【社会】東日本大震災:仮設寒さ対策、宮城で遅れ 発生8カ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:05:46.41 ID:5BnrUStk0
宮城は知事がクズだから仕方ない。あんなのを選んだ無知を呪うしかあるまいて。
22名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:06:12.31 ID:UwRAOwaj0
実際に気温が下がるか上がるかしないと思いつきませんか(´・ω・`)
23名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:07:37.50 ID:lfAnFdhUO
何万戸もの仮設に今更手を加えるのってただの無駄金
どんだけ余裕あんだ
24名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:08:40.78 ID:dKHEdwy30
だってまた今日も自民党は予算委員会で全然関係ないこと質問してたもんな
あんなの法務委員会でやることだろ
震災や水害で迅速な補正予算成立をしないといけないのにもかかわらず
自民党は相変わらず予算の審議を徹底的に妨害してばかりじゃん
25名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:09:12.47 ID:x+B6UuxUO
宮城県にふるさと納税しようかと思ってたんだけど、やめた方がよさげ?
26名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:11:15.20 ID:/+hKVz880
政府もひどいし知事など地方議会もひどい
27名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:13:19.30 ID:VxVHVrE6O
被災地は瓦礫寄せてプレハブが出来ただけだ

28名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:14:38.79 ID:CFJYBFPfO
>>11
家も財産も職場も全てを失って身動きすら取れない被災者にどーしろと?
そんな簡単に普通の生活に戻れる訳ないだろ

まぁお前みたいな心無い奴は自分が同じ目にあわなきゃ分かんないだろうけどね
29名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:23:16.18 ID:dm/p04IT0
そもそも秋になったら寒くなるのがわかってるのに、なんで始めからそういう風に作らない。
30名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:23:33.68 ID:3UtISCpy0
>>28
もっと頑張ればいい。
暑いの寒いのたいがいにせいよ。
31名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:28:12.54 ID:DpzGCNLk0
例の住田町の仮設は居心地いいのかなあ。
プレハブに比べたら圧倒的に暖かそうだし。
32名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:32:46.03 ID:XpHKKUuo0
民主党議員後援会に入らないと仕事が取れない状況をなんとかして欲しい
それと「俺は○○を何十年前からメンドウみている」とか言って横取りするのも
多過ぎる・・・
33名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:41:58.00 ID:lfAnFdhUO
仮設入って自分で生活費払える奴らより未だに避難所にいる僅かな人達どうにかしたら
34名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:51:48.33 ID:wyddMJdh0
35名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:57:04.25 ID:HmcKy1w60
>>28
銀行に預金があれば、たとえ通帳が流されたって
手続き踏んで金おろせるでしょ?
被災者って、震災前から自転車操業みたいな生活してた人ばっかなの?
36名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:58:45.37 ID:988C6Nz20
寒くなるのなんて誰でも予想できるだろ。最初から対策しとけよ。
37名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:01:46.37 ID:oTXXV677O
>>8
これは高齢者の健康維持、衛生を鑑みれば、まれにみる正しい判断。
これから寒冷期になれば、風邪から、二次感染から肺炎球菌を原因とする、気管支炎や肺炎になりあぼーんするケースが続出する。
あとは、誤燕性肺炎もな。

このリスク低減を考えれば凄く正しい。
一回接種すれば5年以上効果は持続すると言われているし。

医者や製薬メーカの贔屓ではなく、正しい使い方だと進言するよ。
38名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:09:00.86 ID:b4llQW340
宮城は県議会選挙あるぞ!
宮城県民わかってるよな!!
39名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:20:11.17 ID:L1m4n2rbO
南東北の太平洋側はそれほど寒くないでしょ。
仙台とか冬でもあったかいじゃん
40名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:24:00.16 ID:SA9Dfewf0
まだ仮設住宅使ってんのかよって思うけど、多分これは政府・自治体の責任。多分・・・被災者も頑張らないとな
おれの送った寄付金は有効に使われただろうか・・・w
41名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:32:37.88 ID:NIL9tktG0
>>39
んなわけあるか、雪が少なめってだけよ。
42名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:35:24.88 ID:b4llQW340
>>39

いわきなら冬でも比較的寒くないけど…
どこ出身?
まさか半島出身じゃないよねw
43名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:36:07.25 ID:QzOeHpEY0
>>35
仕事がないのに預金使いきるわけにもいかんだろ
44名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:37:17.31 ID:/B8pm/d10
そもそも仮設住宅なんて最低でも数年は使うの判ってるのに
なんで断熱材挟んだパネルや二重窓を標準仕様にしないで
工事現場で使っているような安普請採用しているんだよ
しかも大して迅速に対応できたわけでもないのに
45名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:38:33.62 ID:MyW1ZBaH0
極寒地にペラい外壁に1枚ガラス
なめてんのかボケェ
床下や天井も断熱ねーじゃんか
灯油一戸当たり月10万とかかかるんだぞ!
46名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:57:19.93 ID:mNEK9Q7b0
>>37
そのまえに、寒さでしんどいんじゃない?
どのみち海外からの義捐金とかは、間接的な支援よりも
直接的な支援に当てたほうが人の心として健全な道だと思うが
被災を票取りに利用するなら、
直接的な支援=政府でおこなって票集め
間接的な支援=義捐金(利権を挟み込んでそこで票集め)
政治として間違ってないけど、今のネット社会でこのやり方は危ないな
47名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:58:59.12 ID:qX5ULZczO
たしか夏にも、8月になってから緑のカーテン用のゴーヤの苗が配られた、とかあったな。
48名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:01:03.27 ID:L1m4n2rbO
>>42
東京出身だよw
仙台には出張や観光で(秋冬に)何度も行ったけど
普通に都内よりあったかいと感じたわ
49名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:03:42.64 ID:d2nm2WZAO
いやいやいや、それはないw
50名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:10:04.49 ID:v5h9WVM60
震災前に借家やボロ家に住んでた人は大助かりだろ
家賃は要らんし、以前みたく隙間風の心配無いじゃん
51名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:10:57.65 ID:Hj3G+dN00
青森出身だけど上京して都内の方が寒く感じるよ。家の作りが違うからだろうけど。
52名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:12:46.79 ID:EHBdHtWJ0
なんでアパートとかに引っ越してないの?
53名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:41:46.30 ID:HmcKy1w60
>>43
被災地にずっといるから仕事がないんでしょ?
なんでまともに生活が回ってる土地に引っ越して仕事探そうとしないのかな
やってる人はとっくによその土地に移って働いてるよ
引越し費用程度の預金もないの?
54名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:15:50.84 ID:RckkpBLE0
岩手福島と被災した規模が桁違いなんだから比較しても仕方ない
55名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:26:35.52 ID:0cmChPLM0
韓国にあげた5.4兆円を使えば、いくらでもなったはずなのに
56名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:30:33.62 ID:mj8GE25Q0
ゴーヤは効果あったのか?
57名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:12:10.93 ID:vVz0ZfSA0
数年で壊され被災者の財産にもならんものに義援金使われてるの?
なんか利権だらけにみえてやだな、仮設入らない人には現金支給
割増にしたれば所有地に
プレハブたてる足しになるだろうにな。
貧困ビジネスにしか見えん。
58名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:23:55.20 ID:piv3r2PMO
「まさかこんなに寒くなるとは予想できなかった」ってか
59名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:30:06.84 ID:+all6Qfr0
東京みたいなカリスマ独裁者が知事にならんとアカン
60名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:34:32.69 ID:dkl2mZxH0
東北で野党選出選挙区民はかわいそうだと思うが
民主与党を選んだ奴らは自業自得かなとも思う

被災したこと自体には何の責任もないけどね
61名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:24:19.72 ID:BjDg6lMPi
>>37
子供の健康のために使うならともかく
ウンコ製造機に予防接種してどうすんだよ
62名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:01:13.83 ID:yMG5V2+v0
>58
想定外かw
63名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:13:42.97 ID:q0mRHgjK0
住むところがあるだけマシだろ
2重サッシにしろとか、家より豪華じゃねーかwwww
64名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:16:44.28 ID:mKuSrUnj0
事務所がプレハブで20年以上仙台で営業してるうちはどうなるの?
65名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:53:13.92 ID:0IL7zKnH0
>>53
引っ越したら支援対象外。仕事も見つからんのに引っ越して見つからなきゃ詰み。
増して沿岸は高齢の漁業関係者が多く潰しが効かない。だから重機免許の取得援助とかが人気を博してる。
少し想像すりゃわかるだろ。

あと仙台と南三陸はまったく別気候だからな。

66名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:26:41.53 ID:K271maEi0
宮城の知事が一番無能だったのがバレてある意味かわいそうな事態だろこれ…
67名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:31:15.19 ID:mY01VKIYO
ただちに死ぬわけではないので問題ない
68名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:36:01.73 ID:QRJPD8NG0
村井はマジでダメだな、復興の仕事も全部ゼネコンに丸投げで全然地元にお金が落ちてない
ガソリンの流通の見通しもアレだったし、こんなに無能だとは思わなかった
今にして思えばコンセンサス松本はまともな事を言っていたんだなとすら思えてきた。
次の知事選ダメかもしれんね
69名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:30:18.08 ID:VxVHVrE6O
出たくても仙台以外の沿岸部はアパート全然ないんだもんね

私は嫁ぐ予定がアパートなくて足踏み状態
70名無しさん@12周年
気仙沼の仮設に行って窓にプチプチ貼ってきた。
二重窓にはしてくれるみたいだけど暖房器具は貸出しだって。