【論説】 「スマホ使うと、人間性が小さくなりそう。打ちにくいキーをちまちま打ち、小さい画面で動画見る…ナンセンス」…放送作家★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・それにしてもスマホってそんなにエラいんだろうか。これまでのケータイだってアクセスに
 関しては大差なく、情報だって十分享受することができる。誰だって不自由もなく使って
 いたものだ。そんな風に考えているからだろうか、スマホにしたことで逆に誤作動や
 不具合が起きたという人は数多い。私のスマホも液晶画面が何も起動しなくなってしまい、
 修理に出すことに。ひとまずメーカーが基盤と液晶を替えてくれて10日ほどで手元に
 戻ってきたが、相変わらず電力消費は甚だしく、まったくエコではない。そうして、省エネの
 ためにまたアプリをダウンロードしなくてはならないなど、本末転倒ではないかとも思う。

 ある言葉を紹介したい。それは、先日某ラジオ番組に寄せられたリスナーからのメッセージ。
 ずばり「スマホで人間性も小さくなるんじゃないか」ってこと。打ちにくいキーをちまちま打ち、
 パソコンならまだしも、小さい画面で動画を楽しんだり、メールを送り合うのはナンセンスだと。
 そのような小さな端末に心奪われていたら、人の器も小さくなるんじゃないか。小さいものに
 気をとらわれていると、人間性も小さくなるんじゃないかという指摘のメールだった。

 キー操作が煩わしい。検索結果をズームしないと何が書かれているのかもわからない。
 そんなことでイライラしていると、たしかに人としての器が小さく小さく、スマートではなく
 単なるスモールになってしまう気がしてならない。
 http://www.j-cast.com/tv/2011/11/12112928.html?p=2

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321258830/
2名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:41:47.20 ID:4dBhVuWOO
3名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:42:14.01 ID:CPLLDb/80
スマホって言う奴は馬鹿
4名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:43:14.46 ID:g1gVWZYW0
ワープロやパソコンが普及し始めたころに同じようなこと言ってるオッサンがいたな
5名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:43:38.33 ID:NwtO04xt0
2chの茨城県関連スレ、大妻関連スレ、所沢のローカルスレ(寮がある為)
2ch以外の掲示板や、Twitter、mixi、Facebook等へ拡散すると効果的です

↓拡散用まとめ

ちょおキモい(|| ゜Д゜) 大妻女子短大生がマックでν速民のレノン氏を撮影しネットに晒して中傷★56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321094378/

木村 智奈美の実家
日本料理屋『巴屋』 、ライブハウス&バー『TOMOEYA Z』 経営者

茨城県 坂東市沓掛3890-1
木村 智奈美 

大妻女子大学短期大学部 国文科1年(茨城県立岩井高校卒業)
年齢 18歳 誕生日 1992年11月27日 血液型 O型

木村事件まとめ(写真あり)
http://www18.atwiki.jp/chokimo/pages/1.html
http://blog.livedoor.jp/nyussoku/archives/51962206.html
6名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:44:49.36 ID:uf1deoHfP
>「スマホで人間性も小さくなるんじゃないか」ってこと。打ちにくいキーをちまちま打ち、
> パソコンならまだしも、小さい画面で動画を楽しんだり、メールを送り合うのはナンセンスだと。
> そのような小さな端末に心奪われていたら、人の器も小さくなるんじゃないか。小さいものに
> 気をとらわれていると、人間性も小さくなるんじゃないかという指摘のメールだった。

ガラケーでも同じだろw
きちがいすぎるw
7名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:45:01.36 ID:1bA4EWg40
自分が使えない物を否定するだけのジジイだろw
8名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:45:06.32 ID:rfyfzCyv0
携帯で四六時中ずっとPS1級の課金ゲームやってる人ってマジ病気だろ
9名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:45:13.19 ID:wtaoHAxA0
【福岡】 「外国人の在留資格を認定しないと危害が及ぶ」入管職員を脅迫 韓国人ら4人を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321273160/

10名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:45:34.15 ID:aj3gtiBY0
小さい画面でメール読んだり検索したりするのはガラケーでも変わらんだろう・・・
つか別にイライラしないし
11名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:45:40.59 ID:ZQWLvmXh0
>>4
 ↑
これが全て。結論出た。

3年後の放送作家曰く、
「お年寄りだって、スマホが必要。高齢者用の『かんたんスマホ』がどうしたこうした〜」
12名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:46:06.69 ID:JJhzVKyU0
34 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
*4 ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???i
** 他

10105491たo0 16371881たo0
10143228たo0 17055443たo0
10243861たo0 17063852たo0
10262076たo0 17073285たo0
10302289たo0 17084493たo0
10362919たo0 17193112たo0
10425831たo0 17203004たo0
10551370たo0 17330800たo0
11002449たo0 17382546たo0
11122276たo0 22053010−o0
11202271たo0 22055248−o0
11473315たo0 22405167−o0
11553341たo0 22412979−o0
11594917たo0
12021052たo0
12072973たo0
12121462たo0
12444181たo0
12470925たo0
12501677たo0
12580788たo0
13053822たo0
13065843たo0
14191099たo0
14302670たo0
13名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:46:31.16 ID:0obXK1360
放送作家ごときが・・・
14名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:46:40.57 ID:y+gOLOKe0
電車の中でGALAXY Tab使ってる俺が最強って事だな
15名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:46:59.59 ID:ecj7fXfF0
つまりチョン化するのか
16名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:47:10.51 ID:Noa3ZqVz0
新しいものに適当な理由をつけて批判するだけの簡単なお仕事です
17名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:48:08.08 ID:+QBAtHs10
嫌なら買うな
18名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:48:17.18 ID:nWO4/VlF0
人間性が小さいかは知らんが、確かに小さいモニタで
動画見てるやつは馬鹿だと思う
19名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:48:43.92 ID:vJlRVOUR0
携帯のほうが画面小さくてキーが打ちにくいんだが……
20名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:49:33.52 ID:OXqjxAB30
いちいちこんな事言ってるやつこそ器が小さすぎるだろ
21名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:50:43.07 ID:VzIPG8NY0
放送作家かー
かつて花形の職業だった時代もあったんだよな
22名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:52:01.21 ID:1xn8TJ3x0
>>18
なんで小さい画面で動画見るのが馬鹿なの?
あなたの思考が馬鹿なんじゃないの?
23名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:52:34.14 ID:JUwJcb07O
今のガラケの分割支払いが終わったら、
スマホに変える『かも』しれんけど、
なんかウィンドウズが発売された頃の雰囲気ってか、
不自然な『押し』がなぁw

今、これしか消費を煽る商材がないような気もするし。

無駄にスマホ押しするやつ(レス)が、
ピックル臭いような気がせんでもない。
24名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:53:25.75 ID:dIDE5QLg0
おまいは器以前に了見が狭い
25名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:53:27.04 ID:+M4ZIj4U0
>>1 人間小さい
26名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:54:26.59 ID:b7LPVyGZ0
こういうタイプって、アメ車好みそうな気がするわ
誰もあんたの人間性なんか気にしてないんだけどね
27名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:54:33.03 ID:PhGHJOJd0
スマホのアプリはスマホで作っているの?
スマホで何が作れるの?
供給側でなく消費側にいるって事じゃないの? 
スマホにまったく興味のない40台親父の一人ごとでした。
28名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:54:51.85 ID:2zU5TBLb0
スマホごときで人間性がどうこうなるなら
住居の大きさが及ぼす影響は計り知れないな
ワンルームマンションや2DKあたりで暮らしている人は
全員、ちっちぇー奴らかwww
29名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:55:07.33 ID:jSi9gPYr0
>>23
まあ買い替え時がきたらその時のキャリアやらプランやら機種選んで検討すりゃいいだけだわな
別にスマホ=タッチパネルのみつーわけでもなし
30名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:55:29.68 ID:/y9WGQpm0
ごめん、正直、今だにスマホに変える気が全く起きない。
31名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:55:43.28 ID:tvHiGGiUi
押し付けうっぜーー
32名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:56:21.74 ID:Me32Ru1P0
プロジェクターを使えば人間が大きくなりそう
33名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:56:29.64 ID:7g4US04x0
好きだから使う
便利だから使う
何かおもしろそうだから使ってみる

そんな事に粘着して見せるのは、デジタルデバイドカミングアウト。
別の言葉で言えば、負け犬の何とやら。
34名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:56:44.42 ID:jYTDnpXA0
両手塞がるからカバン肩にかけて、ずり落ちてまたかけてって
やってる人見ると笑っちゃう
35名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:56:55.70 ID:BZ6YI/B10
こいつ器が小さいのをスマホのせいにしてるのかw
こんな放送作家ばっかならテレビが面白くないのも頷けるな
36岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2011/11/14(月) 22:56:55.92 ID:Xq9f3+5y0
糞キャストソースのスレ立ては本当にウザイ
37名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:57:47.53 ID:jSi9gPYr0
>>27
2ちゃんのレスは供給なのか消費なのか(;^ω^)
38名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:57:47.72 ID:0U2rL3380
スマホに使われてる人でつね
39名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:58:07.97 ID:bJu5iuBa0
欲しいものを買えばよいし、使いたいものを使えばよい
俺はスマホしかもう選択しないけど
40名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:58:39.52 ID:II9O0e790
まあまあ当たってるけど、メールはスマホガラケー関係ねーし
41名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:59:00.34 ID:MkH0eOX50
>>1
おじちゃーん、なんでスマホ用のキーボード使わないのー?
42名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:59:18.47 ID:KokeKPFBO
まぁ170以下と12以下は日本人では小さいほうかな…
43名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:59:22.15 ID:3H35zoi30
黎明期のDOS/Vとそっくり、
ハードもソフトも未完成で新ければ売れて
進化がはやいから新しいアイテムどんどん売れる、
今が旬ですね
44名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:59:39.57 ID:2xQoaITZ0
スマフォっていうけど、全然操作性がスマートじゃないんだよなw
指先のタップとか原始的そのもの。
原始フォンだろ。
イメージで売りだした商品ですねw
45名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:59:42.32 ID:LAO+SXfzO
ホリエモンはパソコンはブログ更新専用で
他の事は殆どケータイで済ませてたみたいね

だからパソコンは型遅れを使い続けたけどケータイは常にパナの最新型を使ってたとか
46名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:00:21.77 ID:xdY56gcf0
なんと小さい・・・
47名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:01:18.28 ID:o9Wd1n8v0
携帯電話の時は相談に乗ること無かったけど
iPhoneは何台も面倒見たなあ。一般人にはiTunesの敷居が高いらしい。
俺は携帯電話すら持ってないのにね。でもPCの作法が通じるiPhoneはすごいと思う。
48名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:01:38.22 ID:MkH0eOX50
思ったんだけど動画の画面は携帯よりiPhoneの方が大きくね?
49名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:02:26.42 ID:wEFtQ4mS0
>1

それがお前の理解力、想像力の限界。
なんてスモールなんだ。
50名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:02:35.60 ID:/+8uI9fI0
スマホは、電話という機能からどれだけ飛躍できるかがカギだろうな

犯罪にあったら、自動通報し位置情報・犯人の情報とかも記録できればいいのに
51名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:02:44.16 ID:DxPBILTuQ
>>45
まあwifi対応フィーチャーホンが最強ってこったな
52名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:04:38.85 ID:5qdwnLhk0
スマホでPC向けサイト見てる奴は池沼だわ
画面の大きさの制約から
どうせガラケー向けサイトしか満足に見れないしそれで充分だろ
買う前に気付けw
53名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:04:38.77 ID:zUBGN2XC0
つまらなくて見向きもされないような内容しか作れない糞放送作家どもがw
54名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:04:50.81 ID:oze3e8kO0
>>47
スマフォは携帯型PCだからな
PCで高度な作業できる人はスマフォも同じように扱える
作業する内容で持つか持たないかってだけだしな
55名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:04:53.65 ID:2xQoaITZ0
日本風の携帯を扱えない原始人どもが、
DSのタッチパネルを見て、
その融合で、擬似先進携帯をでっち上げた、それがiPhoneであり、スマフォだねw
56名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:05:17.56 ID:MkH0eOX50
>>47
自分はiPod nano使ってたからiTunesに敷居は感じなかった
57名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:05:19.01 ID:RuGJYEPY0
iPhoneならテレビにAirPlayできるんだよ。おじいちゃん。
58名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:05:29.42 ID:bDtNJJ6i0
静かな場所だとガラケのボタンポチポチ音でさえ五月蝿くて勘に障る。
その辺スマホは静かでいいと思うよ。
59名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:06:32.69 ID:jSi9gPYr0
>>44
まあお前の考えるスマートなインターフェースの理想刑がどのよーなものかはさておき
需要にあわせて旧来の意匠を踏襲したよーなのもでてくるべ
http://nesagari.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

言いか悪いかはともかくw
60名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:06:45.14 ID:etRfxx780
>>1
スマートホンが携帯電話の範疇にある限りは操作性に難があるのは認めるが
>たしかに人としての器が小さく小さく、スマートではなく
単にイライラしてるのを吐露してるだけじゃん
あんたの器が小さいのを暴露してるだけ

ああ、器の小さい人発見器か
いいね、最近は社会不適応な人物を検出できるブツがいっぱいで
61名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:06:45.11 ID:DwVcfNCF0
スマホを使うと・・・・っていちいち思うほうが人間性小さいと思うなぁ。
62名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:07:24.83 ID:TojTNYWv0
ダークソウルスレと聞いて


63名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:07:30.22 ID:xiswjlGb0
>>1
いや、そう思うならそれでいいんじゃね。
てか、ニュースじゃなくてブログにでも書いとけみたいなネタじゃんそれ。
64名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:07:35.44 ID:Wmno5cj80
人間性が小さくなるとか言い出すのはただのアホだろうが、
まだまだ発展途上の端末なのは事実だろう。

まあ発達するたびに邪魔で余計な機能がついていくOSやらソフトやらの前例もあるから
この先いい方向に発展するかどうかはわからんけども。
65名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:07:41.21 ID:i9+NBbJm0
家に帰ってからPCやればいいんじゃな〜い
66名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:07:41.86 ID:pBwSy1cQ0
大画面でわざわざ観る動画がない
67名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:07:42.22 ID:VHfdjf160
docomoからリリースされるまでの間に、docomo会員の流出を防ぐための金が動いているのだろう
68名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:08:14.07 ID:m16zwcu70
なにこの八つ当たり日記
69名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:08:43.21 ID:MkH0eOX50
自分みたいな年寄りには携帯よりスマホのメールの方が使いやすいんだけど…
70名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:08:48.48 ID:2xQoaITZ0
図星だったなw
71名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:08:52.05 ID:0yrkBiBM0
たかが道具に人間性まで左右されちゃうようなヤツは、元から人間がちっちゃいんとちゃうの?
72名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:08:54.59 ID:1eOjbYn10
人は痛い処、図星を突かれると
逆ギレする

お豆な
73名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:09:11.47 ID:jy0PN1ZM0
スマホって片手じゃ使えないよね
携帯は片手で文字も打てるし何でも出来るのにね。
なんだか時代に逆行してる感じ
74名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:09:53.59 ID:9HsQ7vSv0
ハードキーが便利なのは同意するが
ソフトキーを否定するのは人間性が小さい。
75名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:10:41.46 ID:JGMXccN90
ナンセンスw  プッ
76名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:10:49.87 ID:DwVcfNCF0
>>73
>>何でも出来る

っていう詳細を聞いてみたいな。
77名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:11:21.15 ID:jSi9gPYr0
>>71
まあ「活版印刷、火薬、羅針盤 」等に人類ごと左右されたりはしてきたw
スマホはともかく、携帯個人端末とネットはけっこうアレかもなー
78名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:11:59.60 ID:7zfL16up0
スマホイラネ
79名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:12:08.84 ID:OhMMHuTj0
スマホに関らず人間でもそうですけど
悪いところしか目に入らない人って損だと思うわ。
良いところを見つけるほうが、よっぽど得なのに。
80名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:12:12.20 ID:2xQoaITZ0
まあおれも最近スマフォ買ってみたんだが、日本語入力が役に立たんというのが結論。
サイト閲覧おもちゃですなw
81名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:12:18.87 ID:QnJ+QYGe0
>>1
前半飛ばすなよ。インチキ野郎。
82名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:12:19.93 ID:+YXvewrw0
>>74
つーか、ハードキーかソフトキーかって言うIFの話は
スマホだガラケだとか、そういう話とは全く持って関係ない話だしな。
83名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:13:17.74 ID:VPp1X97c0
炎上マーケティングは、普通に勝負できないバ*が使う安易な手段。

モバイル端末とそれ以外との使い分けのメリットを理解できず、
作家を自称しながら普通に文章で訴求できないバ*であることを自ら証明した、
自爆コントといってもいいような与太記事の典型
84名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:13:36.70 ID:r6jEkqGV0
使いたい奴は使え
使いたくない奴は使うな


俺は使わない
ネットは自宅のパソコンだけ充分
85名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:13:37.90 ID:xiswjlGb0
>>73
スマホ言っても、キー付きのガラスマなら十分打てるけどな。
あと、タッチ式のでも両手操作やってる奴は案外といないけどな。
86名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:13:59.03 ID:urdmWMnp0
>>1
ガラケーの素晴らしさがよく表現された文章ですね。
さすが放送作家です。
87名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:14:24.10 ID:rJfmKQFyO
それより、スマホを携帯として使っている人を見たことがないんだが。
88名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:14:53.13 ID:9jOCUHav0
小さくなり「そう」

えっ
89名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:15:07.09 ID:Rf8Q7LL+0
スマホごときにネチネチ文句言う人の器がでかいとも思えないが・・・。
90名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:15:38.76 ID:oze3e8kO0
>>83
ちゃんとバカといってやれw
この記事書いたやつはスマフォ、ガラケーどうのこうのというまえに
バカといってやるのが正しい
91名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:15:52.12 ID:QnJ+QYGe0
僻みもそこまでくるともはや病気だ。
92名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:17:33.08 ID:JGMXccN90
>>87
電話みたいな?

使うよー、あたりめーでしょ?
使いにくいのはあるけどね
93名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:18:01.66 ID:rJfmKQFyO
>>79
ネガティブな人の方が成功者になる確率が高いらしいよ。
欠点やミスに敏感だからだろね。
94名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:18:08.00 ID:yLOcBd550
テレビなんか見てたら駄目って事か、映画館行ってくる。
95名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:19:03.78 ID:q9nmPGhT0
>>1
> それにしてもスマホってそんなにエラいんだろうか。

その程度と認識しているモノに
放送作家の肩書きまで晒して無駄に言葉並べる事自体ナンセンス
96名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:20:02.37 ID:MvUDhZFD0
という夢を見た
97名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:20:44.21 ID:uQFBEKU70
意外といいよ、使いにくい部分もあるけど
今まで使ってきたものも大抵そうだったろ
98名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:20:49.80 ID:0yrkBiBM0
>>84
ホントはそれだけの話しなんだけどなw
フィーチャーフォンが良いってヤツに無理にスマフォ薦めたり、
スマフォが良いってヤツをやたらこき下ろしたりしてるヤツラは何がしたいんだか。
99名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:20:55.19 ID:sSJFiDR70
スマートフォンは、道具であり、手段であって、それ自体が目的ではない
人はまず目的があって、その達成のために何が最適かを判断し、用いる道具を選ぶ
賢い者はみなそうする

世情に流されるままに道具を選び、目的にそぐわないと騒ぎ、その道具を貶めるのが
どのような類の人間かは、推して知るべし
100名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:21:26.77 ID:bKZIWYEY0
こいつが貧乏人なのはだいたいわかる
101名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:21:42.42 ID:wZZ9Cjqm0
ゲームしかやってないスマホ持ちが何をえらそうに語ってるんだw
102名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:21:51.14 ID:2jA5UBjH0
手の脂が多いのでタッチパネルだとギトギトになるorz
103名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:21:57.63 ID:ASvPrfO90
2ちゃのカキコミなみの煽りだな
104名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:22:44.91 ID:nkJZfEWQ0
あのミソパンみたいなの指先で弄くって何が楽しいんだか。
105名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:23:12.14 ID:FvfIzSou0
さっき池上彰が一人だけスマホいらねーと言ってた。
頑固じじい扱いされてたけどw
106名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:23:19.24 ID:i0V9gR1C0
通勤通学途中に動画見たりして時間を潰す奴には良いんじゃないかね。
通勤は自転車だし、職場も家もネットやり放題の俺には
スマフォを使う場面が見当たらない。
外出多い奴には良さそうな感じではあるがな。
107名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:23:43.55 ID:+YXvewrw0
>>99
>人はまず目的があって、その達成のために何が最適かを判断し、用いる道具を選ぶ
>賢い者はみなそうする
でも初期からスマホを使ってたガジェヲタは「小型端末を持つと言う所有欲を満たす」ために
持ってた部分もあるぞ?w

「所有欲を満たす」ってのも目的として認められますか?
108名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:24:37.78 ID:ASvPrfO90
放送作家などやっていると人間性が捻じ曲がって正しい判断ができないのだな
109名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:25:39.02 ID:GuY8vC3r0
娘がiPodを買った。
よく出来たゲームマシンだ。
DS勝てねーわ。
110名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:25:44.25 ID:X90YKc/30
14型ぐらいのPC画面にマウスにキーボード
外にそれらをもっていけないから仕方がない
これに優るものは22世紀になっても無理だろう
111名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:26:23.16 ID:QnJ+QYGe0
>>105
池上も置いてきぼりになったと危機感持ったから攻撃に回ったんだろう。
道具を批判しても無意味なのにな。
何をトチ狂ったのか。
112名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:26:40.74 ID:1Adk4eS20
ゲーム商業だけ
113名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:26:41.50 ID:/QV6QvCaO
スマホよりオナホが欲しい
114名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:26:48.64 ID:LKCYXa8oO
ナンセンスw
115名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:29:10.42 ID:jSi9gPYr0
>>107
まあマーケティングでいうところの「イノベーター」は
「着目するのは商品の目新しさそのもので、
本来、多くの人が価値を見出す商品のベネフィットにはあまり着目しない」

とか定義されるそーなのでそれに分類される感じは強そうだなー
116名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:29:30.32 ID:MkH0eOX50
>>105
現状ではiPod touchと携帯電話で充分じゃないかと思う
117名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:30:02.88 ID:JGMXccN90
ケータイて日本語知ってるの?こいつらは
118名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:30:47.36 ID:3ElDiYo20
パソコンが使えないからなんだと言うのか

って論調をパソコンが会社で普及する時期に見ましたね
当時愚痴ってた人たちは今はほとんど引退したけど
当時それらを見て馬鹿にしてた奴らがこんどは愚痴ってるわけで
人間はそういうことの繰り返し
つまり何が言いたいのかと言うと、老人wwwwww乙wwwwwwwwwww
119名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:30:54.82 ID:oze3e8kO0
>>105
あの情報取得能力あったらスマフォいらねえだろ
おそらく自宅や職場PC派だろうな
細かいところまで情報を調査してレクチャーする人種だから
ホントにいらないんだろう
120名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:32:30.19 ID:mFwaL3gH0
外にいる時間が長いならスマホ
短いならパソだろ

携帯しないならどうかんがえてもパソのほうが便利
121名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:33:06.61 ID:xiswjlGb0
>>110
ヘッドマウントディスプレイの解像度が格段に上がれば、
22世紀にならなくても、似たようなものを外に持っていくのだけは可能だと思う。
もっとも電車の中で操作できるかと言ったら無理だけどw
122名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:33:08.41 ID:ztBH3rq/O
毛唐禿が死んだおかげで、使いやすいガラケーに原点回帰するに一票。
123名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:34:59.46 ID:W7q37MHU0
職場のおっさんも使いにくそうとか言ってくるな
最初は興味あるのかと思って便利でおもろいっすよってプレゼンしてたけど
なんかどうも敵意があるだけみたいだから最近は、使い辛いからやめた方がいいっす!と言ってあげてる
だよな〜って満足げだしわけわからん
124名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:36:15.07 ID:8g0uMDmm0
ガラケーの方が小さくないか?
125名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:36:26.02 ID:MkH0eOX50
>>119
あのくらいお金持ちなら鞄持ち雇えるからノートPCや
紙の束が詰まったカバンを持ち歩くのも楽だろうしね
126名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:36:37.08 ID:JUwJcb07O
>>118
ウィンドウズ初期に聞いたな。
でも実際はXPあたりにまでなってから、
一般家庭隅々まで定着したんじゃね?=PC

仕事で使うPCは別として。
127名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:37:06.24 ID:sSJFiDR70
>>107
小型端末を持つこと自体が目的で、本人が納得ずくであれば構わないとは思うけどね

自分もその初期からスマホを持ってた人間の一人だとは思うが、最初に購入した理由が
「QWERTYキーが付いているから」だった
文字入力の機会が多かったので、携帯電話のテンキー入力が苦痛だったからだが、その
部分に関しては目的達成のための最適解だったと思っている
だが正直なところ、未知の部分が圧倒的に多かったので戸惑ったのも事実
そういう意味では必ずしも賢い選択とは言えなかったな

だけど、できることも多かったので、自分が携帯端末にそれまで求めていなかった目的を
達成させることができたのが良かった
携帯端末の使い方自体が変わったね
128名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:38:27.16 ID:XoHnLzht0
そんな事言うならデッカイ人間になるために
庭にでっかいキーボード置いて一文字づつタイプしろや!
129名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:38:57.74 ID:gpD3qv6F0
家ではPC使うんで別に。
スマホは外出用だよ。
130名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:39:23.56 ID:2PHGrhdm0
ひでえ文章だ
131名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:40:43.42 ID:Gs61VoBd0

器の小さい放送作家。
132名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:40:51.74 ID:BicMqZNZ0
>>99
賢者w
133名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:41:41.64 ID:8Mhro6tZ0
スマホ使う気せんが完全にレッテル貼りだな
なんでこういうどうでもいいこと否定するんだろ
134名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:42:13.92 ID:MkH0eOX50
>>123
人は年を取ると新しい事を覚えたくなくなるんよ
特におっさんは若い奴に勧められると自分を旧式扱いされたと思い込んで意地になる
そんで旧式のガラケーを使い続けようとする
135名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:42:16.63 ID:3UaSFga/0
>>1
なんか、福岡の耳鼻科のあいつを思い出す文面だな。
エコではない
136名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:42:37.90 ID:+YXvewrw0
>>127
>文字入力の機会が多かったので、携帯電話のテンキー入力が苦痛だったからだが、その
>部分に関しては目的達成のための最適解だったと思っている
流石にcommunicatorではなく、おそらくzero-3だと思うが、そこら辺の端末買った人なんて
みんなそこら辺のギミック目的だろう。

要は「目的」だの「使いこなす」だのそんなもんは「本人が満足してりゃそれでいいんです」って思うけどね。
その理由にこの理由は高尚で賢い、この理由は流されてるから駄目とかなんて、おかしな話だと思う。
137名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:43:17.48 ID:OyOPO3Rg0
アフォだな。
138名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:43:47.25 ID:JGMXccN90
>>123
中途半端に勧めんなボケ、困るんだよ今度はオッサンが

イラッと来るぜオッサンちゅうかオレが
139名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:45:31.52 ID:NBUxnXQq0
かといって頭堅いと思われたくなくて必死なおっさんも気持ち悪いけどね
140名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:46:27.66 ID:E9xlJFQL0
単にスマートにかけてスモールって言いたいだけじゃんw
本気で反論なんかせずにわかってやれよw
141名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:46:45.81 ID:bON/3nPE0
>>1
> パソコンならまだしも、小さい画面で動画を楽しんだり、メールを送り合うのはナンセンスだと。

従来型の携帯電話のほうが画面が小さいぞ
何でそっちを追求しないんだ?
142名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:46:50.67 ID:p4UEbcCC0
列車内・駅ホーム・歩きながら・自転車に乗りながら・飯を食いながら

自分の時間、持とうとしないんだ
143名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:47:08.23 ID:JUwJcb07O
たぶん俺も将来に置いてはスマホに変えるかもしれんなw
でも、いまスマホスマホと、
メディアの総力上げて『押し』てるのがなんだかなぁ。
ウィンドウズ初期にも聞いたし、
液晶・プラズマ(薄型テレビ)の時もそうだったけど。
『1インチ1万切ったら買いですキリッ!』

いま、1インチいくらだ?w
まあ乗せられやすい新しいもの好きが
あるていどいなけりゃ、
世の中回らんとはいえ、
工業製品なんだから、
黎明期の今はまだ様子見かな。
144名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:48:28.15 ID:rJfmKQFyO
>>99
中学生の頃、
「学校の勉強なんて、どうせ社会じゃ役に立たないんでしょー」
と言って文句をブー垂れてた専業主婦志願の女どものことを思い出した。

こんな御時世になってしまったが、あいつら、ちゃんと生きてるだろか。
145名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:48:37.32 ID:MkH0eOX50
>>138
メール読む時に画面が携帯よりでかいから読み易い
俺はテンキー入力嫌いだったからiPhoneとの相性よかったらしい
道具って相性が結構大事だし
興味あるなら試しに店にある見本を弄り回せばいいと思う
146名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:49:09.86 ID:+YXvewrw0
>>143
>黎明期の今はまだ様子見かな。
ただ、この手のガジェットはこういう時に買うのが一番楽しいんだけどなw
不具合や使いにくい点もふくめてあれやこれや言って使ってる時期が一番楽しい。
147名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:50:35.84 ID:qSX4IX1W0
>>1放送作家がクズみたいな番組しか作らないことを少しは反省してるのか?
148名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:51:15.97 ID:egxAvfit0
人間は年を経るに連れて新しい事柄に対応が出来にくくなるのは昔からの避けられない真実
つまりはコイツがジジイになったてだけの事
149名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:51:32.44 ID:o+LD407y0
大きいキーボードを使い、大きい画面で打ち込めば大きい人間になれると思ってんの、こいつ?
馬鹿じゃね?

スマホをつかってりゃ偉いのかとか、どんだけコンプレックス
単にお前が小さいだけ
使っているひとは便利だから使ってる
ただそれだけ
150名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:51:53.20 ID:nlMqcbbL0
自宅に光引いてる人はスマホなんて欲しがらないだろ
俺なんかケータイのWeb契約は切ってあるからケータイのメルアドさえない
151名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:52:07.28 ID:etRfxx780
まあ、あと書き手は放送作家なんだよなあ
収入の減少とか環境の変化でいろいろ焦りはあるんだろ
特にネットワークガジェットがこれ以上普及するのは死活問題に繋がるのを
肌で感じてるんじゃねーのかな
全文を見た感じじゃ単純に使いこなせねーイライラする〜って風じゃねーな
テレビのプロパガンダに通じる臭いを感じたよ
152名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:53:38.00 ID:oze3e8kO0
>>143
商売だからな
押しってそんなもんだろ
DOS/V機がでて安くなったパソコン()で家計簿、年賀状ってあおる時代と一緒
平均的な一般人向けだ
わかってるなら先端をいくもよし待つもよしだとおもうけどな
153名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:17.65 ID:EY/q3t890
年とって老眼になると画面のちっこい字が読めない。
キーもちっこくてよく見えないから打ち辛い。
そんだけだろ。
154名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:25.82 ID:cack6DaW0
>>150
ニートならそうだろうな
155名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:54:57.13 ID:ofk7lL6P0
自分の意見を言うんじゃなくてリスナーからの意見とか予防線引いてる放送作家より
人間性が小さくなる心配はないから安心しろw
156名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:55:03.15 ID:OJ/ttagW0
>>143
欲しい時が買い時だよ。
普通にメディアに乗せられる程度の興味なら要らない。
半年で格段にスペック上がって、OSも変わるのに、
いちいち機種変してたらキリないからな。
端末に年30万くらい掛けられる金持ちならいいけど。
157名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:55:10.70 ID:5XkIiqwO0
今がスマホ黎明期だと感じてるなら遅いよ
スマホに関しては、テレビでガラケー押しが続いてたし2chもガラケー押しだったからそう感じるのかもしれない
テレビと2chの意見があってる珍しい事例。
でも現実出て行くと違うんだよね
その辺感じ取れてないと「最近急に不自然に推してる」って感じるんだと思う
158名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:55:24.39 ID:sSJFiDR70
>>136
スマホだろうがフィーチャーフォンだろうがただの道具であって、各々が自分の
目的に合っているものを使えばいい
道具それ自体や、その人が何を使っているかで優劣などつくはずもない
最近ガラケーだなんだと馬鹿にする書き込みをよく目にするんだが、これもまた
自分の目的と手段(スマホ)こそが絶対優れているという勘違いから来ている

この人は、自分の目的に合っていないものを購入しておきながら、道具のせい
にし、さらにそれを使っている人まで貶めにかかっているのが滑稽だと思ったまで
159名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:56:27.09 ID:wiRqfaTA0
こんなことにいちいちまともに反論するところが
2ちゃんねらーなんだよな・・・
同じレベルで戦うのは時間の無駄だよ
160名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:57:22.55 ID:C484fxGv0
オナホに見えた
161名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:57:29.81 ID:JGMXccN90
>>148
そんなもんかねー?

まぁメンドクサいんで、それでいいけど
162名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:17.02 ID:TwqSLPwO0
スマホ以前にそもそもケータイ自体いらないし。

仕事用以外、何のために使えっていうんだよ?

ケータイでメールなんぞ打ってるのはメルヘン小僧。

手紙は自筆、手渡しが基本。
163名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:18.29 ID:+YXvewrw0
>>158
>道具それ自体や、その人が何を使っているかで優劣などつくはずもない
うん、でも「賢い者はみなそうする」ってのは余計だったね。

この手の「小型デバイス」は同時に趣味性の高いものだから、実用とか目的とか、
そういうのを度外視して買う人も多いってことだよ。使えないものすら楽しむと言う人たちが
少なからずいるんだよね。

勿論、>>1の人はそういう人じゃないけどねw
164名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:59:11.30 ID:hRgc9ZMz0
俺は先進的な人間なので8年位前から欲しいと思っていた
しかしそれはあくまでも寝ながらネット閲覧のためであり主力とは成り得ない
しかし愚民は存在するもので、こんなちっぽけなものを主力にしてるからやってられない
165名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:59:12.77 ID:htCSHZeB0
>>1
放送作家www
166名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:59:40.76 ID:JUwJcb07O
>>146
まあそうなんだろうけど、
『道具』として使うならなぁ。
まだかなと。
うちの兄貴がそうなんだけど、
95→me→ビスタと、負のスパイラル見てるとなw

そういや彼は、
大型テレビ(画王)→地デジハイビジョンブラウン管→1インチ1万切ったぐらいの薄型テレビ。
と、いずれも何十万もしてた頃に買ってた。
身近にそういうの見てるとな。

個人的にはあと半年ぐらいは様子見…かな。
いずれは持つだろうけど。
167名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:59:59.38 ID:dIW42O6Y0
>>1
自分の無能さを機械のせいにするな
168名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:00:18.57 ID:5aW6YKZI0
自分が受け入れられない文化に嫉妬してるとしか思えない文章だな
俺もスマホは持ってないし欲しいとも思わないが
それを使ってる奴の人間性まで否定する気はない
むしろこの放送作家の人間性を疑ってしまう
169名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:00:18.58 ID:Me32Ru1P0
スマホもガラケーもどっちでもいいって人がどちら買うかっていうと、
今だとスマホになっちゃうよね

新製品もスマホが多いし、メーカーも今後スマホに移っていくのが見えてるし
おれはそんな感じでスマホにした
170名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:01:00.08 ID:VoR40KOq0
>>157
iPhone発売から不自然に推してたけど、
ドコモ、auのガラスマ登場でさらに不自然に推し始めたんだよ。
最新機種はガラケーは2の次でスマホってのは、今年に入ってから。

それを言ったら、PCの黎明期も IBM DOS/VやWindows3.1の頃ってことになるからな。
171名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:01:35.92 ID:jSi9gPYr0
>>162
年賀状も手渡し?

(つかそれはもう挨拶回りか(;^ω^)
172名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:02:28.13 ID:mJDGnmbzO
スマホの良い・悪いは置いといて、>>1を言ってる時点で人間性小さくね?
173名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:02:29.42 ID:iND1c/8Z0
大画面モニターを使っている人は人間性が大きくなるということか?
174名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:02:46.53 ID:K4eVi7Wt0
>>1
スマホを使っていながら、スマホ好きじゃない俺だが

>>1はさすがに論点ずれすぎで、目眩がしたw
175名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:03:27.44 ID:dT2q7kAH0
老害必至過ぎワロタ
176名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:03:38.09 ID:p2fBxnUB0
>>173
ヒルズあたりに住んでる人達は
プロジェクターとスクリーンを持ち歩くらしいよ
177名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:03:56.92 ID:vO9LoZ/b0
2ちゃんとナビと電話で使うだけだから
178名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:04:11.65 ID:moCs2ktM0
スマホとオナホをよく言い間違えるから困るよね
179名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:10.57 ID:nYwH3T8m0
タッチパネルなんて古い
早く空間認識デバイスと空間補完メガネ出してくれ
180名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:52.54 ID:7dQrKExp0
>>179
理想は「電脳コイル」のメガネだよな。
181名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:04.96 ID:wRsaZqSt0
ガラケー使えばいいんだよ
ガラケーよりも安定したスマホが出ることはないよ
182名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:10.30 ID:s+sT3bLm0
スマホのほうが安いんだもんw

183名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:06:12.01 ID:B+19t1z00
>>110
紙みたいに薄いディスプレイは研究中
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/05/26/67947.html
それが発展すれば

折り畳み傘みたいなものから巻物みたいに伸ばすことで持ち運べる大画面液晶が出来て
+折り畳めるキーボードで実現可能

21世紀半ばぐらいには出来るんじゃね?

184名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:07:31.40 ID:s6tCc5Yo0
>>153
文字はスマートフォンの方がでかいよ
携帯でもでかくできるけどスマートフォンの方が見易いかな
個人差あるかもだけど
185名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:07:58.44 ID:Ptd5Xrq90
ナンセンスてw自分の言ってる事はそうじゃないとでもww
こういう感覚の奴が放送作家をやってるんじゃ、テレビとかラジオとかつまらなくなる訳だよなぁw
186名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:14.08 ID:4L4HaPDq0
>>163
そういう買い方や使い方ができる人が「賢い」ことは間違いない
たぶん賢いという言い方に引っかかっているんだと思うけど、賢くないことがダメだなんて思ってないよ
例えば自分は今スマートフォンを4台運用しているんだが、とても賢い人間のすることじゃ無いと思うw
実用性を度外視している部分が多々ある。でも、自分にとっては楽しい
そういった愚かさを楽しむのもまた人なり

でも>>1の記事はとても楽しんでいるようには見えんのね
文句言うだけならまだしもね
187名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:08:15.20 ID:KuFiicJE0
>>157
>ドコモ、auのガラスマ登場でさらに不自然に推し始めたんだよ。
実際問題、ドコモはかなり前からスマホ売ってたんだよな。
ウィルコムより前からスマホを売っていり、国内初のandroid端末を売り出したりしてるのに、
「今更になってスマホに…」みたいに言われるドコモカワイソスw
188名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:10:29.40 ID:P8jRVyR70
>>180
うん、まさにそれだよ
更に空間認識デバイスで、メガネで見えるキーボードに打ち込んで
出力されたスクリーンやアイコンをタッチして…

そうならないと食指が動かない…今のタッチパネルなんて古過ぎる
パネル自体が汚れるし、むしろコントローラの方がまだ使いやすい
189名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:10:40.88 ID:O4UFa8gP0
>>179
稲見昌彦慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
くらいに頑張らせよう(;^ω^)
190名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:06.97 ID:wG1EFzCmO
枠からはみ出ても自分を保てるような自信もセンスもないんだよ
安定剤としてのスマホ印 Appleマーク それでいいじゃないか
191名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:14.16 ID:YYgUlbfG0
>>1
んじゃデッカイ画面にデッカイキーボードで打ち込んで動画見れば
人間性がデカくなるんですね
192名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:42.05 ID:C4JQ2/3k0
>>173
職場で30インチモニタ使ってるが人間性変わってないw
193名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:12:17.10 ID:iqGdQ8gx0
ガラケーよりはストレス無い
194名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:12:22.59 ID:s6tCc5Yo0
>>186
ガラケーも実用性度外視してる部分あると思うよ
ド田舎でテレビ局が1局しかないようなとこではワンセグ映らないし
田舎の人だって携帯を買うんだよ
ガチで使えない機能を積んでる携帯買わされるほど理不尽なことはない
195名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:13:40.33 ID:p2fBxnUB0
>>192
ドヤ顔で携帯すれば人間性UP!
196名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:13:43.77 ID:/zbNN0f70
素直に「僕は老眼でつかえません」って書けばいいのに。
197名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:14:18.28 ID:eM7PVd1E0
少なくともガラケー使いよりは小さくはならないだろ。スマホ批判するならガラケーも同様
198名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:14:49.05 ID:C4JQ2/3k0
>>195
持てねえよwww
199名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:15:27.09 ID:p9QrGJP40
話し変わるけど、ツイッターってまだ流行ってるの?

200名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:04.89 ID:s4wKx8P20
>>195
ダウンサイジングという言葉を根底から覆す様なw
201名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:14.97 ID:sQhZ7gOd0
ネット=スマホと認識している奴が必ずいるだろうな
視野が狭いぞ
202名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:19.44 ID:p2fBxnUB0
>>199
ミサワで再生されたw
203名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:20.42 ID:4e7U4Ct+0
今時
ナンセンスって言葉を使う時点で終わっているw
204名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:40.94 ID:HsPJaxI20
>>1
お前さんはケツの穴が小さい
205名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:43.24 ID:wG8IJePZ0
小さくなるよ
だって、何するにも一回あの枠を覗き込んでからのレスポンスだから・・
周りには無限の世界が広がってるのに・・・ キリッ!
206名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:16:49.77 ID:YskYgsfKO
ネット配信に食われてイライラしてるのか
207名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:18:19.55 ID:dkSCTYH60
新し物好きの私が購入を迷ってるのがスマホと3Dテレビだからな
周りの人間もスマホを使い出してるけど、ガラケしか持ってない私に使い方を聞きに来る
アプリとは何かから説明しなきゃならないんだぜ
メールの送り方を教えてくれ、と聞きに来た時も@モード契約してなかったくらいだ
パケットから教えなくてはならなかった
そんなヤツ等が、5、6人集って休み時間になるとスマホ関係の話をしてる
本当に、賢い携帯を持つヤツが賢い訳で無いの見本のようなヤツ等
208名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:18:42.88 ID:cL9AM+g80
明らかな釣りに敢えて釣られるのも2chの醍醐味の一つ、か
209名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:18:52.56 ID:4L4HaPDq0
>>194
それは使う人の環境の問題だと思うけど…
スマホ・ガラケーに関わらず、自分の使う機能にだけ特化された機種なんて
そうそうあるもんじゃないでしょw
210名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:19:04.95 ID:rgGmls62O
やっぱりこのスレ見てて思う。
俺もいずれはスマホに買い換えるとは思う。
で、一部デジモノ好きの人等が
早くからそれを手にするのもわかる。

ただ、俺が買うのはメディアが『不自然なまでの推し』をするのが一段落して、
それに乗せられた人等が買い終えたぐらいかなぁ。
所詮道具だし、
いま現在では急いで買い換えなきゃならんほどの魅力は
感ぜられないんだな。

限定何個で、今後一切発売がなくなるなら、
また別の問題だけど、
工業製品だしなw
211名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:19:32.16 ID:p2fBxnUB0
>>207
いいからさっさと両方買えよ
212名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:20:04.60 ID:9Oqvgm4Z0
スマホで2ちゃんに長文レスしてる奴見るとどんだけ2ちゃん中毒なんだって思うわ
213名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:20:35.45 ID:jbRCKZhl0

 iPhone 出たとき、ものすごい批判されていたの思い出すなw
214名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:21:15.69 ID:o4OARx5i0
仕方なくURLや検索キーワードとパスワードは入力するけど、それだけでも苦痛なのに、長文のメールやブログの更新とかできる奴を尊敬する。
215名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:22:09.93 ID:UtDCF3zz0
TV見てるとアホになる なりそうじゃなくてアホになる
216名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:22:13.10 ID:2c2Cu4uw0
日経スペシャル 未来世紀ジパング/ザ・買い時「スマートフォン」 
http://www.age2.tv/rd05/src/up9019.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up9020.jpg
217名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:22:36.38 ID:MexSJJh0O
全然関係無いけど、紙の辞書を賛美して
電子辞書を批判していた昔の記事を思い出した…
218名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:23:00.46 ID:n30VIFK5O
記事書いたん放送作家やで。
おのれらスマホ持っとっても、放送作家なんぞなりとうてもなれへんやないか。
スマホなんぞ持っとっても、何にもなられへんで。
アニオタゆとり不登校ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨや。
219名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:23:32.55 ID:dkSCTYH60
>>191
携帯でエロ動画を見慣れたせいか
50インチのテレビでAV観ても立たなくなったぞ
220名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:23:52.95 ID:VoR40KOq0
>>194
機能で値段が変わるわけじゃないからな。
ちょっと前の型落ちが新規1円ならそっち買っちゃうでしょう。
探せばシンプルケータイもあるし、その点は無問題。

最近ケータイすら買い換えてないでしょ?
221名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:23:55.73 ID:o4OARx5i0
>>213
PHS内蔵の電子手帳が発売された時は「何て馬鹿なモンを作ったんだろう」って思ったよ。
電話しながら手帳にメモしたり予定を確認できないから。
時代は俺の想像を超えたけど。
222名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:24:44.15 ID:mq1STq1Y0
まあ、小さいパソコンを使っている男は、あしこも小さく、カネもない
スマホも同じ傾向だろうな
223名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:24:49.77 ID:eoawgtAW0
>>216
買い時だから買うとかバカじゃね?
買いたいから買うんだろ。
224名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:25:07.93 ID:jbRCKZhl0
>>212

 スマホなら簡単だけど、ガラケーで長文レスできないからなw
225名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:25:32.81 ID:KuFiicJE0
>>210
>で、一部デジモノ好きの人等が
>早くからそれを手にするのもわかる。
早くから手にする人は国内販売したものに限っても、2004年にvodafoneの702nkか、
2005年中盤にドコモのM1000か、2005年末にウィルコムのzero-3とか買ってるから、
それからみたらもう6〜7年も経ってるよ?

今、買うのは別に早くないよ。
226名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:26:30.88 ID:C4JQ2/3k0
>>210
i-Padがうんぬん言われなくなった今
俺はi-pad2の3Gなし16Gの購入を考えている
目的は競馬の馬柱と母艦PCの他データを寝転がりながらみるためw
スマフォは当分まだいらない
227名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:11.36 ID:6hHiw0wD0
そういうふうに器が小さいから下らない番組ばっかりしか作れないんだな
228名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:16.57 ID:jbRCKZhl0
>>221

 同感だわ。
229名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:37.33 ID:rjkNSaqU0
ところでIT車両まだ?
これだけスマホやらのモバイル機器が普及してるんだから女性専用車両のように携帯使いまくれてwifi対応の「IT車両」があっても良いじゃないか。
たぶん仕事も捗る。
230名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:27:55.30 ID:o4OARx5i0
仕事でiPadのアプリを作ってて、個人的にiPadを買うかiPhoneにするか迷ったけど、都心への通勤中に使う事を考えてiPhoneにした。
都心と反対方向に通勤してた時には電車に余裕で座れたからネットブックを使ってた。
MacBookも持ってるけど、毎日持ち歩くには1kgが限度だと思った。
231名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:05.28 ID:UY3Rx2/h0
>>1
放送作家wwwちいせーなおいwwww
232名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:09.48 ID:UtDCF3zz0
何でもいいから人をバカにする人種なんだね 放送作家というのは
233名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:26.32 ID:wv8+tSrF0
テレビ見てる人って馬鹿になりそうwww
234名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:28:29.89 ID:eoawgtAW0
>>226
寝転がりながらStreak持ってると重い。
235名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:29:01.47 ID:ZHdgwtgi0
PDAの頃から使ってる俺は
236名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:29:58.34 ID:c4C45Ny/0
>>224
まず、専ブラがあっても機能が酷くてレスアンカー付けるのも苦労するからな。
機種によっては改行入れるのすら苦労するし。
237名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:30:03.44 ID:o4OARx5i0
>>229
つくばエクスプレスにはあるよ。
238名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:32:41.89 ID:rgGmls62O
>>225
そういうのは、
ウィンドウズ初期に、
深夜零時と共に発売開始祭りの時に、
散々聞いたからいいやw
PCなんかだと
すがやみつるの『こんにちはマイコン』の頃から、
今持つのは遅くないって言われてるわけで。
子供向けレクチャー本がでてるんだぜ?
当時からw

まあそれは極端な話として、
あくまでも俺は…だけど、
あと半年は様子見気分なんだわ。
239名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:33:33.77 ID:sQhZ7gOd0
情報端末とか言いながらその実ボバゲーするくらいしか用途がないんだろうな
Web切ってるから俺にはかんけーないけど
240名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:33:36.07 ID:Z+rbY6j30
ラジオスタッフじゃ・・・不況だしスマホも買えないんじゃね?
まあ頑張りなさいよ
241名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:33:44.15 ID:2tbdjUUa0
タッチパネル=スマフォって考えが問題外
PCサイトとかメールとかPC向けのがそのまま使えるのがスマート(賢いとかの意味)フォンの定義
242名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:34:10.20 ID:HhlRKO+e0
>>1




  感情ありきでそこに屁理屈を付けて自己正当化する様な野郎は全員死ねばいいのに
 
 
 
243名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:34:34.89 ID:uUhvTluN0
静かな喫茶店で午後のティータイムを楽しんでいた俺は、
緊急の仕事が入り、彼女に今夜の約束は遅くなると連絡しなければならなかった。
左腕につけているスマホに向けて、ロック解除用の本人確認音声を叫ぶ。
「オメコー!」
静かな店内に俺の声が響く。
「認証しました」
スマホは無機質な声で答える。
今度はグーを握りながら人差し指と中指の間から親指を出し、画面に向けてその拳を突き出す。
「真理子さんですね。ダイアルします」
と電話をかけ始めた。
244名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:38:02.94 ID:aBC7FrLC0
スマフォはサイト見る時、
うにょーんって拡大できて便利だけど、
スマフォ専用&対応サイトだと、
うにょーんってできない時があるのはなにげに不便w
245名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:38:34.20 ID:CKsAE6R50
スマホはメールが使いにくいという噂が入ってるのですが
246名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:39:38.21 ID:w2BNuyhy0
ナイフとハサミを比べてるみたいでマヌケだな。
「オレナイフ派ーw ハサミは鉛筆削れねえw ダッセーw」
と言っているようなもの。
247名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:39:38.10 ID:KuFiicJE0
>>241
>PCサイトとかメールとかPC向けのがそのまま使えるのがスマート(賢いとかの意味)フォンの定義
アプリ(ネイティブコード実行できるもの?)をユーザが自由にインストールできるかどうかじゃねーの?

インターネットが使えるワープロってのが昔あったらしいが、ブラウジングできようが、
ワープロはワープロであって、パソコンにならんからな。

仮にhtml5対応ブラウザやpop/imap対応ブラウザがガラケに乗ったとして、それが現状で
スマホと呼ばれるか?と言う事。
248名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:39:57.36 ID:4L4HaPDq0
>>235
PDAを外で常用していたような層は、老眼以外は何も怖くないだろうなぁ…
Palm派はWindows Mobileのレスポンスの遅さに嘆いていたが
そういや、つい先日、置き薬のおじさんがCLIEとモバイルプリンタ使って領収書出してくれた時は感動した
249名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:40:28.29 ID:KquE0vzE0
すでに十分人間性小さいじゃないからこれ以上小さくなりようがないだろ。
250名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:40:45.69 ID:o4OARx5i0
ジョブズ亡き今、アップルはキーボードや有線LANに接続できるiPadやiPhone用のDocを出してくれ
251名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:12.21 ID:G7vorqSP0
>>1
ちまちま打つのはガラケーも一緒じゃね
老眼鏡買い換えたら?
252名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:19.16 ID:vfCokADyO
>>236
ガラケーで専ブラ使ってるけど
レス番クリックするだけでアンカー入るよ
253名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:47.65 ID:4ZxLSUDY0
流行ってるものに乗らないオレカッケーとか言って金もらってるほうが
よほど小さな人間。

乗りこなせよ、流れを。
254名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:49.08 ID:xf6a2fkO0
また火に油を注ぐようなこと・・。
255名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:41:50.54 ID:uyr0U6pJ0
グラボだけやたら高価なwinXPマシンにブラウン管のモニタつないでFPSやりながら
ださいチューナーつきの地デジ非対応ブラウン管フラットテレビ延々とTBS・フジ流してムカついたときだけ片手間実況
眠くなったらベッド入って1円ガラケーでカチカチ2chしながらウトウト・・

俺の中の平均的2ちゃんねらってそんなイメージだわ
256名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:42:19.62 ID:w2BNuyhy0
ガラケーのメールが使いやすいと聞いたことはないなw
まあ好きなの使えや
257名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:42:28.07 ID:6nUDLlio0
http://blog.livedoor.jp/kuroiamakitune/archives/51563301.html#
出所の不明な記事を書いて↑批判を受けている

スマートフォンに慣れると、

1)ガラケーの小さな画面には戻れない。
2)テンキー入力よりも、フリック入力の方が速く打てる。
3)サイト閲覧も快適。
4)アップデートで最新の状態になる。
5)テザリングが出来る。
258名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:20.24 ID:lyoGuNM90
手汗が酷いので普通の電話でいいです
モニターがえらいことになる
259名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:45.99 ID:Q76Zk1IZP

スマホは1ヶ月の電話代が1万円もすると聞いてやめたけど

ぶっちゃけ、ゲームができるだけしか違わないんだろ?

それとも何かすごいことできんの?
260名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:43:58.69 ID:UriD3MZi0
まあ、普通のスマホはゲームと音楽データーが満載で、
メールアプリとかは、所詮おまけでしょ

でも、一応電車のなかで、ええ年した中年男が麻雀ゲームをやってるのに
仕事で使う情報をとったり まじめな連絡メールを打ったりしてるふりができるのが
最大の利点

それだけのことだろ、本音は

だけどなあ・・・スマホ業界から高いゼニをもらってるマスコミ関係者が
それをいっちゃあお終いじゃねえかよw
261名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:44:49.31 ID:CKsAE6R50
>スマホは1ヶ月の電話代が1万円もする
マジ?
262名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:44:59.61 ID:sYA+Iev80
スマホ使いじゃないけど流石にこの言い分には苦笑する
263名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:45:12.96 ID:w2BNuyhy0
手脂が酷いヤツのガラケーは触りたくないなw
満足に拭き掃除もしないようなのは汚くて怖くて寒気がする。
264名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:46:57.77 ID:o4OARx5i0
スマフォはネットするのにWI-FI使えるからパケ代かからん。
Skype使え。
265名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:47:03.78 ID:YNElnRNu0
んー人間性がどうとかはどうでもいいけど、携帯にしろスマホにしろ、下向いてちまちまいじってるのは根暗っぽく見える。
実際違うとしても。
そういうイメージはある。
266名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:47:32.58 ID:Q76Zk1IZP
>>261
マジだよ。今、ガラケーで4000円で済んでいるからゲームができるだけで
1万は高いんじゃないかな・・と思案中

スマホ厨は、何に使ってるんだ???
267名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:47:40.61 ID:pnL4c7qfI
まてよ。従来のガラケーのが画面小さいしキーボードのが打ちやすいだろ。
268名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:48:26.78 ID:9ygsyitDP
まぁ、アホン信者とサムチョン使いはどっちもカスだけどな。
269名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:49:21.95 ID:o4OARx5i0
>>266
有線LANにつながってるMacBookでインターネット共有すれば有線LANのプロバイダ料金しかかからん。
270名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:49:41.76 ID:uyr0U6pJ0
しかし実際フリックに慣れたらトグルには絶対に戻れない

あとプランにもよるけど基本料金は6〜7000円
271名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:50:06.00 ID:auXpn0G8P
>>257
日本のキャリアはテザリング機能削ろうとするぞ
マジでアイツらカスだぞ。
272名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:50:52.01 ID:c4C45Ny/0
>>261
1万はしない。
パケ定額上限で6000円だよ。
端末分割含めても8000円。
273名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:52:07.23 ID:uhVpqB2h0
274名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:52:08.47 ID:o4OARx5i0
月に1万も払うならポケットWI-FIでも契約した方が安いんぢゃないのか?
275名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:52:53.52 ID:etVO7VUb0
スマートフォーン
276名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:53:19.04 ID:4qHUMK9V0
>>1
「私は時代の流行に乗れないバカです」まで読んだ。
277名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:53:43.34 ID:eoawgtAW0
>>248
Androidだけど、Graffiti入れて快適。
278名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:14.15 ID:YCtrC0Y50
>>4
いたいた
279名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:15.17 ID:eM7PVd1E0
イオンsimとか使うと安い。最安コースは速度がかなり遅いけれども
280名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:49.30 ID:wQlOWlXR0
汚いクッソガラケー虫が笑わすなw
281名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:55:32.86 ID:auXpn0G8P
>>269
うーんと・・・普通に無線LAN使って共有するんじゃダメなのか?
なんでMacBookとかそんなもん引っ張り出してくんの?
282名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:56:16.35 ID:gP8raRDk0
数年前FOMAからプレミニっての出しててだな
283名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:56:30.41 ID:o4OARx5i0
>>281
単に俺がMacBookでそうやってるから。
284名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:57:08.89 ID:stfcumvC0
そこまで言う気にはならないが
ネットは自宅の快適なPC環境でしかやる気にならないは確か
285名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:57:34.78 ID:lyoGuNM90
そろそろアームターミナル出してくれればいいのに
286名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:57:36.05 ID:4L4HaPDq0
>>266
データ通信専用にして、月3000円で2ちゃんとTwitterとfacebook専用として運用しているのが一台ある
b-mobileっていう、ドコモの通信網を間借りしている通信会社のSIMカードで、通信速度の制限はあるが
300kbps月額2,980円で使えるものがある
基本的に端末は自分で用意する必要があるが、縛りなどは無く、いつでも止められる
5000円で手に入れたAndroid端末でそれを使っている
イオンで限定販売しているSIMカードには、通信速度100kbpsで月980円っていうのもある

通話には別の端末を使っているから、結局はそこそこいってるんだけどね
自分は使ってないけど、25分の無料通話付、月額基本料3,960円ってのもある
287名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:57:47.61 ID:aBC7FrLC0
>>274
2つ持ち運ぶのは結構面倒なんだよなぁ。
そういうの好きなヲタならいいけど、
って思ってたけどヲタでも面倒でしたw
288名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:58:03.90 ID:6nUDLlio0
>スマホを使うと、人間性が小さくなりそう…

オナホを使うと息子が小さくなるという都市伝説があったな。
それに引っ掛けたギャグかもしれんwww

過去スレに既出だったら、すまん。
289名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:59:01.82 ID:auXpn0G8P
>>281
俺様が基本ってのは万国共通の林檎信者の特徴なんだなw
290名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:59:05.96 ID:Ay1NH6gl0
スマホに変えたらいろいろ便利すぎてワロタ
でもアプリの安定性とかもうちょいかなー
来年の夏くらいがいい替え時じゃないかと思う
291名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:59:31.69 ID:uyr0U6pJ0
しかしポメラみたいなスマフォでないかな
そういう方面に進化して欲しいわ
292名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:59:55.44 ID:o4OARx5i0
>>289
Winでも無線LAN共有できるのか?
293名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:00:02.38 ID:4L4HaPDq0
>>277
これ知らんかった
使ってみよう
294名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:00:20.68 ID:ods0/6nF0
>>1
日本語の「てにをは」はあっているが、論理が破綻している。
思いつき、こじつけ、すり替えが酷い。
295名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:01:29.76 ID:auXpn0G8P
>>289>>283

ま、普通のやつは無線LAN経由でつなぐだろうさ
気狂い林檎信者以外はなw
296名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:01:49.55 ID:eoawgtAW0
>>282
PDCのプレミニなら持ってる。
デュアルでまだ使えるはず。
297名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:04:15.68 ID:auXpn0G8P
>>292
あ?なんでそこでWinとかMacとかが出てくるのかイミフなんだがw
これだから林檎信者はwww
298名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:06:00.76 ID:6nUDLlio0
>>290
早く機種変したら、その分、早くから楽しめる。
今月からスマホにしたが後悔無し。

>>1
スマホのフリックは入力が難しいというイメージがあるのだろう。
最初に携帯を買った時に、テンキー入力は楽だと思っていたのだろうか?

299名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:08:13.40 ID:9ygsyitDP
>>297
おまえ、人にとやかくいうレベルにねぇよw
300名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:09:15.91 ID:auXpn0G8P
>>299
なんで?
301名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:11:11.77 ID:9ygsyitDP
>>300
すまん、誤爆。ID:o4OARx5i0のこと。
こいつ、全然わかってないくせに偉そうって話
302名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:11:14.86 ID:OZjz+j280
携帯 日本語入力 No.1は?

携帯の入力方法はいろいろ有りますがどの入力方法が一番速いのでしょうか?

・ガラけ〜猿打ち
・ガラけ〜ベル打ち
・iPhoneのフリック入力

この3方式で同じ例文を入力している動画を比べてみましょう

入力文は「ケータイ早打ち王決定戦」の例文
「秋は春と並んで生物の活動が盛んな季節である。
夏の暑さが和らぐことで、多くの生き物たちの活動が始まる 。」です

×ガラけ〜猿打ち
http://www.youtube.com/watch?v=Pnaol61FVTI
△ガラけ〜ベル打ち
http://www.youtube.com/watch?v=VelgOvKfns8
◎iPhoneフリック入力
http://www.youtube.com/watch?v=DT8vJRP6oOc

結果は
・ガラけ〜猿打ち 46秒
・ガラけ〜ベル打ち 35秒
・iPhoneフリック入力 29秒

これ以上できないほどカチカチ指を動かしている猿打ちやベル打ちより、
ゆったり入力しているiPhoneのフリックの方がずっと速いという結果でした。
303名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:13:00.06 ID:hflBz6S/0
時代遅れとなった放送作家に仕事はあるのか?
…ああ、テレビも時代遅れのメディアだからうまいことマッチングされるのか。
304名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:13:08.79 ID:dOtHV1aL0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
305名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:13:17.31 ID:4L4HaPDq0
>>302
カーブフリックがあるWindows Phoneだともっと早く入力出来るってこと?
306名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:15:49.94 ID:o4OARx5i0
スマフォ使ってると人間性が小さくなるのは間違いないな。
お前らが証明してやんの。
307名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:16:27.30 ID:jv4xG4Vf0
>>55
日本風の携帯って何?
308名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:17:20.32 ID:r5cT5z2v0
それにしても電気炊飯器ってそんなにエラいんだろうか。これまでの竈だってry

それにしても電話ってそんなにエラいんだろうか。これまでの手紙だってry

それにしても鉄道ってそんなにエラいんだろうか。これまでの人力車だってry

それにしてもテレビってそんなにエラいんだろうか。これまでの映画だってry
309名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:17:32.99 ID:CUN807k30
>>306
使ってない人間はもっと器が小さいというのはお前で証明されたw
310名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:18:27.74 ID:KuFiicJE0
>>302
>ゆったり入力しているiPhoneのフリックの方がずっと速いという結果でした。
qwerty最強説が…w
http://www.youtube.com/watch?v=WVXyVzLjKag&feature=player_embedded
311名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:18:54.22 ID:CKsAE6R50
スマホを過去の電話やテレビのような大発明だと勘違いしてはいませんか
312名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:19:57.27 ID:4L4HaPDq0
>>310
早すぎワロタw
313名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:20:45.00 ID:vy+ydwwV0

iTune Store の不正請求多発中。

アップル・サポートは電話も受け付けず。
ウチにも1年以上前のダウンロード分の2重請求が来た。

アップルストアを一度でも使うと、
オマイラも知らないうちにクレジットカードから引き落とされてるぞ。

アップルサポートは開き直り中。詳しくはググってくれ。


314名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:21:21.99 ID:pbzMUUDv0
>>306
2chはガラケー派のが多いじゃん。
あと、お前らじゃなくてお前だけな。
315名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:23:05.65 ID:cBiuKkkG0
>>310
このキーボードで
こんなに早く正確に打てるもんなのか
316名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:23:05.89 ID:GoEnzhiaO
折りたたみ携帯がすき
317名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:23:27.50 ID:senw3IKf0
スマホ操作ごときにイライラする奴のが小さいだろ?
何故心に余裕がないんだ?
318名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:24:07.82 ID:pbzMUUDv0
>>310
日本語だとキーが多いからこんなキー大きくなくて誤爆しがち。
タブレットほどの大きさじゃないとな。
319名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:25:20.65 ID:+J6z1SK+0
スマホの良し悪しなんかどうでもいいんだよ
でもスマホを買わせる流れを作るのが業界人の役割じゃないのか
まったく使えねーやつだな
320名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:25:24.44 ID:KuFiicJE0
>>318
>日本語だとキーが多いからこんなキー大きくなくて誤爆しがち。
これの恐ろしいところは縦持ちのところだけどな。
横持ちにすれば、キーは大きくなるんじゃね?w
321名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:25:50.02 ID:aBC7FrLC0
好きなの使えばいいやんって思うけど、
比べたがるんだよな。
322名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:26:30.44 ID:v4QfICUP0
ガラケーつかってるけど、この意見はスマホよりガラケーのほうが
より合うんじゃないのか?
モバイル専用サイトでもない限りはガラケーのが表示できるサイトや
ファイルも少ないし、ヘビーユーザーならスマホになるだろ。

これで小さいものに〜とかいってる人が軽自動車のってたらワロスだな。
323名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:29:28.56 ID:N/RDmKnXO
ガラケーでいいやと思ってたけど携帯壊れかけだし分割終わったらスマホに変えよかな
ただデモ機使ってよく検討しないとね…サムチョンはパス


FOMAからスマホに変わった毎月の値段上がった?
パケホ入ってる
324名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:30:07.26 ID:caoMPRsJ0
>>310
それ日本語だと漢字変換のためにスペースいるから微妙だろ
325名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:31:02.40 ID:OX+r1+NB0
タップに特化したゲームが作れないならボタンつけちゃいなよ
326名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:32:34.22 ID:KuFiicJE0
>>318
>日本語だとキーが多いからこんなキー大きくなくて誤爆しがち。
つーか、日本語と英語でキー配列って変わるの?

俺のandroidの某imeは日本語入力と英語入力でキー自体の数は変わらんけど
("@"と"-"、","と"、"、"."と"。"が入れ替わるだけ)、iPhoneのIMEはまた違うのか…

つーか、キーの大きさ云々の前に、フリックのいいところは誰でもある程度で使えるってところじゃね?
qwertyはソフトキーボードでも>>310みたいに極めれば早いんだろうが、あんなのほとんどの人は出来ないわけでw

キーの大きさが違うからフリックが優れてるとかってのは、突っ込むべきところが違うと思うw
327名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:35:33.73 ID:KuFiicJE0
>>324
違ったらすまんが、フリックでも変換の際には変換キー押すから一緒じゃねーの?

予測変換とか、入力された文字に対しての変換って、どういうソフトウェアキーボード使おうが
そこら辺は同じIMEなら同じ動作になるから、入力した文字の変換に差はでないんじゃないのか?
328名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:35:42.89 ID:jv4xG4Vf0
>>323
FOMAとスマホって別に対になるようなものではないよ
Xiのスマホという意味なら通話1500円+パケ代4410円(キャンペーン価格)とSPモードやmoperaUの接続料と保険料と明細書送料くらいかな
329名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:36:25.03 ID:O1+BqqC50
じゃー潔く携帯持つなよといいたい。腕時計も
330名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:36:29.31 ID:gJyizTXf0
なら日本を支える職人は皆人間性が小さいのか。
だから日本はいろんな物を小型化したがる
















わけねぇだろwww
331名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:38:12.30 ID:K8r6IjOo0
テンキーで文字入力は厳しいな、
前の機種はソフトキーボードだから打ちやすかったのに
332名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:39:10.83 ID:+J6z1SK+0
しめじって縦の時もローマ字入力にできるんだっけ
333名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:41:13.38 ID:uUhvTluN0
>>330
いろんな起源を主張する隣の国では9cmだが
334名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:41:13.91 ID:xNFO3Wf80
>>321
「好きなの使え」「人それぞれ」で普通は終了
しかしフィーチャーフォン派とスマートフォン派でなぜか衝突が起きる
ただし「好きなの使え」って意見を無視する姿勢は互いに一致する
335名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:42:40.45 ID:vX36+9B1O
片手で使えないから
仕事しづらい
336名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:43:43.15 ID:b6Ej2jRx0
スマホの文字パネルのほうがガラケのキーよりでかいよな。
337名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:44:58.42 ID:Uiw9qZkj0
スマホって外部ディスプレイに映像映したり、青葉やUSB端子でキーボード接続したり
するもんじゃねぇの?
338名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:46:52.51 ID:uUhvTluN0
アイホン最高!

白色LED使って画像はくっきりだし、複数枚画像保存してくれるし
家庭内無線LANがあればケータイに画像まで送ってくれる

AIPHONEいいよ!
339名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:48:07.71 ID:N/RDmKnXO
>>328
ありかと。
今とさほど変わらなそうだね。
安心した
340名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:48:39.33 ID:f49Hd8up0
すげぇ伸びてるw
オマエらめっさ釣られとるのぉ
341名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:50:03.33 ID:aBC7FrLC0
>>334
まぁ携帯に限らず
専門板に行けば年中やってる光景ではあるけどw
342名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:50:07.39 ID:7Ew7dGRU0
>>1は半分正しい
エロ画像を見ると画面が大きいほどアソコも大きくなる。

343名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:50:39.57 ID:cBiuKkkG0
欧米の人はフリックが主流なの?
それともあのちっちゃいフルキーボードを太い指で使っているのかな?
344名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:51:58.09 ID:e9MreaUO0
放送作家wwwwwワロスwwwwwwwww
345名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:52:42.07 ID:1MAiEP7N0
>>340
いえいえ、>>1 関係なく、スマホ厨とガラケ厨の
不毛な戦いが繰り広げられているだけです。いつも通り。
346名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:54:22.17 ID:LpJdSqXE0
さっきアメリカから帰ってきたばかりだけど日本じゃ誰も知らないような田舎町でさえ
老若男女白黒黄問わずスマホだらけ。ガラケータイプなんて爺が持ってるの一回見ただけ。
話には聞いてたけどここまでとは思わなかった。
どんなに理由があってもアメ公から見たら日本は遅れてるように見えるわw
347名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:56:44.13 ID:UOWuJMwi0
電車で延々と携帯弄ってる奴は90%ぐらいの確立でアホ面
348名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:56:56.06 ID:cBiuKkkG0
>>346
iphoneに話しかけてた?
349名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:57:23.06 ID:aBC7FrLC0
350名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:59:31.60 ID:nvTjy8HW0
>>347
あいつらと比べると電車で読書している人がマジで知的に見えるよな
351名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:00:46.09 ID:KuFiicJE0
>>346
>老若男女白黒黄問わずスマホだらけ。ガラケータイプなんて爺が持ってるの一回見ただけ。
アメリカのスマホ普及率って3割じゃなかったっけ?
352名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:01:31.37 ID:cBiuKkkG0
>>349
良くやるなwww
353名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:03:06.00 ID:A0YE7OSU0
なんだこの言いがかり
カルトにもほどがあるぞ
こんな妄言がまかり通るのか
354名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:05:08.19 ID:vrA4w6Qm0
ギャラクシータブな俺は勝ち組
355名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:06:31.04 ID:0asuuxBe0
その昔PCを持っているだけで
オタクだの必要あるの?だの言われた時代があった
今や持ってて普通な風潮
>>1そういう事だ。ポンコツ能足りん
356名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:11:45.69 ID:0XtxdRYt0

>>1
他人様が使っている携帯の種類に心奪われて、
あまつさえその事をラジオ番組に投稿する人も大概器が小さいな。
357名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:16:12.59 ID:OI1YHxSdO
モバイルでは常に時代の先取りをするのがPHS
カメラも一番最初(Dポ)
着メロも一番最初(アステル)
定額制もフルブラウザも

そして一時期スマホを出していたWILLCOMは
(これも日本では早い方だった)
ガラケーっぽいのに戻った
もうスマホは出さないらしい

だから予測する
スマホは意外に廃ると
タブレット端末と電話機になるだろうと
358名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:19:02.41 ID:V195TuRP0
ガラケー最後の心の拠り所
・ハードウェアテンキー(片手操作)

ここだけ誤魔化せばアホは文句言わない。
359名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:22:23.88 ID:1MAiEP7N0
>>357
タッチパネルが爆死するだけだと思う。
物理キー付きスマホのレビュー見ると満足度がかなり高めに見える。
360名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:24:41.28 ID:1fAKRMfJ0
年寄りが何を喚こうが、スマホ移行の流れは止まらんよ
361名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:26:50.59 ID:JqoIsyws0
それにしても放送作家ってそんなにエラいんだろうか。
ラジオ、テレビを視聴すると人間性が小さくなりそう。
362名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:27:04.45 ID:wzqqBoDk0
宮崎パヤオも、携帯弄ってるヤツってなんか手淫してるみたいな手付きで気持ち悪い的なこと言ってたな
363名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:29:04.60 ID:mV1/fmCA0
>>345
なるほど、ゲハの妊娠vs痴漢と一緒か
364名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:29:04.70 ID:cWEFelrN0
人間性以前に脳みそ小さすぎだろwww
365名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:31:56.86 ID:0AMNxDd70
宮崎は幼女見てシコってんだろw
笑わすな
366名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:33:32.78 ID:crFEX4EU0


「スマホ使うと、人間性が小さくなりそう。打ちにくいキーをちまちま打ち、小さい画面で動画見る…ナンセンス」 ×
「スマホ使うと、人間性が小さくなりそう。打ちにくいキーをちまちま打ち、小さい画面で動画見る」…ナンセンス  ○


367名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:38:55.01 ID:1NtmE40L0
>>1
>ずばり「スマホで人間性も小さくなるんじゃないか
もっと頭の良さそうなコメントを引用してくれ。
ラジオに投稿とか、タクシー運転手や農家、自営業といった、明らかにITリテラシィの低い連中がリスナーなんだがw
相変わらず新聞大きく広げて読んでる自分の方が人間が大きいって暗に言いたいんだろうな。頑張れ情弱!w
368名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:39:20.55 ID:kDhxlNNW0
ガラケー使ってるヤツは脳が萎縮するみたいだなw
書いてることが願望でそれも無茶苦茶w
369名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:42:25.44 ID:DUJ19RAj0
まあいい振りこきの馬鹿しか使ってないからな
370名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:52:38.04 ID:HHEWRENc0
放送作家ってそんなに偉いんか?w
放送作家名乗るなら名前出せよ
371名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:56:43.82 ID:/2m433np0
携帯以上に機能を絞ることが出来るのもスマホだったりするんだよな
ガラケーも残るだろうけど、機能てんこ盛りの使うならスマホの方が勝手はいい

物理キー回帰はあると思う
あんだけ優れたグラフィティを持ったPalmでさえキーボード付きに行き着いたし、
なんだかんだで物理キー最強(Palmの場合、パテントの問題もあったけど)
今のiPhoneの全面液晶タッチパネル方式全盛は、
PDA・スマホが通る通過点のような気が
372名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:01:09.33 ID:omkiQz+fO
もう十分小さいから安心して使っていいと思うわ
373名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:04:56.77 ID:m1nPH4Xl0
打ちにくいかねえ?
片手で十分いけるし、なれたらガラケーとかわらんかそれ以上に速いけど
374名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:05:09.09 ID:0HccKcqO0
カッコイイ発言のつもりなんだろうけど、時代の価値観の変化が理解できない
クリエイターですって公言してるようなもんなんだよな…

恥ずかしいな…
375名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:06:49.29 ID:ZPtucvRa0
テレビ見てるとバカになる

って言葉があったような
376名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:07:04.08 ID:r+aJBOzX0
全体ではまだ5人に一人の普及率なのに、2chは多過ぎ
377名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:07:11.31 ID:RkuBAihfO
人間性を捧げよ
378名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:08:55.47 ID:4L4HaPDq0
>>357
>だから予測する
>スマホは意外に廃ると
>タブレット端末と電話機になるだろうと

これは思った
このにわかスマホブームの反動が必ずある
カテゴリとして一定の定着はするだろうが、ガラケーへ回帰する層も多いだろう
汎用OS搭載でガラケー路線かも知れないが
少なくとも、スマートフォンでは全面タッチパネル系は今ほど盛り上がらないはず
従来型PCの売り上げが芳しくないPC業界が今よりもタブレット端末を推してくる
可能性は高く、全面タッチパネル系の需要はいくらかそちらにシフトする
Windows8発売後の動きだとは思うが
379名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:19:08.45 ID:hSpGWQLf0
スマホを車に書き換えた方がなんかピンとくる。
380名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:21:48.62 ID:PYjqPI77O
タッチパネルって使いにくいな

キーボード必須だわ
381名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:24:10.87 ID:WNZI6Ntl0
嫌なら使わなくていい。自分も使ってない。
人間性が小さくなるとか余計な事をいう人間の方が小さいと思う。
382名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:24:32.17 ID:FTKH8+7C0
スマホで人間性も小さくなるんじゃないか
↑↓
放送作家って肩書きだけで実は小さいんじゃないか
383名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:26:14.49 ID:8mAACD1B0
物も人も全て物は進化しなければ滅びるしか無い、それは歴史が証明しているこの放送作家も然り
384名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:26:43.58 ID:m48NmlJE0
スマホって単に無駄な機能が付いて使いにくいケータイもどきにしか見えない
385名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:27:36.57 ID:4z3Uxpqt0
>>349
ほしい。てか、懐かしのOHPを全身で操作するような面白さが。
プレゼン、これで汗だくでやると楽しいかも!
386名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:31:12.92 ID:+gW85gzh0
>>1
> 打ちにくいキーをちまちま打ち、小さい画面で動画見る
技術革新と老眼鏡は相容れないんだよ。
つか、この世にはちまちました仕事はありふれているんだが。
宝石カット、図案などなど。

387名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:32:58.18 ID:HHEWRENc0
>>384
無駄な物を買って文句言う奴がおかしい。
要らないなら最初から買うな。
388名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:34:49.43 ID:kDhxlNNW0
多機能過ぎる!ガラケーでいい!
って言ってたのは誰だ?
言うことが毎回変わるなw
だからバカって言われんだろw
389名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:38:27.69 ID:r+aJBOzX0
>>378
>>>タブレット端末と電話機になるだろうと

スマホを否定するわけじゃないが、俺もこうなる気がするんだよな
特に営業マンとかの場合は、こういう形の方が便利じゃないかと
390名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:44:47.59 ID:WNZI6Ntl0
>>389
俺もそう思うわ。
スマホは個人的には中途半端なパソコン+使いにくいケータイの合体したもの
って感じだから、両方の機能が必要な人にとっては別々の方がいいって結論
になりそうな気がする。
391名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:47:17.55 ID:HHEWRENc0
スマートフォンのメリットはポケットに入るほど小さいという所なのに大きな機器と比べる奴はアホ
392名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:48:41.26 ID:n+aAJzSVO
使い方次第だろうけど
2ちゃんねる見たり、書き込みするなら
キーがある、ガラケーのままでいいわ
タッチ入力は文字入力してる感覚なさそうで苦手
393名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:11.01 ID:MrOeC6WVO
放送作家wwwww
余所を批判する前に今のテレビの発想もスモールな体たらくぶりを何とかしろよw
394名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:50:52.51 ID:HHEWRENc0
田舎出身者や自動車で移動するのが普通の奴にはスマートフォンのメリットは分からない。
電車や徒歩での移動という前提での便利さなんだから。
395名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:55:38.66 ID:8mAACD1B0
使う人間によって変わるから一概には言えないかと
396名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:56:07.07 ID:BRA+tfyM0
>>391
おれもそう思う。
いつでもどこでも必要なときにポケットからさっと出して
文章が読める打てる、ネットでつながる。
このメリットは大きい。
397名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:57:55.22 ID:kvrQZSz10
バカ?
398名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:00:35.66 ID:0L3Ev3NI0
>>357
>>378
スマホ衰退してケータイとタブレットのみになる・・・・なんてあるわけないw
スマホがケータイの上位版みたいなもんなのに、なんでわざわざ機能落ちた
端末に戻らなきゃなんないんだ。

しかもタブレットとスマホは互換性あるんだから、タブレットが普及するなら
「家ではタブレット、外出にはスマホ」のパターン。
どうあがいても「家ではタブレット、外出にはケータイ」なんてことにはならない。
399名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:00:36.41 ID:HHEWRENc0
という訳でずばりこの放送作家は地方出身の自動車常用者でしょう。
価値観が一般の都市のリーマンとずれてるんだよな。
400名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:10:11.08 ID:odqntie5O
オールドメディア奴隷に言われても説得力ないわな。

必要性を感じて買った奴の批判はともかく、カッコだけで買った
バカが感情的に叩いてもw。
無理しないでお気に入りの紙と鉛筆に戻れよ。
401名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:11:44.80 ID:FeezNrJWO
>>394
田舎出身者てw
なに言ってんのお前www
402名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:20:22.52 ID:r+aJBOzX0
>>398
常にユーザーは機能が上位なものを求める、って考え方も固定観念に過ぎないんでは?
上位スペックの商品が下位スペックの物にシェアで負けた例なんてたくさんあるでしょ
電話を掛ける・受けるの頻度が仕事によっても違うしなぁ
403名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:24:44.37 ID:WNZI6Ntl0
スマホがケータイの上位版ってのもなあ。
もちろん使う人によってはそれが成り立つと思うが、
俺にとってはスマホはケータイの使いにくい版だからなあ。
404名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:27:43.61 ID:/7VuyBwH0
>>1
おまえバカか!
使う物で人間が小さくなるだと?
いいたいほうだいだな。

根拠を示せ

おまえはどこのだれかしらないけれど、知りたくもないが、いまめのまえにお前がいたら、張り倒してやりたいよ。
生意気いうんじゃないよ。
年端もいかないガキが!

405名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:31:51.27 ID:r+aJBOzX0
電話をたくさん掛ける・受ける仕事に人にとってタッチパネルは果たして最上か?
って疑問があるんだよな。スマホと仕事用の電話二台持ちがいいのかもね
406名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:36:10.65 ID:OQXeXLtq0
>>1
孫さん、こいつのために通話機能付きiPadつくってやって下さいw
407名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:44:38.57 ID:MeSMkE4O0
オッサン「やっとケータイでメール出来るようになったのに…」
408名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:50:57.81 ID:T3B6j7x60
こんな文章で金貰えていいよな
409名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:24:44.05 ID:0fR0nOvx0
小さくなるかは置いといて、インターフェースの完成度が全然だってのには同意。
その意味で>4の指摘は的外れ。

いっそ思念で打ち込めるとかの出てくれば話もわかるけどな。
410名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:29:21.06 ID:DJ3PXmEU0
>>409
ワープロやパソコンの時と何が違うのかよくわからん。
ワープロは完成されてた?w
411名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:33:52.39 ID:T6GNQya80
もともと小さいものを道具に測られてるだけだろ
412名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:34:20.70 ID:oCdn8tI/0
オナホ使うと陰茎が大きくなり
人間性も鍛えられそう
413名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:34:50.07 ID:Cdlw7sWz0
何を使っていたらこんなにも人間が小さくなるのか
414名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:35:11.90 ID:0fR0nOvx0
>>410
そこを突っ込むならタイプライターな。
415名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:37:21.26 ID:DJ3PXmEU0
>>414
タイプライターは完成されてたんだw
つか……「タイプライターなんて使ってたら人間だめになる」
と言った人がいなかったとか思ってないよな?
416名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:37:40.11 ID:gQ67Xplp0
>>1
まさに人間の小ささを感じさせるような文章だな

小さな端末を使っても人間性が小さくなるとは思わないが
小さな端末を使うという些細なことを、
人間性に直結させる発想って
些細なことで他人を決めつけ差別する思想だよ
417名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:38:19.23 ID:/2m433np0
キーボード付きの機種がディスられてる件
418名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:41:06.28 ID:0fR0nOvx0
>>415
あとね、完成度といってるだけで完成なんて言ってないから。
インターフェイスでの相対化の問題であって噛み付くところ違うから。
419名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:41:26.98 ID:9/Mchzww0
高い金を払ってスマフォ端末を購入し、高いパケットプランを強制され、
やっていることは、メールとネットとiモード。・・・あれw
420名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:41:41.64 ID:zuYi3ena0
結局PC用のページは4.3インチじゃ見にくいんだよなピンチで必死に拡大するってのもね
スマホ用にしてくれてるページもあるけどね
それとバッテリーももたない、wifiとか位置情報外したとしてもガラケーより間違いなくもたない
高性能だからまあしょうが無いが要らない人にとってはバッテリーが長くもつ方が助かる

スマホもって気づくのはガラケーに文句言ってた奴らはただストレス解消したかっただけだと思うわ
421名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:43:58.80 ID:DJ3PXmEU0
>>418
いや、つっこんでるというか、そもそも何が言いたいのか伝わってない。
ワープロの時もおんなじように言ってただろ。
インターフェースの完成度がどう関係あるのか全くわからんので、
もし伝えたければ説明してもいいぞ。
422名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:46:46.36 ID:Wezv01nx0
>>8
暇さえあればというか、息つく暇も無く携帯いじってる奴はマジで病気
423名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:51:37.39 ID:BwRRG6690
パケット代がADSLと同じくらいにならないと要らない
見栄張って買うことないかなと思ってる
424名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:52:12.54 ID:r+aJBOzX0
初期のワープロやパソコンはデカかったけど、「使いにくかった」わけじゃないんだよな
人間が快適に打てるキーボードのサイズって意味では、それこそタイプライター時代から変わって無いんだよね
その意味では>>4はちょっと的外れかもね。
425名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:56:59.40 ID:r+aJBOzX0
「新しい技術に適応出来ないオッサンがいる」という意味で例に引くには
ワープロだとタイプライターがあるから的外れなんだよ
>>1のオッサンは単に新しい物が嫌なんじゃ無くて、打ちにくさ・画面の小ささが嫌なんでしょ?
426名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:57:49.29 ID:8dtH4zbNO
iPhoneって片手打ちできる?
427名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:58:34.99 ID:2tXfDVny0
持ってる携帯ごときで、人間性が小さいだのどうだの・・・

んなこと気にする奴が、一番人間小さいわ!
428名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:58:56.50 ID:oT21HM2Z0
PB-100を触ったことあるポケコン世代のおっさんだけど
今のスマホは夢のポケットコンプーターだな。まったくもって夢の時代だよ
429名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:00:01.82 ID:DJ3PXmEU0
>>424
>>4はインターフェースが新しくなったことの例としてワープロを挙げたわけではなかろw
新しいものを否定するのに「打ちにくさ・画面の小ささ」を問題にしつつ、
より小さな「ガラケーで十分」と矛盾した事を言う。
こういう点が、古来より延々と続いて来た愚かな行為となんも変わらん、という話だ。
430名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:03:30.09 ID:QROOhb/Y0
この人入力方法変えれるの知らなかったんだろうな
431名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:05:29.54 ID:r+aJBOzX0
人間の腕や掌の標準的な大きさから考えて、キーボードの大きさがタイプライター時代から変わって無いのと同じように
タッチパネルという物にも一番快適な大きさがあると思われる。それが携帯電話の大きさである必要は全く無いんだよね
そこがスマホだけで良いっていう考え方の弱い点かなと
別にスマホを批判する気は無いけど、これがベストかと言われると大いに疑問がある
432名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:08:00.30 ID:s5hDQSg20
なんという思い込み発言w

>>5
住所まで晒しあげられたんだ・・・ま、しゃーないですわな
433名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:08:11.66 ID:cx6jhla50
便利で普及はスルガ、人間が小さくなるってのはあながち間違っちゃいないね。
そのことを常に意識しておいたほうがいいな。
434名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:09:30.48 ID:DJ3PXmEU0
>>431
タイプライターは最初からあの形ではなかった。完成していないことで批判はあった。
そもそも日本人がQWERTYのキーボードで入力する必要はどこにもないので、
あれを持って完成しているとすることに無理がある。
右手の小指をまともに使えている人などほとんどいないだろw
で、今回の話はそれとはほとんど関係ない。
タイプライターが現在の形になってからも、使うことに批判的な人はいた。
この記事の筆者はそういう人達ど同種のものに見える。
その指摘に答えられんだろ。
435名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:11:33.64 ID:r+aJBOzX0
>>434
勘違いしてると思うけど、俺が言ってるのは「サイズ」の話ね
436名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:13:00.15 ID:aJmTfMwY0
>>1
なぜスマホをパソコンを比較するの?
スマホと携帯だろ本来なら

携帯の方が小さいのに
そこには触れないのねwww
ヘタレ乙www

さすが匿名自称放送作家w
これで商売できるのだ
雅子さまにでもなったつもりなんだろうな
437名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:13:58.97 ID:DJ3PXmEU0
>>435
>>4は「キーボードのサイズはインターフェースの本質。
タイプライターができた時にもキーボードのサイズが問題になった」
とか書いてある様に見えるか?変な奴らだな。
438名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:14:27.70 ID:zVWYQizv0
まあ正直家でも使ってるの見るとなんでだろうって思うな
439名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:14:42.59 ID:2UjSQpcm0
確かに、鬱病かも、参ったな
440名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:15:14.58 ID:7RQ4bcAR0
「スマホ使うと、人間性が小さくなりそう」
こんな発想しかできない時点で、ものすごく器の小さい奴じゃんw
441名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:16:09.15 ID:6HoTpD6H0
>>433
スマホが人間を小さくするわけじゃなかろうにw
442名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:18:39.19 ID:l9YhV3yn0
>パソコンならまだしも、小さい画面で動画を楽しんだり、メールを送り合うのはナンセンスだと。
>そのような小さな端末に心奪われていたら、人の器も小さくなるんじゃないか。小さいものに
>気をとらわれていると、人間性も小さくなるんじゃないか

つーか当然ガラケも使ってないんだろうな?
443名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:24:24.40 ID:eC4IFBEg0
>>441
人間は不満な部分を克服や解消しようとするから進歩する
スマホの中途半端な利便性に満足してしまうと
スマホで出来ることだけやる。出来ないことはやらないとなって
結果的に人間側がスマホに合わせて効率化という名の退化していき
考えること面倒なことを回避して結果的に人間が小さくなってしまうのさ
444名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:27:51.54 ID:I/upZQjs0
スマホでも携帯でもインターネットやってると人間がダメになりそうってのは身をもって感じてる
あらゆるところで携帯に触ってる、会議で.仲間との団らんで.乗り物内で.飲み会等で話す相手がいなくなった時に画面に逃げる
人と真摯に向き合えなくなった
445名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:33:27.23 ID:r+aJBOzX0
>>444
昔なら下向いて顔が赤くなっていたような場面で、逃げ道が出来たって面はあるかもなぁ
446名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:34:56.96 ID:oT21HM2Z0
ブラックベリー型にもっとがんばってもらいたかった。
ちっこいQWERTYキーがついてこそのポケコン。
447名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:37:58.36 ID:DJ3PXmEU0
>>443
「石板に記録された物を見るなんてだめだ。自分の目で見たり人から直接話を聞いたりしないと。」
「石板に刻むから記憶に残るんだ。木簡にお手軽に隅で書くなんて論外」
「紙?あんなに大量に作れるものに書いてどうするんだ?読む時間ないだろ!全部頭に入れろ!」
「手で書き写すから意味があるのに、版画みたいに大量に刷るなんて……」
「版木をせっせと掘る所に意味があるのに、字を部品として組み合わせて印刷するとか阿呆だろ」
「画面に表示された文字が頭に入るわけがない。ちゃんと紙で読まないと」
「あんなちっちゃい画面で見て理解できるかよ。俺はちゃんとPCで見て理解してるぞ」
……最後の方だけ正論に思える人は、単純にものすごく頭が悪い人。
どれも正論だし、それでも新しい物が選択されて来た理由がちゃんとある。
新しいものだけその理由が理解できないこと自体は別にいいが、
自分が理解出来ていないだけなのだと理解できていないのはよろしくない。
448名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:38:30.27 ID:ErbnGzAAO
スマホは文字が打ちづら過ぎる
イライラするから俺はガラケー派
449名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:38:55.29 ID:mBahYofA0
パカパカしたりポチポチしたりしなくていいからスマホがいい
小さいスマホ使いやすいよ
450名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:41:06.90 ID:rRTSv37M0
デジタル機器にも懐古厨がいるんだな
451名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:44:44.52 ID:mFKPfmT80
『スマホ興味ないけど、持ってないと時代においてかれる』
って奴は確かに人間が小さいな
452名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:48:00.10 ID:3kUb8cdyO
こないだ友達と喧嘩してスマホ奪って万力で粉砕して「次は貴様がこうなるんだ」て言ったらションベン漏らして泣き出して笑った
453名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:51:01.67 ID:jMjL/9ty0
人間性(笑(ナンセンス(マンドクセ(スマ

こんな感じか
454名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:51:11.19 ID:LQjceHf20
>>451
良き消費者ですな
455名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:52:40.55 ID:r+aJBOzX0
常に一番良い物ががトップシェアを持つとは限らない、ってだけの話なのに
スマホを擁護に必死な人の気持ちがイマイチわからない。評価と性能は別の話よ?w
456名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:55:40.62 ID:rXpXeVPe0
スマホ使う他人を批判するのかw何さまだよw
457名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:56:57.89 ID:oT21HM2Z0
空前のスマートフォンブームが俺に教えてくれたこと。
スマートの意味は細いではなく賢いってこと。
ありがとうスマートフォン。
458名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:57:35.84 ID:/V0vlDDf0
少なくともスマホで動画見ようとは思わんなあ
画面が小さすぎる
459名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:57:47.53 ID:EsRHVKL30
俺はポケベルの時に同じ説を唱えた
460名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 06:59:00.05 ID:DJ3PXmEU0
>>455
スマホが擁護されているのではなく、論理が破綻した主張をする人が
否定されているだけなのだと気付ける老人になろう。
461名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:00:18.48 ID:zwpDJgkp0
全くだ。
大きい新聞を読めば人間が大きくなるぞ!

こうですね。わかります><
462名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:02:15.36 ID:fwvYxoLHO
根本的な質問なんだが、
そもそもスマートフォンと人間性と、
何か関係があるのか?
463名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:02:52.88 ID:zwpDJgkp0
>相変わらず電力消費は甚だしく、

この人は、一体何と比較してんだ?
家庭用電球の方が消費電力デカイのに、電池持ちの話か?
464名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:07:42.48 ID:eCvkGn3V0
世の中の変化に付いていけない、
旧人類の見本ですね
465名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:09:01.13 ID:LQjceHf20
>>462
でも猫背で小さな画面ずっと覗き込んでる姿に大人物の風格は無いだろうね
466名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:11:51.83 ID:r+aJBOzX0
>>460
一番楽なレッテル貼りを始めたら議論は負けだよ
467名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:13:23.61 ID:qgUZQzox0
自分はずっとガラケでいいわ
468名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:15:16.11 ID:DJ3PXmEU0
>>465
「懐中時計なんて嘆かわしいな。あんな小さい物を覗き込んで、時間を気にして。
そんなせせこましい生き方をしていたら大人物にはなれん。
そもそも時計がないと時間が測れないなんてのはいっぱしの大人とは言えんよ。」

過渡期には必ずこういう間抜けがいる。
自分が、大人物や紳士としてその物を使うならどうするかというお手本を示せない。
俺も今の使われ方が美しいとは全く思っていないが、
それがその物の本質とは無関係だということぐらいはわかる。

>>466
お前についても具体的に破綻を指摘しているので、話にならない。
お前は決して正面から答えられない。
469名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:16:37.27 ID:7GrNv4Eb0
「気がする」で記事書くのやめろ
470名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:18:47.71 ID:2iXanKmJ0
>>1
スマホを使うと人間性が小さくなるとかどうとか、たかだか電話機の機種選択ごときで
人間性が規定されるが如く大騒ぎしている人間こそ、人間性が小さい。
471名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:21:41.85 ID:44X3xnjL0
自称放送作家風情が、
まあこれだけ論点のずれた文章をよく書けるものだわ。
472名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:23:10.82 ID:TWoq8UgI0
小さい家に住んでいたら人間性も
小さくなるような気がしないでもないが
どうにもならんのう
473名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:23:53.50 ID:LQjceHf20
昔からあんまりちょろちょろ手帳を覗き込んでばかりいる奴も無能そうに見えたんだし
人前でのべつ幕なしに取り出してはいじってればたいした人には見えないよ
使用は出来るだけ短時間に
474名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:25:00.92 ID:LoPndzFp0
>>1
なあ本当はネタで書いたんだろ、なあそうだと言ってくれよwww
475名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:25:42.84 ID:DJ3PXmEU0
>>473
昔となんら変わらん、ということが理解できてるんじゃないか。
>>462の言う「スマートフォンと人間性」の話ではないのに、
>>465のように返すのはとてもおかしいね。
476名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:29:07.43 ID:r+aJBOzX0
>>468
お互いに洗面器に顔を付けて競い合ってるのが論戦の場でしょ
先に口が滑っちゃった方が負けだよ。こっちも真面目に答える気が無くなるし
最後は罵倒する人なんだな、と思うしね
477名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:31:44.29 ID:BC8SPcrC0
>>1
脳みそ化石だとスマホは辛いだろうな。なにしろ電話の機能があるパソコンだからw
つまるところこのジジイはパソコンコンプなだけ。人間ちっさすぎw
478名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 07:44:56.45 ID:zKAodf6y0
スマホっていう略し方をしてる奴は確かにアホが多い
479名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:01:01.28 ID:ApXPlDG60
スマホ擁護ってのは宗教に近いな
これは危ない。
480名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:07:10.09 ID:ApXPlDG60
それとも犯罪者が擁護してんのかな
ドコモ社員、警察学校生、テレビ東京社員、派遣等 空前のスマホ盗撮ブームの到来か
481名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:11:40.69 ID:jv4xG4Vf0
>>465
片手サイズの画面を見るという動作はガラケーもスマホもかわらない
にもかかわらずスマホに限定するのはおかしいしまた猫背とを結び付ける意味もわからない

>>479
スマホ批判ってのは宗教に近いな
これは危ない。
482名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:34:11.92 ID:OdFPQwz+0
というかガラケーのほうが画面が小さいと思うんだが…。
483346:2011/11/15(火) 08:47:32.35 ID:LpJdSqXE0
>>351
> >>346
> >老若男女白黒黄問わずスマホだらけ。ガラケータイプなんて爺が持ってるの一回見ただけ。
> アメリカのスマホ普及率って3割じゃなかったっけ?

いわれてみるとそんな気もするな。
向こうじゃ日本みたいなメール文化がないからケータイの人は喋る時以外はいじらない、
から目につかなかったのかも。
484名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:50:33.78 ID:FjC/eiwE0
>>478
スホ
485名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:00:39.72 ID:roOmhjf+0
>>1
元から人間性の小さい人に、そう言われてもな。
己の愚かさや至らなさをモノの所為にしちゃいかんな。
486名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:03:05.53 ID:XqmQ9rUg0
ぶっちゃけiPhoneは細かい操作が出来なくてイライラする。
ガラケーと変わらないと言えばそうなんだが
487名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:03:16.39 ID:p2fBxnUB0
自分が使った事の無い未知の物体を毛嫌いして
盲目的に貶しラジオに投稿しているようなヤツは
人間性が最悪になりそう
488名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:17:06.95 ID:ZZzD5xKVO
だいたい片手操作出来ない時点で、モバイル端末として失格
今後のスマホは全て折り畳みか、10キー付きにしろ
489名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:19:32.76 ID:fxQxqL7i0
人間性も小さくなるから、そういう小さい人間ばかりの社会になっている
PC買えない貧民がそういう物を買っている
490名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:21:40.76 ID:em4IGs4w0
さすがにレッテル張りが酷すぎるwwwww
なんというナンセンスwww
491名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:23:07.69 ID:ZZzD5xKVO
だいたい外出時にそんな高機能端末いらねー
自宅はパソコン
外出先はガラケー
で充分。
492名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:24:05.22 ID:ROQAOmXm0
アイフォン信者のイメージ先行は韓流ブームの比じゃない。
アイフォン使いは非国民。
493名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:25:01.45 ID:pq0gTcw70
スマホで人間性も小さくなる。これ間違いない。スマホは人間をだめにするか。
494名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:25:14.58 ID:G18WayNY0
まるでおまえらだなw
495名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:25:23.80 ID:/ZDLSAO/0
人間性とかはともかく…

ドラクエ9がDSで出た時には、なんでこんな小さい画面でやんなきゃならんのだ!?
とは思った。
496名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:25:26.12 ID:rzpDttZE0
スマホって何ができるの?
見た目以外のメリット教えて
497名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:25:40.20 ID:p2RvtSgR0
使いこなせない叫びか
498名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:26:38.02 ID:0L3Ev3NI0
>>488
片手で操作できる機種もあればできない機種もある。
折りたたみもあれば10キーつきもある。

好きなの選べ。
499ハルヒ.N:2011/11/15(火) 09:27:10.86 ID:ofwkELfl0
スマートフォンだと人間性が小さくなるけど、従来の携帯ではその
おそれが無い、って論調な訳ねえw
クレイジーww
大体、打ち難いキーをチマチマ打つ何てのはポケベルの時代から
そうでしょうにw
こー言うのをロスト・ジェネレーションへのセンチメンタル・ジャーニー
って言うのよww
「昔は良かったw」「イマドキの〜ww」の類w
500名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:27:20.56 ID:ROQAOmXm0
ガラケー使いこなせない低能がスマホに走る
501名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:28:51.80 ID:D5OJgJz/0
携帯なんて通話とメールができりゃ差支えない
iPhon持ちって必ず無駄にテーブルに置いたりするから、それぐらいしか自慢できないの?って思ってる
502名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:30:36.48 ID:ROQAOmXm0
ガラケーはブラインドタッチが基本
スマホみたいに猫背でちまちましてない
503名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:33:05.99 ID:ax608QBn0
日本人だからこそ小さなものにとらわれる
それが優秀な製品の小型化につながるのだ
まあスマホは買う予定ないけどね
504名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:33:16.31 ID:ROQAOmXm0
こういう現状

情報発信派→ガラケー
情報受信派→スマホ
505名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:33:25.90 ID:nkOchskI0
>>501
iphonなんてあるのか知らなかった
506名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:33:37.38 ID:aCrAATbf0
「俺、ブラインドタッチしかできないから」
っていう時代がついに来たな。
507名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:34:01.69 ID:sfacakYG0
人間が小さくて、なにか問題があるでしょうか。

態度のでかいガラケー人ワロス
508名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:34:08.36 ID:uSm8+fMC0
>>437
2ちゃんねるなんて、所詮は床屋政談なんだから、「あーいたいたw」って
相槌打って共感を味わえばいいの。


床屋の客「アソウってのはとんでもねーな、感じもよめねーくせに
バーで高い酒を飲みやがって」
床屋「そーですねー」
床屋の客「ノダってのもなーんか本心わかんねータヌキオヤジだな、おい。」
床屋「そーですねー」
509名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:35:34.12 ID:33uh7SKm0
どうでもいいがQWERTYキーボードを標準でくっつけろよ
510名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:35:49.26 ID:lwKk6qMS0
流行るとテンプレみたくケチつける奴いるよな
511名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:46:06.55 ID:qVAJGkI30
>>488
噛みつき方が見当違いすぎてかわいそすぎる・・・
512名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:50:11.14 ID:qpuuPtLo0
放送作家って良いも悪いも時代の世相を取り入れて、後世に残らなくても面白いもの作ってきたんじゃないの?
なんか遺物化した文壇の偉そうな連中みたいな事を言ってたら放送作家お終いだよ。
513名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:51:26.49 ID:ROQAOmXm0
スマホは友達もいなくメールをする先もない人をターゲットしている
514名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:56:18.27 ID:ROQAOmXm0
スマホの奴をみるとこいつ友達いないんだと悲しくなる
515名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:58:35.55 ID:sfacakYG0
友達いない・・・・・

けどスマホで遊べば悲しくないお!
516名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:59:59.08 ID:1MPqZBIk0
売り手の戦術にころころ
やられてるだけの話なのに
人間性って で、このひと誰?
517名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:00:08.90 ID:06wxXjlM0
放送作家の癖に文化人気取りのやつとかw
くそつまんねぇ番組しか作れねえくせに
518名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:00:19.99 ID:gvOBtO8uO
とりあえずケータイにテレビ付けるのやめてくれ。
519名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:02:47.42 ID:NUpkSDcgO
デカけりゃ偉いとか馬鹿すぎだろ
520名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:03:58.48 ID:ROQAOmXm0
スマホはカラパゴスな日本製部品の結晶
521万時:2011/11/15(火) 10:06:16.41 ID:goXvzyKo0
昔のケータイより、明らかに大きんだけど・・・。
522名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:09:02.62 ID:GKRz+G+N0
なんで携帯にUSB端子搭載しないのかな。
キーボードも繋げるようになるし外付けHDDもつながるし、
そうなると今時の高解像度画面ならWindowsがそのまま
動いたりで夢がひろがるだろうに。
523名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:10:06.32 ID:6b9giQdc0
じゃあ携帯全般禁止な
524名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:10:32.26 ID:k1cuilbd0
大抵のやつは使ってるというよりとりあえず持ってるって感じだからいいんじゃない
525名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:11:40.50 ID:OI1YHxSdO
>>398
タッチパネル大画面端末の手に持っての通話しづらさに、
電話がかかってきた時の応答での戸惑いは、
ZERO3の頃からiPhoneになっても根本的には改善されてないよ。
通話端末としては、日本では折り畳みか、
海外では画面の小さいストレート端末が売れていて、結局最善。

回線パンクで通信料金がフラットではなくなったらスマホは廃るよ。
今は通信が安くてそこそこ早いから使えているだけで、
遅いか高いかになったら使わなくなるよ。
526名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:13:46.08 ID:sfacakYG0
3Gで動画を見なければ「パケット上限」なんて行かないよ
527名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:13:54.18 ID:em4IGs4w0
海外じゃスマホよりガラケーの方が評価高いらしいな。

つかモバイルPC的に使用してる最中に電話がかかってくるあのウザさよ。
作業中断電話に出なきゃいかん、画面の内容やら考えた事を忘れる。
これなら携帯耳に当てながらノートPC広げてる方が圧倒的に仕事しやすいわ。

作業中断して会話するにしても、画面見ながら『あ、電話終わったらこれ入れとくか。なおしとくか』とか考えられるし。
PCも電話もブラウジングも全部スマホでなんてムリがあるうえにかえって不便だ。

電話機能切った方がずっと使いやすい→じゃあノートPCと変わらなくね?→あれ?ノートPCのほうが仕事しやすいじゃねーか?
528名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:15:55.85 ID:ChWHJshJ0
小さい画面ってガラケーの方がちっこいじゃねぇかw

変化に対応できない脳みそ固まったジジイがとにかく叩きたいだけのみっともない記事書くなよ・・・
529名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:15:57.77 ID:bHKZi2Ldi
最近やたらとスマホを叩いてるよな
「スマホに夢中で事故った」とか「スマホで高額請求キタ」とかw
それってずっと前からガラケーで起きてた事なのにwマスゴミはスマホにビビッてるんだろうな
530名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:18:37.92 ID:hDzKidFr0
エクスペリアレイと同じくらいの薄さ、大きさのストレートのガラケーが出る気配が一向になかったのでエクスペリアレイを購入しました
531名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:21:22.75 ID:N+dX/PjE0
いつの時代にも、こういうやつは居るんだよ。
テレビが登場した頃は、ブラウン管に近づくと放射能浴びるとか
言ってる奴いたらしいからな。
そしてこいつは放送作家w
532名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:21:59.09 ID:qVAJGkI30
>>522
USB端子だけ載せても外付けキーボードや外付けHDDが動くようになるわけではない
USB端子を付けただけでwindowsが動くわけがない
533名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:24:04.05 ID:sfacakYG0
>PCも電話もブラウジングも全部

2キロも3キロもあるPC、電話、WIFI、資料・・・を
持ち歩きたくないから
100グラムのスマホ1つで我慢してしてる
534名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:25:48.42 ID:jlZgTVQI0
スマホを使ったから悪影響を受けることはないだろうが、
使ったからと言って、えらくなれるわけでもないけどなw
535名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:27:10.55 ID:em4IGs4w0
>>533
ソレはソレで分かるんだけどな。
さすがに>>1の記事とか決め付けが酷すぎて笑えるレベルだし。

便利さと不便さ両方あるってことではあるか。
536名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:27:40.71 ID:sfacakYG0
>>522
昔使ってた「814T」というガラケーは、USBでつながって
ファイル転送、3Gモデム(いわゆるテザリング)、PCにバックアップ、とかできたよ。

「携帯USBケーブル」買えば、たいていのガラケーでPCにつながると思うんだけど。
537名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:28:28.66 ID:ZTQIRsCN0
放送作家ねぇ・・・仕事無くなりそうだからってスマホ叩かずにチョンドラマでも叩けよw
スマホ叩いてる間にチョンに飯の種奪われるぞwww
538名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:29:04.79 ID:OI1YHxSdO
>>526
PCサイトを見ているだけでも結構パケ喰ってるよ。

ただ生き残るのは、今の大画面スマホでもガラケーでもなく、
SHARPの折り畳み型スマホみたいなのだとは考えてる。

あれなら機能を殺せばジジババでも使えそうな、
低機能ガラケーのようにもできうる形状だ。
539名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:29:39.58 ID:gbv13rkj0
「テレビ見てると、人間性が小さくなりそう。自称放送作家が企画したつまらん番組を、無駄にでかいテレビで見る…ナンセンス」…一般人
540名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:30:06.83 ID:HReqEFM6O
つまり仕事がなくなるからもっとテレビやラジオを視聴してくれってことですね
541名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:30:47.05 ID:+1doAzFK0
ラジカセからウォークマンに変わったときも「世界が狭くなる」とか
言ってた人っていたのかな。
542名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:31:39.47 ID:cxp+/NqB0
タイピングでちまちま他業種批判してる放送作家は小物だろうな
543名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:33:38.43 ID:hxN6D5tF0
打ちにくいキーってブラックベリーの事か
544名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:34:17.32 ID:fxQxqL7i0
小さい大人が使う機械、それがスマホ
545名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:34:22.92 ID:MhcX+wbO0
毎度思うけどよくこんな便所の落書きレベルの内容を
記事として世に出せるわ
546名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:35:20.07 ID:OI1YHxSdO
>>536
…まさにそれを使ってるんだがw

ZERO3→es→ADes→WILLCOM03→iPhone3Gとスマホ買ったけど、
結局回帰して、一番稼働してるのが814Tだわw
もう次考えないとダメなんだけどいい端末がない…
547名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:36:16.21 ID:YnB0MzQHO
>>1
テレビよりマシ
548名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:36:23.54 ID:P1v4T/7b0
老眼のアホが言いそうな事だなw
死ねば?
549名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:37:33.03 ID:rrnchKo50
テレビばかり見ていると馬鹿になる、のは事実だ
550名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:39:19.61 ID:1tRtYyn30
あれ?ここまでやる夫なし?
なぜやる夫来ないんだ?
こういうスレには体外やる夫が来て一言言ってくれるはずなのに・・・。
551名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:40:23.68 ID:o4LTO04f0
スマホは基本的にクリいじりと同じ
女はタッチパネルが好き
潜在的に女をメインターゲットにした道具
552名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:40:48.50 ID:u0ETCJKm0
人気でどんどん普及してる新しいものを捕まえて"偉そうに"って言っちゃう奴は完全に老害
553名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:41:30.68 ID:l2m59+h9O
スレが伸びるのは、恐らく流行り物というだけでスマホを買ってしまった人が
何かよく分からない後ろめたさを感じているからではないかと思う。
554名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:42:37.27 ID:sfacakYG0
>>546
ほかのガラケーは捨てたけど

814Tには「くーまん」がいるから
SIMさえさせば、いつでも稼動できるように
充電してる!
555名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:44:47.97 ID:sfacakYG0
814Tは
大事な仕事中の打ち合わせ中でも
「くーまん」からのメールが入るという
すごい機能が搭載された名機

スマホには、こういう遊び心がないかも。
556名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:53:52.45 ID:OI1YHxSdO
>>555
誕生日にはくーまんからメールが来て癒される上に、
メールの疑似マルチタスクも便利すぎる。

ガラケーの東芝撤退は痛かったな。
今くーまんはdocomoのFと、
富士通東芝スマホでアプリにいるらしいけど…
557名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:15:20.37 ID:v9iCglKY0
ブラックベリーのキーなんてものすごい小さいけど
不器用で有名なメリケン共が使いこなせてるんだから
スマホなんて余裕だろ

このもじょっこってひと別の記事でもスレ立てられてた気がするがw
558名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:18:02.04 ID:3wfT+Vfj0
圧倒的に素人が多いなかでまだセキュリティーもさっぱり確立されてないスマホ市場
ウィルスはカモばっかりの狙いほうだい きっちりケースバイケースの怖さを認識して
安全につかおう 欲求だけでつかうと大やけどする
559名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:20:20.63 ID:NJD+9bdj0
まあこういう意見の人がいても良い。
賛美一色だとどこぞの国の捏造ブームみたいだ。
560名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:40:02.26 ID:TzqwCOQx0
こういうことを言う奴の方が人間性小さいだろw
何を使っていようが人次第。
561名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:46:19.81 ID:rgfKKgA6O
人間の器の大きさとその人の耳の大きさは比例する(男性の場合
これ私の持論ね
562名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:47:53.20 ID:DeDbOtV10
>>1
こいつあと世代が10年遅けりゃ携帯電話にぐちぐち言ってた類の人間だな
今じゃ固定電話持たずに携帯だけって人間も珍しくないのに
563名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:51:50.93 ID:aoeiqTyW0
道具など使い方次第だろ
小さくなると感じる人なら何かしら自分をそう感じてしまうのだろう
そのような使い道しか想像できないだけのことだな
564名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:55:33.37 ID:AjQNr+vD0
結論はスマホも携帯も使ってる奴は器が小さくて女々しい奴が多い。
男はデスクトップ一択。
565名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:59:09.89 ID:roYW14rc0
でかいので見たいときはタブレットやテレビに出力してみるし、小さいので十分なコンテンツはiPhoneで見る。
それで人間小さくなるかな?
つーか、こんなデバイスで人間性が決定づけられるわけねえ
566名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:32:54.38 ID:GKRz+G+N0
人間が小さくなるというのが、
些細な事でイラッとする、という意味なら、
ガラケーの方が小さくなるよな。
受話器ボタン押してんのにいちいち
「EZwebを終了します。yes/no」とか。
「メールを終了します。yes/no」とか。
即座に終われボケ。
終了ボタンに確認が必要だと提案した奴は死ね。
一族郎党地獄で千年苦しんで死ねと。
567名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:36:32.90 ID:GKRz+G+N0
最初に変換よりも予測変換を優先した奴も死ね。
ストラップに繋がった自縛霊を千年やってから死ね。
死ね死ね。みんな死ね。
568名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:47:30.67 ID:Wk64VeKD0
テレビもパソコンもネットもそうだが、こういう新しいメディアが
出てくると、その可能性や面白さよりマイナス面だけあげつらって叩く人の多い事。
それに負けなかったジョブズやゲイツは大金持ちになった。
人間ってのは、もともと保守的な生き物なんだろうな。
569名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:50:36.07 ID:HgPyby6G0
>>1
最初からそいれだけ小さければそれ以上人間が小さくなる心配は要らないんじゃないかな?
570名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:50:39.84 ID:2YFINUEE0
わからないものは悪いものだからね
571名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:52:35.78 ID:N1FMLiIu0
なんで日本の優秀な携帯があるのにわざわざスマホに
買い換えるのか意味が分からないんだけど
572名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:55:22.17 ID:37K7cSc40
つまり放送作家は馬鹿って事か
573名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:59:08.14 ID:Mm6/cEvL0
この人、自分のスマートフォンが調子悪いからクダ巻いてるだけでしょ。
ただ、スマートフォンが普及するためにはWindows95の時のインターネットのようなキラーアイテムやキラーコンテンツは必要だと思う。
574名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:59:20.33 ID:kPECYQQm0
早朝にやってる年寄り向けラジオかい?
575名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:02:11.02 ID:b8m/7LnX0
歳をとるほど新しいものを受け入れられなくなるの典型的な例ですね。
576名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:05:50.32 ID:KMGxUI1hO
まあ確かにそういうのもあるかもな
何もスマホに限らずガラケーの時点で広まってそうだ
577名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:11:07.05 ID:SaRRxxMn0
最近大手IT企業に取材でお邪魔したんだが
昼休みの光景を撮ろうと思って社員食堂、喫煙所、近所の定食屋さん
一通り廻ったけど、どこ行っても同じ光景。
殆どみんな一心不乱にスマホ弄ってる。
メシ食いながら、タバコ吸いながら、歩きながら。
なんじゃこりゃと思った。
578名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:13:00.28 ID:FDtp84jIi
>>1
テレビ見ると、人間性が壊れそう。捏造・偏向された放送垂れ流し、面白くない番組をテレビ見る…ナンセンス
579名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:14:16.45 ID:Su9u2l89O
大の男がスマホ握り締めて人差し指でヒョロヒョロとメール打ってる姿が最高にダサイことに早く気づけ
580名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:16:29.97 ID:FzNXRUx00
漏れはむしろスマホは新しくもなんとも無いと思うぞ。
中身を売り物(もしくは商売のネタ)に出来る「アプリ」だけにして、
それで情報を押し付けようとするシステムのことを
いわゆる最近の「スマホ」だと思っている。
もちろんそれだけじゃないのがミソなんだけどね。
商売のネタばっかりじゃ早々に飽きられるからね。

だが、PCの自由度からしたら足元にも及ばんな。
スマホぐらいの大きさのPC持ったら、スマホなんか
かったるくって使ってられない。アプリだ課金だって。
581名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:16:44.57 ID:1+5YIQuC0
スケールの小せぇ話してんなおい
582名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:17:07.51 ID:GASKf+fVO
>>1
中学生が書いたみたいな文章だな
583名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:20:34.76 ID:KuCwSz/s0
>>580
スマフォぐらいのPCって、それ、スマフォやん('A`)
584名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:26:49.87 ID:0IN2Lx5s0
使い方解らず壊してスマホが悪い!阿呆か
585名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:32:16.54 ID:RsBb+jle0
>>575
だよね、それで文句言う方がよっぽど人間が小さいよね
586名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:32:28.88 ID:IpoCIMMA0
>>575
でも、こういう職種の人、特にオッサンは
寧ろ誰よりも早く新しいもの手に入れて
威張り散らしてるイメージ(例、オズラ)があったけど
そうでもないんだなって意外だった
業界系の人(おっさん)とかいち早くiphone買ってブログで威張る人
結構多かったから
587名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:33:47.02 ID:Sz0VZwtEO
ナンセンスってどういう意味だっけ?無意味?
昭和の死語だからわかんないわww
588名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:35:32.80 ID:LQP7BQCnP
じゃあ46インチのプラズマにPC繋いでいる俺は人間性が大きいんですね
589名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:35:41.80 ID:Af1/sfZD0
自分が使いこなせないからって貶すとか情けなさ過ぎ
590名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:36:04.03 ID:w+qURer80
どう考えてもガラケーキー連打の方が腱鞘炎になりそうなんだが
591名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:39:14.65 ID:dmE+tzYqO
1950年代の映画人もテレビにそんなこと言ってたよ。
因果ですなぁ。
592名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:39:54.45 ID:ApXPlDG60
あんなオモチャ使いこなしたって威張ってるのか。
593名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:41:38.10 ID:Dcxs4pqNO
キモイ奴が電車ん中でスマホいじってる姿はキモさ倍増
594名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:44:58.29 ID:BqQB8oUb0
大画面のTVを見ろってかwww
595名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:44:59.79 ID:UA4cgT650
とっとと折りたたみ型増やせよ。
596名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:48:58.34 ID:mEN8wQ+w0
こんなちっこい画面の為に高い通信料を払うのは惜しいとは思う
597名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:50:51.45 ID:K8e5+/yc0
スマホ(笑)

というのは分かる
598名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:52:59.28 ID:hItnDJzT0
スマホごときで人間性が変わるような奴は元々小さい人間だよ
599名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:54:50.64 ID:lz3hWmtb0
スマホでもなんでもいいがあのフリック入力ってやつがな
なかなかねらった文字になんないのよ
変換候補も二回に一回は違うのを押しちゃうし
練習すれば出来るようになるのだろうか
あれがなかったら携帯卒業しても別にいいんだけどな
600名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:55:57.51 ID:s0eXn0Fl0
スマートフォンの略ならスマフォと記すべき
601名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:57:18.31 ID:pUyA9juY0
自分の書いた文章の方がよほど偉そうじゃんね
使用者の器が小さくなるのでなく、この人物個人の器が最初から小さいだけ

ま、小さいのがダメなら、小さいサイズの大半のラジオも否定したらどうですかね
人としての進歩が止まり、新しいものを拒絶・否定しはじめてしまった惨めな自分が
しがみつける唯一の世界だろうから、そんなこと言えるはずもないでしょうけどw

「ガチャガチャ音楽を聞けば不良になる」「映画見ると不良」「喫茶店にいっても不良」などと
自分がわかかったころになかったものを否定してしまっていた戦前生まれと同じことやってるだけ
602名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:57:54.06 ID:GsWu9TAn0
ガラケー以上、PC未満、っていう層がマジョリティだっただけ。
これで充分なんだよ、わかってないな〜。
603名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:05:12.20 ID:joVSY1yW0
こいつはスマホのスマートを「やせてる」とか「かっこいい」って意味だと勘違いしてるから、スマホ=タッチパネルになってるだろ
英語でスマートの意味は「かしこい」とかのニュアンス
バカにスマホは使えないのは当たり前
まず英語から勉強し直せ
604名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:11:32.76 ID:hItnDJzT0
で、なんで痩せてると勘違いしたらタッチパネルになるわけ?
605名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:12:41.75 ID:hTmMZ0pf0
電波なんて空気みたいなもの。
再生産無し。
もうかるのは、ソンとかミキタニとかそれにぶらさがるコンテンツ虫ばかり。
こんなやつらの電波奴隷になりたくない。と言いつつなってしまってるんだがw
せめて携帯まで。
606名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:14:04.50 ID:hbErAEtt0
スマホのほうがガラケーより画面でかいだろ。
607名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:15:57.15 ID:hI/aNbJN0
放送作家「やったー話題になってる」
608名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:26:06.46 ID:IJuJg913O
スマフォはモバイル機器の一つの形態なんだから、持ち運びにストレス無いサイズであるのが大前提。
消費電力や使い勝手でまだまだ改善されるべき問題が有るのは確かだが、
人間性の大小と絡めて論じるのがナンセンス。

乗用車みたいな小さな個室に居ると人間性が。。と言ってるのと同じ。
609名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:44:17.56 ID:9ygsyitD0
>>531
>テレビが登場した頃は、ブラウン管に近づくと放射能浴びるとか
>言ってる奴いたらしいからな。

なななな、マジデスカ(´Д`;;;;;;;;;;;;;)
ベータ線・・・ブラウン管、トバシテルネ・・・・・
610名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:29:45.54 ID:rWg7NTl90
>【論説】 「ガラケー使うと、人間性が小さくなりそう。打ちにくいキーをちまちま打ち、小さい画面で動画見る…ナンセンス」…放送作家★3

ん?
611名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:43:12.86 ID:V+qWL5pJ0
チマチマした動作を毎日やっていると人間性が小さくなる

…これが本当なら、螺鈿(らでん)細工職人や西陣織職人は
全員さぞかし人間性が小さくなってそうだな
612名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 15:50:02.99 ID:NDaADqr80
放送作家の存在自体が、斜陽業種最底辺的存在であって、
薄っぺらい価値観の押し付け位しかできないことがよーく分かった。

マスゴミ連中のIT、機械アレルギーは相当なもの。
要するに、劣等感と歪んだプライドの塊なんだ。
613名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:38:04.89 ID:LbP2WmGq0
俺はキーボードがないと打ちづらいんでノート持ち歩いてる・・・
614名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:48:56.89 ID:oCs7my3v0
老眼ですね、わかります。
615名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:03:32.78 ID:Sap+kGfq0
>>1
放送作家なんてオワコンだろ

番組なんてチョソから買うんだし






別に書きにくくなんかないな
616名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:21:01.84 ID:SYNMw4Ms0
>>522
> なんで携帯にUSB端子搭載しないのかな。
端子は搭載してるだろ。microだが。

ホスト機能の事がいいたいのか? ホスト機能を乗せたところでこのサイズのものは電力の問題から使える機器は限られるから
ほとんど意味ないぞ。青歯や無線LAN接続で代用しろ。

>>536
外部機器としてならガラケじゃなくてもスマホも接続できるよ。
ホスト機能の事を言ってんだと思われ。

617名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:28:38.53 ID:aF2L7JSy0
>打ちにくいキーをちまちま

むかし総務のおっちゃんがPCのキーボードを一本指打法で打ってた光景を思い出した。
目当てのアルファベットを必死で探しているのが微笑ましかった。
618名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:48:19.47 ID:fhvCe+V90
「(スマホを持った者が)威張る」「使わされてる!」とか考える終わっちゃってるヤツが多いな。
このバカは何と戦ってるんだろう。
619名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:51:58.77 ID:UkEiYWKJO
正直中途半端な大きさでかったるい
本当になにごとにも中途半端なんだよ
目新しい機能はなにも無いし
620名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:58:27.67 ID:H3tAW+TT0
スマホの是非についてネットでウダウダ語る事自体が
人間性を小さくするのではないか?

男なら決着はリングの上でつけろ。
621名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:00:07.44 ID:1Z/KUCu80
テレビを見るとアホになります
こっちの方が重症です
622名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:01:11.47 ID:fhvCe+V90
ガラケーの方が中途半端だろ。
こんな小さなボタン必死で打ってたらそりゃ人間もちっさくなるわな。
623名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:05:10.94 ID:fucQGj1YO
スマホはもうちょっと落ち着いてからかなあ。
今んところガラケーとモバイルPCで十分だし。
624名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:10:04.73 ID:ZHdgwtgi0
>>248
老眼って・・・
625名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:12:46.61 ID:bhPte0Tn0
>>623
スマホを買った俺が言う

そうしろ
626名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:14:48.44 ID:cBiuKkkG0
老眼って凄くバカにするけど
長時間だと目が疲れたり、小さいと見難いとかは30代くらいであるよね?
それがドンドン悪化するんでしょ
627名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:18:11.25 ID:cs1O3mLI0
>>47
F-07Cの事をたくさんの人に知ってほしいなぁ
628名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:18:19.56 ID:ZHdgwtgi0
>>620
「誰が一番強いか、決めたらエエんや!!」

「出て来いやぁー!!」
629名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:18:21.86 ID:QIIDXdAg0
実際使ってみると、スマートフォンてちっともスマートじゃないんだよなw
とにかく泥臭い、という印象。
630名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:20:44.41 ID:rqRWovSW0
>>3
スマポ

ヌルポみたいで良くね?
631名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:21:08.70 ID:ZHdgwtgi0
>>629
日本以外で平易だったセルラフォンに対してのスマートって呼称に定義だからねぇ、本来は

日本以外で平易だったセルラフォンに対しての日本のケータイであるフィーチャーフォンは、既にスマートだったという
632名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:27:00.19 ID:RQ6s6Mni0
スマホつかいは確かに小さい奴おおいな
これは同意だわ

しかし2chmateの使いやすさは最高だわ
633名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:28:37.58 ID:ZHdgwtgi0
>>632
コロボックルみたいな身体的って話?
634名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:30:37.44 ID:fucQGj1YO
>>625
んじゃそうする。

>>626
ある日PCのディスプレイで秀丸の文字にピントがあわなくなった時のショックときたら…
635名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:33:03.97 ID:QIIDXdAg0
>>632
2chmateは俺も使いやすいと思ったw
ただスマフォから書き込みする気にはなれんw
めんどくさすぎw
636名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:33:58.87 ID:ZHdgwtgi0
>>634
おもむろにフォントサイズを大きく設定
637名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:47:08.38 ID:UbU9l6or0
>>1
それにしてもスマホってそんなにエラいんだろうか。

この導入部だけで、
こいつが大したことない放送作家だと分かる。
638名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:58:11.99 ID:kDrp0LZT0
>>1
もう遅かったな。人間性が小さくなっとる
639名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:24:59.61 ID:ZHdgwtgi0
日本人の小人化
640幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/11/15(火) 20:30:29.00 ID:thWfydWz0
>>小さな端末に心奪われていたら、人の器も小さくなるんじゃないか。

端末じゃないけど、ミジンコに心奪われてた坂田明とかはどうなのよ。
ミリオーダーならまだしも、電子顕微鏡いじったりしてる人なんか、
人の器がオングストローム単位なんじゃないのか?
641名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:43:17.35 ID:sQhZ7gOd0
スマホでYouTubeやニコニコ見れるんだっけ?
642名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:56:38.51 ID:EU2Jq4NC0
俺はiOSとアンドロイドの両方持ち
放送作家が必死であわれだな
643名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 20:59:47.78 ID:9R4hnUFG0
この人は普通の携帯も使ってないの?
644名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:39:47.40 ID:LDJKY7pd0
小さい画面でちまちま操作って、スマホでもガラケーでも一緒だろw
つまりこれは携帯電話そのものをディスってるってことか?
645名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:54:51.25 ID:9i1MQNVI0
スマホ触ったら操作出来なくてキレちゃったオッサンか
646名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:07:04.01 ID:tihk16k80
つーかさ、パソコンの行き着く先がスマホなんだから、この記者は変なの?
パソコンのOSは、まさかXPとか使ってないよな?
647名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:12:03.65 ID:/4einhd/0
要するに大型テレビを買って欲しいってことか

あさましい放送作家だな

648名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:12:51.02 ID:tihk16k80
>>645
嘘?
俺でも使えたぞ。
649名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:13:51.37 ID:z2syHx7l0
>>646
はぁ?
スマホはパソコンの代わりにはならんだろ
650名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:15:59.02 ID:4BmA0un30
スマホが偉いと思わされるほど周りからバカにされたんだろうな、それはスマホだからではなく貴方のキャラの問題が大きいだろうに
651名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:16:48.55 ID:KDAD8NI90
つまりiPadを使えってことだな
652名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:23:26.94 ID:bHhHirEB0
計算機付きのカシオデータバンクを使ってる俺に謝れ!
653名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:24:27.04 ID:z2syHx7l0
iPad にキーボードとマウスかトラックパッドが付いたら仕事に使えると思う。
654名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:35:41.15 ID:z2syHx7l0
そう言えば、まだi-modeアプリを開発してるのか?
655名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:36:37.53 ID:lA0uYzJz0
スマホを否定はしないが、歩きながら見るのやめれ。邪魔だ。
よたよた歩いてるから最初身障かと思った。
656名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:36:39.76 ID:3JiAGB2a0
>>649
限りなく好意的に考えるとサイズは違えとダイナブックの思想、って事なんじゃないか?
・誰もが持てる(一人一台)
・持ち運び可能
・直感的で誰もが使えるUI
・ネットワーク対応
ってところが。
657名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:38:52.04 ID:egv3olGx0
片手でサクサク入力できるが、一般的には、ある程度手のひらが大きくないと厳しいか。スマホ
658名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:40:53.53 ID:lA0uYzJz0
>>646
網膜投影と思考入力の実用化が待たれるな。
処理装置もスマホみたいにでっかくなくて、せめてパスモ並になってくれればPCを駆逐できる。

まぁ、処理能力的にはPCのがずっと上のままだろうけど、大半の人にはどうせ意味ないし。
659名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:44:07.14 ID:xaHH4Xk/0
>>657
っていうか、使ってる人たちは片手とかなんとかなんて気にしてないし、気になってない
660名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:45:08.92 ID:3JiAGB2a0
>>657
実際はミッドレンジやローエンドだと小型のスマホもあるんだけどな。
日本人はハイエンドしか買わないから、サイズの大きいスマホだけが目立つのであって…
(ハイエンドしか売れないのはスマホだけじゃなくてガラケもそうだが)
661名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:46:00.50 ID:jedYEkkB0
昔デブのタレントもキーが打ちにくいって批判してたな
662名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:46:08.54 ID:l1JK0Kc60
>>3
スマフォが正解
663名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:47:52.14 ID:dV/MzimL0

扱えないからって
大人げないぞw
664名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:50:54.58 ID:xaHH4Xk/0
最近急激に増えてきたから、ついてこれなくなった年寄りが猛烈批判モードに入ってるよね
ホントーにみっともない
665名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:55:20.44 ID:pM1E9iS40
スマホはPCの代用品じゃないし、いつまでもこんなちっぽけなことでガタガタ言うのはバカ過ぎる。
なぜどちらかと限定しようとするのか。
666名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 00:55:22.59 ID:pfyHlEm50
ガラケのが小さくね?
パソコン使えないアホが同じようなこと言ってたなぁ団塊バブル世代のバカどもがね
667名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:00:32.88 ID:/4einhd/0
そのうち池田清彦が
「スマートホンは草食系男子が増える原因」とか言い出すかもなw
668名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:06:49.36 ID:5NsyVxQm0
>>629
いや、だからそのスマートの意味は、和製英語
勘違い大杉
669名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:12:22.32 ID:/uTSDf4q0
結論:批判も擁護も理論的じゃないとキモイ
670名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:24:42.83 ID:MtCqbqzd0
Palm や Jornada や Linux Zaurus を使ってきた PDAフリークだった俺はスマホしか行き場がなくなった。

671名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 01:33:31.57 ID:7YYbH7Md0
>>630
ガッ
672名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:23:43.40 ID:Pd13mjjI0
放射性物質は大丈夫とか言ってるやつらが
たぶんこういうこと言うんだろうなw
673名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:25:55.06 ID:W2kbFB9pO
何でもかんでも、人格批判に結びつけるの流行ってるね
674名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:41:56.09 ID:kWiLCsYh0
別にスマホ万歳ではないが
私は時代についていけない旧世代の遺物ですってよう恥ずかしげもなく言えるわ
675名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:58:10.43 ID:z9JXbbDb0
ガラケーとかまだ使ってる奴流石にいないだろw
回りで見たことないわ
676名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 04:16:03.18 ID:ZNP9lCxV0
>>1
この文章自体が器の小さい人間の文章そのもの

放送作家ってそんなに偉いのかねえ
677名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:19:36.21 ID:qHxHB6dcO

大の男がスマホ握り締めて人差し指でヒョロヒョロとメール打ってる姿が最高にダサイことに早く気づけ
678名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:22:12.35 ID:3JiAGB2a0
>>677
>大の男がスマホ握り締めて人差し指でヒョロヒョロとメール打ってる姿が最高にダサイことに早く気づけ
普通、文字入力はどんな形であれ親指使うぞ。
ガラケつかってる君には分からないことかもしれないがw
679名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:24:20.40 ID:16EarRUe0
メインは手軽な電子書籍リーダーとして使ってるんだよねースマホ
便利だわ
680名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:34:53.69 ID:NbojejF20
この放送作家の器が小さいんは明白だが、それに過剰反応して
ガラケー叩きやノートPC叩きしてる連中は同類であり、器が小さいという
批判の対象として十分過ぎる。

 ↓スマフォよりこっちの方が機能性としては高いんじゃ?
http://0-designing.com/wp-content/uploads/2009/01/type_p.jpg
681名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:35:05.46 ID:jZnOR54n0
市井で流行っているものを悪く言っとけば、
一般大衆は愚かで自分は偉い、ということになると
思っている虚業人間。
682名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 08:51:11.25 ID:YE0WzVqZ0
>>1
物凄くコンプレックス臭がします・・・
683名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:20:01.97 ID:71+q0qEs0
>>677
> 大の男が
なぜ男限定?

> スマホ握り締めて
握りしめはしない。普通にもってるだけ

> 人差し指で
使ってるのは親指だよ

> ヒョロヒョロとメール打ってる姿が
ヒョロヒョロってどんな打ち方なの?

> 最高にダサイことに早く気づけ
なぜそれがダサいのかわからない
そもそもメール打つのにカッコイイもダサいもないような・・・
それともガラケー使ってる俺カッケーとでも思ってる?
684名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 09:29:47.26 ID:Fu0cpXUz0
ガラケーとなんらかわらん片手持ち、親指打ち
なれたら、ガラケーより速いな
685名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 10:05:20.19 ID:4BmA0un30
フリック入力だと、「かき」とか「きつつき」とか同じ行のもじを連続して打ちやすいのはありがたい。
「ここ」とか「ほぼ」とか打つときの手間もかなり差が出るし
686名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 11:29:14.85 ID:RV5vQT3P0
たしかにw
購入に踏み切れないのは、あのいじってる姿が恥ずかしいってのは
無意識にあるかも
687名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:03:43.61 ID:ho0nT1g+0
放送作家って右へ並べの性格で御用学者と変わらんな
関西のラジオなら素人に向かって当日にテーマを募って即放送とか面白いよ
688名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:08:55.64 ID:Ov/RHOZG0
おいらはスマホのときは
「漢字かな混じり」で手書き

手書きだとレスの品位が向上するしな
689名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:13:00.51 ID:v310yKbL0
>>1
こういう形だけ「序論・本論・結論」の体で、中身の全くない駄文を読むと、
「放送作家なんて職業はない。ただのフリーターだ」という世間一般の認識が
いかに正しかが良く分かるよなw こんな奴、実社会じゃ通用しねーわwww
690名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:14:55.72 ID:HKGw+nHh0
時代について行けないジジイの戯言、相手にすんな
691名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:17:58.77 ID:dJ2Lofes0
メール打つの、めんどくさそうだわ
692名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 12:37:00.18 ID:JzTH/crC0
>>683
>そもそもメール打つのにカッコイイもダサいもないような・・・
>それともガラケー使ってる俺カッケーとでも思ってる?

そう、思ってるんだよ本人は。
こう言うスレでの会話の行き違いはそこから始まってる
693名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 14:17:56.45 ID:VoSiIVc60
パケ代が、携帯内部で使うのと 携帯USBで外づけPCで使うのとで違うから
スマホになっちゃうんだろうなぁ。

USBで外にひきだしても同じパケ代ならPC繋ぐわい。
694名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:40:25.59 ID:Pot9G5160
まだガラケーを使うのは恥ずかしいことだと自覚すべし
695名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:42:46.68 ID:/4einhd/0
小さなものに気をとられないのが人間性が大きいんかw
すごい理屈だなw
そのリスナーも育児とか奥さんに押し付けて
「男は赤ん坊なんか知らん!これが男だ」とやってたんだろうなw
696名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 15:54:52.73 ID:87F6y2Ww0
こんな事しか書けない放送作家ってw
697名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 16:49:50.63 ID:j5/zEG3M0
>>693
ちゃうちゃう
外でまでPCを使いたくないんだよ
家の中でさえタブレットでPC離れの流れだし
698名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 16:50:31.65 ID:cHAdvCqz0
久しぶりにわろうたwww
699名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 16:55:55.82 ID:ow0N1p9L0
>>695
あれだよ、野生動物にとっては体が大きそうに見える=強い理論と同じようなもん
700名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 17:05:58.30 ID:U1FGB5rE0
ベルセルクみたいな感じで
背中にデカイスクリーンでも背負っておけばいいんじゃね?
701名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:36:35.10 ID:7SR0cxAG0
>>1
だれその放送作家って。
使ってから言おう、人間性が小さい。ナンセンス。
702名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 20:49:41.82 ID:i21lIc820
PCとタブレットの区別をしてる人が世にどれだけ居るのか
703名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 21:12:28.14 ID:CjGv71UU0
テレビを見ると馬鹿になるとは言うが、テレビ番組を作っても馬鹿になるんだな。
704名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 21:46:00.18 ID:vbnEsEtR0
>>702
違いがわからん
705名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:14:36.28 ID:MMQ1boFZ0
PCの家電化だね。
706名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:19:11.70 ID:z2syHx7l0
男はHAM
707名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:20:42.94 ID:tzANsFm/0
もともと大した人間じゃないんだから、
小さくなんてなりようがないだろ。
こんなこと気にしてると、それこそ小さな人間になりそうだ。
708名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:25:48.65 ID:DRjuc4Oj0
>ズームしないと何が書かれているのかもわからない。

ズームが簡単ってことが何より気に入ってるが。
ズームして自動でレイアウト合わせてくれるのは本当読みやすく、ストレスがない。
まあタッチパネルならガラケでも何でもいいわけだが。
別に何が何でもスマホにこだわってる奴っていないんじゃない?
その時その時で気に入ったもの使うだけだし。
ハードで選ぶこともあれば、特定のソフトがこれでしか使えないからって理由で
選ぶ場合もある。会社の姿勢が嫌いだからって理由で嫌厭することもあるw
一つに拘って一つを叩くやつこそ人間性小さいと思うw ある世代にだけなぜかそういう人多いね。
若者や老人にはあまりいない。
709名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:54:40.89 ID:XA7MjMaH0
>>708
例のかたまりですかw
710名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 23:31:04.14 ID:omaNB1Ta0
スマホのストレージ容量が10TB位になってかつ増設もでき、HDMIでPC画面出力できて、1080pのアニメが再生できるようになったらPC手放すよ。
711名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 23:31:17.23 ID:glEL6Ocz0
今は40そこそこで老眼になるようだからな…
その時点でもう感覚が若者とは別次元になってしまう、悲しい現実
712名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 23:38:21.72 ID:DRjuc4Oj0
>>710
というかそれはもはやPCじゃないの?
PCの定義がわからなくなってきた。
PC/AT互換機かどうかとかいう次元の話?
713名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 23:51:29.63 ID:paiR9tY80
つか>710の
>HDMIでPC画面出力できて、1080pのアニメが再生できるようになったらPC手放すよ。
は実現できてんじゃん。フルHDを再生してHDMIは夏モデルで可能。
HDMI出力したときはダウンスケールされるか?どうなんだろ。
でも再生してHDMIはできてる。
で、ストレージはクラウドで金出せば無限に取得できんだろ。HDD買ったと思って。

って事で>710はいますぐPC窓から投げ捨てろ
714名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 23:54:41.38 ID:1AvXum120
>>713
とりあえず夏までは待ってやれ
715名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:13:57.61 ID:iZuezL//0
>>1
概ね同意。
家のパソコンでやりゃいいものを
外でセコセコちまちま
みっともないったらありゃしない。
716名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:14:32.04 ID:w5t/GYa30
平成のランプ亡国論ですね。
717名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:16:01.30 ID:QxoVbYWL0
アップルが考えてるのは、パソコン漬けというかネット漬けというか。
外でアイフォン、家でPCみたいな使い方を想定してるくさい。
だからPC持ちがコバカにしても、軽くスルーされてしまう。

俺はメリハリつけたいから、外でネットはお断りだが。
718名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:19:34.96 ID:jNHHywNI0
>>710
4.0からはUSBホスト機能を標準サポートするらしいから電源確保さえできてれば外付けHDDも動くかもしれんぞ
719名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:19:58.38 ID:MZUTb7S30
たかがスマホを使っただけで人間性が小さくなるようだったら、
最初からその程度の人間だったってことなんじゃないの。
くだらない。

ちゃっちゃと使いこなせない奴の僻みにしか聞こえない。
720名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:20:06.04 ID:JtDr0J2aO
人間性とかは無理矢理だけど、
とにかくスマホ、文字が打ちにくい
画面にタッチするのがダメな人には、ホント今の携帯→スマホは嫌だろうな
721名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:21:09.69 ID:OOQbb16e0
必要だから使ってんだけどW
こんなもんに、人生観語られてもWWWWWWWWW
暇な御仁ですなWWWWWWWWWWW
722名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:23:21.33 ID:QibzkJHv0
1の記者みたいな小さい人間性は、よほど小さい世界でちまちまやってきたんだろうなあw
自己紹介の作文書いて金もらえるなんて、日本はまだまだ豊かだねえ。。。
723名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:25:16.23 ID:iZuezL//0
飲食店で飯食いながらやってるやつもいるよね。
ほんと見苦しいったらありゃしない。
724名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:28:53.01 ID:6D8VjXau0
西田に目を付けられたらおしまいな件

平成23年11月15日 【西田無双】参院予算委員会 西田昌司.part1
http://www.youtube.com/watch?v=io_PVrEE3mE
725名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:29:14.74 ID:JCx9iipB0
スマホに外付けのモニタとキーボードが使えればPCは不要だな。
726名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:29:48.64 ID:I4LkpLUT0
スマホに替えたけど、いまいちモテない
727名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:30:31.66 ID:DBUipuaA0
>>720
今は流行の面が多分にあるから、ソフトキーが主流になってるけれど
これからはハードキーを搭載したスマホが増えるだろうね
今は、ガラケーからの買換え需要を喚起しようとしてるから、
どこのキャリアも目新しく見えるソフトキーを主軸にしてるよね

>>723
雑誌新聞テレビ見ながら食ってる奴いるし、ガラケーでもメール打つのに
夢中になって、食う手が止まってる奴いるし
まあスマホはいろんなことできるからなあ
どこでもネットが気になってネット中毒は避けたいけどね
728名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:31:12.15 ID:Rmjv1vR8O
放送作家とやらの個人的感想なんか訊いてねー
失せろ
729名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:31:44.81 ID:t/YSl/3O0
スマホで動画見てる人って見たことないない。
730名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:46:39.08 ID:SzdcnDwk0
タッチパネルに順応出来ずにハードキー、ハードキー言ってる爺さんってたまに見かけるね
731名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 00:57:47.31 ID:tVUF6FqN0
世の中そういう年寄りの感覚で動いてないのになw
732名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 01:27:54.50 ID:4GpO8ivA0
放送作家w
733名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 01:32:01.84 ID:RA5ACF6Q0
男に電話はいらねえ
話相手に向かって、大声で叫ぶんだ
734名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 01:33:37.99 ID:R20xAECy0
そもそもガラケーだろうとスマフォだろうと、どっちだってチマチマしてて嫌だ
だからと言って、そんな俺が器の大きい人間である訳でもない
735名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 01:38:44.59 ID:HULobnY80
ケータイだってちまちましてるのに
スマホだけ悪というオチで〆るのは卑怯
736名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 02:14:34.96 ID:Qj3DlvQc0
>>1
ガラケーの方がスマホ以上に画面小さいのにそれには触れないんだ
737名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 04:38:53.96 ID:VI9dreti0
タッチパネルなんて大昔からあるんだからいい加減慣れてくれよw
738名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 09:01:03.13 ID:sgKll9SH0
>>187
ドコモってblackberryよりも前にスマホ出してたっけ?
blackberryが最初ならWillcomのW-ZERO3が先のはずだが。
739名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 09:03:21.65 ID:sgKll9SH0
>>714
今年の夏モデルのことだと思うぞw>HDMI出力
740名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 09:20:30.21 ID:0DH/zs340
>>738
> blackberryが最初ならWillcomのW-ZERO3が先のはずだが。
M1000を知らないとは…
741名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 09:33:09.81 ID:0DH/zs340
データスコープとかロカティオキャリアとかそういう類いのものを抜けばスマホのキャリア端末発売順は

702NK(voda, 2004)>M1000(ドコモ, 2005)>zero-3(ウィルコム, 2005)>kaiser(イーモバイル, 2008)>touch pro(au, 2008)

だったと思う。
742名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:38:57.20 ID:Vup3/FSv0
スマホは通勤・通学時間長い人のためのものでしょ?
家でパソコンする時間が取れない人のためのものでしょ?
それ以外に必要性考えられないもん
ああ、あとノートパソが重くて運びたくない人もいいかもね
いずれにせよ俺には必要ない
743名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 14:50:36.43 ID:WTRt0T/Q0
今時、画面が小さいからノーパソ持ち歩いてるってドヤ顔で言われると、ああっ重いのに頑張ってるんだなって失笑を堪えるのに苦労する
744名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:55:58.86 ID:8UrCqcR3O
>>670
モバイルギア→シグマリオン2、3とPDAを使って、
スマホはWILLCOMのZERO3系を使ってたけど、
iPhone3Gは半年で脱落、ガラケーに戻った。

要するにキーボードがないものは合わなかった。
745名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:03:34.13 ID:hKlP+DY+0
旨い事言ったつもりのオヤジみたいだな
746名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:35:24.33 ID:3S5tz9xr0
>>744
そこで、キーボード付きの輸入版Android携帯を使わないとか・・・
修行が足りませんな。

とグラフィティが使えないと涙目なのにも関わらずiPhone4sを
使っている奴が言ってみる。
747名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:40:40.17 ID:1r1Sbozd0
>>744
早めにタッチパネルに慣れちゃった方がいいぞ。
歳を重ねるごとにしんどくなっていくよ。

これからの人生で今が一番若いんだから。
748名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:42:49.70 ID:E/Bf/L400
>>747
タッチパネルよりもっと進化してくでしょ
749名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:44:19.24 ID:1r1Sbozd0
>>748
え?w
750名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:47:52.82 ID:l8AsOzfR0
>打ちにくいキーをちまちま打ち、
>パソコンならまだしも、小さい画面で動画を楽しんだり、
>メールを送り合うのはナンセンスだと。

ガラケーの悪口もたいがいにしろ
751名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:51:20.30 ID:Nk7GKAxN0
>>748
その進化したものに対応しなきゃいけない時には、もっと年取ってるんですね。
頑張ってください。
752名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:51:40.89 ID:EsO92Yfx0
スマホの良さがわからない俺はガラケーなんだが
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 00:52:47.90 ID:6fGr1P660
どうでもいいよ(笑)
754名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:59:55.33 ID:Y6yWf2/30
>打ちにくいキーをちまちま打ち、
>パソコンならまだしも、小さい画面で動画を楽しんだり、
>メールを送り合うのはナンセンスだと。
アメリカ人が日本製品に言いそうだ
755名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:01:33.83 ID:ZDG3vszL0
っすが、そのとおりや!
やっぱり世界のヘイポーさんは言うことがでっかいで!!
756 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/18(金) 01:04:46.98 ID:skkzRXnvO
この放送作家は頭が可哀想な人ですね
757名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:05:23.17 ID:eDYkl/zC0
老眼で小さい字の読めない爺どもはだまってろや。
俺はratinaディスプレイでリモートデスクトップできっちり使えてるっつーの。
758名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:14:23.78 ID:0YAeHR180
さんざんテンキー連打で神業的な入力をしていた若者たちが今やフリックをマンセーしてる。
年寄りがキーボード、キーボードと騒いでも時計は元に戻らんよ。
759名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:17:16.47 ID:Fi5mF5wO0
因果が逆だな。器が小さいからモバイルで満足する。
760名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:26:41.27 ID:xedHiU940
携帯電話使うと〜(以下略)

テンキーでちまちま打つこと自体、考えられない。
みんな我慢強いよなぁ。
PCも使ってると、どうしても比較しちゃうでしょ?
2chに書き込んでる人もいるみたいだけど・・・面倒じゃないの?

でも何故か、フルキーボードの機種は売れないみたいだ。
761名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:16:02.56 ID:DOB4rlpM0
>>746
>そこで、キーボード付きの輸入版Android携帯を使わないとか・・・
>修行が足りませんな。
androidはキーボードのメリットがほとんど活かせないIME(特に日本語)だから、
キーボードがあっても嬉しいかどうかは微妙とD2Gを使ってる俺が言ってみる。

>>760
>でも何故か、フルキーボードの機種は売れないみたいだ。
そりゃ、qwertyキーボードなんて重くなる(からあまり大きなサイズのものがでない)から、
よほど思い入れがない人以外は買わんだろ。それに、キーボードだけあっても無意味。
それをいかせるIMEとかでないとな…
762名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:20:06.25 ID:mGtrIjHU0
ちょっと前は、インターネットについての批判本があったんだぜ。
さらに前には、パソコンの批判本が・・・。
ずっと前には、電球に対しての批判論すらあったんだぞ。
763名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 03:53:25.29 ID:FjXr2ski0
>>746
iPhone4sってGraffitiが使えるのか。
764名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 04:14:48.21 ID:f6gS5Xup0
ナンセンスw

これ文字でも凄いけど、口に出して言う奴見てみたい!
765名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 07:11:27.08 ID:ogXOkYRp0
シャアをバカにするな!
766名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:28:30.64 ID:kHwYkCFR0
バカでかいアメ車乗ってそうだな
767名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:07:54.27 ID:RH0Rmjw30
まあいずれにしてもスマホってバカが使うもんだな。
768名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:52:51.40 ID:zrKtHee/0
>>1
器が小さいな
769名無しさん@12周年
最近ようやくスマホと聞いてもドキドキしなくなった。
前はオナホと間違えそうになった。