【研究】発達障害の治療薬を共同開発へ 塩野義製薬とアイルランド企業

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:38.38 ID:U8e0TWvX0
シャイアーが出してるのってアンフェタミン系の薬じゃないか
日本で認可されるとは考えにくいんだけど
塩野義には成算があるのかねえ?
もし出せたとしても子供専用になるんじゃねえの
33名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:50.86 ID:KX4i2GLM0
そんなことより
ぶさいくを直す薬開発してくれよ
34名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:53.48 ID:do7Bb4K+0
おいいいいいいいいいい
せめて10年前に出来てれば今の俺はないのによおおおお
あと5年後っつったら俺も30半ばじゃねぇかよおおお
35名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:20:35.16 ID:N2PL6IMe0
これ成人でもおkなの?
36名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:21:04.69 ID:0i5+eP220
まさか、バカにつけるクスリが開発されるようになるとは
37名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:42:52.49 ID:lJZw7a250
塩野義はリタリンのような中枢神経刺激薬を出したいんだろう
おそらくストラテラと同じ徐放剤になる

大人のADHDには使えない、アスペやPDD-nosの人にも関係のない話
みんな残念だったね
38名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:05:26.10 ID:lJZw7a250
>>37
ああっ、何ボケてんだ
ストラテラじゃないコンサータだ
39名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:46:27.32 ID:f9Io9rzY0
「アルジャーノンに花束を」や「猿の惑星創世記」のようなことにならないといいが
40名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:02:13.62 ID:YQEAA31m0
>>38
そんなあなたは注意欠陥障害

はいお薬の時間ですよ〜

41名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:44:20.18 ID:M2GJEXSv0
>>37

だろうな。アスぺが薬なんかで治るわけないもんな。

でも、すぐキレたり被害的になるのがおさまる薬はほしいぜ。

42名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:06:17.58 ID:kUmeKMjx0
変わった子って親に言われ続け、殴る蹴るの暴行も受けた。中学生の頃は幻覚、幻聴も見えた。担任や同級生にも嫌われた。あまり気にしてなかったけど…
大人になり、ググって自分の症状を調べたら自分のADHD+LD…
子どもの発達障害を専門に診てもらえる国立大学病院に行ったら ADHD+LD確定。診断名がわかったら楽になったけど、二次障害で 双極性障害。今まで通ったメンタルでは、うつ病だと言われていたんだけど、双極性とか…一生治らない…
43名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:09:05.34 ID:PvJlGZwL0
>>41
ん〜、気分調整薬が効きそうな気がするけど
44名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:24:21.80 ID:CWN8fqWb0
>>19
そりゃ製薬会社自らが適応症を引っ込める(=自ら販売顧客を制限する)ハメになった
リタリンよりは身体依存性が低く、かつ臨床で改善率が高いと見込めるからだろjk。

リタリン自体が古い薬なので薬価が安くて製薬会社も大して儲からん。
統計上多少でも副作用が少ないか、主効果が大きければ新薬としての価値はあるし、
ADHD治療薬は「希少疾病医薬品」で特別に高額な薬価が認められるので
製薬会社的にも美味しいし、「リタリンとは違う新薬」なら医者も処方しやすい。
45名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:46:39.63 ID:qvO97ycX0
なんでもかんでも病気扱いにして薬漬けにするよりも個性とみなす社会のが良くないか?
医者の飯の種だろうに
麻薬や覚せい剤の類の新薬作って適合させてく社会って
46名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:48:56.77 ID:GQGUT3FF0
>>45
個性でいも良いけど、生活が成り立たないから治療したい人間が多いだろ
特に周りの人間(家族)にとっての負担は計り知れない
47名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:52:49.51 ID:e2GOf3Zx0
>>45
実際薬をつかったほうがいいよ。
俺も高機能自閉で薬を使い出してからだいぶ落ち着いたし。
個性を認める社会ねえ。仕事で使えなきゃそんなの認められるわけがないってのは俺にでもわかります。
48名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:44:21.69 ID:JwRYnEI10
>>25
おっ、おれのことか…(´・ω・`)
49名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 03:35:57.23 ID:6IltqimRi
もちろん薬を飲みたい人は飲めばいいとは思うが医者に処方されるままに飲むのは怖くないかな
高機能自閉症ならわかるがADHDなら栄養素の慢性的な過剰や欠品でも似た症状になる事があると思う
正式な診断がまだ普及していない状況で処方薬だけが先行しすぎてる気がしてならない
50名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:24:44.78 ID:FclWdOPwO
>>48
違うから安心しろ
51名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:41:52.69 ID:2jNavM0P0
株下がり過ぎ塩漬け製薬
52名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:44:01.90 ID:6BpW5YK80
愛子新脳の為?
53名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:06:18.43 ID:q9tmePC40
シオノギってこんな字だったのか
54名無しさん@12周年[:2011/11/19(土) 23:23:55.62 ID:oWEjXgMl0
シオノギのシノギふいたw
55名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:30:55.83 ID:+RT8pE+eO
>>45
良いと思う。
仕事がむちゃくちゃになったりしても個性として許して欲しい。
そして心臓ペースメーカーみたいに無条件で年金貰えて、JRが半額になる療育手帳の一級が貰えるようにしてくれ。
56名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 13:48:47.36 ID:7OlnCJa20
>>45
個人的にはそれに同意しないでもないんだけど

でも生きてる人間は霞を食べて生きてるわけじゃないのでね
理想論より行き倒れしない方のが切実な人が多いと思う
食い詰めて住所不定者になるくらいなら
薬を飲んででもってやっぱ思うよ
57名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:05:07.37 ID:1o+idxb00
大人にも効果があるといいな。
俺も片付けや掃除ができなくて汚部屋にすんでるから。
58名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:24:12.46 ID:M+ZUUahc0
>>24
パニック障害は昔は不安神経症という病名で病気として存在していた。
昔も今も投薬治療で病状は改善されている。
適当な憶測で書くなやアホ。
59名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:19:59.19 ID:IoZSQGAm0
「病は気から」っていう言葉があるけど、「笑い」が病原菌を抑える効果があるように
趣味や生きがいにも病気を抑える効果があるのかも
http://ameblo.jp/jrf-ef200/のブログの主催者って発達障害だそうだけど鉄道趣味を糧に
毎日健常者と同じような生活を送ってるそうな
60名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:32:01.54 ID:2Ho2qwnMO
成分はなんなの?
61名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:49:11.90 ID:jvZn6YLn0
ジャン・レノ
62名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 08:48:52.58 ID:1KkZYDPm0
>>60
まず間違いなくメチルフェニデート
63名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 13:53:21.46 ID:BYPtK3hL0
>>45
個性で済む範囲内ならいいけどね
実際にアスペと一緒に仕事をしたら、とてもそんな事言えないよ
その一人の為に、周囲の人達がストレスで潰れる
64名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:08:04.49 ID:6FqsITT90
キーボードクラッシャーが被験者になったほうがよくね?
65名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:11:52.60 ID:UhQLxXk40
>>63
関係者は大変だよね、マジで
66名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:14:35.06 ID:Wrrj8liQO
>>58
もちつけやw
最後の一行嫁w
67名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:16:19.69 ID:hpHmV8Pq0
アスペの薬まだー?
68名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:19:22.77 ID:FydD951uO
>>60覚醒Z(ry
69名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:31:36.75 ID:BdOQWDhNO
>>1
効くのは飲んでから3、4時間程度で治らないのに
治療薬っていうのか?
70名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:35:47.92 ID:BdOQWDhNO
>>45
そろは君がホントのアスペやADHDに接したことがないから言える

本当に悩んでる当人からしても
そうやって障害を認めてもらえないのは苦痛になる
71名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:37:27.88 ID:gU/ZsLUF0
>>42
完璧な人間なんていないんだよ
双極性障害って躁うつ病なのね
北杜夫だって躁鬱だったし気にしなければいいのに
もしかしてあんたなんか才能あるかもよ 
72名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:40:03.85 ID:/fubccWG0
広汎性発達障害(PDD)の治療薬も開発してくれ。
73名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:42:19.82 ID:uY7fBVoq0
発達障害なんだから大人が飲んでも遅い
あきらめろ
74名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:44:01.23 ID:MkZEfdxt0
落ち着きのない、片付けが出来ない系の発達にだけ?
75名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:45:32.99 ID:/fubccWG0
>>25 それADHDじゃない。自閉症スペクトラムの類だと思う。
76名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:46:57.03 ID:nNFGIYdQ0
>>73
もしかして発達障害を成長が遅いとかと勘違いしてる?
貧乳は胸が発達障害とか?
77名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:54:35.82 ID:h10X7XHH0
ADHD診断苦にして自殺した男児がいたけど
そういうのが無くなるなら専用治療薬は早く出来て欲しい
今は抗ウツ剤処方されるんだっけ?
78名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:00:13.16 ID:BdOQWDhNO
>>77
それって親の無知無理解が一番の原因だと思う
79名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 13:06:18.57 ID:jgWV/Euo0
塩野義の株価は何でこんなに下げ続けているんだ>
80名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 13:17:42.79 ID:pFRRPzof0
コンサータが効いたけどストラテラがまったく効かなかった息子には飲むことができるかな?
81名無しさん@12周年
昨日あさいち(犬HK)で観たけど、DHAが良いんじゃないかな?

1日6gとか。

オメガ3系