【グルメ】讃岐うどんの「丸亀製麺」、冷凍うどんなど家庭用商品をスーパー等で発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」を運営するトリドールは、丸亀製麺で人気のぶっかけうどんや
ぶっかけつゆ等の家庭用オリジナル商品を来年2月から全国のスーパー等で販売する。

「家庭でも手軽に丸亀製麺の味を楽しみたい」という要望に応え、店舗の味の
再現をコンセプトに商品化を実現した。手づくり、できたてという特長を再現するため、
小麦本来の風味や旨みを感じられる商品を開発したとのこと。

丸亀製麺は、国内1000店舗達成に向け急速に店舗網を拡大している。
既存顧客だけでなく、来店経験のない潜在顧客にもブランド訴求を図り、展開拡大につなげていく。

http://www.gaisyoku.biz/pages/news/news_details.cfm/4035
2名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:42:52.04 ID:3VZj4bzG0
カトキチでいいや
3名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:42:59.47 ID:lvo68DEl0
資本の暴力だと思う。
チェーンストア法を改正すべき。
4名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:43:50.49 ID:INbUE3nW0
ここのうどん美味しいと思えない。何だろう
5名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:44:39.13 ID:V12QUYqf0
ぶっかけた子ごめんねぇ〜
6名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:45:00.47 ID:LLjbM8+L0
この時期にぶっかけを出すとは勇気があるな
7名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:45:08.80 ID:cdiFSmZUO
讃岐は美味いダシ作る気ないだろ
8名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:45:27.57 ID:zPiSqJWt0

おいおい丸亀はなにか勘違いしとる。
おまえが美味しいのはうどんじゃなくててんぷらの方じゃ。
9名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:46:05.51 ID:BC6Sg1CEP
天ぷらのバラエティが貧弱で行かなくなっちゃった
10名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:46:54.64 ID:IGhZTK1V0
モール店でのあんかけうどん販売しろっての
食ってみたいぞ。

近所に無いんだよモール内店舗しか。
11名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:47:04.20 ID:z0oGeFOu0
>>1
★TPPで日本の医療が崩壊!?★
http://up.karinto.in/uploader/download/1320819758.pdf

DL Pass: tpp
12名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:47:36.34 ID:lMf6THpz0
関東の店でも関西風のだし汁でうどんだしてんの?
13名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:48:53.38 ID:2MZSIz230
丸亀製麺は讃岐うどんを名乗らないでほしい!!
14名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:49:48.34 ID:lMf6THpz0
今は神戸本社なんだっけ?w
15名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:50:00.39 ID:OYAOHa7l0
ここまで、神戸、なし
16名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:50:09.46 ID:MKVNEvn90
近くにあって結構混んでるけど
そこまで美味いとは思わないんだけどなぁ
東京の立ち食いで食ったほうが美味い
17名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:50:17.22 ID:fo1HAfte0
丸亀の価値は盛り放題のネギ
18名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:51:12.97 ID:zPiSqJWt0
カトキチの冷凍うどんの麺と五島うどんのあご出汁と
丸亀のてんぷらが揃ってる店が近所にあれば毎日でも行く。350円以内で。
19名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:53:43.78 ID:8Tyd+AkI0
麺はうまいとは思わないんだがな、、、
一回いったけど、たぶんもう行かないな〜
20名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:55:24.84 ID:74TTLTUx0
手を広げすぎてつぶれちゃうパターンか。
最近テレビで内情暴露してる大手飲食店多いけど、
あれって逆効果だと思うよ
21名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:55:39.04 ID:velBeKv/0
近くにある

天ぷらで儲けてるね
22名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:55:45.22 ID:K7/N8h5E0


ここ、麺や天ぷらは旨いが、つゆが今一だな。
23名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:55:48.58 ID:Fq744cMi0
※香川県では「亀坂製麺」として営業しております。
24名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:56:23.30 ID:f3NH45eT0
>>2
今は、テーブルマークって言うんだよ、加ト吉。
25名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:56:38.04 ID:MYEhYkzh0
さぬきうどんゆうても
香川の小麦粉つかってないけどな
26名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:56:53.78 ID:Nr6K69ea0
坂出ではダメか、、
27名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:58:15.23 ID:U67g4wEP0
高崎スズランの地下でも売るよね、これ・・・
28名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:59:28.34 ID:V2gCQDs10
冷凍のうどんでコシのある物って片栗粉で作ってない?
29名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:59:37.67 ID:umbyB8Nh0
カトキチ、テーブルマークに名前変えたの失敗じゃね?
まだ知れ渡ってないし。
「丸亀」を名乗るところにお株とられちゃうよ
30名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:01:51.33 ID:B6YaBmwe0
テーブルマーク(旧カトキチ
31名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:02:14.49 ID:sYf5DgqWO
店で天ぷらと一緒に食うのがいいんでわざわざ冷凍のヤツはなあ…
32名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:03:08.70 ID:zPiSqJWt0
20年前に初めてカトキチの冷凍麺食った時は美味すぎてびっくりした。
毎日そればっか食ってたらかーちゃんにぶっとばされた。
33名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:04:53.62 ID:dtwuTCFY0
>>24
なんで変えちゃったんだろう
うどん売るのに支障のある会社名とも思えないのに
34名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:05:28.21 ID:zAxCav/I0
>>28
タピオカ入れたりする
35名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:05:59.14 ID:FSw7iCV10
加ト吉でいいや。
舐めたことしないでほしい
大してうまくないのに。
36名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:06:23.77 ID:hfsBvMUq0
安いわりにまともな味だからたまに食ってる
ネギ乗せ放題なのが良い所
37名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:07:31.49 ID:Rv1CcGI80
>>33
加ト吉って何か不祥事起こしてなかったっけ
38名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:08:17.45 ID:/6ua9kPJ0
丸亀製麺は最初から関西の会社。遊園地やデパートに食堂を出すフランチャイズ。讃岐うどんを販売するために香川の地名を社名に入れた。
39名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:08:40.28 ID:zPiSqJWt0
>>33
ちょっと色々あったんだよ!
40名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:09:15.36 ID:EGoMOYaP0
讃岐うどんの「丸亀製麺」=本社:兵庫犬姫路市www
41名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:09:18.30 ID:KOF2NgAP0
釣り基地外三平同様に元々の名称の加ト吉地外が問題視されたのだろう改名
42名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:09:58.01 ID:Rv1CcGI80
丸亀製麺の
「肉ごぼうぶっかけうどん」っていうのぼりの
「ご」の字が小さくて読み飛ばしたら大変なことになった
43名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:10:36.56 ID:Io0PlIY50
うどん店チェーンとしては丸亀は及第点だが
冷凍うどんは加ト吉が無双すぎるw
44名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:10:36.43 ID:1KAI0HSL0

丸亀は、かけうどんしか食ってないな。

当初は、ぶっかけとか、天ぷらとか食べたけど、かけうどん280円に、ネギと揚げ玉を大盛にすれば
それで大満足なんで。 下手に天ぷらのかき揚とか取ると、胸焼けしちまう。(´・ω・`)
45名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:13:37.70 ID:3poX5jYs0
丸亀うどんは
香川県丸亀市とは関係ないからな。

丸亀市は 訴訟を起こすべき
46名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:14:33.98 ID:Rv1CcGI80
>>45
社長の父親が丸亀出身なんだってさ
47名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:15:19.28 ID:R19f/kle0
丸亀製麺うますぎワロタ
でも混んでるからあまり行く気にならない
48名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:16:37.03 ID:zAxCav/I0
>>41
加ト吉の名前は今でもブランドとして使ってるよ
Wikiによると
JTの加工食品・調味料事業子会社が一斉に加ト吉傘下に入り、一体感のさらなる醸成という観点から社名変更
49名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:16:58.96 ID:rcBevvDtO
うどん()
50名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:16:59.30 ID:SyGscofZ0
うどんなんかたいして美味しくないだろ。
っと、思っていた時期が僕にもありました。
釜玉美味しいです。
丸亀には麺よりも醤油を一般販売して欲しい。
51名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:17:49.87 ID:XooQDx9y0
丸亀を名乗るなや
52名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:18:18.87 ID:umbyB8Nh0
世界体操見てたらCMで内村航平がうどん食ってて、
「おなじみの味を新しいなんちゃらで〜」とか流れて、聞いたことない会社名で、
カトキチだと気がつくのに時間がかかったよ。

世界体操視聴率良かっただろうし、
せっかく内村使っててきちんと社名変更をアピールできなかったのは失敗だと思う
53名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:20:42.80 ID:ruqiRVd40
シルシルミシル見た後行ってきたが
社長オススメのかまかけうどん食べたけど
おいしかったなぁ。普通じゃ少なかったから
今度行ったら2玉頼もうと思う。
54名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:22:35.28 ID:zPiSqJWt0
>>44
目が欲しくて卵天ととり天と玉ねぎかきあげ取ったらとり天しか食えなくて同僚にやった

丸亀はつゆどうにかしたほうがよくねーか。化学的な味がつよすぎる。
ご家庭のめんつゆでじゅうぶんだろ。
55名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:23:16.39 ID:umbyB8Nh0
>>46
そんなでOKなら自分は讃岐うどんの店どころか坂出うどんも出店できるな

関東住みだけどwwwww
56名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:23:36.23 ID:/plIcs4F0
永谷園が推奨している食べ方=うでたてのうどんに生卵と松茸のお吸い物粉末をかける
これテーブルマークの冷凍うどんでやったらマジうまかった
57名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:23:52.60 ID:smztIpFU0
ここは全然讃岐うどんっぽくないけど、そもそも讃岐うどんの定義って存在するの?
58名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:24:26.37 ID:gKOUEzZMO
トッピングでうっかり値段が高くなる。
店を出た後、揚げ物の臭いが染み付いてて凹む。
59名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:24:58.26 ID:/HnaRdcx0
>>56
かむなwww
60名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:25:40.78 ID:Uys2mxxM0
近所にあるけど、うどんや蕎麦って駅にある立ち食いでしか食べる気しないな
ここは、うまいんかいな
61名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:27:44.85 ID:Rv1CcGI80
加ト吉の冷凍うどん+丸亀製麺のだし醤油で
家で釜玉食べたい
62名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:30:02.59 ID:Ok4QcWhCO
香川県民だが、あれは讃岐うどんじゃないわ
太くて噛み切るのは不味いうどんの証拠な
63名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:31:23.18 ID:XLw6H39d0
中国製じゃないでしょうね?
64名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:32:06.01 ID:Zc08ahAC0

丸亀製麺は香川県讃岐とは縁もゆかりもない企業です。
香川県が抗議しています。
社長も「うどんなら、讃岐うどんってことにした方が売れるし〜♪」と述べ、
讃岐とは何の関係もないことを認めています。
65名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:32:30.62 ID:rpyWe3W30
横浜の店舗は美味しいけど、新宿はマズイ
66名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:33:08.22 ID:zPiSqJWt0
>>59
場所によってはうでたまごという
67名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:34:54.48 ID:wUxFFFld0
>62
駐車場が広めでお昼過ぎ1時とか2時頃にあんまり並ばなくて
そこそこ旨い観光客慣れした(接客がぞんざいじゃない、店内が衛生的)
うどんやさんを教えれ
68名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:35:44.23 ID:XooQDx9y0
讃岐うどん、うどん県が商標登録すべき
69名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:36:08.44 ID:AB3BKW/7P
bukkake
70名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:36:23.55 ID:XooQDx9y0
>>67
そんな店は無いで
71名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:37:25.80 ID:wUxFFFld0
>>70
どの条件がムリ?
お昼過ぎに空いてるところはない?
72名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:37:45.13 ID:pW4zpLZA0
讃岐うどんって、ツルっとしてコシがあるイメージだったのに、
丸亀のうどんって、もっさり、ねっとりしてまずいんだよね。なんでだろ・・
73名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:38:25.45 ID:fJz5gV780
加古川本店やその近所だけの時はすごく美味しいとおもったけど、
手広くし過ぎてがっかりな店舗が増えたと思う。
74名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:40:49.36 ID:3VWIJeFEi
>>72
同意、はなまるより不味いとか、作り置きのせいなんだろうけど
75名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:41:11.83 ID:wUxFFFld0
もういいや
家で石丸製麺のうどん食べてるからそれでいいや
四国なんか行くもんか
76名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:42:45.96 ID:umbyB8Nh0
>>70
入ったことないけど、宇多津駅近くの塩がま屋は?
駐車場も広いし、観光客にも向くと思う。
1〜2時頃に並ばないかどうかは知らない
77名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:43:40.56 ID:oqgEsO5x0
ここってチェーンだけど店によって大きく違うよ
いつも行ってる店が美味しいので遠出したとき
昼時に違う丸亀行ったら麺もダシも違ってビックリしたことがある
78名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:45:07.16 ID:zPiSqJWt0
>>72
なんつーかコシがあるってより固くて密度があるのかも。
香川のそのへんの店で食った時はコシとつるつるが同居してた。
香川県人は出し惜しみしすぎにもほどがある
79名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:45:42.33 ID:XooQDx9y0
>>71
旨い店は、接客と店舗衛生に期待したらいかんで
うどん県民のおれでさえシステムがわからず
おばちゃんに聞いても意味不明な店が多々あるので接客は絶望的

観光客向けの店なら、駐車場も接客も大丈夫と思うけど、味はまぁ正直落ちる
80名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:47:04.02 ID:UiINPvAP0
讃岐うどんはどうもあの食感が好きになれん
細いうどんやきしめんの方が好き
81名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:48:19.86 ID:XooQDx9y0
>>76
10年くらい前に出来たトコかな?
出来たばかりの時に1回だけ行った、その後いってない
察してくれ
82名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:50:13.39 ID:1ryUgunh0
テーブルマークって加ト吉だったのか。
得体の知れぬ中国メーカーと思い極力買わないよう注意してた。
ホームラン軒味落ちてるし。
83名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:51:51.30 ID:rVfvE6cCO
ローソンの冷凍うどん食ってみたが
冷凍うどんはあんまり旨くはないな
84名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:52:21.57 ID:r6QL/8Oq0
ちなみに、うどん粉は、北海道産。
おにぎりの米は岩手産。
85名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:53:37.16 ID:umbyB8Nh0
>>75
地元の人は観光客が行くような店はあまり行かないと思う。

自分は行っても中讃〜西讃地方ばっかだから高松の方は知らないが、
四国行った時は丸亀のかな泉や宇多津のおか泉に行ってた。
観光客はそういうとこ行く。
丸亀のかな泉閉店したし、宇多津のおか泉は店と駐車場狭くて混み過ぎ。
おか泉がもっと混まなきゃおすすめだと思うが。

>>81
少しは美味しくなってるといいが…微妙だな
86名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:53:44.69 ID:+IqH7BPa0
これをまってたwwww
87名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:56:31.69 ID:xC5lLCoN0
丸亀製麺は、讃岐うどんではなく、神戸うどんだろ。
88名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:57:33.27 ID:JHd7tdvy0
丸亀に住んでるんだが、聞いたことない会社なのでググったら、
トリドールという会社で、本社は兵庫県。
丸亀とぜんぜん関係ないじゃんw
89名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:58:26.72 ID:cAMdHytl0
丸亀製麺は香川とは関係ない
社長の親父の出身は坂出、丸亀では無い
90名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:59:31.02 ID:W21ms9NTO
>>87
近所に丸亀あってすごいハマッてたからテレビで神戸のお店って知った時は衝撃だったわ。
でもおいしいけどね。
91名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:59:32.30 ID:RcVcPRw0O
近所にはなまるうどんしかなく、
丸亀は行ったことないんだが、
どっちがうまい?
92名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:59:59.33 ID:9mKaZ9om0
>>42
「おこと尺八教室」
93名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:00:13.22 ID:B6YaBmwe0
たっぷりの香川用水で茹でてたっぷりの香川用水で〆なきゃあのツルコシ感は出ない
94名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:00:34.08 ID:wUxFFFld0
>>76
かまってくれてあるがとぅ
そこちょっとアレみたいだね>>81

>>79>>85
わかった
四国は遠いからね
うどんだけのために長時間並ぶのは時間がもったないし
接客が悪いともう何を食べてもまずいと感じる質なので
やっぱ家で茹でて本場の味を空想しながら食べるとするよ
もし四国に行く事があったらコンビニパンでも食べながら
ドライブする
95名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:01:32.80 ID:nkGljUL+0
はなまるより好きだな俺は
96名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:02:28.84 ID:xC5lLCoN0
>>85
高松市内なら、個人的なお薦めは、
・サンメッセの「田中うどん」
・多賀町の「うどんバカ一代」
・多肥のパワーシティレインボー近くの「六平麺業」
ってとこかな。
97名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:04:26.60 ID:cAMdHytl0
>>75
高松の話になるが、穴場は商店街w
100円パーキングに止めてたも屋や綿屋池
http://blogs.yahoo.co.jp/kiyoshikuroda/43933757.html
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e365398.html
98名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:07:06.58 ID:cAMdHytl0
>>96
バカ一の美味かった頃のチーフは別の所で店を出したぞ
99名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:08:34.60 ID:cRu+MOI/O
美味しいうどん屋の見分け方の一例
閉店まぎわにかけこんで、どんぶりに死体みたいなうどんが出されるが、
テポてお湯に入れて戻したとき、きっちり戻るうどんを出すところだな。

個人的には、ことでん太田駅北の「上田」がいい。
駐車場ないけど。
100名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:09:07.23 ID:B6YaBmwe0
>>98 どこ行ったんですか?
101名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:09:15.66 ID:xC5lLCoN0
>>98
そうなんだ。そういや最近行ってなかったわ。
102名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:12:28.88 ID:cRu+MOI/O
トレーにうどん乗せてレジに近づいて行くタイプのところはうもない
103名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:13:02.21 ID:+FUg5Qiw0
俺の生活圏(職場、現住所、実家周辺)に6軒ぐらいまとめて進出してきたけど
いつの間にかもう2軒潰れて普通のうどん屋と焼肉屋になってるな
104名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:14:16.13 ID:brzFj4+H0
商売繁盛は原料の産地を商品に明示すること。
国内産小麦使用などという表示は最低。これなら外国産の方がまし。
ベストは福島から遠方の産地を表示すること。
105名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:16:13.74 ID:GUxehhE+P
リトルスプーン、スタバと同じ道ですね
106名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:19:03.33 ID:GhujyOeRP
讃岐うどんは、加ト吉の冷凍麺が美味い。
小麦は、アメリカ、カナダ、オーストラリア。
製麺所は香川。
これが、ベスト。
107名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:19:15.09 ID:9mKaZ9om0
食べ終わって店を出る時にこんなに満足感の無い店もめずらしい
これで「讃岐うどん」ぎらいになる関東の若者が増えるんじゃないかな
108名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:19:52.40 ID:cAMdHytl0
>>100-101
まつはま
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/766
急に味が変わってびっくりしてうどん板の高松スレで教えてもらった、けどまだ行けていない
最近はだいぶマシになってきたみたいだ
109名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:20:34.61 ID:C9iXh6vf0
かき揚げが油の塊でまずい
110名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:21:52.91 ID:R19f/kle0
いつか香川に住むんだ(`・ω・´)
111名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:22:49.67 ID:DwLQGoTjO
最近は赤羽で、いろはて店に行ってる
近くに武蔵野うどん出来ないかな
112名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:25:18.89 ID:GhujyOeRP
店と同等の味が出せるのか?
最近、関東のスーパーで蓬莱の豚饅の冷凍食品が売り出されてるが、あれほど不味いと逆効果だ。
新大阪の新幹線改札口の前で並んで買う、あの豚饅とは大違いだ。

113三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/17(木) 12:26:44.55 ID:phBzzB55O
はなまると違ってゲソ天が無いのが萎えるな。
あと天ぷらには天丼用の汁が合うのに、ご飯頼まないと出してくれないのも残念だ。
114名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:27:31.23 ID:7M+R9u4H0
コンビニにもレンジのカップうどん売っていたけど
中身は讃岐うどんではなかった。

消費者をなめているよ。
115名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:27:54.30 ID:B6YaBmwe0
>>108
ありがとう。バカ一よりも近くなったな。週末にでも行ってこよう。
(とはいえ駐車場が8台分しかないのか・・・自転車で行くかな)
116名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:28:15.39 ID:9mKaZ9om0
>>112
店と同等でも不味いという悲しさ なおかつ安くない
117名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:31:52.86 ID:MRD3VJkd0
>>116
なんであんないっつも行列してるんだろう。平日でも。

一度食べてみたいと思ってるんだが。一個でも売ってくれないかな。
118三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/17(木) 12:34:24.88 ID:phBzzB55O
最近、近所にできて繁盛してるが、確かにあんまり旨くはないな。
並んでる間にのびてコシがなくなったりするし。

ちゃんとしたうどん屋より安いし、三河人は緩めのうどんが好きだからそれでも繁盛してるけどね。
119名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:34:36.07 ID:xC5lLCoN0
>>108
へー、近いし、行ってみようかな。
120名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:35:16.13 ID:8Nb20dN80
>>47
> 丸亀製麺うますぎワロタ
> でも混んでるからあまり行く気にならない
>>110
> いつか香川に住むんだ(`・ω・´)

香川に丸亀製麺無いよ
121名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:38:59.87 ID:9nPdmdIH0
てんぷら、おいしい。
うどん、普通。
おにぎり、駄目(特におかか)。
122名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:40:21.49 ID:CKN/GoF0O
いったいどこが美味いんだか。うちの母ちゃん作ったうどんの方が美味い。
123名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:41:43.74 ID:+0ZSbG4+0
マズイとは言わんが、さして安くも無いし、美味しいわけでも無い。
店舗によって差があるのかもしれんが、少なくとも二度と行かないな…
124名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:41:46.37 ID:IePGB5IQ0
うち地方だから讃岐うどんが食べられる店として重宝してる
なす天おいしい
125名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:41:58.03 ID:QnwX0pOf0
加ト吉のがうまいからあれでいいよ
半額の時に買って置いておく
126名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:44:30.03 ID:9mKaZ9om0
ちくわぶを細く切ったようなモソモソ感
ぶっかけつゆの胸焼けする甘い濃さ
冷えたてんぷらのしつこい油
かけうどんのだしの化学調味料の強さ
600円じゃ満足できない量


どれをとっても一級品です
127名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:44:44.86 ID:2u14q5nT0
カトキチがテーブルマークに名前を変えたのを知らない人が多いな
理由はJTと提携したとたんあの毒ギョーザ事件がおきたから
あわててJTのブランド名ごと変えたってこと
128名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:46:33.14 ID:cRu+MOI/O
ゆめタウン高松のフードコートに入ってる
うどん屋が、丸亀製麺ね系列だね。
129名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:47:48.19 ID:Imn4PqqZP
テーブルマーク(旧 加ト吉)の"つけ汁うどん"旨すぎ。

近所のスーパーで百円ちょいで買えるし、レンジで調理できるからお手軽。

出先でもなきゃ、もうセルフのうどん屋いらねぇ。
130名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:48:54.46 ID:IePGB5IQ0
>>126
食い過ぎなんじゃないの>>600
131名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:49:54.71 ID:bv/hw3Aq0
ここの揚げ物、油がベチャベチャで正直マズイんだよな。@静岡県内
地域差か?
132名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:59:43.98 ID:Z1jt2/6Z0
加ト吉よりおいしい?
133名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:00:13.33 ID:T41nY0DW0
丸亀って四国と全く関係ない会社がやってんだよな
134名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:01:35.07 ID:3KMSqTMC0
イオンのフードコートで、友人たちと飯食った時、俺は丸亀製麺にした。
全員メシが揃った時、一人が「ちょっとちょうだい」って言ってきたのでシャッフルした。
その時のコメントが「あまり美味しくないね」だった。

俺はこの人の事が大嫌いになりました。
135名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:01:50.20 ID:iRe86xJe0
小川町の靖国通りに綺麗なのが出来たな
車が止められないから行ってないけど
136名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:01:56.53 ID:Z1jt2/6Z0
冷凍うどんのパッケージにはまだカトキチって書いてあった
社名はテーブルマークになってたけど
137名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:02:11.95 ID:QL4ou+2N0
味が上手いのは丸亀
讃岐うどんに近いのははなまる

ゲソ天の有無ではなまるに軍配が上がる
138名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:03:41.74 ID:3KMSqTMC0
>>118
そう?
安城の三國屋なんて、ゴワゴワしてるくらい硬いじゃん。
139名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:05:36.24 ID:mmZY5+WP0
はなまるのがうまい
140名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:06:55.76 ID:0UiXceLn0
>>45
その理屈でいけばサンヨー食品も札幌市から訴えられるな。
141名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:06:58.69 ID:KzN1NF+HO
>>107
やたら太くてまるで団子。ゆで方かわからないがまるでないのど越し。味がまるでしないつゆ。

俺の二回食べた感想。だけどならんでるんだよね…

讃岐うどんってほんとにどこもこんな感じか?
142名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:07:16.36 ID:rb1WjtTw0
皆、相当なグルメ舌なんだな
マル亀普通に美味いがな
143名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:09:27.27 ID:UhOsHJ1X0
鳥天が有るから、はなまる。
144名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:09:32.39 ID:KzN1NF+HO
>>142
地域差なんかなぁ?南のほうなんだが讃岐うどんってあんなガチガチでのど越し悪い食い物なのか?
145名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:10:01.98 ID:8wvyOpK+0
>>25
そんなもん、香川ででもオーストラリア産だろ
緑あひる使ってるところもあるにはあるけど
146三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/17(木) 13:10:13.83 ID:phBzzB55O
店舗によって違うかもしれんが
はなまるは、天ぷら→うどん→レジの順なのに対し
丸亀はうどん→天ぷら→レジの順になっている
そのために丸亀は混んでいるとうどんがのびやすい。
147名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:10:22.25 ID:jLdcpbKs0
お気軽に入れるうどん屋では丸亀はピカイチだね
148名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:11:21.87 ID:XooQDx9y0
讃岐の夢2000
149名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:12:09.12 ID:/06DimCP0
え?さぬきの冷凍うどん5玉298円ですでにお店で売ってるだろ









煮込みラーメンはあんなに煮込んでもこしがあるのは身体に悪い物入れてるだろ
150名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:13:31.37 ID:8wvyOpK+0
>>132
加ト吉は、所詮タピオカうどん

>>147
はなまるとかと比べてる人は、なんだろうって思うよね。
ただ、やはり初期からある店舗と最近の店舗では満足感に差がある
湯切りに掃除機使うなと言いたい
151名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:17:26.09 ID:BcgBvuTt0
ちくわ天が美味いから食べに行くわ。
152名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:17:35.98 ID:DlMotDpz0
ここみたいに、最近流行の、いろいろ自分で揚げ物とかピックアップする讃岐うどん屋より、杵屋が好きなのはオレだけでいい
153名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:19:01.03 ID:Wzk2lLxeO
今から丸亀製麺で
お昼を食べようと思いますが
なにを食べたらいいですか?
154名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:35.98 ID:tjN1jtw90
「めりけんや」増えないかな。結構正統派でうまいと思うのだが。ネーミングで損をしてる気が。
155名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:41.83 ID:rb1WjtTw0
>>144
上からレスを読んでたら
なんか、店によって味が違うような(統一されていない)
テンプラが油でグチャグチャとかw うちの近所の店は麺美味いんだけど
156名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:23:24.05 ID:cAMdHytl0
丸亀系のスレが立つと強引に持ち上げる奴が出てくるけど何なの?w

>>144
美味いうどんは噛まずに飲める、不味いうどんは噛まないと食えない
157名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:24:05.90 ID:kEQ0VPSG0
地元では はなまる でさえ
不人気の店になるレベルなんだが・・
158名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:24:21.08 ID:dq0tFBX70
ざるうどんのつゆ 販売してくれ
159101:2011/11/17(木) 13:25:06.75 ID:xC5lLCoN0
>>108
行ってみたら閉まってた。
15日から17日まで休業だそうな。
160名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:25:14.48 ID:cRu+MOI/O
>>154
運営が100%JR四国出資会社だからなぁ
本業がアレだし。むりだろ
161名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:27:05.10 ID:cAMdHytl0
>>159
そうなんか、俺も行きたいな
バカ一はだいぶ前の話だが、麺がガチガチのダンゴみたいな麺になっていてびっくりした
今は良くなったという話だが、どっちも行っていない
162名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:27:12.28 ID:lbW6d8sQ0
注文したらトッピング見てる間(一分くらい)に麺茹でて出てくるけどなんであんなに早いの?最初から麺を半ゆでにしてあるの?
163名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:27:53.45 ID:JprRAU870
べつにうまくはないけど。安いよな。
164名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:28:57.46 ID:49hLchT+O
丸亀製麺は、讃岐うどんとして10点満点で6だな
香川県の人に言わせれば、好き好んで食べはしないレベル だそうた
165名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:30:04.62 ID:HCG3GeFt0
>>153
釜あげ大 海老天 
166名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:32:35.02 ID:W21ms9NTO
関東だけど、それまでうどんって稲庭くらいでそばばかり食べてたから、讃岐うどん来てくれて値段や味で驚いて、うどん食べるようになったよ。
ちなみに福岡のうどんはなんじゃこりゃだった。
167101:2011/11/17(木) 13:33:22.81 ID:xC5lLCoN0
お薦め店に、新田町の「しんせい」を追加しとくわ。
168名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:34:11.73 ID:UZPB8HG40
近所の丸亀製麺でキムチ入りのが新メニューで追加されてた時は愕然としたわ
169名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:34:53.75 ID:cAMdHytl0
>>164
高いしな
170名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:38:19.88 ID:lbW6d8sQ0
>>169
確かに値段高いよな、本場のセルフ式導入してるのなら値段も本場並にしろよ
171名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:40:41.95 ID:JHd7tdvy0
はなまるで十分。
わざわざ香川までうどん食いに来る必要はないよ。
172名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:44:06.10 ID:QL4ou+2N0
本当にうまい人気店は谷川米穀店
もり家も若干高いが打ち立てでうまい
小懸家も楽しいしオススメ
173名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:48:02.53 ID:nEdysvtY0
>>155
丸亀は店鋪ごとに仕入れさせてるから、レシピが統一されてない
日経かなんかのインタビューで言ってた
だから店によって味が違う
174名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:49:22.30 ID:OGudbNICO
はなまるは10点中4〜5点
175名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:49:26.62 ID:rd2UBRiH0
丸亀ってどんだけマズイか知ってるよな?
これだから、うどんなどは舌馬鹿の食い物なんだわ(笑)
香川は低脳と舌馬鹿の集まりキタコレ。
176名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:49:59.76 ID:qAnY9qzr0
丸亀は店員の茹でスキルにバラつきがあると思う。いい店のは値段相応のうまさ
177名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:50:13.67 ID:umbyB8Nh0
めりけんや知らなかった
JR四国経営かー。
宇高連絡船の中で食ったうどんを思い出す。あれうまかったなー
ググったら、高松駅の連絡船うどんにも麺おろしてんだな
178名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:52:39.38 ID:xC5lLCoN0
>>175
それで、丸亀製麺と香川に何の関係があるんだ?
179名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:52:50.93 ID:pf1pAaum0
こないだスーパーで
3食入りゆでうどん買ったんだけど
煮込んでもちゃんとコシがあった
180名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:53:40.42 ID:1Ffgpu2x0
( ‘д‘)y-~~<市川原木店の器がたまに臭い時がある 見てたらこすって洗ってないw
181名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:53:59.80 ID:7FEj6jIs0
>>88
一応、イオン高松の中にもあるよ
182名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:54:20.61 ID:ppjOcXwg0
<信頼度100%>
丸亀製麺を褒めると香川人が発狂する。
183名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:55:18.96 ID:yvWV7Ck5P
ここは店員に讃岐うどんセンスがあるかどうかで
ぜんぜん変わるよな。
旨いトコは本場の製麺所の雰囲気がちゃんと出てる。
とくに四国の丸亀製麺は良い。
当たり前だけど。
184名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:56:21.39 ID:X0XC/EcT0
今更か?と思ったら>>2の加ト吉とごっちゃになってたのか
185名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:56:53.07 ID:Ok9QWzjQ0
大阪駅でうどん食べるときはめりけんやにしてる。
場所も穴場的なので気に入ってる
186名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:02:47.92 ID:nEQMgnog0
手打ちかそうでないかで分けろよ
機械打ちじゃ讃岐うどんのメリットないだろ
187名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:03:26.60 ID:6HndLO8TO

うどんと言えば兵庫県の時代が来るなこれ

188名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:05:09.53 ID:5CdtsZof0
丸亀製麺は、中国のペテン企業なみだな
丸亀市は訴えろ!
189名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:05:56.41 ID:JHd7tdvy0
江守の一声で決まり
190名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:05:59.27 ID:aAb+t0oR0
近所にできたんで、安いからたまに行くけど、
コシがあるというよりただ固いという感じ。
191名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:06:37.21 ID:ppjOcXwg0
丸亀製麺おいしいだろ。香川はなに怒ってんだ
192名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:08:01.74 ID:5CdtsZof0
シナチョン並みの企業でうどん喰う奴も同罪
193名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:08:07.73 ID:7FEj6jIs0
>>190
名古屋言って山本屋の味噌煮込み食ってみろ
194名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:12:29.45 ID:JHd7tdvy0
兵庫なのに丸亀製麺というのは、
千葉にあるのに東京ディズニーランドというのと同じことだろw
195名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:12:39.99 ID:e2zx/PUE0
若い女の店員に「ぶっかけ」って言うのが最初のころは恥ずかしかったんだが。
196名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:14:49.97 ID:aAb+t0oR0
>>193
あれよりは柔らかいからいいだろ、っていうことでいいのか。
それでいいのか。
197名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:15:27.25 ID:8wvyOpK+0
店名にしか突っ込む所ないのかよ
198名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:16:39.08 ID:9gtncYVg0
俺関東人だけど丸亀製麺ってすごく口に合った
強いていうなら少しショッパイいかな
天ぷらもサクサクおいしかった

歌舞伎町に二店舗あるうどん屋(名前忘れた)は糞マズイ
ハナマルはうどんを改良してからはまあ食えるようになった
199名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:16:41.59 ID:JfWu13HK0
偽モンの癖に讃岐を名乗るな
200名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:18:16.81 ID:cAMdHytl0
>>175
丸亀製麺は香川とは関係ありません。
丸亀製麺は亀坂製麺と名前を変え、イオンに一店舗だけ香川に出していますが、全然話題にすらなっていません。

>>191
マジレスするとあんまうまくない
201名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:18:28.42 ID:wZeLIHt+O
丸亀製麺とかブームに便乗した県外客用のうどん屋じゃないの?
202名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:19:08.71 ID:8wvyOpK+0
>>196
君がどこの人でうどんをどんだけ食ってるかにもよるな

>>199
本場であることは認めるけど、
既にうどんのレベルは本場が一番って訳でもないだろ
203名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:20:56.18 ID:cAMdHytl0
>>202
それではどこが一番レベルが高いの?
204名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:21:02.71 ID:WG8HtB360
>>12

だしは全店共通だけど
あれは関西風ではない。関西のうどん店はもっと出汁が濃い。

いわばユニバーサル仕様。
205名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:21:53.74 ID:BdgeR7yL0
丸亀製麺は、はなまると同じなんちゃって讃岐うどんだろ。
神戸の会社だっけか。
206名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:22:15.77 ID:zoppfcdw0
店舗によって調理はばらつきがあるね。
家の近くは店は天ぷらは油っぽくはないけど、
ちょっと深揚げ気味だ。

うどんは悪くない。
207名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:26:39.66 ID:kW8ZdlIv0
>>25
さぬきの夢2000は、質悪く、バラツキもありすぎて使えない。

ASW使った方が全然うまい
208名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:27:25.70 ID:7FEj6jIs0
何度か香川に行ったが、
ぼっこ屋ってとこが安くて美味しかった
209名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:28:52.07 ID:W21ms9NTO
兵庫って聞くとどこだそれって田舎臭いイメージしか浮かばないんだけど、なぜか神戸って聞くとオシャレなイメージが。
まあ芸能人も北川景子とか神戸出身で兵庫出身とは書かないもんね。
210名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:30:02.07 ID:ppjOcXwg0
>>200
うまくないうどんなんてお前の近所にもいくらでもあるだろ。
狭量すぎて引くわ
211名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:31:09.35 ID:5CdtsZof0
>>209
ムード歌謡の歌詞によく出て来るからなあ
212名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:33:43.41 ID:cAMdHytl0
>>210
美味くないうどん屋があったとしても、別にそのせいで他の店が美味くなるわけでもない。
213名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:35:10.65 ID:ngXZJ42S0
>>178
たしか社長かなんかの父が香川出身。
214名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:35:51.59 ID:wZeLIHt+O
>>210
いくらでもあるけど…感想としては、俺も丸亀製麺は行かないしウマイ部類には入らんな

まだ、まるいちや麺家のほうがウマイ

215名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:36:06.14 ID:QHBsYWu90
ここの売りは安さと早さだろ
わざわざ冷凍もの勝ってまで食べようってほどのうまさはないと思う
216名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:41:09.59 ID:Po1XRsNc0
製麺工場直営風が受けて味音痴の客が行ってるだけじゃないのか?
1000店目ざず過程で、急速にしぼむと思うよ。
217名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:41:48.75 ID:8wvyOpK+0
>>214
というか、なんか勘違いしてない?
みんなチェーン店としての評価をしてるんだよ?
218名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:44:32.91 ID:0GTp5D7DO
とりあえず丸亀製麺は讃岐うどんじゃないから。

219名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:47:26.94 ID:8BLVjxjR0
カトキチ不祥事起こして隠すために名前変えたの忘れてるやつ大杉
あれだけネットで叩いてたくせに
220名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:49:13.50 ID:W+heHNhg0
うどんは我が県のホルモンうどんが一番
221名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:51:47.82 ID:cAMdHytl0
>>217
まるいちや麺屋はチェーン
何言っているの?
222名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:56:08.47 ID:zoppfcdw0
JTに吸収されちゃったからね
今は一ブランドでしょ
223名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:59:11.64 ID:8wvyOpK+0
>>221
えっ、君はまるいちの話してる?
というか、君に言った訳じゃないんだけど?
224名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:02:49.61 ID:cAMdHytl0
>>223
それが何か?

丸亀スレにここのリンク貼られてたなw
225名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:03:39.54 ID:5CdtsZof0
>>222
カトキチブランドもテーブルマークになってた。。。
226名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:03:46.31 ID:TZw+nqNx0
たまたま作り置きでもしてたのか麺に全くコシが無かった。
天ぷらは良かったけど、以来一度も行ってない。
227名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:04:02.02 ID:ppjOcXwg0
>>223
中身同じなんじゃね?
おれも何故かID:wZeLIHt+Oから返事されたし
228名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:27:23.76 ID:cAMdHytl0
>>227
何、このスレのルールは基本個人対個人で会話しなきゃならないのか?w
229名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:29:00.47 ID:xkxrW7sF0
えーっと、
正直美味しくないよねここ。

なんか揚げ物炭水化物ばかりなのも飽きた。
うどんそのものも今一だし。
230名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:31:02.21 ID:XooQDx9y0
どこに行けばあんの、丸亀製麺て
うどん県民としては、こんだけ話題になるなら一度食べてみたい
231名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:32:41.38 ID:wZeLIHt+O
232名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:34:20.88 ID:KzN1NF+HO
>>155
地域によって味変えてるのかもね。どん兵衛みたいに。


>>156
噛まずに飲めるのにであってみたいww
233名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:34:35.03 ID:Z3Hh8Odq0
うどん県民は冷凍うどんはありなのか?
234名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:35:06.84 ID:3QGbDBwJ0
西日本製造の冷凍うどんはありがたい
235名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:37:43.04 ID:09NOtWC50
>>205
もともと焼き鳥屋だからな。なぜかうどんがヒットして
そっちがメインになってるが。
236名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:38:27.06 ID:wZeLIHt+O
>>233
俺は、あり派

橋渡ってくるくらいなら冷凍うどんを自分なりにアレンジして食べるのが1番上手い。

まぁ釜揚げ系は食えないが…
237名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:41:33.19 ID:TVZrP1GC0
うどんよりてんぷらがうまいんだよな
ねぎと天かす盛り放題だしやりたい放題だわ
238名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:41:51.33 ID:wZeLIHt+O
>>227
まぁ同じでも同じで無くても香川県民なら大半は思ってる事だと思うよ。

丸亀製麺は行く価値ないって

値段も安いと思わないし
239おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/11/17(木) 15:43:08.33 ID:???0
丸亀製麺的そばチェーンって流行らないかな?
どうでしょうトリドールさん
240名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:44:56.00 ID:+IqH7BPa0
>>239
関東なら名代富士そばがあるぞ
241名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:45:11.20 ID:cAMdHytl0
>>233
あり、古くなった袋入りよりうまいし
ただ、うまいメーカーとそうでないメーカーがある
242名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:46:16.74 ID:ppjOcXwg0
>>238
まあ値段はボッタクリだわな。
石丸製麺、はなまるうどん、今もあるのか知らんけどはすい亭、
こいつらゲロマズイうどんチェーンよりほんのちょっとだけマシ程度のレベルだよ正直言って。

243名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:47:33.95 ID:09NOtWC50
>>239
トリドールは丸亀に集中投資する方針だからねえ。
個人的にはとりどーるみたいな家族でいける
焼き鳥屋をもっとふやしてほしいんだけどなぁ。
244名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:48:37.60 ID:AkuzTEKu0
讃岐風うどん
245名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:48:48.17 ID:aZ8p802y0
丸亀製麺のたまごかけご飯とかきあげうどんの組み合わせは神
246名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:49:00.69 ID:1A9GCfsV0
丸亀が讃岐?
ってなんか違うぞ。
247名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:50:43.49 ID:66PBegG4O
安くて早くてうまい
外食として俺はよく利用してる
家でも食いたいかと言うとそうでもない
248名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:53:29.68 ID:1A9GCfsV0
>>240
丸亀もそんなに際立って美味くはないな。讃岐じゃないし。
でも
富士そばの5,000,000,000,000倍は美味いと思いますよ。丸亀
そんくらい糞な富士そば
249名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:54:44.53 ID:zAxCav/I0
埼玉中部だけどセルフのうどん屋がここ数年ですごく増えた
もともと武蔵野うどんの店が多かったからうどん屋率がすごいw
でも、香川は糖尿病日本一というニュースみて、週2くらいに抑えてる
250名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:55:51.64 ID:EjU8+q1L0
丸亀市って愛媛県じゃん
251名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:57:37.10 ID:vJYrBgPJ0
>>233
あり
美味しいし便利に使ってるけど
店で食べるうどんとは別物とは考えてる
252名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:58:44.73 ID:pNBWo1AEO
>>248
うどんとそばじゃ、うどんの方がチェーン店向きだからな
253名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:00:23.49 ID:W21ms9NTO
>>235
丸亀って神戸のうどん屋じゃなくて焼鳥屋だったの?なんかさらに衝撃だわ。
254名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:01:02.79 ID:09NOtWC50
>>247
この前初めてここで食ったが、他と比べても決して安くない
うどんとトッピングをネコ舌の人でもすぐに食べられるような汁の温度で
提供するのであっという間に食べてしまって高回転、高収益なんだよな。
そりゃ儲かるわって感じ。讃岐というよりはオリジナルうどんだな。
255名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:11:13.57 ID:4IjlK2Yf0
最近は石丸製麺の包丁切りうどんがお気に入り
256名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:15:31.88 ID:zoppfcdw0
富士そばにはコロッケあるけどなw
257名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:48:08.09 ID:09NOtWC50
>>253
焼そば屋やラーメンもやってる。
258名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:51:41.27 ID:3q7vYLhv0
ここが讃岐うどん名乗るのって、韓国人がアメリカで日本料理店を営むようなもんだよね
259名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:43:24.98 ID:MkCi5hG90
Oh! カマタマーレ!
260名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:46:56.91 ID:2kvqZ+Xt0
この前テレビで紹介されてた五島うどん通販で買って食べたけど
讃岐よりうまかった、たぶんあごだしの汁がうどんに合ってるんだと思う。
261名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:51:05.05 ID:9PDBGKFN0
丸亀が推してるUstream番組のちんさやって名前ビミョーじゃないか?
マークも。
下ネタ番組じゃないよな。
262名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:35:55.45 ID:idYRy5q90
ここのかしわ天が旨すぎる。
一回ドライブ中に丸亀製麺寄ってうどん食べてこっそりかしわ天持ち帰って後で運転しながら食べたけど、冷えても旨くてびっくりした。
あれちゃんとしっかり味付いてるんだな。
263名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:09:21.55 ID:Rin0pmZo0
>>262
それ、サラリと塩をかけてだね。。。
合わせるうどんは、味わいを損なわない
ザルがいいな。
264名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:12:06.77 ID:8BUHJy+00
丸亀って讃岐なんだ味が普通すぎてビックリしたわ
265名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:13:04.20 ID:s38CRxn7O
>>257
トリドールか。
266名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:14:15.06 ID:PDljMM/70
お高いの?
267名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:14:51.35 ID:waJaWWXt0
偽讃岐うどんで有名なところか。
268名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:15:09.05 ID:idIbrAz00
丸亀の名を勝手に使うなといっておろう(`・ω・´)
269名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:17:00.74 ID:hNynjbDpO
本社が広島だっけ?
うどん県は怒らないと
270名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:17:36.87 ID:Kf9K5ifNO
勝手に地名名乗っていいんだろうか
271名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:17:45.77 ID:pbAbmSPJO
丸亀とかはなまるとか、とっくにオワコンだろ
272名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:19:09.83 ID:5mNmrHRpO
>>259
タマキンウドン!
273名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:22:31.42 ID:kEQ0VPSG0
Coopの冷凍讃岐うどんならまだ許せる。
274名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:24:05.56 ID:waJaWWXt0
>>262
讃岐じゃかしわ天なんてないわ。
本場はタコ天だ。
275名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:25:42.63 ID:7LhqC5YYO
ここくそマズかった。美味いとか言ってる奴の舌を疑うレベル
276名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:28:57.32 ID:6WKFIroH0
どんべえが美味しさ上げてきたら対抗するのは難しいやね。
277名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:30:33.83 ID:emRATfhW0
丸亀>>讃岐の平均的なうどん屋>>>>>はなまる
278名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:33:15.66 ID:yhpMTeZ1O
冷凍うどんは"加ト吉"一拓だろ?
279名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:33:49.66 ID:idIbrAz00
香川県人の俺からすると・・

讃岐の平均的なうどん屋>>はなまる>>>>>丸亀
280名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:34:48.84 ID:5ABUph1h0
ビジ板だろ。これ>>1
ニュー速+でやると宣伝にしか見えん。
281名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:34:56.13 ID:/IeTyBC40
かしわ天があるのは関西の讃岐うどんの特徴ですね
282名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:35:23.94 ID:F6n7NrL50
四国風ぶっかけは美味くないんだよなあ
283名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:36:23.77 ID:hNynjbDpO
>>282
四国は醤油垂らしたやつだっけ?
284名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:36:33.44 ID:MmRvyu2H0
東京バカップル☆うどん

「神戸にいたころはよく行ったw」
「えー♪こっちもあるよ!」
「普通に食うにはいい店だw しかし香川のうどんとは微妙にちごてるカンジ」
「何が違うんですか!!!♪」
「こっちとあっちのお好み焼きとかタコヤキの違いだ♪」
「納得!!♪固さが違うんですね!」

バカップル「うどんをさっと茹でて保存してるようだなw 出す前に追加で茹でると!♪」
285名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:37:57.93 ID:Kf9K5ifNO
加ト吉のぱくりか
286名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:38:10.87 ID:rvKNdSHF0
鳥天は改良して欲しい
途中何食ってるか分かんなくなる
287名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:38:38.34 ID:qSQdzhZXO
日本人なら蕎麦食えバカチンが!!


288名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:39:07.84 ID:MDyVndGyO
ここ食べに行ってみたいんだが、セルフサービス的な流れ作業に乗り切れるか不安でまだ入れない…。
一見ガラス貼りで入り易そうなんだが、店員さん達が慌ただしく動く様も逆にゆっくり出来なそうだし。
289名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:40:11.72 ID:MPZKoq400
HPのメニューには載ってないが店舗で食べると目の前にキムチのトッピング広告がおいてある。
本社は神戸だし、ここの社長は朝鮮人だろ
290名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:40:15.29 ID:Wfq9VkK70
はなまる・・・○:安い ×:おつゆが激薄、ネギがしょぼい、あげ玉が既製品
丸亀・・・○:つゆがおれには合う、ネギ入れ放題、天ぷらウマー ×:値段のわりに量少ない、限定メニューが牛ごぼう以外おいしくない
楽釜・・・×:お店少ない、行く機会少ない、これって武○野うどんじゃ・・・?
讃岐・・・なにそれ?
JRの駅の中・・・THE・ボッタクリ
291名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:42:20.69 ID:sFTOBDV5O
ゆっくり出来るから利用してるよ
292名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:43:30.91 ID:fDj6NrQk0
讃岐うどんチェーン店の中では
丸亀が群を抜いて美味い
味、質、ネギ、接客・・・全てが他より丸亀のが上

冷凍麺5個1パックで売ってくれればいいのに
高いのは買わないよ
293名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:44:31.17 ID:42AgkYqm0
丸亀さっき食ったよ
麺は文句ないねうまい
つゆはまあいいんじゃないかい(最後のほうは飽きてくる)
天ぷら類は無料の揚げ玉(本当の天カスっぽい)がたぶん一番うまいと思うw
294名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:44:43.43 ID:wZeLIHt+O
>>290
肝臓に気をつけろよ。
はなまるで激薄とか
295名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:45:38.50 ID:mKRs62mV0
>>292
まじで?
加ト吉を10とするならば丸亀はどれくらい?
296名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:46:25.64 ID:uZR8FXHk0
つゆ買ってみようかな
うどんは普通の冷凍うどんで十分だし

あとここは天ぷらと、その天かすがうまい
297名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:47:23.88 ID:URENe8mh0
稲庭派だから無関係
298名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:47:42.05 ID:fDj6NrQk0
丸亀が最高なのは
盛り放題のネギ
盛り放題のくせにいいネギ使ってやがる

あと無料の天カスの中に
掻き揚げのカスが入ってる時があるから
それを上手に取れれば今日はラッキーみたいな
299名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:48:08.91 ID:0hWhrJOQ0
>>279
はなまる>>>>>丸亀


お前の味覚を疑う。香川出身でさえあればあんなゲロマズうどんでも許すってかw
300名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:48:44.64 ID:tQtGYuaC0
丸亀より麺通団の方が好み。
301名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:49:03.48 ID:zdqp5hdnO
>>288
客が少ない時に行ってみればいいんじゃないかな?
味は悪くはないよ。
302名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:49:53.72 ID:wZeLIHt+O
>>292
マジか?まぁ好みはそれぞれだが…俺は丸亀製麺は香川のチェーン店うどんでは下から2番目とかだな

つか丸亀製麺って香川県にそんなにないだろ?
303名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:50:06.77 ID:42AgkYqm0
正直讃岐うどんって食ったこと無いから
丸亀製麺のうどんはうまいねで結論
讃岐がどったらとか地名とゆかりがないとかどうでもいいわw
304名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:50:16.01 ID:sFTOBDV5O
俺も花○より丸亀うどんだな、ネギ好きだし
305名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:50:53.43 ID:fDj6NrQk0
>>295
丸亀なかなか行けないから
カトキチか東急ストアの冷凍麺でガマンしてるけど

丸亀>>カトキチ>東急ストア=はなまる>楽釜東急
306名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:52:04.39 ID:PAeWfjUUO
がんば亭=まるいち>>>はなまる=丸亀
307名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:54:54.85 ID:cLCCEfxq0
唯一行く外食が丸亀製麺です。
308名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:55:05.16 ID:fDj6NrQk0
>>305
訂正

丸亀>>カトキチ=はなまる>東急ストア=麺通団=楽釜

ネギの質とサービスは圧倒的に丸亀
掻き揚げも丸亀
大きいから胸焼けしてきてちょっとせつなくなるのがgood
309名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:55:23.43 ID:foEfgoSo0
…ファミレスだわな

と思って行ってない。
310名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:58:47.69 ID:fDj6NrQk0
>>295
12かな
311名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:59:53.19 ID:5L+vJnSs0
毎月一日の半額デーしか行かない奴手を上げろ

312名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:00:46.93 ID:dbAkQyUjO
偽讃岐か
313名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:03:06.90 ID:4/MALcCW0
タピオカうどん
314名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:03:19.10 ID:qN3aToWbP
待ち時間なく食べられるから選ばれてるのだと思ってた。
315名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:05:28.12 ID:tMaYGrVm0
はなまるで、かけ小、しょうゆ小でトッピング2つをかけ小に、
しょうゆに点火すがっつりが俺の定番
ねぎの質はねぎ嫌いの俺にはわからんね
316名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:06:10.25 ID:fDj6NrQk0
カトキチのめちゃ美味い食べ方はね
納豆+卵をミックスして泡立てる
→納豆のタレ+からし投入
→醤油ちょっとだけ入れてミックス
→青ネギ盛りだくさん入れて軽くミックス
→レンチンで温めたうどんに、ぶっかける
→中央に、食べるラー油を大さじ1杯トッピング
→決してまじぇまじぇしないで、くんつほぐれつしながら食べる
→メチャウマー
317名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:06:34.59 ID:CdqJY2oXO
うどん不毛の地だったが、救世主だった。
先週食べて、凄くおいしかった。店員の初めての人に対する態度はつらかったが、私がとろかったと反省してる。
香川県まで行きたくなった。甘い小麦に欲が出るなんて有り得なかった。
318名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:07:07.56 ID:0OLwp9wqO
>>266

高くはない。
しかしトッピング、というか天麩羅なんかも頼むと「高くつく」んだよ。(笑)
美味いから、たくさん頼んじゃうし。
良心的では、あると思う。
ま、コナモノ商売に良心的という言葉は似合わないけど。(笑)


319名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:08:36.53 ID:BG7FaExn0
掃除機も買わねばならないのか?
320名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:11:21.31 ID:9mKaZ9om0
だからここのうどんはちくわぶなんだってば ちくわぶとかすいとんがすきならおすすめ
321名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:15:50.44 ID:F8D8Hgo60
店で食っても加ト吉の冷凍うどんより不味いのに、売れる訳ないでしょ。
322名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:16:26.42 ID:0OLwp9wqO
>>295

うどん、の製麺技術つ〜のに「どこも」差はないんだよ。
最近は、ね。

次に小麦の良し悪しだが、これも小麦の味が値段に比例するほど変わってる訳じゃない。どこも似たような小麦を使ってる。
だから、これも「どこも」差がない。

うどん屋の評価は「+α」で考えるしかないんだよ。
323名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:22:34.86 ID:fDj6NrQk0
>>322
おまんは全然分かってない
ちゃんと食べ比べしてから言いたまへ
324名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:23:34.09 ID:w4tjbI7p0
関東だとはなまる以外はうどんのレベルに無い
325名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:25:01.45 ID:P4RZ3toc0
丸亀にない丸亀製麺
326名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:26:24.76 ID:42AgkYqm0
>>320
ちくわぶの粉はうどんの粉より上等なもの(日清製粉でいうとスーパーカメリヤクラス)使ってるんだけどなw
327名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:26:41.26 ID:naTaFQwj0
味とか、店によってかなり差があるのかな。
近所の丸亀は結構繁盛してる。讃岐うどんが食える店が他にないってのもあるんだろうけど・・・。
328名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:26:58.63 ID:VQ+bh/aJ0
冷凍うどんとヒガシマルのうどんスープで十分
329名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:28:32.06 ID:RVw4Lizc0
まずくてがっかりした。これは讃岐うどんじゃないわ。二度と行かない。
330名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:29:13.92 ID:wZeLIHt+O
>>322
塩加減ひとつとっても店で全然違う。


全店が同じ小麦を使ったとしてもコシや太さ等は大きく変わる。

つってもわからんか
331名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:32:32.04 ID:wPs/boNl0
讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」     本社:兵庫県
自家製讃岐製麺「釜や本舗」      本社:栃木県
釜揚げうどん「楽釜製麺所」讃岐    本社:東京都
讃岐うどん「金比羅製麺」        本社:大阪府
四国うどん「鶴丸製麺」          本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」     本社:大阪府
釜揚げ讃岐うどん「香の川製麺」    本社:大阪府
「讃岐製麺」                 本社:大阪府
讃岐製麺「麦まる」             本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「穂の川製麺」    本社:山口県
讃岐直送自家打ち麺「さぬき安べえ」 本社:愛知県

店の名前に香川県内の地名や讃岐もしくは四国と入っていますが
これらは香川県とは全く関係のない讃岐うどん風チェーン店です。
当然香川県内にこれらのチェーン店舗はほぼ存在せず、香川県民はこれらの店について何も知りませんので
「最近○○って店が近くに出来たけど香川の人から見てどう?」とか「○○のおすすめって何?」
等と香川県民に聞かれてもお答えすることができません、ご了承下さい。
332名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:45:00.36 ID:CxtHf0TZO
>>331
香川の友達に、近所に丸亀うどんが出来たと話したら、香川にはそんなのないよと言われたw
驚いたw

香川で食べたうどんは美味しかった
生姜たっぷりが好き
333名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:45:05.43 ID:3VZj4bzG0
>>327
各店舗で製麺したり茹で置きしたりと
良くも悪くも店・時間帯によって個性が出るタイプみたい
334名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:47:52.83 ID:6qHB+CFA0
あー なんとなく讃岐ってのを家で食いたかったらな、パスタマシンを買うことだw

レシピ: 強力粉に塩水入れてひたすらねる(200回以上)。
     一晩冷蔵庫で寝かして、パスタマシンで太めにカット。
     茹でたあと流水でひたすら洗う洗う、これでもかと洗う。
     お湯であっためて、だし汁にいれて食う。トッピングはお好み。

「それだけのことだw」
「香川県人からゴルゴに依頼が行きそうだ!!♪」
335名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:51:00.33 ID:wPs/boNl0
>>332
実丸亀製麺については香川県内のイオン高松に一店舗だけ出店していますが
しかし香川県内での店の名前は「丸亀製麺」ではなく
丸亀市の亀と坂出市の坂を合わせた「亀坂製麺」となっております
(ちなみに店の場所は高松市)

何故香川県内だけ名称が違うのかと言いますと
香川県の丸亀市には昔から営業している本当の「丸亀製麺株式会社」が存在しており
イオンモール側が地元に配慮しトリドールに名称を変更させたそうです

丸亀製麺株式会社
http://blog.goo.ne.jp/sasuraieigabito/e/f51384ea70fb93de3fc92124aaf16d5e
336名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:51:12.26 ID:6HndLO8TO
ここまで見ると、香川県民か県人が火病おこしてるのが

良くわかるわ〜
337名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:55:53.39 ID:6HndLO8TO
おまいらちょっとだけでいいけど

稲庭うどんも誉めてやっとけ、番組内で火病るからなWwWwWw
338名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:00:40.57 ID:eKS0Qt0O0
香川が本気出さないから偽ブランドに乗っ取られてるって話
昔上野駅にあったのはうまかったぞ
339名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:01:33.20 ID:6qHB+CFA0
>>337

稲庭の麺は神だろうw

「麺の中の気泡が細長くなって中空ファイバーになっているとバカ1が言っていた♪」
「透明感が違う。まあ茹で加減が命だとは思うがなw」
「うどんは大盛り釜揚げで卵入りが好き♪」
340名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:03:52.57 ID:KDdAZX4U0
専ブラで見たらこのスレの下に
【社会】 「ぶっかけた子ごめんねぇ」 女の子に体液かける動画や下着盗撮動画など投稿のとんかつ屋変態店長
があって藁田
341名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:04:16.03 ID:MnmM6uWh0
>>275
うどんで「金返せ」って思ったのは
ここのチェーンが初めてだった
342名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:09:34.74 ID:UHHUkE5R0
四国日清食品(旧ピギー食品)は一寸高いからなあ
自ずとテーブルマークになっちゃうなあ…
343名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:11:49.30 ID:rgtG1etI0
昔、週刊文春だったか新潮だったか
「贅沢な公務員様」
シリーズで香川県庁だか高松市庁だかを取り上げて食堂の
「かけうどん 160円」
を写真に撮って
「なんという衝撃!市民の税金でこんなに安く公務員が食べるなど、許すまじ!」
という文章で締めてたんだが

多分、香川出身の記者じゃなかったんだろうなw
香川の人はかけうどんが500円なんて書いてあったら
「はああああ?!!!!」
って叫ぶと思うw
344名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:14:24.16 ID:6BuM3XWG0
俺、丸亀製麺の採用試験の面接で面接官に
「香川に店ないのに丸亀って詐欺と思いません?」とか
「自信があるなら香川に出展しろ!」って言ったことある。

怒りの香川県民。

あと、加ト吉の冷凍麺のコシの秘訣は冷凍技術じゃなくて
タピオカ使用しているからってのは普通にご存知ですか?
345 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:14:36.33 ID:JtZ/M3IxP
店の差もあるけど、はなまるよりは美味いかな
揚げ物が大きすぎて、2人で2つ頼むとちょうどいいんだよな
346名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:15:59.27 ID:3pdTeRPo0
>>343
かけ160円は安いか高いかで言えば、むしろ、高い方だなぁ〜
347名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:17:40.74 ID:AadyNepK0
ブラックの旗手にのし上がってきたな
348名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:18:32.33 ID:+7bGc1T2O
>>345
一人で一つじゃだめなん?(´・ω・`)
349名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:19:06.27 ID:eKS0Qt0O0
>セルフの店約200 軒のうどん1杯(かけうどん小)の平均値段は、165円!
>セルフう どんより高い一般店約350軒のかけうどんの平均値段でさえ、250 円強である。

狂ってるでうどん県
350名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:20:25.43 ID:f67cfJyX0
広島県民だけど、ここはホントに不味かった

1度目は、すごく客が多くて繁盛してるので
俺の感覚がおかしかったのだと思ったんだけど

2回目はツレを3人連れて行ってみたけど、
ひとりだけ普通の味という評価で
残りはマズイからもう行かないって評価だった

一応、ツリじゃあなくて事実です
351名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:22:27.14 ID:kt4cuTFN0
ここのうどんは結構好きだな
ネギと天かすが置いてるとこと店員が入れる店があるけど、前者に統一して欲しい
352名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:26:18.29 ID:TaYT1+Vl0
首都圏の駅の立ち食いに比べれば格段に美味いな。
353 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:26:46.30 ID:JtZ/M3IxP
>>348
揚げ物が大きすぎるから、半分づつにしないと飽きちゃう
354名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:27:38.30 ID:GAGwVQXz0
>>350
丸亀製麺の「うどん」が、そんなに美味くないとか普通だって
のは認めるけどねw 広島人が貶すと逆効果だわ。

寿司の美味い店があるとか、広島風のお好み焼きが美味い
店があるって強引に勧めるから入ってみたら不味いの
なんのって。イクラがプチプチして美味いって言い張るので
食ってみたら「ピンポン」って奴だった。

川に登ってから卵をとると表面が固くなるんだよ。時期を逸してる。
それを知らない広島人が「美味い、美味い」って食ってた。

接待だから我慢してたけどなぁ。俺、北海道生まれなんだよ。
親族には漁師もいる。子供の頃から食べ慣れてるの。なのに、
シャケやイクラのことを俺に向かって講釈垂れる姿にビックリした。

広島人って自称、グルメが異常に多いなw
355名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:31:53.28 ID:Hk+LeVHF0
シコシコして一時期ハマっていたけどな。

牛丼が250円とかだとしんどいだろうな。
356名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:38:31.01 ID:3+cpcYvUO
ネギ生姜天かす入れ放題で、スープや麺も美味しいと思う
いつもかけうどんネギダク生姜ダク天かす少しで頂いております

以前、飯時を外した空き空きの時間帯に行って、かき揚げを取ろうとしたら
「お時間を少々頂きますが、揚げ立てをご用意しましょうか?」
と言われたのでお願いしたら、麺が伸びちゃった
(´・ω・`)
揚げ立てを席まで持ってきてくれるのはいいけど
先に麺を湯がく流れでは要らないサービスだと思たw
357名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:45:52.28 ID:yyZwug7L0
ネギ以外はけっこう美味いしもっと高評価だと思ったが、お前ら手厳しいな。
358名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:03:50.50 ID:3pdTeRPo0
でもまあ、ぶっちゃけ、香川にも「なんでこの店が存在し得るんだろう?何年も……」とか思う店もあるしねぇ……
三宝みたいに美味しかったのに潰れちゃう店もあるし……
359名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:16:20.01 ID:Y4NnlOdD0

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 丸亀?なにそれ?
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
360名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:18:07.40 ID:VezVYjDS0
丸亀製麺て讃岐と関係あるの?
会社は関西と思ってたけど。
361名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:24:38.97 ID:z67YcXVr0
ぶっかけはバッドタイミング
362名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:31:41.50 ID:Ia6PIEY+0
あ〜… かしわ天とえび天ブチ込んで食べたくなってきた
何時までやってんのよ ○亀
363名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:33:12.15 ID:6D+f2D+Z0
丸亀市にチェーン店のとは違う『丸亀製麺』が
昔からあるらしい。

紛らわしい。
元祖『丸亀製麺』よ、このままでいいのか?
364名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:39:49.82 ID:kaEAmmb00
トッピングすると1000円ほどになっちまうんだよな
1000円になると別の店でランチとかもっといい定食が喰えるので、いつも悩む。
ただのウドンだけなら冷凍讃岐うどん買って家で大盛り喰うし
365名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:40:25.76 ID:EcHRpIm50
>>360
ないよ。小樽と関係ないルタオみたいなもん
366名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:03:41.35 ID:BDMjquTm0
店舗に持ち帰りメニュー作れよ
367名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:06:58.49 ID:2cgfk8d90
「カレーうどん」にもう少し力を入れてくれ
368名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:07:02.19 ID:+ftLf7gm0
>>364
お前はどんだけトッピングしてんだよwwww
369名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:08:05.34 ID:lGDp/KIT0
新潟市内でも4店舗か すごい勢いだ。
370名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:10:00.32 ID:jzRv/cZDO
>>364
ちょっと普段のトッピング内容を言ってみろ
371名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:10:55.95 ID:2cgfk8d90
>>369
長岡市に、ないのよ
372名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:13:40.74 ID:rMhmRr0F0
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33007543/
さかいで麺業ってのもある
373名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:43:34.72 ID:qKHTuP1vO
>>304
俺ははなまるだな。とろろ昆布好きだし
374名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:59:14.31 ID:L1ZhddPY0
ぶっかけ
375名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:08:02.41 ID:cnrNiRHZ0
香川県内の店舗
http://www.toridoll.com/shop/search/list?area=%E5%9B%9B%E5%9B%BD&prefecture=%E9%A6%99%E5%B7%9D

亀坂製麺  イオン高松店   香川県高松市香西本町1-1イオン高松3F
丸醤屋  ゆめタウン高松店   香川県高松市三条町字中所608-1ゆめタウン高松2F
とん助  イオン高松店   香川県高松市香西本町1-1イオン高松3F


実績ないじゃんwwww
376名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:11:17.36 ID:f+/eq7Vg0
ぶっかけってフレーズだけで食欲が失せるわw
おれ男だし
377名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:12:38.34 ID:iIXBnXtr0
すげぇな
讃岐製麺機持ってるだけで実は全く関係ないのに、これだけ騙せて儲けまくりか

俺もやればよかったw
378名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:12:39.23 ID:rgx4fsd80
>>39
オーストラリアの小麦を、国産小麦100%って嘘を吐いた以外に、何かあった?

てか加ト吉はそれでも美味いから良いじゃん。
379名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:14:50.01 ID:rgx4fsd80
>>7

汁が美味い店はあるけど、無くても麺が美味すぎる上に安いから、目立たないだけだよ。
380名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:18:51.17 ID:+AelIxDn0
ここってさあ
今は客の回転が速いから、麺も打ちたて、てんぷらも揚げたてでうまいんだけど
客足が衰えたら一気にまずくなりそう
客の少ないフードコートで食べたらうまくなかった
381名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:20:55.66 ID:RZouHjiE0
>>378
子会社を使った循環取引で売り上げを水増ししてたんじゃないかな?
382 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/18(金) 00:39:01.82 ID:av0bHM9n0
丸亀製麺もDQN会社だなw
屋号は日本語なのにと会社の名前はわけの分からん横文字使ってる所はDQN。
焼き肉えびすとか最近食中毒起こして社長が悪態付いたところか回転寿司チェーン店とか
一杯あるね。
383名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:39:32.41 ID:71JUHUPb0
東京に神戸ランプ亭
北陸で大阪屋
があるのとかわらんのじゃね?
384名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:22:58.88 ID:tS14wY0i0
>>375
丸亀製麺の社長の父親が丸亀市出身で
子供の頃から美味しいうどんを食べさせられてたって設定だったはず。
385名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:27:27.11 ID:sYTZPwVO0
>>384
違うよ、実際の父親は丸亀市じゃなく隣の坂出市の出身だそうな
386名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:10:02.58 ID:Pyb8sYmJ0
坂出から丸亀の範囲にうどんの美味い店が集中してるのは事実
あの範囲で回れば満足できる

加ト吉にしても(ちょっと離れてるが)あのあたりで作ってるんだから
387名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 06:54:41.24 ID:VT6GV2AB0
>>331
讃岐釜揚げうどん 伊予製麺w

ルーツはいったいどこだよ?

本場中国料理 ソウル飯店みたいなものかw

388名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 07:31:33.79 ID:sYTZPwVO0
389名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 07:45:17.07 ID:6tEnSoJN0
>>4
練りもねかせが足りず、歯ごたえが悪い。ただ堅いだけ。本物のうどんはふんわり柔らかく、それでいてコシがある。

意外だが、加ト吉の冷凍うどんが旨くてびっくりした。
390名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 08:43:52.62 ID:o736cTrg0
>>378
それは別の所
391名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 08:54:05.45 ID:qGQOvBrk0
>>371
新発田ですら二店舗あるのに
392名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 09:24:14.70 ID:I2F8AqP80
お米らごちゃごちゃ言ってねえでいっぺん品川駅総武線快速千葉行きホームのうどん食ってみろよ。
いっぺん食ったらもう他のどんなうどんでもおいしいと感じるようになるからよ。
393名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 09:32:05.64 ID:brID7xiO0
国産小麦使ってても讃岐うどんなの?
394名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 09:38:26.99 ID:YRxAa0GPO
何年か前は美味しかったが最近は麺が劣化してる
掃除機が悪いんじゃね?
395名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 09:42:16.31 ID:81MmeUQM0
うどんにハズレなし。

正直食えないほどのマズイうどんは食ったことない。
凄く旨いうどんも食ったことないが。

地元の丸亀にはよくいく。
てんぷらが旨いんだよね。
今度、天丼にしてみようかと思ってる。
396名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 10:09:52.05 ID:1lAk0IkD0
>>385
へーへー
香川県と何のつながりもないのかと思ってた
397名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 10:25:10.20 ID:Hwv0Bb11O
オーストラリア産の小麦つかって、オージーうどん作ろう
398名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 10:26:11.82 ID:YgFlkBLX0
ここ何で持ち帰りメニュー無いんだろうね
おみやげにしたい人居るはず
399名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:47:38.85 ID:6tEnSoJN0
>>52
内村はいろいろ食べ物に絡んでるな。ブラックサンダーもだよね。
400名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 16:16:46.59 ID:qsJxaKEG0
あたたかいうどんは、うどんがノビててマズい。ぜんぜん讃岐じゃない。
冷たいうどんはコシがある・・・

あと店舗間でシステムが統一されてない。

ぶっかけは汁がクソマズい。
おろしはテーブルでかけるシステム、これのが食える。

>>17
そう思う。

>>36
でもこのねぎセルフシステムはそのうち無くなるよ、確実にね。
店もそろそろそこについて、
「なくなってるのにねぎトレイを交換しない・もってこない」等の対策でしのぎ始めた。

>>22
こっちはうどんがダメで汁がうまいよ。いりこ系の味がちゃんと効いてる。

俺はおろしうどんを頼んで、そこにアチアチのダシ入れちゃう。
汁がぬるくなっちゃうけどしかたない、コシのあるうどんとそこそこイケる汁で食いたいから。
401名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 16:25:31.46 ID:ZSrPhZH30
>>8
釜あげだと麺もうまい
釜あげに天かすだけで全然くえる
402101:2011/11/18(金) 18:54:09.57 ID:eyQCvOUT0
>>108
「まつはま」行ってきたよ。

美味いね。ASWで加水率やや多めという印象を受けた。
モチとツルとシコのバランスが良い。
出汁はイリコ主体で、これぞ讃岐うどんってうどんだった。

「まつはま」を舌の基準店に加えるね。
403名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:15:35.87 ID:I2F8AqP80
岡山に一文字って言う店があるんだが、国産のしかも岡山で自家産の小麦だけで作ってるってところがある。
いっぺん食ってみ?
国産の小麦さえ使ってれば良いって言うもんじゃないんだってことが分かる。
うどん県ではオーストラリア産の小麦と国産の小麦のブレンドであの腰を出してる。
404名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:20:10.24 ID:+lko19OcO
丸亀製麺、最近麺の量を減らしやがった
405名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:33:39.19 ID:7oRXd6VO0
製麺所としての実績なしの製麺“屋“
四川省にも成都にも縁もゆかりも無いのに“陳“の屋号を名乗るマーボー豆腐チェーン

ほんとにいい加減にしとけよ
チョンもシナもアジアの恥だけど、こーゆー所は全然奴等を馬鹿にできんぞ
日本のフードベンチャーのカス共は
406名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:38:18.93 ID:Y1/L/kS80
うまいんなら許すけど 嘘ついた上にまずいんじゃ
407名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:03:39.89 ID:rPDH/OBL0
神戸の会社なのに何で丸亀製麺なんて社名なの?讃岐の会社だと勘違いさせようとしたのかな?
408名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:07:48.19 ID:sl/Fgwrg0
よくあるブランド詐欺だな
409名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:08:53.25 ID:VVHBATBm0
よく売られてる冷凍うどんのがうまいんだよな、、
ここはてんぷら込でやすいからいってる
410名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:08:57.69 ID:8J6mRsU+0
天かすと薬味入れ放題なのがメリット
411名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:14:55.82 ID:ZFeod4ks0
自分で作れるなら作りたい。
412名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:20:18.96 ID:qiv1DXCn0
>>399
加ト吉は過去にJT絡みで信用失墜させてるから、イメージ払拭という意味も含めて
過去の加ト吉の名前をできるだけ出したくないって面もあるんだよ。
ブランドとしてカトキチの名前が残ってるのは冷凍麺だけ。
413名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:22:09.90 ID:/aj5coB50
ここは釜揚げが断然うまい!
414名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:24:08.52 ID:qiv1DXCn0
>>409
丸亀が人気になったのははなまるのおかげだろうな。
はなまるはじめ、セルフブームの時に台頭してきたうどん屋が軒並み不味すぎた。
415名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:45:55.59 ID:yJZpo2O20
丸亀といえば、

天ぷら用のごはんのみで会計
  ↓
天かす、ねぎ で天かす丼。
これが最強。

416名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:53:17.26 ID:eBn5aYfbO
恥ずかしくないか
417名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:58:15.84 ID:RMrFoPU+0
>>416
>>415 じゃないが、別にいいんじゃね。
原価割るわけじゃないし。

しっかし、丸亀製麺のサイトでメニューみたら、かけ小で280円だと?
セルフで、かけ小280円はボッタクリすぎですね。


418名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:02:42.74 ID:7Zif4IXM0
後から参入してくる以上、カトキチよりも安く、そしてうまいんだよな?
419名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:03:17.20 ID:eLkfTc6V0
>>415
吉野家でご飯だけ会計して、紅しょうが丼って聞いたことあるけど

さらに上手(うわて)だなwwww

420名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:07:20.75 ID:rhjbUu5L0
ぼったくり価格のラーメン食べるよりこっちのうどんの方が良い。
421納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/11/18(金) 21:08:03.43 ID:HLcyQv4S0
うどんは飲み物
422名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:08:06.04 ID:DyJhe1350
冷凍うどんより美味いと思えないんだが・・・

外食としては、そこそこの値段(500円くらい)でそこそこのモノが食えるだけだろ
勘違いすんなよw

本場価格からすれば全然高いし、とりたてて美味いわけでもない
423名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:16.07 ID:0TtS8ocV0
本場の讃岐饂飩は麺に生姜がのってるだけでビックリしたわ
424名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:04:29.07 ID:1lAk0IkD0
>>400
ひやあつ?
425名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:06:53.67 ID:1lAk0IkD0
>>407
姫路を神戸に入れんな
426名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:06:05.12 ID:CfHUmDe5O
丸亀を勝手に使うな
427名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 02:25:55.35 ID:9JgQ7r0r0
神戸本社って意外だけど、兵庫も香川に近いっちゃ近いしな

香川で行列のできる店、おか泉の主人も兵庫出身で
本場で挑戦したいと香川で修行して出店したそうな
428名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:42:08.57 ID:nSDHvxuX0
>>427
はなまるが香川でディスられないのはそこなんだよな
何で丸亀が叩かれるかちょっと考えればわかる
429名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 14:59:10.40 ID:YwZ/LxqWO
絶対香川に進出できない味の
がんば亭もおもいだしてください(^-^)
430名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:09:57.09 ID:0dzv2KkK0
コシコシコ五月蝿いわ。
硬いのがいいなら乾麺かじってろ。
硬いのが良いのか?高級か?
肉は柔らかいほうが好きなくせに。アホか。

そもそもうどんの麺なんて出汁のオマケですよ。浮き身。具。
わかっとらん。
出汁軽視の讃岐うどんなんてミドルクラスの食い物。
431名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 15:59:32.31 ID:nSDHvxuX0
腰=硬さじゃないよ
432名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:03:10.41 ID:gXXkeW+H0
満を持してJTが「加ト吉」チェーンを展開させると思う
433名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:34:04.58 ID:GsMvk/ok0
当初の目的はどっかいっちゃって 普通の企業化するってよくある話だよね
434名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:42:40.22 ID:hdgw+XGf0
>>430
うどんは小麦の刺身だよ。
出汁がなくても、麺だけでもうまいぞ。
435名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:47:46.28 ID:iSH9pJ6q0
ここ、釜玉が美味しくない。
釜揚げの温度が低いのか、生卵使わず
温泉卵使ってる。だから卵が煮えない。
温泉卵のせただけのうどんを釜玉と
呼んじゃダメだろ。
436名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:48:55.31 ID:9NoNFR+40
>>430
うどんのコシについての学術的研究では、コシは「咀嚼中の総合的な食感」というテクスチャーをもって表現されている。
調査によれば、弾性率と粘性率がそれぞれ1×105Pa、1.5×108Pa・s以下と軟らかく、
かつ破断強度が大きいうどんが、コシがあって美味しいと評価されている。
すなわち、噛み切るのに力が必要だが軟らかいのがコシのあるうどんであり、単純に硬いだけではコシがあるとはみなされない。

まあミドルクラスで充分だけどなw
437名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:49:21.35 ID:qYAaCd4l0
冷凍うどんはやまひろに限る。
438434:2011/11/19(土) 17:50:09.78 ID:hdgw+XGf0
>>430
もちろん、麺だけより、出汁が組み合わさった方がおいしいのだが、
炒り子出汁が嫌いなのか?
439名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:50:42.12 ID:uGVwN0QwO
香川人だが冷凍はカトキチ以外認められん
440名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:52:06.97 ID:Oa49iU8E0
コシ=硬いって思ってる時点でもうね・・・
441名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:53:52.63 ID:9NoNFR+40
>>439
冷凍うどん比較データ
http://www.sanuki-udon.net/freeze.html
442名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:54:45.13 ID:xl512DJqO
ここ大盛少ない ものたりない だいたいひとつはんっていうのがむかつく
443名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:55:01.07 ID:RSBSbyRi0
>>439
タピオカ入り麺
444名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:03:51.75 ID:qkPeQTU/0
マネケンのワッフルのほうがうまいよ!
445名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:19:48.92 ID:G68VSjbA0
うどん屋はお財布携帯で支払いできるようになるといい。
不安定なトレー持って財布をカバンからだすとかめんどい。
446名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:05:14.16 ID:ippryHrp0
丸亀はてんぷらを食べに行く所
正直、うどんはいらない
447名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:27:17.55 ID:dNQ1lOVfO
私関東人だから、割と味が濃い食べ物に慣れるはずだけど
丸亀のぶっかけの汁は、かなりしょっぱい気がする。
不味くはないし、天ぷらトッピングすれば、多少中和されるけどね。
448名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:29:35.72 ID:29Zag3Ls0
来年2月かよ・・・・

話にならならい話題すぎ。。。
449名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:31:19.45 ID:FS6M2eZK0
>>445
食券児童販売でええやん
450名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:32:35.72 ID:XchuEpH4O
【外食】丸亀製麺が「塩うどん」を発売。シンプルで激ウマ★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
451名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:32:53.34 ID:QDurOuAe0
丸亀製麺では
ご飯120円+かき揚げ130円=250円で済ませる
452名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:34:11.90 ID:146LNyt20
>>451
うどん食えよw
453名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:42:13.26 ID:R3uJyVLw0
こことはなまるはよく行くな
あまり重たいものを食いたくない時に行く
だけど、冷凍で食べたい物じゃないよ
天ぷらとかいろいろな惣菜があるからいいのに冷凍は・・・ねえ?
454名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:45:59.63 ID:Oa49iU8E0
丸亀製麺って実際に行ったこと無いんだけど
釜揚げ頼んだらちゃんと釜揚げが出てくるの?
実は湯だめだったりしないのか?
釜玉も釜揚げじゃなく卵かけうどんになってたりしないの?
455名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:54:26.70 ID:1JkMZlqq0
ここは香川のセルフのチェーン店と比較しても遜色ないと思う
ただ香川の店みたいに新聞や漫画見てだらだらは出来ないな
456名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:05:55.33 ID:g+f9aadP0
おいしくないのに騙されすぎだよ関東人。
457名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 20:21:54.43 ID:FS6M2eZK0
う〜ん これくらいの味でこの値段のうどんなら、
自分で作ったほうが上手いって自信ができるお店ですw
458名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:18:29.30 ID:f8LoJG9I0
>>427
徳島県民は淡路島の電波が入ってくるから自分を関西人と勘違いしている
459名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:35:10.33 ID:tTP6RMuK0
温ぶっかけ並と温泉卵
そこにネギ天かす生姜でウマー
460名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:59:10.59 ID:dqi/NSnV0
>>442

ざる3玉で500円くらいにしてほしいわ〜
大盛り系とトッピングで儲ける商売なんだろうけどさ
461名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:08:22.21 ID:Sn0j/8wC0
丸亀製麺の うどん食べたけどコシ無かったで
天ぷらとかはキレイに揚げれてるんだけど…
あとセルフにしては少し割高

一番だめなとこは やっぱとにかく麺にコシが無いこと
二度といかない
462名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:15:38.57 ID:7VTCgMkN0
>>461
茹で置きにあたっちゃったんだろうな
463名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:18:22.18 ID:Sn0j/8wC0
>>462
じゃあ まあ そういう店なんだろな丸亀製麺
464名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:31:39.12 ID:MIhDMKX50
丸亀ってうどん食うところじゃなくて
セルフ天丼食うところだろ
465名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:26.69 ID:NVc2JEa7O
花丸うどんとどっちがおいしいの?
466名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:32:39.19 ID:f8LoJG9I0
はなまるうどんの親会社は実は洋服の青山
467名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:43:05.85 ID:Oa49iU8E0
え?吉野家じゃねえの?
468名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:22:44.42 ID:2zP6fdnA0
あ、間違えた。はるやまの社内起業みたいな感じで、はなまるうどんを始めたはず。
吉野家には買われたのかな?
469名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:28:55.76 ID:rIkE99J70
うどんつゆは欲しい。
んで、肉ごぼうをかけうどんに乗せれば、おいしいよ。
470名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:30:31.36 ID:rIkE99J70
>>111
赤羽なら武蔵野うどんのお店はあるよ。
471名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:35:11.37 ID:lTw+/XGU0
玉ねぎの天ぷらが美味い
472名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 02:41:42.59 ID:h96nf6gu0
はなまるは吉野家の子会社だよ by吉野家株主

起業には豊田商事の元社員がかかわってるってどこかで見たな
473名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:00:05.45 ID:YCIz46cn0
釜揚げうどんは最高にうまい。
他のメニューもオーストラリア産小麦使えば、もっとうまくなる。

天ぷらとネギはうまい。
474名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:15:51.67 ID:kcvJFZgd0
うどんをおかずにご飯を食べるのかな香川県は
475名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:18:26.91 ID:NrWP26gc0
んんーーー
加ト吉の方が一日の長あるんじゃね? この分野



てか、丸亀って行ってそこそこの味がサクッと食えることにメリットあるんだろうに
何処かの店の秘伝タレとか、スープとか・・・ 
そんな際立ったものがある業態じゃないだろよ?   バイトと機械で麺作ってるのに。



476名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:18:27.03 ID:7UPW7bPgO
本社が兵庫だったよね
477名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 08:37:39.77 ID:2zP6fdnA0
>>472
はるやまは岡山県に本社があって住んでた頃、はなまるうどんの特集をテレビで見て、
なんで服屋がうどんやってるんだろうって思った記憶がある。
豊田商事の残党うんぬんはもしかしてはるやまがそうなのかもしれないな。
478名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 10:32:03.35 ID:PatnmFfJ0
丸亀製麺好きだけど、スーパーで買おうとは思わないな。
479名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:32:34.57 ID:rIkE99J70
>>475
讃岐うどんにあうダシ汁って、中々東京では売られてないから、
ありがたいよ。
480名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:35:42.56 ID:odX4JOzo0

丸亀製麺はじめ、讃岐うどんの看板を掲げる外食チェーンに、
香川県の会社は存在しない。

高松の知人に理由を尋ねたら、
「香川の讃岐うどんは単価が安すぎるから、
家賃やテナント料を払ってまで多店舗展開できないでしょう」とのこと。
481名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:45:05.38 ID:/SNIQPKO0
丸亀と楽釜に押されて潰れそうな弱小麺通団をひそかに応援。
482名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 14:58:10.83 ID:/wtbfYBB0
>>480
そうでもない、はなまるも元々は香川県の会社だったし
香川の会社がやってる香川県外に展開する讃岐うどんチェーン店もあるよ

JR四国が親会社のめりけんやとか
http://www.merikenya.com/hpgen/HPB/entries/9.html
田尾のおっさんが関係してる麺通団とか
http://www.mentsu-dan.com/
店舗数は少ないけどTVチャンピオン優勝のたも屋とか
http://www.tamoya.com/info.html
483名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:19:53.14 ID:8yVyF8kD0
>>428
今や通しか知らなかった所も県外客のせいで並んで食べねばならんし、地元民も普通にはなまるで食ってるぞ。
484名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 22:57:24.33 ID:gSlNWI7J0
このあたりのはなまるおいしくないんだけど
フランチャイズとかで地域によって差があるのかな
485名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 07:53:29.71 ID:x2jwIDbfO
香川県内だけのチェーン店、フランチャイズならたくさんある

畔田屋とか、さか枝とか。
486名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 07:58:05.39 ID:RrAuEKHH0
うどんの利点って早くて安くてそこそこ美味いことだよ。
並んで食うほどのもんじゃない。県外のお客さん、長時間並んだ末に
天ぷらやコロッケやおにぎりや稲荷やで1000円以上使っててびっくりしたよ。
487名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 08:20:01.55 ID:9AvC57xR0
そんな観光客ばっかりだといいんだけどな
数人で来て何件も食べ歩きするからか、うどん一杯だけ注文したり
断りもなく写真撮りまくったり食べ終わってもずっと席を占領したままとか
酷いマナーの観光客も多い
488名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 09:51:47.99 ID:3xpZyEUa0
>>480
職人の数
>>483
だから、香川の人間ははなまるに味以外で文句言う奴はいないよ
ディスってないって言ってるだろ?
489名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 19:56:17.81 ID:FUPb2IYs0
かな泉ってチェーン店じゃないの?
490名無しさん@12周年
>>485
さか枝って宇多津に店舗出してたのか!
近くいくことあったらよってみるかなw