【マスコミ】 NHK、「テレビあるけどNHK見てない」などと受信契約を結ばない一般家庭を提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:20:29.05 ID:TDbdyWi/0
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のためだけに使うこのシステムはインハウスと呼ばれる 
道路公団と全く同じパターン


NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア           NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション         NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン       NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン     NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス          NHKアイテック
NHK文化センター          NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス          NHKプリンテックス
共同ビルヂング            NHKサービスセンター
NHKインターナショナル       NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団             NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送              放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
953名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:20:30.00 ID:H4vLNOux0
>>919
自分もそういう話しか聞いてない
相手側が渋るとは聞くが

嘘をついてまで解約を阻止したい人ってどういう背景の人だろうねー(棒
954名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:20:46.15 ID:vIuwkofG0
国会の名シーンを意図的にカットしてどうでもいい所ばかりニュースで流すな
公平公正に報道出来ないんなら放送辞めちまえ
955名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:20:46.61 ID:DRjuc4Oj0
>>762
それはあるかもな。地デジ化に伴ってそういう対応しているということは聞いたことある。

>>863
いやだからその裁判の中で、「放送法による契約の義務化」は思想信条の自由や「契約の自由」に反するから
契約は無効だと主張したんだよ。放送法が違憲であるという主張もなされた。
しかしいずれも認められなかった。これは既に判例として確定している。
956名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:20:50.13 ID:iCLEE0aZ0
>>902

払ってもいないのに偉そうにおバカなこと言ってんじゃねえよw
だから良い仕事につけないんだよ、アホオヤジw
957名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:20:55.19 ID:AFugc+J/0
簡易裁判だから出頭して契約しない旨意思表示すればいいだけ
放っといたらNHKの言い分が通っちゃうから必ず意思表示すること
958名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:00.00 ID:POMdd3QU0
>>900
だからウソつくなよ。
テメーNHK関係者だろ。

地域とかカンケーネーよ。解約受付の代表に電話したんだからよ。

あと、当然だけど3日後くらいに解約申し込みはがき送ってくるから
それにハンコ押して返送したよ。

でも実際に解約の交渉したのはその5分の電話だけだ。
959名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:06.98 ID:0pMSeoEs0
>>925
生活保護世帯は現状でも受信料免除だから、そこに書いてある対象ではないと思う。 ( ´・ω・)
960名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:15.11 ID:2ZDsSPyq0
契約事務手数料1000万くれたら契約してやるよ
961名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:20.51 ID:41P0YPev0
>>779
契約してる/してないの話しじゃん。
サインもせずに契約出来るはずないだろww
962名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:24.40 ID:oX0XgrNoO
>>1
NHKが偉そうに、国民に対して提訴する仕組みがあるのに、NHKに不満がある国民が提訴をする仕組みがない。だから不払いをするんだろ?
国民一人一人が、NHKを提訴出来る仕組みを作ればいい。
東電もNHKも、国民に選択肢が与えられてないのは、法の下の平等に反する。
963名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:26.30 ID:T7zxk1CS0
法改正すればいいか。
ただの民間企業にしてしまえ。
964名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:26.74 ID:/cBNO2Py0
>>794
>>681だけど
国民の義務そのものが嘘だったら、
もう徴収員自体が嘘ついてることになるんだけど。
少なくとも僕はそう言われたし、
ネットにも掃いて捨てるほど
この表現で契約させられた話は
出てくるぞ。

商法と特別法で契約時の説明義務に
違いがあるなんてのは
正直知らないんだけど、
ここまでトラブルがある事案に
何の対策も講じられてない時点で
NHK側に問題があるよ。
知らない方がおかしいという理屈は
通らない。

965名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:37.77 ID:cgIAhybz0
>>721
それ読んだけど、契約者の判決でしょ。
未契約の場合はまた違った判決になるんじゃないの。
966名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:44.49 ID:SJGdcxNg0
もう地デジ化で全く映んない地域もあるんだからさ
まー昔もゴースト入る地域とそうでない地域でなぜ同じ値段なんだろとか思ったこともあった。
967名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:50.38 ID:YmvIqOfD0
NHK「我々が贅沢したり怪しい団体に寄付したりする為に受信料払ってください、見てるかどうかなんてどうでもいいんですよw」
968名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:21:55.18 ID:ahmq7cPz0
まだバカと朝鮮人以外でテレビ見てる奴いんのかw
969名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:01.93 ID:d7OGfCoK0
>>934
・・・そういうことだな。

最近発覚した、検察の前田検事の不正事件にしても、相手の被害者である村木が公務員だから発覚したのであって、
犠牲者が民間なら、簡単に、冤罪になっていただろうな。
970名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:08.31 ID:sFRj/xXv0
>>965
チューナーを買った時点で契約の意志ありになります
971名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:14.45 ID:gW/rRAyJ0
もっとコストダウンすればいいじゃないか。
アナウンサーも地域スタッフ並の待遇でいいと思うし
ドラマもスター俳優なんか使わなくていい、むしろドラマそのものが要らない
気象予報士なんかじゃなくて派遣の姉ちゃんで十分。

どうせタダでもいいからTV出たいっていうヤツは腐るほど居るんだから。
972名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:20.23 ID:5M1xdG+XO
んなもん裁判でいまテレビありません
っていえばいいじゃん
こちらにない証明はできるが向こうはあるという証明は家宅捜索しなけりゃできないし
これで支払い判決なんか出ない
973名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:25.22 ID:XGzqXWOm0
だからNHKの映らないTV売れよ
世の中にはTVゲームにしかTVを使ってない人間もいるんだよ
選択肢を制限しといて何が受信契約だこの腐れ外道が!
974名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:30.75 ID:e3QTMR5B0
NHKを受信できないTVって無いの?
975名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:41.55 ID:H4vLNOux0
>>955
契約したものの契約無効が通らなかった
放送法の契約義務規定が違憲と判断されなかった

だけで契約強制を認めたわけではなくないか
976名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:45.16 ID:LkNWx3zt0
>>900んとこだと厳しいとこみたいだけどどこ住みなの?
977名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:45.67 ID:QgUxxjNM0
>>939
それがね>>947にも書いたんだがw
あ、誤字があんなw
978名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:48.62 ID:fHTC1W2B0
ワンセグの小さい画面であの値段取るのはおかしいな
979名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:53.72 ID:ROgrmmK00
>>895 携帯はTVが見れないモデル

自分の携帯はワンセグ機能が付いてしまっているので、
それで解約できなかった。
そのうち機種変更を行う予定。
980名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:55.21 ID:LVvT1doH0
もうNHKは払ってない人にはスクランブル放送を常にしとけばいいだろ
緊急時だけ無料に見れるWOWOW方式でいいじゃないか
BSでいろんな番組作る前に基本的な方針をどうにかしろよ
981 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 87.2 %】 :2011/11/16(水) 20:22:56.23 ID:Y9Yvl76kO
>>854
押し売り犬H系の鴨めが!
くたばれ!
982名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:22:56.78 ID:DRjuc4Oj0
>>904
>>955

>>920
二次使用できないという根拠が無い。
法で禁止されてないことは何してもいいというのが法治主義の原則。
983名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:01.39 ID:L6T1KkQ60
50年前にできた法律だからな。
NHKしかなかったような時代に作った法律じゃあねえ。
984名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:04.87 ID:iCLEE0aZ0



払ってるやつが抗議しろ
払ってない奴に言う資格なし。





これが大人の常識。
985名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:06.50 ID:TDbdyWi/0
2010 1月31日放送
午後10:00〜11:30 ETV特集 日本と朝鮮半島2000年

明治維新以後、啓蒙思想家・福沢諭吉と
朝鮮王朝の官僚キム・オッキュン(金玉均)は
連携して、朝鮮の近代化を目指したが、挫折する
江華島事件から日清戦争までを二人を軸に描く

・金玉均は閔妃によって暗殺され、しかも両親も殺されて
その改革の志は挫折させられた、金玉均の行動を説明するのに
閔妃が引き合いに出されないなどありえない話だ。
しかしNHKでは全く閔妃が出てこなかった
「金玉均は韓国のホテルで殺され、死体がさらし者にされた」
と放送しただけ
NHKとしては、閔妃を、日本軍に殺された、可哀想な女帝
として描きたい、現に、過去において坂の上の雲では、閔妃が
日本軍によって殺されたとした
まさか日本軍に殺された悲劇のヒロインが、人殺しをやっていた
人物であってはならないのだ
NHKにとっては閔妃は日本を悪役に仕立て上げるための
格好の材料でその閔妃は徹底して被害者の悲劇のヒロインでなければならず
閔妃の非道や残虐行為を少しでも知られたら、「被害者閔妃」
のイメージに傷がつくと考えた
そこで閔妃という存在自体を消し去った
こんな捏造三昧な放送局が
日本の国民から強制的に受信料を徴収している不思議
986名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:11.44 ID:8fdRqWrA0
NHKの職員の不祥事をスクラップしてる俺の勝ちだな
987名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:11.93 ID:BUfsmh+p0
Bカスカードのおかげで簡単にスクランブル放送にできるのにしないで強制徴収し続けてるのがおかしい

事業仕分け筆頭事業だろNHKは
988名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:19.12 ID:lZXt3KYE0
>>973
むしろ、NHKに電波が入って迷惑してるって訴えればいいw
989名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:29.62 ID:LlXUmLz30
>>974
昔はあったんだけどね、モニターTVってチューナーの付いてない奴w
990名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:35.10 ID:aj9JJV8B0

・NHKは、ペ・ヨンジュンのファンが路上で3,4人転倒しただけで?
ニュース速報を流しました

・NHKは、韓国アイドルが成田に到着しただけで9時のニュースのトップで流しました

しかし、マスコミ偏向批判デモは
「2万人の大規模デモ」が開催されても全く放送しなかった

”こんなクソ放送局に払う金など有りません!”

  ∧_∧   韓ゴリ
⊂(#・ω・)  お断りだって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
991名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:40.21 ID:sYryOW3L0
>>947
契約済みなら、契約しろって請求自体がおかしなことに…
992名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:48.31 ID:uWYWnaca0
ってか販売店はテレビ売り場にちゃんとでかく書いとけ
NHKとの契約が必要ですって
993名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:50.07 ID:mQxyo4c20
>>970意志と本契約とは違うだろ
994名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:50.30 ID:TTYlAE/U0
契約してないのに訴えることができるのかw
995名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:55.93 ID:7ewcAFFX0
>>955
そこ判断見送られてるよ
だから判決文にも書かれてないでしょ
あくまでも契約していた期間の
支払いのみが対象になってるお
996名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:23:58.89 ID:J7aPkeKE0
うちの42型のビエラは、MAC専用モニターで、たまにスカパーを観るための物なんだが
それでも、NHKは受信料くれっとか言うわけ?
どんだけ図々しい。スカパーはスーパードラマTVに毎月700円も払ってみてる。
基本料金400円だっけかな。
それでも、内容がいいから金を払ってる。
NHKは、どの面下げて受信料を払えと言えるのか。バカか。
997名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:24:02.28 ID:EvmfD3/S0
消費者庁は、こういう悪徳業者を摘発する仕事しろや!
998名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:24:05.99 ID:z7TzN2dX0
>>11
司馬が草葉の陰で泣いている
999名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:24:12.11 ID:DUzlesOh0
>>933
最高裁まで行ったケーズ無いよね
1000名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:24:14.17 ID:08EV6/Ql0
>>902
同意。選挙演説放送と。
最低国営放送に必要な部分だけ残して、切り離すべき。

今の受信料高すぎ。無駄なことやってるくせに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。