【国際】 "ユーロ導入以来最悪水準に" イタリア国債、利回り7.4%に大幅下落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【ハノーバー(ドイツ北部)会川晴之】9日の欧州債券市場でイタリア国債が大幅に下落(利回りは上昇)、
99年にユーロを導入して以来、最悪の水準まで利回りが上昇した。
指標となる10年物国債の利回りは、前日終値より0.7ポイント高い7.4%台をつけるなど、
ユーロ導入以前の97年の水準での取引が続いている。

イタリアのベルルスコーニ首相は、財政健全化法の成立後に首相職を辞任する意向を表明したが、
政局の安定には時間がかかるとの懸念がぬぐえず、国債売りが続いた。

これにつられて、財政再建が課題となっているスペインの国債も売られ、10年物国債の利回りは5.8%台をつけた。
欧州中央銀行(ECB)は8月8日以後、イタリア、スペインの国債を市場で買い支えているが、両国の国債とも、
ECB買い支え後の最悪の水準まで利回りが上昇している。

画像:イタリア10年物国債の利回りの推移
http://mainichi.jp/select/world/news/images/20111110k0000m030128000p_size5.jpg

毎日新聞 2011年11月9日 21時30分(最終更新 11月9日 22時59分)
http://mainichi.jp/select/world/news/20111110k0000m030112000c.html

関連スレッド
【国際】 "欧州の債務・金融危機は一段と緊迫の度を増している" イタリア国債利回り急上昇…政局混乱で危機的水準に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320665983/
2名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:38:05.05 ID:ZGB1A4bZ0

次はポルトガル・スペイン・日本かな
3名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:39:37.28 ID:Dj7oZuY70
>>1
ユーロ100割れする?
4偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/11/09(水) 23:39:39.85 ID:vNyDZWRO0
なにこのジャンク債
5名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:39:48.58 ID:9V62KI+X0
>>2
日本は関係ねーだろ。
6名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:31.69 ID:uqMVREsZ0
7.7になるとレッドゾーンだっけ?
7名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:45.76 ID:0i/HQFBS0
>>1
国債価格は下落
利回りは上昇

義務教育からやり直せ
8名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:41:10.55 ID:u9BgeEYe0
イタリアへ行ったりあ。
9名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:42:11.05 ID:yI374t7k0
ギリシャに続きイタリアか・・・。
半島つながりが危ないな・・・・。
10偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/11/09(水) 23:42:13.89 ID:vNyDZWRO0
ゆうちょ銀行、ここ数年えらいユーロ債買ってなかったか?
リスク分散のはずがリスク拡大www

11名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:42:35.97 ID:A1HYpIK60
半島人だもの
12名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:42:47.48 ID:Vt0l9IoJ0
日本よりアメリカが先だろ
 
13名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:43:13.18 ID:/PNz6HJo0
この世の果てで恋を唄う少女
14名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:43:14.78 ID:ZP7Oc36iO
もっともーっとめちゃくちゃになれ〜
15名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:43:59.19 ID:pIyIQp1k0
>>1
おまえ経済のことわからないでスレたてしてるだろ?
16名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:44:46.86 ID:rkN6nCqe0
ギリシャ・スペイン・イタリア 同時デフォルトというシナリオか…
こりゃEU崩壊どころか、世界が極端なナショナリズムに走るな
17名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:45:01.73 ID:dFE4V+u30
パネェ
18名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:45:22.49 ID:WWUEJ+ds0
本格的な第2次世界恐慌か・・・
19有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/09(水) 23:45:26.01 ID:???0
>>1
スレタイ訂正

× 【国際】 "ユーロ導入以来最悪水準に" イタリア国債、利回り7.4%に大幅下落
〇 【国際】 "ユーロ導入以来最悪水準に" イタリア国債、利回り7.4%に

>>7
失礼致しました。
20名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:46:04.89 ID:MP43GXCA0
円高ドル安とかよりは紛らわしくないと思うのだが
21名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:46:09.67 ID:3KB5fDUE0
最悪
22名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:46:30.62 ID:ClFRAYqSO
世界恐慌くるぞ〜
23名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:46:47.38 ID:/8YV3gBL0
国債の価値が下落して、利回りが上昇したと書きたかったんだろう
と善意に解釈したい
しかしなあ、他にもあるからね
スペイン、ポルトガル、アイルランド
どうすんの欧州
24名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:47:38.45 ID:SBnlA88lO
>>7
25名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:48:33.15 ID:C1i9sI4k0
イタリア財政破綻で熱海とか伊東とかの大型温泉ホテルに、
イタリア娘の一団が興行でやってくるようになるのか、胸篤。
26名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:49:20.83 ID:MP43GXCA0
EUのPigsぱねっす
次はPか、Sか
27名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:50:03.93 ID:hm/MvL6+0
ヘタリアの名に掛けて!
28名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:51:29.00 ID:SBnlA88lO
>>1
普通そう書く

突っ込んでる奴が新聞も読まないアホ
29名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:52:20.86 ID:YPabHULE0
>>12
アメリカは一番最後だよ。日本はアメリカの前。ただ日本は日銀が通貨の量を100倍にしたら
借金がたった10兆円になってしまう+ほぼ国内だけの借金なので、まったく影響がない。
30名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:53:55.23 ID:rkN6nCqe0
日本のTPP参加が遠因で、EUの負債地雷国が連鎖爆発して
世界恐慌→ナショナリズム→戦争 だな
31名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:33.94 ID:Q/f6Mal90
イタ公まで沈むとか、そもそもEUというスキームそのものに無理があったんじゃね?
いいじゃんか「ひとつにならなくていいよ」と、かの櫻井君も言ってるわけだしさ。
32名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:36.72 ID:STfOFEVu0
あれま
結局ユーロ破綻で日本円の一人勝ちになるのか
国際連合やめて日本主導で地球連合でも作ったらどうだ
白人にいいように利用される時代は終わりにしようや
33名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:58.19 ID:WWUEJ+ds0
WW3来る?
34名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:59.37 ID:FkHxyQJ5P
こんど組むときは伊太利亜抜きにすんじゃなかったのか?>独逸ぅ
35名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:27.38 ID:dELBRp1n0
7%がデフォルト危険ラインだな。
ギリシャなんて雑魚だろ。
36名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:32.93 ID:IMAM9/Nq0
でもユーロの外貨預金は金利が低いんだね・・・
37名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:45.11 ID:e9tknRRO0
世界恐慌来ちゃうんだ
まさかとは思ったが貧乏人には悲惨な時代が到来だな
38名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:58.67 ID:YPabHULE0
>>32
おそらく世界を救えるのは日本しかない。前からそう言ってる数学者の人がいたなぁ 誰だっけ
39名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:56:15.83 ID:ylwwdMqT0
>>6
いや、経済規模にもよるがイタリアで6%を超えたら危険と見なす。
7%超えると、すぐに10%になる。
15%を超えると通貨自体に信用がないので破綻する。
30%近くのギリシャ国債は紙くず
40名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:56:29.25 ID:E0fz+nCp0
EUの銀行が所有するギリシアの国債については、何割かを放棄するという話だ
ったはずだけど、個人が所有する国債については今のところ利子と元本は償還
されているの?
41名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:56:51.46 ID:52Br3bEl0
ギリシャより大変じゃないのこれ?
42名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:57:00.60 ID:rkN6nCqe0
まぁ戦争となる流れがあっても、あと10〜20年くらいのスパンはありそうだな
日本ではその間に震災もあるだろうし
とりあえず今後30年は、下る一方かもな…
43名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:57:12.32 ID:1kfF5ej10
円高まっしぐら。EUの足手まといどもは死ぬ気で働けよアホw
44名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:57:21.04 ID:VUWXAggg0
今日ニュースで安藤優子とペラペラしゃべる名物おっさんいるじゃん、
そいつが「ヘタリアなんかEUに混ぜること自体まちがっとるwww
ラテン系なんぞには無理wwこんなこといったら怒られちゃうか(ギャハwww」とさんざんバカにしてたおw
チョンが90年代に破綻したことについてのコメントも欲しいもんだね、同じようにけなせるかな?
45名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:57:36.27 ID:4CQtzRS80
パスタ茹でてればそのうちなんとかなる
46名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:58:31.99 ID:YPabHULE0
>>41
まだまだだよ。最後には中国っていう大ボスが控えてるから
47名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:58:47.24 ID:TF3v/+850
>>26
最近はPigsって言うのが流行ってんのか
PIIGSってもうオワコン?
48名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:58:53.17 ID:wL1z/q21O
いくら円高になろうが円建て決済にすれば関係ない
とかいう理論って真面目に考えてそうなんの?
49名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:59:05.93 ID:xli5HwcY0
まあ日本よりは確実に先に逝くのだけは確か
そもそもギリシャだって格納容器に穴あいてて水垂れ流してる状態の原発みたいなもんなんだから水がなくなればポポポポーン
50名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:59:22.54 ID:WZVEF/dR0
いつもドイツの足を引っ張るイタ公
51名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:59:37.01 ID:EOlKGN910
日本「ホゥ・・・イタリアさんの戦闘力(借金)は250兆ですか」

日本「わたしの戦闘力は1000兆です・・・」
52名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:59:40.37 ID:7mlWYw7I0
長友J復帰クルー
53名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:59:48.75 ID:Q8VxtkQW0
ははは
よいではないかよいではないか
54名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:01:14.61 ID:pk9vqWtc0
1の実体経済で借金しながら100の経済を回す詐欺手法がもうだめになってきてるんだよ。。
資本主義の断末魔を見れる世代に生まれたんだと思ってここ数年は楽しむしかないな。
55名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:01:47.37 ID:pph0wVpKO
ジローラモ格好つけてないで責任とれよ
56名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:01:53.57 ID:0gOm+rla0
>>44
今時テレビでニュース見るとか暇人なんだなw
イタ公が沈むってのは結構深刻なんだぜ。
経済規模って意味じゃない。

ヘラヘラしてるようだが、ブランドとして世界的に価値あるモノを生み出してるイタ公でさえ
破綻ってEU自体が無理と証明してるようなもんだ。

「ひとつにならなくていいよ」なんだよ、正解はさ。
57名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:02:03.83 ID:UsGfkYAx0
>>38
違う
なぜかいつも血税で下朝鮮を救う日本
58名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:02:19.93 ID:wRnlSdz60
>16

大丈夫だよ、原因がはっきりしてるし
すぐにでも、直すことが出来ることだから

無駄遣いをやめて、公共料金を下げて
それを庶民に還元したり、公共投資をすれば、
わりと短期間で経済が活性化するし

それを出来ない国は、国土を売り払えば
解決することだから
59名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:02:28.51 ID:JiYHZKgT0
>>40
期間によっては100%超える利回りなのに保証がつくわけ無いだろ・・JK
60名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:03:13.71 ID:Js/bs3wu0
何も考えないラテンにはうんざりだな。
ECBが2年物まで買ってるのに、また下げてる。
61名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:03:42.30 ID:TKHOl4L40
第二のギリシア秒読み
62名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:04:14.51 ID:j7ZObmtm0
>>48
え?円安じゃなくて?
円建てなら、まぁ為替関係なく刷って決済すりゃいいだろうけど
円高なら外貨で建ててあった方が消費する円は少なくて済まないか?

円安の場合は危険な理論で決済のために刷られた通貨が
さらに通貨安を進めるのでハイパーインフレの道を歩むな
63名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:05:31.49 ID:c+spVgPW0
すげえ高利回り
1億円で年700万GET
贅沢しなければ夢の不労所得生活をエンジョイできるぞ
お前らイタリア国債全力買いしろw
64名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:05:50.11 ID:qcSPrYoj0
>>29
影響無いのは、他国から見ればって事だろ。
日本国内は、インフレで保険も貯金も価値が下がり、物価ばかりが高騰、死屍累々。
65名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:05:52.92 ID:aWk5pIX10
タジキスタンが完全に雪でワラタ
66名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:06:20.64 ID:JiYHZKgT0
>>40
ごめん恥ずかしいミス
今のとこは大規模償還の前にいろんなところから借りてなんとかやってるって話だと思うけど
67名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:06:36.72 ID:1ZDPAuri0
なんかベルルスコーニのせいでイタリア人が全員アホみたいに思われてるけど
ギリシャと違ってイタリアは農業、自動車、ブランド品、海運と
けっこうちゃんとした産業があるのよ
そのイタリーですら撃沈するとなるとこれはもう全力でパスタ茹でるしかないで・・・
68名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:00.79 ID:1Ss1oFVQ0
世界恐慌を乗り切るには、政府紙幣と物々交換しかないな。
69名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:01.71 ID:v7an4yF40
里予木寸が息をしていません^^
70名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:48.06 ID:Fb1UHhOp0
こういう
リスク商品に手を出し始めたら破産も近いから注意な
71名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:54.60 ID:jTeFoCuZ0
もうなんでもいいから、叩き売りしたいだちゃうんかと…
72名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:08:01.98 ID:IE6R4vif0
イタリアは財政は一応黒字だった筈なのに
どうしてこうなった?
73名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:08:41.87 ID:2R40WcWnP
まだっ、まだゲームは終わってないっ!
74名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:09:04.61 ID:aWk5pIX10
>>67
おいおいイタリアは自転車もすごいよ。カンパニョーロはじめコルナゴ、ピナレロ等々
すばらしいメーカーがごっそりある。あいつら気まぐれで精度もちょっと悪いけど、実に
いい製品を作ってたりする。職人気質は日本に通ずるものがあるよ
75名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:09:17.24 ID:XEcztswC0
そろそろモヒカンの用意だなw
76名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:23.42 ID:fOPzzjzi0
大丈夫だ
すぐに−50%になるよw
77名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:32.09 ID:jTeFoCuZ0
>>67

結構ちゃんとした産業があるのに
ベルルスコーニを選んだのは、そのイタリア人じゃないか…
78名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:33.91 ID:5oiK5pAy0
7%超えたら持続不可能
イタリア国債の投売りが続出、一時は値が付かない状況に陥ったらしい
ECBが買い支えでなんとか持ってる状態
世界恐慌、始まるかもしれないね
79名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:51.73 ID:isSA+qZUO
まあイタリアは基本こんなもんだったからなEUバブル前は…。

当のイタリアン含め、いつもの俺達に戻るんだ程度の
感覚だと思う。
こことブラジル、アルゼンチンは万年スーパーインフレ国の
A代表だったのを、今の小綺麗で近代化されたイタリアしか
知らないには分からないんだろうな。
80名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:11:09.49 ID:/E6Iacah0
TPPどころか、鎖国したほうがいいんじゃね?w
81さらりとしたネトウメ:2011/11/10(木) 00:11:42.10 ID:GiOCVDIB0
>>67
パスタの木の輸出をしなかったのが間違いの元だな。
82名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:11:46.06 ID:jrxA4kX0P
他人の金当てにするからこんなんなるねんで(´・ω・`)
83名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:12:11.90 ID:btTEK0A80
ダウ 爆下げ中
84名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:12:27.77 ID:0gOm+rla0
ギリシャとかスペインとかポルトガルとかと違うんだよ。
上の3国から欲しいものは無いオマエらでもイタ公の作るもんだったら欲しいもんは一個くらいあるだろ。

そのイタ公が沈むんだ。
システムの方に間違いがあるとしか思えないね。
85名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:00.92 ID:VsWLHN4D0
7%超えたら終わり














ユーロ崩壊が確定した




ユーロから逃げないと財産失うぞ


86名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:07.81 ID:WDbzMDW/0
俺の子どもの頃は、定期預金の金利で6%とか平気であったけどな。
87名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:21.35 ID:/E6Iacah0
民主主義と資本主義と言う、既得権益者と愚民という
搾取セット経済もそろそろ終わりなのかね
88名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:22.38 ID:xPvqBMMT0
G8の一角がこれとは
89名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:25.31 ID:ok/VVscj0
これもうダメじゃね?
レッドゾーン確実に越すだろよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
90名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:59.84 ID:aWk5pIX10
>>83
のちのブラックマンデーならぬ、イタリアンパスタサーズデーである
91名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:14:10.17 ID:QUhDM3hg0
やっほぅ
7パーセントまでいったか
夢の10パーセントも間近だぜ
オラ、わくわくすっぞ
92名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:14:32.16 ID:86gmsZjw0
よし
次はスペインか
胸熱だな
93名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:15:11.04 ID:dL3ByHSN0
イタリアが出てきたってことはEU崩壊フラグ立ったってことでいいのか。
94名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:15:22.27 ID:fQQDC6oO0
奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
95名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:52.13 ID:ok/VVscj0
こりゃスペインもダメだろうな、マジなはなし・・・
イタリア、スペインだけで済めばマシってレベルだな
確実に世界に影響くるわ。。。
96名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:15.70 ID:86gmsZjw0
>>78
もう始まってるんだけど、皆見ぬふりしてる。
アメリカは、賃貸家賃払えず、テント暮らしで働いていても借金だらけとかふつうになってきてる。
日本もそのうちそうなる。
97名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:44.46 ID:h70XBaou0
これってマズイよな・・・・
98名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:47.17 ID:cC8LYC6P0
このままダラダラと終わり引きのばして力のある奴だけが逃げ切るより
いっそ一気に終わらせてみんなで仲良く逝こうよ。
99名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:18:30.45 ID:v7an4yF40
イタリアは前頭8枚目位のですよ
この後、前頭筆頭までいくつかあります。
その後、小結、関脇・・・・  ^^
100名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:18:41.24 ID:s9WSRQJN0
第三次大戦の火種が世界中にあるな
いつどこでドカンとくるか、怖い怖い
101名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:19:51.15 ID:/E6Iacah0
みんな破たんしたら…借金帳消しになるのかな…+(0゚・∀・) + ワクテカ +
102名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:19:51.79 ID:Vlj95PLi0
利回り高いといけないの?国債の持ち主にたくさん利息?配当金?が入るんじゃないの?
103名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:19:58.60 ID:h70XBaou0
>>100
その焼け野原に最後まで立ってるのは日本と信じようかな
104名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:20:53.03 ID:3mxIvIuuO
ナナパーw

ありえんてww
大人しくデフォルトしとけよ…
105名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:19.16 ID:0gOm+rla0
>>99
仮にもG7の一角を占めるイタ公が前頭8枚目とか、おまい猿だろ。
猿風情はロムってろ。
106名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:20.69 ID:DAQ6A5OC0
利率の上がり方が急すぎる。
明日もこの調子で上がるともうダメかも
107名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:24.07 ID:aWk5pIX10
>>95
おいおいポルトガルさんも入れてやろうぜ
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 00:21:30.04 ID:Fvg/WIBZ0
スペインまで来ると
バルセロナの最強伝説が終わりそうだな
109名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:42.40 ID:fQQDC6oO0
>>98
大晦日の午後5時富士山駅に集合
110名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:48.61 ID:oJYQ13vw0
北斗の拳のEDに出てくる自然百景を見て
「戦争前はあんなに綺麗だった風景が」と嘆いていたのが
現実になるのか…。
111名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:52.34 ID:BeY2T9++0
欧州の銀行やばい
ギリシャでさえかなり騒動になったのに、イタリアが逝ったら欧州の銀行潰れまくる
112名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:22:53.78 ID:IE6R4vif0
>>102
イタリア 利息高くするから買ってよー

客 イラネーヨー、むしろ売る

イタリア うぁ…もっと利息高くするから買ってよー

客 イラネーヨー、むしろ売る
113名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:23:00.11 ID:HG/QJAXX0
米国債の格下げの時が、米国債全力のチャンスだったわけか
やっぱり、支配階級のはめ込みネタだったな
114名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:23:43.64 ID:k8MQAgBL0
利回りが上がれば良いやん
なんであかんの?
財テクや投資信託やってる詳しいおっさんら教えて
115名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:23:50.76 ID:uwvEyuAh0
>>29
借金がないとたかられるからあえて借金があるようにしているんですかね?
116名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:23:51.74 ID:fQQDC6oO0
おしえてジェネラルの動向に注目
117名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:09.85 ID:mFxhrwTU0
>>102
誰も買いたがらないから高利回りにしてんの
118名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:26.16 ID:UnozbncaP
これはだめかもわからんね
119名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:34.64 ID:ULbAs6lKO
イタリア、アウトー
120名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:38.62 ID:9ZloPRE30
なんでこうなった
121名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:39.49 ID:IOI2IzwD0
最終的にはフランスまでいってユーロは終焉
122名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:25:12.18 ID:Mh29GG9l0
■■大至急拡散!!■■ TPP反対座り込み&抗議 ■■大至急拡散!!■■

日時:11月10日朝6時〜(抗議の時間はわかりません)
場所:衆議院第2議員会館前
参加者:JA+自由参加

【TPP反対】反民主党デモやるぞ27【スワップ5兆円】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1320770437/
123名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:25:17.58 ID:2R40WcWnP
イタリアなんか中国人とアラブ人に国土の30%ぐらい売ればどうにかなるだろ。慌てるな。
124名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:25:38.94 ID:8QkDgJY60
日本が逝く時には何カ国道連れに出来るかな
アメリカと中国は連れて行きたいよね
125名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:02.19 ID:fQQDC6oO0
>>102
国債の価格が下がって
資産価値が毀損するの
126名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:09.31 ID:v7an4yF40
>>105
お前、二週間前のギリシャ騒動の時にさ、俺がこれは大変だぞ、欧州債権危機くるぞって書いたのに馬鹿にしただろ

その時にな、ギリシャ問題から欧州債権危機加速して、新興国債権投売り大会来るぞって予告しておいた。

今日はさ、イタリアは前頭7枚目だと教えてやるよ。

お前、横綱がどこで、どれくらいの規模かわかっているのかと^^

イタリアなんて規模で見れば、前頭7枚目程度だよ

これは楽観じゃねーぞ。 やばいぞって話だからなー^^
127名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:20.92 ID:3WDBMEGf0
はよ手をうたんと欧州連合崩壊するぞ。
128名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:27.40 ID:aWk5pIX10
>>124
日本は逝ったとしても終わらないよ。日本が日本人に借金してるだけだから
129名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:36.84 ID:w/4I/EiF0
>>29
全く影響ないわけがない。
そんな事したら誰も日本国債買わなくなる。
日本人もな。
130名無しさん@:2011/11/10(木) 00:26:43.04 ID:QWPr2PzC0
次は韓国かもね
131名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:48.78 ID:h4unxdX50
ユーロはもうダメだろうね、、上手くいかない方の確率が高い
緊縮財政って言っても、南米の某都市みたいにセントロに失業者があふれ返って
暴動の一歩手前みたいな状態に出来るとは思えないし、、

少なくとも数年、多分5-10年の単位で不況が続く
132名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:56.10 ID:zLS5Yi9/0
>>124
日本が逝って、アメリカと中国を巻き込んだら、世界が逝くよw
133名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:26:56.99 ID:JlRbVCnS0
>>2
ダボ
134名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:27:04.09 ID:3bHUP6zc0
金曜日くらいにクライマックスに持ってくるかと思ったが、早かったな。
このまま上がり続けたら、それこそリーマン再来だな。今もECBが必死に
イタリア国債買いしてるらしいが、全く効果ない。それほど売られてるんだろう。
135名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:27:08.22 ID:3sbyPOYQ0
7%以上はやばいって言われてる理由は何なの?
136名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:27:15.43 ID:3M/fWJqJ0
7%ってそんなにやばいか? アジア通貨危機の時は13%とか
普通に有ったような気がするが
137名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:27:34.96 ID:ykdeMHuD0
一刻も早く、アジアの共通通貨を・・・
なんて、どっかの新聞が書いていたな。
138名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:27:39.47 ID:Lrad2Mu90
世界的な恐慌が起きるとして、戦争に繋がるってのがよく分からないです。
貸し手と借金を踏み倒す側とが戦うと言うこと?
139名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:04.84 ID:emwMrH7N0
これはいい利回り。
ちょっと買ってみるか
140名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:05.07 ID:0gOm+rla0
5兆で恩売るなら同じ半島民でもキムチ臭い反日国じゃなく、イタ公にすればよかったのに。
てかキムチは恩すら感じてないだろうし。

141名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:18.95 ID:v7an4yF40
>>128
ダウト^^

日本の海外資産があるからーとか言うバランスシート論ですか?
確かにその通りですが、現実は違います。
いいですか?
海外に貸している金、資産・・・・
外国は日本に返す気持ちゼロですよ^^
ゼロですから。 

真っ青になりました?
142名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:24.81 ID:QUhDM3hg0
>>131
ドイツさんが全力買いで支えてくれれば持つよ
143名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:41.43 ID:YUomevN10
いっておくがアメリカは州財政はしっかりしてるからな。
カルフォルニアは財政規律が厳しいからああなっただけ。
EUの主要国レベルの経済規模の州がたった2兆赤字でて大騒ぎw
144名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:48.91 ID:vLSeUTKOP
国債の利回りが高いってことは、返済すべき借金の利息が上がるってことか?
で、イタリアは利息高すぎて首がまわらなくなったってこと?
145名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:54.61 ID:86gmsZjw0
なんつーかすげぇな。ギリシャ→イタリア→スペイン→フランスだっけ。
忘れた。
146名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:11.41 ID:fQQDC6oO0
>>123
シチリア割譲で手を打とうじゃないか

>>136
金額の問題だろう

>>141
円高だしな
147名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:12.95 ID:RgJBaACp0
イタリア国債なんか買うヤツはただのギャンブラー
そんなギャンブラー(仏独他の銀行)を守ってやる必要は無い。
148名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:19.01 ID:WDbzMDW/0
>>102
7%を複利で借りてると10年で借金が倍になるんだよね。
149名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:19.28 ID:5oiK5pAy0
>>102
7%の利息ほしさに元本50%デフォルトとか嫌でしょ
150名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:20.62 ID:ok/VVscj0
世界が日本に対して
「失われた10年」ってプギャーしてたが
後追いしてるじゃねーかよ。。。
151名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:36.19 ID:aWk5pIX10
>>141
君はまったくわかってないと思うよ
152名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:42.80 ID:Fb1UHhOp0
>>138
経済を立て直そうとして
他国に矛盾を強いることが過去にあったからそう言われてるだけじゃね
153名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:04.04 ID:3bHUP6zc0
>>135
節目的な意味だそうな。返せる訳ない水準になるんだそうで。明確に例えば、
大口の国債投げ売りが行われるとかそんなんじゃないんだそうな。
多分、格付けとかはいずれ下げられるだろうから、そこで初めて大口投げが
現実化するんだろう。それを含んだユロ売りなんだろうね。今の売りは。
154名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:17.51 ID:swvJtHNc0
買う奴が居ないから安くてリターンの良いアレになるのか
これは買うべきだろ
155名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:33.26 ID:znPOYcGP0
>>132
むしろその三つでほぼ世界?
156名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:35.46 ID:v7an4yF40
>>151
だからさあ、返すつもりなんてゼロなんだよ。
踏み倒されて終わりだから。
予言しておくよ。
157名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:52.69 ID:2yY5+ZFQ0
地中海を駆け抜けるボンバーマン
158名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:56.39 ID:uWi5RZbJ0
神動画

【TPP】 今から22年前に食い物にされる日本市場を予言してる人がいた!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
159名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:30:58.81 ID:UnozbncaP
ギリシャでみんなヘトヘトになってる状態で「実はオレも」ってイタリアが出てきたからどーにもならん。
160名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:09.03 ID:0gOm+rla0
>>126
>お前、二週間前のギリシャ騒動の時にさ、俺がこれは大変だぞ、欧州債権危機くるぞって書いたのに馬鹿にしただろ
どこの電波キャッチしてるの知らんが病院行った方がいいぞ。

>イタリアなんて規模で見れば、前頭7枚目程度だよ
何「定規」だよ?
161名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:12.59 ID:w0jsy3iX0
マルコの母ちゃんまた出稼ぎだってよ
162名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:21.11 ID:fQQDC6oO0
>>143
何が言っておくがだ
州単位はめちゃくちゃだろ
163名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:41.17 ID:bJXOVcA90
ギリシャウソついて加入してたから追い出しとけば良かったんだよ
あれ長引いてるからイタリアとかに火がついたんだ
164名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:48.00 ID:jID41mnp0
先進国イタリアの国債が紙くずになるのか
そりゃ大変だ
165名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:56.04 ID:MEM42AtaO
>>102
少しは勉強しろ
166名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:01.88 ID:20tBLk0N0
欧州経済のお荷物
ギリシャ、イタリア、スペイン、フランス、アイルランド
不思議とすべてカトリック国家
167名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:06.61 ID:/E6Iacah0
とりあえず、みんな借金しまくればいいんだよ
どうせチャラになっちゃうよ
今、投資なんてしたら、盗られまくりでしょ
168名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:07.40 ID:4dtbvudM0
ユーロ改め幽賂だな
次は西班牙か葡萄牙かな
169名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:31.13 ID:PgWRXZK4O
>>7

当たり前だよね〜。
スレタイ釣りとはいえあまりにお粗末。

170名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:36.49 ID:86gmsZjw0
間違えた。スペインもこけたら次南米やばいからな!
おまえら覚えとけよ。
まー2年前から言われてたけどな。リーマンショックの時も
もうすぐサブプライムがはじけてって言われてたけどな。
だいたい予測通りに動いてるんだけど、どうして誰も回避しようとしないんだ。
171名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:42.83 ID:PbDFBbxK0
利回り7.4%かあ

現金の意味が不安定になってきていると思ってましたが
運用という点ではおいしい展開なのかな?

荒波だけどねw
172名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:08.71 ID:W63H79XZ0
今年の年末年始は欧州で豪遊できそうだな。
173名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:21.68 ID:3M/fWJqJ0
利率7%でも、通貨の価値が7%以上下落する可能性も有るからな
174名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:21.41 ID:s9WSRQJN0
なんかまじで北斗の拳のような
ヒャッハーな世界が現実味を帯びてきたな
肩パットとバギーはどこに売っとるんだ?
175名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:28.21 ID:v7an4yF40
>>160
ああ、じゃあ君じゃないのか

ごめんね。

ギリシャ首相が熱病した時、予言しておいたのよ。
欧州債権危機ドミノ開始だぞって
とりあえずセットで新興国債権投売り来ると思うよ。
そういうものだから。

そして里予木寸は 息していないし^^^^^^^

面白すぎ
176名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:49.03 ID:TwnB6fMq0
7越えるとやばいって言われてるみたいだけど
痛風の尿酸値見たいやなぁーww

177名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:50.21 ID:RZ2GuNSg0
今日の出の勢いのブラジル国債なんか11%を超えてますけど?昔の日本国債だって8%以上の
時期があったはず。 単純に数字だけで決まるのだろうか?
178名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:53.95 ID:aWk5pIX10
>>156
そうなったらその国に対して債権者として権利を行使するだけですよ。
日本はほぼ日本にしか借金してないから、海外の債権者により日本を滅茶苦茶に(国土を売ったり)
することにはなりませんから安心を。
179名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:06.36 ID:RgJBaACp0
通貨安競争してるからこうなるんだよね。
EUは自業自得だと思う。
180名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:43.45 ID:IE6R4vif0
>>171
そういうのしたいならギリシャ国債買えば?
30%とかだよ
短期国債でも元本すら確実に戻ってこないと思うけど
181名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:55.72 ID:3bHUP6zc0
>>171
いや、ギリシャのように確実に50%カットみたいなのを求められるだろうから、
本当に博打になっちゃう。しかも負け確実。やめといた方が無難だねー
182名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:36:05.57 ID:L2N1M9CR0
ポルトガルとアイルランドとスペインは、ちゃんとアップを始めてるの?
183名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:36:12.79 ID:2R40WcWnP
お前らもアマルフィに海が見える一軒家を買えるかもしれないぞw
184名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:36:20.90 ID:YXHX2hAJ0
>>28
もしそうなら新聞がアホだ
185名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:36:23.05 ID:v7an4yF40
>>178
へー^^ 弱小国ならいざ知らず、雨に権利行使できる?????

無理、無理^^

中華が先にカード切り、日本は地方公務員共と老人どもに極潰しされているから、一夜で政府破綻だろ^^

いいかい? 金貸しはさあ、暴力装置ももっていないと回収できないんだよ^^

覚えておけ^^
186名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:36:23.22 ID:WDbzMDW/0
>>177
インフレ率との兼ね合いがあるからな。

金利7%でも、インフレ率が7%だったら実質金利0%。
187名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:36:26.39 ID:86gmsZjw0
188名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:37:08.67 ID:nv7gedH+0
ポポポポーン

だな
189名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:37:34.45 ID:btTEK0A80
真面目に働くイタリア人なんてつまらんからな
美味いもん食って美味いワイン飲んで歌って踊って人生楽しんでこその人生だよ
南欧ラテンはこうじゃなくっちゃな 
190名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:03.86 ID:w0jsy3iX0
PIIGSJも年貢の納め時か・・・
191名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:43.20 ID:5oiK5pAy0
>>177
あれは好景気が行き過ぎてバブル対策やインフレ対策であえて金利引き上げてたからだろう
今、景気悪化対策で金利低水準に設定してるのに
もはやコントロール不能
192名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:44.24 ID:aWk5pIX10
>>185
日本は粛々と権利行使をするだけだよ。それ以上でも以下でもない。
その前にアメリカが破綻することはまずないからご安心を。
193名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:39:56.27 ID:WN+vvxx5P

パスタ茹でてる場合じゃねぇ!!
194名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:39:59.45 ID:tLv/QX81O
>>13
ユーノとか懐かしいなw
195名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:40:49.13 ID:3bHUP6zc0
前にEFSFに追加出資すると確約した野田は最早犯罪級と言うことだな。
そのカネはこういうイタリア国債救済に使われる訳で、ドブにカネ捨てるような
もんだろ。さらにEFSFなんて予定金額の半分も集まってないんだろ?

本当にひでぇ総理だな。
196名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:40:56.01 ID:3M/fWJqJ0
国債買う現金有るなら、ミラノ辺りの競売物件でもあさってた方が良いかもね
197名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:41:03.64 ID:qcSPrYoj0
>>128
日本は国内から借金してるってことは、借金が焦げ付いて困るのは日本人。貨幣価値を下げられて泣きを見る。
国外から借金してれば、泣きを見るのは外国人。そうならないようギリシャのように、色々てだてもしてくれる。

国内からの借金だからと、安心するのって、かなり間違ってないか?
198名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:41:40.25 ID:v7an4yF40
>>192
国家機関の最大債権者になり、その「支配者」となる手法は、ロックフェラーの「伝統的手法」である。

ゴールドマンサックスのシンジケート団は国債157.9兆円を管理下に置ける。ゴールドマンサックスのシンジケート団
は世界最大の「日本国債の所有団体」となる。世界最大の「日本国債の所有団体」であれば、国債の価格を完全に
コントロールできる.
そしてさらに、意図的に国債を暴落させ、暴落した国債を安値で買い漁り、世界最大の「日本国債の所有団体」の地
位を磐石なものにする.完全郵政民営化とはゴールドマンサックスのシンジケート団が世界最大の「日本国債の所有
団体」となること。

日本政府が事実上破産状態にあると言う事は、「自分で国家運営を行う能力が無い」という事を法的には意味してい
る。その時ゴールドマンサックスを中心としたロックフェラー・グループが、日本国債の最大の所有主=日本の債務
の最大の貸し手=債権者になれば、債権者代位権により日本政府の「全ての国家運営権はロックフェラーに当然に
所属する」事になる。これは法的に認められた「正当な権限」である。
ロックフェラーが、日本国債の最大の所有主となる目的で、現在シンジケート団の結成を始めた理由はここにある。
国家機関の最大債権者になり、その「支配者」となる手法は、ロックフェラーの「伝統的手法」である。

日本はエネルギー、食料、貴金属、原材料を輸入に頼っている。しかし国債が暴落すれば、海外からの輸入ができ
なくなる。国民の生活が完全に破綻する。破産国は最大債権者の指示に従うことしか、生き残る道がなくなる。
つまり、日本が最大債権者ロックフェラーの属国となる。

もちろんロックフェラーが表立って日本政府の破産を宣言し、眼に見える形で日本国家の運営を担当する事はまず
無い。日本の財務省を始めとした官僚、省庁に対し、債権者代位権に基づき個別の問題についてロックフェラーの作
成した政策を実行するように「命令」するだけである。「日本国家崩壊の汚名を隠すため」日本の官僚達は密かに黙
々とロックフェラーに従うであろう。法治国家の維持を至上命令と考える官僚にとって、債権者代位権に従う事は当
然の法治となる。
199名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:42:08.73 ID:3v9z/vCi0
これファンドが仕掛けてんじゃねーのか
債権売りまくって他国の株式やらも売ったらぼろ儲けじゃねーか
200名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:42:42.89 ID:LXrSl6u20
一番顔が真っ青なのは、ギリシャでもなくイタリアでもなく

     ア   メ   リ   カ   で   す  
201名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:42:59.07 ID:ne/CwTNK0
ユーロとか最初から無理なんだよ
規模のメリットはあるけど、群れれば仲たがいするだけ
イタ公なんかたかって依存して文句言うだけに決まってるじゃん
202名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:43:58.16 ID:v7an4yF40
日本政府は、その年間税収の20倍以上の債務(借金)を抱えている。

この数字は、地方自治体の発行する地方債、郵便貯金等から公共事業向けに政府に対し貸し出された貸付金=政
府にとっての債務等を計算に含めるか含めないかによって、幾らでも増減出来る「操作可能な」数字である。増加さ
せようと考えれば自由に増加させる事が出来る。

この日本政府の債務の利息は年5%弱である。これは、年収500万円のサラリーマンが1億円の借金を抱え、年間
利息500万円を支払う状態に等しい。飲まず食わずで利息だけを支払うのが精一杯であり、元金は永久に減らない
。個人や企業であれば日本国家は既に破産している。

自分の財産の管理能力が無く自分の収入の範囲で生活する事が出来ず、破産した人間からは、「自分の生活全体
の管理能力」が奪われる。破産者は破産管財人によって管理され、「自分の意志で物事を決定する権利」を奪われ
る。この場合破産した者は、最大の債権者=一番多く資金を貸付けた人間の命令に従わなくてはならない。従わな
い場合には債権者代位権が行使される。つまり金を貸した人間が借りた人間の全ての権利を奪い、債権者の「自由
に思うままに」破産者を「命令に従わせる権利」=代位する権限を持つ。
これは、国際的に認められた「正当な」法的権利である。

日本政府が事実上破産状態にあると言う事は、「自分で国家運営を行う能力が無い」という事を法的には意味してい
る。その時ゴールドマンサックスを中心としたロックフェラー・グループが、日本国債の最大の所有主=日本の債務
の最大の貸し手=債権者になれば、債権者代位権により日本政府の「全ての国家運営権はロックフェラーに当然に
所属する」事になる。これは法的に認められた「正当な権限」である。

ロックフェラーが、日本国債の最大の所有主となる目的で、現在シンジケート団の結成を始めた理由はここにある。
203名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:43:58.89 ID:5oiK5pAy0
>>192
国債に担保なんてないでしょ
国債が破綻したら泣き寝入りするしかない
アルゼンチンがデフォルトしたときも泣き寝入り
まあ金額としては大したこと無かったけど
204名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:06.98 ID:wRnlSdz60
>187
分かりやすい

やっぱり、借りる方に問題があり過ぎと思う
205名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:38.69 ID:s9WSRQJN0
偽りの平和主義や平等主義からは何も生まれなかったね
206名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:46:07.10 ID:0gOm+rla0
イタ公が沈むのは何か謂いようのない気怠いショックを感じる。

スペインやポルトガルやギリシャやアイルランド風情とは、格が違う。
かつて「列強」と呼ばれた国なんだぜ。

ヘタレだってことは解ってたけど、ここまで堕ちるとはな。
何か悲しい。
207名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:46:16.20 ID:v7an4yF40
日本は、公務員と老人、団塊世代に滅ぼされたんだよ^^

最近のTPP推進騒動みて気がつかないか? 財務省の国会無視での国際舞台での消費税増税公約みて気がつか
ないのか?

もう終わっているんだよ^^
208名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:46:23.08 ID:btTEK0A80
ユーロ問題とはドイツ問題とはよく言ったもんだ
ドイツが富を全部吐き出して救うしかない
209名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:47:08.37 ID:ljSwdIXI0
おいー予想屋さんよ

今後の世界の動きを詳細に書いといてくれ
後で天才と言ってもらえるかもよ
210名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:47:15.43 ID:/E6Iacah0
>206
原発事故直後の国民投票なんてのを見ても分かる通り、元々衆愚国家なんだよ
まぁ、日本も人の国のこと言えないけどw
211名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:48:31.22 ID:EpxdPAgF0
>>197
ややこしいことを言うと国民への借金ですらない。

事実上の政府機関である郵貯、簡保、年金、日銀で半分を持ってる。
更に保険会社と銀行で3割。これも基本的に日銀や政府のひも付き。

本当に返す必要のある国債は国民に5%、海外に6%、企業・法人等に9%の2割だけ。
212名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:49:03.44 ID:JJssrB0w0
高い失業率、働き口の無い若者、切り詰められない既得権者、
働かない者への手厚い待遇、多すぎる公務員

どう考えても、今ギリシャ・イタリアで起きてることが
日本で起こるような。
213名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:49:09.98 ID:v7an4yF40
>>209
近いうちに、新興国債権投売り大会始まるよ。
その後は、ヘッジファンドなどの破綻連鎖だ。
とりあえずそれだけでもリーマンショック軽く超えるから楽しみにしておけ^^
それでまた来年の3月から4月にかけては、中東騒動だ。 椅子裸Lさんが騒いでくれるよ^^
214名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:49:11.73 ID:2AAKbkduO
>>208
ありがキリギリス救済か
215名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:49:32.04 ID:c/0WJj7b0

信任を失った国債・・・穀物相場・食料関連の暴騰のカウントダウン始まったな・・・TPPは絶対反対!
216名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:00.53 ID:IE6R4vif0
>>206
あの…
それを言うならスペインやポルトガルも

紀元前ならギリシャだって
217名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:09.90 ID:jID41mnp0
イタリアはすぐに降参する癖があるからな
218名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:29.38 ID:ljSwdIXI0
しかしギリシャ騒動の時から次はどこだとやってたよねえ。
イタリアクラスはでかすぎるからどこも救えないでしょ
ドイツフランスが全力出してもダメIMFも足りないと・・・
小さい国なら大国が助けるという理論が使えるが
大国がコケたらどうしますの?みたいな
こうなったらユーロ暴落で1ユーロ50円でドイツが輸出2倍作戦でもやって
稼いだ先からイタリアやギリシャなどに振り込むとかやるしかなくね?
その後にユーロ解散でドイツは以前の自国通貨へ戻るとか
219名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:56.02 ID:WLLfy+1F0
おいおいどうなるのヨーロッパ。
220名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:51:32.32 ID:5oiK5pAy0
もしイタリアがデフォルトっていう事態になったら今度はフランスも危なくなる
そこから先はどんな事態になるか、もう誰にもわからない
といっても、現段階で救済できるだけの資金はEFSFにもIMFにも十分有るとはいえない
デフォルトが現実的になった以上、先を争って資金を引き上げるが、資金を出そうなんてのはいなくなる
もうどうしたらいいかわからない
221名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:51:58.04 ID:v7an4yF40
>>218
フランスなんて助けるより、フランス自身に飛び火するわい^^
ギリシャ飛んだだけで、フランス国債格下げ来るよ^^
222名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:52:23.04 ID:F5EFBQPI0
ヘタリア終わったか。
223名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:52:49.48 ID:RZ2GuNSg0
スレタイだけ見ると、利回りが下落したように見えるじゃないか。紛らわしい。
224名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:53:00.69 ID:dGAvyH3O0
ギリシャ、イタリア、スペイン・・・・・

サッカーの強いトコばっかりじゃん。
225名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:53:39.66 ID:reIAXDCW0
全世界総デフォルトしたらデフォルトはなかったことにならないのだろうか。
226名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:53:57.45 ID:RgJBaACp0
ヨーロッパは大丈夫だよ。欧州は貴族の世界なんだ。
必ずどこかからホワイトナイトが登場して救ってくれる。

たぶん日本というホワイトナイトがEUに登場してくるんじゃないかな?
227名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:27.82 ID:OZldTnG80
イタリアは年間15兆円の経常赤字がある上に、
GDP120%、200兆円の財政赤字残高がある。
7.4%だと14兆円の利子を用意しなければならず、
これはGDPの1割を超える。

なんだかやばい気がしてきたぞ。
228名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:30.20 ID:v7an4yF40
日本がまともな国家ならば、全力空売りした上で、海外債権を売り逃げの一手だ。
だけどするわけがない^^
できない^^

だから日本は終わる^^ 残念賞ーーーー^^
229名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:47.67 ID:3bHUP6zc0
>>220
定期イベントだから心配することない。HFが仕掛けてるだけで大した事じゃないよ。
また来週、早ければ明日には何事も無かったようになってたりするんだよ。
230名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:57.88 ID:3v9z/vCi0
これでいいんじゃないか?
日本の馬鹿女とかクソガキも粛清されるんじゃね?
231名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:20.11 ID:NGT3BZr60
ギリシャイタリアスペインアイルランドを、さっさとユーロから離脱
させて銀行に税金入れろ。
232名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:32.25 ID:WLLfy+1F0
そうは行ってもギリシャすら銀行の取り付け騒ぎが起きてない。
これは不思議だよね。

本当の危機は、取り付け騒ぎが起きたときなんだが。
233名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:37.93 ID:sk+ScupB0
>>226
借金まみれでセシウム臭いナイトだけどね。
234名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:43.08 ID:F5EFBQPI0
>>135
国債利率7%は、日本なら間違いなく終わるレベル。
1000兆円の7%は70兆円だぞ。
40兆円の税収でどうやって返すんだよ。
235名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:46.84 ID:s9WSRQJN0
>>224
ヒャッハーな国にはサッカーが良く似合うよ
働かないで球蹴りしてたら経済死にましたとか
笑えねえよ
236名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:00.01 ID:k9Za+Bc60
ジャップ猿の番だね。次はw
237名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:19.41 ID:fu3AfRaW0
>>223
下落して7.4%って、今までどんな惨状だったのかと思ったなぁ。
238名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:35.34 ID:BV77spYr0
たんぽぽ占いのように、これからも
欧州安全、欧州危険ってメディアは繰り返して
世界の民を一喜一憂させて
けっきょく危険ってオチなんだろ
239名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:41.78 ID:0gOm+rla0
>>216
オメーはそれらの国の製品で1つでも欲しいものあんのか?
スペインやポルトガルやギリシャが世界から無くなっても俺は全く困らん。

イタ公をそんな糞みたいな国と比べるな。
240名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:45.21 ID:v7an4yF40
>>229
なわけねーだろ^^
里予木寸が脂肪寸前なのも知らないのか^^
HFの仕掛けだけで、債券利回りが7%以上にならないから^^

あとさ、良く覚えて置けよ。。
日本はGDPの220%の政府債務だからな^^
何度も書いているように、日本が海外に貸し付けている金や資産は踏み倒されて終わる。
その後を想像しておくこった^^
241名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:04.51 ID:reIAXDCW0
ソブリンカップの優勝者は日本でFa
242名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:06.44 ID:btTEK0A80
>>236
次はお前んとこだぞ チョン
243名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:06.38 ID:ljSwdIXI0
>>213
なんかイランの原発を相当イスラエルは気にしてるみたいだが
F16やらF15で空爆してぶっ壊してくる可能性ってあるの?
今ロシアとかが中間に入って、ハイ話し合いですよーってなだめてるけどさ。
それとアナタはどこに資産移してるの?金とかプラチナとか?
それとも畑でも持ってる? カナダとかに農園持ってるといいかもと最近思う。
244名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:09.04 ID:3v9z/vCi0
>>236
日本が逝ったら韓国なんてもっと悲惨だからwwww
245名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:32.74 ID:nB/QoTNQ0
>>108
あいつらは馬鹿だから、国がIMFの管理になっても選手の移籍金と年俸だけは金使いそう。
<リーガ
246名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:00.02 ID:WLLfy+1F0
>>234

国債を全部日銀が買い取って、政府が日銀に払う利子は、
日銀に対する税金の形で日銀から奪い返す。
247名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:03.78 ID:RgJBaACp0
>>233
遠くで動いてくれればいいので臭いのは我慢する。
欲しいのはカネだけ。近くに来る必要は無い。
ドイツ、フランスが、日本を名誉EU加盟国にしてくれるよ。
248名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:35.42 ID:WqxwCguZ0
日本も国債1000兆円だから7%なら70兆円か

財政全部が借金の金利返済で消える。
249名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:41.56 ID:T04nwame0
>>225
それが一番
力持ってる奴が金持ってるから騒ぐけど
みんなが昨日までと同じように働いて生活することにすれば大多数は何も困らない
記録上の数字をゼロに戻すだけ
そうならないかなぁ ならないよなw
250名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:59:03.28 ID:v7an4yF40
>>243
俺のこたーどーでもよい^^

それより震災後、日本はキャピタルフライト凄いでっせーー^^
勿論新聞、テレビは報道しやしないけどー^^
個人資産も、ささ、ささって逃げていますがな^^

キャピタルフライト

覚えておいてね♪
251名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:59:18.64 ID:k9Za+Bc60
>>242 244
ジャップ猿が逝っても無問題。
中華様が助けてやる。

その代わり猿はサメの餌ですけどw
世界一無能でフヌケな猿は価値無
252名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:59:29.05 ID:/E6Iacah0
まぁ、みんなどの国もやばいからな
チキンレース状態で、誰も降りずに、みんなで一緒に奈落行きだな
253にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 01:00:30.70 ID:RzUpAckV0
日本人がこぞって買いそうだわ
254名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:00:34.86 ID:p2AlTScM0
イタリアもケイマン経由で飛ばしやっとけ
255名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:00:36.95 ID:zrUaFBUe0
7% w 危険水域突入!
256名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:00:58.59 ID:3v9z/vCi0
>>249
でも結局金持ってる奴が資産をモットも目減りさせるんだよなぁ
今アメリカで起きてるwe are 99%みたいな動きに発展して
再分配が予想外の形で起きたりするんじゃねw
257名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:01:03.10 ID:TwnB6fMq0
イタリアの債権いっぱい持ってるフランスはどうなるんだろう・・・
258名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:01:15.20 ID:reIAXDCW0
日本が1000兆円くらい政府紙幣を発行して全世界にばら撒けば良いんじゃね。
259名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:01:21.10 ID:fOeRuzmr0
ユーロ札を7.4%多く刷ればOKジャネ?
7.4%のインフレなら経済が破綻するとは思えんのだが?
260名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:04.47 ID:ljSwdIXI0
>>250
youが思う一番安全な逃避策について伺いたい
261名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:10.10 ID:yRujrllQ0
日本国債もこれくらい金利があれば購入するんだがな
262名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:10.96 ID:MhjDoBtbO
日本はどの程度ヤバいのか
まったく実感がわかないな
263名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:16.38 ID:nW9neLFH0
>>29
俺の家のローン残が30万になるなんて最高やな
264名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:43.31 ID:EpxdPAgF0
>>234
日本の場合はそのうちの35兆円が政府関係に戻るんだけどね。
更に21兆円が金融機関に行って、税金で帰ってくるか国債になって帰ってくる。
見た目以上に余裕はあるんだよ。

だから幾らでも無駄遣いしろというわけではないけど。
265名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:03:16.61 ID:q4kYI2eD0

日本人は慎ましい生活して

失われた20年(笑)

なんて言われてるのに
どいつもこいつも身の丈に合わない生活して
大変だ大変だ、ってw
アホか
266名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:03:18.21 ID:8N9GhA5V0
ID:v7an4yF40 には誰も触れないんだな(´・ω・`)
267名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:03:53.55 ID:Mvq9SYSJ0
7.0%超えたか
268名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:04:06.00 ID:3v9z/vCi0
>>251
お前バカだろw
中国が成功したので自由経済の受け入れを開始してからだろ
つまりグローバル経済に関わっちゃってる現状で
海外企業が中国から出て行って、輸出量も減って地価も暴落して
銀行が負債拡大した時に、今と同じだとでも思ってるのか?w
269名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:04:38.21 ID:k9Za+Bc60
ジャップ猿国なんて幾らでも
攻めどころアルあるよ。
砂上の楼閣。

さあ抗って見せろ猿。
できるならなw
270名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:04:43.33 ID:Maw5bSlG0
一応G7なんい・・
271名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:04:44.22 ID:ljSwdIXI0
実際のところ財政出動できるのは日本だけだよね
アメリカもEUもジャブジャブな中
日本にはまだカードがあるような。
272名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:05:27.78 ID:JuUavtLj0
利回り下落?上昇じゃね?
273にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 01:05:50.55 ID:RzUpAckV0
>>1
利回りは上昇で 債券価格は下落ってことだろ? スレタイを正確に書け
274名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:06:00.39 ID:jID41mnp0
また世界大恐慌に突入したらどうなるのかな
今度は戦争は起きないとして、
戦争のない世界大恐慌ってどんな状況だろ
275 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/10(木) 01:06:06.73 ID:jh8jDMOk0
>>237
今って8%行ってるんじゃ?
276名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:06:14.02 ID:M5hBXd0S0
ギリシャは14% 超えているんじゃあ無かったっけ ?
277名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:06:20.83 ID:v7an4yF40
>>260
スイス預金4分の1
金4分の1
土地4分の1
後は円。

安全策とかないだろ。
分散させて、組み合わせでヘッジするしかあるまい^^
今はさあ世界的な債権バブルなんで、クラッシュした後は株が買い時だと思うよ。
278名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:06:32.63 ID:Maw5bSlG0
>>271
ギリシャ救済には名乗りをあげていた日本だが
イタリアは規模でかいし…
日本は日本で大変だからちょっと勘弁してほしい
279名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:07:19.63 ID:nB/QoTNQ0
>>224
セリエとリーガから、プレミア、ブンデス、リーグアンに移籍する選手が急増しそうだな。
280名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:08:04.41 ID:ljSwdIXI0
>>277
ピクテとかに預けてるセレブさんなの?
281名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:08:12.20 ID:k9Za+Bc60
>>268
その程度の事は想定内。無問題。
対処してあるあるよ。
ジャップ猿国みたいな「想定外」w
じゃねいから。
お前らノーガードでボコられる

猿は本当に世界一アホナ国民ですね。
まーーじーーーでーーーw
282名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:08:24.00 ID:/E6Iacah0
>>274
見えない戦争 って呼ばれるかもね

国vs国 じゃない戦争が頻発するんじゃないかな

表向きはデモとか暴動とか、ネット上でも攻撃があるだろうね
とにかく、めちゃくちゃな状態になるかも知れない
でも、現実の風景は思ったほど破壊されない…みたいな…ただ荒むだけ…
283名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:08:33.10 ID:ZRBQPb4UO
すげえな、資本主義の崩壊を目の当たりにしてるわ
284名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:09:04.53 ID:iitc+VNN0
ヨーロッパの失われた10年が始まるんだな。胸熱。
285名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:09:29.91 ID:M5hBXd0S0
>>277
俺の10万を、2万5000円づつ、分けるわ (・∀・)
286名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:09:47.38 ID:xsoYawlpO
ついに7%逝ったか‥
イタリアの債務はギリシャどころじゃないし、スペインにも飛び火しかねない
欧州の銀行が大量の不良債権を抱え、新興国から投資を引き上げて、
新興国の通貨危機が頻発するんじゃないか

韓国にたかられて円高に苦しむことにならなければ良いけど

287名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:09:55.87 ID:1en5/gPl0
ギリシャの10年もので25%
安心の1年もので224% ですwwwww
288名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:10:56.48 ID:T04nwame0
>>285
男なら全部ユーロ買っとけ
289名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:10.56 ID:3v9z/vCi0
>>274
何でもいいがこの先どこまで行くのか各国首脳でさえ分からない状況で
2ちゃんやってるお前が想定内?wwwwwwww
死ね
290名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:39.93 ID:k9Za+Bc60
つーかギリシャのCDSは65パーだっつの。
金利なんてイミねーあるよ。
全額ECBが買ってんだろ。
紙屑。ジャップ猿債も同じパターン
291名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:44.08 ID:M5hBXd0S0
ギリシャの借金 40兆円
イタリアの借金 200兆円

日本の借金   1000兆円  何故か円高W

292名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:45.12 ID:YUomevN10
>>202
じゃあいいからはやく日本国債買ってくれよw
293名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:48.38 ID:8981vUSc0
今や、スペイン、ポルトガル、アイルランドは10%近くか。
294名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:05.78 ID:Mk/rBV5L0
>>284
リーマンからだから、もうかれこれ2年だろ。
295名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:12.62 ID:v7an4yF40
>>280
youは安全策を聞いただけだろ^^

それより日本はカードあるけど、引かないのは何が原因だと思う?
結局公務員が癌なんだよ^^
それとその公務員、特に財務省のインチキに便乗していた銀行。
こいつらが癒着で、結局国債問題を増税でやろうというアホな選択肢になる。
そりゃあ銀行は日本国債破綻されたら潰れるからね。

だけどさ、引き金は海外が引くよ。
BIS基準いじくったって引けるし。
それに海外市場が崩壊すれば、銀行や保険、証券も換金必要性で国債売りに転じる事もある。
296名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:16.47 ID:8onrXmKS0
>>206
まあでも、イタ公の場合良い面はあっても「国」としてみると
伝統的にヘタレの代表だからなあ。
またドイツが梯子を外されるのかな。
297名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:30.72 ID:EpxdPAgF0
>>265
そりゃ日本は1400兆円飛ばしたからな。
リーマンショックの時の全世界合計でさえ800兆円飛んだだけだ。

それを考えると200兆円如きでグダグダやってるユーロは相当ぬるい。
298名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:30.45 ID:2v4vjizz0
         __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
299名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:14:00.52 ID:k9Za+Bc60
ジャップ猿の邦銀でも
ジャップ猿債の長期の物から
手放してる(こっそり)けど
間に合うもんじゃーねーよなwwwwww

300名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:15:01.60 ID:ljSwdIXI0
>>295
レスTHXです。
301名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:15:07.92 ID:YUomevN10
>>297
ちょwさすがにそこまではとばしてねえw
302名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:15:28.89 ID:uQX/23yG0
韓国にスワップなんてやってる場合じゃないよね。
303名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:15:56.87 ID:v7an4yF40
>>299
中華国債は、元本保証のないインチキ商品だけどなー^^

資産保全で日本買いにくるんじゃねーよ^^

中華の公衆便所綺麗にするために、インフラ整備用にインチキ中華国債でも買って桶^^
304 【東電 69.8 %】 :2011/11/10(木) 01:16:14.08 ID:tzGxutSZ0
日本はますます円高&国債高が進みそう
リーマンショック直後みたいに各国首脳の陛下詣でが始まるぉ
305名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:33.94 ID:kclcUF8k0
国も個人も借金に手を出したらいつか破綻するって簡単な話じゃない?
そもそも借金する奴が金利まで払えるわけない
306名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:34.73 ID:M5hBXd0S0
>>265
イタリアやギリシャ以上に借金漬けの日本がつつましい生活となw

日本は、国民が慎ましく倹約して生活しているけど、
日本の公務員の散財ぶりから比較したら、イタリアやギリシャの散財なんてゴミ同然。
307名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:51.21 ID:/E6Iacah0

世界同時徳政令   …マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
308名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:17:05.20 ID:RsoXRwb50
日本がユーロを支援することになってんだろ。
政府資金を厚くするため増税ってことになってると
思うぜ。
少なくとも向こうの連中はそう期待してるよ。
でないとG20で増税の公約なんかする必要ないもんな。
だから社会保障への使途が説明できないんだろ。
309名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:17:30.82 ID:k9Za+Bc60
>>302
チョンつーかジャップ猿の
方が外貨ショートするんじゃね?
ドル準備沢山在るけど
そんなの消し飛ぶもん。一瞬で。
差し押さえw
310名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:17:41.29 ID:EpxdPAgF0
>>301
いや、マジで飛ばした。
まさに「バブル」だった数値からの計算だから、実体経済にそこまでの
ダメージがあったわけじゃないけどそれでも1400兆円が「消失」したのは事実。
311名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:17:52.02 ID:3v9z/vCi0
>>303
この円高って結局は資金の逃げ場がなくなって仕方なく円が買われてる感じなの?
312名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:01.00 ID:cAswUa2X0
誰だよ、クソマネーゲームなんてやってる奴は。
313名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:27.53 ID:vLPcHW5U0
このわくわく感は2008年以来だ
ユロルのパンティとか胸が熱くなるな
314名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:35.05 ID:v7an4yF40
>>308
3列目の隅っこで記念撮影なのに、何妄想しているの^^
315名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:57.81 ID:YUomevN10
>>310
志村、140兆w
316名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:19:09.64 ID:EtMndL8D0
リビア空爆する暇があったら身内を何とかしろって感じだなあ。
と思ったら今度はイランですか。そんなにタダで石油が欲しいんですか。

もう秩序も何もあったものではない。
317名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:19:45.45 ID:CudYveLl0
一番の被害国はドイツか?
ドイツいつもカワイソスな
318名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:19:53.89 ID:1en5/gPl0
>>309
日本は世界一の債権国ですが? wwwww
どう間違っても対外デフォルトはあり得ませんwwww
319名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:20:08.01 ID:G3ON2Ck90
>>29
こういうレス結構見るけどさ、これって事実上の破綻なんじゃないの?
320名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:20:12.45 ID:T04nwame0
>>305
俺もいつもそれ思うわ
金貸しのCMとかに出てる芸能人の気が知れない
タモ○、竹中直○、ショコタ○
みんなクズ
321名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:20:27.16 ID:k9Za+Bc60
>>312
お前らジャップ猿全員だろ。
その自覚が無い所が世界一アホナ生き物の証拠。
借金=マネーゲームなんだよw
そんな事もシランのか猿は
322名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:21:03.81 ID:kLybWNzu0
まだ大丈夫だろ。イタリアのポテンションはここで
終わりではない。
323名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:21:37.86 ID:AQbtz6Ia0
>前日終値より0.7ポイント高い

これが凄いなw 前日勝った奴涙目じゃんw
324名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:21:51.90 ID:v7an4yF40
>>311
巻き戻しも影響していると思っております。
本邦資金が帰還している事も影響していると思うのであります^^
私はそう思うので、増税などせずに公共事業をじゃんじゃんやれば日本だけ好景気になると思うのであります^^
325名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:22:06.24 ID:1en5/gPl0
>>311
今日に限ればアメ国債が買われてる
326名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:22:18.73 ID:ePVW5N8E0
 た〜のし〜い な〜かま〜が
        ぽ ぽ ぽ ぽ〜〜ん!

 /|      /|      /|      /|      
     |/ __   . |/ __   |/ __   .|/ __ 
     .ヽ| l l│  ヽ| l l│  ヽ| l l .|    ヽ| l l│
     .┷┷┷   ┷┷┷ .  ┷┷┷   ┷┷┷ 
     ギリシャ   イタリア   スペイン   ポルトガル 

327名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:22:41.02 ID:UZCFzSaI0
>>74
コルナゴもピナレロも生産は台湾だぜ・・・つか作ってる所がGiant
まあ、むしろ台湾製じゃないとある意味安心できない業界だけど
328名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:25.88 ID:kclcUF8k0
なあ今後20年以内に世界レベルで好景気ってまずこないよなあ?
いやな時代に生まれてきたぜ
329名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:33.33 ID:RgJBaACp0
どこの国も日本の節約ペースについていけないんだよな。
世界は、石油余り、食糧余り、カネ余りで苦しんでる。

そんな急に節約出来るかよ!ってのが日本以外の世界の趨勢。
330名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:39.13 ID:+G6zq8QG0
>>317
ドイツなんか可哀想なわけないだろ。
EU財政危機に2兆ユーロ必要ってのに、2000億ユーロしか出さねえケチだぞ。
ユーロの恩恵を一番受けた国だし、そもそもドイツやフランスの銀行がギリシャ国債
とかを買い込んだのが悪い。
日本みたいに米国債しか買うしかない宿命があるってギリシャ国債とか
を買った訳でもないし。
331名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:41.60 ID:5Q27/a+uO
最悪の方向に向かってギリシャと同じような手段がとられるとすれば、時機に50%だかの債権放棄を要求されんだろ?
誰が買うんだ、そんな債権
332名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:58.29 ID:k9Za+Bc60
>>318
世界一?
つか債権から債務引いたら??
そんな猿債権の自慢されてもね。

どうせお前ら猿は何も出来ない。
言ってろ。今から攻撃かけるからw
333名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:24:22.18 ID:IICohfN+0
>>326
日銀の誰かがフランスもヤバそうって
言ってるみたいだよw
334名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:24:41.82 ID:0issjAbk0
>>291
ギリシャは神奈川くらいの規模だぜ。ドイツは日本の半分くらいだしよ。
器の大きさが違うんよ。
335名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:26:33.15 ID:s9WSRQJN0
ギリシャもイタリアもスペインも
アイデア搾り出して産業を興せよ
死ぬ気で働けごらぁ
アホみたくまったりとオリーブ栽培とかしてる場合じゃねーぞ
日本だけで世界経済を支えられるわけないだろうが。
336名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:26:43.33 ID:6uxiFr5e0
イタリアの債務残高は世界で何位か知ってる?三位だよ。世界で三番目に国債発行してる国のデフォルトはまずいっしょ。

ちなみにアメリカが二位、そして一位はもちろん奇跡の国日本。

一部の人が書いてる通り、ユーロ圏の政策金利やインフレ率は高くない。ドイツ国債は十年債でにぱー程度。そんなとこでななぱーを優に超えるとどうなるか。

答えは、国が金を使えなくなる。来週にも新しい国債発行があるが、この規模の債務を抱える国は、兆円規模の新規借り入れを毎週のように行う必要がある。

利回りが上昇すると、借り入れが不利になり、将来返せなくなる可能性が高まる。それがさらに利回り上昇を呼ぶという悪循環。数日内に抜本的な改革を発表しないと…
337名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:26:56.20 ID:1en5/gPl0
>>332
当然、債務と債権を相殺して世界一です、対外的なデフォルトは絶対にあり得ません
338名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:27:23.89 ID:GjWV5axc0
なんかイタリアに過度の期待感を持ってた奴なのか知らんがあのイタリアが
こんなことになんて言ってるが、前々からわかってた話だろ。
そもそもユーロ導入だって無理だったんだなんだ昔から言われてるし

表面のブランドイメージだけで言ってる奴多すぎだろw
339名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:27:46.25 ID:0gOm+rla0
>>321
スワップの件で手を差し伸べても結局キムチはこうだからな。
沈むのがイタ公じゃなくてキムチだったら、どれだけ心安らかだったろう。
340名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:27:53.96 ID:+G6zq8QG0
EU支援っていっても
ドイツは311の時も超自己中で、今でもケチで世界にツケを押し付けようとしてるし
フランスはロシアに強襲揚陸艦を売りつけて、それが日本側に配備されたし
日頃から日本に散々上から目線で説教してたが、金を貸せって言いながら
でも踏み倒すかもって状態。

311直後の日本がEU支援なんて馬鹿らしいよ。
そもそも経済規模が日本の3倍以上もあるんだし。
341名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:28:43.30 ID:T16tC9T40
      r 、
      ヽ ` ー-‐'^丶、_
       レ-、千葉, - '
        _ノ   /     俺のターン!
       ノ    {、
       }  ,.-ノ
      く_/     
342名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:28:48.16 ID:k9Za+Bc60
>>335
つかお前ら猿こそ働け。

世界一の極潰し猿の癖に(単年度借金世界一)w。
オマエ等自覚無いトコロ、ウケルー
流石世界一アホで無能な猿
343名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:28:54.81 ID:qqMnZmEO0
窓梅したら、やっとこ金融落ちたw

Citigroup Inc. -5.03%
JPMorgan Chase & Co .-4.03
Deutsche Bank AG -8.46%
HSBC Holdings plc -6.10%
344名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:29:08.99 ID:Gojq2cXc0
イタリアも逝ったか。
ヨーロッパの優等生ドイツ・フランス君は大変だねぇ。
345名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:29:20.90 ID:uQX/23yG0
日本は韓国にスワップなんてやってる場合じゃないよ。
346名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:29:21.37 ID:Maw5bSlG0
>>332
債権と国内の債務は一緒には出来ないと思うが…
対外債務だとこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2243249.gif
347名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:30:25.32 ID:kclcUF8k0
日独伊同盟でイタリアだけ駄目な子なの?
348名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:30:36.85 ID:Maw5bSlG0
ID:k9Za+Bc60は本物か?それとも釣りか?
349名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:03.95 ID:M5hBXd0S0
>>334
対GDP比で見ても、日本の借金はダントツで世界一だけど。
350名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:10.13 ID:C5dzSa430
負債額250兆円
倒産です。
351名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:14.51 ID:v7an4yF40
>>344
その認識は間違い
今破綻しているギリシャやイタリアを食い物にして、ドイツやフランスが潤っていたという構造や^^

逝く時は一緒なんや^^  何かと一緒やな^^

逝くーー♪ 逝く、逝く   みたいな^^
352名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:37.35 ID:OmMvZNX30
ID:sk+ScupB0
ID:s9WSRQJN0

きめえ知的障害児さっさと死ねよ
353名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:32:09.01 ID:YUomevN10
ヨーロッパは中国の成長をダシにしてヨーロッパ同士で金回してただけだからなあ。
スペイン、イタリアのサッカーなんて本来あんなに金を持ってるわけはない。
頼れるのはドイツだけw
自国のサッカーリーグも堅実経営していてこのところ往年のブンデスリーガーの力も戻りつつある。
354名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:32:53.28 ID:Maw5bSlG0
>>349
日本の借金の仕方も良くないし、決して健全ではないが
イタリアやギリシャと単純比較してる奴は池沼
355名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:33:21.69 ID:mMNdrxV9O
>>349
国債の意味わからんやつは消えろwww
356名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:34:42.91 ID:Maw5bSlG0
イタリアが破産したら、サミットには呼ばれなくなるのか?
357名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:34:48.58 ID:k9Za+Bc60
日本のは国内債だからって・・・

あほあるねw
そんな前提 一瞬でヒックリ返して
やるあるよ。
マジ一瞬で出来る。
さ猿はどう出るかな?自殺?
358名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:35:31.33 ID:kclcUF8k0
なんかきもいのがいるなあ
359名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:35:40.45 ID:v7an4yF40
>>354
そうだけど、ある意味イタリアやギリシャより酷いぜこの国
地方公務員の給料さえ半分にできない。
日本って9くらいの自治体以外は皆税収以上の支出で滅茶苦茶だぜ
一旦、債務ドミノに火がついたら燎原の如くって奴だよ
金融機関は軒並み失神レベルの不良債権抱えるのと違う?

さっさと国民が団結して、公務員の平均年収を半分にしないと時間の問題だ
導火線の火は、海外からやってくる
360名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:35:43.41 ID:WTjcG6ul0
このスレ見てたら、
「日本売り」の扇動工作にまんまと載せられている奴が結構多いな。

国際金融資本の連中が、マスコミ使って「日本売り」の扇動工作を盛んにやっているのは
ちょっと注意していれば見抜けること。

 「日本の財政はもう破綻寸前」
 「富裕層は日本を脱出せよ!(先日のダイヤモンド誌の特集)」
 「オリンパス以外にも、日本の企業は危険」

なーんて感じで、必要以上に日本を売らせて連中が優良企業や日本そのものを安く買おうとしているのは
一目瞭然。
オリンパスの件だって、アレは闇から闇に消し去るはずの話を敢えて事件化して日本売りの材料に仕立て上げたのは
米英の資本家連中。

だから今、日本の人が海外投資なんてもってのほか。
日本から逃げた奴は一番損をする。
361名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:35:45.99 ID:Gojq2cXc0
サルコジも責任とって辞任するそうやのぅ。
すごいね。久々に世界史が揺れてる。

まさしく、世界大恐慌前夜だわ。つかもう入ってる??
362名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:36:19.70 ID:RgJBaACp0
EUは必ず日本が救ってくれる。欧州では日本は貴族扱い。
アメリカも必ず日本が救ってくれる。アメリカでは日本がヒーロー扱い。
もちろん、イスラム諸国も日本が救ってくれる。
イスラムでは日本がムハンマド扱い。

その為の円高だ。
世界は、日本の名誉の戦死を望んでいる。
363名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:36:25.98 ID:xsoYawlpO
>>339
イタリア逝ったら新興国通貨危機で韓国も危ないよ

しっかしユーロ圏てキリギリス多過ぎ
ドイツさんがブチ切れてナチ化しそう

364名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:36:47.26 ID:qqMnZmEO0
アホみたく金融リバたんだから
それなりに暴落を望みたい

日本金融株は、ずーっと底はいつくばってるけどw
365名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:00.00 ID:EpxdPAgF0
>>315
信じられないかもしれないが1400兆なんだよ。

土地資産総額が1990年には2400兆円まで膨らんだのが、現在は1100兆円強。
株式も時価総額で600兆円ほどあったのが現在は400兆円程度。

合わせて1400兆円以上の時価総額が吹っ飛んだの。
366名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:00.23 ID:2KagSKxx0
デフォルトドミノやねー
367名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:06.59 ID:Tuosjowg0
デッドライン割ったか
368名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:17.99 ID:1en5/gPl0
>>354
日本の借金はアメリカの借金と似てるね
基軸通貨で縛って全世界を国内と考えられるアメリカと、ほぼ完全に国内で処理してる日本
369名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:35.31 ID:WDbzMDW/0
>>351
そうそう、近所の奴にツケで飲み食いさせて儲けてた。

で、飲み食いしてた奴らが、もうツケを返せないお(´・∀・`)と言い出しただけ。
370名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:54.24 ID:IICohfN+0
今日の国会で財務省のマインドコントロール
とかの話が出てよなw

国債の借金の部分ばかり強調してるけど
バランスシート作って資産とあわせてみたら
黒字になるって話だったけど・・・

そのへんどうなのよ?
371名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:55.89 ID:v7an4yF40
>>360
あんたの主張は無理がある^^

だったら何でこの震災、原発事故の大不況後に財務省は基地外みたいに黙って増税する?

財務省のやっている事は、あんたの主張の真逆だぜ
372名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:57.06 ID:ez34FtZC0
イタリアはもう匙を投げて主権を放棄して、
ドイツとフランスに国家運営してもらえば?
373名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:24.59 ID:3v9z/vCi0
しかし恵まれてるなー日本はw
これだけ不景気になっても、まだ最低限の暮らしは出来てるからなぁ
中国は景気良いと言っても農村部なんて医者いねーから、赤ちゃんが病気になると致死率すごく高くて
実際に死んだら、その赤ちゃん食うんだぜ
中国なんて糞だって香港に逃げた中国人が言ってたのを思い出したわ
結局どっちが国として良いのか良く分からんが、一人の親父として考えると
中国は大半の人間を見殺しにしてるだけなんだよな。



374名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:28.07 ID:YUomevN10
日本はこのところの借金理由が経済成長が見込めない社会保障費になってきたらちょっと焦ってるだけ。
老人病人に投資してもどうしようもないだろ?w
375名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:39.59 ID:k9Za+Bc60
>>359
猿は先ず
収入の範囲内で生活なさいー

税収38兆円の範囲で。
わかるあるか?
つか利払いだけでw
376名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:42.24 ID:aWk5pIX10
>>356
特急周遊カード
特急周遊カード
特急周遊カード
星に願いをカード
星に願いをカード
ぶっとびカード
サミットカード
徳政令カード

おや!?ボンビーのようすが・・・・
377名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:45.61 ID:mMNdrxV9O
>>359
日本は政府に国民が金貸してるんだから
ギリシャとは違うだろ
95%くらいが国債です
378名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:52.47 ID:cMfozoPf0
>>362
マジで中国に行ってください、お願いします
今の日本だと、欧州を救うために国内の税金を上げるとか言い出しそうだから困る
379名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:39:19.60 ID:nW9neLFH0
>>365
最盛期は日本でアメリカが二つ買えるとか言ってたもんなあ
380名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:39:46.90 ID:70JKiZby0
まあ、連鎖的にw

先進国共通の課題なんじゃないでしょうか。
人口が増えて、景気が良い時に市民団体に付け込まれて福祉と公務員を増やしたのはいいものの、
いざ成長がとまってみると、実際そんな余裕はなく、借金漬けでもう返せない。

この流れは新興国市場の発展時にモノを売りつける事で解消できるかもしれないけど、
そんなのいつまで続くかね。
経済進出とは、新しい形の利権争奪戦だしね。

デフォルトになるかは知らないけど、少なくとも大インフレは起こるでしょ。
そしたら、その後にまた新しい世界の秩序ができるんじゃない?
381名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:01.78 ID:5Sr83opu0
>>360
むしろ買われてるから今は困ってるだろw
382名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:12.21 ID:v7an4yF40
>>375
とりあえず中華への海外送金は禁止するか課税するあるよ^^

キャピタルフライトや脱税防止の為に^^

中華破裂しないといいあるな^^

どころで北京のマンションはまだバブルあるか?
383名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:13.97 ID:qN16OkdhO
>>349
すっげー極端な話『日本人全員の預金がチャラ』になれば貯金はなくなるが日本人全員今と同じ生活水準で生活できる
すっげー極端な話ギリシャやイタリア スペイン 韓国 は全国民の貯金を全部吐き出した上で重い借金を背負い生活水準を下げいきてくイメージ
それは困るからあの手この手で凌いでるしそれだからいまいち日本は財政再建に本気になれず『景気回復で税収アップ♪』みたいなとんちんかんなこと言う奴が絶えない
384名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:20.38 ID:Gojq2cXc0
>>372
ローマ帝国の誇りがあるからのぅ。
思えば、ギリシアにしろローマにしろ、
欧州文化の発祥地が没落して行ってるのは面白いね。

385名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:30.40 ID:gSM/eBTR0
EUって弱い国から順番に死んでいく制度なんだな

まあ常識的に考えれば、部分の死は全体の死につながっていくわけだけど
386名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:35.75 ID:+G6zq8QG0
ドイツはEU内で車を売りまくったけど、本当はあんなに売れるわけが
なかったのをユーロを入れて南欧で売れるようになった。

為替の心配無用、南欧に車ローンの元本も貸しつけて金利も含めて大儲け。
本当は、マルク高でドイツ車なんかあんなに売れるわけがなかったんだもの。
387名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:58.97 ID:qqMnZmEO0
日本は、侵略国支援すんだから、滅びないほうが不自然w
間違っても投資しないこったなw
388名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:41:54.31 ID:evy/bXRw0
イタリアは基礎的財政収支が黒字で
GDP成長率>国債金利という経済の原則からすると
ほぼ破たんはあり得ない国だったのに
IMF監視下に入った途端破たんもあり得るって無茶苦茶だな
IMF怖いなぁ
389名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:42:22.03 ID:v7an4yF40
>>377
だからさあ、銀行、保険、証券会社が国債売りに転じたらどーするわけ^^

いいかい?
非常に脆弱なんだよ。
貴方の主張は、今の一瞬の話なんだ
明日はどうなっているかわからない
390名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:42:37.17 ID:Maw5bSlG0
>>359
日本の公務員改革も必要だけど

国民の四人に一人が公務員のギリシャより酷い?
何を持って酷いと言ってるのかサッパリ分からんが…
「○○より悪い!」って煽るのはアホなマスコミのやることだよ

君が信じるかは知らないけど、対GDP比で公務員の人件費を調べたものがある
日本はその人件費部門でそこまで高い数値ではなかった
391名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:42:40.22 ID:WDbzMDW/0
>>372
イラネって言うに決まってるだろ。

朝鮮を日本が運営しろって言われたら、お前ならどうすんよ?
392名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:20.21 ID:RgJBaACp0
>>378
日本人の努力が足らない。だから世界が苦しんでいる。
欧米人やイスラムに努力を望むのは間違っている。
彼らは神の子なんだ。いまは子供だけど、未来の神に働かせるなよ。

普通の人=日本人が働かなくてどうする?
393名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:26.90 ID:k9Za+Bc60
>>382
キャピタル逃避は中国に
じゃねーよ。
その他じゃないの?だいたい猿に資本の移動
なんか自由にさせてないから。
猿のカネなんて怖くて中華国内に入れれるか。
企業のはちゃーんと人質とってある。
猿資本が全部消えても大丈夫あるよ。

394名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:49.26 ID:KPeM5Xr70
失業率20%オーバーのスペインはなぜ破綻しないの?
395名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:02.27 ID:5Sr83opu0
>>388
いや、ここ最近はずっと成長率が1%以下だったじゃん。
396名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:15.30 ID:Maw5bSlG0
イタリアより酷い
ギリシャより酷い
スペインより酷い
アメリカより酷い
○○より酷い

日本のマスコミが大好きなフレーズ
397名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:15.76 ID:WTjcG6ul0
>>371
消費税増税は国際金融の連中が、世界中でイチオシしてるじゃん。
累進課税をできるだけ無くして、庶民から消費税を多く毟り取る。
格差が永遠に埋まらなくなっていく
398名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:30.97 ID:4USQR1KuO
楽観主義は国を滅ぼす
399名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:45:00.93 ID:Maw5bSlG0
ID:v7an4yF40って毎回この手のスレに来るよな
いつも^^を使ってるんだが、何か意味あるのか?
個性つけたいなら、コテハンにでもしてくれよ
400名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:45:47.62 ID:+G6zq8QG0
日本の公務員が法外な高給取りで、官製談合や非効率な入札をしてるのは確かなこと。
人件費、談合や非効率な入札とかで消えてる金を総額で考えれば、ギリシャ以上に
酷いかもしれんよな。
絶対額で言えば、ギリシャなんか比較にならんくらいなんだし。
401名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:45:52.69 ID:1en5/gPl0
>>389
そんな仮定の話したら、どんな国でも瞬殺だろw
402名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:14.63 ID:v7an4yF40
>>390
あんたは地方公務員の話しているのもわからないのかと^^
誰が何と言おうと、日本は地方公務員が税収以上の人件費を30年間で600兆円は食いつぶしたのは事実なんだよ^^
つまり30年前から、未来の人件費を横取りしていたわけ。
いいか?
1980年代のバブル時代の水準人件費だぞ。
増税したって国内景気は冷え込むだけなんで、負債は黙って地方公務員平均年収を半分にして出血止めるしかな
いの^^
それから30年前からの先輩方の極道のツケをお前らで払えって話^^
403名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:45.06 ID:mMNdrxV9O
>>389
は?
404名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:49.41 ID:hr+kri9c0
なにしろまずパスタ食ってからだな^^
405名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:03.24 ID:Maw5bSlG0
>>389
転じる予兆があるの?
それらの企業が国債売りまくったら、そいつらだってタダじゃない傷を負うんだが…
406名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:16.03 ID:qN16OkdhO
EUがこけたら東南アジアや南米が先進国になりEU諸国が発展途上国 になる。一瞬だけ。世界経済なんて極論ゼロサムなんだから誰かがこけたら誰かが潤う。
ただ問題なのは今の発展途上国が一気に先進国 になれないことと一瞬堕ちるEUもすぐ戻ってくること。
そうすると世界中にあるお金の流れが迷走したのちに止まり一瞬全世界的にお金が足りない状況(世界恐慌)になる。
EUや日本やアメリカがこけたら世界経済の仕組みをいちから作り直さなきゃならなくなるレベル
まあ資本主義経済は爆発するように崩壊するよ今年中に。
407名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:23.63 ID:evy/bXRw0
ギリシャって酷い酷い言われるがパパンドレウさんは
むしろ消費税率を欧州でもトップクラスの24%まで上げ
公務員給与もカットしようとしたんだぜ
そうやって財政再建政策を打ち出した途端何故か格付けが下がった
これで国債金利が急上昇して財政再建が出来なくなった
ギリシャだけが悪い論はどうも納得出来ないな
408名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:33.46 ID:F/MVct8a0
LCHクリアネットよ、
誰からいくら貰って、証拠金を引き上げた?。

ごーるどか?、くれでぃか?、
それともケイマン諸島のファンドかw
409名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:39.58 ID:aWk5pIX10
>>394
隠してるから
410名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:41.17 ID:cDrXNhJY0

ヨーロッパの資金がアメリカ国債に
逃避を始めてる
いよいよ八方塞状態だな
411名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:45.14 ID:iZ9Loe0I0
新自由主義者の理想とする社会がもうすぐ地上に現れる
人口だけが増え続け、職と食料と水を奪い合う時代へようこそ
412名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:19.73 ID:Tuosjowg0
>>389
国債より利回りの良い貸出先が出来たってことだから、景気回復したってことになるな。
413名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:28.91 ID:cMfozoPf0
中国に逃避はない
というのも、中国の国債や土地は外国人は規制されちゃうから
株式市場なんて中国バブルが弾けそうなニュースが増えてきているのに厳しい
むしろこれからしばらくは中国からの逃避が起こる
その先はとりあえず米国と日本
414名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:44.88 ID:k9Za+Bc60
>>407
そんな程度で改革ドコロか
時間稼ぎにもなってねーよ。
パパンちゃん。
猿日本と同じ位無能
415名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:53.36 ID:EpxdPAgF0
>>389
銀行、保険、証券会社、国民、企業、海外投資家の全てを足しても、国債の50%にも届かない。
しかも全体の3割を占める銀行・保険・証券会社は売ると自分が死ぬ。(まるで米国債買った日本のように)

残りの2割が全力売りしたところでいざとなれば日銀で吸収できるからなあ。
416名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:58.25 ID:IICohfN+0
>>407
ギリシャ人が延々と大暴れしてそれに
反対してたからじゃんw
417名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:49:09.72 ID:HG/QJAXX0
フェラーリの新車が500万円ほどで手に入るなら
デフォルトでいいんじゃね
418名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:49:36.07 ID:wwEDc2mu0
日本が財政破綻⇒円安⇒ドル円500円⇒今の政府保有外貨が600兆円に⇒借金完済⇒あれ?
419名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:49:42.85 ID:FZZT8qno0
>>402
おっしゃる通りだな。
420名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:50:05.82 ID:NU6w/Fuz0
ユーロだけでこれだけ荒れ狂ってるんだから
新世界秩序なんて土台無理だって早く気づいてほしいなぁ。
421名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:50:19.13 ID:v7an4yF40
>>405
いくらでもあるよ^^
例えば保険会社だ。 支払殺到すれば、国債売る。
リーマンショック後は老人や団塊世代が預金を取り崩して生活費に当てている。個人資産は着々と減っている。
それに海外からの日本国債格下げだ。 これが来れば、銀行は国債保有を減らす。
あるいはBIS基準の改正だ。 これにより国債保有も下げるしかなくなる。

1000兆円もの国債が、安定的にいつまでもなんて幻想だよ^^
422名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:31.85 ID:Gojq2cXc0
本当だったら、今の世界中が弱ってる時は、
20年の不況に耐えて、貯金もまだ残ってる日本なんか
打って出るビッグチャンスなんだけどなぁ。

日本に、強い指導者がいたらねぇ。
423名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:37.23 ID:+REzXrE+0
TPPに参加しないと、イタリアの前に
日本が破綻しますよ。
TPPに参加すれば、日本国は幸せになれますし
日本国民の重い病気も完治しますよ!
424名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:47.31 ID:wwEDc2mu0
>>389
長期金利が4%に上昇したら生保と年金が死ぬほど喜ぶと思うぞ。
やつら、予定利率を埋めるために株式投資と化せざるを得ない状況が長く続いてたからな。
425名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:52:10.21 ID:7ze7x0vW0
>>417
フェラーリ買う場合はドルじゃね?
ユロ決算してるとは思えんw
426名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:52:10.56 ID:Maw5bSlG0
>>402
連合に文句言ってね^^
427名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:52:28.50 ID:0issjAbk0
>>335
ユーロの欠陥だから無理。
通貨(金利)が統一されているのに財政が統一されてない歪みが出ている。

日本で考えてみればわかりやすい。
東京がガンガン儲けて税金はすべて自分のモノ、地方への配分なんて拒否する!
なおかつ東京基準の金利だからね!、経済格差を解消するための地域通貨なんて認めないよ。

なんてやったら地方は暴動を起こすんじゃないかw
428名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:53:00.90 ID:IICohfN+0
>>423
それは凄いね!
で、どこの新興宗教の話?
429名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:08.30 ID:Maw5bSlG0
>>421
全てがたられば、仮定の話。
経済を推測するのは大事だけど、そんなこと言い出して不安煽ってたら優良企業など存在しない
例えば、現在、国債を投げだしそうな会社はどこだ?
430名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:15.58 ID:v7an4yF40
>>424
だからな、そういう話じゃないんだよ^^

債権でも株でもそうなんだけど、先に売り抜けた奴は勝ちで、逃げ遅れた奴は紙屑なの。

いいかい? 今から起きるであろう新興国債権投売り大会もこういう理屈で起きるのだよ^^

そこで質問だ。 日本は、今それこそ今だけの事実である海外債権や資産をいち早く勝ち逃げ売り逃げする根性ある
のかい?
431名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:43.08 ID:F/MVct8a0
昔、欧米列強
今、欧米発狂。
432名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:44.11 ID:SYSdLBSD0
>>428
ファンタジック自由貿易教
433名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:47.90 ID:1en5/gPl0
>>421
日本の国債は1%、世界でも最低ランクの金利です
市場の答え、これがすべてです
434名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:59.29 ID:f02DWjjo0
年利7.4パーセントか
手数料いくら取られるんだろ?正直興味ある
胡散臭い私募債の話を聞いたことあるけど、それでも5パーセントちょっとだったからな
435名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:55:06.19 ID:WTjcG6ul0
>>420
むしろ、先進国を軒並み「国とは呼べない」くらい酷い状態にまで落とすことで、
新たな「世界機関」を生み出す契機とする狙いでしょ。

奴ら、国とか宗教とか家族とかそういった従来からの「共同体」の結びつきを
全て解体する方向で世界を動かしていっているよ。
 民主化、とか、人権とか、男女平等、とか本当に都合のいい道具だよね。奴らは頭がいい。

でも一番大きいターゲットはアメリカだよね。もう導火線に火が付いてるけど。
奴らの計画に、覇権国家は不要なんです。
436名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:55:58.55 ID:EpxdPAgF0
>>421
新BIS基準(新といいつつ今や現行基準)だとむしろ国債は買われる。
自己資本比率の分母に含めなくていい、おいしい投資先だからね。

そこから更に国債を保有できないように基準を改正?誰が?何のために?
437名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:56:07.07 ID:aWk5pIX10
ファンタスティック4が助けてくるに決まってる
438名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:56:19.57 ID:qN16OkdhO
日本の財政破綻 なんてキチガイ論は机上の空論。日本がもし本当に破綻しそうになったら世界中が破綻させない。アメリカもそう。
日本やアメリカやEUが破綻するなんてのは世迷い言 そんなことしたら世界経済の仕組み自体が破綻する。
なのだけどEUが破綻しそうになってみんなして救いの手出そうとしてるが止められなくなってきてる←今ここ

日本財政が破綻 なんて話が現実になる頃にはもう世界経済資本主義自体がなくなってるよ。EUさんが先陣きっちまった。
439名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:56:34.66 ID:IICohfN+0
>>432
そうか!
てっきりTPP教団かと思ったよw
440名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:56:45.45 ID:v7an4yF40
>>433
そういう状態を国債バブルと申します^^

バブルは弾けるのだよ。 パーンってね^^

そもそもさ、そんな1%じゃ逆ザヤの心配しないのかと^^
441名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:57:51.09 ID:mMNdrxV9O
むしろ言いたいことは
日本の自動車会社はもう海外に行ったらどうだ?と言う話
あと家電メーカーや携帯メーカーはオワコン
もうTPPやったって勝てないだろ>サムチョンにね

自動車会社や家電メーカーのせいで今日本が潰される
自動車会社などの過去の遺産のせいでヤバいんだよ

トヨタ自動車は日本から出ていけ
最大の癌だ
442名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:58:19.35 ID:o3Wz4ooX0
アイスランドも前に破綻したけどその後も一般市民の生活が極端に変わったわけでもないし何だかんだでなんとかなるんだろうな。
そういや韓国も十数年前に一度破綻したけどなんとかなってるようだし。
443名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:58:43.37 ID:+G6zq8QG0
>>422
ボーイング、エアバス、GE、シェルとかでも買えるなら打って出たいけど
基本的に大半は買収したいとも思えない。。
444名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:59:10.98 ID:qN16OkdhO
>>441
キチガイ発見
445名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:59:27.43 ID:v7an4yF40
いつもの事だけど、

「 日本国債は利回り1%で絶好調でー♪」
とか主張する方に、

「 それじゃあ逆ザヤになりませんか?」
って逆質問すると黙ってしまう^^

逆ザヤだろ^^ 普通は売り抜けるよな
446名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:59:51.25 ID:Rj+k2r/e0
ユーロもう駄目だな
447名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:59:56.91 ID:xsoYawlpO
>>427
関税等、広域経済連携協定だけにしとけばよかったのに、
なんで通貨統合なんてやらかしちゃったんだろうねEUは
コスモポリタニズム的なノリだろうか‥

448名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:00:05.28 ID:mMNdrxV9O
>>444
お前がキチガイ
449名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:00:36.39 ID:xSjaQKCX0
ところで国民の4〜5人に一人が公務員で
それらの人件費が財政を圧迫していたギリシャより、一体どこら辺が日本の方が酷いのかよく分からん
公務員が良いって言ってる訳じゃないよ

でも、何か批判する時、インパクトの強い例えを出して気を引くのは何かおかしくないか
450名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:00:41.23 ID:0issjAbk0
>>423
TPPに参加するとユーロみたいになるよ。

日本国内でも好況地域と不況地域は常にあるでしょ。
財政を統一することで富の再分配をして地域格差をならしている。
だから円の経済圏が維持されている。統一通貨円ということだ。

TPPもユーロも、これが欠けている。
そもそも関税には富の再分配機能があるわけですよ。

ただ自由にすればいいとやってしまったら弱者や不況地域がくたばっていくだけだし
不況地域から好況地域への人の移動が起きる。富の再分配、つまり金が移動しないなら人が移動する。
これが起きると治安が安定しなくなるんですね。
451名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:00:59.53 ID:+G6zq8QG0
>>442
アイスランドって中国に狙われてるよ。
アメリカとEUの裏庭だからね。
452名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:02.26 ID:wwEDc2mu0
>>430
あのさあ。生保年金って保険契約さえこなしてればいいわけで、
極端な話、金利が1000%になろうが、別に彼ら自身は困らないんだけど。
保険金100万円の生保は、ハイパーインフレが起ころうが、
死んだときに100万円しか出ないでしょ。

453名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:14.77 ID:fK9YcPac0
>>440
バブルってのは「買った物を担保に入れて金を借りて更に買う」みたいな状況、
つまり「積極的に借金してでも買う」って状況が続き、値が際限なく上がってくみたいな状況のことを言うんであって、
金余りで他に投資先が無くて嫌々買われてるせいで価格が安定してる国債がバブルというのはかなり語弊がある。
454名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:16.19 ID:k9Za+Bc60
>>441
言われなくてもやってる。
本社も海外に移転予定。

仕方ないやね
455名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:26.86 ID:ZjO5B1nP0
金融資本主義なんてのはもい保たないと思うぞ
456名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:51.26 ID:aWf/yqo50
>>445
何言ってるんだか解んない。国債が売りに出されたら日銀が買う。終り。
457名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:52.73 ID:cMfozoPf0
数年前まで破綻するとは殆ど言われてなかった欧州諸国が破綻しまくる時代
それでも日本の財政は少なくとも現時点では破綻していない

これはつまり、過去によく言われていた国債の評価方法が間違ってるということなんだよ
458名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:02:03.83 ID:3v9z/vCi0
要はこの問題はクラッシュまで行くのかどうかってとこが最大の焦点だろ?
イタリアを破綻させずEUが持ちこたえたとしても、スペイン、ポルトガル
まで救えるのか?って話なんじゃねーの
459名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:02:57.81 ID:sgInLHtL0
日本の国債の暴落して銀行がバタバタ倒れるのは年内ですか?
460名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:03:09.44 ID:l5A7xvWW0
国債の価値なんてアメリカの格付け会社が勝手に決めてることだからな
欧州の破綻の原因だってアメリカの投資会社のせいなんでしょ
461名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:03:27.79 ID:v7an4yF40
>>449
全国の隅から隅までの自治体を自分の目で見てから主張しろよ^^

まともな民間企業が殆ど無いようなど田舎の公務員が年収700万円とかアホだろ^^
自治体破綻しない方が不思議だわ^^

日本はそんな所ばっかだぜー

東京とか神奈川とか、極限定された自治体以外は、殆ど法外な支出だ。
その殆どが人件費だ。 公共事業なんて、ゴミみたいな規模しか行われていない^^
462名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:03:52.03 ID:Gojq2cXc0
なんか日本はTPPとかバカな枠組みに参加しなければ、
割と上手く行くような気がする。
ていうか、他国が勝手に自滅していくというか…

まあ、下手に海外に活路を見出すのではなく、
まず公務員を切って在日を追い出すとか、国内の不良債権を
整理するのが先じゃないですかね。
463名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:04:04.54 ID:k9Za+Bc60
>>459
年内は無い。
来年前半攻撃予定
464名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:04:09.44 ID:MMTnVQZm0
ユーロ殺したら支那も死ぬだろ。
アメも死ぬか。
殺しちまえよwwwwwwwwwwwwwwww
日本は我慢で静かにしてよう
465名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:05:18.15 ID:Rj+k2r/e0
なんで必要以上に連鎖させちゃったかなぁ
サブプラで結局金融は詰んでたんでしょ
466名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:05:20.24 ID:qN16OkdhO
>>442
規模が圧倒的に違い過ぎる。TPPに意味があるとしたらEUがこけた場合『俺たちの間だけでもお金や商品や労働者まわしっこして資本主義経済残して生き残ろうな!マジで!』って話。
だ け ど。想定以上のスピードでEUさんが先陣きっちまった。来年以降は人類の未体験ゾーンだ。予測だなんだと机上の空論はできるが実際人類未体験ゾーンに突っ込んだときなにがどうなるかなんてわからない。
TPPなんてやってみたものの有名無実化して実際は全世界鎖国状態 みたいになってるかもしれんし。
467名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:05:38.36 ID:v7an4yF40
>>456
その理屈ならば、財務省が財政健全化を理由に増税する必要性は無い。 終り^^
468名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:10.25 ID:HG/QJAXX0
偉そうなこと言ってる人は債券の世界でぼろ儲けしてるんでしょうね、もちろん
ギリシャもイタリヤも欧州銀行株も売りまくりで1億ユーロ位稼いじゃってるの

それとも脳内?
469名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:33.90 ID:1en5/gPl0
>>445
バカだろwwおまえww 不明意味ww
日本国内で1%以上受けられる元本保証の預貯金あるのか?
海外で考えても、不安定な高金利より安全な1%のが価値があるとの判断だろ

市場の出す答えがすべて
470名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:36.11 ID:wwEDc2mu0
>>457
日本が一番やばい論って、占い師の
「お前は死ぬ!100年以内に!」
って台詞と同じくらいうさんくさいんだよなあ。
そりゃ将来のことは誰にも分からないし、ひょっとしたら破綻するかもしれないんだけど、
現実に外国のほうが先に破綻してて、そこから生じる損失のほうがはるかに切実なのに。
471名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:45.56 ID:k9Za+Bc60
>>462
TPPは関係ない。
財政健全化するかどうかだけが
焦点。
TPP反対派には財政大丈夫派w
が多いようだが、反対派が勝つその段階でOUT。
472名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:45.99 ID:xSjaQKCX0
>>461
で、ギリシャよりどこが酷いの?
それは日本の自治体に改革が必要ということであって、ギリシャより酷いということにはならないんだけど
よくTVがやる手法なんだよね
バーン!と「○○より酷い、○○の実態!」なんてテロップ出してさ
それを見てる視聴者は何がどう酷いのかよく分からんけど、「○○より酷いっていうんだから、大層酷いんだろう」って思いこむの。

ギリシャ破綻、アイスランド破綻の時、TVがこぞってそういうやり方をやった
だから一時的に日本とギリシャを同一視する奴まで現れた

ああいうのってよくないよねー
473名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:55.52 ID:FZZT8qno0
>>461
おっしゃる通り。
474名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:07:12.14 ID:gSM/eBTR0
グローバル経済は富の偏在を加速させて
ものすごい勢いで貧富の格差が生まれる

アンチグローバル化のほうが長期の貿易黒字で富を蓄えてる日本には有利だよ
TPPとか通貨統合とかナンセンス
475名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:07:53.87 ID:Rj+k2r/e0
結局財務省とか全部デタラメ言ってるからな
476名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:09:05.25 ID:3e4ojZnc0
EU不況を恐れてるのは、中国だろうね

調子に乗って散々と日本を見下し始めた中国がさ
477名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:09:08.11 ID:aWf/yqo50
>>467
君と財務省が狂ってる。終り。
478名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:09:36.41 ID:v7an4yF40
>>469
1%じゃ銀行はやっていけないよ^^

君のいう事を好意的に取るとさあ、結局増税は財務省と銀行だけの都合でやっているという話になるよね?
それこそ市場というより、不正な市場なんじゃないのかい?
479名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:09:43.56 ID:wwEDc2mu0
>>467
増税の理由は、自分たちの裁量権を拡大するため。
役所なんて財務省に限らずそんなもんでしょ。
日銀だって、ここまで金融緩和に消極的なのは、短期市場や金融監督といった
自分たちの権力基盤を失いたくないからだし。
480名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:09:59.31 ID:cMfozoPf0
>>475
デタラメでもないな
想定しうるかなり悪い未来を提示している
ただし、それが100%確実であるかのようにマスコミ経由で頻繁に宣伝する
481名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:10:38.25 ID:ulGBre0/0
危険水域だー
482名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:10:56.87 ID:b7FNUrW70
こりゃやばいぞ
ポップオフバルブを早く開けないと
483名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:11:10.47 ID:Gojq2cXc0
>>476
どうかね。金持ちは恐れてるだろうけど、
全体的には、貧乏な連中の方が多いんだし、
むしろヨーロッパの没落を喜ぶんじゃない。

そして、暴動が始まるとww
484名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:11:36.92 ID:k9Za+Bc60
おもろいw

現実から必死で目を逸らそうとする
日本猿は本当 オモシロイw

こういう猿が死ぬのは喜びでしかない。
世界のゴキブリ
485名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:11:48.30 ID:xPa4+fe50
   
486名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:12:24.23 ID:1en5/gPl0
>>478
預貯金金利と書いてるだろ、
銀行で借金して国債を買って利益でるのか?  これを逆ザヤって日本では言うんだぞ
おまえの国では知らないけどな
487名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:12:31.05 ID:0issjAbk0
>>458
ようはドイツが恒常的に金をあげればいいだけだ。
一時的に救うではダメ。これが結論。

いま問題とされる国々はユーロに参加したらバブルとなり、その後デフレへの道を歩んでる。
ようは不況地域なわけだ。統一通貨ユーロなのだから好況地域であるドイツが地域差を解消しないといけない。

ぶっちゃけ、いまの仕組みだとドイツは儲かって仕方ないよ、フランスもだけどさ。
488名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:12:44.37 ID:wwEDc2mu0
>>478
投資期間を2001年から2010年とする。この間、日米の主要株式指数は低下してる(S&P500も)。
外債だってヘッジ付だとリターンは1%程度、オープン投資だと円高で大損してる。
489名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:08.52 ID:G3K3Xylo0
5.4兆円恵んでやった糞韓国のウン国債

韓国債 [5年:6.23%]
韓国外国為替平衡基金債券 [9.05%]
韓国通貨安定化証券 [8〜12%前後]

※韓国の銀行の株はほとんどが外資が抑えていて事実上外資銀行(ここ重要)
490名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:19.30 ID:h4unxdX50
>>406
>資本主義経済は爆発するように崩壊する

公的債務が国際的にコントロールできないという状況では、充分あり得ると思う
サブプラの時の信用創造 Creation of Credit なんて需要の先取りかつ不良債権化
をすごい勢いで進めてしまった、、
需要と供給、在庫の変動による景気循環なんて今の経済情勢に合わない
491名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:36.96 ID:qN16OkdhO
>>475
いや俺は2ちゃんねらーが言ってるような『財務省=悪』とか『日銀=アホ』の方がおかしい。
強いて言うならもうグローバル経済 資本主義 自体がでたらめなんだよ。
かといって社会主義や共産主義は既にでたらめが証明されちまってるし。
今は全世界が困っちまったなあこんなはずじゃなかったんだけどなあ状態だ
492名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:38.80 ID:+G6zq8QG0
>>476
まあ、中国がEUを支えるなんて無理だけどね。
経済規模が中国の3倍以上もあるEUだもの。
493名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:14:34.49 ID:Gojq2cXc0
>>480
米軍の格言に「最悪を想定してベストを尽くせ」というのがあるけど、
マスコミの場合、「最悪を想定して不安を煽れ」だよねww

まあ、「こうすれば大丈夫です」「今日も平和です」なんて国民を
安心させてばかりじゃ、ニュース番組になりませんがw
494名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:14:56.06 ID:v7an4yF40
>>486
君さあ
この20年の銀行理解している?
銀行本来の融資による営業なんてどんどん減少だ。
国債なんて低い利回りなんで商売にならず、銀行の利益は海外で稼いでいたんだぜ
その海外がおかしな事になっている。
何で君のような楽観が出てくるのか不思議だ・・・
495名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:14:57.33 ID:GTqEJOgl0
日本の前にせめてベルギーやハンガリーは攻めろよwww

ノルウェーやスエーデンの住宅バブル崩壊の話はどうなった。
496名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:16:50.74 ID:wwEDc2mu0
資本主義が駄目ってのはいきすぎだと思うぞ。
そりゃバブルみたいな栄華はもう当面来ないが、日本なんかもバブル崩壊後だらだらやってるわけで。
少なくとも、アメリカは馬鹿が騒ぐほど悪くない。いや日本と比べりゃ悪いかも知らんが、

問題は結局、ユーロとか中国とか、自分ところに問題を抱えてる国だよ。
そいつらが資本主義は駄目だというのは、自分の問題を見たくないからそう叫んでるに過ぎない。
497名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:16:57.82 ID:1en5/gPl0
>>494
それで、日本の国債でどうやれば逆ザヤが成り立つの?
498名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:17:23.62 ID:Xd2oJtvu0
イタリアなんか20年前から経済ダメダメで、ユーロになったお陰で延命できただけじゃん。その時のリラなんてエルメスがフランスより安くてパリじゃなくミラノで買うくらい。
499名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:17:29.00 ID:li4G0K9h0
>>1
たぶんもう誰かが突っ込んでるだろうけど
下落したのは債券価格で利回り自体は上昇じゃねーの?
流石は変態侮日新聞だな…
500名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:00.36 ID:I0LfU7yM0
イタリアも弱いよなー250兆円で破綻とかw
日本なんて1000兆円でも破綻しないのにw
501名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:32.90 ID:HUfkzzXN0
世界恐慌になるとどうなっちゃうの?
502名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:19:16.76 ID:Gojq2cXc0
大体、日本は、皆がお金を出し合っててでも
参加したいような国家プロジェクトでもやれば良いんだよ。

宇宙開発でもピラミッド建設でも、なんでも良いけどさ。
国民全体の士気を高揚させるような未来ビジョンがなさすぎ。
503名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:20:05.71 ID:cMfozoPf0
>>491
2chの財務省と日銀の扱いは感情的なものが混じりまくっている
それを是正するのは無理だろう
ただ、2chの言い分も間違ってるというわけでもなく、
なんだかんだと日銀は段階的に量的緩和の更なる強化、長期国債の買取に流れている

特に日銀に関して言えば、どっちもどっちという印象かな
504名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:21:27.68 ID:+G6zq8QG0
>>501
テレ東が経済番組だけになるよ
505名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:22:15.08 ID:qN16OkdhO
結局2ちゃんもどっかの国の工作員やどっかの団体の代弁者や印象で語るだけの無知者が集まってるだけだからみんなちょっとづつおかしいw 勿論俺も含めてな

もう今は日本がどうなる云々なんて議論をいっくらしても小手先の技術論なわけよ。財務省的な案もあれば円刷れば一発解決♪ みたいな案もあるだろう。
みんな正解だしみんな不正解だ。
日本がどうなる なんて議論したって意味がねえ。そんな議論は当然財務省の中の人間なんかやりつくしてんだろ。
俺たちが議論すべきはそんな小手先の技術論じゃなく『日本がどうするべきか』『日本が世界をどうするべきか』を議論せな
506名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:22:44.80 ID:67N5EAjc0
>>1
http://mainichi.jp/select/world/news/images/20111110k0000m030128000p_size5.jpg
これが、世に言う”昇龍拳”ってやつですか?
507名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:22:58.98 ID:1en5/gPl0
>>502
核融合実験で8千万℃達成、あとちょっと! とかスーパーコンピュター世界一ぃぃぃいいとか
けっこうネタはあるけどね、マスコミのPRが少ないのかも
508名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:12.03 ID:0issjAbk0
日本は減税すればいいだけでしょ。
量的緩和をしても銀行は金余りで貸すところがないと言う。

そりゃそうだ、設備投資しろと金をジャブジャブ増やしても
デフレでは需要がないわけで余剰設備になる、つまり余剰設備を増やそうなんてバカはいない。

そこで銀行は国債を買う。
国債が買われれば予算なわけで消化する。
タコが自分の足を食ってるだけだ。

「消化する」にも問題があって日本は積み上げ方式&単年度会計で使い切る。
使い切るように編成すると、なにかと足りなくなる。想定外が起きると確実に足りなくなる。
アホの極みですね、予算を確保するほど足りなくなるドツボの連鎖。そして増税したい。
509名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:14.48 ID:v7an4yF40
>>503
二ちゃんとか関係ないよ
90年代初めのバブル崩壊は日銀と大蔵省の大ミスだ。
そして不良債権の山を抱えた銀行と財務省、日銀が、今度は日本国債出来レースで日本国民を食い物にしたのも
事実です。
そこに全国公務員や自治体の無茶苦茶なバブリー借金の膿が山積みになったのも事実。

これがこの20年の日本だよ。
510名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:16.45 ID:+BKOWy300
>>478
うん。不正もいいところだよ。まさにスーパーチート。
そもそも政府系機関だけで国債を半分以上抑えているから、その分は事実上返済不要。
民間金融機関にも国債を買えば特になるルールを作って施行している。

そんなの出来るなら絶対はなんかするわけないだろ!とイタリアやギリシャがキレていいレベル。
511名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:24:46.04 ID:2GZiyMaN0
見事な昇竜拳だなあ
512名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:24:49.32 ID:67N5EAjc0
>>2
もうポストがルは、金融支援を受けてる真っ最中。
イタリアの前にスペインがくるかと思ったが、先に経済規模な大きなイタリアに火がついちまった。
もう既にスペインは”おまけ”扱いだ。

で、次のターゲットは・・・フランスだな。
まず、今月だか来月に、フランス国債(今は最上位のAAA)の格下げがあるかもしれない。
それが引き金。
513名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:25:40.74 ID:qN16OkdhO
>>502
あなた凄く良いこと言ってる
514名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:25:55.74 ID:v7an4yF40
>>512
ギリシャだけで一段階は引き下げ予測だよ
イタリアも来たから二段階以上来るのかなあ?
確かにショッキングなイベントだよな
515名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:27:08.96 ID:cMfozoPf0
>>509
20年前のことに関して言えば、そもそもプラザ合意で負けたことから始まっている
バブルの崩壊のさせ方は最悪だったが、
そもそもプラザ合意でバブルの種を産み、そのままバブルを育ててしまった
そういうところからして大失策であることは疑いの余地がない
516名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:29:11.51 ID:wwEDc2mu0
ポルトガルは他のEU諸国が協力すれば処理できるレベルだから、逆に混乱を回避できた印象。
イタリアの場合、破綻したらユーロ圏じゃあ対処できない。
その点を見抜いていて、先にイタリアに市場の興味が移った印象がある。
イタリアが破綻してしまえば、逆説的だがポルトガルみたいな小国なんてどうでもいいからな。

フランスはまあ、さすがに財政資金ポジションは問題ないと思う。
ただ、この国は自分勝手なところがあるからな。
ユーロ破綻の最終決定はフランスから飛び出てくるんじゃないか。
517名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:29:18.26 ID:ewixB4y00
こう見るとやっぱり輸出企業がしっかりしてないと
その国って沈むんだよな

円高是正しないと空洞化して日本もギリシャ、イタリア化する


518名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:29:24.70 ID:cMfozoPf0
>>502
しかし日本がそれをやろうとすると、
何故か天下り団体を通じてお金が流れ、
分配の公正性がないことに批判が集まり、
かえって日本の民心を悪化させるのであった

政治が腐ってる限り厳しい
519名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:29:52.38 ID:lFA48mbQ0
2009騒動時のS&P 500は、680
いま1250

うーん高すぎるな!
520名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:30:18.61 ID:ez34FtZC0
>>391
やめて。コトダマコトダマ。
喜んでOKしそうな人たちが、与党にも野党にもマスコミにも宗教団体にも溢れてるんで。
521名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:30:23.51 ID:yWS6CKWp0
中国は無双状態なの?

522名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:30:27.54 ID:v7an4yF40
>>515
どっちにしろ、バブル崩壊後の銀行が抱えた不良債権の為に、日銀、財務省、銀行が結託して国民の税金を食い物
にしながら、全国公務員まで参加してインチキ債権レースやり続けただけというのが真相。
つまり、銀行は本来の銀行業を殆どやっていない。
全国地方自治体も隅から隅まで財政破綻寸前の不健全さだが、これも地方債やらで銀行がインチキ業務に甘んじ
た結果ともいえる。

こういうのも公務員の天下りが生み出した産物だわ
523名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:31:11.53 ID:qN16OkdhO
>>515
大失策というがそもそもそういう主張する人たちは『日本は政策さえ間違えなければ世界の中で無限に突出して豊かになれたはず』とでも思ってんのかなあ。軍事力ない国なのに。
失われた20年 とか言われてる今ですら日本は世界ナンバー2(今は3か)なんだぞ?
524名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:31:30.60 ID:nVY1QG4yP
経済なんてゼロサムなんだから
最悪があればウハウハがどこかに居るはず。
何の心配も要らない。
525名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:31:45.88 ID:co9xLjzH0
日本も長期金利が少しでも上がれば即デフォルトだからなー
ひとごとではないわ
526名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:31:57.64 ID:EF0vsbh60


ドイツ3連敗


527名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:32:54.62 ID:v7an4yF40
>>525
裏を返すと、日本は少しでも好景気にできないという話になる。

完全に現役労働者や民間企業と政府は敵対関係だな。
528名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:33:37.76 ID:+G6zq8QG0
>>524
株もゼロサム?w
529名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:34:13.04 ID:evy/bXRw0
長期金利が上がればデフォルトというロジックがよくわからん
長期金利が上がれば今みたいに銀行も国債買い集めずに
他に投資をして市中の金の流れがよくなるんじゃないか
530名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:34:13.12 ID:EF0vsbh60



ドイツ3連敗するから日本は遠くから眺めておくべき


531名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:34:49.40 ID:i/ahIKI+0
近未来の日本だな。

貯蓄が、すべて、国債購入に回った後、
一斉に空売りされる。

今は仕込みの段階、5年後くらいに起こるだろう。
532名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:35:31.34 ID:0issjAbk0
>>496
資本主義はプロテスタントが作りユダヤが乗っ取って現在の形になった。
彼らは最後の審判が来ると思っているから歴史はそこで終わるんですね。

終末が来ていいわけですよ。
533名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:35:48.19 ID:1en5/gPl0
>>524
勝ち組:日米独+資源国
負け組み:他全部

これしか想像できないw
534名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:36:23.57 ID:EF0vsbh60



疫病神ドイツまた負けたwwwwwwwwwwwww



535名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:36:32.71 ID:HUfkzzXN0
「どんなに遅くとも西暦2010年前後までに資本主義は
崩壊するだろう。資本主義は花火のように爆発する。
その後世界同時大恐慌の混乱期を経て
極東の日本より共存共栄の経済政策・プラウト主義経済が
産声をあげることになるだろう。」
536名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:36:49.45 ID:co9xLjzH0
1000兆もの国債の金利が上がればもう返済不能でしょ
537名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:37:26.02 ID:qN16OkdhO
>>524
の、筈なんだけどウハウハになる順番の予定の国々が国力弱すぎて当分ウハウハな器になりきれない&俺たちは関係ない関係ない生き残りたい!
等いろんなことが重なり『資本の行き場がなくなる』『資本自体に価値が疑われる』状態が世界中に起き一気に『現行システムのまま』だと水が流れなくなる(世界恐慌)
538名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:37:30.41 ID:evy/bXRw0
返済不能って日本はどこにお金を借りてるんだ
539名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:39:04.75 ID:aWf/yqo50
>>522
景気対策やらなきゃ会社がバタバタ倒れて大恐慌だったろうに。
バブル崩壊の損失総額は 1400 兆円とも 1800 兆円とも言われてるので、
後始末のために国債発行残高が同程度になってもおかしくない。
あれから 20 年も経ったから利息がついて 2000 兆円かな。
国債残高がそれを超えたら初めて青い顔をしよう ( ' 〜`)
540名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:39:29.88 ID:e5S8LDyt0
あららユーロ圏でドミノ倒し始まったな
541名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:39:30.76 ID:0issjAbk0
>>524
ユーロで中途半端に統一されているのが問題。

ギリシャやイタリア、問題の国々は最悪インフレで解決されていけばいい。
ところがユーロに加盟したままだとデフレになってしまうんですね。

その国々は救済されたら、またバブルが来るでしょう。
それが弾けてデジャブの繰り返しですね。
542名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:40:08.78 ID:+BKOWy300
>>538
5割は日本政府系機関に。3割は国内の銀行に。残りを国民と企業と海外で。
543名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:40:49.47 ID:co9xLjzH0
相手が日本国民だから返済しないの?
544名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:41:12.82 ID:EF0vsbh60
ドイツ救済のために金利下げた結果周辺部でバブルが発生し
ドイツはユーロ安によってしこたま輸出し儲けたのだから
ドイツが尻拭いするのは当然

545名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:41:48.26 ID:HG/QJAXX0
米国債とブンド買いポジションの俺はウハウハだ
株なんて半値になっても何の問題も無い
546名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:41:55.62 ID:evy/bXRw0
>>542
それで返済不能という状態に陥るとはどうしても思えないがな
547 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 02:41:57.37 ID:Fvg/WIBZ0
>>138
世界恐慌になる→日々の生活が物凄く貧しくなる
強いリーダーシップを求める→自国の問題を他国に向ける
→極端な独裁者誕生→戦争を起こす
→戦争は一度はじめると止められない→世界大戦
548名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:42:39.36 ID:0issjAbk0
>>536
インフレで法人や個人の所得が名目で2倍になったとする。
どうなると思います?

税収が2倍になるんですw
549名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:43:04.19 ID:v7an4yF40
>>539
だからいつまで日銀、財務省、自治体、銀行のインチキ国債レース続けるんだよ^^
不良債権処理なんて、21世紀に入ってすぐに終わったろうが

さっさと地方公務員の年収半分にして、公共事業バンバンやれって
そうやって銀行を本来の融資業務に移行させろ
財務省や日銀の天下りで、銀行遊ばせておくなって
550名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:43:24.42 ID:EF0vsbh60



ドイツが悪い


551名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:44:19.33 ID:8QkDgJY60
この先ユーロは何円くらいになるんだろうね
552名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:44:20.10 ID:co9xLjzH0
>>548
どうやってインフレにすんの?
553名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:45:01.30 ID:i/ahIKI+0
>>538
9割は国債購入してる日本郵政や銀行だろう。
残りの1割は、最近、買い増しし始めた中国など
外国だが。

金利が上昇しても、郵政や銀行が利子分を免除すれば問題ないが。
銀行の株主に株主代表訴訟起こされるかもしれないけど。
外国人は許さないだろうが。
554名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:46:39.98 ID:evy/bXRw0
纏めで言うならGDP成長率>国債金利であるなら長期金利はどれだけ上がろうとも
そこに意味はない
555名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:46:43.94 ID:v7an4yF40
>>553
そうだな
利子免除しか方法無いな。
もう、今でさえ銀行業は相当不健全化している。
余りにも不正な国債レースやりすぎて麻薬中毒のようになっている。
免許剥奪しても良いレベルや
556名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:46:59.90 ID:0issjAbk0
>>552

意味がわかりません。
>>536を読んでくださいね。
557名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:47:09.77 ID:sDdUpaRn0
日本で利回り7.4%とかになったら
74兆円の赤字国債け?
死ねるな
558名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:47:58.18 ID:qN16OkdhO
>>542
日本の破綻→うわ!死んだ!今、俺死んだ!超参った。で、明日の打ち合わせなんですけど15時に渋谷でどうでしょう?

イタリアの破綻→イタリア『うわ!俺死ぬ!やべ俺が経営してる病院どうしよう?』
スペイン『うわ!透析できねえ俺も死んだ!』
オランダ『手術してくれんじゃなかったの?俺も死んだ!』
イギリス『移植予定の臓器が腐った!俺も死んだ!』

日独米中『やべ!パニックだ!誰から助けたらいいんだ?カルテがねえ困った困った』
中国『忙しいとこすいません…なんか俺飲みすぎたみたいで具合が…』
559名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:48:07.56 ID:co9xLjzH0
いきなり2倍とか言うからなんかあると思ったらないのね
560名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:48:13.22 ID:wwEDc2mu0
>>538
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51651285.html
郵貯23%
銀行18%
生損保簡保年金日銀43%
海外家計その他16%
561名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:49:20.23 ID:GSGpEjpR0
だから俺たちはドイツに言ってきたじゃん。

「次は半島抜きでやろうぜ」

なのにどっちも好んで重荷背負って…ホント馬鹿。
562名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:50:19.72 ID:EF0vsbh60
>>561
ドイツとチョン抜きだろ
疫病神
563名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:50:30.75 ID:aWf/yqo50
>>536
国債の金利が上がるとは、国債を新規発行する際に高い金利をつけないと
応札してもらえないということです。このとき既に発行された分の国債は低
金利で魅力がないので売りに出されます。それを日銀が買い取ってしまえ
ばよい。

日銀が国債を買うとは、円を刷って国債と交換することです。

日銀は発券銀行なので、日銀が保有する国債は永遠に借り換えでき、利息
を払う必要もありません。日銀に国債が集まれば国債問題は解決します。

このとき市中に大量の円が出回り、カネが余るのでバブル/インフレになる
はずです。すると税収が増えるので、もう国債を発行しないでも予算を組め
ます。「そんなにうまくいくもんか」 と想うでしょうが、日本政府はこれまでそ
のつもりで発行して来たのだろうし、海外の投資家もうまくいくと想うから、こ
の危機に円を買っているのでしょう(きっと) ( ^ 〜^)
564名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:50:43.22 ID:0issjAbk0
>>559
その説明は536に対してですよ。

あなたの話しは論点がずれてる。別の話しだ。
「意味が分からない」が通じなかったのでしたら言葉を変える、主語はなんですか?
565名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:52:07.94 ID:v7an4yF40
>>563
だったら何で財務省が震災、原発と悲惨な状況なのに、増税しまくっているのかと^^
説明してみろ^^
566名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:52:56.01 ID:wwEDc2mu0
>>536
住宅ローンで考えれば、金利が上がる前に借りるのと、上がってから借りるのと、
どっちが得だと思う?
金利が上がって損するのは、少なくとも財政ではない。
567名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:06.04 ID:lFA48mbQ0
インフレなんて簡単だよ、ドル円360円にすればいいw
空洞化移転促進ばっかやって、国内投資で儲けられんってアホちゃうかw
568名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:09.34 ID:HUfkzzXN0
>>565
円を刷らないからだろ
569名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:40.61 ID:gmTvEVgl0
よくわからんけど、こんなもん不当債務だって言い張って借金なんて無かった事にしちゃえばいいじゃん
570名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:53.26 ID:co9xLjzH0
>>564
誰かこれ解読できる方いますか?
571 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/10(木) 02:54:42.50 ID:7s0gQTie0
>>530
そうだな
今度は第一次大戦後以来の戦勝国側になろうぜ
イタリアと朝鮮抜きでw
572名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:54:56.28 ID:sDdUpaRn0
最後は金持ち殺して
借金減らすのか?
他に方法あると思うけどな〜
573名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:55:16.35 ID:GSGpEjpR0
>>562
分かってる、よく読みなおしてくれよ。
『半島抜き』だって。

半島で優秀な国家ってどこだろな。
マレーシア、シンガポールあたりは優秀かな?
574名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:55:25.07 ID:qN16OkdhO
世界中『日本が失われた20年?な…なんて豊かな不景気なんだ…』
世界中『日本が財政破綻?自分で自分に不履行すんのか?右手と左手でじゃんけんやってるようなもんじゃないか…』
575名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:55:32.91 ID:VM+uEIVQ0
ヒョッホー
576名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:55:32.92 ID:MenX8okC0
イタリアて中国移民も多いだろう大変だな(他人事)
577名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:55:41.57 ID:0issjAbk0
>>570
>1000兆もの国債の金利が上がればもう返済不能でしょ

「金利が上がれば」ですよね。
あなたは、なぜ金利が上がるとしたんですか?
578名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:59:53.10 ID:dTnxVUYx0
利回り7.4%って、要は国債の取引価格が7.4%落ちてるってことだろ
誰も買いたがらないんだよ
100ユーロの国債を買うとして、10年後に100ユーロの返金があるとして(仮定なので今回は額は同じで)
これが93ユーロに落ちると利回り7.4%前後ってことになる。
579名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:59:58.91 ID:i/ahIKI+0
家計に単純化すれば、400万の収入で1000万の支出をして
1億の住宅ローンがあるようなもの。
高橋洋一によれは、資産の部として住宅には5000万くらいの価値があるようだが、
それも、すぐには換金できない。

家計と違うのは収入を、増税で操作できることだが、
それも、やり過ぎると、逆に減ってしまう。
580名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:01:03.78 ID:qN16OkdhO
だからさあ。日本財政がやばいのなんの議論したって無意味だっちゅーの♪
日本が破綻する頃には世界中が破綻してるし順番変わって日本が先に破綻したとしても結局世界中が破綻するっての

もうそんな小手先の技術論云々じゃなく『日本がこれからの世界をどうする(どう作っていく)?』って日本発の世界に対するイノベーションを考え議論しなきゃ
581名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:01:22.73 ID:aWf/yqo50
>>565
財務省の経済理論は財務省に電話して訊いてくれ。俺は前首相の

「増税すれば、景気がよくなる」

という奇怪理論しか知らん ('仝 ` )
582名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:02:25.70 ID:uKdC5kFl0
これは買いなのか?
買うと紙くずになるのか?
583名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:03:13.80 ID:v7an4yF40
>>581
あんたの説によれば、最後は日銀が引き受けるというストーリだろ?
現実は真逆じゃないかと指摘しているわけなんだが
あんたの言うようなストーリにはならないと見たな。
日銀はあっちの世界だと思うので、国債は買わないと思うよ^^
584名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:03:51.52 ID:Xd2oJtvu0
>>569
昨日か一昨日してた深夜のNHK見たの。
585名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:04:31.93 ID:wwEDc2mu0
>>578
10年債だから、ゼロクーポンだとすると価格は50ユーロ程度になる。
586名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:07:31.49 ID:i/ahIKI+0
>>577
高齢化の影響じゃないの?その人じゃないけど。
段階の世代の貯蓄が取り崩されて。
国債の購入に向かっていた原資が乏しくなる。
587名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:08:41.34 ID:u4PHKxDe0
地獄の釜の蓋が開いた気がする
588名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:09:39.90 ID:vZrljzKQO
7.4%に普通に驚いたよ……
日本現状維持は無理ってのはわかるけど、日本消滅の勢いでマイナス要素羅列するTPP推進とか増税言ってるミンスがアホに見えるー
589名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:10:00.51 ID:8QkDgJY60
この機会にドイツはEUから抜けて、日本と組んでEUとアメリカをしゃぶってやればいいんじゃねーのかな

590名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:10:14.65 ID:qN16OkdhO
日本とアメリカとEU は『絶対に』破綻する筈ないの。だってこの要の3極が破綻したら世界経済 資本主義が終わるの。韓国だなんだあって普通の国々の破綻とは規模も意味も違い過ぎるの。
な・の・に EUさんが破綻しそうだから世界中がパニックなわけさ。そんなときに『日本の国債ガー』『量的緩和オー』『TPPガー』なんて小手先の技術論してたって無意味なのよ。
世界中のそもそもの仕組みが破綻し変わってくんだからよ。大事なのはその中で前システムの中でナンバー1、2になり一応最後まで生き残った米日がどうやって新たな世界に対してイノベーションを作り出すかなのよ
591名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:11:39.35 ID:aWf/yqo50
>>583
日銀総裁の首すげかえりゃいいじゃないかw
592名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:12:08.35 ID:RsoXRwb50
日本の全国民が資産の10%を国に寄付すれば
国の借金は消えるよ。
土地や建物や有価証券のような有価財産を多く持つ人は
国から借金をしてことにして、延納にすればよい。
人によっては何百億円も寄付することになるが、
その資産は国が赤字になることで得たわけだから
戻すことは不合理なことではない。
593名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:12:17.68 ID:TM6utgXN0
今こそTPPでアメリカと通貨統合を目指すべき
10年以内にアメリカ消滅
594名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:13:24.72 ID:MenX8okC0
欧州なんてブロック経済の見本だったのに調子こいて通貨統合まではいいが
温暖化対策とリサイクルの低消費社会に切り替えて大量移民の受け入れで
一気に経済が衰退したんじゃねーの
595名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:14:29.88 ID:DZdZ9JCR0
ドル崩壊しユーロも最悪、円高に中国バブル崩壊の波、韓国破綻寸前

これは資本家の思惑があるのかも?
596名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:15:56.99 ID:aWf/yqo50
>>586
団塊の世代が預金をおろして何かを買えば、商店はそのお金を代金として受け取り、
また銀行に預金するので、預金の総額は変わらない。誤差はタンス預金と、火事や
津波などで失われる分 ( ' 〜`)
597名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:16:59.45 ID:+G6zq8QG0
ロンドンで警官4000人が学生デモに対応中。。
凄いな、警官だけで4000人って・・
598名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:20:49.63 ID:QstKUHDo0
戦争がやりにくい世の中になったから、欧米人はどんな方法でこれを片付けるのかな?
599名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:21:25.24 ID:IztBQVvi0
EU諸国が必死になって支援してるのに、この惨状。
日本国債が暴落するときは、どこの国も支援しないし、支援できないし、
気持ち良く自由落下状態で落ちてゆくことだろう。
600名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:21:43.06 ID:ULbAs6lKO
経済破綻したアルゼンチンの債券で15%
危なすぎて誰も買わない

日本の郵便局は、国民から預かった預金の90%超を日本国債の購入に突っ込む
だから利息が1%以下と低くなる
郵便局がアルゼンチンの国債を購入すれば預金の利息は15%になる

何が言いたいかと言うと、郵便局にお金預けずに
日本国債を自分で直接買えば2%ぐらい得しますよって話な
601名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:22:30.26 ID:JIpvMxJ+0
戦争がやりにくい世の中になったから
クジラを獲るなとか、イルカを殺すなとかでガス抜きしてきた連中が
再びアジア人に牙を剥くのか
602名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:22:53.89 ID:qN16OkdhO
>>594
あんまり関係ないな。簡単に言えばみんなして財テクで『先食い』してたわけだ。つけで。
そんなかでやり過ぎたやんちゃBOYが何人かいた。ちょっと先食いしすぎだぞお前ら!って調べたら中に仕事してるふりの無職がいた。
大変だ。こいつのつけ回収できなそうだぞ。うち来月の仕入れ払えなくなるぞ。仕入れ先に待ってもらわなきゃ→だんだんこれが進んでいく

移民だなんだは今回とは直接関係ない。それは別問題として若者雇用に対する問題だから世代間対立のお話。むしろ先進国でこの手の問題(移民問題)抱えてないのは日本くらい。
なのに世代間格差が起きてるってのはありえないレベルで今の日本人50代以上が美味しい思いしてる(してきた)ってこと
603名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:23:18.25 ID:0VoBh+LOO
アルゼンチンは経済好調だぞ

いつの時代の話なん
604名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:24:16.67 ID:+si+BsmS0
経済学師いっぱい腐るほどいるくせに、こんな時くらい 分かりやすく論説してみろよw
605名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:24:52.88 ID:8QkDgJY60
移民国家作りを現在進行形で実験しているアメリカが、世界のトップに君臨してる限り世界は落ち着かないと思うよ。

移民国家故のアメリカの為の意志が強くなりすぎて、もう滅茶苦茶になってきてるよ
606名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:26:56.79 ID:ZsjHZzhh0
閑話休題
昨日、自動車免許更新に行った時に映画を見せられて、その中で
各国の10万人当たりの交通事故死者数を比較したグラフが出て
きたけれど、ギリシャが飛び抜けて多かった。あの国はどこか変なんだ
と納得した。
607名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:27:58.20 ID:MenX8okC0
アメリカの実体経済はかなり酷いだろ移民なんて入れる余裕なんてないよ
608名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:29:10.78 ID:+si+BsmS0
白人資本主義社会の崩壊だな。

609名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:29:27.23 ID:fcR56HHJ0
国債7%って、どこのジャンク債だよw
610名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:30:34.04 ID:M16YIHup0
日本のように内債が多いイタリアですら、崩壊する時はこのように急激。

これは明日の日本の姿だな。
611名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:30:55.19 ID:qN16OkdhO
>>604
来年世界の常識が変わりまあす。今までの常識は忘れて新しい常識作らなきゃですね。その常識を作れる体力と知力があるのは…
アメリカさん 日本さんお願いしまあす。全力で世界を助けてくださいね♪
→アメリカ『うちちょっともう無理だわ…うちは得意分野の軍事力でいきますわ!どこにでもいきまっせ!あとは日本さん金と細かいこと考える面は任せたわ!』
日本『結局うちらががんばらなあかんか…まあ世界中見渡してもまともな生活できてんのうちらしかおらんしなあ…』
612名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:31:01.84 ID:dTnxVUYx0
ヨーロッパはおおまかに北・西・東・南欧に分かれてるけど
東・南欧は北・西欧とは相容れない国の集まりだと思う。
こういうこと当人がはっきり言ったら険悪になるから誰も言えないだろうけどさ
613名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:32:12.17 ID:Y0WpTjQd0
>>187
昔の日本企業の持合い株式かとw
614名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:32:50.46 ID:fcR56HHJ0
経済の専門家w


「サブプライムの影響は限定的」 ← 株価暴落途中ですら



「(沈黙)」 ← 影響出まくった後。反省の弁もなしw

615名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:33:03.85 ID:i/ahIKI+0
7%ってスペインとかが自力の財政再建をあきらめた水準と言うけど
たった一日で、あっさり、割り込んだと言うか突破したな。
616名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:33:09.31 ID:MP7rdQOH0
朝鮮人・ギリシャ人・イタリア人

現代における三馬鹿半島人

朝鮮人もギリシャ人やローマ人と同列に扱われてホルホルしそうだな
617名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:34:29.35 ID:8bXwuIqh0
これ、大崩壊くるんじゃねーの?
ギリシアパージとか関係なく。
618 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/10(木) 03:35:17.62 ID:4mQLrops0
>>502
石原「東京でオリンピックを」
619名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:36:35.93 ID:zNdxOwTZ0
>>603
そう考えると、経済ってやり直せるんだな。簡単に自己破産や自殺するもんじゃない
620名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:36:43.40 ID:8QkDgJY60
自国の不景気を他国に利息を付けて売るシステムなんてバカが考えたんだろうよ

そんなん他国を道連れにして破綻するに決まっとるわ
白人って、一回全滅した方が地球の為なんじゃねーのかな
621名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:39:45.12 ID:zNdxOwTZ0
>>620
アメリカ国債の最大顧客はアメリカ人ではなく中国。
自己完結型の日本は蚊帳の外。いわばオナニー。
622名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:45:45.46 ID:9ZloPRE30
>>621
じゃあ売っても大丈夫だね
623名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:46:29.07 ID:qN16OkdhO
>>618
実はそういうアドバルーンも大事なんだよね。損得抜きで。損得抜き過ぎると問題だけど
624名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:48:14.33 ID:bzv3gw+o0
イタリアはプライマリーバランスが黒字なのでここまで騒ぐのはやり過ぎだと報じられてる。
イタリアが傾けば救済額は少なくとも250兆〜300兆は必用との事。そんな金を用意するのは不可能だってさw
625名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:49:11.00 ID:8QkDgJY60
>>621
中国はアメリカに影響力を持ちたいからアメリカの不景気を買ってるんだろうけど、中国自体がアメリカよりピンチ臭くて面白いよね

コイツら滅亡したらいいのに
626名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:49:23.03 ID:fcR56HHJ0
>>622
橋本龍太郎・・・
627名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:57:24.57 ID:44XJHCh50
グローバル化(笑)
628名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:58:32.46 ID:M16YIHup0
>>624

黒字、内債、そんなことお構いなしに、負債がでかい、というだけで
市場に疑念が生まれれば、即座にデフォルトにまっしぐら。

明日の日本の姿です。
629名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:59:51.07 ID:qN16OkdhO
>>628
お前『明日の日本の姿』としか言えないのな(笑) 馬鹿はもう寝な
630名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:01:44.62 ID:ZsjHZzhh0
>>628
疑念って怖いですよね オリンパスだって冷静に考えれば、過去の損失を
補って余りある資産と技術があるのに、株価はあのザマですからね
631名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:02:29.67 ID:bzv3gw+o0
NY350ドル暴落中。
もうこの世の終わりだ。
632名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:02:31.75 ID:M16YIHup0
>>629

他人の振りみて我が身を直せってやつ。ちっと教育的でしょ。
633名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:05:14.10 ID:i/ahIKI+0
リーマンショックを超える可能性があるな。
リーマンのために、日本では生活保護が160万人から205万に
急増したと言うが、たった3年間で。
634名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:06:19.17 ID:vtUv75o60
>>484
朝鮮人のおじさん?
635名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:08:08.34 ID:fcR56HHJ0
636名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:08:40.74 ID:x/0rvsVp0
イタリアの首相まで辞任かよ
ころころTOPの首が変わるって、なんか日本みたいになってきたな
637名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:10:22.18 ID:IeGhtYBx0
こりゃフランスの銀行が飛ぶな
638名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:12:15.89 ID:KO4grAncO
>>637
明日はTGVに何人飛び込むんだろうな
639名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:15:23.22 ID:MUN9xJ5t0
国債で予算を補うのもそれができない外部あってこその技だったな
資本主義でうまくやれてた国は全部そう
640名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:16:04.00 ID:bUoNPrIB0
やったね><
7%も金利がつくよー
すごく美味しくない?
641名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:19:29.21 ID:bzv3gw+o0
>>600
別の考え方をすれば、彼等に無理やり国債を購入させているから
日本国債が安定しているのであって、それが無くなれば日本国債も一挙に崩壊する。
642名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:23:00.11 ID:c4ZretFK0
イタリアって超一流国じゃん
やべえなこれ
643名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:25:36.37 ID:XEcztswC0
うはwwNYダウが−400ドル超えた
644名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:26:15.01 ID:i/ahIKI+0
バブル期に不動産に向かってた金の流れが
借り手がないから国債に向かってるだけ。

いつかは、この異常な国債一辺倒の郵貯の行動も是正される時がくるかもしれない。
アメリカ国債を買い支えないとか。
645 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/10(木) 04:29:03.31 ID:T9PuJcsL0
>>637
銀行単位じゃなく国家単位としても>>187の図が秀逸だな
さすがに1日単位で利率の割合が10%以上も下落する債券なんか危なっかしくて投資不適格だから投売り連鎖が止まらん。
フランスもそうだが意外に英系も結構ダメージが来るし、多分早晩スペインまで飛び火して姦国や露助アルゼンチンの比じゃないことになる
646名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:29:19.09 ID:fcR56HHJ0
5年前からテレビ見ないとか弁当男子やってるとか、
時代を数年早く先取りする俺から見れば日本に影響あるのは確実。

でこういうのの怖いのは、いきなり来ること。
あれ?何か変だぞ。あれ?あれ?って間にドーンと来る。世間が大騒ぎ始めたときはもう遅い。
金あるやつはペイオフ対策しとけよ。俺はとっくにやってるけどな。
647名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:32:45.81 ID:nPSNNhWA0
日本だって明日はわが身
大手輸出企業の赤字調べてみ
円高差損で売れば売るほど損するからたちが悪い
648名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:33:59.53 ID:zNdxOwTZ0
>>621
・・・
649名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:40:27.79 ID:fFIly30w0
利回り上昇の仕組みがよく分からんが、
国債を持ってた人が元本割れで他者に売ったからこういう現象になるの?
650名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:41:06.87 ID:bzv3gw+o0
フランスの銀行のイタリアの民間および公的部門向け貸出債権は
6月末時点で4164億ドル(約32兆3500億円)相当と、海外勢で最も大きく、
イタリアの国債利回りをユーロ導入後の最高水準に押し上げた政治的混乱の
巻き添えで損害を被る恐れがある。

BISの統計によれば、フランスの金融機関が保有するイタリア債権の内訳は、
政府向けが1068億ドル、民間向けが3096億ドル相当に上り、イタリアの借り換え
能力は、仏銀にとって死活問題となる。
651名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:41:16.37 ID:vtUv75o60
>>501
不況は自分の周囲で失業者が出る。
恐慌は自分が失業者になる。
652名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:42:20.31 ID:bUoNPrIB0
>>647
日銀に文句言えばいいじゃん
経団連ってまともなことはしないよね
653名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:43:24.61 ID:vtUv75o60
>>502
聖帝十二陵でもバブルの塔でも造るべきだな。
宇宙戦艦でも人型決戦兵器でも何でも良いと思う。
654名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:45:07.65 ID:mE1zP4hj0
こりゃ、イタリア人自身がイタリア共和国そのものを吹っ飛ばす気満々だな。>1
そこだけ切り取ると、「GDP水準がすでに独仏レベル」の北イタリア諸州は、
州(regione)が確立して、かつEUが国家の体をなしていれば、イタリア共和国なんて要らないからな。
イタリアという国家自体が、
「隣のフランスが【主権国家】なるものを作って圧迫してくるので、一応うちも劣化版を作りました」
という経緯で出来たものだからねえ。

655名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:46:33.08 ID:n7piwLp8O
ユーロは失敗だった
656名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:47:28.98 ID:FOg1ydAA0
韓国産車が日本市場に進出…今度は成功するのか

韓国で生産した自動車が日本市場に進出する。

韓国GMは9日、親企業ゼネラルモーターズ(GM)の日本現地法人
「GMジャパン」が韓国GMの富平(ブピョン)工場で生産された小型車
「アベオ」を12日から日本市場で販売する、と明らかにした。

これに先立ち韓国GMは日本市場を調査するため、今年6−10月に
富平工場で生産したスポーツ用多目的車(SUV)「キャプティバ」
311台を日本に輸出した。

ヤフーニュースより。


311台だってよ。この中途半端な数字、何をあらわすかわかるよね。
本当にフザけた野郎だよ。どうせ、ヒュンダイと一緒で誰も買わんだろうけど。
東北で被災を受けた奴は許すなよ!
657名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:49:17.30 ID:2nxUmPxW0
ポルトガル
アイルランド

まだまだいくよー
658名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:51:51.86 ID:i/ahIKI+0
>>645
>>187
その図からすると、ギリシアですらグダグダだったフランスの銀行が死ぬな。
中国の不動産バブルもはじければ、世界大恐慌で
弱肉強食の世界大戦。
659名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:53:32.90 ID:fcR56HHJ0
まあG20で、EUがこんな状態になってるのに、いまのところさしたる問題が無い日本が為替介入とか言っても
日本はどうでもいいんだよ黙ってろボケと相手にされないのはわかるなw
660名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:11:40.81 ID:lDz6r4gK0
ふと思ったが。
日本銀行が1000兆円分のお札を刷った場合、当然すげぇインフレになるんじゃないの?
伝説のジルバブエ・ドルくらいの。
20年かけて貯めた1000万円で、牛丼一杯しか食えなかったりw

借金がゼロになっても事実上の国家破綻だよな・・・
661名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:13:30.31 ID:/S8hekDL0
なにこの茶番

誰かが空売りで儲けるためにやってるとしか思えん
662名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:13:46.46 ID:+REzXrE+0
>>658
フランスの銀行に赤信号が付くと、
味噌カツラーメンのベルギーの銀行に赤が点る。
ベルギーに点ると、ベルギーから投資第2位の韓国に点る。
韓国の外貨の方は、日本のスワップで大丈夫だが、
韓国内外資金融は波を受ける。それをまた無償同然で
日本のスワップの金を流し込む。世界経済の好転が見えないから
返済の目処無しで、日本は刷りに刷ったウォンの紙くずだけが溜まる。
吐き出して不良債権は早めに潰すべきだな。
663名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:15:09.39 ID:c4ZretFK0
>>660
家計じゃなくて国家は永遠に続いていくものだから全部返済する必要なんてない
持続可能なら借金あって別に問題ない
664名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:17:08.84 ID:fcR56HHJ0
>>663
ヒント:利払い
665名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:29:19.86 ID:8KkC8/Qa0
益々円高か、輸出業種は氏に輸入業種は我が世の春を謳歌し
国は衰退する図式・・・
666名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:30:36.84 ID:Us41B4uB0
>>661
どうせいつものアメリカのヘッジが仕掛けているんだろうと思う。
世界中の金融市場の混乱は、アメリカのヘッジの仕業が殆ど。
667名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:32:45.28 ID:awxmbC7X0
>>656
うへえ
これはマジで引くわ
668 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/10(木) 05:35:50.31 ID:T9PuJcsL0
>>666
まあギリシャと同様、ゴールドマンセックスが1枚も二枚も噛んでるだろねw

ユダヤのハイエナぶりは恐るべしってこと。
ここぞとばかりに庶民は原油穀物を筆頭に現物先物への資金集中によるエンゲル係数暴騰やらなんやらで被害を被るだけだけど
669名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:38:36.91 ID:z0aVEwhM0
>>656マジで!?
670名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:39:49.38 ID:HG/QJAXX0
>>669
いい年こいて、そのマジでっていうのやめろや!
671名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:41:27.44 ID:F0L8epqM0
ID:qN16OkdhO

ゴミ虫は早く死にな
672名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:44:39.16 ID:ovGYaHYAP
これはもう市場の方向がさせるのであって特定企業の有無に関わらない。
財政悪化は他でも無いイタリアの責任であってユーロがこれを隠すのに一翼を担っただけ。
673名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:57:03.54 ID:x/0rvsVp0
一桁ならまだまだ余裕じゃない?
アルゼンチンは80%だよね
674名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:02:28.00 ID:mqaDrd3EO
(-_-;)
ギリシャ、イタリアの激しいデットヒートにスペインが入るかどうか。
世界恐慌ジェットストリームアタックや。
675名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:07:51.88 ID:M1JK789c0
a
676名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:12:25.02 ID:CzxTXdP20
日本は日銀が大規模な金融緩和をやらなければ、イタリアのようにはならない
言っておくが、長期金利(国債金利)=インフレ期待、だからな

「インフレ起こせ、だけど長期金利は低いままにしろ糞日銀」というねらーの要求は自己矛盾

明らかに言えることは「今のデフレは良いデフレ」
677名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:21:45.81 ID:fRujL+de0
ギリシャのように、イタリアの簿外債務が明らかになる日が11年11月11日だ。
678名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:50:11.24 ID:CzxTXdP20
>>677
ペペロの日じゃないか^^
679名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:50:48.85 ID:SUOtzm/I0
イタリアがやらなきゃならない事は、聖域なき歳出削減と、国民の理解が得られる範囲内の増税と、外債から内債への比率の転換だろ
これを指針として早急に打ち出し、着実にやれば危機から脱っせられるだろ
680名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:57:10.67 ID:qVUHdOc80
こんな世界経済の中、TPP参加表明をする野田。
681名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:58:03.56 ID:CzxTXdP20
>聖域なき歳出削減と、国民の理解が得られる範囲内の増税

歳出規模が減ることを意味するが、それはデフレの原因
不況を悪化させる
こういうとき本来やるべきは大歳出と、そのための大増税

>外債から内債への比率の転換

イタリアはもともと内債の比率が高い
682名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:27:20.76 ID:+gd1zVkO0
たかが1桁でガタガタ言うな
ギリシアは3桁だぞ!
683名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:32:32.33 ID:SUOtzm/I0
>>681
ユーロなんだからデフレになっても、ギリシャなどのインフレに相殺されて、たかがしれてるだろw
利率が流動的に跳ね上がってると言うことは、10年ものの長期国債に流動的な外債が多いと言う事だ
その長期ものの内債率をもっと上げろって話しな
684名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:35:38.91 ID:65/A6OGF0
>>84

クリロナが欲しい。シャビとイエニスタも。
685名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:38:30.70 ID:wc4Cvx6G0
半島はヤバイ
全部はじゃないか
686名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:39:09.08 ID:O/jxQuML0
一気に来たな
687名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:39:17.79 ID:CzxTXdP20
>>683
ギリシャでインフレになってもイタリアでデフレならイタリア人は困る
そもそもギリシャもおそらく超緊縮デフレ政策を採る(採らされる)

さらに、これから超緊縮策でイタリアの家計の預貯金が減少するのだから内債の率はそう簡単に上げられない
688名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:40:52.79 ID:rrUxJuX10
>>187
題名忘れたけど
落語で二人の男が花見会場に酒を売りに行く話を思い出したw
689名無しさん@十一周年:2011/11/10(木) 07:43:33.95 ID:JvPsAZUo0
これはもうイタリアはアウトだろ
世界恐慌突入に入った模様だ
690名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:47:32.80 ID:65UiETeO0
>>671
自分の手で殺せや腰抜けが。
691名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:48:57.01 ID:CzxTXdP20
>>689
恐慌って、高額所得者が増税を嫌がるから起きるんだぜ
過去の恐慌はすべて100%それだ
692名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:54:45.04 ID:+u2c/4B/0
おまえら教えろ
日本は山程借金してるけど大部分国内債だからなんともない
これはわかる
でもアメリカ国債大量に持ってるよな?
こいつ売り払えばいいんじゃないのか?
少なくとも復興名目で増税するならまず財産処分してからにしろって普通の感覚だよな?
アメ公がおこるから以外の理由で説明しやがれエロい人
693名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:57:08.67 ID:HhnXx7GiO
正に紙屑か。
694名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:59:29.51 ID:CvrRtNbh0
そーいやーユーロの父とかって
何の役にも立ちそうにねぇ
経済学者がいたなぁ・・・・元気かなぁ
695名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:02:36.45 ID:HhDOsYqjO
>>692
日本が売ったら大暴落するだろ。
696名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:10:26.60 ID:H28no1P50
なんつーか・・・ ドイツぅ〜♪ って声が聞こえてきそうな気が汁( ´Д`)
697名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:10:48.64 ID:65/A6OGF0
ブロック経済組んでる癖に、経済危機を世界的問題にしようとしてるとこが腹立たしい
698名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:11:39.62 ID:IlllCB6CO
>>692
米国債を売っても日本で使うには、円に換えなければならないので円高になってしまう。
699名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:11:50.27 ID:V/riJU5Y0
ユーロの父か
そのうちEUの破壊者とでも呼ばれるんじゃね
700名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:13:09.80 ID:H28no1P50
ドイツぅ〜♪ って声が湧いてないことを祈る( ´Д`)
701名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:18:05.56 ID:aWf/yqo50
>>692
米国債は当然ドル建てだから、売るとドルが手に入る。
ドルは日本国内で通用しないので、これを円に両替しようとすると、円高になる。
猛円高になるので、両替すると損も損。
というわけで、国内での代金の支払いのために米国債を売るのは非現実的ですね。
国内で借りちゃった方が早い ( ' 〜`)
702名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:20:20.75 ID:SUOtzm/I0
>>687
これは日本や米国や中国ではなくて、EU内の話しだよ
EU内のインフレ・デフレはEU全体で調整すりゃいいんだよ
EUを存続させるんなら、財政規律も統合しなきゃならん訳だから、経済もEU全体の調整として統合されるだろ

内債率は相続税無税と絡めて公募すれば、イタリアの富裕層が簡単に飛びつくだろ
703名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:27:27.97 ID:bMX9N5NUP
世界大戦っていつもヨーロッパから飛び火。
ヨーロッパは覇権国家が武力統一されたほうが幸せ。
704名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:28:07.22 ID:gxTtLXqs0
外貨準備のドルをユーロに切り替えた中国やアラブは大変だね
705名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:38:58.81 ID:SUOtzm/I0
>>692
毎年、満期の米国債が15兆円ほど返って来てるらしい
日本が保有している全ての米国債を売り払えとか思わないが、米国がこれ以上、金融緩和してドルを貶めるのなら、米国債の新規購入は止めるべきだよな
自ら操作して損させる国の国債など価値がない
706名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:46:06.81 ID:SvoOSOYi0
>>703
まあ、そういうことだ

欧州が争いはじめてアジア・太平洋側に注意が行かなくなった隙に
アメリカが仕掛けてくる
荒廃した欧州を助けて恩を売り
一方で仕掛けた日本を使って欧州帝国瓦解させ解体に持って行き
最後の仕上げに日本叩き潰して
後の世界秩序をアメリカ支配と主導のもとで再構築
707名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:46:39.10 ID:F/MVct8a0
官僚、公務員の理解が得られる範囲内の歳出削減と、聖域なき増税

日本
708名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:58:48.03 ID:nmwxO4WiO
プラウト主義経済は極東の日本で産まれるだろう。
709名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:02:42.49 ID:HUfkzzXN0
>>708
プラウト主義経済がどんなものかは良く分からないけど、
世界全体が息も絶え絶えになって
日本だけが辛うじて動ける状態になるって予言なのかこれ
710名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:16:12.18 ID:dWW2vufH0
TPPに参加すると日本は国民からの借金だから平気なんて言えなくなる可能性も
711名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:16:45.91 ID:GevB6Llo0
日本国債も売られればいいのに。
そうすれば、政府はもっと景気対策に躍起になるのにな。

政治家どもは、都市部ばかり見ないでもっと地方を見ろ。
悲惨(大げさでもなんでもない)だぞ。
712名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:32:00.54 ID:aWf/yqo50
>>711
誰が誰に売るのよ? 銀行、金融機関が普通に買うだけだとおもうぞ ( ' A`)
713名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:36:23.22 ID:Hynpbmtg0
TPPやるんだったら、実体経済と実体外経済の規模に規制枠をかけないとリスクヘッジがどんどん出来なくなるな。

世界全体からみたら、リスクヘッジかまどんどん出来なくなってる。

世界全体が運命共同体になっても、人間は赤信号みんなで渡れば怖くないを選ぶぞ。

歴史から学んで、規制を作らないと。規制がなんでも悪で自由化がなんでもいいなんて訳ないし。
714名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:41:59.63 ID:G9HvgHfjO
グローバル化したら世界が穴だらけだったの巻
てぴぴなんか参加したら結果みえるな
どこかの国が危なくなる、日本が犠牲払って先細り・・・現時点でそうなりつつある
715名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:42:19.21 ID:SVOdfxGM0
10年後には、セリエとリーガの存在自体なくなってそう
716名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:44:35.24 ID:aZfkYBPuO
株価230円も下落中!
717名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:47:33.57 ID:GevB6Llo0
>>712
最近は、国内向けの新規発行でも売れ残りが出ている。
これが何を意味するか・・・・まともな投資家が、日本を見限り始めたという事だ。
718名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:48:06.76 ID:mE1zP4hj0
>>715
まあ、イタリア共和国という枠が存在して欲しいのは、サッカーとマスコミだけだからなー。
サッカーは言うまでもない。マスコミはイタリア語で商売しているので、
イタリアが解体されると困る。標準イタリア語が国語として教えられなくなるから。

ということで、ベルルスコーニがなぜ辞任に追い込まれたのかも良く分かるw
このおっさん、恐らくイタリア最大の「愛国者」だ。
719名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:54:49.81 ID:mFfDT7xC0
>>692
>こいつ売り払えばいいんじゃないのか?

米国債(ドル建て)を売ると、超円高になる。
それも困る。
ドル建て日本国債を、形式上発行して、それを米国債で、
瞬時に買う、などテクニックが必要。
日本政府の本音は、円建て米国債を発行してくれたら、
それに代えたいよ。

(それを発言した自民党の幹部や大臣は、直ぐに汚職で逮捕や、
その他の良く判らない理由で急死するけどね)
720名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:56:05.18 ID:tDe0oWvT0
>>718
マスコミ=ベルルスコーニじゃん
721名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:57:24.24 ID:6GNmsJHA0
>>713
規制が絶対悪という刷り込みは何だってあんなに完璧に成功したのだろうな
小泉時代の2ちゃんを見ていても思ったが、個別具体的に物事について思考することを皆が放棄してしまうのな
最近も、見ていて笑える
例のTPP反対と反民主を絡めてる奴ら
あいつらはまた吠え面をかくことになるだろう
722名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:59:10.18 ID:bbKqI73Y0
チリ国債みたいに抱え込んで大変なことになってる市町村がいっぱいあるよね…
723名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:59:54.37 ID:XUvAYGmeO
>>711
幸福度が高い県は福井富山石川、最低は大阪という調査結果出ていたよ。
724名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:02:11.57 ID:6GNmsJHA0
ところでさ
日本の借金の現状って本当にメディアが伝える通りなのか?
もっともっと酷いなんてことはないだろうな?
サブライム以降のこの手の問題は、実態が世の中に知られていなかったがために、問題が深刻化してしまったと言う例ばかり
日本の得意技に思える
725名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:03:24.86 ID:sSnjTZ0M0
7.7%にまで利回りが上昇(イタリア5年物国債)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4007599.html
726名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:03:57.80 ID:0vmzyvVr0
>>721
TPPって9カ国だけでしょ?
なんで吠え面きくわけ?
727名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:08:22.08 ID:GevB6Llo0
>>719
> ドル建て日本国債を、形式上発行して、
> 円建て米国債を発行してくれたら、
外国向けの外国貨幣建ての国債は、下手をすれば自国の破滅につながる。
だから、どこもやりたがらない。
自国貨幣建てなら、いくら不景気になって困っても最悪貨幣を増刷すれば返せる。
しかし、外国貨幣建ては、これは不可能。
自国が不景気になって自国通貨が安くなればなるほど、返済は困難になる。
728名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:08:33.08 ID:6GNmsJHA0
>>726
彼らの好きな政党も同じ態度を取るだろうと思ってね
あれじゃあ反対派のパフォーマンスに付き合ってやってるようなものだよ
世間一般は傍から見ててどう思うのだろう?
729名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:32:46.03 ID:mE1zP4hj0
>>720
だからそういうことなのさ。イタリア共和国を吹き飛ばすには、ベルルスコーニは邪魔なんだ。
マスコミとサッカーを両方持っているからね。
逆に言えば、ベルルスコーニを追い払えば、イタリア共和国なんて簡単に始末できる。誰も悲しまない。
欧州の場合、「愛国」の定義がそもそも日本とは違う。
国家とEUが両方危うくなって、はじめて日本的な意味での「売国」という事態になる。
730名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:35:15.40 ID:VARV42uG0
ヨーロッパの制度を賛美してたやつ今頃何を思ってるだろうな
731名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:37:53.39 ID:3lCmQRKw0
           ____        ) 『 日本がユーロに加盟したらどーなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
732名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:38:23.83 ID:12ngECRg0
>>656
チョンは完全にキチガイどもだな
733名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:46:27.31 ID:fD92cPeT0
.    \ 05秒 (ロンメル)水なくなるぞほんとうに  . /
      \6秒 (第8軍) はい気をつけて茹でます/
.       \  (ロンメル) はいじゃないが    /
 血で払え! \第8軍) はい        ./イタリア国債
           \メル) 茹でるな. .   /  利率:7.4%     
          \(^\         /      9日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   E > 10日  11日  14日  15日
  < >   />     < 予 U > 7.5%  7.6%  8.0%  8.5%
               <..   崩 >
──────────< 感 壊 >───────────
              <     の >  91 名前: ベルルスコーニ(ローマ)
95 名前: リヒター(ベルリン)< !!!!    >  ほんの少し耐えれば徳政令来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /パスタおいしい.  \92 名前: マルコ(ナポリ)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
734名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:19:43.76 ID:lKojbaRX0
イタリア国債の暴落で、何が一番問題だったか。
経済云々ではなく、ギリシャと発行規模が桁違いのイタリア国債を買い支えられないこと。
前にも掲載したように、イタリアの国債発行規模は約2兆ユーロ。世界第3位の国債発行国です。
この大規模な国債に売り浴びせが起こると、買い支えできる手段がない。
そこで欧州EFSFにレバレッジかけてとりあえず買いまっせ、とファイティングポーズをとれば
売り浴びせが止められる、というのがシナリオでした。
しかし、欧州EFSFは頓挫している。まだ何も決まってない。
更に、昨晩はECBがイタリア国債を買い入れたとの観測があっても無関係で下げた(最後には
やや値を戻したが)。
この「ECBによる国債買い支えが通用しなくなった」というキーワード、よく覚えていてください。
735名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:32:17.42 ID:X+I+chCU0
かまどんどんって何? >>713
736名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:41:31.31 ID:lKojbaRX0
09.11 アメリカ同時多発テロ
03.11 日本東北大震災
11.11 欧州破綻?
737名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:42:10.43 ID:081SPrD40
>>319
そりゃそうさw 事実上の破たん
でも最後は本当にそんな荒技が使えるから問題ないと
思ってる奴は少数だと思うよ
738名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:44:35.35 ID:kzFqAh7R0
すごいいいこと思いついた。
日本は円をやめてすべてドルにすればいいんだ。
そうすれば円高とか関係なくなる。
739名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:49:40.37 ID:ysd4Y8zJO
お隣の南鮮は、外貨建て国債だから、今の不動産バブル崩壊が本格化すると、あっと言う間に終了w

日本も若者中心に愛国改革しないと、全国夕張化しか待っていない。

ま、その時は日教組自治労日共創価カルトナマポが首括る時でもあるけどw
740名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:53:11.95 ID:lKojbaRX0
>>739
日本が5兆円スワップ協定やっちゃったもんだから、日本も道連れだお
ナマズよりちっちゃいドジョウに日本は経済をメチャメチャにされちゃうお
741名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:57:52.10 ID:pEPHcPec0
EUが崩壊して世界大恐慌になったらどうなるの?
742名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:59:17.91 ID:b0kJGTOh0
743名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:04:01.42 ID:fcR56HHJ0
経済の専門家w

「サブプライムの影響は限定的」 ← 株価暴落途中ですら

「(沈黙)」 ← 影響出まくった後。反省の弁もなしw
744名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:07:11.61 ID:SKfunltw0
>>731
EUに加盟するにはまず債券比率を下げなきゃなんない
そのためには猛烈な増税と緊縮財政が必要
もちろん不景気に

加盟したら、ギリシャ国債なんかのクズ債券を為替リスクなしに買えるから幸せだけど
クズ債券はやっぱりクズなので債権買ったら尻ぬぐい

移動の自由で、ムスリムがたくさんやってきて中国人をやっつけてくれるかも
745 【東電 81.9 %】 :2011/11/10(木) 13:13:35.36 ID:17VbchiR0
>>717
銀行の国債買いも長期モノじゃなく短期が多くなってるしねw
債務残高が貯蓄総額を超える「Xデー」の衝撃波に備えているのは見る人が見れば明らか
746名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:32:32.82 ID:QX8RCLRw0
>>743
なんちゃらエコノミストとかいう肩書きの人のを信じちゃいかんな
予定は未定w
747名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:37:47.18 ID:i4WZP/VK0
>>743
与謝野なんて蚊に刺された程度とかいってなかったか?w
748名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:41:58.79 ID:5pNiKYxN0
この7.4%って今発行された国債の利率であって
数年前からもってるイタリア国債の利率が引き上げられるわけじゃないんだよね?
最近この手の勉強始めたからよくわからんのだが
749名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:43:19.22 ID:JtY4WL940
ギリシャ国債の50%ヘアカットで財務が痛んでる銀行が税金投入されて監視されるの嫌って
リスクアセット絶賛圧縮中で急落したイタリア国債もたまらず損切りしてたりするんかな?
750名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:47:21.72 ID:7qV6gfC9P
中国様に土下座して買ってもらえ(´・ω・`)
751名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:49:18.58 ID:i4WZP/VK0
もう中国にヨーロッパ全土買ってもらえばいいじゃん
アヘンで奴隷にした国に買われるなんて胸熱
752名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:57:24.41 ID:SKfunltw0
>>748
買値と満期の引き取り額と満期までの年数で利率は決まるからね
買値と所持期間が変わらなければ当然利率は変わらない
753名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:02:54.20 ID:i/ahIKI+0
ヨーロッパが貧しくなって
世界の中心は中国に移るな。
754名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:03:21.46 ID:JtY4WL940
リーマン破綻の負債総額が確か63兆円

1兆8000億ユーロ(約190兆円)発行されてるイタリア国債を3割カットしろと言われたら
第二のリーマンショックと呼ぶに相応しい衝撃が世界を駆け巡るな
755 【東電 77.2 %】 :2011/11/10(木) 14:05:00.43 ID:3sWlRMB00
>>611
プラウト主義経済は極東の日本からうんぬんってヤツか...
匿名で身分肩書き関係なく考えをぶつけ合うそこら辺の板も、案外その釀成に一役買ってるかもね
756名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:11:50.64 ID:fcR56HHJ0
リーマンショックって呼び名は、本当はサブプライムローンの不動産・証券・金融・FRBの構造的な連帯問題だったのを、
扱いが大きくたまたま倒産してくれたから死人に口なしと責任を押し付けただけ。

つまり構造的に糾弾されるとまずい人が一杯いたってこった。
あの当時、普段は日本で絶対に流れないアメリカ企業の自動車ビックスリー叩きが
例外的に報道されたでしょ。そこまで例外的なことをしてでも、注目をそらしたかったんだよ。

あのとき以外で、米企業が叩かれてる映像が日本のテレビで流れたことなんかあるか?
757名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:14:10.51 ID:ZNhV3epO0
>>755
プラウト主義経済、実現したら素晴らしいとは思うけど、具体的にイメージしにくいよな。
758名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:21:38.18 ID:7qV6gfC9P
日経平均、今日も順調に下落中。
実は、世界恐慌ってもう始まってるんじゃね?

もうすぐ8500円割れだぞ(`・ω・´)!
759名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:22:19.83 ID:HUfkzzXN0
>>757
資本主義と共産主義の合いの子みたいな感じかね
物を大事にしましょう、が基本っぽい
760名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:22:33.79 ID:SKfunltw0
日本以外全部沈没だから気にしない
761名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:25:25.60 ID:ZNhV3epO0
>>759
うん。
それで失業率なんかも本当に改善するんだろうか?
ブラック企業も無くなるもんなんだろうか?
762名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:33:45.36 ID:HUfkzzXN0
プラウト主義の理念の一部引用

まず富裕者によって労働者が搾取されないことが目標となります。
プラウト主義では富裕者と一般の労働者との経済的格差を
できるだけ狭めていく経済構造をつくることが目標です。
とはいえ、怠け者を擁護するシステムではなく、
勤労が奨励され、より多く(質と量)の働きをした人により多くの報酬があり、
だからといって、好きなだけ暴利を貪ることが許される社会であってはいけません。
763名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:39:49.65 ID:ZNhV3epO0
>>762
ありがとう。
これだと、永久機関のように理想的に聞こえるけど、投資家にとって旨味が少ない気がするんだよな。
起業家にしてみれば、リスクだけが高い気がする。
結局、働き口が縮小するんじゃないかと…
764名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:41:46.83 ID:HUfkzzXN0
旨味とかは富という物質や知識に求めるのではなく、
精神的充足感に求めるっていう思想らしい
765名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:44:22.24 ID:7qV6gfC9P
>>764
>旨味とかは富という物質や知識に求めるのではなく、
>精神的充足感に求める

好き嫌いや善し悪しはともかく、
否応無しに日本もそうなってるくるよな(´・ω・`)
766名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:44:59.12 ID:ZNhV3epO0
>>764
う〜ん。ユートピア的発想だよね。性善説に基づいてるというか…
767名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:46:15.66 ID:OzUUp4PP0
資本主義と共産主義の合いの子って単に修正資本主義もしくは欧州型社民主義でいいだろ
768名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:47:33.11 ID:7qV6gfC9P
性善説云々は関係ないよ。
江戸時代みたいな心の持ちかたに戻るだけ。
むしろ、それが日本本来の在り方だと思うぞ。
769名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:48:42.42 ID:z464ShvN0
>>767
その社民主義で労組と年金が無敵状態財政破綻
770 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/10(木) 14:49:28.97 ID:szd1nV5I0
≪760

筒井康隆の小説にあったな。
771名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:49:50.50 ID:ZNhV3epO0
>>768
なるほど。
772名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:52:35.66 ID:HUfkzzXN0
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済
(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制など)
による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

この予言がもし当たったら、プラウト主義になる前に
ヒャッハーな時代が来るっぽいな
773名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:58:13.99 ID:ZNhV3epO0
>>772
1滴の血も流れない…ことは無いだろうね。
特に、今現在利権で喰ってる人や、既得権益に群がってる人、多くの政治家…これらの反発を排除しないと。
774名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:06:06.45 ID:C8zQ/ikV0
>>764
こういう発想ってよく出てくるけど、本質的な弱点として競争に弱いんだよな。
資本主義は何が強いかというと、短期的な競争に関してはべらぼうに強い。
ドーピングしまくったジャックハンマーみたいなもので、未来の分のリソースも
前借りして現在の競争に投入できるから、大概の喧嘩相手は資本主義国家に負けてしまう。
まあ、その代わり長期的には資本主義は自壊するようなんだが、潰れた後にまたしばらく
おいて再生するだろうからな、資本主義・・・
775名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:24:39.30 ID:67N5EAjc0
>>630
オリンパスの場合、組織ぐるみの犯罪だから。
来週月曜までに中間決算発表できなきゃ監理ポストで、
その1ヶ月後までに過去の修正決算を発表できなきゃ整理ポストなんだわ。

どんなに資産や技術があっても、上場株に限る大手株主はぶん投げ売りするしかないんだ。
776名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:27:25.80 ID:0E/1lEeR0
ブラマンですかー?
777名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:42:06.28 ID:Yd38r30eP
>>774
短期に強いのはどう考えても独裁国家(=共産圏国家?)だろ
きっちり自壊したけど
778名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:47:15.55 ID:kYVbRgXC0
>>5
リーマン直後も「日本はカンケーねーwww ダメリカザマーwww」なんてこの板の関連スレで大はしゃぎしてたんだろ?w
779名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:55:30.96 ID:BndN+JJ80
>>768
鳩山由紀夫も
「経済成長そのものを目指さない」
「経済的に豊かでなくなくても幸せなのが友愛社会」
「福祉はボランティアに任せて政府は予算をつけない」って言って政権獲得したしね
政府の放漫財政による増税には唯々諾々と従うべきだし
天候が悪ければ家族から餓死者が出る生活を許容するだけでいいから簡単だよ
780名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:56:32.67 ID:OZldTnG80
なぜかリーマンショックで日本の景気は
ものすごい落ち込んだよな。
貿易依存度だけで見ていると、
落とし穴がある。

経済成長率の推移(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4500.html
781名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:59:46.78 ID:V6thAaXZ0
国債って買ったことないけれど、複利だろ?
7.4%で10年だったら、10年後は倍じゃない?
782名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:00:35.25 ID:N3dFTENOO
江戸時代って貧富の差がすくなかったのか?
今より激しい気がするが
783名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:01:11.83 ID:OFdOeVbv0
>>781
10年持たないから7.4%なんだよ。
利率うんぬんより持ってる国債事態の価値がゴミになるわ。
784名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:02:38.68 ID:BndN+JJ80
>>781
単利だよ
長期国債だと毎年1回か2回(国による)利息が支払われて
満期のときに最後の利息+元本
785名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:15:07.11 ID:fjHeeFKN0
>>777
独裁国家でも、そのシステムが健全に機能しているのら、何ら問題はないな。
ただ、国民がバカになる弊害はあるが…
786名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:21:05.98 ID:1Ss1oFVQ0
世界恐慌が始まったとするなら、まず日本は政府紙幣を発行して、国債の返還
などは、政府紙幣で行い、減税を行なって内需を拡大する必要がある。
次に海外との貿易は、物々交換で行った方がよい。
さらに、リニアモーターカーを日本中に張り巡らして、更に運賃の値下げを
行い、北海道から鹿児島までを東京のベッドタウンとして、再開発する。
すると、日本中で地価の値上がりが起こり、土地を担保にした融資なども
再び可能になり、ますます景気がよくなる。
787名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:47:06.66 ID:dr+IOAns0
1970年代、ローマの銀行じゃ小銭不足で自前の銀行券
さらにジェットーネとか飴玉でも通用してた。
日本と違って破綻は経験済み。
788名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:51:32.52 ID:90X/zl/40
スレタイが嘘とかどんだけなのよ
利回り上昇で公募価格が大幅に下落してるんじゃないかバカ
789名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:51:51.53 ID:iffhpaG+0
>>777
独裁国家は、極稀な英雄を引き当てない限りは大概弱いよ。
ド短期の戦争限定ならそれでもそこそこ戦えるが、国を発展させることは難しい。
790名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:58:38.10 ID:mVbdPHvIP
>>785
独裁国家が健全に機能するのは無理
という例がアラブの春と、今後の北朝鮮、中国かと
791名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:07:57.46 ID:zxFvsS940
これはうどん県がパスタ茹でて応援するしかないな
792名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:10:07.63 ID:40GE4CTq0
ベルルスコーニがオバマに人種差別ばっかしてたから、
いけにえに選ばれたんじゃないかな?
793名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:12:15.18 ID:pCPPM9la0
日本の国債は国内で引き受けてるからお金
刷れば問題ないっていうやついるけどさ、結局貯金も
インフレにより貯金の価値なくなっちゃうじゃん
つまり国民の資産で日本の国債召喚だろ
794名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:17:20.23 ID:3L/b5iafI
ついにEU最大のボスが目覚めたってこと?
795名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:20:34.57 ID:toP5nqe20
>>793
>つまり国民の資産で日本の国債召喚だろ
大丈夫、郵貯に資産持っている人は、土地やその他の資産もあるから。

何も資産の無い、793は、路頭に迷うが、元々資産も無かったので、
何も失ったわけでは無い。毎日働けば、何とかなるだろう。
796名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:26:58.18 ID:sAP3TLyS0
実際に今、ユーロ圏のどっかの国、旧貨幣の印刷再開したって話しあったよな?
797名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:32:29.79 ID:XuXrkStc0
今のイタリア、ギリシャ
=近未来の日本

国の借金、過去最高を更新…3か月で10兆円増
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111110-OYT1T01054.htm

「国の借金」が9月末時点で、6月末より10兆6084億円多い954兆4180億円と、過去最高を更新したと発表した。
財務省は、国の借金が12年3月末に1024兆1047億円になると推計している。
798名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:36:00.91 ID:0AguRddz0
米国債買い続けるのをやめれば良いだけでは?
799名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:44:28.58 ID:40GE4CTq0
調子に乗り過ぎたフィアットもクライスラーに逆られるかもな。。。
もともとアメリカがEUの恣意的な規制、関税、制裁金運用などの
保護貿易を好ましく思って無かったのは明白だし、イタリア南部や
ギリシャから開けごまする為の橋頭保になるなら、日本にとっても
悪い話じゃない。
800名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:46:00.67 ID:nkNRBW1g0
ギリシャが国民投票だのだらだらしてるからこうなる
801名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:46:35.60 ID:0AguRddz0
泥沼に足をつっこんでどうする
802名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:50:30.68 ID:hoNQLyzn0
イタリアレガノルド北部同盟

世界各地に独立の動きは数あれど、先進国においてその運動が見られるのは、
イタリア、カナダケベック州、スペインバスクなどだろうか?
イギリスにおける、北アイルランドは独立という感じではないので省くが、
それにしても、先進国なのに、今ごろ独立運動って、少し後進国であると言わざるを得ないのだろうか。

レガノルドは、イタリア北部の独立したい人たちのことである。
特に、ミラノを中心として、トリノ、ジェノバ、ベネチアベニス・・。などの裕福な州にとっては、
ローマ以南、特に、ナポリやシチリア島の各都市のには、辟易としているわけだ。

なぜなら、北部の州にある、フィアット、フェラーリなどの大企業があげた利益も、
その他ファッション、芸術、サッカー、スポーツなどにおける利益も、
全て、イタリア全体のものとしてローマを中心とするイタリアに集められる。

ところが、イタリアは、南に行けば行くほど貧乏な州であり、土地となり、
シチリア島のマフィアにも沢山の税金や利益が投入されてしまう。
ローマ以南のジプシーや浮浪者にも、数多くの資金が投入されてしまう。
そんなバカらしい構造に、もう耐えられないのだ。
803名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:53:40.00 ID:dr+IOAns0
>トリノ、ジェノバ、ベネチアベニス・・。などの裕福な州

ベネチアベニスは新しいな。州と都市とがごっちゃだし。
804名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:54:00.33 ID:0AguRddz0
独立して初めて その南の貧しい地域の労働力に依存したうえでの繁栄だったことに気づくのさ
805名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:54:40.15 ID:hoNQLyzn0
北部同盟:Lega Nord

一所懸命働いて得たお金は税金として政府に取られて南部の開発に回されるが、
南部は怠け者やマフィアだらけでせっかく送ったお金は無駄になっている。
それならいっそ北部の州だけ独立した場合もっと豊かな生活を送れる。
という考え方が元になっているといいます。
806名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:55:07.13 ID:0AguRddz0
俺も子供の頃別なものだと思っていた<ヴェネチア ベニス
807名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:57:05.52 ID:40GE4CTq0
イタリア北部ってアルプスのふもと、車を1時間も運転すればスイスやオーストリアだもんな
トリノはフランスか
808名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:00:42.45 ID:dr+IOAns0
>>806
今はもう両方とも海に沈んでしまったよ。
809名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:03:46.42 ID:hoNQLyzn0
「北部同盟」はイタリア北部の分離・独立を支持している右翼思考の強い政党である。
彼らのシンボルである「白地に緑の葉」の旗は、ジロ・デ・ロンバルディアのような
イタリアのレースに、しばしば出没する。
フィリップ・ジルベールが、去年イタリア北部コモで勝利した際の写真。
よく見てみるとジルベールのバックが「北部同盟」の旗で埋め尽くされていることに気が付く。

北部同盟は、5日間のステージレース「ジロ・デ・パダニア」の開催を通じて、
彼らの政治活動をロードレース界へと押し込んできた。
パダニアとは、イタリア北部にあるポー平原周辺を指す。
トリノ近郊のアルプスから、ヴェニス近郊の海までの地域だ。
1990年代からトスカーナ以北の一帯を、北部同盟は独自に「パダニア」と呼ぶようになった。
810名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:05:55.95 ID:hoNQLyzn0
「民族主義とは非常に強固なもの。現在、イタリアはギリシャのような経済危機に直面しており、
政府は改善策として、緊縮的法案の改正を議会で成立させようと躍起になっている。
こうした状況の中、北部同盟は、現在の経済破綻の原因が南イタリア地方にあることを
プロパガンダに利用し、イタリア北部の分離・独立運動をさらに活発化させている」。

南イタリアを標的とした、ある種人種差別的とも言える北部同盟の政治思想。
彼らとどう向き合っていくのか、そして今後イタリア北部で外国人がどのような
対応を取りながら仕事を行っていけばよいのか。
イタリアは今、大きな問題に直面している。
811名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:08:25.68 ID:sVOLTS4+0
>>802
北部同盟というのは、ケベックのような独立運動とは、ちょっと毛色が違う。
独立して国家を構えたいというよりは、イタリアと言う糞国家を解体汁という発想に近い。
解体してどうすんの?と言えば、
EUの直轄地でいい、ということになる。自治の受け皿は州政府がすでにある。
スペインで言えば、バスクというよりカタルーニャのポジションに近い。
スペインの場合は王様が押しとどめているが、イタリアはただの共和国だからね。
812名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:15:27.20 ID:pF2M0m/60
イタリアは北部と南部でいがみあってる。

北部は発展してて経済の中心で、怠け者の南部が補助金で持って行かれることにキレてる。
癌は南部。ごみ処理でやらかしたのはナポリ。シチリアはマフィアの牙城。

ドイツ人から見たギリシャのイタリア版みたいなもんだな。
813名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:21:41.29 ID:dr+IOAns0
日本人はイタリア大好きだったが、これで国のブランド価値下がったな。
やはり破産寸前のチャラ男はモテないのか・・・
814名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:23:08.00 ID:x9kJtpH40
>>812
歴史的建造物がゴミに埋もれてるもんな
綺麗なら観光資源だらけだというのに・・・
815名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:23:17.91 ID:pF2M0m/60
南欧は他人から金を引っ張って来て一族を養うみたいな文化がある。
イタリアのヒモは一族の期待を背負ってるんだよ。
816名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:33:10.29 ID:40GE4CTq0
俺はイタリアで人種差別的な事されたから、あんまり好きじゃない。
身の回りでイタリア行った事有る4人のうち3人がスリの
被害にあいそうになってたし。
817名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:05:57.61 ID:+saJtbdS0
で、オマエらは利回りが7%を超えると危険って意味分かってんのw
818名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:09:55.36 ID:rC/6+ZeS0
分かってなけりゃ、金持ちだらけだろ?
819名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:13:31.39 ID:uao+uX44P
>>804
それはEU加入前までの話じゃなイカ
今は東欧から労働者が
820名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:15:43.60 ID:EbamFRVS0
>>817
バブル時代の金利みたいなもんだろ?
821名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:16:51.59 ID:8qZZ+dII0
>>810
>南イタリアを標的とした、ある種人種差別的とも言える北部同盟の政治思想。
>彼らとどう向き合っていくのか、そして今後イタリア北部で外国人がどのような
>対応を取りながら仕事を行っていけばよいのか。
つうか、EU自体が、「シェンゲン外には、露骨な人種差別的制度」を、正面切って認めているんだけどね。
日本語の記事としては、「何言ってんの?ボッシもファンロンポイも日本人には全く変わらんよ。」としか言いようが無い。

822名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:58:46.77 ID:5uuo+/7m0
>>310
どういう計算だ。
日本の地価が一時的にアメリカ全土を上回ったことか?
823名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:05:29.86 ID:5uuo+/7m0
カダフィをぶっ殺した呪いだろ
リンチされて、さらし者になった将門のようだ。
824名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:31:29.52 ID:4rLDIH8s0
連れのベルちゃん同様の女癖
猿孤児議長が流石にブチ切れて一言
         ↓
825名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:46:00.03 ID:EbamFRVS0
mia moglie non e' italiana!
826名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:54:51.82 ID:BLXOoi700
>>797
お前みたいな馬鹿がこれから更に増えるかと思うと民主党は笑いが止まらないだろうな
827名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:03:09.53 ID:IERBYSvS0
PIIGS全滅か?まさにメタボ経済の豚どもだよ
828名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:03:27.16 ID:+saJtbdS0
枢軸国の厄介者が御迷惑かけて申し訳ございませんって謝罪しろよ天皇
829名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:29:36.38 ID:uqh2TmXB0
イタリアも日本と同じで大部分が国内で購入されてたんだよな
通貨刷れないとこうなるな
830名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:37:02.00 ID:cEw0zozD0
通貨刷ったらアメリカに殺されるんだろジャップってw
831名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:02:49.60 ID:DktWzKWU0
>>365
1400兆も無くなったのにこの国は残っているんかよ…
832名無しさん@十一周年:2011/11/11(金) 06:03:57.25 ID:CNUdoKQZ0
7%でパンクって言われているところに7.4%ってもうだめなん?
833名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:08:45.09 ID:8TDdF4FI0
>>831
もともと幻想でできた実態のないお金だから
だからバブル(泡)と言われる
834名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:56:45.36 ID:LDLgrSaD0
馬鹿な国だね
自分で総量規制して、自分の資産を減らして何が楽しいんだ?
835名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:35:40.23 ID:QHDF0PlKO

>>75
舎弟になる事とオデコにトランプのマークを入れる条件で
ワタシがマスターした南斗彗星拳を授けるよ

836名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:42:17.03 ID:8t8wvyzn0
イタリア国民への借金だから問題ねえんじゃねえの?
識者の方々
837名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:43:51.59 ID:uqh2TmXB0
>>836
実際、自由にリラを刷れたら問題なかったかもな。インフレは起きても。
838名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:45:39.45 ID:kYYwAOJd0
イタリアとかもう誰も支えられないじゃない…
一旦ユーロ停止とかできないのこれ?
839名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:47:05.18 ID:8t8wvyzn0
>>837
ん?わかんない
イタリア国民がイタリア政府に貸してるだけなんだから破綻なんてするわけないんじゃねえの?
なんでこんな騒がれてんの?
840名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:51:05.85 ID:1xcFP3Q30
>>839
イタリアはドイツやフランスやイギリスなどから借りてる
ユーロを刷って返したら彼らが損するじゃん
841名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:53:03.32 ID:tMCFoEuM0
「資本主義は音を立てて崩壊する」 
「あたらしい経済社会の夜明けは日本から」 ラビバトラ

たぶん紙幣の肖像画に萌えキャラ採用とか、
100万円コンプリートしたら特製おふろポスターもらえるとか
1000万円コンプリートで抱き枕を全員プレゼント・・・みたいな社会システム
842名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:56:09.25 ID:8t8wvyzn0
>>840
日本円を刷って返したら日本国民が損するってこと?
843名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:01:23.89 ID:b7g0LLiPO
韓国国債の利回りは10%以上なのにな
844名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:05:55.65 ID:b7g0LLiPO
確かに国債で自国国民への借金が90%以上なのは日本位だろ、だから借金が1000兆円あっても全く怖くないし、他国と違い日本は国有資産や他国へ貸し付けた金が700兆円以上ある
845名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:07:59.26 ID:1xcFP3Q30
>>842
日本国民は損しないよ
ヨーロッパは通貨を統一したから経済的には一つの国家なんだよ

日本で言えば、地方を助けるために円を刷ったら東京が損をする感じだよ
846名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:12:08.91 ID:KKSoqxxt0

【欧州危機】イタリア破綻シュミレーション [11/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320937762/
847名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:13:00.66 ID:XmB1L2Zd0
日本が破綻しないと思われてるから円高なんだろ?
馬鹿ばっかり
848名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:19:32.36 ID:r4wEeC3c0
あちこち波及してるのを見ると
やっぱ統一通貨ってデメリットの方が大きいのかなあ
849名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:36:51.89 ID:8TDdF4FI0
>>837
その前にリラだったら誰もはじめから買ってないってwww
ユーロというドイツの後ろ盾があってはじめて買う人がいたんだよ
ギリシャも同じさ
850名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:49:37.50 ID:GMzrRH0p0
>>847
短期的な今だけ緊急避難として使われている、
5年単位10年単位の中長期的には分からない。
851名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:50:29.67 ID:yHrTj3Cn0
>>848
統一通貨が問題ではなくて、イタリアが身の丈以上の借金をした(できた)のが問題。

852名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:08:33.41 ID:i1zqCnq90
Pigsって、ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインでいいのか?
853名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:10:58.36 ID:XjfT+NcL0
>>852
合ってる
それにアイルランドを加えてPIIGSとする事もある
どちらにせよ侮蔑的なニュアンスなので、あまり多用しない事を勧める
854名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:27:06.89 ID:f1KAaBwaO
>>851

悪いに決まってるだろ。
そのおかげでドミノ式に連鎖破綻する。
一種の連帯保証人みたいなもの。
855名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:29:42.42 ID:gnv1waLm0
しっかしベルルスコーニも嫌われてるよなあ。
以前は当時のスカルファロ大統領からあからさまに辞任すれば?という嫌味言われたし。
856名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:32:39.91 ID:mFN+dtXH0
>>849
いくらドイツでもそんなに沢山の国を支えられないだろ
その内破綻しそう
857名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:36:14.54 ID:fZ7zSV9E0
南朝鮮に5兆出すくらいだったら伊太利亜に出してやれよ。
一応3国同盟した仲だぞ、一応な。
858名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:40:30.37 ID:gnv1waLm0
>>857
アフリカ進出でドイツに負担をかけたあげく最後には裏切ったけどなイタリア。

あの国は好きだがさすがに第二次大戦に関しては一切の擁護はできんわw
859名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:50:15.96 ID:QXLEBrto0
次は日本だなw
860名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:57:38.78 ID:5qicQLku0
>845
正確には日本円をいっぱい持っている人が
影響が大きくなる
861名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:58:41.51 ID:UdN0oqkTO
>>858
しかし個人レベルでは魅力的な英雄が沢山いる。
生還式人間魚雷なんかは、覚悟の国日本には不可能な発想
ファシストのお蔭でマフィアが撲滅寸前に追いやられてたりして、
二次大戦のイタリアは(勿論ヘタリア要素を含めて)面白い
862名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:00:52.19 ID:1xcFP3Q30
>>860
正確には、円は額面では損しないよ
国債を持っている人が少し損するかもしれない
でも、沢山円を持っている人は商売で儲けやすくなるからいいんじゃね?
863名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:04:39.24 ID:mgzO/tif0
日本破綻論者はなぜ日本国際の利回りが低いか説明してほしい
なぜ東北地震のような「国がやばい?」てときに円高になるのか説明してほしい。

普通通過が暴落するんじゃないのかね???

864名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:05:56.32 ID:lAiwXu4Z0
日本の借金も問題じゃないの?
国債持ってる日本人が俺は大損してもいいよって言ってる訳じゃないだろうし
865名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:06:11.36 ID:62TRTmyD0
2011/11/11(金) 11:06:11.11
866名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:07:33.49 ID:oSJO8LZJO
>>857
はあ?
イタリアなんかとはもう絶対組まない
絶対
867名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:08:02.37 ID:UdN0oqkTO
>>862
管理通貨の価値てのは本質的に
当該国家の信用/通貨の量
となる。通貨を償却以上に刷れば、手持ち現金の実質価値は低下していくよ
868名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:08:16.13 ID:s9ZFRY+v0
ノストラダムスの大予言並みに根拠がない日本破綻論。
オカルトだな。
869名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:13:44.77 ID:UdN0oqkTO
>>863
・円高→
今の事象は円高というより他国通貨安。日本は当面崩壊まではしないと思われていて、通貨を増刷していないから、
増刷して価値が薄まった他国通貨と比べると円高に見える
震災後
→復興支援には円が必要だから、他国通貨を円に替えた=円高
国債が死ぬのは崩壊の最終段階
870名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:18:34.41 ID:LYzUDoZI0
ユーロオワタ?
871名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:21:45.91 ID:ez48TTSC0
アメリカの砂漠で2007年に行方不明になった女が干物になって発見されたがニュース覚えてる?
あの事件の舞台となった出会い系サイトを使ってるが、やたらとイタリア女からのアプローチがある。
色んな意味でイタリア崩壊寸前なのねとしみじみ。
>>858>>866
しかし車メーカーで言うとドイツは強引なところがあるからなあ
ダイムラーはクライスラーに対し、1世代型遅れのシャシーしか渡さなかったが、フィアットは最新のシャシー(159系)を提供
VWはスズキに約束した1.4TSIエンジンを渡さない挙句、敵対的買収を仕掛けたが、フィアットは1.3ディーゼルを快く供給約束。

はっきり言ってドイツは商売相手としてうんこ。
商売上で組むならフランスかアメリカかイタリアかイギリスだわ。
872名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:32:25.52 ID:k/13Jyo10
>>863
円高については、為替相場の9割は、米国ヘッジファンドが支配している。
国債債権が安定しているのは、邦銀等日本人(日本国)が持っているからではないの?
(償還期日での返済に不安が起きると、一気に暴落すると思うけど)
873名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:38:41.88 ID:YVnhGl2MO
円バブルじゃない?
今度は暴落がきたりして。
874名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:44:13.92 ID:5jXCvjvx0
>>873
必ずそうなる。
875名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:46:34.29 ID:BMtNOAqs0
増税余地があるんだから国債残高を過剰に意識する
必要はないんだよ。

876名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:52:04.70 ID:8TDdF4FI0
日本の場合は金を刷っても刷っても消費にはまわらないよ
地域振興券とかばらまいたり子供手当てばらまいても
その浮いた分の金は全額貯金にまわる
で銀行に金が溜まってしまうがいい運用先などどこにもないから
銀行は国債を買うくらいしかない
それが国債残高がどんどん積みあがる正体だよ
増えることがあっても減ることはないだろうな
877名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:54:02.74 ID:7kkTMTh00
豚で自国通貨すり出したって噂の国はどこなんだよ?
878名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:55:24.16 ID:6pLxmpNK0
早く辞任して即首班指名しないと10%くるな
879名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:56:32.75 ID:ez48TTSC0
>>876
回ってるのが公共事業費じゃなく公務員及び公務員OBの人件費だからな
地域振興券は直接銀行貯金できないが、人件費は直接銀行に預金される。
公務員人件費の経済効率は0.6、つまり40%は貯金されるって事。
そしてそれらの貯金は銀行の国債購入の原資となり、永遠の悪循環。
880名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:58:29.62 ID:7kkTMTh00
>>876
「日本は」ってなんだよ!
どこの国も投機に回るか貯蓄だろ。
消費には回らねえだろうが
881万時:2011/11/11(金) 11:58:32.82 ID:pjT+cNT+0
ユーロ最強、円はカスみたいなこと言ってた
経済アナリストいたなw
882名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:58:42.74 ID:mFN+dtXH0
>>873
他の国が暴落してるせいで、実体よりも価値が出ちゃってる感じか
883名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:59:19.94 ID:XNmf/zso0
なによ、利回りが大幅下落したのか?

信用されてきたな。金利節約できていいじゃん。
884名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:01:49.00 ID:1xcFP3Q30
>>867
信用/通貨の量
は違うなー
信用が無くなったって、誰かが売り浴びせる事はあるかもしれんが

為替が下落するから、通貨の価値は刷った分だけ希釈されるんだけど
刷った分景気がよくなって経済成長するから、10%貨幣量が増えても、
インフレ率は5%とか必ず、貨幣量よりかなり低い値になるよ
885名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:02:02.61 ID:cV8f4nil0
>>47
今はstupid(スペイン、トルコ、イギリス、ポルトガル、イタリア、ドバイ)だろ。
886名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:07:12.40 ID:8TDdF4FI0
>>880
ドバイみたいにビルどんどん建てるのは消費じゃないのか?
あれで潤った連中はたくさんいただろ
日本の場合は公共投資やめちゃっただろあれで地方経済は壊滅した
そして金余りの金は円キャリートレードとなって世界中にバブルを作って
めちゃくちゃにして今戻ってる最中で超円高
国内に残留したぶんは円国債という形で政府の借金になっているだけ
887名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:08:39.12 ID:CFtqXN6T0
何でイタリアorユーロの話題なのに日本の場合はとか言ってるバカが居るんだ?
888名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:11:51.04 ID:1yERrruq0
イタリアの隠れ債務はとても公表できないほど大きい。
889名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:16:26.01 ID:8TDdF4FI0
>>888
それが大きいよな
みんなイタリアの公表してる数字をまともに信じすぎ
昔から粉飾あたりまえの国だってのを忘れちゃってる
日本みたいなまじめな国でも簿外債務がいっぱい出てきたのにましてや
いい加減な国民のイタリアだし話し半分以下で聞くべきだろう
890名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:19:42.34 ID:XpUS8SF40
>>884
つ韓国
891名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:59:44.69 ID:EbamFRVS0
対ユーロで円高が進まないのは何で?
892名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:33:33.58 ID:7kkTMTh00
>>886
ドバイとか散っちゃい所言われてもなあ。
それに投機対象の資源国じゃん。
じゃんじゃん通貨刷ってる米とか豚っクスの話なんだけどw
893名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:43:18.83 ID:eJt5PCKk0
>>875
お前の会社儲かってるんだな!まじで税務署に自首してこいよ
894名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:57:54.80 ID:Tqv4pera0
>>888-889
全部出してくる数字上がってくる数字インチキだよな
結局こしらえた借金で“豊かさっていうのは〜”とかヘラヘラほざいてバカンスしてきただけ
卑劣といえば卑劣
こういうのがラテン系の白々しくてクズな所
>>885
ポルトガルはもの凄く卑小な国だから影響小さいはずなんだけどな
ただ南欧はバカがそろってるから「俺も大丈夫かw」ってなる
895名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:59:52.53 ID:aN7t0ue40
国債は発行できるのに通貨発行できないってシステム的に無理があるんじゃないの
896名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:10:02.89 ID:Tqv4pera0
>>809-812
北イタリアは過労死上等、自殺しまくりで風邪薬の次に抑鬱剤が最も売れている地域
世界で最も売れている薬は心療系のおクスリw
直近に隣接する製薬のスイスがウハウハwwww

南イタリアの人間からは
「そんなに働いてどうするの??wアホちゃうかwww
あ、俺たちの保護(生活保護)ねプゲラッチョw」としか思われてない
897名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:14:29.78 ID:WIvLKUXy0
>>896
もともと北部はオーストリア領だったところもあるくらいで気質はゲルマンに近いものがあるからな。
ワーカホリックが多い。
898名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:20:24.17 ID:8TDdF4FI0
>>894
ポルトガルはギリシャ債保有残高世界で4位だぞ
100億ドル以上ある
イタリアやアメリカより多い
小国のくせに国力すべてをギリシャに投資しちまったんだぜ
破綻ほぼ確定路線
http://livedoor.blogimg.jp/pac747/imgs/c/7/c75bf6c4.jpg
899名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:22:28.53 ID:d+yerEDl0
>>626
竹下登
900名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:39:45.61 ID:mFN+dtXH0
>>896
北の人は切れて当然だなそれじゃ
901名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:45:37.66 ID:WIvLKUXy0
>>900
実際問題、
「南が俺たちの稼ぎを奪い取ってる」と怒っている北部イタリア人は多いよ。
902名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:24:46.34 ID:IFGMrMKg0
これからどんどん出てくるんじゃね?
903名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:59:55.59 ID:pfLYRcty0
>>812
イタリアの南北問題ってやつね。
でもな、不思議なことに貧しい半島南部には、美しい黒髪の女性が多いという・・・
栄養状態が貧困だと黒髪が美しくなるんだろうか。
904名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:31:37.67 ID:G/WrNMab0
ミラノとかはいいけどナポリって治安滅茶苦茶悪いよw
905 【東電 89.7 %】 :2011/11/11(金) 19:24:09.06 ID:/TsQdwY50
>>896
温暖な地中海性気候の下でスローフードスローライフカンターレアモーレうんぬんをヘラヘラ嘔歌しながら一人あたりのGDPが日本に匹敵するとか
どんな理想郷だよって思ってたがそういうことだったのか
906名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:29:03.26 ID:yKafGVzV0
ギリシャといいイタリアといい、収入の多くを観光で得てるような国は
やっぱり経済基盤が脆弱なんだなぁと良くわかる昨今
907名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:37:25.66 ID:EbamFRVS0
>>906
向こうから見れば230%も借金できる日本に驚いてるだろう
908 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/11(金) 19:42:10.81 ID:K8NgefOH0
>>889
イタリア人気質をよく知る周辺国ほど、隠れ債務発表の規模と時期を見極めようと疑ってかかってる感があるな
日本と隣の半島の関係みたいにw
909名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:47:56.95 ID:eGCI13M50
どうして アレな人たちっでつまらないことを得意そうに書き込めるのだろう?
910名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:28:42.23 ID:G/WrNMab0
日本はいずれ崩壊するよw
911名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:38:03.83 ID:APRUDpe30
多くの人が翻弄されているが、いきつくところ、数字のお遊びですな。
912名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:39:23.78 ID:uqh2TmXB0
>>885
トルコ好調だけどな
913名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:42:10.62 ID:uqh2TmXB0
>>840
イタリアの債務も日本と同じで国内で買われてるぶんがほとんどだよ
違いはユーロを自由に刷れないこと、闇市場が大きくて隠し負債がどれくらいあるかわからないところか
914名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:43:00.79 ID:UCwVuNOo0
イタリアの次は日本だから安心してくれ
915名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:21:31.70 ID:X5h/R9aD0
>>903
そんなもん日照度によるメラニン色素の多寡に決まってるだろ
栄養度ならイタリアは飯をしっかり食えてる
借金を膨らませてな
イギリスの番組でイタリアの給食や食育・食文化に関して取り上げてるのがある
ご存じ英米は自国の食文化に劣等感を持っているわけでそれの検証みたいな内容
で、それの日本語字幕付いた奴が一部Youtubeに上げられてるが礼賛コメントがキモい
>>905
こういう破綻の現実を見るとそういう番組のアゲアゲっぷりは虚像でうすら寒く感じる
“目先のことしか考えない愚かさ”“無能さ”“貪欲さ”というものも相まって借金が膨らみ
こういうクソ財政状態のまま放ったらかしてきたというタチの悪さがうわべの豊かさから垣間見える

現代の半島国家というのはウソつきばっかり
内情はどこもズタボロの貧乏国ばっかり
虚栄そのものだな
916名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:30:53.88 ID:vZ+r/Rbp0
そもそもの間違いはユーロなんて導入するからだよ。
明らかにユーロは失敗だった。
917名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:31:14.97 ID:Hezxk2e10
>>896
北イタリアは日本より鬱が多いみたいなことは聞いたことある
吸い上げられる税金の行く末がわかってるから(マフィアだのコジキだのへ)相当なストレスだろうね
あとアメリカで出会ったイタリア人が帰国後米系コンサルで働いてるけど
金融もそうだが毎晩仕事上がりが深夜二時惨事過ぎ、朝は毎日七時から勤務って言ってた
そういう人たちだけが長々と一か月のバカンスを取れる、極端な仕組み
ちなみに国民の祝日は日本の方がずっと多い
日本は単発の休日はかなり多い方
918名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:41:55.74 ID:uqh2TmXB0
マフィアへの上納金は、街のカフェ程度で数百ユーロ、貴金属店なら数千ユーロ
919名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:43:31.21 ID:djBy568K0
ユーロとかいうユダヤの糞通貨が全ての癌
紙切れを現物に替えた後デフォルトする気満々
920名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:44:08.69 ID:ZZ4ESfTD0
>>916
金本位制のほうがまだマシだったな。
921名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:45:43.76 ID:djBy568K0
コサノストラとンドランゲタの勢力状況ってどうなってるの?
922名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:48:56.08 ID:djBy568K0
>>920
金本位制とかそんなまともなことを許す世界じゃないだろ
確かカダフィがディナール金貨導入しようとしてたはず
やろうとした途端なぜかおっ死んでしまったが
923名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:52:44.81 ID:YVCgpbYH0
>>909>>887
絶対在日チョンとかだよ
自国が崩壊中だし、いつまでたっても豊かになれない貧乏国の八つ当たり
>>914とか>>910みたいなこと単発で書き込んで逃亡する奴ね
日本はいくらなんでもイタリアとは比べられないよw
毎度毎度湧いてくるアホだから「ニホンワー、ニホンガー、ニホンモー、ジャップー」って騒いでる奴ら
的外れなことばっかり吹聴して不安扇情し日本を腐し貶しする
日本語操れる日本人のバカチョンかシナクソによる紊乱撹乱だろうね
924名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:56:18.55 ID:YVCgpbYH0
>>923
日本の借金は自己解決できるものでキチガイ無責任の地中海諸国ブタ国家群とは
全くタイプが違うのに小学生や無学のジジババが一見して勘違いするかもしれないことを喧伝し回りたいだけ

ラテンの方はどう考えても絶対に確実に日本より劣悪な状況

日本の借金は利率がイタリアの1/5以下だから
払わなきゃならん利子はイタリアの方が多い
しかも、日本はその利率ですら借り換えになんら困ってない
イタリアは今後ますます借り換えがさらに厳しくなる
925名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:00:45.36 ID:Qaldungk0
>>857
ヘタリアのせいで2ちゃんとmixiでやたら見られるけど
イタリアに対して異様で過剰な保護意識持ってて勝手で一方的に感情移入してる奴らいるのがキモいわ

イタリアって日本なんかとは比べ物にならない能無しで先進主要国で最劣等の欧州のゴミなのにw

ちなみにポルトガルは破綻どうこうというより、あそこは元から終わってるよ
今の状態よりももっと酷くなるのか?っていうぐらい本当に何も無いマジで陰気な国
926名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:23:56.20 ID:djBy568K0
>>925
何も無いけど民衆は面白楽しく暮らしてるんだからその方がよっぽど人間らしいんだわ
日本みたいに朝から晩まで働いてユダ屋に貢いで
その金で自分達を殺すためのテクノロジー開発を手伝ってんだから愚かという他にないよ
927名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:30:07.66 ID:ZZ4ESfTD0
>>926
何そのキリギリス
928名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:43:14.21 ID:Qaldungk0
>>926
いや、違うw
例えばポルトガルの“幸福度アンケート(笑)”は
あんなにバイアスかかった欧米白人キリスト教圏依りのバイアスのかかりまくった指標と基準のランキングで
非欧米キリスト教圏筆頭の大勢力の日本にネガティブさをなすりつけ不安を煽り
心情的に追い込み抑圧し負荷をかけ鬱屈させる印象操作の代物なのに
日本以下のランク位置だからww
どんだけってことだよw

ポルトガル人は誰もが毎日退屈退屈言ってるよ
自分らの事が幸せだなんて全く思ってない
ちなみにブータン国王が提唱した幸福どどうのこうのだけど、今はブータンでもネット繋がったせいで
情報強者の知識層をはじめ2000年代からそうだけど特にSNS普及のWeb2.0以降そういう“幸福だ”という自意識は、アッサリ瓦解してる

俺は日本人として生きられて日本の生活を享受できることの方がずっと
素晴らしいと思ってるし、そう思えるのはとても良いことだろ
お前がそう言えない状況なら同情するが
929名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:45:26.15 ID:Qaldungk0
>>926
てか南欧当たりの生活レベルやインフラの方がむしろ“人間らしくないから”
あとそのキリギリス生活はバカみたいな借金で享受できてたわけだろ
ちゃんと取り立てが来たってことなんだから実のある倹しい生き方しなきゃいけないんだよ
それを通常設定にしたら逆に南欧人は一気に鬱状態になるんだろうけど

だいたいわざわざ陰気な向きに水を向けるような奴のクセに
代案も何もないまあそうやってチョンみたいにグチグチ言ってんじゃねえよ

つーか日本人の方がよっぽど前向きでポジティブだから
後ろ向きなのはチョンみたいな2ちゃんねらーだろ>>923が指摘してる愉快犯
930名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:56:23.67 ID:OoRvqqZOO
>>926
なんかあればユダヤとか言い出すバカならそりゃ人生の負け犬だから不幸だろうさ。
詐欺師副島隆彦にでも騙されて夢大陸詐欺にでも引っかかったのかな?
931名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:56:32.83 ID:nBGNUupK0
ヨーロッパの国は隠れ債務多そうだな
932名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:30:56.61 ID:isyT3P/N0
>>929
南欧の生活レベルは確かにだいぶ遅れてるなとそこここで実感する
行けば分かる
933名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:31:56.31 ID:5ET2nzQG0
7パー超えたら危険水域突入じゃんww
934名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:33:28.15 ID:isyT3P/N0
>>923
日本人が的確に欧米を批評、非難、否定すると2chで湧いて出てくるのが
日本語を操るどうも非日本人としか思えない連中
ガチの白人かキリスト教カルトの奴隷やってる在日チョンなのか知らんが
935名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:35:22.96 ID:mcq105uz0
一日で危機終わっちまったぞ
まったくひでぇ危機w

はやく次の危機よこせw
936名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:41:05.07 ID:mcq105uz0
仏銀BNPやアグリコルを襲うイタリアの悪夢−連鎖反応のリスクも
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=ah4BumlaVKoo


逆に上げまくりの、ひでぇ危機w 

BNPパリバ
http://www.google.com/finance?q=EPA%3ABNP
937名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:42:18.02 ID:FSdbM0t10
938名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:51:27.05 ID:mcq105uz0
>>937
まったくひでぇ、なんでもアリすぎw
939名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 10:06:04.64 ID:eDekgxPp0
これは酷い。。。
940名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 10:35:15.71 ID:bMsqmMJL0
>利回り7.4%

銀行の普通預金の利回りもこのくらい高いといいなぁ・・・。
941名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:47:48.89 ID:5WNiK0Od0
>>940
ドルベース、ユーロベースで考えれば円の実質金利はかなり高いよ
だから外人はスワップ払ってでも円を買う
その方が投資効率がいいから
942名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:06:46.22 ID:CY9QRMz00
天気いいんだし、外の空気くらい読めよwww
943名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:52:50.44 ID:eDekgxPp0
今日は曇りだw
944名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:55:40.41 ID:JVXjawlp0
>>934
有道出人だろ
945名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:40:55.84 ID:eDekgxPp0
日本シリーズだw
946名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:42:06.92 ID:MkSSF8i+0
スーパーミュージカル聖闘士星矢 再演
http://www.musical-seiya.com/st02/index.html
947名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 17:30:36.07 ID:GCA1lxUH0
>>940
インフレしすぎだろw
948名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:54:13.47 ID:nKYHtofU0
昔は10年定期で8%とかあったんだよな…
949名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 20:24:48.01 ID:V+y/07Th0
次はスペインか
950名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 20:56:04.01 ID:cMPsxV5B0
何でもチョンのせいにしてれば気が済むお前らは本当に救えねーわ
借金まみれとか言ってるが紙切れ刷っただけの奴らが国民に負債負わせて
まるで国民が怠けてるみたいな言い種してるのは完全に狂ってるだろ
日本も明日はわが身だと言ったら在日認定 頭おかしいんじゃねーの?
951名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 21:24:32.14 ID:/7zPkX8F0
再建計画たって 別に国民じゃなくて「債権者」を救うためのmののだからな
貸すほうもリスクを承知のうえで貸しているわけでだからこそ利子をとっている
焦げ付きは貸し手の責任でもあるわけだが
国民を「怠け者」とかいって詰るのは それをごまかすための工作としかおもえんわな
952名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 22:26:58.99 ID:bR9q6hRn0
まあ南イタリア人が怠け者なのは間違いないよ
そのかわり北イタリア人はザッケローニみたいに寡黙で勤勉だよ
ハイテンションにもならないしチャラい振る舞いなんて全然しないし
そのかわり自殺しまくってるけど
953名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 22:49:43.15 ID:/7zPkX8F0
北イタリア人でも「南の奴らは怠けている」とか言っているのに限って
それほど税金を納めてなかったり、無職だったりするのは一緒だけどな
昼間っからネットで「俺たちの血税が〜」とか吼えている連中と同じで
954名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 23:04:32.73 ID:ay6gTSVg0
詳しい人が居そうなので教えてください。
全財産を日本国債で保有するのと
1千万までの預貯金を分散して保有するので
どちらが安全と言えますか?

それと、こういう時代では金は上がり続けますか?
どういうことをきっかけに金価格は暴落するのですか?
955名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 23:08:06.83 ID:SjJdlwmV0
>>954
日本国債の価格が暴落すれば、インフレになって、お金の価値もなくなると思います。
なので、破綻に対してはどちらも同様に安全でないでしょう。
956名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 23:09:51.45 ID:RcVrGgOQ0
>>952
北イタリアはこの10年くらい不況にあえいでるから自殺もするけど
南イタリアは1800年くらい不景気続いてるから飽きてるだけだよ
957名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 23:41:44.03 ID:yY/gTeuF0
>>953
いや、北イタリアで不満こいてる層はそれこそ本当に真面目でかつ
小市民としての力しか発揮できない中流層だな

上の方ほど余裕かましてる
それこそ距離が近いムラ社会コネ社会だから上層の力あるものの口利きと暴力で色々と左右される

ファッション産業なんかはもう本当に巨大な闇だけどな
税金逃れなんかいくらでもあってしかも背後の力が邪悪で強大だからなかなか尻尾を捕まえられなくて
なんとか取り調べてまで辿りつけても結局アッサリ逃げおおせたりしてる
最近ならD&Gとか
日本でも若者に人気、トレンド発信の中心地の某山手線駅あたりのブランドが
メチャクチャ黒いとずっと前から言われてるがミラノは欧州全域からどす黒いのが
集まって来てるから比にならない

てか服飾自体が布っきれにわけのわからん価値・値段付けて暴利貪る文字通りのボッタクリビジネスだし
958名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 23:55:17.14 ID:ay6gTSVg0
>>955
愚問でした。
今の円高圧力考えると、円の評価はまだ欧米に見ればマシということなのかな。
この流れが当分続くとすれば・・・
金に興味がありましたが、為替リスク考えるとやっぱやめておこう。
デフレ傾向が変わらないなら株も手を出さないでおこう。
金利乞食を続けます。
でも輸出企業がバタバタ倒れてしまうようなら日本もホントに終わってしまうのかな
ホント鎖国したらいいんじゃないかな。
959名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 00:00:11.56 ID:XCWMZ0Qj0
俺も>>905みたいにずっと疑問だった
まあ虚飾だったんだわな
実態が貧乏なの見え透いてたし

…さようならイタリア
960名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 00:06:25.37 ID:XCWMZ0Qj0
イタリアがどんどんブサメン化して行く
961名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 00:08:45.79 ID:sJNaZmmhO
イタリアよありがとう!

イタリアの不幸は日本を勇気づけてくれる。

もう安心して没落してくれ。
気分爽快だ

962名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 00:29:27.26 ID:lj61JcnS0
ジンバブエの方がマシだよなあ。少なくともここまで世界中に迷惑かけていないからw
963名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 01:22:16.61 ID:uHnsvfMB0
迷惑なんてかけてないだろ 投資してコケてやつあたりしているだけだ
964名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 11:31:37.00 ID:X9fFXBpH0
日本はマジやばいよw
965名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 23:02:40.51 ID:egrYFDBX0
過疎っとるやんけ!
966名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 05:19:51.43 ID:Ivbq0Hu3O
三菱UFJと日生がイタリア債かなり買ってるらしいな。
967名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 05:50:07.23 ID:x7YFKL460
968名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:55:13.78 ID:Ivbq0Hu3O
>>967 週刊現代のガセネタだった。すまそ。
969名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:57:16.53 ID:5QtPak4z0
イタリアの債務に比べると、日本の債務は30%以上多い。
イタリアがつぶれるようなら、日本もつぶれる水準にいるわけ?
970名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 08:07:28.36 ID:jgfk1fTeO
下落して7.4?
971名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 08:10:46.90 ID:HUT4tFFk0
次は日本だな、マジで。
こういうのはカタストロフィーだからな。破綻は一気に来るし誰にも止められない。
972名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 08:12:06.57 ID:50o1SZz3O
>>963
この世界の経済は投資で成り立ってるんだよ
973名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:12:45.92 ID:b3z6ICeGO
TPPに備えて不安を煽ってユーロ安にしてるのに日本は無対策のノーガード戦法だからパネェ
974名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:16:01.10 ID:j1Ud1saE0
日本の国債は 日本人が買ってる
外人買いな 連中とは違うな
975名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:47:17.14 ID:HUT4tFFk0
>>974
おまえ何言ってんだw
借金踏み倒すなら外の関係ない奴から借りた方が良いに決まってるだろw
日本の場合は国債が破綻すると貸主の日本国民が財産を失うんだよ。
分かってねえだろお前。。。。
ギリシャなんて債権国に対して「あんまり無理言うと返さないぜ〜」って開き直ってるだろ。
貸したやつより借りたやつの方が強いのが世の常なんだよ。
976名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:49:03.65 ID:NXyD2Pl20
>>973
ないわw

反対派はキチガイだらけだな
977ちゅう:2011/11/14(月) 10:11:57.37 ID:3LMY2Og40
日本の債務というのが国債など日本政府の債務を言うのか
日本国民・法人の債務を指すのかの問題だね。
日本のなかでの貸し借りは別に国を滅ぼすことにはならない。
国の中の富の配分の問題だ。国債も徳政令ひとつで解決だ。
しかし外国への負債では国を乗っ取られかねない。
978名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:24:30.39 ID:82xPHoqB0
真面目に働かないからこうなるんだよイタ公め
979名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:25:20.00 ID:0tGMzIPz0
ギリシャは粉飾決算だったけど
イタリアは何をやって赤字が膨らんだんだ
980名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:25:54.53 ID:HUT4tFFk0
>日本のなかでの貸し借りは別に国を滅ぼすことにはならない。
何言ってんだコイツw
銀行が破綻して預金が返ってこなかった。しかし預金先は日本の銀行だから
問題ないとでも言うのかw
国民の私有財産が失われて生活が破たんしてそれで何が大丈夫と言えるのか。
日本って国名さえ残っていれば国が滅んだことにならないとか幼稚園レベルの
話だったらそうかも知れんが確実に経済は破滅だろう。
未だに日本の国債は国内で消化されてるから問題ないという官僚の言う
アホ理論に納得する馬鹿が居るのがイタイ。国民の私有財産は当然だが別勘定。
981南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/14(月) 10:30:33.93 ID:qgX/DEWW0
自給自足最強だな。
資本主義は脆いqqqqq
982名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:00:31.38 ID:Ivbq0Hu3O
>>975 日本人はおとなしいから政府がやったことは文句は言わんだろう。
983名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:20:59.47 ID:Ivbq0Hu3O
>>981 実はアメリカが自給自足やれば強いんだが。
984名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:47:38.37 ID:i7nhSiXUO
>>979
ギリシャ国債買ったわじゃないか?
985名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:05:47.27 ID:85VSZUKC0
>>979
イタリアの国家財政の病状って日本と同じだって言うよ
日本お得意の道路行政まで同じw
国家に対するたかり癖がついた経済、社会で既得権益が強く自己改善能力が無い
986名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:27:34.68 ID:OBLZp1Rb0
下落したのは、イタリア国債の価格なのか?利回りなのか?
意味が真逆なのだが。

スレタイが分かりにくいぞ。
987名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:34:13.87 ID:PaHC6tig0
イタリア国債の国別保有率でてないの?
988名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:57:20.21 ID:a0NMfBwm0
昔は日本も3億あれば金利でいい生活できたのに
今では食い潰すしかないよな
989名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:06:06.00 ID:NXyD2Pl20
>>986
確かに、わかってない奴が誤解しかねないスレタイだな。

正確には「イタリア国債暴落で利回り7.4%に上昇」かな。
990名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:15:12.44 ID:NXyD2Pl20
>>988
いつの時代だよw
991名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:38:19.53 ID:Ivbq0Hu3O
>>990 バブル弾けるまではね。3%くらい利率常にあったからな。
992名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:46:49.78 ID:LhlQ724E0
992
993名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:47:58.64 ID:RPTI5ZSH0

これって森元政権末期の支持率とくらべてどっちがヤバイの?
994名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:51:38.33 ID:50o1SZz3O
>>981
資源も平地も極小な日本でどうすんだよ(藁
イタリアも似たようなもんか
995名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:52:29.73 ID:LhlQ724E0
995
996名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:56:45.93 ID:4SGuFTMo0
俺が小学生の頃は「二億預金すれば一生遊んで暮らせるじゃん!」みたいな
セリフが、子供内でも割と本気っぽく語られてたんだよな。
今から考えたら、あれが俺にとってほぼ唯一のバブル体験だったんだろうなぁ。
それ以降、景気のイイ話にはとんと出くわさない。
997名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:00:19.64 ID:RPTI5ZSH0
>>985
この10年イタリアの公務員の給料平均は1100ユーロ約12万円。
公務員の初任給では食っていけないくらいでたびたび問題になる。
998名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:03:22.71 ID:RPTI5ZSH0
>>996
当時は不動産ブームで
オヤジも平気で伊豆のスキマ地に2億のアパート建てる寸前まで行った。
家族で説得してやめさせたのは正解だった。
999名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:05:39.01 ID:nCy3DKLc0
おりんぱすomata
1000名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:08:06.38 ID:RPTI5ZSH0
初代フィアット500がイタリアの高度経済成長を支えたように
イタリアの経済ルネッサンス(再生は)、ないのか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。