【政治】 原子力安全庁のHP作成に1億4000万円 3次補正で過大計上指摘 自民・茂木氏「HPは数十万円程度で開設できる」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 自民党の茂木政調会長は8日の衆院予算委員会で、2011年度第3次補正予算案に盛り込まれた
事業の一部に「過大な予算計上」があると指摘した。

 取り上げられたのは、環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ(HP)
作成費1億4000万円、法務省の衛星携帯電話購入費(1274台分)4億7600万円の2件。
衛星携帯電話は平岡法相が、電池パック込みで1台34万6500円、通信1回線約5000円で計上
したと説明した。

 茂木氏は「ホームページは数十万円程度で開設できる」「携帯電話はスマートフォンの最新機種でも
4万6000円」などと主張し、予算額が「高すぎる」と批判した。ただ、党の賛成方針を踏まえて
予算案の修正は求めず、「全額使わなければよい」と注文した。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111108-OYT1T01054.htm

前スレ(★1:2011/11/09(水) 01:41:40.88)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320770500/
2名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:38.00 ID:tsAYPfRG0
ホームページは数十万円程度で開設できる

俺に頼めばタダ
3名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:42.01 ID:BUsunSl/0
ホームページ作るのに数十万もかかんの?
4名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:39:09.78 ID:5E5+qmNA0
衛星ケータイとスマフォ一緒のレベルで語るなよ、アホか
5名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:39:27.62 ID:xd5iJIJw0
下請けの7次受け位になれば、数百万くらいになってる。
いつものオチだな。
6名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:40:42.37 ID:moZzWRed0
ホームページ作成程度で1億4000万円を請求した業者は、死刑にすれば良いよ!
7名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:41:47.94 ID:Nx5192tG0
>>6
請求は自由だろ
8名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:42:14.14 ID:jpZZiK190
> 法務省の衛星携帯電話購入費(1274台分)

衛星携帯電話じゃなきゃダメな理由ってなんだろ?
1200人も何処の山奥に送り込むつもりだ?
9名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:42:54.79 ID:inj6pcX+0
HP1億4000万wwww
一体どういう計算したか知りたいなw
10名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:07.77 ID:xd5iJIJw0
30分でビルゲイツに作ってもらう計算
11名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:33.87 ID:ZVcNGJOR0
サーバ自前で設置してファイヤウォールとかも備えてコンテンツ作ってで
2000万くらいかな

それに運営経費が年間1500万くらい掛かって
それを5年分見込めばトータルで1億位になる
12名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:36.01 ID:jpZZiK190
>>9
言語から開発するとか
13名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:56.67 ID:1Ureusom0
マジレスすれば数十万で出来ると思ってるバカも世間知らずw
そういう奴はショボイ商売しか出来ない


もっとも1億以上はもっとキチガイだがw
数百万ぐらいが妥当だろうな
14名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:53.25 ID:9LIGci9J0
>>11
あくまでもHP作成費だけだろ。

ありえねーな
15名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:46:13.19 ID:vuCzcdDQ0

 HPが1億4000万とか言ってるけど、
 これって どっかの企業と癒着してて、その企業が省庁に
 1億4000万って提示してるんでしょ?
 たたかれるべきは企業であって民主じゃない件

 どこだか知らないけど企業名さらせや
16名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:05.63 ID:XdNwiaCj0
HP1億4000万とはドメインサーバから何から全部専用なんだろ
資本金1億4000万のプロバイダひとつ構えるぐらいの
って、どんな大プロバイダなんだ
17名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:08.88 ID:yzWykb6cO
環境省の大臣と副大臣と政務官、つまり
環境省を取り仕切るはずの国会議員が怪しい
18名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:45.28 ID:4PIMwUUW0
>>13
原子力安全庁のホームページに金をかける意味なんて無いだろ
誰も見ないホームページには数十万の制作費の価値しかないんだよ
19名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:04.57 ID:p0gc97/q0
俺なら9800万円で作ってやるのに。
20名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:40.23 ID:ZVcNGJOR0
>資本金1億4000万のプロバイダひとつ構えるぐらいの

バカwwwwwwwwwww
21名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:58.64 ID:yvrMZAE40
広告会社どこだ
22名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:12.61 ID:oavl7QN30
HPっていってもそんな重要な情報載せんの?
HPで公開するくらいのデータならそんな管理いらないだろw
23名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:17.46 ID:TWLoNylt0
この数字作成に関わった責任者を呼んで、どんな経緯と内容でこれほどになったのかを
証人喚問なりして徹底的に洗うべき。もしくは国家反逆罪とかで
24名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:18.46 ID:iSBTCm0R0
本当に役人どもは詩ねよ。
25名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:23.87 ID:O7joWMX+P
ホームページビルダーっていくらだっけ?
26名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:24.39 ID:T4Cm5S+5O
サイトの作成委託費、霞が関回線の増強、専用サーバの買い取り&セッティング諸経費込みでも高いな
27名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:40.39 ID:wx96N+Q70
HP作成費1億4000万円

天下りの会社
28名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:50:28.37 ID:xd5iJIJw0
金余ってるなら税金取るなよ
29名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:50:31.35 ID:NgL8RxVp0
さすがに官公庁のホームページで数十万はないw
30名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:20.94 ID:EJU/bkB80
マーキーとかタグ売って自作しろ
31名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:24.09 ID:Q5KjVpzC0
俺にやらせろよ
というかこの金額どっから出てきたんだよ
32名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:32.38 ID:XdNwiaCj0
HPビルダー疔とかつくって一括でやればいいよ
そうすりゃもっとなすくなるだろ
33名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:59.23 ID:fylSfmulO
細野の個人HP作成を「お友達価格」で請け負って、国の仕事を「超ボッタ価格」で細野から受注ってことか?
34名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:05.47 ID:9LIGci9J0
この金額なら俺にやらせろっていう業者山ほどでてきそうw
35名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:09.54 ID:ICrmST770
大体、「原子力安全庁」って何だ?
保安院を潰してからにしろ。
36名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:45.10 ID:B57OHA8N0
別に高くはないだろ。
作成費が4000万で、発注主へのバックマージンが1億。

37名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:53:30.05 ID:K6tPagf30
メールマガジンで1億だっけ。
38名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:53:52.00 ID:e2f4F+FE0

2011/11/08(火) たね蒔きジャーナル
 〜 原子力委員会の発電コスト試算  「余りにも馬鹿げています」 〜
     http://www.youtube.com/watch?v=48x49mf4OSc    (11:13)

    11/09(水)の、小出裕章さんの解説はお休みです。
39名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:54:42.60 ID:vnsKlf5l0
百姓官僚ごときが、やりたい放題だな
40名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:54:43.12 ID:7hauZfXd0
田舎にデータセンター建てられるな。
41名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:55:08.17 ID:SeHPsZgm0
>>36
言っとくけど我々の税金だからな


こんなしょうもないことのために消費税上げられるんだが
わかってんのか
42名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:55:26.08 ID:zqdYEG7w0
億単位とか、ヤフー並みのポータルで、
サーバもサーバセンター買い取りで作るんかいなってあり得ない価格だけど、

数十万では安いよ。
ちゃんとしたHP作るのって、企画発案者やらデザイナーやらいろんな人間かかわって
意外と金かかるんだからよ。
43名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:56:18.21 ID:AMLSXbAx0
官が書くはずの"仕様書"まで書かされたら数百万でも受けられん
44名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:56:47.69 ID:1Ureusom0
この茂木って議員、目の付け所は良かったが数十万でHPできるとかw
無知というより情報収集能力のなさを自分で暴露して恥ずかしいな

45名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:09.26 ID:o5SfArBi0
なんだ、無意味なフラッシュ動画とか多用してんのかね。
46名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:12.41 ID:l5QLP24S0
官公庁は公募だべ?
この1億4000万円が一番安い見積価格だったってこと?
なんだにゃ〜、こりは。
47名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:55.83 ID:f3PofWSY0
普通の携帯と衛星携帯を比較するのは流石にバカだろ。
適当に検索すると、衛星携帯電話って、本体と電池だけ(通信の契約は別)でも25万円ぐらいしてるな。

ウェブサイトも、一億以上は流石に無駄だと思うが、数十万円って、中小企業のサイトじゃあるまいに、そこまで安くは出来んだろ。
ページは出来ても、祭やDDOSであっけなく落ちたり、簡単にハッカーに乗っ取られる様なサーバになるんじゃないか。
48名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:22.35 ID:O7joWMX+P
安全庁とやらの公務員がyahoo-idでも取って自分でチマチマ作ればいいじゃない
なんで外注に出すんだ営利企業じゃあるまいし
49名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:24.54 ID:Pb4QZ6Ah0
サーバー+更新維持込みならそんぐらいいっちまうかもなぁ
どうせ天下りの高級取り雇うんだろうし
50名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:55.94 ID:R6Pu6mIF0
メールマガジンも年間1億だった気がするな
51名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:59.61 ID:mTl3BJvx0
実際500万〜800万って感じかな。

で、バックでなんらかの基幹システム(?)と連携とるようにすると
一千万ぐらいは見とかないといけないかな。

まあ、規模によるけど。
52名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:01.31 ID:+0ZhxGuZ0
運営費とか入ってるのではないの? どこで事故が起きても情報発信できる特殊なシステムにするとか。

スマフォについては、茂木がバカ過ぎ。
53名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:15.41 ID:w2xcgWSH0
どんだけすごいHPなんだろう
54名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:45.26 ID:3Aph3z5q0
何で衛星携帯がいるんだよ?海外に戦争に行くとか、米国の大統領が持つものだ。
日本の法務局には1個もいらんよ。
55名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:52.92 ID:Pb4QZ6Ah0
衛星携帯電話が必要なのか?って疑問ならわかるけどなw
普及のための先行投資としてなら4億ぐらいつっこんでも許せる
56名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:58.58 ID:km+H65TA0
元請 1億4000万円
下請 7000万円
孫請 3500万円
孫々 1750万円
派遣 30万円
57名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:01:01.98 ID:3v5DhQ7F0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな

58名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:01:14.22 ID:ABZAJ0dQ0
インパクやった自民…
59名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:01:14.52 ID:KHCooDv00
>>11
2011年度の予算案だから
あと5ヶ月間で使い切るつもりの1億4千万円なんだず
60名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:02:08.67 ID:o5SfArBi0
>>56
ああ、きっとそれだな。
納得したwww
61名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:02:39.11 ID:xj3X6AUo0
こりゃひどい
62名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:04:30.40 ID:e9tknRRO0
公共事業の多重請負構造はマジで何とかした方がいい
実労働者が実質俺だけの某公共Webシステムで大体100万くらいの報酬を得たけど、
実際に受注してる企業は誰でも知ってるF社で、発注3000万だったわ
勿論仕事中にFが絡んだことは一切ないし、Fの請負先は俺の顧客の顧客だった
63名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:04:33.31 ID:pN7UMdLs0
>>8
大規模災害起きた時とかいろいろあるだろ
HPは論外
64名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:04:38.68 ID:Raxr83A50
俺が一億で作ってやるよwwwwww
ばーーーか
65名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:05:13.76 ID:cItTSlq80
1億4000万あったら
大企業の会計システムを刷新できるぞ
何がHPだ
アホか市ねや
66名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:06:02.13 ID:sIj5hjO50
これって原子力安全庁だけじゃないんじゃね?
原発事故が起きたからたまたま槍玉に挙がっただけで
67名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:06:27.54 ID:OXQMsQxY0
お役所の無知、わがままで丸投げで急がせるのに対応するコスト、
セキュリティ対策とその監視、即時対応を含めて真剣にやるなら、
保守管理とハード込みでその値段で提示しても驚かないんだけどなあ。
やっぱりみんなサイト制作なんて安いと思ってるんだな
ページ制作以外のところのコストがほとんどじゃないか
68名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:07:22.47 ID:9LIGci9J0
これで実際の製作現場の会社は
原子力安全庁のHP、単価安くて儲からないなー
ちょっと手を抜こうかって嘆いてたら悲惨だな。
69名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:07:36.59 ID:uFlEekXn0
原子力安全庁が死なないようにヒットポイント1億4千万に上げるのは大変じゃね?
70名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:08:01.94 ID:e9tknRRO0
>>67
俺の時はハード先方用意、納品物はソースとドキュメントのみ、保守抜きだったぞ・・・
バケツリレーしてる自称Pマネは腐るほどいたが。
71名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:08:09.50 ID:8pszqSqj0

大赤字でも倒産しないし
冬のボーナスもガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/




税金サイコー\(^o^)/

72名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:08:35.14 ID:PJI08ybA0
国家予算の内訳も嘘臭いな。
73名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:08:48.31 ID:9scwoeN80
中国様に攻撃されまくりの方なんとかしろよw
74名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:09:05.54 ID:i1DJHuw40
>衛星携帯電話は平岡法相が、電池パック込みで1台34万6500円
世界中に”高飛び”した凶悪犯と連絡とるの?
75名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:09:34.87 ID:sIj5hjO50
で、その超すばらしいHPってどこ?
76名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:09:46.59 ID:UiaNp9HH0
これってネット工作の費用が入ってるんでしょ?
今後、政府にとってヤバイ真実の情報がネット内で広がらないようにするための
既にもう2ちゃんねるにも工作員すごく増えたしね
77名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:10:27.03 ID:Ud5j0SKI0
いったいどんだけ官僚が中抜きするんだよ。
原発ムラはこれだけやりたい放題できるんだから原発死守しようとするはずだよ。
78名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:11:18.90 ID:zqdYEG7w0
>>76
それ込ならあり得るかもな。
工作員は24時間体制で雇わなくてはならないからね。
79名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:11:42.84 ID:07GxCvSR0
内訳みせろ
80名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:12:32.96 ID:vhk5TA3Y0
こういうのって、お役所のPCに詳しくて暇な人が作ってるもんだと思ってた。
81名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:12:43.10 ID:uFlEekXn0
ハッキングアクセスしてきたところを逆ハックしてぶっ壊すくらいの機能はついてくるよな。
82名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:13:51.43 ID:dE4EzFlC0
制作費だけで1億4,000万だとしたら、それが盛り過ぎなのは確かですが、
流石に官公庁のHPを数十万で制作ってのは無理です茂木さん。
83名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:14:22.26 ID:YHxF7/ck0
>>1
ぶったまげた
84名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:06.65 ID:UiaNp9HH0
>>78
実際、放射能汚染ゴミ焼却の反対運動も、ネットや2ちゃんねるの力が大きいからね
政府としては、邪魔で邪魔でしかたないはずだから
85名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:14.22 ID:598K86LC0
省庁くらいのHPなら100万円くらいじゃないの
86名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:25.39 ID:fE+PcOKu0
IT業界がどれだけ腐ってるかの指標ですかコレ?
87名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:29.44 ID:e9tknRRO0
>>81
多分つかねー
俺の時は提示された仕様が公開領域に利用者名簿csvを配置するアホ構造で
実装(俺)の指摘で発覚したぞ
88名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:16:15.07 ID:RMAaToU20
なんだよこれ
よく平気でこんな真似できるな
人間かこいつら??
89名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:16:16.80 ID:yzWykb6cO
たぶんご親戚しか仕事いただけないんだろ
三井?三菱?富士通?NEC?NTTデータ?
90名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:16:44.02 ID:F9mekTG+0
まあ妥当な金額だろ。
それこそサーバ構成等も新規構築だろうし。

数十万とは議員のHPとかそのレベルだろ・・・
91名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:17:06.08 ID:OXQMsQxY0
>>70
これも孫請けどころじゃない構造でしょうね。当然利益もそれぞれ取ってる
それの良し悪しというのはとりあえず考慮してない発言ですが
お役所の用意するハードってことは自動的にFやNが入って
保守も最終的にはがっつり別にとってたと思います
そう言うの込みで高いと想定したんですが

若干は省庁のサイトに関係してるけど、全部構築したら
こういう値段の付け方になるだろうなと考えたことはある
92名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:17:27.20 ID:7UImxdUU0
おいお前ら
しくみを教えてやるよ

原子力安全庁のホームページ(HP)作成費1億4000万円を計上

原子力利権の天下り連中でできた会社に作成発注して流す

その半額ぐらいが天下り連中の給与や退職金に消える

あと半分はキックバックして原子力安全庁の連中の懐に消える

簡素なホームページが出来上がっている


まあこんなところだな。
93名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:18:20.67 ID:6vZqxisI0
どんだけアクセス殺到の人気サイトにするつもりだよwwwwww
94名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:19:01.07 ID:K6tPagf30
>>82
5次下請けぐらいが数十万で作るってるんだろうけどな。
95名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:19:04.67 ID:etFwDuDE0
スーパーハッカーが来ても、大丈夫なように1億円請求しました
96名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:19:32.29 ID:bN/CtdmU0
発注
↓1億→50万
元受
↓5000万→5万
下請け
↓500万→5000
孫受け
↓50万→500円・・・殺す気ですか!!!!!!
派遣1人月


97名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:19:45.73 ID:AMLSXbAx0
官が会社に請け負わせるから、契約や納品の手間でコストが跳ね上がるんだよ
米帝様みたいに大量調達で価格交渉して、会社から技術者を派遣してもらえば安くつく
98名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:14.11 ID:uFlEekXn0
逆にこれだけ金額計上するならどんな内容にしてほしい?

全国の原子力関連施設のライブ映像配信とか?
99名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:15.65 ID:OXQMsQxY0
衛星携帯(イリジウム)も実は身近なところにあるので触ったことはある。災害時の緊急用ですね。
法務省だと、刑務所とか入管等々の災害時の緊急連絡用じゃないかな。連絡が取れなくなる事態はあまり考えたくないけど、みんなそれでいいのか?
auやdocomoの優先契約はしてあるだろうけど、基地局とかアンテナが生きてるとは限らないからなー

100名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:23.00 ID:h/fzUD200
ハード調達3000万、ソフト調達2000万、保守10%x5年で2500万
開発100万x30人月で3000万、維持管理契約60ヶ月3000万ってところか

IPS業者とかつっこんで無駄に堅牢な割りにすぐ進入されちゃったりして
素直にレン鯖とか使うことを少しは公官庁も覚えるべき
101名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:22:33.17 ID:e9tknRRO0
>>91
あんたのFと俺のFは間違いなく一致してるぜ・・・旨い酒が飲めそうだな

残念だが、保守はマジで公務員のみ、ソースのみ納品の案件。
公募PFDに書かれてたから間違いない。

データベースが何故か旧世代のH製固定で、サーバ機器は何故かN固定だった
どうにかならないの?とは聞いたが、確定事項らしくどうにもならんかった
実際のとこ、MySQLとDELLの安物で組んでも結果は変わらなかったと確信してるが
102名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:22:39.66 ID:8qQCqPRi0
 
 事業仕分けとはなんだったのか?
103名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:24:56.68 ID:E4zljwKWO
検査院(笑)なにやってんだ?

おまえ等こそイラン存在だな
104名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:25:20.73 ID:PLH1AkmI0
茂木さん
あんまりWeb屋をいじめないでください
105名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:25:20.69 ID:e9tknRRO0
あー、そういや保守機関としてよくわからん独立行政法人がいっぱいあったな
あの辺にも金回るんだよな・・・

色々考えてみたけど、公務員がHP作るんなら、確かに1億なきゃ無理だわ
アホくせぇけど
106名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:27:18.51 ID:yzWykb6cO
そしてFやNが中国の下請けへ丸投げします
107名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:32:21.74 ID:oavl7QN30
これで爆発させてんだもんな
ゴミいかだよ
全員死ねばいいのに
108名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:32:23.62 ID:MsBuaAuK0

HPはどっかの大手広告代理店に頼んだとかじゃなくて???

あそこだったらそれぐらいの見積もりしそうだけど。
109名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:34:12.49 ID:VkqNnHHK0
全額使わなければよって何なんだよ役立たずじゃん
110名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:34:31.58 ID:6vZqxisI0
FC2とかで作れよ
充分だって
111名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:38:08.24 ID:OXQMsQxY0
お役所のサイト構築だとI○Jあたりも名前出てくるかな?
112名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:39.05 ID:cNC5gXHr0
というか原子力安全庁とかふざけてんのか?
113名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:42:31.39 ID:G5GQiwWZ0
要件定義書を何故メーカーの社員が書いてる
f縛り、h縛りってなんだよ
実質随意契約じゃないか
114名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:46:57.32 ID:IOHdM+4L0
http://www.westlawjapan.com/column/2011/110207/
原子炉メーカーの製造物責任

メーカーにとって製造物責任は大きなリスクである。
しかし、原子力損害の賠償に関する法律4条3項は、
「原子炉の運転等により生じた原子力損害については、・・・
製造物責任法 (平成六年法律第八十五号)の規定は、適用しない。」と
定めている。原子力事故の場合の責任主体は原子力事業者(電力会社等)
だけであって、原子炉メーカーは責任を負わないのである。


つまり原発メーカーにとっては事故が起ころうが関係ないことになる
このことは原発事故の発生の可能性を高める

なぜか?
製造物瑕疵責任を製造メーカーに負わせると製造しようとしないからだ

原発メーカーを無責任にすることで原子力産業は成り立っている

このように原発メーカーは
事故の責任をとらないばかりか

汚染水処理装置などを売ることでさらに儲けを増やしている

つまり一粒で二度おいしいという状態になっているのである

本当に原発に十分な安全性があるのなら原発メーカーにも運転期間から廃炉にいたるまで
の責任を負わせるべきである(なぜ安全なものの責任を自社でとれないのか?)
115名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:48:02.31 ID:8pszqSqj0

税金使いたい放題\(^o^)/


公務員サイコー\(^o^)/


116名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:52:05.58 ID:yuibbgnU0
>>1
一番悪いのは、税金を払う国民なような気がしてきた
117名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:56:22.80 ID:e9tknRRO0
そういや、いくら公募で業者募ってても、調達仕様で何故かハードメーカーを指名してるんじゃどうしよもねえよな
何でああいうアホ要求仕様で仕分けを回避できたんだろ
118名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:57:11.57 ID:E4zljwKWO
(^-^)
119名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:00:18.59 ID:z0eKoJgy0
実はウォンなんじゃねーの?
120名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:03:53.24 ID:JHl5FsAX0
いいえペリカです。
121名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:05:38.86 ID:j4iHHaqJ0
>>56

俺も一度、こういう仕事したことがある。
発注元が官公庁から受けた仕事を回してくるんだけど、
予算が300万。全く予算が足りないから交渉に行った。
そのとき、聞いたのだが、発注元は3000万で受けていたようだ。
122名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:06:31.63 ID:xQDeAgjU0
いったいどんな豪勢なものを作ろうとしてんだか。
一日中のページビュー数が1000とかせいぜい10000じゃないの?金を掛けるだけ無駄。
予算の1/10,いや1/100でも十分だと思うけど。

123名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:11:08.09 ID:HG/QJAXX0
所属会社を偽ってミーティングに参加し、「高い金払ってるのにその程度か!」みたいなこと言われると
何もかもどうでも良くなってくる

つーか何で公的機関の案件で、違法な偽装請負や多重派遣が罷り通ってんだよ
クビ覚悟で全部ゲロっちまうぞもう
124名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:17.29 ID:JcoJzLGfO
サイトの度合いによって値段もいろいろだと思うけど、高すぎじゃねww
125名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:37.13 ID:ZjWPpPCc0

減志力暗蝉淫?
126名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:17.13 ID:378sp7a90
>>123
日本凋落の最大原因だよな。
人件費が高いんじゃなくて意味のない搾取が多すぎる。
127名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:09.81 ID:rCqvGTUl0
やっぱこの国いっぺん滅んだほうがいいかもわからんね
128名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:20:17.23 ID:qkc4Gahv0
だからPCもまともにいじれない連中が議員やってIT革命なんだで
129名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:40.51 ID:SCUWhAbt0
衛星携帯電話ってKDDIのイリジウム?
震災でパンクして新規契約打ち切ってたけど
また再開したの?
130名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:07.86 ID:a+KVg3zg0
原発関連の行政法人とかのHPって
どれもつくりが似たようなのばっかだよな。
同じトコに作らせてるのかな。
131名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:09.56 ID:J9bK5uke0
天下り機関を何社も挟むから、むしろ少ないようです
132名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:27.30 ID:J9bK5uke0
原子力安全・保安院のHPだけど、1億4000万円カケテモこのレベルだと思うぜ
ttp://www.nisa.meti.go.jp/
133名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:37:55.62 ID:I3l672C00
個人、機密情報を扱うなら数十万とか有り得ないけどね。

官公庁のサイトって、クラッキングの対象に成りやすいし、万一攻撃されてもすぐに復旧しなければいけない。

かつ、安全保障の観点からOSS が使えず独自実装だったり、クラウドなんてもってのほかだったり。

要件によっては高すぎるとは言えない金額だと思うけどね。
134名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:39:43.62 ID:Txd1p3yg0
指摘だけなら2chでもできる
根本含めた課題の抽出整理
解決策の立案と実行

ここまでやれなきゃ、
税金泥棒だな。
135名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:45.97 ID:s0nc5X500
HPを作るのはそりゃ簡単さ。
民主党の政権運営に邪魔にならないよう情報を厳選するのに膨大な費用がかかるんだよ。
136名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:56.25 ID:I3l672C00
>>132
良くできたサイトだと思うけど。
スマフォ、英語対応してるし。

CMSだけでブログ書いている奴にはわからんだろうな。
137名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:48:10.41 ID:0fZVaXlZ0
利権の巣窟、税金で老人キャリア官僚の財布をパンパンにする。

 そ れ が 原 発 !
138名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:53:35.62 ID:J9bK5uke0
>>136
プレスリリースだけのこんなHPに億単位のカネがかかるの?
139名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:53:45.52 ID:rwdn62A60
数十万とかwwwww
国の仕事のサイトってページ数多いから大抵2,3千万が相場だろwww
140名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:33.08 ID:I3l672C00
>>138
求められる精度によって額は全く違う。見た目だけでは何とも。

プレスリリースだって、クラッキングされて中身差し替えられたらどうするの?公式発表なのに。って話。

そういうレアケースに対応するなら、雪だるま式に費用はかさむよ。
141名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:40.26 ID:LwXFknf40
HPの必要コストはともかく、本来どのくらいのコストを
かけるべきものかね?そういう考えがあってもいい。
142名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:16.16 ID:QCnq+RDH0
数十万ってのも安過ぎるな。
143名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:17:05.14 ID:Z2JN+74w0
この1億4000万円にどこまでの費用が含まれているか分からないと、
高いか安いか判断できないな。

構築だけだったら流石に高いけど、
サーバ機器とか運用保守料金とか回線使用料とかデータセンタ使用料とか
金のかかる要素はいくらでもあるからなー。

例えば運用要員として2人を5年間雇い続けたら、1人月100万として簡単に1億超えるし。
144名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:28:05.02 ID:z5oyhf3UP
お前ら勘違いしている
HPインフラ整備に1億4000万じゃないよ

1億円以上はコンテンツ作成だ

もちろん
「原子力を正しく恐れよう」とか
「年○○シーベルト以下では健康に全く影響ありません」とか
「原子力エネルギーは資源の無い日本にとってうんぬんかんぬん」とか
「原子力はCO2を出さないから環境に優しい子なの」とか

そういうのをフラッシュとか駆使して
クイズとか交えながら
老若男女にも洗脳…じゃなくて理解しやすくね

「セイフくん」みたいなゆるキャラも作っちゃうよ
145名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:32:10.16 ID:OjL5qHzm0
101 名無しさん@12周年 [sage] 2011/11/09(水) 23:22:33.17 ID:e9tknRRO0 Be:
>>91
あんたのFと俺のFは間違いなく一致してるぜ・・・旨い酒が飲めそうだな

残念だが、保守はマジで公務員のみ、ソースのみ納品の案件。
公募PFDに書かれてたから間違いない。

データベースが何故か旧世代のH製固定で、サーバ機器は何故かN固定だった
どうにかならないの?とは聞いたが、確定事項らしくどうにもならんかった
実際のとこ、MySQLとDELLの安物で組んでも結果は変わらなかったと確信してるが
146名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:33:41.18 ID:HASE4n120
HPは、他の政府機関がどれだけ予算を確保しているのかを知りたいな。
庁一つで、億から確保しなければならんとは思えんのだが。

法務省の衛星電話は、なぜそこまでまとまった数が必要なのか、疑問が湧くな。

市区町村にまで行き渡りそうな数なんだよな。
147名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:35:55.21 ID:wIf7zzM10
1ページづつ落札最高金額を1万円にして入札にしろ!
148名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:53.37 ID:YAHg9veC0
>>146
法務省は出先が多いから、災害時の通信手段確保しておくためでしょ。
区検察庁は438、地検本庁と支部は253、刑務所・拘置所・少年院なんかは300近くあるから、各所に1個くらいは必要だろうし。
被災地にある刑務所が音信不通なんて、治安上の問題になる。
149名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:52:28.83 ID:EVS9x6jN0
>>6
ヒント・キックバック
150名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:58:55.29 ID:+pAqdrDS0

要するに
   復興予算は10倍に水増ししてある

使わなければいいなんてモンじゃなくて
一旦予算が筑波ムチャクチャ使うののが公務員

それで25年間も増税で払わされる国民哀れ

 

151名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:00:39.30 ID:zylSdfTl0
俺だったらサラリーマンの小遣い並みの30000万円ポッキリで作ってやるのに
152名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:21.71 ID:qkc4Gahv0
埋蔵金がない財源が無いって言うと
自公が喜んじゃうんだから、始末悪い
153名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:36.87 ID:I7XkTr5KP
衛星携帯とスマフォを比べてる様子はアホそのものだが、
1台ぽっきりでも10万円で買えるから、1200台も買って1台34万とかボリすぎ。

俺がやりたい。
154名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:19:32.65 ID:4g0D9p2v0
他の省庁では似たようなのが普通に通過
155名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:45.30 ID:FO33B85y0
>>4
>衛星ケータイとスマフォ一緒のレベルで語るなよ、アホか
激しく同意
馬鹿にもほどがある
156名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:38:00.62 ID:e/5xJcB40
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。

またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず
実施されることになるだろう。
157名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:38:20.41 ID:n2YVBCRw0
税金で作った1億4000万円のHPを今から見るのが楽しみです。
158名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:48:19.39 ID:U77E9J5V0
あれこれやって数千万の前半ならわからなくもないけどなあ。
後半から億ってのは抜きすぎだろww
159名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:50:13.28 ID:0SVGjJR90
これも生活保護の一形態
日本は生活保護国家
160名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:52:40.30 ID:/8K4jTYq0
埋蔵金って言ってるけどさ、なんか埋蔵金を埋めてるの民主党じゃね?
161名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:56:14.74 ID:sEIZs8VR0
まず土地を買ってサーバ専用の施設を建設
人を雇ってファイアウォールその他もろもろを自前で用意させれば1億4000万消費できるかな
162名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:03:46.73 ID:hrl99arq0
これってさ、一般的な背任行為だよな。

なんで役人は背任を平気でどうどうとやっても背任にならないのだろうか。

もうこういうことは日本国民はやめにするためいに立ち上がるべきだろ。
酷すぎる。
163名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:06:08.33 ID:f9yCG95Y0
どんだけ能力無いんだよ役人は
164名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:08:09.38 ID:gCJNxxsm0
HPの為の鯖とスパコンでも買ったのかよw
165名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:10:45.93 ID:uK5Qo7hM0
数十万円は無理としても、数百万円あれば十分作れると思う
166名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:14:52.31 ID:uKdC5kFl0
オレに作らせろよ。
半額でやったるわw
167名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:19:21.61 ID:WxJIn0DZ0
ちょwwww
やりすぎだろwwwwwwwwwww
168名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:30:53.27 ID:cFpkM2d70

民主党が行う政策はクリーンな金なんですね?


俺、その一億4000万もらって、何処よりもいいHP作ってやるけど?

その金くれよw

169名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:31:27.70 ID:sx6PEMrY0
【政治】【民主党細野】 原子力安全庁のサイト作成に血税1億4000万円を浪費!
 細野原発担当相に「水増し」指摘
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142311

「原子力安全庁」(仮称)のホームページ作成費として、
1.4億円が三次補正予算案に計上されていることが2011年11月8日、
自民党・茂木敏充政調会長の指摘でわかった。


モナ男 作成費1億4000万円、
朝鮮総連の犬 平岡 法務省の衛星携帯電話購入費(1274台分)4億7600万円の2件。
衛星携帯電話は平岡法相が、電池パック込みで1台34万6500円、通信1回線約5000円で計上

何が財政再建だよ、これだけ無駄使いしておいて
170名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:32:14.42 ID:/VdQn851O
三次補正予算の協議委員をやった議員が一言
171名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:37:22.53 ID:jgNlwBOq0
ほんと優秀ですことw
死ねばいいのに
172名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:38:27.35 ID:d9lpS4jW0
もう一つ
役所のHPは桁違いの金をかけている割に
超わかりづらい
173名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:42:30.33 ID:7y4jur510
これって本当はオリンパスと同じ損失隠しだったりするかもね。
174名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:47:43.47 ID:gm6q8fXy0
はあああああああああああああああああああああ?
hp作成ごときで一億だあああああああああああああああああああああああああああああ?????

そんなもん職員に勉強させてただでできるだろーが!!!!!!
銀行のシステムじゃあるまいしネットバンキングでも作る気かよもう開いた口がふさがりません!!!!!!

放射線量をグーグルで詳細に検索できるとか、数分単位で情報更新するとかそういうシステムつくるなら金かかるのはわかる
何が何で一億になった!!!ざーーーーーーーーーーーーけんな税金の無駄使いヤメロ!!!
175名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:58:22.22 ID:/1/KS25w0
反民主なんだが
茂木が言うと「お前が言うな!」感が強くて、どーもね
176名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:58:45.13 ID:S96BP3rC0
小泉のメールマガジンのときもこのぐらいの指摘をしてほしかったぜ
177名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:01:33.45 ID:sx6PEMrY0


ペテン師


国民の税金を、私物化する馬鹿民主


お前ら、何か勘違いしてないか
178名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:26:33.07 ID:1hu6OvmR0

まじでしねばいい。しね
179名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:29:44.73 ID:OaWvmJNO0
ケイマン諸島の仲介業者が入っていそう
180名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:33:19.85 ID:pDnhvUEwO
インターネット創成期はホームページのフォントサイズや文字の位置を少し変えるだけで十数万円って世界だったんだよ

バブル期なんてショボイパッケージソフトを企業向けに少しカスタマイズでウン百万

今の常識で語ってはいけない
181名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:36:13.20 ID:oqQPYwGy0
こんだけIT化が進んでもまだHP表記か
182名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:38:20.39 ID:H8jWQIzu0
ECサイトだと数十万じゃキツイかと思ったが、省庁がそんなサイト作る訳ないかw
183名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:39:36.77 ID:1A3rxprq0
>>党の賛成方針を踏まえて予算案の修正は求めず、「全額使わなければよい」と注文した。


じゃあ使わなければどんなデタラメな計上してもいいってことか?
アホか、根本を改めさせないとその体質は直らんだろ
184名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:41:07.67 ID:QDPEq9Cb0
ここはれんほーに意見を聞きたいねw
185名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:05:31.70 ID:CO+Ntu7O0
役人は、なぜもこうも自分で働こうとしないのだ。
給料泥棒もいいところだ。いっそのこと役人半分整理しろ。
186名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:20:07.12 ID:MMhI2nIeO
民主党が野党のときだったら大騒ぎするくせに、与党になった途端、バ官僚の奴隷政党と化して黙認。
187名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:55:46.50 ID:cryh57DF0
1億4000万か。メインフレームを専用サーバーで使う勢いだな。
188名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:56:25.22 ID:XUvAYGmeO
原発関係者はこんなのばかり。もうやめてくれ。
189名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:00:47.84 ID:/nuG6jUj0
今月所得税2万円取られた
この血税がこんなところに使われてるかと思うと泣けてくる
190名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:32:55.95 ID:cryh57DF0
> 電池パック込みで1台34万6500円、通信1回線約5000円で計上 

ワイドスターかな?
191名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:28:05.45 ID:sx6PEMrY0

国民の税金を私物化し、湯水のように使う、ペテン師民主

増税とかふざけてる

民間に委託しても、数万でつくってくれるよ、アホ民主
192名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:36:17.16 ID:9WBaaZv90
日本原子力安全機構と
原子力安全保安院があるんだが
どっちが問題の機構なんだ

というか似たような法人多すぎだろ
こんなのが働いた振りして月30万も貰ってると考えると
生活保護受給者は205万ではすまないだろう
193名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:15:09.16 ID:HASE4n120
>>192
> 日本原子力安全機構と
> 原子力安全保安院があるんだが

日本原子力安全機構は経産省の管轄、原子力安全保安院は資源エネルギー庁の機関の一つ。
今回の原子力安全庁は、環境省の外局として12年度に新設されるそうだ。

これで、「慎重に判断することを提言するとの提言を了承した」とか言われた日には、
笑うしか無いな。
194名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:28:28.41 ID:sx6PEMrY0


フライデーの国会議員の税金つかって海外視察の名のもとに、 観光にいってるんだね


偉そうなこといっても民主党はゆすりたかりのダニじゃん


誰か政治家をタイホして
195名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:21:41.77 ID:KSeip74B0
HPコンテンツの企画スタッフとかも外注すれば
人件費ですぐに1億超えるだろうな

基本的に役人が予算計上するときは実働をすべて外注するから、、、
196名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:02:29.03 ID:p0MrZk+40
>>195
こえねーよ
だいたい原子力安全庁HPの企画スタッフって何企画することあんだよ
こうやって安全管理してます、これからこうやっていこうと思います
っていう紹介HPだろ
別に集客目的の奇抜な企画なんていらねーし、凝るところっていったら
せいぜいがデザイン程度
全部外注したとしても200万もいかんわ
197名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:31:20.43 ID:sNCSSIzI0
はやく1億4000万のHPを拝みたい
198名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:38:26.03 ID:fAX0xXA20
また国賊NTTデータかw
199名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:41:53.26 ID:UOEyrnt5O
ピマイラはそんなに熱くなんなよ この神国ニポーンは あと500年は変わらないよ! 天皇制官僚主議の立派なお国に生まれた事を恨む事さ
200名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:43:21.49 ID:OP+btLJA0
ファイアウォール・ロードバランサ
ウェブサーバ・データベースサーバ・メールサーバ
これ等すべて冗長化。
データセンターで1ラック丸々借りる。
これ等の機材とライセンス等で4千万位抜くか。
んで、セットアップの費用で1千万位取っとくか。
CMSとかメルマガとかまぁなんか適当に突っ込んで、ソフトウェアで3千万位みとくか。
後はデザイナーとか、コピー考える奴やとって2千万位みとくか。
これで1億か。。。
あとは、何かセキュリティ対策とかでVPNとかウィルス対策とか、ファイアウォールあるけど適当にまぶして2千万。
全部の設計とかマニュアルとかで2千万つけるか。

どや1億4千万
201名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:43:31.14 ID:WxGx+vrb0
要求紙を見ない限り、1億4000万が高いとは言えん。
202名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:45:36.93 ID:NhPNkXth0
普通に代理店が半分くらい持っていく
俺デザイン事務所だけど、カローラくらいの請求が、代理店通すとベンツくらいの金額になってるのはよくあること
官公庁の仕事じゃ直接デザイン事務所に案件行くことは無いだろうし
むかつくけど、まぁしゃーない
203名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:48:48.39 ID:l8JzYuww0
普通に考えて1億4000万かかるHPてありえないよね
1ページ作成するのに何百万もかけてるってことだしな
億単位のHPかーどんなのか楽しみだわー
204名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:50:31.12 ID:NBHV4A0K0
一台34万の携帯か
純金製なのか?
205名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:51:10.59 ID:DoPfpDZJ0
スマートフォンでもってw
スマホの値段は現状ガラケーと似たようなもんだよ
らくらくホンとかしか使ったことないんだろうなコイツ
206名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:52:10.87 ID:ugQi66yJ0
民主に政権をくれてやった知障国民とはいえ、なめられたものだなw
207名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:53:00.81 ID:rKJAbzv60
まず、スタッフの保養所の建設。
208名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:53:46.62 ID:3vDTZ/mD0
どんなネットゲームが出来るか楽しみだ。
原発推進シミュレーターぐらいついてだろ?

よし、アイテム買って役人を買収しまくるぞ!
209名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:54:07.94 ID:NBHV4A0K0
しかしこんなのがまかり通る世の中って
どんだけ無駄使いしてんだよ
こいつら
腐りきってんなマジで
後先の事なんて誰も考えていないよな
自分の懐が一番大事だもんな
ホント死んでいいよ
210名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:00:45.52 ID:5sOCGFimO
これも氷山の一角

まだまだとんでもない税金の無駄遣いがされている
なのに増税

いい加減怒れ日本国民
211名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:03:19.37 ID:HvLX7iNC0
で、HPを実際制作するところには、いくら入ってくるの?
212名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:04:41.21 ID:DoPfpDZJ0
バカヤローどもが!
いま流行りのサイバー攻撃にも耐えうるホームページ作りには140000000くらい当たり前だろーが!!!
そんじょそこらの中小企業のホームページとはわけが違うんだぜ!?
213名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:06:31.99 ID:OP+btLJA0
取りあえず名目を「HP」とした環境省の担当者は無能だけど
一番悪いのは、この担当者と予算決め前に相談を受けて概算を提示した業者なんだけどな。
214名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:07:02.69 ID:auiYiOYG0
>ホームページは数十万円程度で開設できる

こいつどんだけアホなんだ。保守費用とか何も計上してねーだろw
215名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:07:27.81 ID:t1cgi91wO
>>211
10万円
216名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:08:45.68 ID:l8JzYuww0
http://www.blogdehp.jp/21/21_reason.asp
>>あなたは、商売に利用できる本格的なホームページを作成するのに、どの位の費用が必要だと思いますか?
>>著名なホームページ作成会社10社に見積もりを依頼し、その平均をとったところ、こんな結果になりました。
(中略)
>>耳慣れない用語が並んでいて分かりにくいかもしれませんが、「合計」欄をみて下さい。
>>上記のように、30ページ程度の本格的なホームページを作成しようと思うと、初期費用として72万円、月額費用として毎月5万円もの費用がかかってしまいます。
>>もちろん会社案内程度の簡単なホームページなら、もっと低価格で作成できます。
>>しかし商売に活用するために本格的なホームページを作成するつもりなら、これくらいの費用は覚悟しなければいけません。

そ、そうかっ!HPを作成してもそこから月額5万ずつとられるのかっ!
こりゃあ1億4000万円かかるのも納得だね!

217名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:11:14.32 ID:PHlmXXCf0
まず家を建てます。
218名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:11:19.28 ID:CTzD8x660
うちの会社の基準で行くと155人月。
219名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:14:03.19 ID:auiYiOYG0
2chがここまでお金に疎いお子ちゃまばかりとは。
数十万円で受注したら、おまえらの時給10円とかだぞ。
どうせリアルタイムで汚染状況やら風速やら表示して連動しろとか言ってくるのに馬鹿すぎだろ。
220名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:15:18.26 ID:Ijhe5A9y0
100万円で作って、
残りの1億3900万円は官僚がおいしく頂きました
221名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:18:22.00 ID:l8JzYuww0
>>219
計測器の情報をPCに取り込んでHPに上げるだけだろ
それで億取るとか良い商売してんな
222名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:19:37.87 ID:Ii9DAHUCO
さすがに通らないだろ…
通ったら俺達はビビる
保安院もビビる
223名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:21:58.45 ID:auiYiOYG0
>>221
これがニートの発想か。おまえ仕事したことねーだろ。
本当にそれだけだと思うなら数十万でおまえが入札すればいいw
224名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:22:53.61 ID:NhPNkXth0
どんなのが出来るか俺も楽しみ
HP出来上がったらどこかのスレで見積ってやるw
正直防衛庁サイト程度ならセキュリティやサーバー設置は別として1000万以下で制作できる
セキュリティに1億かけるつもりか?
それとも原子力PRのため芸能人使うとか?
アニメーション制作会社に映画のようなバリバリのフラッシュコンテンツ作らせる?
企業サイトは、CSR関係のコンテンツページがはんばなく多いがそういった資料作成が膨大なんだろうか
しかし、資料関係は現在ではCMS使って手軽に入力できるようになってる
まぁ大半は代理店が持っていくんだろうが
うちも1億オーバーの案件過去に作成したことあるが、ここ3年ほどはどの企業も5千万くらいがいいとこ
官公庁って景気良いな
次元が違うわ
225名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:23:16.72 ID:47IQ8fzT0
>>220
企業向けのそこそこの規模の作っても1500万かそこら。
1億オーバーとか何する予定なんだw
226名無しさん@12周年 :2011/11/10(木) 19:25:12.57 ID:0ptpd3zg0
>>8
総務省ならわかるが、なんで法務省なんだろな。
227名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:26:42.26 ID:/iX/0xFEO
>>223
言ってる事はわからんでもないが、億はないw
228名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:26:53.85 ID:l8JzYuww0
>>223
それだけじゃない、他に何やってるかってことを具体的に挙げてから言えよ
もちろん挙げたそれが1億以上かかるものでないと焼け石に水だけどな
229名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:26:57.35 ID:p42rW2y50
あれか1ページ100円なんだけど
自動生成が140万ページ分あるから
230名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:27:25.55 ID:5x0W029k0
はした金でサイト作らせて余った金
全部懐入れる気だろ

大手のweb制作会社使っても百数万だよ
231名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:31:46.09 ID:xdfO3xxmO
Wikipediaの情報丸写しした資料も1億位したっけ
232名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:33:21.26 ID:vS8P8eef0
更新料も含めて月2万でやってやってもいいぞ
233名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:37:15.23 ID:DIQXnBxN0
101 名無しさん@12周年 [sage] 2011/11/09(水) 23:22:33.17 ID:e9tknRRO0 Be:
>>91
あんたのFと俺のFは間違いなく一致してるぜ・・・旨い酒が飲めそうだな

残念だが、保守はマジで公務員のみ、ソースのみ納品の案件。
公募PFDに書かれてたから間違いない。

データベースが何故か旧世代のH製固定で、サーバ機器は何故かN固定だった
どうにかならないの?とは聞いたが、確定事項らしくどうにもならんかった
実際のとこ、MySQLとDELLの安物で組んでも結果は変わらなかったと確信してるが
234名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:42:45.55 ID:t1cgi91wO
>>223
1億4000万円の内訳を教えてくれ!
235名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:43:06.13 ID:uw8JRaLPO
こんなの契約の中身見ないとなんとも言えんだろ、鯖や保守や回線の太さはどうなのか、アクセス負荷がどの程度まで耐えられるように設計するのかとか、
コンテンツの量や更新まで含むのか、含むなら期間と頻度は、とか、ちゃんと情報取ってきて記事書けや
236名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:45:57.81 ID:zNLFKVqG0
地方はともかく国家公務員は優秀って言いはる工作員が全然湧いてないな
237名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:48:29.58 ID:pbvlCAKx0
電通が企業のキャンペーンページ外注に作らせてほとんど画像だけの糞ページ一枚に300万ってのびっくりしたが、
上には上がいるなあ。

しかも、この場合、予算の原資は税金だろ?
税金を使い込んでおきながら、足りなくなったら増税すればまだ搾れる!って国民は雑巾じゃねーぞ。
糞役人に滅ぼされる日本。
238名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:49:33.98 ID:d0jxwYQB0
民間単価なら140人月
成果物次第で妥当な金額になる

どんなシステム構成か知らないけど
計上額は、HP=コンテンツじゃないだろ。
要件定義〜設計構築〜開発〜テスト〜リリースと各ステップの中で
膨大なドキュメント作成があれば安いぐらい。

あくまで新規構築の話だからね
メンテだけならぼったくり
239名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:50:38.50 ID:JKkOW18n0
たかがHPに4000万くそワロタ

東電の給料から補償費出させろよ
240名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:56:03.10 ID:NhPNkXth0
保守料金は別としてサーバールーム作るならそれなりの費用がかかるのは事実
なんだけど、それはあくまで設備費用でしょう
>>1で書かれているようにホームページ(HP)作成費とは別物だが読売の記事だけじゃ内容は分からないな
ただそれにしても、大学や研究施設のサイトに比べても高すぎるような
241名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:28:43.44 ID:0fZVaXlZ0
どんなにHPに金をかけても、肝心の安全性をおろそかにして、ドカン!とやっちゃったらどうしようもない。
242名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:15:59.65 ID:3kS+Jvkh0
100万でやって、残りの金を被災民に配れよ
243名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:19:22.49 ID:ue/+97lA0
いくら公官庁のものとはいえ、他の国はこんなにかけてるのかよ?
244名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:06:50.72 ID:G9wMS2tM0
おいらが近所のスパーに買い物に行く車は、特注のスーパーリムジンがいるくらいの無駄。
245名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:13:19.83 ID:d9p2pqE+0
ま〜内訳が分からんと何とも言えんわな

1uのIAサーバでもざつくり一台100万だからな。
それでクラスタ組んだりストレージ買ったり、オートローダー等の一般企業向けの構成でもソフトウェア込みで1000万するし。
更に回線やロードバランサーなどの負荷分散を考慮し、DBサーバ別立て、oracleのcpuライセンス等々で2000〜3000万コース。

ここから人件費でインフラ部隊の原価が10人月、
開発部隊が30人月として、営業利益を20%、二次受けも管理費5人月、営業利益20%、一次受けも管理費5人月、営業利益20%と載せれば人件費だけで6000〜7000万コース。

民間でもイニシャルで超概算一声で1億近くいくんだから。
まじで普通だと思うよ。

246名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:49:36.56 ID:I5eZUvTE0
>環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ(HP)作成費1億4000万円

これだけみると、サイトの制作費のみだな
247名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:57:29.06 ID:vWCJeREy0
>>212
保安院のほぺぱげは通産省の鯖を
使っているじゃないか。
セキュリティ費は、cmsのスクリプト側
だけで事足りるだろ?
ちなみに、オバマ大統領の公式サイトは
Drupal製な。
248名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:09:42.33 ID:yWjhwr3L0
税金泥棒もいい加減にせえよ
官僚ども、国民舐めきってるだろ
249名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:10:11.95 ID:HdtltxoB0


ペテン師細野

朝鮮総連の犬の平岡
250名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:16:17.53 ID:N7Vvm1z00
>>42
まぁ数十万は最低限だけど億は異常だろ
251名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:26:04.35 ID:gb1vBl6l0




公共の単価はデタラメだからな。



HMも100万、管理費毎月10万が相場だわな。



所詮人の金って事だろ?




252名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:35:26.67 ID:H6hHztkn0
氷山の一角で、こんなのばっかだろうな。
253名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:42:54.87 ID:v9lB0FbSO
もう先進国名乗らなくていいよ。
最低の民度。
恥ずかし過ぎ。
254名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:46:15.62 ID:uM63c17X0
維持や保守で金がかかるのは判るが、今のほかの省庁との追加じゃダメなん?
それならそんなに金かからんだろ。
て言うか、前身のところの流用でいいじゃん。既に保守とか整ってるだろ。
それでもそれだけの金がかかるのだろうか?
255名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:47:20.18 ID:QDSGt38T0
HPの重要度にもよるけど
どうせ文章と画像だけのHPになるから自社でできるだろ
256名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:52:48.74 ID:oHigXr9AO
>>237
安倍晋三のキチガイ首相時代は、エレベーターのボタンを数回押すだけの電通社員に10万円、
タクシー降りてからエレベーターまで案内する等の電通社員に10万円払っていたんだよな、全て税金で。
257名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:58:30.66 ID:8dc3tAMZO
>>256
平然と嘘つくな
258名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:59:12.82 ID:X3Ucl5qf0
開設に2000万、保守メンテナンスに月1000万ってとこか
いいなあ公共事業受注できるとこは
259名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:59:41.35 ID:gH7Y0SxAP
こんな利権美味しすぎるものがなくなったらそりゃ困るなwww

まじで死ねよ。
260名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:04:51.73 ID:BToiQ9jb0
どちらがアホなこと言ってるかといえば茂木の方だがな
261名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:35:24.92 ID:VCqBLLH90
これで何人もの子供が疎開できる。
262名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:38:39.12 ID:rX3BgFPX0
このHPが、速攻でサイバー攻撃にやられて、ウイルス感染しまくりだったら笑う
263名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:40:06.30 ID:Uh8QTGUd0
汚染食品を撒き散らかす糞政府だけあるな
264名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:45:10.73 ID:YWZ1idqXP
過大な予算計上なら修正すべきだとは思うが、
後半の茂木の発言のせいで説得力の欠片も無いな。
265名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:47:07.46 ID:nD+whDnu0
天下り先、東電OBの隠居先への資金移しでしょ、なんでこんな企業に税金を投入すんだ?
266名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:49:05.74 ID:xerQm10x0
HPは論外として、衛星携帯電話は別にいいんじゃね?って気もするんだがね
267名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:49:51.24 ID:xwTWRqzs0
茂木アホかw
しかし法務省の衛星携帯って何に使うんだろ。
268名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:45:39.58 ID:heMk/UFk0
どんなHP作るかによってピンキリだからなんとも言えねえなあ。
1億4000万の方は見積もりの内訳見てみないとなんとも言えんが、さすがに数十万はねえよ。
その程度なら発注せずに職員が作った方が早い。
企業のHPで大規模な物だと十億超える場合も有るぞ?
ハードウェア一式と開発、運用、保守その他モロモロ込みで。
269名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:08:46.96 ID:t7bnyjOp0
茂木氏は「geocitiesでアカを作れば、ホムペは無料で開設できる」などと主張し、予算額が「高すぎる」と批判した。
270名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:11:23.47 ID:hL0D8xlSO
いったい何がしたいんだろうな
国民を守る気が無いのだけは確かだ
271名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:14:16.20 ID:yo02ObeF0
サーバとかその保守費用も入れてるんじゃないの?
272名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:14:30.67 ID:Jt1jsQtl0
>>267
本当に想像つかんよな。
災害発生直後に法務省の役人に出番なんか無いだろうし。
273名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:15:07.00 ID:oHigXr9AO
いやいや、大事故を起こして国民を被爆させても何の責任も取らない(=平然としている)アホ官庁だろ。
数十万のホームページで十分、いや、職員が自ら作成する程度で十分だよ。
274名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:18:00.71 ID:BYjiLlkO0
こんなのレンタル鯖でいいやん、どんだけ上等なもん使ってんだよ

FBIですら、2ちゃんと同じとこ使ってんのに(´・ω・`)
275名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:02:47.24 ID:X3V3T15P0
ミスター年金がはじめた世紀の大プロジェクト、イクメンプロジェクト。
さて、このプロジェクトのホムペ製作にいくらかかっているんだろう。
男女共同参画の一環なんだろうけどさ。

276名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:06:54.43 ID:rg9gbe3mO
ホームページか

サーバーから一式そろえて、サイバー攻撃対策とかいろいろしたら、それくらいでも安いんじゃないかな

277名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:13:04.13 ID:QkloRQAI0
自民党がやってきたことを民主党がやって
民主党がやってきたことを自民党がやってる

使えない国会議員しかいない悲しき日本
278名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:23:18.69 ID:dw/rWN2W0
国の各省庁は全部独自ドメインで、独自サーバー、独自ISPだ。
そんな事もしらんのか?
衛星携帯も震災で電話回線断絶する事を想定したら、やむ得ない。
そもそも政府専用の衛星あるのしらんだろ?
国土交通省(旧建設省)はネットが普及する前から衛星で通信しているし、NTTじゃない独自の光回線を国道の下に全国に敷設している。
その辺の国土交通省の事務所行ってみろ、でっかい衛星アンテナ立っているから。
ただ、HP作成1.4億はないけどな。
ただし、数万とかで作るとかいうのもない。
企業でも外注でHP作成依頼したら、100万単位になる。
って、知りあいのwebデザイナーが言っていた。
279名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:25:25.90 ID:t2KjWT000
日立かなんかに発注したんじゃね?
280名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:28:15.21 ID:imHykmtA0
どこの業者に頼んだんだ?
入札で公表されてないの?

まぁ、デザイン料とかって根拠が有って無いような価格ではあるけど。
かなり名のあるデザイナーに依頼したんだろうな。
ポルシェとかに頼んだんかな?
できあがりが楽しみだ。
281名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 16:30:01.78 ID:BBhF5NTq0
絶対裏金だろwww
282名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 17:27:08.51 ID:0uBBrYkc0
原子力安全庁の設立自体が明らかに無駄。
283名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:31:25.95 ID:6MghEGKx0
>>281
本当のこと言っちゃイヤ!
284名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 00:15:38.66 ID:Hiu/7MSm0
>>94
数十万円なんてたとえ五次下請けであってもせいぜい1人月にしかならないだろ。
285名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 00:26:33.13 ID:GbK5+DKc0
大企業が受注して、がっぽりピンハネして丸投げ。
美味しい商売でんな。
286名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:16:29.15 ID:cVULTQpD0


こういうでたらめなことして、増税とか国民なめてるよね
287名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:23:56.23 ID:5x2kCJQt0
少なくとも対外的に情報を公開するだけのサイトにするなら
こんな馬鹿高い費用はありえないわ
288名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:25:55.48 ID:XpOFeoKp0
100万くれれば俺が作ってやるよ
289名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:27:27.76 ID:42RimN6a0
国民が怒っても無駄。反省なんかしない。
アメリカやEUにチクって外圧で笑い者になったほうが
是正の近道。そんな国だ。
290名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:31:15.78 ID:ql9RzyuCO
数十万円はひどい。数百万円程度は支払って下さい。
291名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:32:44.01 ID:HW5QrI7w0
公務員の人件費だけで37兆円あるけど
こういう業務上横領まで含めたらすごいことになりそうだな
292名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:33:04.07 ID:WGXPTj4/0
べつに東電に限らず皆やってるし
この国じゃ普通
293名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:34:02.45 ID:UVd1aHwI0
1億4千万は高いけど数十万はねえだろ。
294名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:52:31.60 ID:6BFeYnQL0
税金払うのバカバカしくなってくるわ
295名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:58:52.99 ID:cVULTQpD0


ペテン師モナ男


朝鮮総連の犬の、平岡よ  オマエ、金に汚いんだよ


>>291
TPPにはいったから、アメリカとかが、そういうでためもに糾弾してくれるだろうよ

スーパーコンピューター導入すれば、公務員は半分に削減できる

民間に委託した、10兆であげられるわ
296名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 05:58:53.11 ID:S3D5khyg0
原発ムラの実体がよく分かる話だな。
こんな利権のために放射能浴び続けるのはもうたくさん。
297名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 06:04:54.23 ID:tr1pmqznI
高く発注して差額分をバックさせて私服を肥やしたり天下り費用にしたりしているんですね。
役人は日本国民の敵
298名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 06:25:40.74 ID:GN6yb6WGO
1億4000万のHPてどれだよwww
どんなだけすごいかみてやるよwww
299名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 07:19:16.40 ID:koFTE3030
結論的には、茂木はアホってことだな。
300名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 08:29:58.72 ID:kzfgArdr0
ゲルに怒られて大人しくなるに一票
301名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 05:04:31.51 ID:FQLuKy4E0


ペテン

どうして国民の税金を湯水のように使えるのか信じられません
302名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:03:32.65 ID:zVqOSpgR0
>>301
そのの国民の売るものを買ってやってるんだから差し引き0だろ、という感覚。
303名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:10:46.23 ID:HBMWk7Bs0
数十万で庁ともあろう組織のホームページが出来るわけないだろ。ばか。
どんだけページあってどんだけメンテしないといけないと思ってんだ。
後、セキュリティだってばかにならないぞ。億はかけすぎかもしれんが。
304名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:17:22.32 ID:zVqOSpgR0
そういえばインパクってまだやってるの?
305名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:17:45.24 ID:2dbMwxgq0
運用まで考えて数十万で出来るわけないだろうが。
一億数千万がおかしいのは確かだけど、もっとちゃんとした
指摘をしてほしい。
306名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:20:33.36 ID:2Kaachdb0
>>305
作成費と運用費の区別がつかないお子ちゃまキター
307名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:21:35.94 ID:qA+m/HMnO
衛星携帯とスマホの区別もつかんのか…
308名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:24:59.55 ID:2Kaachdb0
ホームページはHTMLファイル一個だろ。
数十万円もありゃお釣りが返ってくるだろ。
309名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:31:35.71 ID:qJ7zo0500
製作で数百万、保守で年間数百万ぐらいじゃねーの。
310名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:35:40.82 ID:zVqOSpgR0
>>306
たぶん会計上で運用費ってのは使わないだろうな。


管理費だな。
311名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 07:50:03.13 ID:x9btjt0+O
>>308
静的HTML作ってオシマイ。なんて時代じゃないぞ…
312名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 08:16:44.05 ID:S4h8WJPa0
俺が1億3999万で作ってやるよ
313名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 08:17:55.90 ID:F1Yly/Poi
>>311
官庁のホームページなんか精々PDFドキュメントへのリンク集なんだから静的コンテンツで十分。
314名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:46:26.77 ID:iLlACwxt0
>>311
誰も見もしない原子力安全庁のHPをめちゃくちゃこった作りにすることこそ税金の無駄遣いだろ
鹿しか走らない北海道の高速道路に似てる
315名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:55:51.47 ID:wrDapvH/0
その1億4000万円のサイトが
1億5000万円を稼ぎ出すというなら
まあいいか、とは思うが。
316名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 09:59:38.58 ID:Lwxx8GD50
うまい汁吸ってるやつがいるな
公務員どもの予算なんてみんなこんな感じだろ
頭にくるわ
317名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:02:08.07 ID:DFLoxy7a0
>>311
こんなHP静的いいだろ
318名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:02:37.19 ID:0dMDew4t0
>>63
高額な本体と、使用の有無に拘らず回線使用料のかかる衛星携帯は無駄。
アマチュア無線か、パーソナル無線で十分用は足りる。

319名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:06:25.45 ID:2ZN6FBxf0
1億4千万掛けるとしたら、平山郁夫デザイン・・
ディズニーのキャラふんだんに使いつつ、
ハリウッドスターの動画もてんこ盛り・・・

って感じだろうか・・いや、そしたらもっと行くか。
320名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:07:13.70 ID:9RarmxRx0
>>311
引きこもりが騒いでるだけだからほっとけよ。現実を見ないから楽なんだよね

「官庁のHPに使う広報用の動画だったら携帯動画機能と編集ソフトを使って、俺が10万円で作ってやるぞ」
とか勘違い発言をしそうwww

そんな実力があるんだったら、企業や官庁にサンプル持って売り込みに行けば?
派遣労働者が作れるレベルじゃないんでしょうね?
321名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:16:04.28 ID:O/9t8BGk0
>>315
その稼ぐ金がどこから出てくる物なのか考えてみ
322名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:16:12.95 ID:t7z+LIRc0
法務省が衛星電話?
今回の震災のような大災害用なのかな
323名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:25:13.36 ID:eWKFql840
自民・茂木とかいうのはとんだ世間知らずだな
知り合いにSEいないのかよ
原子力関連だから何でも批判すれば受けると思ってんだろあほかこいつ
324名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:28:04.06 ID:4QpR+Xyo0
10年前ぐらいは市役所のHPにも年間1千万とか予算付けてたけど、いまもやってんのかね。
ちなみにその1千万かけて作ったHPは、トップページから次のページに進むまで30秒かかるほど重かった。
325名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:32:59.26 ID:oid6c9RI0
>>66
当たり前だろ。
時々こんな数字出てくるけど、ホントに氷山の一角に落ちてる氷粒だぞ。

民間レベルで考えれば、どっか一つのグループにかかる経費で全国全て賄える。
326名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:50:00.26 ID:uLxOHA0j0
税で徴収して天下り関連で分配してるだけ
国民には役に立たないHPで還元されますw
327名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:52:03.11 ID:IaDDeB2C0
>>318
無線はアンテナでかくね
328名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:26:19.19 ID:lvYZwEci0
意外と法務省が衛星携帯電話を必要とするわけをおもいつかないひとがおおいな。

弁護士など法律関係のひと、軍・警察マニアなら矯正(刑務所や拘置所)、入管で必要だろうと
おもいつくはずだが。
329名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:31:26.58 ID:H9ZWq0WP0
HP作成なんか職員が片手間にできる
税金無駄に使いやがって
弁償しろ
330名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:32:42.46 ID:lhmXomlZ0
凄い豪華なホームページだな。
Webを金箔漆塗りするのは、かなり難しいぞ!

331名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:38:03.36 ID:XcqKMYlu0
福島原発の事故があったとは言え、このホームページにどれだけの普通の人がアクセスするんだよ
違う発表のし方があるだろ
手抜きすんな
332名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 11:38:21.66 ID:F5vmhIUs0
まあとりあえず一億四千万円の内訳を知りたいな。
333名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:04:47.15 ID:F1Yly/Poi
>>320
引きこもりの自己紹介乙。
334名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:11:07.90 ID:SLUc/ErX0
官公庁はこれくらい金かかるんだよ。
こういうものだ、としか言いようがないけどね。
そうやって社会は動いてんだよ。
335名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:12:34.45 ID:+0gdOOlk0
>>314
> 鹿しか走らない北海道の高速道路に似てる

てめー、北海道なめてるだろ。来たこともないくせに。
鹿しか走らないだと?

熊はどうした熊は
336名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:16:56.97 ID:+FKNl5ip0
非常にむずかしい問題ですよね。

というのも、
たとえばこのコストを極限まで下げるのは簡単。
クオリティ高いサイト作成を五〇万で引き受ける業者も山ほどいるだろう。

でもね、市場原理に晒されて、価格競争が進むと、
結局最後に痛い目みるのは民間なんよ。


きみらは、引っ越し費用が高いと思ったことがあるかい?
337名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:19:35.87 ID:Kdn2UMrm0
詭弁乙
338名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:19:47.87 ID:/IZbWXx+0
まぁ金額とかより内訳だよね。
内訳で納得するものがあれば仕方ないと思うし。

単にHP作りますので1億4千万出してくださいじゃ納得できないのも当然。
339名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:22:52.83 ID:CLqBUH220
どんなリッチコンテンツ満載のサイト作る気だよ
340名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:25:24.89 ID:oid6c9RI0
>>338
まともに考えれば、セキュリティ対策が一番大きいと思う。
HPの役割的には情報開示がメインだろうから、改ざんでもされちゃますます立場ないし。
341名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:27:35.08 ID:oBcnOxrv0
サーバー購入から保守までの金額らしいから、わりと妥当
342名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:32:43.78 ID:iUtc2mYO0
>>332
企画・立案・総監督代:1億3千5百万円
それ以外:5百万円
343名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:33:07.42 ID:yU46XEtI0
更新やデータバックアップなどの保守まで考えてもwebで1億なんかいかねーよ
5年管理、管理人員常駐で3000万で請け負うわ
344名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 12:33:31.45 ID:H24/rcvT0
ハッカー対策とは込なんだろ。
つい先日だって国土地理院が踏み台にされてたじゃないか。
345名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:07:50.72 ID:eIy9/fx+0
こいつらが民間なら「ギャハハ!この馬鹿がW」、で済むけど、こいつらは公。
即ち税金の無駄使い。
346名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:21:28.17 ID:ue6LkessP
こうなると完成品が楽しみだな。
いつ公開するんだ?
347名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:48:57.27 ID:1kdrJFM+0
数じゅうまんてレベルによるだろ
リッチコンテンツ満載でセキュリティ対策まともにすれば
そんな額でできるわけがない
348名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:05:42.30 ID:tdzKwfY50
だから、要求仕様書見なきゃわかんないって・・・
動的HPはプログラムだから、
10万ステップ超えるなら億くらいは欲しい。

349名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:10:10.46 ID:9jnjcDly0
今まさに原子力安全庁とやらのサイトに飛べない件について。
350名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:13:07.93 ID:vJw7/GHZ0
1億4千万かける必要があるものなのか?
重要機密とか顧客情報とか漏れるのか?
351名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:14:29.93 ID:SIDxrchh0
原発54機に対テロファランクスかSAMを配備するとかもっと有意義に予算とれよ。
352名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:14:49.00 ID:oid6c9RI0
>>349
「これから作るよ」って話だからなぁ
353名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:18:11.74 ID:lyO6aS080
>環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ

なるほどなるほど新しい天下り先ってことなんですね
354名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:41:01.57 ID:IaDDeB2C0
>>348
動的にするメリットあるの?
355名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:52:45.63 ID:KnSCtiYN0
原子力安全何とかって組織は今でも腐るほどあるのに、まだ作るのかよ。

本当に日本は役人に食いつぶされるな。
356名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:06:37.06 ID:FQLuKy4E0

税金の無駄つかいが止まりません
357名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:07:26.17 ID:HHEKg8Mn0
>>15
NTTコミュニケーションズだったかなぁ
358名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:11:57.36 ID:kiP38RTnO
受注するのは大手で
実際に作業するのは協力会社と言う名の
孫請会社の下っ端社員です
359名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:14:40.31 ID:PhloF4d70
>茂木氏は「ホームページは数十万円程度で開設できる」「携帯電話はスマートフォンの最新機種でも

それも極論だわな。
作るだけじゃダメで、改ざんされないように監視したり、まめに更新すれば、すぐに人件費で膨れ上がる。
まあ、数百万だろうな。

ある大手企業に短期の仕事でもぐりこんだときに、
HP担当の話を聞いたことがあるけど、情報更新や、文章の吟味、内容チェック、公開情報のチェックとか
普通に大変そうだったよ。
公開情報が不十分じゃないから、いつごろまでに、このへんを充実させてとか、文章書き起こさないといけないとかね。
ネット上の会社の顔だもんね。
360名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:23:53.47 ID:oid6c9RI0
>>359
百何十ページもあるような説明書を、短期間に4ページだかに圧縮できる校正力なら大丈夫じゃね?
361名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:33:28.19 ID:FQLuKy4E0
だからこういうペテンで税金を無駄使いして、官僚ども

いい加減にしろ


公務員の削減まだ?
362名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:34:35.03 ID:DdsNjiF90
人件費高いなw
363名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:09:06.70 ID:gih4j5x70
俺なら5000万で作ってやるよ
まあ、普段は10万位でやってるけど
364名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:32:36.19 ID:EhWrb6CD0
これはひどいw
365名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:33:46.02 ID:jJW2soru0
HTMLとCSSのベタ打ちで俺が作ってやるよ
日給10万で
366名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:38:31.75 ID:+VTDBhFC0
妥当な金額だろ。
素人のポエムを公開する遊びサイトじゃないんだぞ。

アクセス過多で止まりましたや、データ消えましたじゃ済まない。
F5のロードバランサだけで、一番安いのでも500万からだよ。
サーバを冗長化して、共有ディスクを付けたら、5000万スタートだよ。

だけでもインフラ5000万〜7000万ぐらいじゃないのか?
アプリだって、さすがに、静的コンテンツじゃないんだろ?
367名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:11:31.95 ID:0M4pg/uA0
>>366

おかしいおかしい
「HP作成」なんだから10万でも高いよ

データベースは、いっそ社内LANだけにして
ゲートウェイなし。インターネットに繋がんないようにすりゃいい
368名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:16:11.37 ID:RmL/dRv30
単純な役所のサイトごときに1億4000万とかアホじゃねえの
せいぜい開設10万+管理更新費月2万ぐらい
369名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:16:29.74 ID:N/y9XzpX0
豪邸かよ
370名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:10:50.68 ID:7JiFSbz70


税金どろぼう


平野と、モナ男は、国民の税金を湯水のようにつかうな


国民の税金で、海外視察という海外旅行にいった馬鹿は誰でしょうか?
371名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:26:08.24 ID:7JiFSbz70

嘘つきは誰だ
372名無しさん@12周年
>>366
e-gov辺り止まんなけりゃ別によくね
HP見る必要があるのって素人が大半だろうし