【裁判】津波で死亡の園児遺族が提訴 「子供に謝罪を」 宮城・山元町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 東日本大震災の津波で宮城県の山元町立東保育所の園児3人が死亡したのは、
町などが安全配慮義務を怠ったためだとして、園児2人の遺族3人が14日、
町に計8800万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴状によると、3月11日の地震発生後、町は保育所に「現状待機」という
誤った指示を出し、園児を海岸から約1・5キロの園庭に待機させ、
津波で鈴木将宏ちゃん=当時(6)=らを死亡させたとしている。

 将宏ちゃんの母、あけみさん(46)は「町は真実を語り、犠牲になった子供に
謝罪してほしい」と述べた。町は「訴状を見た上で誠実に対応したい」とした。

2011.11.14 18:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111114/trl11111418440004-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:50:21.22 ID:3Zpx9tFZ0
2ゲット
3名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:50:26.75 ID:ecj7fXfF0
あめあげるからな
4名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:51:39.67 ID:kPXrsM4aP
誠意は金額でみせてください( ー`дー´)キリッ
5名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:51:54.94 ID:aP3+RaDm0
遺族の園児かと思った
6名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:52:19.20 ID:2qN6179/0
津波を提訴してるのかと思った。
7名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:52:26.82 ID:/Nz24nYW0
高台にいたのにバスに乗って帰宅しようとしたのとはまた別の件か
8名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:53:26.28 ID:DBW3oCWz0
こっちは待機させたから死んじゃったのか
9名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:53:44.53 ID:BBLMvBZa0
謝罪だけじゃなくて、謝罪と賠償じゃねーかよwwww
これだからザパニーズはwwwwww
10名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:04.14 ID:wKRlxw1V0
想定の範囲内
11名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:07.07 ID:PvffMhUZO
『せっかく高齢で出産したのに…謝罪してください』
12名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:19.27 ID:j4KdlQE10
親が迎えに行かなかったから死んだんだよ。
13名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:46.84 ID:IvblQs1/O
園児が¥児になるわけですね
14名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:50.87 ID:vyEJIgNLO
払ってやれよ
お金もらえればとりあえず満足なんだから
15名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:55:01.53 ID:QQEuQvxN0
そんなとこに住む、通わせる環境にした親の問題だろ
16名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:55:08.04 ID:fT5ZrEHm0
ただお金が欲しいだけです
17名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:55:40.15 ID:HKu6/vm/0
自然災害だからな、難しい裁判になる
18名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:56:14.64 ID:OyOPO3Rg0
子供2人を自転車に乗せた母親が転倒。
そばで信号待ちしてただ立ってる自分に文句を言ってきた。
そんなところに立ってるから転んだと。
じゃ、警察呼びましょう。と言うと、わけのわからないこと言いながら逃走していった。

原告はこの人と同じタイプじゃね?
19名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:56:59.02 ID:g9ruIsAh0
大川小以外のスレはまったく伸びない
20名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:57:04.59 ID:dRmLXL2X0
>>18
たぶん違うと思う
21名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:57:26.07 ID:dzAFYILD0
ここだけが特別ミスをしたわけじゃないんだろ
八つ当たりみたいなものじゃん
22名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:57:53.00 ID:4Y8sG2Ax0
ごめんねごめんね〜


って言う人達いたよね
23名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:25.22 ID:UDwb5qQH0
やり場のない気持ちは分かるんだけどさ、金を請求するのは違うと思うんだ
24名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:30.56 ID:L4+iGEAK0
死んだ子供をネタにカネせびり
25名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:31.33 ID:6aEpyaAq0
謝罪しろってんなら謝ってやりゃいいじゃん。
26名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:44.76 ID:rFafHiGn0
前にあった保育園とは別件か?

状況がよくわからんな。
園児3人って‥‥他の園児はどこ行った?
27名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:50.15 ID:aofz9DKp0
なんか田舎って言う地域性が出てるよなw
東北人がうじゃうじゃいる東京でも関西人の俺はいまだになつけないwww
28名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:59:00.26 ID:V/2KS7a10
地震の後、幼稚園の送迎バスに園児を乗せて帰らせたので津波に
巻き込まれたという幼稚園とは別の幼稚園なの?
その幼稚園は、大きな地震があったのにラジオなどからの情報を
聞かず帰らせた、聞いていたら園に園児を残せて命は助かっていたはずと
訴えてたけど。
29名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:59:02.28 ID:lrG1d+SMO
お金だけでも支払ってもらわないと気がすまないでしょーよ

子供失ったやり場のない気持ちをどこにぶつけりゃいーのさ
30名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:00:44.32 ID:Vcp9p76Q0
これはさすがにないなw
31名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:00:48.39 ID:UVVa8avCO
気持ちはわかるが震災だからなぁ
32名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:01:07.56 ID:p9QrGJP40
園児遺族って、子供店長みたいな感じ?
33名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:01:21.61 ID:s+O2iLWc0
前にあった高台にあるのに避難させるどころかバスに乗せて
海の方にいっちゃったところとは違うのか・・・

まあ海からそこそこ距離もあるし、金取るのは結構厳しいかもしれんね
34名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:01:42.94 ID:A3hjtUNVO
ふざけんなよ、金の亡者のごみ屑どもが、この手の馬鹿親訴訟の話がでるたび、本当に虫酸がはしるわ。死ねよ、本当に。
35名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:02:04.63 ID:8xs+nL1V0
海岸から1.5km
ぶっちゃけ子供失った親はかわいそうだと思うけど
これはしょうがないと思う
36名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:02:10.02 ID:FXzSKqTH0
本当は津波にぶつけるべき気持ちを、金の取れそうなところにぶつける。
37名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:03:48.52 ID:+OOPtlvA0
つまり宮城県沖地震が来るとは分っていてもその後津波がくるとは
防災危機管理をしている自治体にも分らなかったということ

どの沿岸部の自治体も「地震→津波」の意識がなかったということ

南三陸町が町おこしで津波防災をイベントごとにしていたくらい
全てがそういうレベル
38名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:03:59.61 ID:YzCUBenrO
1、5キロか
津波がここまで来るとは思わんな
ただ、情報を集めなかったんだろか
39名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:03.46 ID:EoK2zvX2O
はいは〜い、ごむぇ〜ん……ね☆wwww
40名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:07.12 ID:xa8T2+g90
>>31
そんなこと言ったら、東電も震災だし、呼び電源すら喪失するなんて、誰も考えてなかったぞ。
それでも東電は賠償しなきゃならん。
41名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:28.55 ID:UniE93Tu0
謝ればいいってもんじゃないくせに
賠償もして欲しいくせに
42名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:34.92 ID:PtE+jZ8a0
母親40歳の時の子か・・・気持ちはわからんでもない
43名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:56.72 ID:od6JuM8vI
訴訟はいいけど、
お母さんはなにしてたの?
ねぇ、お母さん?
44名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:18.05 ID:92Zr1A2c0

せっかくニューディール政策をわざわざしなくても、自然に刷れる理由があるのだ、日銀は一憶ずつ刷れ!

できれば、日本人全員に1000万刷れ!   結構マジでレスしている。

津波の被害分をすべて日銀が刷ればよい。 神ながら。それで本来の自然な通貨供給量は バランスする。

その根拠に、日本のアメリカ国債を担保にしてもよい。増税はするな。

刷りたくないなら 代わりに 日本に100兆円減税X10年だ!  今の政策よりはよっぽど現実的だったりする・・

45名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:39.63 ID:V/7xk7L20
子を失った悲しみはわかるがこれは無理がある

相手だって被災者なんだし、しかも1.5KMとかw
こんなの予測できた奴なんていないだろ
46名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:49.36 ID:nJqilR2x0
40違いの母親?孫じゃなくて?w
金が欲しいてしゃーないねんなw
金に替えられる程度の存在だったんだな、子供は。
47名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:53.29 ID:aur3P6ArI
しょうがないだろ自然災害なんだから
48名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:07:27.09 ID:FVRYfDeU0
乞食過ぎる

>>1のソースじゃなく別のとこにこいつらの写真出てたけど顔に卑しさが出てて気持ち悪かったわ
49名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:13.86 ID:EnIgCyuR0
おい馬鹿ども、これも読んであげて下さい。
http://www.wa-dan.com/article/2011/06/post-118.php
50名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:17.41 ID:cNZSmEm40
海岸から約1.5kmならさすがの予測不能だから仕方ないだろ
つーか何が「子供に謝罪を」だよ、これがニュース見てれば予測可能な事態だったなら
自分がさっさと迎えに行ってりゃ良かっただろw
51名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:26.95 ID:JkLpf/P1O
>>40
誰も考えてなかったの?
52名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:47.23 ID:FXzSKqTH0
>>43
そうだな、
子供の立場に立てばお母さんを訴えるべきだ。
53名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:52.02 ID:7Ttb4FVo0
そらお金がもらえるんならええわな
54名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:54.25 ID:0YVBT9QB0
>>43
こいつがばか
55名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:09:23.19 ID:PtE+jZ8a0
と思ったら当時6歳だった
まぁ高齢出産に違いないが
56名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:09:40.66 ID:58/0YYZY0
裁判とは、お金の額をきめる方法であって。謝罪する場ではありません。
57名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:09:50.84 ID:GVhMvgTHO
謝ってほしいだけなら別に五円だけでもいいと思うけれど
58名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:10:27.99 ID:owNYeH1O0
>>51
0ではないが、そういう認識は上の保育園に津波が来ると思ってた人と同じくらいの認識の低さだろ。
それでも東電は賠償しなきゃならんわけで。
59名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:19.64 ID:0YVBT9QB0
>>49
ありがとう真実を
60名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:31.17 ID:7bY7KhvR0
金かwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:45.23 ID:v5PHzol10
>>49
これはひどい
賠償してあげて
62名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:55.63 ID:tQJt2QAP0
>>1
気持ちは分かるけど、その気持ちは筋が通ってないよ。
言ってることが正論なら、自身が保育所に行って連れ帰ることを
行ってなきゃいけないよね、それやったの? やってないから死んでるとも言えるわけでしょ
こういう屁理屈に聞こえるかもしれないことを、あなた自身が言ってるも同じだよ
死んだのは津波だけど、その津波に対する脅威をあなた自身が認識できてなかったし
あなたを含む集合体が被災してる分だけ想定外なことなんだよ、大天災なんだよ
少しは落ち着きなさいよ、なんで46歳にもなってそんな調子なのかな、おかしいよ
63名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:12:12.48 ID:0Gzj/7Fh0
親はなんで迎えに行かなかったの?
市役所職員とか?
64名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:13:04.39 ID:DPm66bH4P
謝罪してほしいってんなら賠償はいらないよね
65名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:13:17.46 ID:aVny9D430
石巻のやつほど悪質ではないようだな。
あっちは高台にいたのにわざわざ海岸に向かってバスを出したんだから完全にアウト。
おまけに津波に気付いた運転手がバスを乗り捨ててトンズラこいた。
66名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:15:14.82 ID:owNYeH1O0
>>49の要点

・(避難指示が出ていたのに)いよいよ津波が迫って来て逃げた
・ なぜか、子どもより先生が優先で逃げた
・ 被災した子どもの手続きを、事態を理解しているのに県が処理していなかった
67 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/15(火) 00:16:09.46 ID:xS+s5fTL0
こんなのに金払ってたらキリがないよな
68名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:35.49 ID:Q/0/d0ck0
40の時の子供か・・・これは辛いな
69名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:18:45.24 ID:EnIgCyuR0
>>66
逃げた奴の内訳は職員14人と子ども13人だったのに、
犠牲になった3人が乗っていた車は職員1人・子ども6人という構成だった。

この車に乗っていた職員は車ごと津波に飲まれたけど子ども3人助けたっぽいね。
職員2人・子ども4人とかの構成だったら全員生き残ってたかもしれないのに。
70名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:19:30.92 ID:O8fU18Eq0
カウンセリング受けろ
71名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:19:56.90 ID:5uRsI8vK0
>>4
アホか
日本は懲罰的賠償金が存在しないし組織が自浄力持たないから
こういう訴訟をやっていかないと世の中が良くなっていかないんだよ
72名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:20:20.86 ID:vpODm3W+0
73名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:21:39.28 ID:owNYeH1O0
>>69
なんで所長が大人3人子ども1人の割合で、3番目くらいに逃げたんだろうな。
子ども残っているんだから、所長は最後じゃねえの。
戦艦もののアニメでそういう風に習ったぞ。
74名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:21:44.42 ID:tQJt2QAP0
>>49
保育児60人中の13人以外は親御さんが駆けつけて連れ帰ってるわけだから
そんな緊急事態の中で親御さんたちが繰るかも知れないとギリギリまで待機してたわけだろ
もうこれ以上は待機できないという決断に至る時は既に死亡フラグ立ってる段階じゃん
そんな過酷な環境下で亡くなってるからと言って、その時の最善尽くして全員助かれとか
そんな無茶な声が聞こえてきそうな記事だねそれ
75名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:21:54.23 ID:RkhFSNcb0
この請求金額見ると、金目的だと思ってしまうわな。
「子供に謝罪を」なんて、きれい事。
76名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:22:35.73 ID:5uRsI8vK0
>>75
ふざけるなよクソガキ
77名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:22:56.86 ID:U4rbTH/S0
謝れば許す訳でもないんだろ?
避難・非常事態マニュアルの有無とか見て判断してから預けりゃ良かったな
78名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:24:22.48 ID:hSAT4Le7O
子供がお亡くなりになられた
79名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:24:35.58 ID:52cfiyMO0
>>67
そうだな、東京電力も賠償金はゼロでいい
80名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:24:44.38 ID:owNYeH1O0
>>77
自動車教習学校のもそうなんだけど、こういう零細の組織ってマニュアル持っていないんだよね。
そもそも際gファイに備えようとする準備から怠ってることが多い。
81名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:25:07.04 ID:WX+LVISb0
つまり47人は親が迎えにきて助かったの?
じゃあこのお母さんも早く迎えに来てれば‥

つうか、迎えに来た人の車が津波に飲まれたとこもあったし、こればっかりはなぁ。
82名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:25:25.57 ID:9tjzmgk/0
子供の墓参りして、子供の墓前で
ごめんなさーいでしたって言ってもらえば気がすむわけ??

それとも何?お金で謝意を示してくださいってこと??

何が目的?????
83名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:26:33.88 ID:mBuGZVrFO
日本はいつからこんなになっちまったんだ
84名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:01.90 ID:vpODm3W+0
津波に飲まれると思って編成してないんじゃない?
85名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:18.04 ID:chTkCJX90
岩手県・野田村の野田村保育所。海岸から数百メートルのところにあって、子供90人あまりを預かっていた。主任保育士の廣内裕子さんはこう話す。中途半端じゃなかった

「揺れている最中から子供たちにジャンパーを着せて、赤ちゃんはオンブして、避難の準備ができ次第に外に出しました。
自分で自分を守れない子供なので、私たちが『絶対守ってやる』という気持ちで連れ出しました」
廣内さんたちは普段から避難ルートの検討をおこなっていた。決められていた道には急な上り坂もあって、小さな子供や赤ちゃんをおぶってでは間に合わない。
そこで、畑を横切る近道を探し出す。畑を所有する農家とも交渉して、訓練の時でも横切る許可は取ってあった。

「津波が来ても来なくても逃げると日ごろから決めていました」(廣内裕子さん)
宮城県名取市の閖上保育所は海抜ゼロメートル、海岸から500メートルにあり、周囲に高台はない。
町は避難先として100メートルほど離れたアパートの3階を指定していたが、保育士たちはあそこでは危ないと考えていた。
狭いうえに、そこまで津波が来る可能性もあると考えていたからだ。佐竹悦子所長らは独自に避難場所・ルートを決めた。

「2キロほど離れた小学校を避難場所と考えていました。ただ、そこまで子供たちは走れない。
そこで、保育士たちのマイカーに分乗して逃げることにして、あの日は1台のワゴン車に15人も乗ったり、荷台にも乗り込んで、事前に調査しておいた渋滞しない裏道を走りました」
かくして、保育所の子供54人から犠牲者は一人も出なかった。
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/25096422.html?p=all
86名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:25.11 ID:RcoOu1Um0
>>79
まぁ煽りで書いてるんだろうが正直賠償はそのまま国や国民から徴収されるんだから
切り捨てる所はスパっと切りすてるのが一番いい方法なんだがな。
東電死ね!ちゃんと補償してやれ!でも俺らからは取るな!
ってアホが多すぎ。
気持ちは分かるがそうはなるはずはなく、補償するなら国民からだからな。
しかも途中で大きく(あえてこの言葉を使うが)「中間マージン」を取った上でだからな。
87名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:32.99 ID:H9Cs/0jm0
遺族の人も、こんなことしても何の解決にもならないし
悪いのは幼稚園じゃないということをある程度理解できてるだろうに。
88名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:49.16 ID:De7gfHBi0
>>49が事実なら、遺族が訴えてもいいレベル。
大人だけが先に逃げるとか、明らかに保育放棄。
89名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:24.50 ID:Jh73nIn10
どっちの立場もなってみないと分からない
ただ亡くなった人に手を合わせるのみだ
90名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:28.59 ID:p7kTIM790
この町ってあまり話題ならなかったが人口15000人程度ながら700人ほど死んでて結構ひどいんだよな
91名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:29:00.56 ID:Apn6wbh60
>>49
これは賠償すべきだな
92名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:29:17.83 ID:nWG7/q5T0
いまの時点では突飛な印象だな。
「天災が起きたときはこのとおり避難します」みたいな取り決めをしておいて
そのとおりの避難行動をとらなかったために子供が死傷したときは賠償責任が発生する、
くらいの事前の約束がないならば、避難行動の内容がまずかったために
子供が死んでしまったことの責任を問うのは不合理だろ。これ。
93名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:29:26.27 ID:sji8gf4c0
3人って少ないね
親が迎えに来た子は助かって待機児童は・・・とか
94名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:29:55.39 ID:owNYeH1O0
>>87
いやそんなことないよ。
予想外の津波による全電源喪失という君すら予想できなかった事態があったとしても
君が東電が悪いと思うように、遺族も津波という事態があってもなお、保育所の動きがおかしいと
思っているわけだから。
95名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:30:05.94 ID:QBoa8/u80
金が入ったら関西でマンション買うニダ
96名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:31:38.92 ID:4i0n/5lHO
これを認めたら訴訟だらけになるぞ
97名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:31:40.33 ID:/YziGaa40
アメリカなんかだと、訴訟してきっちり話合いして決着付けた後は以前のような関係を維持して付き合って行ったりするのに
日本だと訴訟起こす時点でもう関係断絶や絶交を意味して、
賠償ってお金のことしか考えられんのか!ってなっちゃうのはなんでだろな
98名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:32:05.28 ID:Jvi5D66F0
保育園に入れた貧乏を恨めよ
99名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:32:43.46 ID:owNYeH1O0
>>92
法的には、マニュアルを備え付けていないかあるいは、それに従っていないということで
賠償責任が生ずる余地があるから(注意義務・過失の概念)、この点は契約として締結してなくても
法廷でそう転移なると思うよ。


あくまで問われるのは、保育所がどこまでの結果を予見できて、当時の状況において何ができたか。
無理な行動は強いない。
100名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:33:39.20 ID:d57w8ICP0
これは酷いな。

>「最初に逃げた車には先生1人と子ども3人、次の車に先生1人だけ、3台
>目の車に所長を含む先生3人と子ども1人が乗っていて、この3台は水に濡
>れることもなく逃げ切った。後を追って逃げることになった6台が津波にの
>まれ、それぞれ押し流された先々で3カ所の建物の2階に這い上がったもの
>の、6歳の男児と女児、それに2歳の男児の計3人が逃げられずに命を落と
>した。その3人が乗っていた車には、先生1人と計6人の子どもが乗り合わ
>せたそうで、なぜ所長らが子どもたちより先に逃げたのかと、遺族は首をひ
>ねっているそうです」
101名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:34:35.19 ID:iRy7+J9N0
>>49
これはそんなに責められることなのかね
102名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:35:05.06 ID:HTv39Dwh0
つか単純にこの手の訴訟の場合、相手に深刻なダメージ与えたいと思ったら
金要求するのが一番手っ取り早いって側面もあるだろ

園側の対応がどの程度のものだったかは当事者にしかわからん話だが
遺族が真実が知りたいって言う位だから結構おざなりにされた部分も
あったりしたかもね

103名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:35:11.55 ID:owNYeH1O0
>>97
白黒はっきりするということが嫌なんだろ。日本人は。
なんとなく、うやむやでことが収まることを望んでる。
でも、今の時代、価値観は多様化しているから、なんとなくという空気で物事が解決するほど
われわれは均一的・等質的ではない。
結局白黒つけるしかない、社会情勢になってる。
104名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:35:30.73 ID:EnIgCyuR0
>>92
>町などによると、3月11日午後2時46分、東保育所では大きな揺れに見舞われた後、
>保育士らが園児62人を園庭に避難させた。
>所長は指示を仰ごうと午後3時20分ごろ、非番で駆け付けた保育士を町役場に派遣した。
>「総務課長から現状待機と指示された」。
>戻ってきた保育士はそう報告。迎えに来た保護者に引き渡した園児を除き、
>残った1〜6歳の園児13人と職員14人が指示通り、園庭で待機を続けた。

中略

>遺族側が特に問題視するのは「現状待機」の指示だ。
>町は「『退避』を『待機』と聞き間違えた可能性も否定できない」と釈明するが、
>遺族側は逃げ遅れた最大の原因とみて追及している。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111014_02.htm


退避を待機を聞き間違えたから貴方のお子様は死にました♪って言われたら普通キレると思う。
105名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:36:33.63 ID:52cfiyMO0
>>86
煽りではなくて
震災による事故全てが、震災によるものだから仕方が無いで済ますなら
原発事故だけ特別扱いするのは
法の下の平等の原則に反する

逆に東電が人災だと言うなら
保育園も人災だし、自治体の不作為も人災だから、全てとことん裁判で争うべきだ
106名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:37:11.19 ID:DBtkRqxi0
また?
自動車教習所もあったよね。

弁護士が同じ人なんじゃないかと勘ぐってしまうよ。
107名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:37:12.52 ID:A3hjtUNVO
>>76
ふざけてんのはどっちだ、ボケ。こんなの常識で考えて許されることじゃない。本当に腹がたつ。
108名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:37:39.84 ID:9tjzmgk/0
子供たちより先に逃げた?

あたりまえじゃん。
自分の子供ならまだしも。
他人の子供でしょ?

先生方だって家族がある。
自分の子供がいる。
自分のことが優先になる。
当たり前でしょ?
先生である前に
人間なんだから!!
109名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:37:52.17 ID:lZ0g5PNf0
ふつう「退避」とは言わないだろ?
退避ならその方法・場所まで指示しなきゃいけない。
110名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:37:52.47 ID:CWt4VVYy0
あなたたちは逃げたくせに
111名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:38:25.90 ID:Dns4fPe+0
異属を焚き付けてる弁護士がいるのかも
112名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:39:02.53 ID:owNYeH1O0
>>106
弁護士がどうだったかなんていいじゃん。
保育所が「退避」と「待機」聞き間違えたって話もあるぞ。

何語本当で何が嘘なのか、当時の状況で誰が何をできたか、はっきりするんだから
拒否反応示す必要はないぞ。
113名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:40:30.01 ID:Ugnkvpub0
デパートやホテルなんかも従業員が客の安全を確認してから最後に
逃げるみたいだから、園児が逃げたのを確認せずに所長さんたちが
先に行ってしまったのを不審に思っているんだね。
114名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:11.93 ID:+2OAs1QF0
宮城ばっかりなんだよな、行政含め津波に対しての認識が低かったんだろうな。
115名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:13.55 ID:CWt4VVYy0
親もスタコラサッサと逃げた結果の今ある命だからな
どっちもどっちでしょ
子供は可哀想だけど、教師も親もスタコラサッサと逃げた
だから生きて訴訟を始める
ま、そのどうしようもない罪悪感があるからこそ親側はヒステリックになっているんだろうな
永遠に解決しない問題だわな
116名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:22.24 ID:9ThDvT4v0
金とらねーならなあ。
なんかえげつねーなあ。
117名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:33.74 ID:lZ0g5PNf0
普通は「避難してください」だろ?
軍隊なら「総員退避」とか言うだろうけどw
118名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:41.13 ID:1howyslM0
まぁやり場のない怒りを
何かに責任求めて叩くことで
気が楽になるんだろうな
それで少しは金でも貰って
気持ちに整理をつけたいんだろう
119名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:02.34 ID:cL9AM+g80
自分の命が最優先
他人のなんてどうでもいいわ
120名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:03.06 ID:sji8gf4c0
>>100
所長が無傷で逃げ切ったのは心象悪いな
せめて波に巻き込まれて生還なら
121名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:09.78 ID:v5PHzol10
>町は「『退避』を『待機』と聞き間違えた可能性も否定できない」と釈明

これは言い訳にしてもひどすぎるだろ
122名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:44.19 ID:JbgFIglzP
敏腕弁護士「これ絶対勝てますよ。お子さん辛かったでしょうね。この無念、私となら絶対晴らせますよ!」
123名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:44:10.99 ID:+2OAs1QF0
>>105
横だけど、過失責任と無過失責任の違いを理解していないよ。
そもそも法律が違って原賠法→事業者に無過失責任。
一般の損害賠償は過失責任だから。
124名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:47:01.19 ID:RZMsoGzl0
メンタルヘルス裁判だな
125名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:47:36.17 ID:lZ0g5PNf0
それに「退避」なら役場の関係者も駆けつけなければいけないだろ?
自分の足で逃げられないものが60人もいるんだから。
126名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:48:36.60 ID:owNYeH1O0
>>123
そこは、わかりづらいからあえて除いていたんだけど、俺が言いたい趣旨は、
自然災害が原因となった事故でも東電は許せないという感情はあるでしょ?、と。
法的問題じゃなくて、庶民感情としてね。
それと今回のこの事件は、変わらないかもしれないよ、といいたかったまでです。
人災なのか、対応措置を講ずることができない事象だったかは、裁判を通さないとわからないでしょと、
だから裁判をやるということ事態を否定しちゃダメなんじゃないですか、ということ。
127名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:48:45.52 ID:otZWeraO0
でたよ、「真実を語り」
必ず言うなあ・・・「本当のことを話して」とか
128名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:48:51.01 ID:HTv39Dwh0
>>119

園長がこの手の人間ならいくら搾り取っても構わんって話だろw

129名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:49:51.38 ID:7SJ4qHDt0
>>100
誘導の関係上、何台か先行するのは仕方ないとして、
子供乗せたのを先に逃して、所長含めた大人オンリーの車を作って
それが殿務めるのが普通なような。
130名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:50:15.47 ID:DBtkRqxi0
また施設が1つ無くなる。
雇用が無くなる。
預け先が無くなる。
こんなことしてたら再生なんて無理だよ。
町は遺族が納得いくように謝罪して、起訴は取り下げてもらいなよ。
131名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:51:36.74 ID:ck6xzGI40
で、その一人頭4,400万円は仮に満額でもらったとしたら何に使うんだ?
132名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:52:50.33 ID:44nLJLJo0
避難させたら子が死んだと訴え

避難させなかったら子が死んだと訴え

いい加減にしろ

天災なんだよ
133名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:53:13.08 ID:CWt4VVYy0
>>130
こんなことを言ったら住んでいる人に失礼かもしれないけど
津波で襲われた村なんか、残す必要があるのかね?
また地震が起きたらどうする?
再生なんか考えるより、よその土地に引っ越した方がいいんじゃないかね
北海道でも信濃でも、場所はいろいろあるだろう
134名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:55:02.52 ID:Wa3B9wDB0
方や移動して死に、方や待機して死に、どちらにしても訴えるだろ!
135名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:55:08.47 ID:3ayPyX0F0
医療ミスの裁判と一緒で詫び方がおかしかったんだろな
136名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:56:34.12 ID:JbgFIglzP
>>130
遺族に変な弁護士が付いてたら、下手に謝ると過失を認めた事にされて余計厄介なことになるぞ。
137名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:57:10.60 ID:92Zr1A2c0

税金からでなく、日銀がすって白川が渡しにいけ・・・・

あと日銀の白川は、経済的理由が関係しで自殺した人の遺族にも、1億ずつ刷って直接お金を手渡せ・・・

それが デフレ銀行の仕事だよ! 震災遺族にも同様! お前が搾ったおかげで、災害対策予算が減ってたり仕分けされたわけだから・・・
138名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:57:39.54 ID:+2OAs1QF0
>>126
東電の人が死んだから東電けしからんと叩かれてるわけじゃないから別の問題でしょ。
危険物扱ってるんだから、より高度な安全性が求められるのも当たり前の事。
この幼稚園に過失があったかは情報持ってないけど、裁判しなくても最初から無理筋な物もあるからね。
139名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:58:15.89 ID:vt78vVDd0
もう日本のサービス業に未来はないね
あっ、違う意味で昔から無いか
140名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:58:21.60 ID:cCkUBOfa0
>「子供に謝罪を」
子供で食おうとして賠償金請求するなよ!
謝罪だけだからな!モンペが!
141名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:58:58.10 ID:l3NMsajz0
謝罪汁! → 誠意が足りない
142名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:00:58.40 ID:DBtkRqxi0
弁護士、誰なんんだろうね。
143名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:01:03.52 ID:pu8Wc/BxO
親達は逃げたんだよね、子供見捨てて
144名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:01:34.98 ID:grSHNMk50
>>49

死刑!
145名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:02:14.58 ID:+2OAs1QF0
結果責任だけ問う風潮は看過できないな。
裁判やるのは勝手だけど、ダメなものにはダメときっちりと判決下して、
変な流れができないようにしないと。
146名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:04:01.90 ID:owNYeH1O0
>>138
いや、だから法律論としてではなくて、庶民感情として、そう思うでしょ?って話。
それに東電はいわゆる「人災の側面があったんじゃないか」ということで、普通の人は捕らえている。
翻って、本件を見てみれば、人災の側面を訴えてもおかしくないという事例。
まあ、今まで出てきている情報の限りだが。
いずれにせよ、裁判自体を否定する必要はない。
弁護士という視点から見れば、多少無理筋だけどね。
でも勝訴の余地があるんだから、提訴してもいいと思うよ。

147名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:05:35.63 ID:7SJ4qHDt0
この幼稚園が提訴されたってことは、あっちの小学校もいずれ提訴されちゃうのかな?
148名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:06:50.80 ID:1jsnzCLY0
自治体が誤った判断をしたために、津波の犠牲になった人は相当な数いそうだけどな
訴えた親の周りにそんな人はいなかったのかなぁ

下手すれば白い目で見られかねないのに、勇気のある親だわ
149名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:07:34.55 ID:9dwY7kmw0
津波の防波堤が津波で壊されてるんだが、それを追求しようとする動きはないようだ。
原発事故も、政府が罪があるって言ったから、何が何でも請求してるだけだろう。
裁判で覆るかもしれない。裁判官なんで、空気読んで罪があるって判決が出るだろうが
裁判所なんて、そんなもんだ。w
150名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:07:52.35 ID:+2OAs1QF0
あーこれ教習所のバス流された町だな。動画見たけどかなりの範囲で建物がほとんど流されてたわ。
151名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:12:29.49 ID:GoEnzhiaO
親が死ねば良かったのにね
152名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:15:04.26 ID:jXKXfawo0
あやまればいいんでしょ。

はいはい、メンゴメンゴ。
153名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:18:49.62 ID:SP4yKoRwO
あんな未曾有の大災害の中で幼稚園の責任を問うのは理解出来ないな


あんな大津波が来るなんて誰も予想出来なかったでしょうね
154名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:19:45.47 ID:pNRi5yYV0
危機意識が薄く、対処を誤ったのかも知れないが
突然の大災害だしなぁ
後から判断ミスをあげつらってもなぁ
155名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:20:50.47 ID:6V0+1nUj0
都内で大地震が起きた場合、
学校は、住宅密集地の火災から、
子供を守れるかな?
津波に襲われる学校と、
火災に襲われる学校と、
どちらに通わせるべきだろう。
156名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:21:12.76 ID:CWt4VVYy0
>>153
未曾有の大災害でも、親は生き延びることができた
子供よりも長く生きる命か
子供が死んでも行き続けるか
どういう気持ちなんだろうな
気の毒ではあるが・・・
157名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:22:58.80 ID:lCOoqYcP0
訴えてる親はおそらく30歳前後だろ
今のゆとりが親の世代になった頃を想像するとゾッとする
158名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:23:55.17 ID:ck6xzGI40
>>152
本来できるはずなのだ……!

本当にすまないという気持ちで……
胸がいっぱいなら……!

どこであれ土下座ができる…!

たとえそれが…

肉焦がし…骨焼く……鉄板の上でもっ……!
159名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:25:00.95 ID:9tjzmgk/0
ごめん


はい終わり
160名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:25:10.68 ID:7SlTfd6y0
この犠牲が保育士だけだったら
子供だけは助かってよかったって平気で言いそう
161名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:26:32.28 ID:grSHNMk50
>>157

>>1ぐらいよめや
非ゆとりの低学歴が
162名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:26:53.40 ID:D487GGvH0
海岸から1.5kmはまた微妙な距離だなぁ
163名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:27:23.00 ID:lZ0g5PNf0
出来なかったことに対しての責任だろ。
結果責任はある程度受け入れなければいけないと思う。
特別誰かを責め立てて騒ぐというのではなく。
164名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:29:07.34 ID:9EvPye/LO
逃げ切れた2台目の車には保育士1人だけ乗ってて、流された6台目には保育士1人に対して子供5人か6人乗ってたらしいじゃん。
園長も逃げれたんでしょ?
ちょっとおかしいよね
165名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:29:52.92 ID:7sMv1KT1O
よく訴えるとか出来るな・・・
これが認められるなら津波で流された人々もみんな国や地方を訴えてもいいわけだ、津波対策を怠ったと
166名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:31:32.53 ID:2wclKJpX0
こういうのは、死体換金アドバイザーだけが儲かる仕組みですわ。

一攫千金夢見て、何年も裁判で戦っても、
地裁で勝訴して、高裁&最高裁で敗訴or勝ったが小額すぎて大赤字の、どちらかしかない。
遺族は何年も恨みと一攫千金で身を焦がし、煽った便護屋だけが勝とうが負けようがウッハウハなシステム。

日便連はまじでなんとかしなきゃ。日本人の道徳を著しく貶める精神テロリスト集団でしかない。
167名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:32:29.07 ID:CWt4VVYy0
日本人って、今でも、やっぱり
「死んでもラッパを放しませんでした」が大好きなんだな
良くも悪くも、自己犠牲を尊ぶのか
168名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:33:04.17 ID:TX8xyAbY0
>>160
あなたの命を賭して、私の子どもの命を守りなさい。

で、保育士の家族からお迎えが遅れたことを提訴されないように、英雄扱いしたりする。

あー恐ろしい。
169名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:35:02.69 ID:qaBmRrEh0
こんな大災害で皆が力を合わせてって時に被災者が被災者を訴えるとか・・・

いつ俺も被災者になるかわからんがこんなふうにだけはならないようにしよう
170名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:37:22.04 ID:wL2l+1ZC0
↓批判してる奴はこれ読めよw

「最初に逃げた車には先生1人と子ども3人、次の車に先生1人だけ、
3台目の車に所長を含む先生3人と子ども1人が乗っていて、
この3台は水に濡れることもなく逃げ切った。
後を追って逃げることになった6台が津波にのまれ、
それぞれ押し流された先々で3カ所の建物の2階に這い上がったものの、
6歳の男児と女児、それに2歳の男児の計3人が逃げられずに命を落とした。
その3人が乗っていた車には、先生1人と計6人の子どもが乗り合わせたそうで、
なぜ所長らが子どもたちより先に逃げたのかと、遺族は首をひねっているそうです」
 町役場は遺族への説明会を開いたものの、説明の場を求めた保護者会には対応せず、県への報告も怠ってきた。
171名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:37:46.13 ID:EbmkARv50
子供を失った親を金目当てだの死体換金だの罵る行為は
日本人の道徳を著しく貶めることにはならないのかw
172名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:38:10.98 ID:9tjzmgk/0
遺族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:38:44.35 ID:CWt4VVYy0
>>170
すべては運命だな・・・
人の命ははかないものだ
死んだ人も、生き残った人も
174名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:41:04.56 ID:DBtkRqxi0
>>170
読んでの意見。
175名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:41:56.93 ID:CWt4VVYy0
子供を亡くされた人には本当に気の毒だけど
でも、子供を救えずに逃げた人を非難できるのは
死んだ子供が寂しくないようにと、自死できるような人だけだろうな
子供が死んだのに、園長たちが生き残っているのは許せない
でも親である自分は平然と生き残る
子供を亡くされたご両親には本当に気の毒だけど、でも筋は通らないな
自分は生きているのに、他人は死ねは、絶対にありえない
176名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:43:28.12 ID:TX8xyAbY0
>>170
お前さんが津波に出くわしたら、きっと他人に逃げ場を譲って最後に逃げる人物なんだろうな。
惚れた。
177名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:43:40.86 ID:CSRhbdz40
>>153  未曾有どころか、日本ではしょっちゅうなんだが

1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(火山型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
178名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:44:20.74 ID:0Z+wiAKUO
津田美波「ゴメンなさい」
179名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:45:05.10 ID:DBtkRqxi0
>>177
山元町はないよ。
180名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:48:14.94 ID:HxU7UgRFO
こんなことしてたら、犠牲になった子供が悲しむぞ
181名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:52:11.13 ID:OIWModdnO
てかなんでまだ一年も経ってない今なんだろうなどこも大変な時期じゃねぇの
もっと落ち着いてからとか考えねぇの
182名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:55:04.98 ID:GoEnzhiaO
在日なんじゃね
183名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:56:02.92 ID:jNUVN4To0
>>40
東電とこの幼稚園の社会的責任の重さは一緒なのだろうか・・・。
184名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:57:25.44 ID:SP4yKoRwO
>>177
そのスパンはしょっちゅうでもないだろ
津波を伴うのも含めたら更に


あの酷い揺れの後に、津波がどこまで来るかも分からないのに
冷静な状況下で検証した最善の行動を取れなかった責任を問うのはなぁ…


皆、自分が生き残るのに必死だったんだと


多分、時間かけて誰も納得いかない判決が出ておしまい
185名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:09:59.96 ID:vouo+2U60
こういうのって、謝罪すればお金払わなくてもいいの?

お金もください、謝ってもくださいでふたつ要求してんの?
でも、報道ではあまりお金の話しは出ないよね。
いやらしいね。
死んだ人に謝っても仕方ないのに。
素直にお金くださいって言えばいいのにね。
186名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:11:49.90 ID:6V0+1nUj0
でも、こういう責任を問われる裁判があると、
これからは、預かる側はさらに、気が引き締まるとかないの?
天災だからぁ〜、とか言わず、
普段から可能な限りの防災対策をする気になるんじゃないの?
187名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:12:36.12 ID:EggNHtkX0


死んだ子供に謝罪!  親に慰謝料! 金をくれ!  金をよこせ!!  金、金、金、金!!!

188名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:14:41.63 ID:6AJtsT++0
津波被害の多い地域で海沿いの保育所に子供を預けた
親たちの責任はどうするんだ?
189名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:16:21.11 ID:6V0+1nUj0
海沿いに住む人たちは、みんな内陸に引っ越せばいいのかな?
内陸の保育所は安全なの?
じゃあ、どこに預ければいいの?
どこに住めばいいの?
190名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:16:23.73 ID:QfWtMqXk0
あそこまで徹底して無慈悲な大惨事になると誰が想像できただろうか・・・

マジで「ああ、これで人生終わった」と絶望したわ、あの日は
うちは震災の影響なくてテレビで悪夢のような映像を見てただけだが
191名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:18:05.45 ID:iGTMxamW0
この地震で死んだ一般の大人も落ち度があったってことになるな
192名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:19:10.38 ID:6V0+1nUj0
その大惨事は、今も身にせまってきているのでしょ?
これからも、指をくわえて見ているしかないのかしら。
193名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:24:22.27 ID:nPB2B8AQ0
気持ちはわからないでもないが、
誰も子ども殺したくて殺したわけじゃなかろう。
誰からどんな謝罪をしてもらっても、
不足感しかないんじゃないか。
194名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:25:35.03 ID:DBtkRqxi0
>>181
近隣市町村みな金は無いのに復旧に多額の資金はいる、
普段はない仕事は増える、原発近くから避難してきた人も
受け入れてる、税収は減る、人口も減る、でどうなるんだろうと思う。

町は説明会を開いたのに、遺族が再度説明会を要求した事情が知りたい。
195名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:26:29.60 ID:WuUNfJ7y0
保育園の場所の標高を見ると2mしかないんだな。
6〜10mの大津波警報が出ていて、その場所で待機はないだろ。
>>189
ここは、子供を置いて責任者は逃げ出したみたいだが、安全な場所に避難させると思うんじゃないか。
196名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:28:13.58 ID:qaDMgtlG0
>>13はもっと評価されていい
197名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:34:00.41 ID:6V0+1nUj0
海から1.5キロ、
標高7メートル、
の学校の場合、3、4階に逃げれば大丈夫かな。
回りに他に高い場所や建物はないよ。

海目の前、
標高7m
校舎の3、4階に逃げれば大丈夫かな。

当方、真剣に、引越し思案中。
198名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:35:52.38 ID:B6ZKywOW0
この人たちかな。家にも来たよ。
まだ行政側の動きがなく自分で家の片付けしなきゃならんかった時期に
「子供を探してる」って瓦礫の山の中を掘り返しながらあちこち回ってた。

まあ納得いかねーだろとは思うよな。
誰かのせいにしたくもなるという、その気持ちはわからんでもないかな。
199名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:36:56.80 ID:9D0mz0Vm0
1.5kmじゃ仕方ないという意見が多いが、田舎じゃ2kmくらい目視できる範囲だぞ。すぐそこじゃ。

あんな平たい土地で、あんな大地震があったんなら、オイラなら逃げるとこない!ってパニくるわ。
200名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:39:37.58 ID:DUJ19RAj0
朝鮮人か?天災だろ 謝罪を要求するニダって恥ずかしくないのかよ
201名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:39:52.44 ID:W76Q6MBqP
こういうのを「天災だから仕方が無い」と言っているからいつまでたっても被害者が減らない。

2mの津波でも大惨事を引き起こす。
津波の危険性は過去の事例から十分推測できるのに
「待機」の判断を出したのは明らかに過失。

子供を預かる立場なら
1983年日本海中部地震秋田県での児童13人死亡の事例は当然抑えておくべき過去の事実。

このスレで遺族を叩いている奴は歴史に学ばないゆとり。
仕方ないでウヤムヤにする空気。キズの舐め合い。
お前らみたいな連中が被害を拡大させる。
202名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:41:12.90 ID:c7HxWsUYO
最初は津波の高さが3mとか言ってたから逃げ遅れた人は大したことないだろと思った人がほとんどだったんだろうな
203名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:41:47.30 ID:dzovmRvcO
ジェニやジェニ
204名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:42:32.08 ID:B6ZKywOW0
同じ山元町なら自動車学校の件もあるよな。
あっちも訴訟になってたような。

自動車学校の方は助かった人の話が妙にオカルトじみたものだったりしたっけな。
205名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:42:37.18 ID:v2TS5kh70
なんでこんなにジャパニーズは利己的になったの?
アメリカの占領政策?
206名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:42:58.89 ID:40dZWLXRO
天災に文句を言うなバカ親ども!
金金金金だな
207名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:44:37.94 ID:WuUNfJ7y0
>>202
最初は予想高さ6mだよ。
208名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:45:13.26 ID:YpNEU/6T0
天災の被害というのは、過失があっても妥当な額の保証がなされない事は
違法ではないという判例があるんだよ。戦争被害とか大規模災害のように
保証できる額が非常い大きいときは、それが十分でなくてもやむを得ない
という判断がされている。今回の件は訴訟しても勝てないね。却下される
事は無いけど、間違いなく棄却される。
209名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:45:55.65 ID:lQYb4kh90
どうしたら許してもらえるんでしょうね
やっぱ銭しかないですかね
210名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:46:55.11 ID:eLZFrzDa0
職員は共産党員で、訴えるのも糞左翼の自治体たかりマッチポンプじゃないの?
211名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:46:57.99 ID:zCp3GY8o0
>>208
よう馬鹿
212名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:52:29.13 ID:VSIsWpk50
>>71
で、万が一・億が一の低リスクに対処した結果、雁字搦めで息苦しい社会になってしまうんだよな。
万に一つのリスクには目を瞑らないと社会が成り立たないよ。

公園の遊具撤去や小児科医・救急医の萎縮医療やたらい回し。
213名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:52:36.69 ID:W76Q6MBqP
>>208
却下と棄却の違いはわからんので教えてほしいところ。

損害賠償額は天災を事由に少なくなるかもしれんが
過失は認められると思うよ。
だって津波が来るエリアで「待機」はどう考えても過失。
本来なら1mの予想でも避難すべき。
1mでも十分に死ねるから。
214名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:53:14.52 ID:0GID3XQUO
まあ、罪悪感から自殺されても困るしな
そうなると金しかないわけよ
そういう部分でも遺族は悩むわけ
自分の気持ちと現実の狭間でな。
そういうイマジネーションを働かせずにゴネてるだのなんだの書くのはどうなのかな?
「仕方がなかった」と納得できずに悩み続けたら結局こういう形にたどり着くんじゃないの?
事実、可能性としては防げたわけだからな
その可能性がなぜ現実にならずに自分の子は死んだのか?
なぜ、自分の子は戻ってこないのか?
そこで延々と終わりのない自問自答を繰り返すのよ
215名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:57:01.66 ID:B6ZKywOW0
ぶっちゃけあの辺まであんな津波が来るのはマジで「想定外」だったとしか言いようがないのも確か。
あのあたりで死んじゃった人はけっこういる。
起きた後ではなんとでも言えるけどな。
しかし2階建ての家の2階にいれば助かる程度だったというのも事実としてある。
その辺が遺族としてはなかなか納得できんところではあるんじゃねーかとは思う。
216名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:01:50.49 ID:qaBmRrEh0
>>200
あの津波を予測出来たとか言うのは今回の被災で亡くなった人とその遺族をバカにしてるってわかってる?

217名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:03:16.27 ID:6V0+1nUj0
お金っていうのは、
とりあえずお金に換算する被害額、
みたいな意味合いもあるのじゃないかな。

お金お金、と叩いている人たちは、
社会に出ていないまだひよっこなんじゃないのかな。
お金がないと、人間生きていけないことを知らないのかな。
きれいごとばかりじゃ生きていけないと思うよ。
衣食住を誰が無料で提供してくれるの?
天災だから諦めろ、という人たちこそ、
事なかれ主義の傷の舐め合いで何の親展もしないんじゃないの。
218名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:03:24.38 ID:DBtkRqxi0
>>214
訴えられた側は何も失ってないとでも?
219名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:04:05.50 ID:qaBmRrEh0
>>201だった


>>200
ごめんなさい
220名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:06:10.28 ID:BQPNwcq+0
>>49
宮城で保育関係の仕事してる友達が
公立では死人が出てないって言われてるけど
本当は死人出てて裁判も起こされてるのにどうしてそんな話が広まってるんだ
って言ってたが、これのことなんだろうか
221名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:06:55.97 ID:6V0+1nUj0
海から1.5キロで、
2階なら助かったのですか?
それなら少し安心できるのですが。
222名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:07:17.13 ID:qO3wCzwt0
責任なんて突き詰めれば
過去に何度も津波来てるような、危ない地域に
住まわせてた親の責任ともとれるだろw
そんな大きな津波がこの地域に来ることが親の予想外なら
安全だと思った園庭に津波がきたことも同じこと
勝手に市に文句を言えばいいのに、大金を要求するとこが卑しい
223名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:08:56.60 ID:9D0mz0Vm0
>>208
確かに生命保険の規約にそれは書いてある。
オイラ一度じっくり読んだことがあって驚いた。商売さね、やっぱり。
今回程度の人数でそれをあてはめられちゃたまんないけどね。
224名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:11:00.32 ID:6V0+1nUj0
222さんは、安全なところに住んでいるのでしょうね、
羨ましいです。
どちら辺りにお住まいですか?
お近くの保育所や学校には、
安心して子供を預けられますか?
225名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:14:45.61 ID:B6ZKywOW0
>>221
山元はね。
少なくともうちは2階は全く被害がない。
1階はほぼ水に浸かったけどね。
226名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:15:03.83 ID:2deOc0lI0
>>34
はぁ?
いつも思うが、何で損害賠償の訴訟を起こしたら「金の亡者」とか言われて叩かれなきゃいけないんだ?
2ちゃんってこんなのばっか。
償う方法でお金しかないんだから仕方ないじゃん。

227名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:16:11.31 ID:9D0mz0Vm0
>>216
じゃ、どれほどの地震が起きたら大津波を予測するのけ?もっと大きいやつ?
どっかの大臣も口滑らして、死んだ友人のことを「馬鹿が逃げなかった・・・。」と言ったくらいじゃね?
馬鹿が非難したけど、これは無念で、悔しくて、言ったんだろ?
228名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:17:19.97 ID:WuUNfJ7y0
>>216
想定外の津波を予測した人が多かったから2万人の犠牲者で済んだんだよ。
想定浸水域以外の人たちが避難してなかったらどんな数字になっていた事か。
229名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:17:25.96 ID:owNYeH1O0
いや、だからさ、所長が子ども残して逃げてるんだけど。
避難指示も出てた。
「退避」を「大気」と聞き間違えたなんて話もある。

この裁判を否定することなんか、他人にはできない。
230名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:17:36.46 ID:fhYNMwJJ0
日本で安全なのはオホーツク海周辺と
群馬、佐世保周辺ぐらい
後は全部地震来るわ
231名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:17:43.63 ID:iF6/eddk0
保育所の選択を間違えた親が悪いな。
232名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:17:55.66 ID:zlsUYz2m0
まあ他の町民がどう思うかだよね
「可哀相に」「町が悪いわ」と思うのか
「賠償金って私たちの税金じゃん」「私達も被害受けてんのに」と思うのか
233名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:18:20.32 ID:kGeSUPMRP
>>226
正論過ぎワラタ
234名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:19:32.08 ID:gSg2/7oGO
裁判所に親が悪いと認定され、棄却されるのか

胸熱
235名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:19:35.35 ID:qO3wCzwt0
>>224
嫌みですか?

もちろん
この地震を期に引っ越したよ
少なくても過去に津波が来てないところ
地震が起きようと倒壊しないと思われる場所
だからここで地震や津波にのまれて死んだって文句言わないよ
自分が安全だと思っている場所だから
236229:2011/11/15(火) 03:19:37.09 ID:owNYeH1O0
「退避」を「待機」に聞き間違えた の誤り
237名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:19:42.05 ID:W76Q6MBqP
>>216
子供を業務として預かる立場なら
事前に津波避難はマニュアルとして想定すべきだ、と言っている。
そして今回は規模はどうあれ、確実に津波はやってくるレベル。
「待機」という指示に過失があると言っている。

俺は「逃げ切れなかった奴はバカ」とか言ってないだろ。
津波が来るのを分かってて自分が逃げなかった人は自己責任。バカではないが、仕方がない。
津波が来るのを分かってて業務上適切な処理をしなかった人は、過失で責任を取るのは当然。
避難指示をして、全力で逃げたけど逃げ切れなかった場合はもう仕方がない。ここで天災であると言える。
238名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:19:48.93 ID:dUKDwn2r0
最近弁護士の仕事が減って弁護士の多くが震災訴訟を推奨しているようだ。
震災バブル現象の到来もうすぐ。
239名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:20:00.82 ID:B6ZKywOW0
まあ俺が遺族ならやっぱ訴えたとは思うかなあ。
240名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:21:15.77 ID:eiHHjYl80
>>235
>地震が起きようと倒壊しないと思われる場所


日本でそんなところあるのか?
241名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:22:47.16 ID:W76Q6MBqP
>>240
地盤がしっかりしているところ、という意味じゃね?
沼地を埋め立てた開発地とかじゃなくて、岩盤地山の上とか。
242名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:23:12.76 ID:owNYeH1O0
>>239
法律の世界に身をおいてるものだけどさ、子どもがなくなったら親は法的措置を取るよ。
他人のことで「そんな訴訟やるな」と思ってた人でも、自分の子どものことになると、やる。
親の愛はそれほど深く、子どもを失った親の悲しみもまた深いことの証左だと思う。
はっきりいって、多くの親が、この訴訟のように、同じ結論を導く。
243名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:25:05.53 ID:B6ZKywOW0
>>242
でしょうねえ。
他人事なら好き勝手言えるけどねー。
244名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:25:40.77 ID:aKeL6xQe0
これ裁判員裁判の対象かな?
自分が裁判員だったら園児遺族にNOを突き付けたい
245名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:25:48.73 ID:2jSJYffH0
阪神淡路大震災でも「絶対安全」と言われてた芦屋の高台住宅も10%以上が全壊したんだ
低地なんて全壊半壊率が80%以上

ちなみに芦屋市は神戸市より人口当たりの犠牲者の割合が高かった
246名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:26:40.49 ID:gbv13rkjO
>>226
なんでもかんでも叩くって訳じゃないだろ。
少なくとも、>>34は「この手の馬鹿親訴訟と言っている
247名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:28:36.65 ID:89Onn0cf0
朝日ソースでは、「東保育所は海から約1・5キロしか離れておらず、〜。」 とあるけど、
1.5キロって徒歩20分レベルの距離だ。
248名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:28:57.12 ID:Aej/vEMF0
>>226
子供の墓を建ててやりたいので数百万円ならわかるが、金額がべらぼうに高すぎる
子供への想いとは違った欲が出てきている
249名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:29:10.73 ID:QhU3VPps0
ああ、こりゃ負け筋だね
250名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:30:31.93 ID:v2TS5kh70
なんでこう個人のことバッカ気にするのかね 古代文明なんか海や川の氾濫は
神の恵みとされ 土地に恵をもたらす存在として ものすごくありがたがられたもんだぜ?

ナイル川とかさ そりゃその過程で死ぬこともあろうさ 

エジプトはナイルのたまものってあるだろ
251名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:32:46.73 ID:89Onn0cf0
グレーゾーン金利訴訟から震災訴訟へ。
弁護屋の得意技が変わりました。

そして、訴訟額が異常に高額になるのは、
着手金目当ての弁護士と、訴訟額によって決まる印紙代目当ての裁判所の金儲けと考える。

訴訟額に対する、判決金額の割合って経常的にかなり低いらしいよな。
252名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:32:55.50 ID:2deOc0lI0
>>248
だから親は償いを求めてるんだろ?
金でしか償う形がないんだから仕方ないじゃん。
謝罪したってそれが本心かも分からないし。
253名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:33:40.94 ID:0SYiMjj60
現場に留まれと言う指示はこんな大地震のときの対処方法が決まってなかったから
どこかへ逃げろと指示してもし逆に被害に遭遇したらどうしようと悩んでとりあえず
その場にいたほうがいいだろうと考えた結果だろう。慎重な対処は普通は8割方正解
なんだが今回の地震は小役人の浅知恵を粉砕した。
254名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:34:05.61 ID:qO3wCzwt0
>>245
「絶対安全」なものはもちろんないよ
ただどれだけ、被害を低く押さえれるかっていう
確率を低くする努力は可能だし、するべき
それを自分でやらずに、文句ばっかり言ってるには論外

断震導入検討中

255名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:36:26.38 ID:qO3wCzwt0
>>252
謝罪する気持ちがなくて
金で解決されたら本末転倒
そういう意味で欲が見える
256名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:38:03.98 ID:JIQqsyLM0
津波てんでんこを実践したら訴えられたでござる、の巻き
257名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:38:42.46 ID:89Onn0cf0
異常な天災という世間の判断に基づくさまざまな恩恵、
義援金、見舞金、各種優遇、各種減税等を受けつつ、
人災だからと訴訟を起こす。いいとこ取りだな。
258名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:38:51.57 ID:rW+BI4k30
1.5kmじゃ、しょーがないよ
もしかしたら不妊治療とかして頑張って産んだ子どもかもしれないが
これは天災たから
259名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:39:34.44 ID:2deOc0lI0
>>255
本末転倒だろうが何だろうが仕方ない。
何度も言うが金以外に方法がない。
あるというなら教えてくれ。
260名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:40:45.46 ID:JHJMabOA0
ドライバーが逃げたバスの中に放置されてそのまんま焼死した園児の件は本当に気の毒で告訴の正当性もわかるけど、
これはちょっと違う気がする・・・
261名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:41:13.13 ID:g+ZerXyiO
自然災害に賠償を求める田舎者w
262名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:41:31.40 ID:0DFWO9qGO
弁護士が煽ってるんだろうな。
263名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:42:28.73 ID:ip0myApA0
同じ宮城県民として恥ずかしいわ
264名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:42:38.17 ID:kGeSUPMRP
>>255
お前は誰かの責任で自分や自分の家族が障害を負ったり死んだりしたときに、
その相手に損害賠償を求めないのか?
それで気持ちが済むのか?
265名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:42:56.64 ID:89Onn0cf0
訴訟の当人も大概だが、それよりも弁護屋のほうが黒幕だろうから、
弁護屋氏名は公表して欲しい。
266名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:44:41.21 ID:JHJMabOA0
>>262
弁護士過多で勝ち目無くても着手金のためならなんでもするからなあ・・・

脳割り箸の件とかさ、もうちょっと弁護士は良心もってほしいと思うの
267名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:45:27.80 ID:qO3wCzwt0
>>257
見たことあるけど
そういう地震バブルは本当にあるんだよね
家は新築、義援金がっぽり、
老後の世話が必要だったじじばばはいなくなり
気付けば地震前より生活水準が上がってたりする
268名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:46:59.86 ID:AQaO8e9AO
40で産んだ子だからなあ
悲しみに付け入る糞弁護士は死ねよ
269名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:48:28.14 ID:Mce7gJf00
もっと請求してもいいぐらいだわ。
役所は災害時の避難や対応についてマニュアルがあるわけだが、
果たして真剣に作ったものなのか?
そして、きちんと指示を出したり、実行したりする訓練をしているのか?
正直マニュアルを見直すことも稀で、訓練があってもサンダル履きで笑いながらやっている。
要するに、役目を果たしていないに等しい。
270名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:48:38.65 ID:9D0mz0Vm0
>>184
結局、最後はその人の判断力。
最悪を予測して行動する人と、その逆の人が常にいるわな。
271名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:48:54.17 ID:qO3wCzwt0
>>264
同じこの立場なら文句言わないね
272名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:46.71 ID:owNYeH1O0
>>266
弁護士の良心ってなんだよ。
所詮、自営業なんだからクライアントの要望に応えるだけだ。
国民には際bヴァンを受ける権利が憲法で保障されているし、訴訟の結果について判断するのは裁判官であって、
クライアントの要望に極力応えようとする弁護士の態度が非難されるいわれはない。
あくまで、どういう結論を導くかは、公務員たる裁判官だ。
273名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:49.40 ID:IMZsQLiB0
ほつれたロープみたいだ。
ご遺族の悲しみは、いつ晴れるのだろうか。
どうすれば前を向けるのか。

やりきれないな。
274名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:50.45 ID:v8yRsx4hO
この件は言いがかりにしか見えないな。
親は気の毒だとおもうが、ごね得が通用しないよう願わくば敗訴してほしい。
275名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:51:10.29 ID:89Onn0cf0
海から1.5キロ、徒歩20分レベルとは、海から近いのにとか言える近さか?
276名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:51:18.20 ID:z6YrNAv+0
ぐへぇ・・

すげぇモンペだな

こうなりたくないって見本みたい
277名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:53:06.20 ID:DBtkRqxi0
犯罪被害者の遺族が「気が収まらない」と言うなら分かるけど…。


278名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:53:15.90 ID:Mce7gJf00
モンぺをバカにする奴ほどモンぺに育てられている。
279名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:53:22.23 ID:kGeSUPMRP
>>271
この立場なら?
じゃあ、本当に相手に責任があると思ったら金を要求するの?
それを「金の亡者」とか「欲が出てる」とか言われて叩かれたらどんな気持ちになるか考えてみな。
280名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:55:17.13 ID:lxb2QdWN0
1.5kmは徒歩20分とか言ってる奴居るけど
津波は人間の徒歩じゃねーからな
道とか関係ないし一気に押し寄せてくる
だからと言って遺族の事を肯定する訳じゃないが
これは自然災害だし予測不可能だろうよ
281名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:55:40.44 ID:oH/3rqgb0
見舞金制度でもあれば・・・
絶対悪用する奴が出てくるからボツだな
282名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:56:00.20 ID:JHJMabOA0
>>272
>クライアントの要望
でなくて、着手金ゲットするために原告煽って裁判起こしてるだろw
不幸な事件で打ちひしがれてる人間の怒りの矛先を告訴相手に向ける形で誘導して。

ただでさえ気の毒な人間捕まえて、敗訴という形で二重の苦しみ与えてもいいっての?
283名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:56:13.84 ID:DBtkRqxi0
>>279
この人なに言ってるの?
284名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:56:30.47 ID:9D0mz0Vm0
>>271
同じ状況で逃げて助かった子がいるから無念なんじゃないのか?
津波まで1時間以上あった、というのが無念だわな。
285名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:58:23.64 ID:EDktlBF30
何にしても大人が先に逃げるとかありえないから、ここで親批判してる馬鹿は氏ね
286名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:58:39.63 ID:vbYSwFP00
しょうがないわ これ
親の気持ちわかるでえ この頃が一番可愛いからな
そやけど無理が有るわ 
287名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:59:42.88 ID:cG/UQHCv0
被災地やそこで働く人には「アンソニー:ニューオリンズを喰らう」って番組を見て欲しいな。
288名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:00:20.51 ID:AWYSjy8c0
この事件について、詳細を知らないと、単なるモンスターペアレントみた
いに受けとる気持ちは本当に理解できるのだけど、実際この事件はほんと
酷いから、ぜひ詳細を知った上で判断してほしい。。。

簡単に言うと、ラジオで大津波警報が出てたのに、高台の幼稚園から園児
乗せてバス出発、二台のうち一台は、カーラジオで津波情報を知り引き返
して無事、一台は平野部でもたもたして津波にのみ込まれ、運転手だけ逃
げて無事、園に戻って園長に報告し、一緒に現場付近に戻るも、そうし
た事実を探しに来た親には伝えず、親は避難所をあちこち捜索。

バスが飲まれた崖下で、夜までずっと助けを呼ぶ子供の声がしてるのを
近所の人が聞いてるけど、何も見えなくて助けられず。

夜に火事になり、全員焼死。

そりゃ親も怒るだろうよ。。。
289名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:00:28.49 ID:DBtkRqxi0
>>284
1時間以上あったの?津波が来るまで?
290名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:00:53.50 ID:owNYeH1O0
>>282
この事故では、「退避」を「待機」と聞き間違えた可能性、所長が子どもを置いて逃げてる
など、いろいろな不備を指摘できる。
防災マニュアルもあったかどうかも怪しい。

遺族にも訴える権利はある。
それをあれこれ非難することは筋違い。

それに訴訟というのは、最終的にはクアイアントの意思だ。
誘導したかどうか知らんが(誘導したなら証拠見せてよ)、少なくとも遺族が訴えたいということでんければ
提訴はできない。
遺族の意思は、そういうものだということだよ。
遺族の意思を無視して訴訟はできないんだから。


291名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:01:12.06 ID:WX1PQBXZO
>>1 こんな恥知らずの親の子供なら

将来はどうせ犯罪者だ

死んで良かったな


292名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:01:17.38 ID:g+ZerXyiO
被災者同士が足の引っ張り合いw
そそのかしたのは、増えすぎた質の悪い弁護士。


弁護士は定員制にすべきだわ。
293名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:02:23.62 ID:9D0mz0Vm0
>>289
だよ。知らなかった? 一度逃げてまた家に帰ってなくなった人多し。
294名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:02:52.52 ID:qO3wCzwt0
>>288
これとは違う事例じゃないの?
295名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:04:06.05 ID:2pTZPY180
>>1
ぼろ儲け企んでいるとしたら
許せないな
296名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:04:52.93 ID:JHJMabOA0
>>290
そういって鴨説得してるわけかw

そして鴨原告は子供なくした上になけなしの金と裁判にかかった時間むしりとられて二重に泣きを見るとw
言いがかりつけられた告訴相手も、勝訴したところで何も得はしない
儲けられるのは着手権でウハウハの悪徳弁護士だけwwww
297名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:05:11.89 ID:lxb2QdWN0
あの状況で他も助けろって言う方が無理あるだろ
自分の命が第一
298名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:06:09.06 ID:JRh2eB4DO
法律とか全然分からないんだけど、
良く殺人事件が起こってるけど、あれって犯人は被害者の家族とかに慰謝料みたいなの払わないと駄目なのかな?
299名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:07:01.69 ID:DBtkRqxi0
>>293
それならなぜ親は迎えに来ていないの?
職場が遠い人もいるけど。

うちの職場でもそうだったけど、子供のこと心配しながら
学校や園にいるから大丈夫でしょうと呑気にしてる人が多かったのを思い出した。
300名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:08:21.13 ID:36BRVjHl0
>>1

大阪で何十億もかけて小学校をたてなおした事件もあったな
あれ、まだ賠償請求続いてるのか
301名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:09:43.14 ID:WboypIsYO
災害に関しては生き残るのは運だからな
302名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:12:13.40 ID:owNYeH1O0
>>296
もっと深い話をしてやろうか。
この案件は、不備が多いと言いながら、勝訴の可能性は高いものではない。
したがっていわゆる「悪筋」の事件だ。
だから、金儲けを目的としてる弁護士は、通常受けない訴訟だ。
(ただ国賠だろうから、悪筋ととらえない人もいるかも)

だから金儲けという意味では、あまり良い事件じゃない。
立証もかなり大変な事案であることが容易に想像できる。
他の訴訟に時間を使ったほうが金儲けになる。
たとえば、勝訴の見込みが高い事件とかね。

それと訴額について見ればわかるけど、園児2人で1億足らずだ。
はっきりいって、訴額少ない。
金儲けうんぬんというとすれば、合理性がない事実が多すぎる。
着手金といってもたいして取れない。
あくまで成功報酬をとっていかないと、君の言うように「ウハウハ」にはならない。
そのためには、勝訴の可能性の高い事件を受任しないといけないが、これはそうじゃない。

まあ、君の推測もあるかないかわからないけど、そうやって事実を無視して穿った見方をしても
誤った結論を導くだけだよ。
303名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:13:47.99 ID:WRTJJWP50
>>288
聞いたこと無いけどマジか??
304名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:13:51.19 ID:qO3wCzwt0
>>299
それならなおさらだよね

園庭に待機させてたことに過失があるなら
地震後に1時間も有余がありながら津波を想定せず
すぐに子供を迎えに行かなかった親にも過失はあることになるよね
305名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:14:25.86 ID:owNYeH1O0
>>298
慰謝料と、亡くなった人が以後に稼いだであろう金銭分は、加害者に要求するのが普通。
306名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:15:58.53 ID:89Onn0cf0
人口15000人の町。町営の保育園で町を訴える。
仮に勝訴すれば、必死に納税された町民の税金からこの遺族に金が支払われる。
この遺族は良く訴える気になったな。周りからの反応を考えたら、とても住んでいけくなると思うのだけど。
町に未練のない人なのだろうか。
307名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:16:01.54 ID:DBtkRqxi0
口説かれた鴨が>>290を読めば誰だか分かるだろうね。

被告も原告も傷つくだけだよ。
教習所のケースもね。
得をするのは弁護士だけ。
308名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:17:33.91 ID:8nm6n8ou0
こどもやるならおやもやらんとあとがめんどいな
309名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:19:14.63 ID:gU5p1XcT0
あれだけ大きかったんだから「現状待機」指示はさすがにないよね…
そりゃ保育園も指示に従うしかなかったろうしこれは訴えられても
しょうがないかと…

>>306
モンスターペアレントは大嫌いだけれど、もしまたこういった大地震が
あった時に同じ過ちを繰り返しちゃいけない、みたいな使命感のような感覚なんだと思われる
310名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:19:57.95 ID:89Onn0cf0
>>303
>>288は間違いなく別事例。
前に話題になってた。
311名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:20:44.45 ID:aP69mo5e0
3人以外の園児は何で助かったの?
状況がよくわからんが職員やらも助かってんだろ?
何十人いて3人だけ死んだんなら
あの津波の被害なら過失ないんじゃない?
312名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:21:02.50 ID:JRh2eB4DO
>>305
あ、やっぱそうなんだ? 殺人事件とかで そう言う慰謝料みたいな話はあんましニュースとかで
言わないからどうなのかな?と思って…
列車の事故とか
こう言う災害でも慰謝料払わないと駄目な場合もあるのに
殺人事件なら当然か。 意図的に殺人してるんだし(笑)
313名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:21:27.78 ID:EbmkARv50
弁護士がたきつけたってどこ情報?
314名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:22:16.04 ID:owNYeH1O0
>>311
1つは、園長はじめ、大人が子どもよりも先に逃げてる。
正確に言うと子どもと大人セットで逃げてるのだが、なぜか先に逃げた大人の割合が高い。
315名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:22:44.97 ID:z6YrNAv+0
>>311
先生が窓から屋根に引き上げて助けたんじゃなかったっけ
316名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:23:48.01 ID:/8GsBVin0
>>1
>町などが安全配慮義務を怠ったため

その町に頼り切って、自分何も考えも行動もしなかったのは親じゃねえか
だいたい、あんな大地震や大津波を受けて無傷な街なんて世界のどこにも存在しねえ
317名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:26:15.95 ID:owNYeH1O0
>>312
殺人だけじゃなくて、交通事故でもそうだよ。
自転車が人にぶつかって5000万円ってのもある。
そういうのはだいたい刑事事件が終わって、民事で金銭賠償するのが普通だけど
最近では、刑事民事同時にやる制度もできた。
面白いのが、とある殺人事件で刑事としては時効にかかってるけど、民事では時効にかかっていないから
数十年後に出頭した犯人に、数千万円請求したという話がある。
被害者には加害者に対し、刑事、民事2つの責任追求方法があるけど、民事は被害者自らが提訴するから
民事の場がいわゆる「復讐の場」になっていることも多い。
318名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:29:37.63 ID:/8GsBVin0
>>312
例え判決で支払い命令が出ても
加害者がバッくれたり支払い能力が無くて払えない(払わない)のが現実
319名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:32:40.87 ID:aP69mo5e0
>>314
>>315
職員が先に屋根に上り、引き上げたが間に合わなかったということかな?
それなら過失割合少なそうだね
待機がどうのこうの言ってる意見もあるけど
想定外だし、何万人も死んでないよね
天災だからと諦めるのが普通の考えと思う
320名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:34:16.29 ID:qO3wCzwt0
>>316
結局そうなんだよね
この手の訴えって他人に頼りきったものばかり
過剰な社会に対する要求ばかりで
自分では何もしようとしない人ばかり
昔から今までだって自分の身を守るのは自分
子供の身を守るのはその親
他人でも誰でもない
321名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:35:19.90 ID:JRh2eB4DO
>>317
あー
そう言う場合もあるんだ。。 ふむ
322名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:36:38.82 ID:qJPHYw/m0
津波を起こした中国を提訴しろ。
323名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:38:50.47 ID:JRh2eB4DO
>>318
(笑)
324名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:44:08.81 ID:NpUEwOlK0
>>1
馬鹿だねぇ〜・・・
津波が来ることわかってた地域に家を建てたのは誰だよ・・・
また同じ場所に家立てるつもりだろw
ふざけんな
325名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:44:40.94 ID:rAGbiG5WO
こういう親が先に死ねばいいのに
326名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:46:50.11 ID:WuUNfJ7y0
みんな天災だからと言う割りに東電は許さないよな。
327名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:52:41.13 ID:Zf0Sxy4c0
328名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:00:25.86 ID:xNOpwWT/0
この町ってこの前も自動車学校の指導が悪くて死んだとか揉めてただろ
金に汚い部落や在日の巣窟っぽいな
全員死ねばよかったのに
329名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:12:45.26 ID:oT21HM2Z0
ソニーはSRF-M98を全国の教職員と俺に無償配布すべき
330名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:16:50.48 ID:oT21HM2Z0
聞き間違えが怖いから口語で熟語は使わない方がいいな
331名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:21:02.71 ID:9FOUEpfL0
親の気持ちは分からないでもないが…。

しかし、何時から何でもかんでも訴えを起こすような社会になってしまったのだろうか。(や
はりくだらないテレビ番組と食えない弁護士のせいか?)

今回のことは専門家ですら予想し得なかった天災が原因なのだからこれは仕方がないの
ではと思ってしまうのだが。

寧ろ訴訟を起こすよりも「この事をきっかけにして災害に対してより強く安全な町作りをして
悲劇が二度と繰り返されないように欲しい」位の事を言ったほうが、亡くなってしまった園児
も浮かばれると思う。
332名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:21:08.23 ID:skdGo5u60
子供3人だけ死んだ災害ならわかるが
2万人近くの人が死んだ大災害なんだから
人災と言える方がおかしいだろ
333名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:12:29.98 ID:g+ZerXyiO
いよいよ被災者同士で食い合うようになってきました。

こんなカオスな奴らに義援金が必要でしょうか?

金が必要になったら、こーゆう形で自分たちで調達するよ、こいつらwww
334名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:19:17.49 ID:WMKmdO8U0
現状待機ってなんだよ
あのすさまじい揺れでそんな事思えるのが凄い
弱い揺れだった俺でさえすぐ津波のこと考えたのに
地図見たら海岸からすぐじゃないか
335名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:26:15.08 ID:ATCXV88V0
>>331
日本だからこそ、これほどのことでないと訴訟にもならない。
336名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:30:47.01 ID:v8MLADjh0
弁護士の復興特需ってとこか
337名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:36:02.51 ID:C1S9MukO0
謝罪と賠償は二択だろ。
賠償は必要ないのか。両方必要だと欲張るのはどこかの国くらいだろ。
338名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:52:11.52 ID:BD5Lf/yiP
まあ、事なかれ主義の結果だよな。
自動車学校もそうだったけど、「複数の人間を移動させる」ってのは、それだけで
事故の可能性がある。だから「その場で待機」って言いたくなる誘惑に駆られてし
まう。そこで「バラバラでいいから、とにかく逃げろ!」と言うのは、やはり日ご
ろの防災意識がいるし、決断力もいる。

9.11のときでも、貿易センタービルの中にいた人から対処法を聞かれた消防が、
「その場で待機」を指示してしまった、って例もある。
339名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:58:45.62 ID:ATtAmo830
>>1
送迎バスの犠牲者かとオモタ
340名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:05:08.16 ID:Qi9IF7xb0
バスと違ってこれは無理だろ^^;
341名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:11:34.56 ID:89Onn0cf0
○○ちゃんごめんね。
寂しかったでしょ。怖かったでしょ。痛かったでしょ。苦しかったでしょ。
○○ちゃん。守ってあげられなかった△△を許してね。
安らかに休んでね。天国でたくさんお友達作ってね。

という発想にはならないんだね。
342名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:20:31.07 ID:oT21HM2Z0
訴訟といえば、あそこら沿岸に建築許可出した行政はどうなるのん?
1000年(500年説も)に一度の天災だから責任なし?
343名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:20:48.24 ID:QwvzCjHR0
金!金!金!金!金!金!
かねよこせ!かねよこせ!かねよこせ!かねよこせ!
344名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:31:05.53 ID:BGYnLes60
保育所に預けて働く親の程度
345名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:36:16.91 ID:DPb+tZbI0
俺被災者だけどあれだけの大きな地震で津波想定ぜす現場待機なんて選択絶対あり得んわ
取るものもとりあえず一目散に高台に逃げるのが基本中の基本中の基本なのに
346名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:40:57.77 ID:UDprGUxjP
>>27
東京に「なつこう」とすること自体違う
関西より東北の人の方が溶け込みやすい気がする
我慢強くて様子をよく見てるせいじゃないかと思う
関西人は一生関西人だ
347名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:01:03.56 ID:d2KL7API0
>>1
授業優先の災害対策は変えた方がよい
348名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:12:19.06 ID:qJPHYw/m0
俺が出した寄付金を返せって言いたくなるな。
349名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:14:26.28 ID:cCkUBOfa0
訴訟起こした奴の家が海沿いに立っていた時点で親が悪い
子供で釣るなよクソ親!
田舎者は金の亡者だな!
350名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:18:41.13 ID:bVnHLs8d0
こんなのいちいち認めてたら、救ってくれた人に対して
謝恩を払うのも認められるべき。
351名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:22:49.47 ID:hxN6D5tF0
津波に文句言えよ
352名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:28:44.38 ID:5Oa8gTSB0
自動車学校の件といい遺族アホだろ
送迎バスの件は保育園が悪いけど

353名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:29:21.50 ID:U76i6lu10
突き詰めれば、津波が来るような地域に住む人が悪いってことだろ
354名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:31:32.91 ID:OOCAjmxX0
あのレベルの津波じゃあ地球に謝罪を求めないと
355名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:36:07.74 ID:qrRCaXa50
エラ呼吸できない仕様で人間を造った神様が悪い
356名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:36:36.59 ID:qkl7Ll3T0
子供に謝罪を(俺には金を)
357名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:41:54.40 ID:BZHIiy870
よく分からんから裁判しろ。
358名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:45:37.50 ID:U76i6lu10
地球の起源は韓国だから韓国が悪い
359名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:46:57.46 ID:p00rh9tt0
>>353
放射能に汚染されるような至近距離に住む人が悪い
360名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:48:37.77 ID:qtCoVDSIO
謝罪くらいなら、もう数え切れないくらいしてるはずだ

要は子供をダシにお金が欲しいだけじゃないのか?
361名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:48:50.76 ID:kV6eEc640
>>354
俺が地球なら寄生虫ごときが何をw
と一笑に付す。
362名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:49:24.26 ID:9HaKsoy1O
40じゃ子育ておわってな田舎もんのくせして高齢出産なんだな
363名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:50:38.12 ID:nYppUafwO
こいつらもなんとか生活費作ろうと必死なんだよ
364名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:51:28.48 ID:3YnDxYqG0
ごめんなさいしとけば銭は必要ないんだろ?w
謝罪と賠償とか、どっかの国の方ですか?
365名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:51:44.23 ID:QwvzCjHR0
親「あいつが死んでよかった・・・。これで金が手に入る。遊んで暮らせるwwwww」
366名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:54:46.89 ID:qO3wCzwt0
>>345
>俺被災者だけどあれだけの大きな地震で津波想定ぜす現場待機なんて選択絶対あり得んわ

園児の場合はそうも行かなかったんじゃないの?
ただでさいチョロチョロしてあぶないのに
大人数連れて倒壊しうる街中移動するのは
危ないと思ったんじゃいのかな?
367名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:57:09.60 ID:Uum5rAEkO
後から見れば判断ミスなんだけど後からならなんでも言えるんだよね
気持ちはわかるが…
368名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:57:18.74 ID:/PGtV1pF0
園児死なせちゃったのは天災だからと擁護されるのに
発電所が爆発したのは人災だとたたかれるのはおかしいよな
369名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:00:05.03 ID:W7cO4Ug2O
>>345
山元町は津波で町内土地の6割が浸水、あの地域は平野地域なんだよ高台なんかないだよ
助かった人は常磐自動車道を超えて逃げた
370名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:00:38.94 ID:QZpt0hMqO
先生って他人の子供救うために自分の命投げ捨てなきゃいけないのか
それなんてヒーロー?
371名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:01:54.32 ID:6e2EsIvU0
このスレの連中、本当精神やんでる倭
372名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:06:41.67 ID:/PGtV1pF0
>>138
幼児扱ってるんだからより安全に配慮しろともいえるな
大津波警報はでてたわけだし
373名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:09:36.30 ID:mRimA3l40
たとえば、保育園に暴漢が入って暴れたとしよう。
先生は子どもを逃がすことを指示され、その努力をするけど、身を挺して子どもを守れとは言われない。
自分が襲われそうになったら逃げてもかまわない。
なぜなら、それは命の重さの比較などできないから。その点を非難するなら間違ってる。
ただ、先生が子どもを逃がす努力をしたかどうか、その点だけが争点になるんじゃないか。
374名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:16:02.41 ID:L6FpKJSh0
判断ミスって言われてもねえ・・・
なんせ2万人も死んでるわけで、建物崩れて即死したって人以外はみんな何らかの
判断ミスをしているわけで。
そんな津波の来るようなとこに住んでることも判断ミスの一つだってこと、親は自覚
しているのだろうか?
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 09:16:50.07 ID:57MBUmUb0
気持ちはわかるんだけどなあ……でも教職員だって自分の家や家族がどうなってるか心配な中で
子供の面倒を見ててくれたんだろ?
その人たちにも子供がいたかもしれないのに他人の子供置いて帰らなかっただけでも
立派だと思うけどなあ
376名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:16:53.26 ID:hZbaRGls0
こういう場合で、遺族って必ず「再発防止を求める」って言うね。
カネをむしりとりたいだけで、他の子供の事なんてどうでもいいと思ってるくせに。
377名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:31:37.98 ID:iKGiR7Kp0
もうこうなると同情できんな… 再発防止が狙いなのかマネーが狙いなのか
378名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:33:17.45 ID:q+A2Kjc40
真実が知りたい
しかし私の考えと違うものは真実と認めない

By 遺族様
379名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:35:45.86 ID:aEYypbDSO
>>29
普通の人はゲーセンのパンチングマシーン
380名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:36:54.52 ID:3SN82Z5h0
こういうのって「その時点ではここまでの大災害になるという事態が
予想できなかったので過失は問えない」というので片づけられないの?
381名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:38:49.92 ID:iKGiR7Kp0
だいたい何だよこの金額 医大生が死んだわけでもあるまいに
こんなでたらめな請求してるから 金目当てだと思われるんだよ
どうせ 欲しいのは謝罪ではないんだろ
誠心誠意で謝っても あれが出るまでは許せないって言うんだろ!?
これを認めてしまえば 被災者全員が自治体の判断ミスでそうなったと言われかねんからな
町だってこれから立て直していかなきゃいかんのに、よくもまあこんな請求できたもんだよ
382名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:42:06.62 ID:AzEGWKWz0
津波対策法案つぶした民主党訴えろよ
383名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:42:24.44 ID:iKGiR7Kp0
>>372 いいかた悪いかもしれんが 即戦力になる大人と比べたら有事には切り捨てられても仕方ないくらいのもんだろう
子供を特別に扱いすぎな風潮もこういう訴えにつながっているんだよ。
384名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:45:36.35 ID:f3e5kELd0
悪徳弁護士の仕業だろ
385名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:52:57.93 ID:r2E/hlSR0
子供を自分たちの都合で保育所に預けて
緊急の時に保護できなかった責任は?

死んだ子供たちに8800万円払って
謝罪するの?
386名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:55:14.95 ID:WfRv4f/+0
町に責任もあるだろうけど、危険だとわかってたなら、どうして
何を差し置いても迎えに行かなかったの? 迎えに行く途中に
自分も巻き込まれたけど生き残ったってんなら、まあ仕方ない。
387名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:56:21.56 ID:yKRXM9e10
この園の場所は,町の作っていた津波ハザードマップで
津波の被害を受けない場所とされていた。
http://www.town.yamamoto.miyagi.jp/oshirase/pdf/tsunami.pdf
388名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:59:11.65 ID:OekWI9QI0
>>345
>津波想定ぜす現場待機なんて選択絶対あり得んわ

そうか?俺は津波なんてちっとも思い浮かばんかった
親戚のウチに津波が来たらしいって聞いた時も、
海から遠く離れてるあんなトコにも津波が来るのか?
まあ床下浸水みたいなもんだろうなって思ってた
実際は家の中を津波が通り過ぎて船や松の木が刺さってたけど
389名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:03:50.11 ID:L6FpKJSh0
>>386
それもまた避難道路のコース取りを誤まった判断ミスだと思うけど
390名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:07:47.76 ID:bS/65Uhe0
津波で園児亡くした2遺族、町を提訴 宮城・山元  河北新報 2011年11月15日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111115t13016.htm

東日本大震災の津波で宮城県山元町の山元町東保育所の園児3人が死亡したことをめぐり、保育所側の対応に安全配慮義務違反や過失があったとして、
亡くなった2歳と6歳の男児2人の遺族が14日、保育所を管理する町に計約8800万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
震災の犠牲者の遺族が、行政の管理責任をめぐって訴訟を起こしたのは初めて。

訴えによると、保育所は3月11日午後2時46分の地震発生後、当時の町総務課長から「現状待機」と指示されたため、園児や保育士らを園庭で待機させた。
午後4時ごろ、津波が約80メートル先にまで押し寄せたのを確認し、車10台に分乗して避難を開始。
6番目に出発したワゴン車は津波にのまれ、男児2人と女児(6)が亡くなった。

遺族側は
(1)町の課長が避難指示する広報車を出動させていたにもかかわらず、園庭に待機させる誤った指示をした
(2)保育士らはラジオなどで情報収集せず、園児の避難が遅れた
(3)園児6人が乗ったワゴン車には保育士1人だけで、津波からの救助は困難だと予測できた―などと主張している。

遺族側によると、町側はこれまでのやりとりで「町の課長が退避と話したのを、保育士が待機と聞き間違えた可能性も否定できない」などと話したという。
斎藤俊夫町長は14日、「町として誠意を持って遺族に説明させていただいた。理解が得られず訴訟となってしまったことは残念。訴状を見た上で誠実、的確に対応したい」とのコメントを出した。
(つづく)
391名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:12:30.08 ID:9h4+mPgC0
地震の速報では必ず
「揺れが強かった沿岸部では念のため津波に注意してください」
って必ず出るからな。
奥尻島の惨事も知らないわけないだろう。
自分の命なら自己責任だが、他人の子供を預かっている以上
細心の注意を払うのは当たり前。
392名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:15:03.48 ID:133sZpB40
>>1
謝罪だけなら許すが
賠償請求するなんて糞だろ
町に請求するということは町で被害にあった全員に
損害賠償をするのと同義なんだぞ
393名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:18:54.38 ID:5X22iELI0
どのレベルで被害にあったかによる。

この幼稚園だけが被害にあったなら、園の不手際なのは間違いないけど、
被害者の数を考えると、倫理的に問題があったのかどうかってのは微妙。

努力はすべきだし、反省すべきことだけど、賠償責任があるかどうかってのはね。
394名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:19:05.47 ID:AjfGfS8z0
その前のチリ沿岸の地震による大津波警報でも大したことなかったからな、見くびっていたんだろう。

どの程度の津波が来るのか、それ瞬時に確実に住民に伝えられるのか。
伝えられたとして住民全員が無事に避難できるのか。

答えは不可能だろう。
395名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:19:36.54 ID:YJCxhrtn0
高台にある保育園だか幼稚園で、災害時には現状待機と決められているにもかかわらず
校長の独断で、園児たちをわざわざバスで低地の街へ送っくていく途中に
津波にあったケースとはちょっと違うよなぁ。
今回のは10台中1台だけというのがミソよね。
もっと早く避難指示が出てればなぁと思う気持ちはわかる。
396名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:20:58.08 ID:vvRFga070
>>391
宮城県内でもまして沿岸部でさえ、津波警報なんてオオカミ少年状態だったよ
奥尻島の惨劇だって当時でさえあまり報道されなかったし、対岸の火事って感覚だった
だから、ロクに避難せずに飲まれた人も沢山いたし
普段からの避難訓練なんて正直役になんか立たなかったよ
397名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:22:49.92 ID:JVqvG5ax0
訴えた遺族たちがそのとき何をしていたのかいちおう興味はあるな
398名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:25:27.90 ID:Tf1F413z0
この地震で身内を亡くしても誰を責める訳でもなく未だ哀しみに耐えてる人だって大勢いるんだ。自然災害を人のせいにして金を巻き上げようとするな毒親め。
399名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:25:32.94 ID:hsmSO0uX0
>>397
生きて訴えてるって事は、何らかの避難をしてたんだと思われ
400名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:27:02.71 ID:0WD4pj+2O
>>392
謝罪だけを求めるのは訴訟手続き上できない。
金を要求するというのは道徳的に卑しく感じるのはわからないでもないけど
法的に解決するためには金に換算する以外の選択の余地がない。

だからたとえ真意は単に謝罪の言葉を引き出したいだけだろうと
とりあえずは賠償金額を提示するほかないんだよ。
だから基本は訴訟になる前にきちんと話し合うことなんだけど
おそらく訴訟になる前に納得のいく話し合いができなかったんだろうし、
第一子供が亡くなったんだったらその場かぎりで謝罪されてそれで終わり
では気が済まない親の気持ちも理解できるだろ?
401名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:27:40.52 ID:I208XyaGO
沿岸から1.5キロ離れてて津波想定しろと言われても…。
402名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:28:03.45 ID:GU/2h90T0
この遺族しつこいな・・・・
403名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:29:33.37 ID:060WaSp2O
いつまでもグダグダ言いやがって
多分、多くの被災者達は復興に向けて前向きに頑張ってる中、まだ被害者面で国や自治体にすがりつきやがる
悲劇の主人公演じる余裕あるならさっさと前を向いて歩けよ
国や自治体はインフラ整備で手一杯なんだから、あんたらのお涙(お金)頂戴に付き合う余裕はねぇよ、復興の足引っ張るなら東北から出ていけよ 邪魔です
404名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:32:05.07 ID:GtXX893F0
日本国民の一人として謝罪いたします

もっと政府に津波対策をしっかりやるように働きかけておくべきでした

もうしわけないです
405名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:32:42.51 ID:uZUcDByu0
>>390 >町の課長が退避と話したのを、保育士が待機と聞き間違えた可能性
「たいひ」と「たいき」か…「ひなん」なら間違えなかったのだろうか
こういうヒューマンエラー的要素はいつまでも無くならないな
406名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:33:46.04 ID:eyw1RPfe0
津波を予想出来たというなら、なんでそんな危険な場所にある幼稚園に通わせたんだってなるよね。
407名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:34:44.31 ID:CUQiU5R90
>>401
さすがに1.5キロなら避難は考えなきゃダメだと思うよ
特にこの山元町は平地が多いから5〜6キロくらいまで津波上がってるし
408名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:35:33.31 ID:YJCxhrtn0
待機と指示した時間の問題もあるわな。地震直後にそういった指示が出ても責めれないわな。
避難指示の広報車を出している時間帯に待機指示だったら、そりゃおかしい。
409名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:36:50.91 ID:Tf1F413z0
>>403
正論にして結論
410名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:39:05.46 ID:yKRXM9e10
>>407
結果論だけどな。

今回の地震津波までは避難する必要の無い地域だったわけで。
411名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:42:34.80 ID:8Pxq9zgx0
この親は精神的拠り所が無くて町を訴えたんだろうが、誰が見ても無理が有りますね。
この親の行動を見て、亡くなった子供は喜んでますかね。
412名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:42:53.69 ID:hsmSO0uX0
>>405
ヒューマンエラーを完全に防ぐのは無理だから、二重、三重の予防が必要なんだろうね
だからこそ、複数の情報源を持つことが大切になる
このケースではラジオを聴いていればもう少し適切な状況判断が出来ただろうにね

いずれにせよ、双方の主張が乖離してるなら裁判で判断するしかないのは仕方ない
413名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:43:08.24 ID:YJCxhrtn0
賠償問題とは別なレベルの問題だけど
待機指示を出したなら、解除、避難指示も出さなきゃいけない気もするなぁ。
町役場にはちょっと求めるのは厳しいかな
414名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:44:35.04 ID:ttM1jr7W0

まあこれは保育所を責めるわな。

415名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:46:09.73 ID:GTGfkA1z0
遺族の頭おかしいだろ
416名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:47:32.53 ID:5J1y2S/70
謝罪させたら、すかさず賠償の大合唱
417名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:48:15.27 ID:ttM1jr7W0
>>49
子供を置いて所長が真っ先に逃げてるのかw

これはあかんわ
418名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:48:44.70 ID:MEdt0RBI0
うざ…
自分たちが金欲しいだけなのに犠牲になった子供に謝罪しろとかほざく糞野郎に心底腹が立つ
金になると思ったので訴えたと素直に言えば応援してやらなくもない
419名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:50:03.55 ID:gbv13rkj0
>高き住居は児孫に和楽
>想へ惨禍の大津波
>此処より下に家を建てるな

こんな所に保育所があるのもおかしいし、通わせる親は更におかしい
ある意味、親の虐待だろ 親は訴訟なんか起こす立場にない
親は石碑を建ててくれた先人に詫びを入れるべきだ
何を勘違いしてるんだ、この馬鹿親は
420名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:50:19.28 ID:/5ad7wmA0
土下座で済むならヒタイを打ち付けんばかりに擦り付けてやるわ
421名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:54:37.64 ID:WRMWSKjb0
ちゃんと迎えに行ってる親もいるんだし
子供が死ぬのはぜーーんぶ親のせいだろ
422名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:55:42.09 ID:CUQiU5R90
>>419
じゃあ何処に保育園があれば良かったんだ?
ちなみに山元町は、町の八割が水没したんだが、ベストな場所はあったのか?
あと石碑ってなに?
423名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:57:57.92 ID:CC6BYXdS0
>>418
>>49を読め
424名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:04:28.56 ID:/YziGaa40
>>422
三陸地方にはあちこちに、こういう感じで
ここまで津波が来たから住居はここよりうえにしなさいとか気をつけなさいとかって刻まれた石碑が残ってる
合計300ヶ所とかいうけど、若い人なんか石碑あるのは知ってても石碑の文章読もうとはしないだろうし難しくて読めないだろうね
425名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:05:56.19 ID:MEdt0RBI0
>>423
馬鹿なのか?読んだ上でそう言ってるんだが…
震災時の現場不手際やその後の役場の馬鹿どもの話に謝罪しろと裁判を起こすのが糞だと言ってるんだ
本当に謝罪が欲しいなら裁判など不要なのが理解出来ないのか?
で、金が目的だと本音で語るなら良いとも言ってる訳なんだが?
綺麗事並べ立てて自分を高めるが、相手は貶めるというそれが気にいらんのだよ
分かったか?馬鹿が
426名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:12:15.67 ID:YvA+r3Li0
40で子供を産むような女のやりそうなことだ
子供に謝罪をというなら金を求めるのはおかしい
命を金に換算する現在の風潮は余りに悲しいではないか
あと一人の遺族の有り方こそ良識というべきだろう
427名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:14:36.01 ID:5mjO9CwV0
待機していた園児は全員亡くなったのか。
待機していた大人はどうなのか。
地震後帰宅させた園児はどうだったのか。
地震後施設を離れた大人はどうだったのか。
園の周りの人は老若男女問わず同なったのか。

どう行動とっていても結果論でしかないかと思う。
428名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:14:36.98 ID:CUQiU5R90
>>424
それって岩手県の話だろ、まず宮城県は三陸地方じゃねーし
しかもマスコミの後付けサクサクの話だよ
宮城県内にはそんなの無い
宮城にある津波石碑は『大地震そら来るぞ大津波』ぐらい
429名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:19:03.34 ID:/YziGaa40
>宮城県は三陸地方じゃない

えっ・・・
430名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:19:25.11 ID:ghJQ9EsIO
海水相手に裁判でもやりゃあ良いのにな
431名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:19:34.39 ID:CC6BYXdS0
>>425
なんだ基地外か・・・
432名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:19:58.30 ID:uZUcDByu0
痛いのがいるなw
433名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:22:15.29 ID:v5PHzol10
2ちゃんねらは貧乏で金に執着が強いのが多いから
こういう大金を請求する裁判になると必ず妬んで
「金の亡者」扱いされてしまうよね・・・
434名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:27:48.68 ID:OekWI9QI0
>>419
平地の山元町にリアス式の三陸の話を持って来ても意味無いだろ
435名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:28:01.42 ID:gkZLV51E0
>>1
訴える相手が違う
敵は民主党と災害対策費をバラマキのためにヘラヘラ笑って削った蓮舫
436名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:30:46.50 ID:fE0PM3Yg0
これはひどい。>>49
437 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/15(火) 11:34:32.12 ID:1hinEHK10
>>428
大地震の後に大津波が来る、って書いてあるだけでも充分。
受け取る側の判断は知らん。
バイアスかかるのは人の常だしな。
438名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:43:43.71 ID:X1cwPla2O
災害で亡くなった自分の子供がせめて安らかに天国へと願うのが親だろう。謝罪までは分かるが、賠償など子供の命を金に換算することなど愛情があればしないと思う。すまなかったとお金を出されても丁重に断る!
439名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:46:36.56 ID:aoeiqTyW0
保育所に預けている時点で覚悟しなきゃ
僅かばかりの金の為に他人様に押し付けているのだからね
440名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:50:37.64 ID:BonYUpMo0
親「天国の○○ちゃん、お金オイシイよ〜ありがとう!震災よありがとう!」
441名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:52:27.29 ID:vngePNYO0
このスレさぁ、外で喋ったら、学生にすら鼻で笑われるような俺様ルールで遺族を非難している奴が沢山いるな。
よくその程度の教養しかなくて今まで生きてこれたな。
442名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:54:32.19 ID:ugV7KVGs0
もっと請求せぃ
役所も園も安全管理をナメきっている。
マニュアルだって何年前に作られたか知れたもんじゃないし、内容を吟味したこともないだろう。
もっと真剣に仕事するよう、しっかり追い込んでほしい。
443名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:57:54.17 ID:svqcbFVMO
結局金が欲しいだけなのがバレバレ
なんか醜いわ
444名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:59:25.35 ID:gLBHKDJU0
子供は仏様になって、もうみんなを許しているよ
445名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:59:25.73 ID:gWiGPFXT0
>>196
園児が生きていればいいが、亡くなっているので不謹慎。
446名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:02:11.52 ID:euRPPYrU0
金額だけみて脊髄反射してるのが多いなー。
こういう訴訟は逃げ回っている責任者を連れ出して、
うやむやにされていることを説明させる目的が大きいのに。

>>49
ttp://www.wa-dan.com/article/2011/06/post-118.php

■非難の不自然さ。事故後の十分な説明も無し。

「最初に逃げた車には先生1人と子ども3人、次の車に先生1人だけ、
3台目の車に所長を含む先生3人と子ども1人が乗っていて、
この3台は水に濡れることもなく逃げ切った。後を追って逃げることになった6台が津波にのまれ、
それぞれ押し流された先々で3カ所の建物の2階に這い上がったものの、
6歳の男児と女児、それに2歳の男児の計3人が逃げられずに命を落とした。
その3人が乗っていた車には、先生1人と計6人の子どもが乗り合わせたそうで、
なぜ所長らが子どもたちより先に逃げたのかと、遺族は首をひねっているそうです」

町役場は遺族への説明会を開いたものの、説明の場を求めた保護者会には対応せず、
県への報告も怠ってきた。その結果が読売の記事に表れたわけだ。

避難指示が出ていたのに非難しなかったり先生が先に逃げたのもおかしいが、
なんで車で大人の定員以下しか乗らずに逃げたのか?
保育園児なんてもっと大人数詰め込めるはず。

■特別弔慰金なども関係する報告・手続きが三ヶ月放置されて
全国紙に保育中の園児死亡ゼロの記事が掲載される

役所が混乱するのはわかるが、こういう事態をこの保育園は気にならないのか?
この記者が取材しなければもっと放置されてたはず。
447名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:04:36.98 ID:ugV7KVGs0
>>441
禿同
ここにはゆとり教育やモンぺに守られてる僕ちゃんがワサワサいるからねw
金請求するのは当たり前、やらない方が親として失格だろう
448名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:05:40.42 ID:4eVs3bOG0
>>49読んでもこの訴訟を金目的と読める奴ってある意味すげえよなw

449名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:08:00.14 ID:fE0PM3Yg0
>>441
基地外ほどネットでも声がでかい。
450名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:08:24.38 ID:5pn1CPaJO
同じ町のもっと海岸に近いとこにある小学校二つがしっかり避難させているだけに、目立ってしまってる感じだね。
その片方は教職員の車や通り掛かった車に乗せてもらい避難、校長が迎えにきた親に説明するため一人学校に残っていたという話だからなあ。
451名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:08:54.77 ID:BonYUpMo0
お金もらったら何買うのかな?車?家はさすがに無理かな?じゃあ旅行でも行く?ワクワク!
452名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:10:41.14 ID:GpuHBWmu0
山元町はそれに加えて防災無線のキー局をメンテしてなくて地震でぶっ壊れて機能不全になってる。
石巻市と山元町は行政側の失態が大きすぎるのでもっと徹底的に追求すべきなくらい。
453名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:11:48.13 ID:7vcgAHH30
結果論にしか見えん。
まぁその後の対応が不誠実だ〜
ってのは判るんだが・・・
454名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:13:01.76 ID:0bYFbAW50
>>451
墓だろ
455名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:14:04.33 ID:G4VS7rYpO
判断は間違ってると言えない
謝る必要もない

海岸から1.5キロ?
そんな距離なら安全と思うのが普通
あんな津波だと誰も予期できなかった
遺族は筋違い
なんで町が賠償しなきゃならないんだ?
456名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:14:47.40 ID:GpuHBWmu0
>>453
・行政側が待機指示
・避難の段階になってもまず所長や職員から逃げて子供を置き去り

結果論じゃねぇよ。ダメダメだ。
457名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:17:29.85 ID:aW2JE8ohO
この『所長』なる人物が
どういう人か解ってから
意見したい。

458名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:18:02.54 ID:Puy8e98r0
>>450
学校空にして逃げるだけでいいだろうに
学校に一人残った校長とかかっこよすぎる
459名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:20:51.68 ID:4eVs3bOG0
>>456
だよなあ。その上説明もされないんじゃ
亡くなった園児の親はやりきれんだろうよ
1人で運転して逃げた先生とか、最初のほうの車に乗った園児とか
どういう状況でそうなったのか謎すぎる。
津波くるまで待機していたんだし、現場が混乱していただけじゃ納得できんわ。
大震災後も沿岸部の住民は非難率が非常に低いらしいが
津波予報に慣れきっていてナメていたんだろうか。
460名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:21:55.19 ID:ttM1jr7W0
>>458
俺の爺さんは日本海軍の戦艦の艦長を務め、艦に残って、艦とともに沈んだ。
長たる者、こうでなくてはな。
461名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:23:54.32 ID:ybCFOAnz0
逃げなかった馬鹿が悪いって復興大臣が言ってたぞ
462名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:25:53.88 ID:j/FtVWQo0
まーた弁護士がバカな遺族だましてんのか
463名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:26:50.51 ID:Puy8e98r0
>>452
なんでだろう
住民行政の心理的に、リアス式海岸から外れると津波への警戒心が無くなる感じなんだろうか?立地的には目と鼻なのに。
464名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:31:46.96 ID:dwVx1aWM0
町立ってのがミソだな

公立だと職員の対応が甘い傾向がありそう
特に所長とかは保育のことなんて何もわかってない奴がなってそうだ

そんで真っ先に自分は逃げるって、クソだ
465名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:38:01.88 ID:cqNwfiaF0
英語に比べて簡単だし、これ第二外国語としてあっても良いじゃないかな
なんであれ言葉は将来それなりに役に立つ道具になるし

もちろん他に選択肢を増やすのも良いと思う
466名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:49:13.59 ID:Nuw/KzyK0
シャジャイとバイショウを要求するニダ
467名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:50:48.62 ID:KjYJUrzN0
>>49
これは酷い

こんな人間にならない様に賠償と言うか罪を償う行為をしてください
468名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:52:16.99 ID:QdfhQAjq0

まーた 金欲しさのクズ親かよ。
天災なんだから 仕方ないんだぜ。
469名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:55:13.89 ID:KjYJUrzN0
町側を擁護してる単発にひくわ
470名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:55:17.78 ID:Je0TjXmcP
>>448
単に>>49を読んでないだけだろ。
お前はニートで暇人だから全てのレスに目を通しているかもしれないが、みんなお前ほど暇人じゃないから。
471名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:56:11.66 ID:B6xCTuG3O
おら誠心誠意謝罪しろよ津波
本当に反省しているなら津波でも鉄板の上でも土下座できるはずだ
472名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:57:59.44 ID:JdHTb6TLO
日本では何も出来ないな
何かあるたびに袋叩き(;´д⊂)
473名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:59:29.20 ID:wIdf3NN/0
「想定外の津波だから」 って言うやつたまに見かけるけど馬鹿じゃねえかと思う。
474名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:00:14.99 ID:wwmtVVc20
子供たちより先に逃げた?

あたりまえじゃん。
自分の子供ならまだしも。
他人の子供でしょ?

先生方だって家族がある。
自分の子供がいる。
自分のことが優先になる。
当たり前でしょ?
先生である前に
人間なんだから!!
475名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:02:22.58 ID:PbZxOg000
親は現実を見つめろ
476名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:03:18.78 ID:TRrKxV+w0
>>474
自分の命を優先したら人ではなくなる
それは殺人と同じだ
477名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:03:33.82 ID:W1VbHst30
なんだよ子どもに謝罪って
マジきめえ
478名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:04:22.56 ID:qdLMLDZN0
幼児だけでなくもっと大勢死んでるんだから、運命だと思ってあきらめろよw
479名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:05:54.35 ID:KzOdPDxa0
津波てんでこ・・・
子供と一緒に残り美談として語られ、いつの間にか人々の記憶から消えるか
非難されても生き残り、子供や家族の元に生きて帰るか・・・

俺なら残ってしまったと思うけど、逃げることが出来る人は羨ましい。
逃げることだって勇気だと思うが、犠牲になった子供の親としては納得出来ないのもわかる。
ごめん、どっちが正しいか俺にはわからん。
480名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:06:00.38 ID:3hb2hCmD0
海沿いの保育所に通わせてた保護者の責任は?
そこしか預ける所なかったなら園長や保育士、町に以前から地震や津波の危険性訴えてた?
こう行動してくれとか要請してた?
それくらいしてたんじゃなきゃただの言いがかりっすよー
481名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:08:34.25 ID:nlDZJJ5zO
これは所長が死んでても訴えられたんだろうか
482名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:09:21.44 ID:6EpUnRKK0
>>476
非常時の緊急避難なら、ガチ殺人でも許されるわけだが・・・
483名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:10:33.14 ID:4eVs3bOG0
>>470
この訴訟ネタが話題に出るたび紹介される記事で、しかも6月の記事。
このスレ内でも何度も>>49は返信・引用されて不手際の事実を知らずに
どこからスレに入ろうと目にするわけだが。
それでも金の亡者みたいなレスする奴は読解力が無さすぎるか、頭おかしいか。
484名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:14:48.87 ID:JRAaX7Li0
>>390の新聞だと
10台中6番目に出発した車なんでしょ。
遺族は可哀想だけど、運が悪かったとしか。
485名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:16:27.54 ID:BonYUpMo0
津波に完璧に対応できなかった幼稚園が気に入らないのなら、
まず親が「津波に完璧に対応し、津波が来たら流されるような幼稚園には絶対に行かせないようにする」
ということをなぜ親が最初にやらないんだよw
486名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:16:40.42 ID:FDtp84jIi
子供の命を金に換金できて、ウハウハですね!
487名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:23:02.87 ID:aQibHjHM0
自分が死ぬかもしれない状況で先ににげちゃダメなの?
488名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:28:52.08 ID:maM9eUSQ0
園児を1人も乗せないで出た車と、6人も乗せて出ることになった車。
どうしてそんないびつな割り振りになったのかは知りたいよな。
489名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:29:32.58 ID:KzOdPDxa0
「ものすごい津波あげていこうぜ」に、津波に飲まれたスーパーの店員本人が客の誘導しないで逃げたとレスあったね。
残った店長は犠牲になっているが、逃げたことを咎めるレスなかった。
逃げた本人の気持ちを慰めたり、同情しているレスが多かったものだ。
遺族の気持ちもわかが、遺族家族でない者が逃げたことを安易に咎めることして良いものだろうか?
490名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:34:45.82 ID:4eVs3bOG0
>>484
その記事だと10台同時に逃げたように見えるけど、
実際は>>49でほとんどの先生が先に逃げてて保育士一人に残りの園児をまかせた。
先に逃げたのは先生1人だけの車とか、先生三人の車とかもあった。

事故後の手続きも放置されてて園児の死亡ゼロの記事が新聞に出て
別の新聞社の取材で発覚した。保護者が説明を求めるも拒否されている。

いくら不運な事故とはいえ、被害者感情逆なですることが多すぎるよ。

普通に考えれば先に逃げる車に乗れるだけ園児詰め込むとか、
園児の人数が多い車に大人を多く配置するものだと思うが。

先生たちのマイカーの保全を優先させたような感がある。
491名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:34:59.67 ID:EDktlBF30
>>487
園児は一人で逃げれるんですかね?
学校が園児を守らないでどうするの?
492名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:35:16.45 ID:BonYUpMo0
>>474
まさにそうだよなあ
他人の子供が何人死のうと、
自分が死んだら自分の子供に親が居なくなると思えば、
這いつくばってでも一生罵倒を浴びてでも、子供の元に生きて返るのが人間というもの。
493名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:36:16.95 ID:ZMy0CGQq0
>>1の記事だけからだとわからないが、色々調べてみると訴えられるだけの事はあるなw
494名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:38:56.42 ID:KzOdPDxa0
>>1の話は、「現状待機」の指示について遺族が言っているだけだよね?
別に逃げたことではないと思うけど、なぜ逃げたことの問題になっているの?
495名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:41:20.92 ID:S8aKi11P0

この裁判の訴状では、

>山元町災害対策本部が出した園児待機指示が間違った判断だった

ってこと訴因にしてるんだぞ。
つまり園の職員の避難行動自体に問題があったなんてことではなく
園児64名のうち、保護者らが迎えに来なかった13名に対して山元町災害対策本部が
そのまま園での待機命令を出したことを問題にしてるんだぞ。
>>49を読むとまるで園の職員が児童を見捨てたように感じるが
これは朝日お得意の「絶妙編集」だ。


496名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:45:06.58 ID:aQibHjHM0
>>491
逃げられないけどそれは仕方ないことだな
497名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:45:18.29 ID:KzOdPDxa0
>>495
トンクス
ソース元の違いか
と言うか、また朝日かよ・・・
498名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:45:55.77 ID:ZMy0CGQq0
>>495
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20111115k0000m040068000c.html

こっちでは保育士の過失も主張してる事になってるけど。
499名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:46:20.75 ID:qdpBKoiWO
>>489
なんでスーパーは良くて幼稚園はダメなんだろうね
給料もそんな変わらんのに
不思議
500名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:47:09.22 ID:dr7NKVnx0
津波なんだから、誰が悪いワケでもないし。
園の関係者も亡くなってるんだろうし。

提訴しても何にもならない。
「仕方ない」で収まらないのか?
501名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:47:50.04 ID:DGY+KG0HO
てめーらだってギャーギャーうるせぇだけの大して可愛くもない糞ガキなら見殺しにするんだろ?
502名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:47:56.50 ID:6EpUnRKK0
待機指示によって親と合流することができて、無事避難できた園児も大勢いるわけだよな
緊急対処に100%の正解なんかないし、求めちゃいけない
だいたい、いい線いってるくらいで満足しなきゃ
ギリギリまで待機して避難に移り、たった三人の被害に抑えられたんなら上出来じゃん
503名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:48:04.41 ID:GkPzbXlb0
待機させたから死んだとか
送迎バスで走ったから死んだとか
もうどうしようもないじゃん
みんなが被害者なのに
504名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:48:30.34 ID:ZMy0CGQq0
>>499
スーパーと幼稚園では求められる安全配慮義務の法的性格が違うから。
505名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:49:15.17 ID:KzOdPDxa0
>>500
こうした悲劇が生まれた理由や要因などを検証して、後世に役立ている意味ならわかる。
でも、なんか違う気がする。
506名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:51:43.63 ID:EDktlBF30
>>496
私はそうは思わないから考え方の違いだね
子供を最優先にしない教育者はだめだわ
緊急時にこそ大人の対応が問われる
507名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:52:09.76 ID:R7CjiKZ40
スーパーと幼稚園を一緒にするなよ
デパートの子供預かり所みたいなところだったらわかるが
508名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:53:44.59 ID:KzOdPDxa0
スーパーの店員=2ちゃん住人=仲間
職員=住人ではない=関係ない

仲間意識あるから、俺も店員は贔屓目に見ているところある。
でも、こんな大災害は正しい答えはなく結果でしかない。
仲間意識なくても職員が全て悪いことにして咎める気にならない。
ああしていれば良かったと後悔はあってもね。
509名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:54:05.30 ID:4eVs3bOG0
>>488
上にも書いたけど、
・先生たちの通勤車を見捨てられなかった
・所長は一人にさせられなかった
みたいな理由だとしたら説明できないのもわかる。

>>494
>>49

>>495
>>49は6月に書かれた記事だよ。
こういういきさつがあったから、訴訟に発展した。手続きが放置されてて
保育中の園児死亡ゼロなんて記事が出て十分に説明もされないなら納得できないだろ、普通。
510名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:54:28.26 ID:5J22RuAI0
ふつう逃げるだろ。親まってるってバカだね。タクシーでもなんでもよんで
山に猫まっしぐらだよ。
511名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:55:02.63 ID:BJKN5lBm0
お金たくさん欲しいんだね
512名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:55:52.51 ID:KzOdPDxa0
>>509
そうなんだ。
もう、何が何だかわからない情報交差。
少しロムって客観的に見ます。
513名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:02:06.06 ID:B4Z33J1E0
自分たちの車が大事で大人が先に車で逃げたってのは
理屈としてはわかるけど、失ったとしても車は車両保険で返って来るもんじゃないの?
514名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:03:11.71 ID:JRAaX7Li0
分乗したのは、家の方向とか車の大きさなのかな?
515名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:04:11.48 ID:xZ27iIxeO
バカだろこの親
516名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:04:22.03 ID:KzOdPDxa0
>>513
ロムと言ってレス付ける恐縮ですw
津波は特約つけてないと、自然災害だから返ってこないよ。
自損保険すら付けてない人多いからね。
津波動画見ると、かなりの人が車を心配しているのが映っているから、現実逃避行動の一種なのかも。
517名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:05:14.33 ID:C025ovdW0
893より悪質だな
518名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:06:56.64 ID:WmlstEzD0
死ぬも地獄、生きるも地獄。
519名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:08:54.18 ID:7OyCAh4B0
>>1
津波から取れないから
町から損害賠償金を取る
520名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:12:30.25 ID:ZkH+fdw90
地球さんを提訴しろや
521名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:13:06.33 ID:B4Z33J1E0
>>516
なるほどー。
自家用車の救出と園児の避難を両立しようとして
いびつな割り振りになっちゃったのかなあ。
だけど、先生メインの車が先に出て、
園児メインのワゴン車が後ってのはどうなのよ・・・
先生の自家用車に乗れた一部の園児は先生の家の近所に住んでる子とかなのかな。
その不公平さも親にとっては納得いかないだろうね。
522名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:46.88 ID:ZMy0CGQq0
河北新報によれば保育士が80m先に津波を見つけて急きょ避難という事になっている。
出発順をきっちり割り振る余裕はなく、出発用意ができた車から片っぱしに出発したのかもしれない。

ただこういう緊急時こそ園児を最優先するというルールがあるし、所長がそれを意識して振る舞わないといけない。
6番目の車に園児が最多の5人でしかも保護者の車だったというのだから、法的責任を問われるのはやむを得ないかな。
523名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:48.96 ID:aQibHjHM0
車が大事だったとか勝手な想像を事実みたいにいうなよ気持ち悪いなあ
524名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:25:12.76 ID:B4Z33J1E0
>>523
じゃあなんで園児が0〜1人で先生一人や三人の車があって先に逃げてるわけ?
その車は置いといて、園児六人保育士一人のワゴン車に乗るべきじゃない?
たぶんこの地域じゃみんな車通勤で分散する必要があったわけでしょ。
自転車・電車通勤の地域だったらこんなことは起きてなかったと思うよ。
525名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:27:46.82 ID:e31oXi/u0
別に整然と待機してたわけじゃなくてたとえば園長を中心に話し合ってる大人のグループとか
仲の良い園児が集まっていくつかのグループになってたとかあるだろうし
一人しか車に乗ってなかったのは少し離れて停めてたかもしれないし皆の嫌われ者だったかもしれないし
生き残った奴にお前がなんで生きてるんだみたいなのは違うと思うけどね
526名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:27:59.23 ID:B4Z33J1E0
>>522
保護者の車だったのかあ。ワゴンだから園の車かと思ってた。
そりゃさらに印象悪いね。
527名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:33:56.64 ID:aQibHjHM0
目の前まで津波きてたんだろうに
こうしろああしろうるせーんだよ

できるわけねーだろ馬鹿
528名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:34:06.54 ID:6EpUnRKK0
>>522

>ただこういう緊急時こそ園児を最優先するというルールがあるし、所長がそれを意識して振る舞わないといけない。

そのルールとやらは、どこに公開されてる?
お前の脳内?

>6番目の車に園児が最多の5人でしかも保護者の車だったというのだから、法的責任を問われるのはやむを得ないかな。

普通に考えて、職員の車が先導するだろ
あとは車種の問題じゃねぇのか?
職員の通勤用なら、そんなに大人数が乗れる車種じゃない可能性もある
子育て世代の保護者がミニバンでも乗ってりゃ、そこへ最大数を割り振るのは合理的
周辺の地理に最も詳しい職員が先導、責任者が続行、ついで他の職員、最後が保護者(披率者)
行進順序の設定としては、ごく普通じゃん
529名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:34:55.57 ID:B4Z33J1E0
>>525
べつに津波は地震の直後に一瞬で来たわけじゃないでしょ。1時間以上経ってる。
だから保育園じゃなくて待機命令を出し続けた町側を訴えてるんだし。
待機中に避難準備や車の準備くらいはしてたんじゃないのかなあ。
まさか津波が見えてから離れた駐車場に「俺車取りに行ってくる」とかやってたとは考えにくいんだけど。
530名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:41:35.51 ID:ZMy0CGQq0
>>528
>そのルールとやらは、どこに公開されてる?

一般常識だし法的には安全配慮義務はあるしw

>普通に考えて、職員の車が先導するだろ

80m先に津波発見!(河北新報による)

津波がキター! みんな逃げてー!と保育士が叫ぶ

慌ててみんなが無秩序に逃げていく

こう考える方が自然で、とても職員が先導するなんて状況とは思えない。
しかも緊急時は必ず所長、もしくはそれに準ずる責任者が最終避難者だ。
沈み行く船で船長が2〜3番目に退船する、火災の起こった学校で校長や教頭が生徒より先に避難するなんてあり得ん行為。

っていうか君の常識面白過ぎるな。まさかここに突っ込んでくるとはw
531名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:45:40.62 ID:B4Z33J1E0
>>528
それは、まともな家庭で育った人の考えではないね。
ルールの有無はしらないけど、園児や保護者を後回しなんて、
感情があったらとてもそんなことできないよ。
まあ、このケースはそんな卑劣な理由ではなくて
甘く見ていたことと、優先順位を間違えたってことなんだろうけど。
532名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:46:41.65 ID:nJFE9qvw0
これは無理筋だな
>>49
の通りだとすると、所長が子供より先に逃げて助かってるから
訴えたくなる気持ちは分かるけどね
先に裁判になってる保育園のほうが酷いし、これは無理っぽい

裁判の損害賠償って満額認められるわけじゃないから多目の金額で提訴するけど
それが「遺族は金目当て」って思われる遠因なんだから
あんまり大金で提訴すると良くないのになぁ
8800万円なんて遺族の心象悪くなるね
533名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:49:49.64 ID:ZMy0CGQq0
>>532
賠償金額については色々誤解が生じやすい部分なんだけど、普通弁護士が様々な算定式を用いて弾き出す。
当然、弁護士は自分の弁護費用も想定してのせるしね。
534名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:52:30.16 ID:6EpUnRKK0
>>531
感情で動くのは愚かだぞ
535名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:55:28.20 ID:6EpUnRKK0
>>530
俺の常識では、状況把握能力のあるものを前衛に出し
指揮官はその直後を続行すべきってのが定石だが
民間の常識は不思議だねぇ
536名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:00:43.35 ID:nJFE9qvw0
>>533
うむ。
確かにそうだろうけど、
一般人には「子供の値段=賠償額」と短絡的に考える人も少なくない。
8800万円と聞いただけで「金目当て」と反射的に叩く人種もいる。
外部からはとやかく言えない部分ではあるけど、
金額がでか過ぎると同情できないからねぇ
537名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:01:03.01 ID:ZMy0CGQq0
>>535
軍ヲタの常識(?)は世間の非常識w

つーかさ。それは現在地よりも向かう先の方に何らかの危険性が高い場合の話しでしょ。
こういった災害時、現在地の方に危険性が高い場合は保護すべき相手が先に避難、責任者が最後まで見届けるってのが常識でしょ。
軍船だって被弾・沈没不可避の状況で波の高さを調べる為に士官、続いて船長が退艦なんてやったら後で軍法会議ものでは?
538名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:02:32.97 ID:+johnIce0
イタコに園児の霊を呼び出してもらって謝罪すればいい
539名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:03:24.79 ID:ZMy0CGQq0
>>536
世間の同情を買う為に裁判するわけじゃないしな。
それに金額が安ければ同情、高ければ批判、という方がなんだか人間性に問題があるんじゃないか?w
まぁ2chでは当たり前なんだけど。
540名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:13:45.72 ID:dGBBgyTk0
この近くに泥沼って地名があってフイタ
541名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:15:46.18 ID:hKdn7YT40
若い内に新しい子供作れ
裁判やってるうちに高齢化するだけだぞ
542名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:21:13.91 ID:QZpt0hMqO
自分が迎えに間に合わなかった親だからやりきれない感情ぶちまける所を探してたのか
見つかってよかったな
543名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:21:23.66 ID:IUU1DgSii
子を持つ親としてこの親の気持ちは痛いほどよく分かる。誰かの(何かの)せいにでもしないと納得出来ないよな。
けど第三者の目から見れば「震災だししょうがない、市も親自身も誰もこんな津波は予想出来なかったんだから」と考えてしまう。
でも親の立場から考えれば(以下ループ
何が正解かは俺には分からんわ
544名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:21:59.77 ID:19wIiFXD0
そんな場所にある保育所に預けた親は子どもに謝ったのかな
545名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:27:23.94 ID:g20db6i70
>>544
馬鹿の極論だな
546名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:32:31.28 ID:kTHTynlIO
海岸から1.5キロじゃ津波来るよ。
海が見えない内陸の集落だが4キロ来てるもの。
547名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:33:07.80 ID:XFYIWuGN0
町と町民が協力して復興しようってときに何やってんだこいつら
どこのクソ市民団体が焚き付けたんだ?
548名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:36:00.02 ID:8R1keQiJ0
子供は気持ちいいセックスの副産物
しかし金は苦労しなければ得られない貴重な物
そりゃ金請求するわな
549名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:40:58.56 ID:Fm2gSZF+0
これ、保育所の所長が子供たちを置いて車で避難したというのはマジなの?
550名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:44:19.31 ID:7SeIHdlK0
>>543
そも正しいからやる間違ってるからしない
と言う類いの問題では無くなっているのだよ
551名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:46:51.34 ID:pNRi5yYV0
誰にも未経験の大災害だったからなぁ
まあ、親気の毒なのは確かだから
葬式代の足しに100万ぐらいづつあげたら?
552名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:48:36.74 ID:Apbe1Odu0
>>1
地震を訴えないとw
553名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:06:26.41 ID:KjYJUrzN0
賠償はともかく即刻に謝罪するのが当たり前じゃないかな?

謝罪もないから賠償に踏み込んだじゃないの?

俺なら先に謝罪してほしい気持ちでアクション起こすけどな
554名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:12:52.13 ID:qSs3xD7h0
さすが東北土人はDQN揃い
555名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:16:37.44 ID:fE0PM3Yg0
>>450
船長か艦長みたいだな
校長カコエエ
556名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:24:27.78 ID:TMrDFW9yO
こういう裁判、ほとんど聞かないな。
これ以外では大川小とバス運転手だけ逃げちゃった件ぐらいだろ。
東北の人間の防災意識の高さに驚くわ。
557名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:26:29.29 ID:HEnKvirt0
昔の言い伝え云々報道するなら、逃げなきゃいけないか、逃げる必要がないか、お上のルールだけで図れないことも学べ。
558名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:28:30.35 ID:KjYJUrzN0
>>557
すげーパンチライン
559名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:40:26.37 ID:KzOdPDxa0
>>543
国によって、考え方変わる。
日本は艦と共に運命を共にする伝統というか、美学がある国。
でも、海外の多くは艦長になるのは、優秀な人であり状況判断や情報を一番持っている人って考え。
一番最初に逃げて、報告義務があると考えている。
良いも悪いも日本人ならではね。
560名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:47:34.21 ID:K4nWh/lY0
今回の件で遺族を責めるとしたら
政府のアナウンスが遅れてあんなことになった飯館村の住民は泣き寝入りしろといってるようなもんだぞ。


【原発問題】枝野官房長官「ただちに避難の必要ない」=飯舘村の放射性物質、IAEA勧告に [03/31/12/26]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301565458/

【原発問題】3月15日の2号機破損時点で飯舘村など5市町村に汚染拡大予測も、実際の避難勧告は4月11日 政府の対応後手に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304529212/
561名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:53:15.36 ID:L6FpKJSh0
>>543
誰かのせいって・・・・・
地震と津波のせいに決まってるやん。
なんでその誰かが人間じゃないといけないのよ???
562名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:02:12.07 ID:CFVbsuQ10
なんか、被災した方々へ
同情する気持ちが
薄らいできた。
563名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:07:20.41 ID:GpuHBWmu0
>>540
泥沼の南泥沼踏切は鉄ヲタの聖地になっちまったがな。
564名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:00:12.75 ID:cCkUBOfa0
売諸要求額が生活していラインくらいの2〜3000万円位だったら
親の事も納得できるけど
明らかに子供で金せしめようとしている鬼畜だろ?
保育園も問題あるけど
この親にも日ごろからの警戒心の無さで問題あり。
海岸沿いに住むなよ!
565名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:02:12.53 ID:JRAaX7Li0
他のサイトを見た、提訴した遺族の肩を持つ奴なんていなかった。
ここだけ本人が来てるのか?
566名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:08:18.41 ID:W76Q6MBqP
ここで遺族を中傷している連中は
きっといざ自分の子供が同じような目にあったら裁判を起こすだろう

それか、自分は子供を持つことが無いから
その心情を理解できないor理解しようとしないだけ
上から目線で叩いている


これ、日航機墜落事故で子供が亡くなっって日航に全く謝罪・補償されないけど、
日航に対して裁判はしなかった、ってこととほとんど同じだぜ?
(あの事故は、日航自体にはほとんど責任は無かったから)

子供を持っている親で絶対に裁判起こさないと言える奴手を上げろ
567名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:12:14.89 ID:JRAaX7Li0
>>566
日本人ならほとんどだと思う。
568名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:27:53.93 ID:W76Q6MBqP
>>567
>>170のように大人が我先に逃げていても?

地震→大津波警報→なぜか待機→津波がやってきた→大人からやれ逃げろ→謝罪なし

Bの時点で過失あり。ただし和解の可能性あり。
Dの時点で心理的に納得いかなくなる。
Eの時点で怒り悲しみに震える。

ここで泣き寝入りする奴は、日本人の美徳とかじゃない。
後々、同様の悲劇を繰り返す原因を作るだけ。

過去の事例はもうある。日本海中部地震。
569名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:36:30.84 ID:+2OAs1QF0
>>566
天災と機体の整備点検不良の事故が同じわけないだろ。
570名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:50:55.80 ID:W76Q6MBqP
>>569
すまん>>566の日航の例えは不適切だった。そこは無しにしてくれ。
571名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:10:02.21 ID:JRAaX7Li0
>>568
>>170って誰が書いたの?
提訴した遺族に都合のいいことしか書いてないんじゃ。
572名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:44:19.34 ID:pNRi5yYV0
つい数分前までのほほんと、いつもの平和を貪っていた人間が
突然命の危機に晒されたわけで、
そういう人の心情や行動を後付けで裁くのはどうかと思う
573名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:51:56.93 ID:zXcGm8FS0
>>571
お前レス全部嫁カス>>49の記事だ
574名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:53:23.74 ID:7QgrlnPJ0
弁護士が儲かっていいな
575名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:56:36.26 ID:IgzFp5Gr0
>1
この母親が当時何をしていたかが気になる。
576名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:57:18.90 ID:JRAaX7Li0
>>573
提訴した家族に都合がいいだけに変わりないじゃんw

あのリンクから探せって?別にいいです。
577名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:02:28.49 ID:PDCS1yZu0
どんな事態にも完璧な対応を取れるらしいこの遺族に子供をあずけるべきだったな
むしり取った賠償金で保育所を始めるといい
578名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:05:57.06 ID:52cfiyMO0
>>572
激しく同意 by東京電力
579名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:11:37.71 ID:4uz1HAjh0
園の態度が納得出来ないだけでしょ。
「オレらのせいじゃないもーーーん」って
どこかしら出てるんじゃね?
自分のせいじゃなくても、幼い命が亡くなった訳だし
謝罪はあって当たり前じゃないの。
580名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:34:00.41 ID:0ruTHDlw0
謝罪して欲しいつっておきながら8800万か
ごめんで済んだら警察はいらんのじゃ的な

素直に賠償して欲しいって言えばいいんだよ
581名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 03:43:15.74 ID:+wuavQPw0
日本では、金額設定せずにただ謝罪してくださいっていう裁判は起こせないからな
582名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 03:47:30.03 ID:t8nK8bbs0
2人の園児の遺族3人で合計8800万円だぜ念のため
583名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 07:56:03.76 ID:Q+xmJcsVI
山元町長の対応ゎ地元のやつならわかるけど最低だよ。
584名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 07:58:52.56 ID:Q+xmJcsVI
山元町長の対応ゎ地元のやつならわかるけど最低だよ。
585名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:01:34.18 ID:ESqhEB9l0
金目当て
586名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:05:56.24 ID:Q+xmJcsVI
遺族に謝れ。謝らないから裁判したんだろが。
587名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:07:31.24 ID:yMgQYxotO
>>584
わを小文字にすんなよ低脳
588名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:07:36.81 ID:2JKrdNsV0
>>580
民事では責任の重さを金額に置換えなきゃならないんだよ。そういうルールだからそうするしかない。アホが。
589名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:10:03.95 ID:Rmm0ihJR0
小学校で校庭に待機したまま避難させず
その後流されたのは提訴した方がいいが
これは微妙だな
590名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:11:04.46 ID:2mCtR0sj0
>>49
アカピの記事じゃん
591名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:17:22.27 ID:17hEDM5cO
>>580,585
お前らみたいなのがセカンドレイプの犯人な

請求しなけりゃしなかったで、子供が可愛くないのかと言うんだろ

592名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:22:31.47 ID:8CqBh6fBO
悪くなくても謝るのが日本人の性なのに
それを拒むとは…
593名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:23:21.97 ID:di1dYuBa0
>>580頭悪過ぎてワロタww
594名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:24:59.71 ID:7+ElbuqgP
この訴えは無理だな。
これが通るなら死亡者の大半を占める勤務中の人まで
雇用主相手に判断ミスと損害を請求できちゃう。
595名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:33:18.02 ID:NK9UnTwX0
民事だと金を要求しなきゃいけない、というのは都市伝説じゃなかったっけ?

ただ、弁護士が請求額に応じて金を受け取ることができるので
金を要求しない裁判は避けられてしまう
だから弁護士も、今までの判例等にしたがってこれくらいの金額を要求しましょう、
そうしないと相手にも舐められますよ、とか適当なアドバイスして金額を吊り上げるケースが多い

あと、謝罪を要求っていうのは本当に誤って欲しいんじゃなく
どっちかというと社会的制裁を受けて欲しいという親の気持ちもあったりする
だから裁判を起こして公にしたがる
596名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 11:53:25.59 ID:XN3CDfIh0
>>513
地震・津波などの大規模自然災害では車両保険はおりません。
災害特約つけてください。
洪水台風はおりるよ。原子力はだめ。
597名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 11:58:40.20 ID:FPUeQiTH0
>>596
だからと言って子供の人命優先させなかったのは問題あるね。
しかも逃げ始めたのが地震後1時間以上経過していたというし。
大人が先に通勤車両で逃げた事もそうだけど、
所長の車に何人も大人が乗ってる事といい、
事故後の手続きがほったらかされてる事といい
古い体質が染みついている田舎だから起きた悲劇。
都市圏の保育園だと保護者強いから、ここまで園児軽視なことできないよ。
598名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:04:45.21 ID:XN3CDfIh0
まあ安い給料なのに責任取れとか言われて大変だよな
保育園も介護も
599名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:04:46.06 ID:ieVfOjCe0
金欲しいだけ
600名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:13:45.40 ID:JP5uneVr0
子供に謝罪を
親に金を
601名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:16:19.75 ID:6nzudPKzO
明らかに園側に非があったケースだろこれ
602名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:16:28.44 ID:Y6ouI7DD0
自然災害なのに一々人災にすり替えて悪者を仕立て上げてやっつけようとする。
日本人の心は荒んだものになった。
603名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:30:48.09 ID:26jvEZou0
>>594
全然無理じゃないよ。

法律上のポイントは、
・予見可能性。つまり、災害を予測しえたかどうか。津波そのものを予測できたかどうかではなく、津波が発生した事、津波が来たら被害に遭うという事を予測しえたかどうか。
・回避可能性。予見できた場合、回避行動を行っていれば被害を防げたかどうか。

大地震後まもなく津波がやってきて被害にあったのであれば、予見可能性も回避可能性もなかったとして民事上の責任は問われない。
仮に予見可能性の方に落ち度があったとしても、通常予見できるはずのタイミングで回避行動をとっていてももう手遅れ、という状況であればやはり責任は問われない。

今回のケースで当てはめれば、

・保育所と町側は電話連絡を取り合っている ← 通信手段が生きているので予見可能性が皆無とは言い切れない。地震後1時間で津波に遭遇というのも、この1時間を裁判所がどう評価するか。
・仮に予見可能性が認められれば、予見しえたと認定される時間と交通手段(車、徒歩など)を考えて、津波から逃げ切れたか、やはり無理だったかが争点。

裁判でどっちが勝つかまではわからないが、少なくとも原告勝訴の可能性が全くないわけではない。
勝訴の可能性がある以上、そんな無茶な訴えだとは思えない。
604名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 13:34:47.26 ID:26jvEZou0
>>602
そうは言うが東北3県で保育中の保育園児の死亡者は、実にここの3人だけ。
他の保育園児は全て親と避難中、もしくは帰宅後の被害。
保育業界、幼稚園業界ではこの危機管理の素晴らしさを称える一方、大災害時に帰宅させる事への問題提起が行われている。

そうなると、唯一死者を出しちゃったこの保育園の「人災」と考えるのも無理はないんじゃ?
605名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:02:29.64 ID:Ayh9jkeU0
>>604
なるほど、親が迎えに来なかった人災ってことか。
606名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:06:43.10 ID:+wIralR+0
>>604
あれだけの災害だから簡単に状況を把握できないから何ともいえないけれど
世の中は完璧ではないんですよ。
607名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:09:01.21 ID:bZ+Q6PMl0
サーセン
608名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:12:35.42 ID:9ECBTyyA0
>>604
立地条件がいっしょじゃないんだから仕方ないやん。
ちなみに山元町は三陸みたいな防潮堤も無く津波に対してはほぼ丸腰の地区。
609名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:15:57.84 ID:9ECBTyyA0
>>603
つまり、理不尽な訴訟を起こされて風評被害を受けたと、保育園が親を訴えることも
可能だし、勝訴の可能性もあるからそれも無茶な訴えじゃないってこってすな。
つうわけで保育園の逆提訴カモン。
610名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:17:23.82 ID:+amBRsAo0
親御さんの無念はわかるが、あの状況で対応を誤る人が出てきても
批判できんと思う。
611名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:21:05.11 ID:eC4O3+oQ0
>>553
こういう場合は、謝罪したほうが負けじゃないかね。
612名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:21:53.34 ID:m5hmUSHt0
子供なんてまた作ればいいだろ
613名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:22:02.85 ID:OT060mr40
津波の神様に謝ってもらえ
614名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:30:15.06 ID:l2OUVdvd0
こいつらを社会に迷惑をかけた件で逆提訴したい
615名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:31:49.80 ID:26jvEZou0
>>608
でもさ。
この保育所より更に海側にある山下第二小学校なんかは車で生徒をピストン輸送して全員無事。
校長がただ一人、迎えに来た保護者に説明する為に学校に残り、300m先の防波堤を超える津波を発見。
2階に駆け上がってギリギリセーフ。翌朝に自衛隊のヘリで救出されたという。

そこから南に5km下った同じく山元町立中浜小も、地震発生後テレビでの速報で津波到達まで10分と知り、徒歩での避難を諦めて校舎屋上に避難。
30分待っても津波は来なかったが、やがて第1波到来。第2波が2階に達し、更に2波の2倍以上ある3波を発見。
校長も諦めかけたが、2波の引き波が3波を打ち消してギリギリ2階部分の衝突。そのまま屋上で孤立して翌朝全員ヘリで救出。

というように、同じ町の小学校、小学生は先生たちの素晴らしい判断で全員生存した。
仮にこの3波に呑まれて死亡者が出て訴訟となったとしても、回避可能性はないと判断するのが妥当。
30分あれば徒歩で別の避難所に退避できた可能性はあるが、10分で到着という情報を得ている以上、10分を元に判断しているからこの判断は妥当とされる。

この保育所の場合、例えば停電でテレビもつかず防災無線もない、つまり津波に関して全く知りえない状況であれば予見可能性は否定されるかもしれない。
だが電話は生きているし、情報収集手段が皆無とは言えないんじゃないかな。
裁判ではこういう所が問われるわけだし。
616名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:34:12.13 ID:26jvEZou0
>>609
風評被害を具体的に金額換算できれば逆提訴可能。
換算不能、もしくは保育園児親と風評の因果関係を説明できなければ提訴不可能。
617名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:41:06.02 ID:9ECBTyyA0
>>615
どのレベルの高さの津波が来るかなんて誰にも予測不可能。というかこの地区は
明治・昭和の三陸津波でも殆ど被害の無かったとこ。
2階に逃げて助かった小学校だってもし津波の高さがもう5m高かったら死者続出
だったわけで、その差はもう運の差というしかない。
頭の悪い人、想像力の働かない人ほど、結果として負け組となってしまった人達の
判断が悪いと叩くけど、結果を知ってから人の判断を叩くというのは卑怯といって
いいと思う。
618名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:44:12.06 ID:8/tMHAoI0
>>615
ラッキーだった事例か
619名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:48:25.94 ID:26jvEZou0
>>617
つーか裁判ではそういう論理は通用しないが?
法律的な意味での予見性は、津波の高さまで予見しろという意味合いではない。

そうではなくて、この保育所の場合は津波到来までの時間(1時間)から、
・津波発生の情報を得る為の時間的余裕はあったのではないか
・津波発生の情報を得ていれば、結果的に助かったのではないか

という疑問からスタートしており、今までの町側の説明で納得できないんだったら裁判で訴えるというのは別に不思議ではなかろう。
まして町「回避」 保育所「待機」 と聞き間違えた可能性がある、なんて説明で我が子が死んだ理由を納得しろという方が不自然。
620名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:57:08.78 ID:9ECBTyyA0
>>619
津波の情報(高さ、到達点)が不確定、安全な危険回避手段が事前に示されていない、
点で予見も不可能です。

だいたい、裁判権は国民の権利なのだから、どんな理不尽な理由だろうと民事訴訟を
起こすのは勝手。そしてそれがこうやって第三者から批判されるのも言論の自由が
保障されてる国では批判する人間の勝手。
621名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:54:56.30 ID:Q+xmJcsVI
こんなとき保育園児達は、どうやって逃げるの?
災害時に大人がしっかり判断してれば逃げれたよね。
少なくとも園児だけで逃げるのは、無理だよ。
海すぐそこの保育園だし、
津波の警告鳴らした車だって走らせてるの待機なんて
やっぱおかしいよね。
待機命令出した人に過失あると思うね。
622名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:58:13.07 ID:pGpTOkqp0
全くわかってないな
恨むべきは津波であって街じゃないんだよ
こういうのを逆恨みと言う
623名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 16:00:16.07 ID:uss2zOYX0
園児の足で集団避難しても死んでると思うけど
624名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 16:14:57.42 ID:EnFBDUId0
謝罪だけじゃなくて賠償もしろってんだから日本人なのか?
625名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 16:40:56.63 ID:7Ja0+xOu0
崩壊した家を立て直す資金がほしいだけ
626名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 18:51:54.21 ID:ihoAyncN0
40で産んだ子か…
627名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 19:29:07.02 ID:7xNpPu4f0
堤防作るより、高台移転より、弾丸道路作りだな。

三車線、昇り専用路。避難訓練常時。
628名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:19:28.71 ID:N5Ai3rfK0
金が欲しいだけの鬼畜親。
助けたかったなら、津波が来るから大変だ!と思っていたなら
自分で迎えに行けばよかったのに。
人のせいにばっかりして最低な親!
こんなの親じゃねえよ!
人として最低だな!
629名無しさん@12周年
学校や保育所などの
詳しい避難情報と被害情報、死者数などを、
これを機会に、はっきりマスコミで教えてほしい。
海沿いに多々ある学校に通わせなければいけない親としては、
心配でならないです。