【茨城】 揚げ物器から出火 セブンイレブン全焼 小美玉市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
7日午前、茨城県小美玉市のコンビニエンスストアで、商品のフライドポテトなどを揚げる揚げ物器から
火が出て店舗が全焼し、男性客1人と従業員のあわせて2人が軽いけがをしました。

7日午前9時前、茨城県小美玉市堅倉にあるセブンイレブン美野里堅倉店で、「レジカウンターの中にある
揚げ物器から火と煙が上がっている」と従業員から消防に通報がありました。

消防車が出て、火はおよそ1時間後に消しとめられましたが、この火事で、鉄筋モルタル平屋建ての
店舗およそ130平方メートルが鉄骨部分を残して全焼しました。当時、店内には数人の客がいて、
トイレにいた男性客が店の外に出るのが遅れて煙を吸い込んでのどにやけどをしたほか、男性従業員1人が
腕にやけどのケガをしました。

いずれもケガの程度は軽いということです。

警察の調べによりますと、揚げ物器はフライドポテトなどの商品を揚げるもので、客からの注文がいつ
入ってもいいように、いつも通り油を入れて高温で熱していたところ、突然、揚げ物器から警告音が鳴って油に
引火したということで、警察が詳しい原因を調べています

コンビニ全焼し客がけが - NHK茨城県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073788871.html
2名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:39.41 ID:Hfyzbm9q0
警告音・・異常加熱・・?
3名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:20:08.40 ID:YOMmzy0y0
最低価格で調達してるから、こういう事になる。
まぁ、マンション下店舗とかじゃなくてよかったね。。
4名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:20:23.58 ID:/7WkxqAz0
一生懸命ダジャレを考えたけど思い浮かばなかった
5名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:27.81 ID:Lvwfi+Rf0
法則?
6名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:32.48 ID:UXZnuHqM0
フライヤーからファイヤー
7名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:42.11 ID:N7gogMq1O
ごみだまし?
8名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:51.87 ID:xWJNzTTk0
中国製はやばいね
9名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:22:19.48 ID:TcVkLDjL0
危ないのですぐ逃げました。
10名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:22:58.00 ID:V8UWeZFv0
レジで並んでいて前の客が揚げ物オーダーするとイヤになる。
11名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:12.74 ID:iLWW2RgUO
そういや数年前にセブンイレブンは中国製の什器導入したんだよね
本部は安く仕入れてチェーンに高く売ってるからこうなる
12名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:06.25 ID:Zqqs/gJ30
火災保険は降りるの?
13名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:07.85 ID:4uCsS2F50
常に高温の油置いてるのか?ちょっと間違ったらそら火も出るわ
14名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:13.26 ID:9d0h1b+qO
店員がバカすぎる
なんで消火せんの?
15名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:34.74 ID:7b9lynzKO
警報器なるのおせえ
16名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:40.44 ID:+qm+SaLH0
パートだもんな、一番に逃げる、黙って逃げる、消防通報も
近所がしたな、なかなか全焼するもんじゃない
17名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:25:18.20 ID:Hfyzbm9q0
出入り口と事務所口ともにカウンター横だとどっちにいっても煙に巻かれてしまうな
18名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:25:20.78 ID:J3Mypfli0
こないだ郡山のセブンイレブンでもフライヤーから出火して全焼したよ。
油だから火のまわりが速かったとか。
こりゃセブン全店で揚げ物一時ストップあるかもね。
19名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:03.65 ID:HsTm9Zpk0
原因が分からないままだと、おちおちセブンイレブンのトイレでくつろげなくなるよ。
20名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:27.55 ID:0HQqHRhWO
これかー
早速フライヤー横にでかいチェック事項がパウチされて貼ってあったよ
油カスもキレイに掃除しないと燃えるよってだけみたいだけど
21名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:27:48.77 ID:0tJf+PJQ0
発火温度に達する遙か以前に警報を出さないと、揚げ物真っ黒になるだろw
22名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:17.88 ID:udCYyjrLO
フランチャイズかな。出来の悪いパートだかバイトのせいで……。店長カワイソウス
23名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:26.79 ID:ER2Nn3Yu0
この店は結構前からあったからねぇ…。
10年以上前からあった。(改装は一度したと思うが。)
多分老朽化が原因だとは思う。
6号沿いだから安定して客は来ていたけどもう一度やり直せるかどうやら。
24名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:41.02 ID:n2IJTcRuO
怖くてコンビニでバイトも出来ないな
25名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:45.75 ID:mztAKgoe0
ゴミ貯め市?
26名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:29:09.83 ID:wPl/IV/W0
コンビニが全焼とか
あまり聞いた事ないな
27名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:29:17.45 ID:9d0h1b+qO
だって警告なったなら加熱は止まってるわけだろ?
つまり、要は消火器ぶち込む判断が出来なかったんだろ?
店に消火剤撒き散らすって行動に抵抗があるのはわかるが
だからってそれがやれないこういう役立たずみると腹立ってしょうがない
28名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:29:56.46 ID:xzpYC2wo0
電話より消化がさきだろ
29名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:30:01.80 ID:J3Mypfli0
一階がセブンイレブンのマンションとか危ねえって。
http://www.teny.co.jp/nnn/news8652531.html
30名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:30:36.72 ID:nPNRBsMz0
スカイスリーは助けに来てくれなかったのか
31名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:30:48.72 ID:8S/BOTYV0
>>4,6
32名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:31:33.12 ID:7sg92Ew/0
温度が高くなりすぎちゃったんだろうね
油はやっぱり怖いですな(´・ω・`)

それにしても調理施設があるなんて、ミニストップみたいだ
最近コンビニいってないんだけどセブンイレブンも凄くなったものですな
33名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:32:09.01 ID:xzpYC2wo0
危ないからおでんと中華まんだけでよくね?
34名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:32:22.02 ID:PuqQ/W9N0
コンビニがゼンショーって言うから
また強盗の話かと思ったら違った
35名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:32:45.11 ID:9d0h1b+qO
こういうボンクラって目の前で人が死にそうな時も何もしないで殺しちゃうんだよ
自分の責任で特別な行動することが出来ないバカ
36名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:26.07 ID:rMcF1Uby0
セブンに注文してから揚げるメニューなんてあったっけ?
客が多くなる前に揚げておいてケースに入れておくものしかないような。。。
37名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:41.89 ID:xHaU2GHL0
中国が関係有るなら爆発しているはずだ
爆発じゃなくて只の火災なら関係なくね?
38名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:47.14 ID:njJhIaee0
39名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:55.90 ID:jHAi21Fk0
あ〜これなら半焼だね
40名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:34:00.24 ID:+qm+SaLH0
パートだから、何も教育も説明もないな
レジと補充しか知らない、機械の扱いすら知らない
出火したら誰よりも早く逃げる、次のパートを探すだけ
41名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:34:16.67 ID:2AkaXOjX0
>>35
想像力のカケラもないヤツウザ
42名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:35:02.92 ID:sEhiH0uqO
法則キタコレ
43名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:35:35.07 ID:7b9lynzKO
>>36
ケースに無いときは揚げてくれるらしい
あっても新しいの揚げますってポップも見たことある
44名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:36:32.56 ID:eoqPv8dn0
たぶん、入り口付近で燃えたら逃げ道ないんじゃない?
マンション1Fの店舗なんかはバックヤードに裏口なんか無いと思うんだが、コンビニにバイトしてる奴おしえて。
45名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:36:55.20 ID:GB7/lG0g0
>>28
炎の高さが1mになると消化不可能。逃げるしかない
46名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:37:23.58 ID:hPXnItQ1O
>>36
ケース内に残ってない商品を注文すると揚げてくれる
47名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:37:55.76 ID:UAl/3k0XO
>>11
日本企業が製造過程に一切関わらない、純中国産を業務で使うのはリスク高いよな
火災とか最悪の事態招かなくても、耐久性低くそうだから、ここぞと言うときに故障とか、まぁ止まってくれないから
燃えるところまで行くのだろうけど

48名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:38:27.00 ID:FKEfmIsU0
コンビニ全焼ってあんまり聞かない話なんで新鮮w
49名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:28.48 ID:OKYsKP6C0
>>18
業者の人が丸焼けになったレジとかを引き上げていたが、業者の人も大変だね
50名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:30.85 ID:v062HLb+0
火病
51名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:38.58 ID:jrfE70Bf0
セブン⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
52名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:42:01.28 ID:rMcF1Uby0
>>43 >>46
さんくす


24Hじゃ危なくてしょうがないな。。。
ミニストップはいい機械入れてんのかな?
53名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:42:21.48 ID:S1Pf6eWwO
調理してたのはバイト?社員?
こういう簡単な調理って、特に免許は必要としないのかな?
ただのバイト一人の時でも、揚げ物やっちゃっていいもんなの?
54名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:42:59.09 ID:lnwwuGQj0
お客さん!睾丸はダイジョブでしたか? おみ玉
55名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:43:17.30 ID:xzpYC2wo0
べつにレンジでチンする揚げ物でいいのに
56名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:43:26.17 ID:UdL+N8T80
一人暮らしのおばあちゃんが夕方コロッケやカツを買いに来るんで止められない
ってセブンでバイトしてた友達が言ってた
57名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:11.39 ID:3PcuqZz/0
おみたまw
58名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:47:39.90 ID:ZNtkPP8P0
ふたすりゃ消えるけど、炎が立ち上ってるあそこにふたできる人間が何人いるか。

調理じゃなくて、油で温めてるだけってことだっけ?
59名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:51:59.93 ID:zAUy16E90
茨城ならCOCO!へ行けとあれほど
60名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:53.75 ID:vOWGX8XkO
ついにか。ぜってー起こると思ってたわ。
マックでさえちょくちょくあるんだし、あの狭い、ときどき奥に行き止まりの部屋があるカウンターの途中にあんなもの作って大丈夫か、
61名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:55:00.15 ID:8tAQ66sT0
セブンhあもっと頻繁に油変えろよ
酸化してる店が多いぞ
62名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:55:21.41 ID:vWgK5cXF0
温度センサー付いてないのかよ
63名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:56:19.98 ID:CcFGz+XX0
クリンリネスが不十分なんだな。
64名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:56:24.17 ID:z2NO1+KO0
骨なしチキン(冷食)を通販してください
65名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:57:08.02 ID:cya+r/gB0
温度センサー壊れたらガス(電気)止まるんだけどね、日本製は
66名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:58:07.83 ID:z1nl/P8a0
マヨネーズを投げ入れないからそうなる
67名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:58:24.37 ID:y/d5aLm10
油カス程度で温度制御が不能になるフライヤーなんて欠陥品でしょ
68名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:59:46.72 ID:aG6Hv7jZO
ATMの中身が一番気になるべきか
69名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:00:04.89 ID:M81BbH5R0
セブンイレブンのリアルホットチキンできたお!
70名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:03:38.64 ID:2+62tT/S0
昔バイトしてたサークル系は毎回電気おとしてたけど
ローソンは常時つけっぱなしだったな

チェーン店どうこうよりそこのオーナー次第なんだろうが
71名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:04:42.71 ID:wtps+bDY0
最近のコンビニは油臭くてマクドナルドと同レベルの公害店舗
72名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:22.45 ID:dCwfvYbl0
フライヤーに蓋があればこの火事は防げたのにな
73名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:06:03.32 ID:1WivXEF60
トイレにいた男性客カワイソス
74名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:07:13.77 ID:4zAESScs0
俺の所はフライヤーないから安心だな
75名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:09:06.11 ID:BLWUpfSMO
韓流フェアのオプション
76名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:09:43.78 ID:odFGZBUX0
レジの中のお金を盗んでばれない様に放火しました

火事は窃盗の証拠隠滅工作でしたって事やね
77名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:13:47.19 ID:dJyHsSaG0
かなり昔
マックでバイトしてたけど、一発消火ボタンみたいのあったな。
間違って押したらえらい事になるらしいけど。
78名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:15:10.73 ID:VWHwFPge0
これ消防で撤去命令出るんじゃね?
79名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:16:05.80 ID:y5EbGKdLO
玉里村の頃にセフレが住んでたからよく行ったなぁ
巨乳でパイパンで感度抜群だった、懐かしい。
80名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:17:00.18 ID:WUcqcXe/0
店が火病
81名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:18:34.36 ID:7vieyQ2Y0
所で、ファミマの角バーガーはまだ復活しないのか?
82名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:18:47.31 ID:n7EEYKZm0
うんこ真っ最中で火災警報なりだしても
出るに出れないよなあ
うんこの途中で括約筋マキシマム
うんこを断ち切ってからいそいでパンツ装着
うんこくさい状態を隠すために急いで帰宅かな
83名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:40.87 ID:+O7Uf5W10
>小美玉市
ゴミタメ市? いやそんなことは決して言いません。
84名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:27:29.71 ID:pBj+7Mbq0
バイト一人で居て
油に火が出たら客を誘導してたら消火は間に合わないな
問題は警報後、すぐ火が出る訳がないから
火が出たから警報が鳴ったか
安全装置の故障
85名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:28:58.58 ID:ayS3R9Tr0
後付でフライヤー入れた店舗は危険だな
油の匂いも溜まりやすくて店内にいるだけで胸焼けする
86名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:35:04.91 ID:Hibo2tS30
別にあげたてフライものなんていらないのに
太るし
87名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:36:20.55 ID:YpAJI0kv0
食用油が発火する目安はたしか300度
揚げものする時の温度は200度
安全装置の故障かな
88名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:37:54.10 ID:bQGbiXKk0
油変えてなかったな
89名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:39:41.54 ID:AGQ5S3VS0
 ウワァァ!!
 (>'A`)>
 ( ヘヘ
90名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:43:14.44 ID:1vWatrGY0
あぶらに発火温度が低いノンコレステロールのやつでも使ってたんじゃねぇ?
91名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:45:40.79 ID:8tAQ66sT0
んなカネの掛かる事はしねえw
92名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:46:57.44 ID:PYjAXxTu0
店長 急用が出来たので早退します。

by バイト
93名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:47:53.22 ID:8rA9/CqD0
無人コンビニw
94名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:51:49.38 ID:8tAQ66sT0
「店長の携帯揚ってました。」
これはマジであった
95名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:54:27.58 ID:0HQqHRhWO
チェッカーに合わせて油変えていたら
油使いすぎだって本部から怒られた
96名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:54:42.52 ID:fXg2aczX0
フライヤーが老朽化してたんでないの?
97名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:56:13.32 ID:ZmAylWi90
コロッケメンチカツアメリカンドッグは180度
からあげ棒フライドチキンとかは170度
電源落とさない限りだいたい170度で維持してる
日中はまず電源落とさないけどな
油の交換は深夜2日に1度とかだった気がする
フランチャイズ店とかだとフライヤー周りの清掃とかまずしないんじゃね?
3年前くらいに改装した店舗だけど、蓋はあるけどどうやるのか知らん
消火器はレジと反対側のバックヤードのほうに1本くらいかな
98名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:56:51.20 ID:duCuedvd0
コンビニの出口付近が家事になったらどこに逃げたらいいの?
99名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:58:16.01 ID:GMqMMkje0
じゃあ発火寸前の、煙が上がっちゃってるような大量の油には、どう対処すれば・・
100名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:58:33.25 ID:0yKMWey60
セブンの社員だけど、
これは油交換、カスの除去、フライヤーの清掃が行われないと出火する
過去にも同じ事例が何回も起きて指導がきている

また深夜帯を除いて、ほとんどの店は無人のバックカウンターでも常時油の温度170~180
セーフモードでも150度にしているので結構危ない
それとこのフライヤーは、隅っこや角を綺麗に清掃させる気がない造りなので清掃が大変難しい
セブンの案内では、割り箸を使うと隅まで届くと書いてあったがこれで本当にいいだろうか
それでも手が届かない箇所もある
101名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:58:46.29 ID:PYjAXxTu0
出火しても蓋閉めたら消えるのに。
102名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:01:17.41 ID:0HQqHRhWO
蓋なんて見たことないな
明日店長に聞いてみよう
103名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:01:21.74 ID:8Anx4i450
センサーの不良?
掃除さぼってるとセンサーも意味ないけど
104名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:02:10.03 ID:0StRve180
コンビニでバイトしてた時、有線を蛍の光にしたら、
客がぞろぞろ帰り始めてワロタ。
105名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:02:28.01 ID:S8ViGT2Xi
小平市のセブンイレブンでも先月火事全焼があったが、原因不明。
106名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:06:39.06 ID:bwyLpnvK0
つーか、コンビニのレジ脇で直接調理、しかも揚げ物って無理があり過ぎじゃないか?
ホールと調理が分かれている飲食店じゃないんだから。
火の取り扱いに注意しないといけないのに、こんなのじゃまだ事故増えそうな予感。
107名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:07:01.11 ID:PYjAXxTu0
>>104
おまえ馬鹿だろ?
108名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:12:51.97 ID:PYaei8g+0
揚げ物語に見えた
109名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:19:20.52 ID:4x/qn8f7O
火が出て慌てて水でもかけたのかな
110名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:22:22.70 ID:WIi8SEgs0
茨城ならセイコーマートだろJK
111名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:27:59.00 ID:xbRGbRZ2O
>>110
茨城にセイコマあんのか?
112名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:33:13.76 ID:MmNtKSTyO
>>104
俺は有線般若心経にしたら店長に殴られた
113名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:36:39.58 ID:MtyLiGB20

ガスや火は自動的に止まってる。機器の仕組みを知らないのかよ。


ガスや火が止まっても、油に火がついて燃えさかったら、止めようがない。大きなたき火みたいなもんだと思え。大量の油に引火したら、火事になるし止まらない。


いつでも火元には、火事に対処できるように、ホースでも置いておけ。ホース1つを置いておくだけで、火は鎮火できる。ホースがないと、バケツでくんで消すことになるが、火の勢いに対して焼け石に水だし、逃げないと間に合わない状況にある。
114名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:37:55.67 ID:bQGbiXKk0
油火災に水かけるとか・・・
115名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:38:13.34 ID:qfgaHtzP0
店ごと揚げちゃだめだろ
116名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:40:19.16 ID:04Jgn0t50
業務用のフライヤーなら温度設定機能あるはずだけどな
フライヤー近くに油火災用の泡状消火器置いてなかったのか?
それとも初期消火に店員が間違って水を使ったとか・・・
117名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:40:40.47 ID:TmKk+rev0
マヌケなバイト雇ったのはオーナーっしょ
118名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:40:40.47 ID:vK0HKBTK0
>>113
おいおい、燃えてる天ぷら油に水ぶっかけたら死ぬぞ。
119名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:43:14.27 ID:cC/zbu700
>>1
せめて業務用の機器は日本製にしとけよーって事の予兆なんだろうて
これからちょくちょく出るぞ
こういう事故!用心しろよー
120名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:43:51.19 ID:NKxH62nu0
もう10年以上セブンイレブンに行ってないけど、揚げ物なんてやってるのかぁ
121名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:45:51.43 ID:IYpgQzV60
>>113
油火災に水消火はありえない
122名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:46:59.86 ID:b5hVLq290
まだ地震も頻繁にあるのに揚げ物とかキチガイだろ
123名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:47:09.72 ID:LSs509bf0
>>82
人目を気にして隠れるように店を出て行く姿が防犯ビデオに
出火の原因を知る人物と見て行方を捜索中
お前のうんこのせいで警察きりきり舞い
お前のうんこのせいで2日にわたる取調べ
124名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:50:25.89 ID:529E0b9j0
>>113
釣りか?
油火災には専用の消火器で窒息消火が鉄則だぞ。
125名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:51:29.04 ID:bQGbiXKk0
>>113のライフはゼロよがなんたらかんたら
126名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:59:37.42 ID:HwK4bOG60
コンビニが火事で全焼って絵的にはかなりシュールだよなぁ…
127名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:00:24.61 ID:Ei+zR76I0
突然、揚げものから警報


突然なるわけねーだろバーーカ
言い訳こいてんじゃねえよアホバイト
128名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:04:54.11 ID:8tAQ66sT0
高性能揚げ物だな
129名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:06:40.08 ID:JFUXDW3VO
放射性物質まみれの関東で火災と聞くとなぜかねぇ

130名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:26.09 ID:ozizA0Y90
>>127
唐揚げに警報機が内蔵されてるとでも思ってんのか?
お前も相当のバカだ
131名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:39.12 ID:MDt0ivLL0
>>2
・規定通りに油の交換せず、何日も同じ油を使うことでオイルフィルターが詰まり、さらに油の品質低下。
・規定通りの衛生管理を行わない。
掃除もろくにやらないようなフランチャイズだったと思われ。
132名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:15:38.36 ID:vK0HKBTK0
>>131
危機の故障の可能性も十分あるんじゃね?
133名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:24:16.19 ID:MDt0ivLL0
>>132
ほら、コピー機も含めてサービスマンが点検にくるじゃん。
だから、機器自体の故障って考えにくくね?
扱いがいい加減だからって方が原因としちゃ可能性高いかなと。
俺が学生の時バイトしてた農村、油なんて醤油みたいな色だったよ。
なにしろ店長が清潔感の欠片もなかったよ・・・。
134名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:31:29.14 ID:4TiTNxaU0
だいたいコンビニの中で
焼き物や揚げ物やる方は問題だよな
ついでにおでんもやめてほしい
普通の飯屋に行けばいいじゃないか
135名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:33:19.86 ID:vK0HKBTK0
>>133
コンビニバイトの経験はないけど、機械扱う身として言わせてもらうと、
サービスマンが見るのなんて、今動いてるかどうかだけだよ。
機械は使ってれば故障するもんだ、だからサービスマンてものがいるんだ。
故障したときに安全側に倒れるか危険側に倒れるかは設計の問題。
それはモノ作りのノウハウなんだけど、ノウハウゼロのポッと出が
価格だけで仕事取って行くんだよな。
最近は「常識的にあり得ない」設計もよく見るようになった。
136名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:34:48.27 ID:arFml6JA0
あのフライヤーから火事になることがあるのか。初めて聞いた。
137名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:02.10 ID:9iYy/9UV0
この間郡山でもあったなあ。
なんか清掃とかきちんとやっとらんと火が出るらしいが。
138名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:43.01 ID:EHxm7mi40
トイレにいた男性客文字通り涙目
139名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:39:51.23 ID:T2u1FTcl0
牛丼屋もコンビニも
客の安全は二の次なんだな
140名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:40:48.82 ID:NNx8EKJL0
狭いし燃える物も沢山あるから油火災起きたらイチコロだよなぁ・・・
141名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:00.37 ID:PPGmsOyV0
ウォーターフライヤーを使えばいいのに。
ttp://waterhouse.co.jp/wf/
家庭用が欲しい。
142名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:25.57 ID:NzCfPYUv0
>レジカウンターの中にある揚げ物器

揚げ物器ってあったっけ?保温器の間違いじゃなくて??

143名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:46.91 ID:946yDHW50
臭いから、おでんはやめてくれ。
144名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:45:07.77 ID:gWbBLbDQP
どこのメーカーのフライヤーだよ・・・
酷いってレベルじゃねーぞ
145名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:46:08.47 ID:8h2VyNB70
マヨネーズぶちこんだら消せるんだっけ?
146名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:48:29.70 ID:tMY227MS0
え?注文したら作ってくれるの?
ケースの中になければあきらめていた気弱な俺
147名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:49:38.70 ID:zJ31WcJS0
セブンイレブンだったら、100%消火器があるでしょ。
初期消火をしっかりやれば全焼なんてならんかったのに・・・

あとフライヤーが燃えるってのも不自然なんだが
水でも入れたんじゃね?
148名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:59:41.25 ID:k7u6stO1O
>>133
コピー機はリースだしトナー交換があるから定期巡回は当然あるが、その他の機器に関しては異常があった時に店側から連絡した時にしか来ない
149名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:15:16.74 ID:cya+r/gB0
揚げ物じゃなくて店の外でBBQやれよ、儲かるぞ
150名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:18:23.40 ID:RwMYJrkZ0
糞茨城県警は保険金詐欺の可能性も視野に捜査してんだろうな?
151名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:19:01.87 ID:NmA3gGxH0
警報鳴ってすぐ発火はさすがにないだろ
152名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:20:39.40 ID:3z1B/rzs0
>>126
あらゆる物が燃えるしな
スプレー類や売れ残り韓流グッズは特に燃えそうだ
153名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:23.15 ID:/dE2D9600
一定期間フライヤー使用停止で徹底対策とかやらんのか?
この前も同じような火事あったハズ。
次も起こるぞ。
154名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:23:02.51 ID:dzkhBhha0
福島県郡山市のセブンも全焼になったばかりだよな。
先月だったか。
しかもフライヤーが原因だったはず。
155名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:23:23.49 ID:M1R9qcJe0
おでんとか揚げ物とかって
食品衛生管理の上での法律は
どういう扱いになるの?

一応、調理にあたる行為になるの?
156名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:45:02.90 ID:UaW46VdR0
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
157名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:02:42.77 ID:PsXLcieN0
店に電話したらつながらないかった
158名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:41.71 ID:5tIdJvWP0
>>104
>>112

ワロタwww
159名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:11:56.07 ID:1ZosUgfN0
>>147
なんでバイトでそこまでやらんとだめなんだよ
火が出たら店長に言って速攻で逃げるわ
160名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:42:14.66 ID:rYpfdVvn0
J9J9情け無用〜
161名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:44:22.53 ID:MyQOIyqS0
>>52
ミニストップは夜間はメンテしてるから断られたりする。
162名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:47:51.60 ID:MyQOIyqS0
>>66
昔それテレビで見て、油に油?ってインパクトあったし実際鎮火してる映像まで流してたのに
最近見たテレビでは根拠のない全くのデタラメと全否定されてた。

163名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:27:12.03 ID:vK0HKBTK0
>>162
温度が下がるからだろうね。
家庭の天ぷら鍋ならいけそうだけど
業務用のフライヤーだと難しそうだな。
164名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:40:22.20 ID:tuJjvUpm0
>>154
私も思い出した
165名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:43:05.44 ID:D1rF8vrx0
また火事?掃除しっかりやってないな?

166名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:12:58.97 ID:ozY2cRAc0
>>111
自分も驚いて調べてみた

セイコマ、北海道以外に茨城と埼玉にあるわ
びっくりした
167名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:23:53.31 ID:VrJhmDcuO
>>162
炎上中の鍋にマヨネーズのボトル投げ込むと火の着いた油が飛び散って
火傷したり周囲に燃え移って火災が拡大するらしい。
あと、マヨネーズ消火のメカニズムは、投げ込んだボトルが熱で溶ける→
中のマヨネーズが流れ出して油の表面を覆って酸素を断って消火
らしいんだが、それには結構な量のマヨネーズが必要らしい。
未使用か開封直後くらい中身が詰まった大型ボトルじゃないと駄目らしいが
そんな重たいボトルを投げ込むと火の着いた油が飛び散っ(ry
168名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:28:30.81 ID:mLxxk2dF0

セブンイレブンの名前を出すなって
今頃NHKは文句言われてるんじゃね?w
169名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:32:51.58 ID:0HQqHRhWO
昔見たやつだと新品の大きめボトルを滑り込ませていたような…
少ないとダメってのもその時見たんで、常時マヨは2、3本ある
ただ揚げ物しないから天ぷら鍋はない
170名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:35:08.79 ID:iMHQVSW40
おでんの容器が電子レンジで使えないのは納得できない。
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2011/11/08(火) 22:36:18.50 ID:FIdonRgD0
大阪知事選にもう出馬しないの決まったから、火事はいりません。
172名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:44:55.89 ID:Dq4hkEEC0
昔ファミマでバイトしてたけどフライヤーで出火したことはなかったな。
てか、そんなに簡単に火がつくのかな?安物でも使ってたんだろ。
173名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:58:04.95 ID:dvyme6A10
           :;
        ;  ノ)
       ∫ /(
      ;: ノし:::::::ヾ:;
     ((イ::::   :::ノノ
      ゝ::::   ::从
       :ヽ::::  :::丿;
        ゝ人ソ
         ‖
   ..∧_,,∧ ‖  ウェーハッハッハ
   < `∀´ >つ   
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

174名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:02:03.86 ID:Gm0A5ZOti

揚げ玉ボンバーーー!!

175名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:02:38.26 ID:n2IJTcRuO
フライヤーのあるコンビニでバイトした事あるけど火災があった時の指導なんてされなかったな。
176名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:04:16.70 ID:fnK4DrXm0
30×30×30

こんな小さな鍋から・・・
便所の男はうんこかな
177名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:04:30.67 ID:VhFQH8JX0
セブンのFFなんて誰も食わねーから全店撤去しろよ。
178名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:06:59.70 ID:fnK4DrXm0
>>155
飲食店

スーパーによくある水は喫茶店

>>172
バカだな
コンロと違って火はないだろ?
油の温度が上がりすぎて発火したんだよ

中学出たのか?
179名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:10:20.72 ID:fnK4DrXm0
>>138
うんこはちゃんと拭けたのか心配
180名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:24:15.15 ID:1XBtg+oA0
俺がセブンのバイト辞めたあとフライヤーが導入された
辞めたあとでよかったと思った、あんな面倒くさそうなの
181名無しさん@12周年 :2011/11/08(火) 23:24:50.48 ID:MrtxM8U90
これがあれば・・・・
セコム 消火システム トマホークジェット
http://www.secom-alpha.co.jp/prevantion/pr_jet.html

マクドナルドでバイトしてた時、これがフライヤーの上に付いてた。
182名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:26:54.15 ID:Q082fZ6v0
電熱フライヤーの火災って、ちょい考えにくい。
発火する前に凄い臭いするだろ。
183名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:29:54.17 ID:vmflEs0n0
>>27
あほか

消火器ぶちこんで無事火を消し止めたら
そこまでしなくても火事にならなかったのに
めちゃくちゃなことしてくれたな言われてクビだろ

手遅れになってから消火器使って最善を尽くしたと言えば
許されるのが日本社会
184名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:33:01.10 ID:F7OjhUXy0
なんでだろう?
7/11に反感を持ってるわけじゃないのに
業火に包まれる7/11を見たらきっとワクワクするってハッキリいえる。
特に表看板は最後まで皓々と光っていて欲しい。



これじゃ「マチのほっとステーション」はローソンじゃなくて7/11だな。w
185名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 01:32:14.64 ID:caNTLT220
93年頃、石岡に住んでいて、美野里の方に通勤していた頃、よってた記憶があるな。
186名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 01:38:33.44 ID:6JKbP9oM0
百里基地に所属していた頃に何回か立ち寄ったことがあったなぁ。
187名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:19:13.38 ID:94sEPEWR0
濡れシーツが良いんじゃないの?
火災訓練で何回かやったけど。
でも手近にそんなもんないか。
188saga:2011/11/09(水) 10:25:39.26 ID:Vk7P14//0
巻き込まれたお客さんの容態がとても
気になります。
189名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:59:37.67 ID:XAodZkKM0
いやこのスペースにフライヤー入れて安全ですとはいえないだろう。
しかも常に加熱状態なんて狂ってる。全店消防査察に入るべきだ。
190名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:30:20.17 ID:RwSl/jRk0
前にシルシルミシルでセブン特集した時に
ケースに無い物もすぐに用意しますってやってたんで次の日近所の店に行ってみた
「揚げてもらえますか?」って聞いたら
パートのおばちゃんに半笑いでできませんて言われてムカついた

今は店内に張り紙して宣伝してるけど
それから半信半疑でどうしても注文できない
191名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:46:28.37 ID:U8AERX4H0
ち、地溝油!!!
192名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:52:00.70 ID:fIc4EvvGO
>>187
最近の防災指導では
濡れシーツなどを使わないように教えてる
消火器か、投入型消火剤を使用しろって指導
193名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:53:17.48 ID:pgGf32B70
揚げててよかった
194名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:56:38.46 ID:G5GQiwWZ0
セブンイレブンってこういう揚げ物系の導入はかなり遅いよね?
後発ならフライヤーもこなれたものあったろうに
195名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:03:53.41 ID:uNQel0Kk0
か〜らあげくん♪か〜らあげくん♪か〜らあげく〜ん♪
(ガリガリ君の節でどうぞ)
196名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:25:23.25 ID:C2uhatSd0
もうフライヤー禁止にしたら。細菌他でも火事あったろ。
197名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:35:16.13 ID:M+qBAUuE0
おみたま弁当チンチンしますか?

198名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:42:39.24 ID:PwtWK7jH0
ここのフライヤーは壊れてたんじゃないの?
普通は温度センサーが付いてるから一定の温度に保つけどな。
199名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:50:55.04 ID:7rMjNNKiO
>>191
死ねるな。
200名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:10:40.83 ID:Jqg4JrBI0
またゴミ玉か
201名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:04:09.98 ID:Eahm02b+O
空焚きが原因ってマジ?
202名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:37:40.61 ID:zV7L+HsY0
>>167
2本くらい業務用の真夜、ボトルごと滑り込ませればおkじゃね?
203名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:13:31.08 ID:fIc4EvvGO
>>202
油がはねないように滑り込ませることが出来る距離まで
着火後に近寄るほうが難しいわw
204名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:16:40.78 ID:X29N/NP20

  l二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二l
   |                                               |
   |===============[7i]===============|
  l二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二l
   | |  /              | |           / | |      //        | |
   | |ニニニニニニニニニニ| |:ニニニニニニニニニニニニニ:| |ニニニニニニニニニニ| |
   | |/  /            | |      /||        | |./             | |
   | |  /  ノノハヽ     .| |/  //||        | |               .| |
   | |/   ( ´ー`)   〔〕 . | |    /  ||  24   | |               .| |
   | |     ( 「゚ーi)_/ ̄| . | |____||____| |                /| |
   | |/...| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_| | 〃 〃  || 〃 〃  | |¬¬冂冂[[ ̄]ΠΠ[][].| |
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄,===、 .,===、 .,===、 ̄| |
   | |                  | |/      ||//    | | |□ □| OO│OO |..│ |
   | |                  | |      /||        | | │ロ  │ロ  │ロ  ││ |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___|___|___| ̄ ̄ ̄ ̄

          ______ ∧∧                 カラーボールなげるよ
     ____/_____/ρ゚Д゚,,)┓               ヘヘ ●
    _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ ブォォォン       (・ω・)ノ
    |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3        /∨/
 ――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――        ノ ̄ゝ
205名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:32:09.68 ID:PxJ94rBG0
ま、コンビニなんて百姓地主オーナーが殆どだし
儲けなくて赤字でもあんまシビアじゃないからなw
脱サラしてやる奴は大変だなw
206名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:19:01.11 ID:cHo/UPVQ0
>>179
まさにヤケクソ
207名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:32:41.24 ID:ZhnHoHkj0
機器と安全装置に問題ありと今日消防に言われた。
本部が交換に金かかるとかで渋っているらしい。

バイトじゃ消火器の使い方も知らないから全焼したから訓練しろってさ
208名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 19:41:14.76 ID:4oEmKCe7O
FC会議って月曜だったっけ?本部に激震だったろうに
209名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:00:43.65 ID:yPYYdZ+0O
フライヤーこわぁ
210名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:02:57.78 ID:X0OjTOafO
セブンで底辺バイトしてるから洒落にならん
こわっ
211名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:08:20.27 ID:0iH0WXk10
小美玉市ってどこだよ、
と思ったら小川とか美野里とかあのあたりが合併したのか
最近の地名マジで分からん
212名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:10:03.77 ID:X0OjTOafO
>>190
あれテレビ番組が相当無責任だと思う
油の火落としてたら揚げ上がりまで30分はゆうに掛かるのに

事前に電話注文してもらえると揚げたて用意するよ
コンビニに電話注文…と思うかもしれないけど、結構する客居る、店にも依るだろうけど
213名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:14:47.50 ID:395oFw6zP
虫まで一緒に煮詰まってるおでんとか買う奴いるんだな。
214名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:17:33.54 ID:DJs8Bu3v0
直営店ならプギャーだな
そうじゃなかったら可愛そうに
215名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:36:17.69 ID:vyLO79oC0
いつかそうなると思ってた。
コンビニって、滅茶苦茶狭い場所に無理矢理フライヤーつけてあったりするもんな…。
216名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:38:26.62 ID:mTOG+Tjc0
セブンイレブンがコンビニの中で一番好き。
ソーセージのおにぎりが美味いから。
217名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:46:29.75 ID:ouUcUDMO0
>>215
ファーストフード店と違って、紙とか燃えやすいものが満載の店内で油を常時加熱ってどうかしてると思う。
218名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:46:57.24 ID:EsfBH19j0
「店長は生かさず殺さず、絞れるだけ絞る」
が合言葉の7−11なら仕方が無いな
安全装置すらついていない、激安什器で大火事でも
一銭も損しませんから
219名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:49:03.82 ID:en4buBys0
能無しバイトだもんな
オーナー可哀想
220名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:54:28.22 ID:+obEeHVE0
ゴミダマ市 ワロタ
221名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 21:56:29.38 ID:YFl2fcYR0
従業員はともかく客に怪我負わせたのは非常にまずいな
222名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 22:13:20.01 ID:Nl0KHP790
>>217
だよね
もともと調理することを前提に店舗作ってない

ローソン、ミニストップは奥で作ってるね
ファミマはセブンイレブンと同じだけど
火事は起きてない
223名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:06:36.15 ID:aoP863kl0
あんなに常時誰かしら人がいるのに、火が付くまで気付かないとかあり得んの?バイト無能すぎ。
224名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 07:57:38.65 ID:XbBDCoQSO
24時間燃えてもやれ
225名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 08:09:02.63 ID:bVzMsU5M0
他チェーンだけどうちも設備古いからなぁ…
226名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:13:41.30 ID:JN++2kDf0
>>206
だれうま
227名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:16:46.80 ID:JN++2kDf0
>>222
食品製造業だから保健所も監視するけど
なんか違うと思った
228名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:43:34.83 ID:7akLPH4e0
ミニストップは初めからイートイン前提だからね
229名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:00:05.55 ID:6fw/i6zA0
トイレから出てきたら店内が煙だらけとか笑うよなぁww
230名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:03:08.12 ID:ftuazkh/O
栗と栗鼠が汚いから燃えたのか
231名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:33:46.83 ID:JN++2kDf0
>>229
うんこしている時に扉の下から煙が入ってきたときの驚きといったら
コンニチワしていたのが引っ込みました
232名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 06:58:37.23 ID:weKMC1770
おみたま

のりたま
233名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 07:26:54.61 ID:2jyCXPksO
いばらきかいばらぎどっちだっけ?
234名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 07:42:01.55 ID:sitoqBFc0
みとかみどどっちだっけ?
235名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 08:46:14.10 ID:C7ykySNl0
コンビニの出入口=レジのすぐ近く、そのレジ内で揚げ物ってコワいね。
店舗全焼は気の毒だけど、死傷者が出なかったのはよかった。
236名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:06:14.45 ID:wyPCfV/40
このセブンイレブンって6国沿いの小美玉の市役所近くの?
まぁ周りがホンっとに何にも無い場所だから延焼せずにすんだんだろな。
237名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:06:42.34 ID:xspsNzI60
ふぁみきち きださあああああい
238名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:09:34.39 ID:vAagoQEK0
たしか小美玉って、すっごくきれいな金玉を持った神様の伝説にちなんで付けたんだよね。
239名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:15:06.88 ID:5eE4TrxL0
これってやっぱ店長の全責任で本店は関与しないの?
240名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:26:31.89 ID:2jyCXPksO
萌えるゴミ
241名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 12:56:17.37 ID:eh0gU3Xo0
マックだって1日中つけっぱだけどこんなことにはならない
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 13:10:36.22 ID:S/EWxgqF0
t
243名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 18:40:16.79 ID:emN7/ow8P
てs
244名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 22:14:11.54 ID:eyYcmiNJ0
a
245名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 22:20:55.15 ID:Dfy6iB4s0
スプリンクラーついてないの?
非常口は?
246名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 22:21:49.33 ID:aePedlXE0
いわゆるフライヤー?
電力が凄そうだよね
247名無しさん@12周年:2011/11/13(日) 23:35:18.76 ID:NPbLU3bq0
>>27
中国製なら警報が鳴るだけって事も十分あり得る。
248名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 01:16:05.44 ID:dD9H5LCG0
ちょっと新しいの揚げてもらってくる
249名無しさん@12周年
近所のセブンは最近フライヤー設置されたんだけど、
油曹の真下に引き出しのよーなスペースがあって、そこに新聞紙の束が突っ込まれてる。

火事になっても当たり前な運用だぜ。