【研究】 日本に氷河か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★立山に氷河か、国内で初めて確認の可能性

・富山県の北アルプス・立山連峰で氷河が現存することが国内で初めて確認される
 可能性が出てきた。

 立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)の研究チームが、雪渓内の氷塊が
 流動しているのを観測し、15日、東京都立川市で開かれた極域気水圏
 シンポジウム(国立極地研究所主催)で発表した。

 氷河は、一年中解けず、重みで長期間、流動する氷の塊。日本雪氷学会から
 認定されれば、極東アジアでは、ロシアのカムチャツカ半島とされる氷河の
 南限が一気に下ることになる。

 研究チームが調査した氷塊は、立山の主峰・雄山(おやま)(3003メートル)の
 東側斜面にある御前沢(ごぜんざわ)雪渓と、剱岳(2999メートル)北方稜線
 (りょうせん)の東側にある三ノ窓雪渓と小窓雪渓の計3か所。御前沢の氷塊は
 長さ700〜800メートル、幅が最大250メートル、厚さ最大30メートル。
 三ノ窓は長さ約1キロ、幅100メートル以上、厚さ30メートル以上で、小窓は
 長さ約1キロ、幅150メートル以上、厚さ20〜30メートルだった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000482-yom-sci

※地図:http://amd.c.yimg.jp/amd/20111115-00000482-yom-000-3-view.jpg
2名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:13:22.76 ID:fYJFsnjG0
そうや そうや
3名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:13:25.05 ID:N2b4FbUO0
まんこ
4名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:14:00.26 ID:6BM/awIA0
ダイヤモンドダスト
5名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:14:06.04 ID:5APVP+uq0
氷河期にできた氷河の名残?
だとしたらすごいね。
6名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:14:20.45 ID:3fPob8zi0
マーマ
7名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:14:33.30 ID:Txym0gc00
立山連邦
8名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:15:47.49 ID:6pU7JuDx0
和菓子カミュ
9名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:15:58.80 ID:yNgwu95p0
それはひょうがないな
10名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:08.35 ID:/DcmIqAEP
ひょうかい、ひょういうことかい
11名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:18.79 ID:C4+Hu96Y0
12名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:23.17 ID:sNWacQ6s0
13名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:33.60 ID:PX9s4hSv0
14名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:17:11.85 ID:HdG+B09r0
ガリガリ君だろ
15名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:17:28.68 ID:a6tMCSt6O
お前らの立ちションで消滅する?
16名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:17:39.67 ID:htZPmDL/i
>>5
今が氷河期
17名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:17:55.90 ID:ZbYWS3fb0
キグナス
18名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:18:10.58 ID:ZJMJoFBKP
山岳のカールしている地形は、むかし氷河が滑り落ちたあと。

地球は温暖化より寒冷化しやすい気候だからな。

またいつ氷河期来るか
19名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:18:11.46 ID:zxsD3ksR0
キグナス石油ってまだあったっけ?
20名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:18:55.91 ID:vU0PYSl70
就職氷河期の犠牲者が一言 ↓
21名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:19:33.80 ID:UPPPovNG0
南極大陸

テコ入れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
22名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:19:44.94 ID:TreMejiP0
雹が降ってただけ。ってオチ
23名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:20:39.25 ID:J25OELNy0
カリツォー
24名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:20:44.34 ID:TzjC3NUL0
マーマ・・・
25名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:21:13.30 ID:WmlstEzD0
第一次氷河棄民の悲劇が続く最中、第二次氷河棄民がすぐさま誕生した。
と思ったら日本が棄民化した。な、何を言っているのか(ry
26名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:21:22.00 ID:V3Nyu6hbO
氷河に豹がいた
27名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:21:29.51 ID:yYpycCpJ0
オーロラサンダーアタック
28名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:21:31.97 ID:5APVP+uq0
29名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:21:51.53 ID:YpNEU/6T0
新手の町興しだな!氷河観光による特需を狙ってる。
30名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:22:49.79 ID:4N7SCQZU0
氷河は韓国が日本に伝えた!
31名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:23:38.86 ID:bp8SWJyuO
スカンジナビア半島のフィヨルドは氷河によってできたって教わった気がするが
いまだによく意味がわかりません
32名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:24:09.62 ID:li/K0nXX0
>>28
この写真の裏側
33名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:25:06.14 ID:a8K59aB40
シベリア銘菓、和菓子カミュ
34名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:26:09.62 ID:kKYTJQg50
ホーロドニースメルチ
35名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:26:25.82 ID:HAHw40+40
敵はインベム大軍団
36名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:26:26.81 ID:/zsXPo3Y0
これって氷河じゃなくて万年雪だろ
37名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:26:56.71 ID:jXKXfawo0
日本で氷河が見つかったってニュース、
しばらく前にも見た気がする。
38名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:27:34.89 ID:jH78jNxS0
ネビラチェ---ン!
39名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:29:02.14 ID:yRGHTAG30
なんか2ちゃんおもんねえカキコミ増えたなおい。
40名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:29:09.33 ID:G41I3nXkO
氷河まんじゅうの商標登録急がねば!
41名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:29:09.86 ID:1oiAEp6vO
あと日本に無いのは砂漠だけだな
42名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:29:23.60 ID:1EtNjgLEP
温暖化仕事しろ〜
43名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:30:14.05 ID:iVnMCx6gO
星矢スレ余裕でした。
44名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:31:03.27 ID:Hj81RMlO0
どんどんCO2排出すべきだな
45名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:31:53.57 ID:r5cT5z2v0
>>41
っ東京砂漠
46名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:32:17.31 ID:PZn20CTk0
和菓子の師は師も同然
47名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:33:15.21 ID:7bNi401TO
ちょっとマーマを探してくるわ
48名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:33:45.33 ID:ev+2Y3T0P
これ、何か月も前の話題だぞ
【富山】 氷河?立山連峰の雄山の雪渓で、国内最大級の氷の塊「氷体」が見つかる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278291219/
この後の観測で氷河の可能性が高いとの続報も出てた。
今回のも可能性止まりで確認とか確実とかではないから要らない記事。
49名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:33:48.49 ID:FO5v7hRU0
30代のおっさん多め
50名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:33:51.78 ID:5aypeL1a0
>>41
東京にあるよ
51名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:34:32.00 ID:IxmAt+wd0
古館が温暖化呪文で発狂するな
52名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:35:14.94 ID:Sh+ATF6UI
予想通りのキグナス氷河スレ
53名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:35:28.28 ID:H/4G0v2M0
やっぱり、キグナス氷河はいたか。
54名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:35:33.52 ID:eLhxLlsFO
鳥取砂丘は日本一広い砂丘ではない。
55名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:36:05.42 ID:jst6OVxx0
>>5
1992年以降か。ずいぶん最近できたんだな。
56名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:36:30.29 ID:vkV9dUSEO
表現の奇行子 氷河
57名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:37:26.94 ID:r5cT5z2v0
>>54
下北半島の砂丘が日本最大なんだよね
自衛隊の演習場になってて民間人は立入禁止
58名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:37:47.66 ID:biI3gvGT0
>>1
また氷河見物の観光客が殺到するねw
59名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:38:19.78 ID:FO5v7hRU0
ホーロドニースメルチ
なんかいい響き
60名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:38:22.78 ID:NgZk/9op0
>>48
観測レベルが上がってるから(氷河であろうがなかろうが)真実に近づいてるのは事実だよ
仮説自体はかなり昔(数十年レベル)からあった
61名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:39:10.52 ID:ptzdj6Z/0
豹がねー、
まさかねー、
怖いわー。
62名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:39:37.20 ID:f7zYxDkk0
氷河と言っても見た目は普通の雪渓と区別つかんのじゃ?
氷の塊が目に見えて動いてるんならそりゃ観光客も呼べるだろうが。
63にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 ):2011/11/15(火) 14:42:11.43 ID:AFNAjFIU0
氷には見えないんだけど・・・    スイスの氷河は氷だったわ 青白い色してたw
64名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:42:40.73 ID:az7oEh9I0
日本の戦国時代は世界規模の準氷河期で
作物が育ちにくいから欧州でも戦争が頻発したんだっけ?
65名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:42:45.06 ID:BYbsLqAl0
>>62
他の氷河は氷の塊が目に見えて動いてるもんなのか?
長期間定点観測した映像を時間を縮めて見るなら観光客でも分かるだろうけど。
66名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:43:46.54 ID:RCcrVf4g0
蟹座の俺が登場
67名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:44:24.70 ID:5APVP+uq0
68名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:44:37.80 ID:GNnaSohyO
知ってるか?
立山カルデラなんていうと、火山爆発で大規模陥没した跡みたいに思うだろうが、
ここはそういう意味のカルデラじゃない。
単に山が長年の風雪で解析されてえぐれた状態なんだ。
富士山に大沢崩れってあるだろ。
あれがどんどん富士山に切り込んで行って、最終的にはツインピークスになる感じ。
勿論そんな都合よくツインピークスにはならないから、どちらかの峰、あるいは両方が崩落していく。
そして富士山のお隣りの愛鷹山みたいになる訳だが…
興味のある人は是非wikiで立山カルデラを検索してみてくれ。
結構洒落になってないから。
特に富山平野に住んでる人は生きた心地もしなくなるだろう。
69名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:44:55.93 ID:VU3hjRlxO
クリスタルセイントどっかにくっついてないか
70名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:46:33.65 ID:dLWg16lx0
氷河期なら来てるが
71名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:48:25.15 ID:mgCoXbl/O
頭におまる乗っけてる人
72名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:48:35.37 ID:5TtguLAa0
あれ?立山に氷河って昔からあったよね?
氷河跡だったか?
73名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:48:38.69 ID:aoPGJHYSO
>>35
光子バリヤー
磁力バリヤー
74名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:49:53.62 ID:eIZFPS3v0
>>70
来てるっつーか、今氷河期の間氷期
75名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:50:32.15 ID:wyq+YeIA0
> 御前沢の氷塊
> 長さ700〜800メートル、幅が最大250メートル、厚さ最大30メートル。
> 三ノ窓
> 長さ約1キロ、幅100メートル以上、厚さ30メートル以上
> 小窓
> 長さ約1キロ、幅150メートル以上、厚さ20〜30メートル

えらくでかいもんなんだな
76名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:51:21.71 ID:FtG+IbP1P
ここまでヤコフは0
77名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:51:33.34 ID:G+I0dbql0
立川に氷河が!
78名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:53:53.02 ID:f7zYxDkk0
>>65
知らないからあんな書き方になった。
まー、仮にダイナミックに動いてるとしても遠目からじゃ見えないよね。
現場に行くのならそれは観光じゃなくて登山になるし。
かき氷シロップでも横一線に引いてみて変化させて欲しいな。
79名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:53:57.68 ID:hBeGVNpIO
スマップでは誰がやってたの?
80名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:55:07.72 ID:KXWmz9430
ここまでカリツォー0
81名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:57:23.28 ID:8FzD6L60O
ここまでホーロドニースメルチ0
82名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:57:41.73 ID:biI3gvGT0
親方とかちびっ子ギャングはマルチ山岡がいるお陰で、山岡に質問が集中している間は休めるんだなw

親方が山岡に閣僚を任命したのはその狙いもあったのかな???
83名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:58:02.38 ID:dv6astVG0
手負いの氷河に技を抜けられるわパクられるわ殺されるわ
カミュは黄金聖闘士1の雑魚
84にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 ):2011/11/15(火) 14:58:42.28 ID:AFNAjFIU0
>>64
小氷河期だろ? 太陽神に祈りを捧げよ
85名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:00:23.52 ID:dqEHhANy0
はいはい温暖化温暖化。
86名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:00:24.57 ID:ON4jFXVO0
日本の氷河登頂一番乗りの偉業は誰が達成するんだろ

登山家が殺到するのか?


87名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:01:24.30 ID:88EVMwPn0
オーロラサンダーアタック!!

88名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:01:30.45 ID:AaJyKgZp0
ダイヤモンドダストオオォォォォォオォォ!!
89名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:04:17.12 ID:+Lo5GbOm0
カリツォー(輪)
90名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:05:14.55 ID:wyMXLTlf0
>>86
栗城史多が無酸素単独で
91名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:06:53.12 ID:zZbtpvKc0
北アルプスにヒョウが!
92名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:07:41.50 ID:MkkOt1lB0
氷漬け→蠍→カミュ 過酷すぎる…
93名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:07:46.69 ID:HR/dTeJD0
ホードホドニヤイタスルメ
94名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:08:13.81 ID:G+I0dbql0
本家アルプスみたいに氷河特急走らせようぜ
乗っても氷河なんて一切見えないやつ
95名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:09:58.06 ID:GtXX893F0
地球温暖化で氷河なんてなくなるのに
96名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:10:14.12 ID:qj+o0Mub0
まさに氷河期
97名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:13:19.89 ID:GtXX893F0
ここが氷河なら
大雪山とか、あの辺りにも氷河があるんじゃないの?
98名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:14:12.36 ID:cF/8Rb9K0
>>51
古館は、昨日の富士宮市での異常に多量の湧き水報道での
「ゲリラ豪雨」、「大雨の周期が短くなった」などのキーワードに
二酸化炭素とも温暖化とも人間のせいともいわなかった!!!
治水を見直せといっただけだった!!余程痛い目にあったのかな
99名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:14:34.32 ID:Kr1NsNRa0
ダイヤモンドダスト
ふふふ、きかないよ
ば、ばかな・・
100名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:17:02.43 ID:MAk2ZRHy0
35歳までキャリア積み36歳で結婚して38歳で産むのが今の女性の理想だろうな
101名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:17:21.35 ID:cF/8Rb9K0
>>95
ああ、周期的にいつかはなくなるな
いつかはまた凍りつくけど
102名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:18:14.99 ID:PGM1xHIOO
氷河ひゅうひゅう拳
103名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:22:12.97 ID:/lOxhKR20

さてと、さらに南限記録を更新させたいかね?
中央アルプス駒ケ岳の千畳敷カールは氷河が削った跡の地形

ま、この駒ケ岳の氷河痕はとりわけ有名だが、
>>1のその記事によれば、こちらは日本雪氷学会はまだ認めて
いないということになる

さて、こんなことも未だ認めていない日本雪氷学会が役立たずなのか
記事を書いた読売の記者・編集者があまりにも無学なのか
いずれにしても、あまりにも確認が遅すぎる
104名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:28:56.75 ID:JfMg7qUL0
地学問題 ()内に当てはまる語をそれぞれ選べ。

  氷河は( 1 )を超す雪や氷塊が( 2 )で流動し続けるものをいい、
 立山連峰には約( 3 )に氷河に浸食されてできたとされるおわん形の
 「( 4 )」が複数みられる。

1.幅100メートル 長さ1キロメートル 厚さ30メートル 重さ550トン 
2.重力 体力 張力 電力
3.80年前 1万年前 6千年前 半万年前
4.カール地形 シラス台地 乳頭温泉郷 糸魚川静岡構造線
105名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:29:50.19 ID:GWoz7AcE0
師の師は我が師も同然
106名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:34:03.50 ID:TnGPa+xG0
ダイヤモンドスメルチ!
107名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:36:10.48 ID:1oqyAVlJ0
>>103
現存する氷河の事言ってるんでしょ
昔の名残なんかもっと南にもあるだろ
108名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:40:37.26 ID:5sVyUXmO0
glacier tourが日本でできる日が来るのかな
109名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:41:55.62 ID:19wIiFXD0
クレバス>>294
110名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:45:18.05 ID:D0KowaOf0

根雪やろ。
111名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:46:57.19 ID:Wg+4v53K0
そっか、しろくま大喜び
112名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:47:11.03 ID:xWgWwyUxO
>>83
お前魚介類?
113名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:49:22.42 ID:G+W3TB710
やっぱりガイスラッガーは人気ないんだな
114名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:50:00.95 ID:2aZl1UvsO
氷河の敵って無駄にかっこいい奴が多かったな
ミロ、カミュ、ハーゲン、アイザック
115名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:03:42.04 ID:NgZk/9op0
>>103
アホすぎワロタwww
116名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:04:10.66 ID:kGLbrLGy0
結構秀逸なレスが並んでいると思うんだが、
聖闘士に同じネタは二度と通用しないってぐらい反応がないな
117名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:08:33.10 ID:8yjm0a7f0
氷結リング...
118名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:12:35.39 ID:OGSoRIAc0
青銅一軍最弱だっけ?
119名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:24:15.95 ID:TPtNuiGg0
一年中天然氷でカキ氷もオンザロックも作り放題
好きものの人はテントで住むといい
120名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:26:58.38 ID:js+caGJN0
やはり聖闘士星矢スレか
121名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:42:45.19 ID:kElZNLF70
富士山 富士宮9合目にある
万年雪山荘の雪渓も調べろ
122名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:45:41.69 ID:ViBYrJ/r0
昔からあったのか、近年の異常気象で出来たのか、どっち?
123名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:47:28.97 ID:McRiYWls0
まあ世界屈指の豪雪国なんだから、氷河くらいあっても不思議じゃないだろ

日本って世界一雪が降る国なんだぜ?
124名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:06:46.05 ID:htZPmDL/i
>>62
そういうのは関係ない。

ガイド>これが北半球で最も南に有る氷河です
観光客>ヘェ〜
125名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:13:41.61 ID:L2kvluU40
>>41
鳥取砂丘で十分じゃがな。
126名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:00:39.85 ID:zCoBuQe00
キグナスってガソリンスタンド、いつの間にかなくなってるね
127名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:11:22.98 ID:T2STvCWQ0
>>113
やっぱり、三万年とか、一万年とか、怠惰に寝過ごしては駄目なんだw

ソロンの戦士も、よみがえった勇者も、みんなネムリンと変わらないw
128ドクラテス:2011/11/15(火) 18:41:24.48 ID:88EVMwPn0
シベリア仕込みの足封じ技!!

129名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:41:43.92 ID:Y0bkZo8y0
だいあもんどだすとぅ
130名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:44:29.18 ID:lqp3xouF0
何でキグナスが出てくるの?
131名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:45:04.73 ID:RqiqM1p5O
ガイスラッガー 氷河の戦士!
ガイ ガイ ガイ ガイ ガ〜イ!
132名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:48:16.43 ID:ZtrZxN7j0
日本に氷河ができたのは地球温暖化のせいです。by ho-do-station
133名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:55:36.63 ID:L1d28wtY0
温暖化やバス
134名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:56:08.02 ID:dTfsjMDN0
日本が氷漬けかになるがな
もう ひょうがないなぁ〜w
135名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:00:34.80 ID:PnlTe5R80
どうれぐらいの年数で氷河認定?
136名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:04:11.48 ID:YNElnRNu0
え?マーマが来るの?
137名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:09:14.31 ID:T+F00HAF0
『今そこに迫る「地球寒冷化」人類の危機』
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-80.html
火山活動と寒冷化と凶作
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-53.html
再び太陽活動が不活発に 寒冷化と火山噴火や地震に不安
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-93.html
太陽が極小期に突入する3つの証拠
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-395.html
“17世紀の危機”の原因は小氷期
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-402.html
138かわぶた大王ninja:2011/11/15(火) 19:10:24.01 ID:2RbIemPb0
今日はずいぶん寒いと思ったら、原因はこれか。
139名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:11:02.36 ID:aLE8bg5B0
日本に豹が
140名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:11:47.41 ID:O5EDrroU0
マァム…
141名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:12:19.37 ID:w1sXv4YK0
橋本晃一の声は記憶にまったく残らない
142名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:13:59.39 ID:oT21HM2ZP
温暖化()
143名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:15:23.29 ID:Om624tso0
>>16
恐竜が居た時代からしたら年間の平均気温が10度以上低いんだもんな
地球温暖化とはなんだったのかってレベル
144名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:16:57.64 ID:CEgXjuOB0
また何処かの国が氷河の起源を主張し始めるぞ
145名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:16:58.33 ID:e8uguplt0
寒い日に寒々しいニュースだ
146名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:21:49.93 ID:owvew4+zO
マーマ
147名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:21:55.00 ID:sqElIdiP0
>>68
怖ェェェ
なんだこれ……
148名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:24:53.97 ID:h5QnobOYO
>>104
氷河に浸食されてできたとされるおわん形の糸魚川静岡構造線が複数みられる。

想像したら怖くなったぞどうしてくれる
149名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:28:40.86 ID:QfwXZQ2J0
またアイスマンが出てくるな。
150名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:28:46.28 ID:k3TJElLy0
2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京のニュース映像。宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
151名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:32:48.01 ID:09KqKvwM0
俺の故郷だけど、10年位前に氷河があることはわかっていた
ただ、氷河があるということが価値有る情報だということを知らなくて発表しなかったけど
地元の人間ならみんな知ってる
152名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:34:34.57 ID:+XoDHAkt0
そんなの昔から知られていただろjk
153名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:35:51.05 ID:iGWY4QolO
太陽に近いのに
高山のが寒いのが不思議
154名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:39:34.16 ID:rCMPPNeL0
氷河って万年雪が固まった物と違うのか?
155名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:55:06.45 ID:O7auldrd0
>>44
CO2が多いと気温は上昇するってのは本当らしいな

白亜紀は空気中のCO2濃度が今より断然高く、氷河期は
CO2濃度が、かなり低かったらしい

まあ、CO2の排出量は海や大地・植物、人間以外の動物
が地球上の殆どを占めてて、人がどうこう出来る問題では
無いけどな。残念ながら
156名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:03:22.56 ID:cF/8Rb9K0
>>118
デフォルトで有翼聖衣な時点でそれはない
157名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:05:40.33 ID:eF30548A0
「オーロラサンダーアタック」って何だよ
サンダーどっから出てきたんだよ
158名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:23:07.36 ID:EtnFy3b/0
>>68
もし、なにかあれば平屋の我が家は…((((;゚Д゚)))))))

黒部ダムの貯水と同レベルとかマジキチ
159名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:29:45.40 ID:Zy9j3DdY0
>>157
アニメ版は「ホーロドニースメルチ」じゃなくて「オーロラサンダーアタック」だよ

160名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:31:52.11 ID:88EVMwPn0
暗黒ブリザード!!
161名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:32:22.31 ID:ghwPjvPE0
またメイソンがやったのか
162名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:32:46.49 ID:1r4up/NO0
ひょうがないな
163名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:33:01.46 ID:GDO4unLh0
>>9
お前のせいだ。
164 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/15(火) 20:40:26.96 ID:ZykCmWHlO
これはガイスラッガーが復活した痕跡だな。

そのうちインベムが襲来し(ry

165名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:43:04.46 ID:RGDSCPFm0
ま、びっくりすることでもないよ
ミニ氷河期なんて2,300年くらいごとに
地球で発生してるんだし、1800年くらいにも
日本含めてミニ氷河期だったしw
166名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:44:01.93 ID:OK1wLbMt0
毛の生えた 雪渓
167名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:00:35.36 ID:t9eAnovc0
        /.;、,) .,ィ‐;、,、-;;=--=-    ,ノ   ゙! .,ィ
    .,、   i、ヽ,--H)゚i'゙i,、,, /‐'"´ ̄三ラ    レ'゙,i、
   .! |   ,//-/゙゙~/i,゙i,ヽ,゙〉    .ノi´    ノ ノ .i, ノi
   | i  / ゙i, i,  .゙ ,レ-、!、、-‐''''''ヽ !   、シ'゙  .|゙ .i
   i .゙i, i,   ゙゙' ,、;シ'"'"リ,レ、;;__'"゙_''ラ      ,! /
   ゙i  ゙'ー-i、,_,、‐'i i,;___, シ'゙ /゙;)ツ,ブi´i       ノノ
    ヽ,   ヽ,i ,ィ<;;、‐'゙゙i;;゙"' ''´  ノi |   _,,、ノ,,イ
     ゙ヽ、_  ゙i゙ i<'',)ツ;)‐-、ニ-- ,ノ,イ゙!i   ゙ヽ--'".ノ、
、,___  .ヽ,゙''''"  ヽ、;、゙'"゙、, .,、‐'⌒ヽ, / .i|      ノ .ヽ
.ヽ, `゙゙''ヽ,ヽ、,_   ゙ヾ  .ヽ,    i;| ,i ヽ,   /゙ヾ、 |
  ヽ,   ヽ'ー=  ゙i,   ヽ,   ノ゙i,i|   `'''i'´、  ゙!i;j
   ゙i    ゙ヽ、   .iヽ、,  ' ´ ´./゙i,    ヽ, i;、  !i゙
   :j      ヾ;-、-ノi  ヽ、__,,/  .iヽ,    ゙i、i゙! /
168名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:01:28.41 ID:3Ow25/y70
チャンピオンで続編やってるけど車田御大絵が劣化しすぎじゃないか・・・?
169名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:02:29.01 ID:5H/z71gp0
スレタイみじかすぎw
170名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:27:45.70 ID:jW42UP8n0
ホーロドニー・スメルチ
171名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:35:38.89 ID:tRA80PUR0
>>13
うお、ホントだ・・・
172名無しさん@拾弐周年 :2011/11/15(火) 21:38:56.56 ID:UQHGNsF30
うお〜、これで芋焼酎のロック呑んだら最高!
173名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:40:13.56 ID:KlB8sDPN0
観光のキャッチコピーが万年雪だったのが氷河になるのかな
ちなみに何年かに一度は完全に無くなってしまうところも多いので万年ではなく越年雪と呼ぶこともある
174名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:41:21.75 ID:MgWxWsHV0
温暖化してるなー

あーマジ温暖化してるわー
175名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:42:05.70 ID:BkAAjous0
聖闘士聖衣神話EXシリーズPV
http://www.youtube.com/watch?v=zDV-oR5KR14
176名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:42:14.10 ID:P3Pua6yw0
クレパスには沢山の死体が。
177名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:46:13.67 ID:7FyTTMacO
万城目くんっ!ペギラが来たんだ
178名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:46:34.20 ID:KCF2VAL20
長さ1キロ、厚さ30メートルとは、なんとも小ぶりな氷河だな。
179名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:47:31.18 ID:bp8SWJyuO
北海道って氷河あるの?
180名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:49:18.07 ID:7CglSOiT0
世界を救うのは日本人 それが太古より定められた運命
181名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:49:29.99 ID:NDLNV0b90
日本全体が氷河期にあるときに氷河が見つかるとは皮肉だな。
182名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:49:56.41 ID:PcZ/Ztq2i
オーロドニー
ホーロドニー

どっち?
183名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:50:55.24 ID:uveSAGDc0
よみがえれ青銅聖闘士モード
184名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:51:08.41 ID:KlHAB4++i
氷河は韓国が起源
185名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:51:26.22 ID:ZYUisjxZ0
>>182
カリツォー
186名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:51:41.77 ID:+7IYfv8MO
そんなのひょうがないじゃん
187名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:52:50.21 ID:c7HxWsUYO
ダイヤモンドゆかい〜
188名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:53:19.30 ID:o/IcWLbu0
予想通りの聖闘士スレ
189名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:54:01.21 ID:GiwrLkLCO
日本に無いものは無い
190名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:54:41.70 ID:7n2p0aJ4O
ツエ(潰え)やタテ(断て)などの読みが入っている地名は地滑りなどの大規模な災害が過去にも
起こっているいわゆる「崩壊地名」です
ちなみに立山は後者で現在も「いつ終わるかわからない」治山工事が続いています
191名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:55:57.50 ID:DgqPKMdK0
まさかと思ってスレを開いたら予想を超えるセイント塗れだった
お前ら・・・
192名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:56:46.49 ID:KCF2VAL20
厚さ最大30メートルてことは、クレバスの深さはそれ以下だものな。
こう、落ちたときの絶望感というものが足りないんじゃないか。
193名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:57:07.21 ID:3RC2MWxX0
どんなにくるしくても
カリツォーして
ホーロドニースメルチ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ スメルチ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
194名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:57:22.47 ID:ZYUisjxZ0
マーマ・・・
195名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:59:06.36 ID:zVWYQizv0
>>165
氷期な
小氷期ってのは、氷河期の中の温暖な時期である間氷期に現れる、
特別に寒い時期のこと
氷河期自体は、始新世以来今まで続いてる
196名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:59:31.81 ID:qydPOKxT0
日本で氷河が発見された。
日本は今なお氷河期ということになる。
というわけで、君たちの内定はなかったことに・・・
197名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:00:00.92 ID:Dva34FSS0
>>1
遂に見つけてしまったのか…
その氷河には遥か神話の時代から
7つの海を支配した
海王ポセイドンが眠っているのだ
むむぅッこの圧倒的な小宇宙は
目覚めが近い
198名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:05:14.60 ID:oN2UTE+a0
うひょう?
199名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:05:37.83 ID:qydPOKxT0
>>184
2000メートルほどの山が韓国の最高峰で、
しかも済州島にあるそうな。
まさに、モンゴル人とかにじゅうりんされるために
あるような地形だな。
200名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:06:26.64 ID:CysM/T2K0
ダイアモンドダスト!
201名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:06:38.26 ID:ZeGCPixg0
氷河:マザコン
瞬  :ブラコン
星矢:シスコン
一輝:ツンデレ
紫龍:DQN(15歳にしてTATTOOあり)
202名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:12:34.00 ID:RoYjjbP30
↓アイザックが一言
203名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:14:43.80 ID:MgWxWsHV0
\(^o^)/ マッキンリー
204名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:15:06.66 ID:p96+1TQ7O
前に発表したじゃん
205名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:15:13.91 ID:kEpgSwql0
すげー
206名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:16:44.53 ID:ACHvhlCs0
未来人がこの氷河を発見して調べると放射能が検出されて超古代文明の存在に気がつくんですね
207名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:17:23.26 ID:4ZgmCLji0
降った雪が解けきる前に次の冬のシーズンが来たら
・・・万年雪。
氷河はそれが流れ出したもの。まあ、日本にだって未発見だっただけで
存在自体は不思議ではない。
就職は万年氷河期に突入したが。
208名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:18:08.58 ID:3vZ5z32g0
>>28
「コル(col)」って何ぞや
209名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:18:17.01 ID:ImxfNRlZP

だからどうしたの?
210名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:18:21.30 ID:BA00j4p40
>>155
因果関係が逆。
211名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:18:28.04 ID:kEpgSwql0
テケリ・リ!
212名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:18:55.70 ID:Dva34FSS0
>>207
氷河期の終わりってさ…
殆どの場合当時の文明が既に滅んでいるんだよな?
何が言いたいかというと
つまり…
213名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:19:05.66 ID:A5CnHow30
> 日本雪氷学会

夏はかき氷食いながら発表するんだろうな。 ( ´・ω・) ガイ〜ス、ラッガ〜〜♪
214名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:20:30.22 ID:zTe4fBpW0
ホールドニースメルチ!
215名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:21:56.54 ID:ns7g+BDZ0
悪徳業者が、勝手に観光開発して氷河の氷とか売り出して、
アッという間に消えたりしてw
216名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:22:01.62 ID:ds8JIxVJ0
日本に氷河は居ますよ。

孤児院に居たかどうかはちょっと不明だが。
217名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:22:09.57 ID:zVWYQizv0
>>212
だからそれは氷期
前回の氷河期の終わりにはまだ人類はいないよ
218名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:22:16.56 ID:SVvkiULA0
山登り大好きで剣や立山何度も登ったけど・・・
あれ、氷河と呼べるか ? w
えらくショボイ規模の氷河だなw
まあ世界最小の氷河が日本にあるというのは誇らしいかもしれないけど
219名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:23:52.08 ID:3Ow25/y70
>>208
鞍部のこと。山のピークとピークの間の低くなってる部分
220鼻デカクラッシュ:2011/11/15(火) 22:24:22.79 ID:M5CFu47pO
オーロラエクスキューション!!
221名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:25:23.95 ID:yXS0d8T80
星矢⇐アテナ(本命)美穂(幼馴染)星華(姉)魔鈴(師匠)
紫龍⇐アテナ(目薬)春麗(本命)
瞬⇐アテナ(大家)ジュネ(姉弟子)
氷河⇐マーマ(弱点)絵梨衣(その後どうなったのやら)
一輝⇐エスメラルダ(瞬の代替)
222名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:27:18.68 ID:LwYg4l710
>>148
原発建てるための口実
223名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:27:28.53 ID:Dva34FSS0
>>217
いや…いたよ。
アトランティス大陸の消滅や
現在の南極はかつて超古代先史時代の大陸だった
氷河期の終わりと共に海の底に沈んだんだよ。
俺もその時一緒に死んだから良く分かる
224名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:28:34.76 ID:Zy9j3DdY0
暗黒スワン!!
225名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:28:53.88 ID:DPm66bH4P
やはりおまるダンススレか
226名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:29:29.99 ID:8du8LMob0
ロシアのカムチャツカ半島ってクマーの聖地?
227名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:29:42.16 ID:wpaLRQHZ0
キグナス
228名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:30:15.99 ID:zVWYQizv0
>>223
ガイスラッガーって人類の発祥より古くないだろ
229名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:31:00.62 ID:Wa0/jk4w0
あいつは日本男児じゃないしな。
230名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:32:00.87 ID:VvLRUxBW0
あーあニュースにしちゃって、朝鮮人に溶かされるぞ
231名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:32:30.50 ID:3RC2MWxX0
白鳥ダンスって部屋で一人で踊ってると時間を忘れる
効果音も自分で入れながらだとなおいい
232名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:34:39.91 ID:a11AfikL0
コキュートスのジュデッカが崩壊したぞ
233名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:35:52.94 ID:nac3oYQC0
>>183
よみがえったもののシャカで青VS
234名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:37:15.74 ID:1EhDINGc0
マンモス哀れな奴がたくたんいるスレだな
235名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:42:39.37 ID:JwrYL+hq0
予想通りの流れで安心した
236名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:43:02.59 ID:0Z+wiAKUO
氷河なんかどこにでもあるだろ
237名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:43:42.12 ID:5hrHQk2x0
氷河から生まれたミネラルウォーターで一商売
238名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:45:43.52 ID:MtiK3WkY0
オーロラエクスティンクション
これがブロンズの力とは・・
ならば受けるがいい、ダイヤモンドギャラクティカイルージョン
ぐは。しかしこの程度とは歯がゆいな
239名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:46:14.13 ID:1hSkHdBs0
氷河がアルプスにとか樹氷は蔵王だけとか
どうでも良いことにこだわりすぎだろ
霧氷でも樹氷でも氷河でも雪渓でもなんでも良いわ。
240名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:46:56.14 ID:v5nQwAUF0
氷河ないな
241名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:49:10.70 ID:7rqJtzEp0
ガイスラッガーかよw

ガイスラッガーかよw

ガイスラッガーかよw
242名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:49:21.89 ID:9EzCzW1WO
>>238
このネタだらけかと思ったがおまいら案外真面目なんだな、ミッターネタ来たらスレ最速になっちゃうのに。
243名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:50:04.91 ID:oPzoRQ4Z0
アニメの氷河は立ち位置がギャグキャラだと思う
244名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:52:16.67 ID:j/1d+LYTO
>>243
アニメだけだと?
245名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:53:40.06 ID:WnKnxD3E0
一昨年も去年も同じニュースを見た気がする
246名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:56:16.88 ID:BkAAjous0
247名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:03:00.32 ID:8du8LMob0
氷河達よ
248名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:04:27.08 ID:B9P0e1Au0
ホーロドニースメルチ


だっけ?
249名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:05:25.96 ID:q9fxWJEyO
カリツォー
250名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:18:58.94 ID:+ndwXyC9O
タイガーショット!!
251名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:19:26.05 ID:JwrYL+hq0
>>243
やおいキャラだろ
252名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:25:49.33 ID:pPWQE51w0
いつからからあるのか知らんが掘って行けばかなりの何かがあるかも
253名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:29:45.38 ID:geLxgagE0
ホーロドニースメルチ
254名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:39:06.12 ID:QPInKTGF0
俺はキグナスのセイントだけど
我が師、クリスタルセイントなんて会った事も聞いた事も無い
255名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:55:10.09 ID:QrtiOPpu0
>>137
地球が寒冷化すると北の国が南の国に攻めてくるということかな?
256名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:07:30.81 ID:FTqPXURH0
>>1
昔から言われてるじゃないか
何を今更
257名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:12:42.92 ID:luSQfVK7O
オーロラエクスキューションは誰でも一度は真似するよな?
258名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:16:35.88 ID:k6v5jcn50
バブル崩壊以後ずっとだろ。
259名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:23:04.98 ID:266nNMNf0
だからあれほど農業(食)を捨てるなと。。。
生きたかったら米中より地球に逆らうなよ
って話題?
260名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:28:39.03 ID:f/adiks50
なんという星矢スレ…
261名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:23:04.59 ID:GkSEbNbY0
左右十字キーで敵の技をかわせることに衝撃を受けたことも
今となっては良い思い出。
262名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:28:40.31 ID:aBYJ2yQo0
そういえば、氷川さんという人は大勢いるのに
氷河さんという人はあんまり知らないな・・・

川上さんと河上さんは同じくらいな感じがするのに
263名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 07:46:31.45 ID:RjO8lF9W0
何にだって氷河があるんだ。日本に氷河があったっていいじゃないか。
264名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 07:53:06.07 ID:LuFduH5fO
俺の名は天敗星の
265名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 07:56:53.61 ID:byIEa9WzO
養子の沙織が財閥継ぐのっておかしいよな
星矢達孤児が実子なんだから長男のイッキが財閥継げよ
266名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:12:37.76 ID:KrTID2hF0
キグナス
267名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:33:29.46 ID:ASfTyzeM0
ストップ! 寒冷化。
268名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:36:26.94 ID:ASfTyzeM0
温暖化反対の連中は良かったなw
269名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:36:44.33 ID:PyglU1hu0
氷河のキャラソンはすげー出オチの歌だったな。
瞬はサビの最後の最後でネタ出してくるし。
270名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:43:14.49 ID:ST7wDjUy0
富士山も1年中雪が積もってるじゃん
271名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:44:34.02 ID:xefhNmI80
>>269
聞いた当時はキャラソンとは思わず単なるギャグソングだと思っていた
正真正銘のキャラソンと知ってあぜんとした
272名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:47:05.61 ID:BbEJ0+0d0
キグナス最大の拳ホーロドニースメルチのKO率の低さは異常
273名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:48:55.08 ID:UrzGxEg10
オーロラサンダーアタック!
274名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:57:28.68 ID:ASfTyzeM0
一般人「どこが温暖化やねん?」
エコ市民「これも温暖化の影響!」
275名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:01:54.08 ID:CWFJtaPG0
ダイワマンドダストーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
276名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:20:50.33 ID:3syJkjnS0
冷蔵庫在るからいらない.
277名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:25:56.41 ID:sqgDZV1D0
>>218
 谷氷河と言われるもので、氷河のなかでも一番小規模なものだから。アルプスにも小さいものはあるので
世界最小とは言えないかも。地球の陸地面積の1割は氷河に覆われている。南極とかグリーンランドの氷床が
その主なものなんだけど。
278名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:27:06.85 ID:s6+fdhdvP
韓国人がかんしゃく起こして起源を言い出すぞ。
279名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 11:00:36.73 ID:KbcHQTI00
おまる
280名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 11:32:51.90 ID:/AdDmlXq0
>>68
もうすぐ黒部立山観光も消滅し、
下手すると黒部の西側が崩壊してダム決壊か・・・
崩壊による地震でカミオカンデにはどのくらいの影響があるんだろうな
281名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 11:46:51.57 ID:y56FSTx90
>>118
光速の15倍の速さでミロに攻撃したから
青銅どころか全聖闘士の中でも最強クラスって言われてる
282名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:37:23.38 ID:2rR6g6fy0
小学生の時に絶対零度って言葉を星矢で知った。
283名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:33:27.24 ID:SZrHCa+B0
思った以上に聖闘士星矢w
284名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:58:10.83 ID:ZwoUfH440
>>231
それを家族に見られたときのなんとも言えない気まずさ…
285名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 17:38:02.24 ID:nVRNkgARO
>>280
黒部湖との位置関係がよく分からないから何とも言えないが、
大量の崩壊した土砂がダム湖に流れ込めば、とんでもない巨大津波が発生して堤体越流ってこともあるかな。
286名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:49:58.53 ID:/AdDmlXq0
>>285
くろよんダムは谷間に突っ張り棚みたいに作られてるから、
西の立山側が風化や崩壊で緩んだらそれだけでダム構造自体がヤバイんじゃないのかな
287名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 09:59:49.57 ID:cOtIBzdV0
日本国内に初の氷河が出来たってことは温暖化の解消ですね。
288名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:04:10.76 ID:igG4cF7z0
ガイスラッガー 氷河の戦士
がいがいがいがいがい
289名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 10:05:30.06 ID:UzuGq0P+I
古舘さんも常々仰っているけど、地球温暖化は怖いという
ことか。
290ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/17(木) 10:12:58.05 ID:gX8mdqt30
就職氷河期だしな
291名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 11:01:32.54 ID:U9HzMV0+0
おやまぁ
292名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:57:43.78 ID:cOtIBzdV0
古館「おどろくべき発見です。なんと我が国初の氷河があったとのことです」
解説「かって日本にはマンモスもいた時代があったのですから・・」
古館「それもこれも温暖化の影響でしょうか」
293名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:10:55.07 ID:P1HrTqrN0
>>68
嘘つき。思い切り火口跡だろ。

温泉も湧いてて昔は立山温泉てのがあったが鉄砲水でなくなった。
崩落地形なのは確かだけどな。鳶崩れとかな。永遠の砂防工事中だ。
日本一高い砂防ダムもここにはある。
伝説では崩落地形になったのは佐々成政のせいになっちょる。

ヨハネス・デ・レーケ: これは川ではない、滝だ!!

そしてデ・レーケ原案の砂防ダムはあっけなく流された・・・。
294名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 15:48:38.40 ID:D0QGB1NwO
>>293
お前、馬鹿だろ。
295名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 16:21:43.36 ID:JmOtS2J60
デ・レーケさんはいろんな所に堰堤や砂防ダムを築いてますね〜
http://tokupro.exblog.jp/12516482/
296名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:10:55.64 ID:VpV0U9Hd0
>>294
なんで知ってんの?w

 
 
 
 
 
 
でも、嘘つきよりはましさ。
297名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:30:48.92 ID:pG9MpwOW0
日本からデーモン族が復活するのか…
298名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:19:38.46 ID:G2N4U26X0
予想通り過ぎてうれしいわ。

師の師といえば霜同然。
299名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:50:15.17 ID:x/pVjbDq0
えー、あんなショボいの氷河に認定しちゃうのか?
固まった雪の塊が自重で落ちてるだけでそ
300名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:56:50.69 ID:jZ1O8sfS0
何だこの限りなく懐アニ板なふいんきは
301名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:53:48.28 ID:AHGCsJd50
>>299
惰弱な!
302名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:20:28.43 ID:x/pVjbDq0
>>301
いや、本当にショボいんだって
谷の最上部にちょびっとへばり付いているだけだし、
夏場なんて汚れて薄黒くなってるし
やっぱり氷河って広くて綺麗じゃなくちゃ
303名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:22:30.53 ID:pG9MpwOW0
>>302
だから、自分の情弱っぷりを自ら強調してどうすんの? と。
304名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:15:02.42 ID:RxxRLXUp0
>>299
ま、それが氷河なんでしょ
305名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:18:28.37 ID:mT+6CXX00
>>299
ショボイショボクナイの問題じゃない。
氷の塊が融けず常に動いていれば氷河だ。
306名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:20:17.96 ID:tUUX83kE0
>国内で初めて確認される可能性が出てきた。

なんだろ、この持って回った言い方
確認してから記事にしろよボケ
307名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:28:10.80 ID:8eWGZcS+0
しょぼい氷河だな。
308名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 09:20:21.28 ID:i3Yrtnpv0
ま、氷河の国際的にも日本国内でも認知されている定義や規格があって、
それに合致するなら一般的には氷河なんだろ。

>>299独自の定義では氷河じゃないかも知れないが、
それが世間に通用するかどうかってことだわな。
309名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 09:37:31.38 ID:+fmvK69T0
おまるヘルメット乙
310名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:32:11.80 ID:KUsHiKvR0
これはもうひょうがないな
311名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:34:46.43 ID:xsoRucsF0
>>262
大河さんはよく聞く名前だけどな
312名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:45:56.45 ID:QZZkoHXN0

オーロラサンダーアタック!
313名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:46:26.17 ID:l9DlHTKG0
くっ、小宇宙が足りない!
314名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:47:43.48 ID:wLO7EbQm0
流氷をみにいきたい
日本ってオーロラはみえる?
315名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:54:59.16 ID:pdkb0w030
剣岳で最大の雪渓は、長次郎雪渓じゃなかった?

氷河と言うなら、一番それっぽいけど。
316名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:25:42.48 ID:AO4PZ0ST0
>>314
 北海道で見えることがある。ただ、一般にイメージするグリーンの
カーテンのようなオーロラではなくて低緯度の地域で見られる赤い光
観測されるのはかなり稀。
317名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:23:06.20 ID:FR3huJ1/0
遙か国後白夜が見える
318名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:41:53.86 ID:B7qK5E6X0
>>317
因みに国後程度の緯度では白夜は見られない
319名無しさん@12周年
>>316
赤い光か〜あんまり綺麗じゃないかなあ?
まあ、でも貴重よね