家のためにあるもんじゃないってな
956名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:35:37.54 ID:MqGepcYu0
>>950
そんなことを言ってはいけません。そんな大嘘つくから、それを真に受けて
大学時代に遊び&遊びをするやつがでてくんだわ。
957名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:36:56.54 ID:tOupRLLR0
ま、各自好きにしろよ。選択肢がふえたの喜べ。
958名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:37:09.33 ID:hhJCuFOpI
>>936
うちの親は10代はとにかく詰め込み教育、
20代で好きなことをすればいいという教育方針だったな
大学の後に専門学校通わせてやると言ってくれた

俺の場合は進学校→地方国立→メーカー→消防士となった
遠回りしているよな
959名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:37:18.56 ID:/6HOCGLc0
朝鮮企業が日本人狩りかwww
960名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:37:27.76 ID:3jckVIUYP


偏差値30-40くらいの大学で
朝4:00に出社して倉庫整理、
チンピラ客に笑顔でアンパン配布するのが
ユニクロ大卒正社員のお仕事です。
後はDQNが食べ散らかした後のお掃除です。
961名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:37:28.09 ID:CgcycvqU0
>>956
まあ遊びも勉強もせず引きこもってるよりマシだろう
学生時代の俺のことだけど
962名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:37:30.76 ID:NHrFCfra0
>>955
昔は18歳で進路を決めていたもんだろ?
丁稚奉公の時代なら、もっと先に。

22歳になったところで、選択肢があるのは小売なんか就職する気の無い高学歴ぐらいだろ。
底辺は、採用してくれそうなレベルの中で受かったところに就職するだけだろ。
963名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:37:55.31 ID:ibPmCQ150
新卒一括採用のほうが狂ってる。嫌なら応募しなきゃいいし、辞めればいいだけの話だろ?
ユニクロでバイトしてる大学生なんていっぱいいるんだから、
学生の選択肢が増えるってことでそんなに悪いことだと思わないな。
964名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:38:07.15 ID:fS3fZRTv0
>>1
高卒のバイトで十分ってこったな。
965名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:38:10.27 ID:Z7n7HPnc0
>>1
なにこの奴隷扱い
966名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:38:21.61 ID:yiXgc66X0
>>1
こんなことしてたら、人間の幅が小さくなるし、人間関係も狭くなる。

企業に早期に囲われるのは、人材が育たない。
967名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:38:37.13 ID:oHQeUfXA0
>>962
今は少し違うがドイツなんて小学校出るときに将来決めるんだぜw
968名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:39:23.40 ID:tOupRLLR0
>>967
それでいいんだけどね。
それやらないから小卒レベルのまま大学でる奴が増えた。
969旅人:2011/11/20(日) 12:39:52.58 ID:FlCi/OCuO
>>956
だからよ
新卒にそんなん求めるなっての
もっと気楽に働こうぜ
遊び&遊びでけっこうだよ。
970名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:08.04 ID:XrYFLFNv0
つーかさ、大学一年の段階からブラック企業の社員目指すとかどんだけ絶望的なの
親泣くぞ
971名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:13.15 ID:Uu4fjAf60
>>950
企業には両方の層がいないと成り立たないよ。
ガリ勉やってた奴のような人間がいないと深い洞察ができないし
かといって遊びを知らない奴ばっかでもうまく行かない
972名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:15.62 ID:F2T3YZAz0
>>958
まぁ、日本の教育方針だと、本当に自分がやりたいこと探したらそうなっちゃうだろ
基本的に、何も考えないでレールにのっとけって感じだし
973名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:31.11 ID:yiXgc66X0
>>962
アホじゃね?

今は「昔」じゃないだろ?

昔は、皆、十代半ばで結婚して子供も作っていたが、
また、昔どおりにするか?
974名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:32.57 ID:hJvLoiuT0
未来では時代劇で「ユニクロ、お前悪くね?」とか言うのかな。
975名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:32.84 ID:8lm7kyNV0
>>956
大学は遊びでいいんじゃないの?
で、卒業する頃には適度に枯れて将来の事を真剣に考える年頃に成ってる。
「就職が決まって髪を切って来た時、もう若くないさと君に言い訳したねー」なんてね
976幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/11/20(日) 12:40:34.76 ID:udzPoIbp0
>>961
俺もそんな感じだった。そしてコミュ力ゼロ。
多分大企業とかだと、要は単純な「学力のある人間」が欲しいんじゃないんだよ。
教授推薦とかで一度に似たような連中集めて、仲良く頭のてっぺんから爪先まで本社への忠誠に染めたいだけで。
977名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:40:35.83 ID:vHYiPhh90
高卒雇えよwww
978名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:41:17.65 ID:GP3ifw340
>>968
東大出ても御用学者ってのも可愛いよね(w
979名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:42:49.65 ID:tOupRLLR0
>>978
アレはそれが建学の趣旨だからなw
もう潰したほうがいいんだが。
980名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:43:36.41 ID:MqGepcYu0
>>975
おいジジィ、それは大学進学率30%の時の話だ
981名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:43:50.65 ID:mi+vSMYL0
じゃあ高卒で雇えやw
982名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:44:00.24 ID:dnHgvkwr0
高卒の給与で雇えるなw
983 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/20(日) 12:44:15.27 ID:MAmUPPCf0
>>903
スレタイに「新卒一括採用見直し」ってあるから期待したらこれだぜ。
984名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:44:18.80 ID:L3YK5xCfO
で、80%は外国人を採用と
985名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:44:29.60 ID:tIeqeRrY0
違反だな
986名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:44:49.83 ID:Uu4fjAf60
>>976
大企業はいろんな人間を求めてるよ。
仕事はチームでやるわけだから、コミュ力無いけど深い洞察ができる奴も欲しいし、遊び心のあるやつも欲しいし、口達者な奴も欲しい。
中小企業と違って何でもできるやつである必要はない
987名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:45:10.92 ID:oHQeUfXA0
ん?そういや日本人とは一言も書いてないな。
留学生対象で更に安くこき使う気か!
988名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:45:57.31 ID:ouS8ijls0
柳井の豪邸に大学4年の男(24)なんてのが侵入した腹いせだろ。
あとの理由は、JKと似てるけどDQN化してない大学1年(19)を
3、4年やめられないバイト要員確保でき、将来の名ばかり奴隷店長確保できる。
腹いせとウブなネンネを調教しつつで一石三鳥。
989名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:46:47.51 ID:YTnD0BwU0
必要な規制だってあるのにね
990名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:47:34.94 ID:EeHH9+vZO
ユニクロダサいわ〜 これ着てる奴らだらけで嫌にならない奴らの気が知れない‥ 暖かくもないのに暖かいとか言う奴ら!反吐がでるわ
991名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:48:12.80 ID:nQ/OpuIC0
これが本音

つ"楽天・ユニクロが圏外へ 2012年卒大学生の就職人気ランキング"
992名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:49:01.29 ID:dnHgvkwr0
学生はよく考えた方がいいよ
若いうちに転職をした場合、大学中退の高卒と履歴書に残るので他社では高卒扱いになる
まあ、長年のキャリアを積んで資格なんかあればそれを払拭できるけどね
基本的にはユニクロに終身雇用のつもりでないときつい、とは言えユニクロ側がどう扱うかは別だがなw
993名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:50:35.75 ID:uagUmhp60
>>986
お前頭悪そうだな。
994名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:51:04.53 ID:dUCovhF7I
子供のときは親が何でもやらせて
選択肢のカードを増やしてやらないといかんよな
995幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/11/20(日) 12:51:44.75 ID:udzPoIbp0
>>986
だから、決して学力が高いってのを求めてるわけじゃないと思うんだ。
大学で遊んでいたような奴でも歓迎される側面はあるかと思う。
しかしながら、学力で振り分けず、学歴で振り分ける傾向があるのは、
「学歴」による社員同士の結束とかを考えてのことなんじゃないかなと。
そう考えると、大学生であるという意味は、勉学とはまた別の
ところにあるんじゃないかな。
996名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:51:47.34 ID:MqGepcYu0
企業は大卒に高額の給料を払う義務はないよ。ハロワも大卒以上の
募集は少なく大概が高卒以上。使える奴だったら学歴関係なくいい給料で
997名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:52:06.11 ID:X//xd5QBO
ユニクロって交通費出ないんでしょ?
998名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:54:21.25 ID:bZkIVOFv0
俺の中では
ユニクロ=しまむら=ビックカメラ=ケーズデンキ
高卒で充分

999名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:54:43.81 ID:PCZu+fSh0
>>1000ならユニクロ倒産
1000 【19.6m】 【東電 71.1 %】 :2011/11/20(日) 12:55:07.00 ID:vGawXgaR0
gree()
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。