【社会】コメ「高くても国産」89%…読売新聞世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 読売新聞社の「農業」に関する全国世論調査(12〜13日実施、面接方式)によると、農業の生産性を
高めるために規模の大きい農家を増やしていくことに「賛成」は68%で、「反対」19%を大きく上回った。

 農家に補助金を直接支払う制度の拡充に関しては「賛成」59%、「反対」29%だった。新たに農業を
始める人を政府が補助金などで支援することに、「賛成」と答えた人は80%に達した。

 政府が検討している、これらの農業再生策は多くの支持を得ているようだ。

 日本が環太平洋経済連携協定(TPP)に「参加すべきだ」は41%、「参加すべきでない」は37%だった。

 仮にコメの輸入が自由化された場合、価格が高くても国内産のコメを主に買いたいと答えた人は89%を
占め、価格が安ければ外国産のコメを主に買いたいとする人は7%に過ぎなかった。

(2011年11月19日22時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111119-OYT1T00835.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:22.06 ID:zTRJgPYk0
だから業務用が問題なんだってさ。
3名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:50.28 ID:kCPv0PU70
100キロ30円の中国産が出たら外食産業ウハウハ
4名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:11:07.18 ID:L6sfoCDV0
東北がなぁ(特に福島)どうするのよ
って現実問題がある罠・・・
5名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:11:24.00 ID:nZDNJG8N0
いいタイミングでTPPへの布石を打つね。
自称世論調査なんかしてさw
本当にマスゴミは駄目だわw
6名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:04.34 ID:Wq373cG/O
反対派は論破されました

なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1321263632/

7名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:04.39 ID:5zfiQWQZ0

高くていいから外国産ジャポニカ米
放射能free!
アメリカ産希望

安い外国米
中国産イラネ
8名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:30.50 ID:UBw9/sup0
オーストラリア産を食べてみたい

タイ米はマズいらしい
9名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:38.10 ID:QxB16Ai70
こんな時だからこそ、セシ米をチョイス
10名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:39.35 ID:Of3Pxj7l0
それだと、アメリカ産の米が売れないのは日本の制度が悪いからだ!アメリカの農家が被害を受けてると日本政府が訴訟を起こされる
から駄目だよって話なんだけどね

そのままブレンドされて高いままアメリカ産を知らずに食べて、日本の米農家を応援してるつもりが苦しめてしまいかねない
だいたい、農業だけじゃないってこれだけ情報が出てるのに世の中どうなってんだろう
11名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:46.19 ID:/aHICugJ0

安いカリフォルニア産きたらそっち買うだろ
12名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:51.01 ID:hC700vFB0
大半の日本人は買いたくても国産のコメは買えなくなるだろうね。

自業自得か・・
13名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:53.54 ID:w3TORpa40
TPPの主要な問題点を論じずに
なんで農業問題に焦点を絞って議論しようとすんの?
14名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:57.94 ID:i3lGvhzh0
建前だろ
15名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:05.97 ID:V1jYz3jj0
アメ産なら別にいいや
俺貧乏だもんw
16名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:11.66 ID:C53KXCVEP
読売は信用しない事にしてる
読売の言うことは読売の願望
17名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:23.23 ID:gaH40fh/0
まあ最初はみんなそういうんだけどね・・・
18名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:53.91 ID:XKF/GXQE0
ご家庭は国産でも外食や加工食品は外国産
のちにご家庭も外国産になる
19名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:59.37 ID:QPuSBjkp0
産経に続いて読売もガス抜きか?
20名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:04.25 ID:J/8EzeyS0
いい加減農業の話から離れろよ
どう考えても医療、金融、保険
こっちが狙いだろ
21名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:06.86 ID:n4nFlq580
じゃあTPPいらないね
終了w
22名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:07.82 ID:mfntru340
1990年代から外食か惣菜で知らずに輸入米を食ってるんだけどね。
23名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:14.16 ID:AJURncG20
TPPに参加しても安心ってことだな

この数値なら日本の米は守られるし
大丈夫!
24名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:22.82 ID:wJe4aPAf0
実際安い米売り出せば1年ほどでだんだんほどで安いほうに流れるよ。人間そんなもんだ。
25名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:24.20 ID:q4a8VaG90
実際に10kg400円のが並んでればそっちに流れる奴はいるだろ
26名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:37.35 ID:8w4mKCbB0
つか外食屋は100%国産使ってるかどうかをきっちり表記してもらわないとな
27名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:41.27 ID:CpiDi2nq0
でも実際に入ってきたら半分以上のヤツは安い外国産買うんだぜ。
28名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:45.29 ID:GpaBPyfv0
間抜けな調査
高くても国産じゃねーんだよ
職が無くなって国民の大半が更に貧困
国産米は高くて買えなくなるって話だアホ
もうすぐ5キロ300円の米しか食えなくなるんだよ馬鹿
29名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:48.79 ID:Wc9NRjje0
ピカ米じゃなければどこ産でもいいや。
贅沢いってられる時代はもう終わった。
30名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:49.84 ID:Of3Pxj7l0
>>13
農業を悪役にしておけば叩き易いから
31名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:59.30 ID:Uoqr+gr00
日本の米、特に福島とその付近の米は、放射能に汚染されてるんだけど。
カリフォルニア米買いたいわ。どこにも売ってないけど、買い占めらてるのか?
32名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:11.62 ID:JJWX8xiC0
又読売か
33名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:17.02 ID:WMu7auRr0
>>10
マスゴミがアフォだからな
34名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:36.59 ID:HLS02lfRO
但、怪しくないお米。
35名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:47.29 ID:5m0Bvn8q0
TPP全部に対する読売の苦し紛れの言い訳だな、見苦しい。
36名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:47.16 ID:JzW3sS/Q0
>>1
公農地公農民制にして
コメは国民に格安で配れよ
37名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:49.90 ID:xPiVGd8C0
>>1
今は、そう言っていても・・

実際に、安〜いコメが売られるようになったら、
悪貨が良貨を駆逐するんだよ・・
38名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:05.21 ID:qPN7sCXE0
震災前はそうだったけど、福島、茨城あたりの米食うくらいなら外国産でいいわ。
もう弁当とか外食で米はなるべく食べないようにする
39名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:08.22 ID:sy2fovu70
外米は冷凍ピラフだな
40名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:24.38 ID:WAL8kwFV0
ふくしまの米うまいっぺ

とうきょうでんりょくと、とうきょうとみんも食えっぺ
41名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:31.57 ID:7DdmkBEo0
俺はカリフォルニア米買うよ
実際に十キロ500円とかなら国民の大半が流れるよ
買わないとか言ってるのは口だけだから
42名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:33.04 ID:J2xgXSp70
相変わらず国民総ネトウヨ国家だな
43名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:37.65 ID:JX7SO+r50
20年前にこれに乗るなら歩いた方がマシとまで馬鹿にされた軽自動車は
今はみんな乗っている。
44名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:46.04 ID:i4h0drQD0
日本人の9割は虐殺すべき
45名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:57.82 ID:0eGI5rw50
高い安いはどうでもいいんだよ
雨は農薬とかの規制緩和を求めてきている
これが問題
米以外にも影響があるんだから
米が高くてもとか簡単な話じゃない
46名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:00.72 ID:deRtwawP0
20年くらい前、「牛肉の輸入自由化」で酪農家が大反対したんだが、
結局、自由化後は日本産のブランド価値が上がって、
むしろ成功したんだよ。

昔は「松阪牛」「神戸牛」くらいしかブランドはなかったんだけど、
今じゃ近江とかなんだとかで、みんなブランド化してる。

農業でも、販売戦略をしっかりすればちゃんと儲かるんだよ。
日本人は国産をありがたってるんだからさ。
47名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:06.42 ID:o3RYYpsA0
外食、弁当屋は外国産を使うに決まってんだろ
48名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:30.07 ID:UJpefZVr0
>>42
泣いてるの?
49名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:42.62 ID:pZQFEzft0
うそくせー
セシウム入りでさらに高いって
天国行きのツアー抽選券入りか
50名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:53.64 ID:uJ5nyuPS0
輸出が増えれば日本の庶民が気軽に買えないような価格になりかねない
10kg3000円くらいの安くて美味しい銘柄米が1万円とか高級銘柄米みたいになるかも知れん
51名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:11.01 ID:0gxfOhNiP
>>1
お前の所不自然に推進色濃くて信用できねーんだよ('A`)

★怪しい主張をしてるなと思ったサイトはクリックしない様に★
52名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:20.82 ID:qjVFyAtC0
本物の魚沼産はマジ旨い。
外国産のしょぼい米なんか食べたくないね。
主食くらいは旨いもので幸せ感じたいよ。
53名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:21.80 ID:JysNOU6a0
>>43
また団塊の話か
54名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:07.03 ID:4wT45IF+O
>>44
消えろ屑民族。
55名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:08.58 ID:P/K2h1770
おれだったら、コシヒカリとかにまぜて安くして売るけどな。
56名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:18.70 ID:sy2fovu70
インド米で食べるカレーは日本人にも美味いのか
サフランライスにしても不味いような希ガス
57名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:22.30 ID:eYz76bGe0
農業の生産性を高めるために規模の大きい農家を増やしていくことに
「賛成」は68%で、「反対」19%を大きく上回った。
新たに農業を始める人を政府が補助金などで支援することに、
「賛成」と答えた人は80%に達した。

誘導してるな。このように聞けば賛成が増えるのは当たり前。
メリットだけじゃなくデメリットをキチンと愚民に説明して
からアンケート取れよ。
58名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:33.10 ID:+yMteSpt0
カルフォルニア米早く入ってこい・・・
不味くても放射性物質を含んでない方がまだまし、農薬漬けでもな
59名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:38.24 ID:QxP0RCaP0
>>47
そうそう。
結局外食産業のシェアがどれくらいかって話しなんだよね・・・
60名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:40.09 ID:Of3Pxj7l0
民主党が政権交代した後で、どれだけ朝三暮四に引っかかることがが間抜けな行為かわかっただろ?

米や牛肉が安くなって生活が楽になると喧伝→実は保険や医療・農業法人の乗っ取りが狙いなので、TPPで失業者が増える

→結果的に安いアメリカ米を買うしかなくなる


どう見ても同盟国のすることじゃないでしょ、これ再占領プログラムじゃんか
61名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:46.76 ID:shv77Plb0
甘い
真に受けるな
62名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:49.36 ID:wak0s2Ty0
美味い、安い、安全
三拍子そろったカリフォルニア米を買わないては無いぞ。
63名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:00.07 ID:6T9cxhlE0
> 価格が高くても国内産のコメを主に買いたいと答えた人は89%を
> 占め、価格が安ければ外国産のコメを主に買いたいとする人は7%に過ぎなかった。

今更だな。

タイ米を輸入した、あの時から分かっていた話だ。
64名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:00.48 ID:Xqf9sTQJO
読売はプロパガンダ必死だわ
65名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:05.59 ID:lrnmXBvm0
輸入米待望派が意外と少ないな
放射能だ政府の基準は信用できんだ日本オワタだ言ってる割には
66名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:07.77 ID:Ge7n0J9Y0
俺は近江米がおいしいと思うけど、地元にお金を落とすという意味で岡山県産を買ってる。
アメリカは日本よりちょっと電圧が高いので、日本の炊飯器を持っていくとその分ちょっとおいしく炊けると
聞いたことがある。カリフォルニア米を食べるなら、現地で炊飯したいなw
67名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:32.59 ID:w3TORpa40
米なんて絶対ブレンドされるって
68名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:39.69 ID:1t/QdDW40
そりゃアメ車が売れないのと一緒だろ
69名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:44.98 ID:+UAHTXu60
カリフォルニアのコシヒカリうまいよ
入ってきたらみんな買うね
70名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:46.50 ID:kj2YhlPGO
今より高くつくのは補助金なwアメリカみたいに補助金でダブついて価格が下落したら流通等含め
産業パッケージが縮小する。しかも国産とはいえモンサント種が幅を効かせたら
またアメリカに新たな税を搾られる事になる
71名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:47.03 ID:QPuSBjkp0

カリフォルニア米も安全とは言えなさそう

〔放射能〕仏分析「カリフォルニアの汚染は予想以上にひどい」
http://alcyone.seesaa.net/article/224424210.html
72名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:47.97 ID:JGDq5xeB0
当たり前の話
スーパー、コンビニの弁当は知らん
73名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:00.03 ID:AJURncG20
でもまぁ、アメリカ産のコシヒカリは作るだろうし
それが10Kg350円とかなら魅力はあるなぁ
74名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:13.44 ID:CUfnophq0
読売は財界の広報紙。
いや、6大紙すべてそうだけど、
日経は社内報みたいなもんだし、朝日はもっとうまく立ち回る。
75名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:18.34 ID:wilvKHTo0
コンビニ弁当とかは
76名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:26.72 ID:JDWZAn+YO
外国産のしっかり検査して問題なくて安かったらありだな
今の日本の米の安いのは福島の混ぜてたりしてもおかしくないし
出荷禁止じゃなくて自主規制だったときとか確実に流通してるだろ
77名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:38.13 ID:7E0fx2Er0
うちは農家から買ってるから外国米イラネ
78名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:46.60 ID:PN0m3bwb0
日本で大規模農家がない理由は、自分の土地にしがみつくから。
79名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:52.40 ID:62VAb/VM0
日本のお米は圧倒的においしいもんねえ
80名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:53.08 ID:gkWQXatG0
国産って…地方によるだろ
東日本産はやべえ
81名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:56.49 ID:rLTf8ziS0
>>1
買う金がなくなる。
もしくは、一般庶民が足を踏み入れる事が出来るような店では流通されなくなる。

まぁ安心しろ。TPPの後は同条件で中韓とも条約締結だ。
食うのはカルフォルニア産じゃなくて
中国の農薬塗れの米。 中年くらいまで生きればあとは癌でみんな死ねるよ。
82名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:06.23 ID:QYEdLkRB0
国内産10キロ2500円 輸入米10キロ500円
同じ質の米でこれぐらい金額に差がついても
高くても国産の米を買うと言った人は国内産を買うのだろうか?
83名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:09.79 ID:Of3Pxj7l0
>>66
おぉ、同士よw

県南だけど、俺はハピッシュで粟倉産を買ってる。惣菜や野菜もなるべく生鮮館で買ってる
84名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:11.53 ID:PPde+Ms70
数字は何とでも工作できる
だから間に受けないが、
近頃の「100%国内産」って方が不安を覚える。
物によっては、すぐ効果あるか“直ちに”にレベルかの違いだかなw
85名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:23.87 ID:Ge7n0J9Y0
>>75
コンビニ弁当の米って今でも相当出自が胡散臭いけどな。
86名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:39.96 ID:Yjuzog4N0
リゾット用にイタリア米、チャーハンにタイ米って感じで
バリエーション増えていいじゃん
国産米じゃおかゆになっちゃうしな
87野田:2011/11/19(土) 22:22:42.63 ID:xQvtAd2T0
農家の不安は雲散霧消なり!
無条件でTPP締結!!
88名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:47.07 ID:shv77Plb0
待望はしてないが
買うでしょw

デフレ促進で
給料は日々安くなるのは目に見えているしw
89名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:47.04 ID:szFnkI5E0
むしろ外国産の米でもいいと思ってる人が7%もいることに驚き
90名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:55.74 ID:Ge7n0J9Y0
>>79
米じゃなくて炊飯器の性能だと最近思ったよ。
まじで炊飯器を変えると、同じ米でも別物になるよ
91名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:58.24 ID:Yhe76FsA0
そんなことを言っていた時期もありました

って絶対なるよな。同じ品質なら絶対安い方買うって
92名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:06.08 ID:bgSzqNEI0
はいはい、TPPでセシウム入り福島米はベトナム国民に美味しく食べて頂きます。
キロ1円とかなら喜んで食べてくれるよ。  どうせ日本国内では廃棄するのにも
場所とかでもめるだろうからな。
93名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:07.32 ID:pETqHsHgO
こんなの中国産を購入する層が買うんだろう
94名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:14.08 ID:S2Csh6fH0
用途によってはタイ米を使いたいと思うことはあるだろうけど、
日常的に食べるならジャポニカ米しか有り得ないだろう
少なくとも米に関してだけは、TPPで生産者が路頭に迷うということはないと思う
まぁ消費者としては値段は多少下がってくれると嬉しいけど
95名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:18.69 ID:u3frowqJ0
牛肉の輸入を緩和したら、国産は食卓へ、輸入物は外食へって、棲み分けが
できた。おかげでマックや牛丼は値下がりした。米も同じようになるでしょう。
96名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:18.89 ID:0obXIW2U0
怪しいお米大勝利wwww
97名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:28.62 ID:zSyNe0jM0
高くてもというより、今の値段ならそのまま日本の米を食べる
業務用だって今は安い米を使ってたら客離れを起こす時代でしょう
煎餅などの加工用には輸入米が使われるかもね
98名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:41.38 ID:w3TORpa40
つまり>>1の記事って

@国民に対して: TPP加入しても米農家は打撃受けないから安心しろよ
A米農家(及びその利権団体)に対して: 消費者は日本米買うって言ってるから補助金上げる必要ないよな?

ってことだよな?ナベツネからの
99名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:44.10 ID:mx8WpdnM0

どんなに安くても、カリフォルニア米は遺伝子組み換えだからなぁ・・・
100名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:59.51 ID:rl2PrN2v0
>>8
あれはあれで旨い料理にはなるのだが、少なくとも普通に日本の炊飯器で
炊いてしまっては台無しになる。
101名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:05.71 ID:J2xgXSp70
日本製が優れていた時代ならともかく今日本製を買うのはバカだろ
高いし性能悪いし壊れやすいしコスパ最悪
マジでボッタクリでも輸入品のほうが満足度高いよ
コメも日本米が最高の時代は終わった
安くて美味けりゃ外国産でも構わん
うちは親戚の農家からただでコメもらえるから買ったことないけどな
102名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:09.22 ID:AJURncG20
でも主食の米が安くなるのは嬉しいねえ

確実に食費が下がるわけだし
103名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:12.10 ID:GS//BVap0
中国産買ってる奴らが言ってもねえw
104名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:26.16 ID:Ge7n0J9Y0
>>82
買うよ。だって俺はアメリカ牛と豚は買わない。
豚は黒豚、牛は和牛。
形成肉なんか死んでも食わない。
鶏肉はもちろん地鶏だ。
中国産のニンニクは絶対に買わない。
米だって国産ブランド米に決まってる。
105名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:33.60 ID:KA0ZVP5a0
業務用だけじゃないな。
アンケートなら輸入より国産と答えても
スーパーで値札見たら逆さになるさ
心と身体は違うんだよw
106名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:39.77 ID:e1GlRJJJ0
ワープワ激増させといて、こんな印象操作されてもな
107名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:53.60 ID:6ADTqgR70
TPPで米市場解禁になれば

生き残るのは魚沼産等の付加価値が高い米という事態になりそうだな。
そうなるとその価値はプレミアム米ということで今よりうんと高くなる。
そして後は安い安全性がは不安な外国米ということで2極化る事態になりそうだな。

一般家庭は国産米を食べたいといっているが、それはおそらく難しいと思うけどね。
108名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:56.05 ID:J2ycQbyc0
「牛肉、高くても国産」って聞いてみろよ。
20%くらいになるんじゃね?

国産とアメリカ産、オーストリア産のスーパーで売ってる割合見れば一目瞭然。
109名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:58.67 ID:7E0fx2Er0
新米とかの季節感なくなるぞ
110名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:00.03 ID:9JnlUC1N0
ないない
111名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:02.76 ID:EGQpYX9dP
実際に海外の米の味と値段を知ればそんなもん変わるから。
底辺が増えてる中で、
味の大差のない米が格安で買えるならそっちに移るだろう
112名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:04.41 ID:R093ycDz0
TPPはこういう問題じゃないってんだけど
論点ずれとる
まあ農薬が怖くて日本以外の米は食えねえわ
放射能より蓄積怖い
113名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:25.60 ID:NNnH6iUu0
読売のTPP関連の記事は信用できない
114名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:29.69 ID:Of3Pxj7l0
>>101
文章もっと整理してから書けよw
115名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:54.44 ID:ytyEN0Aw0
心の非関税障壁を持ち出されてもなあ。
それって最終防衛ラインだぞ。
116名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:04.45 ID:oBM2t3x+0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  ピカ米はお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
117名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:06.50 ID:N4wgMo/W0
実際に食べてみて、日本の米と変わらないと知ったら、安い方に流れるだろ。

実際に国産物しか買わない人が89%も居たら、今でも外国産の野菜なんぞ売れてるハズがない。
118名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:16.54 ID:OPWxE/XB0
一般の気持ちはそのとおりだと思うけど、
さて外食産業はどうかな。味に遜色がなければなおさら。
119名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:20.46 ID:BGegUnvS0
カリフォルニアに
住んでる日本人は
わざわざ日本国産の米を手に入れて
食べようなんて考えていないよな
カリフォルニア産のコシヒカリで十分すぎるほど
安くてうまいからね
まず、味の違いなんて、欠片もわからないよw
120名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:22.37 ID:pETqHsHgO
それより国産の米は余ってるんだろ
どうするんだ
121名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:28.75 ID:w/q18Yfd0
こんなアホ見識だからTPPに勝てないわ。

貧富拡大と改良で需要が発生するんだよ。
122名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:29.93 ID:i4zqj5xj0
なんかTPP賛成と反対が競って来たな
反対攻勢が多少は効いてきたんだろうか?
とはいえ賛成が4割超えなのは痛いな
どっちも2割程度なら決めてに欠けるが、どっちも4割程度だと数字の関係上賛成でもいいって見える
賛成の数値が下がってこないと国民的にノーと言えん
123名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:30.58 ID:HW7/7bmg0
とか言って米食ってんだろwww
124名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:32.78 ID:Ge7n0J9Y0
むしろお前らもっとコメを食えよ。
年々消費率が下がってるのに、国産が、外国産がって
言ってる場合じゃないだろ。
125名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:35.10 ID:zZ+GeYdh0
で、非関税障壁と言われてシェア差し出しを強要されると。
126名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:41.54 ID:IVJsHvv40
カリフォルニア米は食べてみたいな
もともと日本の人が作った米だから当り前か


日本の農業はあれだけ保護しても
庶民向けではなくブランド化とかして、しまいにゃ輸出w


こんな馬鹿げたことしてるからな
なにが自給率だよw
127名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:43.26 ID:L366CYH80
問題は外食産業だろ。
外食産業の連中が国産の米なんて使うわけがない。
128名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:48.14 ID:f8vOAH1a0
ソフトバンクのiPhone使いは安い外国産を買うから大丈夫
129名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:48.04 ID:GN9XqsqW0
それはねえな
130名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:55.24 ID:9RhkZJkc0
食う分で問題なければ確実に安い方に流れるだろうしなぁ
そうでなくても外食屋とか弁当屋とか確実に切り替えるだろうに
131名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:57.81 ID:0qroMo3r0
>>46
国産肉は高いけど美味しいからな
肉自体に旨味があるみたいな感じ
アメリカ産喰う時は塩胡椒ふんだんに使う
米もアメリカ産喰う時はふりかけ使ったりとかやって食べるのかもな
132名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:07.03 ID:eLjyaeu+0
正直、福島、栃木、茨城県産のコメを買うくらいなら
カリフォルニア米を買った方がいいと思う
133名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:17.76 ID:7E0fx2Er0
日本人は胃腸が弱いw
134名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:20.32 ID:2wGwJ2Fd0
>>107
魚沼産はベクレってるから、もうブランドは維持できないと思うよ
土壌汚染はどうしようもない
135名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:26.27 ID:1fyGVsIK0
日本米を外国で作って安く購入。
136名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:30.54 ID:4V8revfp0
>>7
今すぐにでも個人輸入しろよ
関税かからないんだし
137名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:31.06 ID:FOPW6Us40
数年前の米不足の時、糞高い国産米が予約殺到で飛ぶように売れ、ブレンド米とタイ米が余りまくって無料で渡していたのを俺は覚えているぞ
ようはそういうことだ、海外米は売れない。
138名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:37.13 ID:WsW+38MuO
日本人は基本外国産の物は買わないからな。結局、利権で食ってるジジィ共がくたばって終わりそうな気がするね。
安いからといって外国産に手を出して失敗したら本人の責任。
日本人の審美眼が試される。
民主党で大失敗したんだから学習しろよ。
139名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:55.59 ID:5mapBHDE0
国産じゃ買わない
今も肉が国産表示になってるのがあるけどそれは買ってない
産地が表示されてないと買わないよ
140名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:14.26 ID:XchuEpH4O
【コスト削減】すき家、全食材を中国から調達へ★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
141名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:15.40 ID:Fr9u0c1BO
こりゃまた捏造っぽい記事ですな
142名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:19.03 ID:4YOuCe9q0
>>130
問題ないというより法的に責任を問うことが出来ないってだけですけどね
143名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:19.48 ID:PTYByZBj0
近未来の予想
安い、逆輸入のコシヒカリ。ササニシキ
国産のコシヒカリ。ササニシキ
どっちが美味しいか世論調査があると思う
144名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:20.98 ID:UzroSQHB0
核戦争レベルの暫定基準値の時点でダメだ
アフォか?
145名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:24.74 ID:PN0m3bwb0
>>104
お金があるんですね
146名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:25.25 ID:AFRa1kr+0
まぁ当然だな
国産米の値段程度で生活に困るわけじゃないし
わざわざマズイ米なんぞ買わん
147名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:29.24 ID:shv77Plb0
業務用もほとんどそうなるんじゃないの?
投売り競争の時代だしw
148名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:29.48 ID:/A6D4x970
ですよねー
149名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:35.12 ID:0PEQ4SYQO
一番問題なのは、米より、医療と保険だよな。
150名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:39.60 ID:MjrgkKje0
「国産を選ぶ」の80%が外国産を選ぶ時代になる。
なぜなら貧困化していくからだ
151名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:42.75 ID:XCXcfi7n0
アマゾンで売ってるニシキは15ポンド18ドル=約6.8kg1350円。
安い。国産の3分の1か。輸送量を足してパッケージ替えてマージン乗せたら、
原価の最低2倍ぐらい? それだと標準米ぐらいの価格だから国産米との競争力はない。
それに向こうの精米技術はひと世代前。おいしくない。
どっちかというとオーストラリアあたりで日本企業が水田持つ方が脅威だな。
152名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:47.49 ID:/4kIdMii0
私はタイ米を食いたいと思う、だって食費落とせるぜ!
153名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:48.34 ID:R093ycDz0
ファミレスとかああいうのは安いコメ使うだろうけど
それをバラされたら何だかんだで敬遠するやつはいるだろさ
料理自体の値段はたぶん変わらねえぞ

その辺の少しこだわってる店とかは国産米を売りにしそうだが
154名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:52.49 ID:9DTGjll90
※ただし西日本産に限る
155名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:53.48 ID:i5zR0FtR0
セシウムよりも問題はプルトニウム
政府は未だに米に含まれている
プルトニウムの詳細を隠蔽している

すでに白血病を発症した人もいるというのに

156名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:56.44 ID:NpVkJWdZ0
牛丼屋からコンビにのおにぎりから全部外国米に切り替わって
最初の違和感は数年で消え失せて家庭用の米も一気に外国産に変わっていくだろ
ブランド米以外は生き残れないだろうね
157名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:09.40 ID:5+QRx4uQ0
おれ貧乏人だから日本米が食えなくなるお
158名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:31.88 ID:pETqHsHgO
おまえらパンばっかり食ってるくせに

米を食え米を
159名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:34.81 ID:Ge7n0J9Y0
>>109
おーいお茶は1年中売ってるけど、新茶もちゃんと売ってるだろw
160名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:46.51 ID:6ADTqgR70
>>104


そのコメの価格差は国産牛肉と外国の比でない
さらにいえばおそらく国産米はプレミアム化して今より高くなる可能性もある。
それにそもそも牛肉は日本人にとって毎日食べるものではない
だから君のように国産を買うという人もいる(自分もそう)
だけどコメは毎日食べる主食。
価格差があっても安い外国産でなくそれでも国産と言うのは、
経済的にかなり余裕の家庭でないと、現実はかなり難しい。
161名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:58.14 ID:av9XTJBq0
こんなのあっさり崩れる。
それ以前に米屋が混ぜ混ぜするだろうしな
162名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:59.00 ID:4pZlcrdv0
以前の米不足の時に食ったけど、みんな同じ感想だったのかな。
はっきり言って主食として食えたもんじゃない。
163名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:11.07 ID:Ge7n0J9Y0
>>117
野菜はほぼ100%自給自足できてるだろ
164名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:13.41 ID:6gMlW99YO
外食産業が全部アメリカ産使うだろうから家庭の食卓の話をしてもしょうがないよ。
165名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:14.65 ID:M0sXSheE0
外食とか弁当が困るんだよな
確実に中国産使うだろ?コメ屋も混ぜまくるし…
農家と直接取引きしないと国産米が食えなくなるのが面倒なんだよ
166名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:20.31 ID:wi3cZMKq0
コシヒカリの美味さは異常
167名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:27.52 ID:McjjRJ6U0
口では、そんな事言ってても
おいしいお米が安く買えるのなら
そっちに流れちゃうよね
168名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:33.27 ID:QPuSBjkp0
カリフォルニア米が安くて安全で美味いなら現地の人も食べてるよね?
アメリカの貧困層の主食はカリフォルニア米なの?
169名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:41.27 ID:EyaJCcle0
あたりめーよ パサパサボソボソの米なんか食ってられるかい
ブレンド米とか覚えてる人も多いだろう
170名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:42.59 ID:wak0s2Ty0
外米がまずいと思うのはタイを始めとする東南アジアの安い米を
半強制的に食わされたトラウマだ。
日系移民が作ってるコシヒカリがまずいわけ無かろう、これに勝てる国産は
一部の高級銘柄米だけじゃなかろうか。
何よりも先ず放射能米が混じる心配が無い。
171名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:59.59 ID:wEcAhrkr0
アメ公は自国で自国民用に使ってはいけない農薬を大量にぶっかけて輸出するからな

長期的に摂取したらセシウムよりやばいんじゃねーの?
172名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:59.41 ID:PN0m3bwb0
>>46
さくらんぼでも同じことが起こった
国産さくらんぼは消えなかった

>結局、自由化後は日本産のブランド価値が上がって、
むしろ成功したんだよ。

農家も努力したからだよ。
努力もせず生き残れる時代は終わったというだけ。
当然。
173名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:06.90 ID:LmErQbjm0
一ヶ月ぐらいそう思ってるかもな
174名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:07.16 ID:yHMOxl0+0
佐賀のひのひかりのうまさは異常
175名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:16.16 ID:kN/9qcuU0
やはり美味しい物を食いたい。
176名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:20.94 ID:81AnC5+f0
はい、ばっきーん☆
177名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:33.21 ID:Of3Pxj7l0
>>138
その利権で喰ってるって具体的にはどういうこと?
178名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:51.92 ID:Sl/cmfmX0
やっぱり国産米が美味いよ
海外産は安くてそこそこというのが話題になったとしても
結局は国産米を食べたいというところに落ち着くと思う
ただシェアはある程度海外産に奪われるだろうな
外食産業とか自社の利益重視だとそうなっていくと思う
179名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:56.58 ID:7E0fx2Er0
>>159
ん?日本国内の事いわれても?
外国の新米とか日本の季節にあわせて販売すんの?
180名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:04.96 ID:ttPyWyGM0
>>137
それは当たり前。あの時は農家、米屋、卸などが国産米の出し惜しみしたからな。
181名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:06.47 ID:xuLcqSsp0
日本の郵貯は全額アメリカのものだ
182名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:08.74 ID:v7LUhivu0
そうは言っても
味が大して変わらないのなら、
外国産でも買うようになるよ。
183名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:10.58 ID:GGg/+/Pv0
TPPで安い米が手に入るようになるんじゃなくて
安い米しか買えなくなるんだよ。
物価が下がるんだから経団連その他人口の1%に入るやつら
は当然、労働階級の給料下げてくる。
下げても生活できるんだからな

物が安くなって今より生活楽になるとか
ミジンコ程も考えないほうがいいわ

今より品質悪いもので今と同じかそれ以下の生活が強いられるようになるだけ

格差拡大政策でしかない
184名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:18.20 ID:wHt6okPg0
だから外食産業が問題なんだろw
スーパーで国産あるのに外国産買う奴なんて表示見てない奴だろw
185名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:20.52 ID:Zai4iLuQ0
家庭用は国産を買ってても外食産業で使われたら一緒だしなぁ
国産と書いてあれば高く売れるなら、偽装が横行する可能性もある
186名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:23.71 ID:+VG8CW8C0
ば〜〜〜〜〜か!!安けれ飛びつくよ
 甘い認識持ちすぎだ
187名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:25.83 ID:/TadA/VN0
給料が下がったら、イヤでも外国産の安いコメしか買えなくなるさ
188名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:26.09 ID:9GDKOEkX0
一度アメリカ産のコシヒカリ食べたら、日本の米は駆逐されるよ。

留学中にアメリカ産のコシヒカリを食べてた身として実感してる。

標準米との差は一切感じない。

マジで農村はヤバイと思う。それを実は知っているから政府はタチが悪い。
189名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:26.67 ID:2Em8pgwN0
>>168
うちの地域のアトムグループは撤退したなぁ
190名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:28.70 ID:Ge7n0J9Y0
>>145
単にエンゲル係数が高いだけだよ。
だって一生にできる食事の回数は決まってるのに
マズイものをくった割合を高くしたくないじゃないか。

スーパーで売ってるマカライトウナギとか、まじ論外だよ。
191名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:42.01 ID:lrnmXBvm0
おまえら家ではこだわってもそこらのファミレスや牛丼屋やカレー屋行ったら国産米なんて出てこなくなるんだぜ
そうなるとかなり無駄なこだわりじゃね?
192名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:47.60 ID:N4wgMo/W0
>>163
スーパーの野菜売り場見てきてみ。
193名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:51.23 ID:rYGSum2c0
だからTPP参加しても大丈夫
と読売は言いたいのだろうか
この新聞は世論操作はひどすぎる
194名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:51.51 ID:t5zhVEof0
輸入米が日本米よりもマズイっていう前提でレスしてる人が多いね

タイ米でも過去に日本に入ってきた米は
現地でも粗悪品だったって聞いたけどね
つまり現地人も手を出さない米を日本人が食べて
「タイ米はマズイ」って言ってたんだよね

カルフォルニア米にしてもアメリカの寿司屋で食べたときは
マズイとは思わなかったし

要するに外国の米の味を確認せずにイメージだけしか持てない段階で
>>1のアンケートは実施されているわけで‥アテにならないね
195【 解散総選挙を !!! 】 餌としてTPPに参加する日本 :2011/11/19(土) 22:32:53.16 ID:xeZhDpQ10

TPPは、
消費税増税とは比較にならないほど
大きな問題。

強引な手法で
国を売渡すような条約参加を決める前に、
解散総選挙で信を問うべき!

心ある方は、
勇気を持って政界再編に動くべきです!

私は、TPP参加に強く反対します !!!
196名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:14.02 ID:ML+hCITt0
>>1
嘘つけwww
ユニクロに並んでる貧困層見りゃわかるだろ?
格安外食チェーンでスーツ着たリーマンが飯食うんだぞ?

今の日本人は安さ第一の品のない奴だらけだよw
197名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:15.99 ID:+SDsQcYKO
春の震災で店頭から米が消えた時、通販で購入した関西のキヌヒカリが旨かった。普段は県内近県産米であり珍しさもあった。カカシの印の米は要らない。あれはかかあが居る家向きだ。昔もらって食べた。
198名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:37.28 ID:6ADTqgR70
>>149

あと司法。
実を言うと司法って国柄そのもの。
判例の積み重ねというのはその国の思考・文化・風土・慣習そのものが深く反映されている。
ところがアメリカ流法律概念、運営・弁護士が多数流入してくると、確実に国柄はかわる。
199名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:38.24 ID:dKHCNobC0
まぁぶっちゃけセシウムがどうとか言われても
他の健康的理由で60まで生きる自信ねーし
福島産だろうと全く気にせんがね。あくまで俺と親が食う分なら
200名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:41.40 ID:qqfKQFO20
>>1
カリフォルニア米のうまさを知らない人間が今はまだ多いからな。

一度食べたら、多数派は割安なカリフォルニア米に流れるよ。

『料理の鉄人』で「和の鉄人」森本はカリフォルニア米を使って、
寿司対決で勝利したというのに。しかも相手は本職の寿司職人。
201名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:42.16 ID:Of3Pxj7l0
>>102
ageながらミスリードしてねぇか?日本の稲作を潰した後で、アメリカ米を値上げするに決まってんだろ
202名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:57.03 ID:wilvKHTo0
「関税自由化で給料の減った貧乏人は外国米を喰え」ですか
203名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:07.15 ID:NVmWmW3s0
値段次第だな
店頭で並んでて圧倒的に安かったら、やはりそっちを選んでしまうよ
それが今の消費者心理
我が家は親戚の農家から直接買ってるから関係ないのだけれども
204名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:09.25 ID:mqqq57tc0
>1
原発事故が無ければ、日本のコメを買ったでしょう
でも、政府への信頼はゼロだし農家も嘘が多い。
カリフォルニア米が美味しいのは知ってるし比べたら
無料みたいな値段のタイ米もカレーには合うし美味しい。

金額の問題も有るんでしょうけど、外国米は売れるでしょう。
205名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:11.91 ID:ySbFr1Oh0
豆腐も味噌も大豆は輸入だしなあ
米もじきにそうなる
206名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:16.91 ID:DJldkHKH0
マスコミのアンケートなんてゴミ以下。
購読料と広告の比率を毎月公表するべきだ。
それにつけても全額受信料のNHKの腐れぶりはどうしたものだ?
207名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:17.66 ID:PPde+Ms70
TPPは不条理条約
208名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:33.66 ID:Ge7n0J9Y0
>>168
寿司はものすごくポピュラーだよ。
年に3回ほどアメリカに出張するけど、どこでも売ってる。
でもアメリカではサラダのカテゴリに入るのか

寿司とんかつ定食とかをたのむと
寿司、とんかつ、味噌汁、ごはん が出てくるんだよね。
209名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:35.53 ID:mzmNdJNT0
東日本の農業は自由化してもしなくてもつぶれるだろ。
事情を話して土下座でもすれば保護させてくれるんじゃね?
210名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:40.33 ID:bgSzqNEI0
でも実際、米以外の農産物は結構自由化しているんだよね。
アスパラガス・メキシコ産1束77円 北海道産1束168円
玉ねぎ・アメリカ産1個19円 北海道産3個158円
ニンニク・中国産1ネット5個100円 青森産1個128円

こんな感じだけれど、客は国産を手に取る人が多かったように思う。
まぁ、外食は分からないだろうけど・・・
211名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:40.40 ID:R093ycDz0
スーパーとかで産地名をきちんと書いたり
農家の顔写真貼ったりするのが急激に増えたのは
何だかんだでアメリカの牛肉や中国の農薬問題が浮き彫りになったから
マスコミに騙されやすい国民だがその辺だけはかなり浸透してる
212名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:42.07 ID:flJnK/ZF0
・セシウム米
・農薬米
・カドミウム米
・アフラトキシン米
・ブランド偽装米
・ブレンド米
・タイ米

まあ、好きなの選べ。
213名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:48.65 ID:+YAO6pUw0
高くても国産、だったら農家苦労してないよな
214名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:52.35 ID:v7LUhivu0
その変で売ってるアメリカ産のブロッコリーとか普通にうまかったよ
215名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:03.46 ID:6t2l3557O
タイ米が意外と好き。
カリフォルニア米も美味いよ。
日本の米ももちろん美味い。
白米大好き食いしん坊
216名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:03.47 ID:7t1VA4KE0
貿易障壁だ!って訴えられるんだろう
217名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:11.35 ID:qSTuMcxD0
中東の某国滞在中は、輸入のカリフォルニア米、オーストラリア米を食べていたけれど、
タイ米みたいなコメではなく、日本の米に遜色ないうまい米だった。
しかも、価格は日本の5分の一ほど。今の日本の米は絶対高すぎる。
電気も米もすべて日本は「コスト高」。競争ないところはダメになる。
218名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:11.48 ID:xuLcqSsp0
ところでTPPに参加してもマスゴミの再販制度は維持されんの?
219名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:27.41 ID:NFLiHHBz0
【真の商品価格】

商品価格 − 消費地産業貢献額 = 真の商品価格
220名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:36.68 ID:4pZlcrdv0
ふーん、いまは外国産でもおいしいのか?
米不足の時のマズさの印象が強すぎるからなぁ
221名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:38.89 ID:igeKI6ip0
放射能より怖いポストハーベスト
222名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:04.86 ID:PN0m3bwb0
>>194
当時を知ってるけど、今思うと明らかに情報操作があったと思う。
タイ米みたいなのはピラフとかチャーハンとかには日本米より合ってるのに、
そういうのは報道されなかったし。
223名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:10.69 ID:IVJsHvv40
>>217
しかも保護に保護を重ねてあの値段だものね
主食がこれで何が自給率ww
224名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:14.52 ID:LmErQbjm0
マスコミのアンケートを鵜呑みにしてるやつの比率をアンケートしてほしい
225名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:46.21 ID:aqUA9fU50

日本の新聞・テレビは、偏向報道してその効果を世論調査で確認する大政翼賛会で、戦前と同じだわな
読売主筆のナベ・ネツゾウさん、もっと頑張って偏向報道しないと、年内にアル中ペテン師並みの超低支持率に急低下するぞ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな

日本のマスゴミは報道しないが、韓国では、 問題の多い韓米FTAの批准が延期され、発効しない可能性があるぞ
226名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:47.08 ID:uamM1D8g0
>仮にコメの輸入が自由化された場合、価格が高くても国内産のコメを主に買いたいと答えた人は89%を
占め、価格が安ければ外国産のコメを主に買いたいとする人は7%に過ぎなかった。

全く信頼性ねぇよ。

オレンジ自由化の前だって

外国産が安くはいってきても自分は国産のミカン、柑橘類を選ぶが70%越えてた。

いまどうなってるのか、スーパーいってみてみろ。
日本のミカン農家がどうなったかみてみろ。

米はミカン以上に影響出るぞ。米は補助金漬け、関税でガチガチに守ってやっとの状況。
それはずれてみ。

米農家なんて成りたたねぇから。
味だって、カリフォルニアの米とか「え、こんなになってんの?」レベル。まだ日本産の方が美味しいが
その差も年々縮小。

こんな調査は意味なし。消費者は安くてそこそこの味だったら外国産を買う。実証済み。
227名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:54.20 ID:ML+hCITt0
>>188
牛肉も同じだな
最近は穀物餌増やして改良してるけど、
でもクソ不味いオージー産なんかより
アメリカ産牛肉の方がはるかに美味い

日本産より美味いとは言わないけど、
煮込んじゃうようなら日本産なんか使わずアメリカ産使った方がいい
228名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:54.43 ID:duwMw00M0
悪貨は良貨を駆逐する
口では何とでもいえるさ
229名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:57.06 ID:e1WTiNeX0
カリフォルニア米は炊き立ては美味いらしいんだが
冷めると不味いって聞いたことある
230名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:00.20 ID:Of3Pxj7l0
>>218
元からアメリカ寄りなところ以外も騒いでないってことは、ズブズブなんでしょ
231名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:07.43 ID:Ge7n0J9Y0
>>179
カリフォルニアはだいたい東京のお向かいくらいにあって
気温も大体同じくらいだから
日本とおんなじようなサイクルで稲作してるよ。
232名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:15.86 ID:xPGsCj1+O
アメリカのコシヒカリ・アキタコマチの価格は日本と同じくらいです。
233名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:25.16 ID:gUFK1BtW0
レイニアチェリー意外とおいしい。佐藤錦高い。
234名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:39.57 ID:s3q9jDeP0
ただでさえ現状外食産業のコメが美味くないのに

これでTPPなんぞ参加したら庶民は絶望を味わうぜ。
235名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:49.66 ID:AJURncG20
>>137
タイ米って悪いイメージつきまくりだからね
戦後に入ってきたタイ米は超最低ランクの古古古米だ!
そりゃ日本産でも古古古米なら臭いだろう

敗戦国の奴らに美味い米など食わせてやる必要無しってことで
その当時は最低ランクの古古古米が選ばれて日本に入ってきた

しかし平成米騒動の時は日本政府が最高級ランクのタイ米を指定して
輸入したが食ってもないのにマズイと言われタイ人は激怒したそうだ
自分たちですら買えない高級米なのに捨てられるなんてと・・・

実際、高級タイ米は欧米などの一流レストランでも使用されています
236名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:01.22 ID:qqfKQFO20
>>201
そうさせないため、そうならないための農家に対する戸別補償、差額補填だよ。
237名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:09.95 ID:JX7SO+r50
基本データー 

米の年間収穫高 800万トン
米価 13500/60kg
1兆8000億円市場
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
農地面積461万ha
173kg/10a 約3俵 大規模農家の単位収量は8〜9俵
戸別補償3000億円支給

TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。

はい、どうするお前ら。
238名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:11.65 ID:tvMeTQ4K0
当然アメちゃんは「産地表示は貿易障壁だ」ってことで表示禁止を要求するだろな
239名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:37.41 ID:7E0fx2Er0
>>231
なるほど、そーなんだ。
じゃ、そこの米くらいしか季節感ないんだね
240名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:43.43 ID:LmErQbjm0
たしかにアメリカンチェリーとか言うやつは量販してるが
佐藤錦なんて見たことない
まあ、そういうことだ
241名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:45.98 ID:Ge7n0J9Y0
>>192
毎日いってるけど、海外産なんて、せいぜい韓国産のパプリカと中国産のニンニクくらいだよ。
さすがに果物は輸入ものが多いけどね。
スーパーにいってみなよ。
242名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:49.42 ID:+yMteSpt0
ネガティブリストの放射性物質の規制値を超きつくして日本は実質食い物を輸出できなくなるんだろうなぁw
243名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:07.02 ID:PN0m3bwb0
>>198
「法的権利と道徳的善とは別」であるという前提が定着している西欧圏と違って、
「悪人に人権は要らない」式の道徳で善悪を決める伝統が色濃い共通点がある。
日本でネットで犯罪者を叩くコメのほぼ100%がこれなのが証明している。
244名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:07.12 ID:QPuSBjkp0
しかし最近アンケートが多いように感じる
どうせなら新聞やテレビを信じますか?で調査してもらいたい
245名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:19.73 ID:DyVCaqLe0
世論調査で分かることは日本国民がバカだってことだけ。
246名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:37.00 ID:pgaDxecb0
読売まだごり押ししてるのかw
247名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:40.77 ID:OZDLsr/k0
こんな調査発表した所で無駄だろ。

むしろ、
高くても国産米が多数派なら、TPP問題ないですね。
で終了。
248名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:47.67 ID:eYsqlLNVO
>>30
分かり易いな
249名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:04.85 ID:CQ1tbNtq0
アメリカ産こしひかり
温暖化で気候が似通ってくれば製法は問題なくクリア
果物でも野菜でも産地も原産地も関係なくなる
250名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:12.31 ID:Ge7n0J9Y0
>>210
外食は安定供給のために契約農家使ってるとこが多いから
国産でしょ。
海外産だとリスクがあるしね。
251名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:26.88 ID:YQK9WpHMI
どこの外国産も味に大差はなくなるよ。 タイの日本米は5キロ100円位だったな。
日本人用に日本人が日本の苗を現地で育てるだろうから日本米ではたいこうできないだろ。
味にうるさい奴は、まず炊飯器を買い替えたらいいぞ、マジで。
252名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:47.54 ID:shv77Plb0
んじゃあえて、待望してないなら
TPP反対でいいじゃないw
253名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:56.77 ID:bJ0EwNsf0
>>229
確かにパサパサ感が日本米とは違うかも。
アメリカで食った吉野家の酷さに驚いたけど
254名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:57.05 ID:EpKT0l8Q0
いや安い米を買うね 私は
ほんとに この世論調査を信じるなら今すぐ関税を撤廃すりゃいいじゃないか
結果は 読売のクソ調査なんぞ意味がないとすぐわかる
255名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:04.22 ID:0aEkIwaa0
>仮にコメの輸入が自由化された場合、価格が高くても国内産のコメを主に買いたいと答えた人は89%を
>占め、価格が安ければ外国産のコメを主に買いたいとする人は7%に過ぎなかった。

じゃあTPPに参加しても問題ないよねw
百姓どもは腰を据えてればいいねw
256名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:11.77 ID:6+uCxLgdO
>>241
あんまよく見てないっしょ?
257名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:20.09 ID:3zDapm8l0
>>1
3/10まではそれもひとつの選択肢だったのだが・・・
258名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:25.38 ID:UzroSQHB0
国産は毒米流通の前科大杉なんだよ
もうダメだろこいつら
259名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:26.92 ID:yR1qbjdZ0
当然の結果だが、あくまで2択の質問であって
これが米とパンの話になると米を選ぶ奴いるのかって話

こういうのがミスリードなんだよ
こうやって反対派を封じようとしてるんだろうけどさ
260名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:32.02 ID:PN0m3bwb0
>>240
あるよ
アメリカンチェリーしか買えない層には買いにくい値段だけど、
バカ高いわけじゃない
さくらんぼ農家はすでに海外勢との競争を経験済みだから
今わあわあ言ってるコメ農家を生温かく見てる
261名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:33.08 ID:HaXrOSuw0
>>200
料理の鉄人のジャッジは胡散臭すぎる
いくら何でも勝ちすぎだろ鉄人。
262名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:54.10 ID:S2Csh6fH0
仮に輸入米の方が安くて美味くて安全なら、消費者は当然そっちに流れる
そうなれば日本の米農家は大打撃を受けるだろう
廃業する農家も現れるかもしれない

それの何が問題なのだろう?
農家の生活を守るために、オレたちは高くて不味くて危険な米を食い続けなきゃいけないの?
263名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:55.05 ID:ttPyWyGM0
>>250
外国の農家と契約しているところが多いね。
264名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:03.70 ID:LmErQbjm0
揺さぶったつもりが振り回されてたでござる@賛成派
265名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:06.69 ID:NCmddiW80
でも今回はTPPに関する政府の対応があまりにも無能だし、
マスメディアのゴリ押しもあまりにも不自然で馬鹿丸出しなせいで、
本丸のユダヤ資本が批判の的になってるなぁ

まずはノダフィが消されるんじゃね?
266名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:10.82 ID:7zb6FakM0
国産を高くても買いますか、という設問がおかしい。
外国産でも安ければ買いますか、と聞けば数字は逆転するだろ。 
267名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:12.09 ID:ySbFr1Oh0
>>244
何度も新聞が一番信用できるメディアだって恥ずかしげも無く発表してるじゃねーか。
アイツらアホだな。
268名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:23.98 ID:ML+hCITt0
>>241
ニンニクが中国産ならゴマ、もやしも国産じゃないんじゃない?
269名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:25.78 ID:XY4zMkzU0
ムダだよ。
外食産業が一斉に外国米に走ることは火を見るより明らかなんだから。
それにいざ、安い外国米が店頭に並ぶようになったらそっちを買うのが消費者の心理。
270名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:42:37.35 ID:OZDLsr/k0
馬鹿な調査結果だな。

大多数が高級国産米を買うなら、TPP参加に問題はないということになる。

馬鹿だよ。
271名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:02.09 ID:BDeWvAV00
業務用がみんな外国産に移れば
農家廃業して家庭用のも高くなるよ
272名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:04.22 ID:HFsfuDay0
TPP推進派の読売が何言ったって信じられんなw
273名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:05.43 ID:pgaDxecb0
>>261
俺もそう思ってた。
でもホームでの使い慣れたキッチンスタジアムというとてつもないアドバンテージもあるからな。
元からフェアな戦いじゃない。
274名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:12.25 ID:warv3yZm0
混ぜられたら分かりません
275名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:24.53 ID:O7YBBjkW0
TPPで米の関税撤廃しても問題ないじゃn
276名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:24.52 ID:4pqUDBmH0
農家の高齢化とともに、肥料や農薬の消費が上がり続けている現状では
「国産は安全」と思うことができない。
277名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:36.39 ID:j+QwjwF70
CIA新聞が何を世論調査だかw
278名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:49.19 ID:PN0m3bwb0
>>241
東京都心のスーパーでは3年前でもすでに、
アフリカ産のインゲンとか普通にあった。
279名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:04.31 ID:igeKI6ip0
>>262
食い物の自給率を守るというのは、国防の最も基本となる部分なんだがね
だから欧米諸国はどこも高い食糧自給率を守っている
いつでも食い物の輸入ができると思ってるのはゆとり情弱
280名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:12.70 ID:Ge7n0J9Y0
>>256
確かによくよく考えて見ると、ウォルマートが親会社の西友は
チリ産とかアメリカ産、メキシコ産がちらほらあったかもしれない。
すぐそばのヨーカドーは本当にぜんぜん外国産はなかった。
少し高級な雰囲気で売ってるスーパーだったからだろうな。
281名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:17.80 ID:eYsqlLNVO
>>31
輸出用カリフォルニア米は、生産中の農薬使用が日本より多いよ。除草剤バンバン。
収穫後のゴクゾウムシ防虫剤と防腐剤も日本基準を越えてるよ。
ちなみに、オレンジはアメリカで箱買いして日本に運んだら、めちゃくちゃ腐るのが早い。
日本のスーパーで買ったオレンジはなかなか腐らない。
違いが分かるよね?
282名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:18.27 ID:N/MCPh180
たまにしか食わない牛肉や果物には奮発出来ても主食に大金は出せない
米や小麦の付加価値戦略なんて庶民には通用しない
283名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:22.72 ID:+VG8CW8C0
>>262 兵糧攻めも知らないのか?無知すぎて話にならん
 外国依存がドレだけ脆い国なのか分からないとwwwwwwwwwwww
284名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:23.91 ID:JX7SO+r50
基本データー 

米の年間収穫高 800万トン
米価 13500円/60kg
1兆8000億円市場
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
農地面積461万ha
173kg/10a 約3俵 大規模農家の単位収量は8〜9俵
戸別補償と減反補償金5600億円支給

TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。

はい、どうするお前ら。
285名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:32.76 ID:LmErQbjm0
>>260
ヒント:生産量が違う(普遍性)
286名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:43.47 ID:IVJsHvv40
国産安全神話が見事なまでに崩壊したからね
昔から実際はアレだったけど

これで鎖国よろしく反対反対じゃ
はっきいって犯罪レベルの愚考だよね
287名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:44.44 ID:Uoqr+gr00
>>261
挑戦者は金出すと勝てる
288名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:52.97 ID:ML+hCITt0
>>250
なんか知識が偏ってる人だねw
個人オーナーシェフのお店は国内の農家とだけでできるけど、
大手外食チェーンが国内の農家とだけでやれてると思うのか?
最近はHPで公開してるから確認してみ?
289名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:05.17 ID:w+VKXaWU0
高いセシウム米の方がいいのね。俺は安くてセシウムフリーな外国米でいいや。
290名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:17.17 ID:6+uCxLgdO
もやしの緑豆は99%中国産です
やっすい山菜も中国産
291名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:18.62 ID:flJnK/ZF0
タイ米は保温で水吸わせる。
292名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:23.60 ID:Ge7n0J9Y0
>>263
290円均一の飲み屋とかは中国や東南アジア多そうだな。
まあそういう店では飲まないので関係ないんだが。

中国人が刺した冷凍串の焼き鳥とか、ありえん。
293名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:23.98 ID:zNVAnyqP0
売り場に安いコメが並んでたら、そっちを買うかも知れない
実際一人暮らしだった頃、金欠でコメなんか高くて買えず、小麦買ってすいとんで凌いだ
294名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:32.34 ID:ShRroLCO0
国産でも東北産は避けたいけどな。

でも外食ばかりはどうにもならないからなぁ。
295名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:35.38 ID:ttPyWyGM0
>>262
農家は特権階級だから、仕方ないね。

>>268
もやしはごく一部の高級品を除いて種は全部中国からの輸入だろ。
種を輸入して最終生産地だけ日本。で、日本産って、意味あるのかね?
296名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:43.69 ID:YbQZHdZqO
>>241
馬鹿発見w
297名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:51.16 ID:kb+FAR8n0
アメリカは規制をしてはいけないという
なら
規制を禁止したのはそれだけやばいからだ
といううわさが流れればどうなるだろう

牛なんかだとわかりやすい
狂牛病が発生していないのに
輸入肉に入っているのでは という懸念
全頭検査を禁止されるがゆえに安全性に対する信頼は完全に回復するすべはなく
結果狂牛病が発生していないのにかかわらず発生した時よりも
買おうとする客が長期間いなくなる可能性さえある
298名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:56.03 ID:TizNRKHZ0
最近外国産の値が上がってるらしいが
299名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:55.99 ID:YibMHtfC0
このまま放射性物質の規制値を緩いまま続けるのなら、消費者はみんなカルフォルニア米に流れるよ
なんせそのほうが価格が安い上に安全なんだからさ

日本の米農家は自らを律しないといずれ痛い目を見るぞ
300名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:57.30 ID:0gVnJWJN0
最近さ、ブランドも全部中国産になってるよな。
それで2万以上で売るとか、もう買う気無くすわ。
ウニクロでいいじゃん、ってなるわ。
301名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:09.82 ID:mQjdfPma0

産経と同じような手法をしてきたな・・・

清武問題で、読者離れが多いんだろうな・・・
302名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:11.89 ID:rVjhyDmd0
御用新聞の誤用記者が書いた記事か
303名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:12.32 ID:PPde+Ms70
>>245
激しく同意!
304名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:15.81 ID:DyVCaqLe0
今でもほとんどの人はブランドの名前の入ったまがいものの米を安く買っているわけだが。
この世論調査が本当ならなんで高いのを買わないの?
305名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:18.46 ID:hLaNC3VK0
>>241
パプリカも日本産、ニンニクはたっこにんにくがデフォじゃ?

パプリカは、スーパーよりも道の駅やJAで買ったほうがいい。

外国産「しか」手に入らないのは、なんだろうな。
あ、ニンニクの芽は、中国産しか見たことないな。
306名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:18.72 ID:kcKmCe3Q0
はじめは国産支持でも時が過ぎればアメ牛のように
受け入れる価値観の人が増えるんだろうな
自分は今でも国産牛だが、ピカ牛は嫌なので産地変えたけど
307名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:25.22 ID:AWkylqba0
2〜3千クラスのカレーランチのタイ米ターメリックライスは美味しい
…けど普通に炊いたらどうなるかはシラネ
俺も国産買うわ。国産でもドンキあきたこまちとかくそまじー
308名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:26.14 ID:zTRJgPYk0
正直ぶどうはアメリカ産だと思うなあ。
で、1/10の価格の米を使って1/2の価格で売れば利益率あがるよね。
309名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:30.59 ID:/wdAKpQn0
ひとえにカリフォルニア米といっても、いろんなブランドがあるのよ
中には日本の標準米クラスよりも安く、コシヒカリ並みに美味しいお米もあります

TPPはあらゆる産業が自由化されることだけど
農協やマスコミなどのピミット利権構造が壊れることは賛成だけどね
日本の米農家は瀕死の状態になるのは間違いないわ

日本国民の一人としてTPPは反対です
310名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:33.29 ID:ZecfdDTk0
>>50
確実だね
311名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:51.92 ID:aAxpxHIn0
パンやうどんは国産でなくてもいいんだ
312名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:13.77 ID:IVJsHvv40
>>279
え?

欧米の保護は消費者も保護
日本の保護は生産者のみ保護


わざとやってんの?
欧米でも日本みたいに自給率下げてまで輸出してたら暴動だよ?
日本では農水省が音頭とって輸出推進してるんだけど?
おわかり、貴方中国の回し者?
313名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:15.97 ID:quP62Q5Q0
>>269
安いからといって中国産の野菜を買うか?
安いからといって韓国産の水を買うか?
答えはNOだろ

とはいえ、TPPありきのマスゴミの姿勢がシナチョン産飲食物以上に気に入らんな
314名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:30.97 ID:jgpiUCRW0
フジ偏向報道・花王(スポンサー)抗議活動は11/6日23回目東京を無事に終了しました。
次回24回目は11/20四国高松・中央公園北側13時集合・・その次は札幌11/27の予定です。
フジデモは脅迫やさまざまな妨害工作を受けております。皆様のご協力をお願い致します。
★電通デモ・・・11/20銀座水谷橋公園12時30分集合・・・フジと朝日も抗議します。
315名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:44.40 ID:jciw6h3D0
カジノ来てパチンコ絶滅あるのか
316名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:47.78 ID:pgaDxecb0
少なくとも俺の周りに俺以外に高い米を買ってる奴は居なかった。
子供の頃から旨い米の飯を食べて舌が肥えてないと違いが分からんからな。
317名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:49.54 ID:5VgS1y/60
でもフクシマ産より、タイ米カルフォルニア米の方がマシ
318名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:02.19 ID:S/0yKLF10
>>289
その代わり農薬沢山な訳だが
319名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:11.39 ID:gN4QvO4P0
読売はTPP推しまくってるからな
外食産業のこと無視したアンケートって意味無いだろ
320名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:17.36 ID:pZQFEzft0
セシウムはいらねえええええ
321名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:18.55 ID:57PE1h4h0



>>3

いつか自分の首が締まるよ

勝つのは一時的なものだ。

 
322名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:22.15 ID:ttPyWyGM0
>>292
安い高いは関係ないよ。大手ほどリスクヘッジでいろんなとこと契約しているからね。
323名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:24.80 ID:RL9TkujL0
こいつらはISD条項をわかってない
もし、国産の高い米をみんなが消費したらカルフォルニア米が売れていたら発生したであろう利益を
日本を訴えて分捕ろうっていうのにさ
324名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:28.01 ID:igeKI6ip0
>>312
アメリカのポストハーベストまみれの食い物をありがたがって食ってろ情弱
セシウムより余程やべーわw
325名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:38.73 ID:3zynxipN0
>>46
ブランド牛に食わす藁はどっから採るんだよ
326名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:39.78 ID:hk+oUxyw0
不味くてもセシウムが入っていない米が食いたい。
327名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:40.79 ID:dcf4z3be0
だから問題は外食産業なんだって
信用なくして壊滅すんぞw
328名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:43.83 ID:BX47cPDu0
高くても国産とおもっていても、その国産がコストが高いから外食産業や米を原料に
している産業を中心に買われなくなるから、次々に生産規模を縮小して行って、
そして値段はもっと高くなり、高級品となって消費者が買う事もなくなるんだよ。
ほんの一部だけだよ、米がつくられるのは。小麦とかミカンと同じ運命をたどるよ。
329名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:47.54 ID:GMlUdwJJ0
けど、財布次第だよ、こんなのは
330名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:49.34 ID:vWXpUiEu0
小売で国産選ばれても
外食産業が外国米に流れただけで需要は激減して
採算ラインを割り込むでしょ
331名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:52.80 ID:oDjCTYpM0
>>1
自由化といっても欧州産ならいいと思うが、アメリカ産はやめとけ。
欧州は日本より規制が厳しいから安心できるが、アメリカは日本より規制が甘い。
農業族の力の持ち方は、日本以上。 農薬、殺虫剤、遺伝子組み換え、つかいまくり
332名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:56.70 ID:CQ1tbNtq0
ていうか外国に日本人スタッフいれて農産物栽培
交流の段階から完全競争手段にかわり品質同化も時間の問題
333名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:57.30 ID:bgSzqNEI0
お若い方々はご存じないようだが、その昔30年前くらいまではコシヒカリとか
ササニシキは自主流通米と言ってべらぼうに高かった。 一方、庶民は標準米と云う
ブレンド米を買うしかなく、ある程度価格も決められていた。  スーパーなどではお米
は買えない時代だったけどね。  コメ生産者→農協→農協指定運送業者(全国規模は日通で
そのほか地域ごとに決まっていて多摩地域は多摩運送など)→農協指定卸→登録米店→消費者
きっちりと輸送業者・保管倉庫・卸問屋とすべて農協指定業者で農協幹部の天下り先だったんだよ。
334名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:02.51 ID:PN0m3bwb0
>>285
>生産量が違う(普遍性)

まさにそこに胡坐をかいてきたのだろうなコメ農家
335名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:02.79 ID:WxApZQGT0
マスコミは

新聞・テレビ番組「高くても外国産」89%・・・になったらどうするつもりだ
336名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:10.01 ID:Ge7n0J9Y0
>>268
もやしの外国産はみたことないわ。
ゴマは中国産売ってるね。でもあれは乾物であって、野菜扱いじゃないだろ?
337名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:17.23 ID:nssOEPI00
俺は高知県だが、別に必死で騒がなくとも

コメは地元の美味しい県産米を買うしさ、別に安い海外産が入ってきても
地元の食いたいから。心配いらんと思う
338名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:17.77 ID:AWkylqba0
>>308
レッドグローブとか旨いのけ?
種なし巨峰がスーパーから消えて寂しいので買ってみようか思案中
339名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:55.89 ID:eauoeMcF0
そもそも今の農業なんて石油に頼り切ってるから
自給率なんてほとんど意味ない。
石油止められたら終わり
340名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:58.11 ID:j6T0EDfA0
読売必死だな
どうしてもTPP進めたいらしい
341名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:01.29 ID:vylJjPPg0
産地偽装もグローバル化するのか…
342名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:03.36 ID:Ge7n0J9Y0
>>278
俺も都心のスーパーだけど、アフリカ産はみたことない。
343名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:06.29 ID:gez4oz2zi
そのうち国産より旨くて安いの出てきて終わりそ
344名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:10.49 ID:shv77Plb0
なつっても国名が、米国だからなw
345名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:33.35 ID:4pZlcrdv0
何か日本人が日本のブランド米作ってるから
外国産もいまは美味いみたいって話してるけど
それって何割ぐらいなん?
346名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:38.32 ID:zTRJgPYk0
>>338
トンプソンとかジェムシードレスとか・・・皮ごと食べられるのが嬉しい。
347名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:39.56 ID:pgaDxecb0
福島産の野菜は旨いから買ってやれよ
348名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:40.28 ID:oDjCTYpM0
味は2chにたまにいる基地外みたいな神経質な奴以外、
おれみたいは一般人なら、CA米でも変わらん。炊き方の方が差が出る。
349名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:47.58 ID:YkikwkTd0
読売の調査なんか信じちゃいないけど、大規模にして法人化しなきゃならんのは必然だろ。

いつまで幕末以前と同じ、封建制みたいな家業で農業をやってんだよ。
農業したいと思ってる人を人口の10%と仮定したら、農村から90%は逃げ出すわけだが、
逆に脱サラで500万人以上は農村にやってくる分子があるってこと。
法人化で、農業をサラリーマン化して受け入れする体制を作らなきゃ、廃れるだけ。
TPPはいいきっかけだよ。
350名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:53.61 ID:IVJsHvv40
なんか日本の農家は農薬使わないと思ってるのが多いけど
現場みたことあるの?

知らぬが仏だよね
351名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:00.45 ID:OMk9+49M0
そんなに安く売ると思わないけどな
アメリカも商売してるんだから、日本産より安けりゃいいんだろ
352名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:02.41 ID:7E0fx2Er0
美食家じゃないけど、どの米も古くなると味が落ちるのは確か
353名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:06.22 ID:y2mA7BEy0
>>1
高くてもコメを買うとか買わないとかそんな問題じゃない
買おうが買わまいが国防の観点から一定基準ラインは
絶対に生産するべきものだよ
先進国の殆どが主食においてそうしている
354名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:15.96 ID:YibMHtfC0
>>348
だよな。ガス釜サイコ−
355名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:16.37 ID:Ge7n0J9Y0
>>290
ああそうなんだ、それはしらなかったわ。
356名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:19.10 ID:sjyNkPgu0
結局、農家の年寄り共は、自分たちの利権に執着しているにすぎないし、
それ以上でもそれ以下でもなく、俺ら若い世代の事なんて考えてすらいない。
日本人は政治家の選挙対策もあって、
年寄りや既存権益保持者を必要以上に優遇しすぎた。
若者にもっと土地関係の利権や技術継承等しておけば、
事情も多少は変わっただろうに。年金の事といい自業自得だな。
最後に残ったのは、真の強者たる企業のみ。
ただ、その企業も派遣切りや若者の正社員化を促さなかったため、
アメ公のトヨタ叩きみたいになっても誰も若い世代は庇わなかったし、
次にTPPが本格的に開始されて10年くらい経ったら、
派遣やらの有期労働者の間では、どうせ働くならと、
アメリカやオーストラリア、カナダに語学の勉強もかねて、
単純労働覚悟で働く奴らが増えて、
英語圏への移民がブームになるに違いない。
また、2〜3年位貯金して、今後物価が上がり将来性もありそうな東南アジアに、
自営目的で移民する奴が大量に出そうだな。
で、そしたら、焦った年寄や経団連、市場原理主義の政治家や
既存権益保持者の勝ち組気取りのやつらが、今度は愛国心がないとかいって、
またご都合主義の批判をするのが目に浮かぶわw
所詮、世の中そんなものなのでしょう。
357名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:29.47 ID:AC7atqdM0
そんなに良い外国米を関税でブロックしてたのか
TPP万歳だな
358名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:33.95 ID:vWXpUiEu0
そして252パーセントの関税が、かかっている小麦も安くなる
そうなると小麦を使った製品も安くなるので
ただでさえ減少傾向にある米の消費が更に減るのは確実
外食産業+小麦でブランド米しか生き残れないね。
359名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:36.28 ID:IfUOMEbGO
TPPで女も安くならないかねw
360名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:41.21 ID:JX7SO+r50
基本データー 

米の年間収穫高 800万トン
米価 13500/60kg
1兆8000億円市場
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
農地面積461万ha
173kg/10a 約3俵 大規模農家の単位収量は8〜9俵
戸別補償3000億円支給

TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。
大規模農家のコスト9000円/60kg
米・中のミニマムアクセス米 9000円/60kg

はい、どうするお前ら。
361名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:42.54 ID:6zo2aFi+0
>価格が高くても国内産のコメを主に買いたい
と答えた人は89%

買うとは言ってない。単なる願望。
362名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:44.60 ID:4Aiiq3ycO
これはないわ
363名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:55.95 ID:liRVTSED0
マジキチw
364にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 ):2011/11/19(土) 22:51:56.54 ID:O5Ansdm00
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
365名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:01.35 ID:WxApZQGT0
>>338
うちの地元ブランドのスチューベンもよろしく^^
366名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:23.89 ID:31aOZPtd0
「悪貨は良貨を駆逐する。」って言うでしょ、輸入が開始されると
そこそこのコメが入ってきて、次第に安い方を買うようになるって。
そこが考えられない人は終わっている人。
367名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:26.86 ID:0lBIZ/vb0
「トンキンが」「放射能が」騒いでるバカには、中国産の毒野菜がお似合い。
368名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:30.70 ID:a8FOBack0
これ安い外食は全て安い米使ってるのバレバレだから吉野家とか、290円の弁当とかは避けないとやばいな
もう安い食事すら買えなくなる。
最低でも5kg2000円くらいの米で自炊するのが最強

これで景気もさらに悪化だな
369名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:35.55 ID:zUTlTnx70
>>137
93年超冷夏のことか。
10キロ7000円で買わされたのは今も恨んでるよw
あれから食生活を一気に米6:小麦4くらいに変えた国民は相当多いはず。

確かにあの時のタイ米はまずかったけど工夫をすればおいしく食べれることも覚えた国民も多いぞ。
なにしろ外食でもインディカ米をブレンドで出してた店舗もかなり多かったしな。
370名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:39.14 ID:LmErQbjm0
買おうと思ったがTPPやってみると買えない
こうだな
371名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:45.08 ID:ttPyWyGM0
>>336
もやしは原料の緑豆を中国から輸入し、国内で発芽させたもの。それを国産と称してます。
372名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:57.29 ID:+fe0bEm/0
農家は自分が食う用のコメは出荷用と別に作るって言うしね
まぁ輸入米が売れないと障壁認定されて罰金食らうわけだけど
373名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:01.74 ID:zTRJgPYk0
>>354
土鍋が至高

>>358
小麦って国が管理してるんだっけ。
これは確実になくなるよね。
374名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:10.47 ID:J2ycQbyc0
>>305

パプリカ買うのに道の駅やJA行くのかよ。
どんな田舎だ。
375名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:21.13 ID:OPWxE/XB0
「高くても」って、どのくらいか想定してないんじゃ意味ないね。
10キロで500円程度なのか、3000円程度なのか。
376名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:33.01 ID:89lfl6b00
日本の農家なんて酷いもんだよ
福島の農家なんてこっそり出荷しようとしてた奴いたし
なんで農家を神聖視するのかわからんね
377名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:41.28 ID:pgaDxecb0
放射能で魚沼が台無しにされた。
値段は特に下がってないが買う人が減ったから入手し易くなったはず。
378名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:49.23 ID:DBnKI/4M0
>>1
外国産コシヒカリなんかがでまわってきたら全然違う調査結果になると思うよ。
まったく無意味な調査
379名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:56.19 ID:PN0m3bwb0
>>342
系列の問題だろ
そこも10年前はなかったから時代の流れだな
380名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:16.58 ID:YEBU1J100
外食産業、コンビニ弁当、まあその辺が…
381名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:21.29 ID:u+Ji7EHB0
>1
>コメ「高くても国産」89%

実際は
「やっぱり安いコメ」89%
382名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:31.79 ID:AWkylqba0
よく見る輸入野菜

にんにく 中国産が圧倒的 国産は価格的に勝てない
しょうが そこそこ。一般消費者には国産優勢
アスパラ メキシコとオージー。これも国産が優勢
383名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:38.50 ID:uGSJDCAc0
>>1
そうだよね
15年位前だっけ、米不足の時も一度も外国産は買わなかったわ
ま、業務用は心配だけどね
384名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:42.17 ID:FiaGasorI
味次第だとおもうけどね。
自分が食べてるレベルの安米なら海外産でも良いと思うわ〜。
385名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:49.30 ID:UmKxp0vc0
>>360
関税下げればいいじゃんw 
386名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:56.65 ID:ttPyWyGM0
>>354
ガスはにおいがつくからだめ。マジにやるなら薪に限る。
387名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:00.78 ID:0TtWvFB10
もう外食も弁当買うこともできなくなるな
388名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:01.69 ID:Ge7n0J9Y0
>>346
国産でも岡山特産桃太郎ぶどうは
甘くて皮ごと食べられるよ。うまいよ。
389名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:04.17 ID:IVJsHvv40
今の日本の食糧事情そのものが
悪貨が良貨を駆逐してるようなものなのにね


一度明るい豊過ぎる農村を見学したほういいよ
都会のワープアネトウヨ君たちは
君ら養分だよなw
390名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:05.93 ID:xf1ivLUQO
TPPで日米ブレンド米を強要される。
391名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:13.61 ID:3DUL5+ky0
>>376
家族を殺すか、他人に迷惑かけるか
ここの天秤だろ
家庭をもったら私も前を選ぶかもしれん
392名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:22.33 ID:oDjCTYpM0
>>350
殺虫剤もピンきり。また違う意味もある。特定の殺虫剤しか効かない遺伝子組み換え
をばら撒く。モンサントとかな。

>>376
アメリカの農家はもっとひどいんだわ。おまえが実態しらなすぎ。
アメリカのジャーナリストが書いた本とか読め。
393名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:49.64 ID:RZY0fHWf0
知ってるなかで日本米と対抗できそうなのは
カリフォルニア米とかか?

でも、これの総生産高は日本のコメ需要より少なく、
全部日本に輸出されるわけじゃないし、稲作は水の
問題もあるから大増産は厳しいだろう

TPPならコメの値段が!!!って言うけど、日本のコメは
若干相場が下がるだけで壊滅はしないと思う
基本的にTPPは反対なんだけどね
394名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:55.60 ID:6oTYKFyD0
「米高くてもセシウム入り」89%・・・
395名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:01.49 ID:pgaDxecb0
そもそも国産だから旨い訳ではない
不味い国産米は山ほどある。というか不味い方が多い。
そして安い。
396名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:01.97 ID:p9FXDjoc0
今はそのくらいでも。
アメリカの学者とかが、これからさらに総力を挙げて
福島原発事故の内部被曝とかいろいろ汚染キャンペーンを張るからw
アッという間に落ち込む予定ですwwww
397にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 ):2011/11/19(土) 22:56:02.43 ID:O5Ansdm00
>>308
品種改良なのか遺伝子工学なのか知らんけど、まるで砂糖のごとくやたら甘かったのを覚えているぜw
398名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:03.05 ID:ayy6ftgd0
安くて美味い米なら、ただちに乗り換えるんだよな、日本人は。合理的だからぁ\(^o^)/
399名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:09.79 ID:QF5I58SQO
>>333
この間在日韓国人が似たような事を言ってた
400名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:16.50 ID:6a1N7inU0
2ちゃん監視担当のマスコミ工作員が激減の理由。

良心の呵責。

言われるままに書いていたら、原発はふっとぶし、放射能はもれるし、被曝でおおぜい死んでるし、
放射能汚染した食品は全国に流通するし、産地偽装が日常茶飯事だし、
地方の人たち内部被曝とかで病気になっても自覚無いし、
デモつぶして原発稼動しても、また事故起きるし、てか今までの事故も隠してたし、

TPPに無理やり加盟させられても、地震や気象兵器攻撃が全然、おさまらないし、

放射能たいしたことないんじゃないのかって高をくくってたら、
現地で病人が異常に増えてて、放射能かなりやばいってわかってきたし。

マスコミで安心ばらまいて、嘘だったことがバレたら、自分ら危ないし。


401名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:16.21 ID:HZo+t1b70
口だけだろ
実際安けりゃそっちが売れるんだろうな
402名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:20.01 ID:eXUo+SDi0
実際の話さ、日本の米はそれほど安全じゃないぞ。

カドミウムとか、日本のごり押しで国際基準あげさせてくらいだからな。
この手の事をちゃんと宣伝し始めたら、日本米の安全神話も崩れそうだな。
403名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:22.36 ID:JX7SO+r50
基本データー 

米の年間収穫高 800万トン
米価 13500円/60kg
1兆8000億円市場
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
65歳以下の専業農家10%以下
農地面積461万ha
173kg/10a 約3俵 大規模農家の単位収量は8〜9俵
戸別補償と減反補償金5600億円支給

TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。
大規模農家のコスト9000円/60kg
米・中のミニマムアクセス米 9000円/60kg

はい、どうするお前ら。
404名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:25.72 ID:VBCwePGO0
外食の店で安い米出したら、徹底してたたかれるだろうな。
『この米クソ安の米じゃねーかよ、ならもっと値段安くしろよ』
405名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:27.48 ID:OMk9+49M0
ブランド米目指してるのは、そうしないと農家が食えないからだろうな
安く大量に作ろうとしてうまくいかないんだろ
406名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:52.24 ID:hk+oUxyw0
いずれにせよ、東北・北関東の米はタダでも欲しくない。
407名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:59.47 ID:AWkylqba0
>>346
トンポソンはみるなー
ロザリオ・ビアンコも皮は食べられるけど種があるんだよね
長野パーパルか皮は食べられないけど巨峰を皮ごと食べている

今度買って見るわ
408名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:01.06 ID:igeKI6ip0
>>402
アメリカの米もとってもヤヴァイですw
409名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:07.61 ID:AXuRToRS0
今日近所のコンビニで
【予告】おにぎり80円セールって張り紙してあった
これタイミングからいって福島産の米だろw
410名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:15.82 ID:zTRJgPYk0
>>392
農家やってるうちのじいさんは自家用で育てているトマトであっても食器用洗剤でゴシゴシ洗ってから食べる用心深さ。
411名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:20.89 ID:gfVccZEB0
なんだかんだいって10kg700円で売ってたらそっちを買うだろう
412名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:33.67 ID:lqIvrVbV0
外食産業に流れる、株主様は利益が命、最近話題にならんが
古米とか古古米とかどうなった、事故米の処理
今は事故米とか無いのか。
413名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:40.58 ID:AekGzifi0
だーかーらー、公共○告機構が

                        「国産野菜を買いましょう」

ってCM打てばいいだけだろ?













…えっ?できないの?なんで?
414名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:57.48 ID:QVxLSp/b0
読売新聞かあ

胡散臭いな
415名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:58.11 ID:Ge7n0J9Y0
>>392
ピンキリだからアメリカの、日本のって分けて論じるはどうかと思うがな。
頑張ってるとこもあれば、雑な農業してるとこもあるのは
どっちもどっちだろ
416名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:02.97 ID:UmKxp0vc0
>>403
それが正しいとしても、それがTPPの参加優位の根拠になってないことに
気づかないなら池沼w
417名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:08.46 ID:KV/oDZ2E0
>>309
数年前まで米国に住んでいたからわかるよ
安いカリフォルニア米は10キロ5ドルくらいで米国のスーパーで買えた
それでも結構旨かった
ブランドのカリフォルニア米は色々あるが10キロ20ドル前後で滅茶苦茶うまいよ
日本のブランド米と戦える味だよ
日本人がつくっているしね
米国の旨い寿司屋でもつかっている
418名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:11.40 ID:BX47cPDu0
日本はエネルギーについては安保とかいって、有事に備えて自分のところでまかなえるように
原発を続けたいとかいっている一方で、国内の米を潰して食料については自給率を下げる
つもりなのか?糞じゃないか?つぶれろ民主党
419名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:12.63 ID:pgaDxecb0
>>409
ついでにアフラトキシン米もブレンドされてるかもしれんな
ただちに影響は無い
420名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:45.51 ID:0zovMSgO0
「高くても」って、米なんて安いだろ
421名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:49.04 ID:ayy6ftgd0
あたいは外国の安全なお米を食べるんだょ〜\(^o^)/
422名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:50.89 ID:eYsqlLNVO
>>57
規模が大きな農業を家族経営するのは難しい。
では企業にするとどうなるかと言えば、低賃金な期間労働者を使うようになる。
現在建設業が農業に従業員を使って雇用維持をしているが、農業が大資本経営になれば、必ず農奴化する。
植民地時代の奴隷農業からの解放が家族経営農業だ。
フェアトレード農業も、大資本経営から個人経営に移行する事を推奨している。
個人経営は子供が後継者にならないのが問題なのだが、
子供に職業の自由があるのだから、後継者にならないのは仕方ない。
農家の子供が後継者にならなくても、個人経営農業の農地を引き継ぐ形態が出来れば、
個人経営農業は維持できる。
他の個人経営農業が農地を引き継ぐなり、
農業高校や大学の農業関連学部出身者が、個人経営農業をやりたいと思えば、優良な農地を斡旋できるシステムを作ることだ。
減反政策については、止める手だてを考える。
423名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:53.57 ID:gfKJDkxb0
カリフォルニア米食ったらやみつきですぅ〜
424名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:17.45 ID:2Em8pgwN0
>>341
TPP参加でも自分なりに商品を選ぶ消費者はいると思うんで、刑法246条、不正競争防止法2条、
不当景品類及び不当表示防止法4条みたいなの改正っつーか、充実させて欲しいってのはあるね。
425名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:33.32 ID:Ge7n0J9Y0
自分で野菜つくってみたら、農薬つかわないとどうなるか如実に体験できるよね。
良くて穴だらけ、下手すると全滅w
426名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:45.86 ID:89lfl6b00
>>392
もう、君のような農家の工作活動には騙されんよ。
427名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:59.02 ID:quP62Q5Q0
>>408
ISD条項突きつける国が輸入国の安全なんて考えるわけ無いしね
ISD抜きでもポストハーベスト、プリオン牛を前科は盛りだくさんだわな
428名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:01.03 ID:3hIqh9gZO
10キロ400円とかで出回ったら富裕層を除いてみんなそっち行くだろ。
味が極端に落ちるならともかく、そうじゃないしな。
429名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:07.16 ID:QPuSBjkp0
東日本の米を避けたい気持ちは理解できるけど
それで外国産米が安全と思えるのが理解できない
430名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:07.91 ID:OxkDZn7o0
電化製品も日本メーカーの買ってくれよ

日本企業が潰れたら完全に中国韓国の奴隷になるしかない

2chで必死に風評工作してるやつらに釣られるな
431名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:13.33 ID:Y1ZFBDnHP
オーストラリアショートタイプの米はうまい。安物のスーパーで10キロ
3800円位で売られてる白い粒が混じりまくりの米よりよっぽどうまい。
もし日本に輸入されたら食うよ。
432名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:15.36 ID:DBnKI/4M0
>>403
ブランドしだいじゃね?アメリカのコシヒカリや和牛が入ってきたらみんな買うと思うよ
433名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:26.55 ID:SUwniNQk0
さすがにこれはない。

1俵、2200円と13000円だと、絶対前者買う。こんな嘘の世論調査するな。
434名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:26.56 ID:JX7SO+r50
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
65歳以下の専業農家10%以下
TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。

米不足になるんじゃね?
435名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:28.84 ID:oDjCTYpM0
>>410
たとえばアメリカのコーン農家とか、出荷する前に洗って倉庫に二週間くらい保管するんだわ。
そのまま出荷したら、食べた人間が死んでしまうくらいの殺虫剤がかかってるから。薄めないと
あかん。
436名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:33.00 ID:pZQFEzft0
原発の犬はセシウムばくばく食って早めに成仏してくだちい
437名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:37.90 ID:igeKI6ip0
>>415
アメリカの農作物は、お前が想像してるよりはるかにヤヴァイから
農薬バンバン撒きました、とかいうレベルではない
実際中国産と変わらん。つか、中国産より酷いかもなw
438名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:46.59 ID:V+w6/rWz0
まあ今までがそうだったからね
相当貧乏じゃなければ国産食うでしょ
特にコメになれた日本人は外国産は受け付けない人多いでしょ
439名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:47.07 ID:ytyEN0Aw0
カリフォルニア米ならまだしも、ベトナム辺りで二毛作でジャポニカ米を作られたらお終いです。
440名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:49.37 ID:CQ1tbNtq0
水がおいしくて日本より気温の日較差のある外国なら日本ブランド米生産すれば
確実に外国産うまい米がとれる
品質で勝負などという甘い考えはすぐに通用しなくなる
441名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:54.72 ID:HZo+t1b70
こんな子供騙しな記事に騙されちゃうのがお人好しな日本の農家

救えねーな
442名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:01.90 ID:nU4c2dt70
ゴミ売り淘汰されろ

野球もやめろ
443名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:05.91 ID:AWkylqba0
アメ産でやばいなーと思ったのはソーセージだな
冷蔵庫で1ヶ月熟成させてたら赤紫色のカビが生えていた
青や白でなく見た事無い色だったw
444名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:12.72 ID:4QGbn5P60
読売捏造がうざすぎる

こうして国民を安心させようて魂胆

見え透いてるよ
445名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:13.71 ID:eXUo+SDi0
>>422
お前は色々間違えてる。

農奴を作れって話になってるんだよ。
田舎など所詮産業がない、仕事がない。
だから低賃金でも雇ってくれる所に勤める。

そこを農業法人にしろって話になってる。

446名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:14.17 ID:dnO4WrHs0
外食死ねって事だな
447名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:14.60 ID:vWXpUiEu0
そもそも米価は右肩下がりで下がっているんだよ
これが加速すればあっという間に米を作る農家は激減するだろうな
そりゃそうだ作れば作るほど赤字になるのだから
448名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:26.31 ID:OMk9+49M0
10キロ400円で売るわけがない
もっと高く売れるのになぜそんな値段で売るんだ
利益減るじゃないか
449名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:30.75 ID:ayy6ftgd0
事故前は、東北のおめこばかり食べてたけど、今は関西の標準米しか食べないよぉ〜\(^o^)/
450名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:40.03 ID:i95KDm780
>>241
カボチャとか国産なんかほとんど無いだろ
あと玉ねぎもイオン系はアメリカ産に変えてきた
451名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:48.68 ID:LmErQbjm0
コメ「高くても国産」89%

嘘だろ → 外米でもおKですよネ

ほんとかよ → TPPでもおKですよネ

嘘つき村の村長かよワロタ
452名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:52.71 ID:WxApZQGT0
>>425
病気はともかく、害虫はきっちりマルチングしてもダメか?
453名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:23.43 ID:zTRJgPYk0
>>439
もう少し冷涼化しないとベトナムでの日本米生産はきびしいんじゃねーか?
454名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:29.27 ID:pgaDxecb0
>>448
ゆうぱっくの送料が1300円くらいかかるからな。
455名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:33.86 ID:hZnwDb2+0
>>420
米の関税778%
撤廃=1年中作れるベトナム産コシヒカリ10kg200円前後
10年以上前の不作の時大手商社はベトナムでの「ジャポニカ米」試作実施済み

農協が恐れているのは1年中収穫可能な東アジア産「ジャポニカ米」
456名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:36.83 ID:DBnKI/4M0
>>410
どうでもいいけど、食器用洗剤ってたいてい食器・野菜用ってかいてあるんだよね。
でも野菜につかっちゃだめだろって思う
457名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:41.06 ID:FOcXFTGi0
アメリカがササニシキやコシヒカリ作ったら
いくら位で売られるのかな?
458名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:53.78 ID:6+uCxLgdO
あと安いナッツとかプルーン干し葡萄とかひじきや干し椎茸等乾物も外国多いね
国産ももちろん手にはいるけど、「どこでも」ではない
放射能汚染に気をつかうほうだが
正直ナッツのカビや酸化は放射能よりヤバいと思う
459名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:55.58 ID:GN9XqsqW0
今後は貧困層が増えていくわけだし、安い方に流れるのは仕方ねえさ

460名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:01.49 ID:SxnyzJaT0
>>393
アメリカの農業力と政治力舐めすぎ(笑)
工作員議員たらけの日本の政治力と違う
世界では食料不足が年々深刻化しているのに減反政策続けている国なんて異常
461名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:13.74 ID:YQK9WpHMI
味を問題にしている人は、味比べで当てられる自信あるの?
無理だと思うぞ、普通の米の味なんでわかんないだろ
462名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:19.11 ID:qKiLD+reO
安い方がいい
米そんなに好きじゃないし何でもいいわ
463名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:31.86 ID:QPuSBjkp0
TPPをやるなら真っ先にマスコミと電力が自由化しないかなとは思う
464名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:34.48 ID:VRCSntKm0
まあ、外国の米食べたことがない人間にアンケートとったら
そういうだろw
465名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:38.69 ID:GhY7mLUL0
読売は、高くても国産米を国民が買うと世論調査で煽っているが、
そのとおりにならなかったら責任を取る覚悟があるのか
466名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:43.91 ID:O2QXfQO90
>>432
結局、日本と同じもの作ろうとしたら日米でコスト差はたいしてないんだけどね
そもそも人件費はアメリカのが高い
467名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:06.55 ID:warv3yZm0
>>377
悪徳業者が絶対に現れる。
暴利を貪る。
呆れた消費者は輸入米に流れる。
こうなるだろうな。
468名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:14.44 ID:AekGzifi0
街中の「SEIYU」が店じまいして「Wallmart」になったりしてなw
469名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:19.50 ID:nvK5GgZR0
そんなこと言ってて「貧乏人は外米を食え」になるんじゃないの?
470名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:20.64 ID:7E0fx2Er0
日本と残留農薬の基準値の違いとか詳しく知らんから
色々考えると、まだやっぱ恐わくね
471名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:33.83 ID:wak0s2Ty0

おれは10キロ5000円でもカリフォルニア米を買うよ。
それでも今食べてる国産米より安いし、味は同等だろうな。
何より福島の放射能米を混ぜられる心配が無い。
472名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:36.96 ID:LmErQbjm0
>>466
ヘリやセスナを人件費というのかね
473名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:42.35 ID:/i59wdvH0
当たり前、海外産のコメなんて誰も食べてないんだから
474名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:51.46 ID:WxApZQGT0
>>461
お前まさか米の味の違いわからん人なの? 味盲ってやつかな
475名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:52.54 ID:pgaDxecb0
米が月にたかだか1000円や2000円安くなった所で何の意味も無い。
476名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:56.43 ID:eXUo+SDi0
>>468
すでに西友は、ウォールマートに買収されてるだろ? 
そんな事する必要ないんじゃないか?
477名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:57.41 ID:AWkylqba0
>>461
外国産はわからんが突き抜けたまずさがある
ドンキで米を買うとよくわかるお
478名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:17.91 ID:lGeKeNdw0
これってさ
自炊は良いよ、もう無視しても良いって位
問題は外食関係だろ?
知らん所でこっそりち海外産勝手に使うだろ
基本飯屋で米のないとこなんかほぼ無いだろ
んでローソンなんかも弁当とかオニギリとか外国産使いたいから賛成なんじゃねえか?
若しくは奴隷バイト雇いたいが為のTPP賛成なのか
まあ碌なもんじゃねえよな
479名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:21.57 ID:7MKOwri70
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1321104314/321,450,462
321 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/11/16(水) 17:44:53.41 0
  /ヾ∧ お前が氏ねや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して肥溜めにドブ漬にしたるぞ!百姓!
 (m9  )

450 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/11/17(木) 23:59:49.30 0
  /ヾ∧ お前が氏ねや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して豚小屋に放置したるぞ!百姓!
 (m9  )

462 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/11/18(金) 02:49:25.23 0
  /ヾ∧
彡| ・ \   \\     
彡| 丶._)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←百姓
 (_フ彡        /


480名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:33.25 ID:/H6rMj3+0
問題は農業じゃなくて社会保障だろ
481名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:36.03 ID:fvmy0mvW0
コンビニ弁当、レストランは嬉々として安い外国産を使用するだろ。
利益追求してるんだから見えないなら何でもするよ彼らは。
482名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:53.25 ID:JX7SO+r50
基本データー 

米の年間収穫高 800万トン
米価 13500円/60kg
1兆8000億円市場
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
65歳以下の専業農家10%以下
農地面積461万ha
173kg/10a 約3俵 大規模農家の単位収量は8〜9俵
戸別補償と減反補償金5600億円支給

TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。
大規模農家のコスト9000円/60kg
カリフォルニア米 3000円/60kg
米・中のミニマムアクセス米 9000円/60kg

はい、どうするお前ら。
483名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:02.35 ID:3DUL5+ky0
>>475
そんな気がする

国産 10kg \2500
海外 10kg \500
一食分の米200g と考えると、

一食あたり、
国産:50円
海外:10円

1食あたり、40円出せば国産米が食べられるということになる。
このレベルなら普通に国産に手を出してしまうと思うやつもいるだろう。
穀物以外の食材がひどいことなりそうだがな。
484名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:09.00 ID:oDjCTYpM0
>>415
おまえなー。アメリカの農業の実態をしらないだけ。日本以上に集中化してるから、
「がんばってる農家」は存在できない。大手の種子農薬業者に従わない人間や、
大量に出荷できない小規模農家は流通に載せれないから。

いわゆる本物のオーガニック農家は、地元にしか売らない。あるいは売れない。

今、全米中のスーパーやウォルマートにもオーガニック商品はあるが、あれは
名前だけの嘘のオーガニックw 政府の規定は満たしてるんだが、実は、その政府の
規定をでたらめにして作らせたのが、農業族の議員であり、そいつらは種子メーカーや
農薬メーカーのいいなり。 
485名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:11.98 ID:O2QXfQO90
>>472
日本と同じもの作ろうとしたら日本と同じ作り方になるよ
486名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:20.03 ID:BDeWvAV00
国産米が今の値段なのも
外食用でも国産が使われてるから
今の値段なら国産買うから大丈夫なんてことにはならないよ
487名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:26.41 ID:bgSzqNEI0
米、肉、玉ねぎ全部米国産で「やった〜!  吉野家牛丼並120円だぁ!」って、店入ったら店員は全員ベトナム人でしたってかぁ〜(笑)
488名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:34.50 ID:i95KDm780
多分外国産のイメージがタイ米のままなんだろう
489名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:35.19 ID:zTRJgPYk0
>>468
それは死亡フラグ
490名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:36.13 ID:yugrA3Ko0
カリフォルニアとかアーカンソーで作ってるジャポニカ米だけど、そんなに安いわけじゃないよ。
キロあたり400円の関税(「税率」と言われて勘違いしてる人も多いけど、
輸入価格には関係なく重量あたりで課税される)
がなくなったとしても、日本産ブランド米の半額程度にしかならない。
関税撤廃で潤うのは加工用のクズ米を輸入する食品業界や外食産業だろな。
491名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:36.55 ID:IVJsHvv40
>>481
そういえば、コンビニに流れてるらしいねアレ・・・
492名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:40.45 ID:XLLU45MZ0
ウソだよ
実際カリフォルニア米が1kg100円で入ってきたらバカ売れだよ
国産米買う奴はただの金持ちって話になるさ
493名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:51.57 ID:Ge7n0J9Y0
>>452
うちはそこまで本格的に作ってるわけじゃないからなあ。
でも家庭菜園なら虫、果樹は鳥に食われて無収穫は結構ある
ネギとかあんま食われないからいいな。
494名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:53.23 ID:PN0m3bwb0
>>455
>10年以上前の不作の時大手商社はベトナムでの「ジャポニカ米」試作実施済み

ほう、知らなかった。
それならいいな。
495名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:06.51 ID:3nrFTYsA0
農家さん直送で買い続けます
496名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:27.36 ID:GzFjYE/I0
【貿易】日中韓 FTA協議加速で一致 首脳会談 [11/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321700801/
497名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:31.15 ID:REGGWBWM0
コメとかの農産物云々より“非関税障壁”のくだりの方がヤバイだろ
高いコメ買うから良いとかいう話じゃないよ
それに家庭は国産買ったとしても外食とか弁当、加工食品は外国産にシフトするしな
498名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:45.57 ID:2Em8pgwN0
>>461
利き酒なら(*゚Д゚)d□ウィー
499名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:05.46 ID:LmErQbjm0
>>485
値段が1/3なら、味は7掛け農薬入りで十分@アングロサクソン
500名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:15.15 ID:hZnwDb2+0
>>485
カルフォルニア米(コシヒカリ)=味は平均的日本産コシヒカリと同レベル=粒が少し大きい
501名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:17.87 ID:JUbijRXO0
外食産業は?
502名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:25.98 ID:Ge7n0J9Y0
>>458
国産と外国産があるものは国産をかうことでリスク回避できるけど
外国産しかないものならあきらめて買うよ。
食料を安定供給するために、そのリスクを織り込んだのが
現代人の食料事情だと思えば仕方ない。
503名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:27.12 ID:eXUo+SDi0
国産米も国内農業も死滅しないよ。
むしろ盛んになるだろう。

ただ、農家は死ぬだろうがね。
日本の農家のシステムは、もう終わったんだよ。
TPPが無くても、後10年で終わる。
だって、平均年齢70歳で跡取りいないんだし。



504名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:27.73 ID:OJzqgkWN0
電通は朝鮮だらけだから気がつかないけど
広告代理店も自由化だよ
新聞やテレビも外資が入ってくるし電波オークション化だよ
505名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:48.72 ID:3CVNw6jO0
実際に激安米が流通し始めた時が今から楽しみだわ
大喜びでカリフォルニア米買うと予想
506名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:57.24 ID:ML+hCITt0
>>336
>>371
こんなことも知らずに食べ物にこだわってるってことが怖い
多少でも気にしてるならミャンマー産のブラックマッペ選んだりするもんだよ
507名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:05.44 ID:pgaDxecb0
お前ら電話会社に月に1万くらい払ってるじゃん。
最高級の魚沼産コシヒカリでも5kgたった5000円以下だぞ。
最初から十分安いじゃん。
508名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:05.88 ID:Ge7n0J9Y0
>>468
今でも中で売ってるエコバッグはウォールマートって書いてあるけどな
509名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:07.80 ID:ytyEN0Aw0
>>453
元々熱帯産の稲をシバキあげる程美味しくなるという説は有るけどねえ。
品種改良次第ではないか。
510名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:27.84 ID:C+it6NDB0
>>461
美味しいお米を食べた事がないんですね(TT
511名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:29.03 ID:flJnK/ZF0
どちらにしても国内掘り起こしはあるだろう。
田舎も含めて掘り起こさんと市場としてはそんなに期待は出来ない。
どっちの考えでも現状を何とかしないといけない。
未知の市場も田舎も改革難易度は変わらん。
そこに活路があると言える。
お上の言うと事なんて無視してお互いに協調をとれば、田舎も変わってくるし、多少割高でも入っていけない領域に出来る。
ちょうど騒いでる連中がハッキリしだしてるんだから、同じ考え同士連携すればいい。

嫌なら中間に搾取されながら、海外のもんだけ食えばいい。
運送的に冷凍しなくても中国で作った弁当は次の日届くからな。
生活環境が人件費に関わるから撤廃したところで海外で作る方が給料外の負担が少なくて済むので、材料から買うことすらしなくなるかもな。
512名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:31.89 ID:eAUz4mWfP
そんなレベルの話じゃ無いんだがミスリードしたいんだろうな
513名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:31.95 ID:JX7SO+r50
米に関してはTPPを止めるならば対案を出さないといけない時期。

10年後には確実に作る人がいなくなっちゃうからな。
514名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:34.40 ID:YEBU1J100
>>404
ヘタすりゃ国産のクズ米(粒が白くて小さかったり、われたりしてるやつ)よりいいのが安いかもしれんよ。
515名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:40.76 ID:ttPyWyGM0
>>475
でかいな。
516名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:04.41 ID:xgRI3Aq30
絶対地元の米しか食べない。
517名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:24.02 ID:2PSJnuzuO
安い米はマズい。
安くてもマズいものはくわん。
518名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:31.47 ID:XLLU45MZ0
>>393
アメリカの農業は儲かる方になびく
バイエタ用のトウモロコシが儲かるとなればみんな転作する
現時点でカリフォルニア米の生産量が少ないなんてことは全く参考にならない
519名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:36.30 ID:LmErQbjm0
>>503
などと20年前から言われておりました
平均年齢100超えるぞw
520名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:11.65 ID:Q6sChCjs0
家で買う米は国産でも、加工食品や外食はそうは行かないでしょう。
自由化されたら、レストランでは国産、外国指定出来るようになるかもねよ
セットメニューなら外国産だとただだっりな。
521名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:31.40 ID:MzhXzmel0
労働者の給与水準もガタ落ちなのにそれでも同じことが言えるかな
522名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:37.21 ID:XPKYbiww0
すでに冷凍ピラフとか、ああいう加工ものは外国産だらけだからなあ。
すぐにでも外食産業は貧困国とかに日本種持ちこんで生産させんだろ。
冷凍食品メーカーとかがアメリカに日本種持ちこんだのと同じで。
523名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:37.21 ID:O2QXfQO90
>>484
アメリカ地元の青空市で手に入るようなオーガニック農産物って
目が飛び出るような値段のこと多いよな

大手スーパーの倍以上は普通で、日本とかと比べても明らかに高い
524名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:47.88 ID:CQ1tbNtq0
一般消費者はサンプル米食べさせられて はいこれで良しってことで
海外農産物は低価格と味で無問題で浸透するよ
525名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:54.40 ID:i95KDm780
>>513
それはTPPやろうがやるまいがやらなきゃならない課題
526名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:07.22 ID:Ge7n0J9Y0
>>504
もうすでにhuluとかが日本でサービスを始めてるのに
その自由化意味あるのかな?
まあ、日本でデクスターの最新シーズンがリアルタイムにみられるようになるなら
ぜひ自由化してほしいわww
527名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:12.73 ID:hZnwDb2+0
>>494
残ってる障壁は米の関税と輸入量制限
関税778%でも総量規制無ければ10kg1,000円以下で供給可能
ウルグアイラウンドの時決まった規制がいまだに残っている
528名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:19.65 ID:OMk9+49M0
農家がぼってるなら、価格に文句も出るけどな
529名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:23.41 ID:S2Csh6fH0
既に中国産に席巻されてる外食産業の野菜が、
TPPのおかげで中国以外の比較的安全な野菜に駆逐されるかもよw
530名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:25.41 ID:ayy6ftgd0
TPPに参加したら農家に対して毎年1兆3000億円の個別補償をするらしいけど、あたいも農民になって補償で暮らしたいな〜
531名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:30.46 ID:JX7SO+r50
>>461
北海道の「ふっくりんこ」激ウマだぞ。
532名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:31.08 ID:WxApZQGT0
>>484
その辺の黒い話は昔チラッと聞いたことがある。特定の肥料でしか毎年育てられない
ターミネーター作物と、それを押し売りする企業、キックバックのためにそれを後押し
する政治家、補助金目当てにそれに乗っかる農家とか……
533名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:36.83 ID:SkrX5VAB0
あれはタイ米だから売れなかっただけで
ピラフやカレーに使うと美味かったぞ

ジャポニカ種の新米なら国産と遜色ない
中国野菜が売れまくってんだから米だけ特別なんてありえない
534名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:36.97 ID:N4wgMo/W0
漏れはカレー好きだから、ジャスミン米とかバスマティ米が安くなると大変ありがたい。
普通に炊飯器で炊いても、十分すぎるほど美味い。

日本の米とは違うと認識すればどうってことない。
535名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:38.23 ID:eYsqlLNVO
>>60
アメリカ人は日本人の幸福なんか考えていない。
TPPで安い労働者がいる国から低賃金労働者が流入して、日本人は失業する。
安い労働者を使えるから儲かると考える経営者は、
日本人購入者が滅びるので、数年後は壊滅的に滅びる。
中小は、農業商業サービス工業賃貸不動産などが、おしなべて消え去る。
生き残った日本人は、外国人労働者に混じり、地球の最底辺労働者となるしかない。
TPPは、資本の集約化を促進する。
農業も工業もサービスも医療も、一握りの資本家が支配する。
労働者は、一番貧乏な国の労働者の賃金と平準化されてしまう。
能力がある者も、高度な教育を受けるチャンスはなくなる。
高度な教育を受けられても就職出来ないので、生まれた家庭の資力は越えられない。
536名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:39.90 ID:Ai9nQEBb0
安すいほう買うよw
537名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:48.55 ID:4ZblDcAS0
安心で美味しいお米フェチ(*^^*)
さっきTVで、信州、幻の木島米ってやってて、すごく美味しそうだったんだけど食べたことある人いますか?
いてら、食べた感想、教えてください(^-^)/
538名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:55.59 ID:wZBPWgvJ0
外食産業とか弁当屋はおいしくて安い輸入米使うと思う
米の銘柄なんてわざわざ出す必要ないしね
ここでもまた価格競争が進んでデフレ、雇用悪化、不景気に拍車がかかり、
所得が減り、結婚できない若者による少子化が加速
539名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:13:07.04 ID:zUTlTnx70
タイに10回ほど旅行したことのある俺は
店舗に
・タイ米(インディカ米) 10キロ1000円
・カリフォルニア米(ジャポニカ米)10キロ2000円
・オーストラリア産(ジャポニカ米)10キロ1500円
・国産(ジャポニカ米)10キロ2500円

が並んでたとしたら迷わずタイ米とオージー米を買うよw
他のインディカ米が並んでたら安い方を選ぶよw
チャーハンやパエリア系の調理は間違いなくインディカ米の方が向いてるしね。
540名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:13:14.64 ID:igeKI6ip0
>>529
中国以外のもっと危険な野菜にシフトされますw
541名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:13:20.45 ID:VRCSntKm0
そもそも、米の味がわかる人間がどれだけいるのかねw
542:2011/11/19(土) 23:13:31.92 ID:AjQNBG4g0
>>538

 TPPが始まると、産地表示がなくなる可能性もあるからねえ。
543名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:13:44.44 ID:89Nbhn5+0
アジア某国に住んでいて
オーストラリア産だとかアメリカ産の安いコシヒカリとか食べてるけど
帰省して久々に純国産米食べたらやっぱり全然違う。雲泥の差っていうやつ?

外国産は輸送に時間がかかって、
売られる時点もうすでに古くなってるのかもしれない。
やっぱり日本米が最高。
544名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:08.67 ID:pgaDxecb0
俺は旨いがセシウム疑惑な魚沼産を捨て安全そうだが不味い九州産の米を食べている。
慣れればなんとかなるもんだ。
545名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:40.00 ID:vWXpUiEu0
大体TPPを結んだ後に農業支援へ金を出すと言っても
何処にそんな財政的余裕があるんだよ
関税撤廃するならその分関税収入も目減りするのに
546名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:44.30 ID:i95KDm780
>>522
もち米とかも海外産だしなあ
農業の技術移転も進めてるし、いろんなものが駆逐されそう
547名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:53.15 ID:JJWX8xiC0
yomiurika
548名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:03.68 ID:p9FXDjoc0
東北関東あたりはおろか。
中国山地あたりにまでセシウムは達しているんだから。
水源はほぼ全滅。米は主食だから例え汚染度が低くても
毎日食べるのは危険です。
とか何とかいって、日本の米なんてすぐ全滅させられるわw
549名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:10.36 ID:7E0fx2Er0
なんか段々畑みたいな所使ってまで農業してる人とか土地がないからじゃないの?
そういう土地がうまく作用してるとこもあるだろうけど、なんか苦労が全部水の泡じゃん 
550名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:25.13 ID:YsHqdpSy0
内外問わず安くて似た味選ぶだろ普通
てか日本の米は海外で売れるのか?
ただでさえ放射能騒ぎで国内すら酷いのに
551名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:37.66 ID:LmErQbjm0
まあ、まともな新米なら、そこそこ旨いけどな
魚沼産w
552名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:46.43 ID:3DUL5+ky0
>>543
防腐剤、防カビ剤
553名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:53.47 ID:OMk9+49M0
>>545
韓国に5兆とか東南アジアに2兆とか、農家に1兆とかどこにあるんだろうなwww
554名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:01.62 ID:+YAO6pUw0
けど,実際に買うとなると,
安い方買うんだろ
555名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:27.60 ID:RvzErJzB0
こういう世論調査はあてにできない
そして問題は家庭のコメとかより例えば吉野家とかに使う米だろ
556名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:30.95 ID:pEmNxXWx0
外食は味同じなら安いの使うな絶対
557名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:31.98 ID:dW3wxkG20
こんなんうそに決まってるけど
アンケートなんてまったくあてにならん
558名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:33.07 ID:Ge7n0J9Y0
>>535
仕事って基本的に、そこに用意されているものじゃなくて作るものだから
仕事がないなら、自分で努力しなくちゃいけない。
海外の労働者は言葉もわからない日本に仕事を得るために
高いお金を払ってやってきてるわけで、最初からやる気が違う。

日本のぬるい労働者が仕事を取られるのは仕方ない話だと思うよ。
そこですぐに生活保護とかいいだすのがまたぬるい。
自分で仕事を生み出す努力や工夫をしろよと、自営業の俺は思う。
559名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:33.36 ID:oDjCTYpM0
農業や漁業がライセンス料さえ払えば誰でもできる、とかになれば、若者が
なだれ込むと思うけどナー。フリーターよりやりがいあるだろ
560名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:35.21 ID:NLRaCxsD0
セシウム米食うより海外の米が食いたい。
561名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:50.74 ID:eYsqlLNVO
>>66
カリフォルニア米は思ったよりは旨いが、保存すれば急速に味が落ちる。
アメリカ人用を購入しても臭くなる。
アメリカ人農家は日本人の事は考えない。
アメリカ大豆が輸入出来なくなった時があったが、アメリカ農家は儲かる作物に簡単に乗り換える。
主食をアメリカ農家に頼ったらエラい目に合うよ。
562名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:58.21 ID:0TV6GzwD0
国産米なんて高くてかえねーだろうな。俺は。
563名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:15.05 ID:CQ1tbNtq0
外国産といえどもスタートは日本人が日本人のための味 味覚をもって
生産にあたるんだから場所が外国というだけ ひじょうにシビアーと考えるのが正解
564名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:17.85 ID:yugrA3Ko0
>>523
全国チェーンのインチキオーガニックフードの店も酷いぞ
そういう店でカートに山盛りで買い物してるアメリカ人もいるけどな
年収200k以上の連中
565名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:19.28 ID:POf8sUj/0
>>538
そりゃそうだよ
今だってチャイナフリーだなんだ言いながら
大手外食企業はほとんど中国産使ってるもんな
問題なのはそういう店で食ってるのに中国産は食わねーよwwwとか言ってる奴

特に2ちゃんに多いんだけどなw
566名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:21.25 ID:Ge7n0J9Y0
>>542
あの産地表示って、サービスで始まったものだからやめられないと思う。
禁止にもならないだろう。海外系のスーパーが反対するだろうからwww
567名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:23.65 ID:wZBPWgvJ0
ローソンの社長がTPP賛成なのは頷ける
なるほどなるほど
568名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:24.75 ID:REGGWBWM0
>>1
TPP、「参加すべき」が41%で「参加すべきでない」が37%ってほとんど変わんねぇじゃんw
569名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:58.23 ID:Ge7n0J9Y0
>>544
もともと暖かい地方の農作物なんだから、温かい西日本の米はうまいよ!
570名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:06.27 ID:eXUo+SDi0
>>559
それは無理。
設備投資が必要だし。
それに、そんなの居ても邪魔だろ。
571名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:33.53 ID:bvsrORhB0
25年くらい前にニュージーランドで食った米すげーうまかったぞ、しかも安かったし
でも2年前中国で食った米は細長くてボソボソしてマズかった
572名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:33.95 ID:JX7SO+r50
>>545
高齢化で作り手がいなくなったところを埋める形で入ってくるから
大した補償額は必要ないんじゃね?

70歳80歳になってまで廃業による所得補償しろとは言わないだろ。
573名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:35.96 ID:BmEzvkw40
仮に国産米が売れて外国米が売れなかったとしたら
産地表示禁止みたいな事も出来るんだろISD条項なら
574名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:37.72 ID:shocYkpz0
★危険性の高さ

シナ米>>>>>超えられない壁>>>>>>>>セシウム米
575名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:50.13 ID:zTRJgPYk0
>>566
つかファーストフード系の外食だと別に原産国なんか気にしないよねえ。
576名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:53.77 ID:9BsYZVVL0
みんなセシウム大好きだなw
577名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:57.62 ID:ClZjF8Ry0
カルフォルニア米(コシヒカリ)アメリカ価格2000-3000円
TPPに参加しても輸入農産物は今より安くならないよ。
しかも、農薬、防カビ・防腐・防虫剤、カビ毒付き。

578 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 23:19:09.66 ID:iOYijrbc0
インスタントコーヒーのマーケティングリサーチのお話はなんとか常識にしたいところだ。
中学で政治経済って今もある?
579名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:16.23 ID:XLLU45MZ0
ブランド米と比べて味が落ちるって?
おまいらいつも国産ブランド和牛食べてるのか?
アメリカンビーフやオージービーフ売れてるぞ?
豚肉なんかアメリカ産はかなりウマイしな

農家がやってけなくなるってどういうことだか分かるか?
農民が土地を捨てて都市に流入してスラム化
これは世界中の多くの国で起こってることだよ
決して農家だけの問題じゃない
580名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:29.22 ID:zUHeFsKX0
>>1
金融、医療、安い賃金で働く外国人労働者の流入など、TPP は農業だけじゃないんだが。
マスゴミ得意の「論点のすり替え」としか思えないな
しかも、マスゴミの世論調査は数字の根拠がなさすぎるw
581名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:39.78 ID:e4XhrNQ90
>>1
いつも頼んでる全商品 放射線検査済みの宅配屋からしか買わない事にしてる。
外食は、迷ったけども、選りすぐった数店のぞいてしない事に決めた。
582名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:45.85 ID:WxApZQGT0
まあ一番問題なのは、ここで安いコメ賛成!と言ってる連中にとって、TPPに加入した後で
何か気にくわない点が出てきても離脱できないって点なわけだが、そこんとこわかってるか?
583名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:45.86 ID:7OGMgm5A0
やばいくらい農薬まみれになってる米は食いたくない
584名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:56.44 ID:ttPyWyGM0
>>577
いつ為替が1ドル200円になったんだ?
585名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:02.49 ID:hZnwDb2+0
>>549
日本の米作農地=6割超は段々農地=年間2兆円の収穫=戸別所得保障本年度8,000億円+巨額の補助金

実際の日本産米の価格は現状の倍=半分は税金で払っているから結局赤字国債が増える要因の一つ

586名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:03.79 ID:7zb6FakM0
>>543
毎回、国産外国産比べながら食べるわけじゃなし、
安い外国産でも食べていたなら満足の範囲だろ。
587名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:17.80 ID:qRVN7Hfm0
毒餃子で落ち込んだ中国食品も
すでに回復
588名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:19.32 ID:OMk9+49M0
みんなが金使わなくなって不景気から抜け出せず
みんなが国外品使うようになって仕事もなくなる
もっとよくなっていかないもんかね
絶望だろwwww
589名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:21.27 ID:shv77Plb0
TPP賛成派は、願望に掛け過ぎだろw
製造業も国内に投資なんてしねーしw
すっからかんになりそうw
590名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:22.95 ID:mBm/93e60
外国米も美味しく炊ける炊飯器とか作って売りつけるんだろ
591名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:30.40 ID:Ge7n0J9Y0
>>572
俺の知ってる人で、2人も農業で大散財した人がいるよ。
1人は花農家を始めたけど、失敗して3000万円借金。
もう一人は、早期退職してマンゴー始めたけど失敗して退職金4000万円を溶かした。
農業始めるのって大変なんだよ。
592名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:40.26 ID:iwyYAJZu0
>>565
中国産使っている店には行きません(初めての店に行くときは電話で確認してます)
コンビ二やホカ弁などの弁当食べたことありません(お弁当は手料理あたりまえ)
私の周りはそんなママ友だらけです
593名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:44.80 ID:flJnK/ZF0
野菜・米用洗剤が中国から輸入されるんだな。。。w
594名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:45.49 ID:VyGdBFux0
>>573
産地の明示は、日本だけじゃなく世界中の決まりだぞw
595名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:54.14 ID:ytyEN0Aw0
>>569
それは間違い。どうやっても普通に育つので大味になる。
596名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:56.41 ID:O2QXfQO90
>>564
Walmart以外だとどんなチェーンのこと?
597エラ通信:2011/11/19(土) 23:21:23.42 ID:RvbSAYzo0
ニンニクなんか、シナーとの価格差が五倍に膨らんだときなんか、
20分間、どっち買うか悩んだぞ。

598名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:27.27 ID:/ZusmAFV0
>>1
何としてでもTPPの敵は農業にしたいんだな
「高くても国産」89%もいる……だから大丈夫な訳なくて
これによって起こるデフレや収入と雇用減少のデメリットのほうが大きいし
買いたくても買えない人たちが出てくるじゃないか
599名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:30.71 ID:N5tQMLKR0
で、残りの11%を輸出できるとでも言うのか?w
600名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:39.94 ID:bG1PyVOp0
これは事実だと思うよ

あるコンビニメーカーが弁当とおにぎりの売れ行きが悪いってんで
一部地域で米を買えてみたらしい

すると、案の定売れ行きが伸びたそうだ
外食や小売は、コストも問題にするが実売はもっと大きな価値があるよ
601名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:43.19 ID:3oEZt5JT0
>>574
比べたくない。
602名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:46.52 ID:xIy4IimV0
>>8
タイ米うまいぞ。現地で食べてみろ。
日本で食べるから美味しくないと感じるんだよ。
水と炊飯器と空気と調理する人

これらが違えば味も違うさ。
603名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:50.48 ID:T2qkbG0v0
そりゃそうだよね。米は国産に限るわ。
604名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:54.58 ID:XLLU45MZ0
>>565
ちょっとまえに飲食でバイトしてた
中国産剥き里芋1kg1パック100円だぞ
マジびびる
605名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:29.72 ID:7E0fx2Er0
>>585
それでTPPでこれ以上農業が発展させるって言ってたやん
どゆこと?
606名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:36.31 ID:FCOLz2mq0
つーか人間が食うこと想定した外国米って安い国産米と値段変わらないだろ。物によっては高く付く
テレビで言ってた10kg300円なんてのは飼料用だろうしな
607名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:40.60 ID:zUTlTnx70
そういや今年は作付けより後に発表したから汚染米の流通はしょうがなかったとしても
来年は大規模に作付け規制されるんだよな。

コメ作付け制限に基準…5000ベクレル超
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39302
農作物の放射能汚染問題を巡り、政府は、水田の土壌で、放射性セシウムの検出値が1キロ・グラム当たり5000ベクレルを超えると、コメの作付けを制限すると発表した。
鹿野農相は8日夕の記者会見で、作付けできなくなる農家について、「補償に万全を期したい」と語った。
(2011年4月9日 読売新聞)
保障対象地域  ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/tauekinsi.jpg


山間部の米は汚染されやすいと報道あったけど
魚沼産とか大丈夫なのか?
608名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:46.67 ID:zTRJgPYk0
>>569
気温が高い地方で生産された米は白濁する率が高くなるそうな。
609名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:47.15 ID:ACZTD9dV0
家庭はそうでしょう
高くても国内のコメがいい。

しかし、国内のコメが買えないほど貧乏になるとしたら?
紛い物ばかりを常飲してビールも満足に飲めなくなった日本国民は
国内の白飯すら失うのか
戦争だなこりゃ

家庭はそうだろうが米食産業は必ずしもそうではない
610名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:00.75 ID:VyGdBFux0
>>602
あと空気もな。

日本じゃまずいが、インドで食べたら向こうの米はやたらうまかった
611名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:05.56 ID:yugrA3Ko0
>>596
wholefoodsとか
612名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:09.63 ID:igeKI6ip0
>>558
お前に回ってきている仕事が、もっと激安で請け負う外国人に取られる、ってことだ
仕事の質は俺のほうがいいとか言い張っても、激安のほうを選ぶやつは多い
それにお前が思ってるほど、仕事の質も変わらないかも知れない
他人事だと思ってるなら情弱杉だ
613名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:29.96 ID:LmErQbjm0
与太話につきあうのも大変だわ
TPP反対と
614名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:47.00 ID:eJoj57Kl0
これからはファミレスにタッパに詰めたご飯を持ち込む時代。
615名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:03.40 ID:i22OwUQF0
セシウムさん?
616名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:05.41 ID:XLLU45MZ0
>>597
そんなもんだろ?
中国産3ヶ100円、青森産1ヶ250円〜300円
まあ青森産の方が大きいけどな
617名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:07.27 ID:eYsqlLNVO
>>70
モンサントのような企業こそ潰さなければ、
日本人だけでなく世界中の人類が奴隷にされてしまう。
TPPは目先の利益ではなく、千年先を考えて動くことだよ。
アメリカは二百年しか歴史がない国だ。
しかも、寄り合い所帯だ。
人間さえも輸入すればよいと考える奴隷国家だ。
今でも、原生林を切り倒し、アメリカの自然から収奪し続けている国だ。
侵略者が政治の中枢にいて、自分らの利益を増やすことにしか目的を見いだせない国だ。
こんな国に支配されたら日本人の未来はなくなる。
日本が滅びるという脅し文句に乗ってはならない。
618名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:27.25 ID:PN0m3bwb0
>>592
一般化されてもw
619名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:27.73 ID:BrAXHZa/0
米を使った商品を売ってる業者にも聞けよ
620名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:34.40 ID:POf8sUj/0
>>592
それは偉いと思うけど
実際チャイナフリーにするのって、
かなり大変じゃない?
ゴマやゴマ油とかも国産使ってるの?
621名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:41.53 ID:gAzg7lUxP
収入が半分になるとは思ってない時点なら
そうだろうな
622名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:02.91 ID:euPWwhnF0
TPP参加すると、高くてもっていうのが、今までの3倍の値段で・・・ってことになるんだけど。
いままでどおりの値段で買えると思ってるのが甘いよ
623名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:12.03 ID:AJURncG20
>>475
ひたすらコメ中心にしている家庭であれば
1人あたり10kg〜15kgぐらいは食べるので
4人家族ならば月におよそ50kgは消費するだろう

10kg3500円の米を350円に変えると
月に17500円掛かるのが1750円で済む
これが年間だと18万9千円の節約額となる

これを意味も無いと言える>>475って相当金持ちなんだな
624名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:13.32 ID:CQ1tbNtq0
中国人が日本製の炊飯器でどんだけおいしくご飯を食べれるか知ったとき
一人で10個も炊飯器買って帰る 知り合いに配るという
625名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:17.62 ID:N4wgMo/W0
>>604
業務スーパーとか行くと、びっくりするよな。

えっ?っていうくらい外国産の冷凍物は安い。
626名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:28.57 ID:e/tVNWrY0
米って1000%ぐらい関税かけて今まで農家守ってたんだろ。
627名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:29.96 ID:Ge7n0J9Y0
>>608
でもそれが本来の米ってことじゃないの?
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
ここみてみると魚沼産の米は特Aだけど、九州にも特Aの米あるよ。
628名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:35.82 ID:JX7SO+r50
>>591
入ってくるのは海外の米で、農家を始めるわけじゃない。

高齢化した小規模農家リタイア分を埋める形で外国の米を受け入れる
関税率は段階的に下げて10年後に0%にする。
一定規模に達している専業農家に対しては赤字が発生した場合は政府が補助金を出す。

米価には現れてない、農地改良事業などの土木事業がなくなるから税金の支出は
大きく減ると思うよ。
629名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:43.57 ID:uhRmvk5V0
値段が高い安いの問題ではない気がするのは俺だけかな('A`)
630名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:54.22 ID:ACZTD9dV0
だいたいなんだ?
谷垣が「米の関税はネガティブリストに入れさせる」と名言したその日にこれか?
何考えてんだ
いい加減にあのクソナベツネを何とかしないと、巨人はどうでもいいが、政治がおかしくなる
631名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:54.39 ID:/LGqf9Zj0
これでTPP参加しても農家の人は安心だね。
よかったよかった。
632名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:56.15 ID:O2QXfQO90
>>611
wholefoods安いよな。trader joe'sほどじゃないけど
オーガニックをウリにしてるけど、値段相応だと思ってる
633名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:56.28 ID:5utCn/Dd0
コメが1/5の価格にできるなら住居費も1/5になってもいいはず
634名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:43.65 ID:QE5j8T7/i
国産を好いてくれてるとは嬉しい限りだね。おれは安いカリフォルニア買うけど
635名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:46.28 ID:VjRsH/gL0
某大手スーパーが日本人技術者使って海外で作るだろう
636名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:50.57 ID:C6aOBMZl0
米は家と親戚に分けるぐらいしか作って無くて
冬作はブロッコリー、夏作はトウモロコシ出荷してる家はどうなるんだ?
637名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:50.95 ID:Ge7n0J9Y0
>>612
激安で取られるような仕事はそもそも最初から俺の仕事じゃないんだ。
お前は想像つかないかもしれないけど、すでに戦いは始まってるんだ。
俺たちはもう何年も前からただ同然で仕事を引き受けるやつらを相手に
戦いを続けてるんだよ。
638名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:52.13 ID:wCmoLAtT0
んなこと言っても外食する場合は外国産が多くなるのが目に見えてる
639名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:18.39 ID:GRKNwkwz0

TPP参加賛成・反対は、アメリカを選ぶか中国を選ぶかの選択でもある。
中国が尖閣列島に侵略したら、日本と一緒に戦うのはアメリカになる。
左翼政治家・評論家、マスコミなどは中国侵攻の協力者になるだろう。
特に、理念のない歌手、学者は中国に取り込まれ侵攻の協力者になっている。

640名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:46.57 ID:QPuSBjkp0
そろそろ農業ばかりでなくマスコミや電力の自由化についての話題にならないかな
641名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:48.51 ID:PN0m3bwb0
>>612
仕事の質がいいなら失業しない
安い仕事しか出せないところと仕事しなくなるだけ
642名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:02.64 ID:oDjCTYpM0
>>532
食料価格安定化法みたいなのがあって政策的に主要穀物の値段が抑えられている。
そのせいで農家は原価割れするような価格でしか出荷できない。結果、補助金に
依存する形になる。でも、補助金もわずかだから、ギリギリ赤字にならないレベル
というだけで、専業ではとても食っていけないレベル。嫁はんが外にでて稼ぐとかしないと無理。

日本人がみると、でかい農場で裕福な生活してるんだろうなー、と想像するが、
実は火の車。アメリカの農業はマジで暗黒。
643名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:11.08 ID:JX7SO+r50
魚沼産のコシヒカリは暴騰して一般庶民は食えなくなるな。
644名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:32.01 ID:POf8sUj/0
>>604
外食産業が使うのはもちろん、
スーパーに並べば一般消費者も買うよな
645名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:42.90 ID:U4XjwPmr0
アメリカ米は輸出するときに農薬をまぶすからいい加減な精米機だと超危険
646名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:45.36 ID:/LGqf9Zj0
>>633
米国内での米国産米の値段を調べてみるといいよ。
そんなに安くはならないことがわかる。
647名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:49.92 ID:igeKI6ip0
>>639
すげーお花畑だなw
アメリカが日本のために何かしてくれるとでも思ってんのかw
648名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:51.64 ID:TV8C/roM0
>>25
その値段はくず米だわ。
本当に貧乏な人はそれでも食べるのかもしれないけど
食べられる、美味しいジャポニカ米は日本産よりちょっと安いくらい。
649名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:04.17 ID:y2mA7BEy0
>>631
大きな問題を隠すために
まさに、そのように誘導するのが推進派の狙いだよな
650名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:06.19 ID:i95KDm780
>>559
辛いって逃げ出す奴ばかりだろ
651名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:22.15 ID:xn9KK9tP0
1/2 TPPの問題点 三橋貴明 2011.11.18
http://www.youtube.com/watch?v=Qpf74cXYRus

2/2 TPPの問題点 三橋貴明 2011.11.18
http://www.youtube.com/watch?v=Y7PMIzWWtKA
652名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:29.76 ID:Q3m8Ig3AO
外食が問題なんだって

何食わされるかわからないんだから
653名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:43.07 ID:aD89OYsX0
というわけで農家の皆様
安心です

TPP参加は既に規定路線ですしねw
654名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:00.30 ID:aLuhpoEk0
>>652
外食いかなきゃいいじゃん
655名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:05.60 ID:zTRJgPYk0
>>617
つか日本もモンサントやカーギルみたいな企業を作らないとさ。
656名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:08.70 ID:FS6M2eZK0
カリフォルニア米は10キロ500円だろ

円高と米国政府の補助金投入で意地でも
日本農業を壊滅させに来るよ

これはアメリカの日本再占領計画に基づいて
ライフラインを強奪する重要戦略だし
657名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:09.40 ID:NawRdnC00
ナベツネは辞職すべきか イエス100%
658名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:11.66 ID:hZnwDb2+0
>>635
中国産野菜で大もうけしたイオン?
中国は水資源が枯渇危機だから米は無理
米は水の豊富なベトナム、タイ等だね
特にベトナムは有数の米輸出大国=1年中収穫している
659名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:24.60 ID:o0JyUACU0
まだ農業に限ったTPP問題しか議論しないとか頭がどうかしているとしか思えない
マスコミは相変わらずクソだな
660名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:35.53 ID:Ge7n0J9Y0
>>618
いやでも、大半の主婦はそうだとおもうし、侮れない意見だと思うけどね。
661名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:43.92 ID:eYsqlLNVO
>>99
除草剤バンバンだ
662名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:45.57 ID:flJnK/ZF0
そのうち外食とは海外に食いに行く事になってそうだなw
663名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:04.80 ID:gcgX8bCp0
「美味くて安いか」ってのが一番大事だと思う
1200円でも不味いと言われてる米買うくらいなら、1500円でそこそこ美味い米食う
300円をケチって耐えられず結局1500円の米を買いに走ったら、計2700円使っちゃうことになるからね。
まぁそういう考え方が出来る人は少ないかも知れんが。
電解製品も一緒。安くて質の悪い物買うと、結局高い方も買うハメになる。
664名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:25.59 ID:cT5gBs8V0
>>638
そして閑古鳥が鳴く外食企業は次々と潰れていく訳ですね判ります。
665名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:28.71 ID:flrMtKij0
>>650
会社で出来るようにすれば良いんじゃない?
現状規制で無理だけど
その気になりゃライン工みたいにも出来そうだし
666名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:31.92 ID:+Y6T7eq+0
TPPには反対だが
カルフォルニア米はうまい
最初は拒絶されるかもしれないが、そのうち日本の米農家は廃業が相次ぐだろうな
667 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 80.0 %】 :2011/11/19(土) 23:31:44.80 ID:FRfcpLMzO
何のアンケートか知らないが
俺は安い外国産の米買うぜ
料理によって使い分ける
国産も西のなら買うが東から東北のは買わない
668名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:50.34 ID:/LGqf9Zj0
>>652
外食も差別化のチャンスだね。「国産米のみ使用しています」と
書いてあるお店は差別化ができる。
669名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:08.33 ID:WTDAQfKm0
バカだねぇw
TPPに批准して日中韓FTAが締結されたら
日本のブランド米なんて中国の富裕層が欲しがって
自然と価格が高騰して日本の中流以下は日本のまともな米なんて食えないよw
それすら気付かんでアンケート答えてる奴ってマジで低能なの?w
670名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:19.70 ID:Mac6bqNa0
国産がいい、なんて言ってるのは最初だけさ
売れるとなったら向こうもいいものつくってくるしね
671名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:31.67 ID:LoHO47kL0
そりゃそうだろうな。海外の米なんざマズくて食えたもんじゃない。
日本じゃブタのエサにもならないのが、外国米。
672名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:37.35 ID:3nHGkEss0
>>600
化学調味料と添加物慣れして麻痺した舌に味覚も糞もない
からくりがあって表示義務がないだけで庶民は知らないだけ
食品業界で働くものは知っているものが多いからコンビニなんかで飯買わない
絶対にな

手作りの料理3〜4年食ってリハビリしないとふつうの味覚が戻らない
これ事実
673名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:40.24 ID:QfeeCxl20
低所得者は米国産でなく中国産1択
674名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:52.40 ID:oDjCTYpM0
>>523
それは、農家自身が売っていないという理由もある。
本物のオーガニック農家というのはクソ忙しいし、そもそも変わり者が多いから、
販売とか接客とか苦手な人間が多い。だから第三者に委託する。

当然、利益を上乗せするから、それそうおうの値段になる。直接、オーガニック農家
のところに車、3時間運転していって譲ってもらえば、そこまで高くない。
1.5倍とか2倍弱だな。
675名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:01.54 ID:i95KDm780
>>631
10年契約してくれるなら安心だけどなw
676名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:05.09 ID:0XnJVBqS0
まぁ、俺が食い物商売してたら海外の安いコメ使うだろうな
677名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:06.96 ID:igeKI6ip0
>>665
朝早いし休みないじゃん
ニートに勤まるとは思えん
678名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:41.44 ID:JpaghgmE0
どうせ偽装されるだろうけど、
産地をデカデカと明記した物しか買わないだろうな。
679名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:01.77 ID:/LGqf9Zj0
>>669
農家が生き残ればそれが正しい国のあり方なんですぅw
ってことなのかな。なんか違うな。
680名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:06.61 ID:POf8sUj/0
>>660
あなた自身、正確に中国産と日本産の見分けも出来てないでしょw
>>336

外食しないとしても加工品(油なども含めて)すべて安全なものを、調達するのは金も時間も知識も必要なことなんだよ。

あなたみたいにスーパーの売り場の表示だけ見ればいいって訳じゃない。
681名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:20.32 ID:ACZTD9dV0
読売の報道は疑ってかかることにしないと駄目だ
嘘・捻じ曲げ・我田引水がひどすぎる
682名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:22.10 ID:7E0fx2Er0
>>669
バカだねぇw
そんときはそんときで守ればいいやん
マグロとかも乱獲してんのにそうそう甘くいかないんじゃ?
683名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:26.64 ID:aGJJ6z8G0
もしも今日が、お前にとって宇宙最後の日だとしたら

お前は誇れるのか?この世での生き方を
もしもそう思えないのであれば
こころを入れ替え、真っ当になれ
684名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:27.54 ID:4QGbn5P60
世界的な異常気象、或いは国家間の政策の違いから輸入減少でも掛かれば
簡単には元には戻らないからな
国内の食料インフレ起こして貧乏人が金持ち襲うだろうな
犬死するくらいな殺すだろ
685名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:28.80 ID:IVJsHvv40
>>669
それはそれでいいんだけど
その際には現在の様な保護行政はやめてもらった上でやってくれな
何のための補助金かわけわからんからな

あ、貿易自由化反対の本当の肝は
中国の利益ってことですかw

わかりますよww
686名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:47.81 ID:O2QXfQO90
>>668
検証する方法がない以上、店が嘘言ってる可能性があるわけで
687名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:14.26 ID:GMNHzdT00
味と原産地次第だな・・

調査対象の人ってのは国産が一番美味いと感じてる世代は
TV中心でネット少々みたいな人だろうし

美味いのが第一なのは当然として、それに対する価格が
妥協できるかどうかにかかると思う

使用農薬、遺伝子組み換えなど、食べても大丈夫とは言っても
絶対に嫌われる物は論外・・・・・
688名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:21.68 ID:eYsqlLNVO
>>115
アメリカに有利なように何でも変えなくてはならなくなるな。
宗教を変えろ、
日本語を止めろ、
食習慣を変えろ、
大食できない日本人の体質がいけないから混血しろ、
アメリカ人のようになれ(笑)
689名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:32.92 ID:Ge7n0J9Y0
>>672
コンビニのおにぎりとか薬品臭くてとても食えないな。
そばもだめだし、弁当はもう恐ろしくて口にすらできない。
まじでよくこんなもん食えるわと思う。
麻痺してるとしか言えないし、あんなの食ってる人が
ポストハーベストとか心配する意味あんのかなって思うね。
690名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:04.12 ID:HplSD6dn0
>>665
土木や林業の求人がいくらあっても全然人気ないだろ?
それと同じで誰もやらんよ
691名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:12.02 ID:p9FXDjoc0
どうせTPP加入と並行して、アメリカの有名な大学とか研究所
の学者が、束になって深刻な顔をして原発事故による日本の食糧汚染が
危険な状態になっているか、御宣託をやり出すってw
692名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:12.51 ID:cHkOdi260
まず外国のは口に合わんしな
693名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:16.94 ID:pJU8MPfR0
味や安全性のレベル考えたら日本産しか食べたくないけど
TPP参加で給料めちゃくちゃ下がるとか失業したりしたら・・・
背に腹変えられず安い外国産に手を付けざるを得なくなる時が来そうで怖い
694名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:18.14 ID:flrMtKij0
>>668
正直国産米の定義が怪しくなりそうだけどな
米国の遺伝子組み換え苗を使ってても国産米だし
あと、そもそも全ての店がそこまで正直かどうか

>>677
業務分担させりゃいいんじゃない
朝番も労働時間短けりゃ良いし
正直農家って少人数で多岐の仕事してたりして効率悪いし、技術の水平展開もないし
695名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:35.56 ID:Mac6bqNa0
TPPとなれば、米国も日本人に合った米を作ってくるよ
今の条件で「高くても国産買う」って言ってるに過ぎないわけでさ
向こうが本気になったら、売れるのは間違いないね
696名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:39.59 ID:zhBZob6s0
世界的に食料が枯渇していく方向なのに政府がこれでは当てに出来ない。
自分で食料確保を目指していく時代が来たということだね。
697名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:41.47 ID:4QGbn5P60
農業を壊すなんてヨーロッパじゃ考えられない

賛成してる奴の子孫から先に飢え死にさせろ
698名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:50.25 ID:POf8sUj/0
>>664
今ですら売り上げいいのは中国産どんどん使ってる大手外食産業なんだけどな

日本人が食にうるさいなんてのは過去の妄想
699名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:50.42 ID:Ge7n0J9Y0
>>680
俺はできるだけ、避けてるだけであって
そこまでピーキーに避けてないものw

でも子供がいる主婦は、アレルギーの心配なんかもあるから
残留農薬や添加物には神経質になるだろう
700名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:53.69 ID:LoHO47kL0
>>687

>国産が一番美味いと感じてる世代
お前、外国の米食った事あるのか?
701名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:56.37 ID:lRAmA+2B0
放射能米以外ならどこ産の米でもいいよ
702名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:58.93 ID:yugrA3Ko0
>>632
トレジョは、プライベトブランドのブランディングを
上手にやってるってだけで、中身はたいしたことないでしょ。
日本人好みの量・品が多いので、うちの嫁さんは好きだけどね。
店があまり広くないので、買い物に付き合わされても
あまり苦痛にならないのは、いいけどw
703名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:15.15 ID:2APyQkI90
お米を高いなんて思ったことないわ
パンに比べれば全然安い
704名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:18.13 ID:YkmrhC3r0
>>1
俺はカリフォルニア米でもいいよ。
アメリカにいる時毎日食べてたけど、まあまあ旨い。冷えると日本米の方が旨い。
普段はカリフォルニア米で、寿司とかおにぎりの時は日本米だな。
705名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:21.79 ID:i95KDm780
>>639
【政治】日中韓首脳 FTA検討加速へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321711694/
706名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:34.47 ID:vWXpUiEu0
TPPを結べば格差が更に広がる可能性もあるから
貧乏人は外国米を食えってなるかもな。
707名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:42.88 ID:/LGqf9Zj0
>>692
カリフォルニアで作るのはあきたこまちやコシヒカリですぜ。
708名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:53.65 ID:v7sczfF00
実際安い米が入ってくれば変わるからw
709名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:57.93 ID:L6GYDjjXI
日中韓首脳会談、FTA早期交渉開始で一致
読売新聞 11月19日 13時59分配信
 
【ヌサドゥア=今井隆】野田首相は19日午前、ヌサドゥア市内で中国の温家宝首相、韓国の李明博(イミョンバク)大統領と会談した。

 日中韓の自由貿易協定(FTA)について、現在進めている産官学による共同研究が
年内に終了することを踏まえ、早期の交渉開始を目指すことで一致した。

 日中韓による首脳会談は今年5月に東京で開催されて以来。
野田首相は「FTAの交渉開始に合意することを目指したい」と述べた。
3か国の投資協定については、「年内に合意できるよう協力を強く求めたい。
FTAに向かうためにもきちんとした内容の協定が日中韓でできることが重要だ」と求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111119-00000484-yom-pol
710名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:07.76 ID:igeKI6ip0
>>694
業務分担すればするほど、1人あたりの給与所得が低くなる
するとニートはまた文句を言って、働かない
711名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:16.85 ID:oDjCTYpM0
>>650
>逃げ出す奴
現状の農家自体が、農業を放棄してるんだが。耕作放棄地がどれだけあるか知らんのか?
チャンスさえ存在しないのは、ただの既得権益だ。

くだんねー若者差別してるんじゃねーよ。ハゲ
712名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:37.68 ID:4wZ0Y1Y90
米は水と土壌がモノいうからなあ。

というか、お前らいつまで農家を保護すれば気が済むんだ?
生産者が高齢化して、どのみち先細りなのに。
713名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:42.85 ID:CQ1tbNtq0
だから普通馬鹿でないかぎり誰でも食べ比べするんだよ 当たり前
それでこれなら安いのでじゅうぶんてな流れ
こんなことは当然生産者が先にやる基本
714名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:05.31 ID:Ge7n0J9Y0
日本で作ってる外国産のブドウだっておいしいんだから
アメリカで作った米だってうまいさ
715名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:12.64 ID:/ZfiOA9fO
給料下がって国産の米は買えなくなったとかな
しかも国産は供給量も減ると
716名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:22.10 ID:Tey+LTaD0
>>592
安さに負けて茨城産の野菜は買うんだよね?
717名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:41.43 ID:OMk9+49M0
>>711
農家するって設備投資どうするの?
フリーターがじゃあやりますっていうほど安くないぞ
718名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:46.85 ID:b6H0oRKj0
ファミレスや弁当とかが問題なんだろ
719名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:48.75 ID:QfeeCxl20
>>711
現状の農家って平均70歳以上だろ

720名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:53.43 ID:eYsqlLNVO
>>125
アメリカは、国がシェアを要求するごり押し営業なんだよね。
シェア拡大にどれほどの努力が必要か。
アメリカは、脅迫でシェアを奪う。
721名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:39:54.74 ID:/LGqf9Zj0
>>706
より安い選択肢が増えるというのなら、それは貧乏人にとっては
ありがたい事なのかも知れない。
722名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:12.22 ID:sAkYl7E50
えっ?
だからTPP参入しても大丈夫って言いたいの?
723名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:00.34 ID:ex7mNI9I0
汚染された米を食べたい方はどうぞw
724名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:05.31 ID:lqbUSnmL0
国産小麦が質がよくてうまいとかいってる先入観が強い国だから
たとえカルフォルニア米がいまくても
外食産業くらいしか流通しないだろうな。
725名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:07.02 ID:aD89OYsX0
貧しいヤツは安い外国産米を食べて
金持ちは国産米を食べれば良い

自由が一番 自由化大賛成

外国産は健康が蝕まれるというが
放射能汚染された国産の方が確実に危険
その証拠に国産農畜産物なんか
絶対買わないだろうから
726名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:07.24 ID:O2QXfQO90
問題は日本のためだけに大規模な米作やるのかってところだな
アメリカはそもそも水が潤沢じゃないし、手間隙かけたら儲からない
仮に入ってきても金額ベースじゃたいしたシェアにならんと思うよ
727名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:10.57 ID:HplSD6dn0
>>708
実際に激安の米と普通の米が店頭に並んでたら
安い方買うだろうね
728名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:10.30 ID:i95KDm780
>>711
どっかの町が住むとこと用意して農業したい奴集めたが誰も続かず
本気でやる気ある奴じゃないと絶対無理
729名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:15.55 ID:igeKI6ip0
貧乏人が国を滅ぼす
ということがよく分かる
730名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:17.48 ID:zTRJgPYk0
なんだかんだで遺伝子組換え済み大豆を使用した豆腐や納豆が流通しているしねえ。

>>717
初期投資で数千万の借金を背負うことになるからなあ。
731名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:27.15 ID:Of3Pxj7l0
高くて放射能塗れの米を誰が買うんだよwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:39.97 ID:Tey+LTaD0

アメリカ産コシヒカリがあるんだってよ
新潟で食わしてたけど旨いって言ってた
733名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:10.89 ID:flrMtKij0
>>710
という訳で、労働力が確保できるだけど大規模農場が必要
こうなると会社になる訳だが、現状の規制では難しい
TPP関係なく今の制度が邪魔なのは確かなんだよな
734名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:12.67 ID:/LGqf9Zj0
だいたいみんな心配しすぎなんだよ。
オレンジだってさくらんぼだって壊滅していないじゃん。
もっと冷静になろうぜ。
735名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:24.98 ID:fA1HQ0/G0
>>716
今や餃子の王将でさえ、中国産は使ってねーぞ
736名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:34.38 ID:gUFK1BtW0
マツタケみたいなものか、
金持ちは国産、貧乏人は外国産
カナダ産、中国産でも意外とおいしい。
737名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:02.79 ID:59daBvCdO
低燃費に参戦しても、どうせロシア巨乳娘は高いんだろ!!プンプン
738名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:07.13 ID:wM/usJAi0
みんなで香川県民になってうどんで生きていこうぜ
739名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:25.98 ID:LoHO47kL0
どこ産でもいいから、食の安全を守れや。

毒物を食わせるんじゃない。ゴイムにも生きる権利はあるんだよ。
740名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:28.20 ID:EzLJ1EDf0
>>1
読売はTPP推進
世論調査なんて軽いもん。
741名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:43.06 ID:OMk9+49M0
農家は儲からないから、設備が壊れたら新しいのを買わずに廃業してるんだろ
設備に金がかかる、しかも儲からない
今から借金して、農家やり始めるほど気合の入った若者なんているのかwwww
742名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:43.93 ID:lqbUSnmL0
>>734
まあただはっさくとか夏みかんやいよかんは
人気なくなっちゃたな。
みかんは依然強いけど。
743名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:45.98 ID:8ErNjMkcO
金持ちじゃないけど安いのは買わない
744名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:58.34 ID:VjRsH/gL0
各地域で自分らが食べる米だけは意地でも作る
労働力を提供して直接安く分けあう・・・無理か
745名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:01.90 ID:oDjCTYpM0
>>717
・・・・・・・・・・・・

そんなものいくらでもアイデア出せるだろ。
国がレンタルしたらいいだろ。明日にも死にそうな年寄りだらけなんだから、
死んだ老人農家の機材を国が買い取ってレンタルだってできるだろ・・・

現状なんて、農業をしてない農家のために補助金を払ってるくらいなんだから。

それよりそこまで必死で参入させない理由を探す奴が不思議すぎる。
やっぱ補助金で甘い汁すってるのか?
746名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:03.16 ID:Ge7n0J9Y0
>>736
まったけなんて裏の山で取れるからな。
でも他人の山だから有刺鉄線が張り巡らされて入れないようになってるがw
747名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:33.47 ID:r4MEZq3T0
調査したのがTPP強硬推進派の読売じゃあ、素直に喜べねーな。
反TPP感情を薄める目的で「どちらかと言えば国産」とか
微妙な回答で水増ししてんじゃねーの?
748名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:37.13 ID:flrMtKij0
>>690
ライン工は希望多いけどな

身体への負担を減らす設備とかの投入ができれば、それも改善できるかも
土木や林業だってボタン一つでできる仕事なら、そこまで希望者は少なくないだろうに
他にも給料の問題もあるけど
749名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:48.11 ID:/LGqf9Zj0
>>738
米も大変だが、小麦の関税撤廃のほうが庶民の生活には
関係が深いかもね。
750名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:49.42 ID:D/hLPR130

新聞社の世論なんていまどき信用する手合いがいるのか、馬鹿めwwww
751名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:58.66 ID:eYsqlLNVO
>>151
オーストラリアは水は大丈夫なのかい?
752名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:05.09 ID:u3kmynBL0
食べた事がある人は知っていると思うけど
カリフォルニア米は、国産となんら変わりないよw
753名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:33.29 ID:Ge7n0J9Y0
>>748
野菜なんてビルの中で作ればいいんだよ。
ずっと昔から研究してるだろ
754名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:36.04 ID:zTRJgPYk0
>>746
盗れないだろww
755名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:44.56 ID:p1Kj1M/L0
>>734
アメリカンチェリーとサトウニシキは別物だし、
オレンジとミカンは別物だろ?

同じ物輸入されて勝てると思ってるの?
梅なんかナンコバイ以外なったに実捨ててんだよ?
中国製の安い梅が入ってきて採算取れなかったから。
756名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:46.33 ID:9YmIqVE00
今まで普通に安全な日本米食わせてもらっといて何か冷たいなお前ら・・・
757名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:53.18 ID:OMk9+49M0
>>745
老人なんて中古のぼろいのを買って騙し騙しやってるようなとこばかりだぞ
高いのが壊れたら廃業
758名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:55.70 ID:igeKI6ip0
>>745
農業機械は高いのですよ
レンタル?レンタル料だって高いわアフォ
機械の更新だって必要
なるべく楽して金ほしいニートのために国がそこまでやってやれと??
759名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:56.38 ID:vWXpUiEu0
>>711
農業ってのは農地経営者になり
始める為のイニシャルコストと継続して発生するランニングコストを払わなきゃならんのだぞ
そんなリスクとコストを払ってまでやるリターンが今の農業にあるか?
普通にサラリーマンをやったほうが良い
760名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:57.79 ID:rKwop/1o0
>>680
そんなの高くてもいいなら簡単
料亭の女将から問屋さん紹介してもらったわ
国産の安全食にするには食費3倍になったけわ
おかげで家族は健康よ
761名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:38.27 ID:r8JgaNdl0
給料上がったら考える(´・ω・`)
762名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:48.21 ID:9RsghAFH0
高くてもセシウム入りがいいのか??
763名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:53.00 ID:dvOkpZAf0
ま、実際店頭で安い米が並べばそれを買うだろうよ
豚だの牛だのもアメリカ、カナダ、オーストラリア産普通に食ってんだろ
時間の問題に過ぎない
764名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:53.32 ID:4sA1U3ca0

 まあ外食は全滅だろうな
765名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:53.97 ID:N4wgMo/W0
>>698
だよな。
高くても安全で高品質なものが尊ばれるなら、牛丼屋やファミレスは繁盛してる訳ねーもんな。
766名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:54.19 ID:t7VihH8M0
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

 なんと米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、たびたび話題にしてきた
遺伝子組み換え種子の大手モンサントと長期的協力関係を結んでいる。
それも、TPPが降って湧いて出た昨年10月のこと。
767名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:58.14 ID:sdZwoCn5O
カリフォルニア米やオージー米は、そこそこ食べれる味なんだよな。
安かったらそっち買う人が多いと思うがなあ。
個人的にはTPP大反対。
768名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:01.39 ID:5CgIE/s+0
そう思ってても買えなくなる時代が来るんだろう
TPPに参加したら
農業より医療が心配なのに農業vs輸出みたいな論争ばっかり
769名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:03.63 ID:flrMtKij0
>>753
それができるだけの電力が怪しくなってしまった……
770名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:22.71 ID:s3q9jDeP0
大体外国が農産物を無条件で売ってくれると考えている奴は頭の中お花畑だよ

日本で米不足といのは戦後すぐの話しではなくて実際に合った話しなのだ。

1993年(平成5年)平成の米騒動といわれるこの事案を知らない人間もおおいかもしれない。

しかし長年つきあいのあった米屋からすらコメを売ってもらえない現実があったのだ。

昨今、人類の人口は70億を突破し世界中での異常気象で作物不作がつづき

食料品が値上がりをつづけているの中どうには食えているのは円高の影響と

日本国で米の不作が発生していないからである。もし、海外でのコメや麦の不作が

つづき日本が円安の時にTPPにすでに加入していてコメが不作だったばあい

間違いなく庶民はコメを食えなくなる。国民が餓えて暴動でも発生すれば

経済発展どころの話しではなくなるのだ。

国は真剣に国内農業のあり方を見なさなくてはいけないのである。

国民が望んでいるのは安心・安全で安くておいしいお米なのである。
771名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:23.94 ID:gLQKYkrg0
自由化で農業するのはギャンブルなんですよ。アメリカみたいな
大規模穀物生産は予定が立つけど、分かってる日本人は規模拡大なんか
しない、自分の家族と親戚が食べるだけしか作らなくなるよ。
772名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:29.71 ID:lqbUSnmL0
>>738
香川のうどんはほぼオーストラリア産w
ただ実はオーシトラリア産の小麦の方が国産より質がいいというw
国産小麦はほとんどいいとこなしw
773名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:34.65 ID:XDnq4jY30
産地偽造ウナギと同じで、どこかの業者が産地偽装して大儲けして
消費者はこんな値段じゃたぶん外国産だと薄々気づきながら産地偽装米を食べる
に一俵
774名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:34.98 ID:ePT66qUDO
>>733 大規模化はいいけど、瓦礫を日本じゅうにばらまくな。
775 忍法帖【Lv=5,xxxP】 株価【E】 :2011/11/19(土) 23:47:44.38 ID:9qmbAdg7P
そもそも今回のTPPに関してはマスゴミが捏造ばかりしてて
どの記事も信用ならない。
TPP参加交渉が全く決定していないのに、フジテレビや読売、
時事、産経なんかは嘘つきまくりで参加決定と言ったり。
特にフジテレビはひどかった。いくらなんでも嘘つくタイミングがはやすぎた。

この世論調査も都合のいいように捏造してる可能性のほうが高い。
776名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:47.84 ID:eYsqlLNVO
>>153
ファミレスの客が減ったように思う。
特に、子供連れ。
貧乏そうな子供連れや、在日家族や在日の中高生は来る。
ファミレスの食材に不安がある層が消えた気がする。
777名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:50.32 ID:/ZusmAFV0
資本主義はもう終わり
778名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:54.07 ID:5utCn/Dd0
>>753
それでできる作物の種類は限られてんぞ
779名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:54.19 ID:0kDn26iOP
日本のコメはペットボトルのお茶より安い
しかも高品質で上手いんだから外国産を買う理由もなし
780名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:05.37 ID:yugrA3Ko0
携帯やモバゲ、パチンコには万単位でぶちこむようなバカが
安ファミレスや糞スーパーの輸入ゴミ米食って
さらに頭に毒をまわすんことになるんだろうな
781名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:08.03 ID:CQ1tbNtq0
現地法人といえど中にしっかり日本人スタッフで厳格な味覚で日本人好みの
糖度アップした果物が生産される 外国を甘くみちゃいかん
782名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:09.43 ID:cLHrBTKBO
ワープアなんかは選択肢ないぽいけどな
783名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:13.73 ID:IVJsHvv40
>>756
何んどこぞの電力会社みたいな事を言ってんの?

そりゃ普通の企業みたいに自立してやっててくればば
こんなに文句も出ないさ
おまけに、過去にどれだけ消費者を愚弄してきたことか
忘れたとは言わせないにょw
784名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:15.65 ID:oDjCTYpM0
日本の農業を守れというなら、耕作放棄地の問題や、やる気のない名前だけの
農家の問題、年寄りだらけで若者がいない問題を解決しないとダメなんだが、

国内の農業は守れ!でもゆとりには無理(キリ

とか言ってる奴って、アホだなーと思うわ。支離滅裂というか、知能が低い2ch脳。
785名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:23.19 ID:5BU5skDA0
>>1
努力でどうにかなるレベルじゃないだろ

 一俵コスト 日本\14000 対 アメリカ\2200
 一戸辺りの農地 北海道40ha 対 豪10000ha (by NHKの番組)

この辺はほとんど報道せずに努力すれば大丈夫!ってw

品種改良した農産物だってすでにパクられまくってて歯止めが利かないのに
そこはスルーで日本は強いから大丈夫!ってw

786名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:23.60 ID:HplSD6dn0
>>728
こんな大変な事やるくらいならマックでバイトしてたはるかに効率いいじゃん
てのが農業だからな

既得権益がどーたらこーたら言ってる奴って
マンガで得た知識なんだか2chで得た知識なんだか知らないが
マジで何と戦ってるのか判らん
787名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:33.64 ID:Ckm6OTBSO
補助金より減反やめれ。外国産に対抗したい者にこそしっかり作らせろ。
農民を妾みたいな扱いにしてたら壊滅するだけだ。
788名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:35.45 ID:xVzv/9yc0
食糧は商品では無い
789名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:40.69 ID:aLuhpoEk0
高くてもセシウム入り
790名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:41.68 ID:GjxQyEKN0
TPPで保険料毎月5万払って風邪引いたら診察処方箋に1〜2万払って
調剤薬局で1〜2万払うことになる
ばっかみてえだわ
791名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:42.96 ID:Tey+LTaD0
>>745
植える時と刈り取る時期がみんな一緒だし
精密機械を泥の中で使うからすぐに壊れる
792名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:47.88 ID:NMb4NECxP
>>3
TPPに中国入ってない。

そもそも、ジャポニカ米に関しては、中国産でもアメリカ産でもそれほど安くならない。
国産ジャポニカ米は十分に価格競争力がある。
793名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:52.21 ID:zTRJgPYk0
298円弁当が198円になるんじゃないのかなあ
794名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:53.33 ID:QfeeCxl20
どうせ関税分安くはならないんだろ
795名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:02.74 ID:Ge7n0J9Y0
>>769
なんか手段はあるだろう。太陽光発電とか。
なんでもそうだけどさ、不可能を可能にするために努力するところから
イノベーションが起きてくると思うし
796名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:06.58 ID:i95KDm780
>>745
国が全部管理すんの?
どんだけ金かかるんだよ
農機具は順番に使ってねーなんて出来ないんだよ
797名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:10.04 ID:MqaN/c+U0
国産米が食べたくても、職を失って食い扶持がなくなったら
安い外国米を食べなければならなくなる現実
798名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:10.82 ID:LoHO47kL0
貧乏人は毒の入ったメシを食って早死にする。
だがそれが、資本主義。
799名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:15.92 ID:oDjCTYpM0
>>758
現状の農家は、補助金という生活保護に頼ってるニートだろうが。偉そうにいうな
800名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:24.97 ID:YkmrhC3r0
>>753
全く商売になってないけどな
農業の仕組みを変えなきゃ無理。
801名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:26.65 ID:t7VihH8M0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

 なんと米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、たびたび話題にしてきた
遺伝子組み換え種子の大手モンサントと長期的協力関係を結んでいる。
それも、TPPが降って湧いて出た昨年10月のこと。
802名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:30.30 ID:X+v61s2W0
高い放射能米よりTPP米だな
健康を考える人は問答無用で日本米は食わない
報道されてないけど放射能水を吸い続けるコメはやばい
803名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:41.14 ID:sOKO2jluO
口ではいくらでも言えるが、やはり安い商品にゃかなわんよ。
オレンジやら牛肉やらの騒動のときも、「国産以外は食う気ないからww」と言ってる奴がわんさかいたが、結果はご覧の通りだ。
あっと言う間に流通して、今や、みなが当たり前のように食っている。
804名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:48.06 ID:TpHSysDp0
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
福島近辺のは買わないからな
805名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:55.53 ID:9YmIqVE00
>>783
そういいながらも食ったわけじゃないの?
806名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:04.00 ID:5CgIE/s+0
農業自由化してもいいけどそれでもっと安い産地のせいでアメリカが損をしたら絶対ルール変えるんだろうな
他の地域を巻き込んで交渉しようとか言ってる人もいるけどどうせアメリカに都合がいいようになるに決まってる
807名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:11.75 ID:vU/ny6Zg0
いろんなの食べたけどコシヒカリが一番うまかった。
高くて買えないから他の買ってるけど。
808名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:45.45 ID:Ge7n0J9Y0
>>778
ビルの中ならライン工っぽいから、ニートも働きやすいだろ?w
809名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:18.26 ID:NMb4NECxP
>>793
なるわけないじゃん。

298円弁当のうち、米の原価がいくらだと思ってるんだよ。
関税がなくなっても、アメリカのジャポニカ米は国産米と同等に高いぞ。
810名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:21.07 ID:OMk9+49M0
>>784
今は昔より状況が悪化してる、昔からやってるからやってるってだけで薄利
そんな状況につっこんでいけるほど、気合の入ってる若者なんていないってだけだろ
811名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:29.96 ID:igeKI6ip0
>>808
もやしとカイワレだけ作ってろよ
812名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:36.40 ID:D/hLPR130

兼業農家なんて小百姓がいまどき存在するがおかしい、税金が無駄だ、しかも何様のつもりか生意気なのが腹が立つ
どこの米だろうと構わない、安くて美味しければな
813名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:37.84 ID:s3q9jDeP0
>>668
今はそれだけじゃダメだよ放射能の心配があるからな。

消費者を満足させたいのなら何県産のコメをはっきり表示しないと。
814名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:38.37 ID:5utCn/Dd0
農家はコスト面の問題もあるが、今の若者が一番続かない理由は

右倣えのムラ社会体質
815名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:49.89 ID:YMAmI47R0
カリフォルニア米も輸入する場合は船内でポストハーベスト農薬蒸しにする必要があるからな。
健康リスクを考えたら国産米が一番なのは当然だわ。
816名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:51:54.68 ID:t7VihH8M0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

“農作物保護(雑草防除)分野におけるモンサント社との長期的協力関係について”
http://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/20101020_3.pdf
817名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:12.56 ID:flJnK/ZF0
太陽光なんて。。。
818名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:31.22 ID:i566i+cP0
自由化で入ってくる米は長粒米じゃないぞ
日本人の味覚に合った米が小麦並の価格で入ってくるんだ。
補助金相当盛らないと勝負にならねぇよ。
819名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:44.87 ID:flrMtKij0
>>786
ただ、農家のじいさま達が人の話を聞かないのは本当
自尊心の塊で、かつ自分達の農業は間違ってないと言い張る=アドバイスなど聞く耳持たぬ
効率良い方法とか考える頻度が異常に少ない

食品加工業の発展に対して、農業の進化スピードが遅すぎるのはこれが原因かとも思ってしまう。
品種改良はすごいんだけどなぁ。
820名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:57.95 ID:5CgIE/s+0
農業を効率化すると栄養価が低くなる
味も劣化する
アメリカの作ってるのなんかただの豚のエサだよ
821名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:59.14 ID:4QGbn5P60
>>725
知恵遅れ
822名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:19.43 ID:Tey+LTaD0
>>776
すき屋は混んでるぞ
ファミレスでさえ高く感じるほど貧乏人が増えたのでは?
ちなみに俺はすき屋程度の米で十分だ
あれってどこの米?
823名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:20.08 ID:dvOkpZAf0
野菜や果物だって外国産多いし。ま、最初だけだよこんなこと言うのは
低所得層だったら、一回食べて以外に悪くないことを知ればもう国産に戻らない
地平線の彼方まで農場、なんて国とコストで戦えるわけが無い
町工場vs巨大工場みたいなもんだ
824名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:21.98 ID:QfeeCxl20
アメリカ産、中国産の標準米でもトレハロースぶっかければ旨くなるかもよ
825名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:34.98 ID:zTRJgPYk0
>>772
ASWがなくなったら香川人は滅びるよね

>>803
オージービーフのモモブロックを炙って作るローストビーフうまー
でもオレンジはみかんに敵わないんじゃないのかな。

826名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:35.71 ID:Ge7n0J9Y0
>>811
馬鹿にするなよ、シイタケとエノキもつくれるわ。
幸国まいたけとか、まさに大規模な工場みたいなとこでつくってんじゃん
827名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:37.12 ID:IVJsHvv40
>>805
そりゃ事実上国産しか手に入らないものは食べるしかないでしょ?
選択肢がないんだから


だから、これは選択肢増やしてもイイヨねって話
おまけに、ピカ毒も加わって、そりゃ皆内心ドキドキじゃね?
特に関東はw
828名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:47.97 ID:xVzv/9yc0
>>793
298円が288円くらいかな

粗利益150円
米30円
残りのおかずで118円
829名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:57.91 ID:lqbUSnmL0
小麦なんて農家甘やかした結果だよなあ。
なんで関税がっぽりかけて、
その金で国産小麦を高く買い上げてまでまで守らなきゃいかんのだw
質もよくないのに。
830名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:03.71 ID:X+v61s2W0
はっきり言ってもうコシヒカリとかあきたこまちの様な東北米は終わってるからな
TPPでコメが終ると言ってるのは情弱
日本を守るためにTPP米が必要というレベル
831名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:16.93 ID:t7VihH8M0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

TPP参加で、遺伝子組み換え作物を大々的に流布させることを睨んでのゴロツキ提携である。
米倉は、自社の醜い利益のために、日本農業を破滅に追いやり、国を売るつもりのようだ。
832名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:31.67 ID:oDjCTYpM0
そもそも農家なんて、親の代から受け継いだというパターンがほとんどなんだから、
やる気なんてなくて当たり前。やる気のあるニートの方が100パー一生懸命仕事するよw
833名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:37.96 ID:h7le62BrP
>>1
TPPに参加して真っ先に倒れるのは、実は大規模農家だという意見
http://togetter.com/li/213135
834名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:40.78 ID:0J90KvHo0
小麦とバターも安くなるのでパンも安くなるな

食品への関税なんて事実上庶民に課してる食品税だから
貧乏人しか苦しまんのだよねえ
835名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:57.59 ID:YMAmI47R0
>>725
「貧しい奴」が日本人で、「金持ち」が不法滞在の在日と支那になる。それがTPP。

836名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:59.33 ID:QGynnBOk0
実家が米作ってるから国産
837名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:59.23 ID:XLLU45MZ0
>>660
大半の主婦は言い過ぎでしょw
だったら冷凍食品やレトルトなんかがこんなに売れるわけがない
そこいらの主婦の過半数は食品の表示すら見てないと思うよ
838名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:23.89 ID:9YmIqVE00
>>827
なんか平気でこの先なくなるとかみんな言ってるからさ
やっぱ、なきゃいけんかなと日本米。
839名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:26.72 ID:yugrA3Ko0
>>790
医者は患者より保険屋が大事になる。
風邪ぐらいで保険料の支払いが生じるような
検査やったり、処方箋書いたりしたら保険屋に睨まれる。
風邪ぐらいで病院にくるなって、追い返されるか
予約も取れなくなるよ。
840名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:42.37 ID:sPyDIDNO0
実際に安い外国産を目の前にしたら豹変するだろjk
841名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:47.68 ID:NMb4NECxP
>>818
> 小麦並の価格で入ってくるんだ。
アメリカのジャポニカ米の価格調べろ。

ジャポニカ米の栽培は、糞めんどくさいからアメリカでも高いんだよ
842名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:52.40 ID:zx4S1q1W0
嘘つけとしか言えないなw
中国産と韓国産で泡吹いてる国民が今更何いってんだと
そもそも米は年々生産量が減ってるくせに
年々備蓄米は増えているという異常現象w
843名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:57.55 ID:oDjCTYpM0
>>728
といい続けて、年寄りしか残らなくなったな? このままじゃ日本の農業はTPPとは
関係なく壊滅するんだが、罪の意識はないのか? 反省して謝罪すべきだろw
844名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:59.05 ID:igeKI6ip0
>>832
朝4時に起きて月月火水木金金で働ける人なら、既に就業できていると思います
845名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:11.91 ID:B3sKYT520
海外で日本人を見ただけで伝染病みたいに放射能まみれって言われるのに
今の日本の米なんか外人は食わない
846名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:26.02 ID:p1Kj1M/L0
>>830
何がどうおわってるんだ?ボケ!
847名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:31.65 ID:eYsqlLNVO
>>194
寿司用の米は、新米より古米が適している。
握り飯で旨い米と握り寿司で旨い米は違う。
寿司で米を比較できない。
848名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:38.01 ID:s3q9jDeP0
>>756
政府が農家に補助金だしてんだよ、それは国民の税金だろうがよw

文句を言える権利はあんだよw
849名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:41.68 ID:QfeeCxl20
>>832
やる気のあるニートって日本語が変
850名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:42.83 ID:GjxQyEKN0
>>793
コンビニ業界が価格競争してる?
コンビニ行く奴は何処が50円安いからと言って数十メートルとか数百メートル遠出とかしたりしないだろ
もし仮に雨の米とかが馬鹿みたいに安くても、そこまで安くなると思えない
牛丼は安くなるかも分からんがw
851名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:48.38 ID:Ev1EQlc20
自給率を上げようとか言っといてこれだもんな。
なんなの?島国で過去に追い詰められて戦争まで起こしてるのに、
なんでさらにリスクを上げようとするの?馬鹿過ぎるでしょ。
852名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:49.64 ID:Ge7n0J9Y0
>>839
実際俺も、風邪くらいで病院に行くなといいたいね。
どうせ対処療法しかできないんだから
寝てろと。
853名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:56:50.62 ID:WwCoJ+QGI
>>835
なんで?
854名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:12.45 ID:OMk9+49M0
>>832
それならブラック企業に就職する方がいいだろ
初期投資いらないし
855名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:24.00 ID:xVzv/9yc0
>>848
税金が出ている分野、公務員の人件費を削ってくれ
まずはそこから
856名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:25.32 ID:lqbUSnmL0
>>837
ネトウヨってどうしてすぐ主婦叩きするんだろうな。
857名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:37.65 ID:xIy4IimV0
安くなるからといって、主婦が買うときにその値段になっているわけないだろ。
中間搾取が今以上になるだけで、主婦が買う頃には今より少しだけ安くなる。

こんな感じだろ?
858名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:51.69 ID:JowKX0Kn0
外国に狙われてるのは金融、医療の分野だと思うぞ
特にアメリカは要注意だ
やつら自分の国の財政がやばいからなりふりかまわずやるぞ
てなわけでTPP参加は条件しだい
859名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:56.86 ID:h7le62BrP
>>833
TPPに参加した日本の農業が大規模化して、
食料安全保障は保たれ、農業は存続するのは無理という意見
http://togetter.com/li/214749
860名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:07.88 ID:X+v61s2W0
放射能米を食ってるのは情弱だけ
オレはとっくにパスタに変えてるよ
早くTPP米が食いたいわ
861名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:10.16 ID:XLLU45MZ0
>>719
65.8歳だってさ(2010年)
862名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:36.36 ID:Tey+LTaD0
>>809
それって日本から輸入した米じゃないの?
863名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:45.50 ID:PN0m3bwb0
>>755
日本がさらに上のものを作ればいいだろ。
企業努力、他の産業では誰でもやってることじゃない?
864名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:01.14 ID:XLLU45MZ0
>>725
そんな単純な話じゃない
農民が土地を捨てて大挙して都市に押し寄せたらどうなる?
865名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:03.58 ID:t7VihH8M0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

モンサントは、自社で生産する強力な除草剤ラウンドアップに耐性を持つ遺伝子組み換え種子を開発している。
要するに除草剤と遺伝子組み換え種子をセット販売する。
866名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:10.14 ID:B3sKYT520
そして米を食べるはアジア圏に集中するし
アメリカの寿司や日本酒はカリフォルニア米だ
TPPで日本の農産業はかなりつぶされる
867名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:13.53 ID:Ge7n0J9Y0
>>858
狙われてるつってもさ、選択肢はこっちにあるわけよ。
かんぽがなくなったから、じゃあ日本生命にするのか第一生命にするのか
それともアクサにするのかAIGの猫アヒルにするのか
選ぶのは日本人。

そこで外資が選ばれるのだとしたら、日本の保険商品に魅力がないからだよ
868名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:14.32 ID:NMb4NECxP
>>850
外食産業の米の価格なんて、茶碗一杯20円か30円くらい。
例え、それが半額になっても15円の値下げにしかならない。

実際は、アメリカのジャポニカ米は国産米の8割はするから、数円の話。
869名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:14.69 ID:9YmIqVE00
>>848
天災とかしょうがないでしょ
870名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:30.72 ID:dvOkpZAf0
>>858
だよな
農業ばかりがクローズアップされるが、正直二の次で本質じゃないと思う
関税じゃなくて、非関税障壁ってヤツがアメちゃんの真の狙いだろうな
871名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:46.72 ID:Ge7n0J9Y0
>>864
いまもうそうなってるじゃん。
宇宙で一番人口が多い大都市東京
872名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:49.54 ID:MhUHnIgmP
この調査、批判封じ込めの印象操作だな

外国産と言ったら、良く知らない人間は、タイ米のイメージだからこう言う結果になるのは、当たり前

「寿司をはじめ日本食が世界中に広まってきて、今ではカルフォルニア米などの外国産は、国産と味がほとんど変わらなくなっています
安全基準等は、国産の方が厳しいですが、原発事故があり放射能基準は、国産は国際基準より危険なものになっています
同じ美味しさなら外国産の方が確実に安いですが、あなたは、どちらを選びますか?」

質問をちゃんと正確にしてこい、やり直し
873名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:58.04 ID:/ZusmAFV0
「衣・食・住」

昔から言われてる簡単な言葉なのに
そんなことも分からない強欲になってしまった
874名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:36.03 ID:jVfJhXp10
早くTPP実施して日本の農家を壊滅に追い込まないと
自分の命が危ない
やすくて安全なカリフォルニア米を一日も早く輸入してくれ
875名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:47.23 ID:gLQKYkrg0
食料自給率40%くらいですかね。日本は農家より消費者が
強いって事ですよ。農業が犠牲になったからこそ他の産業が
発展した良い面もありますけど、食料自給率10%は駄目でしょう。
世界にそんな国ありますか?アメリカが特殊なだけですよ。
876名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:52.77 ID:+zUC0xmtP
>>859
TPPに加入して中山間地域が抱えている問題は解決できるのか
中山間地域の現状をあつめたまとめ
http://togetter.com/li/215143
877名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:15.03 ID:24YquQ/b0
あまりの価格の安さで絶対に心が折れるぞ。
10キロ300円とかになるぞ。
878名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:16.96 ID:u72c0qgA0
>実際に10kg400円のが並んでればそっちに流れる奴はいるだろ

そんなに甘くないと思うよ。
10kg400円のがタイ米みたいに不味いんなら良いんだけど実際にはそんなに変わらない。
そうすると10年どころか2、3年で国産米なんて在庫の山築いて終わりだよ。
生き残るのは魚沼のコシヒカリとかほんの少しのブランド米だけ。
99%は5年以内に駆逐される。
日本の米で生き残るのは一部ブランド米と自家消費用だけだろうね。
下手すると自家消費用もコストで負けてカリフォルニア米になるかもな。
879名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:20.33 ID:aD89OYsX0
作る料理に合わせて自由にコメ選びたいな

タイ料理に合わせてジャスミン米、もち米

インドカレーに合わせてインディカ米

パエリアに合わせて長粒米

寿司、おにぎりに合わせて国産米♥

サイコーダネ☆
880名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:33.13 ID:t7VihH8M0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

しかも種子は一度しか蒔くことができないよう組み替えられているので、毎年買い続けなければならない。
実際、外国では各地で激しいGM作物反対運動が起きているのである。
881名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:33.50 ID:DlxoMWwt0
小規模農家はJAの飯の種だから、デモ行進してるのはJA職員や本業は公務員で
週1で田んぼやって補助金で小遣い稼ぎしてる兼業農家。

小規模農家を食い物にして甘い汁を吸ってきた農協は死活問題だから
政治力をフル動員して反対している構図が見えてきただろ。
882名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:35.98 ID:H/DvgMKG0
>>864
大挙ってほど人口ないじゃん
脅し脅し
883名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:37.48 ID:p6a7Guvd0
>>863
高品質高価格のものが売れる時代じゃなくなった
884名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:02:02.33 ID:p1Kj1M/L0
>>874
どこが安全?
どのあたりが?
どのあたりが?
どのあたりが?
どのあたりが?
どのあたりが?
885名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:02:09.32 ID:ja3igJbw0
安い食品を売る

安い食品が売れるが儲けは減る

儲けが減って給料そのままだと赤字だから給料下げる

下がった給料では以前より安いものしか買えないし余計なもの(嗜好品・趣味・贅沢品)は買えなくなる

余計なものを売っている薄利多売の激安飲食店・服飾関係・旅行業界・風俗関係などは目に見えて売り上げが下がる

給料下がる

今まで使っていたものにお金を使えない

その人達の給料下がる

これが社会全体に広まりどんどん儲けが下がる為に給料も下がる負のスパイラル
886名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:02:36.19 ID:emOkwbXW0
CIA・ナベツネ新聞とでも改名したら?
887名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:10.94 ID:eYsqlLNVO
>>196
ユニクロブームは過ぎたよ。
ユニクロは安くない。
デザインもよくない。
しかも、インナー用のスッキリしたデザインの衣類が、他でも安く買えるようになった。
もはや、ユニクロの日本での躍進は終わった。
日本での成功を錦の御旗にして、中国やアメリカに出て行こうとしているが、
ユニクロと似たような安い衣類の企業は幾らもある。
韓流でも分かるように、日本での人気を利用しても世界的には成功しない。
888名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:11.43 ID:5DMmldtU0
>>883
日本の高品質って嗜好品の域だからな、もはや
アフリカとかでも売れないし
889名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:19.05 ID:IsJTQ4xX0
弁当や外食は、軒並み安いところのコメ買うだろ。
しばらくはバレない限り「国産です」とか銘打って
外国の10分の1くらいの値段のコメで暴利を貪って。

吉野家みたいなところはむしろ安いコメで、
1食100円〜150円とかになっていくんじゃないの?
吉野家がやらなくても他所がやって、価格で対抗できなくなって同じように外国米を使って競争になる。
890名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:23.34 ID:0J90KvHo0
>>872
どう見てもそれは逆にTPP参加すべきだへの誘導だと思うんだが
891名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:39.66 ID:oDjCTYpM0
このスレの農家らしき人間のレスを見て、やっぱTPPはありだなーと考えが変わった。

農家はニート以下。補助金に依存して耕作放棄地を作り、新規参入を許さない。
なのに他人を責めるばかりで自己改革の兆しもない。

外圧じゃないと変わらないな。京大の中野のとか言うとっちゃん坊やは間違ってる。
892名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:40.74 ID:UQJPUBh/0
>>2
で、終わってる件について
893名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:41.57 ID:ePT66qUDO
>>736 日本産は高くて放射能いっぱいだよ。
894名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:43.85 ID:X+v61s2W0
日本のコメは競争がないから高いしサービスもわるい
なぜ、パスタの様に安く小分けにできないのか
895名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:46.26 ID:PN0m3bwb0
>>883
今がデフレだからね
永久に続くわけじゃないし
てか数年以内に円がまた安くなるとか
896名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:57.37 ID:leYwYpAa0
こんな調査当てにならんわ。

1キロ300円が入ってきたら、主婦はそっちに走るだろうが。

タイ米とかよっぽど違わなければ安いのを買うよ。
100円の差とかじゃないんだし。

それに、国産が安全だなんて神話はいつまで続くかね。
放射能があるから、海外産の方が安全なんじゃないの?
897名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:00.00 ID:t7VihH8M0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

農業関連大手モンサント者の恐怖の収穫(1)(2)
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo
898名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:04.61 ID:h7le62BrP
>>876
週刊ニュース 深読み 「TPP どう守る?私たちの食卓」
http://togetter.com/li/213135
899名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:10.16 ID:q/jd0EmM0
>>877
船とトラックを何回も乗り継ぎ、複数の商社とおすので関税分は安くならないはず
900名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:15.21 ID:Nj/GLm4k0
>>881
それ潰してどうすんだって問題もあるだろ
代わりがないんじゃ潰しても気持ちがいいだけで悪化するじゃないか
901名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:20.22 ID:NN1qoNnD0
TPPの恐ろしさは農業だけじゃないのだが
902名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:24.73 ID:4ZblDcAS0
高くても国産が欲しいという人に何故国産なのかも聞いてみて欲しい
多分、殆どの消費者が国産を志向するのは無知、無理解が根っこにあるから
903名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:25.06 ID:bCy9YyGS0
>>843
だからこそ農業問題に関しては農家は敏感だぜ。
民主党が、変えてくれるんだーって思って入れたやつがいたが、
結果はごらんの有様。
対応しないどころか、ばら撒き案しかでてこない。
いい加減謝罪すべき
904名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:40.76 ID:eBEWZFIZ0
お前らアメリカの「ささにしき」だったか「あきたこまち」食ったときあるのか?


まじでまずいからね



味覚オンチなおまえらならウマイウマイいって外食してそうだがwwww
905名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:05.85 ID:7gS4Mpem0
つうか福島の放射能汚染米比べたらアメリカの米のほうが
ずっと良いだろ。しかも値段が遥かに安いし。
906名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:16.45 ID:yvuN4gcj0
自宅で炊く米は国産でも、外食産業やコンビニは、
原価の安い外国米に切り替えるだろうな。
たとえば、国産10%、外国産90%の米をまぜて商品として
出す場合、国産米を使用していますって表示してもOKなんだろ?
907名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:17.24 ID:lyRnF/g90
>>895
日本人が貧乏になっちゃったから、国内ではもう高品質高価格のものは売れないよ
経済的に貧乏なだけでなく、骨の髄まで貧乏
908名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:21.53 ID:5FdTAM+L0
アメリカの友人の話
日本の市場開放は90年代のクリントン政権からアノ手コノ手で進められてきたに過ぎない
対日PPTはアメリカの雇用対策の重要課題
日本の農家が瀕死する前に日本の失業率が20パーセントこえる
909名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:28.57 ID:ZPp0WYYz0
国産でもノーブランド米は買わないのに外国産米なんて買うわけない
910名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:37.00 ID:7HRk72Yj0
>>889
そんな事しなくても国産も安くなるので
堂々と国産かって国産名乗れば良い
需給の関係で必ず安くなる

あと大手外食産業が嘘付くってのはリスクが大きすぎるのでやらんと思うよ
バレたら会社が倒産しかねない
911名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:54.53 ID:flrMtKij0
>>891
外圧であろうとどうであろうと結局国は農家と向き合わんと駄目なんだけどな
外圧を錦の旗にしたところで、それは何も変わらないなら
TPP関係なく日本政府がすべきなんだが
912名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:55.66 ID:S9Z9DQif0
ここで必死に自由化反対してて
家電やら何やらは高すぎとか言ってるのが
利権に巣くう国賊タックスイータークオリティ
913名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:02.20 ID:H/DvgMKG0
>>907
だから輸出すればいいじゃんかw
自由貿易なのにw
914名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:07.56 ID:Hkl9HXmZ0
>>887
今はユニクロの姉妹ブランドのGUが伸びまくってきてるから
まだまだ捨てたもんじゃないよ。
海外にでっかい旗艦店をどんどんオープンさせてるしね。
まあ中国地方の雄だから頑張ってほしいです。
915名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:11.34 ID:4FMUhi900
>>884
カリフォルニア米だから。
アメリカ政府と農民の信用度>>>>日本政府と農民の信用度
消費者の意識と権利も
アメリカ>>>>日本
916名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:21.93 ID:QHJ7ARid0
自給率についてはもちをパンのかわりに年中食べるよう、
日本文化を変えない限りあがらないだろうな。
917名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:23.23 ID:SVjPM/OI0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

 住友化学、モンサント両者の提携によって、
ことによると世界中に悪名を知られたモンサントの名前を出すことなく、
日本では住友ブランドとして邪悪さを隠蔽する可能性も捨てきれないだろう。
918名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:26.80 ID:Nj/GLm4k0
>>891
今でも参加できるから、明日からでも参加できる
やればいいよ、止めたら利権を守ってるようにみえるんだろうから
やってみていつか感想を聴きたい
919名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:30.23 ID:ULN5jgp50
悪貨は良貨を駆逐する
920名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:49.47 ID:Wwal9CTL0
>>868
お前なんか勘違いしてないか?
今は数百%の関税かかってるけど、それがゼロになるんだぜ?
カリフォルニア米そんなに高いわけないだろww
921名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:53.37 ID:yugrA3Ko0
>>856
2ちゃんねるや産経を読んで自分は情報強者、自らこそが真のA層、
主婦なんてバカな情報弱者、と思ってるからでしょ。
922名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:55.36 ID:eBEWZFIZ0
外国産の日本米まぜたらその会社マジでつぶれるとおもうとマジレス^^^^


まぁ日本産と海外産7:3くらいならわからないかもなぁ
923名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:59.58 ID:kC2JZI7e0
>>904
5キロ1500円の無線米を愛食してる俺は
間違いなく外国米に流れるだろうなw
924名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:08.98 ID:X7XuS3w3P
田牧米ゴールド(コシヒカリ) :\4,409 vs. 新潟産コシヒカリ:  \4,380
かがやき(コシヒカリ)   :\3,656 vs. 茨城産コシヒカリ:  \3,980
かがやき(コシヒカリ)   :\3,656 vs. 北海道産ほしのゆめ:\3,250
http://sunny-sapporo.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-4ca5.html

アメリカ産のジャポニカ米のどこが安いんだよwwwwwww
田牧米ゴールドとかがやきがアメリカ産な。

ジャポニカ米は、小麦、大豆、インディカ米みたいに、適当に撒いておけば馬鹿みたい育つ作物じゃないの。
アメリカ人は、糞めんどくさいからジャポニカ米なんて作らないよ。
925名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:14.97 ID:q/jd0EmM0
>>889
国産1−2割、米国産2−3割、中国産6−7割のブレンド米を”国産(ブランド米)”で売るだろ
大きな利益得られる
926名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:25.26 ID:yvuN4gcj0
外国の安い米が入ってきたら、日本の米も安くなると
吹聴している人はまちがってるよ。
927名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:32.75 ID:ys35eHHl0
国内米と表示すると貿易障壁とみなされて当然訴えられるよな。
928名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:36.41 ID:173ZimPL0
国産と言っても東北や関東、新潟の一部などの米なら意味無いな

値段安くしないと犯罪だろ、ストロンチウムセシウム米。
929名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:40.38 ID:MyUGaX730
新米は実家から送って貰ってるが、普段はネットで買ってる。
旨くて安くて安全なら外国産でも気にせず買うわ。
930名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:48.48 ID:3Z2Fnxi30
自給率4割の日本は、金出しても売ってもらえなくなったら終わり。
国債引受け手がなくなったら具体化するね。
931名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:49.69 ID:p6a7Guvd0
>>856
俺ネトウヨじゃないしw
他のネタではサヨ認定されることも多いんだがねw

でも現実そうだよ
じゃなかったら冷凍食品、レトルト、出来合いの総菜がこんなに売れるわけないでしょ
関心のある人はとても関心がある、ない人は全くない、数で言えば後者の方が多い、これが実際だと思うよ
932名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:01.31 ID:5+KQNVIW0
そんなこと言ってても安いの入ってきたらネトウヨ層あたりが一番先に外国米にとびつきそうけどな
カリフォルニア米が意外といける件とかいってよw
933名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:08.83 ID:lyRnF/g90
>>915
情弱の意見ですねw
アメの農作物がどんだけヤヴァイかちっとは調べろ
934名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:09.24 ID:VgU5jB6z0
>>859
水田が大規模化して、どんだけw

つーかまじ農業の大規模化は1世紀遅い
TPPとか関係ねえ、100年にやっとくべきだった
同時に朝鮮開発に掛けた金で東北開発や産業奨励しとけばよかった
まあ爆撃で均されてたんだろうけどな
外地開発とかキチガイとしか思えん
後知恵?知るか、日本国内開発こそ率先してやるべきこったろに
陸軍にゴミ政治屋にカスゴミが下らんことやったせいでえらい金の損だわ
今じゃ経団連にゴミ政治屋にカスゴミが下らんことやってる
まじばかみてえだわ
935名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:16.66 ID:ghQqPoUY0
そもそも7%だって十分憂慮されるべき数字だろ
936名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:17.24 ID:Hkl9HXmZ0
>>904
そう捨てたもんじゃないとおもうけどな。それ炊き方が悪かったんじゃないの?
ちゃんと炊けばおいしいし、コメの味は炊飯器にかなり依存するよ。
同じ米でも、俺の10年前の炊飯器と、親の家にある農協から5万のぼったくり価格で購入した
最新機種では、まさに別もの。
937名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:27.26 ID:VYgNqqf30
どっかの村で募集して、ほとんどの若者がやめたと自慢げに若者を責め立ててた奴に聞くが、

それなら農家に生まれながら、後を継がずに外に働きに行く奴をなぜ責めないんだ?
ある意味、国から農業を義務付けられてる奴らだろ。新規参入を拒むような法律で
特権を享受しながら、責任を果たさない、こんな無責任なことが許されるわけない。
938名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:30.04 ID:bCy9YyGS0
>>913
輸出する際に自由貿易になって得することって何だ?
もともと高いんだから、それこそ関税が外れたとこで得なくね?
939名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:35.74 ID:nr+aOfbk0
食べ比べのブラインド試験
炊飯器メーカーが試食会やってるが目隠しで不思議と安い炊飯器がうまいと
評判だったりする それだけ味も接近して微妙だということだ
940名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:39.80 ID:0Q9Z0Rs3O
>>201
他の作物でヤっているよね。
レモンもそうだったかな。
ポストハーベスト問題で日本産レモンが息を吹き返した。
レモンなどの果物と違って、米は日本人の主食だから、支配できれば莫大な利益になる。
モンサントが狙うのも無理がないが、絶対に与えてはならない。
法律もそうだよね。
アメリカのような馬鹿な訴訟国に落ちぶれたくはない。
941名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:45.95 ID:SVjPM/OI0
>>1
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。とりわけ、食糧を自給できない日本には有効です。日本に脅威を与えたいのなら穀物の輸出を止めればいいのです。」 by アメリカ元農務長官アール・バッツ
942名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:47.82 ID:1r9C4Dqu0
>>891
TPPが農業だけにしか影響ないならその考えでもいいんだけど
TPPのこと知らなさすぎだろw
943名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:06.94 ID:bAOaHx5f0
アンケに答えてる人たちの想定する外国米って例のやっすいタイ米なんだろう
日本の姉妹ブランドで作ってるカルフォルニア米は、その辺の味音痴じゃ分からないレベル
汚染問題もあるし、淘汰は間違いないと思うけどねー
944名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:09.68 ID:um8/GICf0
>>864
家の地域じゃ郊外の農家が暇な時期に大工とか土方とかしてる
普通の人が12000円とかだったら7〜8000円くらいで働くから
仕事取られちゃうって言ってた

TPPが始まったらこれとは比べ物にならないくらいの
低賃金労働者が入ってくるね
社長は儲かるだろうけど君達は・・・・

945名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:31.69 ID:b7nnRguw0
>>1

カリフォルニアのササニシキだったら放射能0なんだから、そっち買う人も多いだろ。
それに、味が変わらなければ外食産業は外米にシフトするのは自明だろ。

946名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:45.62 ID:Nj/GLm4k0
>>937
拒んでないぞ、それは勘違い
企業の参入は拒んでるみたいだけどなwww個人は条件軽いぞ
947名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:53.32 ID:OyMlmlFY0
すでにカリフォルニア米買ってるよ
セシウム蓄積怖い
福島さん怖い
948名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:54.24 ID:m298bffb0
日本の農家の補助金じゃぶじゃぶをアメ農家はバンバン訴えるだろうが、アメの大農家の補助金を日本の農家がホワイトハウス相手にバンバン訴えれるとか正気なのか?
949名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:02.69 ID:LDrARpO30
>>832
農家の倅ですらやりたくない仕事をニートがやれるわけがない
950名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:10.60 ID:SZN2H9AY0
>>877
消費者がその値段で買えると思っているのか?
得をするのは、輸入業者だけ。中間搾取が増えるからなw
951名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:13.47 ID:eBEWZFIZ0
>>936
炊飯器はいいのに変えるとウマイのはわかる^^
実際にアメリカ産のやつ食ってからもそれが言えるのかなwwww
952名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:17.94 ID:qUP0kCVl0
You fuckers are fucking funny.
953名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:23.36 ID:nHg86X5H0
輸入米の良し悪しは別にして、
電車の車窓から見えるあの美しい広大な水田が、
ひたすら荒地になるなんて想像しただけでぞっとするな。
954名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:06.59 ID:DlxoMWwt0
>>900
小規模農家はリタイアしてもらって、海外輸入の門戸も開いて
段階的に関税率を下げて10年程度で完全自由化。
大規模専業農家は税金で補助、兼業農家には補助金はナシ。
60歳以下の兼業農家は10年間やるからどちらか選ぶ。

農協の存在意義と政治力は大きく削がれるけど日本の米農業は生き返る。
955名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:08.47 ID:SVjPM/OI0
>>339
■【資源大国日本】尖閣は1000兆円の石油

日本は石油大国〜尖閣諸島 坂本日出夫 著
イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣海域の原油埋蔵量は、
956名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:16.77 ID:173ZimPL0
カリフォルニア米は昔は美味く無かったけど、今では国産に遜色無い
出来だよ。
天候不順の時に登場したタイ米などは流石にパサついていたけれど
食べられない事は無かった。インドシナやマレー半島など最近美味くなって
るからなあ、沢山取れるし。重金属や汚染物質の中国米よりは良いと思う。
957名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:22.90 ID:yvuN4gcj0
>>953
いいこというじゃん。
風景はまんま国民の心だからな。
958名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:30.86 ID:lyRnF/g90
>>891
そんなに農業やりたいならやればいいじゃん
新規就農者募集してるところも掃いて捨てるほどあるだろ
やってみたらほとんど誰も続かないっつーだけで
つーか、ちょっと残業が多かったり休日出勤があったり
給料安かったりする会社をブラックブラックと言ってるようなニート層が、
そんなもんじゃ済まない農業やれるとも思えんけど
959名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:31.42 ID:kC2JZI7e0
>>933
しかし3月11日以降、状況がまったく変わっちまったからなあ・・・
セシ米だとか
農作物の検査だって、実際にどこまで行き届いてるのか
960名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:47.63 ID:S9Z9DQif0
>>948
日本でデモしてるのって、
ネトウヨと農家ぐらいだよねw

暇だからいつもデモしてるじゃんw
それが仕事みたいにww
961名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:00.20 ID:pTThYDKI0
>>13
バカな主婦を騙し易いから。に尽きる。
962名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:03.24 ID:oYtTADsM0
>>924
私アメリカに住んでいるけどその価格は大嘘
カガヤキはコシヒカリみたいで美味しいから買っている
20キロで20〜30ドル位
バーゲンだと19ドルのときもある
でもこれは一番高いカリフォルニア米
安いのは20キロで10ドルしないよ
963名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:25.83 ID:0Q9Z0Rs3O
>>205
輸入している品種は、大豆油用の大豆が主力だよね。
大豆を専門に栽培していなかったから、代替品として受け入れられた。
米と同じには出来ないよ。
米は生命線だ。
964名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:43.72 ID:VYgNqqf30
日本の農業を保護したい、しかし、新規参入をさせたくない、とほざくなら、
とりあえず農家の息子は農業しかやってはいけない、という法律を通せ。

農家のガキの職業選択の自由を奪わない限り、日本の農業は存続できないとアホでもわかる。
ある意味、天皇家みたいなもんだなw
965名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:46.36 ID:X7XuS3w3P
・日本に輸出するほど、アメリカ産ジャポニカ米は生産していない。
・日本米と同等に、アメリカ産ジャポニカ米は高い。
・ジャポニカ米の栽培はめんどくさいので、アメリカ式大量生産のノウハウが使えない。

以上、3点の事実により、アメリカ産の米は全く脅威でない。
966名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:52.98 ID:p6a7Guvd0
>>895
日本はこれからますます貧乏になる

>>913
高級品はパイとしてはそんなに大きくないでしょ
高級フルーツなんかはいまでも上海あたりに出してるらしいけど
967名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:58.79 ID:/Du1J1sQ0
これだったら全然大丈夫じゃん。
968名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:19.40 ID:Nj/GLm4k0
>>954
それうまくいく気がしないんだよな
北海道でも失敗してる奴いるのに、どうやったらそれ以外でそんなことできるのか
机上の空論にしか見えない
969名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:23.97 ID:SZN2H9AY0
>>896
1キロ300円なら、いまとそんなに変わりないと思うが・・・。
970名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:30.52 ID:SVjPM/OI0
>>339
■【資源大国日本】尖閣は1000兆円の石油

・日本側調査  1095億バレル (1969年、70年の調査)
・支那側調査   700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
さらにこの付近には、天然ガス2000億m3以上もある。
971名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:33.42 ID:2X9E+i8H0
騙されるな。
読売はTPP推進派。世論調査を都合良くいじっている。
牛肉でもトマトジュースでも
いちいち国産か外国産かを気にする人は少ない。

アメリカは日本の農業を潰すのが目的。
972名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:37.41 ID:bAOaHx5f0
>>959
3.11さえなけりゃねぇ
安全安心高品質のジャパンブランドで、農家はウハウハだったかもしれないな
973名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:13:44.90 ID:Hkl9HXmZ0
>>951
アメリカ産コシヒカリもうまいよ。
しかもアメリカは110W でちょっと火力強いから
おいしく炊けるよ。

でも日本以外の国ではあんまグリシンを添加してないからなのか
デリなんかで売ってる寿司はとにかく固い。
974名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:05.89 ID:c9qtZUe/0
いっそ円高を利用して、
アメリカとオーストラリアの、水田と牧草地買い占めて
コメと牛肉の権利買っちまえ無いのかねえ。
975名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:32.76 ID:um8/GICf0
>>910
そんなもの民主党が秘密裏に変えてくれるさ
国産米が10%入ってたら表示して良いって
976名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:33.23 ID:173ZimPL0
朝鮮米は日本が昔指導したせいや戦後苗をキムチが日本から盗んだりした
のででなかなかの出来らしい。

だけど中国以上に信用出来ないかたヤだなw ごみ餃子につばキムチトンスル糞尿だものww
977名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:39.04 ID:p6a7Guvd0
>>912
いや家電は安すぎると思う
TVとか42型が6万とか儲かるはずがない
978名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:52.08 ID:1r9C4Dqu0
>>960
デモ批判してる馬鹿って内容について論破できないんだよな
979名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:20.96 ID:zLBexhuM0

日本は兼業農家とNHKとサムスンスマホを撲滅する時期にきている
980名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:32.90 ID:abtgugda0
安いことより放射能を気にする層が米産米を買うだろうね。
ごはんにする米なんて一日100円/人くらいだぜ?
そこ切り詰めるんなら他の贅沢をやめる気がする。
981名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:47.09 ID:UQJPUBh/0
タイ米が炒飯などに向いている、などと同じように
輸入米も工夫ひとつで美味しく頂ける可能性はある。

安い外国産なら
中小の外食産業だとすぐに飛びつくでしょう。
国産米においても
不人気な福島産だとて、偽装して売ってしまえば
何も考えずに飛びつく中小の外食産業は多くいるはず。

ただでさえ微妙な状況なのに
日本の農業を衰退させる方向に向かわせるには
まだまだ早計だと思うがな・・・
982名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:52.07 ID:9VxPfgld0
原発事故であれだけダマされたのに
983名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:52.62 ID:SVjPM/OI0
>>339
■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』

●日本がもつ世界4位の海水量
●原発500年分のウランが毎年
●海底熱水鉱床の鉱物とレアメタル
●94年分の天然ガスが眠る海
●尖閣諸島周辺の700兆円の油田
984名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:00.27 ID:Wwal9CTL0
>>924
だからそれは関税が高いからだってww
TPPで関税撤廃したらカリフォルニア米は国産の数分の一になっちゃうんだってww
985名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:01.05 ID:Hkl9HXmZ0
>>966
海外旅行にいくと、あー日本人ってお金持ちだなって思うから
ぜひ行ってみることをお勧めする
986名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:08.16 ID:Nj/GLm4k0
兼業農家も農家じゃ食えないから、兼業してるのに
それ禁止したら農家できないじゃないかwww
987名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:13.43 ID:eBEWZFIZ0
>>973

オマエ味覚おかしいの?好みもあるけど・・・
俺はアメリカ産のコシヒカリだったかを3年前くらいに買って炊いたが
まずくて袋ごとすてたよ
988名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:24.76 ID:nr+aOfbk0
昼は暑くて夜はじゅうぶん涼しい土地ならうまい米がとれる
989名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:48.62 ID:2X9E+i8H0
>>962
20kgで760円、
10kgなら380円
5kgなら190円。

カリフォルニア米でもせいぜいその倍、
となると、外国産に流れる人も多いだろうな。
5kgが400円って。
990名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:50.38 ID:BuXcx4i00
いやぁ俺も高くても普通に国産米買うよ(´・ω・`)
てか普通のやつは安いからってタイ米なんか買わないだろ…
991名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:01.06 ID:lyRnF/g90
>>980
ポストハーベストのポの字も知らない情弱層なw
992名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:09.38 ID:X7XuS3w3P
>>984
現地価格に決まってるだろ、ハゲ

実際は、これプラス輸送費もかかるわ
993名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:21.66 ID:eIZfkHO80

目隠しして食べたら どっちが どっちか分からないんだよね。

外食産業でも コスト安値路線を重視するならそっちを選ぶ。


最終的に 産地表示も外されたら もうわからんでしょ。

994名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:36.60 ID:kJBxu9HZ0
米は利益率悪いよ、比較的簡単に作れるけどね
995名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:37.76 ID:S9Z9DQif0
>>977
その原因は国内の金食い虫を食わせるため
お荷物産業連中が日本の足を引張ってるわけよ


>>978
言いたい事がわからない?
具体的に言いたいなら書きなされ
996名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:50.13 ID:p6a7Guvd0
>>956
あれはタイの備蓄標準米だから不味かったらしい
997名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:56.09 ID:bCy9YyGS0
>>992
仲介業者の手数料をなめちゃいけねえ
998名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:02.13 ID:H/DvgMKG0
>>953
棚田の水田とかなくなって欲しくないな。
たぶんそういうのは環境庁とかが
日本百景とかで保存するよ。
999名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:02.67 ID:MIJg/znG0
旨ければアメリカ産に移行するよ
本音と建前
1000名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:18:05.07 ID:RSM8S9Uh0
給料安いんだからしょうがない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。