【宇宙】失敗なら地球に墜落も…中国・ロシアの火星探査機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【モスクワ時事】9日未明に打ち上げ後、地球周回軌道にとどまっているロシアの火星探査機「フォボス・グルント」と同機が搭載している
中国初の同「蛍火1号」について、ロシアの宇宙関係者は同日、火星への進路変更に失敗した場合、
機体の一部が地球上に墜落する可能性があると語った。

 インタファクス通信が伝えた。同関係者は「探査機は低軌道を5〜10日間周回し、
速度が落ちて大気圏に突入する公算が大きい」と指摘。
機体は計12.5トンもあり、大気圏で全部燃え尽きない恐れがあるとした。

 落下地点の特定は現時点で困難としながらも、北緯52度〜南緯52度の範囲が想定されるとしている。 

ソース 時事通信 11月9日(水)22時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000152-jij-int
2名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:12:32.01 ID:AgyO9rF40
>>1
中国におちればモーマンタイ
3名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:12:41.40 ID:GmJviEEQ0
迷惑なやつらだ
4名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:13:37.21 ID:UwAf+9XgO
8なら景気回復
5名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:13:45.27 ID:aCZF1YFi0
賠償してくれなさそうでハズレクジ感がハンパない。
6暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/11/09(水) 22:14:07.91 ID:ef6iDbJ30
いかにも失敗しそうな名前だよな。
7名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:14:23.10 ID:ALjfmq/20
こいつがアンゴルモアの大王だったのか・・・
8名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:14:37.48 ID:zoNT3bBb0
久キレ屋上
9名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:14:55.48 ID:8pN3axkR0
あーもうww 堕ちる気満々じゃんwww
10名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:14:59.09 ID:10ZlFj6G0
12トン・・・
11名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:15:10.43 ID:aaQn6p2T0
イージス艦の対空ミサイル砲期待してます
12名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:15:16.93 ID:Q1+5hFPh0
これさぁ・・・中国が衛星の重量申告で嘘ついたんじゃねーの?
13名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:15:30.15 ID:U0IGnPt1O
コキントーにあたったらコキンと音がするはずだ。わかったか!
14名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:15:34.98 ID:zKqSuTvm0
>>1
スイングバイでもやるつもりなのか?
15名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:16:12.86 ID:3VENYb9V0
俺は、この前タイヤのチューブ買い占めたから大丈夫!
16名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:16:21.33 ID:xd5iJIJw0
いつやってくるか解らない巨大隕石の衝突より、中国ロシアの方が危険だった
17名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:16:23.40 ID:ULxIDWMM0
野田ちゃんに当ててよん(´・ω・`)
18名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:16:37.25 ID:XFy8/oLB0
>>1
これが本当の空から降ってくる大王か。
19名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:16:40.29 ID:EJu0yiiT0
支那と露助

さすがの安定感。
20名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:17:02.53 ID:sOSezvOr0
ロシア、わざと失敗しただろうw
21名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:17:05.71 ID:UlTzvu3nO
そろそろ世界中に迷惑掛けてるって気付いてくれないかな
22名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:17:11.35 ID:0i/HQFBS0
韓国が参加してないのになぜこんなことに
23名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:17:35.66 ID:10ZlFj6G0
たしかに、名前からしてなんかすごく儚く散っていきそうな感じがするな・・・
24名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:17:38.16 ID:GqqJ631Z0
日本のはやぶさを見習って燃え尽きる設計にしろよ
25名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:18:11.62 ID:wToG6Ebu0


 おいおい、火星に打ち上げて失敗したのに地球に落ちてくるってアホかよww
26名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:18:24.63 ID:UHYmTWQ80
チャイナボカンとおそロシアの夢のコラボ
なにかしら面白いオチがあるに違いない
27名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:18:37.42 ID:sPn4UCKe0
2012年にしてくれないと商売上がったりだよー。
28名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:18:51.59 ID:xginjwZa0
日本は1/3000の確率で外れるアル
29名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:09.34 ID:z2zdHru20
ただ打ち上げてみたかったってわけじゃないんだよね??
30名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:18.26 ID:uysvVHb00
中国は自前で打ち上げろよ。
31名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:21.96 ID:xd5iJIJw0
アメリカも宇宙のせいにしてICBM発射しとけ
32名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:33.33 ID:xAxt84+X0
チャイナボカンとかやめてよね
33名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:34.28 ID:AZtHgwj20
ラボス
34名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:39.35 ID:p7bd6n6H0
どうか天安門に落ちますよ〜に!
35名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:20:04.49 ID:5Zu+PNZE0
衛星落下がブームだな
乗るしかないこのビッグウェーブに!
36名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:20:41.68 ID:WwpeSlIO0
>北緯52度〜南緯52度の範囲が想定

日本も含まれてますがな…(^_^メ)
37名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:20:45.23 ID:ivlrfRIi0
仮に、佐渡島くらいの大きさのところに落ちたら島は跡形もなく消え去るの?
38名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:20:58.26 ID:LloH9RyZ0
禿げたおっちゃんに落ちろ〜
39名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:21:09.30 ID:OlucA8O9O
フクイチに落ちるオチとか
40名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:21:27.58 ID:U0IGnPt1O
火星にいくつもりなかったんじやないかと思うんだ。
最初からロシアンルーレットやるつもりだったはずだ。
41名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:21:40.57 ID:RpY7wy5CI
■■チベットを救うための署名にご協力下さい■■
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1092.html
チベットでは中国共産党に抗議する僧尼僧の焼身自殺が相次いでいます。 08年よりもずっと陰惨で過酷な状況です。
チベット在米亡命政府から米ホワイトハウスあて緊急署名をします。11月11日(金)までに25,000署名集まれば、米議会を動かせます。
日数がありません。ご署名、情報拡散をお願い申し上げます。 手順は以下に。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1092.html
http://www.boxun.com/hot/tibet.shtml


42名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:21:50.46 ID:FDx1KDLoO
またデブリを撒き散らすのかよ、中国は世界的な汚物だな。
43名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:01.33 ID:zKqSuTvm0
ロシアの技術なら平壌直撃とか可能だろ?
44名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:08.99 ID:xd5iJIJw0
       |  
       ,,,イ   また爆発オチかよ!!
     /::::/
    /::::::::/______ __
   /:::::::::::::::::::::::7__|::::::::::::|/:::::::::
    i:::/ヽ::::::/ヽ::|7;l !:::::::::::::::::::::::::
    |::i r'=/   |:|シ  ',::::::::::::::::::::::::::
    _|_レ'  i   ノ:|    ',::::::::::::::::::::::::
    ヽ. 、  `-イ:::|    ヽ.:::::::::ハ::::::
      )       ヽ:|     ヽ:::/ i:::::
      7ー-、   `      |:|  |:::::
      `7::::::l          i:l   !:::
45名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:13.74 ID:oVAEnm1dO
質量兵器かつ遊星爆弾的な何か
46名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:26.40 ID:zL2v0INR0
フラグたて過ぎ
47名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:26.63 ID:9nlRDEJ70
ホームシックにかかったのか。
48名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:30.26 ID:Ky/BBzmB0
こういうのは半島に落ちると昔から決まってる
49名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:23:04.34 ID:vFLJ6Oex0
中国が絡むとろくなことがない
50名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:23:17.00 ID:EvZdmG9z0
チッ、最初からコレが狙いだったか・・・( ゚д゚)、ペッ
51名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:23:25.17 ID:hdrx8yKN0
第五の御使が、ラッパを吹き鳴らした。するとわたしは、一つの星が天から地に落ちて来るのを見た。この星に、底知れぬ所の穴を開くかぎが与えられた。
 そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように立ちのぼり、その穴の煙で、太陽も空気も暗くなった。
 その煙の中から、いなごが地上に出てきたが、地のさそりが持っているような力が、彼らに与えられた。
 彼らは、地の草やすべての青草を、またすべての木をそこなってはならないが、額に神の印がない人たちには害を加えてもようと、言い渡された。
 彼らは、人間を殺すことはしないで、五か月のあいだ苦しめることだけが許された。彼らの与える苦痛は、人がさそりにさされる時のような苦痛であった。
 その時には、人々は死を求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて行くのである。
 これらのいなごは、出陣の用意のととのえられた馬によく似ており、その頭には金の冠のようなものをつけ、その顔は人間の顔のようであり、
 また、そのかみの毛は女のかみのようであり、その歯はししの歯のようであった。
 また、鉄の胸当てのようなものをつけており、その羽の音は、馬に引かれて戦場に急ぐ多くの戦車の響きのようであった。
 その上、さそりのような尾と針とを持っている。その尾には、五か月のあいだ人間をそこなう力がある。
 彼らは、底知れぬ所の使いを王にいただたており、その名を、ヘブル語でアバドンと言い、ギリシャ語ではアポルオンと言う。
52名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:23:27.26 ID:+tfQuwJo0
墜落した事にして、狙いは東京か
53名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:23:34.40 ID:L/2jo/lq0
>>20
落下緯度範囲見るとたしかにそうかもw
54名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:23:55.20 ID:AZerihmk0
中国製じゃヤバイな、原子炉とか使ってないよな?
55名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:07.58 ID:U0IGnPt1O
北京直撃しますように。
56名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:07.97 ID:KDsUG/XfO
是非ともブーメランで。
57名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:18.13 ID:lQUQQs120
中国は何のために火星調べようとしてるん
すぐには儲からないよ?
58名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:30.41 ID:ozqeJpFE0
これ、わざとやってるんだろう、
アメリカか、日本に落とす気満々にみえる。
あ。ごめんwで終わるからな・・・・
59名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:58.86 ID:Zk5CrjLM0
野田の真上に落ちますように
60名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:06.34 ID:0gRwWI580
電源に原子力を使ってないか気になる
61名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:17.27 ID:2YvNW7Fk0
マジレスすると、宇宙戦争。
62名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:17.25 ID:rYo8LLzd0
リアルコロニー落とし
63名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:19.88 ID:kRRp5j/00
未必の故意やで
64名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:37.06 ID:WSCP1N550
いかにも周回軌道に留まりそうなロシア機の名前と
いかにも燃えて落ちてきそうな中国機の名前
65名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:41.50 ID:yOCUU/440
核電池積んでるだろうし、落ちたところは汚染区域だな・・・
66名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:44.22 ID:wSPB7VV30
>>15
大正時代か!
あれはハレー彗星のときの話だよな。
ドラえもんにあった。
67名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:26:37.13 ID:3MMQ8wST0
ウチに落ちてこないかな。NASAに賠償請求して大金持ちw
68名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:26:37.11 ID:r2AYHBmx0
最近は落下のニュースが多いな。
69名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:27:16.61 ID:DJrzbe0K0
日本の西端南端の島を破壊されないように洋上防空体制を整えろ
70名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:27:28.76 ID:TtUdD6q00
>>57
将来的に火星を自分とこの領土って主張したいんじゃね?

いつかは火星も南極大陸みたいになっちゃう日が来るのかね。
71名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:27:28.91 ID:p7bd6n6H0
>>68
上がるのは円だけ
72名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:27:46.75 ID:lCZlOQiN0
12.5トンの内、7トンくらいは猛毒なヒドラジン系燃料だろ
73名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:28:09.55 ID:NgECI5HH0
「蛍火1号」

ほんと、落っこちて燃えそうな名前だなw
74名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:29:57.19 ID:9e3CiWEa0
「空気のなくなる日」
小学校にあった。
75名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:33:11.18 ID:hRhugI4p0
どっかの国ミサイル打ち込んだら大問題で戦争になっちゃうかもだけど
火星に行き損ねたロケットが操縦不能で落っこちてくる、ということなら
誰にも文句言われることなく、どっかの国を狙い撃ちできちゃうのでは?

タテマエでは操縦不能・落下地点もまだわかりませーん、とか言いつつ実は・・・
ミサイルで狙い撃ちはダメだけど、失敗したロケットが落っこちてくるのは
しょうがないですもんね〜ってことで、なんでもやり放題。
76名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:33:47.01 ID:cqBHtIKRO
韓国製の部品使ったんじゃねーの
77名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:33:58.27 ID:eIufnDLHO
>>67
相手は中露だぞ?まぁ請求する前にお前さんは蒸発してそうだが。
78名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:34:14.85 ID:WwpeSlIO0
>>41
1票入れておいた。
79名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:34:28.12 ID:h9OwVt1h0
なんでやるまえから墜落の心配してんの?
堕ちるの確定してるの?
80名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:34:58.70 ID:F5jlDMSV0
最近は墜落が流行ってるのか
81名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:36:27.43 ID:Dub5pX8t0
おいおい打ち上げてすぐに墜落かよ、、何が起きた?
82名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:36:37.01 ID:8W4pSFU80
今年多いな、なんで?
83名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:36:55.06 ID:9nvY20N4O
>>73
にっ日本の水は苦いぞっ!!
84名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:37:20.55 ID:LfMB5Y950
>>79
失敗したら予想の範囲。
成功すればロシアの勝利。
85名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:37:27.12 ID:4O3rvcnd0
>>79
この探査機はロケットで打ち上げられてまず地球を回る軌道に入った後、探査機のエンジンに点火して火星へ向かう予定だった。
で、その地球を回る軌道ってのはそんなに高度が高くないので、空気との摩擦が残ってる。
つまりこのままだとだんだん速度が落ちて墜落することは確定してる
86名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:13.42 ID:TtUdD6q00
>>81
ロケットを切り離した後、エンジン点火に失敗したから。
なんとか軌道修正しようとはしてるみたいだけど、それに失敗したら墜落確定。
87名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:35.79 ID:H+Ps+B3q0
最初から地球のどっか狙ってんだろ?
88名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:48.27 ID:rGVMO8Y40
>>1
> 中国初の同「蛍火1号」について、ロシアの宇宙関係者は同日、火星への進路変更に失敗した場合、
> 機体の一部が地球上に墜落する可能性があると語った

げー
またどっかの町とかに行くん
89名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:57.89 ID:yyZjTcEC0
またかよ
今年だけでいくつ落ちてんだよ
90名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:39:17.47 ID:X7fJEeY30
>>66
俺は洗面器で息を止める練習してるぞ。
91名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:39:29.54 ID:Dub5pX8t0
中国の相乗り火星衛星は、火星周回軌道にのるまでロシアにおんぶ。
周回軌道に乗ってから分離され単独飛行、
そして「わが国の技術は・・・」などと言い出すだろう。
92名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:39:51.72 ID:T31/tLMR0
>北緯52度〜南緯52度の範囲

範囲広すぎだろ。ほぼロシア、カナダ、北欧を除く全世界じゃねーかw
93名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:40:38.23 ID:xnZ8v+KK0
誰かが死ぬまで世界協定はできないチキンレース
94名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:41:30.62 ID:ZX0cDR/W0
まだ落ちてないんだろ?
95名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:41:44.80 ID:ctocCRnU0
失敗に見せかけた探査機墜落攻撃仕掛けてきそうだな
96名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:41:49.75 ID:ytHzmtGO0
もういいかげん、ロシアも気付や。

チョンやチャンコロと組んで、いいことあったか?

そろそろ、ソ連復活の夢諦めて、EUかTPPに加盟したら?

もちろんEU燃え尽きそうだし、TPPはアメリカ属国状態やけど・・・

それでも、チョンやチャンコロより100万倍マシやとおもうぞw
97有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/09(水) 22:42:10.63 ID:???0 BE:218261423-PLT(12066)
成功してんじゃねーか
98名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:42:36.73 ID:rkN6nCqe0
これまた壮大で醜悪な落下傘花火だな
こんなの許されるなんて、異常だな
99名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:42:38.47 ID:HpD9AmtV0
で、
どこのホームページを見て、観戦すればいいの?
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 22:43:14.00 ID:dx6Ehj8W0
ソウル直撃で、世界に平和が訪れるのであった
101名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:43:50.89 ID:1lvqZf6lO
はい?
102名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:09.59 ID:yk5bz7HF0
わざとだろww
103名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:49.84 ID:VbkthsPR0
で、今回のやつは何を積んでるんだ?
104名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:01.26 ID:SwRSvVAYO
アルマゲドンみたく核ミサイルを撃ち込んでバラバラにすればOK
105名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:14.43 ID:cPk92gdw0
こんなペラペラの衛星でさえ大気圏突破能力があるのに
ザクときたら。。。
106名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:24.31 ID:AZerihmk0
中国も人を打ち上げるロケットあるのに何故ロシアに頼んだ?
火星探査機が重すぎたかな
107名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:27.30 ID:c0iK38aN0
ここ2,3ヶ月で何個目だよ
108名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:47.01 ID:Rd7YzIpw0
リアルでコロニー落としがみられるとは思わなかったよ。
落ちるなら、北京か上海にしてね。
109名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:46:15.64 ID:pNvz85c70
韓国に堕ちればミラクル
110名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:46:59.60 ID:JsKnvMDs0
実はプルトニウム満載でしたとか
111名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:20.87 ID:pQDkMrfU0
112名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:23.68 ID:EiafXDB40
>>103
長期間の火星探査用に大部分が燃料電池
8トンのヒドラジンと0.5トンの液体酸素
113名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:42.25 ID:WHfBVS40P
頭狂の真上に落ちますように(-人-)
114名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:07.73 ID:c0iK38aN0
>>110
昔、ソビエトの原子力電池積んだとかいう人工衛星が落ちてきたことあったな。
115名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:12.62 ID:eHCI9oOX0
「こんなこともあろうか」という考えは中露にはないのか
116名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:43.88 ID:cqRtNNSz0
墜ちるなら上海か武漢に
117名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:17.53 ID:bPo4wSr+0
>>115
JAXAだけだよ 
118名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:28.56 ID:9+eoDUmsO
>>75
しょうがないですよね〜

て、んなわけないだろw
119名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:39.18 ID:4O3rvcnd0
>>115
そんなことはないぞ
昔のソ連はいつだって「こんなこともあろうかと」同じ探査機を二つ打ち上げて、失敗した方はただの人工衛星ってことにしていたもんだ
120名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:47.63 ID:ozqeJpFE0
>>104
それやったら、電磁パルスで地上は大変なことになるな。
121名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:50:37.03 ID:yk5bz7HF0
>>114
カナダに落ちて、ほとんど回収不能
122名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:50:52.57 ID:LCH6u3ZBO
中国はロシアと組んで火星に行きたいらしい。
この前ロシアでなんかの実験に成功した。
123名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:02.64 ID:EeiO77MBO
まあでも、狙いはアメリカでしょ?
日本は無傷で手に入れたいし
124名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:22.68 ID:eHCI9oOX0
>>119
ロシア、最近、失敗が目立ちますよね 米国より確かだったのに
125名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:45.02 ID:1lvqZf6lO
責任持って落下地点探せ
126名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:02.49 ID:VbkthsPR0
>>112
燃えそうな上にまたヒドラジン積んでんのかよ
127名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:18.82 ID:M9frHDkc0
竹島占拠してる連中に落ちないかなぁ
128名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:52.41 ID:2q9diUaP0
>>1
失敗して朝鮮半島に落ちるように今日から毎晩祈る事にする。
129名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:53.80 ID:c0iK38aN0
福島第一に落とすのだけは、やめてください
130名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:53:16.16 ID:Yn6ixJBE0
失敗した時には他国に落としてダメージを与える戦略
131名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:54:04.72 ID:8gKv4s/d0
すでに軌道を外れちゃって、なんとか復旧しようとしてる状態じゃなかったっけ?
132名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:54:52.82 ID:F6uyDuC00
シャア少佐ぁ〜!助けてくださ〜い!!
133名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:54:55.93 ID:Rd7YzIpw0
>>119
豪快だなw 日本の「こんなこともあろうか」とはだいぶ意味が違うな。
134名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:55:11.82 ID:jpK7DiKV0
まさかプルトニウム電池とか積んでないよね??
135名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:04.33 ID:T4Cm5S+5O
セシウム時計は積んでいるかも
136名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:11.49 ID:1Wdpad0t0
シロクマさんとペンギンさんは安全なんだ・・・
137名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:46.84 ID:q34fsfY70
ミサイル迎撃するやつの訓練に使えばいいんじゃね
あれだけ、自慢してたんだから、外れることはないだろ
138名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:49.20 ID:YdsPIjmc0
大丈夫かよw
火星に行く筈が衛星軌道にも届かないとか何やってんだ?
中共は、対衛星ミサイル実験でキチガイじみた量のデブリを発生させてんだ、責任者は世界に土下座だろ。
139名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:50.42 ID:UVr/XR/J0
「アイヤー!砂消し持って全人民待機アルよ!」
「これダメある!砂消しゴムは日本製アル!」
140名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:07.64 ID:o5s2ukn70
三峡ダムに落ちてくれ頼む
141名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:51.20 ID:BflT/2YD0
アメリカ、ドイツ、中露と来れば、次はいよいよ韓国だ。
142名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:15.24 ID:M9CkexWA0
何番煎じだよ
143名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:49.76 ID:OwM94e2+0
失敗した場合を想定してはいるがなるに任せるってこと?
144名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:02:21.95 ID:QNGogIM80
天宮といい蛍火といいセンスが良いのか悪いのか分からんw
145名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:04:04.10 ID:1Wdpad0t0
最近の日本の運勢を考えると
九電の玄海原発あたりに落ちてくるんじゃないかと
マジ思えてくる
146名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:04:11.72 ID:u1rPbi830
こういうテロじゃね?
これとんでもないことだぞ
147名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:09:16.85 ID:oFnXqxb70
ふと思ったんだけどイージスとかこういうの撃墜するのに使えないのか?
148名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:11:49.29 ID:1tMyhO/Y0
失敗したのは残念だが、地球に落とすならピンポイントで世界のためになる場所を狙って欲しい。
149名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:12:02.40 ID:lWUGGMqV0
まったく日本のニュースサイトは遅い
BBCなんかとっくに載せてるのに
150名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:13:54.49 ID:eHCI9oOX0
>>149
読売なんか早かったぞ 午後3時頃に一報があった
151名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:02.82 ID:1Wdpad0t0
>>149
それでも当事者の中国のニュースサイトより早いと思うよ
152名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:17.96 ID:b6VDMitO0
中国製の探査機が同乗してんだろ?

大気圏に突入する前にそいつが爆発して木っ端微塵になってくれるよw
153名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:16:21.76 ID:0l/GUU9V0
火星に行って中国の火星探査機を分離し、本体は衛星フォボスに着陸し、
土を拾って離脱し、地球へ帰ってくる計画。

人類の宇宙探査船の歴史でも最大級の衛星で、
火星に行くためのヒドラジン燃料満載状態で地球軌道上を回ってる。
しかし探査機のメインエンジンが沈黙。
ソフトウェアエラーのようで、書き換えに成功しなければ、地球に落ちてくる…

>>20
ソ連・ロシアの火星探査機は、現在まで20機連続失敗中ですからね。
21度目の正直。 バッテリー切れまであと3日。まだ焦るような時間じゃない…

>>65
積んでないです。あれは太陽電池の使えない遠方惑星(木星以遠)探査用。

>>107
3個目です。 過去1年間で5個目です。
154名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:16:31.22 ID:yIAQAIn20
あいつら火星にだって中華なべ背負って行きそうだよなw
155名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:18:29.21 ID:aLdGlcIqO
ショボイな〜
コイツらの手先の
不器用さは異常

人類て日本人が滅びたら終わるんじゃね? いやマジで
156名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:20:01.25 ID:HHZQfjyA0
衛星とは仮の姿で実は
質量爆弾で西欧有たりに着弾させるのか
157名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:15.63 ID:U0IGnPt1O
また手抜きして竹と爆竹でつくったんやろ。
158名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:22:45.12 ID:ufcmhXaVO
ミンス本部に落ちれば、少々の犠牲も構わん。それらもみなミンス関係者であればなおよい。
ミンスを東電と入れ換えても可。
159名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:23:21.38 ID:QC9etmQ/0
天に唾吐くなよ
160名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:27:16.80 ID:9GtZwKax0
俺はスペース・コロニーを中国、韓国あたりに落下させたいのだが。
161名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:27:29.24 ID:1Wdpad0t0
中国人は飛行機以外の物は何でも食うって言うから・・・
もしかしてエンジンの一部・・・食っちゃった?
162名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:29:45.29 ID:s2QGKVbQO
>>155
マジでいえてるかも。
163名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:30:33.43 ID:W3e9WUhb0
火星探査?そんな物ハナから興味無いアル。
我等が興味あるのは探査機ではなく地球に落下する一部の方アルよw
164名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:31:36.29 ID:eteF1+qP0
>>160
韓国じゃ日本もかなり巻き添え食うぞ
165名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:32:55.17 ID:dtoE22jH0
えーなに、失敗前提なの?
166名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:33:09.90 ID:Okh2TDa90
昔ソ連のコスモスって人工衛星が落ちたな
原子炉つんでるって大騒ぎだった
最近あれは原子力電池だというはなしも聞いたがどうなの
原子炉を積むには人工衛星は小さすぎる気がする
167名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:33:37.46 ID:QWWPmOpg0
売国内閣ウソつきな野田が、引き寄せるような気がする
ノダが・・・。
168名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:33:46.78 ID:BWAU21Uj0
今度はイオンエンジンを搭載して、自力で火星にいけるようにしておけ。
169名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:35:46.78 ID:CeP7/EU40
チョン全滅なら許す

170名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:37:10.53 ID:6vZqxisI0
原発に直撃したらどうなるかな
171名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:39:41.95 ID:R72yFcPJO
人に当たる確率を言えよ>ろしあ
172名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:39:56.51 ID:e/8jcJKx0
日本に落ちそうになったらミサイル防衛システムで守ってくれるから安心汁!w
173名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:49.20 ID:1Wdpad0t0
普通こういうのの修理って
ブルースウイルスがスペースシャトルに乗って出かけるんだけど
彼、今大松のミラウースに乗ってるから・・・
あれじゃ宇宙までいけないから困ったなあ
174名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:42:42.69 ID:HS88hnFV0
低軌道は160km-2000km。仮に中間値より低めの1000kmとして、地上に落下するときの速度は4427m/s、時速にして16000km/h弱!
質量12.5トンということは、落下時の衝突エネルギーは1.2x10の11乗ジュール。
これはTNT火薬29キロトン、実に広島原爆の2倍のエネルギーに匹敵する。
175名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:42:47.28 ID:Y8pTIvhg0
もったいない・・ロシアの学者猛烈に凹むだろうな
176名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:43:49.30 ID:IrR1XdBH0
ヒドラジン満載かー
途中で爆発しても落ちてから爆発しても環境汚染半ぱねえな
177名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:44:07.19 ID:S/CvOSPs0
あら、今回は世界一じゃないんですの?
178名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:51:44.91 ID:rkN6nCqe0
これ日本に堕ちてきたら、自衛権発動してもいいと思うよ
179名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:12.55 ID:Lx5L6vRDO
>>175
凹むぐらいならまだいい
ロシア・中国は面子に異常にこだわる国だ
世界に恥をさらした技術者として身の危険を案じるレベルだろう
180名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:58:24.64 ID:DtX2SoqV0
中国の宇宙ステーションにぶつかって、
韓国に落ちればいいなあ・・
181名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:03:45.22 ID:60oL92g1P
失敗したと言いながら
敵国に落とすのって良さそうだな
大都市一個全滅くらいのやつを
182名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:04:56.64 ID:lajyNvET0
週一で衛星落ちてきてないか?ちょっと休めよ
183名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:06:35.99 ID:DLmy+PAb0
国際法整備しろよって感じ
地上に落として問題が起きたとき、各国の責任の取り方がバラバラじゃ困る
そして中国はまず間違いなく誠意の無い対応をする国の一つだろうし
184名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:38.00 ID:HaZIdWbg0
火星探査って不思議と失敗が多い気がする
火星人が邪魔してるんじゃないだろうか?
185名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:09:07.37 ID:ue8gFK+d0
>>182
21世紀だし、そんなもんだろ。
多分22世紀になると、毎日、降水確率と一緒に
衛星の落下確率が発表されると思う。
186名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:20.33 ID:T/TFdsp10
どうしてすぐ落ちるん? (AA略)
187名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:11:32.00 ID:6qIcKd7M0
思いっきり日本も範囲内じゃねーか
188名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:12:03.38 ID:DLmy+PAb0
>>184
 □
□□□
 □
 □
189名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:15:52.79 ID:MnJnHiRb0
異次元物体キタ━━(゚∀゚)━━!
190名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:36.85 ID:3mxIvIuuO
これは新種の生物とウィルスフラグ…

昆虫の再来か…
191名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:10.67 ID:RRs/w4LU0
迷惑だらけ
192名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:24.91 ID:YKIrA0+K0
スイングバイ失敗ってこと?
193名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:18:50.70 ID:U7JlAb2M0
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::
.    ∧      .レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
.    / \     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::
.   /     ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l::
   ___l___      /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:
   ノ l Jヽ      ./i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:
   ノノヌ      /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l
    / ヽ、_    ./::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  :
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
194名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:28.50 ID:75dIoOhD0
わざとだろ
195名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:21:59.65 ID:rR51szqc0
シナの小日本機密探査機は成功だろうw 優秀な工作員どもで軍事機密から、議員プライベート嗜好まで。。。

探査機ぐらいの技術なぞ手に入れるのも時間の問題かな
196名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:23:31.76 ID:OmMvZNX30
>>113
池沼は相変わらずきめえな
197名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:58.06 ID:NqoyVFGm0
だから中国はよせといったのに>ロシア
198名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:17.64 ID:Eu6pUSHK0
>>54
毒性の強い燃料が満載
199名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:21.88 ID:I4/UhbKiO
実は尖閣にピンポイントで墜ちるように精密に打ち上げてるアルヨ
200名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:40:45.31 ID:bs22aHj60
世界人口が70億の大台にのった「大なる7の月」に降りてくる「恐怖の大王」か・・・
若い人は知らないかもしれないけど「ノストラダムスの大予言」ね。
201名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:47:54.55 ID:itoKNLk40
ロシア何回目の失敗だよ
なめてんのか?
202名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:48:30.87 ID:rPRdHcj50
なんか日本に落ちそうだな・・・・
203名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:14.84 ID:N4wL0lzD0
ニュースで失敗の可能性が高いって言ってる
204名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:23.89 ID:oYHMKEk70
火星人が怒った?
205名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:14.89 ID:RGRLHvP4O
支那畜生ごときが文明国たらんとしてること自体、大間違い。
三国志の時代に遡って、10数億匹すべてがお互いを殺し合っていればいいよ。
206名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:22.34 ID:s3wwTiSu0
帰還用ロケットついてんのかよすげぇな
207名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:27.81 ID:egjOamCx0
火星探査機が失敗したというから、はるか宇宙の彼方にいるのかと思いきや
地球に落ちてくる距離にいるのか
208名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:11.31 ID:l1W0YsKc0
そのうち、「中国にODAをよこさないと衛星打ち上げますよ」
が脅し文句になるんじゃないのか。
209名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:20.20 ID:ogZ97fQy0
アメリカとドイツの衛星は事無きを得たが
さて、ロシアと中国のはどうなるかな?
210名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:00:01.21 ID:Mhj/bYU+0
グルントちゃんに蛍火が引っ掛かってるんじゃないの?
211名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:24:02.70 ID:uGOTOedO0
>同機が搭載している

ミネルバみたいなもん?
212名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:29:14.91 ID:JztnWTTb0
どうやら失敗したらしいな
地球に落下とか迷惑すぎる
213名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:29:22.35 ID:OvB2gnAlP
中国かロシアに落ちるんなら問題ないんじゃないか。
自分の国の失敗なんだし。
214名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:34:47.28 ID:tQyBu8I6O
>>213
連中の、多分フクシマ以上に扱いが雑い原発やら核施設に墜落したらヤバい
そこまで行かなくても連中の環境への影響無視しまくり科学工場にでも激突したら、多分ただちに影響出る
215名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:31.30 ID:82eqX0gc0
> 北緯52度〜南緯52度の範囲

どんだけ広いんだよw
予想とは言えないだろ。
216名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:34.54 ID:P2lCbbtr0
故意にやってないか?
217名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:39:02.05 ID:uwvEyuAh0
>>180
wwwwww
218名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:08:29.14 ID:ZLqjigi00
官邸と経団連のビルに落ちてくれ
219名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:37:06.20 ID:qkdayADl0
火星は日本も欧州も失敗してるからなあ。
220名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:50:35.55 ID:/zCGzqVV0
>>219
あかつき「まだだ、まだ終わらんよ」
221名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:56:25.11 ID:8xyyT6PSO
なんか最近宇宙が騒がしいなぁ
オカルトは信じない方だがさすがに何かの予兆と読んでしまうわ
222名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:58:32.99 ID:NqoyVFGm0
そういや小惑星はちゃんと通過したか?
俺が念力で軌道逸らしておいたから大丈夫だったはず。
223名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:59:34.81 ID:P4BJXs1M0
224名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:00:07.30 ID:j0v8m3dU0
インタファクス通信によると、機体を火星へ向かうコースに乗せることに失敗した。(時事通信)


はい、失敗しました
225名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:04:16.44 ID:MKdjrL5B0
逆に考えるんだ
火星を機体に向かうコースに乗せれば大成功だ
226名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:06:43.80 ID:gQf/gP8f0
>>225
つまり火星を地球にぶつけるわけだな
227名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:07:11.02 ID:UFqhg13y0
アメリカの人工衛星、その次がドイツと来て、今度はロシア&中国かよ
いい加減にしてくれよ
228名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:12:08.04 ID:cFpkM2d70

現状、低下モードで動いてるようだけど


テレメトリーデータも受信出来てないのは怖いな・・・・

229名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:37:40.05 ID:2fqweiJy0
ポチっとすればおk
230名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:41:35.40 ID:vLPcHW5U0
宇宙ステーションに光子魚雷とか波動砲とかあるだろ
231名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:43:25.91 ID:9ZloPRE30
迎撃実験に日米で打ち落とそうず
232名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:43:33.49 ID:GGaCyO1Y0
>>43
そもそもロシアに技術なんか無い
国民餓死させて金を軍拡につぎ込んできただけ
民生用の機械一つまともに作れない
ただの馬鹿
233名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:57:13.66 ID:AEpl4tde0
オルドリンがうっかり口滑らせたのにな。
モノリスがあるってw

フォボスに探査なんぞ百年早いよ→チャイナ。
ジョウガで月面の面白いものを見すぎて欲が出たんだろうな。
ロシアだけはしたたかだな。韓国と共同開発したロケットは
オーストラリアに打ち込むし、中国との共同開発は適当に
失敗するし。肝心のところは見せないで、金だけふんだくる技術は
おそロシア。

234名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:10:28.12 ID:t50MQMLI0
北緯52だとどこまでが範囲なんだ?
四国や九州、沖縄は入るのか?
235名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:15:06.72 ID:t50MQMLI0
調べてみたら日本全土かよ!
236名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:15:34.78 ID:LpKamBxMO
探査機に偽装した水爆だったとしたら面白いかもしれない
237名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:20:11.30 ID:BN4+e1kCO
落ちるならぜひ民主党本部か首相官邸で
238名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:24:09.40 ID:/zCGzqVV0
軌道に乗ってなくて切り離しできてないみたいだね
ロシアが原因調査中
NHKーBSソース
どうすんの?
やっぱり落下?
239名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:24:25.43 ID:1dDim2OW0

ま、ロシア(&中国)にしてはめずらしくあらかじめそういうリスクを発表してるだけマシかなw

それにしても、アメリカ、ドイツに続いて今度はロシア・中国のかよ('A`)

>ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」と同機が搭載している中国初の同「蛍火1号」について
で、このロシアの火星探査機のおまけで付いてるような中国の「蛍火1号」ってなんなの?これも一応探査機なの?
240名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:43:35.62 ID:BP9CoMW30
まあ前座だろ
本当にやばいのはシナチクが計画しているシナチク宇宙ステーション
60トン級だからな
241名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:24:40.17 ID:LpKamBxMO
彼らともにフォボス、ダイモス、エリスは来たり。
血生臭きマルスの妹にして朋たるエリスが怒りは止むこと知らず、
はじめはその背小さきが、天突き抜けるほど身の丈伸ばすも、足は未だ大地踏みしむ。
242名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:27:24.61 ID:CchsROdA0
何気に中国は着々とロケットを進歩させてる
この前もドッキング実験に成功したけど日本では報道されてない
やっぱり日本のメディアはまだまだ日本向けの捏造報道が主流だな
中国はアホな国ってことにしておこうと必死みたいだ
243名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:28:50.77 ID:AgdS3zW50
>>240
コロニー落としか…
244名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:39:14.41 ID:cwpZ2vud0
中国に落ちろよ。
245名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:39:24.25 ID:3Qj6WEIh0
ベスト落下ポジションはワシントンDC
246名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:49:46.04 ID:FOg1ydAA0
落ちたら人間が黄色い柱になったあの村の二の舞
247名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:05:31.61 ID:WvF0G7BT0
またアルマゲドンか
248名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:17:16.38 ID:2Yg6WltJP
きっと中国の探査機が予定の重量を大幅にオーバーしたにもかかわらず、発射を強行したんだな。
249名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:25:26.10 ID:lDP41ExT0
>>248
元々、火星探査機フォボスグルント単体で、
打ち上げにはソユーズロケットを使用する予定だった。
キックモーターも、火星遷移軌道投入で使い捨てるのが当初計画。

そこに中国の「蛍火1号」相乗りの話が政治的に割り込み、
打ち上げロケットはゼニットに変更。

フォボスグルントも大規模な仕様変更が掛かり、
キックモータは火星軌道上まで接続されたまま使用されることになり。
打ち上げ時の重量は更に増大した。
250名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:31:50.37 ID:hIIWV2MW0
>>246
見た事無いけど、あの失敗ってそんなグロい映像もあったの?
>>249
失敗するべくして失敗したんだな
傍迷惑な話だわ
251名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:42:05.51 ID:0ysksiyuO
>>243
質量的、火星とくればF90のオリンポスキャノン
252名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:44:58.69 ID:2Nl1odaX0
中露の国境付近に落下・・・って、あれ?
なんかそんなSFがあったような・・・なんだっけ?
253名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:47:09.40 ID:gz4ml+E50
失敗って理由つけたら
ミサイルを敵性国家に狙って落とすことも可能だな
254名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:54:42.82 ID:+fgUoap80
姦に…だったらGJ
255名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:00:09.16 ID:8/qMoQ+dO
世界中が大変な時にこいつらときたら
256名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:23:46.86 ID:X2MxM5aS0
日本はイカロスの宇宙帆船技術と

はやぶさのイオンエンジンで

木星に、行くんだよね?
257名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:29:44.39 ID:dWW2vufH0
>>242
本当にドッキング成功したのか?
衝突しただけじゃないか?
258名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:36:21.00 ID:wXvzRD0c0
>>242
あれの打ち上げ失敗したのがこの前の大爆発じゃないかと妄想してる
259名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:48:54.76 ID:RD1u3F1r0
>>184
地味に成功して実績上げてる国があるけどね。
強力な情報機関も持ってるらしいけど。
260名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:53:42.29 ID:gGLheEmM0
http://www.youtube.com/watch?v=WI-RN2_h9GI
これが日本に・・・
261名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:59:04.14 ID:gGLheEmM0
262名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:04:35.66 ID:LgJ7eOYM0
>>242
>この前もドッキング実験に成功したけど日本では報道されてない

おもいっきり報道されてた。
宇宙でのドッキングを成功させた「3番目の国」として。
米・露・中の順だと。

日本のマスコミは本当にゴミ。
263名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:09:15.01 ID:wXvzRD0c0
えっ
HTVは
264名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:13:15.96 ID:LgJ7eOYM0
265名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:16:56.53 ID:LgJ7eOYM0
>>223

なんだこれ。
中国のYH-1が、はやぶさ程度の大きさ(十分「小さい」)だとしても、実物大ガンダムよりでかい。
かさ張るだけで、フェアリングのなかもスカスカだろうし。
折り紙の技術を持ってない国としてもひどすぎ。
で、このタンクがほとんどヒドラジンか。
宇宙ロケットもってれば、なにやってもいいってわけじゃないぞ。
266名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:18:45.33 ID:QIPRSe//0
十二月に空からなんか降ってそれが原因で地球に壊滅的な災害をもたらすというのは
この事だったのか…
267名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:42:06.23 ID:8QYtaDbO0
つーかいつ頃落ちてくんのよ?
268名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:46:23.63 ID:rd2PZTSsO
中国は以前自慢してた自国のレーザー兵器で破壊しろよ
269名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:54:26.53 ID:Cpzldllf0
今回は映画じゃなく実際に打ち上げたのか
無茶しやがって
270名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:56:52.77 ID:55n+HzMJ0
>>246
これって何?ぐぐってもよくわからん。
事故?のURLなどあったら。
271名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:00:37.16 ID:bzixFnk40
是非火星の植物の写真を撮ってさらしてくれ。

中国に期待するのはそれだけだ。
中国の月探査衛星には失望したが。
272名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:02:18.55 ID:Yhg2t+V60
中国とロシアが組んだってことは、相当儲かると思ったんだろうな
「火星で稼いでくるアルヨ」「俺にも分け前をくれむりん」って感じかと
273名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:05:44.34 ID:fwWS/JwiO
火星やフォボスに落ちると言うなら理解できるが
地球に落ちるとか論外すぎるだろ
ホントに有人飛行したのか?(´・ω・`)
274名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:07:52.95 ID:tAE6ZA74O
>>262
おりひめとひこぼしが泣いてるだろうな

萌え衛星図鑑の足元にしら及ばないマスゴミ
275名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:10:21.45 ID:fwWS/JwiO
>>265
つかぬことをお伺いしますが
ヒドラジンて毒物だったような気がするのですが…
276名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:12:31.67 ID:sIZPefA20
ロシアも焼きが回ったな・・・
惑星間探査のノウハウは失われてしまったか
277名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:14:18.20 ID:xw5BSZkg0
>>265
いやさすがにそれ寸法おかしいでしょ
実物大ガンダムって全高18メートルだぞ?
278名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:15:14.74 ID:xw5BSZkg0
>>275
毒物だけど宇宙機のエンジン燃料としては当たり前のように使われてるよ
279名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:15:30.07 ID:wXvzRD0c0
すぐ分解するでしょ
燃えるかもしらんけど
280名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:25:26.35 ID:D+2UsYsJO
よっしゃ!フクイチに落ちて来いや!
281名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:34:16.04 ID:UqrCFirk0
ロシアもアホだなw
まだ中国とつるんでるのか。
ソ連崩壊時に中国が宇宙関連技術
持ち逃げして、ロシアも激怒してたのにw
今度は遠隔操作技術盗まれるな。
282名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:30:27.75 ID:3Y6rkaL10
>>223
となりにサイズのわかるものとか置いてくれないと
大きさがわからん
283名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:35:37.74 ID:ICOXU2BUO
アンゴルモアの大王ってこれだったんだ!
284名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:38:28.36 ID:LgJ7eOYM0
>>277

え?そう?
相模原もお台場も実物大見たから、そんな大きさかと。

ttp://www.russianspaceweb.com/images/spacecraft/planetary/mars/phobos_grunt/design/fg_2011_components_1.jpg

それにしても、日本の宇宙機見慣れてるから違和感ありまくり。
支持具、接続具だらけ、無駄なギミック、変な太陽電池パネル、いらなそうなものだらけ。
小松崎画伯(大好きだけど)が、二日酔いで描いた感じ。
285名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:04:51.88 ID:T+RQCM4z0
ソフトウェアって・・・デバックしっかりやっとけー
286名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:13:32.89 ID:zNH22/D+0
中国の人工衛生ぶつけて 弾き飛ばすか
中国の衛生兵器で粉々にするか・・・・
287名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:14:34.24 ID:UhnCV9fr0
グルント「蛍火、どこに落ちたい?」
288名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:17:15.32 ID:EiJwbJHNO
またかよ。こら
289名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:17:47.40 ID:DC9BCUZJO
北京の大地で受け止めてください
290名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:18:37.51 ID:dpOZzR9a0
宇宙開発は全部NASA主導でやりゃいいのに
どいつもこいつも俺が俺がでめちゃくちゃになりそう
291名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:21:55.35 ID:uJPPKta/0
>>223
チンコみたい
292名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:22:45.76 ID:By0gRU3g0
RI電池は積んでるの?
293名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:24:46.42 ID:xyZb8xEDO
半島に落ちるなら、まあ問題はないな。
どこの半島とはいわないけどさ。
294名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:25:45.33 ID:BlRmb5EL0
アメリカやドイツと違ってこれあたると中国基準賠償でものすごい金額低そうだ
295名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:26:23.86 ID:k/M8CSL10
ロシアロケット調子悪いけどどしたん?
296名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:28:09.28 ID:82eqX0gc0
>>270
たぶん↓この事故のことかと。
ttp://getnews.jp/archives/8567
297名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:29:26.02 ID:3SCFNkEX0
新手の兵器と大義名分
298名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:31:21.86 ID:171IZ7hk0
北京かモスクワかソウルに落ちれば何も言う事はない。
299名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:32:15.77 ID:0lKTU0VhO
恐ロシアと殺っチャイナ夢のコラボ
300名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:32:26.78 ID:xw5BSZkg0
>>284

右側見てるから大きく見えるんじゃないの?
実際の大きさは完全に組み付けた左側の状態なわけで

全高18mって旧ソ連の宇宙ステーション「サリュート」に匹敵するサイズ
そんなのを打ち上げロケットのフェアリングの中に収めて打ち上げるのは無理だよ
ちなみにWikipediaからの引用だが、中に納まってる蛍火1号のサイズは75cm×75cm×60cmで重量110kgだそうな
これから考えるとフォボス・グルントの全高は数mってとこだろう
301名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:39:14.12 ID:YBDgNu890
>>54
1辺1メートルもないマイクロサットに近いモノで、重量は110kg
とても原子炉なんて積めない

というか、観測機器と姿勢制御機構、さらには太陽電池までも載せて、よくぞこの大きさ・重さに押し込んだ、と言えるレベル
302名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:40:25.91 ID:3SCFNkEX0
>>296
突風www
明らかにブースターの出力にムラがあるのにwww
303名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:41:06.84 ID:YBDgNu890
>>166
あれはマジモノの原子炉
304名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:47:46.44 ID:6Wb1Z0Ig0
>>275
あかつきにも使われているよ
305名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:53:10.67 ID:YBDgNu890
>>284
私はこういうごてごてしたロシア宇宙機の無骨さは大好きですけどね
推進ユニットについてるドリルみたいなアンテナとか、効果ステージの上についてる帰還ステージにどうやってサンプルを送り込むのかとか、謎めいていて良いじゃないですか

観測機器の開口部とかが一切描かれていない中国製のサイコロは逆につまんないです
306名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:06:28.91 ID:Dot1bG960
何もせずに落下させろ
(名目上)燃え尽きるようにこの衛星にミサイル打ち込むようなことをしかねんからな
307名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:43:02.22 ID:LgJ7eOYM0
>>300
>中に納まってる蛍火1号のサイズは75cm×75cm×60cmで重量110kgだそうな

おお、そうでしたか。

>中国のYH-1が、はやぶさ程度の大きさ(十分「小さい」)だとしても、

まともな「観測」をする気がほんとにあるなら、せめてはやぶさの大きさぐらいはあるだろう、
と思ってしまったのですが、さすが中国、その大きさならヤマト運輸が運んでくれる。

>>305

そうですね。
火星まで届いてたら、逆に「へー、これが行くんだ。ロシアなんだかすげー。」と思ったでしょう。

中国のは「搬送カートに乗った段ボール」にしか見えません。
308名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:53:19.37 ID:khqDAB+6i
つうか探査機のほとんどは、エンジンやら燃料やらなんで(燃料だけで半分なんてのもザラ)
運んでもらえるの前提の機体と大きさが違うのは当たり前
309名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:54:06.35 ID:Eq1ADFFZ0
失敗ならってww
フラグ立ちまくり
310名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:56:29.16 ID:jfZKle760
チャンコロと露助、チョンの三バカは地球のガン
311名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:58:44.89 ID:7leQdC6f0
>>307
>まともな「観測」をする気がほんとにあるなら、せめてはやぶさの大きさぐらいはあるだろう、

おっと、れいめい(60x60x70 60kg)をディスるのはそこまでだ
312名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:04:12.37 ID:3mdWg57a0
>>211
「クラッシャー・フォーメーションをかける!!」
313名無しさん@12周年 :2011/11/10(木) 13:27:36.72 ID:hCKTe4110
失敗する確率が高いのか?
314名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:33:08.79 ID:MnJnHiRb0
まだだ!
まだ諦めんよ!
315名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:34:59.67 ID:CeGZnaPG0
万一、的の狭い日本に落ちてきたら確信犯だろう。
316名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:37:48.65 ID:02Ocy8sG0
放射性物質搭載してそうだよな。
上海辺りに落ちれば良いのに。
317名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:38:40.88 ID:su72VNIzO
アメリカに墜ちればいいのに。
318名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:40:20.46 ID:nLSR6AgY0
恐ロシアと狂っチャイナの夢のコラボレーション
蛍火って名前も、なんか出来過ぎてる
319名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:41:48.62 ID:DREdpseo0
朝鮮半島に落ちればいいのに
320名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:42:21.07 ID:zylSdfTl0
またかよ
321名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:42:58.56 ID:c3a69sVg0
>>313
まぁ9割以上は失敗だろうな・・・。
322名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:47:33.89 ID:JJCRHx2N0
失敗した場合で、まだ失敗してないんだよな?
なんで既にこんな事を言い出すんだ?
323名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:49:36.45 ID:57IcDXj0O
とりあえず、欠陥品こしらえたチャイナに落ちてもらおう
んで、そーきそばがスレ立てる と
324名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:54:24.17 ID:WAPLSwfE0
これぞまさに衛星兵器
325名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:55:10.35 ID:oiOkbzRJ0
3度目の正直と言うからな
326名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:55:14.29 ID:gLwMEAcj0
12トンを一度に打ち上げれるのか
H2Aとか5トンぐらいだっけ?
327名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:59:16.26 ID:MEwygNOqO
まぁ落ちるのは仕方ないけど

なんかヤヴァイもの積んでないよな?
328名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:03:42.62 ID:RPyT7Mfm0
はやぶさが帰ってきてから
真似する国が増えたな
アメリカにドイツ、
さらにロシア中国までも衛星を地球に落とすとか
何が面白いの?
329名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:03:55.97 ID:UnozbncaP
せめてどっか切り離して小さくする手段はないのか?
330名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:07:32.35 ID:Zo6eDSLs0

菅直人の頭上に落ちろ
331名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:08:15.09 ID:oDGrH/P50
失敗を装った先制攻撃に決まってんだろ
第三次大戦だ
332名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:12:22.86 ID:7bwBoNlP0
中国への墜落リスクも高いなアホス
333名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:21:08.11 ID:N/Uepy5c0
プルトニウム電池積んでるだろうな。2011年は核の厄日かね?
334名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:31:00.54 ID:MnJnHiRb0
積んでないよ
335名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:32:49.91 ID:UhnCV9fr0
まあ最大5日で落ちてくるなら1週間ほど引きこもるだけ
336名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:57:24.98 ID:eUBvTGEI0
落下、確定なの?
337名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:08:47.05 ID:ZGJvAG+40
わざと落としてないか?
338名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:10:56.58 ID:+5maP/0sO
実は米国に向けた核ミサイルです
339名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:21:56.78 ID:rKWgQ+he0
なんだ、只の再突入兵器か
340名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:29:16.73 ID:q/eb9DgOO
今年はよく衛星が落ちるな。1999年なら恐怖の大王だったのに。
341名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:30:46.10 ID:UUWqgCWh0
なぜか狭い島国に
342名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:33:30.48 ID:dwPGasuG0
打ち上げの速度が足りなかったのか?
迷惑な話だ
343名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:39:19.69 ID:ZPn+0wWy0
一発だけなら誤射かもしれない。
344名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:45:56.24 ID:WvFqHAzG0
この後に及んで核燃料とか積んてないよな?
345名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:51:50.28 ID:qFK6mx0G0
今時火星程度の距離で原子力なんか使わねーよ
60年代のマルス1号ですでに太陽電池だし。
346名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:55:13.72 ID:WvFqHAzG0
>>345
なら安心だが結構デカいな。
347名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:10:20.95 ID:qFK6mx0G0
>>346
燃料だけでだいたい10t
348名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:13:28.31 ID:lo0T1BHJ0
失敗確定しちゃったね
349名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:14:53.26 ID:wKbp+/pR0
>>344
今のところ宇宙船やロケットの燃料として核は使われてない
使われてるのは燃料じゃなくて原子力電池(プルトニウム238のような放射性元素の崩壊で発生する熱を電気に変える)の熱源としてだけど、
原子力電池が必要になるのは太陽から遠くて太陽光が弱いせいで太陽電池が使えない場所で稼動する探査機

火星程度なら太陽電池で十分だから、あえて原子力電池を使う必要性はない
350名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:16:30.83 ID:OaqF5GS70
щ(゚д゚щ)カモーン
351名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:16:49.39 ID:+LIAtfPu0
>>12
積むときわかるだろw
352名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:17:18.54 ID:0hbvorv20
中露のやることだから今回はEUのどっかに落ちる気がするんだ
353名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:18:23.64 ID:PbMjWZID0
今回のは積んでないようだが、
原子力電池積んでたとして、衛星に搭載する量なら、核燃料のがまだマシかもね
ヒドラジンは怖い
354名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:19:39.44 ID:B3P668Km0
>>1
中国のことだから、燃料落下で夥しい数の溶けた死体を出したみたいに今回も・・・・
355名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:19:41.33 ID:zuNIflwC0
これ核電池積んでるんじゃないの?
356名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:25:37.54 ID:qONI68fsO
またかよ、いい加減にしろ。
357名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:32:28.59 ID:a6QMKXQy0
>>348
朝日新聞がこのニュースをHPから消したもんな。
358名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:37:39.57 ID:5GznhpX/0
また軌道上でミサイル爆破するつもりだろうなwww
359名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:38:51.22 ID:uY91Q3iO0
中国とロシアは
日本列島の周りの空域を
やたら巡回してたから
まさか核入りで日本に落とすつもりなんじゃ・・・
人工的に操作してさ
360名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:43:14.50 ID://JFajgS0
中ロの無差別テロと断定して核武装に踏み切るべき。
361名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:44:23.48 ID:MnJnHiRb0
核は積んでないよ。バッテリー駆動。
ただし3日で切れるから、それまでに復旧させないと死ぬ。
核電池はもう、世界のどこも既に製造してないから、在庫はほとんど無い、極めて貴重品なのだ。

普通は木星以遠の深宇宙探査では、太陽光があまり届かないので、
核電池を使ってたんだけど、在庫もないし、万が一墜落でもしたら世論もアレなので、
夏に打ち上げたNASAの最新の木星探査衛星は、高性能太陽電池で行くことにしたのだ。

火星行き御一行様
http://www.russianspaceweb.com/images/spacecraft/planetary/mars/phobos_grunt/design/fg_2011_components_1.jpg

下部の玉玉とドーナツは、フレガートという汎用の宇宙輸送機。
衛星のキックステージ、つまり、これで地球軌道を抜けて火星まで行く。現在これが沈黙している。

真ん中の小さな段ボール箱みたいなのが、中国の「ホタル1号」。
火星の地形や大気などを観測する。太陽電池パネル付き。火星付近で解放する。

上の着陸脚が付いてるのがロシアの「フォボス・グルント探査機」。
これは火星の衛星フォボスに着陸して、土を削ってカプセルに入れ、上段がはやぶさ風に地球に帰ってくる。
362名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:44.81 ID:6Zi2Q+NQ0
>>361
なにその沸騰水型軽水炉
363名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:09.39 ID:aaq3jf0c0
2なら成功
364名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:52:15.64 ID:MnJnHiRb0
合体してると、何だかイカ星人みたいで、
これがフォボスに移住したタコ型火星人の激しい警戒を産んでしまった様子。

ソ連・ロシアの火星探査機、21度目の正直なるか、はたまた21連続失敗か。
諦めはせんぞ!!
365名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:53:40.85 ID:OKXFYM/H0
日本に落ちねーかな
民主党本部とかさー

おっとここは日本じゃなかった。
366名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:01:23.94 ID:2ae85wSw0
隣村に落ちなくなっただけ進歩はしてるんだろうが
国外に落とすな
迷惑だわ
367名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:04:08.32 ID:UhnCV9fr0
>>366
隣に落ちて500人溶かしたのは長征
368名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:04:21.45 ID:MnJnHiRb0
やー、バイコヌール宇宙基地は、旧ソ連カザフスタン共和国にあるから、
その基地を使うときは、失敗=カザフ領内に墜落よ。

特にプロトンロケットはヒドラジン燃料を使う大型ロケットだから、
近隣の村人は大迷惑。
369名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:07:17.64 ID:dX5ufOrm0
ただでさえデカくて複雑なのに、お荷物まで入れるんじゃないよ。

予算がないなら、小さく纏めろ。推進機構も小さくなるし。
そもそも、火星に行きたいなら、大接近の2003年に終わらせておくべきだし。
今の時期は何にせよ、火星まで遠すぎるわ。
370名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:01.08 ID:YBDgNu890
>>364
ほんと、ソビエト=ロシアって火星では不運続きだね
金星は独壇場だったのに
371名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:18:13.87 ID:I+9YIwLn0
>>301
まともな機材を使ってないからその大きさと重さになったとも・・・
そして落ちてくる
372名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:18:24.93 ID:TVrSIfl00
>>370
着陸20秒で砂嵐に巻き込まれて通信途絶とか凄まじく運が悪いんだよねあそこ
373名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:26:06.60 ID:gGLheEmM0
燃料にヒドラジン使ってるっても、打ち上げでブースターの燃料は使い切ってしまってる訳だし
実際はそこまでの大災害にはならないとは思う
迷惑な話である事に変わりはないが
374名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:32:54.62 ID:OKXFYM/H0
ちょっとまって…
火星はもう無理だから今、
日本に落ちるように調節してるところ。ここが一番文句が少ない
375名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:33:27.23 ID:dX5ufOrm0
>>373
地球圏を脱出して火星に向かうための燃料を満載している訳でしょ。
既にロケットは分離した後。
376名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:36:26.60 ID:qFK6mx0G0
>>373
今回使ったゼニットロケットは、ケロシン(灯油)と液体酸素でむしろ環境には優しい方。
つーかロケット自体は失敗してないし。

衛星の下の方についてるエンジン部分(フレガート)には
ヒドラジンと四酸化二窒素満載。8トン位はいるよ!
377名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:41:54.75 ID:bWZp279w0
赤の国は面子の国だから失敗したら担当者は職変えかもねw
しかもこれ成功すれば世界初の衛星から砂利回収して地球に戻るミッションだったのにw

あ、日本でも同じようなのがあったけどアレは空のカプセルを回収して見えないものを
必死に探してあったとか言うレベルの話しだし、仮に今回失敗しても次のどっかの国が
採集して持ち帰れば間違いなく歴史的には採集初の国として歴史に名を残すからなw
378名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:44:06.31 ID:9rIOYJcfi
>しかもこれ成功すれば世界初の衛星から砂利回収して地球に戻るミッションだったのにw

月<
379名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:00:32.58 ID:9eIYk6af0
月以外だよ
380名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:05:12.66 ID:/7tnLSi30
ザクはどうやっても燃え尽きたりしないで落ちるな・・・
381名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:15:54.20 ID:vKQTZbS70
そこでユニコーンの登場です
382名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:16:05.80 ID:VFEbCfQnO
>>380
ザクは地球にやさしい設計だったことが判明したわけですな
383名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:26:54.08 ID:OHEbT8QU0
>>380
再突入なめんな
耐熱タイルが一枚破損しだだけでシャトルが爆散するんだぞ
凹凸だらけ、隙間だらけで大気圏突入を全く考えてないような
ヘッポコモビルスーツなんかが突っ込んだら粉々に吹き飛ぶわ
384名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:30:58.68 ID:dX5ufOrm0
>>383
燃え尽きないで落ちるだけで、中の人も中の機械も、外側の形も無事では済まない。
385名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:38:03.99 ID:5Xk7HsWV0
打ち上げた国に落っこちるのが筋だぞ

>>火星探査機
386名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:32:22.40 ID:rU0+fL0n0
打ち上げた国ならカザフスタンだが?
387名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:40:09.54 ID:+OqIBflZ0
>>386
いや、バイコヌール宇宙基地はロシアの飛び地になってる
もうすぐ解消するらしいけど

ttp://www.geocities.jp/keropero2003/ussr/baikonur.html
388名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:51:12.36 ID:NMHE+AGk0
北京、上海直撃よろ。
まぁ、ソウルでも良いけど。
389名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:52:16.50 ID:J10XyJ/w0
韓国か北朝鮮に墜ちて欲しいな
390名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:57:08.68 ID:Yau4aktV0
はやぶさって、8年以上前の技術なんだよな。そう思うと改めてすげぇ。
391名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:58:19.18 ID:3JZSpdzh0
ロシアのロケットが失敗続き過ぎてISSがヤバイんだが
392名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:25:31.15 ID:RvxeKtli0
あんなに大きな太陽にロケットぶつけるのが難しいってのが理解できない
393名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:25:47.18 ID:O7yK61js0
>>361
>真ん中の小さな段ボール箱みたいなのが、中国の「ホタル1号」。

中国のロケットは、段ボール製か!安上がりで良いなwwww
394名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:13:09.83 ID:WYkUK1Zb0
何もバカにできる要素は無いゾ。

日本も今度の水星探査機を開発するのだが、
打ち上げロケットも、道中のイオンエンジンも欧州製で相乗り。
探査機の規模も蛍火1号と大差無い小型機だ。
395名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:59:26.45 ID:3jmjQHN80
今回失敗したのってロケットでも衛星でもなく、制御系だったんだろ?
そこをちゃんとしとけばロケットとエンジンが欧州製でも問題ないんじゃ?
396名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:28:22.54 ID:qoxuCU140
>>394
水星と火星では難度が桁違い
397名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:29:07.60 ID:cs6KQeEB0
逆に地球以外のどこに墜落するってんだよ
398名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:36:28.29 ID:QXI3Hb3T0
信頼と実績のローテクロシアが失敗とはなんかよけいな新技術投入したのだろうか?
399名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:37:50.58 ID:fYgyji3eO
落ちた国に中国が100兆円くらい払えよ
400名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:40:19.03 ID:Sclvy5iV0
蛍火…キミはどこに落ちたい?
401 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/11(金) 00:43:35.05 ID:PcPSr27q0
>>398
中国発案の技術じゃない?
402名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:47:38.40 ID:/sNWl5by0
仮に落ちてくるとして燃え残りは何dくらいになるんだろう
403名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:53:01.16 ID:Sclvy5iV0
冷却シフト全回路接続してビニール風呂敷みたいなの巻きゃいけるんだろ?
404名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:03:28.49 ID:VAkAVBGh0
>>41
25000人達成おめでとう。
次は5万人だね。
405名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:20:39.60 ID:oBNeIsgy0
 
 いつも思うんだけど、コレって例えばイージス艦のスタンダードミサイルで
落下中の低軌道で撃墜すれば破片が小さくなって燃え尽きると思う。
いい訓練になると思うけどね、ミサイルも使用期限があると思うし
406名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:24:07.63 ID:0Gj+69QG0
緯度の高いロシアは安心
407名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:26:07.90 ID:adbHkJJv0
恐怖の大王?
408名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:26:21.47 ID:dRU68BhpO
>>396
成功率から考えて火星が全ての天体の中で桁違いに最も難しい
だから火星には魔物が住んでるとか火星人に妨害されてるとか言われるんだよな
409名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:27:14.87 ID:3wO9qPHn0

                |                    \      /
            | ̄ ̄\     / /              \   /
            \/   \   /          /    ##ヽ /
             |### /⌒ ヽ \       /    ######丿
             \/     ( )  \ /    ########_/
             /         ( ) ヽ ############_/
             |⌒ ヽ \        |############ノ
             \      \#### ∠
          丿⌒\/⌒ヽ   ヽ##∠ |二l
          /##   |\_/##  |/##/―┘
          |### 0   \\##ノ ̄ ̄
          \##  __)
             ̄ ̄                   | ̄|
                              | ̄| |  |  冂
     | ̄|                       |  | |  |  | |   | ̄|
| ̄|__|  |┌┐  | ̄|   | ̄|  ┌┐     |  ┌┐| ̄ ̄| 冂  | || ̄|
     | || |冖L」  |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂  |||   | 冂| ̄|    |┌―┐
    冖
410名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:30:01.39 ID:UwRAOwaj0
>>115
こんなこともあろうかと
日本に落ちるよう祝いをかけておいたアル
411名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:39:16.59 ID:kqoqVS7R0
>>400
忍者は術に生きる・・・
死してももし術がのこれば生きることになる。
412名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:52:05.94 ID:aNebamyf0
>>405
世界のどこに落ちるか分からない衛星を「必ず撃墜する」のは不可能。

例えば、日本が日本の主要都市を守るように予めPAC3舞台を展開して置くことは可能だが、有効射程圏内に衛星が落下してくるかは丁半博打。

肩透かしを喰らう確率の方が高い。
413名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:54:56.72 ID:GMzM/Rqt0
蛍の火が見られるんだって?
414名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:59:14.69 ID:mVDg95aU0
12.5トンか・・・
核燃料電池積んでるじゃ・・・
415名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:07:01.86 ID:tsbjWUyw0
>中国初の同「蛍火1号」について、

蛍ってなんですぐ死んじゃうん?
416名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:28:51.81 ID:lYW0nMqb0
計算どおり
417名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:01:41.08 ID:dy3q2J4E0
これはちゃんとハイビジョンカメラ積んでるの?
ホイヘンスのタイタン降下の時は、映像の質が残念だったから綺麗な映像がみたい。
418名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:31:10.27 ID:I16Pt5nl0
>>417
>ハイビジョンカメラ積んでるの?

そんな無駄なもの積むくらいなら、冗長系を強化するか、軽量化します。
ゲスト:瀧澤一郎(国際問題研究家・元防衛大学校教授)
http://www.youtube.com/watch?v=gmZ4p1uPOqY&hl=ja

■ 「鳩山民主党政権」対露外交の行方

1955年 鳩山一郎邸をソ連海軍情報部(GRU)スパイ・ドムニツキー(※)が訪れる
   ※在日ソ連代表部(The Soviet representative) Andrei Ivanovich Domnitsky
     (鳩山由紀夫7歳)
      河野一郎がモスクワで秘密交渉し、北方領土を売り渡す密約を交わす
1956年 日ソ共同宣言により鳩山一郎首相、北方領土をソ連へ

鳩山一郎 − 河野一郎 (日ソ共同宣言で北方領土をロシアへ売り渡す)
  |          |
鳩山威一郎− 河野洋平 (狂乱物価を作った官僚と中国共産党の走狗)
  |          |
鳩山由紀夫− 河野太郎 (狂った友愛外交)
  |
鳩山紀一郎 (現在モスクワ大学でロシアの協力者として育成中)

参考文献
Japanese-Soviet/Russian Relations since 1945: A Difficult Peace
http://www.amazon.co.jp/dp/0415194997
(p.54) - later known as the "Domnitsky Letter" -
This letter, which had a direct effect in initiating the peace negotiations,
was handed to Hatoyama on 25 January 1955, the day after the dissolution of
the Lower House. The Soviet representative Andrei Ivanovich Domnitsky had
approached the Gaimusho before to deliver a note to the Japanese government,
but the Gaimusho's attitude was negative, and so was that of Foreign Minister
Shigemitsu.
420名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:03:55.81 ID:z5eg4H47O
ノストラダムスって
アンゴルモアの大王が
復活とか天から降ってくる
とかじゃなかったっけ…

アンゴルモアの大王…中国…
421名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:16:11.38 ID:bgkmwKPdO
ノストラダムスの予言には『マルスは幸せのうちに統治するだろう』とか続くはず
マルスは火星の意味だから…おいおいこえーな…
422名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:20:34.48 ID:jZ6xVLRu0
>>420
>ノストラダムスの『予言集』百詩篇第10巻72番
>1999年7か月、
>空から恐怖の大王が来るだろう、
>アンゴルモアの大王を蘇らせ、
>マルスの前後に首尾よく支配するために。
423名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:25:45.39 ID:Ce2p8OWfO
くっ!みんなすまない
今年に入って私の力でことごとく衛星の軌道を人のいない場所に
逸らしてきたが私のライフも尽きかかっている
424名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:32:37.09 ID:z7ZxOXrU0
ついに来たか、おせーよ!
425名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:35:03.05 ID:Gd+USUPX0
>>423
地球の海陸比は7:3。
つまり10回に7回は海に落ちる。

3回目のダイスロールなら、
そろそろ陸に落ちても不思議ではないな。
426名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:39:21.39 ID:4rPf1h1f0
>>425
野球ならレギュラーになれるね
427名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:41:28.46 ID:gxj09CFoO
>>411
サスケだっけ?
428名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:43:42.63 ID:429BnOJzO
マンハッタンに落っこちて世界大戦開始
429名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:51:30.58 ID:P7Tvafc10
こういう名目でなら、衛星軌道上に地上攻撃兵器を配備できるのか。
日本は奥ゆかしく太陽周回軌道上に隠したのにな…
430名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:33:25.58 ID:HIcETAr00
>>422
関係ないけど、ケロロ軍曹ってまだ連載してるの?
431名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:17:49.42 ID:ACeJkZwP0
いっぽうあかつきくんは。

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/1110.shtml
432名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:59:40.82 ID:PUcsl3Fe0
ノストラダムスで、流行った当時1番重視されてた「1999年」を、今になってスルーするのは何故?
「ノストラダムスの予言で年月が特定されてるのはこれだけ。すなわちガチでこの年がヤバイから信じろ」
って調子だったが。
433名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:34:03.88 ID:FZ8fxUSJ0
なんか落ちてくるとしたら、毒性の高い有害物質をまき散らしながら落ちてくるらしいね
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2839956/8054458?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
434名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:58:31.19 ID:JlofW+6n0
>>275
人間が被ったら溶ける。
435名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:09:41.42 ID:jPEKz+cB0
>>361
どこも作ってないと言っても核保有国なら簡単に作れるんじゃね?

原爆を解体してコアのプルトニウムに熱電対突っ込めば核電池になると思うが。
436名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:13:34.11 ID:/k7Evies0
>>435
原爆用プルトニウムと電池用プルトニウムは別種なので、無理。
437名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:24:29.91 ID:CLiU64o90
>>435
原爆の材料になるのは半減期2万4千年のプルトニウム239だが、原子力電池の熱源に使われるのは
半減期90年弱のプルトニウム238
半減期が長い = 単位時間あたりの放射線量が低い = 単位時間あたりの発生熱量が低い だから、
プルトニウム239は多分原子力電池の熱源としては使い物にならないと思うぞ
438名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:24:43.39 ID:N1ffTpUP0
>>435
正確に言えばロシアと中国だけはまだ生産炉残ってるから作れる
アメリカはロシアから買ってる
仮想 近未来のとてつもない日本
Awesome Japan in near future. (virtual)
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
440名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:09:22.01 ID:jPEKz+cB0
>>437

ああそうか。
どうりでボイジャーの電池が持って10年って言われるわけだ。
プルトニウム=25000年ってイメージだった。

>>438

通常の原子炉では生産できないものなの?
441名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:43:55.00 ID:brLXdDki0
442名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 05:53:09.42 ID:NKumnNxc0
お兄さま
あなたは墜落しました
443名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 06:45:43.90 ID:srg4YFh40
>>410
いやだわ

はやくすりつぶさないと
444名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 06:49:06.50 ID:DGxgidXR0
北京かワシントンのどちらかかに落ちて欲しかった
445名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 06:49:45.85 ID:srg4YFh40
>>432
ノストラダムスの四行詩なんて5Wを無視してるんだからどうとでも解釈できる
無意味なんだよ
446名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:19:32.99 ID:r9ryMF8o0
>>417
ハイビジョンじゃなくて いちおう最新の高解像度素子ぐらいは積んでたろう。
落ちちゃあしょうがないけどw
ホイヘンスは97年打ち上げだから96年レベルの素子だったろうけど。
447名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:29:58.72 ID:OGBPxOrL0
「フォボス・グルント」ミッション解説ギャラリー
http://www.roscosmos.ru/main.php?id=375


「フォボス・グルント」大図解
http://www.roscosmos.ru/img/site/fobos_04.jpg
http://www.roscosmos.ru/img/site/fobos_05.jpg


落ちて来る予定の「フォボス・グルント」サンプルリターンカプセル
http://www.roscosmos.ru/img/site/fobos_09_cr6.jpg

448名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:45:34.04 ID:am/bMKNL0
今回の人工衛星は打ち上げ失敗で,猛毒燃料のヒドラジン満載なのはすごくやばい。
どこかに落下しても、途中爆発でも被害範囲は多そう
449名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:52:34.29 ID:3hJvbtbA0
ひぼしだがや
450名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 16:10:00.22 ID:iDOPrj/00
12.5トンで燃え尽きないってのは材質に寄るものなのかね?
隕石とかもっとやばいだろう。
451名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 16:12:01.89 ID:p7I27C9D0
ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土問題について、「我々は今すぐにでも日本と共同開発する準備はできている」
と述べ、経済開発を優先させる従来の立場を強調した。

米ハワイでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に向かう経由地の極東ハバロフスクで、地元記者らのインタビュー
に応じた。大統領はハワイで野田佳彦首相と初会談を行う予定。
北方領土で進めている軍備の増強については、「南クリル(北方領土)はロシアの領土であり、理性的にしかるべく行われるべき
だ。日本やほかの国を威嚇するものではない」と説明した。(モスクワ=関根和弘)

▽asahi.com(2011年11月12日3時3分)
http://www.asahi.com/international/update/1111/TKY201111110705.html
452名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 16:19:39.47 ID:oT5ermut0
火星への軌道に乗らなかったってニュースだったのに
地球の引力圏も脱してなかったのかよ。
453名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 17:33:52.79 ID:/042aV0X0
>>452
ナショナルジオグラフィックによると探査機のスターセンサーと言う
自分の位置を把握するセンサーのソフトのバグかセンサーの故障らしい。
ソフトのバグなら修正ソフトを送って動かせば良いのだろうが
ハードの故障ならアウト
454名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 17:41:02.75 ID:Hfwh4ugc0
>>453
スタートラッカーのハード故障でも、他の手段で姿勢を検出して、
外部からソフトウェア的に対処する方法もあり得たんだけどね。

通信が回復してなきゃどうしようもない。
455名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 17:50:19.52 ID:RjH+z+3Q0
>ポボス(Φ?βο?, Phobos, 敗走の意)は、ギリシア神話に登場する恐怖の神。
>古くは敗走を表す神であったが、後に混乱、狼狽、恐怖を表す神となった。
>後代にはフォボス、またラテン語化してフォブス (Phobus) とも呼ばれる。

恐怖と敗走を司る神か
456名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 19:04:51.53 ID:8qrezMkn0
★★緊急!!火星探査機11月中落下★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321033257/
457名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 23:19:17.06 ID:nfDNzOIN0
ios5にしとけばクラウドでソフトのトラブルのリカバリー出来るのにな。
458BBC:2011/11/14(月) 02:30:53.54 ID:Q0IO/CJQ0
Stricken Mars probe stays silent (故障した火星探査機は沈黙中)
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-15698439

It was the presence of a large quantity of toxic propellants -
毒性の高い推進剤を搭載してるので、アメリカの過去の例だと、地表に
散布されないように撃墜したりしたそうだ。今回はどうかな?とか。
459名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 02:32:55.14 ID:do9I77rF0
まーた恫喝ハンカチ落とし合戦ですか。すっかりブームですね。
460名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 02:35:12.26 ID:ZjP6ooY40
とりあえず
花札の「こいこい」のルールは覚えた

あとは、暗算でパスワードを解ける人いませんか?
461名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 06:15:50.42 ID:Yog0+fzv0
こんな人工衛星1つ νガンダムで止めてみせる!
462名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 06:22:18.86 ID:28iN0JvA0
>>461
おいまて、そいつはターンAガンダムだ!
463名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 06:23:55.32 ID:333DcRgf0
野田豚かカンチョクトに直撃しろ
464名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 06:30:27.72 ID:SYzVx1RT0
落下時刻は、6時6分6秒の予定です・・・・
465名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:11:01.98 ID:ujB13Dm/0
>>460
もう夏じゃねえぞ
466名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 10:43:34.86 ID:OvOGUqd20
>>462
よく見たらターンXだった
467名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:11:29.11 ID:fNg5hSeN0

   ヽl   ,、 l/ <全力全開なのー!|。                      _,,:::=======:::,,__
  〃")' ~´ヘヘ)"ヽ       \ 。○_/            ....;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙.‐''゙ . `  ´ ´、 ゝ' ヾ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;........
  !( ソノ八)ヽ) ソ        ○。  ○。。        ;;;;゙゙゙゙゙    ..‐´     ゙         `ヽ   ‐.;;;;;;
    ヾl.゚ ヮ゚ノ!.    )) 卩__ /   。  \  ―_   ..゙゙゙;;;;;;;;...../                  .:;;;;;゙゙゙゙      
o=====U===∩====[]コ[i(●==冫。 。 ○― ――― _     ;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ.\ 
    ./ソ、j、iヾ.   ))  |ノ ̄ ̄○   。  。   ―――――――――――――☆中華衛星    ´、ゝヽ 
    .~(ノ!_j~´          /。 。 ○。 二 二        i|             i|
                  。  ○ 。ノ\      
468名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:12:02.90 ID:B4T1DIO70
新手の軍事兵器か
469名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:10:26.22 ID:5TY6PeDxO
確か、地球周回軌道から脱出するロケットモーターが沈黙してるんだっけ?
で、再突入時に加熱されて爆発すると。まあ、破片がデブリ化するのは避けられないな。
470名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:13:36.17 ID:BjBTztXGO
もし日本に落ちたら、中露の明確な戦争行為と認定し、報復攻撃だな。
471名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:15:11.39 ID:YOwEqu1d0
座標を狙えるようになれば偶然を装って公然と攻撃できるな
472名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:18:52.85 ID:n2pRzHhd0
これ合法的な戦争攻撃行為だろ

これを成功させるには過去に衛星が地球に落下する例を
割とメディアで取り上げさせて地球規模で既定認識を持つ必要があった

なんか日本へ落ちる気がする

だから昔からあった衛星落下事例を先月先々月と何故か日本メディアだけ
突然しきりに報道してたわけ

おかしいと思ったんだよ
473名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:24:15.94 ID:de3tnwXs0
保温用のポロニウム原子力懐炉入ってるんじゃねえのか
474名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:27:41.29 ID:n2pRzHhd0
これで日本に落ちても事故としてお咎めなしにできる

前回のドイツの衛星とかその前のやつとかの件が直近であったからこそ
国民感情も制御できる

初めて日本に落ちてたら日本国民も黙ってないし
前の落下と間が空いてても駄目だった
今回のタイミングなら合法的で穏便に事後処理できる日本への攻撃が可能
475名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:28:43.76 ID:oDH0EDFdO
半島に墜ちればいいのに・・・






塊で
476名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:30:29.49 ID:I4bdtuwV0
477名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:30:41.87 ID:wl/jAQlNO


もしどっかの国に落ちて被害出たら損害賠償請求するから
478名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:30:51.67 ID:3esa7JdW0
>>475
超禿同
479名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:34:33.69 ID:GtyHyHYF0
そろそろ電池切れなんじゃなかったっけ?
480名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:35:19.15 ID:qzj/aS6q0
最初からアメリカに落とす予定のテロ行為だった
481名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:36:51.73 ID:iS7f56zlO
多分また謎の爆発が(ry
482名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:37:19.32 ID:kQ/d3fqu0
これ観測ちゃんとやれ。

落下衛星と言いながら
後ろの姿勢制御ノズルと
推進エンジン全開で落ちてくる恐れがああるぞ。

それも燃料満載で。
483名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:39:23.56 ID:bq8HrdZx0
3日間のうちに軌道修正できなかったら、火星に行く軌道に
乗れないって話だったけどどうなった?
484名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:53:38.68 ID:dZKq1/Ci0
>>483
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2840682/8079814

>交信に失敗し、探査機の位置を見失ったことが分かった
>遠隔測定データ収集や指令システムを稼働するあらゆる手段は、すべて失敗に終わり、
>ロスコスモスは数日内にも、計画の失敗を公表するという。
485名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:56:22.77 ID:sNjyhAzJ0
>>475
半島に墜ちたと見せ掛けて、核を撃ち込んで欲しい
486名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:00:24.05 ID:OvOGUqd20
>>469
燃料のヒドラジンが問題だ
人間が被るとまじで溶ける
487名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:00:43.03 ID:bq8HrdZx0
>>484
ありがとう。結局ダメだったのか。
488名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:08:40.34 ID:R4px0DtS0
>>153
ソフトウェアエラー?

そういえば米国の衛星がハッキングされたニュースがちょと前に出てたな。
……

いや、偶然だろうなw
489名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:18:14.49 ID:dZKq1/Ci0
デブリは、落ちてこないで周回軌道に残った部品・破片だよ。
第一宇宙速度(7.9km/s)で飛んでるから厄介。

再突入すれば、燃え尽きるか、地上に落ちてくるか、
どっちにしても、もうデブリにはならない。

落ちてくる人工衛星としては史上最大級だが、
大半は燃料なので、突入時に燃える。
回収用カプセルなどが燃え残る。

衛星探査機「フォボス・グルント」。 フォボスとは、ギリシア神話の恐怖・狼狽・敗走の神。
グルントはグラウンド、地面の意。 本体は、衛星フォボスの大地で生涯を終える予定だった。
火星探査機「蛍火1号」。 ホタル1号の意。 儚い最期の煌きを。

>>488
通信自体できなくなってるので、テレメトリが取れない。
だから原因がわからない、対処もできない。

2009年打ち上げ予定が2年も遅れたのも、衛星制御のソフトウェア開発が難航したからだとか。
深刻な金欠もあって、有能な技術者が不足してるらしい。
490名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:31:05.01 ID:G97UYX9D0
突入開始すぐ大量のヒドラジンが大爆発か
はやぶさの科学忍法火の鳥より凄そうだな
491名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:35:18.39 ID:2fk+RNf/0
スペースシャトルが退役してしまった上に、ロシアが駄目となると
ISSが運用できなくなってしまうんだよなあ。
莫大な金を費やした日本実験棟やHVTが完成してほんの二三年なのに。
492名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:35:44.93 ID:AyOrhQbj0
>>474
人工衛星が落下して発生した損害は、所有国が全て面倒見ることになっている
実際に、カナダにソ連の原子力衛星が落下した時に、満額じゃないけど補償金を払ってる
493名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:37:44.33 ID:MsfTV3ro0
地球に墜落て妙に違和感のある表現だけどなぜだろう
墜落するとしたら地球以外にあり得ないのだから、それが念頭にあって
最初の「地球に」が違和感対象になるのだろうか
他の惑星探査中にその惑星に落ちたなら「墜落」ではなく「衝突」になるよね。
墜落という言葉は逆に言えば己の根本的な立ち位置を示すアイデンティティと郷愁の
意味合いを持った言葉でもあるのだな
494名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:40:45.98 ID:AyOrhQbj0
>>493
日本の「かぐや」も「月に落下」と表現してるよ
495名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:45:08.37 ID:AyOrhQbj0
× も
○ は
496名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:46:11.07 ID:dZKq1/Ci0
>>491
ソユーズは健在だよ。 3時間前に打ち上げ成功した。
http://mainichi.jp/select/science/news/20111114k0000e040065000c.html

>国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の古川聡さん(47)ら飛行士3人の交代要員3人を
>乗せた宇宙船「ソユーズTMA22」の打ち上げに成功した。

>古川さんら3人は交代要員を出迎えた後の今月22日、カザフスタンの草原地帯に帰還し、
> 168日に及ぶ宇宙滞在を終える。
497名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:49:03.87 ID:5TY6PeDxO
>>489
再突入時に爆発すると厄介だろ。破片が軌道上に残る可能性があるから。
498名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:53:44.70 ID:4qwHK6a3O
>>493
落下は狙って
墜落は意図せず

まあこんな感じじゃね?
499名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:54:15.92 ID:8RAX567h0
フォボスに行ってサンプルリターンする計画失敗か〜
残念だがロシアですらポコポコ失敗するほどムズかしいと
はやぶさはすごいね
500名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:03:58.00 ID:tnSrwgqN0
今度は人間に当たる確率は幾つなんだ?
501名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:08:22.11 ID:G97UYX9D0
>>497
落下を開始した時点で少々の爆発では破片が軌道速度と高度まで加速されるのは考えられないんじゃないか
502名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:11:27.17 ID:dZKq1/Ci0
お決まりの地球周回低軌道でのキックステージ着火に失敗するなど、
宇宙先進国らしからぬ失態。
火星周辺での細かなマニューバに失敗するのとは違う。

過去1年間で、5回目の失敗。
しかも、ソユーズ・プロトン・ロコット・ゼニット、と
保有する主力ロケット全種類制覇。
1年半という期間なら、新型のアンガラ(ナロ号)も失敗。
どうも調子良くないネ。

>>499
はやぶさも、メインエンジン・小型スラスター・太陽電池・姿勢制御装置・バッテリー、
その他、主要部品の大半が壊れた、あるいは大幅に劣化したけどね。
あれは良く帰ってきたもんだ。
503名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:11:43.53 ID:3f4eZNBl0
失敗したら地上を爆撃するようなモン打ち上げるのって
未必の故意の大量殺戮じゃんね
504名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:12:17.47 ID:o5oMHyfz0
中国とロシアじゃ、
100%アメリカに落ちるじゃんw
505名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:13:05.90 ID:OoKumcl70
中国・ロシア共同・・・

人類革新連合、人革連か
506名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:15:26.24 ID:dZKq1/Ci0
それに対抗して、JAXAによる人類帝国を…
507名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:18:07.49 ID:Z/D0jRj00
今の流れで明日ソユーズ打ち上げって大丈夫かよ。
人が乗ってんねんで。
508507:2011/11/14(月) 17:19:14.67 ID:Z/D0jRj00
あ、14日って今日だったわw
スマン
509名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:21:31.72 ID:dZKq1/Ci0
ソユーズは成功したよ

だがフォボスグルントも、当初は「打ち上げ成功」
と報道されていたんだ…
510名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:24:42.57 ID:G97UYX9D0
>>509
とりあえず軌道速度まで加速できれば打ち上げは成功だろ
511名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:31:39.97 ID:LS1m1ayy0

有毒物質満載ってのはデマなんですか?
512名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:54:30.88 ID:uIzwPbTw0
秋葉のラジオ会館にはいつ落ちるんだよ
513名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:02:41.05 ID:8GSRcd5v0

すべては、中華リマークパーツのせいに・・・。

514名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:09:19.84 ID:jRfzWX/A0
さすが支那畜
期待を裏切らない完成度w
515名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:17:16.59 ID:wzkWL3VF0
これは全部ロシアのせいだろ
516名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:18:41.70 ID:fA5xnzdoO
メイドいんチャイナですけん
517名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:24:05.27 ID:A7HZNTOJ0
なぜだか
一方ロシアは鉛筆を使ったのコピペ思い出したわ
518名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:25:26.27 ID:AyOrhQbj0
>>511
ロシア製の方はデマでは無い
まあ、はやぶさにも載ってたオーソドックスな有毒物質だ
519名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:44:27.84 ID:I8qM1RXo0
>>511
燃料のヒドラジンは有害だよ
トラブルで1度も噴かずに終わったから、まさに「満載」。

再突入でほぼ燃え尽きるだろうけどな
520名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:51:41.35 ID:6xiU2ns90
ナチスドイツは宇宙人からもたらされたテクノロジーを使いUFOを作って旧日本軍とともに火星をめざしたのである
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5053153
521名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:51:44.04 ID:8xw6ljR70
なんで蛍火死んでしまうん?
522名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:24:45.67 ID:OvOGUqd20
>>521
軌道変更用のロケット点火に失敗して楕円軌道のまま地球を周回中。
しかも探査機は通信途絶、他の手段による軌道変更も不可能。
近日点が大気圏に近くあと数日で地球に落下する。

失敗原因
自分の位置を知るスターセンサーが動かなかった。
探査機のロケット点火を地球の裏側の南米上空で行った為に、
バイコヌールの地上基地からの直接指示が出来なかった。

だそうです。
523名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:34:06.45 ID:g0NZihGK0
>>475
えーと、今日本代表がですねぇ・・・
524名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:45:57.31 ID:LS1m1ayy0
>>518-519
あざーっす!
ちょっと期待してたのに残念
525名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:11:53.27 ID:owAi5qdm0
30分以上吸い込んだ場合に健康被害が生じる有毒ガスの影響範囲は、半径9kmにも及ぶらしい
ttp://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-84.html
526名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:32:55.17 ID:Rg5pEX530
また人工衛星落下か
そろそろ重大事故起きそうだな・・
527名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:34:05.90 ID:HbfSMeb/0
ロシアにしちゃしょっぱい失敗したなあ。
528名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:38:27.54 ID:Wg+4v53K0
なんだ、衛星使ったロシアンルーレットかw
529名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:56:57.24 ID:SOkYuyng0
原子力電池積んでたらアウトなのでは……。

530名無しさん@12周年
>>526
衛星じゃない火星探査機