【酒】世界で評価されるジャパンブランドのビール

このエントリーをはてなブックマークに追加
世界で評価されるジャパンブランドのビール
2011年11月19日(土)14時19分配信 サーチナ

世界で評価されるジャパンブランドのビール

ビール業界のオスカー賞と呼ばれる『BIIA』で、小西酒造の「長寿蔵スノーブロンシュ」が
“スペシャル小麦ビールクラス”で金賞受賞。そして9部門の金賞受賞ビールの中から選ばれる
“チャンピオン・スペシャリティ・ビールでも最高賞の栄誉にも輝いた。

 ここ数年、大手メーカー以外のいわゆる日本産“地ビール”の評価が世界的に高くなっている。

 世界に数多く存在するビールの品評会の中でも、125年の歴史があり、ビール業界のオスカー賞と呼ばれる『BIIA』。
権威あるこの品評会で、今年4月、小西酒造の「長寿蔵スノーブロンシュ」が金字塔を打ち立てた。
驚くべきは、9つの部門が設定されている『BIIA』で日本の地ビールメーカーが4部門に渡り受賞しており、
アサヒビール <2502> を入れると5部門となり日本のメーカーが半分以上の部門で表彰されたことになる。
「長寿蔵スノーブロンシュ」は796種類がエントリーした“スペシャル小麦ビールクラス”で金賞を受賞し、
そして9部門の金賞受賞ビールの中から選ばれる“チャンピオン・スペシャリティ・ビールでも最高賞の栄誉にも輝いた。

 さらに、11月10日、小西酒造の同商品は欧州最大のビールコンテスト『ヨーロピアン・ビアスター・アワード2011』の
ベルギーホワイトビール部門で最高位金メダル“ゴールドアワード”を受賞し、
この2つの品評会で金賞を受賞するという日本初の快挙を達成した。
同じくこの品評会では、日本のコエドブルワリーの「COEDO漆黒」も金賞を受賞しており、
ジャパンブランドの地ビールが世界で活躍している。
(続く)
ソース
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_news/catalog_sech-20111119-20111119_00011_1.htm
地ビール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
BIIA 2011 表彰式 | 日本ビアジャーナリスト協会
http://www.jbja.jp/archives/940
2わいせつ部隊所属φ ★:2011/11/19(土) 21:59:52.43 ID:???0
(続く)
 今回この快挙を成し遂げた小西酒造は、1550年創業の日本酒メーカーの老舗。
ビールの製造を始めたのも1998年とその歴史は浅い。
だが、そこから10年遡った1988年にベルギービールに出会った小西社長が
その魅力に取りつかれ、輸入販売を開始、現在では50種類以上のベルギービール扱っている。
その後、10年かけて自社ブランドの開発を行い、今回受賞の「長寿蔵スノーブロンシュ」を含め、
多くの地ビール製造を行ってきた。また、ベルギービールの普及を目的としたイベントの旗振り役も務めており、
本業の傍らスペシャルビール(日本産の地ビールも含む)の市場拡大に力を注ぐ。

 国内大手のビール出荷数は年々減少し、酒税改革による税率とのイタチごっこが繰り返された結果、
生れてきた第3のビールとプレミア系のビールだけが元気な国内市場。
だが、地ビールの市場はプレミアビールのブームなどもあり、目立ってはいないが、確実に成長している。
大手4社しか見えない市場の中にあって、今回の世界の舞台でのジャパンブランド地ビールの評価が、
少しでも国内市場を賑わせる存在になればと願う。
こういう“世界基準”というブランドに大いに興味のある国なのだから、
国内の評価が高まるのもそう遠い将来ではないかもしれない。
(編集担当:加藤隆文)
3名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:59:55.81 ID:wJey4Q9t0
2げと
4名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:00:22.29 ID:vaT5F3udP
モンドセレクション()
5名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:00:34.90 ID:w3TORpa40
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:00:41.96 ID:av9XTJBq0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
7名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:00:43.45 ID:crZiMHb10
国産でヱビス以外のビールなんてあるの?
8名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:01:27.45 ID:Zbo4JJ8S0
日本がんばれ
9名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:01:28.15 ID:ZPiovgOe0
なんだ この朝鮮レベルのウリナラマンセーJAPANな記事
10名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:01:30.82 ID:UaJcPcOY0
ついでにモンドセレクション金賞も受賞したらいいと思うね
11名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:02:21.49 ID:YO5JMjzI0
そんなジャパンではビールを飲めるのはごく僅かで、発泡酒や第三のビールを飲んで
いるのであった。
12名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:02:30.32 ID:QGkOwQKb0
もやしもんがアップをはじめました
13名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:06.43 ID:fGmKA5tN0
冷やして飲むビールは日本のがハズレが無く旨いと思う
14名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:08.57 ID:D+B73rzO0
そりゃ日本のビールは世界一だからな。
今まで評価されなかったのが不思議なくらいよ
15名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:17.35 ID:kj2YhlPGO
オリオンビールとプレミアムモルツ、スーパードライは世界に誇っても良いな
ベクレルチェックとセットで世界に輸出しまくれ
16名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:42.07 ID:MkjD8CH10
ビール嫌いならモルツ
我慢して飲む分には一番飲みやすい

ビール好きな奴は黒ラベル良く飲んでるね
17名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:05:10.78 ID:bO3ORHfQ0
地ビールって旨いの結構あるけど高杉
18名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:05:19.10 ID:c64G58PI0
これ、過去形にした方がいいんじゃないの?
今後は評価されるかな?
評価されて味は確かでも売れないでしょ。
例の「風評被害」で。
19名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:05:31.11 ID:thVLUKox0
なんだかんだいってもサッポロビールが一番うまい
ただ、なににも増して新鮮さが命
鮮度の落ちたビールはどこのビールでもまずい
20名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:06:18.89 ID:LqK78sy40
日本の韓国化がいちじるしい。男は黙ってオリオンビールだ。
21名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:06:51.67 ID:TqRcISa50
>>19
ああ、札幌も飲むわ
気分で飲むビール変えてる
22名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:07:09.44 ID:gaH40fh/0
このスレはのビール
23名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:07:55.88 ID:bN/mfQ1k0
チョンが来るぞぉおおおお!
24名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:01.18 ID:sy+/Pdh00
やはり、越後ビールだろ
25名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:03.16 ID:eeWUPQc70
いい加減に酒税を大減税せよ!

財源は広告税と宗教法人税の新設で!
26名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:15.70 ID:Wc9NRjje0
>>18
そういうネトウヨを刺激するような書き込みは感心しないなぁ…
27名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:38.90 ID:sudi8nR1O
キリンラガーかな〜
28名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:41.50 ID:yc+/fKgS0
日本で一番美味いのは第三のビール。
クリアアサヒの美味さは異常。
29名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:52.36 ID:pwb27Nw10
台湾や韓国に行くと、日本の恵まれたビール環境を思い知るよ。
台湾はまだ金牌あるし日本ビールもけっこうコンビニが扱ってるからまだいいけど、
韓国はホントに飲めるビールがない。壊滅。
30名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:58.10 ID:ViucmWwSO
知り合いの韓流大好きババァにマッコリ飲ませたら吐いてたよ
31名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:09:05.25 ID:5it39DJz0
確かにヨーロピアンブランドのビールは味がしつこい。
アメリカのビールは薄くてしょっぱくてションベンみたいだ。

サッポロ黒ラベルうまいです(^q^)
32名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:09:10.57 ID:BGegUnvS0
そりゃ
酒造は神事だからねー
そんな国は、世界200カ国の中でも
日本ぐらいだろ
手間暇のかけ方が違う
なに作らしても世界一位ぐらいになっちゃうのが
日本人なんだよなー
33名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:09:38.16 ID:dU6dA++r0
金次第で簡単に賞が貰えるんだっけ
モンド・セレクションとか
34名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:09:42.30 ID:8+S0E3zJ0
美味しんぼでカリーがエビス以外はスプーンの味がする偽物のクソだって言ってた
35名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:05.44 ID:w06sHzW50
>>7
こういう無知な味障多いな
36名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:17.77 ID:K+EUq5Xb0
モンドと同じかw
37名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:31.44 ID:JysNOU6a0
日本の夏の性質が変わってからは、後味の悪いビールが飲めなくなった。
ハイネケン(ちゃんとオランダ製の方)などのサッパリしたのじゃないと無理。
下手なビール飲むよりリキュール系のなんちゃって飲んだ方がマシという。
38名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:10:35.63 ID:L7ShJ0sh0
マジでビールの税金下げてくれないかなぁ
飲みたいけど高いんだよ
39名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:11:00.87 ID:N4wgMo/W0
日本でも、もっと本格的なスタウト作らないかなぁ。
40名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:11:30.31 ID:nw2aqYofI
金で買うモンドなんて価値なし
サントリーのだって大してうまくない
41名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:21.67 ID:wUBPHQzh0
ウリも日本のビールがスキニダ
いっしょに作ろうニダ<丶`∀´>
42名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:35.76 ID:AYGVferU0
モンドセレクションじゃないのか?
43名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:37.81 ID:Ykpl++NL0
鮮人の猿真似が始まるな
44名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:44.73 ID:0N/nmcw20
よなよなエールこそ世界一!
45名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:59.60 ID:6gMlW99YO
アサヒキリンサッポロサントリー、ハズレなし。どれでもうまい。
46名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:15.19 ID:sysO6vvB0
>>41
ウリはお断りニダ!
47名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:14:17.78 ID:hsB3uFfD0
          (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) みんな乾杯
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
48名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:13.90 ID:H+C+e+Ks0


【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。500万円程度の投資で中国人留学生が会社経営者になれば、家族全員を日本に
呼び寄せることも可能だ。日本は中国の一部になってしまうと警告している。

【TPP】オバマ大統領、中国が参加を望めば歓迎する意向[11/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321455302/
【国内】福岡高裁「永住外国人は“生活保護の対象”」…大分市に申請を却下された中国籍の女性(79)の控訴審判決[11/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321349719/
【社会】 外国人3万5000世帯が生活保護受ける 韓国、北朝鮮、フィリピン、中国の順に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321361288/

49名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:39.13 ID:tpPlGxKm0
最初に言っておくけどビールの起源は韓国じゃないから
50名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:16:56.55 ID:Ckm6OTBSO
クラシックラガー、サッポロ黒、モルツは結構好きだな。
51名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:04.27 ID:5n7tCwGv0
これまた例の国が起源を主張し始めそうなネタだなぁ
52名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:05.30 ID:tTu+t8Su0
<丶`∀´>よしっ、冷蔵庫を明けっ放しにしてぬるくするニダ
53名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:37.02 ID:CUfnophq0
おれは嫌韓じゃないが、
ソウルで飲んだ韓国ビールはマズかった。
日本のノンアルコールビールにアルコールが入った感じ。

だから一口で懲りて、ソウルのコンビニでもっぱらアサヒのスーパードライとか買ってた。
54名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:41.31 ID:1ShDKg0u0
だって明らかに美味いからな。外国に行くとよく思うよ。

なんかみずっぽい青島ビールとかも嫌いじゃないが。
55名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:17:50.87 ID:6T9cxhlE0
まあ、旨いよな、高いがw

税制を見直して欲しいもんだw
56名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:21.25 ID:54SHfeRl0
通に言わせれば、日本のビールはビールじゃないけどね。
ロシアの馬の小便ほどじゃないが、それに近い。
57名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:25.09 ID:GIwPqoWq0
でどこで買えるんよこのビール
58名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:40.60 ID:BDF3MgOo0
サンクスで、長野のヤッホーブルーイングっていう、めずらしいブランドのビールがあった。
買って飲んでみたら、すげ−うまかった。
これも、世界三大ビール品評会で8年連続、金賞だって。
たしかに、モンドセレクションw の奴より全然うまかった。
59名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:19.28 ID:SlIjKYOF0
>第3のビールとプレミア系のビールだけが元気な国内市場

みんなビールは飲みたいけど高いってことだな
60名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:36.08 ID:r6gRQiM+0
職人や技術者が真面目に物作りしても、
TOPがそれをどぶに捨てる。
61名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:19:42.69 ID:57PE1h4h0



麦とホップが受賞したら、認めてやるよ

 
62名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:06.73 ID:bG1PyVOp0
意外と日本酒とかも世界の品評会で賞取ってたりするよね

まぁ、呑む人がどれだけ気にするかというと怪しいけどw
OLとかはこういう情報に釣られそうw
63名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:08.05 ID:H27z6DFB0
いつのまにか、日韓のビールが世界的に評価って話題があちらの新聞に載るぜ、絶対。
64名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:18.10 ID:LUCfRJyF0
ビールは苦くて不味い。
という意見がやっと分かるようになった。
ハイボールをよく飲むようになったら、ビールは苦くて敬遠しがちになったので。
それまではビールが苦くて不味いなんて全く理解不能だったのに。
65名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:22.49 ID:xtfGpIM1O
サントリーだけは信用しない
真っ黒な歴史がありすぎて信用出来ない
66名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:37.04 ID:JysNOU6a0
>>47
さりげに上手いなこのAAw
67名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:52.60 ID:RGzlypvDO
>>56
通さんかっこいいですねー
68名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:56.91 ID:YkikwkTd0
ドイツやアメリカのビールのような「水」じゃないから、TPPで戦えるだろ。
ホント、日本のビールは品質よくてうまい。
69名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:58.57 ID:EWsfQNWY0
一口にビールと言っても多様性があるから、どのビールが旨いとか言い争うのは虚しい。
ベルギービールとドイツビールのどっちがうまいかなんて、ロックとヨーロッパ古典音楽を比べるようなもん
70名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:15.66 ID:l6v2crNn0
ほーどんな味が良いビールなんだろうな
71名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:29.18 ID:NC2E+A7G0
>>32
向こうじゃシスターのお菓子作りとかが
神事になるのかな。
日本のべちょべちょでワンパターンの和菓子に比べて
洋菓子の発展が素晴らしいのはそういうことか。
72名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:34.70 ID:iFAXo8440
エビス:モルツこだわるならこれ
オリオン:とにかくビンビールはこれ
ドライ:夏のあつーい1杯めは唯一無二
一番絞り:飲み屋でスタンダードにいくならこれ
ラガー:飲み飽きずずっとやるならこれ
クラッシック:冬と一緒にサッポロの冬
地ビール:場所ごとの味を楽しむならこれ

メインどころはこんなもんだろ
ビール好きはそれぞれうまいビール飲みたいよなw
73名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:53.56 ID:mfntru340
地ビールって美味いんだか不味いんだか良く分からん味を、
旅先で1本だけ頼んでしっとり楽しむものってイメージだな。
ちょっと高いけど変わったデザインのラベルを眺めながら、
大概は妙な癖のある風味を珍しがってチビチビ飲む。
しっかり飲みたきゃ旅先でもメジャー銘柄だな。
74名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:21:59.57 ID:54SHfeRl0
>>60
どふに棄てればまだまし。
私は寛大な政治家ですよ、立派な人間ですよって顔をして、特亜に技術を渡してしまう。
75 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 84.2 %】 :2011/11/19(土) 22:22:43.67 ID:dr43uj3b0
下戸でビールも嫌いなんだけど以前、確かアサヒから出てた「プライムタイム」て
ビールは飲みやすかったんだけど無くなっちゃったな
76名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:55.78 ID:e1Mi5Vwu0
ちょっと高いけど地ビールうまいよ!岩手とか横浜とか
小西酒造はベルギービールの輸入元だとばかり思ってたら作ってたのか
77名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:09.55 ID:6t2l3557O
一番搾り
78名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:11.48 ID:9tZB+vC80
四、五年前に木内酒造のビールを飲みにわざわざ日本に観光に来た外人と成田で会いました。
京都とか行くんですかって聞いたら、茨城と言うから、何しに行くんだと聞いたら、フクロウのマークを見せられて、ここのビールを飲みに行くけど知ってるかと言われました。
そんなもの知らないんで、家に帰ってネットで調べて買いました。
美味しかったですが、地ビールだけに送料もかかるし高かったので、それっきりですが、たまには地ビールもいいもんです。
79名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:23.55 ID:CUfnophq0
>>56
>ロシアの馬の小便ほどじゃないが、それに近い。

それも今は昔。
ソ連崩壊後にロシアのビール会社にドイツ資本とか技術が入って、
今じゃヨーロッパのビール並みになった。
80名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:24.06 ID:xMRYd0Kf0
ビールの消費量が極端に落ちるこの季節にこの記事か。
夏場はビールを飲むけど、この季節にビール飲む奴はアタマわいてる。
81名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:48.06 ID:tW7spLfW0
アメリカテキサスのシャイナビールは日本のビールより美味かった

他にも350ml入り缶ビールが50円くらいで売ってたちょっと薄いがバドよりイケル
82名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:23:59.83 ID:LUCfRJyF0
>>54 >なんかみずっぽい青島ビールとかも
あれはガッカリするよね。
シチュエーションにもよるのかもしれないが、基本的にもう選択したくないビール。
日本の第三のビールの方があれよりは美味しいのがあると思うよ。
83名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:03.74 ID:br8Day+30
COEDOおいしいね。しかし「漆黒」は知らない。
84名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:05.05 ID:wTkNkXV/0
世界第一人類朝鮮人の小便がビールの起源
85名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:24.59 ID:GIwPqoWq0
330mlで480円かいいお値段だな
しかし18年物ウィスキー程ではないいける
86名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:33.47 ID:dvDYJ3UXO
ビール飲むとすぐ気持ち悪くなる
ガキの頃は飲めた麦茶もビールが嫌いになってから受け付けなくなった
87名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:42.10 ID:uq+d8dZ90
>>1550年創業
老舗過ぎワロタ
戦国時代じゃねーか
88名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:24:54.99 ID:AekGzifi0
おい、銀河高原ビールが入っとらんぞ?

震災直後は本当に入手できなくて焦ったよ。どこ回っても品切れ。
89名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:20.69 ID:GXOTbK1o0
ビールは本場は発泡しないんだよな。
それに日本より味が濃くて苦い。
俺はそっちのが好き。
日本じゃ高いけど、黒ビールとか苦くて旨い。
でもま、日本は嗜好が違うんだよな、向こうとは。
90名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:25:40.67 ID:EWsfQNWY0
>>80
それは偏見だよ。冬に暖かな部屋で飲むビールは本当に旨い。
91名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:17.09 ID:YkikwkTd0
>>80
冬でも暖房の利いた部屋で飲む、冷えたビールは美味しいし。
むしろ、本当は冬が美味しいはずだろ。
ビールは欧米の寒い地域の酒で、南方ではあまりないんだから。
洗脳されてんな。
92名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:22.91 ID:fI81FjJh0
スーパードライなんかはアメリカでも見かけたなぁ
欧州ビアみたいなしつこい苦味はないし、薄過ぎってわけでもないのがウケてるみたい
93名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:27.61 ID:LUCfRJyF0
>>71 シスター達の修道院で作られたというのが売りのビールかワインがあったはず。
味が少し特異なビールででクリスマスの贈答用なんかにも多く使われるとかだったかなぁ。
ベルギーかどっか。

94名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:32.64 ID:YsVowmqm0
>>58
それが>>44が言ってる「よなよなエール」ってやつだわさ。
数年くらい前はよく飲んでたんだが、ある時期から味が落ちたような気がする。
気のせいなのかな?
95名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:52.99 ID:4mMFr0YX0
ライオンスタウト最強
96名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:26:55.60 ID:61xq27Gj0
ビール飲んで、ギネススタウト以外「美味しいな」って思ったことが無い
97名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:03.56 ID:jNY2Ihyk0
>>1
>小西酒造は、1550年創業の日本酒メーカーの老舗

これってヨーロッパのワイナリーでも対抗できるのは僅かでは?

98名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:06.04 ID:tW7spLfW0
>>92
アメリカのスーパードライはカナダで生産されてる
99名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:15.55 ID:l6v2crNn0
ビールて本当は暖めて飲む物じゃね
100名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:31.35 ID:rLTf8ziS0
よなよなエール飲んで目から鱗が落ちたわ。
101名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:05.30 ID:JzW3sS/Q0
しまった、このスレで思い出した
17:0からクールジャパンでラーメンの回だったのに
102名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:17.07 ID:vb0spmhS0
スノーブロンシュ飲んでみたいな
銀河高原とどっちが美味い?
103名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:48.48 ID:bG1PyVOp0
>>93
もやしもんという漫画に載ってた気がする
面倒くさい薀蓄がいっぱいで読むのに疲れたw
104名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:28:54.04 ID:4v1BZkcw0
ああ、通はホットビールだな
本場ドイツでも温めて飲むのが普通
105名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:13.62 ID:RDdbHZNW0
アメリカのアンカースチームが好き
106名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:14.30 ID:eAqM7hXb0
黒ラベル一択
107名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:15.62 ID:zf/5DoDv0
人様が美味いという世界中のビールを一通り飲んでみる事かれこれ十数年。

ここ数年はヱビス一択。
108名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:22.46 ID:HkPam5yq0
>>92
スーパードライは一切、食べ物の邪魔をしないからね
ま、考えようだね、ビールを飲んだ実感には乏しいけど
109名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:38.48 ID:K+EUq5Xb0
チェーン店とかの居酒屋とかファミレスとかで出てくるビールって味が薄いからあまり好きじゃない
コーンスターチ入りのビール飲料?は、若い頃に吐いてから体が受け付けなくなった
モルツかヱビスか変な物が入って無い普通のビールしか飲まないな
110名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:39.38 ID:+yMteSpt0
TPPも福一の事故がなけりゃjapanブランドとしてサクランボみたいに成功したかもしれないが
もう飲食する物なんか絶対海外で売れるわけねえし、工業製品ですらあぶねえわw
111名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:44.30 ID:rLTf8ziS0
>>99
手元にあるサミュエルスミスってイギリスのビールのボトルには
飲みごろの温度が13℃って書いてあるね。

たしかにこの前アイリッシュパブでバスとかギネス飲んだけどイマイチだった。
イギリスのビールはぬるいくらいがちょうどいいのかな?
112名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:29:49.43 ID:LBuxh+DS0
>>58
何だ!このふざけたHP!! www
113名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:34.49 ID:BRr0LH+b0
ずいぶん前にロバート・ホワイティングが何かの本で
「日本のビールは最高に美味い」って書いてたな
114名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:34.96 ID:lqbUSnmL0
日本のビールは一気のみしないとうまくもなんともないニダ。
更に缶から直接飲むやつの気がしれないニダ。
115名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:35.90 ID:5ePGqF5M0
>>99
温めて飲むものかはわかんないけど、日本人は必ず冷やして飲むのか、
とドイツ人に言われた事はある。
116名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:56.05 ID:z0B/BjTS0
今年は暖かい時期に糞忙しくてビールやれなかったよ。
117名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:59.71 ID:LUCfRJyF0
>>88 そこ一回倒産しなかったか?10年前くらいか。

118名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:13.34 ID:EWsfQNWY0
>>107
俺も同じ
つか、コンビニでも手に入るからっていう理由が大きいが
119名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:37.59 ID:eceum1Od0
震災後初めてギネス飲んでビックリした
今はオリオンビールしか飲んでない
120名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:52.55 ID:GIwPqoWq0
日本のビールは冷やさないとマズいとかよく聞くが
冬に鍋と一緒に飲む常温ビールはとてつもなく美味い
121名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:32:03.09 ID:prcswNMA0
中野坂上の小西か?
122名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:03.48 ID:ENKdjIQ50
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐ 
         `└L′・       ・ '.」┘′ かもしたぞー
           {  rー──‐┐ }     
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
123名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:05.15 ID:zf/5DoDv0
>>119
オリオンは意外といける。

124名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:12.99 ID:K+EUq5Xb0
>>99
温めてのむ事もあるけど日本のビールだと良くて10度前後かと
あと日本人は、ビール冷やし過ぎ
ヱビスとか凍る寸前まで冷やす人いるからね
125名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:27.03 ID:N6uH7/AWO
>>93
キール酒か何かを作ってた樽で熟成させたビールだったかな
スパークリングワインにホップ混ぜたような味わいだったよ
126名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:48.05 ID:EAmPlVgi0
銀河高原
koedo
よなよな
127名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:54.61 ID:iFAXo8440
>>111
イギリスの船のったときイギリス人はギネス常温で飲んでたよ
それでオレも常温になれた
なれると冷やすより味がわかりやすいとおもったな
128名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:34:55.71 ID:8cDKW2DZ0
苦味が足りない
もっと苦いビールが飲みたい
129名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:11.16 ID:EyGOMKj30
>>124
普通に、ビールのグラスに水割りの様に氷を入れるタイに比べればww
130名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:13.64 ID:bG1PyVOp0
単純に冷やしすぎると味がわかり難くなるよね

夏場の暑いときに冷たいものを呑む快感を味より優先して欲するんだろうけどさ
131名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:18.61 ID:HA916upRP
モンドセレクションってアホみたいに金賞取って権威も糞もないよな、欧州の賞って金出せばなんでも取れるのか

132名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:28.67 ID:h2Pf3WWC0
World’s Best IPA Pale Ale SanktGallen Yokohama XPA 5.8%

ゴールデンカラー。柑橘系ホップのアロマ、桃、レモン、ストロベリー、ハチミツの香り。
口に含むとバランスよく、しっかりとした飲みごたえ、クリーンなモルト風味、桃、
の味わい。程よくビターな後味が続く。

http://www.worldbeerawards.com/2011/
133名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:31.48 ID:esBzDOfV0
久しぶりにキリンラガー飲んだら一杯で酔っぱらったw
134名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:36.82 ID:ClwUnAIw0
一番旨いビールは
エビスよりエーデルピルス
他の国産ビールとは別次元
135名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:45.18 ID:now+XMpKi
コロナエクストラ最高。
夏場キンキンに冷やしてライム果汁搾ってラッパ飲みすると涙出てくるレベル。
136名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:19.92 ID:gzNKLNnz0
いつもは素のモルツか黒ラベル
この時期は一番搾りのとれたてホップが至高
しかし最高だと思ったのはサッポロエーデルピルス
137名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:25.20 ID:jNY2Ihyk0
大手国産だとハートランドは旨いと思う。
138名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:00.46 ID:88DNbQAi0
ションベンみたいに薄いドライビールは日本の恥w
139名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:03.04 ID:vylJjPPgO
ビールは苦いだけ
140名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:05.44 ID:lwINJ2TOO
>>93
バーレイワイン、別名クリスマス
141名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:07.86 ID:8lO5i/ZT0
>>124 キンキンに冷やすと味わいが・・・てやつだろう。
全くその通りとは思うが、そういう強烈に冷やして飲む文化を前提として
スーパードライや非ビールがのさばる原因になってそうだな。まあ日本はそんなもんなんだろう。
142名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:18.47 ID:jdWVI2u40
まあ酒では日本最強だろ。
ビールなんて各社競争につぐ競争で、気がついたらこのレベル。
日本酒の大吟醸とかにいたっては、存在そのものがありえないレベル。
ガラパゴスも悪いことばかりではないという一例。
143名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:36.11 ID:RonLM2EL0
どこかの大手スーパーが韓国から輸入してるビール、気持ちワリー!!
誰が飲むの?
144名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:40.37 ID:omsCnDnA0
日本酒地酒は最高
145名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:37:52.32 ID:tW7spLfW0
>>133
俺も今日キリンラガー飲んだ
セブンイレブンでクジ引いたら貰えたw

日本のビールの真髄はキリンラガーって感じがしたわ
146名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:02.22 ID:hlxrZIcW0
オリオンビールもなかなかうまかった
147名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:28.71 ID:oDjCTYpM0
>>1
これも規制緩和のおかげなんだよな。まじカジノとか武器とかドラックとかでも
日本人が作れば世界一の作れるんだから、どんどん開放しろ。

過剰倫理不況。これが日本の低迷の実態。それに、この倫理というのは別に哲学的な
深い背景があるわけでもなく、幼稚な感情論や低次元なフェミニズムに屈しただけのもの。
148名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:30.74 ID:5ePGqF5M0
>>137
同意なんだけど、置いてる店が少ないのが惜しい。
149名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:35.46 ID:nOzFdZ0g0
>>112
夢に出そうww
150名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:38:47.74 ID:YkikwkTd0
>>124
ビールはキンキンに冷やしても、グラスに注ぐだろ。
注いだ時点で温度が上がるわけさ。
一杯目、二杯目と温度は上がってく。
だから日本のようなビールのサイズだとキンキンに冷やして丁度いいんだよ。
151名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:17.75 ID:c8mjmwbL0
エクストラコールドにがっかりした奴っている?
想像したより冷たくないし、割高だから普通にスーパードライでいいと俺は思った
152名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:25.43 ID:8lO5i/ZT0
>>127 >イギリスの船のったとき
なんでそんな体験あるの?
船乗り?
153名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:39:55.51 ID:5XOh/k3T0
今は、一番搾りの取れたてホップがうまいぞ
季節限定で毎年楽しみにしてる
154名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:03.07 ID:tW7spLfW0
やっぱビールはラッパ飲みがいいな
155名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:06.92 ID:BRr0LH+b0
日本人は冷たいものはキンキンに熱いものはアツアツにってところがあるな
ラーメンも外人は熱すぎると言うし
156名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:13.31 ID:oxlkv4os0
本場韓国のビール飲んだら日本のビールなんてまずくて飲めないね
まずいビールで満足しちゃってる日本人を不憫に思うよ
157名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:40:38.60 ID:TCrytKZA0
アサヒスーパードライって時々すっげえ生臭い味がすることがあるけど
あれはなんなの?
158名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:07.49 ID:07TwWarU0
スーパードライ好きな奴は情弱か味障。
苦いだけで味がない。辛いだけのカレーを有り難がっているのと同じ。

こんなのが一番売れてるってのは、AKBやiPhoneと同じでいかに世の中馬鹿が多いか、馬鹿にものを売るのに成功した奴が勝ちかということを示している。
159名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:55.44 ID:iFAXo8440
>>152
仕事の都合上としかw
船乗りじゃないです
でも3ヶ月間くらいのったときにギネスの常温スタンダード
に慣れてしまった
160名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:15.72 ID:jPC/TT3R0
最近の速+の酒スレは

とりあえずスパドラたたいておけば通ぶれる
とりあえずエビスマンセーすれば通ぶれる

とか、そういう馬鹿の集まりだから面白くない
161名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:28.45 ID:TCrytKZA0
>>158
味でおすすめ教えてください
国内外問わず
162名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:29.99 ID:dH44hYpw0
近所の日本酒蔵がビールもやっているけど美味しいよ。
甘くてドロドロで初めて飲んだ時は驚いた350MLで400円くらいだったと思う。
風呂上りとかにグイグイ押し込むビールじゃないんだよな。飯食いながらよりも
ソファーで本でも読みながら飲むラテみたいな感覚。
163名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:43:37.11 ID:e4XhrNQ90
地ビール最高!
164名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:22.65 ID:bO3ORHfQ0
>>124
日本人つーか日本で好まれるビールが冷やしたほうが旨い種類だから
165名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:35.58 ID:poYXwX4t0
確かに日本のビールは美味しい。
ミラーやバド、ハイネケンのビールはただのアルコール飲料としか思えなかった。

日本はキリンもアサヒも『ビール!』っていう主張が感じられる。
166名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:58.91 ID:8lO5i/ZT0
>>158 スパドラそれなりに美味しいと思うよ。キンキンに冷やして、喉が渇いてるとか味の濃い中華とあわすとかね。
でもそれ用途なら、第三ビールでも大体できるのが結構あるように思う。実際そっちに流れてるだろう。
167名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:33.23 ID:ClwUnAIw0
スーパードライって発売当時と今では味が全然違うよね
今のスーパードライは十分ジャパンビールと呼べると思う
発売当初はアルミ缶の味がして不味かった

でも黒ラベル−エビス−琥珀エビス−エーデルピルスのサッポロが好み
168名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:45:41.14 ID:5wg+EWPWO
みんな
もやしもん8巻読め
とりあえず>>1のヴァイツェン飲んでみたい
169名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:11.54 ID:lqbUSnmL0
>>158
本当キモオタってきめえよなw
170名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:39.13 ID:DyiUZ1XL0
韓国人くせえ記事だな
流行ってもないのに流行ってるとかいってホルホルすんなよ
171名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:46:52.64 ID:rLTf8ziS0
>>127
やっぱりそうなんだねぇ。こんどギネス買ってきて常温で飲んでみる。
172名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:05.78 ID:c8mjmwbL0
地ビールだったら飛騨高山のやつが美味しかった
17363:2011/11/19(土) 22:47:38.66 ID:rKrMR+FT0
日本のビールがどの程度かは別にして、とりあえずビール飲める環境として、日本が一番なのは間違いないな。

世界各地のビールが簡単に、しかも手頃に楽しめるのはそうそうないだろう。国内の品揃えがそこそこ揃う店が多いのも、世界的には実はありそうでない。


と、海外経験の乏しい俺が言ってみる。
174名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:48.89 ID:YIiGiLneO
こないだバドのロングネックボトル330ミリ30瓶入り2ケース落として破損した。

一万円が一瞬にして泡と消えた…
175名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:56.15 ID:DKm8RGaZO
>>162
気になるなあ
176名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:07.05 ID:NtoagX8s0
へー評価されてんの?
日本のビールはみんな同じ味でツマんねって知り合いのドイツ人が言ってた
177名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:20.43 ID:bdVzcEbV0
大量生産したら味は落ちるんだろうな。
落ち目のラーメン屋みたいになるなよ、メーカ。
178名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:48:59.77 ID:bO3ORHfQ0
>>161
ベルギービールは色々種類が豊富で自分好みを探索できて楽しいぞ。
日本でオレが飲んだのだと箕面ビール。ヴァイツェンとピルスが美味かった
あとは、白馬ビールのヴァイツェン。大手メーカーだとプレミアムモルツ
179名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:17.00 ID:warv3yZm0
日本レコード大賞レベルの話だろう
180名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:28.69 ID:8lO5i/ZT0
>>162 それだと基本的にツマミなし?
181名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:49:45.12 ID:Rse7NzS90
大山(ダイセン)Gビールもよしなにお願い。

ワールド・ビア・アワード2011
ttp://g-beer.jp/wba2011.html
182名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:00.83 ID:tW7spLfW0
TPPに参加したらアメリカのビールが安く購入出来る事になるよね

アメリカの地ビールを通販で買おうかなw
183名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:50:47.95 ID:wM2+AihGP
>>176
有名な銘柄は全部そうだよね。スーパードライやら一番搾りやら。
差がないとは言わんが似たようなもんだ。

でも地ビールはよなよなエールとかベアードビールとか都内でも
色々飲めるとこ増えてきた。
184名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:00.95 ID:iVyZBfpR0
酔っ払いが飲むんだから味とか関係ないよ
売れてる銘柄はイメージ戦略が勝っているだけw
185名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:08.13 ID:ClwUnAIw0
蔵元併設のビアホールは美味いと思うが
瓶や缶になるととたんに不味くなるのが地ビール
メーカービールのが家飲みには上だと思うぞ
186名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:09.96 ID:EWsfQNWY0
>>142
日本のビールの競争って、単なるCM競争(そして居酒屋の囲い込み競争)って気もするが・・・
187名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:13.36 ID:dH44hYpw0
>>175
尾瀬の雪解けって名前だった@群馬
188名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:15.65 ID:0qv8tJju0
通云々とかじゃなくて不味いから不味いって言ってるんだよw
エビスとスーパードライ飲み比べてみろやwうっすいビールのが美味いって思うアホ舌なら別だろうがなw
189名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:49.86 ID:uEp6l4DiO
ここで美味しんぼ脳の阿呆が、
通ぶって理屈っぽいことを一言。
↓↓↓↓↓
190名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:51:53.66 ID:m52M3cEN0
へえ、ドイツやベルギーのほうが断然旨いって2ちゃんでよく目にしてたけど嘘だったのか。
しかし麦とホップうまいな。
191名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:08.90 ID:EyGOMKj30
>>171
爺連中はそうだけど
Extra Chilledってタップ付けて、冷えたギネスをサーブするのが
最近の流行り。

最近は英国で、スーパードライ人気あるよね。
ドイツとか、昔ながらの地ビールが減って
ハイネッケンに侵略されてるww
192名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:15.11 ID:zmob9BcZ0
昔、岩城滉一がCMやってた
「ワイルドビート」ってビール憶えてる人おらんかね?
濃い緑色の缶のやつ。あれかなり旨かった。
絶版になって超ガッカリして、仕方なくエビス派になった。
193名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:30.59 ID:VZCyMtgi0
>>176
それ、ドイツのビールにこそ感じるんだけど。
ビール大国という割にはイギリスやベルギーのような多様性が無くてつまらない。
194名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:34.79 ID:xgRI3Aq30
日本の食は結局「世界に通用する」ってこったな。
マヨネーズもカレーもインスタントラーメン・コーヒー等など
日本で通用しているもんは、よその国の人が食べても飲んでも
美味いってことだな。
195名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:13.59 ID:hRpAHfaWO
普段キリンかアサヒの二択なんだがこのスレやたらに
エーデルピルスを誉めるからサッポロに興味出てきた
196名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:10.46 ID:pwb27Nw10
>>129
あれはかわりにビールは冷やさないんだよ。
東南アジアのビールは味も氷入れるのが前提になってるっぽい。
日本のビールで同じ事やるとクソ不味くなるけど、
あっちのビールは氷いれてもあまり変わらない。
197名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:10.97 ID:rrPjURYJ0
正直な話、大手メーカーの普通のビール、発泡酒、第3のビール、中国でよく飲まされる青島ビールの味の違いがわからない
ハイネケンとスーパードライは他のと味が違うからわかるが
198名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:20.40 ID:1tid+k030
>>30
あれはホンオフェと共に味わうものだ
199名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:38.66 ID:Djkql3rb0
日本のビールは不味いよ・・・
俺がこれまで飲んだビールではチェコのビールが一番美味い
200名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:55:27.20 ID:JmOAoUgP0
本気だしたら席巻しちゃうからそこそこにしとけっての
ウイスキーや料理コンテストとか
201名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:01.68 ID:sN2uaI4M0
a
202名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:12.12 ID:0PEQ4SYQ0
キリンの秋味飲むと(あー、秋が来た)ってしみじみ思う。
美味いよね。
203名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:20.31 ID:kcHzJIuR0
>>1
どうせ庶民の手に届く頃には鮮度も味も落ちてんでしょ?w
何が品評会だ、ふざけるのもいいかげんにしなよw
204名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:26.11 ID:RGzlypvDO
>>176
俺は取引・視察で来たドイツ超有名企業のメンバーに色んな缶ビールを飲ませてみた。

飲み比べて批評しながら「日本食に合うね!!」ってどれも好評だった。

ただ、冗談で買ったのどごし生だけは案の定ダメだった。
205名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:40.66 ID:lqbUSnmL0
地ビールは回転が悪いからなんかすっぱい。
206名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:18.26 ID:l8kGGgyb0
まあ、ビールは日本産が頭二つ位抜けて美味いだろ。
その中でもハートランドビールは頭一つ抜けているが。
207名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:34.88 ID:bO3ORHfQ0
>>190
旨いかまずいか、つーより種類が豊富で味の差がものすごく違う。
208名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:35.64 ID:8lO5i/ZT0
>>197 青島はその中でも特に水っぽくないか?
成分ケチってるとか炭酸ゆるいとかの問題があるんじゃないの。
少なくともそのような体験が多いように思うよ。もしかしたら海賊版みたいな勝手に作ってるのが
混じってるのかもしれないけど。
209名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:56.49 ID:w2AjNNIK0
確かに遠野ホップの一番搾りは美味い

ピカで一杯だけどな
210名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:33.48 ID:HEnKLqHX0
受賞銘柄は以下の通り。

小西酒造 長寿蔵、スノーブロンシュ 金賞
(インターナショナル・スペシャリティビアClass 1 for Speciality Wheat Beer 部門)

アサヒビール(シェパードニーム)、スーパードライ 金賞
(インターナショナル・ケグラガーClass 2 for Lager 4.8% -6.9% ABV部門)

箕面ビール、インペリアルスタウト 金賞
(インターナショナル・ストロングビアClass 3 for Strong Dark Beer部門)の他にも

木内酒造ネストビール、賀正エール 銀賞
(インターナショナル・ストロングビールClass 2 for Strong Ale部門)

伊勢角屋麦酒、ゆずの香 銅賞
(インターナショナル・スペシャリティビアClass 2 for Fruit & Vegetable Beer 部

なかでも、小西酒造スノーブロンシュとアサヒスーパードライ(シェパードニーム)の2銘柄は最高賞を受賞した。
211名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:34.01 ID:+jv+xCl/0
そんなに痛風になりたいのか
212名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:54.87 ID:1tid+k030
213名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:54.93 ID:EWsfQNWY0
>>193
まあビール純粋令のせいだな
画一的なビールを世界に広めたのもドイツだし、だからこそビールが世界的な飲み物になったともいえる
214名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:58:58.36 ID:DKm8RGaZO
>>187
尾瀬の雪解けか。サンクス(=゜ω゜)ノ
さっそく調べるお
215名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:41.01 ID:u5RvGzu60
日本のビールはうまいよね。

特にグロールッシュとギネスがうまい。
216名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:45.50 ID:/0pYRrSp0
デュベルって高いけど美味くね?
217名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:59:54.60 ID:wJvoJzYF0
まあ大手ビールは紛い物だしな
218名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:07.36 ID:w2AjNNIK0
>>205
回転もそうだが、熟成がうまく行ってないところが多い

>>206
どうしても移動させた酒は不味くなるよ
現地で飲んだ中ではベルギーのビールが一番美味かった
219名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:10.59 ID:8lO5i/ZT0
>>204 >ただ、冗談で買ったのどごし生だけは案の定ダメだった。
麦とホップ試してみた欲しかったなぁ。
のどごし生よりは美味しいと思うし。
220名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:25.39 ID:eho/Y3d50
小江戸ビール(川越)は?wktk
221名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:36.94 ID:bO3ORHfQ0
>>93
ベルギービールってクリスマスシーズンにクリスマスビールを発売する蔵元多いよ
222名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:46.28 ID:dH44hYpw0
>>180
つまみなしでもいいと思うけど、俺は串に刺したポテトフライ(地元名物)と一緒に飲んだよ
枝豆や冷奴とは合わないと思う
223名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:49.12 ID:HEqq0ru50
日本のビールはのどごし重視だからな。
ドイツのビールは味わい深いけどのどに残るのがちょっと苦手。
個人的にはスーパードライのがソーセージに合うと思う。
224名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:02.42 ID:pwb27Nw10
>>202
同士発見。
あれ通年売って欲しい。
225名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:06.57 ID:sr0rNqhT0
ビール工場見学で飲むビールはどこのも美味いけどな

アサヒ足柄工場のス−パードライ
キリン生麦工場の一番搾り

売ってる缶と同じなのか?思うよ
売ってる缶ビールで美味いな感心するのはプレミアムモルツ
瓶ならエビスか
226名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:10.55 ID:XiqZ0LDg0
ラガーがありふれてエールの復権かw
227名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:01:22.61 ID:EyGOMKj30
ドイツは、法律が厳しいからな
大麦麦芽とホップしか使えない

日本のようにコーンスターチを入れたものは
ビールとして不法。

逆に言えば、味の差別化も困難だよね
228名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:19.75 ID:8lO5i/ZT0
>>202 もうとっくに売り切れてるか。今年は飲まなかった。
229名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:20.21 ID:jNY2Ihyk0
>>219
その辺りでの価格対味の比較だと、
オリオンビールのリッチを推薦する。
230 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/19(土) 23:03:18.19 ID:a1dUDitV0
ジャパンビールは韓国が起源ニダ!
231名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:18.96 ID:EWsfQNWY0
>>225
ビールは生鮮飲料だからね。ビール飲んで不味いと思うのは保存が悪いか体調が悪いかってことが多いっぽ
232名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:20.43 ID:LIB46c2L0
自分で買って飲むならスーパードライの缶
もちろんコップには移さない
233名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:36.23 ID:/0pYRrSp0
北海道で飲んだの美味しかった。えーと、クラシック富良野ビンテージとかなんとか。
234名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:43.60 ID:wrly67uS0
ビールは韓国起源ニダ
235名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:03:55.70 ID:rF6Wuwqe0
もやしもんでそれなりに批判されてから持ち上げられてたな
あの作者、いろいろ意見はあるけどわりと核心突いてることもあるからな・・・
おらが町のビールがもっと根付くと良いね。
236名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:07.32 ID:pwb27Nw10
おまいらのせいでこんな時間にビール買ってきてしまったじゃないか。
この自販機、好みの選択肢が黒ラベルしかないんだよな。
237名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:25.20 ID:Djkql3rb0
ごめんなさい、本当は飲んだことないです
238名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:15.69 ID:RGzlypvDO
>>219
ダメだろうね。
即座に「これスピリッツ?色はビールに似てるけど」って言われたから。
239名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:05:39.71 ID:Lbw1wyKK0
>>232
スーパードライは不味くてのめない
なんかピリピリするし
240名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:30.39 ID:p1F/YQEK0
スペンサーシリーズを愛読していた頃、わざわざ池袋西武地下の酒屋でオールドワインハードプライベートリザーブという長ったらしい名前のビールを見つけ、
喜んで買って帰って風呂上がりに飲んでみたが、、、、、ちょっとばかり濃いだけのキリンビールと変わらない味だった、、、、。
241名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:06:41.91 ID:/0pYRrSp0
>>232
あれ不思議。スーパードライってどうして缶から飲んだほうが美味しいの?
242名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:18.84 ID:0PEQ4SYQ0
>>224
わかるけど、通年にしたらしみじみ感薄れるやんw
243名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:19.30 ID:BP/QftUj0
工場できたてにはかなわん。
244名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:08:42.25 ID:Cu78R5+v0
>>204
のどごし生はビールじゃないじゃんw

俺はモルツのプレミアム生が旨いと思うけど、店によって味が違うのは何でだろ?
味わい深くてホップ?の香りがするものと味が薄くて旨みの無いものがあるんだよね。
245名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:41.17 ID:Kk+eg7it0
海外って日本みたいにどんどん新商品でないよね
246名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:50.90 ID:pwb27Nw10
>>244
単に自分の体調では?
247名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:08.66 ID:3kY5PUxV0
一度オリオンビールを飲んでみたいが
機会に恵まれん
248名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:31.71 ID:sr0rNqhT0
そういえば浅草のウンコビル(炎のオブジェ)にあるレストランが出すビール(スーパードライ)も秀逸だね
工場以外でこれは美味いと感じるのは鮮度が高いからかな?
249名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:43.15 ID:iX5Obl+y0
オタク日本人の物作りは最高だぜ
250名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:59.03 ID:YhO//JwmO
>>61
同意
251名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:38.03 ID:bG1PyVOp0
ホップってメーカーが委託栽培で寡占市場作ってたりするのかな
252名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:12:34.65 ID:xjXKBTY10
日本のビールが美味いのは確かです
253名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:13:54.84 ID:h4wsJ3ds0
ビールを大ジョッキで飲む奴って胃袋どうなってんの
なんであんなにいっぱい飲んでるのにおなかいっぱいにならないの
ほんとふしぎ、っていうか怖い
でものどぼとけがグビグビ動くとこはちょっとかわいいから好き
254名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:09.75 ID:azRVFHg50
学生の頃ビール工場の見学に行った
見学終わって工場のビールで宴会みたいなのをやったんだが恐ろしく美味かった
そんなに酒強いってわけじゃなかったのにガンガン飲めた
255名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:13.42 ID:YkikwkTd0
>>248
ビール嫌いだった俺がビール好きになったキッカケがスーパードライだった。
なんでこんなに飲めるんだろうと、不思議に思った。
それまでのビールはむしろ、苦味が強くて飲めなかった。
美味しい苦味なんだわ。
ピーマンを美味しいと思うのと同じ。
あとで知ったが酵母が違うらしいじゃん。
細かいとこから攻めて、研究開発していくのはお家芸だから、世界に通用するかどうか知らんが、
美味しくなって当たり前じゃねえのか。
256名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:17.81 ID:U27Vg7fc0
>>16>>31、>167
サッポロの黒ラベルの美味しさが分かる人って、ちゃんといるんだなぁ…w。なん
とも、うれしいかぎり♪…です。
もっと注目されてもいいのに、飲んだことすら無い!って人が多いのが黒ラベル
の悲しさだよなぁ…w。やっぱ、宣伝のしかたがプアなんですかねぃ…。
257名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:14:44.22 ID:LIB46c2L0
>>239 >>241
炭酸が強いから
炭酸が嫌いな人はピリピリする
炭酸が好きな人はコップに移すと炭酸が弱くなる
それがスーパードライ
アルコール度数は正直関係ないw
258名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:22.36 ID:RmvATr0v0
■スノーブロンシュ
 http://www.youtube.com/watch?v=5bCNYNoeFeI&feature=channel_video_title

■スノーブロンシュのおいしい飲み方
 http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=mpLW4Brs_vE
259名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:47.54 ID:Cu78R5+v0
>>246
同じ日にハシゴしてるから、体調は同じだと思うよ。
順番逆で飲んでも旨いまずいが同じなんだよね
260名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:15:54.60 ID:EWsfQNWY0
美味いビールをつくる技術はあっても、決して流通しない。それが日本のビール業界。
261名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:16.74 ID:ZV4DTeDc0
エチゴビールかチンタオ以外口にしない
粉氷を浮かべて食前酒代わり夏場はよろしい
262名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:17.51 ID:bG1PyVOp0
>>253
ビールは利尿作用があるのさ
263名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:22.49 ID:LsdxrvO/0
日本人は糞みたいな税金制度のおかげで、ビールより第三だの発泡酒だのを飲む機会の方が多いという……。
264名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:17:40.47 ID:pwb27Nw10
>>255
俺も初めて「ビールうめぇ!」と思ったのがスーパードライの生ビールだった。
夏の炎天下の肉体労働バイトの昼食で親方がオゴってくれたんだわ。
今ではあまり好きなビールではないけど、やっぱ喉渇いてる時に飲むビールとしては最高だね。
265名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:37.76 ID:qFpoMS3z0
大手メーカーのは、馬鹿舌に合わせた偽物の麦酒だしな
266名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:05.43 ID:69GbI4G10
>>264
カイジも地下でゴクゴク呑んでるもんなぁ・・・

暑い日のスーパードライは最高だよ
267名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:08.38 ID:EWsfQNWY0
>>264
そんときおごってもらったビールがキリンならおまいはキリン好きになったろうね
すりこみ byローレンツ
268名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:19:25.53 ID:pwb27Nw10
>>242
いやー、季節抜きにしても好きなビールなもんでなーw
269名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:19.10 ID:XKTxWqKj0
スーパードライは産地、銘柄と発売元全て伏せて評価する世界一のコンテストで最優秀賞とったじゃないの。そういうのを宣伝で使わないから意味不明
270名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:24.11 ID:/0pYRrSp0
>>257
ほうほう、なるほど。

サッポロのビールはグラスで飲みたい。>泡と味が好み
スーパードライは缶で飲みたい。>炭酸の強さが好み

納得かも。
271名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:20:40.50 ID:nBHaJgwK0
小西酒造ってゆーと、西武とか阪神にいた谷中しか思い浮かばん
272名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:21:13.75 ID:bO3ORHfQ0
>>253
アルコールは胃からも吸収される上に利尿作用が高い
273名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:14.96 ID:YkikwkTd0
>>264
分かるよ、言ってる意味が。
ビールをゴクゴク飲む。
その飲み方を邪魔しないんだよな。
他のビールは妙に口当たりが悪かったんだよ。
ビールは喉越しで、どこか味として引っかかると美味しくないからな。
274名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:22:28.09 ID:pwb27Nw10
>>267
いや、だから別にアサヒ派じゃないってw
そこからいろんなビール飲んであれこれ好み探したもんよ。
ラガーが気に入ったけど、ちょうどその頃ラガーが生に変わって失望したクチだ。
275名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:23:07.76 ID:qzywV/LWO
>>264
なんか正論すぎて…。
276名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:24:07.74 ID:Jj+VOI1k0
ヒューガルデンをアサヒに強奪された小西酒造か。
ヴェデットもいまいち売れてないみたいだしな。
自分で造るのが一番。
277名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:25:58.60 ID:EWsfQNWY0
コカコーラもロスみたいな乾いた夏に飲むとむちゃ美味いからな
278名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:26:34.76 ID:3CVNw6jO0
税制変えていまの歪んだ状況を何とかして欲しいわ
ビールモドキ増えすぎ
279名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:27:51.97 ID:7QgesChh0
幻想だよ世界では日本製の食物は売れないんだよ
日本=福島が世界の認識だよ
福島で農産物を作るのをやめさせないかぎり無理
280名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:07.52 ID:fS/PwvOI0
国産ビールで唯一まともに飲めるのはアサヒスタウトだけ
モルツ(笑) エビス(笑)
281名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:14.89 ID:TzDFypdaO
いつも飲み会で最初にビール頼むけど、美味しく感じるのはジョッキの半分ぐらいまで
282名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:53.81 ID:aahU2NkP0
>>269
日本にいわゆるビール文化が定着してないんだろう。その価値の宣伝効果もねぇ。

大手は販路メインで自社製ビールのことしか考えてないっぽいし。
283名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:28:57.23 ID:54SHfeRl0
スーパードライは好きだけど、缶は好みじゃないな。
瓶でないと良さが出ない。

口の中をリセットしてくれるところがいい。後味を遺さないし。
酒にウマサとか求めるのは外道。
さっさとアル中になれ。
284名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:29:49.02 ID:RpPW5X7/0
>>34
エビスは本物のビール
その他は、ま、こんなもの
ドライがスプーンで、くけぇ〜っ
285名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:30:14.09 ID:69GbI4G10
>>281
俺は大ジョッキ5杯ぐらいまでは美味しいと思う
その後はへろへろ・・・
286名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:04.53 ID:gez4oz2zi
アルコール業界も大変だなって思う
売れるとばれたら鬼税率アップだし


287名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:05.77 ID:0PEQ4SYQ0
>>273
おまい、説明うまいなw
288名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:31:50.39 ID:GcC9MRsi0
世界で評価される日本の○○
こんな記事が多すぎ
日本のマスコミは韓国と同じレベルだな
289名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:03.86 ID:8tToG0Xv0
>>32
向こうの修道院じゃワイン作ってるぞ。
290名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:11.52 ID:YkikwkTd0
>>274
日本酒でもそうだったんだけど。
日本酒は俺、飲めなかった。
臭くて、ワンカップとか、ありえなかった。
んだけど、ちょっと高い旨いのを飲んでから大好きになって、今じゃ、ワンカップも飲める。
と言って、高くて旨いのは意外に飽きる。
そういうのがビールにもあるよね。
導入は口当たりがいいのが一番で、その後、酒飲みの世界に入っていくのさw
291名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:20.84 ID:EWsfQNWY0
>>283
酒に旨さ以外のものを求めることこそ、アル中の始まりなのに・・・
292名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:33:59.04 ID:Ty++vfKY0
ここまでサッポロクラシックなしとは
293名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:05.25 ID:NRwRQifb0
ビールなんてどこも一緒でしょ
さっきTBSのアナが北朝鮮のビールうめえって言ってたし
俺は飲まないから知らんが
294名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:14.71 ID:54SHfeRl0
>>290
>高くて旨いのは意外に飽きる。

そう、特に西洋のは。
ただ、中国のマオタイ酒だけは別物、あれは最高、だった。
「だった」というのは、最近のは怖くて飲めないからw
何が入ってるかわからない。もう二度と飲まないだろうけど、ほんとに最高だったよ。
295名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:29.07 ID:HEqq0ru50
ジョッキより薄いグラスで飲んだ方が旨いよ。
恥ずかしながら最近器の大切さに気付いた。
296名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:46.63 ID:0PEQ4SYQ0
>>290
菊水のふなくち?缶のやつ、あれは日本酒の域を超えてると思う。
297名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:34:51.24 ID:sr0rNqhT0
素潜り漁したあとのビールはマジで美味いぞ
世界で一番おいしい飲み物だと断言できる瞬間だね
ちなみにトコブシ漁(漁業権はある)
298名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:35:05.37 ID:VS3+VnwJ0
でも、ベルギービールって日本の酒税法上は発泡酒なんだよな。あ、いろいろ副原料が入っている方
299名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:08.29 ID:/0pYRrSp0
>>292
北海道限定と違うの?
300名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:22.12 ID:ClwUnAIw0
本酒党だがやっぱり入口はとりビーだな(死語
301名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:39.27 ID:EWsfQNWY0
>>297
冬山から下りた後のビールも美味いぞ
302名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:39.75 ID:DRP9s1QT0
>>37
なんかわかるわ
なんでかしらんが最近の国産ビールは重すぎるように思う
楽しみながら飲むときはハイネケンかバドか、緑の瓶のやつ飲んでる
303名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:41.96 ID:hMTe9opK0
>>69
まあ、な
ピルスナーとスタウトを同列に並べて語る馬鹿もいるから困る
304名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:57.94 ID:RkETTwmdP
ビールの味ってのは、飲むときの体調・状況でめっちゃ変わる。

沖縄で飲んだオリオンがメチャメチャ旨くて、
帰ってから酒屋で見つけて飲んだんだが・・・・・スカみたいな味だったw
305名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:53.21 ID:YkikwkTd0
>>287
俺は不動産業界だけど、営業トーク、うまいからw

つか、ビールを味と捉えた時点で、味わおうとする行為が逆なんだよな。
306名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:03.96 ID:rai4QjhW0
アルコール全般、美味しいと思って飲んだ事ない
307名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:34.26 ID:54SHfeRl0
>>291
それは違うと思うよ。だって、ワイン好きがアル中になりやすいっていうじゃない。
違うかねえ。
美味さを求めて、深みにはまってしまうんだよ。その結果がアル中なんじゃないの?

最初から美味さを求めないでほどほどに酔うとか、食中酒ってことですませてれば良いのに、
酒そのものを求めてしまうのがいけないと思うよ。

酒自体の美味さを追及するのは良くないと思う。日本酒もワインも。まあ通には賛成されないだろうけど。
ただ、マオタイ酒だけは別物w
308名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:38:35.02 ID:sr0rNqhT0
>>301
そうだね雪の中で飲むのも美味いね。
クロスカントリーして帰ってきたときに飲むビールも美味い。
身体を動かしたあとのビールは最高。
309名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:28.18 ID:69GbI4G10
>>306
うぬはついとらんのぉ

甘めのカクテルからスタートされては如何かな?
酔いの楽しみから入る手もあるかもしれん
310名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:38.62 ID:GbPfP4V40
アル中は麦の助でも飲んでろ
311名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:40:39.09 ID:BlBN9GlbO
外人にラガーの味が分かるのか?
312名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:14.10 ID:sr0rNqhT0
>>304
沖縄の気候風土で飲むから美味いのかも。
それと流通過程でビールが振動や衝撃による攻撃をされて味が落ちている可能性も否定できない。
オリオンで一番美味いのはやはり工場見学で飲んだヤツだな。
あとオリオンビール主催の祭りで出る生ビール。
313名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:14.32 ID:yQgn3I8G0
>>307
>美味さを求めて、深みにはまってしまうんだよ。その結果がアル中なんじゃないの?
ワインは良く知らないけど日本のアル中ってのは酔うことを求めてると思うよ
若しくは精神的な圧迫から逃れるため
314名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:15.30 ID:UkREc3Pf0
>>313
アル中になっちゃう人と、肝臓壊す人では体質が根本的に違う
意思とかそういう問題じゃないのよね
315名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:42.67 ID:itM0e64F0
べつにおまえらが評価されたワケじゃないぞ、勘違いすんなネトウヨ
316名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:45:31.89 ID:rbJQaqdC0
観光関係の仕事をしているのでマジレスするが、キリンイチバン(一番搾り)とプレミアムモルツは
かなり人気が高くて、アメリカ人になにを飲みますか?と聞くと、よくその二つが返ってくる。
317名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:46:25.72 ID:Lz53R1gX0
>>292
実家に20年前買ったサッポロクラッシックがそのまま保存されてるわ
発酵は止まってるのわかってるんだけどどうなってるんだろ?
318名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:39.10 ID:RkETTwmdP
プライムタイムが好きだったのに、
いつのまにか消え失せた
319名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:56.26 ID:Mnckc1/o0
期間限定だけど秋味が超好き
今はサッポロクラシックの富良野ビンテージだな
320名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:56.92 ID:3TZIGDrt0
プレミアムモルツはなんかクセーんだよ
ハーブみたいなきつい臭いがする

エビスかサッポロか搾り
夏のとにかく汗かいて喉が渇いた時だけドライ
321名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:17.69 ID:mbCF/V0Y0
>>1
良かったじゃん。
じゃあ、日本は税金高いとか関係無いな。
外国で存分に売って外資を稼いで来い。
それがそもそものグローバルスタンダードだ。
322名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:48:48.00 ID:wUYMKrSSO
最近のおすすめは

ひでじビール 太陽 宮崎
ルィートポルドヴァイチェン ドイツ
スタウトはギネスよりアサヒ

日本の各メーカーは飲みやすすぎる気がする 美味いとは思うが
323名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:26.79 ID:bO3ORHfQ0
>>314
日本人はアルコール分解酵素を持っている人が少ないから、アル中になるほど酒量を飲めないので
欧米に比べてアル中が少ないとかなんとか・・・・
324名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:59.09 ID:dREcFDnD0
325名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:25.81 ID:EWsfQNWY0
>>317
酢になってるんじゃないの
326名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:50:38.56 ID:0PEQ4SYQ0
>>305
なんか、更に説明うまくて腹たってきたw
なるほどねー。たしかにエビスとか、ビールの枠では無いな。
プレミアムモルツは絶妙なバランスだったけど、残念ながら最近はサントリーアレルギーだし。てか、平和なスレだなw
327名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:10.18 ID:2XcUaCUv0
小西酒造って日本酒メーカーだと思ってたらビールも造ってたんだな
酒蔵を改装したレストランを経営してて一度行った事がある
328名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:30.50 ID:AqkbEWZQO
>>315
キムチ涙拭けよwww

キムヂビール?臭いもん持ち込むなよ
329名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:12.19 ID:ClwUnAIw0
>>292
サッポロ頒布会でクラッシックとワイツェン(小麦)はいつも残った旨くなかった
逆にエーデルピルスは惜しくて無理に残した w
330名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:33.81 ID:4pHUrcCB0
ビールは銘柄よりも、まずは鮮度だな。

あとグラスが汚れてると味が落ちるよね。
居酒屋やカラオケ屋のサーバなんて掃除してないと明らかにわかる。
というかクソウメーというのが少ないから、まじめに掃除してないところだらけだろ。
331名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:53:56.74 ID:0PEQ4SYQ0
>>315
ビール好きはネトウヨってかw
332名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:22.47 ID:4ZblDcAS0
ビールの味にそんな優劣があると思えない
333名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:28.78 ID:UgG6pHs+0
こうやってヨイショしてTPP参加を誘導しているのか。
日本企業とか言っても外国資本が資本による支配をしていたら
日本企業とは言えないし、そんなに売れるなら現地生産に切り替えるだろ。
334名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:56.98 ID:rUsZqLi00
ゑびす
335名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:55:44.29 ID:ogc2QR5V0
茨城産麦使用ですからwww

セシウムまみれの日本ビールwww

まじ飲むなよ!
336名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:58.43 ID:4ZblDcAS0
凄い個人的な意見を書くけど、中国のチンタオビールが一番美味しいよ
何故かというとあのビールは味が薄いんだよね
酒にそんなに強くなくてもガブガブ飲めるくらいの薄さで飲みやすさという
点では多分世界最強
337名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:46.57 ID:6lktVnrL0
>居酒屋やカラオケ屋のサーバなんて掃除してないと明らかにわかる。

新橋の美味いホルモン屋がそうなんだが
一口飲んで他に変える日々
たまに掃除するのだろう、当りの日があるのでついつい最初に生ビールを頼んでしまう
店主にはサーバー毎日掃除しろと言っているのだが…

ホルモン絶品なので許す
338名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:54.83 ID:G1phK8YD0
>>331
ビール=ドイツ=三国同盟=ネトウヨ
339名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:15.12 ID:sdZwoCn5O
銀河高原ビールか、よなよなエール
340名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:43.90 ID:3GFACXyv0
>>15
>オリオンビールとプレミアムモルツ、スーパードライは世界に誇っても良いな

スーパードライは、美味いと思うが
プレミアムモルツは不味い
341名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:02:33.96 ID:dTBcech1O
ビールなんてアルコールの入ってるただのションベン水じゃない
どこがいいの?
342名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:00.93 ID:1ts3vVu70
ν速+でこんなに和やかなスレ久々に見たな。
キリンラガーうます。
343名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:14.80 ID:aH0Tw7x00
>>338
深けーよw普通に飲ませろよw
344名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:20.94 ID:EWsfQNWY0
ワインなんてアルコールの入ってるただの血尿じゃない
どこがいいの?
345名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:23.57 ID:VEWCAoVO0
ハートランドが好きです。

でもあんまり話題に上らないのね。
346名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:59.01 ID:Re6CrjCG0
俺は一番搾り派
あの口当たりは一度ハマると抜け出せられない
347名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:04:31.95 ID:OeidBAlq0
オリオンと琥珀ヱビスとハイネケンでいいわ。

>>318
俺もあれ好きだったな。なぜかバナナの味がして
348名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:06.16 ID:Svh05PvCO
富良野ヴィンテージは美味い!

349名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:05:43.04 ID:RkETTwmdP
>>346
同じく
350名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:06:02.31 ID:9iP3AOif0
ウイスキーも日本のはめちゃくちゃレベル高いぞ。
351名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:09.74 ID:0x3z1qvs0
ビールは飲みやすさからスーパードライから飲み始めたけど、
徐々にコクがある方が好きになり、ラガー→モルツ→戎に移っていったな。
でも最近はまたスッキリしたのが好みになってきたので、黒ラベル→スーパードライ
に戻ってきた。
352名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:07:27.34 ID:Sg5KPSYXO
クラシックラガー、うまいで〜
また明治大正のラガー発売してほしいわ。
353名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:16.69 ID:6lktVnrL0
>>350
醸造酒なら日本酒、ワイン、ビール。
蒸留酒なら焼酎、ウイスキー、泡盛。
日本は世界に誇れる醸造技術大国だと思うよ。
味噌も醤油も納豆もそうだし。
354名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:47.28 ID:khMc4bym0
>>350
何だかんだ言って「水」が美味いからだよ

これから先、放射能が混じるし
海外進出しようと考えている酒は痛手だな?
355名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:08:54.66 ID:vP93cqWl0
>>256
黒ラベルは5年ぐらい前と比較して味が劣化した

昔はちゃんとした苦さがあったけど最近は酸味が強くなって不味くなった
一番搾りに浮気中だけど一番好きなビールはLEFFE
356名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:42.51 ID:0x3z1qvs0
>>345
ハートランド美味いよね。
俺も一番好きだが、大手が製造している割に無名だよな。
357名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:59.97 ID:GF91C+PN0
>>350
レベルが高いのは認めるが重要なのは個性なんだよな
ラガヴーリンを舐めつつ
358名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:10:13.32 ID:8ZATViKgO
>>1
但しサントリーは除く
359名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:34.64 ID:DOYcXRRq0
ビールってオワコンでしょ。
360名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:07.51 ID:G1phK8YD0
いや、ビールで合コンでしょ。
361名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:19.56 ID:reGfMYwh0
スカみたいな「のどごし生」
飲むんなら
回数減らしてでも、
車でも不要なものうっぱらってでも
ビールを飲むべき。
362名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:12:28.19 ID:6lktVnrL0
いまどきオワコンって言われても…
363名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:00.30 ID:GQs3zNKd0
ニュージーランドではアサヒスーパードライが大好評だったぜ
364名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:05.61 ID:aFxAIK1N0
>>350
山崎が何か賞とってたな
365名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:37.65 ID:LaQkl2lPO
うう…こんな時間にこんなスレ見るんじゃなかった!!
皆旨そうな事書いちゃって、ビール買いに行きたくなって仕方ないじゃないかww

寝ようかな〜と思ってたのに、どうしようかな
366名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:15:52.25 ID:aH0Tw7x00
>>357
ラガヴーリン!くそー、飲みてぇ。
あの味は薄いグラスなら尚更うまい。
367名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:52.89 ID:ff8O0mUN0
最近はラガーしか飲めなくなった
368名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:16:56.41 ID:6lktVnrL0
じつはビールではないけどオールフリーの密かなファンである
ランチどきに気軽に飲めるし
ダイエット中でも就寝直前でも飲める
369名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:06.04 ID:6Ou73+010
>>359
ビールの歴史から考えればお前の寿命のほうがオワコンだろ
370名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:29.21 ID:Sg5KPSYXO
今からクラシックラガー買ってくるわ。
371名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:40.08 ID:XvnaKWtF0
小麦を使ったウィートエールが好き。都内は樽生で出す店がいっぱいあっていいなぁ
372名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:19:54.40 ID:kC2JZI7e0
好みはあるがギネスに勝てるビールは無いな、俺の中で
まあ普段はクリアアサヒ飲んでるけどw
373名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:20:25.17 ID:u2+j2foB0
スーパードライが出て一気に人気と売り上げ伸ばしたけど
その中でも黒ラベルはダントツの旨さだったよ。
味は少し劣化したな、最近は発泡酒しか飲んでないけど。
374名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:20:51.59 ID:R8MRvV+E0
Suntry Mother Fuck. Scumbag Mr. Torii.
Eat my shit and let me go your
375名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:20:54.54 ID:KorCGZad0
ネトウヨ歓喜
376名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:01.33 ID:j/TaAV2E0
日本のビール苦手だわ。あんまビール好きじゃない俺にはなんか中途半端に感じる
チンタオとかの薄いのか
ギネスくらいしっかり味あるやつじゃないと美味しく飲めない
377名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:02.85 ID:UYjSVrui0
アサヒとサッポロですか
378名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:19.95 ID:NUXho2lN0
サッポロ黒ラベルが香ばしくて好きなんだけど少数派なんだよな
379名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:54.20 ID:z577bPkyO
ビール全般は苦手だけど、トマトジュースで割ったカクテルは好き。
ビールの苦味とトマトジュースのもったり感がうまく相殺され、かつ相乗効果を生み出している。
380名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:24:14.06 ID:SQokWs0T0
発泡酒も評価してください
381名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:43.73 ID:HDmvu0wg0
ビール確かに旨いんだけど高いよな
第三のビールとか安いんだけどマズいんだよ
なんとかしてくれ
382名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:51.66 ID:GF91C+PN0
>>372
クリアアサヒは進化しているよな
こないだ無理やり飲まされて驚いた
発泡酒の臭みがいやだったが今はほぼ無くなっている
383名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:25:54.85 ID:uk6W5Msl0
プレミアムモルツは不味い
なんか味が薄いのと後味が悪い
384 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/20(日) 00:26:28.89 ID:kN345q7I0
>>379
弟がそれ好き
でも自分はトマトジュースが苦手だから飲めない
キリンのラガーで十分
385名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:27:18.28 ID:8wz+BxStP
>>378
瓶は飲みやすいよ
ほとんど飲まない俺でも飲める
386名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:27:45.81 ID:vINKU/L/0
ノンアルコールビールって変な甘さが付けてあるけど何で?
キリンフリーの前身であるモルトスカッシュの方が味的には美味しかったのに…
387名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:28:49.43 ID:6lktVnrL0
サントリーがサッポロのシェアを抜いた原動力がプレミアムモルツ
プレミアムモルツ不味いという人が黒ラベルを持ち上げているとすると
面白いな
388名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:07.43 ID:ONgLNPYR0
アサヒのスタウトは旨いと思うし、もっとPRしたらという意見は多いな。拘ったと店しか置いてない印象でもある。

日本の黒では評価高いの分かってるだろうに。もったいない。スーパードライ毛嫌いする人でも褒めるのになー。
389名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:21.63 ID:8wz+BxStP
瓶と缶の味に差を感じるのはなぜ?
390名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:32:19.75 ID:GF91C+PN0
>>386
ノンアルコールと言えばバービカン思い出すな
アルコール抜けば臭みが出てくるのによりにもよってバスのエールビール使いやがって最悪だった
一番評価したのはアサヒの0.1%だったのに0.1%のアルコールが嫌われて消えていった
391名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:32:32.39 ID:JfasjVWf0
>>311
知ってる在日歴の長い英国人のALTさん(奥さまは中国人)も
「ビールはキリンのラガー『秋味』が一番おいしい!」とのこと

「でもすぐ売れるからなかなか手に入らない!」とも
392名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:33:48.65 ID:t0SQOYjo0
海外のビールをいろいろ飲みたいけど割高なんだよなぁ
393名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:34:33.07 ID:j/TaAV2E0
発泡酒はユーロホップってのが上手いってかすげー飲みやすい
飯にはあんま合わないけど
394名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:35:53.85 ID:nHg86X5H0
本場のビールを本物と定義すれば、
米とかコーンスターチとか入ってる日本のビールは本物じゃないけど、
あの爽快な喉越しはジメジメ蒸し暑い日本の夏には良く合っていて、
美味いことには違いない。
へんな例えだが、インドのカレーと日本のカレーみたいなもんかな。
395名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:36:48.50 ID:Mc7n/5EO0
震災後にキリンの仙台工場が被災したせいで
何処産かしらないけど近所で買える麒麟ビール
特に一番絞りがクソ不味くなった
先月工場が再開したらしいが水もホップも怖くて飲みたくない

過去最高にうまかったのはアサヒのプライムタイムと3年前の遠野ホップ
396名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:37:45.00 ID:pnBMkSjJ0
エビスの青いラベルで「ザ・ホップ」のいうのが非常に気に入ったが
震災を機に酒屋から消えてしまった。
397名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:03.92 ID:tzAsedUH0
>>392
ウェストマールトリプル美味いけど、1瓶600円以上はきついわw
最近までなぜかイオンで600円切ってたのに、気付いたのか608円になってやがった。
シメイブルーでも400円以上するしな。
円高じゃねーのかよ。
398名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:23.42 ID:G1phK8YD0
>>394
まあドイツビールを本場と呼ぶのも異論はある
歴史をさかのぼれば古代エジプトのドロドロビールこそ本場と呼ぶべきかもしれん
今はアフリカの村でくらいしかつくっておらんが
399名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:39:13.94 ID:LmZSVJAY0
何にしても日本の加工技術は世界一だな
TPP実現したらどんどん輸出してくれ
400わいせつ部隊所属φ ★:2011/11/20(日) 00:39:45.70 ID:???0
>>332
あるよ
スーパードライもエビスも好きだけど全然違う
401名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:42:23.56 ID:OxcS4W6K0
ビールはチビチビ味わうものではなくて一気飲みでどう感じるかだ。
普段はスーパードライを飲んでいる。
402名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:44:13.28 ID:vINKU/L/0
TPPに入ったら酒税法上の分類はどうなるのかしらん?
403名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:44:40.14 ID:YiWYP7NR0
下面発酵がどうのこうの
404名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:44:47.06 ID:hEhXfdmo0
チョーヤの梅酒も世界に広めて欲しいウェイw
405名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:45:20.42 ID:1MdOl9To0
安い発泡酒・ビールに要注意。
有名スーパーのブランドビール・チョントリーの新作ビール・
日本語表示のバール・発泡酒
韓国製のビールだよ。
日本名ついてるから安心して飲んだら朝鮮水で作られて発泡酒・ビールでした♪
と言う事にならないように。

406名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:45:56.31 ID:pnBMkSjJ0
>>396
自己レス。書き込んでから気になってエビスのサイトを見てみたら...

ご愛顧賜りました『ヱビス<ザ・ホップ>』につきましては、
震災の影響により『一時休売』させて頂いておりましたが、
この度誠に勝手ではございますが製造及び販売を終了と
させていただくことに致しました。
お客様、ご販売店様には大変ご迷惑おかけいたしますことを
深くお詫び申し上げます。
これまでご愛飲頂いた皆様に心より御礼申し上げます。



なんでだよ〜
正直、エビスのシルクはくどくてだめだ。
407名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:46:03.47 ID:3bGUhq3o0
胃腸が弱いから冷やして飲むビールが苦手なんで、黒ビールを中心に常温で飲めるのだけ選んでる。
美味しいのはパンの味がして、つまみ無しでぐいぐいいけるよね。
408名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:46:45.43 ID:1PWk0oNU0
>>406
琥珀ヱビスは年中あっても良いと思う
409名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:47:00.97 ID:cp00F2Ff0
>>7
ドイツの法にしたがったビールのことか
410名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:49:03.54 ID:nHg86X5H0
>>405
そういえば、イオンのPBビールが「ドイツホップ使用」って
目立つとこに書いてあって、
裏にコッソリと原産国・韓国と書いてあったなぁ。

イオンさんもブランドとは何なのか、よくわきまえてらっしゃることでw
411名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:49:25.92 ID:cp00F2Ff0
>>404
ドイツ、アメリカに輸出してたろ たしか
412わいせつ部隊所属φ ★:2011/11/20(日) 00:50:03.54 ID:???0
スーパードライは麦飲んでるとより感じる味
芋焼酎飲んでるときも芋を飲んでると感じる
さっぱりしてるビールもいいんだけど
原料を感じる味ってのが好きかもしれない
エビスはトータルで10缶くらいしか飲んだことない
昔飲み比べたんだけどどっちがうまかったか一長一短
413名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:50:04.07 ID:3bGUhq3o0
>>405
美味しければ韓国製でもいいんじゃない?
そのビールが美味しいかどうかしらないけどw

日本酒の交流会に入ってるけど、このご時世、案の定韓国との交流会も開かれたよ。
農酒とか飲まされたけど、どぶろく飲んでる方がましだった。

韓国は発酵文化があんまり伸びてない、というか、日本が異常らしい。
交流会の講演では、韓国はキムチ系の菌が邪魔して発酵食品の製造がうまくいかない
ことが多くて残念ってちょっと可哀想だったよ。
414名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:00.65 ID:YiWYP7NR0
俺は先にこの記事を読んでいたから
抜かりはなかった。そもそも近所にイオン自体なかった。

【経済】イオン、韓国メーカー製造委託の安価なビールをプライベートブランドで販売 年間1億缶目指す[08/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312300227/
415名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:32.00 ID:vtPcj4+TO
黒ビールが好き、ハーフ&ハーフとかも飲んでた。
416名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:39.79 ID:aFxAIK1N0
>>404
「ウメシュ」はドイツとかロシア訪問のおみやげにするとムチャ喜ばれるぞ
417名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:55.02 ID:G1phK8YD0
>>413
韓国は戦後コメで酒をつくることを禁じたせいで酒文化が破壊された
まあ日本も税制で日本酒文化を破壊してきたけど
418名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:55:01.33 ID:/GfjnH6p0
どの程度のコンクールなんか不明だな
悪くはないんだろうけど世界一は疑問
ワインも入賞はしてるみたいだけどホント?
サントリーのは不味いから全部インチキだと思う
日本酒が旨くなったのは東京農大醸造科の功績らしいけど
ビールやワインも教えてるんかね?
419名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:03.20 ID:pnBMkSjJ0
黒ビールなら月並みだけどアサヒの黒生が好きだ。
ところがなぜか最近置いてる店が少ない。
420名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:49.07 ID:G1phK8YD0
♪十一月〜は何にもないけど酒が飲めるぞ〜
421名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:51.43 ID:x20w6OT00
>>294
マオタイ酒は美味いな
基本的にチャイナフリーで頑張ってるけど、
上物の白酒には逆らえず、中華料理屋にあると飲まずにはいられない
422名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:02:12.25 ID:pnBMkSjJ0
ベルギービールはロシュフォールの8番を推す。
おつまみはチーズが良いが、合うチーズと合わないチーズがはっきり別れる。
423名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:03:35.33 ID:9w2m68gtO
ドライは冷さなければ飲めたものじゃない。キリンは常温行ける。世界基準は後者。日本人は飲み方を知らないらしい。
424名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:03:37.56 ID:cH+tfq+h0
サントリーのプレミアムモルツは、なんであんなに不味いのにモンドセレクション金賞なんだ?

同じ価格帯のエビスや一番絞りに比べて酷すぎるんだが。
425名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:04:03.85 ID:e9gSdTQNO
国産ビールはどのメーカーも水準高いが、オリオンビールだけはありえない。
発泡酒以下だろあれ。
426名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:05:28.55 ID:kC2JZI7e0
>>423
出たよ。海外では〜とかウンチクかたるバカが
日本から出てけば?
427名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:06:05.40 ID:3bGUhq3o0
>>417
そうなのか、と思ってググったら、マッコリも日韓併合時代に朝鮮総督府が広めたの知った。
超右翼思想国家の韓国が、よくそんなお酒を飲んでるのか分からないわ。

でも、戦後って、韓国のベトナム戦争参戦後のことか。
米を酒造にまわせないほどそんなに食糧難な時代が近代にあったのか。
428名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:06:28.68 ID:x20w6OT00
>>424
モンドセレクションでググるとわかると思うよ
429名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:06:29.69 ID:bG6LGvAy0
小江戸ビールくるで
430名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:06:43.82 ID:6wZTxJiq0
>>424
プレミアムモルツは香りが付いてるんだよな
好きな人も居ればそうじゃない人も居るんだろう
自分は要らない
431名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:07:32.03 ID:mirMbI4hI
カナダだけど、タイ産のアサヒ、カナダ産のサッポロ、アメリカ産のキリンは売ってるけど
何故かサントリーは無いな。
ウィスキーに力入れてるからか?
432名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:09:36.08 ID:9w2m68gtO
>>426
何故それだけでばか…むしろ人から聞いた話を書いただけだが…酔ってるのか?自分に
433名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:09:59.49 ID:WQkTx0Md0
>>404
ネトウメさん、こんばん梅
434名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:11:41.71 ID:s5ZK90Ke0
お前らもうウメッシュのことなんて忘れてるだろ
435金韓男(通名) ◆L2oKtvwoiU :2011/11/20(日) 01:12:57.40 ID:pNmCf5YO0
日本がほめられると言う事は韓国がほめられるのと同じことだな
436名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:14:03.44 ID:6eAsNONA0
ドラフトギネスは、「よく冷やしてから開けろ」、って書いてある。
アレは日本人向けなのかね?味もすごく薄いしね。

ただ泡だちの素晴らしさは他の追随を許さない。
あのフロートなんとか、という仕組みは他のビールでも使えないかな。
437名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:14:46.67 ID:kC2JZI7e0
>>432
人から聞いた話か、そりゃスマンですたい

まあ大きなお世話ってことだな
インド発祥のカレーも日本じゃ手づかみでは食べないし、味もアレンジしてる
食文化とはそういうもの。偉そうに本場では〜みたいな事を言うアホは消えろと
438名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:15:47.00 ID:JwSUptj3O
>>404
ロシアじゃ梅酒のことを「チョーヤ」って呼んでる。

梅酒をウォッカで割るんだと w
439名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:16:12.50 ID:aFxAIK1N0
>>423
冷やしたほうが旨いものも、常温のほうが旨いものもあるだけ
ビールの多様性を知らないだけじゃないの?
440名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:16:24.05 ID:C3MXZ1LK0
>>382
福島の工場で進化して
ニュークリアアサヒになったからな。
441名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:16:40.33 ID:3bGUhq3o0
>>428
バターココナツ美味しいよねw
442名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:17:00.50 ID:9w2m68gtO
>>437
そこまで言われるまでもないが…なんか嫌な事あった?あっビール飲めないとか!?学生か?なんだ早く寝なさいつまんないことでむきにならないで。
443名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:17:05.12 ID:mirMbI4hI
>>426
海外の寿司はほぼ全てが最初からサビ抜き。サビ抜きをわざわざ注文しないといけないのは日本くらい。
日本人は寿司の食べ方を知らないらしい。

w
444名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:17:28.69 ID:t6OWUmE+O
麦とホップの黒が素晴らしく美味しかった
あの値段であのクオリティは凄いと思う
445名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:17:40.74 ID:WvLzhnZB0
ビールってまずいじゃん
苦い水をお金出して買ってる人って、池沼なんじゃないの?
446名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:18:11.02 ID:6eAsNONA0
>>438
そら薄くはなるだろうけどさ、さすがロシアw
447名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:19:50.32 ID:3laAq1vk0
>>404
記念カキコw
448名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:20:55.00 ID:Ndlk2oGr0
暖房で乾燥気味の部屋で飲むのは夏より好きかも知れん。春と秋が意外と飲まない
449名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:21:11.11 ID:ZbNLtWYn0
ビール飲んでるなんて、みんな金持ちだなぁ
俺はせいぜい350ml一本100円の金麦飲むのが
精一杯
450名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:21:52.32 ID:tg3w92cM0
こういうホルホル記事でるけどじゃあどれくらい売れてるの?って感じ
実際にそれなりに売れてから記事書けよ
451名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:22:06.62 ID:6wZTxJiq0
>>437
まぁ、ビールでも飲んで落ち着け
そんなにつっかからんでもいいだろw
452名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:25:38.90 ID:4cDcjwip0
つーか、日本のビールが外国人が飲んでも美味しいってのはかなり有名
酒好きの外国人と話をすると、どこの銘柄が美味いとかって話が必ず出る
イギリスのビールが一番美味いとか言ってる奴でも、1番はギネスだが2番は黒ラベルだとか言ってたしな
453名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:25:40.96 ID:0x3z1qvs0
>>442
携帯で頑張らなくていいよw
454名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:25:42.81 ID:y8xlM+l30
どこメーカーのCMだ?
おかしいだろ。この時期に。
455名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:26:13.28 ID:E8kgM8ZV0
>>445
ゴーヤ ピーマン コーヒー(フルシティ以上) パセリ・・・etc
これ等の食品を購入する奴等は池沼だな お前だけの中で
456名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:27:16.01 ID:bm14FT9lO
>>443
生臭い味をこれが海外流と言って喜ぶスノッブ気取りのおかげで
モグリのエセ料理屋が増えていくって寸法ですねわかります
457名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:28:02.52 ID:9w2m68gtO
>>453
携帯で書き込んだらまずいのこのサイト?パソコンでなければいけない規約とかあるの?ならば謝る
458名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:31:48.72 ID:yTnE9ex60
危険だ、小西酒造がチョンに放火されるかもしれん…
459名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:32:32.18 ID:DPrGdSKB0
アサヒスーパードライも、イギリスのヤンエグに人気らしいやん
460名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:33:02.53 ID:1gbRlOUF0
スーパードライは確かにうまい
461名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:33:52.87 ID:3bGUhq3o0
>>455
鮎の肝が抜けてる・・・
462名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:34:47.54 ID:SnATbZ5j0
韓国だとスーパードライが2100円もするらしい(日本円で)

ざまあw
463名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:35:05.31 ID:hEhXfdmo0
>>447
俺も記念に…
464名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:35:29.60 ID:Agsz+I1J0
韓国のバイトの平均時給って300円ってホント?
465名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:35:44.60 ID:5O2lhedMO
地ビール屋の、しかも商売ど返し品が賞取るのは当たり前。

466名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:36:39.23 ID:ouf2Pr9AO


(・∀・)悔しいけど…スーパードライが一番好きだっ



















ヾ(^▽^)ノ最高〜
467名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:37:58.41 ID:9w2m68gtO
確かに冷やして飲むとうまいね
468名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:38:04.84 ID:PMpxtiWd0
プレミアムモルツって、わざとらしい
味と香りじゃないか?
食事に合わないし、ビールとしての本来
の味わいとかと違う方向だと思う。
ビールとは違う飲み物かと。。。
モンドセレクションだとか(笑)
469名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:39:05.17 ID:VEWCAoVO0
>>465
COEDOは割合安く手に入るね。
漆黒の値段はしらんが、今度、COEDO置いている近所の酒屋に買いに行ってみよう。
470名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:43:24.41 ID:WhjXGyp40
>>112
挙句飛ばされる先は楽天かよ!wwww
471名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:43:49.87 ID:f4QSVRWg0
>>340
普通のモルツの方が美味いのに、最近プレミアムしか売ってない(´・ω・`)
472名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:44:04.55 ID:6eAsNONA0
あいかわらずモンドセレクションを勘違いしてる無知が多いな。
あの賞は、ISOみたいな品質管理で審査されるもので、金さえ出せば貰えるってワケでもない。
というか、平均的な日本企業の品質管理のレベルが高すぎるから、簡単に最高ランクとして認められるだけの話。

まぁ、メーカーのほうも「モンドセレクション金賞→すごく美味しい」という宣伝の仕方しかしてないのが悪いんだけど。
473名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:44:06.70 ID:YFa6npHW0
外国人がどう思ってるかはわからんが
さっぱり系が好きな俺は日本とアメ産しか飲めんわ

安売りしてる朝鮮とか南米産なんて空き缶の絞り汁みたいな味がする
474名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:47:52.09 ID:LiYDCpAd0
モンドセレクションって金積めば貰える賞だよね?
475名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:49:47.60 ID:XmlXlWgl0
海外のビールはドイツとかベルギーとかヨーロッパのは雰囲気は楽しめるけど、口には合わない。
飲みやすくて旨いと思ったのは、意外にもタイのやつ。
シンハビール。 日本で買うと高いんだよね。。。
476名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:50:36.65 ID:ZLmZ35uZO
>>404
俺も記念カキコ梅
477名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:51:49.67 ID:lPJpNH2r0
日本のビールは美味いと思うけど、コロナビールの方が好きだな。
478ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 01:53:02.76 ID:lUgwJzZH0
日本のビールをビールといって世界に広めると

ドイツ人が切れるからやめとけよw

ビールの定義論から始めるべきなのかwww
479名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:53:20.05 ID:fWBpVl+K0
飲みやすさでエビスとバドかなあ
他はちょっと合わなかった
480名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:53:35.29 ID:BOIW/fUv0
モンドなんて関係なくモルツが好き
481名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:54:51.97 ID:MiFOkqCZ0
ああ誇らしいニダ
482ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 01:55:22.33 ID:lUgwJzZH0
> 国内大手のビール出荷数は年々減少し、酒税改革による税率とのイタチごっこが繰り返された結果、
>生れてきた第3のビールとプレミア系のビールだけが元気な国内市場。

そうだねぇ

酒業界は、集めやすい税収のために、勝手に税制を大きく変更させられ

産業構造は最早メタメタだねぇ

舐めんなって感じだ

TPPを行えば、そんな無茶苦茶な税制もなくなるだろうに
483名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:56:08.65 ID:tzAsedUH0
>>475
チンタオビールとかタイガービールとかは日本で飲むと何か臭いだけのビールなんだが、
現地で飯食いながら飲むと、もうそれ以外は考えられない美味さになるから不思議。
484ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 01:58:10.10 ID:lUgwJzZH0
>>481
うるせぇ、ニダ人
485名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:59:12.27 ID:xgneOqu60
エーデルピルスが至高
486名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:00:06.28 ID:y8xlM+l30
まさに自作自演スレ
487名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:00:32.95 ID:tg3w92cM0
モンドセレクションは国際的にはほとんど無名の賞で
全世界からの審査対象品の5割が日本からの出品という異常な賞
488名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:00:46.17 ID:yTCNJ28JO
サントリーモルツがまずいと言うやつは味音痴
489名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:01:17.43 ID:MFlEqNNP0
せしうむビールw
490名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:01:18.41 ID:SnATbZ5j0
ニダ人がジャパニーズビールに目をつけたようです・・・
491名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:02:47.28 ID:SugfMt9G0
オリオンビールって旨い?
麦芽の味があまりしないのだが
492名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:03:29.73 ID:0Q3cIlyXO
フランス本国より3つ星多い日本だぜ!

食にかけては世界一のこだわりなんだよね日本
493ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:04:08.62 ID:lUgwJzZH0
>>487
ならば、日本を賞賛すれば、おのずと

日本の知名度に比例して、その賞の知名度も上がるのに

494ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:07:23.97 ID:lUgwJzZH0
>>492
ちげーだろ、やっこさんドモの、意図と目的を感じれば
奴らが何をしたいか、全ては手にとって分かるはずw

不況な時こそ、皆、理詰めで商売するもんだw
495名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:07:37.17 ID:SXuUtHhHP
バブル時代ってバドワイザーやハイネケンがやたらもてはやされてたけど、
普通にマズい
496名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:07:44.82 ID:ILI9/5pH0
美味いビールはマズいビールを極めてこそ分かる。

オーストラリアのフォスタービールがオススメ。
あのマズさは半端ねえ
497ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:09:39.73 ID:lUgwJzZH0
>>495
うん、異論はないw

普通に薄くて不味いw
498名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:10:41.34 ID:ICG1QvAp0
>>71
リアル馬鹿乙
餡以外の甘味が入って来たのがいつなのかわかるまでROMってろ
499名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:10:53.84 ID:O8/Dj34K0
世界で評価されたんだから買えよってことだ
こういうのに弱いだろ日本人は
踊れよ
500ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:11:55.75 ID:lUgwJzZH0
>>496
中国国産ビールは水のようだw

悪い意味でw
501名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:12:40.99 ID:LmN9v8JC0
CMによる「味のイメージ」を飲まされてるんだよ。
同時に開封して味を比較する、という事を100人に1人くらいしかやらない。

ちなみに俺が5種類を同時に開封して順位をつけた結果は、美味しい順に
黒ラベル、一番搾り、スーパードライ、プレミアムモルツ、エビス、だった。
下位2つが高いビール、という以外な結果。

発泡酒も5種類空けて同じ事をやったけど、発泡酒の最上位はビールの最下位より美味しくなかった。
502名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:13:08.76 ID:FGtIz/6i0
日本産ビールの味に近い、もしくは非常に似てるのが
スーパーで手取り足取り技術指導し激安で売られているPBブランドの韓国産ビールw
売国奴会社で日本企業の製品のリーバスエンジニアやこれと同じデザインで製品よろしくの企画営業でやってるうちは
今度は食品や飲料で韓国押し上げるのかもねw
国の発展に関わるってやりがいある仕事で偉い日本人になった気分やで
503名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:13:27.56 ID:5O2lhedMO
>>483
その土地の酒は、その土地の食べ物に合う。


504名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:13:38.52 ID:DXAO6j6aO
>>491
オリオンビールはコロナと似てる気がする。
俺は好き。
505名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:13:42.33 ID:6U9zBsRS0
麦とホップの黒が店頭から無くなっちゃったよぅ(´・ω・`)
506名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:14:02.40 ID:CO6sCxnT0
まぁそれでも、サントリーだけは無いね。

仕入れが安いからって、飲み放題にサントリーを使う居酒屋は潰れてしまえ。
507ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:14:14.04 ID:lUgwJzZH0
>>501
エビス系ビールは趣味が違うから
好みが別れるところだ
508名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:14:29.78 ID:AWdKy+K+0
スイスの時計コンテストかなんかで
セイコーが2年連覇したら、そのコンテスト自体がなくなったんだっけ
509名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:14:35.16 ID:lLWbgZNS0
エビスは苦味が強く感じられるんじゃないのかな。
味見の順にもよって、エビスを後にした場合、他との相対比較で
苦味が強く感じられ、不味いと思ってしまうなどもあるのかも。
510名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:15:02.18 ID:TEIlvF4h0
アサヒビールっておいしんぼに抗議とかしたの?
511名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:15:56.55 ID:WUNqd49T0
ここしばらくは、ビールは飲んだことが無い。
精々発泡酒どまりだ。
もっぱらリキュール類を嗜んでいる。
512名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:17:57.26 ID:DPrGdSKB0
ビールが飲めなければ、梅酒を飲めばいいじゃない
513ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:18:13.82 ID:lUgwJzZH0
>>508
wwwwwwwww

古の伝統的神々しきスイス時計と
近代的高性能セイコーを天秤にかけちゃなぁw
180度趣が違うから、賞自体の価値が無くなるわなw

馬鹿にもほどがあるw
514名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:19:35.63 ID:Sa3YDUdj0
沖縄のオリオンビールや南米あたりのビールは、スッキリ味が多くて飲みやすい。
ヨーロッパや北欧の寒い地域は味も見た目も濃いめのような気がする。
気候に会わせてるのかな。
515名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:19:40.57 ID:6eAsNONA0
濃い味付けの中華料理には、薄いビールが合ってるだろうな。
料理に合わせるか、それともビール単体での味にこだわるか。
516名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:20:04.33 ID:0dXDLyRp0
ビールの起源はウリたちニダ!
謝罪と賠償を!
517名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:20:17.52 ID:Vw9OSSUB0
>>10を探してた
518名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:21:17.37 ID:cqwCLqU70
オリオンビールはやや味が濃いというか、刺激が強い気がするよ
俺は薄味のビールが好きだからそんなに美味しいと思わなかった
519名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:21:40.57 ID:sCsqLQ6u0
男は黙って黒ラベル
520ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:24:26.50 ID:lUgwJzZH0
>>519
黒はまずかったろw
521名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:27:38.85 ID:cqwCLqU70
ビールの苦味がビールらしくて好きって意見もあるだろうが、
俺はどちらかと言うと味が薄くて飲みやすいビールの方が好きなんだわ
そういう観点ではチンタオがマジ最強
あれ以上に飲みやすいビールには出会った事がない
522名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:28:01.22 ID:IbTgvCrx0
日本の何が凄いかって色々なビールを楽しめるってのが凄いのよ。

ビール環境世界トップクラス。
523ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:28:44.55 ID:lUgwJzZH0
焼肉とビールの組み合わせは最強

異論は認めない!
524名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:29:33.28 ID:Ayxv5WKj0
スタウトうめえ 色んな地ビールのスタウト飲んでる 高いけど 
525キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/11/20(日) 02:30:56.18 ID:tg3y1lpg0
銀河高原ビールは手軽に手に入る地ビールなんで重宝してますです
526名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:30:59.61 ID:HlwoJifV0
>>501
お前の味覚の基準がわからん。
そもそもビールの飲み分けができるだけの味覚のがなさそうだ。
527名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:31:20.90 ID:SugfMt9G0
まあ、価格と楽しい苦味からいえばビクトリアビターが最強
528ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:31:59.65 ID:lUgwJzZH0
晩飯は、焼肉とびーるにすんべぇ

ビールの苦味が肉の油っこさを抑えるんだよねぇ
529名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:32:04.07 ID:LmN9v8JC0
>>526
そう思うでしょ?そのくらい、味じゃなくて「味のイメージ」を飲まされてるって事だよ。

同時に開封して味くらべした事ある?ないでしょ?
530名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:33:49.18 ID:gp6VcbfH0
本場ドイツ人大激怒
531名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:34:01.74 ID:lECRG8Mh0
品評会用と市販用で作り分けてるメーカーあるけど
ここは大丈夫なの?
532ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:34:16.40 ID:lUgwJzZH0
>>501
はっきり言うが、俺もビールは得意ではないが、

お前はビールを飲む資格がないのは、俺にでも分かるw
533名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:35:54.34 ID:NalaZfQ40
正直どこの地ビールも不味い
お土産でもらうと萎えるレベル
534名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:36:03.23 ID:SugfMt9G0
俺的な素敵ビール

カティヨングース
シメイ青
コロナエクストラ
ビクトリアビター
オルヴァル
サミクラウス
ハートランド
535名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:36:18.30 ID:wv1Ow0ly0
>>521
味が薄いから飲みやすいってのも分からんな
薄いビールってまずく感じるわ
536ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:37:23.15 ID:lUgwJzZH0
>>534
ばかじゃねーのw

飲むなよw
537名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:37:28.73 ID:LmN9v8JC0
>>532
つまり…

「あんなすばらしいCMをしてるんだから!贅沢、ごほうび、最高金賞!ああ、これが「美味しい」って事なんだ!」

ってか?

いや、もちろん好みはあるよ。プレミアム系は特に。黒ラベルもコクに特化してるから好みは分かれるよ。
平均的に人気を獲得できるのは、多分一番搾り。
538名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:40:03.13 ID:KBif2fwX0
>>536
おまえが飲むな!ビールに焼肉なんてテレビだけにしておけ。
ビールのおかずはビールだろ!
539名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:40:24.27 ID:lECRG8Mh0
犬の小便飲んでるのがお似合いの味覚障害が居るんですねw
540ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/20(日) 02:40:27.93 ID:lUgwJzZH0
>>537
>平均的に人気を獲得できるのは、多分一番搾り。

許してやるw
541名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:54:02.63 ID:aJgNOVrk0
酒は週一しか飲まないからビールは気兼ねなくエビス一択。
でも一番好みだったエビスホップが生産終了で手元にあと4本しか残ってない。
今は琥珀エビスと交互に飲んでるけどやはりホップは旨い。
542名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:05:59.01 ID:fxOHampWP
アサヒ 26レス
サッポロ 19レス
キリン 14レス
サントリー 11レス

サントリーはアンチばっかりww

そんな俺は黒ラベル一択
543名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:23:36.33 ID:9pjpITACO
意外と黒ラベル好きな人多いな。俺の親父と同じだ。

スーパードライって鮮度がなんだってCMでやってだけど、俺が働いてた中間問屋の倉庫で数週間寝かせてたから意味あんのかと思った。
544名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:59:10.73 ID:3TI9PD5v0
最低でも
ザーツホップ、ハラタウホップ、カスケードホップの違いがわかり
エビスのビールスタイルがドルトムンダー(あるいはエクスポート)って呼ばれているものをお手本にしたもの
ということも知らない奴が
ビールはどうだのウンチク垂れてても
素人の背伸びした戯言にしか聞こえんww
545σ)Д゚)・∵.ふぁいぷにされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/11/20(日) 04:01:51.32 ID:opRR4UlB0
|Д゚)チラッ あの・・・緑茶が好きです
|彡サッ
546名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:02:41.33 ID:XHJJvUZQO
>>405
朝鮮水って
なんかトンスルみたいで気持ち悪〜い
547名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:05:08.65 ID:FZ2z7peVO
おまえら地ビールの工場かなんか行ったら、レストランあたりで『未濾過』ってビール飲んでみ?

(゚д゚)ウマーだから
548名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:13:01.54 ID:UMdAXeNN0
>>543
そもそもスーパードライって味とか鮮度とかどうでもいいだろw
549名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:35:03.78 ID:pz5M/UsC0
残念ながら不況の日本で売れるのは価格の安い酒
550名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:48:23.23 ID:aFxAIK1N0
>>529
お前が、「自分の味覚が絶対である」という幻想を持ってるだけだよ
551名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:50:15.78 ID:CedPzCPD0
白ビールと黒ビールを充実させて欲しい
白ビールにいたっては琥珀エビスと銀河高原くらいか?
もっといろいろな種類のビールを作って多様化させてほしいな
552名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:58:01.72 ID:CedPzCPD0
>>501
黒ラベルのほうがスーパードライよりうまいよねぇ
でもエビスが最下位というのが納得できない
553名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:58:46.38 ID:1VAMAuf50
一番絞りとか好きだけど、世界で評価されるほどの
ものか?とも思う。
酒って、その地域地域のものの良さってあるじゃん?
554名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:00:03.75 ID:z3lNZ6O/0
ノンアルコールビールの味比べの方が面白いよ。面白いけど、不味くて耐えられなくて一日でやめた。
555名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:01:14.55 ID:hWBUcZmx0
世界で評価されるかどうかは知らんが
うちの会社の英米人はアサヒスーパードライが好き
仏人には不評。

あれ美味しくないとおもうんだけど
556名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:01:15.18 ID:rBWjEfHi0
557名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:03:33.38 ID:pi4W3rk50
違う、日本のビール技術が韓国が起源なのだ。
音楽の父(ヨハン・セバスティアン・バッハ 1685〜1750)も韓国人なのだ
世界の皆様、日本を評価すると韓国が僻みすねて喚きますよ
558名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:06:23.12 ID:ymxw3MSk0
ビールは反日韓国人でさえ認めるからな
向こうじゃ関税の関係で発泡酒でさえ400円するからまともに飲めないらしいがw
559名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:07:37.81 ID:lECRG8Mh0
>>557
ネタでもやめろ気持ち悪い
560名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:11:34.13 ID:PXeciG900
>>10
まて。完全な「逆効果」だ。
561名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:14:01.98 ID:wJ+xv5+D0
あんなクソまずいビールのどこがいいんだと思ったら大手以外かw
確かに地ビールはかなり美味いのがあるからびっくりする
562名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:17:49.13 ID:cqwCLqU70
だからお前ら一回チンタオビール飲んでみろよ
まともな中華料屋だったら日本でも飲めるぞ
これはマジで飲みやすい
563名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:21:07.05 ID:0ohJMWR50
まあ、映画と同じで売り上げ狙った賞はたくさんある。
564名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:42:47.06 ID:pi4W3rk50
559 557 えらいすんまへん 
青島ビールは美味いぞ、

565名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:00:44.43 ID:N3SWe9gP0
今気付いた。サーチナソースかよ


地ビールって妙にもったいつけて売ってるイメージなのが惜しい。
566名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:36:14.49 ID:VVXZP3XX0
>>532
>お前はビールを飲む資格がないのは、俺にでも分かるw
そうか?結構良い線行ってると思うけどな。
プレミアムモルツとエビスは高いけどそれほど美味くない。

あとチョンはよく他人のことを資格云々言うんだよな。
567名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:38:55.04 ID:jQGDvIxh0
呉の海軍さんの麦酒はなかなか美味しかった
568名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:40:15.54 ID:yGDzLGoC0
世界で評価されるうんぬんはもうやめにしないか
569名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:42:45.99 ID:yWfzbVyP0
>>501
単に好みの問題だろ。
570名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:46:39.92 ID:VEWCAoVO0
>>567
海軍カレーはフツーのレトルトカレーだった。(しかもクソ高え!)
ビール買えば良かったな…。
571名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:47:21.88 ID:QmkMZzzBO
世界の評価なんて関係ない
俺の評価で飲むビールは決める
572名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:52:00.27 ID:7Lv0e2Jm0
この季節は一番搾り取れたてホップを飲むのが嬉しい。
573名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:52:22.74 ID:XAfLEBAu0
オリオンビールは沖縄ではメジャーな地ビールだ。
574名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:52:55.82 ID:+RJ9ZZIp0
ベルギービールに感化されて開発したビールなら飲んでみたい
575名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:58:52.55 ID:mirMbI4hI
>>522
んな事は無いw
576名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:01:02.00 ID:IO0DcGJ2O
ハイネケン安くて美味い
577名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:02:10.60 ID:q7oIDvM/0
セシ・ボンならぬ、セシ・ビールか
578名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:04:34.76 ID:q7oIDvM/0
セ・シ・ボン! セシ・ビール!!
579名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:14:01.23 ID:A5NXsSvE0
>>558
えっ?
近所のスーパーでは韓国産のビールが安くで売ってるよ
580名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:14:26.35 ID:uagUmhp60
だって日本のビール美味しいもんね。
ほぼ100%、日本メーカーで十分でしょ。
ギネスやレーベンブロイも美味しいけど高価だし。
581名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:14:59.68 ID:vX4GW1VZ0
ビールは高いから発泡酒しか飲めない
実に実に、愚かしい国だよ日本は
582名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:31:25.31 ID:d2pHu1RS0
>>1

×ビールの製造を始めたのも1998年とその歴史は浅い。
○ビールの製造を始めたのは1998年とその歴史は浅い。

日本語は正確にね
583名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:36:41.98 ID:C3MXZ1LK0
間違ってねーぞ。
584名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:05:48.68 ID:ZjN2uGK50
都内のビアバーに行ってみろ
日本の地ビールが樽でおいてある
飲んでみろ

うーまいぞー!
585名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:08:08.09 ID:ZjN2uGK50
>>574
スワンレイクやサンクトガーレンが出している
ベルジャンIPA、メチャクチャ旨いよ
586名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:13:36.29 ID:ZjN2uGK50
>>580
箕面とか力強いビールも最近は増えてるけど、
日本のビールは、アメリカやベルギーに比べて、多少やわらか
食事との相性を考えてるからじゃないかな

それはそれで旨いんだが、
やっぱりアメリカやベルギーのような、
単体で強烈な個性を持つ味も捨てがたい
587名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:14:31.68 ID:hixcYHqX0
>>80
冷えたビールを飲むのは日本くらい。
588名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:15:19.03 ID:3w/gyziz0
>>587
それはないw
589名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:18:25.96 ID:VrtMM0YY0
>】世界で評価されるジャパンラブドール
オリエントかとおもたわ、疲れてるな・・・
590名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:19:04.90 ID:ZjN2uGK50
>>587
冷やすことに特化したスーパードライが
世界で最も歴史のある英国の国際ビール品評会
ブルーイング・インダストリー・インターナショナル・アワーズ2011
で最高賞のチャンピオンビールを受賞したのは記憶に新しい

残念ながら冷やして飲むのは世界の主流だよ
ヨーロッパのビールだって10度くらいに冷えてる
591名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:22:28.08 ID:d2pHu1RS0
>>588

>>587は極端な意見だが、実際にアジアやヨーロッパ、アメリカに行って
店で出てくるビールは日本ほど冷えていない。 俺の経験で、一番ひどかったのは
ベトナムの田舎で、夏なのにビールが常温で出てきたので、「冷えたのをくれ!」と言ったら
氷を持ってきやがった。
592名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:24:20.26 ID:xWR0jVkT0
最近、地味にサッポロビールが一番美味いと思う
593名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:25:03.34 ID:ZjN2uGK50
ヨーロッパでビールが有名なドイツやベルギーやイギリスは、そもそもそんなに暑くない
向こうで常温って言うのは日本の常温じゃなくて、こっちでは冷やすレベルの温度だよ
594名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:27:28.45 ID:eXI6UE9YP
>>584
最近まで、地ビールってなんでこんなにクソ不味いんだろ?
って思ってた。

ピルスナーじゃないんだね。あれ。
最近マンガで知ったw
595名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:31:44.14 ID:DtxDc7aKO
悔しいですニダ
596名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:33:58.19 ID:BrC5EPH40


p
597情弱:2011/11/20(日) 08:35:11.06 ID:ANTkVaTh0
日本で飲まれているのは
「ビール」ではない「苦味の入った発泡酒」である
と本場のビール認定委員会が言ったとか言わないとか...
598名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:38:58.05 ID:VhCECTlP0
>>56
>通に言わせれば、日本のビールはビールじゃないけどね。
>ロシアの馬の小便ほどじゃないが、それに近い。

馬の小便通?
599名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:39:13.67 ID:aGrfpQWyO
オレは日本人だから日本酒の方が好きだな
600名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:41:12.93 ID:ZjN2uGK50
日本酒みたいなビールだったら静岡のビアバディがいい
「のどごし」というものがなくて、すんなり入っていく
601名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:43:10.48 ID:W6RJnIQF0
ビールばかり飲んでるから太るんだよ
602名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:43:20.49 ID:d2pHu1RS0

俺の知っているアメ公は、サントリービールは馬の小便だとぬかしやがったw
603名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:43:40.17 ID:mrFC6RV70
日本屈指の清流、淀川の水で造っているサントリーはどうだったの?
604名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:44:34.86 ID:mgOYaRjw0
>>602
まあサントリーじゃしょうがないw
605名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:45:16.49 ID:ZjN2uGK50
個人的には、日本の大手ビール企業の中ではサントリーが一番雑魚
606名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:51:51.23 ID:5hxGD4bj0
確かに美味いんだが、偽ビールが350ml80円の時代だからなぁ。
607名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:57:14.63 ID:ZjN2uGK50
アサヒ: スーパードライ、レーベンブロイ
キリン: ハートランド
サッポロ: エビス、エーデルピルス、白穂乃香
サントリー: プレモル()
608名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:16:14.57 ID:2JsJPfzA0
流れみてるとみんな大手のピルスナー系好きなんだなぁ。
やっぱガブガブ飲めるからなのかな。

ガブガブのむ系じゃなくてもいい人は、サンクトガーレンのペールエールを試してみて。
そんなに高くなくてかなり美味いから。
609名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:19:29.71 ID:ZjN2uGK50
サンクトガーレンと言えば、エルディアブロうまかったね
ボジョレーヌーボーの隣であれ置いてれば、みんなバカな宣伝から目が醒めるだろうに
610名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:37:03.13 ID:pnBMkSjJ0
>>462
>韓国だとスーパードライが2100円もするらしい(日本円で)

んなわけねーだろ。
2100ウォンを円と勘違いしてる。
611名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:40:27.73 ID:yECqIHsF0
>>562
日本で売っているチンタオビールは薄くない
苦味もコクもあるしホップも効いてる

中国国内で売っているチンタオビール純生は、本当に薄くてまずい
アルコール度数も3%位
中国の国産ビールはチンタオ以外もみなそういう傾向
中国人はそういうビールを常温で飲むのが好きなのです
612名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:41:10.39 ID:ADuenuxMO
まあサントリーはビールよりウイスキーだろ。
613名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:44:17.09 ID:2JsJPfzA0
>>612
サントリーといえばチューハイが他のメーカに比べて超絶マズイ気がするのだが、使ってるアルコールが悪いのか、香料が悪いのか、ただの好みの問題なのか。
614名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:44:35.79 ID:ZjN2uGK50
日本以外のアジア三大ラガー
・シンハー
・タイガー
・チンタオ
615名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:44:45.50 ID:pnBMkSjJ0
>>612
>まあサントリーはビールよりウイスキーだろ。

ここでウイスキー話を持ってくるとニッカ党に加えて
スコッチ派とアイル族が乱入して収集つかなくなるからやめれ。
616名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:46:05.96 ID:P1Niz/Ns0
<#`Д´> < マッコリを評価しないのは人種差別ニダ!
617名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:50:39.02 ID:A5NXsSvE0
サントリーのオールフリーって、本当にノンアルコールなんだろうか
飲んでたら酔うんだけど
618名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:53:01.40 ID:R4gkeYot0
もうコクの時間でええわ おいしい
619名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:56:01.52 ID:2JsJPfzA0
>>617
ホップとかにアレルギーあると、よったような感じになることあるよ。
620名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:11:49.11 ID:FQ+3XdgX0
>>71
自分の不勉強ぶりを恥じるべきだな。
お前が思うほど和菓子は簡単なものではないよ。
621名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:21:22.16 ID:VbhHkdq/0
外人が評価する味覚は日本人にとっては馴染まない事が多い。
622名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:26:08.39 ID:FMb4IE9s0
>>587
いやいやいやw
623名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:36:37.57 ID:2JsJPfzA0
>>587にはぜひタイやシンガポールに行ってきてもらいたい。

まあ、冷たいピルスナーをがぶがぶ、という意味ならわからんでもないが
624名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:44:38.66 ID:LH+oXAo+0
>こういう“世界基準”というブランドに大いに興味のある国なのだから、
>国内の評価が高まるのもそう遠い将来ではないかもしれない。

ワロスww
625名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:47:37.09 ID:/4jqySgQ0
これ単なる震災復興ご祝儀ですから。
626名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:50:54.27 ID:wVfjXbAw0
俺の周りの欧米人は一番絞り好きばかりだ。
最初の一口を飲んだあと必ず
「いちばーん」と言う
ただこれを言いたいだけかもしれない

俺自身も一番絞りがNo.1
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 10:52:33.90 ID:oS84OXoaO
日本製は最高だよ、ドク
628名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:08:20.41 ID:uf73n0MA0
>>413
>>546
7月の洪水で至る所の下水があふれて
いまだに完全に清掃が終わってない国の水を使った物をよく飲めるな
629名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:11:14.55 ID:JuKT+4OT0
知り合いのドイツ人たちはサッポロ黒ラベルが一番美味しいと言って
ドイツビールよりよく飲んでる
630名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:23:32.00 ID:ChH9SwNC0
アンチスーパードライなんだけど、ビール工場見学にいって試飲で出てきたスーパードライが信じられないくらい旨くてびっくりした。
味覚って、気分とか雰囲気とかで変わるもんだな。
631名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:26:34.88 ID:G1phK8YD0
>>629
そりゃ日本に住んでるならバカ高いドイツビールなんてばからしくて飲めんだろう
>>630
鮮度がな
632名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:27:30.07 ID:J+9YUF4Z0
国産なら黒ラベルしか買わないな
最近はドイツビールを気が向いたら買う・・・が、高いw
633名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:28:04.22 ID:9zZYYVgO0

              また日本人になりすますニダ!!
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
634名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:28:08.18 ID:sDkXq7oT0
>>630
次はキリン工場いってみれ
出来立てのビールが美味いんだ
635名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:18.02 ID:munM3S/rO
ビールは体力のある者の飲み物じゃないか
チビチビ種系の俺がいってみる
636名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:37.45 ID:SeOFKyTA0
>>629
ビール工場のビールはマジで旨いからな。
大分の日田にビール園(サッポロだっけ?)があって、そこで飲んだビールはマジで旨かった。
運転手だったから1杯しか飲めなかったのが残念だったな。
637名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:30:18.42 ID:IJtzhh+/P
セシビール
638名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:30:25.96 ID:3EG6lv9p0
>>636
通報。
639名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:32:24.21 ID:pTThYDKI0
新潟には「夕日ビール」がある
別にアサヒに対抗しているわけではないがw
640名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:33:23.72 ID:p6a7Guvd0
根本的に地ビール的なビールがドライ・切れ・端麗辛口を好む日本人の嗜好に合わないでしょ
641名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:36:05.79 ID:HlwoJifV0
>>529
いいから、ビールを基本から勉強しろ。
ビールのイロハも分からずに同時に飲み比べても、判断基準が『気分』だから、まともに味を理解できてないよ。
642名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:37:07.31 ID:FMb4IE9s0
ビールのみは色々メンドクサイなw
643名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:39:51.96 ID:7Lv0e2Jm0
うまくて気持ちよければいいじゃん。
644名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:40:29.82 ID:ChH9SwNC0
>>634
次はそのつもりだ。サントリーにも行った
大手だとサッポロだけが近所にないんだよな@近畿。
645名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:00.81 ID:MS2Y8UgY0
>>638
1杯じゃ基準値を超えることはない
646名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:41:48.42 ID:p6a7Guvd0
>>529
食べ物を比較するときに同時に食べて比較しろってのは正しい
>>501の結果に同意するわけじゃないが
647名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:42:07.12 ID:zGKxPdnk0
いまの「Japan」って、「放射能まみれ」という
イメージしか無いんじゃね?
648名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:42:45.66 ID:pcbIv7et0
スーパードライは未来永劫ビールの王様だ
サッポロやサントリーは飲む気がしない
649名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:43:21.30 ID:Q9QWiDI90
ピリっとエネルギー感の有るビールがそんなに評価されているのか?
650名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:43:40.25 ID:2yIA+XpAO
>638
飲酒は現行犯です
651名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:44:34.55 ID:p6a7Guvd0
>>645
基準値以下=合法ではないからね一応
652名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:51:56.55 ID:HBhgDgG90
男は黙って、黒ラベル

まぁ、鮮度がいいのはどれも旨いけどな
653名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:15.05 ID:2JsJPfzA0
>>651
基準値以下は合法だよ。モラルの問題なだけで。

道路交通法は、酒気を帯びての運転を禁じてる。酒気を帯びて、の判断基準が、客観性のある呼気中のアルコール濃度で規定されてる。それを越えない限りは合法。

そうでないと、ノンアルコールビールでも一部を除いてアウトになっちまう。
654名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:20.80 ID:N6si2wDn0
>>641
気分じゃなくて好みだろ。
好きなの飲めばいいだけなんだから別にどうでもいいじゃん。
655名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:07:52.20 ID:H0oZ0pZ00
アサヒはまずウンコをどうにかしろよ。
656名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:37.06 ID:GF91C+PN0
>>651
ドリンク剤やアンパン(主にカビ防止)とかにもアルコールは入っている
657名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:21:45.30 ID:H0oZ0pZ00
>>656
ドリンク剤はわかり難いが、アンパンはモロ香るよね。
658名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:23:47.39 ID:zmuSxNhf0
ジョイフル本田のビールも美味い
659名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:47:26.16 ID:TErnFQmK0
因みにここの大多数が挙げてるのはピルスナーな

たまにはヴァイツェンとかエールとかランビックも飲もうぜ
660名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:51:28.54 ID:77I6XGCT0
そして海外では日本製としてなぜか韓国のビールが売られている
661名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:51:44.36 ID:L649dfLW0
鮮度の問題もあるだろうけど
やっぱり現地で現地の銘柄を飲むのが一番うまいな
気候に合うんだろうね
662名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:57:04.77 ID:2JsJPfzA0
>>659
>たまにはヴァイツェンとかエールとかランビック
ランビックはともかく、ヴァイツェンとエールを並列して書くのはどうかと。
663名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:04:36.52 ID:eXI6UE9YP
>>659
バスのペールエールはチョクチョク飲むなぁ

ガブガブじゃなく、ちびりちびり飲むのにちょうど良い。
664名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:09:14.52 ID:QqaZNzlP0
盛岡だっけかな。BAEREN (AE は Aウムラウト) という、
名前の通り、熊印の地ビールのブランドがあって、ここのは美味い。
665名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:21:28.87 ID:kPYBMtt10

日本経済は好調ですからなぁ。支那朝鮮朝日新聞が必死にネガキャン
するのも当然ですなぁ。

------------------------------------
日本企業による海外企業のM&A(合併・買収)が11年度上期(4〜9月)は
前年同期比31%増の241件となり、半期ベースで過去最高となったことが24日、
分かった。長期的な円高傾向が日本企業の海外進出を促すと同時に、円建ての買収金額を
割安にしていることもあるようだ。M&A助言会社レコフが、M&Aの発表案件を
まとめたもので、これまでの最高は89年度下期の236件だった。

海外企業のM&Aは、08年のリーマン・ショックなどで減速し、09年度上期を底に
回復を始めた。今年度上期は10年度下期に比べて件数で2割増。
金額では前年同期比2・2倍の3兆1250億円で、リーマン・ショック直前の
08年度上期(5兆5710億円)以来、3兆円を超えた。
武田薬品工業のスイス製薬大手買収(1兆1080億円、発表当時)など大型案件も
目立つ。

欧州金融機関の経営悪化懸念などにより、「資産売却話は山ほど来ている」
(大手行幹部)という。英金融グループ、HSBCが損保部門の売却を進めるなど
日本企業の海外強化のチャンスは増えている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111025k0000m020127000c.html
666名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:25:56.71 ID:TErnFQmK0
>>662
まあ括りは一緒だけど細かいこと言うなよ

>>663
そんな貴方にサンクトガーレンのディアブロオヌヌメ
値ははるけどね
667名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:37:36.82 ID:2JsJPfzA0
>>666
せっかくピルスナー一辺倒の風潮に、他のビールのこと教えてくれてるのに、説明がもったいないなーと思って。

ディアブロは入手が難しいからなぁ。
サンクトガーレンで通年ものならアンバーエールとペールエールあたりがオススメなんじゃないかと思うけど。
スイートバニラスタウトも邪道ながら捨てがたい。
668名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:49:25.08 ID:ZjN2uGK50
通ぶってる人は言葉遊びが好きだけど、正直種類なんてどうでもいい
IPAでも軽いのもあるし、ラガーでも重く感じるのもある

種類や名前に捕らわれず、どんどん飲んでみると楽しいよ
669名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:52:02.80 ID:ZjN2uGK50
>>667
そういえば、サザンティアのクレームブリュレスタウトは旨かったなぁ
最近甘いのも増えてるよね
670名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:59:52.65 ID:2JsJPfzA0
>>668
>種類や名前に捕らわれず、どんどん飲んでみると楽しいよ
すごく正しいと思う。
でも、どんどん飲んでいくうちに、好き嫌いの傾向がはっきりしてきて、結局分類を調べるようになっちゃうんだよ。

そして、ビールの分類のアバウトさに愕然とするという。
671名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:16:49.12 ID:sSV8H1eai
冷やさないと飲めない
それが日本のビール
672名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:17:12.27 ID:b7yiYnZ30
ブーボクリコ・ブリュは美味い
673名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:21:04.32 ID:qgR3Fl0p0
うちの親父がキリンのエクスポートが好きだったなとどうでも良い事を思い出した
674名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:32:28.46 ID:TErnFQmK0
ピルスナーならキリンハートランドを良く飲むな

7Lケグで仕入れてる
3日で無くなるのがたまに傷
675名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:35:12.27 ID:4S9Fqygz0
>>669
飲んだ事ないなぁ。新宿あたりで手に入らんかな。
676名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:40:45.49 ID:3TI9PD5v0
ベルギーのカンティヨン・グースとボスクリを飲んで

その味の違いに

「こんなビールもあるのか!」と衝撃を受けてもらいたい

その後デリリウムとポペリングスホメルで小躍りしてもらいたい

あとはアメリカのIPAでホップ狂いの世界を堪能すると

ほらもうあなたは元には戻れない

ザマァ
677名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:49:09.74 ID:nHg86X5H0
酒なんて美味けりゃ過程などどうでもいい。御託はいらん。
678名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:53:55.94 ID:TErnFQmK0
>>677
酒の背景(酒造や作り手や歴史とか)に想いを馳せながら飲むのもオツだぞ
679名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:07:24.91 ID:3kP4LsTIO
サッカーなんかでスポンサーして関節的に日本に希望をくれるキリンを応援するつもりで たまに買うけど、やっぱ はじめに手に取るのはアサヒなんだよな。
680名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:19:26.61 ID:aX34sBOT0
>>677
うまい酒は作り手に感謝したくなるだろ
681名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:32:55.06 ID:OXkI+ZKz0
ビールくらい自分で作れよ世界のハゲども
682名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:36:19.02 ID:JDMFKI+10
どうでもいいから酒税上げて規制しっかりしろ
飲酒運転被害の責任の一旦を負えよビール会社はしっかりとな
アルコールはタバコと同じ毒だという自覚をもつように
683名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:50:50.56 ID:G1phK8YD0
>>677
料理と同じで作り方に興味をもつとまた違った味わいがあるもの
まあ好き好きだね
684名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:15:33.91 ID:vLfq2/Wq0
こないだグァム行ってきたんだけど
ABCマートでアサヒスーパードライとかが6本パックを6ドルくらいで買えた。


450円くらい?・・・・解せぬ。。。
685名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:19:27.24 ID:JCrfUoFE0
モルツの糞まずさは異常。
あれが旨いとか言ってる奴は舌が腐ってるとしか思えん。
686名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:22:55.53 ID:r9HKVmcT0
箕面ビール並にウマイなら飲んでみようかな
687名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:23:04.62 ID:IkOud02E0
ビールの起源は韓国!
世界のビールを席巻しているのは韓国のビールです。
日本は韓国のビールをパクっている。謝罪し賠償すべきである。
688名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:28:23.99 ID:VBq1HtOZ0
今来た
>>34,284
エビスじゃなくてサントリーモルツだった希ガス
689名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:32:33.81 ID:BojKGMBt0
>>680
同意する
690名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:34:01.42 ID:oDvc6+Mn0
coedoってそんなにうまくもないような…
691名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:34:26.56 ID:txHzeCTf0
ビールと言えばドイツだけどドイツでは評価されてるのかな?

>1これって日本酒を韓国が造って中国で金賞をもらいました。的なニュースじゃないの?
692名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:40:14.37 ID:Xg1nigLY0
>>31
ションベン飲んだことあんのかよ、おぅ、早くしろよ
693名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:40:18.26 ID:72GcnJ1A0
アサヒのドライは好き嫌いがハッキリ分かれるよね
おれは大嫌い
694名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:40:59.84 ID:3TI9PD5v0
ビールと言えばドイツ

と言う発想が既にダメ

ビールを表面でしか理解してないですって自己紹介しているようなものw
695名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:45:30.60 ID:syaEu9Va0
どのビールが好きか質問して、
開口一番「ヱビス」と言う奴は信用できない。
「強いから巨人ファン」と同じで、間違いなく飲み比べて自分の舌で選んでない。
696名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:46:41.97 ID:DqBWv5Vk0
外国のビールなんか薄くない?特にアメリカの。

スーパードライ飲んだ後だと水みたいに感じる。
697名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:48:21.97 ID:oDvc6+Mn0
ガツンと苦いキリンクラシックが好きだが微妙に手に入れにくい
698名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:48:33.53 ID:3TI9PD5v0
アメリカの何のビール飲んだんだよw

どうせバドワイザーだのミラーだの程度だろ

アメリカのマイクロブルワリーの地ビール飲んでみろ
699名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:50:36.24 ID:X46OQP8E0
>>37
そういうのはオーストラリアビールおすすめ
熱い夏はVBとか異常に旨く感じる
700名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:51:41.11 ID:QqaZNzlP0
そんなにいろいろ飲んでるわけじゃないけど、
アメリカのビールでも Miller は美味いと思うけどな。
701名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:53:46.12 ID:VPKxWKlZ0
地ビール()
702名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:54:33.60 ID:DqBWv5Vk0
>>698
地ビールとかの話しじゃなくてバドライトとかのその国のポピュラーなビールの事言ってるんだよ。

地ビールとかいい始めたらキリがないだろ。
703名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:56:20.21 ID:oDvc6+Mn0
緑のエビス販売終了かよ…
シルクと琥珀なんていらんわ
704名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:58:15.18 ID:3TI9PD5v0
オールドスタイルの手作りの濃厚なクラフトビールを復刻さしたのはアメリカ人

だから「アメリカのビールは薄い」とかトンチンカンなことを言うと突っ込まれるのは当たり前
705名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:01:17.84 ID:b1fatKngO


何をやっても世界一な日本人。


706名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:01:32.01 ID:w0S88hWBO
>>702
ドイツだと地ビール、地ソーセージになるじゃないか?
都市毎に違う種類のが人気なんだし
707名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:01:41.68 ID:FEsXbEUJ0
昔サッポロがだしてた 気分爽快生ビール が好きだったな
708名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:01:43.07 ID:WhSX3VUV0
トンチンカンでもなんでもない。薄いもんは薄いんだから。
それがうまいかうまくないかは判断できないだけの話し。
709名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:02:45.33 ID:vCAhSLG60
(゚д゚)ウマー
710名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:02:50.64 ID:a88hMR4G0
浅草1-1
711名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:03:04.86 ID:p9fNfNpK0
なんかこのスレ見てると
2ちゃんってやっぱクラブとかキャバでドンペリキープしたこともない
酒も煙草ものめない、貧乏ニートとかオタクの集まりっぽいな
人生薄っぺらそう
712名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:03:10.02 ID:Bl2lpD8P0
くそまずいザ・プレミアムモルツがまた金で賞を買った話かと思った
713名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:03:21.41 ID:404YNnvxO
ビールが無性に飲みたくなったじゃねえか
714名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:04:05.51 ID:k44+EUET0
黒ラベル一択
715名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:04:49.97 ID:GF91C+PN0
つかビールは飲料水と酒と二種類の飲み方があるんだし
夏場の取りあえず生中なんか完全に飲料水
ギネス常温で出されても不愉快だろ
716名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:05:01.12 ID:3TI9PD5v0
うん、ドイツやアメリカで「ポピュラーなビール」なんて言ったら

日本酒で言うところの「白鶴のマル」「菊正宗パック酒」で味を語ってるようなものだから
かなり滑稽

日本酒を語る上で地酒や有名蔵元を挙げだしたらキリないじゃないか
とか言ってるようなものww
じゃあはじめから通ぶって日本酒語るなよってwwwwwwwwww
717名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:05:35.06 ID:NWE90/HyO
最近はコロナ一択
718名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:06:52.72 ID:MHxWwGAl0
酒やタバコなんて土方やDQN、低学歴が飲むものだろ?
馬鹿なの?
719名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:07:06.41 ID:a88hMR4G0
神谷バーのドライの旨さは異常
アサヒ本社でも作ってるのか?
720名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:07:36.93 ID:noYzNX/K0
>>712
プレミアムモルツは過大評価されている気がするんだけど。
721南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/20(日) 17:09:16.17 ID:OKU589KF0
貧乏人は麦とホップ黒を飲め。
あれでも十分美味いqqqqq
722名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:09:20.92 ID:YFa6npHW0
>>718
酒はそうでもないだろ
まあ、安酒は貧乏人ってイメージだけど
723名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:09:32.61 ID:qGDePvTo0
キンキンに冷えてやがるっ・・・!!
724名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:10:43.35 ID:oDvc6+Mn0
>>720
一回すごい酸っぱいのに当たってびっくりした
作ってる工場によって味違うらしいけど、それじゃだめだろ
725名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:11:00.50 ID:7aew0vKc0
>>716
てか日本酒はほとんど日本でしか作らないんだから日本の地域ごとに比較するしかないだろww
726名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:11:24.18 ID:F3zx4Bbm0
期間限定でいいからキリンはハートランドの缶売り復活させろよカス
727名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:11:55.18 ID:Et//xpXe0
山は富士
酒は白雪ビール
728名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:12:31.74 ID:jVzo3C8C0
>>720
プレミアムって名前だけで1割くらい値段上げてるからな
マジでチョントリーはクソ
729名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:13:08.56 ID:69EKi3vY0
なんで普通のモルツがなくなったんだろ
730名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:13:19.50 ID:iqruE97w0
アサヒのザ・マスターが出てないな。
スーパードライなんかよりこっちのほうが断然うまいと思う。
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 17:13:47.83 ID:cjTOn7K50
小西はビールは輸入だけやってろよ
高いし不味い

小西つなぐビアバーとかねえぞ
732名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:14:05.00 ID:noYzNX/K0
>>726
でも瓶の方が風情があって好きだけどなー。
733名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:14:48.31 ID:pLfZ1oIH0
長寿蔵スノーブロンシュがすごいことはわかったが、
スレタイが朝鮮人のお得意の書き方みたいのが嫌だ。
734名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:15:11.44 ID:7QhWl9iz0
日本のビールでは銀河高原ビールのヴァイツェンが一番うまい。
わりと量販されて手に入れやすい。
735名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:16:59.61 ID:gH6Fs+v5O
>>730

あれは確かに美味しいが最近見ないよ
736名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:17:31.84 ID:whWlUOMe0
誇らしいニダ
737名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:17:49.20 ID:O3UxJi3wO
民主「キイィィーッ!日本!
また日本っ!
忌々しいーッ!キイィィーッ!
仕分けだ仕分けェェェァ!!」
738名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:18:10.04 ID:YpLjYbbD0
世界で評価w
なんか、韓国っぽくて気持ち悪いね
739名無しさん@12周年::2011/11/20(日) 17:19:15.94 ID:kqtzMjTL0
通風に好くないんだよね
740名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:19:36.13 ID:4vfmO0oD0
>>41
41はネタだと思うが、あえて言う
トンスルでも飲んでろっ!
741名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:19:58.41 ID:TLUdZImc0
エビス美味しいよ。
742名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:20:09.53 ID:3TI9PD5v0
日本酒の醸造技術は世界最高峰だからね
どぶろく造ったことがある奴なら
醸造酒の発酵の世界の奥深さはよくわかってるはずだ
科学と芸術の奇跡が合わさったようなもの

チョンもそう簡単には真似られないw
743名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:20:49.60 ID:P2Xjk3DA0
最近初めて飲んだのでなかなか良かったのが、アウグスのピルスナー
海外のメインに飲んでたけど、地ビールにもちらほら美味しいのがあって嬉しい
744名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:21:44.90 ID:SLHCw75d0

汚染される前の話だろ。
745名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:22:11.64 ID:v6roVrlIP
レストラン長寿蔵のメニュー飽きた
そろそろ入れ替えしろよ

でも酒粕ピザは置いといてね
746名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:22:13.25 ID:TErnFQmK0
>>717
あれはあれで趣があるよな

夏祭りで瓶片手に的屋攻略したい
747名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:22:59.66 ID:CEEE2+nAO
地ビールの起源は韓国ニダ!
地ビールはトンスルをヒントに作られたニダ!
748名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:24:07.43 ID:ji7zJfqe0
今、俺が飲んでるのは・・・

サッポロ!黒☆ラベル!!

旨いぞ!
749名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:25:42.46 ID:7+KvEvX+0
昔、世話になってた会社に、ドイツ人いたけどビールには文句は言わなかったな。
750名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:26:32.89 ID:P2Xjk3DA0
>>720
プレモルは、確かに言われるほど美味しくない
値段を考えて期待して飲むと、まずいとすら感じてしまう
同じ値段払うんだったらエビスにする
751名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:26:47.68 ID:jr4EGqTp0
アメリカに住んでるとき
アメリカ人から「日本のビールは美味いね」って言われることは多かったよ
752名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:27:19.28 ID:gH6Fs+v5O
ありがちかも知れんがYahooブルワリーのアンバーエールが美味しい

よなよなエールも美味しいがアンバーエールには遠く及ばない
753名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:28:13.39 ID:js6Ji9cY0
日本で買うと高いけど、海外で買うと安い。
海外で評価されて当たり前状態
754名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:28:13.57 ID:Iq6J01La0
モルツを飲みたい でも痛風だから飲めない
755名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:28:39.32 ID:j1gUgOKt0
この流れで、トップバリュのバーリアル(韓国産、500ml缶1ケース2680円)を美味しく飲んでるとは言い出しにくいな…。
756名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:29:34.54 ID:rtJfbFHI0
エールの方が美味いのに、なんで団塊のゴミどもはラガーしか飲まないんだろう。
馬鹿だから?
757名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:30:02.54 ID:apr22gbS0
昨日ビール飲み過ぎて吐いた
758名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:31:56.86 ID:Mb9XFZ0E0
金麦で十分うまいと思うんだけど
ああいうのは海外じゃあ受けないのかな
759名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:35:45.66 ID:zpLzJsg70
ヒューガルデンホワイトを呑むようになってから
小麦ビールはライトでフルーティーで最近好みだわ

小麦じゃないけど国産地ビールで好きな蔵は志賀高原ビール
760名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:36:53.40 ID:P2Xjk3DA0
>>756
知らないものは、飲みようがない
そこらの飲み屋に置いてるわけでもない
おまけに爺になったら新しいのものに手を出す気力がなくなるしな
日本酒焼酎メインになってビールなんて最初の一杯や缶ビールだけになる
761名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:37:08.82 ID:eXI6UE9YP
>>756
エールはひつこい。
日本の夏には合わない。
762名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:38:29.60 ID:CEEE2+nAO
>>755
ウリ達反日だから韓国産は止めといたほうがいいニダ
763名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:38:34.72 ID:r6c9DURG0
エビスのザ・ブラック美味い。
764名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:38:35.69 ID:WKYHpcAP0
YEBISの緑ラベルが美味かった。もう売ってないが。

ところが昨日自宅で本の下に隠れていた1本を発見。賞味期限が8月末で切れてたが飲んだ。美味かった。

サッポロさま、再販お願いします。
765名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:41:25.51 ID:VzqZ/7NS0
また朝鮮人が入ってくる予感w
766名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:43:16.42 ID:YFa6npHW0
>>758
そりゃ、日本の税金に対応するため”だけ”に存在してるんだから
他国にいけばビールとかわらん値段
だからなんの価値もない

手間が少ない分ビールのが安いかもしれん
767名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:43:17.34 ID:v6roVrlIP
ドイツで飲んだチョコレートのビールも衝撃的だったな

小西酒造のビールも「ビール文化」を一般に教えてくれたけど、
まだまだ世界は広いと思うよ
768名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:46:00.29 ID:r6c9DURG0
そういえば、キリンの「秋味」が近所の酒屋で売れ残ってたので買っておいた。
769名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:47:51.96 ID:3TI9PD5v0
日本人のすべてが和食や日本酒に詳しいか?

ドイツ人が〜ドイツ人が〜 アメリカ人が〜アメリカ人が〜

言うやつ視野狭窄のアホwwwwww
770名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:48:08.59 ID:Vi8fvf54P
日本のビールしか飲んだ事のない俺に
外国産ビールの不味さを教えてくれ
771名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:51:17.54 ID:Lb970WO40
日本のビールはうまいがもう少しエールを作って欲しいと思う

地ビールはコエドが好き
772名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:53:10.67 ID:iIhCFhht0
日之出ビールは出てこないな。
773名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:53:58.53 ID:3TI9PD5v0
日本の地ビールでお勧めのエールは

常陸野ネストビール
ここのヴァイツエン、ホワイトエール、エクストラハイはなかなか

あとは飛騨高山麦酒
ここはどれもうまいがヴァイツエンとカルミナとラトゥミナがお勧め
特にラトゥミナはなかなか飲めない
774名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:54:16.15 ID:v6roVrlIP
チンタオもってくんじゃね!
775名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:55:29.09 ID:ex1m6ncsO
ホップ入れすぎでにげぇんだよ
776名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:56:01.11 ID:Lb970WO40
>>770
不味い外国ビールと言えばバドワイザーでしょ
アメリカビールはああいう水みたいなビールばっかり
サミュエルアダムスみたいなそこそこのもあるけど
777名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:59:07.83 ID:HkBUCiWYO
ギネスの黒って不味いよな?
778名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:59:30.45 ID:Ygb7HL4nO
美味い=プレミアムモルツ キリンクラシックラガー アサヒ黒生
まずい=スーパードライ ヱビス サッポロ黒ラベル
779名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:01:19.87 ID:3TI9PD5v0
>>775
甘い
ホップ狂いの世界にはこんなのもある
飲むときにサーバーからホップの山を通してサージする
http://www.2beerguys.com/images/forblog/dogfish_head_randall.jpg
780名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:01:40.25 ID:TErnFQmK0
>>759
雑穀ヴァイツェンがオヌヌメ
781名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:03:41.41 ID:3TI9PD5v0
>>776
お前さ視野固めないでもっとアメリカのIPA飲もうなー
そもそも地ビールのようなクラフトビールはアメリカから発祥したんだよね
入門でアンカー社のリバティエール飲んでみろ
そのあとストーンのルイネーションIPAな
782名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:04:18.94 ID:NfKk44t90
プリン体ジュース
783名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:05:02.54 ID:TErnFQmK0
マニアが集まってきたなw
784名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:05:17.94 ID:O/SB92hT0
>>776
アメリカのビールもその土地とちの季候で味が違う。
バドワイザーも乾燥した地域では、グイグイ飲めて美味いんだよ。
沖縄のオリオンも同じ。
本土で飲むと物足りなく感じるけど、沖縄の気候の下だとアレッ?って
くらいに飲みやすく感じる。
785名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:06:14.47 ID:dDAMHGk10
イオンから出てるコンビにでも買える88円のビールで十分な俺
786名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:06:48.19 ID:Q8zMSrKA0
プレミアムモルツ糞不味いと思うんだけど
なんで売れてんだろ
787名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:07:29.45 ID:+qCv8KSv0
ビールの美味さが未だにわからん
コーラとかの方が普通に美味いんだが
788名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:08:08.11 ID:3TI9PD5v0
冬で寒くて腹へってりゃ駅前の茹でなおしの立ち食いうどんだって暖まってうまい
なんてみたいな屁理屈こねてもなーwww
789名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:10:04.60 ID:SZ73jCMb0
お酒飲めないけど、今まで飲んで一番おいしかったビールは
レーベンブロイの生(アサヒ製)と、旅行先の長野で飲んだ
バドワイザーの生かな。
バドワイザーは自分でも信じられないくらいおいしかった。
次の日も飲みに行ったら、そこまでおいしくはなかったけど。
790名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:10:15.31 ID:BojKGMBt0
私が確認した限りでは
一番搾り・黒ラベル・麦とホップで採りたて東北ホップのものがあった(ラベル記載で)。
良い意味で青い(若い)ホップの清々しさを感じたよ。
まあ 放射能云々に過激に敏感な人にはお勧めしないがね。
791名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:14:41.39 ID:3TI9PD5v0
まあとりたてホップの東北ホップは企業開発努力的ながんばりは認めるが
日本て気候上あまりホップの育成にむいていないんだよね
キリンがまだチルド無濾過ビール事業から撤退してなかった
2006−7年あたりの時のとれたてホップのチルド版はなかなか量販ビールにしてはがんばった出来だったが
やっぱり大手の量販ビールじゃ限界はあったようだな
792名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:18:33.14 ID:/WKmceSpO
>>785
そこまで行ったら飲む必要ないのでは?
793名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:19:35.12 ID:IEdFXu5Q0
>>356
キリンビールで唯一麒麟のロゴが入っていないんだよね
個人的にも一番好きなビール
794名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:28:55.73 ID:dDAMHGk10
>>792
仕事帰りに帰宅してから1杯だけ飲む分にはビールとしては十分だけどな。
795名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:33:02.76 ID:phATOdHT0
世界で評価されるコリアブランドのビール
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110912/1037729/thumb_200_01_px200.jpg
796名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:35:19.22 ID:sihAtQu10
コロナビール安くなんないかなー
797名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:52:22.22 ID:F3zx4Bbm0
いくら評価されても秋楽みたいな露骨なパクリやってると世界に恥を晒す
798名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:55:45.80 ID:YQlX+d1j0
日本のビールは飲まないけど、コロナビールは飲むな
799美香 ◆MeEeen9/cc :2011/11/20(日) 19:12:50.89 ID:r6786dtp0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 premium malts>一番搾り>超えられない壁>その他

           って感じだろうね。
800名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 19:21:08.56 ID:AFeasPk00
通風へ一直線なんだろ?
801名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 19:41:34.44 ID:zCLhqkX+0
>>793
置いていないところも多いんだよね。
自分は好きなので、仕事終わって1本ずつ買って帰るのが楽しみ。
802名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 19:53:31.93 ID:NEoUriJx0
シャンパンブランドのビールって脳が認識してしまった
803名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 20:15:56.05 ID:bvMjomhkO
ヱビスのCMに違和感
役所広司は一番搾りのイメージが強すぎる

ところで「もやしもん」ビール編にキリンが協賛してないのは何故?
804名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 20:26:42.79 ID:ZjN2uGK50
>>800
それは風評被害
http://i.imgur.com/Z549x.gif

ビールや酒を飲むと水を飲まなくなるのが原因で、
ビールそのものが原因じゃない

だからビールと同時に水も飲め
805名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 20:41:18.01 ID:jw6HHxnW0
サッポロはエビス
サントリーはプレモル
アサヒは、ドイツっぽいビール(名前が出てこないw)

キリンが一番ぱっとしない。
一番搾りを麦芽100%にしたのは評価するが・・・。
コーンスターチとか入ってるビールは何かいやだ。
806名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 21:03:17.96 ID:eXI6UE9YP
>>804
夏場だと脱水症状の原因にもなるしなw
807名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:05:06.50 ID:SQJ9qoty0
フレーバードスピリッツとかを考えれば
コーンスターチとか米くらいどうってことないお
808名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:25:38.01 ID:XFR8pw5t0
>>653
基準値以下は合法じゃないよ、摘発されないだけ
>>656
奈良漬けを死ぬほど食って基準値以上になれば摘発される
809名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:36:00.81 ID:CnzaSL+L0
高速のサービスエリアで売っているアンパンは非合法だったのか
810名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:42:15.91 ID:LnMEhQm50
>>808
速度違反での取り締まり運用の基準とかと同じと勘違いしてない?
811名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:45:51.68 ID:m3zIOhKC0
ビールなんか暑い時炭酸飲料の変わりに飲むもんだろ。
酒、飲むならシングルモルトのtwice up 一択だろ。
812名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:24:42.77 ID:eFWVZsuD0
糞まずい缶ビールの事かと思ったけど地ビールの話か
813名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:28:59.07 ID:BQQU+OTa0
そういえば、ハートランドって地政学用語なんだよね。

ハートランドとリムランド。
814名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:31:54.33 ID:h4cw60Hb0
>>787 ビール好きはコーラは甘すぎてダメという人が多い。
コークハイも避けられることが多い。甘すぎなので。
815名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:33:11.90 ID:BQQU+OTa0
>>742
日本酒と泡盛の古酒。

ワインとブランデーとガチ対決しても引けを取らない高度な味わい、文化を持つ。
816名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:44:36.78 ID:2CYkMsP7O
うわーヤバい、このスレのみんなとビール呑みてぇww
817名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:52:08.28 ID:LnMEhQm50
>>816
じゃあ両国ポパイに集合
818名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:05:52.43 ID:F4+ME1O/P
じゃあ僕はハイボールとビールを同時に飲む!
819名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:34:56.58 ID:ot+Nslbc0
量を飲める人と飲めない人では好みも変わってくるだろうね。
スーパードライは3杯目以降は飲むのが苦行なぐらいマズいし
プレミアムモルツは飽きる。
この辺は1〜2杯しか飲まない人用だと思う。

飲み続けるならモルツだわ。俺は。
820名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:40:05.89 ID:m+d269LE0
旅先ではサッポロの赤箱が積んである居酒屋に入る
結構ハズレ引いたことがないよ
ビールの基本は大瓶黒ラベル
821名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 00:43:34.97 ID:w//vf4eH0
海外とかだと冷やしてないところも結構あるしね
帰国した後は和食とか食べる前にキンキンに冷えたビールだなw
822名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 01:29:27.07 ID:GFRoIvkS0
季節にもよるけど、ぬるいビールも結構きらいじゃないw
823名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 01:53:18.35 ID:FtzcBIgH0
>>413
味じゃなくて安全性の問題
824名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 02:50:46.82 ID:YQYee+WB0
日本のものはなんだって美味い
825名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 03:12:15.39 ID:Pt5bUPsa0
以前所用で太田市に行ったときに飲んだ黒ラベルが、むちゃくちゃ
うまくてびっくりしたな
まだ、流通過程での風味の低下を抑える事ができるんじゃないかな
ビールは
東京であの味が楽しめるのだったら、一本あたり+50円の付加価値
ついても買うけどな
わざわざビール飲みに行くには、太田市って不便すぎで
826名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 04:37:22.27 ID:nQ/BT4jQ0
日本のビールは何か食いながら飲むとマズい、理由はソリッドに美味すぎるから他の味を寄せ付けん

深いコクとかいらん、黒エビスもプレモルもワインで言えば上級シャトーの1stラベルタイプで、主張が激し過ぎ

飯や居酒屋の料理にはデイリーのライトボディが合う、ビールも同じ
度数低いガブ飲みアルコールに、高級酒のテイストはチグハグもいいとこ

827名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 09:46:49.59 ID:HbFAdBdW0
>>826
日本の地ビールは、ベルギーやアメリカに比べて、食べ物に合わせてる感じがするけどな

お前本当に世界の地ビール飲んで言ってる?
828名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 10:28:02.12 ID:5WwpCgY30
>>805
アサヒ・ザ・マスター?でもドイツっぽくないからレーベンブロイのことかな。
あれはライセンス生産だから、純粋にアサヒ製とはいえないかも。それに薄く感じる
キリンはチルドが好きだったけど止めちゃった。大手だと大量に売れないと厳しいのかな
>>686
日本の地ビールは、名が通ってるところならたいていうまい
829名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 10:36:12.81 ID:ot+Nslbc0
そういや世界ビール紀行だったか
どっかの大手がドイツやベルギーっぽいビールをシリーズで出してたよな。
エールタイプとか言って結局ちょっと濃いだけのピルスナーじゃねーかとガッカリしたわ。
あれが逆に日本人のビールの受け入れ方の限界を示していると思ったよ。
日本の酒飲みどもはもっと酒の多様性を受け入れて成熟するべき。
830名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 12:16:21.67 ID:J4ciAJ+M0
>>9
お前は朝鮮のこと余程好きなんだね
全然関係ない記事でも、朝鮮とからめたがる
831名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 12:27:16.05 ID:GxuMHTlg0
>>817
じゃあ俺は下北沢うしとら行くわ
832名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 12:39:30.13 ID:7bWVWV690
韓国みたいな事すんなよ
833名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:26:30.54 ID:ghHyIsBp0
ビール=ドイツって
ビールの1人あたり消費量はチェコが一番


>>724
それ多分賞味期限切れ

834名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:32:18.48 ID:3HeaeCPM0
>>829
えー?日本ほど多様な酒類を高品質で作ってる所なんてないよ?
スコットランドやドイツでおいしい日本酒作ってるかい?
大手ビール会社が作ったのだけで日本のビールを語られても。。。
835名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:40:20.75 ID:pDgqKklp0
多分、年間500リットルくらい発泡酒&ビールを飲んでいるが、
いまだに味の差がわからないな。
836名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:43:22.80 ID:Z1zu8pJ80
>>835
うーんw 亜鉛不足かもw
837名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:46:34.19 ID:HbFAdBdW0
>>831
良い店を聞いた
今度行ってみるか
838名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:48:11.05 ID:MXZy208rO
>835
かわいそうに
キムチの食い過ぎじゃね
839名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:49:35.04 ID:oj06nqbg0
>>835
日本の量産ビールばかり飲んでるせいじゃね?個性薄いからね。
840名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:49:37.55 ID:Jom3ggUr0
>>829
世界ビール紀行はあほうが飲む飲み物なのでカウントしてはいけません…
俺は日本や世界の地ビールを週に小瓶1〜2本楽しんでるかな。


コエドの黒受賞してたのか。あれは納得だな。
俺は赤も好きだったけど。
841名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:52:42.14 ID:Jom3ggUr0
>>781
アメリカンIPAはいがらっぽくてあまり好みじゃないんだよな・・・



ああ、そうそう。
地ビールもいいけど、ビール好きな人は
一番搾り とれたてホップを買ってくれ。
被災したホップ農家さんの補助になるぞ〜
842名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:53:49.35 ID:HbFAdBdW0
>>840
俺は白も好き

日本のIPAの方がマイルドだよね
調和を重んじてる感じがする
843名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:00:16.93 ID:ceMqkTDK0
もらったビールが酸味が利いてうまいなと思ってたら賞味期限が1年ほどすぎてた。
844名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:01:12.54 ID:Jom3ggUr0
>>843
そういうのが好きなら、ランビックというタイプのビールを試してみるのもいいかもしれん。
845名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:12:31.36 ID:5WwpCgY30
外飲みは、エビスビール記念館に限る
846名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:14:07.77 ID:pDgqKklp0
>>836
亜鉛が不足していると、ビールの味の差がわからなくなるの?
まぁ、全般的に酒の味の差がわからないんだけどさ。
ワインとか赤と白の差くらいしかわからんし、ウイスキーもトリスと
オールドの差がわかんないし。
日本酒はまだわかるんだが。
847名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:27:57.59 ID:C+pqhu0n0
>>846
亜鉛が不足すると単に味覚が鈍るというお話。
亜鉛は粘膜細胞の生成・保持に必要な栄養素で、
不足すると口内、鼻腔内の粘膜の機能が低下し、味覚に障害が出始める。

お察しの通り、精液の生産にも関係あるので
亜鉛は強精サプリ扱いもされるというわけ。。
848名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:37:10.64 ID:Yc36cS7x0
どうせモンドセレクションみたいなもんでしょ
金積んで申請すればまず間違いなく通る
こんなことで得意ヅラして
チョンみたいでみっともない
849名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:40:57.91 ID:HbFAdBdW0
>>848
賞貰ったらチョンってバカじゃないの?
850名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 14:43:17.52 ID:C+pqhu0n0
>>848
そういうもんじゃないよ。
部門は細かく分かれてるけど、金を積めば誰でも金が取れるというものではない。
世界中の対抗馬の中から選ばれる。
851名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 16:09:02.75 ID:GxuMHTlg0
>>837
愉しんで下さい

常連向けの裏メニューもあるから聞いてみるといいよ
出してくれるかわからんけど
852名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 17:30:29.35 ID:9rhAXJVB0
ビールの起源は韓国
853名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 17:41:30.29 ID:beQ0T2uN0
【国際】 日本のピザ名人、再び最優秀賞受賞…現地ナポリの職人たちを制す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158297574/
【話題】 ”ピザが人生のすべて” 世界一の27歳ピザ職人 生地を回すパフォーマンスにすら意味を見出す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238091448/
【パン】大津の西川さん3位 世界パン職人コンテスト…フランス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268266201/
【海外/漫画】「神の雫」、"料理本のアカデミー賞"グルマン世界料理本大賞の最高位受賞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1246586417/
【ノーベル賞】化学賞に日本人2人! 鈴木・根岸氏★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286373036/
【科学】ネバネバ菌が鉄道網…日本人にイグ・ノーベル賞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285906179/
【話題】竹鶴・山崎が本場のコンテストで最高賞…世界を酔わせる「日本製ウイスキー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241046235/
【フランス】 フランス人も納得の味、日本の洋食[6/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245312703/
【グルメ】キューピーマヨネーズがアメリカで大人気!米アマゾン部門売り上げ1位 「揚げ物、焼肉に合う」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272165986/
【ロシア】福岡特産のイチゴ「あまおう」がモスクワで人気 1パック7000円以上するが、入荷数日で売り切れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236702273/
【果物】「甘くて口の中が輝く感じ」 ロシアで鳥取産スイカが好評 一方中国産は「草のように苦かった」 スーパーで試食・販売会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247828657/
【国際】ドバイで「鳥取スイカ」大絶賛。王族にも献上[7/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215922484/
854名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 18:50:53.45 ID:Txn36K8a0
ビールうまいよね
長年ずっと雑種のみ続けて
ちゃんとしたビールに切り替えたら
もうおいしくってたまらない
855名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:04:16.15 ID:ot+Nslbc0
>>834
飲む側を批判してるんですけど。
856名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:07:06.45 ID:couVo+s10
>>855 仮に「内容的に正しい」ことを言ってたとしても、
そう「自分だけは例外的に正しい」という高みの見物的な態度でモノを言って、
支持されることはないわな。
857名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:14:34.04 ID:HbFAdBdW0
>>855
>飲み続けるならモルツだわ。俺は。


これじゃ説得力ないと思う
858名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:46:48.45 ID:GxuMHTlg0
>>857
いや、ピルスナー好きっつーか喉越し至上主義ならスーパードライかモルツだろうからしょうがないんでない?

坂道発進出来る人が免許持ってない人に何言っても理解はされないよ
859名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:49:14.39 ID:GxuMHTlg0
>>858
あぁ、坂道発進出来る人が免許持ってない人に坂道発進のテクニック語っても理解されない、ね

訂正
860名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:51:37.41 ID:ZyV0oZ2d0
俺は、普段は一番搾り、仕事頑張った日はヱビスだな
861名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:53:58.58 ID:vBuSTxeE0
世界で評価されるコリアンブランドのトンスル
862名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:58:39.15 ID:eX33CtOd0
クラッシックはどうよ
863名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:02:46.70 ID:HbFAdBdW0
俺は、普段は飲まない
飲みたい時は店飲みだな
864名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:03:11.35 ID:rExPbKkm0
大手は同じようなのばかりじゃなくてもっと違う種類のビールもつくって欲しい
865名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:29:15.47 ID:LoEk2WcC0
川越に住んでるけど市内ではKOEDOビール2割引とかで売ってくれよ。
とても高くて手が出ない。


あと、KOEDOビールはどんどん味がスマートになってしまって、洗練され
すぎちゃってる。もちろんそこが評価されたんだろうが、値段の高さと
相乗して、楽しんで飲めないビールになっちゃったよ。

なんかソムリエが眉をひそめながら飲むようなビールたち。
866名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:33:51.11 ID:eLxAldsJ0
>>865
俺みたいな馬鹿舌の地ビール飲みにもつまらん
ガツンとくるインドの赤鬼みたいなののほうが、普通とは違うビールって実感がわく
867名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:35:25.92 ID:UBYceW280
>>9は大きな勘違いしてる
日本のビールが世界に評価された
糞チョンの場合は自画自賛してるだけ
868名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:38:18.62 ID:69EL/GSF0
>>147
パチンコ
869名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:39:11.58 ID:pDy8vxRX0
スプーンを舌に押し付けてみてください。
870名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:41:03.55 ID:27skA4e/0
海外のビールは知らんが、日本のビールは不味い
日本酒の方がいい
871南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/21(月) 21:41:04.50 ID:mKAnW4Aa0
専門店で飲む樽生>>>>>エビス・エチゴ>キリン>アサヒ>麦とホップ黒>サントリーqqqqq
872名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:42:20.53 ID:QHFoDUN+0
>>865
>とても高くて手が出ない。
自分の生活水準にみあったお酒を飲んだ方がしあわせになれるよ
873南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/21(月) 21:44:04.69 ID:mKAnW4Aa0
KOEDOが洗練されてるだって?
ビールフェスタの時、コエドビールもあったけど
人気なかったなぁ。結構変な雑味があるんだよなぁqqqqq
874名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:44:39.05 ID:LoEk2WcC0
>>869
「すごい!スプーンで黄金のピラミッドが舌の上に立ったわ!!」
875名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:51:50.28 ID:HbFAdBdW0
KOEDOは洗練されているというより、
食事を妨害しないようにしてるんだと思う

普通芋を使うなら、もっと強烈にするはずだし
876名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:55:28.09 ID:eLxAldsJ0
>>875
そんなにこだわりがあるわけじゃない。
芋が入ってれば、消費者がいーもんだと勘違いするの期待してるだけ
877名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:56:09.79 ID:JYglGid60
KO・E・DO !!
878南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/21(月) 21:56:52.90 ID:mKAnW4Aa0
KOEDOよりECHIGOオススメqqqqq
879名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:59:25.43 ID:0kgiRs2g0
>>876
オヤジギャグ入れりゃいいってもんじゃねーぞ?
880名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:59:58.25 ID:HbFAdBdW0
えちごも旨いよね
レッドエールが好き
881名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:13:59.37 ID:6XOwTjD40
>>855
自称ビール好きのオッサンにアサヒスタウトを常温よりやや低い温度で出したら
「ぬるくてまずい」とかぬかすからなぁ。

日本人(特に40代以上)からすると、うまいビールってのは
「キンキンに冷えたピルスナー」と決まっていて、それから外れるやつは例外なくまずいビール、
あるいは、ビールじゃない別の飲み物、って扱いだからなぁ。

そこを突いて「氷点下スーパードライ」を作った(というかそういう装置を作った)アサヒはえらいと思う。
882名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:22:07.51 ID:EuuqRtef0
黒ビールは国産よりギネスの方がうまいと思うけどね
883名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:25:13.16 ID:eLxAldsJ0
>>882
ギネスはスタウト?あれ、胃腸がつかれてるときはつらい。ドラフトは物足りない
エビスのクリーミースタウトのがいいや。
>>881
ビールって名称でも別の飲み物だと思ったほうがいいから、逆にビールといわれると受け付けないのかも
デュシャス度ブルゴーニュとか、カンティヨングースとか、だれもビールと思わないよな
884名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:25:24.65 ID:LoEk2WcC0
>>882
まあ作り方が違うからな。


ビール飲みになるとどうしてもエールのほうが好きになっていく。
昔は国産大手でもキリンスタウトがあったんだがリストラされてしまった。
885名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:39:13.74 ID:HbFAdBdW0
>>882
箕面のインペリアルスタウトはマジで旨いよ
あと志賀高原のドメスティックドライスタウトもいい

886名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:53:14.10 ID:dnm06a4r0
クリアアサヒの美味さは異常。
887名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:22:43.72 ID:couVo+s10
>>865 COEDO の関係者があんま好きじゃないんで贔屓にはしてないが、
その考え方は正しいね。各地の地ビールも、味に自信があるなら、
地元価格と他地域への出荷価格は違ってていいと思うね。
大好きな連中はわざわざ地元へ行って飲むだろうし、ケチな連中は、
買うにしても地元から通販で買うだろうし、
いずれにしても、産地に、より貢献するようになる。

大手がどれもこれも画一的と >>864 が指摘する問題とも共通の問題が背後にある。
ビールに限ったことじゃないが、日本のメーカーは、どのジャンルでも皆、
あまりにも横並びすぎるんだよ。そのせいで、ものすごく狭い範囲での競争に終始する。
もちろん、だからこその日本的洗練に結び付くわけでもあるんだが、
そればっかじゃつまらん。

ことが経済格差でなければ、もっと不均一でも良いよ。
888名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:24:34.07 ID:m+d269LE0
>>886
クリアアサヒは発泡酒の臭みが無くなり美味しくなったよね認める
アサヒは商品名変えずに中身をアップデートしていくのは日本企業としては特殊だな
ビールは飲前酒だからある意味こだわらないくどくなくて口の中サラっとリセットしてくれるのが良い
そして芋に行くか純米酒かに肴見ながら決めるんだ
889名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:26:59.74 ID:ET/k/p8X0
>>882
ギネスあの泡のクリーミーさはいいね
あの泡を保つために、缶ビールギネスは缶の中にも変な玉コロが入ってるね
890名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:28:46.39 ID:npzQ3K3n0
日本は中国が起源アルヨ
891名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:29:27.25 ID:G23B83d50
日本はダメだ、弱い負ける。鎖国しかない。
892名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:30:20.21 ID:o/hbG0Ma0
最近腹出てきたんでビールやめたわ
893名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:33:26.37 ID:H/ltOUmVP
黒ビールは嫌いだ
894名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:40:22.81 ID:EkGY799G0
銀河高原って洒落た瓶のが流行ったよね
895名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:49:43.82 ID:vgaFToPa0
>>866
それ青鬼じゃね?

ヤッホーじゃなかったらスマソ
896名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:55:49.67 ID:vgaFToPa0
>>889
昔のロンドンパブギネスの小瓶が飲みたいわ
泡立てコックでガッシャンガッシャンやるやつ
897名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:10:53.42 ID:00Nqmm/50
飲みすぎたーーーーーー
898名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:36:07.08 ID:7ptd6/XC0
麦汁〜♪
899名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:41:52.29 ID:oiEPHw0q0
おまいらもうできあがってんだろ
もちろんビールでなw
900名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:50:13.64 ID:X1q6iSnB0
おやすみ!
901名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:31:35.51 ID:K50UjLIr0
>>92 スーパードライなんかはアメリカでも見かけたなぁ

むかし、テレビで反日のクリントン大統領がアサヒビールが好きでホワイトハウスで飲んでるって言ってた
902名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:41:09.73 ID:TOfeAzVj0
そもそもBIIAってビール業界で知名度あるコンペティションなの?
英語版のwikipediaにですら項目ないような大会みたいだけど。
903名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 06:32:50.11 ID:BMYCgF/Z0
俺、キリンのブラウマイスターってのが好きだったんだ。
キリンよ!再販してくれ!
飲める店まで行くのが面倒くさい
904名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 07:00:33.20 ID:r701sUGA0
>>895
青鬼だった
905名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 07:19:08.16 ID:c+AS3MfO0
自称通にランビック飲ませたら「痛んでるよ」とか言われてワロタw
906名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 07:36:10.41 ID:BHkI3CVJ0
ミュンヘンの白ビールが旨い
907名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 07:43:08.31 ID:6vYb0cIy0
地ビールメーカーは俄かが多い。
値段は高い、でも酸味は抑えられてないとかね。
その点じゃ大手はさすがだよ。
大量生産してるのに酸味のするビールなんか発泡酒とか限られたやつ。
いかに酸味を抑えてビールらしい苦味を出すかと品質管理が徹底されてる。
小さい地ビールメーカーは、その点全く及ばないと思うな。
まぁこれは日本酒でもそうだろうけど。
908名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 07:47:02.33 ID:c851BG350
エビスとかの濃い味だめだわ
909名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 08:17:08.76 ID:2qkqTfJAO
ラガー以外飲んだ気がしない
910名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 08:34:17.40 ID:AOq2rqHG0
国産大手ならアサヒスタウトが旨い
911名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 09:00:10.67 ID:LRoiwD270
>>204
おとといのどごし生を初めて飲んだが、明らかにまずいな。
発泡酒はまだ許せるレベルだけど、第3のビールでおいしいものを飲んだ事がない。
912名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 09:09:49.43 ID:SenqQVab0
やっぱりドライだねw
913名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 09:13:02.88 ID:SQPBISrc0
先日、ドイッツビール(銘柄忘れた)呑んだ。けっこうクセがなく美味しい。
出てきたジャーマンポテト食ったらえれえ美味しい。

…これはデブるなと結論。ドイツ人、日本のビールに枝豆の方がいいぞw
914名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 09:31:34.58 ID:dGSfLrmW0
>>882
正直ギネスは「ギネス」って言う別の飲み物だと思ってる。

>>902
「食品品評会」を参照

>>913
ヴァルシュタイナーじゃないかな
細長い瓶に黒いラベル。
915名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:06:39.98 ID:L2HcjZ7n0
夏場の糞暑い時に浴びるように飲みたい時はアサヒドライ
美味い飯を食いながらじっくり味わいたい時はエビス

ドイツビールは年に1回オクトーバーフェストで飲むのが楽しみ
916名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:07:09.13 ID:c+AS3MfO0
グロールシュは瓶が好きで買ってる

味も中々
917名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:16:34.37 ID:7gdH7AMF0
>>914
ギネスってそこまで特殊なビールとも思えないけど…
918名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:46:59.44 ID:jzPePnT30
ドライが一番
919名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:03:40.21 ID:PA0CKSjk0
量が半端ないからフューガルデンホワイトが一番好き。
920名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:08:22.31 ID:NNeF97150
金あるときは黒ラベル、なけりゃ麦とホップ
サッポロで磐石や
921名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:50:59.55 ID:mzKM1u4w0
クリアアサヒより飲みやすい奴ってある?
922名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 11:59:08.92 ID:UXAhtoOK0
地ビールって一本¥630(税込み)とかするよな、ちょっとしたワインと同じだわ。
ワインなら一桁違うと言う意見は認めない。はいはい、モレは貧乏です
923名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 13:03:31.92 ID:2B1iho0Q0
>>922
よなよな、エチゴ、COEDOあたりは1mlあたり1円以下のもあるよ
630円ってのは、何ml入りのことか分からないけど、350mlならそこまで高いのはめったにない

924名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 13:24:39.57 ID:Ud6c+Y5s0
>>921
ビアバディのレッドエール
喉に全く抵抗がない
925名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 13:28:32.01 ID:LfFi5gs30
オランダ産のGlorschが一番好き。

って言ったら邪道扱いされんだろね。
926名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 13:34:32.15 ID:Ud6c+Y5s0
グロールシュ旨いじゃん
ピルスナーウルケルとかハートランドとか、バランスいいの好きだよ
927名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 17:30:46.13 ID:bRzCVoby0
カールスバーグはどう?
928名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 19:26:24.98 ID:QDeK9W170
いいんじゃない・・・
929名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 19:31:18.48 ID:NZfIsbm/0
お酒のスレは良く伸び〜る
930名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 20:05:21.48 ID:EIqLJEdP0
名古屋のセントレアで飲んだビールが人生第一位。
二種類あったがどちらかは忘れた。
931名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 20:18:08.69 ID:Jm6E83VsP
25年ほど前のクソ暑い夏休みのある日、
家族4人で汗だくになりながら1日働いて、
晩飯の時に飲んだキンキンに冷えた瓶ラガーより旨いビールを飲んだことがない。
932名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 20:20:21.36 ID:7mgyRm6Q0
夏場のコロナビールはマジ最高
933名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 20:56:38.13 ID:oiEPHw0q0
いやだ、みんな美味しそうな話ばかりするから
のみたくなっちゃった
まだ洋ビールってのんだことないんだよね
934名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 21:54:54.50 ID:NBipUGT90
>>933
ビールは鮮度だから普通に買っても古くて不味いだけだよ
935名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 21:57:11.51 ID:lX4k85c80
(´・ω・)正直、サントリービールは水っぽくてマズい
936名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:18:30.78 ID:Ud6c+Y5s0
>>934
寝かせて味が変わっていく瓶内発酵も魅力のビールもあるよ
937名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:19:12.30 ID:Ih0sJDa50
琥珀エビスだけあればいいわ
938名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:41:25.49 ID:goO+V87D0
常陸野ネストビールの海外での評価はガチ
939名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:11:32.27 ID:QDeK9W170
やっぱりドライだw
940名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:55:50.03 ID:p47N4Ju50
>1550年創業

戦国時代かよw
941名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:15:52.47 ID:Wsx6USVkP
ビール自作キットってあるんだな・・・

いっぺん挑戦してみたいw
942名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:18:15.67 ID:yBl9WLEV0
俺はみりんで梅酒を
943名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 00:25:58.03 ID:UUip+/ep0
>>941
レモンハートに出て来たね。
944名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 02:07:23.22 ID:eiPAXmvX0
法律がうるさくってビール状のものができたあとビール注いで(笑)飲むような
代物じゃなかったっけ?
945名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 02:24:06.00 ID:ShmSQOyF0
今大手が作ってるビールの、泡はビン詰めする際に炭酸ガスを封入して出来るもの、
本来の(昔の)ビールの泡はビンの中で酵母が存在してアルコール発酵するから発生
する、今のビールはビン詰めする際に酵母を濾過してしまうので泡は発生しない。
946名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 02:29:52.52 ID:BYTNzW5T0
「日本がすばらしい」
という記事を、めずらしくマスコミが取り扱ったと思ったら、
ソースはサーチナ・・・・・
947名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 03:05:49.22 ID:14FA5OiZ0
シャブランドに空目した
948名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 03:14:18.52 ID:WLm0AKGt0
>>934
ビールは鮮度なの?
949名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 06:36:25.22 ID:Wsx6USVkP
レシピ通りにキチンと作って、成功するとそうなるらしいね。

だけど、うっかり配合を間違えて”失敗”すると・・・
先日、その「失敗品」の処分を手伝ってきたw

なかなかだったよ。
950名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 08:26:56.30 ID:2sA7ViWo0
>>28
同意
クリアアサヒ飲んでたら
プレミアムモルツ、エビスみたいな甘い酒が飲めなくなるな
951名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:09:49.49 ID:vM4A6iEq0
地ビールって旨いの結構あるけど高杉
952名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:13:32.15 ID:gY6l5MME0
>>688
エビスだよ、その時カリーが糞味噌にけなしたアサヒのドライが今やビールの主流で
世界的にも評価されているというw
953名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:17:50.50 ID:eOFLXE5x0
でもセシウムがなー
954名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:33:56.87 ID:Au5qvLL40
インスタントビールってできないかな。粉をコップに入れて、炭酸水を
注ぐとビールになるというやつ。
955名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:38:01.86 ID:wywZvcoDO
>>954
トイレでインスタント自家製ry
956名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:38:16.89 ID:5bdZ0NdMO
つまみはやはりイカでビールじゃなイカ?
957名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:50:29.47 ID:dyGNfz7HO
えー?スノーブロンシュ?
漬け物みたいやん。
失敗作飲んだのかなぁ?
やはり小麦系は、大山Gビールのヴァイツェンか、ヴァイェンホップでしょ?
958名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:13:09.35 ID:myAG10wl0

酒は悪魔の飲み物だ
959名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:54:36.03 ID:hVRlZioc0
>>958
>イエス・キリストがワインを指して自分の血と称した
やっぱり悪魔の子だったんだ
960名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:56:10.81 ID:MgiXlG4N0
大概のやつはブラインドで試飲させてみりゃ味なんてわかりゃしねえよ。
961名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 11:58:26.49 ID:QOx1ot4g0
世界はどうか知らないけど、日本にいるシナチク連中はとりあえずメーカーだけ見て決めてる。
銘柄や種類(ビール・発泡酒・発泡性リキュール)なんて気にしてない。
スーパーの売場で大声で喋ってる中「アサヒ」「キリン」「サッポロ」をあーでもないこーでもないと連呼してるし。
962名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 12:00:39.90 ID:y/oKuiNa0
>>953
一生トンスル飲んでろゴミクズ
963名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:07:47.52 ID:Fy0h4h7I0
好き好みかもしれないけど日本のビールよりチンタオビールや台湾ビールの方が美味しいと思う。
酒好きの友達に台湾ビール買って飲ませてあげたら感激してビールのラベル剥がして部屋の壁に飾ってたw

でも台湾だと二束三文なのに日本で買うとアホみたいに値段高いんだよな。だから人気無いのかも?
964名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:19:15.12 ID:MgiXlG4N0
好き好みって何語だよ。
お前みたいな低レベルな工作員使うから嫌われるんだろ。
965名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:21:52.31 ID:/rRcIXp90

山岡
雄山
966名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 13:26:37.07 ID:O3IYedqNO
モルツ、コロナ、ハートランドあたりが好きだ
なぜかスーパードライは苦手
967名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 14:05:14.19 ID:pU5iRF5u0
台湾ビールもスーパードライと同じで米が入ってる

日本のビールが不味いという人はベアードビールを飲みに行くといい
ラガーもエールもベルギースタイルもスタウトもIPAも全てクオリティが高い
968名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:09:06.25 ID:rezHkhod0
日本がんばれ
969名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:20:20.00 ID:HvhH5Gdd0
プレモル飲んでたけど最近はスーパードライだけだな
30分以上冷凍庫に入れてから飲むと別物の美味さになる
970名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 16:53:16.81 ID:rezHkhod0
職人や技術者が真面目に物作りしても、
TOPがそれをどぶに捨てる。
971名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:02:39.94 ID:hFvNQmoc0
ビールの原料は輸入麦で、ポストハーヴェストされて、農薬まみれ
米の倍以上に農薬が使われている
妊婦がパンを食べすぎると、子供はアトピー
972名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:09:27.10 ID:MuxwxgIr0
秋味の、一番最初に出た時の味が忘れられない。

あれほどコクや甘さがあって飲みやすいかつ飲み応えがあるのはない、気がするのは、
昔の記憶だからなんだろうか。
あれに似た味のビールはないもんかねー。
973名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:10:36.79 ID:6d4uDDwrO
>>963
税金(酒税)がかかってるから高いんだよ
ビールだと値段の四割近くが税金分
974名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 17:12:50.08 ID:fH7uVwh60
>>72
ビンにはぜひハートランドを…
975名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 18:22:27.90 ID:fxw9anwp0
私は40代前半(男性)の鬱病患者です。
静岡県在住。
両眼とも−7.50の度数の眼鏡をかけて0.5の視力しかありません。
3キログラムのダイエットに成功したのですが、腹は出たままです。
私は今、大量の薬を飲みながら、仕事もしながら、はてなに情熱を注いでいます。
SFの世界が現実になったような気がして、ついパソコンに夢中になってしまうんです。
もちろん、将棋は好きです。1度も結婚できていません。
やさしいけど体型が太っている人のほうがいいです。
イチゴケーキが好きです。
大量の薬を飲みながら、はてなに情熱を注いでいます。
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < AKB48の高橋みなみさんが好きです。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_______________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
http://sites.google.com/site/toarujinriki/
976名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 22:11:10.08 ID:8K0L7FvI0
ツマンネエ…
977名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:32:06.68 ID:rt5PIloh0
今どき
キモヲタAAに反応すんなよ
978名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 23:53:10.31 ID:8K0L7FvI0
おやすみ。。。
979名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:17:32.45 ID:GDwF4nYyO
アサヒは買わない
980名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 00:21:39.06 ID:qQnPChWZ0
日本のビールは ヱビスが俺の中では最高ですが、
それよりもドイツの普通のビール(ヴァルシュタイナー)がうまいと思ってる。
981名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 10:38:01.55 ID:mzHZQBqK0
>>937
今年のコハクはスーパードライかと思ったぞ(´・ω・)

>>945
何を言っているんだお前は。

>>950
ちなみに米国でのその最終形が悪名高いあのバドワイザーだ。

>>980
ヴァルシュタイナー、いいよねぇ・・・
さすがドイツとしか言いようがない。
982名無しさん@12周年
月桂冠が輸入してるウェルデンブルガーのアッサムボック ウマ過ぎ