【山形】「そばとラーメン、どっちが食べたい?」県民に調査→ラーメンのが人気ありました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

そばとラーメン、どっちが食べたい? 山形県などがこんな質問をした
「第1回そば・ラーメン総選挙」の投票結果が発表され、県内ではラーメン党が6割以上という結果となった。
担当者は、「山形と言えばそばが有名だが、これからはラーメンPRにも力を入れたい」としている。

総選挙は、県や村山地方の自治体などで構成する「やまがた広域観光協議会」が行った。
9〜10月、新聞の折り込み広告で呼びかけ、同地方と仙台市を中心とした1556人に
「そばとラーメン、どっちが好きか」を郵送やメールで投票してもらった。

その結果、県内では、1142人のうちラーメン党は692人で、そば党450人を抜いて“第1党”に。特に女性は、
ラーメン党がそば党の2倍近くになった。年齢別では、10〜40歳代で
ラーメン好きの方が多かったが、50歳代以上はそば好きが上回った。一方、
仙台市の368人のうち、244人がそばを選び、多数派となったという。

同協議会は、「山形はそばがおいしいが、おいしいラーメンが
たくさんあることも証明された」と分析。今まで手薄だった山形の
ラーメンのPRにも力を入れるといい、「観光客にはぜひ、両方を食べてほしい」と呼びかける。

県統計企画課によると、山形市の中華めん(外食)の支出額は、
2008〜10年度の平均で1世帯当たり年間1万3724円で全国1位という。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20111117-OYT8T00238.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:09:38.97 ID:xDq5H+09O
山形だしね
3名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:10:00.15 ID:JwLNuWYz0
夏場と大晦日はそば。あとは気分次第だな
4名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:10:26.74 ID:o0rKjA0F0
仙台って山形だったのか
5名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:11:16.87 ID:0FJzrN7t0
あほらしい
6名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:12:09.81 ID:xp5n35sl0
そばとマット
7名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:12:14.80 ID:9IGMceFS0
年取ったら断然ソバになるよ
8名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:12:26.80 ID:H42PJRtc0
ラーメンのがじゃなくラーメンの方がだろう
9名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:14:27.70 ID:U8WAj3M00
よくわからん記事だな。

うどんだろ。
10名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:14:46.03 ID:j05zHigM0
ニシンそばには何もかなわない
11名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:15:14.26 ID:mkaajexS0
こういうのって、年末の道路工事みたいなアリバイ仕事なの?
12名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:15:58.83 ID:UUkEi5Jx0
>>10
私あのそば嫌いなのよね
13名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:16:26.44 ID:gG9j8iRc0
これニュースか?
パスタ��だろJK
14名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:16:29.75 ID:omp4tXG80
正直、そばの方が美味しい
でも、原価の割りに高いといわれるラーメン以上に値段が高いのが蕎麦
(蕎麦の原価がいくらかは知らないけど)
ラーメンは有名店でもたいてい1000円以内だけど
蕎麦はそれ以上することも多い
蕎麦の方が美味しいと思うけど値段が高すぎるのでまず行かない
15名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:16:37.93 ID:ywG8DWYl0
間を取ってそうめん食え
16名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:16:56.31 ID:H+WpiwXpP
のが?
17名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:06.18 ID:6QE2Rbju0
山形ってそば有名だったのかよ
18名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:18.64 ID:QHHJThFC0
> 同協議会は、「山形はそばがおいしいが、おいしいラーメンが
> たくさんあることも証明された」と分析。今まで手薄だった山形の
> ラーメンのPRにも力を入れるといい、「観光客にはぜひ、両方を食べてほしい」と呼びかける。

要するに、只の宣伝か。

まあ、食いたい物を食え。
19名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:25.37 ID:/a6tC0Sm0
うーん
どうでもいいかな
んまぁ
20名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:29.88 ID:CvT0dm2c0
ラーメンは福島県の白河に、蕎麦は山形県の白鷹に食いに行くオレに謝れ!
21名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:38.20 ID:YpbXcMoB0
そばおいしいけど、物足りなさ感じるじゃん。
ラーメンはライス一緒に食べられるくらいがっつりだし。
22名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:44.90 ID:GEjRJHAA0
ラーメンはまずい店があるけど、蕎麦は大ハズレはない気がする
23名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:51.37 ID:qCNXhfAL0
          7:::/;ァ ∠r-;        /`丶、
          f:::::ー--‐':::/フ      / 寿 /
         /ー'ー'ー‐く        /    /
        (| (●) (●) ト,       / が /
    ,.-へ-、 ヽ  r--,   ノ'      /    /
    |ヽr 彡Lニニ` テ−'-、_,.、   / き  /
     `"    ハゞf⌒⌒)ー'   /    /
        __ 7'''7Tヽ、_/    / や /
        (V ,../ `''(フ    /`丶、_/
          `´       /
24名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:18:05.72 ID:E0C2IsdZ0
寒いのに塩分ばっか採ってるから高血圧になるんだよ
学習しろよ東北人
25名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:18:26.33 ID:2eLWNdSv0
>>12
あたしゃニシンは嫌いです
26名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:09.30 ID:NyYIT2Fd0
山形のラーメンといったら米沢ラーメン

食べた見たら麺がカップヌードルやん
27名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:10.58 ID:Zu2BCcM80
ラーメンのスープで蕎麦を食えばいいだけ。アホか。
28名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:11.48 ID:Uh2ryNja0
蕎麦を食うと美人になる
たぶんのたぶんのたぶんのたぶん間違いない
29名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:13.60 ID:vwF7QCQ90
どっちも食いたいが、おごってもらうなら蕎麦
実費ならラーメンだな
おいしい蕎麦は本気で美味いが高いよ
ラーメンのが安く美味いの食える
30名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:13.59 ID:UUkEi5Jx0
>>17
天童から北の村山地方→そば
山形市内→ラーメン(特に冷やしラーメン) というイメージがある
31名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:38.25 ID:lcaAQYsz0
>>1
自分はそば派だな。
それに、蕎麦屋だと天抜きで
お酒も飲めるし、って関係ないか。
32名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:46.84 ID:ZmC3p8veO
板そばあんまりおいしくなかった
33名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:20:06.51 ID:8lG4M7040
替え玉とか堅麺とか・・・
20年前は九州人しか言わなかったよな。
34名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:20:17.98 ID:a3waSSCp0
山形で主に広まっているラーメンがどんなタイプなのか知らないけど
鶏であれ豚であれ、ダシは動物性だろうから
魚介ダシが基本の蕎麦が年配に好まれ
動物性は若者や壮年に好まれることが多いという
日本全国どこでも同じの話じゃないのかな、これは
別に蕎麦がうどんに変わってもそうだと思う
35名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:20:30.15 ID:UBgbv1DI0
影の軍団の臭いがする
36名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:20:31.30 ID:L1ADtYzaP
>>16
A or B でこの「のが」を使うヤツは池沼。
面接でも落とすし、客前で使ったら容赦なく左遷。
37名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:20:54.69 ID:QRc77Qkk0
山形って何であんなに訛ってんだ?
出張で行ったら地元民が話し言葉に全部濁点付けてて吹いたわ
何言ってるかマジで解らない
38名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:21:56.38 ID:6QE2Rbju0
>>30
すげえ、ラーメンも有名なのか
我が埼玉...orz
39名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:09.55 ID:vclPyIZv0
うどん県民が怒るスレと聞いて(´・ω・`)
40名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:18.54 ID:6ySbs8EF0
うどん
41名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:31.97 ID:FpzkiuCn0
間をとって、姫路の駅ソバ。
42名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:41.78 ID:20VTsgEs0
ラーメンは堕落した
太いうどんのような麺に、こてこてのスープ
キャベツともやしをてんこ盛り
豚のボソボソ肉の塊をトッピング
馬鹿の食べ物

ラーメンは堕落した
煮干系のスープと言って、魚粉を投入
粉っぽくて下品な味
馬鹿の食べ物

一生懸命やってます・・・・か



その前に汚いユニフォームを捨てろ
髭を剃れ
頭髪をまとめろ
手を洗え
歯を磨け
風呂入れ
43名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:51.85 ID:fwJ2PoVe0
つけ麺とかラーメンが蕎麦化してるよな
太い蕎麦みたいな麺が増えてきた
44名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:23:20.32 ID:4Z9hDTub0
香川でうどんとラーメン聞いてほしいなw
45名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:24:58.41 ID:PslyDLLOO
>>1
そばと支那そばの対決とか不毛すぎるw
46名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:25:02.91 ID:qhA85ASG0
【香川】「そばとラーメン、どっちが食べたい?」県民に調査→うどんのが人気ありました
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 21:25:27.37 ID:xKidVstu0
>>36
左遷?
客商売に向いてない奴は追い出したほうがいい
48名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:25:38.95 ID:F8NLD3450
>>17
かなり美味しいけど、商業的な知名度ではいまひとつ。

関東の人間はそばというと信州とかあっちのほうなんだよな。
49名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:26:15.20 ID:27yorERg0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどんは?
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
50名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:26:35.33 ID:Vd2yf5zC0
>>38
埼玉は長瀞があるだろ。
水曜どうでしょうカブ西日本編の出雲そばみたいに蕎麦屋だらけの町が。
氷室で作った天然氷のカキ氷が年中食べられるとこでも有名。
さらに川越は2000年中頃からラーメン激戦区として県内有数の土地だし、
東松山は辛し味噌の焼き鳥で全国規模の知名度がある。

あとこれ
http://www.youtube.com/watch?v=dppGFudPFUs
51名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:27:14.93 ID:SnlsDO7q0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >       わりとどうでもいい!   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /


52名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:28:39.64 ID:LlnDGyIz0
山形のソバ、聞いたこと無いが名物なのか
53名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:28:56.59 ID:BKTNHZ1E0
一方香川ではなぜか対象項目ではないうどんが一位になった
54名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:31:40.09 ID:A/eqodoi0
山形はそばだね。そばしか食わなかったし。外食で金払うのはそば。
55名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:32:20.21 ID:9TkqAVLN0
美味いのはどう考えても蕎麦
ただバリエーションはラーメンの方に分がある
56名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:32:26.43 ID:26E6lLsT0
この聞き方されたらラーメンだけど
「毎日食うなら」って条件つけられたら断然蕎麦だわー
57名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:32:26.43 ID:j9VDb/Fu0
>>8
まったくだ。変な日本語はやめてほしい。

元記事タイトル
「そばよりラーメン」6割 初の「総選挙」…山形
58名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:33:59.79 ID:CYnD3k+u0
こんなあほな日本語使うとは、読売も在日だらけになってきたんだな
59名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:34:02.76 ID:CgUdKj5/0
そば屋行くとうどんもおいてある事が多いけど、
うどん屋行ってもそばがおいてないのは何故なんだ。
60名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:34:06.98 ID:QRc77Qkk0
>>38
敢えて言うなら日高屋かな
あの名前が日高市から来てるってことが意外に知られてないけど
61名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:35:09.70 ID:HeMQaPaa0
>>15
そうめんって、外食で食べられる所は山形くらいしかないと思う
62名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:35:32.28 ID:qopOtQX40

【山形】「マットと布団、どっちに包まれたい?」県民に調査→マットのが人気ありました
63名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:35:54.90 ID:a3waSSCp0
>>52
美味かったよ、関東だと信州そばが有名らしいが
信州も非常にバランスのとれた麺とつゆが美味い
山形はつゆが更に甘辛くてパンチがある
逆に関西に行くと出石そばのように、麺がつゆに合わせる形のバランス派になる
大阪で更科そばが老舗になるように、麺がメインかつゆがメインかの違いかも
64名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:36:37.24 ID:bKAHI3Zd0
寒河江で鳥そばっての食べたらラーメンじゃん
山形で聞いても根本の定義が違う心配がある。
65名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:37:14.26 ID:fCZeI8hL0

さすが世界の中華料理。
66名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:37:32.25 ID:kxMV6wikO
>>61
山形住んでるが、そうめん出る店見たこと無いんだが
67名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:37:35.42 ID:cQAdCod20
蕎麦は美味いの探すのが大変
68名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:38:07.93 ID:+Wbb9g2W0
俺は蕎麦のほうがいい。


ラーメンは嫌い。
69名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:38:17.08 ID:EdAlk7Ui0
だから何なんだとしか‥
70名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:38:58.02 ID:7MjYtw0WO
なぜ冷麺と言う選択肢ないの?
負けるの嫌なの?
71名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:39:43.06 ID:u7gSvxCx0
血で茹でる例の麺類は?
72名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:40:02.49 ID:4FrdLN5w0
関東人は蕎麦を安く食べれていいよなぁ、羨ましい
中国地方在住だけど、ちゃんとした蕎麦屋に行くと
だいたい800円以上はする
ラーメンだと500円程度、人気の違いは値段の違いじゃないのか
73名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:40:05.25 ID:w1nopXxk0
蕎麦が好きだが、山形の蕎麦なんか食べたくない。
74名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:40:24.86 ID:evVX3FZu0
ラーメンがお蕎麦よりも美味しいのは当たり前。
江戸時代にラーメンあったら日本史が変わってた気がする
75名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:40:32.01 ID:qK/2tU9a0
板そばが無性に食いたくなる時がある。
虎ノ門の山形の物産置いてるとこってまだあるのかな
76名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:40:32.69 ID:U0oGzDrl0
自分は蕎麦一択だが、蕎麦はまともなのが少ないからな

山形のラーメンなんて誰も食いに行かないだろ
勘違いさせんなよ
77あさはかしょうこう:2011/11/18(金) 21:40:55.54 ID:PkUsnynX0
ラーメンを食べる奴は煩悩的だ!食の制御ができていない!
78名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:40:56.32 ID:j05zHigM0
>>49
神奈川県民は帰ってくれないか(AAry
79名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:41:25.64 ID:6ELdDwD00
毎日食べるなら蕎麦かうどんだな
80名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:41:37.17 ID:lDfgIMx/0
高菜、食べてしまったんですか!!!!????
81名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:42:50.18 ID:WW50fgGM0
蕎麦のほうが好きだけどインスタントで食べるならラーメンかな
82名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:43:15.05 ID:y/7SL7y80
山形の板ソバはゴマダレで食うと美味いね
しょう油ベースだと、やっぱり関東や信州の方が美味い
ラーメンはバラエティありすぎてよくわかんね
83名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:43:16.29 ID:Zu2BCcM80
山形・長野のそばより、新潟の「へぎそば」の方が数段美味い。
84名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:43:18.34 ID:LlnDGyIz0
そば屋ってなんであんなに偉そうにしてるの。
山の中のいかにもな店でも麺ボソボソ、天ブラ揚げ置き、つゆは塩っぱいだけ。で、値段はラーメンの3倍。
そば屋の半分はそんなんだった。
手打ちがそんなに偉いのかねえ。
ま、嫌なラーメン屋も多いけど、極端なハズレは少なかった。
85名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:43:33.60 ID:mkhYuE0Q0
ドローッ
86名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:44:32.22 ID:mapg5JaM0
山形のそばに慣れていると、
信州そばがそうめんみたいに感じる。
87名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:45:13.24 ID:FaF4OqjP0
山形のまともな蕎麦は500〜1000円で食えるが、東京だと同じレベルのものを食おうとすると軽く倍以上はする
だが、山形はド田舎すぎるわ
88名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:45:17.14 ID:NyYIT2Fd0
>>84
あんたの食べた蕎麦は偽者だよ。
明日のこの時間にまたここに来てくれ。
俺が本物の蕎麦を教えてやる
89名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:47:11.38 ID:QXQ7Tc+W0
「のが」なんてカワイイもんだろ。最近のバカは何にでも「ぶっちゃけ」を付けたがる。
この前クライアントに向かってぶっちゃけとか言ったアホがいたからやんわり指摘して
後でぶっ殺したけど。

変な日本語を使うなとは言わないが、バカでも使う場所くらい考えて欲しい。
90名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:47:26.51 ID:u7gSvxCx0
そば街道の七兵衛そばは美味かったなあ
91名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:47:53.63 ID:nMQiL8rX0
うどんさん可哀想
92名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:49:02.75 ID:mkhYuE0Q0
ソバは毎日でも食えるが、ラーメン週一だな
夏はおろしソバとかええで
93名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:49:32.42 ID:lcaAQYsz0
>>84
つなぎのない蕎麦はそもそも
ぶつぶつ切れるものだよ。
だから、年越しでは
ぶつぶつ切れる手打ちのものを食べる。
94名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:49:47.04 ID:eBywdFNJO
そばはワサビ、うどんは七味、ソーメンは生姜、ラーメンはコショウ、それだけの違いさ
95名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:50:19.06 ID:tcfEmeFR0
ラーメンのが
ってどういう意味?
96名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:51:53.90 ID:QRc77Qkk0
基本麺類というかラーメンが嫌いな人っていないでしょ
どこでも必ずご当地ラーメンがあるし
B級グルメグランプリが焼きそばばかりになってたしね
97名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:52:26.08 ID:3lu5uvqb0
ラーメンよりも蕎麦の方が健康にはずっといいけどね
98名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:53:21.84 ID:6TBQKjGT0
「そばとラーメン、どっちが食べたい?」

香川人「うどん」
チョン人「キムチ」
99名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:53:27.87 ID:9ZWgBlbN0
>>92 あっさりスープのラーメンなら、蕎麦と余りカロリーの違いないんだけど
そんなのばっかではラーメン食べても美味しくないものね。
100名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:55:49.35 ID:dTAKJNNZ0
冷たいラーメンと冷たいそばは邪道中の邪道

やって山形県民はあき竹城並みのバカ
101名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:56:52.57 ID:xo6B1dUH0
>>84
天ぷらの揚げ置きはもともとの王道だ。
揚げたての天ぷらなんて入れて嬉しがってる奴は素人。
102名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:57:07.26 ID:g0CL3zH70
>>59
関西の立ち食いはみんなうどんを注文するけど
「そばもあるよ」というアピールのためだけに「そば」の屋号付けてるらしいねw

>>74
黄門様が水戸で食べたんじゃなかったっけ
103名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:57:30.31 ID:VXMFesHd0
ソバってそこまでおいしいと思えないしな
実際ラーメンやウドンよりおいしいならばもっとチェーン店やら個人店で
競争が起こるのが普通だし
104名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:58:23.96 ID:mkhYuE0Q0
>>99
飽きないよね
105名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:58:51.76 ID:oY9ptCMR0
>>1
この企画を報道したウジテレビの番組では、
冷麺がサイコーだろとの発言が相次ぎ……

106名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:59:38.32 ID:2tw0joUcO
山形のラーメンを一つ挙げるとなるとからし味噌ラーメンかなぁ
新規店を開拓しないので味の尺度が龍上海と鬼辛しになってしまうけど。
個人的には市役所近くの萬福臨が好きだな
107名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:59:42.20 ID:yy4siGy50
>>1
「のが」とか気持ち悪い書き方をするな
108名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:00:34.57 ID:lcaAQYsz0
>>103
駅とか大抵、立ち食い蕎麦だろ。

109名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:00:43.11 ID:O7rAqXt70
東根の蕎麦屋に15時頃のれんかかってたから入ったんだがこんな時間に来る客には食わせらんねーっていわれた。蕎麦好きの通しか相手にしないんだとよ。山形の蕎麦屋は二度といかんわ
110名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:00:48.66 ID:xo6B1dUH0
>>83
へぎはたしかに美味いが、布海苔の食感がキツすぎないか?
山形って話だと、板蕎麦のほうが本家って感じがするな
111名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:01:22.76 ID:5yMuC+fB0
マットと自殺、どっちで死にたい?」 県民に調査
112名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:02:24.74 ID:spCFFfGg0
>>15
間をとって中華そばだろ
山形の中華そば、トビウオだしでうまいぞ
113名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:03:15.88 ID:ZFBTDKHV0
うまい店はあるけど値段が高くて量が少ないのが蕎麦
居酒屋スタイルで酒飲んだ後のしめに蕎麦を食べるみたいな店がほとんどだし
気軽に食べれるラーメンとはジャンルが違いすぎる感じだ
114名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:04:54.26 ID:Bhc4zWNCO
>>106
XO醤だっけか 高校のときいってたわ
115名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:05:20.90 ID:pgzkfrjR0
「ら抜き言葉」はそんなに気にならないんだけど、
「のが」はイラっとくる。
116名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:05:38.27 ID:97uth0Z20
そばと和牛ステーキどっちを食べたいって設問で、後者が多けりゃどうしてたんだろう。
117名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:07:11.11 ID:B4wlOYjK0
「テレビのラーメンを推し」が不可解でならない今日このごろ。
118名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:07:17.32 ID:w1nopXxk0
>>101
大きなエビ天も新参物
119名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:07:27.43 ID:m0UQc1ogO
ゆで太郎が安くて美味いで〜
120名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:08:13.34 ID:VROAMct80
>>24
それもあるし、アホなぐらい自動車依存が高いってのもあるな
自転車専用レーンや自転車専用道整備、そのネットワーク化すりゃ医療費めっちゃ軽減されるだろうな
自動車依存度に比例して、糖尿病や高血圧、メタボが増えて、そこから心臓病や腎臓病、脳梗塞、失明、壊疽あらゆる病魔につながってる
自転車で安全安心快適に往来できる地域づくりが必要不可欠やな。ヨーロッパや先進諸国ではとっくにそれをやってる
http://kcube.zouri.jp/2009jitenshamondai-kaigaihen-europe.html
121名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:08:32.51 ID:kXgz0QYO0
そばはバリエーションが少なすぎるからな
かといってラーメンなんてそんなに食えたもんじゃないし
122名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:08:36.89 ID:eSUlWY3R0
蕎麦と言えば、全国一位に毎年輝いている栃木なんだがな。
農水省でも日本一認定されてるし。

山形って逆に何があるん?
123名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:08:59.49 ID:Zu2BCcM80
>>112
トビウオだし(アゴダシ)が入ってるなら美味そうだな。

ちなみに新鮮なトビウオの塩焼きの美味さは尋常じゃない。
東京だと食えるとこ滅多にないけどね。
124名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:09:49.20 ID:evVX3FZu0
蕎麦とポテチ→●蕎麦vs◎ポテチ
蕎麦とカラアゲ→●蕎麦vs◎カラアゲ
蕎麦とハーゲンダッツ→●蕎麦vs◎ハーゲンダッツ
蕎麦とハリボーのグミの黒い渦巻きの→●蕎麦vs◎黒い渦巻きの
125名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:10:01.31 ID:c+C/C1NT0
>>101 そうなのか。
讃岐うどんのシステムに似ているのかもね。
価格からしても、現地の讃岐うどんみたいな価格で
蕎麦屋は展開するというのが、本来の形態なのかな。
126名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:10:29.57 ID:VROAMct80
自転車 健康
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%81%A5%E5%BA%B7

ジャイアントやトレック、アンカーなどのクロスバイクやロードバイクの快走性は
ママチャリやシティサイクルとはまったく次元が違います
一度乗ってハマる方が非常に多いのも特徴的ですね
127名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:10:35.67 ID:VXMFesHd0
>>108
ソバ以外にウドンや丼物、カレーなんかあってソバだけがメインじゃない
うどんやラーメン店はそれだけがメインって店が多数あるから
全然違う
128名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:10:57.88 ID:JaIMvfQ00
人口当たりのラーメン屋の数が日本一なんだっけ
だからといって旨いとは限らないが
129名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:11:04.15 ID:6TBQKjGT0
マジレスすればパスタ
130名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:11:34.28 ID:rgx4fsd80
>>122

殺人マット
131名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:11:38.26 ID:SfX9zJBf0
そばは天ぷら付いてないと嫌だ
ラーメンは色んな味があるから好き
132名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:11:42.08 ID:5lA2s3hb0
山形のラーメン屋って、 餅喰いにいく所じゃなかったけ、
蕎麦は真っ黒な出雲そばがいい、ゆがいた麺と茹で汁に鰹節と葱を入れて
溜まり醤油をドボドボっと入れてかっ食らう、あの食べ方は癖になるよ。
133名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:12:09.71 ID:Lp8FgSme0
>>21
たぬきそば(どんべい)をご飯の相性バッチシよ?
134名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:12:14.13 ID:a3waSSCp0
>>123
こういう地元の本当に美味いもんの話はいいなあ
アゴだしそのものが珍しい地方に生まれ育ったので
たまの出張で行く時に食べた煮物の、ガツンと来てふくよかな味が
そのまま丸ごと凝縮されているんだりうね
135名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:12:18.67 ID:2tw0joUcO
>>114
知っている人がいるのはうれしいね。
夏場は酢抜きのXO醤冷たい塩食べてたよ。
まぁラーメンや蕎麦なんて人によって嗜好変わるから
他人の好みに口出ししないのが一番かと思ってる
136名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:12:39.66 ID:sFnPZD7M0
山形は蕎麦屋にラーメン置いてるものな
137名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:13:16.80 ID:ZhopsSBWO
そばは昼飯用、ラーメンは夕飯用
138名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:14:34.98 ID:tOdQ43qSO
ラーメン党は玉子麺派以外はかんすいでタヒんだらいいよ
139名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:15:08.00 ID:lcaAQYsz0
>>134
> アゴだしそのものが
とびうおの子供を焼いたものだからな。
四国や九州・沖縄あたりじゃないとね。
140名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:15:54.90 ID:y/7SL7y80
なめこおろしソバが食いてえ
141名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:15:59.76 ID:LlnDGyIz0
>>88
よし、じゃあ明日だな。美味いそばは大歓迎だ。
>>93
>>101
えっと、つまり、そばは不味いのがディフォってことか。納得
142名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:16:56.04 ID:74bUXAL/0
>>138
偽書疑心の計?
143名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:18:30.29 ID:6qR8xKKh0
どっちが好きかアンケートを取る選択肢としてラーメンVSソバは不適切じゃないか?
ラーメンは醤油・味噌・豚骨・塩とバリエーションが豊富。
ソバ「かけそば」も「ざるそば」も味付けは同系統。
「醤油ラーメン」VS「ソバ」の対決なら、どーなってたのやら。

だからと言って、味噌蕎麦・豚骨蕎麦は食いたくないけどな。
144名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:19:39.44 ID:tra1p0c+0
最近の傾向
蕎麦屋のBGM…ジャズまたは無音
ラーメン屋のBGM…K-POPまたはテレビつけっ放し
145名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:21:03.18 ID:MOfmkCWA0
まあ単価の問題だろ。立ち食いでもなきゃ蕎麦は高いわ。
146名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:22:35.37 ID:6qR8xKKh0
>>50
加須のうどんも忘れないでね。
147名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:22:40.75 ID:CF/gxBJtO
>>1
統計取った日の気温公表しないと意味無いよね?w

ラーメン、蕎麦の需要は天候で決める店多いって情報は周知だからw肌寒い日にアンケートしたならラーメンの回答増えるだろw
148名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:23:39.82 ID:JqXSXFmXO
調査の意図を察して善意の嘘をつくやつはおらんのか
149名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:25:24.29 ID:a3waSSCp0
>>139
自分がアゴだしすげえwと思ったのが焼津だったから
やはり太平洋全般で使われているんだろうね
西日本の太平洋側は別のだしのイメージが強いけど、そんな単純なものでもないわけだ
日本は美味いものがどこにでも普通にある
150名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:26:35.01 ID:rutegIkJ0
>>94
>そばはワサビ、うどんは七味、ソーメンは生姜、ラーメンはコショウ、それだけの違いさ

うおおっ!凄げえ!今まで気がつかなかった!薬味が完全に分かれているとは!!
151名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:27:08.07 ID:6qR8xKKh0
>>61
「ソーメン流し」の専門店ってないのか?
九州某県だが県内各地、渓流沿いに何十店舗もあるぞ。
サイドメニューは鯉料理。
152名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:27:15.94 ID:dsg+vqWQ0
うどんじゃないから、盛り上がらないスレ
153名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:31:49.79 ID:Zu2BCcM80
>>151
サイドが鯉料理とは渋いね。

小さい頃、初めて「鯉こく」を食べた時は旨さに驚いたものだ。
154名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:32:09.80 ID:DaNiPzke0
>>12>>25
結婚しろ
155名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:32:21.35 ID:t6hX2qKk0
両方好きだけどドチラか選ぶってなったら蕎麦って答えちゃいそう
蕎麦のが味分かってます的なイメージ良いし
156名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:34:05.31 ID:yLW8eeE+0
間を取ってコレ
ttp://www.vzhyogo.com/~maneki/ekisoba/2011ekisoba%20top.html
まねきのえきそば
157名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:34:33.92 ID:TCHzs/Ux0
酒田はラーメン屋ばっか。
蕎麦屋探すの大変。
158名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:35:26.71 ID:Z/r0xVbh0
俺は蕎麦派だな

ラーメンは美味いんだけどしつこくて毎日は食えない
健康にも良くないし



159名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:35:47.38 ID:6TBQKjGT0
山形って実は全国一ラーメン好きなラーメン処なんでは?
160名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:37:01.21 ID:u7gSvxCx0
屋久島で新鮮なトビウオ食べたがそんなに美味くなかったなあ
161名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:38:56.24 ID:6TBQKjGT0
でもそのわりに「山形ラーメン」ってブランドはないなw
162名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:41:00.31 ID:y/7SL7y80
>>159
たしか引っ越しソバの代わりにラーメンを出前で頼むのって山形だったような・・・
163名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:41:34.42 ID:xo6B1dUH0
>>141
いや、天ぷらは置いてあるからこそ美味いんだよ。夜鳴き蕎麦がそうだったからってわけじゃなくて。
揚げたてじゃ油と衣が蕎麦の風味を殺すだろ。しなっとしてるからいいんだ。
あと、>>118が言う通り大海老の天ぷらは見た目重視の、いわば虚仮威し商品ね。
164名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:42:16.38 ID:YnVkH7E0O
>>161
観光客が食べにくるほど特徴的なものではないからね。あっさりしてるから、グルメというよりは毎日普通に食べられる、そこらへんにあるものって認識が強い
165名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:43:38.88 ID:6TBQKjGT0
>>164
なるほど
そこまで生活に入り込んでるのか
あっさりってことは醤油ラーメンか
166名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:44:45.15 ID:NUUewCOw0
東京の蕎麦は食った気がしない
十割のぶっとい板蕎麦食いたい
167名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:46:52.79 ID:Dfq3iNte0
若い頃はラーメンのほうが好きだったけど年くってきたらソバのほうが好きになった
168名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:46:53.33 ID:gScsoKdkO
札幌 ラーメン>蕎麦>>>>>うどん

東京 ラーメン≧蕎麦>うどん

名古屋 うどん>ラーメン>蕎麦

大阪 うどん>ラーメン>>>蕎麦

香川 うどん

福岡 ラーメン≧うどん>>>>>蕎麦

沖縄 蕎麦

沖縄人がラーメンを食べるイメージが全くないな
169名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:47:24.70 ID:dFcmZ+q+0
今、マジで蕎麦食ってる最中の俺に言うな
一週間昼晩十四食のうちで七食蕎麦の俺に言うな
マジでビビるわ
170名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:47:24.75 ID:J0mo0r7y0
>>159
真夏でも「冷やしラーメン・冷たいラーメン」ってのがあって
一年中ラーメン食べてるからねえ。(冷やし中華とは別モノ)
2年前に死んだ郷里のジイチャンも、ラーメン大好きで
どこ行っても「何食べようか」って聞くと「ラーメン!中華だ、中華。」
って言う人だった。山形は年寄りも、もつラーメンとか、
辛味噌ラーメンとか、結構こってりしたラーメンをばくばく食う。
171名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:48:24.19 ID:xo6B1dUH0
>>168
釣られそうになったが踏みとどまったぜw
172名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:49:43.34 ID:r4yTQwzg0
>>159
中華麺の消費量が日本一だから「山形の人はラーメン好き」と
近所のラーメン屋に何かの記事の切り抜きが貼ってあったよ!
173名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:49:52.48 ID:Fye5kprM0
テレビで、蕎麦の何かの協会の人が言っていたが、
実は蕎麦は美味くないって言ってた。
昔、貧乏で、しょうがなく蕎麦食ってただけだ、と。
だから蕎麦の名産地は、貧困な農村だったところが多いとか何とか・・・
174名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:50:32.85 ID:coY4vTR70
>>150

いいやちがう
そばは大根おろし、うどんはきざみゆず、ソーメンはみょうが、ラーメンはおろしにんにくが定番
これは鉄板
175名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:50:45.73 ID:L1ADtYzaP
>>164
山形ラーメン屋出来たけど、ラーメン以外の物アピールしてるぞw
豚骨で育った人間が食った感想は、朝ラーにちょうどイイ感じ。

朝、山形
昼、醤油
夜、味噌
シメ 豚骨

176名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:52:06.59 ID:NUUewCOw0
>>170
20年位前にはラーメンと言えば蕎麦屋の中華そば(?)で、
あとはくるまやラーメンくらいしかなかった気がする

冷やしラーメンは昔からあるらしいけど、それ以外の
創作系のラーメンが出だしたのは最近じゃないのかね
よく知らんけど
177名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:53:41.42 ID:6TBQKjGT0
九州を「ラーメン処」みたいに言うけど、実は九州人はそんなにラーメンをしょっちゅうは食わない
178名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:55:44.16 ID:xo6B1dUH0
>>173
米みたいに不味くて貧乏臭い物を食うな。パンこそ美味くて上品、って言われた時代もあるんだぜ。
いつでも食える物とそんなに食えない物の差だな。
いまは何でも食えるので、純粋に味の好みだけで判断できる。
179名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:55:46.79 ID:a37HtVGl0
山形の龍上海の辛味噌ラーメン旨かった。
東京にはシンプルに旨さを追求するラーメンがあんまりないから、ああいうシンプルなのがいい。
180名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:55:51.16 ID:MT4XkQ1Q0
山形ラーメンってのは、どういう特徴があるの?

というか、蕎麦も有名だっけ?わんこそばは岩手だし・・・。
181名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:56:05.50 ID:IobOVU3r0
え〜?山形って言えばそばじゃないのか?
182名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:56:48.88 ID:buMwVNuL0
>>169 何蕎麦にしてるの?
大量に買い込んで夏にざる蕎麦で消費しようと思ってたのに、結局大して食べなくって食べ余してる
私に教えて欲しい。何となくダイエットにも有効かと思ってしまって、つい買い込んでしまった。
時にキツネ蕎麦で食べてるんだけどね。
183名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:57:15.34 ID:b0u6tdxz0
蕎麦とラーメンどっちが食べたいっていう質問も適当だなあ。
せめて価格くらい設定しないと比べようがない。
300円なら蕎麦を選ぶ。
184名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:58:43.59 ID:ODLjwRQT0
だから、どうしたW
食いたいもん、食うぜ俺はW
いちいち、みんなの食うもん気にしないと
生きてられないのかい?WWWWWWWWWWW
185名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:58:52.63 ID:tCnDyLXd0
旨い食材が手に入り天麩羅があれば蕎麦
そうでなければ蕎麦
186名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:59:22.70 ID:eCRQoaEE0
山形じゃどっちも不味いだろ、バカバカしい。
187名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:59:49.77 ID:6TBQKjGT0
まだ焼きビーフンはでてないな
188名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:00:12.17 ID:lsCP40Cp0
30すぎればうどん派になるさ ラーメンはきつすぎる
189名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:00:39.01 ID:lR1M/urE0
松本「みやま」では「もりラ」がデフォ
もりそばとラーメンを同時にオーダー
どっちもべらぼうに美味いw
190名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:00:41.87 ID:yI8A2q2S0
>>182
きつねで食べると油揚げで結構カロリー高くなってしまいそうだぜ
191名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:00:59.66 ID:xG+Rn1dB0
>>27
ミートソースでビーフン食うのと同じぐらい嫌だ
192名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:02:51.96 ID:xo6B1dUH0
>>186
何言ってんだい。山形なら板蕎麦に限らず蕎麦の本場じゃんか。
あの冷たい肉蕎麦も美味いと思うぞw
193名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:03:16.65 ID:PFSZxmRIO
>>186
ラーメンはどうか知らんけど蕎麦は美味いよ
194名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:03:52.20 ID:GkIO+FDr0
年取るとそばだな断然
焼肉とかラーメンとか獣の食いもんだわ
195名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:04:13.87 ID:i1wIFH7T0
何も一つに決めることはない。せっかくラーメンもそばもスマホもガラケーも
ブサヨもネトウヨもどっちつかずもいるのに、それを一つに固定することはあ
るまい。みんな違ってみんないい。まさにそのとおりだ。バカがいるから利口
もいるわけだからな。ごちゃまぜでいいんだよ。
196名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:04:42.62 ID:2tw0joUcO
山形はファミレスとかできたの遅かったから、蕎麦屋の中華そばはよく食べたな
待っている時に出てくるお茶と青菜漬けが非常に合ったなぁ。
197名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:04:48.10 ID:DnECSKjk0
俺はあの娘のソバがいいな///
198名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:05:47.03 ID:xyqKFIzX0
「のが」って若者言葉が気に障るようになってきた。
年取った証拠だな…
199名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:06:39.84 ID:rkhc+khq0
清酒があるならそばかな
200名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:06:48.41 ID:NUUewCOw0
>>195
まあ天候とか体調によって食いたい物も違うしな
201名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:06:56.35 ID:KXbQ81Im0
のがだけはガチ
202名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:07:03.92 ID:PFSZxmRIO
>>173
岩手や長野みたいに寒過ぎて米があんまり作れない所はそうだけど、
山形は米どころ。
203名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:07:33.05 ID:9ZbUvIti0
ラーメンは旨いけど体に悪そうだからあまり食べない
どちらか選ぶなら蕎麦一拓
204名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:07:44.62 ID:M3evxOQA0
うどん、そば、ラーメンは麺類だけど別物だから同類には扱えない。
205名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:08:14.70 ID:xo6B1dUH0
蕎麦は季節感があるのが好きなんだよなあ。
新蕎麦はあっても新ラーメンはねえべ。あっても辛ラーメンだしさ。
季節柄、吹き寄せが食いたくなる頃合いになってきたし、なんか
このスレ見てたら腹が減ってきたw 明日吹き寄せ食いに行くことにする
206名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:08:18.26 ID:dFcmZ+q+0
>>182
今の季節は温かいそばかな
スーパーの惣菜コーナーで天ぷら買ってネギ切って乗っけて食う
ついでに巻物買って一緒に食うことが多いかな
キツネにしても食うよ
冷やしの場合はザルもあるし、ただおろしそばが多いかな
大根おろしと天かすと山菜
207名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:08:40.84 ID:wk/SOCED0
山形はそば県にでも改名しろ
208名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:08:50.18 ID:jd8+NnavO
ナポリターノ大統領
209名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:10:21.32 ID:lwU7uP5G0
蕎麦に葱入れたら香り飛んじゃうじゃん
俺は山葵しか入れない
210名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:10:37.47 ID:9pIn2dh20
おいしいラーメンが
たくさんあることも証明された」と分析
211名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:10:53.47 ID:Z+g6luD60
喜多方ラーメン食べたい
ケダモノ臭いトンコツよりあっさり醤油系が一番美味しいと思う
212名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:11:21.76 ID:y/7SL7y80
>>205
>蕎麦は季節感がある

そうそう、新米と一緒でワクワクするね
「新そば」のノボリが店先に出てるとフラっと入ってしまうw
213名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:12:18.27 ID:1MNuIIje0
四国なら、うどんダントツなんだろ?
214名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:13:18.91 ID:XL7dJQdUO
えらべるわけがない
俺にとって巨乳か脚線美か選べと言われるようなもの…
みんな違ってみんないいんだよ、女体は…
215名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:14:47.40 ID:a37HtVGl0
>>209
海原先生に小皿投げられるぞ。
216名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:14:49.55 ID:dFcmZ+q+0
>>169>>206だけど
ちなみに最近は山芋練りこんだ蕎麦がお気に入り
蕎麦はザル、暖かいの、ザルじゃない冷たいのの3つで味がまったく変わる
東北出身だけどうどん食わねえからね
蕎麦、とりあえず蕎麦、東京一〇年以上住んでたけど腹減ったら富士そば
217名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:16:03.68 ID:ynXpO3Zo0
ラーメンのが
218名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:16:23.48 ID:c5qNqFRsO
くそデブだけど、日本一うまいラーメンかそばなら蕎麦の方が食べたいな
ラーメン嫌いではないが、出汁に関しても麺に関しても恐らく蕎麦の方が洗練されたものになるはず
219名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:17:16.53 ID:Fye5kprM0
>>202
そもそも、山形は蕎麦所なのか?
もし蕎麦所としても、後発だと思う。
本来、蕎麦の実は痩せた土地で作ってたもんだろ?
豊穣の地で作ってたものじゃないと聞いたが・・・
220名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:19:39.33 ID:dFcmZ+q+0
鎌倉とか箱根、それに高尾山とか蕎麦屋だらけだけど
たいしてうまくないんだよな
東北行って、まぁ俺は津軽出身だけど
地元でふらっと入った蕎麦屋が一番うまかったりする
221名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:22:18.51 ID:dFcmZ+q+0
ラーメンも捨てがたい
馬場のべんてんのつけメンマチャーシュー
これがあれば一週間何もいらない
蕎麦が一番うまいのは津軽地方
ラーメンは東京じゃないかな
222名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:24:02.68 ID:UUkEi5Jx0
>>214
みすず先生乙です
223名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:24:04.09 ID:y/7SL7y80
>>219
そうだね
蕎麦は痩せた土地でも育つし、手間も大してかからない、しかも年二回収穫できるので
小麦や米の栽培が難しい地域で発展した

ちなみにフランスのガレット(そば粉のクレープみたいなやつ)も
小麦の栽培ができない地域の農民の知恵
今ではオサレな食べ物になってるがw
224名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:25:35.89 ID:Oc4X9lF/0
その日によって食いたいもん変わるだろーが
何年何月何日のアンケートではラーメンを食べたい人が多かった
って言えよ
225名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:26:29.01 ID:1Ju+eGoY0
ざる中華って山形以外にもある?
226名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:27:17.73 ID:NUUewCOw0
>>219
平地では米、山間部では蕎麦を作るんだよ
つまりこの二つは特産物として両立する
227名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:28:10.41 ID:aqOu8c9m0
ラーメン食いたくなった
明日の昼に食いに行こう
228名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:29:26.85 ID:xo6B1dUH0
>>219
そりゃ庄内じゃそうだけど、山間部の好適地は多いからね。
あと、平地物は凶作のときにどうしようもなくなる。
なんでフツーに蕎麦も作られてた。ただ、蕎麦しかないわけじゃないから
あくまでも郷土食だったらしいけどね。
229名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:29.08 ID:eCRQoaEE0
>>216の書き込みが全てを物語ってるね。
田舎もんに蕎麦の味はわかんないよ。
山芋入りとか十割そばとか笑っちゃうよまったくw
230名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:38.37 ID:NKMC575m0
>>227
そこは朝ラーでしょ。
231名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:46.90 ID:dFcmZ+q+0
>>225
俺は15まで青森にいたけど
ざる中華あったよ
232名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:34:07.22 ID:uOnJmCmd0
>> 1世帯当たり年間1万3724円

なぜ1人当たりじゃない?
1世帯当たりの人数が他県より多い予感
233名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:34:24.87 ID:VmU/06uL0
検索: マット 5件の一致
234名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:04.17 ID:PT6wWUy20
そもそもラーメンは
最上義光が戦の最中に
手軽に食を済ませられるようにと
鋤を用いて調理したのが始まりとされ
以来、山形県では昔から人気のある食べ物とされている
235名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:32.63 ID:xo6B1dUH0
>>229
でも、蕎麦掻きは十割が美味いよね? 穏やかな酒にもよく合うしさ。
236名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:01.70 ID:XLGg2Tec0
山形出張に行った時、冷やしラーメン食ったけど
普通だった。なんで冷やすのか謎。
ラーメンを冷やしたそのままの味。
237名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:11.14 ID:MT4XkQ1Q0
蕎麦ってのは「地元の蕎麦が一番」って皆が思ってるだろうから、観光に来て蕎麦を食べようとは思わないだろ。
特に蕎麦所の人は。

ラーメンはいろいろ特徴違うから、食べてみようかって気にもなるかもしれないけど。
238名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:37:08.48 ID:eCRQoaEE0
>>235
おっしゃる通り
239名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:40:27.36 ID:i95of7qd0
内陸の蕎麦はファンが結構いるな。
蕎麦マニアのオッサンが立ち食い蕎麦もレベル高いと言ってた。
ラーメンは庄内のほうがもっと激戦区だな。
同じ県内でも酒田、米沢で全然違う。
240名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:40:59.87 ID:tra1p0c+0
>>236
冷めてだけじゃね?だまされたんだよ。
241名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:42:56.03 ID:i95of7qd0
庄内には剥き蕎麦といって蕎麦の実をゆでたのを
飛び魚だしのスープに入れたものもあって、なかなかうまい。
242名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:43:35.61 ID:dFcmZ+q+0
>>229
田舎者だ?
俺の祖先は御馬廻二百石の津軽藩士だ
蕎麦の味がわかるだ?
笑止!
水呑百姓の分際ででけえ口叩くな!
243名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:45:02.14 ID:3zfs/60q0
>>1
>山形と言えばそばが有名だが

本当に有名なの?
そばには無知なせいか、信州、飛騨、出雲、出石ぐらいしか
名前が出てこない。
山形そば?
聞いたこと無いな。


244名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:45:32.09 ID:NUUewCOw0
老舗系板蕎麦:農家の蕎麦が源流、十割太麺
蕎麦屋の蕎麦:江戸のパクリ、混ぜ物多し、細麺
脱サラ系蕎麦:二八〜十割の板蕎麦、ここ最近の流れ

蕎麦屋のラーメン:割と老舗、お客様に振舞うご馳走
中華料理屋のラーメン:支那のパクリ、チャーハンも出ます
創作系ラーメン:純ラーメン屋、ここ最近の流れ


山形はこういうのが入り乱れてると思われ
245名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:45:40.88 ID:lsCP40Cp0
200石って誇れるもんじゃねえだろw
246名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:47:25.90 ID:+yIvj9f00
体にいいのはガチで蕎麦。ラーメンは塩分が強い。
247名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:48:50.34 ID:8a6BZPgX0
>>1
なんで
「どっちも好き」
という回答を用意しないんだ?
248名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:49:39.10 ID:6zVqfkDh0
>>225 ざるの冷やし中華や、ざるみたいな方式のつけ麺あると思うので
そんなに特異でもないように思うよ。
249名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:52:55.00 ID:eCRQoaEE0
>>242
ダシに使って悪かったね、Mr.富士そば
250名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:53:34.18 ID:6zVqfkDh0
普通に蕎麦の色がついてるの藪蕎麦で
殆ど白色で見た目の色はうどんかソーメンに近いみたいなのが、更科蕎麦だっけ。
色の付いてる方でいいよ。無粋だとか蕎麦知らないと言われても。
251名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:54:14.99 ID:yLW8eeE+0
>>247
全員それを選ぶからアンケートが成り立たない予感
252名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:57:18.45 ID:MlwB+yea0
あっさりしょうゆラーメンは美味い店と不味い店の差がすごい
253名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:59:17.27 ID:S3E4zuj30
マルちゃん正麺旨い
254名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:59:47.64 ID:XwDUHUZG0
山形の蕎麦はおいしいよ
特に村山市から大石田にぬける、通称[そば街道]近辺の蕎麦屋はレベル高い

ラーメン屋はいまいち
つったいラーメンなんて一部の変態が食べるだけで
山形人は食べないよ
ちなみにゲソ天もつけないからな
255名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:00:43.63 ID:bj7IBHdn0
下手な店より、セブンイレブンの冷凍味噌ラーメンが美味い。
256名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:04:25.64 ID:JSfv1LFIO
うどん好きとしてはどっちもイラネ!
257名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:05:45.61 ID:gEfHiiYQ0
圧倒的に蕎麦だろ、ラーメンもあっさり系なら大丈夫だけど
油ギトギトのラーメンとか食えるのは二十歳ぐらいまでだよ
それ以上になったらもう胃が受け付けない
258名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:06:11.74 ID:gBZR0eo70
おでんに茹でた麺をなんでもいいからぶち込めば結構うまいからそれでいいわ
259名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:07:25.34 ID:+R0LdpN90
う〜ん、ゲソ天入れた蕎麦や、冷たい肉蕎麦も美味いと思うけどなあw
でもなんでゲソ天なんだろうね。不思議。
260名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:08:08.02 ID:y/7SL7y80
板ソバうまいね(※ただしゴマダレに限る)
十割な上、太いので、一般的な麺つゆだと負けてしまう

俺、いつかキャンピングカーで日本全国ソバ巡りするんだ・・・
261名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:08:22.92 ID:kmktigbT0
>>243
山形そばっていう決まったそばがあるわけじゃないんだよ。
太い田舎そばもあれば、更科の老舗もある。
そんで、水がいいから旨いってなって、いつのまにか県外からいっぱい食いに来るようになった。
本格的に県独自品種のそばを栽培し始めたのも最近だしね。
262名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:09:25.46 ID:X2rWFg2y0
外でラーメン今年まだ1度も食べてないな
263名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:10:02.87 ID:ngpmfD6+0
山形でそばはばあちゃんの味 ラーメンはご馳走
鶏がらしょうゆのシンプルなのが最高
264名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:10:58.96 ID:+R0LdpN90
いちお、伝統的な蕎麦と呼べるのは板蕎麦だけだな。
あれはつい食い過ぎて動けなくなるw ま、江戸のおやつ蕎麦とは違う蕎麦だし。
265名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:11:27.55 ID:S6z1Ic+9O
鶏そばという名の塩ラーメンが好きだな
266名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:12:47.68 ID:KunjhDUQ0
山形県が「そば県」に改名。うどん県に対抗。
267名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:13:36.18 ID:g/RWTgCw0
水車そばっての食ったけど硬くてゴワゴワして糞まずかった
268名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:16:12.56 ID:lbaEjnPp0
山形っつたら
かいもちだべ

269名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:16:15.85 ID:FtL9SSrH0
田舎そばは好き好きだろ
あのゴツゴツがよくてわざわざ他県からわんさかくる
270名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:18:46.94 ID:kmktigbT0
久々にラーメン食べたくなった。
山形市近辺でお勧めの店教えてけれ。
271名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:19:08.69 ID:UAca2hVz0
ラーメンはうまいけど
健康に悪そうだしね。
272にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/11/19(土) 00:20:36.60 ID:/h9NGpmP0
寒いからラ〜メン
暑い時は蕎麦   ※
273名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:21:10.46 ID:D+B73rzO0
蕎麦に愛着が無いのは単にうまい蕎麦を食ってないから。
本物はそば粉と水が違う。

お前ら、だまされたと思って有名な蕎麦屋で
ちょっと値の張るいい蕎麦食ってみ?

いかに今まで凝り固まった常識に囚われて
人生損したか思い知る事になるから。
274名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:22:35.40 ID:ADjWhHZF0
ソバっていっても、盛りそば系とかけそば系の熱いスープと一緒のがあるじゃない。
あれって全然別物だよね、料理としては。
正直、盛りそばってなにが美味いか全然わからん。
275名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:22:41.20 ID:taxqs68V0
のが(笑)
276名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:24:45.89 ID:i5hv84Ua0
山形の蕎麦とかラーメンが有名だなんて一回も聞いたこと無いんだけど。
B級グルメみたいに無理やりゴリ推しするのもえげつないけど
信州蕎麦とか札幌ラーメンくらいの知名度がないとな
277名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:26:04.74 ID:6JtEZpCq0
>>273
かんだやぶそばで、人生のうちの貴重な一食を無駄にしました。
278名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:28:45.69 ID:h4/9vCKI0
ラーメンいっぱい食ったけど、限界を見て飽きてきた
今では半年に1杯程度だ
俺だけじゃないよな?
279名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:29:06.08 ID:CY0By5To0
気付けばラーメンもう5年以上食ってないな
歳とると急に味の濃いもの食いたくなくなるもんだな、カツ丼ももう同じくらいくってないわ。
280名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:31:28.76 ID:+y+0kMVr0
そばと言えばとろろだな
あの小汚い色のそばに白く雪のようにかかるのがいい
281名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:31:59.33 ID:8evlE3/j0
昼食なら蕎麦、夕食ならラーメン
282名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:33:19.00 ID:6c+NLChl0
年取るとソバ好きになるんだよな、不思議と
正直子供の頃は、あんまりソバ好きじゃなかった
引っ越しソバ、年越しソバ、うんざりw
けど、俺も年取ったのかな・・・
283名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:34:31.20 ID:BX47cPDu0
そばはおいしいよね。でもダシがこれからは厳しくなるだろうな。それに山形影響なかったん
だろうか?そば粉に出ると大変だ
284名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:35:43.33 ID:D/Xdhj670
熊本で山掛けそば頼んだらとろろごはんとかけそばが出てきた どうみても素人経営の店でした
285名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:37:51.16 ID:Z5gZKd4DO
東北では、山形のそば、ラーメンが美味しいのは結構有名です。 山形蕎麦は繋ぎが無いから歯応えがある。後、白い蕎麦もあって食べに行った。美味しかった。
三年前に蕎麦街道回って食べまくりました。
286名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:37:57.81 ID:a4sqkgdG0
>>207
改名するなら麺県だな
そばは美味いし
(一人あたりの?)ラーメン消費量が日本一だし
夏はお中元で秋田の稲庭うどんばっか食わされる
287名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:38:28.25 ID:Vcif5jyQ0
信州の高速道路のSA、PAの蕎麦はうまい
288名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:39:52.37 ID:NOEt8p4x0
そば食べたくても車で探すとラーメン屋だらけな世の中
289名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:41:06.77 ID:BcHAMELp0
(CHANGE!やっぱうどん!)
290くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/11/19(土) 00:41:09.48 ID:6vFQjhMq0
山形市の「梅蕎麦」さんは日本が誇るべき店。
山形はもっと誇りに思っていい。
291名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:41:27.16 ID:Ze5z0FtK0
蕎麦やそうめんはスープにコクがないから飽きる
天ぷらがあればコッテリして美味い
292名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:42:53.97 ID:gchiqOPA0
293名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:43:19.04 ID:Q78toD2v0
うどんたべないやつはザバンニーズ
294名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:43:51.37 ID:oQcH9pyv0
たかが蕎麦なのに、お高く、ムリヤリ敷居高くしすぎてると思う。


確かに、打ち職人の腕や、割り下や出汁、、、
材料に左右される見事なものなんだけど
それをかさに客単価上げようと演出しまくってる事がこの不況下ではダメダメな結果を招いてるだけだよ


蕎麦好きなんで仕事先でも店があれば食べるけどさ
蕎麦茶だの、生わさびをおろさせたり、日本酒だのと、居酒屋みたいなおかしな演出して格上げようとしすぎてる
かけか、ざるかでサッサと食ってサッサと出るぐらいがちょうどいいんだよ。
麺とだし汁しか無いシンプルなものなんだから。
295名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:44:10.87 ID:p3tUEvn90
そもそもラーメン消費日本一だったはずだが
軒数だったかな?
296名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:44:59.79 ID:4arLzc8h0
冷やしたぬき蕎麦考えた人なんて天才
あんな冷えた揚げとかうまいわけないと思うよ普通
297名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:45:12.81 ID:UjJ/BZwWO
7年位前、出張で山形へ行った時
取引先の方に紹介された河北町の肉そばが美味しかったです
あとは“ダシ”という郷土料理も美味しかった
また、食べてみたいです
298名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:48:31.11 ID:sHUNu5/GO
近畿はうどんばかりで美味しい蕎麦屋少ない
昔婆ちゃんがよく十割蕎麦作って送ってくれたなあ
299名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:48:33.33 ID:a4sqkgdG0
>>294
回転寿司みたいに立ち食い蕎麦屋が増えて欲しいってこと?


話は変わるが、山形のそばって板そばのイメージしか無い
かけそばなんて緑のたぬき位でしか食うこと無い気がする
俺だけか?
300名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:48:41.39 ID:IaFB1+b60
>>294
まともに出汁に凝ると蕎麦はどうしても高くなる。
これはラーメンだって同じ。(出汁を安くして誤魔化す手法に魚粉どばどば入れる店が多い理由。)
301くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/11/19(土) 00:49:44.73 ID:6vFQjhMq0
梅蕎麦で食べたか食べないかで山形の蕎麦への認識は全然違うと思う
302名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:51:47.74 ID:JZcJNE+30
>>278
ノシ
303名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:53:39.92 ID:5S1pn22S0
山形のそばは、知名度では三大蕎麦には敵わないが
そば作つき面積は全国2位
生産量は全国3位

立派なそばの産直だよ
304名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:58:33.46 ID:QYEdLkRB0
どっちでもええわ
ラーメンスープにソバ入れればおk
305名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:59:45.68 ID:gchiqOPA0
県産「そば」の放射性物質調査結果について
http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140003/sobakensa.html
306名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:02:25.72 ID:S6z1Ic+9O
そばは家で乾麺茹でてもりそばにして食べると満足してしまう
307名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:04:01.79 ID:9seQ9FpR0
>>294
お前みたいなアホが蕎麦を偉そうに語るのは
ある意味悪夢だな。
308名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:07:46.86 ID:oQcH9pyv0
>>299-300
そりゃ、わかるんだけどさ、
浅草のわけわからん落語家みたいな連中が粋とか言って気取って食べる蕎麦屋とは違うと思うんだ
庶民や職人がザッと食ってサッサと帰って、 「あの店は美味かったね」 って流れのもので良いかと思うんだ
本来の山形の蕎麦もそんなもんだったんじゃ?(このスレ読む限り)

どこも経営や客単価やプロデュースなんて空気で、当たれば大きいみたいな変な濡れ手経営者に飽き飽きしてるよ。
ラーメン屋だって変な連中が変な銘店演出をしていればそのうちに廃れるとおもう

かといって、すき家や回転寿司や丸亀製麺みたいなチェーン組織に飲まれて何もかも廃れていくのは寂しいけどな。
程々がいいんだよ。 
その辺その辺の住人に愛されて一代二代・・と続くような地場食堂や出前麺屋が街角にある空気が一番いいんだがな。


それより
山形というとまずディスクン星人というイメージが先行する・・・
309名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:09:05.86 ID:6c+NLChl0
蕎麦相関図

もり→ざる→せいろ

かけ(冷)→おろし→やまかけ→つきみ→その他

かけ(温)→きつね→てんぷら→たぬき→かもねぎ→さんさい→その他
310名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:11:10.96 ID:YjGkL3HN0
ラーメンのがって、ラーメンの何が人気あったんだ?
定食かなにか?
311名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:12:30.73 ID:bO3ORHfQ0
韃靼そばが堅いのは普通なん?
312名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:13:36.57 ID:Vcif5jyQ0
かもの油って蕎麦と相性とぴったり
313名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:14:35.75 ID:67c+cnIm0
>>294
寿司みたいにファストフードのはずだからね
高いのが悪いとは言わないが
それが全て、上等なものだってのは
いかがなものか?ってのはある
314名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:15:39.10 ID:0TAjmJf+0
蕎麦なんて老人になってから食べればいいじゃん今はラーメンがんがん食おうぜ?
315名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:16:30.86 ID:UaJcPcOY0
俺は山菜月見そばが一番好きだな
316名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:17:23.17 ID:nOudIkg60
ムチンは血管を丈夫にするらしい
317名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:18:28.39 ID:6JtEZpCq0
悔しいけれどお前にムチン
318名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:18:36.07 ID:+R0LdpN90
>>309
よくわからんが、山菜は山かけの系譜だろ? つかなんで月見が冷やの系譜w
319名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:20:53.75 ID:l6bMX3ZQ0
>>294  讃岐うどん形式みたいなのが良いのではないのか。
320名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:21:21.52 ID:UKOdcLx40
蕎麦と言いたいが
そば粉の9割が中国産だから
考えどこだな
現地のそば粉なら蕎麦食いたいけどね
321名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:21:37.21 ID:nOudIkg60
焼酎を蕎麦湯で割ったらおいしいかな?
322名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:21:37.38 ID:6c+NLChl0
>>318
山菜と山かけ(とろろ)は別もんじゃね?
月見は山かけからの流れ、誕生した時系列的に・・・
もっと詳細に書きたかったけど、途中でめんどくさくなってあきらめたw
323名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:24:04.44 ID:zkSs4iB30
>>320
店舗指定すれば、タスマニア産のがいつでも入手出来る。
美味いよ。
324名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:25:14.34 ID:kmktigbT0
>>323
ってか「でわかおり」とか作ってるんだからそれでいいじゃん。
325名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:25:52.37 ID:N6ObMsQd0
九州ラーメンが食べたいです。
326名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:26:15.61 ID:pfQyDXb50
俺もだけど、ソバとラーメンの選択なんて気分による人が多いだろ。
個人的にはラーメンはファーストフードで、そば・うどんは食堂メニュー感覚。
(立ち食いまで含めた印象でも)

つかラーメンなんて全国どこ行っても、店次第ってだけで大差ないハッタリ料理。
327名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:26:32.86 ID:Rr16vFgQ0
ラーメンはビールしかあわないな〜
蕎麦なら安いのにはビールか熱燗、高い蕎麦には地酒のいいやつと合わせる。
ラーメン屋で日本酒飲んでる奴ってうまいのかな?
328名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:28:29.59 ID:f2N5BlFH0
山形ってキチガイみたいに蕎麦食わせる店あるんだよな
で結構うまい
329名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:30:19.39 ID:UaJcPcOY0
時間帯にもよるな
そばは一日中いつでもおkだけど
朝のラーメンはきつい
330名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:30:31.45 ID:DICd+4dk0
>>1
×「のが」
○「の方が」
331名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:31:27.68 ID:nOudIkg60
>>319
あれも最初は流れが分からなくて困った
独特のルールみたいのがあって
332名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:32:03.15 ID:WaPa5Z2X0
ラーメンもそばも食事としては物足りない。
炒飯やおにぎり・いなりなんて付け合せなくても満足出来る麺料理を開発しる。
栄養学的にもな。
333名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:32:08.28 ID:pfQyDXb50
でも俺は酒飲むし、正直ソバも天ぷらや天かす、肉の脂とかが入ってると
格段に好みになるから、ソバ通の人が語るようなまともな食べ方って
あまりした事がない。
334名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:33:13.52 ID:zkSs4iB30
>>324
まあそうなんだけど、タスマニア産のは南半球のものだから、
日本産のモノの粉がやや落ちる時期に、ここのが良いんだよな。

日本人が作付け開発したから、日本そばに適してるし。
335名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:33:42.41 ID:j5Nvu5y4O
山形終わった
336名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:34:32.46 ID:Wz1h4tek0
だからなんだよ
337名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:35:26.67 ID:6fMzXPOT0
>>332
ちゃんぽんかなあ。
338名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:35:42.73 ID:QgwdAy7xP
ラーメンマンに対抗してそばマンとかいなかったっけ?
339名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:36:31.49 ID:l6bMX3ZQ0
>>331 自分でゆがくという行為が普通の製麺所もあるしね。
そこまでやってもいいとは思うが、知らないと上手く対応できないだろうね。本場の讃岐うどん。
統一されてるわけでもないので、すぐに対応できるわけでもないし。
340名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:36:45.10 ID:IEU+L1i8O
しかしうどんならどうかな
341名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:36:52.23 ID:kmktigbT0
>>334
なーるほど。一年に2回新そばの季節があるってのもいいね。

>>335
隕石でも落ちてきた?
342名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:37:41.51 ID:nOudIkg60
ヤキソバンはいたな
343名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:38:44.17 ID:l6bMX3ZQ0
>>337 ちゃんぽんはいいね。野菜多いし。
でも本場長崎で食べると結構な値段するんだよね。まあ長崎でもリンガーハットあって
そこなら割と安いけど。
344名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:39:17.76 ID:CixBtqHS0
山形の天童ラーメンと売り込んで一時期あちこち出店してた「天童」ってラーメン屋。
今は東京に一店舗だけのようだが旨くなかったな。
鏡力也とかいうヤンキーっぽいのがやってた。
345名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:39:30.64 ID:0TAjmJf+0
子供に聞けば十中八九ラーメンって答えるでしょう?
みんな素直になりなよ。
346名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:39:54.84 ID:9YPHBRHki
うまいそばにはラーメンはまったくかなわない
まずいそばは食い物ではない
347名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:41:16.60 ID:nOudIkg60
そばアレルギーの人ってけっこう多いのかな
348名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:41:54.14 ID:kmktigbT0
>>346
まずいそばは食い物じゃないねぇ。
よそに行って普通の安い蕎麦屋に入ったら、ゴムとしか思えない蕎麦が出た。
県内ならいくら安蕎麦屋でもゴムってことは無いものなぁ。
349名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:42:02.05 ID:hfBE6obM0
冷やして食うくらいだからなあ。ラーメン好きなんだろうなあ。
350名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:43:54.83 ID:lLNLksnq0
山形の美味しいラーメン屋教えて♪
351名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:44:37.10 ID:pfQyDXb50
>>345
好き嫌い多い、子供舌つかお子様舌の人って年々増えてるから
尚更そう即答されるような傾向は強いと思うね
352名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:45:06.47 ID:4mzYwZ0NO
脂ギトったラーメンに毒された舌には、蕎麦の旨さはわからない(笑)


最近の"ラーメン通"は味音痴ばかり(笑)


ギトったラーメンを"コクがある"なんて、馬鹿の極みだね。
353名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:45:22.22 ID:5hioLqmo0
外でラーメン食う奴ってアホだと思う。
そばは外で食う価値がある。
だが、一番良いのは家でうどんを食うこと。
354名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:45:41.18 ID:967etsGpO
完全にそば派だな。
もりそばに天ぷらとか鴨肉とか最高じゃん。
ラーメンもよく食べるけどね。

女はラーメン派というよりそばをあまり食わないだけかと。うどん、そば、ラーメンならうどんを選びそうだし。


355名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:46:28.73 ID:nOudIkg60
>>348
ゴム麺ときいて冷麺思い出したw
356名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:47:18.07 ID:wbLV5WDm0
どっちか一つ選べと言うなら蕎麦だが、
圧倒的にラーメンを食べる機会の方が多い。
357名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:47:41.23 ID:0TAjmJf+0
蕎麦って真夏に食欲がないとき食べるけど、
今の季節はやっぱりラーメンでしょう??
358名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:47:42.70 ID:l6bMX3ZQ0
蕎麦を選ぶのはダイエット目的も兼ねてなんてのも多いんじゃないの。
その場合天ざるなんかは余り有効ではないよね。
359名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:48:13.58 ID:h4/9vCKI0
>>302
同士よ
飽きてきたよな。どれもあるレベルまでだし似たの多くて
360名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:49:44.72 ID:967etsGpO
>>357
余裕で鴨南蛮そばだろっ。


361名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:50:50.99 ID:6c+NLChl0
ソバは日本酒と合う、このポイントはデカイ
「んがああ!鼻痛い鼻痛い!」と言いながらわさびしょう油で食うソバガキ・・・
〆に食うなめこおろし・・・
もしくはダシの効いたカモネギ・・・
「おいおい、煮込み杉だろ!w」と言いながら食うキツネ・・・
たまらん、ソバは至高
362名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:51:00.40 ID:pfQyDXb50
>>352
油もしくは脂が絡む感覚も良いと思うんだけど、背脂他のラードごってりとか
変にこだわり過ぎ実験し過ぎの盛り主義メニューが多いとは思う。
麺も表現が難しいけどスナック感覚的な感じだし。

まあお子様舌向けの一面があるから、DQN上がりの店員・店長とかが多い要因の
一つなのかなとも思う。
363名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:51:16.64 ID:67c+cnIm0
>>357
夏はそばが一番不味い時ジャマイカ
364名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:51:33.62 ID:nOudIkg60
>>360
誰が考えたんだろうね鴨南蛮って
最高の組み合わせだね
365名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:51:48.56 ID:wbLV5WDm0
カップラーメンは完全にうどんと蕎麦だな。
たまに焼きそば。驚いたことに今の若い子も概ね同じ。
366名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:52:43.28 ID:TYldYLP50
山形の田舎蕎麦はもっと評価されてもいい。
367名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:54:11.79 ID:Rr16vFgQ0
昔はザルラーメンってメニューそんなに珍しくなかった印象があるけど
昨今のつけ麺のブームと冷たいラーメンの一般化で皆無になった感。
ま、少なくとも俺の周りでは。
368名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:55:15.19 ID:Zpe2ir7P0
の方が
369名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:56:07.60 ID:2qxb6ZvL0
蕎麦屋はつけ麺屋くらいの量にすべき
はっきり言って食い足りないんだよ
370名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:56:25.57 ID:9YPHBRHki
>>357
冬場は温蕎麦も蕎麦屋の実力の見せ所だろう
371名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:57:04.52 ID:pfQyDXb50
鴨南蛮か。鴨だしはいいけどさほど辛味が好きじゃないな。
普通のソバでも、七味の良さも分かるけどある程度腹に入るまではかけたくないし。
372名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:57:10.00 ID:67c+cnIm0
>>369
お前、藪御三家ディスってんのか?
373名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:57:47.98 ID:55qTC4rN0
キムチラーメンは無しかよ
キムチラーメン入ってたらぶっちぎりで一位だろ(棒読み)
374名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:58:18.23 ID:kmktigbT0
>>355
あ、冷麺はああいう食感を楽しむもんだろうけど、違うの。
箸でつかんだら、ざるそば全部固まって持ちあがるんだもの。
375名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:58:41.11 ID:0TAjmJf+0
来日する観光客のお目当ては日本が世界に誇るラーメン。
今の日本の外食産業で最も競争が激しいのはラーメン業界なんだから、
床屋みたいに惰性で続けてる蕎麦屋よりラーメンのが美味しいのは自明なんです。すみません。
376名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:58:52.35 ID:KXT6W6DyO
そばつゆでラーメン食う街山形
377名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:59:02.12 ID:967etsGpO
>>364
落ち着く美味しさだよね。

個人的にはもりそば(山葵のっけふぉぁ〜と漏らしながら)と塩の利いたフライドポテトを一緒に食うのが好き…。
家でしかやんないけどね!


378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 01:59:28.08 ID:uquVGZiH0
旨い蕎麦って高いじゃん
高い蕎麦食うぐらいならラーメン食うよ
379名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:59:56.80 ID:zkSs4iB30
>>363
浅草の並木藪蕎麦へGO!
380名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:00:00.74 ID:nOudIkg60
>>361
海外で出したら流行るんじゃないかな
ワサビも人気あるし
ってかもうすでにあるのかな
蕎麦の代名詞にYAMAGATAを海外で流行らす
381名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:01:01.91 ID:oQcH9pyv0
>>319
讃岐うどんは頑張ってると思うよ。 もちろん地元の昔ながらの店のことだけど
店が薄汚れていようと、独自ルールがどうあろうと昔ながらを守るから良いと思う
デカイ看板立てて改装して、小キレイに、小洒落て、他店を抜いて金金金・・になれば面白くなくなる


>>343
長崎でも普通のちゃんぽんは普通の値段。
中華街の格調高い店がエビだの干し貝だの入れて、1000円とかアホみたいな値段で出す
そんなちゃんぽんは観光客相手のボロ商売

出前やってるような中華屋やラーメン屋なら普通にうまいちゃんぽん食えるよ
382名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:01:25.23 ID:ngpmfD6+0
盛りそばにわざわざ油もん持ち込むのわからん
天麩羅も鴨油も要らんわ
383名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:01:42.71 ID:pfQyDXb50
>>375
確かに身近な子供の好きな物を考えると分かるわ。下世話な洋風の物に慣れてても
今のラーメンならすんなり受け入れられるだろう。
384名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:03:09.81 ID:bg1vHX/E0
>>1

日本語が不自由ならスレを立てるなw
385名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:04:01.64 ID:9YPHBRHki
子供にはラーメンとカレーライスとハンバーグは与えるべきではない。
味覚音痴になる。
386名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:04:34.81 ID:pfQyDXb50
ソバ通向けが盛りソバ注文という解釈で良いのかな。
387名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:05:27.38 ID:b4zEuzzq0
山形なら板そばだろ
388名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:05:50.88 ID:0TAjmJf+0
蕎麦だってお寿司だって最初はジャンクフードだったんですよ?
それがいつの間にか堅苦しくなって形骸化して作法とか五月蝿くなって
形骸化したんです。ラーメンもジャンクフードですどまだまだ進化の途中ですよ。
つけ麺とか美味しいだけじゃなくって楽しいじゃないですか?
389名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:07:07.11 ID:pfQyDXb50
>>385
味覚音痴もだけど、好き嫌いや食わず嫌い、アレルギー(理論上は違うと思うけど)も
多くなる気がする。偏見かも知れん点は認める。
390名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:08:03.00 ID:lLNLksnq0
山形の美味しいラーメン屋さんって無いの?
あ、スープを凍らせた奴はパスね
汁の上に肉の脂が冷たくなって浮いてて不味かったから♪
391名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:10:09.79 ID:967etsGpO
>>382
俺はもりそばが一番好きなんだ。
てか食うならもりそば。
でもそばと鴨肉とか合うじゃん。
だから一緒に食うってだけだよ。

392名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:11:43.53 ID:pfQyDXb50
>>388
作法なんか殆どなくて通の拘りがうるさいだけじゃね。
寿司は回転寿司で万人向けのテイストを加えてるから、一部ファーストフード化した。

ラーメンはもはやファーストフードやジャンクフードの域のものが多いと思う。
393名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:12:11.90 ID:FtL9SSrH0
>>390
山形はそば屋でラーメン食べるのがデフォ
394名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:14:29.81 ID:ngpmfD6+0
>>391
好きなら仕方ないな 俺が悪かった
好みが違うので仕方ないけどどううまいのか知りたかったんだ
油好きならラーメンかなと思って
395名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:18:27.63 ID:9YPHBRHki
半茹での腰のないファーストフード蕎麦は禁止すべきだ
396名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:18:54.23 ID:9X9tltE60
>>381
長崎ではちゃんぽんより皿うどんの方が人気
397名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:21:47.40 ID:967etsGpO
>>394
いやいや謝る必要はないんじゃw
もりそばに色々つけるのはもりそばの意味がないってのは、その通りだし。

ただ俺はもりそばが異常に好きなだけで、それだけじゃものたりないから、何かそれに合うモノを付け足しちゃうだけ。


…オススメはフライドポテトです。


398名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:23:25.50 ID:l6v2crNn0
冬はうどんだな
399名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:24:53.42 ID:YkU09EDm0
>>395
>半茹での腰のないファーストフード蕎麦

俺の茹で太郎に謝れよw
400名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:25:16.56 ID:nOudIkg60
>>397
ナゲットなんかもよさげだね
本命はケンタッキー
401名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:26:36.75 ID:Tey+LTaD0
何が悪いかって
まともな蕎麦出す店が無い
店選んで高い金だしてもたいした店が無い

有り難がって食ってるのは
通ぶった味傷だろ
俺は味が解るがラーメンのが旨い店が比率的に多い

大体一盛りで1000円近く取る
で、たいした味じゃない

そりゃ半値で食えるラーメンのがいい
下手したらスガキヤとかなら三杯食える

おいしんぼで雄山が面白いこと言ってたが
薬味のネギより繊細な風味でワサビに簡単に負けるような味では
ぶっちゃけ、旨い って100人中100人が言わない

それをさも俺は味が解るとかキモい

鴨南蛮は鴨の油と出汁の旨さが強いから
餅とかぶちこんでも旨いんだよ
中華麺でも良いわけ

蕎麦対決で鴨南蛮出したら雄山にボッコボコにされんぞ

悪いけど蕎麦は職人が頑固過ぎて時代から取り残されてる
うどんのが旨い店が多いす
402名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:29:54.36 ID:pfQyDXb50
>>401
拘りがあるようだし、蕎麦やうどん、ラーメンとか自分で作ればまた意見違うかもね
蕎麦職人からの見地も分かるかも知れない。
403名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:31:48.21 ID:+R0LdpN90
つか、早鮨にしても夜鳴き蕎麦にしても、そういうファストフード的な形態があるってだけだよ。
カレーだってカレー専門店と駅のスタンドカレーがあるでしょ。それと一緒。

カレーと言えば、カレーライスも出してる町の気軽な蕎麦屋で、
盛り蕎麦とカレー注文してガツガツ食ってる時間は至高。
金鶏のインドカレーみたいなまっ黄色いカレーならなおよしw あれ、ちょっと塩っぱいのがよろしい
404名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:31:55.98 ID:/yN7NQ+bO
うどんよりそばがすきだ
405名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:32:42.32 ID:pfQyDXb50
つかラーメン店主はヤンキー上がりの子供舌でも出来そうだし
研究する、調理する、為の体力が一番な気がする。
406名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:33:09.89 ID:3JO1+kj+0
腹持ちの差でラーメンなだけだろな
407名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:36:24.09 ID:Wh/v1rzq0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
408名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:37:04.94 ID:6c+NLChl0
化学調味料を否定するわけじゃないけど
今や、化学調味料を一切入れていないラーメン屋の方が珍しいわけだから・・・
そりゃ古典的な蕎麦屋は割高になるね
化学調味料の直接的な、表面的な分かりやすい旨味が子供に好かれるのは当然
駄菓子屋を思い出せw
409名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:37:22.11 ID:+R0LdpN90
>>401
鴨南蛮はなんばが主役だと思ってる俺がいるw
つか、鴨南に中華麺入れて食ったことないだろ〜。
蕎麦に比べ格段に味が落ちるから、嘘だと思う奴は試してみるといい。なんでなのかはよくわからないけどね。
410名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:38:29.80 ID:Tey+LTaD0
俺が思うにそこらの蕎麦は香りも味もコシも無いんだから
選んでまで食う必要がねーわけ
麺に野菜(ゴボウやレンコン)を練り込むとか
コシも出るように製法を新しくするとか
そういう努力がねーの

昔ながらの物も大事なのはのこしゃいいんだよ
他に何もしてねー職人が悪い

パスタ風に蕎麦の麺使うとか

蕎麦への情熱があっても
料理への情熱がねーのよ
411名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:39:51.20 ID:XRxRCXtDO
蕎麦ねぇ
嫌いじゃないけど

退職や脱サラしたおっさんでも気軽にやれるし
食材や調理に気合い入れたのと安物適当でもたいして違いがでないし
ジャンクフードレベルの食い物なのに何を勘違いしてんのか通ぶる奴が多いのがな
412名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:40:57.21 ID:UoP7iJbv0
つか、寒くなる時期に聞いても6割止まりなんだな
413名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:41:53.89 ID:Tey+LTaD0
>>409
鴨南蛮様にもっちりして汁との相性が良い中華麺を
自分で調合するって意味な?
414名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:41:59.08 ID:qAsEy0WBO
ラーメンとご飯どっちが好きですか?って聞いて
ご飯が多かったご飯をPRすんのかよ
比較対象が違うだろ
415名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:43:00.22 ID:6c+NLChl0
>>410
>麺に野菜(ゴボウやレンコン)を練り込むとか

まずそうw

>コシも出るように製法を新しくするとか

ソバに「腰」はいらんのよ、うどんじゃねえんだから
「喉越し」はべつだけどね、そんなのとっくにやってるし

ごめん、君、料理のセンスないわ
416名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:47:27.38 ID:Tey+LTaD0
残念ゴボウとレンコンを練り込んだ麺は実在します

調理にあわせた麺のコシや固さを研究するのは大事ですよ

一番ダメなのは固定観念を持つこと

蕎麦はこういうもんなのってのがダメな職人の典型なんだよ
417名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:47:45.18 ID:5Bf1lodw0
そばがきで肉マンみたいのつくったらどうだろ
それをお茶漬けっぽくしてワサビ入れて食べる
418名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:49:37.27 ID:+R0LdpN90
>>413
あ、そういうことか。ちなみに、試してみた限りでは、太麺と鴨南汁はどうしようもなかった。
細めの縮れ麺はそれなりにいけた。でも、何というか中華麺は
なんばの旨さを表面で弾いてるような食味なんだよね。蕎麦は旨さが透過してるというか。
コレは別に蘊蓄でもなんでもなく、食ってみての感想。

こういうのは、スーパーの麺売り場でいろいろな中華麺買ってくればすぐ試せるので、
野次馬根性旺盛な奴は試してみると面白い。いろいろな麺が手軽に入手できるのは
中華麺の美点だな。
419名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:16.03 ID:wENcYGNE0
年中スパゲッティなオレをディスるつもりか
420名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:27.42 ID:ialfgyIjO
ある程度美味い物が食えりゃいいよ俺は。
421名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:28.45 ID:WiQKQcBA0
山形の蕎麦屋であい盛り頼むと
蕎麦とうどんじゃなくて蕎麦と中華めんだよね。
422名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:50:28.68 ID:967etsGpO
>>400
もりそばと一緒に色々な揚げ物を食ってみたが、フライドチキンやナゲットは単体で美味すぎてそっち色に染まっちゃう…。

フライドポテトぐらいの地味なやつだとそばといい感じに距離を置いてくれるんだ…。

423名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:51:14.04 ID:gB/Ya0rP0
昔はうどん派だったんだが、年を取るにつれてソバ派になってったなぁ
まぁ、ソバもうどんもラーメンも好きだからどうでもいいや
424名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:52:47.37 ID:inJVha3nO
立ち食い店のせいか蕎麦はファーストフードってイメージあるから、ちゃんとした蕎麦屋行くと値段にびっくりする時ある
確かに立ち食いそばとは別物で美味いけど
425名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:53:47.85 ID:kmktigbT0
>>421
え、十割そばと更科だったりしない?
426名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:54:23.97 ID:6c+NLChl0
>>416
うーん、「腰」にも種類があるんだよ
噛んだ時の「腰」を大事にするのがうどん(特に讃岐)
喉を通る時の「腰」と一緒にしちゃダメよ
ソバは「喉越し」なんだよ
ソバに対し、「噛んだ時の腰」を追及してみ?糞まずいから
そんなのみんなとっくにやってんのw

それと、練り込みブレンドするなら、新潟のヘギソバのように海草が一番
ゴボウとか根物野菜とかねえわw
葉物ならモロヘイヤの練り込みがオススメ
本当の「喉越し」の意味がわかるだろうよ
427名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:56:01.61 ID:bO3ORHfQ0
>>416
>残念ゴボウとレンコンを練り込んだ麺は実在します

食ってみたいような、そうでないような・・・・
428名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:58:03.16 ID:5Bf1lodw0
機械打ちの技術が上がれば旨いそばを安価で食えるようになるのかな
それとも本格蕎麦=高額って図式を崩したくないだけなのか
429名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:59:43.09 ID:VhRvXEdo0
最近、寒くなってきたし週一で蕎麦屋行ってるな
鴨南蛮か、温かい山かけ蕎麦は最高だ
ラーメンみたいに油ギッシュなのは頻繁に食えんわな
430名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:00:34.38 ID:Tey+LTaD0
くそみてーに高い店もある
一盛り1500円とか
天ぷら入れて2000円こえるとか
職人があぐらかいてるだけ
431名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:01:06.50 ID:kmktigbT0
>>428
蕎麦出す吉野家の蕎麦ってのは旨くないの?食べたことないけど。
ああいうのが機械打ちで安価にってことなんじゃないかなぁ?
432名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:01:55.70 ID:4jF/cHYb0
東京に持っていくと蕎麦さえ通の食べ物になってうざったい
433名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:02:08.70 ID:ztsdZ0Si0
>>430
わかるわかる。天ぷらそば1200円くらいなら当たり前だが
こんな値段が当たり前って時点でおかしいよな。言っちゃ悪いが「そば」だろ
434名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:02:28.48 ID:svGBDB50O
コロッケそばが食いたい。コロッケラーメンはいらない。
435名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:02:49.27 ID:z+ziDL4n0
できれば、そばを食べたいが、インスタントラーメン安いからな。。。
436名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:02.71 ID:PgPf5idZ0
そばって当たり外れ激しい
吉野家なんて10割ソバなのにまずいし
437名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:04.17 ID:CGBXnqKV0
どっちも食べたい
に決まってるだろ
438名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:08.62 ID:Tey+LTaD0
あの文化は悪癖だな
廃れる原因だ
439名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:36.71 ID:QrUG2/Zn0
山形のラーメン屋はよほどおかしな所に行かない限り、
ハズレがないよ。
そんでクソ安かったりする。
440名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:03:52.89 ID:bO3ORHfQ0
>>433
「天」が高いんだよ
441名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:04:28.34 ID:CGBXnqKV0
何で蕎麦とラーメンのハーフ&ハーフを
創ろうという結論にならないんだ
442名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:05:10.74 ID:6c+NLChl0
天ぷら頼むから高いんだろw
貧乏人は、ちくわの磯部揚げで充分、めちゃくちゃうまい
つうか、むしろちくわの磯辺揚げをくれ
443名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:06:03.26 ID:CGBXnqKV0
テンプラという、
作り方も簡単だし材料も高くないジャンクフードが
なぜこんなに高くても当たり前になっているのか
誰も不思議に思わないのが不思議
444名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:06:22.04 ID:inJVha3nO
最近はラーメンって7、800円が普通だよなあ
昔はラーメン=安価ってイメージだったけど
445名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:06:51.33 ID:1fas2h0w0
イモニーじゃないのかい?
446名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:07:12.24 ID:kmktigbT0
>>443
てんぷら「いもや」に行けば安い。
447名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:07:42.00 ID:6c+NLChl0
>>443
蕎麦屋の天ぷらには車エビがデフォで入ってるわけでして
車エビ一匹いくらか知ってたら、そんなこと言わないわけでして
448名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:08:14.66 ID:5Bf1lodw0
>>436
吉野家の蕎麦って10割なんだ
そんでもって美味くない・・・
なんでだろうね、材料ケチってるのかな
それともなにか他にあるのかな
449名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:09:05.50 ID:Tey+LTaD0
しかし普通の蕎麦屋に行くと
盛りで四桁に載せてくる

ラーメンは色々具材がはいってるから割高感は臼井
450名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:11:01.37 ID:inJVha3nO
>>443
そこらのスーパーの天ぷら喰ってりゃいいんじゃね
安いし
451名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:11:04.74 ID:wpGikgxT0
そばとラーメン、選択肢に何故うどんが入っていないのか。
こってりした麺が食べたいときはラーメン、あっさりの時は
うどんだと思います。
452名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:11:27.24 ID:sgB2M4yy0
そばにきまってんだろっ。味覚障害どもがっ!!
ラーメンなんかにうつつを抜かしてるのは、ラーメンなんとかっつーくだらんラーメンサイトで
商売やろうとしてる連中か、ラーメンツウとかいう痛い連中

いつから食い物がエンターテインメント化したんだかしらんが
くらだん
453名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:12:23.14 ID:bO3ORHfQ0
>>443
そら、うまい天ぷらを食ったこと無いからだろ。天ぷらほど技術の差が出る料理も珍しいからな。
454名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:13:00.20 ID:Tey+LTaD0
>>451
俺もそうなる
蕎麦のタイミングが必要無い
うどんも某チェーンが安くて激ウマ
455名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:13:23.64 ID:inJVha3nO
30代も後半になってくると、あっさりした蕎麦が美味くなってくる
若い頃は蕎麦なんて物足りなくて嫌いだったわ
456名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:13:29.81 ID:VhRvXEdo0
>>451
うどん食の文化て、西日本だけだぞ多分
457名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:14:21.79 ID:uNE5/rr8O
>>451
うどん屋が…無い…
458名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:14:21.90 ID:bpZx3Fxu0
そばとうどんとラーメンと。その中でうどんとラーメンは良く口にするが、そばは大晦日にしか食わない奴も多いだろう。
459来林檎:2011/11/19(土) 03:14:46.71 ID:ClZvHbcr0
>>1
ラーメンのが」じゃなくて、「ラーメンのほうが」じゃないの?
460名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:14:47.59 ID:UNI2QkmG0
比べればラーメンのほうが引きが強いのは当然だろ
ただ、そばのほうが美容と健康にいい。これで十分釣れるw
461名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:15:25.10 ID:ULcEuxoU0
ラーメンって美味いけど体には悪そう
蕎麦は毎日食っても大丈夫そう
462名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:15:32.59 ID:L57QmxSy0
>>1
日本語理解できねえならスレ立てるなカス
463名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:16:48.58 ID:Tey+LTaD0
休日に連れの家に泊まったら
朝 某チェーンうどん
昼 ランチタイムのお得な寿司屋
夜 気分

これはガチ
464 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/19(土) 03:16:51.88 ID:LdzUpJOM0
この世で一番うまい食い物が蕎麦であるのは間違いないが、
確かに店によって当たり外れがでかいというのは確かだ。
まあ、そのせいもあろうな。今回の結果は。
いい加減な蕎麦屋、立ち食い蕎麦、学食、カップ面なんかで
蕎麦の心象が出来てる人は、ラーメンって言うだろうから。
465名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:16:55.84 ID:gchiqOPA0
冬になるとうどん食うよ 納豆で →ひっぱりうどん
466名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:17:02.25 ID:inJVha3nO
>>451
東日本的には、うどんはそばの一種なんだよ
うどん専門店が少ないからそば屋で食べるもんだし

と妄想
467名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:17:05.02 ID:6JtEZpCq0
>>453
下手な天ぷらは脂っこくて胸焼けするね。
上手に油を切ってある天ぷらは、いくら食べても胸焼けなんかしない。

が、天ぷら蕎麦(温かい汁の中に入ってるタイプ)には油っ気の多い天ぷらのほうが美味いと思う。
468名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:18:30.35 ID:7nopSjUV0
山形のラーメン屋とそば屋の数はおかしいくらいの量だからなー
まあうどん県には負けるけど
469名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:20:10.25 ID:IzKEjcMl0
>>444
久留米は20年前はラーメン400円切ってる店がたくさんあったなぁ
チクルとかいう店が200円台だったとか
久留米ラーメンは庶民のジャンクつーか昼飯つーか気軽な食べ物だったが
いつのまにかブランド化している
470名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:20:11.95 ID:rv4+ZCBj0
年取るとな動物性脂肪は体に悪いって呪縛が頭の片隅に引っかかって
植物性や魚介を好むんだよ。
それに嗜好も年とともに口が肥えるから手打ちの生蕎麦にたどり着くんだよ。
ラーメンは脳梗塞やくも膜下出血の起きそうもない若い20台や30代前半のうちが
何の心配もなく口に出来る時代だわな。
羨ましいがな。
471名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:20:12.25 ID:X53gVjM50
香川県はうどんか
472名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:21:06.43 ID:aAvD/nFF0
山形人だけど、山形はそば処のイメージ持たれてるのかと思ってたら全然なのね。
いろいろな個性の蕎麦屋があるけど、考えてみたら車移動でないと行きづらいところばっかだ。
473名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:21:58.06 ID:Tey+LTaD0
とりあえずあのめんたま飛び出る価格をどうにかしろよ
474名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:24:29.99 ID:Ks9vH/OY0
そばの美味しさって、わからない
天ぷらそばなら、美味しいと思うけど
そばだけじゃいらない
475来林檎:2011/11/19(土) 03:24:30.62 ID:ClZvHbcr0
>>472
仙台の本屋で山形のソバ屋を特集した雑誌とか本を必ず見かけるけどね
476 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/19(土) 03:26:11.33 ID:LdzUpJOM0
関東的に言うと、うどん(めんこ)は百姓家の晩飯です。
晩飯ですから自分の家で打ちます。
店に食いに行くものじゃありません。
冷水で洗ったうどんを、暖かい汁につけて食べます。
477名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:26:53.43 ID:kmktigbT0
高いって言っても、山形で老舗と言われる三津屋でせいろそば(もりそば)だったら630円だもの。
特別に高いということは無いんじゃないかい?
478名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:29:09.98 ID:aAvD/nFF0
>>475
山形に蕎麦食べにくる仙台の人は結構多いね。
蕎麦屋の駐車場で県外ナンバー見るとありがたい気持ちになる。
479名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:29:31.95 ID:Tey+LTaD0
山形以外でウチは蕎麦本気でやってますよって所は
1500円位取るよ
盛りで
480名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:29:49.10 ID:1ISYJD/V0
そばは酒飲みが好きそうな味だもんな
ラーメンは子供が好きな味をしてる
481名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:30:47.05 ID:JBB59zHa0
全然関係ないけど今日ローソンのおでん食べたらマズかった。
セブンイレブンは美味しいんだけどな。
サークルKはどうかな?
482名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:30:52.25 ID:4arLzc8h0
そば懐石うまい。ラーメン懐石なんてないでしょ
483名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:30:54.94 ID:b+oX/GkL0
新宿、代々木、本郷、根津、千駄木辺りで美味しいお蕎麦屋さんがあったら教えてくれ
鴨南蛮が食べたい
484名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:31:29.85 ID:xka95IcW0
スレタイ見て
真っ先にこの動画を思い出したw
http://www.youtube.com/watch?v=jif2sectgZo
485名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:32:27.18 ID:6c+NLChl0
>>474
まずはちゃんとしたソバ屋でソバガキをワサビじょう油で食べることをオススメする
ソバガキを出さない店はパス
これを美味しいと思えないなら、一生ソバは無理だw

あと、麺なら二八
「ツウは十割」とか言ってんの、あれ嘘だからw
どうしても十割食べたいなら(山形の板ソバもしかりだけど)
普通の麺つゆではなく、ゴマダレのブレンドがオススメ
めちゃくちゃ美味いソバに変身する
486名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:34:42.24 ID:FgoBj/0i0
>>61
勝手に決めるなよ。
秋田にだってそうめん出す店は有るんだから夏場はな。
487名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:37:20.30 ID:bO3ORHfQ0
>>485
あぁ、おれは、そば好きだが普通のそばよりそばがきを進めるような人間は理解出来ないな。
まぁ好き嫌いは人それぞれだが、十割も旨いぞ。二八でないとダメとか言っている人間は信用できないわw
それぞれ、それなりに美味いし、強制するようなグルメ様の意見はどうも好かんわw
488名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:37:28.49 ID:inJVha3nO
>>477
羨ましすぎる
関東だとせいろで千円弱が普通だぞ
489名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:40:12.25 ID:lMXUQpzV0
こういうのは香川県と競わなあかんよ!
490名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:40:37.80 ID:db5zM17x0
そば生地でラーメンでいいだろ
491名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:42:12.36 ID:bJNfgKW80
てんぷらそばだな
492名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:42:13.79 ID:Tey+LTaD0
蕎麦きじでクレープだな
香りも味も残る
493名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:42:21.74 ID:inJVha3nO
>>474
若い人ならそれが普通だよ
494名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:42:23.91 ID:i1ip5/OO0
山形といえば板蕎麦
495名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:42:53.47 ID:4GsMaAI50
山形と言えば市民全員が人殺しという世界最悪の町・新庄市
496名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:45:00.74 ID:kmktigbT0
>>477
でもせっかく老舗蕎麦屋に来たんだから板にしようとかてんぷら付けようとかしてると、
1500円超えちゃうんだけどね。
497名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:45:27.25 ID:6c+NLChl0
>>487
いや、ソバそのものの美味さが一番わかるのがソバガキ、という意味だよ
それと、小麦の値段が高かった時にも江戸っ子が小麦を
あえて何故にブレンドしたのか、それには意味があったのよ
べつに「十割好き」に文句はないけど、十割だと「つゆ」に依存してるのは否めないと言ってるだけ
それ故に、板ソバならゴマダレブレンドが合うよ、とオススメしてるだけ
498名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:46:11.31 ID:Z2JqJ40z0
この糞寒い季節限定なら、ソバ vs ラーメン は、ラーメンがいいし
全シーズン通してなら、ソバでもラーメンでもなく、ウドンだな(*´・ω・)
499名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:50:43.39 ID:67c+cnIm0
>>477
>>488
千円弱で、盛りが普通の半分弱の
藪御三家をディスるのもいい加減にしろ、お前ら
500名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:50:43.55 ID:6JtEZpCq0
>>487
十割は打つの難しいからボソボソとした食感を嫌う人も多いね。
漏れは箸で持つとブツブツ切れるような十割蕎麦を小さい時から知ってるからw、蕎麦の風味の強い十割のほうが好きかな。

最近は機械打ちの十割も多いみたいだけど、いまいち蕎麦の風味が感じられないのばっかりだな。
501名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:51:58.88 ID:Ce9HZjc70
今の時代は蕎麦だろ
立ち食いのほうが安い
502名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:52:20.72 ID:teDlp3QF0
だからハゲるんだよ(´・ω・`)
503名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:54:47.31 ID:pfQyDXb50
麺などは手打ちとかこだわりで手間はかかるし、こだわりややり甲斐ゆえか
打ち手が店主一人だったりするから、いずれこんな価格設定になるんじゃね。

これが嫌だったり不満なら、美味しい食堂を選んで蕎麦を食べりゃいいだけ。
自家製はともかく、いい製麺所から仕入れてて当たりってのもあるし。
ただ、通の話には一切乗れないだろうけど
504名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:54:53.49 ID:SbL/4Z8F0
香川ならうどんが勝つわ
505名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:54:54.20 ID:ikLutm2p0
東日本の人に教えてもらいたいのだけど
立ち食いのメニュー(というかトッピングか?)に「コロッケ」が登場したのはいつ頃からなんだ?
自分が初体験したのはおよそ20年前、とてつもない衝撃を受けた
ちなみに学生の貧乏旅行だったわけだが、長野、愛知出身者も全員目を見張っていたし
関西(京都)に戻ると、関東出身者以外は誰もその習慣がなかった
まあ関東以北の出身者が回りに居なかったので、東北北海道はどうだか分からないが
506名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:02:04.11 ID:6c+NLChl0
東京出身だけど、子供の頃にはコロッケあったなあ・・・
でも、立ち食いソバ限定、駅前の小さなお店とか
まともなラーメン屋だってなかった時代でしょ?w
チクワの磯部揚げとか、イカのゲソとか、コロッケとか、カボチャの天ぷらさえも異質だったかな
当時は東京でも異質だったと思うよ、今では当たり前だけど
507名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:04:19.84 ID:pfQyDXb50
別皿でのセットだと断るけど、乗ってると食ってみたいという好奇心だろな
508名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:06:23.44 ID:ikLutm2p0
更に書いておくと、年上の人に聞くと
すでに30年前の繁華街の立ち食いでは大抵あったそうだ
(つまり無い店もあった)
で、70代の人に聞くと、立ち食いそばそのものが東京で出まわり始めたのが70年代で
その頃には揚げ、天ぷら、玉子しかなかったはずと言うんだ
509名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:11:22.06 ID:VRCSntKm0
>>503
蕎麦打ちに技術は必要ない
蕎麦の旨さはほぼ9割粉で決まる

↑蕎麦屋から聞いた話なw
510名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:11:30.92 ID:jmzC3EDK0
おじさんはもうラーメンなんて食べられないよ
胸焼けしちゃう
511名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:13:30.66 ID:ikLutm2p0
>>506
ご教授感謝

>チクワの磯部揚げとか、イカのゲソとか、コロッケとか、カボチャの天ぷらさえも異質だったかな

ははあ、こういうのは関西では王道の定番だったけど
(というかどうもルーツは北九州らしい)
ラーメン同様に局地的な進化が、ある時期に集約されるんだろうね

>>507
一人勇気出して食べた物が居るんだけどw
意外と美味かった(汁が染みたじゃがいもが美味かったらしい)と言ってたが
何分当時貧乏だったので、100円のトッピングにも躊躇したのよw
でも20年前でもコロッケ足しが100円増しって、おいおいって感じだったw
512名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:14:04.67 ID:6c+NLChl0
>>510
とんこつしょう油の大盛り、豚バラチャーシュー追加
バリカタ、油多め、野菜増し
このぐらいしないとモテないぞ
あきらめんなよ
513名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:14:34.90 ID:P6WkmCUF0
デブになってラーメン食えなくなる→蕎麦に移る→薀蓄語りを始める

最低だな
514名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:16:21.80 ID:61z8XA5a0
香川県人「そば?ラーメン?なんですか?それ」
515名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:18:26.36 ID:ikLutm2p0
>>513
デブになってというが、身体壊すとラーメンは素より
アレルゲンの塊である蕎麦も大体は食べられなくなる

言うなればスープを禁じられるラーメンと
麺を禁じられる蕎麦という感じかな

自愛して、歳とっても美味いもの食べられるってのが何にも勝る幸せだよ
516名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:31:28.49 ID:67c+cnIm0
>>509
日本人はなんでもそういう事言うよね
材料第一
517名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:35:27.25 ID:UwDBXMWo0
太った人のことピザってよぶけどラーメンのほうが絶対肥満化に貢献してると思う
乾麺の蕎麦よりはインスタントラーメンのほうがおいしい
518名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:43:47.66 ID:ikLutm2p0
>>517
ピザは「宅配」つまり自身はほとんど動かずに高カロリーを喰うということじゃない?
同じ高カロリーでも、店まで食べに行く分、若干の運動というか能動的な部分があるわけで

あと新発売のマルちゃん正麺の豚骨細麺は、あの価格帯ではかなり美味い
519 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/19(土) 04:50:44.97 ID:LdzUpJOM0
>>513

違うぞ。そういう奴ばかりじゃない。
俺は幼稚園の前、何歳か分からないが、たぶん3歳位と思うが
その頃から蕎麦が美味いと感じてた。好物だった。
蕎麦好きの親父に蕎麦屋に連れて行かれてたせいだと思うが。

ソバガキ云々十割云々って言ってた人達へ。
俺は蕎麦の美味さは、ツユの美味さだと思う。
蕎麦打ちの趣味が高じたのか、定年後か脱サラか知らんが
いい歳になって蕎麦屋を始める人がいるが
そういう店でもまあ蕎麦自体は悪くない。
しかし言語道断にツユが不味い。話にならない。
蕎麦は粉で決まるって書き込みがあったけど、
蕎麦自体はまあなんとかなるんじゃないかな。よく知らんけど。
でも肝心のツユがねえ。
蕎麦ツユってやっぱり蕎麦ツユで、あれ旨みの塊で素晴らしく旨いんだけど
ソーメンに付けてもうどんに付けても、それほどでもないんだよ。
そばにつけると素晴らしく旨い。だから蕎麦ツユなんだろうけど。

十割はあのワイルドな食感と風味が魅力で、ツユも相応に強くなくちゃ
ならない。二八系はあのツルツルした食感、歯ざわりで食わすわけだけど
蕎麦の細さと湯で加減が丁度よくなくちゃね。
どっちも旨いものはやっぱり旨いよ。
520名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:52:40.55 ID:P6A2Jebi0
そばとラーメン、間をとってそーメンで。
521名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:56:00.98 ID:5hioLqmo0
麺から自分で打てるうどんが俺は好きだなぁ。
そばはそば粉がまずないし、挽きたてじゃないと美味くないらしいから、そばの実を石臼で挽くところから
やらないといけない。
522名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:57:28.58 ID:+n5yWYEJ0
つけ麺の汁はうどんで食っても普通にうまい
523名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:59:12.07 ID:q7YMS3jWO
明日、湯だめうどんを食べに行こう。
524名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 04:59:28.52 ID:cgR1ArNe0
また香川か
525名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:01:58.12 ID:67c+cnIm0
>>519
中松警部乙
526名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:04:21.59 ID:v0ulk2dq0
夏は蕎麦
大晦日は蕎麦
それ以外はラーメン
527名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:05:38.11 ID:61z8XA5a0
香川名物とんこつうどん
528名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:09:04.31 ID:ikLutm2p0
>>519
本当に蕎麦好きなんだね
十割と二八のくだりでそれは十分伝わった

ツユの弱さについてはそのとおりだと思う
別に江戸の老舗が最上級とか知ったかするつもりはないが
面白い話だと大阪新世界の老舗の更科そば屋だと
返しを地中に埋める際に、どうも地中の温度が低くて発酵がうまく行かなかったから
更科にするしかなかったというのがそもそもの理由らしい
(今は冷蔵庫があるから地域差は出ないのだけど)

このあたりは脱サラ蕎麦屋さん、ひいてはラーメン屋さんも奇をてらわずにまず基本を学んで欲しいと思う「
529名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:25:28.32 ID:3VTHAFcx0
無駄な税金使うんじゃねーよw 
んな事聞かんでも分かるだろw

友人とこないだ話題になったんだが、
週3回はラーメンを食べに行くと言っていたw
3ヶ月に1回行くかどうかの俺は超少数派。

山形はよっぽどまずいラーメン屋でない限り、客がかなり入る。
530名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:35:26.61 ID:0BV2p8pGO
蕎麦食べたい
毎日でも飽きない

前はせいろしか食べなかったが今は種物も好きだ。

都内でも手打ちの蕎麦屋が多い地域と、ぜんぜんない地域あるんだよなあ。不思議。神奈川とか少ないし。

531名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:36:05.94 ID:RlSFdOIP0
動物の骨を煮込んでDNAが流れ込んだラーメンは健康上大いに不安がある。
思うに、そばやうどんの方がずっと健康的な食べ物だと考える。
532名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:45:54.45 ID:alkXtN+A0
>>531
土中のセシウム吸着して食った奴のDNAすら破壊しかねない粉モノの方が安心ってかw
533名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:56:33.95 ID:tt40xos80
>>73
そうそう
534名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 05:57:48.95 ID:5hioLqmo0
ひっぱりうどんとやらを食べてみたくなった。
535名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:11:32.07 ID:i/yH7jFl0
毎日食いたいならどっち?
って質問なら間違いなくソバ

536名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:17:52.30 ID:IzKEjcMl0
>>531
俺らが口にしてるものほとんどDNAまみれなんだがw 土や鉱物そのまま食べるか?
537名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:23:40.68 ID:G7Vci1da0
板そばって、きしめんみたいなやつですか?
538名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:25:19.69 ID:BKlmSQT80




 山形の天童地方には「鳥そば」という名のラーメンがあってだな・・・


539名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:29:28.12 ID:3pEOclpE0
山形では、家にお客が来たとき中華そばの出前をとってもてなすんだってな。
540名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:37:50.87 ID:ITXdn8rI0
そば好きだけど高いからなあ
立ち食いは1割蕎麦だし
うちでそばつくれば一杯5〜6十円だろ
蕎麦屋ボッタすぎ
541名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:40:25.21 ID:ITXdn8rI0
>>531
植物もDNA持ってるんだぞ
ウイルスがRNA、それ以外の生物はみんなDNA
542名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 06:49:57.60 ID:ZROmr3/l0
中華蕎麦もそばですよね
543名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:04:50.77 ID:67c+cnIm0
>>540
ラーメンもそんなもんだよ
一玉の原価はそれぐらいらしい
544名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:11:38.90 ID:ENkUlqwp0
原価バカw
545名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:14:10.62 ID:CGBXnqKV0
>>453
問題はだな
「美味いてんぷら」の話なんてしてるわけじゃなくて
普通のテンプラが高いって事を話してるだけなんだが
何でこうトンチンカンなこというかね
546名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:20:24.74 ID:gFamDBbG0
朝なら蕎麦、昼と飲んだ後ならラーメン
547名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:21:24.63 ID:AShItE7m0
一方香川県ではうどん100%だったとのこと
548名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:25:40.05 ID:OAL1ajIYO
>>545
天ぷら高いだろうよ。海老とかかき揚げとかよ。
おまえは弁当の隅にある芋天しか知らないから、そのような認識になる。
いいんだよ、貧乏なままで。恥ずかしいことじゃないからね。
おまえみたいな層も社会にあるんだから。
549名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:26:09.30 ID:s49gGLJC0
東京の蕎麦への不満を山形の蕎麦にぶつける奴大杉w
関東と北海道のホッケくらい違うものだぞw
550名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:27:09.21 ID:tr0Au/lf0
なにこの糞調査

ウンコでも召し上がれ
551名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:32:34.64 ID:5BEC3M520
蕎麦美味いよ美味いよ蕎麦

天婦羅なんて全然要らない
ざるで十分美味い
いつまでもいつまでも噛みしめていたい

蕎麦は噛まずにって云うけれど、かたい蕎麦が美味い
552名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:35:44.11 ID:/9As/oZc0
山形ではそばもラーメンも、どっちも同じ店にある
553名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:37:55.28 ID:MjK8EjYjO
A級の粉とS級の粉とでは、味にだいぶ差がでるよ。S級の粉で作る蕎麦を毎日食べたら、他所の蕎麦屋は不味くて食べられませんな。もちろん技術も必要で茹でかたや、茹でた後の水洗いの締めかたで味に差がでます。
@元蕎麦屋アルバイト
554名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:43:14.59 ID:CGBXnqKV0
>>548
できれば日本語の読み取りくらい
人並みに出来るようになってからレスしてほしい
555名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:45:54.70 ID:3pEOclpE0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> >そばと比べるのはうどん・・・
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!      俺にもありました
556名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:51:05.56 ID:ii4n9RnI0
香川ではラーメンという選択肢はないw
557名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:54:18.33 ID:ntrYyTCP0
てんぷらって言うほど高いかな?
まぁスーパーのお惣菜レベルの粗末なやつは出来のわりに高いなぁとは思わないでもないけど
558名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:20:16.18 ID:w8R/rCtz0
自炊での面食い率(一人暮らし)
スパゲッティ > うどん > そば > ラーメン

外食での面食い率
そば > ラーメン > うどん > スパゲッティ
559名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:21:59.50 ID:rIo3TsNI0
蕎麦イコールおっさんだからしゃーない
560名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:25:16.73 ID:IzKEjcMl0
>>558
真理、スパゲティはうまい店で食ってみたいなというのはあるけど
自炊のコスパ・ミートソースの栄養がいいから、もっぱら自炊のみだ
冷凍して持ち運びもできる
561名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:25:33.37 ID:5tln2pSfO
ラーメン好きだけど、立ち食いそばレベルの気軽さと値段で美味しいとこは皆無なんだよね
そばは駅そばでも高めの店でもうまいのに
562名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:28:51.98 ID:IzKEjcMl0
ラーメンでまずい店って久留米と熊本にはそうなかったなぁ
だいたいどこ行ってもうまい
563 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 08:29:09.14 ID:Lpc9+GL80
ふくやのワンタン麺くいたい
564名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:35:18.05 ID:vJnQ8H+20
ラーメンは好きだけど
ラーメン屋の店主が腕組みして「ドヤ顔」キメてるのは死ねって思う。
565名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:41:57.85 ID:QaKlJbot0
>>277
並木藪に行け
566名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:43:36.96 ID:4qjTbYUX0
あらきそば、旨かったな…
567名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:50:20.39 ID:6fMzXPOT0
>>341
そばはそういう面でもまだ売り出しの余地があると思うんだけどなあ。

そばと酒出す店は増えたけど、この組み合わせは本当に良いし
「新そば」なんてのもイケそうなのにそういうのまだまだ少ない。
本当にうまい山形系のそばなんかの旨さをまだ
西日本の人間はてんで知らない。
568名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:53:55.94 ID:67c+cnIm0
神田藪

そば・良い
ツユ・辛い
お徳感・低い

並木藪
そば・まあまあ
つゆ・超辛い
お徳感・低い

上野池之端藪
そば・まあまあ
ツユ・弱い
お徳感・比較的高い
569名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:07:53.14 ID:fNQVQLy00
山形には蕎麦とラーメンのハイブリッドがあるよね。鶏中華だっけ。
あれうまかったなあ。
冷たい鶏蕎麦もいい。
570名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:18:21.52 ID:5pRC0lva0
蕎麦屋って、店構えと味のレベルに乖離があることが多いよな。


山形から関東にきて驚いたのは、不味いすし屋やラーメン屋、蕎麦屋が
普通に生き残っていけること。
571名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:50:42.65 ID:7J8jrwj80
山形って無駄にラーメン通みたいなのいっぱいいるよな
きっと他に楽しみないんだろうな
572名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:03:33.55 ID:kmktigbT0
>>571
旨いものを探すことに勝る愉しみなどありましょうや?
573名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:11:36.62 ID:OqtYTiZuO
食い物にはこだわらんな、俺が好きなラーメン屋みんな潰れる、、たんにすいてる店が好きなんかもな
574名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:17:40.29 ID:uC7QQVCB0
仕事で行ったこと有るけど金ちゃんラーメン、美味かった
575名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:18:38.61 ID:I6Sf4ho3P
まあ選択肢に玉コンニャクがあれば圧勝だったんだがな
576名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:23:20.64 ID:R14FWxNr0
香川で調査すべき
577名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:24:47.42 ID:IaFB1+b60
立ち食い蕎麦でも最近は甘ったるい汁の店ばっかりになってるのが不満。
駅蕎麦で汁が辛めで美味いのは「爽亭」くらい。(麺が絶望的だけど。)
578名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:37:15.34 ID:GjBOEQSH0
まだ山形は関東で有名だからいいけど、
岩手は旨い店多いのに知られてすら居ない
579名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:39:59.20 ID:kmktigbT0
>>578
わんこそばが超有名ではありませんか。
580名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:41:14.85 ID:6BpW5YK80
そういえば、脂の量を選べる店で脂抜きって注文出来るのかな。
581名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:42:27.59 ID:GjBOEQSH0
>>579
あれは正直旨いと思って食べちゃ駄目・・・(´・ω・`)
どっちかって言うとイベントだし
582名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:44:59.40 ID:9XyvbjJw0
国立大学法人 山形大学で鍛えた一流の舌で述べさせてもらうと、山形では
そばにラーメンのスープで出す店もあれば、ラーメンにそばのスープで出す店とがある。
つまり味のバリエーションが2倍になり、それに影響されてそばもラーメンもどっちもうまくなったということだ。
583名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:46:12.69 ID:/CxMu+cPO
蕎麦は農家に助成金入ってないし海外産少ないから高いんだよな
584名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:47:15.07 ID:zaZASNav0
>>581
地元の人にとってじゃじゃ麺てどうなの?
正直ダメだったわー
585名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:47:27.95 ID:kmktigbT0
>>581
そりゃそうだけど、観光客は喜ぶだろうしね。
で、観光客が来れば本当に旨いそばはこっちなんですよって
誘導することもできるし。
586名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:47:31.03 ID:GPvP5zkO0
蕎麦の方が美味しさの上限値が低い感じ
587名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:48:21.18 ID:6jc0RPhO0
タンメンって何?
588名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:50:28.98 ID:GjBOEQSH0
>>584
地元でもじゃじゃ苦手な人は多いよ。
だから敢えて余り観光客の人に薦めてない人も多い。
因みにに俺は大好き。
>>585
わんこ食わしたた後に蕎麦屋連れてくのは気がひけるなあ。
他にも旨いもの有るし
589名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:56:41.89 ID:Jt6SLoQS0
>>578
平泉の地水庵大好きだ。
古典そばは賛否両論だが、そういう人は普通の盛りそばを頼めばいいし。
590名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:57:26.62 ID:Rr16vFgQ0
蕎麦にしろラーメンにしろ俺には酒のアテだな〜
車でアルコールだめな状況ではどちらの店にも入らないな。
酒抜きで食べちゃうと非常にもったいない気がするw
591名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:05:40.05 ID:v90k1oxB0
そば屋って飲みに行って、酔っ払って判断力が衰えた時に食べるから、高くて不味くても成り立つんじゃないか。
素面で食べて美味しいそば屋って少ないと思う。まあ、もう進化の止まった伝統食みたいなもんだからな。
別にそばが嫌いな訳じゃないよ。
592名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:13:46.64 ID:AaWiQhvW0
>>15
揖保の糸が食べたい
593名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:17:06.03 ID:5pRC0lva0
山形では素麺と冷麦の区別がない家が多いよな。
594名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:29:36.11 ID:T3kHg8sM0
寒いからでしょ
夏なら蕎麦党もふえる
595名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:30:04.10 ID:1UGFNI3O0
>>592
一番旨いね、市販ものとしては。
帯の色で違うからね。
あと、揖保の糸はチャンプルには
もっとも不向きだな。
冷やし、にゅーめんのみか。
596名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:44:51.27 ID:+R0LdpN90
>>591
それを言うなら、ラーメンこそ酔っ払いのラスト詰め込み食じゃないの?w

蕎麦屋で飲む酒は美味いからね。蕎麦掻き、板わさ(なぜか蕎麦屋のは美味い)、
出汁巻きはホントに酒と合う。鴨焼きもいい。ただ、台抜きはどうしてももったいない気がして頼めないw
597名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:46:43.98 ID:yrjyd9Hy0
山形なら麦きりだろうが!
598名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 11:53:42.97 ID:Up6wXAgJ0
くだらねえ
どっちも好きなときに好きな方食えよ
下らんことで税金無駄に使って遊んでんじゃねえよ
599名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:11:11.15 ID:dGwwqJb/0
深大寺蕎麦屋の店主が1億円寄付したんだってな。
蕎麦屋は儲かるんだな
600名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:18:38.29 ID:Nl79R7wE0
貧乏で馬鹿で下品な人間ほどラーメンを好むから、投票すればラーメンの票が
多くなるのは当然でしょ。ピラミッドの底辺層の意見が反映されるシステムだ。
地元の蕎麦屋にさえ一度も行ったことのないDQNとか多そうだよなwww

帰りのバスを待つ間、駅前にある蕎麦屋に入って、カウンター席でハゼの
天ぷらや地鶏の塩焼きでも食べながら、琥珀ヱビスの樽生をグラスで愉しんで
15分ほどで店を出る。そんな事もやれない雑魚がたくさんいるってだけでしょ。

30過ぎてラーメン頻繁に食べる大人は恥ずかしいよ。もっと自己管理しろ。
601名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:20:17.10 ID:v90k1oxB0
>>596
締めに食べるそばやラーメンを否定するつもりは無いんだ。
ただ、ラーメンに比べて、何であんなに高いのかなと思うだけ。
602名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:23:28.75 ID:74B9fN0F0
何の具も無いもりそばが700円って蕎麦屋高すぎ
ラーメン屋なら五目そばが食える
603名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:23:45.44 ID:N5tQMLKR0
素麺≒蕎麦≧ラーメン≧うどん
604名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:25:35.91 ID:GjiCoHMT0
そばは富士そばや駅の立ち食いで十分
605名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:27:32.29 ID:C+kt1PAj0
こういうアンケート取っても多分うどん県だけはブレないんだろうな。
あれは執念すら感じる。
606名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:28:27.80 ID:r2zhlR8L0
蕎麦の粋は江戸の文化だからな
607名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:29:40.03 ID:OZiKImKD0
>>561
美味しいラーメンを作るには食材に金をかけなければならないので原価率が上がり
薄利多売で行列を作る様な店にする必要がある。
気軽に入れるラーメン屋を作るには少ない客数で利益を得るために
原価率を下げなければならないので食材に金がかけられない。
608名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:31:13.73 ID:akvE8lT30
>>603
うわ、俺真逆だわ
609名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:33:15.78 ID:S1k/ns9NO
ソバも旨いけど高いよなぁ…
ラーメンなら、まず1000円以内で納まるけど
ソバ屋のソバはその倍は見なきゃならんし
610名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:33:38.34 ID:BaKTO51h0
最近の日本人の脂にまみれた舌では、
蕎麦の美味さがわからないから仕方がない。
611名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:34:34.35 ID:8QL4t4vP0
両方食べれば良いだろ、馬鹿か
612名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:35:11.95 ID:7mnKduhd0
山形マット死事件
613名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:36:54.96 ID:SwdVw4EQ0
うどんとそばの選択肢がある場合は確実にそば。
食べる頻度としてはそば>素麺>うどんの順。
素麺は夏限定だから、うどんは真面目な話、年に数回だ。@東京
614名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:37:06.64 ID:IkxVElY50
そばはおかずが無いのが寂しいよな。
で、天ぷらそば頼むと確実に1000円は超えるしな。

エビの天ぷらにこだわらなくても良いから、
かきあげとそばのセットで安くならないもんかねぇ
615名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:39:08.30 ID:KmPPU0LD0
ラーメンライスはあるけど、ソバご飯はないな
かやくご飯とソバは合うけどさ
616名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:40:17.95 ID:S1k/ns9NO
ソバは土地が痩せてるとこ向けの作物だから
栽培するには山形なんかよりも関東の方が良いんじゃないの
617名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:41:21.13 ID:BX47cPDu0
蕎麦にしてもラーメンにしても、これからは外食リスク高いよね
東京w、東北www、福島...........................
な位汚染されてるし
618名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:43:41.54 ID:mqqq57tc0
蕎麦って温かい方のなのか ...
ラーメンは外回りして晩飯前の3〜4時に食べるのが
一番美味しい(寒くなると特に)<不通の醤油味
蕎麦は法事の帰りに故人を偲びながら一杯やって板わさ
だの鴨ロースで適当に呑んだ後、ざる一枚お腹に入れて帰る
蕎麦焼酎をそば湯で割ったのも美味しいし、選べないよ
619名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:44:08.18 ID:/TSNQCce0
>>90
秘境蕎麦乙w
大石田とか、白鷹といい、なんで糞田舎
ばっかなのか?w
620名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:44:17.02 ID:KsJ9sh6Q0
山形の蕎麦屋には9割がた中華そばがあるくらいですので
621名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:44:26.63 ID:gXXkeW+H0
>>616
関東はそばよりうどんな。
江戸以外は
622名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:48:40.02 ID:8vZ1Gu6s0
仙台だけど俺はうどんがいい
623名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 12:50:55.09 ID:kmktigbT0
>>616
山形だって山の方に行けば痩せてる土地はいくらでもあるわけだし、
最近は転作水田で蕎麦作ってるしね。
やっぱり水の良さで決まるような気がする。
624名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:03:55.12 ID:czFa6f8W0
安物の乾麺ソバを3〜4本ゆでて、プラスチックのザルに盛って、
濃縮めんツユを濃いめに割ってダブダブつけて半分食って、
残りの半分を生卵の黄身を混ぜたツユで食う。

粋とは無縁だが、こうでないとと食った気がしない。
625名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:11:05.38 ID:ANFdPvoN0
多分、肉食になれた舌に化学調味料って合うんだな。
全体のどれくらいを占めるのか知らないけど、外食などで旨いってこのパターンが多い気がする
自分の舌は味音痴だけど
626名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:21:46.39 ID:kmktigbT0
>>625
そんでも、味の素の主成分はグルタミン酸で、これは昆布だしが旨いというのと同じ理屈だからなぁ。
まぁ俺も肉も化学調味料も好きだけどさ。
627名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:26:23.09 ID:hRpAHfaWO
これは比べなきゃならないもん…なのか?
国道16号の千葉北部辺りだと国道沿いにはラーメン屋と
そば屋のチェーン店が駐車場兼用で並んでるんだが…
割とあちこちに
628名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:27:50.27 ID:ow9DWeGfO
>>582
そんな糞不味い物出す店聞いた事ねーわ。
どこにあんのや。
629名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:28:44.35 ID:XW6ldEno0
うどんに決まってんだろJK

うどん か カレーうどん なら悩むところだが
630名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:29:21.53 ID:S1k/ns9NO
山形名物と言えば玉こんにゃくなんだけどさ
醤油と味出しにスルメかなんか入れて煮るのよね

最近は高速道のSAなんかでも売ってるけど、こっちは化学調味料だと思うけど変な味が付いてんだよね
観光客向けにはああいう味の方がウケるのかしらねぇ
631名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:31:05.21 ID:35Hdez+yO
らめーん
632名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:31:42.58 ID:YhLBT7vrO
芋煮と豚汁なら?

633名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:33:24.73 ID:kmktigbT0
>>632
芋煮!と山形の人なら即答すると思う。
634名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:33:55.17 ID:8QL4t4vP0
>>632
ぶたの汁で
635名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:34:17.31 ID:IaFB1+b60
雪を見ながら手繰る蕎麦は至高。
種物なら鴨南や月見とろろ。
酒の後なら盛りやおろし。
636名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:35:08.99 ID:L10sV4us0
どっちでもいいな
うどんじゃなければいいよ
あれは家で出されて、えーうどんかよと思って食うものであって
わざわざ外で食うもんじゃない
637名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:35:52.22 ID:6BpW5YK80
味噌つゆに豚肉と里芋
638名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:37:07.53 ID:vMPJ5x9D0
てか、山形で地元の人に「そば食いにいくべ」って言われて
一緒に行ったら、ラーメン屋だったんだがwww
639名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:37:53.72 ID:KZNvXq3pO
どーでもいい調査。
640名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:38:29.45 ID:p1i2CqV+O
和風中華そばっていう名の醤油ラーメンは食ったことあるが
641名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:43:05.06 ID:kmktigbT0
>>638
もしかして、年寄りって本気で蕎麦とラーメンの違いよく分かってなかったりしてなぁ。
「ラーメンってあれだべ、なんか他所行きの味するそばだべ?」とか。
だから来客にラーメンを振舞うという風習があるのかもしれない。
642名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:47:58.95 ID:gXXkeW+H0
山形のそばの水準は高いけどね
名ばかりの信州そばよりはるかにうまい
643名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:56:09.04 ID:hh1PRlIf0
ほのかに鶏ガラ出汁を混ぜた蕎麦つゆは美味い。
最初だけちょっと違和感を感じるけどね。
644名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 13:58:33.26 ID:DKa72wHa0
>>12
おばーちゃんがまたニシンのそば送ってきたの
645名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:16:15.60 ID:pBde8Nqx0
蕎麦は好きだが、バランスよく肉や野菜も取ろうとすると
どうしても蕎麦屋は魅力がない。

もう一品、二品ほど小鉢がついてくるなら通いたいぐらいなんだがな。
646名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:19:13.54 ID:s49gGLJC0
>>632
ああ、仙台のは豚汁だろ?


と答えるのが正しい
647名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:32:40.74 ID:6BpW5YK80
芋煮は芋煮、豚汁とは違うよ。
でも、味噌に豚肉に里芋は外せないよね。
648名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:38:31.58 ID:XX8oc4NP0
そばはアレルギーで食えねえからラーメン一拓。

山形といったら最近だしがお気に入りだw
649名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:43:35.45 ID:/CxMu+cPO
>>645
けんちん蕎麦を食え
650名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:55:03.07 ID:S2OpAmhU0
>>646
×仙台のは
○庄内のは

仙台なぞ知らん、が山形県民
651名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:56:19.40 ID:38SCMT/p0
>>474
ラーメンの麺になんか味無いじゃん
ソバの麺には味がある
652名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:03:27.05 ID:dCvBhbGh0
ラーメンの種類とそばのそば粉配分による
653名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:09:13.44 ID:odFlakUP0
山形の鴨蕎麦の出汁は、ラーメンスープと言っても良い位。
654名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:14:13.49 ID:3pEOclpE0
酒田で喰ったあっさり味のラーメン、すごい美味しかったな。
655名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:25:32.59 ID:+R0LdpN90
山形の芋煮に付いちゃ、庄内の芋煮より山のほうの芋煮が美味い。
庄内の芋煮は豚汁だよねあれw 庄内と山は別の種分化だってのがよくわかる。
656名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:41:52.42 ID:4x3LWtQtO
うどん県「うどんとそうめん、どっちが食べたい?」
657名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:06:02.41 ID:gXXkeW+H0
>>647
響きが豚汁じゃん
658名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:29:21.50 ID:esH6EnSZ0
飲み会のシメはむきそば
659名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:46:37.36 ID:6BpW5YK80
>>656
うーめん
660名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:50:43.94 ID:Jt6SLoQS0
>>632
その聞き方は「山形風芋煮こそ真の芋煮」という奢った発想からでているな。
味噌と豚の芋煮だって、地方によっては立派な芋煮だ。
661名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:00:10.22 ID:mqqq57tc0
でも呑んだ後や夜中の夜食は蕎麦がいいよ
まるちゃんの天ぷら(天かす)蕎麦は美味しい。
ネギ刻んで ...
662名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:07:45.30 ID:6BpW5YK80
>>660
芋煮に牛肉も醤油も関係無いっしょ。
663名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:11:00.57 ID:rg+w/HY7P
>>22
ソバも安そうなところだと、これ市販の乾麺だろwwwとか、
スーパーのゆでそばだろwwwってのに出くわすよ。
664名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:12:13.97 ID:67c+cnIm0
>>649
基本的に東京としては
ああいうの、ないのよね
でも東京近県は急に、うどんとかそばを煮込みだすよね
665名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:12:20.78 ID:odFlakUP0
>>656
ニュー麺
666名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:13:17.82 ID:Y7nsZppvO
ボクは、うどんちゃん
667名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:13:48.52 ID:bL2+Wwnb0
冷たいラーメンうまいお(´∀`)
668名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:16:25.77 ID:ofajsMWD0
夏のど真ん中にアンケーととってみたらまた結果変わるんだろ?

要するに、あてにならん
669情弱:2011/11/19(土) 17:22:37.00 ID:NA0RF2hE0
12月にアンケートとったら日本ソバって答えるに決まってるじゃん。

あと1月にアンケートとったら「うどん」が1番な。
670名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:34:45.97 ID:qKiLD+reO
そば!
ラーメン嫌いだ、油っこいしくさいし
麺類好きだけどラーメンだけはイラネ
671名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:07:54.10 ID:0CVoqJdn0
>>664
北関東・甲州ラインだな

おっきりこみ@群馬→煮ぼうとう@埼玉→ほうとう@山梨
672名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:08:22.46 ID:tmG2fe8O0
ストロンスープ
673名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:12:59.51 ID:p19tUeZD0
酒田のラーメン屋はどこいってもはずれがないので、
酒田行ったときはラーメンだな。
674名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:16:04.74 ID:F/atuhCb0
蕎麦は毎日食べてても大丈夫そうだけど
ラーメンは何か起きそうな気がする。
かん水とか入ってるから。
675名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:17:42.27 ID:gXXkeW+H0
蕎麦を毎日は確実に冷え性になります
あまり勧められません
676名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:50:52.73 ID:67c+cnIm0
>>671
ぐんたまの血が入ってるから行くと
物凄くリラックスするんだが
煮込みうどん系は嫌いなんだよね
煮込むにしても、色々入れるのがちょっとね
つー事で、買って来たおっきりこみはツユで食いましたw
677名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:52:01.04 ID:ZPiovgOe0
寒くなってくるとラーメンって感じだな
678名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:53:02.61 ID:fzmdJnBF0
山形ってさ、冷たいラーメンとか平気で食うとこだぜ。
味覚おかしいだろww
679名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:53:42.64 ID:Wv129uUB0
蕎麦は美味いの食べた奴少ないいからだろな
680名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:54:45.96 ID:cpcGon710
どっちも嫌に高級路線なんだよな。大した食いもんじゃないくせに
681名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:56:19.46 ID:31KyG0EMO
東京に行ったら、かしわそばが無くて絶望した

地元の蕎麦屋さんのご主人が亡くなって、めちゃくちゃ美味しかった
かしわそばが食べられなくなったんだよな…寂しい
682名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:57:05.18 ID:Ckm6OTBSO
夏にざるそばとラーメン、大晦日にそばとラーメン、っていうふうに聞くと違った結果が出る?
683名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:57:17.55 ID:LhjVzfHO0
>>675
たぬき蕎麦、きつね蕎麦、月見蕎麦でも?
684名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:57:28.55 ID:91yOSgEu0
美容に良いのは蕎麦だね。

ラーメンやめて蕎麦を高頻度で食べてたら肌が綺麗になってきた。

ラーメンはたまに食べたくなる。
685名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:58:40.53 ID:YcYqZDDx0
新庄に行ったら「マットラーメン」ていうのがあって、勝手に巻きついてきたからびっくりした
686名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:58:41.49 ID:bk50JYi70
無類のそば好きだったが、ここ30年、美味い蕎麦を食ったことが無い
味変わった?

よっぽどコダワリのある高級店だと違うんだろうなぁ
入ろうと思っても一枚1500円ってのは気軽に手が出せない
687名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:02:04.70 ID:qXUFNVTcO
素麺の産地出身だが素麺大嫌い

というより、日本人に生まれたのに寿司、刺身、蕎麦、納豆等々が食べられない
688名無しさん@12周年 :2011/11/19(土) 19:06:37.72 ID:odOFmX6T0
同時に注文するよ
そばはご飯の代わり、ラーメンはおかず
689名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:09:12.44 ID:5pRC0lva0
マット事件は確かに悲惨な出来事だったけど、未だにネタに持ってくる奴ってさすがに脳みそに器質的な欠陥があるんじゃないかと思うわ。
690名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:11:03.99 ID:gXXkeW+H0
>>683
基本的には暖かいおそばでもです

ただし、立ち食い蕎麦屋屋、チェーンの路面店、
インスタントなどはこの限りではありません
なぜならこういうお店の蕎麦は2割蕎麦粉8割方うどん粉ですから


691名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:20:24.32 ID:iNqGypmA0
男もつらいけど
女もつらいのよ
692名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:49:48.26 ID:rVy9auCR0
>>1
うどんはないの?(´・ω・`)
693名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:49:49.10 ID:8J/qhVqQ0
四国で調査しました
Q.そばとラーメン、どっちがたべたい?
A
1位 うどん 100%
2位 ラーメン  0%
2位 そば    0%
694名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:57:25.88 ID:nDqZdw5h0
>>692
うどんて、四国の人の食べ物なんでしょ?
695名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:57:56.99 ID:cLM2xImY0
逆にお前らに問う
ラーメンみたいに満足できるソバを考えよ
めんかたましましあぶらおおめにんにくそば的な
696名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:58:39.55 ID:7QF4Qyw9O
どっちも甲乙付け難く好きなつもりだが 8:2 くらいで圧倒的にラーメン食ってるな。
蕎麦は味のバリエーションが無いし中華麺の風味に中毒性があるせいか。
697名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:03:30.66 ID:y5g85pEoO
時間や対象によって変わるだろこんなの。
698名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:03:38.92 ID:i/E41Vk60
山形ではラーメンの方が人気があり、昼間にお客さんが来るとラーメンを出前する習慣がある。
辛いだけのラーメンが流行してるけど長くは無いでしょ。
一番人気は河北・寒河江の肉そばだね。

699名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:04:42.29 ID:kXmyusBQ0
本格的なそばは高いからなあ
まあ最近はラーメンも安くないから、、、
立ち食い以外だったら牛丼か
700名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:06:35.53 ID:67c+cnIm0
>>695
それで麺をそば粉にすりゃいいんじゃねぇか?
701名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:07:16.43 ID:nDqZdw5h0
>>669
年越しソバにも、ラーメンの出前とったりするけど?
702名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:11:24.51 ID:eU1WTsdXO
いわゆる名店と呼ばれる蕎麦屋はムカつく
町の蕎麦屋でカレー丼と盛蕎麦でも食うのが一番だな
703名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:12:33.05 ID:qzywtSkl0
>>698
だね
死ぬ前に何食べたいって聞かれたら迷わず冷たい肉そばって言うわw
死ぬ前でも特盛喰えるなw
704名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:14:44.02 ID:5pRC0lva0
おまえらのせいで肉そば作りたくなってきたじゃねーか

鶏モモだよな。
705名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:15:05.73 ID:uARhn6kp0
酒田といえば三日月軒にいったなむかし
706名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:18:09.25 ID:OZS8WkNY0
>>701
シナ蕎麦ですか。
707名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:19:41.31 ID:7QF4Qyw9O
>>704
鶏モモだな。
708名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:20:55.47 ID:TCVuzGmx0
愚問。

ラーメンもそばも物による。
709名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:23:52.62 ID:t8Ot+GCnO
ラーメン食べる惨めな受験生
710名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:24:52.29 ID:3mXrqT5y0
こんなバカなことやって香川県民に襲われても知らんぞ!
711名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:29:43.03 ID:HKvu/WPa0
ガキのころ普通にあった黄色い卵麺に
しょっぱいしょうゆスープのラーメンに
コショウかけて食いたいんだが。
凝ったらーめん屋ばっかりで入る気が
起きない。
712名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:33:58.88 ID:ENkUlqwp0
黒Tシャツ+頭タオル+腕組み+壁に毛筆殴り書きのポエム
713名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:44:07.96 ID:1VW+KddC0
>>1
山形はラーメンもうまい店あるよな
天童とか赤湯とかよく連れてってもらった
714名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:52:56.74 ID:pBde8Nqx0
>>695
>>700
吉祥寺にある一二三とか、蕎麦とラーメンの間みたいなかんじ。
癖があるけど、結構おいしいよ。
715名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:54:25.41 ID:cLM2xImY0
>>714
ほう。ぐぐってみるわ
716名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:00:27.92 ID:KyuqGgUy0
しょうゆ味の生ラーメンに冷凍食品の中華丼の具をかける
約300円で並みのラーメン屋よりうまい
717名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:04:12.09 ID:frKHYjXY0
十割蕎麦食べた事ないから食べてみたい
718名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:04:45.74 ID:t/coJjPv0
蕎麦は蕎麦湯とつけ汁を飲み干してこそ、完成された食品に
生れ変るよね
719名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:06:33.82 ID:ipTDfMb20
山形のそばは箸休めの+αとかまじめに考えたほうがいいと思う。
あらきそばとか確かにうまいけどニシンだけじゃ正直途中で食いあきる。
720名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:10:13.99 ID:yNZCUrgr0
山形のラーメンなんて人の食うもんじゃないって認識は、間違いかw?
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 21:11:22.68 ID:PnHvtqMC0
例の石鹸使ってたら、どっちも食えない体にされるんだよな…
722名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:11:46.19 ID:Ni6lDjTA0
一般大衆は必ず間違った道を選択する
賢者はうどんを選ぶだろう
723名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:13:52.64 ID:yNZCUrgr0
≫722何そのマキャベリズムw。
724名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:18:58.36 ID:/FND2VIc0
>>720
山形では客人にはラーメンの出前とるのがデフォ。
暑い夏には冷たいそばでも冷やし中華でもなく、ゴマ油と醤油味の冷やしラーメンを食べる県民。
725名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:20:45.54 ID:wz1+2MBw0
中華麺消費量が日本一で蕎麦も好き!
麺類が好きな県民性なのかな?
お米も好きですか?
726名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:21:28.06 ID:ihpc2uUA0
>>711
食堂のラーメンみたいなやつ?
ググれば結構あちこちにあるよ。
727名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:22:30.92 ID:q1d02UrN0
蕎麦かラーメンか?
何故、蕎麦かうどんかじゃないんだ?
728名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:22:34.26 ID:koCVBx5TO
日本人ならそばかうどん食え。ラーメンなんぞガキの食い物だ。
729名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:23:45.96 ID:A7QL4Gxx0
そばの方が好きだがラーメンの方が気楽
730名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:25:28.95 ID:roYWh7k80
山形のラーメンは冷やしラーメン!

うまいよっ!
731名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:25:32.92 ID:oyS4JLkG0
山形名物、冷やしラーメンの季節です
732名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:25:57.31 ID:7uAdXt470
山形市内で美味い蕎麦屋ってどこかある?安ければなおよし。
733名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:27:29.44 ID:arcFbwxk0
【中華そば】と【ラーメン】って聞いたんだろw
734名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:27:59.52 ID:yNZCUrgr0
申し訳ないが、山形のラーメンの味は最悪。
ヒント:煮込み
735名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:29:27.39 ID:jzWA1IhH0
蕎麦も美味しいよね。
ただ、ラーメンの方が乗せる具によってはゴージャスになるし栄養価も
高そうだからな。
卵にチャーシュー、たっぷりの野菜を載せりゃ、栄養バランスもいいし、
腹も満足するわいな。
736名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:29:46.63 ID:u32eUNJJ0
蕎麦専門店のうまい蕎麦ってのも良いが、最近は駅の立ち食い蕎麦みたいのも
好きになった。天ぷら蕎麦とかたまらんね。
737名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:30:48.77 ID:mqqq57tc0
>>724
江戸じゃお客さんが来ると「まぁ蕎麦でもとろうか」と台詞が出る
が、即「中華の方が良い?」と選択肢を上げるよ。(普通の客ね)
大事なお客だと「鮨でもつまもう」と特上が極上を頼みますね。
738名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:31:31.21 ID:8BkD49Pu0
値段からして大分違うじゃん
739名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:35:44.49 ID:s2nkn39A0
年をとったせいか
最近ラーメンよりも美味い蕎麦のほうが食べたくなってきた。

俗に言う「美味しいラーメン」ってのは
豚骨ベースのこってり味なんだもんきついよ。
740名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:38:53.18 ID:uIXuwIdp0
読売の記事か ローカル版だな だったら許すぞ 
山形ではこれからが冷やしか うまそうだな
雪が降ってもコークと同じだ
 
741名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:42:38.37 ID:yNZCUrgr0
俺新潟県民だが、県内でもかなり残念な事になっている。
秋田のラーメンのレベルが高いって聞いたが、山形のはねえ。
742名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:42:47.70 ID:xn/NGU1o0
うどん・そば消費量は5位
そば屋店舗数(人口10万あたり)は1位
ラーメン店舗数(人口10万あたり)は1位

http://todo-ran.com/t/kiji/13480
743名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:43:40.30 ID:Rf451Nxc0
山形と言えば、
イケメンだよ。
744名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:44:13.61 ID:ntUdMANI0
>>538
鳥中華じゃね
745名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:45:17.89 ID:QtS+WeNb0
うちの近所にそば粉を大量にまぜたラーメン(つけ麺)売ってる店があるけど
スゲー旨い
746名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:45:40.86 ID:u32eUNJJ0
ラーメンの麺の代わりに蕎麦入れたらまずいのかね。蕎麦好きの奴なら食いそうだけど。
747名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:45:56.25 ID:aqxeLrYA0
サッポロラーメンにしとけ。
748名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:50:12.43 ID:yNZCUrgr0
≫720
煮込みがおもてなしなのかイジメなのか、って悩んだ。
749名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:50:43.22 ID:kmktigbT0
>>742
その地図の、県別自然放射線量を見ると、
今の山形が0.1μSv/hとして、事故前の岐阜よりまだ低いんだなぁ。
750名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:50:44.13 ID:i/E41Vk60
>>732
ここだけの話「そば処すぎ」
ここはラーメンも絶品ですよ。
751名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:57:28.78 ID:GxtLFua9O
蕎麦を豚骨や醤油、味噌スープに入れたら上手いのかな
752名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:59:00.74 ID:5dQlcNqJ0
蕎麦たのむと漬物が皿いっぱいに出てくるのはなんなの?
漬物きらいじゃないけど単体でそんなに食べられない
753名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:01:18.37 ID:SVy1RbGlO
山形には赤湯ラーメンがあるだろこの記者馬鹿だろ
754名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:23.13 ID:bG1PyVOp0
冬は蕎麦。おろし特に蕎麦が美味しい。

ラーメンはどこでも食べられるし。
755名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:50.32 ID:t/jopGqm0
全然掠ってないのにこれ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=jif2sectgZo
756名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:03:54.71 ID:1VW+KddC0
>>711
卵ではなくカンスイでは?
黄色い麺って
757名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:18.19 ID:bG1PyVOp0
山形は美味しいうどんが喰える店が少ない

うどんも好きなのにな
758名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:45.51 ID:1cE/ddLEO
うどんがハブられてる
759名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:13:13.17 ID:5dQlcNqJ0
山形はもうだいぶ寒いんだろうな
去年は大雪で大変だったよね
760名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:09.80 ID:6gMlW99YO
蕎麦うどんラーメンカレー牛丼ハンバーガー、この変幻自在のローテーションを組める日本は超幸せ!
761名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:07.06 ID:7QF4Qyw9O
>>746
>>751
家でそれ試したけど不味かった。
醤油・塩・豚骨のラーメンスープ+冷麦はイケる。
味噌のラーメンスープ+饂飩もイケる。
762名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:33:41.27 ID:G94Be7yb0
近頃のそば屋の体たらくは目にあまる。
こないだ、蕎麦屋に入って、もりを注文した。
なんと出てきたのがウンチ!
どんな蕎麦屋だよ…。
763名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:35:10.94 ID:b/BzLGNI0
これを見る限り、ラーメンの方が旨そう。
http://gn125.sblo.jp/article/47511877.html
764名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:44:17.73 ID:SP8bggAq0
山形ではラーメンといわない。
中華ソバという。
文化はつる地域だ
765名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:33.05 ID:vVEsvy7b0
ラーメンのがって
ラーメンの何が人気何だよ
766名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:53:07.66 ID:FdH0ufss0
うちのバーチャン、来客があった時は出前のラーメン食わせてた。
それが山形の一部地域ではおもてなしに値するのだよ。
767名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:54:06.00 ID:mqqq57tc0
タンメンという単体物も関東では人気です
麺はラーメンのだけど、完全に野菜炒めラーメン

美味しいんだよ、塩で。
あれは中華屋で食べるけど中華料理なのかなぁ
768名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:02:54.04 ID:Oe2yMZI/0
そばって高いし満腹感ないな
でもうまいな
でもラーメン食べちゃう派
でも一番好きなのはうどん
769名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:08.13 ID:z9AOoxHl0
今山形で美味い蕎麦は西バイパスの吉野家
770名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:04:38.56 ID:R1i6GkiG0
うどんやラーメンは色んな汁で食べられるけど、ソバはそばつゆ一択だからなぁ。
たまにカレーソバとかあるが、あれはいただけない。
771名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:07:38.95 ID:s2nkn39A0
ここは見方を変えてみよう。

そばは自分でもすぐ作れるが、
ラーメンは自分ではすぐには作れない。

よって自炊派にとってはそばのほうが優れている。
772名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:09:57.29 ID:ffvTtfce0
>>766 長崎ちゃんぽんではなくて、長崎に多い固麺焼きそばか。
それを出前でとってもてなすというのが、風習だったりする土地もあるんだっけ。
773名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:10:57.75 ID:Y1ZFBDnHP
>>576
香川でそばとラーメンどっちが食べたい?って質問しても答えはうどんだろ。
774名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:11:52.42 ID:hGohW7Og0
そば屋値段の割りに少なすぎ
ラーメンのように腹がいっぱいになるには、ざる5枚ぐらい必要
775名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:15.65 ID:tI+E4uxtO
どんだけ内地のラーメンを盛り上げても
札幌函館旭川のラーメンには適わない
776名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:16:25.62 ID:7QF4Qyw9O
>>767
台湾人や支那人が日本で開いた飯店で出す、温かいスープに入った麺料理が
湯麺(タンメン)と呼ばれ、大抵はいわゆる塩味みたいなスープで
野菜がいっぱい乗ってる。
飯店系じゃなくて支那ソバ屋やチャルメラおじさんみたいな屋台で
出してた物は支那ソバ→中華ソバ→ラーメンと呼ばれるようになり、
こっちは台湾料理や支那料理の伝統から解放された日本オリジナル料理
として大胆な変貌を遂げた。

てな感じに認識してる。大雑把には。
777名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:36:28.12 ID:Blp+QcN10
>>746
逆はある。
ソバツユにラーメンの麺が入ったのが、姫路そばだったはず。
間違ったらすまんw
778名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:37:16.42 ID:rl2PrN2v0
>>774
それくらいの量を普通盛りで出す蕎麦屋あるわ。
ttp://kakateyapo.blog68.fc2.com/blog-entry-558.html
779名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:41:09.80 ID:cxgndoIg0
>>75
出羽香庵なら、新霞が関ビルに移転した。
山形市の庄司屋の分店(?)だね。俺はここの蕎麦が一番好き。
板そばもいいが、熱いなめこそばがまた最高に旨い。
780名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:42:37.18 ID:GiSxbF1Q0
うどん涙目w
781名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:02.18 ID:C8C9gu2z0
日本の食文化の頂点はラーメン! (`´)/
782名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:09.39 ID:hGohW7Og0
>>778
うまいのかい?
出石そば食いにいったら超旨いんだけど、2、3本そばが乗った小皿が並ぶだけで全然たりねえ
783名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:44:48.83 ID:UM7KdUuJ0
うどん県民も実は…
784名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:07.08 ID:w5evL8Er0
山形と言えば龍上海
785名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:47:23.67 ID:mqqq57tc0
>>776
詳細をありがとうです
なるほど、SB王会長のオヤジさんがやってたような中華屋が
タンメンを出してたのかもね(バブル前かなりのオジイさんだけど
美味しかった)醤油ラーメンでも塩ラーメンでもないんだよね、味。
786名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:49:21.78 ID:Y1ZFBDnHP
>>777
うどんのダシにラーメンの麺なんて学食でしか見たことないよ。姫路。
787名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:52:02.84 ID:05/fgw0HO
マットが食べたいな
788名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:54:06.22 ID:Blp+QcN10
>>786
駅蕎麦にあるよ。
前、ネットで話題になったから姫路城の観光のついでで食べた。
新幹線のホームにはあった。

789名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:10.07 ID:Blp+QcN10
>>786
こういうやつ
http://www.asahi-net.or.jp/~gk1t-ooy/ekimen/himeji-ekisoba.htm

↑麺が白いし、かん水を使っているからラーメンの麺みたいな感じ。
790名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:57:33.68 ID:QXn5CmsU0
蕎麦屋でラーメンとそばどっちも注文できるところあるよね>山形
791名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:58:04.79 ID:wr7x+PD/O
蕎麦が好きで毎晩でも大丈夫なのだが、閉店時間が早いので結果ラーメンになってしまう。
792名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:59:14.02 ID:rnUcus4e0
参考画像クレ
793名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:35.17 ID:ZC00yMfE0
東京でやったら、ラーメン8割超えるだろうな。

若者で日常的に蕎麦食ってるやつなんて、会ったこと無い。
ラーメンは腐るほどいるだろうが。
794名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:01:06.55 ID:NlaEsW7JO
この質問を香川県でするとどうなるの?
795名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:02:08.81 ID:hGohW7Og0
蕎麦屋は高くて閉店が早いからいまいち普及しないんだよ
796名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:23.55 ID:Blp+QcN10
>>793
今は立ち食いそばで食う若者はいないの?
俺の時は安いし、早いし、朝早くからやってるから立ち食いそばを食ってるやつはいたけどね。
797名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:03:52.68 ID:uNE5/rr8O
ID:yNZCUrgr0
新潟県人の友人がうまいラーメン屋行くって言うからついて行ったら
クソまずい所(しょっぱくて旨味が無く麺がクタクタ)だった
それ以来新潟県人の味覚は信用していない
798名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:11:18.63 ID:bt3fbVaD0
湯麺になじみのない人が意外にいるみたいだな。長崎タンメンなんて袋麺
もあったくらいポピュラーなんだけどな。味はご指名、って奴。
ここ20年ぐらいは、タンメンを通り越して五目そばとかにいっちゃうのかもしれないね。
腰越駅近くのネムラ食堂のタンメンは美味い。
799名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:14:34.05 ID:AafsyzcC0
>>798
タンメンは西日本ではほとんど普及していないよ。
関東では割と普通に食えるメニューではあるね。

タンメン、チクワブ、はんぺんは西日本ではほとんど食わないと思う。
で、タンメンは西日本の人でもうまいと思うが、チクワブは・・・w
800名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:17:42.47 ID:bt3fbVaD0
>>797
新潟はいま、ひそかにラーメンブームなんだよ〜。
というか、新潟は背脂チャッチャだけじゃねえってことで頑張ってる感じ?
背脂チャッチャが燕三条発って知らない人も多いけど。
801名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:23:23.78 ID:5SBlK7eI0
>>800
それラーメン発見伝で見たわ
でもあれ描いてる河合単はガタ県民らしい
802名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:24:30.85 ID:bt3fbVaD0
>>799
まあ、ちくわぶはジャンクフードだから仕方ないw。俺は好きだけどw
そのチクワブ、寒河江で芋煮会やったとき1パック持ってったら好評だった。牛醤油汁に合うよね。
803名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:26:16.22 ID:RHjdeo9pP
>>789
ああ駅そばかあ。学食だからしかたなく食べてるけど金出してまで食うもん
ではないよ。駅だから通勤客がしかたなく食べてるレベル。駅は競合ない
もんね。ただ食いなれると懐かしい味になるからファンもいる。
駅以外では学食くらいしかないから姫路そばと言うものでもない。
804名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:28:19.83 ID:xoATOiNq0
食べたいのはそばの方なんだけど、口にする機会はラーメンのほうが圧倒的に多い
805名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:28:28.33 ID:xj3O51NG0
そばもうどんもやってる店は味噌も糞も一緒だよな
806名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:31:13.66 ID:AafsyzcC0
>>803
なんか勘違いしているみたいだけど、
そばだし汁+ラーメンの麺の組合せのものを姫路そばという名称で売り出してるんだよ。
807名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:32:50.32 ID:/VtNRCpB0
>>789
それ東京だとキツネ蕎麦
一般的です
>>751
美味くないよ 蕎麦のつゆと他のツユ物の汁は全く別物
808名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:35:35.08 ID:4BIeScQN0
子供の頃からラーメン嫌いの蕎麦好きだった。
今でも蕎麦よく食うけどラーメンはそんなに好きじゃない。
809名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:36:07.71 ID:RHjdeo9pP
>>806
駅そばなら見たことあるけど姫路そばってのは見たことないなぁ。
姫路以外で駅そばを姫路そばで売ってるのかも?
810名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:37:02.31 ID:bt3fbVaD0
姫路そばはだいぶ以前に出張で出かけた際、駅で1度だけ食った経験がある。
ラーメンっていうほどにはかん水がきつくなかった記憶が……佐野藤岡系を
滑らか細麺にした感じだったんじゃないかな?
811名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:37:28.48 ID:AafsyzcC0
>>807
東京のそばはかん水を使ってるんですかw
かん水を知らないみたいだけど、ラーメンの黄色い色はかん水によるものだよ。
かん水はそばの麺には絶対に使わないよ。
812名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:14.03 ID:P5atteX6O
>>689
だってマットだよ
813名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:38:21.51 ID:4BIeScQN0
>>789
>>807
これ知ってるよ。出汁は蕎麦汁だけど麺がラーメンの麺みたいなんだよね。
東京のキツネとは別物。
814名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:39:45.07 ID:AafsyzcC0
>>809
食べたのは姫路駅の新幹線ホームだよ。
姫路の人は誰でも知っていると思ってたんだけど。
そんなにうまいものではないけど、B級グルメで、ちょっと変わってるとは思うね。
815名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:40:02.20 ID:a3/dm5UA0
そばつゆに中華麺のカップラーメンが売ってたぞ
山形がどうとか書いてあった
816名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:41:15.34 ID:RHjdeo9pP
>>814
新幹線ホームなら駅そばだと思うよ。
817名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:41:47.55 ID:5fFYswF20
仕事帰りに箱根そばで小腹を満たすというのは
もはや時代遅れなのかのぉ・・・ゲホゲホ
818名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:42:19.57 ID:MGTFPLjy0
ラーメン屋とうどん屋は近場にあるけど蕎麦屋はないなぁ
蕎麦をインスタント以外で食う機会がない
819名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:42:31.73 ID:AafsyzcC0
>>816
多分、一般のホームにもあると思うんだけどね。
記憶違いならすまんが、普通のそばもあった気がする。
820名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:43:33.79 ID:bt3fbVaD0
いま思いだしたけど、以前は駅にも入っていたカントリーラーメンの麺と
姫路そばの麺は近いような気がする。ただ姫路のほうは柔らかかった記憶が・・・
821名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:44:52.99 ID:bgMRiyqf0
お前らが夜中にラーメンの話するからラーメン食いたくなったじゃないかどうしてくれる
822名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:45:47.77 ID:RHjdeo9pP
>>819
うんうん。一般のホームにもある。まねき食品のえきそばで間違いない。
姫路の人は姫路そばとは言わない。そばはうどんのダシに黒い系のソバが
姫路では一般的。えきそばはB級グルメだろうな。
823名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:46:15.70 ID:y8xlM+l30
そばもいいけど、毎日なら拷問だな。醤油ばっかで飽きる。
ラーメンなら1週間毎日でも、まあまあいけそう。
824名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:48:52.73 ID:Yj+KA5Wc0
>>766
すげーな
俺の家はせいぜいインスタントラーメンだった。
しかし、それからしばらくして「加味三珍はお客様に出せるラーメンです。」
ってインスタント麺のCMが放送された時、「お客さんにインスタント麺出す奴いねーよ」
と言う投書がピアのはみ出しに載ったので、「あらー一般的にはそうだったの」と気付いた。
825名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:49:12.41 ID:AafsyzcC0
>>822
ああいう麺は全国的にはあまり使っていないと思う。
姫路では普通でも全国的には珍百景っぽい感じになる。
それで、以前、ネットでちょっとだけ話題になった。
それで情報を得て、現地で食べたわけ。
826名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:50:50.32 ID:iuvNUppV0
ざる蕎麦ならいける
827名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:51:35.68 ID:FwK1nVZr0
山形の蕎麦は七兵衛そば に限る
828名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:54:59.98 ID:AafsyzcC0
山形のそばは、山形市内の有名店と道の駅っぽいところで食ったことがある。

有名店ではそろばん?というざるそばっぽいの食った。
道の駅で食った時、トッピングで揚げまんじゅうというのがあって意味不明だった。
あとでケンミンショーで紹介していて、つゆにつけて食うものだと知った。
東京でいうとコロッケそばのコロッケみたいな感じなんだね。
829名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:56:33.27 ID:BHqoxVZk0
そばつゆとオロシとワサビと刻みネギの相性は最高。
冷たい蕎麦にたっぷりの大根おろしと蕎麦つゆがあれば何杯でも食べられる。
暖かい蕎麦の天蕎麦も美味い。
つゆに浸けても衣が崩れないサクサクの海老天を出せる店は特に最高。
830名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:58:57.49 ID:RHjdeo9pP
>>825
30年前だが東洋大姫路の学食もうどんのダシにラーメンの麺がそばだった。
お吸い物はうどんのダシに天カス(揚げ玉)その当時でもえきそばはあった。
でも駅や学校くらいで姫路でも一般的ではない。たしかに珍百景だろうな。
831名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:03.59 ID:DjkZDQ7h0
832名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:22.46 ID:AafsyzcC0
>>829
それベースは福井の冷やしおろしそば。

ひやしおろしそばは関西風のだし、大根おろし、ねぎ、かつおぶしをかき混ぜて食う。

ポイントは関西風のだし。
関東風だと汁がしょっぱくて味がぶれる。
越前そばとも言う。
833名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:01:03.83 ID:cL2/2kc8O
>>829

もう寝るというのにざるそば食いたくなってきた…
834名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:04:59.65 ID:Eaa48BEA0
沖縄で聞いたら、そばだろうな
もちろん日本そばではないだろうがw
835名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:07:55.32 ID:fLlvNbGXP
>>34
魚介ダシのラーメンもいっぱいあるよ。
個人的にはうどん派だけど。
836名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:11:54.21 ID:yo1cSWx80
ラーメン飽きるけど蕎麦は飽きない
837名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:12:36.49 ID:AafsyzcC0
838名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:14:48.47 ID:QbrbHkk30
山形のラーメンは微妙だったな。
具沢山のところが多いけどラーメンっていうよりちゃんぽんに近いと思うわ。
839名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:15:59.57 ID:fLlvNbGXP
>>176
くるまやラーメン懐かしいすwwwww

まさにその通りで、豚骨ラーメンさえも見かけなかった。
ラーメンといえば蕎麦屋の中華そばかくるまやの味噌ラーメンて感じ。
840名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:34:05.93 ID:+9w+H/4f0
乾蕎麦なら一方井そば良いよ。
茹でると太いしっかりした田舎っぽい風合いになって、伸びにくい。
841名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:36:28.76 ID:A4gSu1uv0
山形といえばでんろく豆
842名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:55:39.37 ID:ossGUkmP0
ラーメンは色んなタイプのスープがあるから
なんかこの調査はズルい気がする。
843名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:00:51.03 ID:cL2/2kc8O
>>839

オレにとってラーメン屋と言えばいまでもくるまやのネギ味噌ラーメン♪
844名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:03:06.75 ID:g+gvqU8r0
ラーメンを冷やすって発想自体がカッペの考えそうなこと
845名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:03:16.29 ID:YyooI7+P0
うどんはないのかよ!
846名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:06:08.18 ID:xj3O51NG0
うどん県は糖尿が多い。うどん廃止の方向。
847名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:09:31.56 ID:zyWQXIhFO
八割とか十割の蕎麦やそばがき食べると元気が出る。特に黒い外側の皮も入ったの。

味も蕎麦が大好き。

しかし都内で手打ちできちんとした蕎麦粉使った蕎麦屋は閉まるのが早い。

疲れてると最高なのに店は8時や9時で閉まるところばかり。悲しい。
848名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:13:30.35 ID:f56ZuyFDI
>>176
20年前でも普通に東京ウォーカーとかでラーメン屋特集やってたよ
よく、新宿や恵比寿のラーメン屋行ってた
849名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:13:30.64 ID:4BIeScQN0
>>837
うはっ!
こいつを手繰りながら冷や酒を・・・ゴクリ
850名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:15:30.18 ID:lLWbgZNS0
>>789 それやっぱり麺はラーメンなの?
白い蕎麦っていうと、更科そばとかいわれる、
穀物としてのそばの白いところばっかり使ったのがあるのかな。
まあそれとは違うんだろうけど。
851名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:15:39.34 ID:xj3O51NG0
蕎麦は作り置きが出来ないから客足の多い時間しか開店しない理由だよな
852名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:16:34.84 ID:P1Niz/Ns0
そば屋にはサービス精神がゼロだよな。
1500円払うのは良いとしても、出てくるものの量が全然足りない。
盛りそば、肉or魚料理、汁物、サラダ、食後のコーヒーが全部ついて1500円なら
たまには行ってやる。
853名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:20:23.60 ID:xj3O51NG0
食前の蕎麦茶、食後の蕎麦湯のサービスがあるじゃないか。
854名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:45:46.73 ID:eDz6uyWj0
仙台から移動するなら白石にうーめん食いに行くかなあ
855名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:51:58.68 ID:Uso15cMD0
ふだんラーメン食ったことがなけりゃ
ラーメン食ってみたいだろうよ
856名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:54:33.16 ID:Hk3/YME90
そばとらーめんどっちも食べたいあなたにお勧めなのが、葉月という店。
東京の雪が谷というとこにあるよ。
857名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:37:53.27 ID:nbVjxNSg0
おまえら嫁が若いならラーメンなんか食わすなよ
あんなもん、化学調味料だらけで子供に影響出るぞ
858名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:42:31.58 ID:8exWpSKQO
山形はラーメンも美味しいよ
859名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:47:24.92 ID:T2HXbvta0
>>857
家で使ってたら意味無いじゃん
出来合いの物とか、入ってるし
まあ確かに、下手なラーメン食うと
食後に気持ち悪くなるけどな
どんだけ入ってんだwっていう
860名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:52:00.71 ID:4IlAxJ4K0
年取ってくるとラーメンよりそばを食う割合が増える
861名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:54:55.50 ID:ir+cs4Ha0
ラーメンは奥が深いようで浅い

そばは奥が浅いようで深い

だから本当においしいそばなら

ラーメンなんて足元にも及ばないよねw
862名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 04:55:46.19 ID:Iptqza0C0
>>835
魚介だしと言うより、魚粉入りだよね
追加の魚粉とかあるし
馬鹿げている
863名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:01:29.96 ID:T2HXbvta0
>>862
魚介ダシたっぷりのつけめんとかも気持ち悪くなるわ
クズの食う食い物だな、と、つくづく思う時だなw
残飯的な感もあるし、なんとかならんのかね?
ああいうの
864名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:02:20.55 ID:KN94YWbM0
マット県って人棲んでるのか
865名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:07:06.21 ID:4BIeScQN0
>>863
ああ、あれは駄目だ。
舌触りも悪くて旨さの欠片も無い。
餌そのもの。
866名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:09:07.59 ID:z3lNZ6O/0
しいたけダシって、どうなの?
あれはシイタケ成分に関してはノンカロリーに近い優れものだよね。
といっても、魚介のダシ系とあわせなくては無理だろうけど。
867名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:10:21.95 ID:rBWjEfHi0
ラーメンといっても色々あるし
まずいインスタントラーメンみたいな醤油ラーメンだったら蕎麦のほうがいいし
868名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:14:18.02 ID:ytb+Gwde0
蕎麦のほうがおいしい
おいしいラーメンなら3か月に一度なら食べてもいい
869名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:21:27.19 ID:cL2/2kc8O
>>865

しかもどこのラーメン屋もそろって流行りの魚介系とかやってプライドないのかね。
870名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 05:36:49.49 ID:gqoNEvmA0
そば。
ラーメンは食べてて疲れる。
871名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:01:52.80 ID:hk7Y1rRI0
>>655
東北で山形の内陸部だけだよ、醤油牛肉で芋煮するの。
そのほかは味噌豚。太平洋側も。
872名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:38:52.96 ID:ifutiBri0
>>812
欠陥人間ハケーンw
873名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 07:41:04.30 ID:ifutiBri0
>>871
庄内という一部の地方以外は、山形全体的に醤油+牛肉ってことだな。
874名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:14:49.17 ID:7LxuUqFY0
>>856
その向かい側の店の方がずっと良いと思った。
875名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:50:46.58 ID:ry5EMFGl0
芋煮がなんでこんなにも分かれちゃったんだろう?
876名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:09:58.46 ID:T2HXbvta0
>>869
ああじゃないとウケないんだろうけどね
スープ割りとかされても、濃かったり
アラが見えて飲めないとか、散々だよね
ラーメンて、料理の基礎が出来てない奴が多いしね
ヤンキー上がりがそのまま入ってきちゃったりとかさ
877名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:12:39.09 ID:axj/FdlT0
気分と体調による

おわり
878名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:15:39.83 ID:CaJAZsGHO
パゲティみたいな麺の不味い魚粉系のラーメンやつけ麺の店多すぎ

何で不味いのに客入ってるんだろ
マルチャンの正麺の方が数倍旨いのに
879名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:17:37.03 ID:IpD5yq+D0
蕎麦って美味いか不味いかはっきり表れるしな
その点ラーメンは結構何でも食べられる
880名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:19:28.60 ID:CaJAZsGHO
ソバも乾麺茹でてキッコーマンの濃縮つゆで食った方が旨いよね

ラーメンも蕎麦も意味もなく高級化して物価を上げてるイメージ
881名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:19:31.03 ID:XJQ7hHy00
シナソバって言葉があるら
ジャパニーズラーメンっでOK
882名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:19:49.88 ID:Co5u51BjO
蕎麦はもそもそしてて苦手だったな
中華ソバはよく食いに行くけど
883名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:24:55.21 ID:T2HXbvta0
>>879
一杯はどこでも食えるかも知れんが
続けて通えないでしょ?
課長使ってると、味の底が浅いし
魚介を強くすると残飯、つか生ゴミ
中にはいいのもあるけどね、そういう所は通える
でもあまりウケないんだなw
トリガラで、中華の上等なスープのような
澄んだ味の物を出す所を若いのに紹介したら
「変な味がする」って言われたからなw
濃くて分かりやすくなきゃ、ピンと来ないらしい
884名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:26:20.11 ID:MHxWwGAl0
山形には米沢ラーメンがあるだろ
俺は嫌いじゃないよ
885名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:31:05.82 ID:z7rJEBLr0
ラーメンは、油こってりでうまみがあり、満腹感がある。
蕎麦は、つるりとのどごしを味わうもの。
886名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:31:44.71 ID:DgBVAz520
山形は『マット』だろ???
887名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:32:02.44 ID:7LxuUqFY0
>>885
ラーメンも油少なめ具少々が良いよ。
888名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:32:43.41 ID:0iKMTc+d0
>>8
こち亀が悪い
889名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:35:32.30 ID:Co5u51BjO
ラーメンは、鳥ガラに濃口醤油だけで良い
具は焼豚とシナチク
890名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:35:57.57 ID:mufdVENe0
>>887
ついつい流行りでこってりラーメンばかり食べてしまうけども、
たまに昔ながらのあっさりラーメンで旨い店に当たるとうれしいよね。
891名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:37:28.40 ID:s+GHRT3n0
>>9
香川県民乙
892名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 09:45:29.58 ID:8ritEL/W0
マット事件は絶対に風化させない。
まず、山形産の農産物・水産物は買わない。友人知人には山形の悪評を宣伝する。
そして、もし会社に山形出身者が入社してきたら、男だろうと女だろうととことんいびる。
山形に逃げ帰るまでいびり倒す。
微力ではあるが、俺は俺に出来ることを続けるつもりだ。
893名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:03:26.33 ID:7YSn/grw0
あっさりな地鶏塩や魚系の旨い塩食べたら
そば=あっさり
ラーメン=こってり
とか言う偏見は無くなるはずだけどな

旨い蕎麦の味も解るし
新鮮な粉で打った蕎麦の麺の旨味も堪能した事あるけど
そこらへんの蕎麦屋では外ればかり
10件回って1件有れば良い方
しかも値段も高い
これじゃ「味の解る人」ほどラーメンに軍配を揚げるよ

両方を分け隔て無く判断した場合ほどな?

値段
店自体の当たり外れ
趣向性の広さ
店の数

をトータルで考えるとね

蕎麦派は蕎麦しか食わないとか
ラーメンは美味しくないとか
寧ろ味音痴か見聞が狭い

不味い蕎麦ほどどうしようも無いものは無い
それほど繊細で旨い店が圧倒的に少ない
逆にラーメンはトマトラーメンや担々麺やトンコツや
趣向に合わせたバリエーションが豊富で
固定観念を超える商品がある
味の解る人こそ美味しくない蕎麦の数を経験しているだろう
894名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:03:27.22 ID:JPd8gCqp0
店舗数は大都市圏に到底及ばないけど、人口割合はブッチ
ttp://todo-ran.com/t/kiji/11806
895名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:09:28.28 ID:v8cYQppfO
山形名物キムチラーメン
896名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:14:44.51 ID:ok9YR21DO
○ーメンだろ○ーメン
897名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:16:10.47 ID:OoFKmOQ80
焼きそばは何に分類されるんだ。
898名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:17:17.64 ID:pXdvy5Txi
ダシは鶏&しいたけですよ
899名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:18:00.48 ID:oCs2lN4O0
ラーメンと中華そばの違いが分からない
900名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:33:27.47 ID:9RsdEpt/0
ラーメンでご飯食えるけどそばでライスは食べられない。
だからラーメンと蕎麦は種類の違う食べ物じゃないか。
901名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:40:58.65 ID:OPgJXth70
>>900
山田うどん行ってみな
飯のセットに、そばの組み合わせがあるぞ

902T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 10:41:48.54 ID:WZDOVfwt0
蕎麦は作りおき出来ぬ。
だから店に必ず職人がいる。
ラーメンは店長が休んでもイケる。
蕎麦は奥が深い。
ラーメンは庶民的手軽。
私は自分て蕎麦を打つ、
それだと美味しいのが食べれる。
903名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:47:32.00 ID:H0oZ0pZ00
かんすいの匂いが苦手な俺はお金を貰ってもラーメンは無理です。
904T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 10:55:57.01 ID:WZDOVfwt0
うどんと蕎麦両方をやってる店の
蕎麦は、偽物が多いです(´Д`)
蕎麦色のうどん。
片手間に蕎麦は無理です。
905名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:58:35.15 ID:GG3StM/s0
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ふくしまの未来は、日本の未来 日本の夜明けは東北から!
おぐましんじ参議院議員タウンミーティング
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【日時】 平成23年11月20日(日) 午後2時〜

【講演】 講師 小熊慎司 参議院議員

【料金】 無料

【会場】 ホテルリッチ&ガーデン酒田
 (山形県酒田市若竹町1-1-1 TEL:0234-26-1111

【交通】
 JR酒田駅から車で10分

【主催】みんなの党山形県第3区支部 支部長 佐藤丈晴

【お問い合わせ】
 みんなの党山形県第3区支部 支部長 佐藤丈晴
 TEL:0234-28-8308
 FAX:0234-43-0174
 Mail:[email protected]
 URL:http://www.takeharu.org/

※どなたでもご入場いただけます。お誘い合わせのうえ、お越しください。
906名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:58:44.70 ID:pXdvy5Txi
>>902
蕎麦屋が増えて、麺屋が配達する体制ができればいいのさ
907名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:05:28.97 ID:7LxuUqFY0
>>896
ウーメン
908名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:13:57.11 ID:mufdVENe0
>>906
最近はスーパーでも乾麺じゃない生蕎麦が売ってるよね。
やっぱり店で食べる打ちたてより味は落ちるけどさ。
909T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 11:16:34.07 ID:WKovHmFm0
>>906
寿司と同じで、時間が経ったり
配達は無理です。
美味しい寿司は店に足を
運ぶしかない。
あるいは回転寿司で妥協。
蕎麦はナマモノ。
910T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 11:22:21.23 ID:WKovHmFm0
蕎麦うち体験、よくあるやつね、
一度試してください!
蕎麦の世界の暗い底が
少しは見えるし、
その蕎麦は大変美味しいものとなる。
911名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:24:35.76 ID:pXdvy5Txi
>>909
1時間以内ならそんなに味落ちないよ
912名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:29:38.18 ID:fLlvNbGXP
>>848
山形の話だろうに新宿とか関係ねーわ。

>>865
ああいうコッテコテじゃなくって、醤油に魚出汁たっぷりみたいなスープ。
白糸の滝ドライブインあたりにもあったような…
913T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 11:35:05.04 ID:WKovHmFm0
>>911
ラーメン製麺所みたいな
配達ルートは無理って意味ね。
乾燥はヤバい。
1時間でも多少味は落ちるよ。
914名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:36:58.81 ID:ebwZMjJu0
たしか山形だったと思うんだけど、畑の中にでかい蕎麦屋があって、
田舎そばが1050円で食べ放題、付け汁は大根たっぷり入れたもの
うまくてうまくて、いっぱい食べた思い出がある
あの蕎麦が今までで一番うまかった
915T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 11:49:57.24 ID:WKovHmFm0
>>914
そこは良さげな店ですね。
本物の蕎麦屋の欠点は
量が少ない事ですね。
致命的。
量も味のうち。
916名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:50:21.68 ID:qrkTT4tY0
麺類は基本的に好きだからどっちでも構わないw
917名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 11:58:03.87 ID:H0oZ0pZ00
>>915
気持はわかるが、ピザは無理して蕎麦食べないでラーメン食べてなよ。
918名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:01:09.38 ID:lCuNdsTB0
旨い蕎麦を食べたことがある人ほど
世の中に不味い蕎麦屋ばかりなのが解るはず
麺が上手くなかったら致命的

ラーメンやうどんはコシとのど越しと出汁がメイン
材料もてに入りやすいんで麺も旨い
外れが少ないが

蕎麦は麺が命
香りも味も劣化が激しいから
店によって著しい差が出るしどこも高い
不味い蕎麦屋の蕎麦を旨い旨い言ってる奴は
通のフリをした味傷
麺が旨くなかったら蕎麦を食う必要が無い
チェーン店の蕎麦とか不味すぎて罰ゲーム
玉子かけ御飯くったほうがまし
919T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 12:03:17.01 ID:WKovHmFm0
>>917
両方よく食べます。
みそラーメン、そして盛り蕎麦。
920名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:05:04.66 ID:43l49I0e0
米沢ラーメン=カップラーメンの味

 
921T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 12:07:07.39 ID:WKovHmFm0
>>918
その通りで御座います。
922名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:07:47.47 ID:6lBvhJmy0
山形でお客さん来るとラーメン出前して振舞うなんてテレビでテキトーなこと言ってるが!




















ほんとです^^;変な県ですみません・・・
923名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:09:52.00 ID:uOFGNRss0
>>914
http://soba7bay.sakuraweb.com/top/#soba
七兵衛そばですね

ここは良い
924名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:11:14.15 ID:6lBvhJmy0
七兵衛は有名だな
メニューがないw
925名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:13:52.17 ID:7p+DGCvl0
「ラーメン食べたい」と思ったときにとんこつラーメン出されたらぶん投げる自信あるw米沢人

自分にとってのラーメンは、煮干だしのしょうゆベースあっさりスープ
細い縮れ麺
具はねぎとメンマとなるとと薄切りチャーシュー

とんこつラーメンはそれはそれでおいしいけど、ラーメン食べたいと思ったときに食べたい
ものとは別物だな
926名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:14:21.46 ID:mBKo19iM0
>>923
やべえめっちゃ食いたくなってきた
しかも食い放題って。いくらで食い放題なんだよ
927名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:19:22.04 ID:uOFGNRss0
>>926
落ち着け、少し前の書き込みに1050円と書いてあるじゃないかw
3杯食えば安いもんだ。
928名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:24:02.64 ID:jbIPz5oq0
香川で「そばとラーメン、どっちが食べたい?」と聞くと、
1000人中1000人が「うどん」と答えたうえで
「おどれなめとんか!くらっしゃげるぞ!」と怒られる。
929名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:24:34.77 ID:bt3fbVaD0
ホンモノの蕎麦屋は量が少ないとか言うのは、江戸のおやつそばに毒されてるからだよ。
たとえば山形でいうと、板蕎麦なんか満腹になるでしょ。あれだってホンモノだもん。
空き時間にしゅっと手繰るってのは蕎麦の食い方の一形態ね。
930名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:26:13.96 ID:43l49I0e0
>>926

大石田まで行くんだったら きよそば も有名だぞ。
931名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:27:30.88 ID:JWVaceLtO
>>918
蕎麦で有名なところでも不味いよね。
わんこ蕎麦とか出石そばなんて拷問だわw
932名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:28:50.01 ID:1gbRlOUF0
今の和そばは小麦粉で水増ししてるから、ただの色の黒いうどんだよ

小麦粉が値上がりすると和そばも値上がりする
933名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:29:10.45 ID:H0oZ0pZ00
交通費って高いよね。
934T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 12:33:06.54 ID:WZDOVfwt0
>>929
28蕎麦1キロ10人前打つのに
小一時間掛かる。重労働です。
一人前が高くて少量なのは
自然です。
935名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:36:42.92 ID:bt3fbVaD0
あとさあ、こんなこと言うとそば通の皆さんから総攻撃されそうだけど、
町中にあるごくありふれた蕎麦屋も、長年続いてるところは食って満足できるんですよ。
カレーライスとかカツ丼とかと一緒に平気で出前してくれるような店。
鯖節がキツかったり蕎麦がくっ付いてたりして高級感はゼロだけど、
ホッとできる旨さって言うのかな。もちろんラーメンも同じだけどね。
つか、ラーメン屋も蕎麦屋も、たいていのところは程度の差はあれそれなりに美味いでしょ。
「こんなもんな美味さ」の価値をもっと認めたほうがいいと思う。
936名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:42:22.74 ID:4IchWNMW0
観光地や都会のカップ麺以下のまずい蕎麦屋を知らないんだろ
醤油にお湯入れただけの汁とか
937T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 12:46:06.34 ID:WZDOVfwt0
>>935
少し違うかな?
インスタント緑のタヌキ、
かなり美味しい。大好きです。
しかし別物としてです。別物として、
定食屋の蕎麦めんも、企業努力で改良してる。
駄目なのは下手な職人の蕎麦。
938名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 12:54:21.33 ID:V8Msm6NV0
駅ソバで美味かったのは、JRの四ッ谷駅と立川駅。
今もあるかは知らんけど。
939名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:01:01.40 ID:qrkTT4tY0
更級のそばは最高!
940名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:05:05.66 ID:F6Uo8Isy0
高松の中心でうどんを馬鹿にしたらどうなるの?
941名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:06:06.93 ID:lCuNdsTB0
キリストの様に磔になる
942名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:06:55.45 ID:pXdvy5Txi
機械で旨い蕎麦は作れねえのかい
943T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 13:06:57.33 ID:WZDOVfwt0
ラーメンは企業努力が
そこそこ通用するね。
京都王将の味噌ラーメン、
麺も大変旨い。
通ぶる人は否定するけどね♪
944名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:08:01.77 ID:mBKo19iM0
1050円かぁ・・・手打ちで食べ放題でこれなら安いかもな
ただ食べない人間なら割高になるなwww

しかし、ググッたら七兵衛そばって麺が太いというか平麺みたいだね
山形全般そうなのかな
945名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:14:12.94 ID:ifutiBri0
蕎麦屋で蕎麦とラーメンの両方が食べられるのは山形県だけだろうな。
しかも、下手すると蕎麦屋なのにラーメンの売り上げの方が多かったりするんだよな。
946T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 13:14:44.43 ID:WZDOVfwt0
>>942
水分量、均質化、引っ付きまくり、
だから水回しが厳しいでしょうね。
手のひらの感覚が大事。
不可能ではないと思う。
947名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:15:32.30 ID:lzkDV26v0
>>714
そんなの山形じゃ20年以上前から当たり前に用に有る。
948名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:18:55.33 ID:OYr6hD+w0
山形の食事なんて、ご飯に梅干とタクワンだけってイメージ
949名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:18:57.62 ID:WsYTi2tQO
蕎麦のぼったくりは異常

950名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:22:16.46 ID:mufdVENe0
>>948
ところが実際来ると旨いもんばっかりって言う観光客。
951名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:24:48.68 ID:lCuNdsTB0
あの値段はちょっと無いよな
仮に旨い蕎麦だったとしてもコスパが悪い

旨い海鮮丼や天丼や鰻重(2000-3000円)のが安く感じる
952名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:28:09.83 ID:rLsxafExO
ラーメンは種類が抱負だからな。有利だよな。
蕎麦は風味を味わいたいし、食べ方は限定されるかもな。
953名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:28:11.65 ID:BdUHOQJB0
>山形と言えばそばが有名だが、これからはラーメンPRにも力を入れたい

超前向きwwww
しかも本質を見失ってるwwwwww
954名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:29:27.86 ID:eOnz1qv40
山形の龍上海はマジで美味い。あれ以上の味噌ラーメンは食べたことがない。
955名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:33:03.90 ID:GTizW8O40
単価を下げようとするとゴムみたいな蕎麦になるのはなんでなん?
956名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:33:07.27 ID:lCuNdsTB0
旨い蕎麦だけで腹を満たしたいのに
どこぞの調子のった蕎麦屋は蕎麦前なるもので腹を満たしてから
蕎麦で仕上げるとか
ハッキリ言って押し付けがましい
しかもそれが蕎麦の食いかただとか通だとか

旨い蕎麦を腹一杯食わせてくれるのが正義だわ

蕎麦屋は職人がダメにしてるんだろうな
957名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:39:08.83 ID:lCuNdsTB0
寧ろ一杯の蕎麦で満足させるのがプロなのに

利益を優先した店側の都合を
通とか江戸っ子とか
そういうのがバカな客にしか通用しなくなってきた
958T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 13:49:17.77 ID:WZDOVfwt0
だから一度蕎麦打ち体験
してみなさい。
大体2000円ぐらいですし
大事な何かが見つかるかもよ。
最初に道具揃えれば、あと粉は安く買える。
959名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:56:09.76 ID:8juo5wxA0
要は、素人が打っても美味しく食べられるって程度のモンか。
960名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:57:53.07 ID:pXdvy5Txi
旨い蕎麦屋で腹いっぱい食いたいなら3ザルでも5ザルでも頼むがよい。
961名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:58:53.17 ID:WUdvsKTt0
どっちもおいしいよ山形は
962名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:01:14.55 ID:WUdvsKTt0
>>950
四年間住んでたけど、本当に美味しいものばかり。
温泉もめちゃくちゃいっぱいあるしw
963T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 14:03:17.44 ID:WZDOVfwt0
ショボい粉で打ったプロの蕎麦より、
つなぎの少ない蕎麦粉で
素人が打った方が圧倒的に旨い。
964名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:04:51.43 ID:fBRC/8Wt0
本場で食うと、うどんは400円もあれば十分なのに蕎麦は900円ぐらい取るのはなぜ?
蕎麦粉なんて安いもんだろ。
965名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:05:31.44 ID:L52/UYVD0
山形大丈夫だったのかよ
セシウム関連だけど
966名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:06:30.24 ID:lCuNdsTB0
職人の根性が悪いからじゃね?
967名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:08:55.77 ID:6F4ataqO0
968名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:12:43.16 ID:kgDHpe+p0
薄利多売を捨て
客を選んで

通の人だけが楽しむようになってんだよ

だから通じゃない人には不満足にしかならない
どこまでいっても
969T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/11/20(日) 14:14:47.52 ID:WZDOVfwt0
>>964
品質管理費
970名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:15:29.01 ID:fXct5zhm0
昔ながらの山形そばが食いたいなら、東根の伊勢そば
蕎麦も店の雰囲気も極めて人を選ぶ

詳細はぐぐってくれ
971名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:17:41.21 ID:mufdVENe0
>>965
まぁ、大丈夫だった方でしょう。1ベクレルも嫌って言う人はもちろん無理ですよ。
詳しくは県の検査結果で。

http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140027/radiation.html
972名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:22:11.26 ID:L52/UYVD0
>>971

>>305
にも載ってた。ありがとう。山形の乾麺の蕎麦買う事にするよ。
973名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:25:38.59 ID:Mv8X8ILMO
○○のが
濃いい、多いい
ワタシ的に
逆に
ぶっちゃけ
メールの無駄な改行

これ使うヤツは死ね
974名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:27:25.60 ID:mzMOY55F0
蕎麦の麺で中華スープの組み合わせの物
食べてみたいなぁ。
975名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:27:30.91 ID:JCgeob0gO
>>243
飛騨なんて始めて知ったわ
976名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:31:04.33 ID:3wfbYjBs0

ラーメン食いたい気分もあるし蕎麦食いたい気分もあるだろ
977名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:31:18.82 ID:fXct5zhm0
>>974
鳥中華は天童の水車生そば
そこの店は蕎麦より鳥中華のほうがうまい
978名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:36:34.17 ID:mzMOY55F0
>>977
本業の蕎麦より中華麵が旨いって
陸軍より陸戦に強い海軍みたいですね。
979名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:42:08.63 ID:Lw9cHqwQ0
いつもそばにラーメンがあれば理想だ。
980 【14.9m】 【東電 70.3 %】 :2011/11/20(日) 14:47:47.26 ID:vGawXgaR0
蕎麦屋いったらカツ丼だけ食うのがデフォ
981名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:52:44.57 ID:zXJfGFAl0
ああ、うどん入れたら結果は見るまでもないから除外したか
事実上の2位決定戦だな
982名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:55:58.86 ID:EeqVMIcu0
そばはザルしか旨くないもんね
特に冬は不利
983名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:59:40.32 ID:nFwybBSbP
なんで日本一のラーメン王国山形のラーメンを出す店が東京には少ないんだろう
喜多方ラーメンとか博多ラーメンはイヤって程あるのに
984名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:14:30.07 ID:fXct5zhm0
>983
米沢ラーメンに新庄鶏モツラーメン、
酒田のワンタンメン、赤湯の味噌ラーメンはある程度統一性はあるけど
山形市のラーメン屋はそれぞれの店のオリジナルの一品が主力なので
統一した山形ラーメンのブランドは難しいと思われ

山形市の地元系ラーメン屋で人気メニュー
辛みそスープ
海老出汁スープ
鯛出汁スープ
とんこつスープ
ベーシックな醤油スープ
チャーシュー山盛り
イカゲゾ天
もやし&とろみあんかけ

これの統一は無理でしょ
985名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:17:51.88 ID:nFwybBSbP
>>984
それでも原型的な蕎麦屋のラーメンってのがあるんだけどねぇ…
池袋の乙女ロードにある店が米沢ラーメン出してるみたいだけど
986名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:19:01.73 ID:tIeqeRrY0
>>984
それは蕎麦にも言える。

売りだすとしたら、いろんなラーメンが目白押しですよー
って言うしかないね。県内ラーメン博物館状態。
987名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:19:32.36 ID:fXct5zhm0
確かに蕎麦屋ラーメン系なら完全に統一が取れるわ!
このスレに書き込んでてなんという盲点!
988名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:22:02.29 ID:iB4d/u1c0
中国文化>>日本文化

ってことだな。和食なんか必要ないよね。
989名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:29:03.65 ID:7LxuUqFY0
>>983
東銀座に米沢ラーメンの店があったはず。
990名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:29:11.04 ID:munM3S/rO
蕎麦は見た目が地味で子供の頃は好きでなかった
まだごちゃごちゃしてるラーメンが腹が膨れる年かな
991名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:31:56.05 ID:lUOIvfzw0
ラーメンのがって、何が人気なんだ?
992名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:39:26.01 ID:hk7Y1rRI0
>>873
そういわれればそうか
しかし東北で見ると山形の内陸部だけ特殊ということになる
993名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:20:01.08 ID:AafsyzcC0
すまんけど、山形の味付けは西日本の人間には塩気が強すぎる。
山形だけでなく、秋田や青森も同じ感じ。
恐らく、西日本の人が食べると、しょっぱく感じると思うよ。
994名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:40:17.24 ID:EPY3i5aU0
>>964
そば粉は安くないでしょ。
乾麵も安いのはそば粉ちょっとで小麦粉が多いし。
995名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:44:45.52 ID:ifutiBri0
>>993
旨いとかまずいとかの問題じゃないよ、これに関しては。
長い間の食文化だから、どうにもならん。
逆に、東北の人間は京都とかに旅行すると、
何食っても味が無くてつまらないと感じるんよ。
お吸い物なんて湯を飲まされてるだけって感じで
味がなくって、ケチくさっ! とか思ってしまうくらいだよ。
それくらい味の濃さへの「慣れ度」が違うから、
関西の人にしょっぱいとケチつけられても食文化の違いとしか言えないし
東北の料理が薄味になるなんてことも、まず無いだろうね。
996名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:45:15.63 ID:BFHSg89w0
そば粉けっこう高いです
小麦粉感覚で買に行ったらビックリ
997名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:45:51.92 ID:JfrZj3d60
ラーメン屋はテーブルがベタベタしてるイメージがあって誘われたときにしか行かない
998名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:47:20.64 ID:r2+mxAmt0
B級グルメ拉麺多すぎワロス
999名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:56:45.26 ID:KdzBmrum0
日によって違う
1000名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:58:41.18 ID:XlyB5oGI0
:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。