【社会】 首都圏で「ホットスポット」続出、秋の遠足に影響…学校の説明に疑問持ち、子供をズル休みさせた親も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<放射線>「ホットスポット」続出の首都圏 秋の遠足に影響

・放射線量が局所的に高い「ホットスポット」が相次ぎ見つかっている首都圏で、小学校や
 幼稚園の秋の遠足などに影響が出ている。山里や公園の落ち葉に放射性セシウムが
 蓄積しやすいとされるためだ。開催か、中止か、学校により判断が分かれ、保護者に
 戸惑いが広がっている。

 東京都中央区は2日、千葉県柏市にある区立の教育施設「柏学園」の利用中止を決めた。
 今月の調査で敷地内の雨どいや側溝から最大2.13マイクロシーベルトを検出したためだ。
 柏学園は約4万6000平方メートルに宿泊施設や運動場がある。樹木観察や
 キャンプファイアを通して子供たちが自然を体験するのが目的で、全区立小の
 4年生が2泊3日で利用。毎年秋には小学校と幼稚園の児童がイモ掘り遠足に訪れる。

 区教委は8月に施設内の放射線量を調査。芝を刈り取った運動場の中央で国の除染対象
 (毎時0.23マイクロシーベルト以上)より低い0.22マイクロシーベルト、イモ畑からは
 最大270ベクレルと、土壌の目安とされる1キロあたり5000ベクレルの約18分の1の
 放射性セシウムを検出した。区教委は9月、「安全性に問題はない」と判断し、例年通り行事を
 実施するよう各校に伝えた。

 ところが保護者から「本当に大丈夫か」などの声が相次ぎ、1校1園は自主判断で10月の
 イモ掘りを中止。他校は実施したものの、焼きイモ作りで落ち葉を燃やしたことに近隣住民
 から苦情があり、急きょ福島第1原発事故前に剪定した薪を使った。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000019-mai-soci