【経済】「山崎50年」価格は100万円 サントリーが150本限定発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
サントリーホールディングスは9日、50年以上熟成したウイスキー「山崎50年」を150本限定
で発売すると発表した。700ミリリットル入りで価格は100万円(税別)。
全国の百貨店や酒類専門店で9日から予約受け付けを始め、12月13日以降に出荷する。

熟した果物のような豊かで甘い香りが特徴。縮小が続いていたウイスキー市場は近年、
ハイボール人気などで、低価格品を中心に盛り返しつつある。希少品の限定販売で、
高価格品への関心も高めたい考えだ。

2005年と07年に限定50本で発売した“100万円ウイスキー”は、予約開始直後に売り切れた。

2011/11/09 18:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110901000568.html
2名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:04:08.70 ID:Bh1OO+sr0
どんな味なんだろ
3名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:04:22.85 ID:bRyEeKry0
さすがチョントリーだ
4名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:04:59.27 ID:hJkQDA010
レモンハートって途中、居酒屋やってたよな
5名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:05:17.13 ID:8LFZ2n+CO
いらんわ
6名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:05:20.63 ID:fpPrSM0l0
山崎包茎
7名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:05:23.81 ID:avuZyiCg0
↓買う人
8名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:05:36.29 ID:ZVs7fBGt0
鳥居さんボリ過ぎ
9名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:05:53.31 ID:c0/C5elt0
混ぜ物も50年ものなのか?
10名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:06:06.30 ID:GZLX9WzB0
これは飲みたい
11 【東電 88.3 %】 :2011/11/09(水) 19:06:19.81 ID:v9RiipTB0
サントリー製品なんかここ何年も買ってないなぁ。
12名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:06:34.82 ID:ULxIDWMM0
むしろ100万ちょーだい(´・ω・`)
13納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/11/09(水) 19:06:35.14 ID:72Lgef+c0
思い込みの為に100万か・・・
14名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:06:58.33 ID:aCD7cg1P0
プレミアで100万円以上で取引される酒はいくらでもあるが
定価で一本100万円という酒は他にあるのかなあ。
15名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:07:09.00 ID:wUzYZ8f80
贈答用か陳列箔付け用かな
貧乏舌にはニッカの余市あたりで十分うまい
16名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:07:40.20 ID:deoQwm3L0
最近はすっかりニッカ宮城峡にしてます
17名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:07:48.25 ID:OQGI2b5/0
トンスルの50年物を日本人限定で100万ウォンで売ってやるニダ

自動翻訳したらたぶんこうなると・・・・・
18名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:07:57.17 ID:hY7xUBIS0
ウイスキー好きで、ほんといろいろ飲んできたけど、
ブラックニッカのクリアブレンドが一番うまいよ。
19名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:09:29.65 ID:vOODJ4V+0
本当に50年モノなんだろうか?
20名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:09:35.54 ID:aCD7cg1P0
値段の割に結構いい酒だと思ったのは
キリンの富士山麓だな。
21名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:09:58.58 ID:s6CFtaiN0
昔は何も知らずにチョントリーよく飲んでたわ
22名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:10:35.92 ID:0D9hm1tF0
キチガイ水に100万円も使えるかよ

どうせなら風俗で使うわ
( ・`ω・´)
23名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:11:09.99 ID:/GBJ1vGQ0
25年クラスだと5万とかだけど50年だと3桁ザラだからなぁ。
マッカランなんか500万円とかあった気がする。
24名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:11:16.43 ID:OHPc3FA60
チョントリー
25名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:11:36.49 ID:v8SdxxQ20
山崎18年でハイボール飲んでごめんね
もったいなかった
26名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:11:36.53 ID:tI/SHAH40
不買続行中
27名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:11:52.01 ID:KkTGeF170
ニッカの真似か・・・

いらんな
28名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:11:55.28 ID:MHYCatoE0
トンスル50年
29名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:12:00.36 ID:sdCf8N2L0
買いだぁ!と言ってみた
30名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:12:05.43 ID:fSrPWyuF0
ソウルマッコリもよろしくニダ

チョントリー
31名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:13:12.34 ID:MavOYO6t0
普通に飲んでみたい
32名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:14:21.00 ID:GZLX9WzB0
サントリーだったかぁ残念・・
33名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:15:13.66 ID:/GBJ1vGQ0
>>15
余市あたりって・・・
そりゃ美味いでしょ余市は
34名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:16:19.84 ID:QEhGA9kg0
「50年」と言っても、50年前のウイスキーという意味じゃないからね。
味を調整するためにブレンドしたウイスキーの中で一番若い酒が
50年物という意味で、実際にはもっと古い酒が使われているんだ。
35名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:17:16.11 ID:7XnUfCXW0
どこのバカが買ってんのか、顔を見てみたい
36名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:17:50.56 ID:UA5l2VqX0
調子のんなよカス
100万円とか庶民なめてんのか?
37名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:18:08.94 ID:3PGQxXfg0
バーで頼んだら
シングルで10〜20万円くらいかね。
38名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:18:16.02 ID:UbWXoZI/0
>>35
高けりゃいいと思ってるバカは世の中にいくらでもいる
39名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:18:59.57 ID:CnfIhXSE0
>>15
貧乏舌って?ニッカは本格派のシングルモルトだから
トリスや角瓶と一緒にするな。
40名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:19:33.40 ID:Ij/Aadpz0
ぼつたくりw
41名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:20:00.23 ID:YGY9rboR0
山崎パン50年もの

…すいません、言ってみたかっただけです
42名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:20:26.53 ID:o9OxqFQo0
ぼったくりとしか思えない。
43名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:20:37.35 ID:tgxiGkey0
>>33
多分、無印の余市を指してるんでないかと
貧乏人にはあれで十分ですから
44名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:20:55.80 ID:gT6s0deL0
キムチ味のウイスキーだろ
45名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:21:35.65 ID:jYuK1gdnO
スコッチしか飲まないからどうでも良い。アードベッグ、モーレンジー辺りで充分です。あとハイランドパークとか。
46名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:21:37.21 ID:e13iIi8F0

中身も 品質も 全く 信用できない 糞サントリー

どうせ50年は1%くらいで、その他は朝鮮で造った液体だろ
47名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:22:07.94 ID:/GBJ1vGQ0
>>37
ショット一杯仕入れ値の3割ぐらいだと思うよ
48名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:22:17.62 ID:htZfN5Sp0
庶民といえば
最近みのもんた全然見なくなったな
49名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:22:34.08 ID:P9dj7NrW0
余裕のない奴多いな
こういうの買ってくれる人が世の中の金回り良くしてくれるのに
50名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:22:50.90 ID:fSrPWyuF0
チョントリー「ソウルマッコリ1000年も出すニダ」
51名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:23:25.88 ID:vCH1uVjC0
サントリーはもう買わないから1億でも別にいい。
52名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:23:26.46 ID:tCgy7O2n0
お詫び

5年ものが混ざってました
53名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:03.40 ID:bYUvD3lf0

サントリーの製品は買いません!
54名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:19.19 ID:CnfIhXSE0
俺は竹鶴10年が好きだな。
55名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:37.46 ID:PDCl1ylL0
>>4
そうそうwww
店内改装期間に居酒屋やってたよなw
西部劇チックな店にもなった気がする。
56名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:37.50 ID:bRyEeKry0
チョントリーは日本人を相手にせずに
朝鮮人向けに100万ウォンで売れよ
57名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:39.69 ID:kEXpd6UNO
完売で一億五千万円
サントリーの利益は?
58名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:54.36 ID:q1fMflWl0
なにも足さない。
なにも引かない。
59名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:24:59.49 ID:xsZdpMfFO
サントリーは自社製造がほとんど無く海外からのいわゆるオケ買いで生産している。
高級酒に果実酒を混ぜるなどの外道な手段で売り上げを伸ばした。
サントリーオールドは記録的な売り上げを達成したが中身は原価1リットル2円のクズ酒に調味料と色素。
あまりに酷いやり方にとうとうウイスキー愛飲家が集団で裁判を起こした。
サントリーは敗訴しサントリーオールドのラベルに表記された
rare oldを消さざるを得なかった。
中身がクズ酒にも関わらず裁判の結果は報道されずその後も売れに売れた。
60名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:25:05.73 ID:tyDhsYMd0

サントリーの企業としての偏向性は赦しがたいものがあるので、

あまり買いたくはないが、オールモルトものやバッティングの

技が生きたウイスキーは、国産としては確かに美味いからなぁ。

30くらいだったら買っちゃうかも知れないけど100は無理だな。
61名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:25:48.95 ID:IGRTYL5P0
>>18
それはない。
価格の割に美味いかもしれないが。
62名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:25:54.46 ID:e13iIi8F0

これ、鏡月に香料と調味料混ぜてウイスキー風味で売ってんだろw
63名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:26:05.23 ID:ULmtNfez0
毎年一つ樽残しとけば毎年50年モノが販売できるのに、なんでやらないの?
64名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:26:07.59 ID:f81ofkx50
山崎10年 4,200円
山崎12年 7,350円
山崎18年 21,000円
山崎25年 105,000円
65名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:26:10.07 ID:Bw+T4PUA0
サントリーは俺たち2ちゃんねらーに謝罪すべき
66名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:27:03.89 ID:aCD7cg1P0
サントリーは信用できない企業の筆頭格でなあ。
マスコミとつるんで宣伝だけで売っているというイメージが付いてしまった。
ちょうど花王と同じにな。
マスコミが派手に宣伝している企業ほど、今では胡散臭い。
67名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:27:32.32 ID:nLB/lF8G0
どんだけ旨いのか分からんが、俺ならジョニーウォーカーの
青ラベル程度で十分満足だがな。
68名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:08.08 ID:/GBJ1vGQ0
>>63
全ての樽が年数寝かしたって良くなる訳じゃないでしょ
69名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:21.23 ID:e13iIi8F0

祖国の南朝鮮に帰るらしいから、何も言わずに消えてくれていいよ
70名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:39.14 ID:Ae29wtKt0
ぼくのスペルマも50年モノ
価格は応談
早いもの勝ちです
純国産味は折り紙付き
71名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:46.75 ID:tgxiGkey0
>>54
竹鶴は12年からしか市販されてなかった様な…?

販売権をサントリーが持ってるのが悔しいがラフロイグの旨さは本物だよねorz
72名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:48.64 ID:l/y3GvBZ0
ソウルマッコリと鏡月が売れ残りまくりで赤字が酷いんだな
73名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:49.12 ID:Xqq2FYvp0
中身は韓国産ウイスキーですけどw
74名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:28:51.56 ID:/dedsj7F0
耳かき1杯分をマジェマジェすれば、ほら完成!
75名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:29:36.46 ID:E6YEilhE0
ジャックダニエルはテネシーのウイスキー。バーボンと一緒にするな
76名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:29:36.65 ID:rbOjxSz20
CCレモンの方が美味いだろ
アルコールが美味いとか言う奴は味覚がおかしい

 100マンもするウィスキー誰が飲むんだ・・・・・・・・・・  100マンあったら、2年は暮らしていけるな・・・・・・・・・・・
78名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:30:42.09 ID:e13iIi8F0
79名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:30:44.86 ID:ShyEjDuW0
       ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
      ( ^^  ) / |< さすが山崎ウイスキーの味わいは別格ですね(^^)
   ∀⊂ へ  ∩)/ . | \_____
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ .                       
    ̄ (_)|| ̄ ̄

サントリー山崎10年・・・・4000円
サントリー山崎12年・・・・6780円
サントリー山崎18年・・・・18000円
サントリー山崎25年・・・・80000円
サントリー山崎50年・・・・1000000円(完売)
80名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:30:53.01 ID:ZS6+5Z5F0
山崎は12年で十分かな
81名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:30:54.90 ID:N6PWuSYq0
瓶詰め後、50年モノならうちにもある。
82名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:31:13.20 ID:2LVWFwjWO
三鳥「こうなったら破れかぶれですわw」
83名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:31:27.18 ID:zhAxDB6N0
こないだ白州行ったけど、竹鶴政季のことは全然触れてなかったな。
さすがチョントリー。お前んとこのウイスキー作ったの竹鶴じゃねーかよ。
恩人がライバル会社のニッカ作ったからってそこまで存在否定するか普通。
そんな捏造するから、同じ在日仲間の山岡士郎に裏切られるんだよ。
84名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:32:24.87 ID:5Zu+PNZE0
今のうちに買っておいて更に50年後売れば大儲け(*´д`*)
85名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:32:39.00 ID:0q2e9RCkO
天使の分け前で半分以上蒸発してる
86名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:32:56.72 ID:zuXvK8QiP
>>63
希少性が無くなって高い価格をつけられなくなるじゃん
10年→12年で約2倍 12年→18年約3倍みれば価格調整をしてるのはあきらかでしょ
87名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:33:04.80 ID:0P8L7ABP0
でも、サントリーのなんでしょ?
88名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:33:34.86 ID:mO6aNTSL0
チョントリーは不買対象です!!
89名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:33:46.30 ID:+hQXqJM20
チョントリー大人気だな
90名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:33:48.46 ID:o1s/yfZX0
知り合いのバーを数件束ねてシェアしようかな。
91名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:33:57.60 ID:ZrhaaRvCO
転売屋は腕の見せどころだな
92名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:34:06.16 ID:EJg4NAAe0
なんで100万もするか理屈の分かってないバカが大杉
93名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:34:19.99 ID:iTnduDtX0
( ^^ )
94名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:34:56.13 ID:QEhGA9kg0
>>76
そのとおり。
年を取るごとに人間の五感ってのは鈍くなってゆく。
耳が遠くなったり、眼が見えなくなったり。
味覚も同じ。年を取るとキツイ味しか感じられなくなっていく。
だから、コーヒーやウイスキーなどクセの強いものを好むようになる。
95名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:34:58.01 ID:e13iIi8F0
>>92
バカのきさまが居るのでカモにできんだよwwwwwwww
96名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:35:57.30 ID:zhAxDB6N0
ロマネコンティの50年なんて言ったらどれくらいの金額がするかわからんし、
それに比べれば想像のつく値段。買えないけど。
97名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:36:26.79 ID:r2xUKxKH0
ウチの女房も50年モノだ
98名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:36:50.56 ID:kQfH8w+F0
竹鶴飲んでみたいなあ。
99名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:37:31.04 ID:qWKvlfIA0
【韓国】極上トンスル「大長今36年」価格は100万ウォン 眞露が88本限定発売へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
100名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:38:24.43 ID:WKiNYExvi
ここ何カ月かサントリー製品は全く買ってません。
101名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:38:50.11 ID:5FBTeT4AO
>>97
大事にしているんだな
102名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:39:12.88 ID:XAodZkKM0
年数によって等比級数的に高くなるのはおかしい。
よって50年なら響の17年の3倍程度でよい。

こんなものを買うやつはアホ。もらいものなら話のタネ。
103名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:39:43.53 ID:oAsqCenpO
アバンティの教授が団しん也だって、最近まで知りませんでした。
104名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:39:44.04 ID:VbrUq6pCO
まあ、普通に考えて流通させるのは余り物だよね
倉庫の空きを作るのに、いらない奴を限定商品って感じで市場に流しちゃう


こんなの倉庫のゴミだから価値なんてないわけだが
105名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:39:48.75 ID:AYC/H39E0
サ、 サ、 サントリー…   ボッタクリッ !!
106名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:39:53.68 ID:lw46pS1b0
こういう昔のものって、大量に取っておいて
高値で少しずつ切り売りするのかな?
107名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:39:56.27 ID:zsAjpI8W0
酒って50年寝かせても腐らないものなのか。
108名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:40:42.07 ID:zhAxDB6N0
僕も50年ビンテージなんだけど誰か100万で買ってくれませんか。ほも以外で。
109名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:40:43.64 ID:7ZIVL2HA0
>>106
一気に売ったりはさすがにしないでしょw
あと何十年かすればまた70、80、100、200と会社が続く限りは出るんだろうね
110窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/11/09(水) 19:40:52.35 ID:t+o+VMuW0
( ´D`)ノ<酒で美味いのは獺祭 遠心分離 磨き二割三分
       異論は美酒爛漫以外は認める
111名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:41:47.44 ID:1Dlp0NBUO
1万本出しそうな感じw
胡散臭い会社だからなw
白人出してりゃ売れるとか思ってるチョン企業w
チョンバンクと同じで、商品に力を入れず、付随品や宣伝ばかりに力を入れるw
韓流も同じ流れだからw
工作ばかりしやがるw
112名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:41:58.05 ID:ehJXrFeM0
>>70
原料は中国産野菜やら米国産牛でできてんだろうがw
113名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:04.54 ID:TLrlJh9kO
山崎って、できて
五十年経ったか?
114名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:11.62 ID:SP1ErJy70
>>108
心臓、腎臓、肝臓の状態によっては勝ってやっても良いぞ。
115名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:17.63 ID:7ZIVL2HA0
>>108
100万で買って臓器でペイできるかな・・・(´∀`*)ウフフ
116名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:18.97 ID:J0Z3jA9F0
これはシングルカスクか?
シングルモルトか?
ピュアモルトか?
いや、ただのブレンデッドだよ
117名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:35.16 ID:bZ0T5/xN0
トリスを買って50年後に飲んだらどうなの?
118名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:38.83 ID:CnfIhXSE0
>>71
ああ、ごめん俺の勘違いだな12年が正解。
119名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:43:42.21 ID:s2QGKVbQ0
地元のバー協会にメールして飲める所が有るか聞いてみよ。
120名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:44:02.39 ID:2etLflQiO
韓国で限定トンスルでも売ってろよ
121名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:44:43.52 ID:AYC/H39E0
味の素の50年モノってどんな味かナ  ウイスキーの味付けって簡単。
味の素さえあれば。ボルね〜 とりいさん。
122名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:44:48.38 ID:2DBX/x140
ぶっちゃけ山崎のウイスキー美味しくない
宣伝がうまいだけ
123名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:44:50.15 ID:zhAxDB6N0
>>113
1924年操業開始。
124名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:44:54.42 ID:fG9Juw3H0
予想外の注文で出荷制限になるのはいつ?
125名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:45:10.11 ID:VbrUq6pCO
結局、保存状態の悪くなった奴から市場に流しちゃうわけで
126名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:45:20.18 ID:ZrPbpp4s0
あー 佐治敬三のサイン入りビンテージは1杯だけ飲んだ事があるw

「どんな味なんですか?アタシはウイスキーは辛くて飲めないけど♪」
「普通ですw」
「吹いた♪」
「あと、いろんな種類の樽で熟成した試作品はあそこで飲めるなw」
「また大阪かっ!♪」
「正解w 吉田バーです」
127名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:45:55.28 ID:zQA+rKt/0
これって50年保存したってどうやって証明するの?
10年くらいのを50年たちましたって言ってもわからなくNE?
128竹島は日本の領土です:2011/11/09(水) 19:45:59.45 ID:+ZI458qv0
サントリーは呑まないからどうでもいい
129名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:46:11.30 ID:MtpeEeVd0
>>92
なんでなの?
130名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:46:34.13 ID:zFKO5Lf20
金持ちじゃないけど買いたい。
買っても勿体無くて開栓できそうもないが。
131名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:47:18.95 ID:kg1bIyZB0
バランタイン50年の方が安いw
132名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:47:35.01 ID:fmzDVp3s0

20何年もの山崎を工場見学で飲んだけど、50年物となるとドロドロちゃうん?液体ではないだろうと予測。
133名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:47:45.42 ID:ShyEjDuW0
ちょっと奮発して3000円くらいで買える庶民価格の10年ものでいいわ。

ラフロイグ飲みたくなってきた。
134名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:47:45.56 ID:SXz5hwZc0
>>37
>>47
こんな高額ボトルでそれはない。
これを購入して開ける時点で、それなりの客が付いている店だろうし、
もし開けるとしたらイベントっぽく開けるだろうから、卸の掛け率にもよるが、
せいぜいショット(30ml)4〜5万とかだろう。
135名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:47:48.53 ID:7ZIVL2HA0
>>130
大事に飾ってたら孫たちが難なく開けたりするんだぜw
じーちゃんごめんよ・・・
136名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:48:29.74 ID:ZrPbpp4s0
つーか ウイスキーはウスケベフランゴンが好きだ。

「あの正露丸みたいな匂いのはどした?♪」
「ラガブーリンだなw」
「ハイボールにしてくれ♪」
「アホか!」
137名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:48:40.41 ID:u0W4HyP10
定価100万ってとこで、まず異常だって気づけよ。
サントリーってそんな簡単なこと、気づく社員がいないの
138名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:49:19.74 ID:zhAxDB6N0
>>133
ラフロイグ10年と12年で凄い味が違うんだよね。
ボウモアの安いのは水割り状態じゃないかってくらい味が薄い。
139名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:49:50.92 ID:U9rF/HBUO
【バブル】小沢一郎が自宅の新年会で振る舞った100万円のお節料理(画像あり)★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
140名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:50:09.61 ID:E/zdzZtj0
ニッカはあんまりこう言う事やらんね
20年もの位は出るけど
141名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:51:12.31 ID:MtpeEeVd0
>>140
ニッカってマジメなイメージなんだけど、実際どうなの?
142名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:51:44.26 ID:ZrPbpp4s0
ググったけどねえよ♪

「USQUAEBACH FLAGON」
「言葉は正確に♪」
143名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:51:49.71 ID:Pdxo6yjo0
サントリー?イラネ
俺は竹鶴を買うわ。金ないから17年しか買えないけどww
144名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:51:59.70 ID:azNj/qJi0
1年2万円か
145名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:53:16.76 ID:zhAxDB6N0
>>141
両社の安いウイスキー飲み比べれば会社の違いはわかる。
サントリーは安いアルコールの臭いがつんつんして飲めたもんじゃない。
146名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:53:34.54 ID:nYJQkhbh0
古代ローマ時代の沈没船から、栓されてたワイン壷引き上げて
飲んでみた奴いたっけな。2000年もの
味は、酸化して飲めたものでなかったらしいが。
147名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:53:49.90 ID:jWp5OEvU0
樽で熟成させるウイスキーは年数が経つにつれどんどん蒸発し減っていく
これが長年熟成させたウイスキーが高い理由でもある
駄菓子菓子、100万円は高すぎ
148名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:53:57.58 ID:uyXj6N7i0
サンチョリーのトンスル100万円ニダ
149名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:54:04.10 ID:D9zyKOJk0
7mlで1万円か
150名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:54:36.49 ID:0e63PISb0
相変わらず下品な商売していますねサントリーは
ワインじゃないんだからさ、馬鹿らしい。
馬鹿が買う典型的なアイテムになりそうです。
151名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:55:40.60 ID:v4l8f3fO0
>>116
ブレンドと添加物だったりして・・・
152名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:55:41.99 ID:tiETBgy/0
病気の子供はいなかったんだァって呟きながら、飲んだら
うまいだろうなさぞ。
153名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:56:08.48 ID:D7YUjSDDO
売上が韓国政府に寄付されるとしても、酒飲みとしては飲んでみたい
154名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:56:42.50 ID:Z7yEXIS/0
キャッチコピーは
「東海(日本海)の畔に位置する京都の自然が育んだ」で決まりですか?
155名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:56:45.18 ID:Anx1GSfG0
ニッカのほう買うわw
156名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:56:55.56 ID:oAsqCenpO
桐生さん、飲みすぎですよ
157名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:56:59.39 ID:/cyaAvor0
暴行事件を起こしたエビゾーみたいなのが、灰皿についで飲む酒だな
158名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:57:26.16 ID:8rYBJXMT0



ネトウヨは低所得者だと如実に分かるスレだなあ


159名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:57:32.87 ID:KF8cuqoE0
中身はニッカウイスキーから買いました?
160名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:57:37.12 ID:4qSxYC5HO
どうせホストクラブにネタとして置かれるんだろ
161名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:58:43.34 ID:e13iIi8F0
サントリーシングルモルトウイスキー「山崎50年」
700ml 1,000,000円 57%


50年で57%だってよw   この時点でインチキってのが解るだろ

20年くらいでステンレスタンクに移さないと保てないよw

まったくもって朝鮮企業の サントリーは 詐欺が得意だな
162名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:58:46.53 ID:GJzKr3ds0
>>145

でも山崎はうまくね?
自分では買えないから、どっかのバーで置いてくれないかな
一杯は飲みたい
163名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:59:14.06 ID:nYJQkhbh0
相変わらず、何でも韓国朝鮮に結びつける奴が多いな。
どのスレでも必ず居る、叩いてるような人たちも、実は韓国好きなんだろう。
164名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:59:15.67 ID:0e63PISb0
50年前にサントリーがまじめにウイスキー作っているわけないだろwww
偽酒屋のくせに
165名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:00:23.14 ID:P6mcA21L0
不買するまでもなく手が出ないネトウヨ涙目
166名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:00:31.95 ID:XNYSQCjA0
痛風が治ったら買おうっかな
167名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:01:11.23 ID:J18Dh9+J0
三代に渡って酒屋とかの倉庫探せば
50年もののウイスキー、ビールやジュースが出て来そうだけど
168名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:01:16.31 ID:+jltxAht0
余市の25年でも相当なもんだと思うけど
169名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:01:28.28 ID:i3elClyx0
東北地方をバカにして、
領土問題を敵国朝鮮の立場で主張する限り
サントリーの商品は半永久的に不買継続!
170名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:02:43.13 ID:EJU/bkB80
>>167
ウイスキーの場合は樽に入ったまんまの年数
ワインとは違う
171名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:03:18.25 ID:0XDD7bVi0
単なる在庫処理だろ。
172名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:03:20.10 ID:whxbdFIGO
さすがチョントリー w
173名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:03:29.63 ID:4zUVNP/K0
このスレを見てると、ネトウヨって貧乏人ばかりだとよくわかるな
174名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:03:30.52 ID:/cyaAvor0
DUTY FREE SHOPERS でたたき売りされてる代表格が山崎だなw
175名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:03:31.06 ID:bQI8eg7t0
今ウィスキー買って50年持っとけば儲かるな
176名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:03:38.00 ID:vJcEFvnpO
>>162
山崎は美味しいよね。
50年は前回買えなくて残念な思いしたし今回は買おうかなぁ
177名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:04:20.52 ID:/GBJ1vGQ0
>>147
厳選された樽が残されて年数耐えていくわけで、普及価格帯のものと同じ品質ではないよ。
シングルカスクだってそれぞれ味違うでしょ?
シングルモルトでも普通のは同じ蒸留所のいろんな樽を合わせて味を均質にしてるわけで。
178名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:04:39.51 ID:B5ahkHsD0
それよりうちの梅酒の方が絶対うまいよ
みりん
179名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:05:00.34 ID:3PGQxXfg0
>>175
どうだろ。瓶詰めされたウイスキーは熟成しないからなぁ。
180名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:05:07.23 ID:u0W4HyP10
昔、余市のニッカ工場で買った500mlで10,000円の
10年ものシングルモルトは、値段以上に旨かったなぁ。

サントリのは、その百倍旨いのかい?
181名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:05:09.06 ID:FG2nW7C40
>>38
安けりゃいいと思ってる馬鹿もいるけどな
182名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:05:26.43 ID:E91LMnxLO
1杯5万か。

どんな味がするんだろう
183名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:06:12.88 ID:7L+rykC50
>>174
無理して英語表記なんてするから…
184名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:06:17.78 ID:sPn4UCKe0
>>165
こういうのは税金対策で買うもんだから。
185名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:06:25.59 ID:+ymXsCQiO
たぶん樽香が強すぎだと思う。
マッカラン25年より18年の方が美味い!
186名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:06:55.72 ID:SMKRdnwnO
行く末はしょんべん

金持ちの方はどうぞ〜
187名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:06:59.46 ID:5qDeXA0z0
山崎12年より下のウイスキー飲むなら
ビール飲んでた方が全然マシだろ
188名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:07:00.12 ID:VbrUq6pCO
倉庫余り物でも商売になるから笑いがとまらんだろうな
189名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:08:29.88 ID:xJLUrlqkO
ブレンデッドとシングルモルトの違いはあるけどロイヤルサルートと同じ値段かぁ
イマイチ食指が動かないな
190名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:09:09.62 ID:e13iIi8F0

詐欺と共に生きる

    チョントリー
191名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:09:22.93 ID:ZrPbpp4s0
つーか うんちくたれたが好きなのはバーボンw

「ウンチたれただとお?♪」
「フォアローゼスのブラックでございますw」
「いきなり安いじゃねえか!♪」
192名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:09:37.94 ID:pH1MRVXF0
何このバブリーな商売
193名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:09:53.80 ID:UILL5dYg0
サントリーのことだから、化学的なインチキで50年物と同等な風味付けの合成酒とかそういうのだろw
150本限定はもちろん嘘。
194名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:10:29.24 ID:/GBJ1vGQ0
>>175
樽を熟成庫で寝かさないと意味ないよ。
樽でなければエイジングしないし瓶だと光などで劣化するだけ。
熟成庫でも保管する箇所によって状態が変わってくる。
環境を変えたくなくてクモの巣も取り払わなかった蒸留所があったくらいで。
195暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/11/09(水) 20:11:35.93 ID:ef6iDbJ30
永久不買続行中

以上!
196名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:13:15.79 ID:cjZIeR9u0
どうせ安いい炭酸水で割ってハイボールで飲むから
どれでも一緒だろ
197暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/11/09(水) 20:13:54.90 ID:ef6iDbJ30
せめて「以上、とり急ぎお知らせする次第です。」とか
「以上、なにとぞご寛容のほどお願い申し上げます。」なら一応は
謝罪文といえたが、「以上」で締めくくったのでは「悪かったなぁ〜、フン!」でしかないな。

 何処の国籍に人に書かせたらあんな駄文が出来るわけ?
198名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:14:35.93 ID:pH1MRVXF0
IT企業の社長とかが買いそうなイメージ
199名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:14:55.58 ID:Kl38H2dh0
>>161
おいおいシングルカスクじゃねえんだぞw
50年ものの樽からブレンドして加水した普通のウイスキーだ
200名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:14:58.04 ID:MbLxcXQO0
201名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:15:10.70 ID:/GBJ1vGQ0
>>193
俺もサントリーの態度は気に食わんけど、これに関しちゃインチキないでしょ、流石に。
ブランドの信用ゼロになっちゃうし。
でも昔は高級ウイスキーの「ザ・ウイスキー」で実際にインチキやってたからなぁ。
202名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:15:23.35 ID:z+sZZEMjO
わざわざ100万出してサントリーの詐欺飲料飲む人いるのか?
203名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:16:26.42 ID:T88LNs8k0
>>187
1本1000円程度のブレンデッドでも十分美味いよ
寒い季節にビールは飲みたくない
204名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:16:32.13 ID:JBaNVfVt0
いやまて
そんな昔から"山崎"を造ってたのか?
205名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:16:56.02 ID:HKTAjSNH0
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
206名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:17:36.78 ID:8uyxPcQf0
不買
207名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:17:42.88 ID:N78apFrM0
アバンティな気分で飲むのか。

馬鹿はこれでハイボールでもやってればいいさ。
208名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:17:51.52 ID:O4CCgM5P0
チョーヤのウメッシュ美味しいなぁ
209名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:18:01.29 ID:WyiKU6US0
部長とかが買わされるんだろうな
210名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:18:27.06 ID:9ddN5FRN0
チョントリー!トンスルとのコラボマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
211名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:18:31.88 ID:s6pwVbIW0
飲みてー
212名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:18:32.60 ID:7mlWYw7I0

チョントリー製品は2度と買わない。
店でおろすボトルも響を止めて、宮城峡にした。


213名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:18:53.32 ID:YJUoBnWB0
まあ、自分で100万出して飲むやつは少ないだろう。
特別な贈答用だろうね。
214名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:19:15.49 ID:e13iIi8F0
>>199
バカたれ http://www.suntory.co.jp/news/2011/11243.html 見てこい

シングルとか言ってねーだろ 俺は

>50年ものの樽からブレンドして加水した普通のウイスキーだ
今からでも遅くない、緊急入院しとけ
215名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:19:50.94 ID:c1vG6goz0
東海事件が無ければ買ったかもしれないが、
もう山崎は飲まないことにしたから要らない。
216名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:20:17.40 ID:UILL5dYg0
>>204
http://www.theyamazaki.jp/story/001.html
>「山崎」が生まれたのは1984年。
>「山崎」が生まれたのは1984年。
>「山崎」が生まれたのは1984年。

インチキ丸出しすぎてワロタw

217名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:20:26.01 ID:8L64y4WX0
>50年以上熟成した
1961年以前に仕込まれたってことか。
でも日本で仕込んだものじゃねえんだろきっと。
どっからから50年ものの樽を買ってきたんだろうな。
いわゆる限定商法ってやつか。
218名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:20:48.92 ID:Do9WI2af0
これ本当に100年だってどう証明してんの?
219名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:20:52.34 ID:9tEXCCqb0
ネトウヨが不買してるサントリーですね
セブンもローソンもファミマもサークルKもツタヤも全部売国だから不買してるんでしょ?
え?もう不買してない?

さすが熱しやすく冷めやすい三歩歩いたら忘れるアホウヨだなw
220名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:21:10.41 ID:/9TXsLtY0
サントリーよりニッカが好み
221名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:21:26.61 ID:/GBJ1vGQ0
>>212
なにげにジワジワ効いてんですかね。
僕もサントリー花王商品は自動的に視界から外れるようになったもん。
222名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:22:29.84 ID:DPNUPvRI0
漢はニッカしか飲みません。
223名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:22:41.17 ID:U1pebLTV0
>>187
安物のスコッチはスコッチたる旨さがあるけどな
山崎はブランデー飲んでるみたい

高い酒と言えばバーボンの
four roseの何年ものか忘れたけど
100万円くらいするやつを一度飲んでみたい
224名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:22:58.05 ID:ShyEjDuW0
>>216
>>216
>>216

これは祭りになる予感w
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 20:23:13.11 ID:4yivl/ew0
車買えるがな
226名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:23:20.92 ID:sPn4UCKe0
>>219
大丈夫だ。ロッテとソフトバンクは不買中だから。
227名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:23:30.94 ID:8L64y4WX0
ニッカってサントリーじゃん
228名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:23:57.30 ID:H28PmKCK0
ウイスキーは飲まないな。ウイスキーボンボンはたまに食う。
229名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:24:02.37 ID:p4M3nrnG0
山崎パンの100万円ってどんなんだって思った
230名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:24:24.18 ID:9tEXCCqb0
ネトウヨ「やっぱローソンで買ったモルツ飲みながらフジテレビ見るのは最高だな!」
231名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:24:28.12 ID:7yTXgWJo0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
232名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:24:52.37 ID:ADRdWoxU0
大山崎で作ってるのに
何で山崎なんだ?
233名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:25:00.70 ID:cjZIeR9u0
あれれ50年モノじゃないのか
234名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:25:21.68 ID:ShyEjDuW0
>>138
一番安いのが10年しかないんだもんw
235名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:25:40.20 ID:e13iIi8F0
>>232
え? どう言うこと?
236名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:26:39.74 ID:H28PmKCK0
山崎というと山崎邦正の顔が思い浮かぶ。
237名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:26:45.63 ID:vTKDtH0C0
江頭2:50
238名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:26:53.22 ID:8L64y4WX0
30年以上の古い酒は
スモーク臭がきつくて、値段は高いが
実際は、さほどうまくねえよ。
239名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:27:37.80 ID:ajZkdqMd0
サントリーは気にくわないが、凸デンの男の喋り方もやな感じ
こういうヤツって外食で注文するときも尊大な態度っぽいんだよな
こんな野郎と足並み揃えざるを得ないのが残念だわ
もっと美しいイントネーションで日本語を話して欲しい
240名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:28:13.55 ID:WNeP65mz0
チョントニーいちいちうるさい。
マクド・コカコーラ・ライオン・東芝などのフジスポンサーだろ。
フジスポンサーに入っている企業の物は全部捨てろ。
バカウヨはサントリーは東京FMの土曜17時の老舗スポンサーなのを知らないくせに、何を知ったかぶりしてんだかw
241名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:28:47.66 ID:L7aZq1Dm0
サントリーといえば熊襲
242名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:28:52.04 ID:9tEXCCqb0
んでお前らアホウヨは花王の不買はいつまでやるの?
あっ、もう普通にアタック使ってるかw

さすが熱しやすく冷めやすい三歩歩いたら忘れるアホウヨだなw
243名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:29:16.43 ID:Cl07LZJ/0
買わね
バラの何年ものを買ったほうが信頼できる
244名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:29:24.41 ID:p0gc97/qO
>216
山崎工場は昔からあるんじゃねえの?
山崎なんてブレンドウイスキーのブランド名でしかないから
中身が何だってサントリーが山崎って言えば山崎だろう。

山崎工場で50年物だかを飲んだことはあるがすえたような臭い
がして美味くなかった。希少性は高いのだろうが、味に関して
は30年だかくらいのが良かったよ。
245ちょんとリー:2011/11/09(水) 20:29:40.86 ID:289cG11y0
最近は南アルプス天然水とか無理して買わなくなったな
BOSSとか 意識して避けてる
不買継続しよう
246名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:29:56.32 ID:ZACpPVZZ0
>>216
シングルモルトの意味が分かってないな
は同一蒸溜所で熟成させたもので
海外でもブランドや企業なんて変わるぞ
247名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:30:08.78 ID:b4LHXrQP0
韓国人
248名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:30:18.20 ID:c0idZPiJP
サントリーのウイスキーは異常に高いね。
もう事業撤退してリカー屋に専念したらw
249名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:30:26.72 ID:VtpThWfT0
確信犯の売国企業だから2度と買わない
ビールもまずいしな
250名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:30:51.29 ID:skNiJ24g0
山崎50年で思い出したけど
昔、たけし軍団に大阪百万円って芸人いたなぁ
251名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:32:38.44 ID:gUpBcO2e0
これはバーボンバレル飲んだ方がましなんじゃないか?
252名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:33:24.10 ID:urtiAraI0
>>58
こういうコピーが出るって事は、
足したり引いたりして作ったものがたくさんあるんだろうな
253名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:33:58.40 ID:FJFGVBwZ0
格差社会で時給800円で働かされてる人が何百万といて年収300万以下の人が大半のこの時代にこんな舐めた商売してたらどう思われるか考えた方がいいよこの会社は
254名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:34:04.41 ID:aRZPTyVO0
サントリーww
255名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:34:14.91 ID:cpg5rQXU0
余市の12年あたりでいいや。
ビールだめなんで、どうしてもウイスキーや日本酒主体になるから、
そんなに金出せない。
256名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:34:23.55 ID:ZCz8A4Fl0
オレは余市でいいや
257名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:35:18.04 ID:4Nfcb4huI
毎日新聞変態報道の味と香りのサントリー
258名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:36:04.63 ID:KHHDKyjy0
竹鶴の方がうまいだろw
259名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:36:28.68 ID:LrpbLX6DO
高圧炭酸で割らない店がほとんどのハイボールか
飛び散るくらいの高圧炭酸で割らないとハイボールじゃないわ
260名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:36:50.00 ID:xlfCmUxH0
チョントリー
261名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:36:53.58 ID:Do9WI2af0
社員に現物支給で配ったほうが経営上向くよ。
「それ冬のボーナスです」って。
262名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:37:48.86 ID:QRe62O8HO
キムチ臭そうなウイスキーだな。100万円どころかタダでもいらんわ。こんなん飲んだらエラが生えてきそうだ。
263名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:37:56.76 ID:sPn4UCKe0
ブレンディッドウィスキーの方が美味いな。
マッカランもグレンフィディックもあんまり美味くなかった。
かつての高級酒のバランタインが一番口に合う。
264名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:38:21.90 ID:vJ6/V1xg0
百貨店に予約いれた。貧困層には理解できない行為だろうけどw
265名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:38:28.55 ID:5Rq2Wb3q0
とどのつまり売れ残りって事だろ
266名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:39:05.54 ID:XDU2pmLM0
>>63
普通のウイスキーでも天使の分け前が有るのに、
この年数だと悪魔の分け前でほとんと無くなる。
267名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:39:13.84 ID:cSasxZoxO
たかが食パンに100万円て馬鹿げてる
268名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:39:14.39 ID:H28PmKCK0
水商売
269名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:39:17.30 ID:fjmPhzTG0
うーん、25年10本のほうがいいや。
270名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:39:26.05 ID:STa97jl5I
日本人に喧嘩を売るって事はそれなりの覚悟をしてるんだよな、サントリーもマクドナルドも
271 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/09(水) 20:39:41.16 ID:NLN6drFp0
>>32
ニッカとかキリンだったら買うとでも言うつもりかwww
272名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:39:47.75 ID:/8NLbvos0
>>15,>>16
味わいそのものはニッカの方が同価格帯で競うとかなり上だよナ
売り方は物量に勝るサントリーが圧倒的だが・・・
273名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:40:22.42 ID:/GoszbuB0
チョーヤの梅酒で十分だ。
274名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:40:53.14 ID:Gi6biyAy0
転売するために買おう
275名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:40:58.66 ID:C8E0cXPP0
サントリーはいろいろな賞を取っているのだが
その賞の主催者を調べてみると必ずサントリーが協賛しているw

これを自作自演という
いろいろな意味でチョンな会社なんで完売とかも
もちろんウソだろう
276名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:41:24.86 ID:eJjaFMRJ0
つ 参考文献

2005年の記事
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/374/374511.html

響35年 100万円バージョンもあるようでつ
http://yamazaki-d.blog.suntory.co.jp/000137.html
277名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:41:33.70 ID:5SYPlH0dO
鶴17年愛用の俺には無縁やで
278名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:41:35.23 ID:fz7yy5urO
バカを騙すのは簡単だな
279名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:42:00.16 ID:iK+kMPn30
人に買ってもらって自社で買い戻すっていう手もあるな
280名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:42:23.80 ID:7j089Xz60
チョントリーと発覚した今はもう買いません!!
281名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:42:33.89 ID:B8nZaoVE0
マッコリだかモッコリだかで儲けてるチョントリー
チョントリー要りません買いません
282名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:43:23.46 ID:Bo0ggGDU0
ここで要らん、買わん言ってても即完売ですから
283名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:43:29.70 ID:2PEtuoH90
朝鮮企業の物は買わない事にしました
284名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:44:00.24 ID:mPcGcepDI
日本人に喧嘩を売っておいて買ってもらえると思うなよ
285名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:44:16.98 ID:2VJfn7HQ0
チョントリーの角瓶より安いニッカの方が美味いよな
286名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:44:45.21 ID:iK+kMPn30
ビールも製造数が少ないと製造権が無くなりそうになったとき、ご当地ビールとかで
製造数の縛りが法律でなくなった。不思議。
287名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:45:06.86 ID:EiafXDB40
シングルカスクでも無いのに100万とかってw
288名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:45:15.25 ID:dUBVySAS0
チョッパリちょれぇwwwwwwwwww
289名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:10.95 ID:Ar2Zal4S0
響とか山崎とか結構うまいよね
海外でも高評価と聞く
290名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:16.79 ID:GLLTemUL0
こういうのは大王製紙の偉い人とか 秋元が買って女をはべらかすんだよ!
291名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:32.99 ID:cjZIeR9u0
これもさウイスキーの有名なソムリエみたいな味のわかる人が
評価すれば誰も買わないてことだろそう考えれば
ワインのソムリエ制度で重要だよな
292名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:35.10 ID:v9mHPuUNO
ものは素晴らしいものを作っているのに、竹島関連でアメリカ・国際連合・日本国・日本国国民に喧嘩を売ったのはわけがわからないよ。
反社会的勢力に認定されているブラックリスト入りだから、お歳暮用に購入とかは残念ながら無理ぽ。
公式謝罪をなぜやらないのか理解に苦しむ。
293名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:49.69 ID:ZeN/mPX/0
で、フジテレビデモはどうしたの?
花王不買はどうしたの?w
もうおもちゃに飽きたのか。
ネトウヨはTPPというおもちゃに夢中だからなw
ああ下らない連中w
294名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:52.68 ID:vt/3EvyL0
>>216
>>224
山崎蒸溜所が1923年(大正12年)に開設だから問題ねーよ
「山崎」って名前のウィスキー発売が1984年なだけで、寝かせてる樽なんてナンボでもあるんだろ
295名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:46:56.19 ID:Hz5h0nVs0
山崎は世界中にファンが多いからすぐに売り切れるだろ
296名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:47:08.43 ID:dNApruaj0
本当に50年ものか自分で確認できないし
広島原爆による放射能汚染が色濃く残っている時代の国内物はちょっと・・・
297名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:47:22.90 ID:yd30xLx70
100円かとおもった(´・ω・`)
298名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:47:39.28 ID:wL+i+xrw0
チョントリーお得意プレミアム商法

コンビニ限定のプレモルとやらも容量減らして見かけ上安くしただけ
一遍死んで来い
299名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:47:55.15 ID:wqLSjDxL0
でも、日本の企業じゃないんでしょ?
なんか安物にウンコ添加でコクを出してそうで怖いw
300名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:48:20.62 ID:Ih/Yhvcj0
サントリー山崎の前を毎日通ってる俺は勝ち組
301名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:48:48.88 ID:E0SpZ8bCI
今後チョントリーの酒を買おうとしてる人が居たらチョントリーの極悪非道さを説明します
302名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:49:41.66 ID:cHo/UPVQ0
鉄道写真で有名な山崎の「サントリーカーブ」は柵が作られて撮影ができなくなりました
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200810070020.html
303名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:49:44.07 ID:Do9WI2af0
俺もコンビニ限定洋酒にはちょっとうるさいぜ。
ホワイトホースが一番美味かった。いちばん安いぐらいなのにいちばん美味い。
100年山崎が100万円ならホワイトホースは1000円もしないのに
味では15万円ぐらいに感じると思う。
304名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:49:46.21 ID:kRMVLQad0
購入するほとんどのやつは、中身を他の安いウィスキーとすり替えても気づかないんだろうな
305名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:50:22.36 ID:9e3CiWEa0
不買対象のメーカー
306名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:51:46.95 ID:CnfIhXSE0
竹鶴はまじでうまい、グラスに入れて置いとくだけで
部屋中に甘い香りが広がる、俺の部屋6畳だけどねw
307名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:51:54.01 ID:vt/3EvyL0
俺は竹鶴12年で十分満足
値段ももったいぶらず飲めて程よい感じ

宮城峡蒸溜所は放射性物質大丈夫なんだろうか?
綺麗なところだったのに、残念だ
308名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:52:14.17 ID:aRZPTyVO0
サントリー関連のwikipediaはサントリー自身が編集したり写真をうpしたりしてます
自作自演ではありません
マーケティングの一環です
309名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:53:53.44 ID:wL+i+xrw0
ニッカ竹鶴プレミアムハイボール新発売
ttp://www.nikka.com/products/taketsuru_premium/


日本人ならニッカ飲もうぜ
310名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:54:12.36 ID:SnjaRgbE0

あー、不味いウイスキー作ってる会社か

ニッカの方を買うわ

311名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:54:19.51 ID:EiafXDB40
>>306
余市も美味いよ、力強い
甘いのが好きなら宮城峡だね
312名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:54:31.47 ID:iK+kMPn30
>>294
戦前のものを父親が飲んだことがあるが戦後より旨いといっていた。
313名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:54:38.00 ID:XYGVDkjv0
中身はソウルマッコリ
314名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:56:14.74 ID:q9pVAX0X0
ちなみに前回の時はオークションで250万で売れてた
315名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:56:51.12 ID:7G9IV3500
>>108
代金はお前の親にでも払えばいいのか?
316名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:57:09.17 ID:9LtWFTkn0
CARPの山崎のサインが入った限定版は500万円
317名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:57:16.87 ID:0PA56R3A0
焼酎4リットルの入れ物に樽の木片を一緒に入れといたらいいんじゃないか?
318名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:57:27.75 ID:1TZSfiW30
今回こそは予約してみせる・・・・・・
319名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:57:48.81 ID:gpPVypCSO
50年賃か…
50年前の技術ってどうなんだ
醸造はさして変わらんか
320名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:57:52.63 ID:6mkkaNGu0
本当に50年熟成なら欲しい
しかしサントリーだもんなwww
321名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:58:24.63 ID:gGvfYICi0
ニッカウヰスキーが好きです。
近くに余市もあるし
322名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:59:20.26 ID:5PoCXS+XO
サントリーのウイスキーって値段に関係なく、なんだかサントリー独特の味がするんだよなぁ
これもやっぱりサントリー味の超高級バージョンなのかね
もちろんあれが好みだという人ならいいんだろうけどさ
323名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:00:33.89 ID:61zl1Yd+0
父親が50歳迎えるとか、
両親が金婚式迎える人はラッキーだな。
324名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:00:53.44 ID:XYGVDkjv0
325名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:01:42.69 ID:XAodZkKM0
こんなものの酒税率がビールより低いという日本は狂っている。
326名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:01:43.83 ID:+7dnw06ZO
ニッカよりは評価されて良い
327名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:01:49.31 ID:p5lmvMSh0

俺も50年ものの梅酒なんかで商売してみようかな…
328名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:04:09.10 ID:Ft2mwEm20
チョントリーのウィスキーなんて、トンスルと同じだろ(w
329名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:04:37.76 ID:RfY4NqIgO
俺がガキの頃はコークハイを呑んでジョニ黒に憧れた。

バブル期は、ヘネシーとレミーとクルボァジェな日々

今は焼酎だぁ
330名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:04:52.39 ID:+ucvw14i0
×日本海 ○東海 のサントリーさんか(笑)
×日本海 ○東海 のサントリーさんか(笑)
×日本海 ○東海 のサントリーさんか(笑)
×日本海 ○東海 のサントリーさんか(笑)
×日本海 ○東海 のサントリーさんか(笑)
331名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:05:40.76 ID:ZcgN+mcd0
チョントリーは買わないよ、俺は
332名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:07:12.46 ID:SOPGDxLhP
日本のウイスキーは美味しい、特にサントリーがうまいね
山崎は氷ではなく、ほんの少しだけ好みのミネラルウォーターを足して飲む
ニッカは甘すぎ、子供向けだあれは。
333名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:07:30.34 ID:WnWJN62T0
山崎50年で100万はないわ
それならスコッチのボトラーズかう
334名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:08:03.69 ID:iK+kMPn30
ジョニ黒やキャンティなんかバカ高かったけどいまじゃスーパーだし
335名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:08:22.91 ID:K5yHYXuW0
サントリー熊襲 70年
336名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:08:44.92 ID:kCSCA6370
ニッカの余市12年物?だったか。
人に貰ったヤツだが、あれは美味かった。
337名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:08:48.82 ID:F/81xcgu0
前回もマッハで売り切れたから、どのみちまず買えないだろ。
338名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:08:58.91 ID:wKpBPmLK0
せいぜい頭の弱い成金を騙して稼いでください。
339名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:09:27.71 ID:cpg5rQXU0
>>332
ニッカのどれを飲んだ?
340名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:10:14.90 ID:XYGVDkjv0
サントリー済州600年
341名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:12:30.68 ID:M7sV6sH30
どうせいつもの激甘味なんだろ
342名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:14:23.94 ID:/dedsj7F0
>>340
サントリー韓半島マッコリ8000年
343名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:14:26.78 ID:lKcBwytM0
飲んだことある俺から一言いわせてもらうと
100万円を払う価値は無い
10万円なら買ってもいい
344名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:14:49.14 ID:M7sV6sH30
ニッカがサントリーより甘いというのは初めて聞くな
345名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:14:59.41 ID:UWNnpBNs0
チョントリーwww

中身はマッコリですか?
346名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:15:23.33 ID:bqoCeFpT0
トンスル50年なら・・・
347名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:15:39.63 ID:XYGVDkjv0
>>342
チョントリー樽熟トンスル90年醗酵
348名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:16:16.04 ID:SOPGDxLhP
>>339
どれを飲んでも俺にとっては半値以下の価値すらない
日本のウイスキーとはサントリーの事。
349名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:16:19.89 ID:dLv401I90
>>18
あり得ない
350名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:16:26.19 ID:11WgNlW50
ホントに50年かどうかも怪しいな

351名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:17:26.19 ID:cxese/ET0
水商売、怖すw
352名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:18:14.98 ID:MyFtoHc90
イラネ
353名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:18:17.68 ID:o04I0wHb0
ニッカウヰスキーが好き
354名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:18:34.71 ID:NmxpacQS0
山崎を買い占めて庭に埋めて50年後取り出せば
億万長者になれる的な
355名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:18:52.84 ID:BAQPVzbn0
>>336
あれうまいよね。

上司がうまいウイスキーの銘柄を聞いてきたので余市と答えたら、
おまえそれ焼酎じゃんww味音痴wwwとか超バカにされたんだけど‥‥

あとで良く考えたら「よかいち」と勘違いしたのかもな‥‥w

356名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:19:16.78 ID:vpShth7j0
ひとこと
バブル期の商売を今でもやるアホ

ニッカは多分50年でもこんな価格ではださんような雰囲気はする
357名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:19:32.41 ID:mqSa+Tve0
>>231
安心した
358名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:19:50.21 ID:wL+i+xrw0
>>354
ラベルだけ張り替えればおkwww
359名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:20:17.57 ID:UWNnpBNs0
そういえばトリスやめてブラックニッカに変えた。
気持ち高いけどね。

悪酔いしないし、翌日に残ってないのはなんでなんだぜ?
360名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:21:04.98 ID:EiafXDB40
ボトルキープしている山崎さん凄いね、と女に言われた事がある
361名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:21:20.50 ID:P/1wai6d0
チョントリーならではの技術で、使用済み便層で熟成させました
362名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:21:28.57 ID:XYGVDkjv0
>>359
クリアブレンドは37°だしスッキリしてるからな
363名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:22:09.75 ID:iK+kMPn30
>>359
醸造過程でメチル(天然の)ができないのだろう
364名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:22:23.09 ID:RfY4NqIgO
お〜や!まぁ!!
あ〜ら!さて!サ〜ントリ〜

365名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:22:33.84 ID:+ucvw14i0
鏡月グリーンの輸入販売に特化すればいいのに
×日本海、○東海のサントリーさん(笑)
366名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:22:34.99 ID:BZyCsng30
瓶さえ手に入れれば
367名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:22:47.38 ID:qU/Ubi4z0
おおw 盛り上がってるなw

「アンタ的に『これはスゲエ』ってのないのかよ♪」
「うー 檜の樽で熟成した試作品だな。樟脳みてえな匂いがしたw」
「パス!♪」
368名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:22:53.05 ID:Wqf5cCCz0
>>135
昔、生ダラで「北島三郎」の家に行ったとき
木梨とか勝俣が超高そうなウィスキーを
勝手に開けて飲みまくってたのを思い出したw
369名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:23:08.92 ID:O4CCgM5P0
You,Wanna、酔わないウメッシュ〜♪

ホントの梅のソーダ〜♪
370名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:24:11.47 ID:eZJHZnaL0
五十年前の日本でどの位本場スコッチの味を理解して作ってたか疑問だな〜
371名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:24:16.32 ID:/dedsj7F0
>>359
ネトウヨ不買活動乙とか言われそうだけど
最近、酒と洗剤の銘柄に配慮する様になったら
マジで体調とか良くなったわ。

抜け毛が減るんだから真剣にお奨めするw
372名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:24:31.87 ID:OJB7H+640
>>348
可哀想なヤツだ
373名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:26:06.17 ID:HVSN/Ttj0
チョンとリー不買中なので買えないなーw

100萬の酒とかいらんわw
374名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:26:14.42 ID:Ar2Zal4S0
俺は響が好きだな
ブレンドなのにシングルモルトみたいな味わいと
スムースな飲み心地
が好き
375名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:26:49.84 ID:iK+kMPn30
>>368
ルイ13世だっけか?
376名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:28:33.44 ID:qU/Ubi4z0
貰い物のボンベイサファイアで梅酒作ったこともあるぜw

「馬鹿だろ!♪」
「あー ジン飲むと動けなくなるんだよねw」
「とりあえずそのサファイアな梅酒でジントニック作ってくれ。飲むから♪」
「炭酸好きだなオマエw ホッピーのクルボアジェ割をさしあげようw」
「吐きそう!!!♪」
377名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:28:55.00 ID:gGvfYICi0
ツーリングの帰りに余市寄ってお土産買って家路につくのです
家族にはりんごジュースw
378名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:30:55.67 ID:YPUTLXHQ0
山崎努がCM出るの?
379名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:32:43.85 ID:hUD6gjsA0
海外で大層な賞を取る割には輸出実績の少ない
日本ウィスキーの一つですか
響の30年はどこいった?
380名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:33:32.28 ID:df1QhcBR0
おまえらはラベル見ずに飲んでも味の違いとかどっちが高いとかわかんの?
おれはわからなそうだからいつも角瓶です
381名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:33:40.55 ID:/dedsj7F0
>>376
引越し手伝い中に発見したヘネシーで梅酒作った。
旨すぎて笑った。
382名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:34:05.27 ID:sAyNsSAv0
>>366
REDとかハイニッカ入れておいて、知人が来た時に飲ませても
「さすが高級ウイスキーは味が違う」
とかなんとかいうんだろうな
383名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:36:34.87 ID:l5jJwvxr0
毎日飲んでりゃ 少し劣化しててもすぐわかるもんだが。
384名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:37:48.19 ID:YQCW6SKC0
ニッカフロムザバレルこそ至高
385名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:37:49.43 ID:wL+i+xrw0
>>380
味の違いがわかっても値段なんてメーカーの言い値みたいなもんだからな
安くて美味い酒だっていくらでもある
386名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:38:43.99 ID:SrX9f7R60
マッカラン50年とどっちがおいしいの?
387名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:39:27.42 ID:cj64CeuS0
俺みたいな味音痴には、
100万円のウイスキーを飲んだことが話のタネ。
自分では買えない…。
388名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:40:04.28 ID:fxC0eoBR0
100万で1万のウイスキー100本飲みたい。
おれにゃ最高の贅沢だぜ。

389名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:41:42.59 ID:l5jJwvxr0
 香りは、14年以降だと プレミアみたいなもんだと思う。
 
390名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:42:22.47 ID:hI9zoJbX0
なにも足さない。
なにも引かない。


足さないのはわかる
引かないってのはどういう意味だ?

 
391名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:43:19.10 ID:cpg5rQXU0
>>355
余市12年のコスパは異常。
392名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:43:39.08 ID:fxC0eoBR0
>>390
値引きしないんだろ。
393名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:44:40.65 ID:HyJJu4MP0
ソウルマッコリ半万年もお願い。
394名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:45:15.14 ID:z6WH0qW70
酒に100万?あほか?夕張メロンと同じだな。
395名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:45:21.31 ID:e13iIi8F0

50年 樽熟成させたら 40% 割り込むだろ それが 57% ってw

詐欺商品 詐欺サントリー
396名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:46:19.80 ID:hI9zoJbX0
>>392
なるほどww
397名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:46:30.48 ID:YlLdU5tv0
蒸留酒なんだから、50年間で染み出した樽の味と香りが全てだろ。
398名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:47:45.82 ID:l5jJwvxr0
エリチエ クロアーゼ 1858  が30万円くらいだから
 これはボッタクリだと思うが・・・・・・

399名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:49:11.90 ID:44Ubgd5x0
10年買うのにも売り場でさんざん迷うのに(´・ω・`)
400名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:51:47.20 ID:/GBJ1vGQ0
>>395
例えば25年なら60度越えるのなんてザラでしょ。
ぱっと見てみたってこれなんか35年以上?(瓶詰年わからん)65.7度だよ。
http://www.kameya.jp/shopdetail/003002000144/
401名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:53:14.97 ID:quFt9fZG0
神に抱きしめられたい
402名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:55:26.32 ID:/x0xYRq9P
一億五千万円か・・・
403名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:55:30.72 ID:e13iIi8F0
>>400
一般的には1%〜2%/年 度数が下がって行く

途中で樽から密閉性の高い容器に移し換えないと説明が付かない

つまり、50年の樽熟成は有り得ない
404名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:55:38.15 ID:meHa2bj30
いくらサントリーが洗脳宣伝しても、また2chでネガティブ流しても、
俺は自分の舌しか信用しない。
405400:2011/11/09(水) 21:56:50.94 ID:/GBJ1vGQ0
すまん、さっきのはラムでした。
こっちは40年で57.2度のモルト
http://whiskies.exblog.jp/i2/11/
406名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:57:09.46 ID:CCIkWnMa0
50年と冠するからにはもっとも新しくても1961年以前の原酒を使わなければならないけど、
日本のウイスキーは産業用アルコールを混ぜてもかまわないわかえだから、紛い物みたいな可能性はあるw
407m9(´ν`)ノ ■6AkAkDHtsU :2011/11/09(水) 21:57:52.90 ID:2kktjOkY0
何も足さない
そして何も引かない

つまり、何も無いって事。空気だよ。
408名無しさん@12倍満:2011/11/09(水) 21:59:32.76 ID:FSNxmn0z0

サントリー直営のバーに行けば飲めたと思う。

オールドバーにあるかは分からんけど。
409名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:59:47.18 ID:usUNNmrTO
50年前のサントリーウイスキーってきちんとしたものを作れてたの?
410名無しさん@12倍満:2011/11/09(水) 22:00:45.85 ID:FSNxmn0z0
>>409

豆腐みたいに昔の方が、ちゃんと作っていたかも・・・?
411名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:00:51.06 ID:KF8cuqoE0
程々のスコッチウイスキーの方が香りがあって美味しい気もする
100万出すならそっちを好きなだけ飲むね。

412名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:00:55.80 ID:yFIt5t1VP
>>407
ウソだ!

奴らツバとか入れててもおかしくないぜ。
413405:2011/11/09(水) 22:00:58.01 ID:/GBJ1vGQ0
>>403
SMWSのだから樽買いしてそのまま熟成させてんじゃないかと思うんだけど。
414名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:01:38.36 ID:5Zu+PNZE0
樽って50年も持つのか?
415名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:01:48.17 ID:HyJJu4MP0
>>397
モルトウイスキーは単式蒸留(常圧で2回)だから、樽熟成前でも原料の風味があるよ。
その風味+樽熟成だからこそ奥深い味わいが生まれます。
416名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:02:09.27 ID:X49fNTrE0
酒好きは飲まないサントリー
417名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:03:10.48 ID:GqqJ631Z0
金が余ってる連中が自己満足と優越感を味わうために買う商品
普通の連中は100万使うなら、他にもっと満足できる使い道があるはずだよ
418m9(´ν`)ノ ■6AkAkDHtsU :2011/11/09(水) 22:03:46.89 ID:2kktjOkY0
>>412
昔、濁酒造る時に発酵菌の代わりにツバ入れてた。

豆知識な

419名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:04:39.04 ID:pTqZWHb00
サントリーの酒は、水が不味くてだめ。
灘の酒も同じ。

酒は、キンミヤがうまい。
軟水で作るから。

安定した味なら、オールドパーあたりがいい。
まがい物もあるからデパートで買ったほうがいい。
熊本のシロ(焼酎)もいい。
これ以外の酒は、甲種の焼酎以下。
420 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/09(水) 22:04:51.83 ID:SQdCu+eu0
人糞入りなんですねチョントリーさん
421名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:05:23.31 ID:KF8cuqoE0
成金が水道水で作った氷入れて楽しむ様なイメージしかないなw

その金あるなら、恵まれない子供にくれてやれよ。
422名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:05:55.83 ID:doQpSAB20
100万円払って飲んだウイスキーに少しでもキムチに似た風味があったら最悪だろうなww
チョントリーに100万円払うだけでもアホなのに。
423名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:06:46.45 ID:qjM6UWmO0
佐治の熊襲発言は末代まで許さないってうちのジジィ言ってる
424名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:08:10.69 ID:doQpSAB20
マッコリ混ぜてあったりしてなwww
425名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:08:45.68 ID:OSh6nscW0
何で山崎なの?田中とか鈴木はないの?
426名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:08:48.62 ID:CnfIhXSE0
>>311
宮城峡はパイナップルみたいな甘い香りがするな。
427名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:10:28.29 ID:HyJJu4MP0
>>419
>熊本のシロ(焼酎)もいい。
>これ以外の酒は、甲種の焼酎以下。

そういう事言うのは、球磨の常圧物の荒ろ過原酒でも飲んでからにしてください。
428名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:10:31.11 ID:QyYHhHdw0
我家には「梅干70年」と、
「梅酒50年」がある。
429名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:10:33.31 ID:doQpSAB20
そもそも、酒ってのは気分で味わう部分がすごく多い物。
ましてや、嗅覚や味覚が鈍感になってるジジイ向けのものだし。
アルコールでただでさえも鈍感な味覚がさらに糞になる。

誰がなんと言おうと、酒の良し悪しの大部分は気分。

チョン酒屋の酒なんて100万払ったら気分が悪くてまずいだけだろう?
なんにもわかってないな。
430名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:10:33.85 ID:pM+VWj900
このコマーシャル、日本では放送されてないんだよね
日本人が知らないのに、日本のコマーシャルだと思ってる外国人から
「日本人ってマジでキモイ!」と言われてる
http://www.youtube.com/watch?v=-3jD8G3tnAs&feature=youtu.be

日本海を東海といったり、日本人にナイショで日本堕としの印象作りをしたり
サントリーもいろいろ忙しいですな
431名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:10:35.82 ID:pTqZWHb00
サントリーで、飲めるのは白州くらいかな。
水がダメだから、どんだけ頑張っても不味い。
琵琶湖のピカ水使ってるんだぜ。
432名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:12:34.41 ID:mWVieQ4rP
5000円程度のウイスキー200種類ほど買った方が楽しめる
433名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:12:48.16 ID:pTqZWHb00
>>427 球磨はうまいよ、でも本場の鹿児島で飲んだら東京の
俺には酒屋で売ってるやつなんて飲めない。
新潟ですしを食った後に、東京ですしを食う気になれないのと同じ。
434名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:13:03.87 ID:doQpSAB20
>>430
サントリーって数年前から何度もやってるよな。
何度言われてもやってる。

韓流も2度目だし、しつこさだけは凄いな半島人。

サントリーの酒なんて出されたら気分が悪くて仕方ない。
無礼このうえない。
435名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:13:44.56 ID:zwBWDcID0
どんなに不味くても有難がって飲むんだろうか・・w
ボロい商売だな
436名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:15:03.38 ID:pTqZWHb00
灘の酒は、地元でも飲まれていない。
兵庫は水が悪い。
雨が降らないから、貯水池がたくさんある。
googleの地図みればわかる。
437名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:17:05.68 ID:CnfIhXSE0
>>348
    /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

438名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:18:56.04 ID:1PqgdEOy0
ニッカのフロム・ザ・バレルがおすすめ
439名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:19:31.21 ID:rHTq2IAU0
どうせ贈答用でしょ
アホクサ
440名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:20:24.26 ID:PMCodwCE0
これ、ミズナラ樽なんだな
シェリーフィニッシュとポートフィニッシュが好きだから、好みじゃないな

と、グレンファークラス15年を飲みながらカキコ
次は、バルヴェニーの21年ポートウッドにしよ

この円高でスコッチが超絶安いのに、わざわざ高いジャパニーズを呑むのはコスパ悪いよな
441名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:20:36.81 ID:Oz4DQQpL0
欲しいけどさすがに買えないなあ・・・
442名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:21:59.20 ID:kx54GQcL0
>>436
何でか水質がいい名水百選の水を忘れたか。
443名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:22:33.38 ID:PMCodwCE0
>>414
シェリーやポートワインの樽は100年以上のものもあるぜ
移しかえるけどな
444名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:40.01 ID:pTqZWHb00
>>442 理屈じゃなくて、三重県の水は最高だよ。
ミネラルウォーターでも実感できる。
灘の酒は地元でも飲まれていない。
445名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:24:59.71 ID:HyJJu4MP0
>>433
酒屋で売ってる奴って具体的に何よ?
ちょっとした酒屋なら、武者返し・極楽・球磨の泉・ゆ乃鶴・峰の露あたりなら、
普通に手に入るでしょ。それらは甲類以下で、しろの方が旨いって言うなら
そうなのかって言うしかないけど。
446名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:27.75 ID:doQpSAB20
チョントリーなんて贈られたら送り返してそいつとの付き合い辞める。
447名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:25:36.61 ID:zS7IolCaP
>>414
補強しないとそんなに持たないって聞いたことがある。
448名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:26:35.52 ID:eZJHZnaL0
こっそり養命酒注ぎ足してたりしてw
449名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:28:13.67 ID:pTqZWHb00
>>445 味は好みによるけど。
強引に言わせてもらうなら、甲種の無味は無駄に味付けした乙種(麦、米)
より勝るって事。コストもね。
大分の二階堂はうまいよ。
でも、価格は甲種の2倍。
450名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:29:21.84 ID:doQpSAB20
>>448
意外とそれで安酒が美味しくなるかもw
目隠しされると味がわからなくなる位の裏技って絶対にあるよな。
451名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:30:29.00 ID:pTqZWHb00
高い金を出せばうまい酒が飲めるって宗教が、酒飲みの間にあることは
知っているが。サントリーには通用しない。水がダメだから。
飲んでがっかりする。
忘年会で、スナックの酒がたまたまサントリーだったら、あきらめろ。
452名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:31:21.15 ID:hNMuS+zB0
ウイスキーが売れないから
結果的に残った不良在庫なんだろ
値引きして売るべきものだ
当初の質が悪いものはいくら貯蔵しても良くならん
453名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:31:34.53 ID:doQpSAB20
何が悲しくて、日本の心を韓国に献上しろって言うメーカーの酒飲まなきゃならないの???

それって、酒の意味ないだろ?
味も大してわからないくせに。

はっきり言って笑えないくらいに憎らしいわ。
454名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:33:05.03 ID:pTqZWHb00
ウィスキー飲みたきゃ、オールドパー シーバースリーガルにしといたほうがいい。
バーボンは飲みすぎて死ぬ。
ワインはシャブリ、トカップ白。
455名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:33:47.95 ID:BHAB/Zn00
>>448
ヨード液を垂らした方が良いと思う
456名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:35:00.01 ID:hNMuS+zB0
クーラント液追加
457名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:35:17.06 ID:pTqZWHb00
サントリーの酒が不味いのは、みんな知ってる。
ただ、販売網が小さなスナックまでいきわたっているから。
それしか選択種が無い。
水以下の値段で取引されてる酒だってよく覚えておいたほうがいい。
458名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:35:30.41 ID:HyJJu4MP0
>>449
だから具体的に何よ?
459名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:35:49.99 ID:zS7IolCaP
山崎ってオーナーズカスクは美味しいのに山崎18年あたりじゃあまり感動はなかった。
460名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:37:52.26 ID:hNMuS+zB0
赤玉ポートワインや
色つき合成焼酎のレッド売ってたメーカーが
50年前にまともなウイスキー仕込んでたとは思われん
461名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:38:09.65 ID:pTqZWHb00
不味い酒を、10年50年貯蔵したって不味い酒しかできないよ。
水が悪いんだからwwwwwwwwwww
>>458 シロは、封を開けたときに香るアルコールの香り。
その香りに勝てる酒はない。
いろいろ飲んだが、熊本の酒はうまい。
462名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:39:24.49 ID:HEgljmtH0
アルコールなんぞどれも一緒!
旨みなんてせいぜい大差ない
オリバも言ってたろ
463名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:40:18.69 ID:pTqZWHb00
ようするに、酒は水が命なんだよ。
次に、製法。
三重県がうまいのは軟水だから。
熊本がうまいのは杜士がいいから。
464名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:40:49.68 ID:zS7IolCaP
>>462
安上がりでいいなw
465名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:42:50.38 ID:pTqZWHb00
焼酎は、熊本大分鹿児島(八丈島もいい)。
ウィスキーは、オールドパー。
日本酒は、雪中梅。(山田錦)まがい物に注意。
ワインは、シロはシャブリ。
赤は、そこそこどこでもいい。
466名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:42:58.61 ID:kx54GQcL0
>>444
え?俺六甲のおいしい水が一番好き。
灘の酒なんてはるか昔から地元では飲まれてないでしょ。
467名無しさん@12倍満:2011/11/09(水) 22:43:11.37 ID:FSNxmn0z0
>>462

「大五郎」最強ですか!?
468名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:43:42.67 ID:pM+VWj900
だからそのH&Mとかの製品を作ってる韓国系工場で暴動があったんだって。
異常な悪条件で労働させられてるんだよ
欧米のジャーナリストが取材した現場は、こんな小奇麗な映像じゃない
NHKがいくら韓流だからって操作はするなよなあ
469名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:43:43.25 ID:HyJJu4MP0
>>461
何と飲み比べたのかも答えられないのか。
おまけに最初は鹿児島、今度は熊本と支離滅裂。
正直に、焼酎は分かりませんって言えば良いのに。
470名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:12.49 ID:6Qvqmw8f0
>>94
CCレモンのが味濃いだろアホか
471名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:44:43.36 ID:hNMuS+zB0
佐治は大和朝廷に滅ぼされた出雲系らしいぞ
熊襲や蝦夷と同じ系統
だから大山に工場つくった
佐治村ってあるな
472名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:45:22.05 ID:pTqZWHb00
>>466 繰り返しになるけど、酒板でも灘の酒は地元でも飲まない。
地元でも飲まない。
地元でも飲まない。
地元でも飲まない。

>>467 無味の甲種飲むと、乙種の焼酎がこれほど不味いのかって
実感するぞ。
473名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:46:14.51 ID:BAQPVzbn0
>>428
すげーーーー


うちには半月前のメンマくらいしかないよ。
そろそろ乾燥させて割り箸にでもしようかな
474名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:04.76 ID:zS7IolCaP
>>472
そのうち鏡月最高とか言い始めそうだなw
475名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:14.34 ID:xd5iJIJw0
反日資金にするんですね
476名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:47:15.66 ID:hNMuS+zB0
確かに灘の酒はまずいわ
大量生産のせいだと思ってた
新潟の酒は旨い
477名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:06.38 ID:QrOfYSCkO
つ吉四六
478名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:48:47.64 ID:pTqZWHb00
>>469 全国の酒だよ。
サントリーは、飲み物じゃない。
仕方なく飲まされるもの。

>>474 一回、甲種飲んでみな。あらためて麦焼酎の味の荒さがわかるから。
別に甲種は安いからって悪い酒ってことじゃないってわかるから。
479名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:00.92 ID:gc/2Sg2v0
そんなものより熊襲ウイスキーでも発売しろや
480名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:05.30 ID:jyPWjk5q0
>>476
大量生産のせいだよ。
481名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:49:58.48 ID:zS7IolCaP
>>478
酒って香りを楽しむもんなのに何でわざわざ無味の甲類飲まなきゃいけないんだw
482名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:51:04.71 ID:hNMuS+zB0
だからサントリーが反日なのは理由がある
日本に復習したいのだ
483名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:52:33.78 ID:pTqZWHb00
梅酒だって、甲種で作るんだ。
サントリーほど不味い酒を飲んだことは無い。
サントリーにうらみはないが、思った感想を書いてるだけ。
酒飲みを馬鹿にしてる酒造り。
それがサントリー。
>>481 それが不思議なんだよ、無味の甲種に微妙に香りがある。
それは、原料のサトウキビ、麦、糖蜜などいろいろあるんだけど。
それと乙種を比べると面白い。
484名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:54:19.08 ID:Y8kUEuzZ0
>2005年と07年に限定50本で発売した“100万円ウイスキー”は、予約開始直後に売り切れた。

突然3倍の量を出荷ってどうゆうことだよ
485名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:55:50.70 ID:pTqZWHb00
鹿児島の飲み屋は、35度の球磨焼酎を熱燗にして出すんだよ。
東京で売ってる25度とは、別物。
486名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:56:43.37 ID:kx54GQcL0
>>472
量産しまくってる普通の酒と寒作りの酒と一緒にしてね?
まあおまいがそういうならそうなんだろうけど。
487名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:27.69 ID:8L64y4WX0
うまいウイスキーが飲みたいなら
1万でスコッチ買えば間違いない。
488名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:57:56.82 ID:/x0xYRq9P
>>484
加速装置があるんだろうな。マジな話で
489名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:59:56.94 ID:hNMuS+zB0
売れてないからだろ
ホームセンターで30本入り缶コーヒー投売りやってる
そのほかの製品も
キリンを乗っ取って不正経理を誤魔化そうとして失敗じゃねーの
オリンパスみたいに
三菱系の日本を代表するキリンを小が飲み込もうなんて
百年早いわ
チョンの発想じゃ
490名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:00:54.10 ID:pTqZWHb00
>>486 俺は、別に地域にこだわって意見してるつもりは無い。
酒板でも、俺の意見に同意する人は数人いた。
逆に、なかには営業妨害だっていう人もいた。
でも不味いんだよ。灘の酒。
酒は水が命なんだって。
491名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:02:30.16 ID:sAyNsSAv0
これからは「2010年以前のウイスキーは含有ベクレル数が少ないので貴重」
とか言われるんだろうな
492名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:04:59.11 ID:pTqZWHb00
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up21452.jpg
わかる、これ神戸ってか兵庫。
湿地(水桶)が多いの。
なんでかって言うと、地下水とか少なくて農業用水が確保できないから。
こういう土壌で作られた酒なんだよ。
493名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:05:08.70 ID:jyPWjk5q0
>>490
そりゃあ今、灘に良い酒を作ってる蔵がないだけの話だろう。
494名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:05:10.62 ID:yw7lflPW0
反日企業の酒など飲むかよ
495名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:06:30.32 ID:hNMuS+zB0
素直にイギリス製飲めよ
山梨のサントリーのワイン工場見学に行ったが
完全に博物館化してて
貯蔵さえもしてなかった
どこで生産、貯蔵してるんだよ

温暖化でワインも山梨より標高の高い塩尻あたりのほうがいいらしい
ボルドーも同じ理由で駄目らしいわ
496名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:07:09.54 ID:pTqZWHb00
>>493 水なんだって。
悪いけど、灘の酒なんて飲んでる酒飲みはいないよ。
単に、流通してるだけ。
497名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:10:15.09 ID:pTqZWHb00
京都伏見の酒も不味い。
琵琶湖が水源かな?
498名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:12:35.89 ID:hNMuS+zB0
国産愛用という点だけでサントリーとか飲んでたのが
反日企業だとなれば義理立てする必要はない
すなおに本場のウイスキー飲めばいい
別に旨いから買ってたわけじゃないからね
サントリーは勘違いしてたな

>>497
黄桜な
山廃仕込みなんていうんで
飲んだら気持ち悪くなった
499名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:12:50.03 ID:XAodZkKM0
多分富士山麓おうむなくに負ける。
500名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:12:59.41 ID:jyPWjk5q0
>>496
俺も灘の安い酒なんて不味くて飲まないけど、なんでそれがひとえに
水のせいだと思ったのか疑問だよ。水も関係あるけど、それだけじゃないよ。
大手でなくても水なんていくらでも調整できるんだしね。
501名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:15:03.45 ID:pTqZWHb00
>>498 TVのCM(イメージ)なんだよな。
刷り込まれてる。
サントリーの酒なんて、原価は1/10くらいだぞ。
こんな馬鹿馬鹿しい酒飲まないほうがいい。
502名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:16:05.55 ID:zS7IolCaP
広告宣伝費に金使ってりゃコスパ悪くなるよな
503名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:17:13.04 ID:pTqZWHb00
>>500 酒って言うのは、麹と水しかないんだよ。
飲み比べればわかる。
どんな杜士が作っても、水はうまくならないんだよ。
504名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:17:48.34 ID:hNMuS+zB0
花王と同じで広告宣伝でイメージ落としてたら
世話ねーわ
505名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:18:54.97 ID:YdsPIjmc0
>>500
寺社やギルドでひっそり作られてた澄み酒の大量生産を可能としたのがあそこらへんなんだろう。
そういう意味で酒と言えば…、てな所だと思われ
506名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:19:26.30 ID:MR5eN/aF0
馬鹿チョンGOOKと罪日用のトンスルかよwww
勝手にやってればいいwww
507名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:20:12.54 ID:hNMuS+zB0
韓国の酒売る時点で
サントリーの中の人の舌が疑われる
企業イメージってそんなもんだ
508名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:02.14 ID:pTqZWHb00
三重県とか和歌山のミネラル水飲んでみな。
違いがわかるから。
軟水って、こんなにやわらかいって。
それと、劣悪な兵庫の水なんて比べ物にならjないって
実感できるから。
509名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:05.10 ID:zS7IolCaP
昔からサントリーの酒飲んでるおっちゃんが最近はCMの質が落ちたって言ってたわ
510名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:21:42.84 ID:Iv7FdOuJ0
2005の山崎50年持ってる
511名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:23:08.87 ID:rAXsyy9Q0
ニッカの余市蒸留所で買った20年物が170mlで6800円だったか
あれでも十二分にうまかったが昔ほんの少しだけ飲んだ
1968年物のボウモアの味を超えるものに出会えていない
512名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:23:14.36 ID:pTqZWHb00
俺は、酒が好きだから。
こんなに不味い酒を造るサントリーと灘が許せない。
完全に消費者を馬鹿にしてる。

>>510 www
513名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:24:24.25 ID:uF9s1gFy0
暴露しちゃうけど、山崎言っても水無瀬。
つまりサントリー山崎ウイスキー製造場所は大阪に有るんだなす。
サントリー長岡ビール工場は京都だけどね。

山崎言って宣伝して、その実大阪産。
514名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:26:12.73 ID:pTqZWHb00
サントリーは、本当に酒飲みを馬鹿にしてるよ。
515名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:28:46.15 ID:I53i1VMw0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
      / ̄ ̄ 人  ̄ ̄ ̄ ̄\/|
.    ___|___.(__)___     |::: |__
   /      (__) ヘー    |::::|/|
(○)  人   .<`∀´*> | |__|/  |
.ヽ|〃_.(__)__.(「 と )_|__.|   |  /
 □ (__)  |;;;;;| ̄///|__|/
   .<    > 鏡月グリーンってトンスルに似てるニダ
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃
::::::::::::::::::::::::|_,) ┃
516名無しさん@12倍満:2011/11/09(水) 23:32:04.73 ID:FSNxmn0z0

京都は地下に琵琶湖に匹敵するほどの地下水脈がある。

京都はあまり知られていないけど、けっこう、水どころだったりする。
517名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:32:28.39 ID:Iv7FdOuJ0
>>514

お前のお勧めの酒教えて

ちなみに

×杜士
○杜氏


どうやって変換したら杜士になるのかな?
518名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:33:39.53 ID:hNMuS+zB0
>>513
そうゆうことか
それじゃ甲州もどこ産だかわからんな
もっとも山崎も大山崎JCでイメージ良くないが
519名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:33:50.58 ID:I53i1VMw0
+   +
  ∧_∧  +
 <0゚`∀´>  チョントリートンスル5万年樽熟
 (0゚つ日O +   
 と__)__) +
520名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:34:08.68 ID:XjmxFRPv0
もうサントリーは飲まないので・・・
酒類も清涼飲料も水もサントリーは完全スルー
521名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:34:22.57 ID:eBShmnIh0
山崎って10年と12年とで味がはっきり違うよね
たった(?)2年で、あーも違ってくるものなのか・・・?
522名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:34:43.62 ID:Bo0ggGDU0
>>391
余市12年はうまい!
味の広がりと、味の残りがよい!
523名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:35:07.46 ID:qU/Ubi4z0
あー 山崎で思い出したが山崎正和が「劇的なる日本人」ってえ評論書いてたような。

「オチはなんだよ♪」
「日本にはいい蒸留酒が育たなかったので、スピリットに欠けるとかなw」
「そいえば焼酎しかないわねえ、、♪」
524名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:35:16.50 ID:Iv7FdOuJ0
>>514
ごめんレス抽出したらわかったよ 

465 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 22:42:50.38 ID:pTqZWHb00 [12/25]
焼酎は、熊本大分鹿児島(八丈島もいい)。
ウィスキーは、オールドパー。
日本酒は、雪中梅。(山田錦)まがい物に注意。
ワインは、シロはシャブリ。
赤は、そこそこどこでもいい。


君歳はいくつ?20代ならもっと色々なモノのんで経験積んだ方がいいよ
525名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:36:58.09 ID:F+v32Lya0
‥といいながら今呑んでいるのは富士山麓です‥
526名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:37:04.83 ID:I53i1VMw0

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   注文していたチョントリーの50年ものの高級酒が届いたわ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ MADE   / l::::::::::::::::
      l    人  /  IN     /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ <`∀´>   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
527名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:37:22.32 ID:9QTbEfw60
正直、ニッカよりサントリーの方が好きなんだよな。
但しオールドとリザーブはクソ不味いから止めた方がいい。
528名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:38:00.67 ID:hNMuS+zB0
ウイスキーはブレンド次第なんじゃね
どこの酒を混ぜてるのかは秘密
529名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:38:02.17 ID:pTqZWHb00
>>517 いや、マイクロソフトのIMEだから面倒くさくて。
適当に書いた。ネットは意味が通じればいいわけだし。
お勧めは。
熊本:しろ(焼酎)この香りは他の酒では味わえない。アルコールの香り。
大分:二階堂(1700円)まあ、高いだけ味も飲み口もいい。
キンミヤ:焼酎(甲種、乙種:麦)軟水で口当たりがいい。
寒中梅:雪中梅?だったかな、山田錦の日本酒。
ワインは赤ならボルドーでいいと思う。(2000円くらいの)
白は日本ならトカップ、海外はシャブリ。
色々飽きたら大五郎でいいwww
530名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:38:04.34 ID:qL9DypvB0
竹鶴12年のハイボール缶うまかったな。
531名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:38:35.08 ID:pG5BgnDM0
未開封ビンで野田の頭を叩き割りたい
532名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:34.19 ID:zS7IolCaP
去年宮城峡1989飲んだけどすごく美味しかったなあ
533名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:43.27 ID:hNMuS+zB0
韓国産焼酎を混ぜられててもわからんのが怖い
534名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:40:44.32 ID:jyPWjk5q0
>>521
使ってる樽とか結構違う所があるよ。
535名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:43:48.90 ID:pTqZWHb00
酒って言うのは、いろいろ旅をして自分の味を見つけるものだ。
でも、サントリーは遠回り。
536名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:44:05.09 ID:hNMuS+zB0
ニッカはまだ二箇所で蒸留してるんか
537名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:44:34.56 ID:Iv7FdOuJ0
>>529

酒は高ければいいってもんじゃないのは俺もわかってる
財布の中身と相談して飲むのも一興

君は歳いくつか知らないけど経験値が圧倒的に足りないね
ボルドーも色々地区があるけど特にどの地区のどの品種が好き?
俺はボルドーよりもオーパスワンが好きだけどね
538名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:45:06.78 ID:kx54GQcL0
>>503
水、水と繰り返してるけどどういう水だと思ってるんだろ。水道水?
硬めだとは思うがまろやかなら良いわけでも無いと思うが。
濾過すればまろやかには出来るんだし。
539名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:45:58.67 ID:j3HOFYxj0
いや、100万で他の酒買うだろJK
540名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:47:35.75 ID:pTqZWHb00
山崎なんて、大五郎以下の酒だ。
どんなに高くても、魂のこもってない酒は飲めばわかる。
サントリーはそんな会社。

>>537 ワインは取れる年によっても味が変わるからね。
特に、近くの酒屋で売ってるやつだから農園まではわからない。

>>538 だから、兵庫は水がダメなんだって。
541m9(´ν`)ノ ■6AkAkDHtsU :2011/11/09(水) 23:47:57.48 ID:2kktjOkY0
ぶっちゃけて言うと、
ステンレスの桶にミズナラの燻製チップと金魚のエアレーションを
ぶっ込んでおけば、1ヶ月で熟成ウイスキーが出来るお。

これ豆な。
542名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:48:11.99 ID:Iv7FdOuJ0
大分の麦だったら兼八が美味いね
日本酒はその時々で嗜好が変わるから一概に言えないが
今の時期だったら東一の純米ひやおろしがいいね
543名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:49:49.93 ID:pTqZWHb00
>>542 大分なんかは、地元で飲めるんならうまいだろうね。
東京に来るときは、なぜか成分調整されて25度になってる。
544AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2011/11/09(水) 23:51:05.23 ID:QV3I5dQY0
え、この値段でシングルカスクじゃないの、、、
545名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:51:34.11 ID:j7OB1K0S0
山崎なんて日本語のネーミング、なんで使ってるの?

東海、独島とかにすればいいのに
546名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:51:45.59 ID:Iv7FdOuJ0
>>540
ボルドーの場合はラベル見れば地区とシャトーくらい簡単にわかるはずだけど
あと自分の飲んでるワインの品種くらいは知っておいた方がいいよ
547名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:53:37.82 ID:7UO8BP3T0
 
価格は2億4千万、本数は8本の限定発売!
548名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:02.39 ID:T/lsE8xW0
俺ウイスキーよりブランデーの方が好きだな。
549名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:43.86 ID:Iv7FdOuJ0
>>543

何を言ってるんだか
地元だから原酒を飲んでるとでも?

日本酒でもウイスキーでも焼酎でも言えることだが
原酒だから美味いってわけじゃないぞ
もちろん原酒は原酒の楽しみ方ってのがあるけど
やっぱり杜氏やブレンダーが調整して出す酒が美味いのは当然
550名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:09.83 ID:I53i1VMw0

マスター>>540 に山崎50年便熟完全醗酵トンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧    ∧
       ∧_,,∧       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
551名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:56:00.03 ID:kx54GQcL0
>>540
とにかく良く分からないけどダメなんだね。
大体分かったよ。
552名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:58:58.19 ID:hUD6gjsA0
ID:pTqZWHb00のグダグダに泣けてきた
安酒の飲みすぎで脳解けてるな
553名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:59:08.76 ID:pTqZWHb00
>>546 俺ね、ワインはもう飲んでないんだよ。最近。
昔はよく飲んでたけど。
>>549 いや、産地で飲む酒はうまい。
>>551 俺だけじゃないよ、灘の不味さを知ってるのは。
灘の人が地元では呑む人がいないって言ってるんだから。
554名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:02:17.58 ID:iaNK9Ifa0
>>526
すごくかわいそう。
555名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:04:52.45 ID:f7T21I3P0
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::(糞:):::::::∧:||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★     人              .<生トンスルサービス中!>☆
☆    (_ )                   話題沸騰!.    .★              
★   (_, ,_ _ `ヽ- ---、____          あのチャン軍足    ☆
☆   < `∀´ >        ̄ `ヽ----____  ..本店来襲!  .  .★
★   ゝ,,:::...           :::::::::;;;;;;;;;;;;;`ヽ__,ノl         ☆
☆    `゛ゝ,,__ ___::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,,,ノ          ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  惨盗慰京城店│──────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:糞酒 | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|千_|客_,,ノ万__,ノ臭__,,|三三三||:専門 | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: ::: :: :::: :::∧__||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||:::::: ::::::クッサ(゚е゚||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三 ∧∧ホルホル::::::::::(  ||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三: /⌒ヽ>:::::::::::::::: ::| |||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三::/●. U||::::: :::::::: :: : (_(||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;(/~∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_
556名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:05:37.91 ID:0z1ROUBr0
>>553
お前面白いわwww


酒が好きなら勉強しろ
毛嫌いせずに色んな酒を飲んでみろ
できれば飲んだ酒の感想をメモ取ると面白いよ

まぁ灘の酒が嫌いなのは俺も一緒だけどwwww
557名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:11.39 ID:V82rHgAx0
ワインだって、結局売ってるものしか買えないんだし。
どこの農場なんて細かく指定できないよね。
コーヒーはできるけど。
売ってるものの比較しかできないんだよ。

>>556 だから、焼酎の甲種だって。なにもむりやり乙種のむ必要は無い。
うまいと感じてるのは、偽り。
558名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:34.43 ID:Zht6bRok0
>>553
うんうん、よく分かってるよ。
水が水が、地元では地元では、とオウムのように連呼してるが
あんまりにも思い当たる節が無さすぎてね。
元々地元では飲まないからね。
559名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:07:37.95 ID:32wU185N0
ウイスキーに大金を払っても何も残りません。
ワインも同じです。消費税値上げに備えて貯金すべきじゃないでしょうか?
560名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:08:42.52 ID:03hbn7uG0
18年と25年って味違うのか?
高いから25年の方がうまいと先入観からうまいって言うだけじゃないの?
561名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:09:45.94 ID:dmviGTKr0
>>556
こいつアスペだろ。知ったかな上に会話ができてない。
562名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:12.35 ID:Zht6bRok0
>>560
値段も味のうち。
楽しみながら飲むためのおまけみたいなもんだ。
563名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:53.44 ID:V82rHgAx0
不味い酒は、口が濁る。
それが、灘とサントリー。
これ以上の言葉はないよ。
564名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:12:21.28 ID:gadOipsB0
二級酒のソーダ割りなんかだれが呑むかカス!
565名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:01.99 ID:0z1ROUBr0
>>563

何がどうマズイのか そのあたり詳しく言ってみて


俺に言わせてもらえばただの知ったかぶりにしか見えないわ
566名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:13:13.26 ID:+QjMeAsL0
50年前って南極大陸の頃だろ
あそこまでではなかったが物も金もなかった時代
その時にまともなウイスキーを仕込んでたなら
それこそプリジェクトX並の快挙なんだけど
正直信用できん
アルコールが入ってて安ければそれだけで売れた時代だから
567名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:14:24.59 ID:1I2PwAv90
低価格帯ですらニッカのがまし
568名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:14:27.12 ID:V82rHgAx0
>>565 水

おまえら、酒を飲むのもいいけど。ツマミはどうしてるの?
二日酔いにならないにはどういうつまみがいいか知ってる?
569名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:14:49.95 ID:32wU185N0
酒の話なんて山本博の本と漫画レモンハート片手にテキトーなこと書いてれば自称酒痛に完勝できんだよw
570名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:15:08.63 ID:jWcWLECx0
ウイスキーは時間が経てば経つほど美味くなるものなのか。
10年でピークを迎えて後は落ちるだけ、とか無いのか。
571名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:24.74 ID:ENbQRws80
もう日本も禁酒法を制定してくれてかまわないし、
タバコと同じく、酒もどんどん税金を上げてくれてかまわない。
572名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:32.96 ID:Zn4KvHfJ0
トンスリーの酒はいらん
573名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:58.38 ID:V82rHgAx0
>>567 だな、サントリーはアルコール度を上げるのに砂糖を使ってるイメージ。
ウィスキー飲みたきゃオールドパーがいい。
574名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:08.68 ID:gadOipsB0
さてととっておきのラオラーオでも飲むかな
575名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:17:38.90 ID:+QjMeAsL0
バブルの頃なら贅沢な酒造りができた気がする
やってたかは知らんが
576名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:19:34.29 ID:0z1ROUBr0
>>568

日本酒の場合 一緒に仕込み水を飲むと二日酔いしないよ
もっとも蔵元行かないと仕込み水飲めないけどね

仕込み水が手に入らなかったらただのお冷で十分

つまみは酒との相性しか考えない 二日酔いのこと考えてつまみを合わせるなんて酒飲みは周りにいないよ
577名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:19:50.11 ID:Tk9WamLe0
>>568
俺二日酔いはしないし酔っぱらうこともないからなあ。
で油断してたら脂肪肝に…。

ウイスキーなら乳製品が合うよ。
チーズとかバターとか。
578名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:20:14.33 ID:+QjMeAsL0
50年前じゃ樽の材料も輸入できなかったんじゃね
579名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:20:28.32 ID:Aw1t9XEs0
10年ものを5倍濃くして50年とか
580名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:20:51.78 ID:/9+GkoqmO
飲んではみたいけれども
581名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:22:05.93 ID:V82rHgAx0
>>576 それは、なんの根拠も無い。
>>577 イカタコ食え、これらにはタウリンが豊富でアルコールを分解する作用がある。
だまされたと思って食え。生活が変わる。
582名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:22:32.48 ID:0z1ROUBr0
ウィスキーをロックで飲むんだったら

バタピー少々、キスチョコ、葉巻(ダビドフNo.2)これがあれば十分
583名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:22:44.84 ID:/hscvjErP
>>563
山梨県や長野県の水も不味い?サントリーは山崎蒸留所だけではないと思うが
あと灘と山崎は同じ処ではないよ?
584名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:22:47.73 ID:Tk9WamLe0
>>573
サントリーはマッコリの乳酸発酵で起こる発砲を、
炭酸まぜて似せてるということをやってるからなあ。
585名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:23:46.29 ID:3WDBMEGf0
Amazonのレビュー、開けたら虫が入ってましたとか書く奴出るんだろうなあ。
586名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:17.04 ID:xQDeAgjU0

箱を開けたら「50年後にお楽しみください」と書いた紙が入ってあったりして。
587名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:24:29.52 ID:V82rHgAx0
>>583 サントリーで飲めるのは白州だけ。
>>584 駄目な会社は、何をやってもダメ。
特にサントリーは親族経営。
588名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:25:02.30 ID:0z1ROUBr0
>>581

ダメだこいつはwwww 結局何も知らないだけだな
589名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:25:45.35 ID:Tk9WamLe0
>>581
いかたこね。大好物だ。
朝食はご飯にたっぷり塩辛や沖縄のスミイカだ。
さらに刺身や煮付け等を積極的にとるようにしよう。
590名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:27:15.43 ID:V82rHgAx0
>>589 いや、つまみで食ったほうがいいよ。
沖縄なら他にもいいものあるね。
591名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:39.95 ID:0z1ROUBr0
ウィスキーなんて食中酒じゃないだろ本来w
592名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:28:49.09 ID:/hscvjErP
>>587
白州と響ではどう違いますか?軽井沢はどんな味です?
593名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:29:53.88 ID:V82rHgAx0
>日本酒の場合 一緒に仕込み水を飲むと二日酔いしないよ
wwwwww

おまえ、わけのわからない壷とか買う人間だろw

>>592 水が違う。
響きってそもそも不味い。
594名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:07.80 ID:QXQYa4bz0
>>18
ウィスキー自体が向いてないんだと思うわ。
595名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:07.82 ID:Tk9WamLe0
>>582
甘い物ならチーズケーキや梨、リンゴのタルトなんかもいいよ。
できればまだ温かいものを。
596名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:31:28.15 ID:o1jiRVrE0
シングルモルトやスコッチはは10〜12年のものがいいな
ボウモア23年、
山崎シェリー、
バランタイン30年などもうちにはあるが
買っただけで俺には口にあわんかった。

おれはシェリー樽が好きだから
歳くってナンボというのはあまり共感しない。
マッカラン12年が値段にしろなんにしろ一番飲みやすいと思うな。
597名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:03.45 ID:V82rHgAx0
>>592 ようするに、お前は銘柄とか評判で酒を評価するわけだろ。
俺は、自分で決める。その違い。
598名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:35.34 ID:0z1ROUBr0
>>593

とりあえずこれ読んどけ
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2005000238

酒飲みの間じゃかなり有名なんだけど
これ知らないほうが珍しいよ

ウィスキーのロック飲む時チェイサーが出てくるだろ?
それと一緒だよ
599名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:32:42.59 ID:qvaNfnNf0
おまえら高い酒飲んでんなあ
俺なんかスーパーニッカ1670円と700mlになった竹鶴12年1990円
どっち買うかOKストアで悩むレベルなのにw
600名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:00.34 ID:siVe+fCt0
酒屋に予約すれば買えるのか?
601名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:09.05 ID:QXQYa4bz0
>>20
このスレではおまいが一番共感もてるわ。
602名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:34:43.11 ID:IybYGwdCO
はいはい不買不買、っつーかそもそもそんな高いエチル買えねーよ。
603名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:35:50.52 ID:V82rHgAx0
>>598 だから、なんの根拠もないでしょ。
おれのイカタコにはタウリンって物質の作用があり、それが根拠なんだが。
604名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:37:14.28 ID:QsV8B7O70
サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム

朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ

姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
セサミン、ハーゲンダッツ、ラフロイグ

東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
605名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:37:37.06 ID:Tk9WamLe0
>>599
竹鶴12年なら相当美味い部類でしょ。
俺は余市12年のほうが好きだけど、
正直好みだと思う。
606名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:32.37 ID:wRGksnrg0
プレミアがついて100万なら理解できる

愛好家がおいしいから価値があがるってんならな




でもメーカーがうちのは寝かせてたから100万円で売ってやんよwww

って言われてもつぶれろ糞メーカー死ね

って思われるのは当然だと思うしね
607名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:42.63 ID:V82rHgAx0
ウィスキーより、室温で飲むビールのほうがうまい。
608名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:42.81 ID:/hscvjErP
>>593みたいなバカ久しぶりに見たわww

609名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:38:50.25 ID:QXQYa4bz0
安酒好きな俺だが、これは飲みたい。
ショット十万くらいなら仕方無いね。
一杯頼むよ。
あてにイチヂクのコンポートとか欲しいな。
610名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:40:54.04 ID:V82rHgAx0
>>608 だったら、反証しなよ。ただ誹謗するだけなら
ここを見てる人の、なんの財産にもならないから。
自分の意見にあわないとバカなんでしょ。よかったですね。w
それがどうかしたんですか?ww
611名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:40:56.73 ID:QsV8B7O70
サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム

朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ

姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
セサミン、ハーゲンダッツ、ラフロイグ

東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
612名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:41:00.40 ID:QXQYa4bz0
過客で叩いているヤツ、エンジェルシェアとか知ってるのか?
613名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:41:04.46 ID:0z1ROUBr0
>>595

腹にたまるからNG
リンゴとか洋梨のコンポートくらいならOK
614名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:41:38.29 ID:f7T21I3P0
>>609
                          . l二二二l    へい!おまちニダ!!
                              /____\  左脳にガツンっ!男のトンスル!
                  ∧ ∧     |:::::::::::::::::;;;;:::::::|
            ,-γ⌒ヽ/<*`∀´>⌒⌒| ̄ ̄ ̄|::::| ̄| バーン!!
           ,イ .  |           |  ::::: ト |::::|  |
          /   ノ.  ヽ       . | []:::: ン |;;;;|.⊂⊃
         // 7 ̄ ヽ    /\ー "@ 100 ス  .⊂⊃
         L_ら      \    |      | :% ル  ⊂⊃
                  > "、__      l______|
                /ヽ       ̄く |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
615名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:43:06.10 ID:V82rHgAx0
仕込み水だってw バカじゃないのwww
616名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:43:26.56 ID:yO2rPaQO0
>>83
へぇ
士郎って在日なんだ

海原雄山が朝鮮半島から渡ってきた
伊万里か唐津かの窯元、とか?
617名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:43:31.94 ID:kAjdf9HT0
でも、サン○リーのウイスキーは実に不味いわー
特に17年物も飲んだが要らん。
まだましなのは、駒○岳という奴はまだ飲めた。


618名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:43:50.46 ID:0z1ROUBr0
>>608

チェイサーも知らない酒飲みだから仕方がない

いい焼酎は?って聞いたら二階堂って答えるレベルだから推して知るべし
619名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:30.51 ID:o1jiRVrE0
>>609
トゥワイスアップって知ってるか
こんなアホ高い酒はストレートで飲まずに
まず常温の水で1:1で割ってから嗅ぐんだよ。
620名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:45.74 ID:QsV8B7O70
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
      / ̄ ̄ 人  ̄ ̄ ̄ ̄\/|
.    ___|___.(__)___     |::: |__
   /      (__) ヘー    |::::|/|
(○)  人   .<`∀´*> | |__|/  |
.ヽ|〃_.(__)__.(「 と )_|__.|   |  /
 □ (__)  |;;;;;| ̄///|__|/
   .<    > 耶麻崎ってトンスルに似てるニダ
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃
::::::::::::::::::::::::|_,) ┃
621名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:44:56.35 ID:2AAKbkduO
サントリー ダルマとリザーブ大事にしたらんかい
622名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:45:15.08 ID:eCDar+V9O
つか山崎12年とか不味いよな
50年でも美味くはならないだろ
623名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:45:47.88 ID:V82rHgAx0
>>617 サントリーは、酒造りが下手。
これは、販売を優先して本来の酒造りをおろそかにしてるからだと思う。
624名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:46:59.53 ID:f7T21I3P0
そもそもシングルモルト愛好家はチョントリーなんて最初から論外
625名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:46:59.83 ID:0z1ROUBr0
竹鶴政孝の本家 広島の竹鶴酒造の純米酒はいい仕事してるよ

広島だったら西条の白牡丹の千本錦吟醸が個人的には好き
626名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:48:28.34 ID:V82rHgAx0
おまえらって、12年ものだからうまいとか、うまいって言わなきゃ
酒の味がわからないやつなんだって暗示にかかってないか?
不味いものは何年物でも不味いんだよ、水が下水だから。
もう、いいかげん自分に正直になれ。
恥ずかしいことじゃない。
みんな、心の奥では不味いって思ってる。
値段相応じゃないってな。
627名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:49:10.24 ID:HagPGtwAO
>>245

   `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
       | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
       |  !      `ヽ   ヽ ヽ
       r /      ヽ  ヽ  _Lj
  、    /´ \     \ \_j/ヽ
   ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
            ̄ー┴'^´

烏龍茶もアセロラドリンクも買わなくなった
628名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:49:53.21 ID:QsV8B7O70
サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム

朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ

姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
セサミン、ハーゲンダッツ、ラフロイグ

東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
629名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:50:40.87 ID:V82rHgAx0
サントリーなんて、下水酒だぞ。
630名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:51:08.13 ID:Tk9WamLe0
>>617
決して飲みやすいウイスキーではないと思うね。
でも響17年とか美味いじゃないか。あまり好きな香りではないけど。
631名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:51:44.41 ID:EjDrU/z6O
おもいっきり予約終了してた
田舎にゃこういうのまわしてもらえないからだろうな
一見高級そうだけど25杯前後つくれて1杯5万ならすぐ売れる
だいたいうちは8万くらいで出すけどそこそこ出る
632名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:52:12.60 ID:QsV8B7O70
サントリー製品

炭酸飲料    ペプシ、CCレモン、デカビタC、セブンアップ、蜜梅、マウンテンデュー
コーヒー他   BOSS、リプトン、ビックル
茶飲料     伊右衛門、フラバン茶、ウーロン茶、黒烏龍茶、胡麻麦茶
          ザ・ヨーロピアン・ジャスミンティー
果汁飲料    なっちゃん、ニチレイアセロラ、Gokuri、I love vegi、こんにゃくゼリー飲料
機能性飲料  ゲータレード、DAKARA、ビタミンウオーター、ナチュライ、
          コラーゲンホワイト1000、生姜のはちみつレモン、朝メシゼリー
ボトル水    ヴィッテル、コントレックス、ペリエ、サントリー南アルプスの天然水
           サントリー天然水<奥大山>、サントリー天然水<阿蘇>
  
チューハイ  -196℃、カロリ。 ほろよい、のんある気分
ワイン     デリカメゾン、彩・食・健・美、マドンナ、カルロロッシ
焼酎      鏡月、むぎのか、はないも、それから、マッコリ
梅酒      梅酒にしませんか、まろやか完熟梅酒、すっきりおいしい梅酒
633名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:52:33.78 ID:0z1ROUBr0
>>626

お前はまだ酒を他人に語れるレベルではない 
酒の世界の本当に上辺も上辺薄っぺらい所しか知らないレベル

ちなみに山崎蒸留所の仕込み水は地下水な
このくらい基礎知識で知っておけよ
634名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:53:42.22 ID:V82rHgAx0
要するに、宣伝力なんだよ。
電通と同じ。
うまいと思わせる。
ただそれだけの砂糖水。
サントリーを好むやつに酒飲みはいない。
B型の下戸ばかり。

>>633 不味い酒をどんな水で作っても不味い。
地下水ならうまいってソース出せwww
635名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:25.78 ID:QsV8B7O70
haagen-dazs ハーゲンダッツ

アイスクリームのハーゲンダッツはサントリー資本です
このロゴを見たら不買です。「haagen-dazs ハーゲンダッツ」

ハーゲンダッツ・ジャパン株式会社 会社概要
http://www.haagen-dazs.co.jp/company/profile.html
社名       ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 
設立       1984年8月 
資本構成 
資本金      4億6千万円  
出資比率    Haagen-Dazs Nederland N.V. 50%
         サントリーホールディングス株式会社 40%
         タカナシ乳業株式会社 10% 
 
>出資比率      サントリーホールディングス株式会社 40%
>出資比率      サントリーホールディングス株式会社 40%
>出資比率      サントリーホールディングス株式会社 40%

アイスクリームのハーゲンダッツはサントリー資本です
このロゴを見たら不買です。「haagen-dazs ハーゲンダッツ」
636名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:54:26.40 ID:R3YyXGyr0
>>631
そこそこ出すような店なら
サントリーから売りに来るから心配すんな

とりあえず山崎見学に行ってこい
637名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:55:10.42 ID:gLwMEAcj0
山崎で100万はないわ・・・と思うけど
ちゃんと管理してたらそんなもんだろ
50年経って飲める味なのかどうかだけが興味ある

ブレンデッドをバカにするつもりはないけどブレンデッドで50年でもなぁ・・・
638名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:05.25 ID:0z1ROUBr0
>>634

おまえがさっき下水といった>>629の反論として地下水と言ったまで
美味いマズイの主観は人それぞれ

お前が嫌いなら嫌いでそれでいいじゃないか
俺はその主観を否定するつもりはない
639名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:18.14 ID:V82rHgAx0
サントリーは酒造りじゃなくて、販売、宣伝に力を入れた会社。

商品は、退屈するくらいまずい。
それをありがたがってる、おまえらwwwwww
企業なんて、そんな神々しいものじゃないぞ。
お前らのポケットマネーを狙ってるハイエナ同然。
640名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:35.84 ID:QsV8B7O70
>>630
ヒビ木は不味い

         以上

641名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:56:43.50 ID:WZZLYZl80
50年前の日本って今の中国のような環境ですよね?w
642名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:09.54 ID:0zj561pr0
老烏にテキサス薔薇のバーボンがあればそれでいい
643名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:57:44.69 ID:f7T21I3P0
ニッカは比較的まし
ブラックニッカなんか安くてもチョントリーの上位酒よりマトモ
644名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:27.75 ID:gLwMEAcj0
>>643
今となってはサントリーだけどね
別会社でやってるんかね?
645名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:58:28.19 ID:V82rHgAx0
>>638 じゃー 地下水で作ればどんな酒でもおいしいってソース出せよw
おまえは、人と会話ができないスペックの人間なんだって。
646名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:59:05.29 ID:OIqhSd4I0
ハイニッカが好き
外国産の1200円クラスよりうまい
647名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:59:19.99 ID:qrSIeyAV0
学生時代    ウィスキー
社会人3年   ビール
社会人6年   日本酒
社会人10年  焼酎
          泣けてくる。 
648名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:59:40.69 ID:0z1ROUBr0
酒なんて生まれ育った環境、食習慣や嗜好で好みが大きく異なるものだからね

日本酒を例に出せば
東日本では淡麗辛口な酒が好まれ
逆に西日本では芳醇濃厚な日本酒が好まれる

これは醤油の塩っ気、甘みの分布と似ている
649名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:00:14.29 ID:ESzDFgpD0
財テクのつもりで購入しても
数年ごとに発売されるんじゃ
寝かしといても価値はあがりそうにないな
650名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:00:55.49 ID:no8Mst/p0
>>647
もうすぐワンカップだな
651名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:01:00.90 ID:f7T21I3P0
スコッチが一番うまい
652名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:01:03.17 ID:DPEZxOaD0
竹鶴のがリーズナブルでうまいやん
653名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:01:23.43 ID:V82rHgAx0
>>643 
ニッカのスーパーニッカはうまい!

なんの酒がうまいかは、酒で死んだ人間がよく知ってる。
酒は基本的に全部うまい。
でも、ワインはシャブリ。
654名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:03.56 ID:0z1ROUBr0
>>645
俺は山崎蒸留所のウィスキーが美味いマズイの主観的話は一切してない

ただお前の酒に対する知識は余りにも稚拙で薄っぺらいと言ってるだけ
酒が好きならもっと勉強しろ
655名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:13.83 ID:S305/OwD0
>>1
ピュア()モルトウィスキーであって、シングルモルトウィスキーじゃないのが味噌
656名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:41.60 ID:gLwMEAcj0
>>649
財テクのつもりで買うならロマネコンティでも買ってろ
どこかの誰かが買ってくれるから毎年でも関係ない
657名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:02:47.33 ID:/lCmlwr80
ここ数年のジャパニーズウィスキーへの評価の高まりを
知ってる奴と知らない奴で反応が全く違う

角ハイでも飲んでればいいと思うよw
658名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:04:05.19 ID:bXmPURwl0
銀座のバーや料亭が買うからすぐ売れる
しかも店側も完全にペイできるからボロイ商売だよ
659名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:04:54.70 ID:cTvujwHu0
>>2
普通の山崎のんでみれば。
660名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:05:38.25 ID:gLwMEAcj0
>>651
スコッチもものによりけり
日本の蒸留所でも飲めるものもある
661名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:05:42.18 ID:6Em1NhCz0
>>650
薬局でエチルアルコール買ってるかもよ
662名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:05:54.96 ID:V82rHgAx0
>>654 ああそう、よかったね。
>知識は余りにも稚拙で薄っぺらい
を具体的に書いてね。でなければ子供の文章だ。
663名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:06:09.76 ID:/hscvjErP
>>606
買っている人は殆ど転売目的だよ、2007年の時のものが250万くらいの値が付いたから
664名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:06:23.14 ID:S305/OwD0
>>66
ボジョレと国産新酒の予約ノルマ取りの夏場だけ
急に営業がうろちょろ顔を出してくる性格。

>>71
欧州に出てるラフロイグの旨さはびっくりする。日本向け原酒がどんだけ薄いか。
665名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:07:03.96 ID:YAHg9veC0
オーナーズ・カスクのウィスキーとどっちが美味しいんだろう?
666名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:09:25.65 ID:V82rHgAx0
サントリーの酒は不味いです。
でも、飲みに行くとそれしかないから飲まざるをえない。
飲み屋がサントリーと契約してるから。
どんだけ安い酒を高い金額で飲まされてるのか。
667名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:10:16.68 ID:0z1ROUBr0
>>662

> ワインはシャブリ

ワインの話する割に全く知識ゼロじゃんwwwwwww
シャブリと言っておけばツウと思われるオヤジと同レベル
もしかしてシャブリしか知らないんじゃない?
シャブリも色々な種類あるけど何が一番お勧め?

それとボルドー好きならもっと勉強しような
668名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:11:54.79 ID:gLwMEAcj0
>>664
ラフロイグも色々種類があるからね
濃い薄いアルコールの高低は当然ある
まさか知らないわけではないでしょ?
669名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:15.90 ID:V82rHgAx0
サントリーを好んで飲むやつはいない。
不味いから。
何も知らないバカが、酒ってこういうもんだって思い込んで
飲んでるだけ。
バカの所業。

>>667 肝硬変で死んだ将棋指しが上げた銘柄。
お前なんかとは次元が違うよ。
670名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:16.40 ID:/hscvjErP
>>666
たぶんお前は「山崎50年」の意味するところもわかってないな
別に50年前の酒ではない、ブレンデッドの意味もわからんだろw
671名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:25.00 ID:y/fX73L80
チョントリー
672名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:12:26.55 ID:0Gj2oDzU0
贈り物で山崎飲んだけど甘すぎない?若いスコッチの方が好きだわ。
673名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:14:41.44 ID:V82rHgAx0
>>670 サントリーの酒に期待なんかしてない。
不味い水を50年暖めても、まずいもんが増幅するだけ。
50年ものがうまいなら12年物でも実感できるはず。
それが皆無なんだよサントリーって会社は。
あまり書くと、営業妨害になるかな。
674名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:15:44.20 ID:X+I+chCU0
俺は25度の焼酎を400ml毎晩飲んでる
コストは175円
もっと安く済ませたい
ホワイトリカーはいくらくらいだろ?
675名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:22.32 ID:nW9neLFH0
原価の9割以上が利息だ
676名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:56.49 ID:shBf9CMT0
買いません?
677名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:17:36.58 ID:V82rHgAx0
>>674 正解。それが純粋な飲み方。
ピュアモルトとか、どうのこうのってなんの根拠も無い。
バカが理由付けするのに使うだけ。
678名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:07.52 ID:R3YyXGyr0
>>672
若いスコッチ好きなら
アードベック、カリラ、ラフロイグなど
個性派スコッチが揃うアイラモルトだな。

山崎はハイランドモルトに近い
679名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:22.15 ID:0z1ROUBr0
>>669
確かに俺とお前は次元違うわ それは認めてあげる
あとそれはお勧め銘柄の答えになってないから
680名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:19:13.65 ID:eNfvha0O0
こんな物に年収の1/4も払えない。でも、飲んでみたい。
681名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:20:27.15 ID:V82rHgAx0
不味い酒を50年貯蔵してどうすんの?
バカみたいw
こんな不味い酒を、ありがたがって飲んでるお前らに敬服するw
682名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:21:00.53 ID:gLwMEAcj0
>>673
サントリーが造ってる酒はあまり好きではないけども
味は好みの問題だからなぁ
ちなみに酒は年数で化けることもあるよ

酒は嗜好品だし人前でもはっきり「好きじゃない」って言ってもいいと思うよ
683名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:22:08.47 ID:iaP6/KklO
>>49
新自由主義万歳!!
684名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:22:11.49 ID:/hscvjErP
>>673
すでに営業妨害で済むレベルじゃないだろう?
飲んだこともないくせに、貧乏人がイキガってるだけだ
685名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:05.48 ID:5Ze0RD7L0
絵に描いたような中2病患者がいるなw
686名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:51.32 ID:V82rHgAx0
>>679 朝起きて、酒。昼夜かまわず酒。
血を吐いても酒。将棋ができなくなっても酒。
その本人が言うには、ワインはシャブリ。
日本酒は八海山。
687名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:23:55.94 ID:0z1ROUBr0
>>684

俺もそう思うわ

じゃあシャブリ以外でシャルドネを作ってる所で美味しい銘柄上げてみろと言っても無理だと思うし
シャブリもピンキリがあること自体知らないで言ってると思う
688名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:24:23.03 ID:gLwMEAcj0
>>678
アイラ島のウィスキーは若いと癖が強すぎないかい?
年数が経って少し角が取れても個性的な方が自分は好みだ
689名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:26:28.64 ID:V82rHgAx0
>>682 水は化けない。
>>684 なら訴えればいい。
不味いものはまずい。
そういう声を上げられないほうが、世の中としては怖い。
690名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:26:50.88 ID:0z1ROUBr0
シャブリについて一言言わせてもらえば

10年くらい前まではシャルドネと言えばシャブリだったが
ここ最近のシャルドネはナパの独走状態なんだけどね

安いシャルドネを飲みたい人はアルゼンチンが超お勧め
691名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:28:42.84 ID:V82rHgAx0
なにかサントリーを擁護しなければいけない雰囲気なんだけど。
こういう流れはどうなの?
不自然だよね。
サントリーは、酒造り以外に金を使ってるのかな。
ネット会社とか。
692名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:30:13.88 ID:+/DZi8eW0
今まで飲んだウイスキーで一番おいしかったのが
バランタイン30年だったな
俺は酒が嫌いなんだがこれは美味かった
693名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:30:15.76 ID:55t5iB0F0
詳しくないなら語らなきゃ良いのにね…。
馬鹿丸出しだな。
694名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:30:18.77 ID:Tk9WamLe0
ワインはさっぱり。
日本酒でとくに愛飲してるのは、
三重の稲森酒造の出世鶴。
695名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:10.71 ID:V82rHgAx0
さて、サントリーなんて数十年も飲んでない(忘年会とか飲み屋は別)が。
そろそろ寝るかな。
こんな砂糖水をありがたがって飲んでるやつの気が知れないwww
696名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:33.07 ID:0z1ROUBr0
>>691
サントリーを擁護するとかそういう話じゃないの

ジャパニーズウィスキーを好む人にニッカ派とサントリー派の2大勢力があるから
こういう流れもアリだと思ってる

しかしお前は稚拙な知識を振りかざして
一方的にサントリーを叩いてる

おれはそういう卑怯な輩が大嫌いなだけ
697名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:31:39.94 ID:HuTxUFOg0
このボトルにトリス入れて違いが分かる人どれぐらいいるんだろう
698名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:32:28.71 ID:R3YyXGyr0
>>691
好きな酒飲んで寝ろ。
値段相応の酒を欲しがるなど、
お前は酒に向いてない。
そして恐らく20代前半のクソ餓鬼だろう?

2ちゃんで仕入れた韓国バッシングに乗っかって
真実手に入れた気になるとは愉快だな

699名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:33:32.98 ID:gLwMEAcj0
>>692
それならば山崎の同じぐらい年数が経ってるのももしかしたらいけるかも
両方癖がなくて飲みやすいブレンデッドだしね
700名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:33:54.78 ID:0z1ROUBr0
>>695

もっとワインとか日本酒の話しようぜ

今まで飲んだワインで
シャルドネでシャブリ以外で美味しかったワイン教えてくれよ

>>698
俺もそう思うわ
20代前半もしくは未成年で最近酒を覚えたばかりのガキだと思う
701名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:34:11.83 ID:YAHg9veC0
>>697
トリスはさすがにバレるでしょう。
クセが強いし。

安いスコッチとかだったらワカランかもしれない。
702名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:34:15.47 ID:PEiI1wnZO
>>686
いいからしゃぶれ
703名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:34:54.90 ID:V82rHgAx0
>>698 いや、サントリーをうまいなんて決していえない。
それは、酒を知れば知るほど。
704名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:36:24.14 ID:DFKLDJ6P0
山崎より白州のほうがうまい
705名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:01.91 ID:gLwMEAcj0
じゃあ僕は余市ちゃん
706名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:15.11 ID:/hscvjErP
前回のやつだけど二子玉のバーで飲めるよ
店名は敢えて書かないけど、エジプト料理の店の二階
一杯ずつ、マスターが大きな氷からアイスピックだけで削り出した
真四角、あるいは真ん丸の氷で飲ませてくれる
飲んでみれば驚嘆に値するウイスキーだとわかるよ
707名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:37:59.94 ID:QsV8B7O70
>>643
酒の味が分かってる人間は、みな同じ事を言う

>>684
ネットの違法ステルスマーケティイングで
お前を訴えて欲しいってことかよwww
708名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:38:03.14 ID:55t5iB0F0
>>700
たぶんシャルドネが何かも知らない。
709名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:39:10.00 ID:0z1ROUBr0
>>706

俺前々回の奴持ってるけど
まだ箱すら開けてない

どうしようかまだ決めかねてる
710名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:23.33 ID:V82rHgAx0
>>704 そう、白州しかサントリーはうまくない。
711名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:40:29.93 ID:QsV8B7O70
>>699
馬鹿舌乙www

>698
お前みたいなクソGOOKがいきがってるとは
ヘソで茶が沸くわwww
712名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:41:01.42 ID:zcQoSogu0
定価100万って頭おかしいな
713名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:41:32.11 ID:/hscvjErP
>>709
うらやましい!買おうと思うと250万はするよ!
飲むならば最高のツマミと氷でどぞ!
714名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:41:46.33 ID:0z1ROUBr0
>>708

それはないでしょwww
シャブリ飲んでてシャルドネの意味がわからないなんて世界中探してもいないと思う
715名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:42:07.57 ID:gLwMEAcj0
>>706
二個玉のスコッチなんかが飲める昔からあるバーで有名なところは一箇所だけ知ってる
行ったことないけど・・・

関東にすら住んでないし・・・
716名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:42:38.61 ID:QsV8B7O70
>>703
クソ酒飲んでるクソGOOKがいきがってるだけだから
相手にするなww


>>710
一番まともな白州も飲める味だというだけで
特に旨くはないwww

流石はトンスリークオリティーだwww


717名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:01.45 ID:V82rHgAx0
>>712 サントリーってそういう会社。
要するに、プレミアつけたいだけで味は関係ない。
718名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:31.95 ID:uD5UDJcGO
金もて余している層が買うんだろうな。
どうせ話題作りとブランド価値を高く見せるためのマーケティングだろう。
719名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:55.55 ID:o1K/JQlb0
中国向けに同じ瓶包装にトリス詰めて1000本くらい売れば春節も近付いて来たし売れるぞ。
720名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:43:55.59 ID:/lCmlwr80
>>706
そんないい酒ロックで飲むものなの?氷がどうとか別にして
721名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:09.72 ID:QYdFs9el0
サントリーといえば、もう完全にマッコリっていうイメージ。
722名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:16.54 ID:gLwMEAcj0
>>717
日本最大の同族会社だしね
そういうことができるのも強みと言えば強みなのかもしれん
723名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:39.57 ID:0z1ROUBr0
>>713
飲みたいという衝動と売って儲けたいとい衝動が常に戦い続けてるwww
3年前にこれを所持してた知り合いに頼みこんで定価+α現金払いで売ってもらった

今は8:2で売る気持ちの方が強い
724名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:44:47.90 ID:/hscvjErP
>>715
とてもお高いですw
というかここで飲めないウイスキーはない、なので高くつく。
725名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:27.17 ID:Kat1SmiP0
【企業】 サントリー、HPで「日本海」のことを「東海(日本海)」表記→「チェック至らず、不快な思いかけた」と謝罪★14
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313983961/
【企業】サントリーの「東海(日本海)」表記騒動…6年前にも全く同じ表記をして陳謝した過去「今回も担当者ミス、他意は無い」★
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313893339/
【日本海名称】 活貧団(ファルビンダン)、サントリー製品の不買運動展開〜広告サイトから「東海」削除したのは主権侵害[08/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313928386/

175 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/08/19(金) 17:30:41.55 ID:EehxSgxp0
サントリーの東海表記での謝罪はわかってる限りで2002年から 5 回 目 です

東海と表示し、言われたら謝るといった事を5回繰り返しています
つまり全く謝罪などしていません。東海表記を改めるつもりもありません
また数年経ったら平然と日本海を東海と表記するでしょう。次は韓国海と書くかもしれませんね

2002年3月には既に東海表記
http://web.archive.org/web/20020209173131/http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kgt/index.html
2002年10月も東海表記確認
http://web.archive.org/web/20021202171651/http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kgt/index.html
2005年5月都議会議員 鹿あきひろ議員から抗議を受けて謝罪&訂正
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/21132488.html
2008年には訂正版になっていることが確認
http://web.archive.org/web/20080123163010/http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kyougetsu/yurai.html
726名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:29.52 ID:HxbHGMpiO
私は山崎より響が好き。
でも飲んでみたい!
いいなぁ
727名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:37.05 ID:T9/5DXtC0
チョントリーwwwwwwww
728名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:44.05 ID:55t5iB0F0
>>714
シャブリを本当に飲んだことがあるかどうかすら怪しいと思っているのだが。
自分の舌を使って正当な評価を下した後、「ワインはシャブリ」なんて言うんであれば、
普通好きな銘柄の一つや二つは出てくるって。
729名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:44.18 ID:0sUv/YlSO
この記事を見て、普段全く飲まないウイスキーを飲んでみようと思うんだが、
初心者には何がオススメかな。教えてくれ。
730名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:46:46.70 ID:V82rHgAx0
>>722 販売網がずべて。酒飲みが飲む酒じゃない。
そんなことすらわからないビギナーが多すぎる。
酒って、もっと神聖なものなのに。
ふざけて作ってるとしか思えないんだよなサントリー。
731名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:47:47.13 ID:0z1ROUBr0
>>728

もしかしたら白ワインの銘柄シャブリしか知らないのかもwwww
732名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:04.28 ID:fcR56HHJ0
もう20年くらい前になるが、渋谷に「門」っていう、いい雰囲気のバーがあったんだが、
オーナーが変わったのか知らんが、バーなのに若い衆が居酒屋みたいな元気な挨拶するようになって、
うざくて2度といかなくなったが、いまでも残ってるのかな。
733名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:48:58.28 ID:/hscvjErP
>>720
飲み方は好みでいいでしょ?ロックで飲むと言ってもあの氷で飲めるのはちょっと意味合いが違うよ
固い氷から削り出してるから殆ど溶けない、なのに一杯ごとに氷を変えてくれる
734名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:49:31.32 ID:V82rHgAx0
>>729 オールドパー(デパートで買え)まがい物が多いから。
ワインやウィスキーは、日本に来る前に中国で荷降ろし摺る場合がアル。
航空運賃のため。
そうするとそこで混ぜ物を作られる可能性がある。
ディスカウントショップの安物はそれ。
735名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:50:04.05 ID:0z1ROUBr0
>>730

少なくとも このスレで酒を一番冒涜してるのはお前かもしれん
736名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:03.85 ID:R3YyXGyr0
>>729
バランタインファイネストかなあ
とにかく安いし水割りにしても何不自由ないと思うよ
737名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:13.93 ID:gLwMEAcj0
>>733
一般的なバーはそうかな?
同じ氷でいいよと言っても代えるのが普通で
常連だったら頼めば代えないかなぁ
738名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:15.87 ID:OuClPo0/0
100万?
特別加算消費税で50%にしろ
739名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:43.03 ID:fcR56HHJ0
もう少し寒くなったら、こういう静かな時間は、お気に入りのウイスキーをお湯割りでチビチビやるのがたまらんな。
740名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:45.52 ID:V82rHgAx0
>>735
>日本酒の場合 一緒に仕込み水を飲むと二日酔いしないよ

笑わせんなwwwwwww

本当にもう寝るわ。
741名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:51:56.38 ID:55t5iB0F0
>>731
というか酒全般に半可通でサントリーを叩きたいだけの馬鹿だと思う。
何と言うか、やっていることがまんま下半島人。

あ、酒だけじゃないな。何が蛸烏賊はタウリン豊富でアルコールを分解する
作用だ。たぶんタウリンが何かも知らない。
742名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:52:03.06 ID:aRqHwxZP0
山崎の浅いの親に買ったら
何に感想もなく無くなってた
聞いたら不味いので料理に使ったらしい
743名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:53:04.48 ID:0z1ROUBr0
>>736

同意
バランのフィネストはどんな飲み方にもしっかり応えてくれる上に安い
これからの時期はお湯割りに氷を一片入れて飲むのが好き
744名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:53:11.72 ID:wkaUWDZF0
トンスリーいらん
745名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:53:41.59 ID:zcQoSogu0
ID:55t5iB0F0
ID:0z1ROUBr0

こいつらの漫才つまらんな
746名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:53:55.03 ID:V82rHgAx0
>>742 白州で、まあ飲めるかって程度。
それ以外は料理酒。
親は正しい使い方した。
747名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:54:07.63 ID:2J9f9sE20
合成酒のサントリー
748名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:55:17.32 ID:0z1ROUBr0
>>740

お前蔵元や杜氏に殺されるぞマジで

日本酒の世界では常識 日本酒の試飲会では仕込み水も一緒に持ってくるのも常識


お前は常識を何も知らない

ていうかそんなことはいいからワインの話しようぜ
749名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:56:13.63 ID:V82rHgAx0
サントリーを飲むやつは、いかにTVのCMに踊らされてるかがわかる。
自分の意思が無く、他人に頼って生きているか。

>>748 一応通報しとくわ。
750名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:56:39.20 ID:/hscvjErP
>>737
まあマスターのアイスピック捌きも一興
751名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:57:23.15 ID:R3YyXGyr0
>>737
おれも変えないな
丸氷が小さくなってく様も好きだし
昔ブリリアントカットの氷を出すバーに連れて行ってもらったが
店の名前を失念した
丸氷でいいんだけどね
752名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:57:38.16 ID:gLwMEAcj0
>>748
ぶどう酒って書くとおいしそうなのにワインって書くとうーんって思うのはなぜですかね?

ワインはサンジョベーゼでイタリア産だったらなんでもいいよ
ハウスワイン程度しか知りません
753名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:58:37.25 ID:0sUv/YlSO
>>734>>736
ありがとう。>>743も参考になった。
そこら辺のスーパーじゃなくてデパートで見て買ってくるよ。
754名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:58:53.14 ID:0z1ROUBr0
>>749

お前の暴言に対して忠告してあげただけなんだけど
通報したいなら好きにすれば?

俺もサントリーにお前のレスメールで送っておくから


> 自分の意思が無く、他人に頼って生きているか

それお前のことだろシャブリ云々将棋指しがどうのって話忘れたの?
755名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:59:04.16 ID:LPKaM+zQ0
ザキヤマ50年
756名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:00:10.90 ID:V82rHgAx0
>>752 そう、ワインはそのビンのフィーリングで。
飲むときの湿度や温度にも味が関わるから。
ワイン自体の味との相関関係も複雑。
757名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:03.60 ID:0z1ROUBr0
>>752

ぶどう酒と言うと 陶器の瓶に入って出てきそうなイメージw古代ローマ的な


ワインは人それぞれ好みがあっていいと思う
ワインだけではなくお酒全般 だって嗜好品だから
758名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:04.94 ID:moHTieqS0
山崎の10年とトリスの50年だったらどっちが美味いんだ?
759名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:01:56.39 ID:AsPnnkri0
不買!
760名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:02:35.15 ID:V82rHgAx0
>>754 ?シャブリはアル中で死んだ将棋指しが好きだった銘柄。
それがどうかしたの?
命を懸けて、酒を極めた人間がうまいといった酒。
俺が言ったんじゃない。
761名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:02:48.18 ID:YAHg9veC0
ワインは農産物。日本酒は工芸品。ウィスキーは骨董品。
762名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:04:09.58 ID:gLwMEAcj0
>>758
山崎の10年は知らないけど8年はネコのえさ
トリスの50年は・・・想像がつかない・・・強いて言えば医療用アルコール?
763名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:04:18.69 ID:+uLb3kOW0
もうチョントリーの酒なんて飲まねーよばーかw
酒代は全部他社に回してやんよw
764名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:04:44.48 ID:Dt5BV9jj0
ジャパニーズとか飲まんわ
コスパ悪すぎる
765名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:04:46.90 ID:/lCmlwr80
ぶどう酒といえば赤玉のイメージw
766名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:05:15.44 ID:0z1ROUBr0
>>756
ビンのフィーリングって何だ?デキャンティングのことを言いたいのかwwwwww

あと湿度がワインに及ぼす影響を教えてくれ
767名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:29.10 ID:V82rHgAx0
ワインは3000円以上のやつ飲め。
当たり外れもあるけ。
デパートで買うのがいい。
震災なんかで、冷蔵ができてないやつがあるから。
768名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:56.00 ID:2v4vjizz0
チョンとリーつぶれろ
769名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:06:57.00 ID:R3YyXGyr0
>>758
ウィスキーには明らかな美味さや不味さってのは無い
あるのは香りと余韻くらいで
飲み込むまでの全体的なウィスキーの特徴を
愉しめるかどうかは人それぞれ

まぁ、あれが美味いだ不味いだ何ていってるのは
ろくに白ワインの品種ブラインドもできないバカだろう
770名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:07:50.27 ID:r3n+KG+H0
>>15
余市は充分高級酒だわ。
771名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:08:45.66 ID:gLwMEAcj0
>>765
赤球は飲むと頭が痛くなるw
772名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:08:53.42 ID:V82rHgAx0
>>766 ワインっていうのは、飛行機で輸送されるからどうしても
不自然なんだよ。フランスで飲むワインはうまいけど日本では
味が違うように思う。
それはあたりまえで、日本の風土に無いものを飲んでるから。
だから、味に環境(温度、湿度)が影響するんだよ。
773名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:09:36.06 ID:EUK7PBPL0
>>769
>ウィスキーには明らかな美味さや不味さってのは無い

無茶苦茶言うとるなw
774名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:10:11.50 ID:55t5iB0F0
>>766
瓶のフィーリング≒ラベル買い、じゃないのかね?
775名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:10:36.26 ID:0z1ROUBr0
>>760
だからお前がシャブリと言ってる理由がその将棋指しの受け売りなんだろ


> 自分の意思が無く、他人に頼って生きているか。

まさにこのことじゃん



>>767
南米産で1000円以下でも美味いワインはいくらでもある


ワインの好みは産地で飲むか品種で飲むかスタートはそこから
あとはその中から自分好みの相手(ワイン)と出会えるかって話

ワインは金額で選ぶモノではない※ヴィンテージは除くw
776名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:11:02.01 ID:A+z5J3VN0
サントリーは不買運動中だ。
なんとかならんものかね。
そろそろプレミアムモルツが飲みたいが、どうしようもない。
777名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:11:03.51 ID:V82rHgAx0
ワインをウィスキーと同列に語れないのはそこなんだよ。
778名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:11:38.61 ID:gLwMEAcj0
>>769
確かにそうね
どんなに短くても数年かけて作ってるわけだし明確にまずいものを作るわけがないものね
好みの問題ってのが一番正解だと思う
779名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:12:24.54 ID:r3n+KG+H0
ワイン好きは気持ち悪い。
女々しいって言うか、気取った雰囲気が気色悪いわ。

ウイスキー好きは本当の酒好きで、一人酒万歳ってイメージ。
780名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:12:45.80 ID:0z1ROUBr0
>>772

ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ワインが空輸? それってwwwwwwwwwww ボジョレーヌーボのイベント用のことのこと言ってるの?
通常のワインを空輸するわけねーだろボケ ちゃんと勉強してこいカスが

あとワインを空輸すると気温、気圧の変化が大きくて品質が悪くなるのは常識

おまえマジでいい加減にしろ
781名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:08.93 ID:/lCmlwr80
ところでおまいら今何飲んでるんだ?
酒スレに来て飲みたくならないなんてアル中の風上にも置けんよ
782名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:13.84 ID:4GzcnMSP0
いらねーw
普通に宮城峡シングルカスクの方がうまい
783名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:13:39.03 ID:V82rHgAx0
>>775 酒で命を落とすくらい酒好きなんだから。
とうてい、一般人の境地ではない。

アメリカのワインほど不味いものはナイ。

>>780 いや、空輸だから。
784名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:14:07.76 ID:gLwMEAcj0
>>781
ウィスキーすれなのに種子島の芋焼酎w
785名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:14:40.92 ID:Dd4J2mDV0
どうせ酔っぱらったら味なんてわかんなくなる。
786名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:15:17.35 ID:vLPcHW5U0
騙されたと思って呑んでみたらいい
酒やめるきっかけができるから
787名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:15:20.79 ID:/lCmlwr80
りーふぁーこんてなさいこーれす
788名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:15:47.49 ID:iWfVkIyg0
高価で手も足も出ないのに不買とかチョーウケル
789名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:16:12.21 ID:0z1ROUBr0
いや〜 ここまで知ったかぶりのアホ初めて見たわ

もうねー呆れてモノが言えんし

こんなカス相手に3時間も時間を浪費した自分自身に腹が立つわ


>>783
もう反論するのも面倒やわ 日本に入ってくるワインの9割以上が船便
特にヴィンテージ物、高級品は100%船便
790名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:16:14.29 ID:rCPkO7Rp0

売国企業の商品は買いません
791名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:16:29.23 ID:gLwMEAcj0
>>779
なーにどっちも一人に酔ったり酒に酔ったり似たようなものさ
792名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:16:33.37 ID:55t5iB0F0
>>781
秋田の飛良泉の冷やwithミモレット18ヶ月
793名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:17:30.70 ID:V82rHgAx0
>>788 ってかさ、飲んでまずかったらどうしようもないだろ。
買っちゃった手前、不味いっていえない状況なの。
周りの人間も。
これがサントリーの商売。
794名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:18.07 ID:QsV8B7O70
>>788
1レス2円で雇われてる底辺派遣なのに
チョー受けるwww
自分はまとも酒も買えないのにwww
795AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2011/11/10(木) 02:18:21.08 ID:hq7vBeOK0
>>781
シングルカスク余市10年
796名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:21.37 ID:/8K4jTYq0
>>783
ラベルに影響されすぎじゃね?
アメリカもフランスも大して変わらんよ

「1976パリティスティング事件」
→フランス・ボルドーを始めとする旧世界醸造地のワイン関係者達が、
頑なにそう信じていた時代。フランス勢が大敗を喫する目隠し品評会(ブラインドテイスティング)がありました。
赤白共にカルフォルニア勢が圧勝を飾りました。
赤ワイン部門(カベルネ・ソーヴィニヨン)の1位は「スタッグス・リープ・ワインセラーズ 1973」。
(引用元:うきうきワインの玉手箱様)

用語Memo
「1986リターンマッチ」
→予期せぬ敗北の屈辱からか、フランス側ワイン関係者たちは「熟成能力を視野に入れるべき」
と自らに都合の良い意見を後出しさせます。そこで10年を経た1986年、
フランスワイン関係者の主張を考慮し、改めて厳格な品評会を催すこととします。
場処はパリ。しかし彼らフランス勢のワインはまたもやカルフォルニア勢に返り討ちされてしまうのです。
リターンマッチ1位(赤ワインのみ)は「クロ・デュ・ヴァル1972」。
797名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:38.55 ID:v2TDMFOt0
贈答品の安いだろう日本酒が大量にあるんだが上手な飲み方ってなんだ。
素直に飲むには合わないんだが日本酒でカクテルってなんかあんのかな
798名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:40.19 ID:R3YyXGyr0
>>781
これだけ
ウィスキーの話しといてローリングロックw
薄っぺらいビール好きなんだ
799名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:18:57.32 ID:0z1ROUBr0
>>781

アベラワーブナックの原酒+塩落花生
800名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:19:40.21 ID:V82rHgAx0
>>789 ソース出してね
おまえなんか誰も信用してないから

>>796 アメリカは不味い。カルフォルニアワインだっけ。
801名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:21:25.73 ID:/8K4jTYq0
>>800
そうそう
ちなみにどうまずいの?俺はどっちも大差ないと思ったけど
さすがにボジョレ・ヌーヴォーはないけど
802名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:22:29.62 ID:V82rHgAx0
>>801 カルフォルニアは、味に深みがない。
それはフランスやイタリアと飲み比べればわかる。
803名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:34.59 ID:/8K4jTYq0
>>802
へぇ、ありがとう
804名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:40.93 ID:yO2rPaQO0
このスレ荒れとるねw

1億2千万
人口がおる日本で、酒の話すりゃ、そら荒れるわなw

冷静になれよ>all
805名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:23:46.05 ID:u05D5oVq0
オーディオマニアと酒飲みの頭は疑似科学とオカルト、
それにプラセボ効果で出来てる

まで読んだ
806名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:24:18.32 ID:0z1ROUBr0
>>800

> アメリカは不味い。カルフォルニアワインだっけ。


この1レスでお前の全てを表してるよ
で、マズイと思ったカルフォルニアワイン教えてくれよ

807名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:24:39.18 ID:V82rHgAx0
>>803 カップラーメンと、お店のラーメンの違い。
808名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:25:07.80 ID:gLwMEAcj0
>>806
フランジアまずいです・・・
でも好きです
809名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:26:03.42 ID:55t5iB0F0
>>803
今年最高の心のこもってない謝意だな…
810名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:26:43.03 ID:ZaC4bqbF0
トンスル50年はいつ発売?
811名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:27:04.65 ID:SJSO7nRj0
ID:0z1ROUBr0

知ったかぶりのアホはお前だろクズw

ID:V82rHgAx0

お前も死ねよクズw

>>796の話は本当だボケ!

つうか、有名な話だカス!
812名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:27:17.05 ID:0z1ROUBr0
> 802 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 02:22:29.62 ID:V82rHgAx0 [47/47]
> >>801 カルフォルニアは、味に深みがない。
> それはフランスやイタリアと飲み比べればわかる。







もうね呆れて物が言えない

ネット上とは言えこんなバカが大きな顔してる奴がいるなんて
ナパのワイナリーの連中に申し訳なく思うわ
813名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:27:20.31 ID:V82rHgAx0
>>806 アメリカのワインは全部不味い。
これ以上言いようがない。

もう寝るかな。
不味い酒は、いくら飲んでも満足しないから悪酔いする。
いい酒は、適度な量で満足するから悪酔いしない。
これが酒の常道。
814名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:28:11.27 ID:QsV8B7O70
>>807
日本の本格ラーメンと

腸線のインスタントインチキラーメンの違いだなwww
815名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:29:58.18 ID:V82rHgAx0
>>814 TPPとか言うけど、日本がアメリカから輸入するほど
欲しいものなんて小麦とか原料しかない。
加工品は日本のほうがはるかにうまいし安全。
816名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:30:41.14 ID:SJSO7nRj0
>>802
国で一括りにするな貧乏コジキのドアフォ!

フランスのラトゥールやマルゴー、ラフィット、シュヴァル・ブランなどの一級ワインと
アメリカの20万はするスクリーミングイーグルやマヤ、スタッグスリープのカスクなどを飲んでからホザけ!!!ボケ!!!
817名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:31:41.10 ID:R3YyXGyr0
>>812
確かにこれは厳しいな
味の素入れたら解決しそうな名文だ

あまり相手にしないようにね
818名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:32:50.25 ID:SJSO7nRj0
>>813
てめえが飲んでるのはしょせん安ワインw

コジキのクズが偉そうにワイン語るんじゃねえクズが!!!ボケ!!!
819名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:32:59.79 ID:/hscvjErP
ワインてなぁ、料理用に一升瓶で買ってくるだろ、取り合えず味見するだろ、無くなるだろ?
それをループしてる感じだなw
常飲はほぼジン、寝酒はウイスキー。毎日ジンを飲みきってウイスキーに行く感じ。
820名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:33:28.30 ID:/lCmlwr80
俺はヨードチンキの臭い嗅ぎながら山崎12年飲んどくわ
821名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:34:42.86 ID:gLwMEAcj0
>>819
自分は逆だな飲むように1本買って来ておいしくないと料理用にまわす
さすがに一升瓶じゃないよw
822名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:35:20.39 ID:QsV8B7O70
>>793
いやいや、トンスリーが不味いっていうか
酒とも呼べないただのアルコールってのは
日本人にはとっくの昔にバレテルだろ?w

皆、酒屋やスーパーの酒コーナーで言ってるぜw

「トンスリー飲む馬鹿なんているのか?」ってwww


823名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:35:50.75 ID:aGSTfysx0
チョン会社に用はねぇ!
824名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:36:29.85 ID:/hscvjErP
>>821
わかっちゃいるんだが止まらなくてw
825名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:37:55.09 ID:Ay+hrVHp0
本来はトリスになる筈だったのに 忘れてたんじゃないの
826名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:39:38.65 ID:8t3fiUom0
サントリーウイスキーCMソング
♪口惜し悲しい情けない DA エエエエエ
♪別れたあの娘にいつ逢える DA エエエエオ
(スコットランド杜氏詠唱歌:訳詞・開高健 アレンジ・筒井康隆)
この力強くも物悲しい詠唱歌は、昭和37年、三河島事故追悼テレビCMで初めて用いられた。
「○○○○、31歳、会社員。彼はSF小説とジャズをこよなく愛していた。
 割れたサントリーのポケット瓶と、ウイスキーで濡れたSFマガジンの最新号が潰れて引き裂かれた鞄に収まっていた
 −三河島事故で亡くなられた皆様の御冥福をお祈りします− −サントリー−」
「○×××、27歳、証券会社員。彼は仕事帰りにトリスバーで一杯やるのが楽しみだった。
 運命の5月3日、トリスバーでいつものハイボールを傾けてから国電で帰路についた。それが人生最後の一杯だった
 −三河島事故で亡くなられた皆様の御冥福をお祈りします− −サントリー−」
827名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:41:52.79 ID:/hscvjErP
CM、サントリーのは名作が多いね。
ブラックニッカとかも好きだったが
828名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:41:54.99 ID:E3RCctno0
学生の時はサントリーの安ウイスキーに世話になったわ
味とか香りなんかどうでも良かったからな
829名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:45:25.30 ID:mi0NXOQx0
山ちゃんはやめへんでー
830名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:45:29.07 ID:bshJYbCR0
日本海を東海と表記したチョントリーですな
あとソウルマッコリCMのチョントリー
831名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:46:39.19 ID:8iMLY8KSP
焼酎は、二階堂・しろ
日本酒は、越乃寒梅・山田錦
ビールは、スーパードライ

こんな味覚にあうウイスキーはなんでしょうか
832名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:51:59.70 ID:QsV8B7O70
>>831
そういう安舌には高級すぎるだろうが

「竹鶴17年」

良い物を飲んでおけ 初めが肝心だ
833名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:52:09.67 ID:rwu9SthvO
50年以上熟成させた味に似せた添加物の塊売るんですよね?分かります

そもそも、サントリーってウィスキー作り始めてから50年以上経ってんの?
834名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:52:46.46 ID:bC3+6jRh0
高級なウイスキー: サントリー > ニッカ
経済的ウイスキー: ニッカ > サントリー

まめな
835名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:32.55 ID:tZwitIIS0
水で言うなら、ここ富山の水は相当なもんだと思うが
酒は発達しなかったんだよな

そういや数年前、竹鶴12年が酒屋で1500円位で出回ってた時期は天国だった
余市の水は京極の水とかと一緒なんだろか、羊蹄の水系なのかね
てか、余市を取り巻く環境は、近年急激に変化してる
石狩湾産のピートも、今は港湾開発で質が変わってんじゃないかと思う
小樽近辺の気候も、近年は冷帯とは言えなくなってる
竹鶴の使ってた石炭も、当時は夕張や三笠の石炭だろうが、今は中国炭だろう
836名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:48.05 ID:/hscvjErP
>>831
保守的な方ですね、サントリーROYALでもどうぞ
つかその日本酒の嗜好はいかんぞな
837名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:53:50.02 ID:gLwMEAcj0
>>831
甘い系が好きなのかもね
ウィスキー以外の蒸留酒をおすすめする
838名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:54:05.19 ID:QrGu2WGyO
ん?
ボッタクリの話?
839名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:56:23.20 ID:+uLb3kOW0
>>781

ニッカ ドンピエール VSOP
ブランデーを下から上まで飲み比べるのが毎日の楽しみですお( ^ω^)
チョントリーは選択肢から完全に消えましたお(・∀・)
チョーヤの梅酒用は意外に安くてうまかった。さすが元ブランデー屋。
840名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 02:58:13.57 ID:N5uJCtvL0
甘口でコスパが高い日本酒を教えてくれ。洋酒はにおいがダメだ…
841名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:03:11.85 ID:/hscvjErP
>>840
コスパったって財布の中身次第で..十九とかどうだ?
あとは..
842名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:04:06.39 ID:8iMLY8KSP
この前のゴルフコンペでもらったゴルフボール型のウイスキーがありました。ロイアル?
今から飲みます。

ロックでいいんでしょうか?

学生時代にはレッドやオールドで一晩明かしていましたが・・・

843名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:04:52.42 ID:tZwitIIS0
最近流行ってる紙パックの純米酒は、結構バカに出来ないと思う
コスパで考えるなら、十分アリじゃないかと思うが?
アル添酒と価格帯が変わらんのに、品質は雲泥の差かと
精米歩合70%位だから、当然吟醸香とかは無いけど
米の風味がちゃんと出てる
844名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:09:31.13 ID:yO2rPaQO0
>>826
>>827

サントリー
’80年代は、朝鮮アゲなんかしてなくて
CMも良いのがたくさんあった
大道芸人のやつとか
(そのころ、日清やきそばUFOは『ウーパールーパー』を起用してたw)

あの日に還りたい

845名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:17:53.34 ID:aqRyX3Rs0
また大阪 詐欺商売 か。
846名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:21:55.74 ID:FFgaxwCt0
>>842
好きに飲めばいいじゃない
オレンジジュースで割ったり変わった飲み方も色々あるから調べてみるのも一興
847名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:22:11.93 ID:0x1/GIUQ0
>>311 >>298
で、韓流を、
連日しつこくストーカーのように、
キチガイのように垂れ流す
日本のテレビ局ども一同は、
>>280の、明らかに、
日本人を挑発、侮辱している、
PVは一切ながさないんだろうな。

どこの大本営発表だよ。

韓流を垂れ流してる方が
実は、ファシストなんだよ。

848名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:22:24.04 ID:5NaZbQMU0
>>41
わろた
849名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:24:34.82 ID:m0V1WHJW0
>>41
わろた
850名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:34:58.80 ID:t7Ae7iWg0
851名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:40:18.68 ID:ljSwdIXI0
広島・長崎の原爆投下による汚染を根拠にGHQが差し止めた酒が
戦後、関西のどこかで出荷されないまま眠っているらしい・・・
という話を小学生のころ(1980年ごろ)先生から聞いたなぁ

まぁ関係ないと思うけど
852名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 03:45:26.37 ID:rq5sXIT70
>>49
また団塊バブルの妄想?
853名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:23:22.04 ID:hp7xA0eO0
無知しかおらんのかwwwwwwwww
50年物のウヰスキーという時点でそんぐらい当然なんだよ
熟成できる限界年数。樽一つから十数本ぐらいしか取れないからな
854名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:33:17.43 ID:IYSFLrQJ0

この円高のご時世でボリ過ぎ。
ドル換算したら外人驚くよ
855名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:44:43.72 ID:+QjMeAsL0
>>709
ちゃんとした分析機関に持ち込め
856名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 04:56:42.24 ID:+QjMeAsL0
>>635
タカナシ乳業でググると
タカナシ乳業 放射能とかw
857名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:00:35.82 ID:/hscvjErP
>>855
サントリーの初出荷は80年も前の話だ、良いウイスキーの仕込みはされてて当然
言っとくが山崎はブレンデッドだから「最低でも」50年前の山崎蒸留所の原酒がブレンドされてるってことだぞ
一番若いものが50年、それをどう仕上げるかがブレンダーの腕
別に原酒1樽だけ良ければ良いってもんでもない
良い職人を抱えてるからこそ、堂々と100万円の値がつけれるんだよ
858名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:13:57.57 ID:+QjMeAsL0
>>857
戦前から造ってただろうけど
戦中にすべて供出させられてるはず
反日企業だから隠しておいたんか
うちは小判まで供出させられたぞ
戦中戦後の混乱期には原料も手に入らん
まともな仕込ができるようになったのは30年前くらい前からだろ
859名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:20:43.02 ID:/hscvjErP
>>858
お前..終戦から何年経ってると思ってんだよ
まともな原料ってウイスキーの原料ってそう大したものではない
860名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:20:53.89 ID:aqRyX3Rs0
大阪人がまともな商売とかするわけないだろ。
861名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:21:29.83 ID:+QjMeAsL0
南極大陸の最初に出てきたあの混乱期に
軍部やGHQと組んでうまく立ち回ってたなんて
反日企業の証明にはなっても
決していい宣伝にはならんと思うな
862名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:24:44.24 ID:+QjMeAsL0
>>859
樽の原料は輸入材だろ
あのころは外貨不足で贅沢品の輸入はできんかった
50年前なら麦飯も普通だったよ
863名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:27:45.41 ID:/hscvjErP
>>862
お前アホだろ、3年後には東京オリンピックだぞw
864名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:29:35.76 ID:kH+4uaW20
>>860
山崎は京都ですよ。
865名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:31:28.72 ID:+QjMeAsL0
東京オリンピック前はそんなもんだよ
1ドル360円
それも外貨の割り当てがあって海外旅行も自由にできなかった
ニッカからとか50年物が出てこないのには訳がある
866名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:35:55.34 ID:RClxvlSH0
>>35
お水なお店が買って、そこのお客が一杯いくらで飲むからむしろ買わない方がバカです
867名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:37:34.11 ID:hgbew9i2I
サントリーは例の事件以来買ってない
868名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:39:22.25 ID:/hscvjErP
>>865
うちの兄貴が39年、まさに東京オリンピックの年に産まれてる
そのとき既に我が家にはクラウンがあったし、中部電力の社宅は鉄筋コンクリート5階建て
現代とそう変わらん、妄想も大概にしとけw
樽の材料や原料なんて簡単にてに入る時代だよ
869名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:41:16.95 ID:+QjMeAsL0
戦中、戦後は食料は政府の配給
闇なら手に入ったかもしれんが違法
政府やGHQと組んでれば越後屋みたいなもの
プロジェクトXがつくれないのはそういう理由
870名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:43:53.84 ID:/hscvjErP
>>869
50年前に配給とかアホだろお前、戦後なんていつの話だ
もうテレビも普及し始めてたぞ?

871名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:44:48.35 ID:+QjMeAsL0
佐治のお坊ちゃんはそういう時代背景を知らんのだろうな
だから簡単に反日になれる
872名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:45:55.72 ID:KXuTXTpfO
>>863
サントリーは大阪の会社。
したがって、東京と違って五輪特需とは無縁。
大阪が潤ったのは五輪から6年経った万博のとき
873名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:45:57.92 ID:EcGd6SIi0
50年残すつもりだからそれなりの物でつくってるんじゃないかと信じたいけど
買わないから関係ないかw
874名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:47:35.00 ID:Dt5BV9jj0
チョントリーはないわー
875名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:48:23.34 ID:/hscvjErP
>>872
お前がアホなのはよくわかったw
アンチってのは低脳ってことで納得しました
876名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:49:46.28 ID:KXuTXTpfO
>>870
コメの配給って30年ぐらい前までやってたねしっとるけ?
まさか配給をタダでもらえる炊き出しだと勘違いしてねえか?
配給ったって、普通に店に行ってカネを払って買うだけだよ。
ただ、買うときに米穀手帳ってのが必要なだけで。
五輪の頃なんて、コメ以外にも配給品なんかいくらでもあった。
877名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:51:33.14 ID:W3izVAQP0
工作員が必死なのは理解した
878名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:51:59.08 ID:+QjMeAsL0
GHQから横流しを受ければ原料の麦は手に入ったかもしれんが
あくまでも闇の世界だ
朝鮮進駐軍が闊歩してた時代
879名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:52:41.34 ID:xvT85IQj0
でもモルツはおいしいよね
880名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:54:00.97 ID:KXuTXTpfO
>>875
アホはおまえ。
俺はむしろサントリー愛好家。
モノ不足、外貨不足、未開の地にもかかわらず
少しでも良質なウイスキーを作ろうと
材料をなんとかそろえようと奔走したことは評価すべきだろ。
それがなければ、今頃日本にウイスキーメーカーなんかなくなってるわ。
今ですら日本唯一のウイスキーメーカーなのに。
(ニッカはアサヒビールの完全子会社)
881名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:56:16.25 ID:/hscvjErP
>>876
ああ、お前は朝鮮人だから未だに配給だろ。
882名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:56:50.28 ID:+QjMeAsL0
うちは農家で米も麦も作ってたからだけど
修学旅行には各自米持参
幼稚園は弁当、薪持参
うどん屋にも小麦粉持って行ってうどん作ってもらってた
883名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:57:29.71 ID:aqRyX3Rs0
50年前なんてサントリーがエタノールに色水を混ぜて売っていた時代に
本物ウィスキー作ろうなんて考えたということか?
竹鶴の工場でも買ったの?

イギリスから最低ウィスキー輸入して色水に数パーセント混ぜるように
なったのさえ、30-40年まえのことだと思ってたんだが。
884名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:57:47.40 ID:QstKUHDo0
相当香りがきついだろうな
885名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:58:55.59 ID:Ch4uvSmW0
カラメル色素入り
886名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 05:59:58.50 ID:KXuTXTpfO
>>878
しかし、それ承知でウイスキーを作らなきゃ、
日本にウイスキーメーカーなんか存在しなかったんだよ。
今頃、海外勢に鎮圧されてるわ。
過去ではなく、現在で語ってくれ。

>>881
言葉欠いたらチョーゼンジンですか。
少なくとも「米穀手帳」も知らない赤ん坊が
イッチョマエに配給制度を語るんじゃねえよ。
配給=無料で配布 だと思ってるなら、
このスレから速やかに出ていくのが
おまえのため、他人のため、世界のため
887名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:00:08.34 ID:EFYFL9le0
うさんく
888名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:00:29.81 ID:+QjMeAsL0
アサヒビールやキリンも日本のメーカーだよ
>>879
エビスにはかなわんよ
889名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:01:17.58 ID:ry/r4TSzO
>>1
セサミンといい?本当に水商売人だな〜♪
軽い。軽過ぎませんか?
890名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:04:55.10 ID:KXuTXTpfO
>>883
その当時から仕込まないと、1970年頃にオールドとか出せないわけだが。
もちろん当時に商品として送り出したものは
エタノールに着色料だろうがね。
それに、当時に本物を売っても、買える人間は皆無で、
買える層はそれこそジョニクロとか買ったんだよ。
891名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:06:56.69 ID:D8yXK77K0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     おたく、庶民?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     俺みたいに月300万飲み代に使えば
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    景気なんてすぐ回復するよ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    皮肉ってわかるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
892名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:07:28.49 ID:/hscvjErP
>>886
30年前に米穀手帳使ってた話なんか知らんよ、お前余程貧乏な生まれか?
配給どころか米余りが始まっていて米飯給食とかも始まった時代
バブルまで残すところあと数年だが?
ミスリードを誘ってんならそういえよ。
893名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:07:41.22 ID:+QjMeAsL0
50年ならギリギリあるかもしれんが
最低50年なんていうから
そりゃありえねーぞってこと
50年物が他社から出てこないのはそういうこと
スコッチでもっと古いのがあるんか
イギリスなら戦場にならんかったから
あっても不思議はないが
894名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:11:43.72 ID:KXuTXTpfO
>>892
当時に実家(当時の俺の棲家)にあったから間違いないよ。
当時はコメは買いに行くのでなく、
コメ屋が持ってくるのが普通だから、
親が米穀通帳を突き出しながらカネ払ってたよ。
まあ、田舎(農業地ではない)だからかもしれんが。
895名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:12:02.30 ID:+QjMeAsL0
初期のものは輸入モルトってこともありえるがな
樽買いが普通に行われてたからな
今でもあるんじゃねワインなんか
896名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:17:45.04 ID:QstKUHDo0
>>894
うちはそんなものすらなかった、米は米屋で普通に買っていた。
897名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:26:46.43 ID:OPrFqKfIO
ウイスキーに関して無知な馬鹿が見当はずれの難癖つけんなよ
シングルモルトでも安いよ、ウイスキーは。寝かせる年数が大事

天使の分け前でggrks。12年、15年、18年でどうして値段が倍以上になるのか
50年以上のウイスキーが何故ないのか解るし、円高とか原材料とか
的外れすぎる
898名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:28:25.65 ID:/hscvjErP
>>894
だろうね、あのね30年前って輸出がバンバン増えて高度成長期真っ只中よ
毎年貿易黒字で飴さんに苛められた
邦画だと「汚れた英雄」とか「スローなブギにしてくれ」「宇宙戦艦ヤマト」
そういう時代。
899名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:32:56.69 ID:AWOrhbse0
保有利得ウマー
900名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:43:35.29 ID:F9uqDDOJ0
被災地は山崎10年の次の支援物資として
これを要求してきそうw
901名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:49:16.13 ID:gylQfKd/0
前回に引き続き今回もなんとか3本予約しました。

おそらく明日には完全に販売終了だ。
902名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:51:42.04 ID:RvY87xyE0
ニッカにも50年もののグレーンはあるかもな、ただしモルトがないと思うので山崎のようなブレンドされた50年もののウイスキーはない
もしあるならサントリーと両方並べて飲んでみたいものだ。
一方のサントリーは1960年には「山崎」を売り始めてるので、これが最低ランクの10年ものだとしても、50年貯蔵したモルト、グレーンは当然あり得る
竹鶴のグレーンとサントリーのモルトを合わせたっていいじゃないか、元々は同じ会社にいたのだし、サントリーのブレンダーbrとニッカbrとか
ウイスキーファンにとったら堪らんだろ??
山崎は25年と山崎パンチョンを飲んでみたが、とてもふくよかで、これぞまさに日本のウイスキーだと思った
ニッカは戦後、なるべく安く作ったウイスキーを庶民が飲めるようにという方針があったのだと思う、ほんとうに言い原酒を仕込み始めたのが
サントリーに遅れを取ったのは思想の違いであって技術が劣っているわけでも何でもない
切れ味のいいニッカか、コクのあるサントリーか、毎日交代で飲んでもいいじゃないか
1つだけ言えることは、日本には誇れるウイスキーがあるってことだ。これほど丁寧に作られた酒は日本独特なもの
903名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 06:56:00.92 ID:l3jP45DV0
ID:pTqZWHb00
ID:V82rHgAx0
904名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:01:36.94 ID:gylQfKd/0
>>38
転売用に買っている輩もいる。

実際に前回販売分で定価100万で買ったウィスキーが150万でオークションなどで
売られている。

尤も、この50年ものを飲むと丸くなりすぎていて自分は少し物足りないように感じるが、そ
れでも香りが良いので非常に好きだ。

個人的には、封切りした直後に口に含んだ時の邪々馬の様に尖った味わいの方が好きな
ので12年か18年が最も好きだが。
905名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:05:07.06 ID:A6gEGpnIO
>>894
うちにもあったよw
使ってた訳じゃないけど聞いたら配給手帳て言ってた。配給制はなかったけど確か国民が最低限の米を手に入れる為の手帳だかだったはず。
906名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:15:52.02 ID:gXrOjUTW0
戦後すぐの外食店や飲食店たとえば寿司屋は、
客が米を持って行くとその分の寿司を出してくれるんじゃなかったっけ?
つまり金持ちの客が来た翌日に店に行くと美味い食事ができる、とか。

だから米が貴重な当時の学校給食はパンだったような気もする。
907名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:46:50.57 ID:JGgdJTx+0
>>905
食管法の名残りで惰性的に使ってただけだお。
908名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:48:16.42 ID:y4+kMeJH0
ウイスキーは昆虫が飲む物
909名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:49:29.89 ID:JGgdJTx+0
>>906
修学旅行んときは米をビニール袋にいれて旅館いもってったな。
910名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:51:41.58 ID:JGgdJTx+0
>>902
俺も山崎25年が好きで、毎日晩酌にコーラ割で愛飲してるよ。
911名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:55:22.23 ID:WkT/atyS0
家では余市12年飲んでるよ。
飲み食い物なんて好みだろうけれど、
これは安い割に美味しいと思う。
912名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:55:50.79 ID:FEWTEvQM0
50年を証明するものは何も無いんだろ
着色すれば余裕でインチキできるよな
913名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:57:58.50 ID:KBsaqN8E0
俺買うよ。
914名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:03:44.63 ID:H28no1P50
>>1
こ・・・ これは売れる!
資産価値バリバリあるもんなぁヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
915名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:55:42.97 ID:gojgz3ANi
>>34
山崎ってブレンデッドモルトだっけ?
916名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:26:02.66 ID:knIX3AJc0
プアな庶民の俺は12年までしか飲んだことはないがそれでも十分にうまいと思った
50年はぁ〜いったいどんな味がするんだろ
917名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:27:32.76 ID:eA+kK86K0
俺が生まれる前から仕込んでたのか・・・
はぁ、仕事もないし、絶対飲めないけどw
918名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:35:49.14 ID:fwWS/JwiO
>>892
廃止されたのが30年程前だよ
昔は身分証明書にも使われてたから
配給もらってなくても持ってたりした
919名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:42:46.30 ID:knIX3AJc0
米穀配給通帳(べいこくはいきゅうつうちょう)は、
1942年4月から日本において食管制度の下で
米の配給を受けるために発行されていた通帳。
1981年6月11日の食糧管理法の改正により廃止された。
920名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:44:01.59 ID:HFttgRnb0
一族経営の腐れサントリーの酒を100万も払って飲むなんて、ただの馬鹿だな
921名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:45:48.97 ID:Yh50v+cQ0
米穀通帳制度ってのがあるけど
今どき誰も使ってないよね 無駄な制度だよね
ってニュースで言ってたのが
30年前くらいじゃないか
通帳見せずに米買った若い主婦にレポーターが
「それ違反ですよ」
「えぇ〜そんな 知りませんでした」
とかやってた
922名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:51:51.09 ID:VGan05m00
この間、初めてウイスキー買ってきて飲んでみたらまずかった。
よくみんなウイスキー飲めるね

俺にはウイスキー合わない事に気付かされたよ。

凛って銘柄。
923名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:53:05.85 ID:G9HvgHfjO
正直に一口でいいから味わってみたい
どんな味や香りがするんだろ
924名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:54:23.95 ID:hHApPnYWO
>>921
懐かしすぎ
925名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 09:58:44.24 ID:/rAYi/f70
ハイボールとかサイドカーにして飲んでみたいね
926名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:01:30.40 ID:Yhg2t+V60
>>916
ウイスキーマガジンフェスタとか行けば、
かなり高いウイスキーを5000円くらいで試飲しまくれるよ。さすがにこのクラスは無理だが。
ttp://www.scotchclub.org/fes/2011/index.html
これはどんな感じなんだろう
927名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:05:37.55 ID:IpyT//iZ0
のんでみてーーーーー

いつも12年
928名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:20:47.23 ID:E5S9A+cXP
山崎の10年と12年の値段の差が笑える
普段高くて12年買えないから10年買ってる

今は蒸留所限定の樽出原酒って無くなったのかなぁ・・・・
あれ安くてうまかったのに
929名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:37:47.87 ID:tlB7tLKV0
余市のシングルカスク10年さえあれば俺は後10年は戦える
930名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:38:34.30 ID:aw4R6OdD0
親父が高島屋で予約いれて貰ってた
931名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:44:30.55 ID:MIypiVQeP
>>926
酒弱いから何倍も飲めないのがなあ・・・
932名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:55:53.91 ID:Yhg2t+V60
>>928
300mlくらいの小さなビンのやつ?2年位前に白州行ったら、1500円に値上げしてた
933名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 10:59:26.98 ID:eCZp83+80
空き瓶3千円くらいなら欲しい
934名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:08:07.50 ID:gylQfKd/0
>>925
カクテルにしたらもったいなさ過ぎる。

もうそれだけで完成されているから素直にロックか水割りが良いかと。

少なくとも最初の一杯はストレートで味わいたい。
935名無しさん@12倍満:2011/11/10(木) 12:14:24.20 ID:pnLVN/r20

サントリーのCMといえば「料理天国」。
936名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:20:45.97 ID:FNz1XiYT0
水や砂糖水売ってるほうが金になるんじゃないか?
937名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:24:49.18 ID:5GznhpX/0
>>936
米のとぎ汁に人工甘味料を混ぜた酒モドキが
スーパーで不良在庫になってるけどなwww
938名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:34:56.46 ID:AsPnnkri0
30年前修学旅行で買ったワインあるんだけれど飲めるのかな?
飲めてもまずいのかな?
939名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:38:01.55 ID:gI7e9EZ2O
レッドで充分
940名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:38:34.81 ID:Q36Kga5f0
>>938
寝かして良いのは、樽の中。
ガラスは、液体だから瓶の成分が溶け出してるよ。
941名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:44:56.72 ID:vhD2yRun0
パチンコで儲けた韓国人が買っていくんだろう
942名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:50:43.27 ID:0DmkR9p60
>>926
東京の人いいなあ
地方都市でもフェスタ開催してくれないかな
943名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:51:17.41 ID:8MWCjkF20
>>938
ちゃんと管理されてないとヤバイことになってそう
944名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:51:50.74 ID:Mg3fyZO+0
100万の価値は無いと思うが、この位の本数なら余裕で売れると思う。
945名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:52:53.71 ID:73yH7+Sm0
>>915
あのさあ、
シングルモルトとシングルカスクを混同してないか?
946名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:54:13.93 ID:uZGz3eSl0
金持ちに転売するわ
947名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:55:30.13 ID:0zLW5oDV0
>>940
保管さえよければ価値はあるでしょ。
まあお土産物だからどんなのになってるやら。
948名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 12:55:35.89 ID:0DmkR9p60
>>915
山崎は複数蒸留所じゃなく単一蒸留所だったはずだよ
949名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:17:14.92 ID:PsZ9BcvaO
ちょんとりー
950名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:24:51.90 ID:d/fFt6s/0
トンスル50年も是非発売してくれ
951名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:42:50.47 ID:NfCyxUAH0
>>915
イメージ的にはそんな感じ。
50年前にブレンドして樽に入れ替えたら誰にも判らないと思うw
952名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:47:53.35 ID:oNejrWut0
ニッカのがいい
サントリーのは変なクセがあって好かん
953名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:56:35.88 ID:uZGz3eSl0
竹鶴に子供いたらハーフだろ 惜しまれるわ
954名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 13:58:49.91 ID:MIypiVQeP
>>953
子供産まれ無かったの?
955名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:03:28.99 ID:73yH7+Sm0
>>951
そもそも、シングルモルトとシングルカスクの違いを勉強してくれ
956名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:08:34.27 ID:uZGz3eSl0
サントリーのウィスキーも竹鶴に負うところ多いからあんまりバカにしてないけどな俺は
957名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:10:41.29 ID:QTHlmUDm0
遅レスだが

>>734
>>729 オールドパー(デパートで買え)まがい物が多いから。
ワインやウィスキーは、日本に来る前に中国で荷降ろし摺る場合がアル。
航空運賃のため。
そうするとそこで混ぜ物を作られる可能性がある。
ディスカウントショップの安物はそれ。

とりあえず一連のレスみると、ものすごい偏見と主観だらけで色々突っ込みたくなるが、
そう思うのならお前の中ではそうなんだろうってことでひとまずいいとして、
>混ぜ物を作られる可能性がある。
>ディスカウントショップの安物はそれ。
これって何を根拠に言ってるんだ?可能性があるっていってから、次の文でなんでディスカウントショップはそれって既成事実になってんだ?
ディスカウントは基本ダメなのか?なんで?実際にあった詐欺例教えてくれよ。
俺、卸関係の仕事10年やっているが、そんな話聞いたことないから是非知りたいわ。
そんなに頻繁に混ざってたのか。へー初めて知った。で、どこでそれ知ったんだ?

あと楽天等通販のとこもディスカウントショップだからそこで買うのはだめなんだよな。
デパートで買えって意味がわからないんだが。
デパートもディスカウントショップも、問屋自体はほとんどかぶってるんだが。
その危険な問屋とやらの名前と、信頼してるデパートがそれぞれどこの問屋からとって、その問屋の信頼度とか答えられるんだよな?
そもそもお前の言う「信頼できる問屋と酒屋」がディスカウントに売らず、デパートに売るって理屈がこの文からじゃよくわからない。
お前の住んでる国は変わってるな。日本じゃないな。
958名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:39:33.30 ID:NfCyxUAH0
>>955
サントリーは昔知らなかったけどなw
959名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:48:45.74 ID:59IdxEun0
飲む物じゃなくて贈る物でしょ
味なんて関係ねー
960名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:51:38.17 ID:NK77Otml0
チョントリーいらね
961名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 14:57:29.21 ID:xFU38iy00
こいぬみなら喜んで買いそう
962名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:06:00.09 ID:02Ocy8sG0
竹鶴12年で満足ですわ
963名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:10:43.11 ID:BMBthVeU0
某所より転載

こりゃ馬鹿が買うね(笑 年配の人はまず買わないだろう、俺のオヤジ(昭和
一桁)は、サントリー製品を年配者に贈答品で贈るのは失礼だから絶対にする
なといっていた。というのはサントリーといえばニセ酒屋で、しかも50年前
といえば非道な商売真っ盛りの頃だ。恐らく、この原酒とやらは海外から樽買
いしたのを山崎で寝かせていただけだろう。とてもじゃないが当時のサントリ
ーの極悪非道ぶりをみれば、マトモにウイスキーを自社で作っていたとは思え
ないからだ。

当時のサントリーがいかにデタラメな酒造りしてたかっていうと、欧米でいえ
ば脱法ウイスキーなんだ。トリスが典型例だけど、あれはまぁ戦後の混乱期の
偽酒なんで俺は別にいいと思う。だいいちすげぇマズイし。ダルマあたりから
が本当に酷い。
964転載:2011/11/10(木) 15:17:13.65 ID:BMBthVeU0
 1965年にカフェグレーン論争ってのがあった。
 1964年、ニッカは「ブラックニッカ」を発売した。今でも売っているヒ
ゲのラベルのロングセラー製品だ。ニッカは日本ではじめて西宮にグレンウイ
スキー専門の工場をたてて、古式ゆかしいカフェ蒸留器で蒸留したグレンウイ
スキーをブレンドした、竹鶴さんのつくったマトモなウイスキーね。
 するとサントリーは・・・全国の酒店にブラックニッカは誇大広告だ、カフ
ェ式は100年前の旧式でと、非難文書送ったのよね。これ、今の人は信じら
れないかもしれないけど、サントリーってのは、こういう会社だったのよ。
 でもね、今のブラックニッカは残っている。売れたのよね。するとだ・・・
サントリーは手のひら返して、自分とこもグレン使っているといいだしたのよ。
965転載:2011/11/10(木) 15:19:29.50 ID:BMBthVeU0
 具体的にいえば黒ダルマのオールドね、ブレンドするグレン(穀物 Grain)
ウイスキー?を山崎グレンと称した。でもこれ実際は山崎Glen(渓谷)ウイス
キー・・・山崎谷にあるからね。これ嘘くさいけど本当の話。しかもだ・・・
この山崎グレンってのは、おっそろしいことに熟成させず、カフェ蒸留器も使
わずオート蒸留器で・・・ってそれ単なる焼酎甲類じゃん(笑 それがオール
ドの中身の半分でして、モルト原酒は1/4・・・色はカラメル、香りは香料で
調整。スコットランドだったら企業犯罪のウイスキー。そういのを売っていた会
社なんすよ。
966名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:19:31.38 ID:JqX6mqhI0
ロマネコンティみたいなもんだろ。
話のネタ以外に価値なんかねえよw
967名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:22:02.72 ID:scbd0gcq0
どうせウイスキーの味しかしない
968転載:2011/11/10(木) 15:22:16.13 ID:BMBthVeU0
サントリーの熟成ウイスキーに関わる嫌疑は当時、国会でも問題になった。19
78年、サントリーは10年(たった10年?)のモルトウイスキーを「ザ・ウ
イスキー」と称して5万円で販売した。10年ということは1968年の仕込み
である。(今回の山崎50年、は1961年の仕込み)。社会党の只松祐治が、
原価300円の商品を5万で売るのは不当競争防止違反として衆議院大蔵委員会
3/29で告発していたくらいなんだ。
969名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:22:52.77 ID:cxwNXHPZ0
サントリーは偽者・・
何時の世代も言うよね

ニッカだけが ホンモノ
970名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:22:58.47 ID:fGNJELGsO
東海サントリーニダ
971名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:23:26.58 ID:kOBb3e9s0
ミズナラの樽に長期間入れておくと、本当に白檀のような香りになるのでしょうか?
972名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:24:23.78 ID:uZGz3eSl0
もうちょっと竹鶴を偉人伝としてとりあげてもいいよな 知らない人おおいわ
973転載:2011/11/10(木) 15:24:48.53 ID:BMBthVeU0
当時のサントリーは
・ブランデーの等級、VSOPを単なる商品名といったり。
・赤玉ポートワインでポルトガルから怒られたり、しかも不当表示をイミテーシ
ョンラベルでデザインだと言い張ったり、
・看板商品オールドの表示を山崎蒸留所からオールディスト蒸留所に、本物品質
→スペシャル品質に換えたり
・純生ビールといって酵母菌ゼロの生ビールもどきを売りだしたり
・貴腐ワインで日本初と嘘ついたり、便乗で普通のワイン売ったり
・焼酎甲類を白樺炭で漉したのをウォッカといったり(樹氷)
974名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:25:54.35 ID:tMpVhRWe0
チョントリー氏ね
975転載:2011/11/10(木) 15:27:07.48 ID:BMBthVeU0
 とまぁデタラメもいいとこで、なぁ、そんな会社がご丁寧に50年も寝かせて
いたと信じられるかい?しかもだ、マッカランが60年寝かせた樽ってのはあん
だけど、500Lが25Lまで減ってましてね、天使のわけまえってやつで。味は
、アルコールは抜け、風味は抜け、味だけが濃厚・・・っつーシロモノらしくて
さぁ。そもそも、樽で長期間保存なんざぁ意味ねーってのがマッカランはじめと
するスコットランドのメーカーの見解なんすよ。普通なら4年くらい、寝かせて
も15年20年ってのが300年の経験則。もし寝かせるとしてもマリッジって
奴で、ブレンドしたもんをもう一度樽に入れて数年ってーのなら分かるが・・・
 なぁ、こんな会社のビンテージ、しかもシングルカクスかどうかもわからん、
よくわからん100万円、いったい何処の馬鹿が買うのかい?
976名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:27:37.64 ID:xUAgoo1TO
ウイスキーボンボンって飲酒で捕まるんだろうか
ウイスキーボンボンって普通のチョコに勝る部分があるのだろうか
日本酒ボンボンを開発した方が売れると思う
977名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:31:08.45 ID:EpcncMC50
旨いんだろうなー
978名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:37:03.62 ID:9jc2Yy0L0
ウィスキーは20年超えてくるあたりで格段に味が違う
979名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:42:45.78 ID:L1npN9Wk0
ウイスキーなんてどうでもいいから、
プレモルの不味さをどうにかしろ
980名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:43:38.53 ID:IWn1j2yR0
西日本のスーパーとか八百屋には元々東北産少ないが、
外食にはたんまり使われてるのかな
981名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:54:10.12 ID:b0kJGTOh0
あほ
982名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:55:51.87 ID:Dqw41QBU0
予約はしたけどあまり期待してない
この金が少しでも開発費用になることを祈る
983名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:01:19.69 ID:NfCyxUAH0
>>965
親父が騙されてて、ニッカはカラメルで着色して云々とか言って、
オールドとか角瓶愛飲してたwww

バランタインもサントリーだったw
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/products/0000000039/index.html
サントリー扱いの洋酒は多いよw
984名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:19:38.73 ID:QTHlmUDm0
んー俺もそこまで詳しいわけじゃないけど
>>963
>恐らく、この原酒とやらは海外から樽買いしたのを山崎で寝かせていただけだろう。
それはさすがに推測杉だと思う
>>964
カフェ・グレーンはサントリーのポカだが、
>サントリーは手のひら返して、自分とこもグレン使っているといいだしたのよ。
この辺、その人が何を元にいってんのかよくわからんが、
70年代にサントリーは愛知にグレーンウィスキーの工場確保に成功してそこで自社用の良質のグレーン作ってるから、
そういうことだと思うんだが。
985名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:30:35.40 ID:RvY87xyE0
>>983
ニッカにしろサントリーにしろカラメルで着色してたのは事実だよ、それは税制の関係で安いウイスキーを提供しようと考えた場合
仕方がない手法ではなかったかとおもうが。今にように豊かな時代ではないのだから、如何にウイスキーを売るかと考えれば
そういう手段を取らざるをえないでしょう。これは今の発泡酒と同じ市場原理なわけで
しかしそれと「良いウイスキーを作りたい」という作り手の想いは別、ニッカにしろサントリーにしろね。
しかしニッカウヰスキーもただ着色料を投入したのではなく、自社でカラメルを作ったりブレンドには相当苦心してる
986名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:35:52.05 ID:NfCyxUAH0
>>985
最近になって、カラメル着色は普通に行われていたってのを知った。

彼の考えていたものは、過度のカラメル着色をしないライトタイプのウイスキー。
それまでのスコッチ・ウイスキーは、スモーキー・フレーバーが強く、
濃いカラメル着色が主流だったのだが、やがて、スコッチ・ウイスキーとして初めて、
淡い自然な色あいをもつ「カティサーク」が誕生し、イギリスで発売されるや否や、
バハマのエージェントを経由して禁酒法下の米国に大量に持ち込まれた。
ttp://www.bacardi.co.jp/product/cuttysark/

987名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:44:10.82 ID:QTHlmUDm0
>>965
これは良く知らないから興味ある。
ただ、熟成させてないのをブレンデッドウィスキーにに混ぜて、販売も海外でやってるとこはあったはず。
今は知らんし、当時も法律的にどうなんかは知らんが。
まあしょせん安もんだしって思うけどな自分は。
ニッカは真面目に作ってるってのは否定しない。
あとカラメルで色をつけるのは世界中でやってることのはずだがそれがダメって、この転載元の親父は本当にウィスキー知ってるのかな。。。

>原価300円の商品を5万で売るのは不当競争防止違反として衆議院大蔵委員会3/29で告発していた
そりゃ原材料だと思うが。
原価300円って言うけど他に人件費・光熱費・工場の減価償却費とか考えるととても300円じゃ無理。
他にも輸送や広告等の販売費・一般管理費も抜いた金額があるから、総原価300円だから不当だとか言いがかりレベル。
確かに5万はどうなんだとも今回の100万円と含めても感じるけど、それを言うと他の酒造メーカーも同じだし、別に叩くネタにはならないと思う。

>>973のようなさすがに関係ないことでサントリーのウィスキーは信用ないと絡めるのはちと無理だと思う。

脱法ウィスキーって言ってもあいつらに落ち度は無いよ。法治国家なんだから。
それが飲むに値するかは置いといて。
なんだかんだあった結果今は昔と比べてずっと進化してるんだから、過去のことは過去のことで、今を楽しんだほうがいいと思うけどなあ。
まあ50年買いたくないならそれでいいが。
988名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:45:28.41 ID:dmviGTKr0
ウイスキーの着色は味や香りに影響しないカラメルを使うのが普通。
今でも定番商品であればどこのメーカーも殆どの製品で使用してる。
日本では法律がないから味、香りのあるものを入れててもおかしく
ないけど、よほど安いやつじゃなければやってないだろう。
ちなみにコニャックはシュガーシロップを入れることも認められてる。
989名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:52:28.31 ID:hLJ40h+O0
>>976
焼酎ボンボンなら、伊佐美の奴がある
食べた事は無いけどねw
990名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:56:06.11 ID:QTHlmUDm0
>>975
>樽で長期間保存なんざぁ意味ねーってのがマッカランはじめとするスコットランドのメーカーの見解なんすよ
そうなんだ。でも一回50年とかそのくらいの飲んでみたい気はするけどな。

ああ、サントリーの弁護になっちゃったけど別にサントリー信者でないのであしからず。
っつーかサントリーの営業さん氏んでくれ。
駆け出しのころ、あそこにだけ微妙にはみ出し食らったのでサントリーへの印象は微妙。
営業に関してはなんか好かん。
でもペプシとウィスキーとプレミアムモルツと茶はサントリーの良心だと思う
991名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:12:19.65 ID:NfCyxUAH0
海外の安いスコッチがいい香りで美味しいのは
法律でちゃんとしてるからだったのか。

992名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:17:39.76 ID:RvY87xyE0
よりスコッチに近い味を追い求めてサントリーを去ったところから始まったニッカウヰスキー
重厚な味を追求したサントリー、ファン層がまっぷたつに割れるのも当然といえば当然かもね
ニッカウヰスキーはとにかく美味しい料理、特に和食にはとても合う
軽くあくまでも爽やかな切れ口は、創業者の竹鶴氏が目指したものそのまま
サントリーのフラッグシップウイスキーは逆にそのものを味わうために、ツマミは合わない場合が多い
あくまでも重厚、香りが強い。
993名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:32:14.87 ID:hLJ40h+O0
>>992
焼き魚と余市のトワイスアップの組み合わせは至高かも知れない
特に秋刀魚とか
994名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:38:41.97 ID:RvY87xyE0
>>993
ん、そうそうザ・マッカランなんか竹鶴の足元にも及ばんよ
うまい食事の後は寝酒に山崎、これ。日本に生まれて幸せ。
しかしニッカウヰスキーの出荷年数だ、12年の後も奇数で刻んでくる
17年とか21年、なぜ15年や25年ではないのか、そこにニッカウヰスキーのこだわりを感じる
995名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:49:26.68 ID:uCNXH9GY0
飲む物じゃなくて贈る物でしょ
996名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:50:29.58 ID:njvtdmvIO
もう三鳥は買わねー
997名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:52:14.16 ID:JxF9pIzy0
キリンはチョントリーみたいな品性下劣な反社会的企業とくっつかなくて良かったよ
998名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:55:39.17 ID:5GznhpX/0
>>989
泡盛ボンボンは食ったことある。不味かったw
999名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:55:57.76 ID:NfCyxUAH0
投資目的、換金目的の成金アイテムだよな。
1000名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:57:29.44 ID:fynwiKxw0
>>958
知っててごまかしてたとあの漫画が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。