【国際】和歌山から地震のトルコに義援金 東京の大使館で仁坂知事が目録贈呈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼291@初恋φ ★
★トルコ地震に義援金 東京の大使館で仁坂知事が目録贈呈 和歌山

トルコ東部で先月23日に起きた大地震で、県が募っていた義援金が2630万円(4日現在)に達し、
東京のトルコ大使館で7日、仁坂吉伸知事がトゥンチュ・アングル臨時代理大使に目録を手渡した。

義援金は同24日に受け付けを始め、県内で500万円を寄付した個人もいたという。県の担当者は
「全国から問い合わせがあり、金額も想定していたよりかなり多かった」と驚く。

仁坂知事によると、臨時代理大使は「日本の方々の善意には大変感謝します。とりわけ被災後すぐに
和歌山県が形に現してくれた」と感謝の言葉を述べたという。義援金は来年3月30日まで受け付ける
予定。

和歌山県とトルコは、121年前に串本沖でトルコ軍艦エルトゥールル号が沈没した際、地元住民が
生存者を救出した縁で交流を続けている。県によると、9月の豪雨災害の際もトルコ大使館から
見舞い状が届けられたほか、在日トルコ人の団体から義援金が寄せられるなどの支援があった。

▽ソース:MSN産経ニュース 2011.11.9 02:24
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111109/wky11110902240003-n1.htm

▽関連過去スレ
【国際】トルコから和歌山へ、121年分の恩返し 豪雨復興に支援物資★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316354720/
2名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:31:40.59 ID:bmojTjko0
柏崎も出せ
3名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:34:01.36 ID:cNvrs99IO
単純に良い話だな
金額も少ないが無意味とは言えない金額だし
4名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:35:24.56 ID:O70Uxm9d0
こういう地道な交流大事だよね
5名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:38:54.71 ID:ps55xfmN0
地元民として礼はいう

他府県からも助けにきてくれたボラの人もありがとさん
6名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:47:16.18 ID:ctI+7xKu0
>>2
もうないからw
7 【Dwildplus1306968758979342】 :2011/11/09(水) 15:48:20.72 ID:r6omicOv0
( ;∀;) イイハナシダナー
8名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:48:37.24 ID:G7IPhGWb0
イェニチェリの音楽好き
9名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:13:13.35 ID:ItuKgJ0W0
>>1
これ、おまいらも募金してたやつだよね

<トルコ地震に係る義援金の受付状況について>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/turkiye/zisin.html

義援金額計 27,651,580円 (2,507件) 【平成23年11月8日 15時現在】
10名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:15:26.92 ID:ba9Vg+lG0
仁坂サン、上京ついでに蝶の採集もしたの?
11名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:16:29.54 ID:Mi8iLMJ00
たくさん貯まったな。
12名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:07:40.03 ID:XYN6TH4i0
NHK 歴史秘話ヒストリア
ttp://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/63.html
第54回 わしらの海でトルコ軍艦が沈んだ!(2010/10/27放送)
13名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:23:09.14 ID:JsGFz0DWP
偉い!
14名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:41:14.19 ID:iMAjCpiv0
2ちゃんは結構役に立ったね。
15名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:41:54.68 ID:CIxM1dEs0
500万円△
16名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:42:08.20 ID:Bp+Z7YPi0
いきなりドカッと増えた日のは個人で500万だったのか!凄いなー
17名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:43:17.62 ID:iNQQljww0
トルコ風呂も金出せ

18名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:47:19.99 ID:CYzHcLmu0
糞ドラマ等の作り話じゃ如何に感動の名作と呼ばれるものでも眉一つ動かすことのない俺だが、
こういう話だとコンタクトレンズ浮いちゃう。
個人で500万?すげえよ。この人になら掘られてもいい。
19名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:37:09.50 ID:6nCgrZgG0
おいトルコ、これで済んだと思うなよ
毎月募金するからな
20名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:49:53.05 ID:xnwA2MTk0
8日更新しました。

在日トルコ共和国大使館
ttp://tokyo.be.mfa.gov.tr/ShowAnnouncement.aspx?ID=134438
銀行名: 三菱東京UFJ銀行
支店名: 渋谷明治通支店(支店番号:470)
口座: (普)3144041
名義: トルコ大使館 災害支援義援金受付口座

和歌山県庁国際交流課 (全額トルコに渡されます:窓口は本支店間手数料無料)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/turkiye/zisin.html
銀行: 紀陽(キヨウ)銀行 県庁支店 ※平成23年10月24日〜平成24年3月30日
口座: 普通 0396915
名義: 和歌山県トルコ震災支援の会

義援金額計 408,150円 (63件) 【平成23年10月25日 15時現在】
義援金額計 2,647,705円 (311件) 【平成23年10月26日 15時現在】
義援金額計 7,192,433円 (741件) 【平成23年10月27日 15時現在】
義援金額計13,250,709円(1,491件)【平成23年10月28日 15時現在】
義援金額計18,355,495円(2,087件)【平成23年10月31日 15時現在】★件数訂正あり
義援金額計19,756,935円(2,248件)【平成23年11月*1日 15時現在】
義援金額計20,602,327円(2,337件)【平成23年11月*2日 15時現在】
義援金額計27,332,840円(2,478件)【平成23年11月*7日 15時現在】
義援金額計27,651,580円(2,507件)【平成23年11月*8日 15時現在】
21名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:51:55.84 ID:uU9Mt5pWO
3000円とかじゃだめなのか?
22名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:54:31.04 ID:xnwA2MTk0
594 名無しさん@12周年 sage 2011/10/27(木) 16:05:57.66 ID:PE7yXBAC0
 ゆうちょ銀行 から紀陽(キヨウ)銀行に振り込んだけど窓口からなら
 送料 600円 ぐらい かかるところATMからなら 210円 だったよ

654 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/10/27(木) 12:52:04.22 ID:KopdDq9E0
 紀陽(キヨウ)銀行振り込んだ 。 SBIだから手数料ナシ

596 名無しさん@12周年 sage 2011/10/27(木) 16:15:06.58 ID:KCmWK6Ar0
 >>594
 俺も今ネットで送金してきたら210円だった。 三菱東京。

212 名無しさん@12周年 New! 2011/10/27(木) 22:41:39.38 ID:4jIuN6E30
 信用できる窓口は大使館か和歌山だのぉ(中略)
 和歌山ならコンビニATMで210円だったぉ(三井住友から)

728 名無しさん@12周年 New! 2011/10/27(木) 19:34:42.80 ID:strfyPwN0
 >>699
 ゆうちょダイレクト→紀陽銀行でも手数料210円だった

490 名無しさん@12周年 sage 2011/11/03(木) 13:26:08.24 ID:4pyfTpy90
 >>489
 自分もネットで。
 三井住友なんだけど、よく使い道がわからないポイントがたまってたので
 それを使ったら無料だった。使わなかったら多分200円ぐらいかな。

486 名無しさん@12周年 sage 2011/11/03(木) 13:11:07.24 ID:GUKsRboJ0
 紀陽窓口からの振込も通常は350円みたいだな。
 店員が振込無料のこと知らなくて、最初350円って言われた。

514 名無しさん@12周年 sage New! 2011/11/03(木) 19:36:42.52 ID:WZtrwdh10
 楽天bankから紀陽への振込み手数料160円だった。
 ボーナスでたら追加するよ。
23名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:57:39.90 ID:xnwA2MTk0
>>21
ぜんぜん問題ないよ、無理無駄を省いて毎月の余裕の中から送ればいいと思うよ!
今スーパー円高だし、現地の貨幣価値で言うとけっこうな大金なんだって!

なかーまになろう!ヽ(´ー`)ノ
24名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:05.53 ID:mQRFvEsL0
495 名無しさん@12周年 2011/11/03(木) 13:55:45.48 ID:wPWPY6bH0
  他銀行からきよう君現金だと平日昼間で420円取られた
  今回のことで銀行が投資ヘマしまくっても生きてる理由がわかった

594 名無しさん@12周年 sage 2011/10/27(木) 16:05:57.66 ID:PE7yXBAC0
ゆうちょ銀行 から紀陽(キヨウ)銀行に振り込んだけど窓口からなら
送料 600円 ぐらい かかるところATMからなら 210円 だったよ

577 名無しさん@12周年 sage 2011/10/27(木) 17:48:01.71 ID:uPGbywC60
テレビ局も政府もゆうちょも韓国や中国じゃないと募金窓口作らないのか
ゆうちょ銀行ATM経由が手数料210円で一番安いのかな
手数料の100円200円でも積み重ねれば大きな金額だから勿体無いね

────────────────────────────────
今、史上最高値を誇る「円」、たとえ小額でもトルコにはこんなに役立ちます!
────────────────────────────────
585 名無しさん@12周年 sage New! 2011/10/29(土) 02:37:59.66 ID:46urxZzV0
>>574
被災地でかかるおおよその費用

 毛布一枚 100円
 ラジオ一つ 200〜300円
 温かい食事(汁物) 40〜50円
 冷たい食事(缶詰) 20〜30円
 飲み物 5円

5千円ありゃ一家族が避難所から仮説住居に移るまでの物資が賄えるはずだぞ
25名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:10:19.59 ID:BHblO4bc0
ちゃんと就職してる人の寄付は良いことだと思う
ただ派遣レベルや実家暮らしの連中の寄付は駄目だと思います。
やっぱり迷惑掛けてない、自立した人間のみの寄付でお願いしたいですね。
ぶっちゃけ俺の子供が、小遣い貰ってる身分が寄付すると言ったら
私は頬ぶん殴るかも知れない。自立してから寄付しなさいと怒ります。
そう寄付はちゃんと自立した、人間のみしても良い行為だと思ってますので
しかし、トルコ人にちゃんと寄付金届くのか心配です。


26名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:16:55.13 ID:KbLf6KBg0
>>25
何かずれてない?
27名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:22:54.34 ID:+yP6e7G70
いつも思うんだけどなんで銀行ってのはこういう募金で普通に手数料とるのかね。

窓口やってる紀陽銀行の本支店なら無料とか言われてもな。
ネットならともかく普通に窓口から振り込んだらべらぼうな額だし。
28名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 00:33:44.89 ID:isSA+qZUO
2億7500万吹いたw。
国の当初の緊急拠出の9倍、現時点の支援の4割も個人の善意と
和歌山県のタッグで宣伝もせず集まったのは凄いわ。

俺も2000円速攻で振り込んだけど、支援額3000万円ポッキリを
知ったときのの衝撃と怒りは今でも記憶に焼き付いてる。
29名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:05:04.50 ID:mQRFvEsL0
まああれは、「当座の」お金であって政府としてはもっとODAの中でするつもりだったんだろうけど
どっかの区に見たいにこれ見よがしな見栄え張るもんでもないからね。

民間の支援のほうが値打ちあるよ。
30名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:16:06.93 ID:HagPGtwAO
>>24
美容院のシャンプーカット代一回分で一家族が余裕で仮設住宅住めてお釣りが来るとは…
明日トルコ大使館行くから待ってろよ
31名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 01:18:56.80 ID:mQRFvEsL0
887 名無しさん@12周年 2011/10/29(土) 15:49:09.82 ID:cMvYnw7a0
 今、地震の災厄を打ち砕かんがため、
 日本円の大群が「ジェッディン・デデン」の曲にのってトルコに向かっております!

 トルコ国民の皆様におかれましては、援軍が到着するまで頑張ってください。もうしばらくの辛抱です!


  http://www.nicovideo.jp/watch/nm2879525

 
  【3.11東日本大震災でのトルコ救援隊の活躍】

 東日本大震災のとき、トルコは支援・救助隊の32名を派遣してくれました。宮城県石巻市、
多賀城市、七ケ浜町で約20日間、救助活動やがれきの撤去作業にあたっていただき、
「雪が降るなか、ぬかるんだ田んぼで救助活動にあたってくれた姿が印象に残っている」と
七ケ浜町の渡辺善夫町長が語っています。(※3)

 また、トルコは飲料水約18.5トンを宮城県に、豆およびツナの缶詰約68,800個を福島県に、
毛布約5000枚を東京都世田谷区他の被災者受入れ3区に支援物資として提供してくれています。


32名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:39:44.65 ID:YpnUlK+i0

>トルコで再び地震 建物倒壊

>11月10日 6時37分
>およそ2週間前に600人を超す犠牲者を出す地震が起きたトルコ東部で、日本時間の
>10日午前4時すぎ、地震の規模を示すマグニチュードが5.7の地震があり、建物が倒壊するなどの
>被害が出ています。
>
>アメリカの地質調査所によりますと、地震が起きたのは現地時間の9日午後9時20分ごろ(日本時間の
>10日午前4時20分ごろ)で、トルコ東部でマグニチュード5.7を観測しました。震源の深さは4.8キロで、
>およそ2週間前の先月23日に600人を超す犠牲者を出した地震の震源の近くだということです。
>
>この地震でけが人が出ているかどうかなど詳しいことはまだ分かっていません。トルコの国営テレビは、
>この地震で、ワン県ではホテルを含む18棟の建物が倒壊する被害が出たとするとともに、
>救助隊ががれきの下に閉じ込められた人を捜索している様子などを伝えています。
>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111110/t10013858381000.html
33名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:46:57.55 ID:aaq3jf0c0
でかい余震きたか
34名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:48:20.51 ID:iWuHS9fX0
5000円しか義援金出せなかった ゴメン・・・
35名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:53:52.10 ID:4lxVq2O+0
>>34
来年の3月までやってるし、余裕が出来たときに寄付すればいいんじゃね?
36名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:04:46.70 ID:e3oNi3A+0
>>34
無理のない個人の出来る範囲で支援でいいのさ
無理をしてもその時は良くても疲れてしまったら続かない
37名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:25:22.61 ID:UHzfi8Nw0
>>28
おじいちゃん
0がひとつ多く見えるの?
38名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 15:01:43.52 ID:mQRFvEsL0
余震か、日本でも秋田で震度4の地震あったね今朝
39名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:01:25.25 ID:TrEPZTlF0
難民を助ける会の男性が亡くなったみたいだな・・・

あの余震でも崩れるんだな・・・
40名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:00:26.90 ID:TrEPZTlF0
黙祷


大分県庁出身みたい。NHKで放映中。
女性(32)の方は、命に別状はないらしい。
41名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:57:06.97 ID:SfyMKnwuP
そういう我欲まみれの偽善活動なんかやってるから天罰の対象になるんじゃないの?
母国がこれだけの目に遭わされてまだ理解できないの?
それとも日本人じゃないの?
42名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:31:30.99 ID:2iqMrQu40
日本は社会システムが出来上がってるから
被災者が餓死したり疫病が蔓延することは無い。

新たな災害による被災者支援は早期に手を打ち
犠牲者を最小限にすること、世界規模の支援システムを
作ることが大事なのであって個人の利益になるような人はいない。

あなたが言ってるのは寝たきりの婆さんをほったらかしにして
爺さんの怪我をほっとけと言うこと 怪我を見て血を止めるまでが大事なのです。
43名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:34:11.16 ID:2iqMrQu40
あら日本語がおかしいw
爺さんの怪我を見るなと言うことだねw
44名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:13:27.58 ID:OmSI8yqc0
仁坂は先の台風12号で家潰れた人に全壊→150万、半壊→75万県から上乗せして支給(全国最高額)決めたし
放射能の危険性を危惧する住民を軽んじないし次も立候補したら必ず入れるよ
前の選挙では入れなくてごめんな

しかし支給額と人数公表するのは誠実だけど、貧乏な俺にはプレッシャーすぐるw
45名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:17:02.23 ID:V7xVzpzH0
江頭の汚名返上のいいタイミングなのにあいつは何やってんだw
46名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:51:09.47 ID:2iqMrQu40
>>45
一度失った信用は2度と取り返せない 爆
記念イベントの広場でテレビ生中継中にパンツ脱いで逆立ちして開脚したって聞いたよ。
47名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:08:32.36 ID:BOCzoiN30
>>45
やらかしたことが酷すぎるわw
48名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:12:16.49 ID:D+3M2Hfl0
和歌山は自分達も台風直撃したのに偉いお
和歌山への義援金も振り込ませてもらったお
少ないけどな
49名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:22:10.05 ID:nu1t1QfgO
みんなの敵である韓国とは、こういう関係は無理だな
謝罪と賠償の話ばかり

韓国からの東日本大震災の義援金は竹島目当てのもので、日本が譲歩せず韓国人激怒とか
ひどすぎる
50名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:33:19.55 ID:jjd/9xaz0
そういえば東北の義捐金ってどうなったんだ。もう配り終えたのか。
51名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:40:52.15 ID:bJlyKcppO
和歌山県は良くやった
ありがとう
52名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:43:15.86 ID:ODyJALhQO
>>50
ほとんど配られていない
民主党が着服案考えてるところだろう
53名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:52:23.15 ID:vQmRP+LmO
オレも寄付したが、もっと集まってもいいような気がするけどね
台湾の凄さを改めて感じるね
54名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:55:22.36 ID:T+KH+GNFO
和歌山から豪雨災害支援への恩返し
かなり少ないけど受け取ってくれたトルコへ感謝
どこかのみんなの敵国とは大違いだわ
55名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:59:03.08 ID:nvrO2tY+0
>>53
まだ3月まで受け付けてるからがんばろう。
少しずつだけど毎月送金するぞ。
56名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:10:39.47 ID:NWDo+ZzSO
エルトゥールル号?
57名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:41:43.32 ID:vQmRP+LmO
おまえらもう1回これ読んでみなさいよ

http://kishida.biz/column/2005/20050122.html
58名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:57:08.18 ID:4RXchorfO
>>45
江頭はあの事件から12年後 あの場所を再訪し
当時迷惑をかけたトルコの人々に謝罪をしている
その旨 トルコの新聞で記事にもなっている
59名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:59:07.51 ID:Z0u1FjsJ0
>>25
子供がお小遣いためて誰かの為にっていうのは間違ってないだろ
60名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:33:17.45 ID:TrEPZTlF0
>>44
あの知事さんはホントちゃんと仕事してるし、県職幹部ともいい距離を保ちながら

県職幹部の公式ブログ
http://wakayamapr.ikora.tv/e684367.html

緊張感のある中で仕事してくれてるね。。。
61名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:38:06.82 ID:TrEPZTlF0
<トルコ地震に係る義援金の受付状況について>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/turkiye/zisin.html


義援金額計 27,981,763円 (2,548件) 【平成23年11月10日 15時現在】
62名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:38:36.31 ID:yurDC02w0
アグネス、なんか一言いってみ
63名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:48:36.56 ID:BLWniWBRO
♪ひーみーつ ちーちゃなむねの
♪ぽけーっとなか
♪こわれちゃいそうなの〜
64名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:25:21.34 ID:2M5ghPUH0
色々、勉強になるな。
誰が信頼すへき相手か、
それから台湾の凄さとか.…
65名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:12:36.54 ID:dg+NGwow0
<トルコ地震に係る義援金の受付状況について>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/turkiye/zisin.html
 ・義援金の受付状況は次のとおりです。


         義援金額計 28,109,263円 (2,566件) 【平成23年11月11日 15時現在】
66名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:17:56.48 ID:1QkZn6XK0
日本の真骨頂は、ずっと残すこと。

世界最古の木造建築とか世界最古の企業とかいろいろある。

野ざらしに会って復活したアタテュルク像も

1000年以上残してほしい。

ギリシャできえた風の神が、なぜか日本の寺にのこってるみたいにw
67名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:20:33.34 ID:0lhbuDjY0
隣国がトルコだったら良かったのに
68名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:21:37.80 ID:wxfQ38yk0
こうやって親日国を増やすのはいいことだ。
69名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:41:00.35 ID:lAzE0a4qO
>>57素晴らしいものを見せてくれてありがとう。貴方に明日何か良い事がありますように。
70名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 18:52:47.87 ID:7KOtPCpC0
被災地の辺りはクルド人地域だからトルコ政府としてはあまり国際的に注目を浴びたくないと思ってるはず
71名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 07:47:22.15 ID:2aanI6tu0
トルコと日本(AA劇場)

http://iroiro.alualu.jp/syosetu/torukoaa.html
72名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 14:53:54.33 ID:AcmxuiR/0
親日ネタといえばトルコ

トルコの父、ケマルパシャは明治天皇を尊敬し寝室に肖像画を飾っていたという。
日露戦争の時は黒海艦隊とバルチック艦隊が合流しないようにボスポラス海峡を封鎖したし、
第二次大戦後期で関係ない国が続々と日本に宣戦布告して勝戦国になっていったのに、
トルコは最後まで日本を裏切らなかったという、
あと国連に加盟できたのもトルコの後押しがあったことも忘れてはならない。

日本とトルコの友情は永遠ですヽ(´ー`)丿

エルトゥールル号事件と1985年テヘラン空港
http://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/index/turkey.swf
73名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:01.76 ID:ipVeV0zr0
───────────────────────────
トルコ東部地震での邦人犠牲関連     ■現地続報■
───────────────────────────

【トルコ地震】トルコ紙、犠牲の宮崎さんを「サムライの国から来た」と讃え、トルコの読者らに「記憶に刻んで」と呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321147697/

【トルコ地震】ギュル大統領が天皇陛下にお悔やみの手紙 邦人男性死去悼む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321026969/

地震で犠牲の宮崎さんは「サムライの国から来た」…トルコ紙「記憶に刻んで」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111113/asi11111310030002-n1.htm

宮崎さん遺体、トルコ出発 政府が追悼式典
http://news24.jp/articles/2011/11/13/10194379.html
───────────────────────────
トルコ東部地震での邦人犠牲関連     ■国内続報■
───────────────────────────
宮崎さん、無言の帰国=トルコ地震で死亡、機長ら敬礼−成田
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111400008


まとめサイト
http://kyodoga.blogo.jp/archives/3669351.html ←団体活動の経緯などもレスあり
74名無しさん@12周年
棺の出発を国葬並みにしてくれたり、「宮埼通り」命名を約してくれたり・・・
これを聞いて、義援金額が再び急上昇するようならかっこいいんだがな