【経済】 "スペインの国債利回りも上昇、一時6・0%台" イタリア国債不安定な動き、流通利回り一時6・7%台に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【ロンドン=中沢謙介】14日の欧州債券市場で、イタリア国債(10年物)の流通利回りが再び上昇している。
前週末の年6・4%台から一時、6・7%台まで上がった(国債価格は下落)。

14日にイタリア政府が発行した5年物国債の入札で、平均落札利回りがユーロ導入後の最高となったため、
再び財政への懸念が浮上している。

14日はスペインの国債利回りも上昇し、8月5日以来、約3か月ぶりに一時6・0%台を付けた。

(2011年11月15日01時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111114-OYT1T01006.htm?from=top
2名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:13:28.88 ID:cuxWSOPu0
http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4&feature=related
野田 佐藤ゆかりに言い負かされ TVでは"ドヤ顔"参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck&feature=topvideos_mfh
佐藤ゆかり質疑(全) この後 どじょう頭は"ドヤ顔"でTPP参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=qmNZGfVM_U4&feature=related
国会・国民を愚弄してますが何か 野田TVで"ドヤ顔"TPP参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=ciWbKaGwa1Q
TPP反対 林芳正(自民)の質疑
http://www.youtube.com/watch?v=M2an1PMYj-o
平成23年11月11日 衆院予算委員会・田中康夫【TPP集中審議】
3名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:14:09.84 ID:kLGcTe/c0
シェスタのある国、全滅じゃねw
4名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:15:02.17 ID:pSWs0ypv0
12月血戦に向けて準備着々だな
マジ2012はカオスだわ
5名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:17:45.42 ID:D1xE0OEV0
10年後なんて想像も付かない
6名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:17:57.61 ID:a4Z5jdVr0
時々で良いからギリシャの事、思い出してあげて下さい
7名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:19:11.01 ID:7lrQc/HO0
はいバッチリ連動
フランスまで飛び火してEU終了だな
8名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:20:13.21 ID:4/OSU5bb0
今日もECBが買っても上昇してたな。スペインも。何回ECB買ってんの。
もういい加減諦めろ
9名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:21:46.86 ID:eN3QUSFl0
EUが終了したら、西洋文明の時代も終わりだ。
西洋文明派についた日本も終わりってことだ。
10名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:22:19.97 ID:rE5TmeDJ0
ああ…また円が高くなる…
11名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:22:25.99 ID:Q76Zk1IZP
>>3
しかし、日本国債の価格が20%にまで暴落すれば
国の借金も現在の20%に溶けるんだぜ?

一ケタ団塊が国を食いものにして作った借金なのに、
なんでオレタチが消費税とかではらわにゃならんの?
12名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:23:37.08 ID:BBGcQc9P0
>>11
銀行に預けた預金も溶けるw
13名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:24:06.92 ID:rTnGfLaI0
スペインの次はどこが利回り高くなってんの?
イタリア?
14名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:27:20.06 ID:lgglFv/i0
ユーロが104円台か
15名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:27:52.84 ID:BU26yyCN0
>>11
債券の償還というものをまるで理解していない書き込みだな
16名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:28:40.17 ID:Nh9Vlal10
返す刀で日本が切られるのは何時だろうか。
17名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:29:16.97 ID:o4pXS/XG0




EU終わりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



18名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:29:52.92 ID:5/DXcaEw0
怠け者の国全滅じゃん
もう更地にしちゃえよ
19名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:30:12.84 ID:O/hSAzIX0
ユーロなんかどうでもいいから日本は金刷れ。
20名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:30:54.34 ID:jrojDBB10
第三次世界大戦か・・・その騒動の中で民主党議員は国民の手で皆殺しだな
21名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:32:49.98 ID:hvcqfcYN0
長期金利(10年物国債)

ギリシャ 28% *
ベトナム 12% *
ポルトガル 11.5% *
インド   9%
イタリア 7.4% *
スペイン 5.8%→6.0% *
豪州   4.1% *
韓国   3.8%
中国   3.7%
英国   2.3% *
米国   2% *
ドイツ  1.9%
スイス 0.98%
日本  0.97%

*はすべて経常赤字の国。
経常収支とは国家が一年間に国の外とお金をやりとりして、
赤字なら借金で自転車操業してるってこと。
つまり外国から金を借りないと回らない。
貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支=経常収支
22名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:38:44.46 ID:hvcqfcYN0
>>21 事故レス
インドも経常赤字だった
23名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:39:14.77 ID:qsGwkptQ0
>>21
やっぱり韓国すごい!
24名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:39:32.41 ID:LEqp6IW3i
>>21
ギリシャの国債買うと儲かるって話ですか?
25名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:40:33.50 ID:L2K8wli10
>>19
お金って磁石の様な物だから
刷ってもお金持ちにしか集まらないよ。

どういうことになるか少しは考えた方が良いよ
インフレは貧乏な人は地獄だぞ。
26名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:41:00.25 ID:2vHtiOeU0
>21
中国やすっ
27名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:42:15.03 ID:4/OSU5bb0
>>24
ギリシャ国債は一般人は買えない
28名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:42:33.40 ID:/9gPAkGy0
>>21
日本借金の額が半端ないから、ちょっとでも金利が上がっただけで
利子の返済ができなくなるんじゃね?
29名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:43:15.07 ID:vbYSwFP00

えギリス大勝利!!
小英帝国一人勝ち
30名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:45:17.56 ID:97MasRI/O
何がどうなってる? 今からとんでもない冬がくるのか?
31名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:45:49.15 ID:4/OSU5bb0
フランスCDSも最高値更新とか市場は少なくとも欧州危機は解決したとは見てないね
32名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:46:20.46 ID:qsGwkptQ0
ついに日本の崩壊がはじまった!
33名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:48:23.67 ID:7CglSOiT0

              , -‐-.、
           _,.,_ i  _,,,,,...!..,,,,,_        )
           ,' ,..-`:'´:::;;:::::::::::::::::::`':..、     )   船同士を鎖でつなげて陸のごとくにし
         . Y:::::::/´  `ヾ、:::::ノ´ ヾヽ    )
         ,l:::::::::>        ~    .|::|    )      敵の船をひと塊にして火攻めを行いやすくしましょう。   
        / !::::::,' / `ヽ、   /ヽ |:|    )
        / /' ヽ:l.  ',´0.7   {!.0.7 ||!    )        いかな曹操の大軍といえど火事場で戦うは不利。
      / /  | 9.l:l    ̄    l ̄ |.l .   )           
.     / /.  ヽ,..''        _ !   .|′    )        これぞ連環の計!
    / /      ハ   __,、ィ.=__=ュ、,,'    /
   / /      ,'. ',     ̄ ̄ ̄ ./     ̄ ⌒⌒⌒⌒
.   l  l     /lヽ. ゝ、,     ,,   /
   l  l    /:::::l:::ヽ   ` 'ーl!‐.'´!ヽ
34名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:49:55.90 ID:vvkTOIrp0
>>28
金利があがるのはインフレのとき
→ インフレなので消費税など物価に比例する税収が増える
→ 税収が増えるので国債を発行しないでも予算を組める
→ わざわざ高い金利で国債を発行しないでよいので問題なし
35名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:51:37.74 ID:TfoIi0z/O
世界は英米のマネーゲームが牛耳ってる。
それに歯向かうEUの経済が潰されかけており、次の矛先は日本に向かう。

ヒント:TPP
36名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:52:02.26 ID:SS/OjFlpO
内定貰えたものの働く前に無職になりそうだな
37名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:54:37.45 ID:GXETOvq10
>>34
流石に臍で茶を沸かすわw
38名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:55:20.55 ID:hvcqfcYN0
イタリアやスペインは返済不能なので、
ユーロが暴落するのは時間の問題。
ドイツ一国では支えきれない
→ EUはインフレになる → 南欧の人たちがバカンスを楽しむ
→ ドイツ国民がキレて、ユーロ脱退 → ユーロ崩壊

超円高。野田が笑顔で日本の金をユーロに支援する。

日本の大増税と大不況が来るなあ…
39名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:56:11.72 ID:eCvkGn3V0
ユダヤによるユーロつぶしと見るのが
妥当だな。
40名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:56:44.61 ID:vvkTOIrp0
>>37
そんなに臍を熱するとごまが焼きついて取れなくなりますよ。
41名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:57:19.69 ID:PMHg/dqk0
化けの皮が剥がれたか
ってはや!
一応10年持った・・・か
42名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:57:47.58 ID:7CglSOiT0
>>39
本格的に潰すのは日本待ちでしょうなぁ。
おそらくは、ポンド、ユーロ、円、ドルを一斉に破綻させる気じゃないですかね。
43名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:59:42.44 ID:4ratQF1R0
まさか俺の目が黒い内にあのヨーロッパが没落するとはな
いい気味だ
44名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:59:43.97 ID:4kF2mcQE0
アイルランドショックから早一年半か
ユーロはここまでよく耐えたと思います
もう逝っていいよ
45名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:00:13.63 ID:vvkTOIrp0
>>42
一斉に破綻とはどうなるの? ドルが 1/100 になって、円も 1/100 になれば
為替相場は変わらんとおもうが。
46名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:01:31.42 ID:8j0mt0Ex0
これが波及して日本の国債利回りが上がったら即死だな。
母数が1000兆円と桁違いだし。
47名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:06:27.39 ID:qsGwkptQ0
戦争しようぜ戦争!
日本は傍観するしかないんだからさっ♪
白人どもで思う存分殺しあってくれい!!
48名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:07:18.27 ID:4arsqfw10
>>46

こういう馬鹿ばっかりだと財務省も楽だなw
49名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:09:47.45 ID:hvcqfcYN0
>>47
戦争が起きるとしたら中東かアジアだろう。
世界恐慌で輸出依存度が高い中国は失業者が大量に出てナショナリズムが高揚するから、
尖閣か朝鮮半島でドンパチが起きる。
50名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:10:25.14 ID:8j0mt0Ex0
>>48
スペインやイタリアは最近急激にインフレになったのかよ。
財務が破綻してるからインフレ関係なく国債利回りが上がってんだぞ。
51名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:11:06.77 ID:igP78OtR0
>>25
馬鹿乙。
52名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:14:08.26 ID:8j0mt0Ex0
>>51
金持ちは現物資産持ってるから痛くないんだよ。
土地とか金とかもインフレで値上がりするから。
53名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:19:16.44 ID:4arsqfw10
>>50

ホント馬鹿w

通貨が共通なんだからスペインやイタリアだけがインフレになるわけない。
てゆーか、金刷ってインフレっていう逃げ道が無いから悲惨なことになってる。

54名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:21:27.06 ID:CFJNckkr0
>>49
尖閣はないだろ
日も相手にするの苦労するし
米を相手にするのはもっといやだろう
米とすれば大手振って日本に金出させて武器消費する絶好のチャンス到来
大統領は笑って歓迎するだろ
55名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:22:02.99 ID:8j0mt0Ex0
>>53
インフレと国債市場は関係ないからな。
日本の国債金利だって何が原因で上がってもおかしくない。
56名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:29:35.94 ID:4arsqfw10
>>55

>インフレと国債市場は関係ないからな。

関係ないわけないだろwホント馬鹿w
57名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:30:32.06 ID:h5dXdelw0
AをやったらBになるってそんな簡単に教科書通りに行かないから
どこの中央銀行も困ってるんじゃないの?
58名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:31:14.43 ID:dvvG5mQn0
日本は破たんするとかさんざんあおられてたけど、
世界的にはだいぶマシな部類だったんだな。
59名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:31:46.00 ID:PMHg/dqk0
>>45
通貨に対比するのは何も通貨だけとは限らない
金や石油など不動の信頼を持つものはいくらでもある
その場合、資源国が絶対の力を持つ
60名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:32:51.62 ID:o4pXS/XG0
>>58
いや、はっきり言うと、5〜10年後、日本もこうなる
61名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:35:58.01 ID:ZJeJqDiT0
元が自由化したときじゃないか
円の終わりの始まりは
62名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:35:59.21 ID:dvvG5mQn0
>>60
IMFだって日本には金を出す力があるだろってせびってきてるだろ。
震災直後で円高下でこの経済力って結構すごいことじゃないか。
63名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:36:50.30 ID:O1QIFwNP0
さあ今度は日本を攻撃する番だなw
テハジメニ・・・w
ナニから攻撃するかは教えない。
どうせ対抗できないこの猿国家は
64名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:37:30.80 ID:3h8Eev6+O
まだ日本の経済力とやらでホルホルできるやつって居るんだw
ますます終わってるよw
65名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:39:22.42 ID:03+vOt2L0
はい朝鮮人と中国人の工作始め!
66名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:41:33.23 ID:rcRxuwYJ0
高橋洋一は、日本政府は資産があるから当面は大丈夫だが、
デフレ時に消費税を上げたら、長期金利の上昇などを招いて5年くらいで
破綻の危機があると書いてあったな。
本屋の立ち読みだけど。

日本政府が、ちゃんと天下り先を整理して、日本郵政やJTの株式や
地方の山林などの資産を、きちんと売却して、当面、消費税の増税など
逆の事をやらないことをやらないことを期待するしかあるまい。
民主政権には、官僚の抵抗を排するのは荷が重過ぎるかもしれないが、
67名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:43:27.87 ID:2j9hNEhnO
やっぱ お昼寝民族とつるむと ろくなことないなあ。




68名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:44:42.47 ID:I0dD+oTA0
>>49
さっきTTPスレで、国際から食料関連(穀物)などに投資マネーが流れるとか書き込みしていた人がいるけど。
この投資(投機)マネーとは = 年金やヘッジファンドなど由来の、うまい儲け話を追い続けながらひたすら世界をさまよっている巨額のお金
つまり、この投機マネーを動かしている人が儲ける様にシナリオを組み立てなければならない。

あれから無知な俺様が鼻くそほじくりながらインターネッツを2〜3記事読んでみた。

アメリカで、1)金融屋が食料品を先物金融商品として取引出来る様にしてしまったこと、2)穀物取引規制の緩和(1990年代頃)により
直接食料・食品の生産に関係なくても先物取引に参加できる様になったこと、3)金融不安による巨額な投機マネーの流入 により、
今まで食料安定供給のバランスがとれていた伝統的な食料取引体系が破壊されてしまった。先のリーマン・ショックの頃あたりにも
食料価格が高騰し、世界中の国々が食料輸出制限したり、途上国が困っていた事は記憶に新しい。

直感では、戦争の前にまずは世界の食料価格の異常な高騰と資源価格の高騰から始まると思う。それが2012年頃から。
俺たちエンゲル係数が比較的低い20〜25%、アメリカは10%台の国ではそれほど影響は少ないが、
食費が50%みたいな途上国では食料価格が高騰すると危ない。仕事に行くにも仕事をするにも燃料が要るんだが、
その燃料さえロクに買えなくなる。

次の騒ぎは、エンゲル係数が高く、資源も無く、食料輸入が多く、大した産業もなく、住民が貪欲且つ元気で、信心深く、
昔から人種や民族間の格差や衝突が多い国周辺で起こる可能性大。アフリカが狙いどころ。そこで暴動が起きて
将棋倒しの連鎖反応。その先はわからん。そこからヨーロッパなどが(移民経由も含んで)巻き込まれる気はしている。
69名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:47:09.36 ID:40dZWLXRO
シエスタとかでランチを長々とたべ昼寝する奴らの国
働けよ
70名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:49:58.32 ID:O1QIFwNP0
日本人だって人の事言えないだろ。
税収38兆で支出110兆の国だぜ。
ナンダコリャ?
71名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:58:41.55 ID:7ahRF8iS0
結局ベルルが辞めたことは何の意味もなかったな。むしろ悪影響だった。

ベルルにさっさと辞めろって言ってた奴らはただ単に「気に入らないから」
ってだけだな。
まあ日本でも気に入らないって感情は政治を左右するか。大多数はバカだし
72名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:01:56.14 ID:O1QIFwNP0
>>71
後釜のスーパーマリ雄がパッと
しなかったから。

73名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:03:40.28 ID:vvkTOIrp0
>>66
不景気で相場が下がり、株や土地が安いときに底値で売るんか?
損なだけとしかおもえんが。
どうせ売るなら、景気対策、公共事業をドーンと打ち上げてプチで
いいからバブルを作って売った方が得だとおもうよw
74名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:03:40.33 ID:AlHPESJh0
>>1
いいことじゃないか
スペインは先進国一の地方分権国だぞ
国の役割は外交と防衛だけで経済対策をする権限も資金も州政府にある
おかげで貧乏な田舎は一切の景気対策がなされず格差は広がるばかり
日本が目指す理想の姿だろ
75名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:08:32.88 ID:O1QIFwNP0
>>73
しかし最悪のパターンが
ドーンとぶち上げて
景気もさして上向かず、インフレにもならず
借金だけ残ってジワジワ締め殺されるパターン・・
てか今日本はそれかwww
76名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:10:23.24 ID:G860hEWr0
そして

















ドイツ以外、誰もいなくなった・・・
77名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:14:14.26 ID:gI8S7ow30
豚死
78名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:22:56.44 ID:iF6/eddk0
遂にハジマタ
いよいよ終わりが来たな
79名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:32:54.43 ID:hvcqfcYN0
イタリア最大手銀、8千億円の資本増強 国債下落で損失

ギッツォーニ最高経営責任者(CEO)は14日の記者会見で
「経済状況が厳しいうえ、規制を満たす必要がある」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY201111140620.html

次に起きるのは貸し渋りや銀行倒産
世界恐慌が中国経由で日本にやってくる!
80名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:33:46.64 ID:mS3fiMBe0
2012年は残酷な光景が見れる年になりそうだな
81名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:34:17.63 ID:W/aP8RMR0
スペインもアップを始めました
82名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:34:56.56 ID:mvkgzElW0
しかしイタリアよりスペインが先でもおかしくはなかったと思うのだが。
イタリアはユーロ内では大国なので、それを利用してすでに借りまくってたのか。
83名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:35:43.47 ID:QxT37dNh0
>>76
ドイツも居なくなるよw

南欧諸国に金貸しまくってるのがドイツだから
84名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:36:18.99 ID:hvcqfcYN0
ゴゴゴゴゴ…

3メガ銀、欧州5カ国に2兆円超融資 9月末残高

三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGの3メガバンクは
14日、イタリアなど財政不安を抱える欧州5カ国向けに計2兆円を超える投融資をしていると発表した。
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY201111140485.html
85名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:41:12.41 ID:8HacJgZE0
地盤が揺れるのは嫌だがこういうニュースも嫌だなあ
86名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:41:32.77 ID:qsYLZOyc0
>>84
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい!!!
ふざくんな!!
87名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:14.24 ID:XbSJ7Mc+O
>>82 小さいとこから順番にと思ってたがね。今度は、ポルトガルじゃなくスペインか?今度は、フランスか?
88名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:49.86 ID:QxT37dNh0
>>84

国債保有残高 (2011年3月時点)

ゆうちょ銀行 146.5兆円
三菱UFJFG  44.9兆円
みずほFG   30.5兆円
三井住友FG  25.9兆円


これ見ると欧州向けの融資での実害は少ない

EU諸国の国債下落・金利上昇の影響が
日本国債の金利上昇に繋がった時が、日本のメガバンの終わり



89名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:53:28.67 ID:QxT37dNh0
>>88
訂正

メガバンは税金投入されるのが終わらない
終わるのは、預金が紙くずになり、更に増税される庶民
90名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:54:31.92 ID:XbSJ7Mc+O
>>86 銀行の破綻はもうすぐか?
91名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:54:52.80 ID:igP78OtR0
>>52
馬鹿乙。デフレは実質金利が高くて商売できないんだよ。
結果、雇用悪化。貧乏人は生きてはいけず自殺増加。
92名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:57:04.36 ID:kYu3X/gEO
あとどれくらいかね
先延ばしも疲れてきたな
93名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:00:39.79 ID:RwF9gYc+0
ドーミノは、続くーよ。どーこまでも〜♪
94名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:03:10.24 ID:XbSJ7Mc+O
>>92 フランスがいつなでもつかな?
95名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:09:47.00 ID:qsYLZOyc0
>>90
銀行は破綻しねえよ。
破綻するのは預金者および納税者だよ。
96名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:10:28.99 ID:RwF9gYc+0
どの国も戦火に備えて出し惜しみ
EUは、みんなで沈めば怖くない?
97名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:17:15.65 ID:XbSJ7Mc+O
>>95 金が紙切れになって銀行どうして商売するの?
98ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/11/15(火) 04:20:57.21 ID:1v0oD/d60

       o              
        /ヾ.       ノノハヽ 
      ./  ヽ     。从^▽^)  < 反原発とか言って ムダなもんに    
      /    ゝ   イ  /<∨>\     大量の税金つぎ込むからだ・・・・
     ./ /⌒ )  ┌┸──────┐
    / (   .(   |_________.|   どっちの国も
   ./ヽ_ ヽ._.ノ )    |         |  
   /  ヽ.   (    │        │ 
  ./     ゞ__ノ    │        │ 
 /             │        │ 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:22:53.52 ID:dI7MqOz30

 ♪楽しい仲間が〜、ポポポ、ポ〜ン!

100名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:53:34.63 ID:OjwKrWMq0
今の経済連中って飛び降りる階段をさらに登ってるだけだと気づかないんかね?
101名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:54:18.91 ID:u7xkKyINO
今さら何でみんな騒いでいるの?
昔ラビ・バトラのコピペがたくさん貼られてたじゃん。
俺はこうなることはわかってた。
102名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:07:19.93 ID:m3HGkjtg0
ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル
全て南米ノリの国な件
103名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:20:23.55 ID:/y3V54ax0
トルコは、EUに入れてもらえなくて良かった!と思ってるだろうな。
104名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:29:42.35 ID:XbSJ7Mc+O
>>102 フランスもラテンだよ。フランスがドイツと同じアングロサクソンなら楽なんだけど。
105名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:32:21.19 ID:jjBiO9kQP
前からイタリアやスペインの債務ぐらいわかっているだろ
アメリカ資本の投機的な動きくさい
106名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:35:55.53 ID:RwF9gYc+0
このドミノは通貨統合の構造的問題だから抜本的対策は無い。
世界が通貨安競争はでなく通貨高競争だったら儲けるのは弱いギリシャで、
EUは助け合い無しでうまくバランスしたのに、、、(事実ユーロt高の時はギリシャがウホウホ言ってたw)

EU外の世界が不安低なのも通貨安で儲けているドイツ、フランスがギリシャ他を助けられない原因だ。
どの国も戦火に備えて出費を減らしたいもんな。と、ドミノ自体がEUの構造の問題になっちまってる。

EUの外の状況を考えれば、ドイツ、フランスが無慈悲とは言えないんだよね。

世界を通貨安競争に持ち込んだアメリカが一番悪いと思う。
日本は通貨安競争に乗っからないで踏ん張ったから焦点になっちまってる。
踏ん張って来れたことを単純に喜ぶにのは間違いだけど、日本国民が増税を受け入れてアメリカにカネを
渡せば戦争は起きないかもしれない。だが、日本が沈むのは確実だ。

ジャイアンひでーとしか言えない。アメリカ、中国は日本に甘えすぎ。
107名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:41:21.30 ID:UXM2Tjg10
そういう中で、先月の日本の国債入札では利回り0.1%未満
108名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:41:50.07 ID:Y7uAOxqg0
ユーロの失敗は通貨統合でとりあえず満足してしまって
政治・財政の統合を先送りにしていた事じゃね?

各国独自に債権を発行できるシステムが穴だった
通貨統合したなら一気に全部を統合していたなら、こうはならなかった
109名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:46:41.47 ID:UXM2Tjg10
>>105
その原資は世界中から集めた保険商品の加入料が大きな割合を占めてたり
するんだがなwww
よくTVCMとかで見る、加入料安くて保険金が多そうに見えるやつね。

消費者が安くて効率の良い保険商品を求める力学が、こういう投機市場が
形成される主要因のひとつだったりする。
110名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:09:55.58 ID:pxGaFqOY0
投機筋が石油にシフトでもしているのか?
原油価格の異常高騰が起きるのか、すでに石油価格の高騰が起きている。
国内在庫の低価格商品が少なくなった今、海上物の高価格商品による価
格高騰調整が始まった。
111名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:11:05.46 ID:dI7MqOz30
CDSって知ってる?
ギリシャやイタリア国債を保有するヘッジファンドはデフォルトしてくれたほうがCDSで補償を受けられるから損にはならない。
だから売りを仕掛けてわざと国債の暴落を仕掛ける。

一方でCDSを売っているのはドイツの保険会社が多いからデフォルトはさせたくない。
だからギリシャの国債を半分棒引きしてCDSの発動を阻止させた。

つまり問題の本質はヘッジファンドとドイツ保険会社のCDSを発動させるかさせないかの綱引きなんだ。
サブプライムローンと同じだね。
112名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:19:43.75 ID:28XiGoDm0
EUはいい加減にしろや日本の事散々悪口言ったくせにお前らの方が駄目じゃん
こっちが迷惑なんだよ
113名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:23:36.62 ID:Cip7cOwO0
>>24
**ブラザースが設定した仕組債買ったよん
一週間で2.5倍になって速売り逃げ、8000万儲けたYo!
売り遅れたら紙屑になったけど
114名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:31:27.90 ID:RwF9gYc+0
>>110
エネルギー備蓄だな。戦火の匂いに反応してるんだよ。
115名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:55:20.12 ID:Y7uAOxqg0
>>111
今はもうCDSは名目だけだよ、いったいどこの金融機関がイタリアのCDSを保証できるんだ?
ECBですらイタリア債の無限買い上げが無理だと言ってるのに
116名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:04:45.41 ID:pxGaFqOY0
>>114
円高の日本がこの高騰ぶりだと、貨幣価値低価格調整国の家庭は壊滅的だな。
117名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:26:21.46 ID:8j0mt0Ex0
欧州ソブリンが連鎖破綻すれば、日本のメガバンクも破綻するし、
日本の国債も破綻するね。
いよいよ対岸の火事ではなくなってきたな。
118名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:40:37.64 ID:XbSJ7Mc+O
>>117 紙幣も紙切れだね。
119名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:45:40.77 ID:IBfZfxLU0
>>21
お、ギリシャ超お買い得じゃん。
なんでみんな買わないの?
120名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:54:04.05 ID:ldLzrXGV0
経済学がよくわからんのですが
世界的な通貨危機ってさ
スイッチ入れたのはリーマンだったんです?
121名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:40:43.60 ID:s/U7U9oy0
俺がいった国は何か起きるよ
エジプト、タイ

イタリア、スペインにも行った
122名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:46:35.11 ID:m3HGkjtg0
>>121
そのお前が常駐してる日本は一番ヤバいってわけだな
123名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:49:35.36 ID:XbSJ7Mc+O
>>121 それなら、フランスやドイツ アメリカ 中国 ロシア も行ってるんじゃない。
124名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:54:12.03 ID:NKtbTIDf0
>>122
もう嫌ってほど起きてるでしょ
125名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:55:23.74 ID:kHpYeXVd0
>>121
来年1年間どこか遠くに行って頂けませんか?
126名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:55:06.51 ID:Q76Zk1IZP
>>3
しかし、日本国債の価格が20%にまで暴落すれば
国の借金も現在の20%に溶けるんだぜ?

一ケタ団塊が国を食いものにして作った借金なのに、
なんでオレタチが消費税とかではらわにゃならんの
127名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:57:21.35 ID:benhJ5n70
>>126
何それ?
ギリシャは国債の市場価格が7%まで下落したけど
ギリシャの債務も減ったの?
128名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:58:24.39 ID:Q76Zk1IZP
>>120
小さな政府が原因

富裕層が「無税国家がいいんじゃあああ」と言って、税金逃れしまくったら
国家財政は破綻しますた・・というお粗末

しかも、当の富裕層は海外に逃げて、なぜか銀行は庶民から消費増税で回収しようとして
おおもめに揉める・・のも世界共通の現象
129名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:01:34.10 ID:NObEy5J30
利回りが上がってるってことは国際で大儲けのチャンスじゃないか
130名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:02:09.56 ID:Q76Zk1IZP
>>127

オレが「額面1万円の1年ものオレ様債」を発行して
おまいが9700円で買ったとする

オレがヤバイという噂がながれて
おまいがそれをBさんに1000円で売ったとする

オレが、Bさんから1000円で「1万円オレ様債」を買い戻せば
オレの償還は1万円じゃなく、実質1000円ですむな
131名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:05:15.63 ID:benhJ5n70
>>130
ああ仕手の話ね
民間でそれやると風説の流布で逮捕されるけど
国営詐欺なら信用失うだけで誰も逮捕できないもんね
132名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:05:59.07 ID:Q76Zk1IZP


つまりギリシャ国債が7%に暴落すれば

じゃあ、額面の7%で買い戻せばギリシャの借金は7%に減るじゃん

国債暴落は 借金政府には慶事 銀行にとっては真っ青
133名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:08:11.23 ID:yZWKxlCW0
>>120
どちらかというと、パリバとドッチェ銀行。
あそこがギリシア国債に過剰投資を行い、欧州金融を腐らせた。
そして世界中に、「世界の金融は地獄になります、空売りしましょう」と煽っている。
134名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:09:37.69 ID:Q76Zk1IZP
>>131

日本国債がヤバイって財務省は風説を流布しているが

アイツラは逆の意図で、銀行利益の保護のために増税したいだけだもんな


135名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:12:36.90 ID:benhJ5n70
>>132
で、7%の金はどこから出てくるの?
新規で国債発行するには金利200%近くつけないと引き受け手がないから
7%で買っても全く財政は助からないんだけど
君のポケットマネーから出す?
136名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:19:30.11 ID:ntW/sUjo0
>>132
それをデフォルトっていうんじゃないのかw
帰ってこないとみんな思ってうるから額面の7%で取引されるわけで
137名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:21:13.19 ID:AzEmVsEa0
ギリシャ、イタリア、スペインの綺麗な三連鎖
138名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:02:17.94 ID:XbSJ7Mc+O
>>137 そのうち フランス ポルトガル も加わるよ。
139名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:07:12.45 ID:RwF9gYc+0
U内の国が資源確保、資金確保に走り、EU内の弱小国が潰れていく。
なぜ助けない? それは戦火の匂いにほかならない。ドイツだって、フランスだって、
ギリシャやイタリアを助けてやりたいとは思っている。でも、もう、助けてやるわけにはいかなくなってる。

第一因は通貨安競争だ。いろいろな物を生産し、通貨高競争をしていたらEUはうまくまわるはずだった。
EU内で法律を統一し、通貨統合の歪がとれるまで、EU内の弱小国を保護する事ができただろう。
世界が通貨高競争をしていれば、緩やかなインフレと共に主要国経済、ひいては世界経済は発展していたはずだ。
なぜ通貨安競争になってしまったのだろう?

本当の原因を推測してみると、欧米社会いや、世界各国に大物小物の嘘つきがいた事だろう。
ネットワーク社会になって情報の検証性が上がり、嘘つきの居場所がなくなってきている。嘘が隠せなくなりつつある。

自分を守るために、嘘つきは嘘のしわ寄せを始めた。見かけ上の財産を放り出しながら、
嘘(負債)を他人に押し付け始めた。負債を他人に押し付けてしまえば、見かけ上の財産は本物の財産になる。
これが、彼らの金融工学のもたらす富だ。金融工学によって、嘘が現金に換わり、誰かがついた嘘がロンダリングされた。
その時点で、彼らの見かけ上の財産は、ロンダリング済の本物の財産になった。当然世界の生産性は大きく落ちる。
この生産性の下落が通貨安競争を生み出した。

140名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:10:53.61 ID:RwF9gYc+0
同時に嘘の証拠を隠すためのかなりのおかしな事件が世界中で発生した。大小のおかしな事件は世界中で今も続いている。
よくわからないあいまいな事件でたくさんのお金(その多くはどこの国の税金)が消えていっている。

大きな嘘をつき続けられる人の知性は高い。状況を察知するのも早い。ヤバいと思った嘘つき達は
インターネットの広がりを利用して、上記マネー(嘘)ロンダリングをいまも続けているが、
加速度的に残り時間が足りなくなっている。これが戦火の匂いだ。

多くの人が何かおかしいと気づき始めている。このしわ寄せはいったいどこに行き着くのだろう?
141名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:26:36.45 ID:Q76Zk1IZP
>>135>>136
いいや国債暴落は、日本政府(借りてる人)には慶事だろ?(w

つまり1000兆円の借金を1億人で割ると1人1000万円

円貯金が1000万以上ある奴は国債暴落で損
円貯金が900万以下の奴は、「2億円の金地金や家があろうと」得

バカネモチに資産を円貨幣から金属地金や外貨に移させて
日銀に国債を全部買い取らせて、国債を暴落させちゃえよ!
142(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/11/15(火) 18:29:17.26 ID:NPqJZpZY0
>>1
ビッグマック指数によれば、
1ドル78円60銭、1ユーロ93円(2011年度)

<ユーロはまだまだ安くなる
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
143名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:33:48.50 ID:Q76Zk1IZP
そもそも、円高で日本全体が苦しんでいるんだから、円預金で価値保存している奴
は超絶ワガママであるか、持ってる金にふさわしい脳がないかだろ?(w

日本政府は自己破産させて
一ケタ、団塊が、拵えた1000兆円の借金なんか相続拒否!

次世代のための消費増税とかいって
日本政府を自己破産させず、次世代に借金を強制相続させるための資金を
若い貧乏人だけから取る消費増税なんか、バカらしくて払ってられるか!


一旦、国債を暴落させろ 
そのあと年収600万以上は参院 600万以下は衆院
貧乏人に衆院を寄越すなら・・消費増税10%・防衛消費税3%まで飲んでやる

それでも足りなければ、税制を1985年に原則戻して、それ以降は
国民投票を通さず勝手に減税するのを禁止しろ!

144名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:22:06.82 ID:8j0mt0Ex0
>>132
7%というのは額面価格が7%という話じゃなくて、
年利7%じゃないと誰も買ってくれないって話だぞ。

年7%の金利が付くならデフォルトしない方に賭けても良いって評価。
145名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:42:31.06 ID:Gf9dy2KA0
イタリア国債利回りまた7%に接近中
146名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:14:44.49 ID:pxGaFqOY0
147名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:17:21.98 ID:DJG9bUXC0
つまりどーゆーことだってばよ
148名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:19:09.71 ID:hxwR3Gq6O
仕組みも知らんアホが一人湧いてるな
149名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:22:53.35 ID:+B9q021m0
地中海諸国というかラテン系というか、なんでやつらは千何百年たっても
いい加減が治らないんだ?
150名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:23:25.47 ID:Hx3OTpOj0
てst
151名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:08:51.50 ID:Q8g6XoF50
10%いっちゃえボッタクリヤーノ
フェラーリもフェルガモも叩き売りでい
152名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:14:21.43 ID:8A4SwFK5O
ヨーロッパの株価が醜い事に
153名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:17:24.67 ID:JVFrWjSF0
>>地中海諸国というかラテン系というか、なんでやつらは千何百年たっても
>>いい加減が治らないんだ?

昔読んだ「ゲルマニア」(タキトウス著西暦98年)という本によると
『ゲルマン人は立派だ。ローマ人のように銀行から金を借りて
それを踏み倒したりしない』とかかれている。

ドイツ人とイタリヤ人って、いや民族って2000年経っても
変わらないものだなぁ、と思った次第。
154名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:20:02.54 ID:kHRljZCX0
住宅ローン変動金利で借りてるんだけど何か影響ある?
一括返済できなくはないんだけど
155名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:20:21.44 ID:/4nDqoG9P
このままだらだら行ったとしてもこのままじゃここら辺の国家は来年度
予算なんか組めないだろ。緊縮予算なんか受け入れられる国柄じゃ無いし。
156名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:25:23.32 ID:FquldyLi0
来年は米国債がこうなるだろ、オバマ猿も必死
157名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:37:35.67 ID:pxGaFqOY0
>>155
>>156
USの予算が未だ何も決まっていないようだよ。確か11月26日
までは予算があるようだが、その後はどうなっているんだろうか?
158   :2011/11/15(火) 21:37:39.91 ID:eksTF5Ix0

世界的にジャブジャブ有り余ってる資金が

結局、安全パイに円に集まってきてしまう。

日本円、日本国債に資金が集中してしまうと、

ますます円高。とにかく国家ファンドを作って

集まったドルで世界中の有望株に投資するしかない。

今、日本の、海外からの年間金利収入が15兆円。

これを30兆円にまで上げれば財政赤字の改善になるよ。

159名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 21:38:41.28 ID:m1d4bkAfP
今日もヨーロッパは全般的に下げ
今日は何がありましたか?
160名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:12:11.94 ID:pxGaFqOY0
フランスがいまいち元気が無いかも。
161名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:21:10.69 ID:B0EjcfRQ0
>>158
運営する主体と責任を明確化しておかないと、変な運用される
から、成功しないと思う。
162名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:37:09.15 ID:AmneLHwh0
141 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:26:36.45 ID:Q76Zk1IZP
>>135>>136
いいや国債暴落は、日本政府(借りてる人)には慶事だろ?(w

つまり1000兆円の借金を1億人で割ると1人1000万円

円貯金が1000万以上ある奴は国債暴落で損
円貯金が900万以下の奴は、「2億円の金地金や家があろうと」得

バカネモチに資産を円貨幣から金属地金や外貨に移させて
日銀に国債を全部買い取らせて、国債を暴落させちゃえよ!


だからそれをデフォルトww
もうかえしませんって言えばいいじゃないww
163名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:43:29.00 ID:u28240CL0
うむ
164名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:46:57.30 ID:nlHR6cSyO
>>162
国債を一人辺りで割る理論がおかしい
担保はあくまで現在の預金額
165名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 08:16:41.91 ID:SNQEu2Of0
>>63
目の前でお前の家族を殺してやろうか?
166名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 08:17:56.29 ID:rI+WpJ3f0
EUはとっとと清算すべき。 地球のお荷物
167名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 12:37:15.94 ID:DIBgaz6m0
スペインが6%越えしている。
中国の株も右肩下がりで、バブル崩壊中とも思える。
イタリア、スペイン崩壊でEUも終了で、フランスも危なくなり、
ドイツがEU終了宣言をするのか?
EUは分裂、新たな対立軸が形成され、紛争へと向かう最終的経済解決策発動。
168名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:19:36.49 ID:EqXRxtqU0
これまでの世界秩序が崩壊しつつあるな。
激動の後、新しい世界秩序が出来るのだろうが
その新しい秩序とはどんなものなのかまではわからん。
169名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 13:22:04.65 ID:ry3dt3A80
ユーロ暴落でEUは落ち着くよ。泣くのはEU外でユーロを持っている人達w
EUでは新通貨ブームが来る。日本の印刷機、偽造防止技術を売り込め!
170名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:48:36.61 ID:DIBgaz6m0
171名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:56:36.08 ID:cXW5O0Og0
世界史では貿易大国でボロ儲けしてるイメージ
どうしてこうなった…
172名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:03:42.82 ID:p5hEGeMc0
ほんとにやばいの?金融業界がおもちゃにして遊んでるんじゃないの
173名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:08:29.72 ID:PsrTqVzB0
いよいよだな。アメリカも年末か年始あたりから大変なことになると
いうし。民主党と雅子になってから、日本もいいこと何も無かったな。

おれはネトウヨではないけど、民主党の連中が日本最大の瓦礫だと思うぞ。
174名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:11:07.44 ID:ePlNoWsW0
畑を作って自給自足の生活をしてればいいのか
175名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:11:48.39 ID:22MfnD31O
モヒカンと肩パット用意しとけってこと?
176名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:22:34.78 ID:DZRYMRCA0
>>175
それで生きてゆけるのは、最上部の市民の人のみ。
周辺民(ペリオイコイ)は農業を捧げて搾取されるのみだし、
更に下級の奴隷(ヘロット)には教育も自由もない。

日々遊んでモヒカンにバギーを操る階級はソクラテスやプラトンたちだけ。
177名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:25:34.09 ID:MQOKQtV7O
ギリシャ、イタリア、スペインなどの連動破壊が来るのかな
日本の震災も単動は想定内、連動想定外
178名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:29:13.51 ID:S4KLQfA50
>>171
世界史では貿易大国っていつの時代だよwww
ザビエルとかが日本に来てた頃か?
179名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:43:55.76 ID:Y0okjoIt0
スペインはイギリスが併合
イタリアはフランスが併合
ギリシャはドイツが併合

これで何とかなるだろ
180名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:59:47.87 ID:qgwqAr020
日本では、借りた金は大晦日までに返さなければならない(だから、首を吊るのは大晦日)
欧米では、借りた金はクリスマスまでに返さなければならない(だから、首を吊るのはクリスマス)

借金に対してこういう風土的感覚がある

欧米、今年のクリスマスはいつにも増して、多そうだよなぁ・・・
181名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:01:36.58 ID:oSxg5jDg0
これだから半島国家は
182名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:02:27.79 ID:ry3dt3A80
どこの国もお遊びはおわりだよ。
主力の総入れ替えが起きている。

入れ替えが速い国と、遅い国があるだけさ。
日本だって、入れ替えが始まっている。
183名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:43:58.13 ID:S5qkWMhu0
>>179
それは、日本に韓国の面倒を見ろと言ってるようなもんだろ
184名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:52:48.38 ID:5+7XDefG0
ドミノきたー
185名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:59:48.43 ID:zb7f2HhD0
このニュースが一番すごいと思うけど


186出世ウホφ ★:2011/11/18(金) 02:16:28.41 ID:???0
【国際】スペイン国債、7%寸前…財政危機が波及の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321550166/l50
187名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:22:35.17 ID:jI+Iu9hj0
ユーロ圏独り勝ちのようなドイツだけど
他国全部逝ったらドイツも破綻だろ
そこから世界恐慌突入
188名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:22:53.55 ID:aJ9bDxLHO
バングラデシュとかよりやばいの?
こういうのはよくわからんね
189名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:28:09.08 ID:cGWJANfz0
イタリア、スペイン規模で来たら
EUは支えられないな
IMFも機能するのか?
190名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:33:02.48 ID:DIXVOxNS0
>>188
バングラデシュもやばかったっけ?
あそこ普段みんな忘れてるけど、日本より人口多いんだよね。
191名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:40:57.40 ID:aJ9bDxLHO
>>190
いや、貧困国といったら真っ先に浮かぶ国名だから。
年中やばい国はかりられる金も少ないから他国にゃ影響無いのかな
192名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 03:22:34.83 ID:sHRJj4kQ0
>>142
そのビックマック指数ってのが正しいなら
個人や国がいろいろいじくろうとしても結局は全体の動きがめぐり巡って適正な価格に落ち着くようにできてるんだな
良くできてるもんだ
193名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 03:23:28.56 ID:wmlEuDid0
ユーロも100円切ったら何か買ってやるよ
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 10:24:27.69 ID:PJLWhk3l0
バルサとマドリーの時代も終わりか・・・
195名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 11:47:31.85 ID:yCuU8eCw0
身の回りに欧州製品って俺なにも持ってないや
ブランド品とか好きな人だとあるんだろうなぁ
といいつつ酒はハイネケンとかボジョレー飲んでたw
196名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 12:40:58.43 ID:hBdV/ldS0


735 :名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:24:54.07 ID:coqVwjtE
主要国のマネタリーベース推移
http://twitpic.com/63f4dl

2008年のドル円114円を基準とするとドルが4倍増えているので適正値は30円くらい
だから114円に戻すのに300兆円介入が必要として

300兆円介入 114円
200兆円介入 86円
100兆円介入 58円
50兆円介入 44円
20兆円介入 36円  ←今の介入レベルの適正値

全然円高じゃなくてむしろ円安

197名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 13:54:18.39 ID:aueOhkKv0
>>194
Jリーグに大物来る時代がまたやってきそうだなw
198名無しさん@12周年
無敵艦隊って響きが好きだった。
北部は平和そう。日本人の老後の移住に意外に合う国って聞いたんだが。