【経済】 "WTOが自国通貨の為替レートを操作する国への制裁案を検討" ブラジルなど新興国が提案、中国は反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

世界貿易機関(WTO)は、自国通貨の為替レートを操作する国を制裁することができるかどうかを検討する。
ロックウェル首席報道官が、おそらく2012年前半に討議することになると述べた。中国新聞社が報じた。

「為替操作国への懲罰」は、ブラジルなど新興国の提案で取り上げられた。
ブラジルは人民元のレートが低すぎるため自国工業の基礎が損害を受けたと主張した。

中国政府・商務部の沈丹陽報道官は16日の記者会見で、「先進国の指導者の発言であれ、発展途上国の指摘であれ、
人民元レートに対する批判は根拠がなく、理屈も通らない」と反発した。

記事は、「これまでは先進国が人民元の為替レート問題で批判してきた。注目に値するのは、
新興国が人民元の為替レートに対して圧力をかけてきたことだ」と、警戒感を示した。

同問題でWTOが中国を制裁するするとすれば、「中国は為替レートの操作で、
自国からの輸出について実質的に補助金を出している」ことを理由にすると考えられる。しかし、WTOの現行規則では、
「為替レートの操作」と「輸出補助金」を直接結びつける方式が定められていない。

復旦大学法学院のゴン柏華教授は、「これまでのWTOの決定では、自国通貨の為替レートを低く設定していることを、
直接、間接の輸出補助と認めていない」と指摘した(「ゴン」は「龍」の下に「共」)。

ゴン教授によると、仮に認めるとしても「中国政府が為替レートを通じて輸出企業に利益を与えている」、
「現行の為替レートと比較の必要がある『自由市場における人民元の為替レート』を算出することは難しい」ため、
WTOが中国制裁を決めるのには困難がともなうという。

ゴン教授は、米国企業がこれまでに示した「人民元為替レートが『自由な市場取り引きで示すであろう』推定値」には、
経済学上も法学上も根拠がないと批判した。(>>2-3へ続く)

サーチナ 【経済ニュース】 2011/11/17(木) 12:07
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1117&f=business_1117_104.shtml
2有明省吾ρ ★:2011/11/17(木) 13:14:57.28 ID:???0 BE:218261232-PLT(12066)
>>1(の続き)

商務部の沈報道官は米中貿易との関係で「中国の多くのエコノミスト、
国外の一部のエコノミストは人民元の為替レートは合理的な水準にあると分析している」と主張した。

「2005年から2010年にかけて人民元の対米ドル為替レートは30%上昇したが、中国の対米貿易黒字はかえって拡大した」と指摘し、
「米中貿易の不均衡は為替レートだけの単純な問題ではなく、単純な経済問題でもない。最も重要な2つの原因とはおそらく、
米国自身の国内経済構造の問題と、米国が対中輸出品について制限を設けていることだ」と、
問題は米国側にあるとの考えを示した。(編集担当:如月隼人)(引用終了)

サーチナ 【経済ニュース】 2011/11/17(木) 12:07
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1117&f=business_1117_104.shtml
3名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:15:44.95 ID:U67g4wEP0
南コリアの事でしょうか??
4名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:16:14.33 ID:vmWcocYi0
制裁だー\(^o^)/
制裁だー\(^o^)/

(・∀・)アレ?
5名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:17:03.73 ID:t0gwLGKb0
>>1
超円高クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
6名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:19:41.20 ID:azm8Y7D70
アメリカさんもか
7名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:20:00.63 ID:YozQuxR60
BRICSの終焉
8名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:20:05.77 ID:vshr5dP00
誰が見たってインチキだものな
9名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:20:37.41 ID:8wC9PDC30
支那畜ビビってるー
10名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:20:42.68 ID:7AR27L7OP
日本もだな
11名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:20:43.36 ID:SVaUn5Rj0
>>1
支那チョンは世界のガン

ブラジルも日本に来ないでくれ
貿易だけしようぜ!
12名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:21:15.14 ID:RDKXqahm0
ロックウェル

どうかんがえても「ロックフェラー」だな。
ユダヤ系は移民するたびに名前のスペルを少しずつかえる。

13名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:21:37.01 ID:AF6wYMGSO
鬼畜米だけ許される特権
14名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:21:37.35 ID:PI2vStHG0

(  `ハ´) < おや・・・?本当にこんなルールつくっていいアルか?


( `ハ´) < 円高円高大騒ぎして為替に介入しまくってるどこかの島国も
       為替操作国じゃないアルかね・・・?

(  `ハ´) < これで大喜びとはツーチャンネラー諸君は
        大局がまるで見えていないヨロシ・・・
15名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:08.29 ID:/Tb6FGJV0
中国は間違いなく心当たりがあるねww
16名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:09.82 ID:+knGCPvk0
アメリカが次に狙うのは東アジア危機だな
17名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:28.90 ID:EqXRxtqU0
中国は内憂外患の究極形態化しつつあるな。
国内も無茶苦茶な状況だろう。
そして世界を敵に回しつつある。
これで、「中国はもう駄目だ」と見切られたときに
一気に崩壊するかなあ。
18名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:44.41 ID:QXRhQ5Gh0
日本の不況は中国の円買いが原因とも言われているしなというかそう思うんだが
19名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:44.97 ID:iYv6cev10
為替介入もいかんの?
20名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:23:42.98 ID:gzAydCb10
>>19
クラッカー
21名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:23:54.02 ID:KtfZsfcS0
政治的な操作で過剰に自国通貨を安くしてる国が、あるよね。
国名は上げないけど、欧米とかねw
22名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:24:44.03 ID:/qr+V1HZ0
日本のことじゃんw
単独為替介入
23名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:24:55.90 ID:IfTBjbz80
日本は為替介入しなくても日銀が大規模金融緩和策発表すれば一気に円安に転じるしね
24名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:25:23.52 ID:BMiDU8ee0
>>21
>政治的な操作で過剰に自国通貨を安くしてる国が、あるよね。

中国と韓国が有名だなw
25名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:26:09.14 ID:OkgGwzS8O
アメリカも当然制裁を受けるんだよな?
26名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:26:10.73 ID:YozQuxR60
単発介入のことではなくペッグなどの常時介入と言うか常時操作
27名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:26:19.78 ID:rb1WjtTw0
なんか、自国通貨を安くして日本企業をぶっ壊そうとしたら
自分阿国がぶっ壊れそうになって日本にお助けしてもらった国があるらしい
5兆4000億
28名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:26:28.68 ID:AF6wYMGSO
南コリアは中国と違って名誉白人
為替操作という権利を行使してるだけニダ
29名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:26:48.74 ID:obvBlzhx0
>>自国通貨の為替レートを操作する国

為替という概念が無くなるが・・・・
30名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:27:32.38 ID:KVoP85Xz0
日銀:(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
31名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:27:41.13 ID:DUCcCRSC0
>>1
金を刷りすぎるアメリカも制裁しないと
32名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:28:33.61 ID:KiJ0OXgl0
そして誰もいなくなった…
33名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:28:41.58 ID:A1ljlKeL0
無制限な自由は危険だ
34名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:28:45.62 ID:n9/nxt5q0
アメリカ終了か?
35名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:28:59.91 ID:SF2HXug20
アメリカから中国に売る物が無いのかな
食料、軍事品は売れないのか?マイクロソフト
も違法コピーされまくりなのか?
36名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:29:06.27 ID:ApDuZkTc0
ドキッ
37名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:29:41.27 ID:34FkTwJn0
>>1
おっ、ついに南南対立か(^o^)
38名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:29:54.04 ID:j0Rphb6U0
調子こいてるけど仮に通貨危機の時みたいに
レアルが極端に高くなったり安くなったりしたら
おかまいなしに介入したり、ドルペッグ制にするんだろ
39名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:30:04.66 ID:7dW89y+50
>>1
そもそも間違いの始まりは
アメリカのクリントン政権が人民元を安く切利下げ
中国の輸出競争力を劇的に上げたのがいけない

http://www.world401.com/kawase/gen_yen.html
人民元レートの転換点であり、近年の中国の高い経済成長を生むきっかけとなったのが、
1994年初頭に行われた人民元の切り下げです。
それまで1ドル=5.72元でアメリカドルと固定していた為替レートを、
1ドル=8.72元へと大幅に切り下げました。このことで中国が「世界の工場」として
輸出競争力が劇的に高まった一方で、日本の輸出産業は壊滅的打撃を受けました。

これは当時のアメリカ大統領=ビル・クリントンが、中国と密接な利害関係を持っていた
とされることや、日米の貿易摩擦解消の切り札として、中国政府の切り下げ要求を容認しました。
その後の中国経済の躍進と、日本経済の凋落は(他にも様々な問題があったとはいえ)
クリントンの切り下げ容認が大きな要因です。

しかし、その後約10年続いた法外に安い人民元レートは、アメリカの内需産業を衰退させ、
世界での中国の影響力を増大させることになりました。結局はアメリカも、
日本など他の先進国と同様に、中国に人民元の切り上げを求める立場に陥りました。

40名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:30:40.31 ID:EqXRxtqU0
>>35
中国はなんでも盗むからな。
それに、中国はほとんどの国民が貧困だから物も売れない。
海外で買い物をする富裕層はわずかだ。
結局、外資の製造の下請けの使い道しかないが、それもあまり役に立たなくなってきたと。
41名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:31:29.70 ID:vshr5dP00
>>19
基本的にやるべきではない
通貨安にしたいのなら金融緩和しかない

中国は、インフレ対策で、利上げしたり、預金準備率を引き上げたりしてるくせに
当局が通貨の上昇を抑えてるものだから、異常な安値になってて
他の国から、こんな風に文句を言われてる

今までは先進国が中心だったけど、新興国からも言われ始めたとなると
相当酷いって事になるね
42名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:31:38.11 ID:zybnTAkZ0
為替操作のため今中国は激しいインフレに見舞われておる。
墓穴掘ったんだから懲罰課すほどでもないんじゃないの? そんな戦争の理由みたいなこと
43名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:32:20.63 ID:DUCcCRSC0
>>39
村山内閣が発足したころだな
44名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:32:22.82 ID:iZ9mIhRe0
よかろう、ならば戦争だ
45名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:32:41.07 ID:kRZBatYl0
韓国に厳罰を与えるべき
46名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:33:50.19 ID:udA/+qwp0
これは対日制裁だろ?
47名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:35:07.94 ID:VE5SqvRc0
もうすぐ1ドル1円の時代ですね
1銭硬貨の復活クルー
48名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:35:08.98 ID:U93q9IZC0
WTOで規制しても国しか対象にならないからユダヤみたいな非政府集団の為替操作が横行するだけだろ
49名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:36:02.27 ID:JprRAU870
いいぞ。どんどんやれww
50名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:36:27.77 ID:Snf44PkdP
どうして共産圏のヤツらって根性が曲がってるの?
51名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:36:45.08 ID:uQlQHGf90
新興国の筆頭同士のバトルか
多極化に向けどんどん時代が変わっていくねぇ
52名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:37:02.97 ID:ueUSrcp30
>>14
むしろ中国との関係の深い日本がトバッチリを受けて円高を招いている、
という麺はある。中国の最大輸出相手国は米国だが、最大輸入相手国は日本だ。

高額で日本から部品と機械を輸入し、安いレートで製品を輸出。
日本もまた中国から安いレートで原材料を輸入し、世界へ輸出している。
これでは、日本の円のレートを高くするしかない。
中国元は自由に動かせないのだから。
53名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:38:57.56 ID:jHvOJsur0
韓国・中国涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:43:15.58 ID:45ei2/qw0
>>1
これ介入はどうなるの?w
55名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:45:07.84 ID:h7YCTmOl0
中国の元が安いのは偽札が当たり前に流通していて通貨の信用が無いからだと思ってた。
儲けるなら中国国内で偽札を作るのが正解じゃね?
56名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:45:19.22 ID:hGPbNdXD0
アイヤー はやく空母を完成させるアルヨ 

ブラジルを さっさとチュゴクの領土にするがヨロシ
57名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:45:22.20 ID:257HCal80
ブラジルが言うか?
58名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:45:28.13 ID:28xyAh/Z0
中国が嫌がる=正義
59名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:46:08.74 ID:llTlrGmG0
アメリカもダメだし日本もダメだろw
あと、韓国も中国もアウトだな
60名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:47:34.70 ID:K2Rfnv4S0
アメリカの円高誘導は量的緩和によるもので為替介入ではないぞ。
日本も円高対策をするなら、介入ではなく量的緩和とデフレ対策をセットでやらないと効果がない。
61名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:48:08.39 ID:kIzBZD4e0
そろそろ新たな為替操作方法が開発される時かな
62名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:48:08.80 ID:e6U70sxgP
>>39
日本円が1ドル360円のままで、
クリントンが1994年初頭に人民元を切り下げ
それまで1ドル=5.72元でアメリカドルと固定していた為替レートを、
1ドル=8.72元へと大幅に切り下げしたせいで、元安・円高になっているなら

クリントンのせい といえるだろうけど

円はドルに対しても1ドル360円から1ドル75円まで「対ドル円高5倍」だから
======================================================

クリントンより 日銀と日本の銀行業界のせいだろ?
==============================


中国が切り下げているなら、常識で考えれば、コッチも切り下げねばダメ
なのに、銀行の強欲と怠慢のために円高にしている

そもそも銀行が円高デフレにしているから経団連もTPP推進なんで

63名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:48:33.59 ID:BFQnZuP90
世界で一番為替レートを操作しているのは米国だろw
64名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:50:06.95 ID:Kw/fugId0
>>52
日本の原材料の輸入先は中国じゃないと思うんだが
65名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:50:21.26 ID:k+xROAmx0
>中国は反発

ワロス
66名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:50:25.69 ID:77bNp6Wy0
ブラジルだけじゃあない!
日本も提訴しろよ!
世界中の国々が、提訴しろよ!


中国まっ青
  ・
  ・
  ・
中国孤立
  ・
  ・
でも大丈夫!強い味方がいる!為替操作してる国と言えば?
  ・
  ・
  ・
アメリカがいるじゃないか!
wwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:51:59.64 ID:7dW89y+50
>>60
いやいや
日本の超円高は明らかに他の通貨より円の独歩高ですし
それも40年間ずっと一方的な円高
他の主要通貨のチャートと見比べて見なさい
68名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:52:23.20 ID:hk9o250c0
日本は金融緩和じゃなくて、もっと積極的に円刷って配れよ
20代の勤労者には一律200万円とかな
一気に円下がるだろ?
ニート対策にもなるし
69名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:53:24.51 ID:e6U70sxgP
>>63

日本だよ 世界が通貨安競争しているのに 

逆方向(円高)に 為替操作しているマゾブタ国だな

実際は 銀行のエゴ・財務省の省益が 国益に優先しているだけだが

「総理。支出90兆 税収40兆 銀行が貸さなかったら予算は組めません
 銀行の靴をなめなさい」By 財務官僚

70名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:53:28.07 ID:p5hEGeMc0
ちゃんとアメリカにも言えよ
期待してるぞ
71名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:53:37.47 ID:wNvvn3B/0
それ禁止すると50円割れるwwwwwww
72名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:53:39.03 ID:rVaWfYJo0
おそらく中国は、本物と同じ品質の偽札を、本物を作る工場で作っているからな。

それを主に人民解放軍の給料や辺境の新興経済に用いてるんじゃないかな。
73名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:54:15.55 ID:77bNp6Wy0
中国心配しないで。
ドル垂れ流しのアメリカも、同罪だから!
74名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:55:02.19 ID:7dW89y+50
実は日本の銀行も
ドルを売って円を買いまくってます

そうじゃなきゃこのドル安さなか
1兆9000億円も利益上げてませんて
75名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:55:27.77 ID:dHQe9RTJ0
韓国と中国か、日本は被害者だろうどーみても
76名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:58:02.98 ID:Kw/fugId0
>>69
国債を発行して、銀行が買い取ってるんだよね

でも銀行はデフレが原因の金余りで
国が敢えて銀行に買い取らせてるってことが最近言われてるよね

銀行が買い取らなかったら他に買い取り手がいないというのであれば
国が銀行にお金を融通して貰ってるって見方も成り立つわけだけど

実際はどっちの立場が優位にあるんだろうね?
77名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:58:35.21 ID:b1y1qCv1O
シナ諦めて変動相場導入しろ
いまなら致命傷で済む
78名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:01:35.17 ID:f4p42oduO
こりゃ実験的に通貨操作国韓国に制裁が来るな(´・ω・`)
79名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:02:01.01 ID:GAaA8Oek0
アナルにクイックルワイパ━━━(°∀°)━━━ !!
80名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:02:39.35 ID:e6U70sxgP


しかし、

1)世界が通貨安競争しているのに、日銀は円高へ操作=マゾブタ
2)円高暴風雨で窓を全開にしてTPP、部屋を水浸しにする=マゾブタ

外国からみたら、自殺願望か、マゾブタだよな

しかし実際は
「政府が、経団連と財務省に乗っ取られていて
 財務省益&銀行益=円高 と 経団連益=工場海外移転が
 反対する国民を強姦しながら推進されている」

民主主義と国民が  資本主義と経団連に食い殺されて滅びそうな国だな>日本 
81名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:04:02.04 ID:GAaA8Oek0
すまん
誤爆した
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 14:06:12.11 ID:IuUQL/rCO
いや日本じゃないの?w
83名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:06:55.04 ID:Kw/fugId0
>>80
日本のGDPに占める輸出の割合は14%〜17%程度なんでしょ?

この夏にソニーが生産拠点として
長野県に工場を設置するっていう記事が新聞に載ってたんだけど
その理由は高騰する東南アジア圏の人件費と今後の日本の人件費を見越してのことらしい

実際円高って日本に打撃を与えることになるのかなって気はした
ソニーの戦略がハズレだったとしても生産拠点を海外へ移せばいいだけの話だし
84名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:07:05.34 ID:icA3j1+v0
ブラジルまで的に回してんのかシナ畜は。
手広いな。
85名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:08:51.98 ID:ux9v/c4jO
中国の人民元操作は空母より万倍日本の脅威

国内産業の空洞化で酷いことになっている
86名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:11:31.26 ID:yMbMR7Zq0
オーストラリアの次はブラジルを恫喝か
87名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:11:41.54 ID:o45vpD9IP
なんか大陸の中国人の教授って全般的に日本で言う中学生並みのレベルの低さだよな。
法律も経済も科学も何もかも。

世界中、アフリカや南米の途上国でさえ被害受けてるっつうのに、米中がうんたら・・
88名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:12:40.81 ID:HIRU5U070
これ、金利変えただけで文句言われそうだね
89名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:13:11.72 ID:x8MXpvAlP
何故か日本だけ罰則が与えられるんですね
90名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:13:13.38 ID:Kw/fugId0
>>85
「国内産業の空洞化」ってどういう現象なんだろう?
91名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:14:34.81 ID:dQZBmSO+0
韓国はウォンを安くしようとしすぎて
ドルが足りずに信用問題までになって、そのまま終わりそうなのだがw
92名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:16:53.93 ID:xAApjhTE0
えっ!?
ブラジルだって今月も為替介入やってるだろ。
1ドル=1.75レアル以下になったら必ずBCBが介入してるだろうが。

これってひょっとしたら、
ブラジルが通貨デリバティブ取引に最大25%の課税を行うってことに
強く反発していた米国と決着をつけるために引き受けた提案か?
課税措置は当初の10月から12月に延期されたんだけど
内外から厳しすぎるって批判があって、特に米国系記入機関の反発が強かった。

93名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:17:28.08 ID:h9Ub6afu0
世界的にインタゲにしたら?2±1%までの金融政策だけ許可するようにすればいい。
・・・アメリカが死ぬかも知れんが。
94名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:17:59.00 ID:ioI5+VSa0
米国と中国への制裁をお願いします
95名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:19:58.17 ID:o45vpD9IP
>>92
その論理はドルを世界一抱えてる中国には通用しないだろな。
96名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:23:46.57 ID:e6U70sxgP
>>83
円高は外需減少だけじゃなく、内需も全滅する

1)東北復興の仮設住宅に中国・韓国の業者が入り込んで
  日本の借金で、中国の工場が栄えるありさま
  土建をやっても土方の女房が中国製子供服を買うから
  乗数効果が働かない

2)国民の電気料金を引き揚げて、孫から高く電気を買ってやっても
  孫は割安な中国のパネルを購入して、シャープなどの雇用にならない

3)1ドル180円なら、杉が外材より安くなって、中国に売れて
  限界集落の荒廃、林業の荒廃はなかった

4)1ドル220円なら夕張炭のほうが豪州炭CIF価格より安くなる
  日本中の炭鉱の荒廃や、夕張市の財政破綻もなかったし
  国産エタノールが輸入ガソリンに競争できて雇用が発生していた

5)1ドル360円で日本のドル換算での賃金は中国同等、タイとそう変わらない
  賃金になるし、インド・アフリカに日本製品が飛ぶように売れる

  コメの内外価格差も6倍→1.2倍に縮小する

円高5倍とは吉野屋が牛丼1杯1500円に値上げして客を奪われて倒産すること
円高は日本のすべての商売の国際価格競争力を5倍不利にする
97名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:25:40.53 ID:Kw/fugId0
>>92
よく分からないんだけど

中国っていわゆる変動相場制とは違うんでしょ?
だから純粋な変動相場制のブラジルとはワケが違う気がするんだけど

それとブラジルって資源国だから
ブラジル安の方が有利だと思うんだけど

先般のブラジル介入ってインフレを抑制するための
ブラジル高に持っていくための介入で
>>1に書いてあるような「輸出企業への補助」に当たるような介入じゃない
と思うんだけどどうなのかな

間違ってたらごめん
98名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:26:53.53 ID:WXoIfu2n0
中国のはどうみてもドル連動相場制だわなw
99名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:35:33.99 ID:rfq2pO3f0
コリアは為替市場に介入してウォン安操作なんかしていないニダ
極秘裏に北と談合して定期的に砲弾撃ち込んでもらってるだけニダ
結果グンクツの足音に怯えたバカな投資家が勝手にウォンを売ってくれてるだけニダ
前回、マンネリ化して刺激が足りないので島に撃ち込んでもらったニダ
しかし、日雇いドカタとは言え民間人に犠牲が出てしまったので談合をとりまとめているサムスン・ヒュンダイ財閥ルートで抗議したニダ
結果、今回は漁船も立ち入りが禁止されている領海ぎりぎりのラインに砲弾を撃ち込んでもらったニダ
100名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:35:53.24 ID:Kw/fugId0
>>96
パッと見だけど

2)の中国のパネルを購入っていうところなんだけど

例えばシャープの中国の工場で作ったパネルを日本に輸入すると
それは「中国」からの輸入になるのか「シャープ」からの輸入になるのかどっち?

後者だとすると確かに国内の雇用は減るかも知れないけど
売り上げ?国外生産を含めて考えるGNPには貢献すると思うんだよね
これってどうなんだろう

自分が子供の頃はGNPが連呼されてたけど
最近GDPばっかり言われるようになってるよね
対外債権国の日本ならGNPでいいと思うんだけど、なんでだろう

ちょっと調べてみる
101名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:35:58.91 ID:yfmbQg49O
>>83
造船所ですが円高で仕事が取れません。来年は今年の半分程仕事が減ります。
102名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:36:36.22 ID:obuzUzTdO
日本は現状だと資本主義的な考えでやったらなんでも国外に垂れ流しだから
ここはいっそ一時的に共産主義国家になってさ
円高うめぇって資源買い漁って
強制的に国内工場で加工して貿易すればいいんじゃないのか?
103名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:38:42.96 ID:S4KLQfA50
米議会「日本は中国と同列の為替操作国」 介入に不快感、欧州も問題視
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1284635027/
104名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:41:51.05 ID:8P2/bjJS0
韓国の尻拭いさせられるの迷惑すぎる
どうにかならんのあの国
中国の一部になーれ
105名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:42:07.83 ID:rfq2pO3f0
ウリナラは共和国と談合ドンパチを定期的にやってウォン安誘導しているニダ
(10.3.26)→島(10.11.23)→無人の海(11.8.10)とほぼ8か月ごとに談合ドンパチ続けてるから次は来年の春頃の予定ニダ
106名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:42:51.80 ID:Zv0Jak5r0
筆頭は米国
107名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:44:17.75 ID:mkWbjepU0
確実に裏にアメリカがいるなw
焚き付けたんだろ。
108名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:44:24.05 ID:e6U70sxgP

なぜ日銀は円高デフレにするのか?

日銀/財務官僚は天下りワイロで「銀行業界」に買収されている

「銀行業界」は
1)円資産を沢山持っている。日銀に刷らせず円高5倍通貨バブルにすれば
  「銀行は」働かないでも円資産のドル換算価値が5倍に膨れる
   =その分円高になって「トヨタの下請けは」部品代半値を要求されたりする

2)「銀行は」国債を1000兆円買っているから円安インフレ5倍になると
  国債が1/5に暴落して損をする
  
だから必死で日銀官僚を天下りワイロで買収して「円札を刷らせない」

だから日本は中国や東南アジアの近隣窮乏化政策の「絶好のカモ」になっている
-------------
リフレ派は
 日銀が国債を銀行から買い戻し、銀行は商社債を買い、商社に海外資源を買わせろ
 インフレで国債は暴落するが、金銀銅レアメタルは減価しない
 国債から、金属資源にのりかえろ! と叫んでいるが

デフレ派の財務省・日銀は 愚かにも
  国債にしがみついたまま、円高デフレを維持して、消費税70%を50年
  続けて国民から搾り取る方針を捨てない

そんなことをやっているうちに、工場は海外に流失して、国民は失業していっている




 
109名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:44:42.80 ID:obuzUzTdO
>>104
北に吸収させてさ
金正日マンセーって言わせながら餓死させればいいじゃん
110名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:45:04.76 ID:Kw/fugId0
>>101
造船業界大変そうですね・・・

適当に検索した記事よむと
造船工業会ってとこが国内の鉄鋼メーカーに価格是正を申し込んでて
それが成らなかったら中韓から輸入するって書かれてました

中韓から輸入しさえすれば競争力がつくんじゃないのかな?
要は国内のメーカーとの古いしがらみに苦しんでる気がするんですけど

知らないことが多すぎる素人見解ですみません
111名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:48:04.32 ID:e6U70sxgP
>>100
日本ブランドの中国製を輸入するのも、中国ブランドの中国製を輸入するのも

日本の購買力平価GDP=実体経済を減らして、失業を増やす上で変わりはないし
(最近日本の大企業は法人税をろくに納めないので)税収もそんなに違いはない
112名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:48:18.97 ID:A5P136n30
アメリカも制裁対象ですからw
113名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:48:48.53 ID:uAGffcq7O
仮に制裁下せるようになって元が高くなったら
円は安くなる方向に向かうの?
114名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:49:28.14 ID:Iugdq3e20
日本も介入したから操作酷だな
115名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:49:58.99 ID:A4ADheJ/0
要は変動にしろっちゅうことだろ。
日本の介入とはワケが違う。
116名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:50:29.88 ID:sorshxAQO
ブラジルが「為替操作国への懲罰」を提案
中国が反発!
あれ?為替操作してないと言ってたじゃん、中国
語るに落ちるとはこの事
117名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:52:08.42 ID:A5P136n30
変動相場制に移行してインターバンクでの取引が始まれば怒涛の元買いが始まるぜ。
118名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:53:41.28 ID:e6U70sxgP
>>113

中国のインチキ分 人民元の対ドル安1.5倍 は解消されるが

日銀のマゾブタ売国分 日本円の対ドル高5倍 はそのまま残る
119名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:58:49.09 ID:o45vpD9IP
しかし、WTOは為替だけ見てるわけじゃないだろうな。
もうWTO加盟から10年も立つのにかなりの分野で中国は約束守ってないし。

参入を自由化させたように見せかけてる分野でも国有系との合弁じゃないと、
商売にならないから。

例えば小売なら、繁華街の一等地みたいなところを国有系だと格安で借りられるのに、
合弁じゃないとバカ高い賃料を取られたり、契約更新でいきなり5倍10倍だとか
言われて追い出され・・・・その後に国有系との合弁が入る。

各種許認可でも国有系は数日で出るのに、合弁じゃないと、3年とかかかったり、
認可降りなかったりな。共産党幹部の息がかかったところから(バカ高い)仕入れないと
各種検査がやたら入ったり。国有系だと要求されない多額の賄賂を払わせられたり。
見えない参入障壁が他にも山ほどある。
当然、価格等でまともに競争できず、撤退する外資が多数。

そういうのがあっての>>1だろな。まずは。
120名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:09:39.99 ID:x0bgU/9b0
中国より日本やべええwwwww
121名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:10:46.52 ID:e6U70sxgP
>>101
短期的にはCNG/LNGガス・重油 2燃料エンジン船を顧客に提案すべきじゃない?
天然ガスはシェールのおかげで暫くはC重油より割安になる
LNGのほうが搭載効率いいけど、港にLNGタンクが必要 CNGはガス管があればいい
----------
中期的には・政治家にワイロ掴ませて

経産・防衛・自動車・造船による「船舶用SOFC燃料電池」開発PJを
立ち上げたほうがいい

自動車会社が進めてきたSOFC燃料電池の成果を利用して開発費を削減して
 自衛隊の潜水艦に「値段が高い初期少量生産品」を引き受けてもらって
 自衛隊の護衛艦に「多少量産効果が出てきた中価格品」を引き受けてもらって
 「軍用で量産進んで値段が安くなったところで、商船・自動車にスピンオフ」
  を目論んだらいいと思うよ

Dieselの熱効率は37% SOFC燃料電池は60%狙える

そして商船の20年ライフタイムコストの6-8割は「燃料費」だ
船舶用SOFCを特許で日本以外は事実上作れないようにすれば
船価で2倍以上差がついても戦えるんじゃない? 特に高速コンテナ船
122名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:14:04.19 ID:WXoIfu2n0
シェールガスは掘削技術の問題でいろいろもめてるからどうかなぁー
123名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:20:47.21 ID:NakVKHnNO
「中国元は取り扱い出来ません。どんな通貨にも両替出来ません」

って世界各国で言えばよい。
124名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:25:21.90 ID:o45vpD9IP
中国には世界でも競争力がある企業が入っていってるのに、各種の不公正な
やり方をされて、黒字企業ってどのくらいあるんだろうって思うよ。

中国で儲かってる!と宣伝される企業でも決算を見ると、中国での利益は言うほど高くない。
じゃあ毎年毎年、高成長してるかと言えばそうでもない。親中系メディアが持ち上げてた
日本なんかゴミだ!これからは中国だ!のソニーとかも自動車系も上がったり下がったり。
あとは、「中国等アジア」とか「アジア地域」でひとまとめにして誤魔化してたりな。
125名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:30:41.30 ID:EGVyh5o0O
日本狙い打ち〜w




126名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:32:24.06 ID:YsFWQlxn0
俺は日本人だけど、日本にも制裁してください。
127名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:38:50.89 ID:3X2INPG9O
中国は自由化されてない経済で自由経済圏と商売して利益を上げ
中国人は自由経済圏へ行き自由経済圏で利益を上げる。
今後中国には自由経済化しないなら自由経済圏で働く中国人の経済活動に制限または課税を行うといってやれよ…

128名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:39:50.09 ID:WBDNy812P
ならば、戦略的に円買いまくって円高ドル安誘導してるアメリカも制裁対象だよな。証拠見つけるの大変だけど。
129名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:41:04.74 ID:leixgVF90
アメリカに制裁加えないと不公平だよな
130名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:42:13.98 ID:qIR5ntX10
アメリカもQE2とかで間接的に為替介入してから制裁だよな
131名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:42:24.15 ID:Ia6PIEY+0
ドルをバカみたいに刷ってドル安にするキチガイ国家は放置なのか!?
132名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:47:14.84 ID:A6hcRnqOO
>>27
700億ドルだよ。
超円高のレートで円に換算したら、ドル債購入時の価格より不当に評価が安くなる。
133名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:06:27.13 ID:De1DDwH4O
中央銀行 ロスチャイルド でググると幸せになれる
134名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:09:15.82 ID:Qt/rpGN3i
介入しても、一ヶ月ももたなかったw
これは賛成
135名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:17:05.80 ID:eKT1RpGf0
日本は安住がベラベラ介入しゃべるから・・・・
136名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:17:51.59 ID:sorshxAQO
>>131
為替への市場介入は問題ありだが、
自国の通貨を発行する権利も、
それで景気対策する権利も
独立国家は持っている。
逆に諸外国が通貨を刷りまくっているなか、
頑として通貨を増発せず、復興対策も20年も続く
低成長への対策もしない国の方が狂っていると思う。
137名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:19:30.52 ID:NWf+QvCW0
中国・韓国・アメリカだろ
138名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:32:34.63 ID:EC6q0pmhO
ダメリカの不条理制裁きた!!!!!!
139名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:37:28.85 ID:IYb5eqVz0
ほんと、アメリカと欧州が一番すりまくってんだろ
さっさと氏ね
140名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:39:58.53 ID:66a5guCL0
>>30
円が高騰しすぎてヒーヒー言ってるのに。
141名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:41:04.58 ID:o45vpD9IP
なんだか、単発のバカサヨ工作員が湧いてるが、

アメリカはぎっちり中国と韓国製品だらけだぞ。
逆に中国はそうでもない。都市は外資系があるが、
少し内陸に行くともう中国企業によるコピー品、山寨品ばかり。
中国なんかと比べたら自由貿易の約束は守ってる。
142名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:41:57.95 ID:FKOrUn2f0
アジアが発展するのが嫌なんだ。
ふーん。
酷いことするなぁ
143名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:42:40.61 ID:g9/MJULZ0
アメリカを真っ先に制裁しろよ
144名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:44:36.79 ID:o45vpD9IP
>>142
インドも東南アジアも、アフリカも南米も、もちろん欧州もアメリカも日本も、
不公正な中国製品に困ってるんだよ。

反米バカサヨはアメリカしか見えないけど。
145名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:45:27.05 ID:ZT3reVz30
アメリカは自国の産業を廃業させてまで、中国に恩恵受けているのにな?
何?この態度は?
146名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:53:08.81 ID:o45vpD9IP
途上国は自国産業を育てようとしても、一方的に安価に大量に入ってくる中国製品のために、
競争力がなくて育たない。

バカサヨは「アジアが〜」と言いつつアメリカしか見てないキモ野郎だけど、
もう少し他の途上国で出てる声も見てみ。

なんで世界中、中国から遠く離れたアフリカの国とかまで反中国の動きがあるのか。

147名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:10:44.58 ID:o45vpD9IP
・・・って無意味なアメリカ叩きのカキコが一斉に消えたかと思ったら17時かよ。

糞  サ  ヨ  公   務   員 どもが。
148名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:15:40.89 ID:LekIC1XO0
通貨安にするために、他国通貨を自国通貨でお互いが買いあうとどうなるの?
149名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:23:55.18 ID:LekIC1XO0
アメリカは信用拡大していた市場をソフトランニングさせるために通貨を増やしていたようだけど
レアルや、元をドルで買いまくれば、ドル安になるじゃないか
150名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:27:07.62 ID:Ex5QLjMm0
そりゃ中国は全力で反対するわなぁwww
151名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:33:22.28 ID:wPF4hvcs0
で、何故か日本だけに適用されたとか
152名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:35:58.49 ID:e6U70sxgP
>>148
金融緩和してインフレ気味になるが、世界の経済成長は加速する
153名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:43:07.49 ID:xAApjhTE0
>>97
WTOの為替操作認定国の定義は知らないんだけど、
米国の為替操作国認定を参考にそう思った。
米国の場合、
“変動相場制だから認定しない”なんてまったくなくて
日本に対してさえ10年9月のドル売り介入について
米議会では為替操作国に認定するような思惑があったといわれているくらいだから。

あと、ブラジルのレアル高についての為替介入の記述は間違ってないと思うんだけど。

154名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:39:02.50 ID:ZT3reVz30
アメリカは何様なんだよ。アメリカのせいで全世界が迷惑しているよ。
アメリカに都合が悪いと、直ぐに制裁かよ?
財政破綻の心配でもしてろよ。ボケ国家が!
155名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:42:10.22 ID:h8vAdEvh0
ブラジルの話だよ。
156名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:44:03.87 ID:P4hTzHiT0
介入できないなら、円を刷るしかないな。
で、各国で通貨刷り競争でもするの?バカなの?死ぬの?
157名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:59:12.30 ID:h8vAdEvh0
その場合、経済的に若い国の成長が加速するかな。
インフレと賃上げの追いかけっこみたいな。

こけたら、えらいことだが。
158名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:12:51.80 ID:+yxPTvoI0
中国が大国になる前になんで改善させられなかったの?
159名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:22:21.50 ID:+yxPTvoI0
でもあれか、中国に投資してる諸外国の金持ちたちが中国を守ってるんだろうな。
なんたってグローバリズムなんだし。
160名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:22:50.83 ID:HgXsYDdC0
火を付けるのは結構ですが消火の準備はできてるのでしょうな

ロックウェルならこれだろ、ミッターマイヤーばかり贔屓するんじゃない
161名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:42:03.36 ID:g9/MJULZ0
>>159
逆 いまのシナなら通貨はもっと高くなるはずだから
外国人にとっては為替いじるなって言いたくなるんだよ
162名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:01:01.23 ID:roCWjAfV0
>>160
加齢臭きついっす
163名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:20:51.90 ID:WOLN7XLO0
中国の終焉
164名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:42:07.19 ID:Leu3u6bP0
これが世界の選択か…
さようなら中国
165名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:55:08.00 ID:Fn8HhxYQ0
これで元が変動制になったら、
大量の元買い→大量の円売り→円安やっほい ってことにはならんの?
教えてエロイ人。
166名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 07:35:14.38 ID:Q+juzFp40
        中 国 ぴ ー ん ち !

        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ     ∧∧∩     ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒  ( ゚∀゚ )/ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    ⊂   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (つ ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  (ノ ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
167名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 07:48:14.78 ID:8Gjo4NgG0
チャンコロザマァw
168名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 08:26:39.04 ID:2kogOAMQ0
>人民元レートに対する批判は根拠がなく、理屈も通らない
なんだこれは
169名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 08:28:13.85 ID:WpmyWfca0
>>3
本当はそうなんだろうけど、そこを叩くとそれに協力する
超反日馬鹿政権のせいで某国も加担してると見なされる。




・・・・・・日本とかね orz
170名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 08:28:21.65 ID:QIVZOda20
日本、中国涙目
171名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 16:38:32.67 ID:FdCFY70r0
ちゃくちゃくと中国包囲網が敷かれつつあるな
BRICsとは言うものの実際は中国の一人勝ちなわけで
172名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:27:15.77 ID:FunxqnBW0
制裁は核攻撃いいわ
一回で中国を蒸発させたれ
173名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:37:31.90 ID:FXgFBGaa0
そろそろ戦争始めるな
174名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:51:02.31 ID:O3VGc1Ai0
おいおい円安にする簡単な方法?
日本がダメになりゃいいんだよw
そもそもダメダメいいながら黒字が一向に止まらんから円高になるわけで
赤字たれながしゃ円安に向かうよw工場も日本に来るんじゃね
175名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:59:23.59 ID:KNqee9IT0
ニクソンショック
プラザ合意
バーナンキのヘリコプターマネー

どう見ても、世界最悪の為替操作国はアメ公です。
176名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 15:49:42.85 ID:4nfjOsA80
第三次世界大戦の暁には今度こそ戦勝国となって
新たなる枠組みでの国連の発言力を付けてほしい。
177名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:04:46.48 ID:SUdwSSfo0
実現すればいいけどね
国内製造業だってシナのチート単価で値段下げられまくってダメージ受けてるわけだし
178名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:58:23.91 ID:9u++Ssd20
実質固定相場の中国の人民元

紙を印刷して人民元にするという錬金術で、いくらでも外貨獲得し放題。

世界経済不調の最大の原因。
179名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:19:34.91 ID:jduK+RSL0
中国って愛されてるね
180名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:21:36.55 ID:Q9yl/fYF0
ブラジルも成長率がガタ落ちでケツに火が付いているみたいねw
世界中、みんな必死w
181名無しさん@12周年
成長し続けることなんてあり得ないと思うんだが。
なんでそんなに成長率に必死なん?