【海外】多額の借金を抱え大学を卒業しても職は無し。アメリカの若者が怒る理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーチェンジ@わいせつ部隊所属φ ★
多額の借金を抱え大学を卒業しても職は無し。アメリカの若者が怒る理由
[2011年11月08日]

ニューヨーク・ウォール街のズコッティ公園で続けられている「格差是正デモ」。
10月末には大雪が降ったものの、毎晩テントで寝泊まりする参加者は今でも100〜200人程度いる。
その多くが学生、もしくは大学を卒業したばかりの若者というこのデモの参加者に、それぞれの参加動機を聞いた。

3年前に中西部の小さな町から大学進学のためニューヨークにやって来たトム(22歳)は、
この若さで多額の“借金”を背負っている。原因は高騰する学費だ。

トムの場合、私立大学経済学部の授業料は年間4万ドル(約300万円)。
これとは別に、生活費が2万ドルかかる。アルバイトで必死に働いたが、学生ローンが払いきれずに中退した。
結果、残った“借金”の月々の返済額は600ドル(25年払い)。
ニューヨークの家賃は東京よりはるかに高く、アパートを3人でシェアしているにもかかわらず800ドルかかっている。
一方、パートタイムで働く洋服店の時給は10ドルで、月にすると1700ドルにしかならない。

「実家に帰ることも考えているけど、田舎は産業がないからね」とトム。
卒業しても職がなければ、学生はただ借金を背負うためだけに大学に通うことになる。
デモに参加した大学生のジェシー(21歳)も、
「学費が高いから、みんな卒業する頃にはとんでもない額の借金を抱えているの。
その上、仕事がないんだから、モチベーションなんて持てっこないわ」と同意する。
かといって、大学に通わなければ高収入の職業に就ける可能性は低い。
(続く)
ソース
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/08/7866/
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2011/11/a010cc638516eba221d9aed73171b45e_cover.jpg
2わいせつ部隊所属φ ★:2011/11/08(火) 13:58:25.75 ID:???0
(続き)
実家通いだったたパトリシア(25歳)は、学費の一部を負担しただけにもかかわらず
1万3200ドル(約99万円)もの借金が残った。
しかも、卒業後に就職した仕事がうまくいかず、1年余りで無職に。
もし返済が滞ると、270日で債務不履行と認定されて利子が大幅に増える上、
記録に残るために、一定期間は借金はもちろん、家を借りることも困難になってしまう。
借金のことを恋人に伝えられず、結婚を引き伸ばしにしていることも彼女の悩みだという。

彼女のように正規の仕事に6ヵ月以上ついていない人の割合は、
2008年のリーマン・ショック前の10%から、現在は45%に膨れ上がっている。
それにも関わらず、アメリカの学生またはその親が、
大学卒業後に抱える借金の平均は3万4400ドル(約258万円。2010年)にも達しているのだ。

「ビジネススクールに通うような学生も就職状況が相当悪くなっているようです。
昔だったら優秀な学生は金融業界が採っていたのが、それが難しくなった。
リーマン・ショックの前と後の落差が大きすぎて、
若い人がどうしたらいいのかわからなくなっている印象があります。
アメリカは経済のソフト化が進み、アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから、
スムーズに雇用につながらない。GDPが増えても雇用が増えない経済になっているんです」(信州大学の真壁昭夫教授)

アルバイトに励みながら頑張って卒業しても、大した職がない現代のアメリカ。
しかも、学費は借金という形で残ってしまう。アメリカの若者たちが怒る背景には、そんな事情がある。

(取材/中川 圭、山本孔一)
3名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:58:52.28 ID:W2mwmSqS0
ハンバーガー焼けよw
4名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:58:59.83 ID:pQctAfxk0
3ざんなめだね
5名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:59:20.30 ID:tSYuebk10
金利高いからな・・・・
そして学生ローンがサブプライム問題化してる。
6名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:59:31.38 ID:wdyOxaOj0
戦争しようよ
兵隊さんという職種に大量の求人がある
7名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:00:12.67 ID:UMW5dqae0
美人議員 藤川優里の写真
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320573588/11
8名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:00:43.80 ID:qpQl+AZn0
つーか、戦争でしょでしょw
それしかねぇわな。
9名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:01:10.55 ID:NBxFtLGD0
日本人は親の金で勉強できるから幸せなんやで!
10名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:01:11.02 ID:9j6YEENh0
>>1
サンクス
アメリカの若者が怒るのも納得する
11名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:01:21.37 ID:0OQsJOhV0
アメリカの宅配ピザは安いみたいだけど
配達のバイトいくら貰ってるんだ?
12名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:01:25.18 ID:AtuasSas0
中国に行けば仕事ならいっぱいあるよ
13名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:01:35.33 ID:16RpWHhJ0
フジテレビ抗議デモ本「別冊宝島 嫌「韓」第二幕!作られた韓流ブーム」が爆売れ Amazon書籍総合で現在6位を記録中

アマゾン書籍総合ランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=zg_bs_pg_5?ie=UTF8&pg=5#1
14名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:01:45.06 ID:3prpBMCi0
高卒で充分だろ
15名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:02:05.54 ID:zkgHhWlr0
本当に日本人って幸せだ(った)
16名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:02:08.14 ID:2fUDLvxP0
TTPは日本をアメリカなみの地獄にする
アメリカの日本改造計画は着々と進んどるのだ
17名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:02:36.36 ID:W2mwmSqS0
>>6,>>8
そうかハンバーガーヒルw
18名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:02:50.57 ID:gru4FBxC0
>>14
普通高校じゃなくて実業系の高校な
19名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:02:53.86 ID:dJyHsSaG0



ズコーーーーー




20名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:03:00.59 ID:H7KMt7vm0
海外の大学授業料

14 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:28:37 ID:ng9v4fp6
 ハーバード大      年間 37,012ドル  四年間 148,048ドル
 エール大        年間 36,500ドル  四年間 146,000ドル
 プリンストン大     年間 35,340ドル  四年間 141,360ドル
 スタンフォード大    年間 37,881ドル  四年間 151,524ドル
 マサチューセッツ工科大 年間 37,782ドル  四年間 151,128ドル
 カリフォルニア工科大  年間 34,584ドル  四年間 138,336ドル
 コロンビア大      年間 41,316ドル  四年間 165,264ドル
 ペンシルバニア大    年間 38,970ドル  四年間 155,880ドル
 ブラウン大       年間 38,848ドル  四年間 155,392ドル
 ダートマス大      年間 38,679ドル  四年間 154,716ドル
 コーネル大       年間 37,954ドル  四年間 151,816ドル
 シカゴ大        年間 39,381ドル  四年間 157,524ドル
 ノースウェスタン大   年間 38,461ドル  四年間 153,844ドル
 デューク大       年間 38,975ドル  四年間 155,900ドル
 ジョンズ・ホプキンス大 年間 39,150ドル  四年間 156,600ドル
 ワシントン大      年間 38,864ドル  四年間 155,456ドル
 ジョージタウン大    年間 39,212ドル  四年間 156,848ドル

ソース
http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/national-universities-rankings/
21名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:03:04.24 ID:uFwAOgSA0
シコッティ禁止
22名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:03:10.92 ID:5boveDLp0
23名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:03:39.76 ID:hMdeFnEC0
軍隊があるではないか
24名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:03:55.64 ID:vp7gI+4w0
アメリカの私大は日本と同じで軽量で数学もなくて
校内テストの成績で入学できるらしい
そして高額な授業料…
日本と同じ構図だな
女の子でも入学は簡単
25名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:03:58.31 ID:fehQK5ex0
>>20
日本の医学部以上に金かかってないか!?
26名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:04:13.26 ID:Q8EIJbdZ0
つ軍隊
つ親
27名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:04:21.56 ID:tUPhS+Kf0
アップルの組み立てを中国人がやってるウチは良いが次にくるのはロボットの時代かもしれんしな。
28名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:04:22.83 ID:/wDNcQnN0
アメリカの醍醐味は乞食でも一発当てれば超大金持ちになれるとこだ(った)ろ
29名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:04:24.06 ID:REp32fIo0
民主党のオバカに投票したおまえたちの責任だろが!!
30名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:04:50.76 ID:+qm+SaLH0
アメリカ人が就職できないのに、何で海外企業を呼び込むのか
アメリカ内でブロック経済やれば、金は外に出ることは無い
そのうちそうなるだろう
31名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:05:10.77 ID:q2dxMpcx0
踏み倒し放題の日本の奨学金とは何なのか
これくらいキッチリ追い込めよ
32名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:05:10.33 ID:fbpLzfpS0
日本の大学生はある程度親が貯めてくれているから学費で借金ってあんまりないよね。
親に感謝・・・。
つか、アメリカ人は、大学行ったら学費掛かるの分かってるのに、予め資金を準備しておかないの?
33名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:05:33.53 ID:4GFJmF240
私立が高くて払えないんだったら州立に行けばいいじゃない
まりー・あんとわねっと
34名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:06:10.75 ID:vp7gI+4w0
私大文系はまさに国家のガン細胞

女でも簡単に合格・入学
35名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:06:33.52 ID:wdyOxaOj0
軍隊に入れば大学までの学費免除
こういうの前にあった気がするけど
36名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:06:36.86 ID:tUPhS+Kf0
>>30
それはただのモンロー主義だ。
37名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:07:08.79 ID:Lvwfi+Rf0
>>1
だからって日本に八つ当たりは辞めてね
38名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:07:23.62 ID:+lRw1JvN0
みんなが大学出たらみんなが高待遇を期待しちゃうから、
賃金の下方硬直性をますますエスカレートさせるだけだろ

1-2年程度の調整的な名目賃金下落さえも受け入れられない状況になってしまう

それで経済の新陳代謝がなくなって停滞に突入
それがいまのアメリカ
39名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:08:12.76 ID:0wc6KHoF0
日本が何とかしてくれるニダ
40名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:09:17.13 ID:R1m4L3Hb0
アメリカの凄いところは一流大学を出て一流企業に勤め、
それでリストラされても翌日からハンバーガー屋でバイトするところだろ・・・
だから雇用の流動化が確保されて自由な市場が形成される。

まあ、ぶっちゃけ蓄えがあるから建前と面子のために無職を避けてこれただけだよね。
というのが、学生を見ると分かるわな。

バイトで借金返済は25年後。
人生オワタ\(^o^)/

新しい仕組みが必要か?、どうする?
41名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:09:50.58 ID:rTqOX+GI0
>>32
ほとんど自分で払ってるらしい
だから休講になったりしたらキレるみたい
休講になって喜ぶのは日本人だけだとさw
42名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:09:56.05 ID:vp7gI+4w0
アメリカは私大文系の国だからな

大学は国立大だけでいいよ

根性なしの女でも入学できる私大文系は日本国に不要
43名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:10:01.25 ID:wdyOxaOj0
早く出て来い、アメリカ版ヒットラー
44名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:10:05.85 ID:Uq6xbPFP0
地球のみんなはだいたい大変なんだな
45名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:10:42.77 ID:wcMpP2JS0
とっくに日本はそうだが、だんまりのままニート化

デモでも起こしてやれ
46名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:15.93 ID:4GFJmF240
>>38
今の日本もね
バカでも入学出来て大卒ってなるんだから
47名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:21.90 ID:DNWcRnv60
病んでんなー
48名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:23.13 ID:0tJf+PJQ0
米国は何故だか日本頼みだもんな。
かつて日本にしたように、中国・韓国に「不公正な貿易慣行国」のレッテル貼って
攻撃しまくって、輸出自主規制やら第二のプラザ合意なんかを押しつければいいのに、
何故か穏便に済ませて、日本にだけ外圧を掛けてくる。
それじゃあ、景気は良くなりませんよw
49名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:34.94 ID:Mki3DhJN0
>>32
うちは大学の金ためるのに
ずーっと節約生活だよ
知り合いは金あるときにガキ2人を全寮制の私学に中学から入れたけど
借金まみれになったから大学はガキが自分の金で通うようにってしたら
すぐに大学やめちゃったんだってさ。ま、いても就職無い大学だからやめたんだろう
けどさ
50名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:37.75 ID:UmucUXbs0
年間400万って高すぎだろ、理系みたいに施設の費用がかかるわけでもないのに、なんでだ?
51名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:52.98 ID:HjKVJ4Yz0
>>1
おいおい、そんなショボいデモ伝えるんじゃなくってカリフォルニア州オークランドの
7000〜10万人のデモとゼネストのことを伝えろよ、マジで全米が怒ってるように見えるぞw
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-427.html
52名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:11:58.70 ID:qs5kAStX0
>>2
>アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから、
>スムーズに雇用につながらない。

結局のところ、製造業が出ていってしまえば
失業率は高止まりってことだよねえ。
53名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:12:16.24 ID:+lRw1JvN0
>>46
早稲田や慶応が定員増やしてしまって馬鹿でも早慶卒だからな
始末に負えない労働者が増えた
54名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:12:30.11 ID:JjY3t3A0O
高い学費払って何を勉強してたんだ、ってこと

目的意識もなく何年間が過ごしてもフリーターとかわらないよ

就職難なのわかっているのに何の資格もとらず、面倒だから先輩付き合いもしない
当たり前の結果だ

大学時代、何を学んだかで人生だいぶかわるよ

55名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:13:02.21 ID:B7XPMf8E0
この前アメリカ人の友人がいってたけど、公立で授業料が完全免除になるのってカリフォルニアだけなんだってな
それで学生がカリフォルニアに集まってきやすいとか
56名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:13:48.39 ID:iqTAzHFtO
文系で年間300万円とか高杉
日本なら100万円くらいだろ
57名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:14:10.97 ID:/wDNcQnN0

関根勤の娘みたいなもんか

58名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:14:17.02 ID:R1m4L3Hb0
>>32
もう奨学金や学生ローンの良し悪しの話しではなくなったかな。

アメリカの授業料は毎年5〜10%くらいあがり続けてる。
ようはインフレなんですね。

現金の価値が下がり続けてるから、いままでの仕組み機能しなくなったのが骨子だろう。
59名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:14:26.18 ID:+tV36x2g0
まぁ、アメリカ人は問題を先送りしないからいいよね。
60名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:14:27.06 ID:2ttJwCqQO
アップルは何故製品をアメリカ国内で作らないのか?
多少高くてもアップル教の信者(笑)が買ってくれるだろうに
61名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:14:36.81 ID:lbLgtHbn0
>>32
日本だと、年間400万円も授業料がかかる私大ってほとんどないからねえ…
62名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:15:48.56 ID:4Swl9Iz40
結局はパイが小さくなってる
単純労働は安い国で雇うし
幹部は相当優秀じゃないとだめだし
日本なら公務員があるけどね
63名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:16:16.97 ID:GI/7rdeQ0
■置き去りにされた人々|三橋貴明オフィシャルブログ

(前略)なぜトリクルダウン理論が滅ぼうとしているかといえば、
結局のところトリクルダウン理論は「トリクルダウン仮説」に過ぎず、
富裕層を優遇しても一般国民に果実がトリクルダウン(滴り落ちる)ことは無かったためです。
アメリカ国民の一部はすでにその厳しい現実に気がついており、
上記のように対ウォール街のデモが拡大しています。(中略)
64名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:16:18.39 ID:rJWUdhRoO
いくら金かけても無能には職はないだろ。また甘えか
65名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:16:18.89 ID:KPvScv/w0
アメリカの大学は教授が多すぎる
66名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:16:49.72 ID:wdyOxaOj0
アップルも林檎大学とか無料の大学を作って少しは罪滅ぼしすればいいのに
67名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:17:06.54 ID:B7XPMf8E0
>>51
ぶっちゃけオークランドはいつもそんな感じだからいちいち取り上げるまでもない
68名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:17:16.89 ID:IqN71NVh0
この掲示板の馬鹿がよく勘違いしてるけど

・世界有数の学費の安さ
・奨学金の機会世界一(希望すればほぼ全員採用)
・大学進学率は先進国ブービー賞

なんだよな。

「世界一高い学費」とか「奨学金がない」とか「トップクラスの大学進学率」とかって
文字を見るとなんと不勉強なと思ってします。
69名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:17:17.89 ID:VzTa9vlMO
日本がアメリカ頼みなんでしょ。
アメリカ人に日本製品買ってもらうことで日本の製造業は成り立ってる。

だからアメリカが不況になると、日本もたちまち不況。
円高で韓国製品や中国製品にも負けてしまう。

だからTPPに参加したがってるわけだし。
70名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:17:42.00 ID:TX9zKg0PO
バイトカラオケダーツカラオケバイトライブカラオケ飲み会飲み会バイトカラオケ
こんな大学生活ばっかしてて就職あるわけないだろ
71名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:18:03.96 ID:mgRz4OgX0
ウォール街のフロントで働けるぐらいの教育を受けるためには10万ドルぐら
いの学生ローンがないと一流大学のペーパー・チェイスから逃げ切れない。

でも卒業して85/15の15になれば、そんなものすぐに返せるはずだった。
でも状況が99/1のチャンスになったら人生のオポチュニティーはないわな。
72名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:18:07.07 ID:a27iI15S0
うーむ、米国は起業とかのイメージが強いから違和感を感じる。
雇ってくれない->じゃ会社起こすか みたいな社会だと思っていた
73名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:18:40.84 ID:vp7gI+4w0
>>68
奨学金など、踏み倒しているのも私立大文系
留学生を受け入れているのも私大文系
学費が高騰したのも私大経営者

私大文系はまさに人類のガン細胞
74名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:18:42.56 ID:GI/7rdeQ0
■置き去りにされた人々|三橋貴明オフィシャルブログ

結局のところ、増田悦佐先生の言うとおり、アメリカは70年代後半に
「国民全員が安全に、豊かに暮らす」という国民経済の目的は
「達成できない」と見切りをつけてしまったという話なのだと思います。
結果、その後のアメリカは新自由主義やトリクルダウン理論を実践し、
国内の所得格差がひたすら拡大していきました。
75名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:18:45.31 ID:SxexkjO/0
無職は甘え
76名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:25.89 ID:+lRw1JvN0
>>54
いや、なに勉強したかなんてのは問題じゃない
これはマクロの問題
つまり、かえって一生懸命勉強されちゃ困る
国民経済というのはそんなにエリートをたくさん雇うほど頭でっかちじゃないんだよ
手に職のある人たちのほうをもっとたくさん求めてる
アメリカはそういうの移民だろ
日本もその辺の労働市場は人が足りないので移民1000万人入れろとかいう話だろ
だけど一流大学出たら結構いい給料でもユンボのオペレーターなんかなりたがらないだろ
こういうミスマッチが起きるんだよ
77名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:26.25 ID:8BCc2SgsP
>>1
みんなが大学に行くのをやめればいい。学費が下げるか、学校がつぶれるかの
二択しかなくなる状況に追い込めば何とかなるんじゃね?
78名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:31.96 ID:B7XPMf8E0
>>64
アメリカの場合、基本は即戦力採用なんで、職歴のない新卒は履歴書書けないので仕事着けないんだよな
なので大卒無職がすごく多い

新卒偏重とかいわれてるけど、新卒ってだけでとりあえず採用してくれる日本のがその点では有利
79名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:51.22 ID:F39tSIfb0
その前に親はなんでガキの為に学費を貯めておかないのだろう? 又はお金を借りるんじゃなくて
貰える奨学金制度は利用しないのか?
てかお金を貰える奨学生になれないぐらいアホなら、大学に逝かなきゃいいのに、って思いマスタ。
80名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:57.03 ID:y/d5aLm1O
実社会トランスフォーマーの主人公も大学出て、二度も世界を救ったのに
就職できなかったもんなあ。
81名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:20:48.97 ID:l4pQ2oA80
>>1
>デモの参加者に、それぞれの参加動機を聞いた

これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
82名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:20:52.30 ID:TX9zKg0PO
>>72
あんたが勝手にマスコミのイメージ戦略に乗っかってただけ
83名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:01.21 ID:GI/7rdeQ0
■置き去りにされた人々|三橋貴明オフィシャルブログ

特に、サブプライムローンは、
ローンの供給者(富める者)へサブプライム層(低信用層)が、
高い金利という形で「所得を移転する」という点で、非常に問題がありました。
すなわち「トリクルアップ!」型のビジネスだったのです。
分かりやすく書くと、サブプライム層が支払った金利(所得の一部)は、
富裕層の懐へと移転されてしまったわけです。(後略)
84名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:02.21 ID:AK3T/DIZ0
アメリカ様の怖い所は、マジでわかっててやってるんだよな。
貧乏人層をとっくに通り越して、すでに中間層がターゲット。

税金増やして補助金減らす→国営減らして民営増やす→しかも儲け第一主義
国、企業:「オヤ、生活が苦しそうで大変ですね。ところでいい仕事があるんですが...」
85名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:13.04 ID:R1m4L3Hb0
>>65
ぶっちゃけ権威を付けあうのが仕事

そもそもあんなに学部なんていらないw
肩書の商売なんだな。

だから好況のときはいいが
不況になると何を行動するのか?という中身が問題になる。
86名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:31.80 ID:8fVMZbCu0
1年間大学に通うだけで、生活費も合わせ500万以上か
借金して行こうとは思わないなw
87名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:39.18 ID:cX3rnahV0
>>69

内需と外需を勉強してから出直して来い。
88名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:21:57.36 ID:KVzZIXX60
大卒の無職=酒遊びとか知ってる、22〜24歳以上、借金
高卒の無職=多少世間知らず、18歳なので下積みする時間がある

結局「無職」になってからハロワになるんならどっちがいいよ?
89名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:22:24.08 ID:O/Qvu6aZ0
国民であるはずのアメリカ人から搾取できなくなった米大学は中国人留学生を大量に集めてる
日本もそうだけど本来大学レベルの高等教育が必要な職種は限られてるんだからレベルの高い大学以外閉鎖するべきだよ
一般労働者は高卒が当たり前で大学に進学するのは極一部の超がつくほど優秀な人間だけにしたほうがいい
90名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:22:28.69 ID:wdyOxaOj0
>>79
アメリカ人に貯金しろって、そんな無茶なこと・・・
91名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:22:39.58 ID:/wnRHRni0
この時代にローンで進学とか、センスなさすぎ。
92名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:06.39 ID:a27iI15S0
>>82
日ごろから米国人は独立精神が強いとかって言われ続けていたからなー
実態は保守的なのかも知れんな。
93名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:07.89 ID:Mur5wte10
たいした目的がないなら大学行かなくて良し

そういえば米国って、宗教上、進化論を認めないで、
アダムとイブ信じてる家庭は、学校行かせないとこがあるらしい
94名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:16.03 ID:32Ad0pFi0
とりあえず煙草と酒やめたら?カスゴミが。
95名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:19.42 ID:B7XPMf8E0
しかもいい大学に限って生活費の高い都市にあったりするから、生活費がばかにならないんだよな
月20万円でもきつい場合も
96名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:44.84 ID:MnRVblhB0
>>89
あんたにとって、大学は職業専門学校なのかよwww
97名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:15.98 ID:+lRw1JvN0
>>88
高卒に関する一般の期待度の変化によってかなり異なる
高卒でもある程度のレベルの高校を出ていて就職する子もけっこういる
商業高校や工業高校にはそういう子もけっこうな割合でいるんだなこれが
こういう子たちは社会に出ると大半の大卒よりもかなり有能
でもそれを評価する土壌がなければ、当然のことながら評価されない
98名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:27.25 ID:7U4HXJof0
>>1
だったら最初から州立大学行け。死に物狂いで勉強して
奨学金貰え。軍に入って奨学金貰え。甘えんな馬鹿w
99名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:47.59 ID:nAEo0DpD0
ユダヤに怒れ
100名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:25:27.12 ID:GI/7rdeQ0
■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』
貧困層はさらなる貧困へ、中流と呼ばれる多くの人々もまた貧困層へと転落していく現状。
急激に進む社会の二極化の中で何が起きているのか!?
・サブプライムローン
・貧困と肥満
・一度の病気で破産する人々
・転落する医師たち
・経済徴兵制
・民営化戦争を支える世界のワーキングプア
101名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:01.78 ID:zkgHhWlr0
正直原発を売りつけてきたのもアメリカだし
医療制度をめちゃくちゃにしようとしているのもアメリカだし
最悪の国だな
せいぜいハリウッド映画でも作っとけや
糞大陸は
102名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:05.56 ID:vp7gI+4w0
どうせ>>1の学生は私大文系なんだろ?

私大文系は甘え。
103名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:16.54 ID:8fVMZbCu0
>>88
高卒なんて求人に応募することもできません
104名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:39.74 ID:L/WwgLEj0
105名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:27:22.68 ID:zKkB/fXV0
昔はアメリカの大学は日本と違って本当に勉学をするためにいくところだと言われていたけど、今じゃだんだん日本みたいに学歴欲しさに
なっているんだなあ。
106名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:27:23.71 ID:R1m4L3Hb0
>>72
普通に就職する方が圧倒的に多いに決まってるでしょ。

起業するのもキリスト教の影響が大きいだけで
人間的な部分は変わらないよ、目の前が暗雲としてればくじける。

好況なときは失敗しても神のご加護があって天国へ行けると考えられるが
不況になると祈れば解決するわけ?となるわさ。

まあ宗教と命のどちらを選ぶ?となったら宗教をとってきたのがキリスト教徒だが
信仰心も落ちてきてるんだろう。
107名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:27:27.77 ID:+tV36x2g0
>>67
しかし、イラク帰還兵がオークランドでデモって警察にボコられて大怪我ってのは、
ちょっと世の中世知辛すぎると思ったが。
108名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:27:39.54 ID:6avR/nQc0
TPPでアメリカの雇用の頭数が更に減るという説もあるんだな。
NAFTAの時の再現という形で。
製造業復活で雇用創出とか言って、グリーンなんちゃらごときのものは
中国に太刀打ちできなくて、オバマって一体何がしたいねん?
109名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:27:46.13 ID:p/t0P3ue0
マネーゲームや、ハイテク企業には、所謂ビジネスマンは不要。
少数の限定的な人間で巨額の利益を上げる産業しか生まれて無い。

多数の労働者やビジネスマンを雇用する要な産業は、開発途上国に移転。
国内に残ってるのは、生活に必須ではあるけど底辺のサービス業。

高給の職は雇用が少なく、低給料の仕事は移民でも出来るような仕事。
どちらも、競争が激しい。

日本の将来の姿ではある。
110名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:05.68 ID:wdyOxaOj0
>>101
そのハリウッド映画もネタ枯れ
日本のゲームや漫画頼りw
111名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:22.07 ID:nvhBZOA+0
貧困層が高校や大学への進学諦めてる日本に比べたら
恵まれた制度だと思うべきじゃないのか
112名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:23.04 ID:URp5mmPk0
しかし信用ない学生に担保ナシに
金かしてくれて寛容な国だな。
日本なんか普通に働いていても
金かしてくれないよな。
113名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:28:42.03 ID:+lRw1JvN0
>>103
学歴大卒で切っちゃうからな
で、ハロワや転職専門誌で大卒条件で求人広告出せば当然のことながら知識もスキルもないFラン卒が来る
114名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:29:14.07 ID:GI/7rdeQ0
■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』
貧困層はさらなる貧困へ、中流と呼ばれる多くの人々もまた貧困層へと転落していく現状。
急激に進む社会の二極化の中で何が起きているのか!?
・サブプライムローン
・貧困と肥満
・一度の病気で破産する人々
・転落する医師たち
・経済徴兵制
・民営化戦争を支える世界のワーキングプア
115名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:29:45.92 ID:JFFVAf4a0
海軍へ行け


海軍へ
116名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:29:46.97 ID:bXqJBhnp0
>>107
何というランボー

泣けるぜ
117名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:30:12.62 ID:YVtda5gf0
アメリカは風邪引いたぐらいで病院いくのはまずないらしいな
保険料馬鹿高くなるらしい
118名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:31:20.65 ID:nPNRBsMz0
日本だってコンビニやスーパーの店員は
韓国か中国人みたいなの増えてるで
もうどんどん労働条件せばまってるわ
119名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:31:54.34 ID:gj8QpBWc0
うーむ、ぎりぎり昭和の時代に私大を卒業したが学費は最初が入学金もあわせて60万程度で、
あとは年間40万程度だったな。まあ、東京とは名ばかりの田舎の大学だったせいもあるかもしれないが。
120名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:32:02.65 ID:hpxY/VZiO
>>112
日本じゃ借金踏み倒すらしいからな
121名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:32:56.45 ID:+lRw1JvN0
>>111
んなわけない
借金に利息が付いてる
数年後に利払いが開始される
だいたいの子がもう間に合わない
122名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:05.01 ID:nAEo0DpD0
ハリウッドも

ウォール街も


ユダヤ
123名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:18.38 ID:Xo2Kt4eC0
アップルやグーグルやアマゾンが頑張ったぐらいではアメリカはどうにもならないんだな
124名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:29.35 ID:+ekW2YRm0
マックにはいって叩き上げるの男だろ。。。
125名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:34.51 ID:iC0zQxEq0
日本だって、公認会計士とか司法試験に受かってもニートな人がいっぱいいるんだろ?
126名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:52.21 ID:TX9zKg0PO
>>105
卒業は生ぬるい日本と違って難しい
ただし下位大学に行けば行くほどボーダーラインは当然下がる
127名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:55.83 ID:CLJruUCY0
会社から手当てもらいながら留学させてもらったのはありがたかったな

128名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:58.05 ID:Xf0f9adBO
今の日本の若者も同じじゃないか
日本人は大人しいな
129名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:34:34.26 ID:R1m4L3Hb0
>>112
アメリカの大卒はすぐ不動産を買ってきたからだよ。
卒業すると数年で家を買う。

いい顧客でしょ、青田買い。
しかも学生ローンは金利18%くらい。ぼろ儲けだ。

こんな金利は返せないよな、バブルで錯覚したとき以外よ。
あれれ、はじけちゃった?←いまここ
130名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:34:42.12 ID:B7XPMf8E0
>>117
アメリカは「気合いで治す」が基本
131名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:35:40.90 ID:+ekW2YRm0
ベトナム戦争2をやればいいだけじゃん。。。ばぶるー
132名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:36:20.88 ID:eZKC5oETO
133名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:36:47.74 ID:4asPIcvg0
>残った“借金”の月々の返済額は600ドル(25年払い)。

計算おかしくね?中退したんだろ?そんなに払う必要ねーだろ?
134名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:36:52.64 ID:gj8QpBWc0
昔は「アメリカン・ドリーム」とか言って、アメリカは成功の象徴みたいな印象があったが、今は違うんだな。
ここまで変わってしまった原因はいったい何だろう。
135名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:37:10.39 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●経済徴兵制

 2001年9月11日のテロ以降世界中に広められた「テロとの戦い」を大義名分に、アメリカ政府は軍事予算を一気に60兆円にまで拡大した。
その分のしわよせで社会保障費が削られたが、メディアによって「テロリスト」への恐怖をあおられた国民は気づかず、政府はそれをいいことにさらに国民の個人情報一元管理やさまざまな国営機関の民営化などを一気に進めていった。

同時期、教育改革の名の下に導入された「落ちこぼれゼロ法」には、すべての学校に生徒の個人情報を軍に提出することを義務づけるという条項が盛りこまれている。
拒否すれば連邦からの助成金が廃止されるため、貧困地域の学校には情報提供を拒否するという選択肢はない。
136名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:37:35.89 ID:XqYebixo0
アメリカは地元のコミュニティカレッジから大学に編入する方が圧倒的に安上がり
でもほとんどの人は貧乏人扱いされるのが嫌で、多額のローン組んで私大に入学
137名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:37:58.54 ID:YVtda5gf0
>>130
異常なサプリメント信仰はそこそこの大病わずらったらまず医療費で人生詰むことが確定だからって聞いた
138名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:38:00.72 ID:b9Wgey650
イラクとリビアが大学卒業まで無料だった件について
139名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:38:54.66 ID:zVKicWy50
>>130
アメリカはコンビニ薬局で日本だったら医師の処方箋が必要なような薬だって売っているからな。
140名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:24.34 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●経済徴兵制

 膨大な高校生の個人情報を手に入れた軍は、さらにふるい分けしてできるだけ将来のないような貧困層の子供たちを中心にした特別リストを作る。
リクルーターは個人情報の中の生徒の携帯番号に連絡し、彼らが持っていない教育や医療へのアクセス、最低賃金などをちらつかせて
次々と子供たちを軍に勧誘してゆく。

 だが一度入隊すると勧誘の際に並べられた夢のような条件は次々とひっくり返されるのが現状だ。十分にもらえるはずの賃金は軍の民営化によるコスト削減でさまざまな費用が天引きされ、帰国しても社会保障費削減政策により多くの軍病院が予算カットで閉鎖されている。
141名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:30.77 ID:iccletRm0
>>31
>>1に書いてる通り、クレカ等の「クレジットスコア」があっちでは最重要なんで
スコアの履歴に傷が付くと何にも出来なくなる。日本でもTPPが来ると多分実装
される。>>31が思うような世界が来るよ。
142名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:54.21 ID:0aK9wSVE0
パトリシアって犬みたいな名前だな
143名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:09.60 ID:mIJnm9S60
四年制の州立大学行けばいいのに
何で借金背負って切れてるんだ
寮に入れば生活費含めて2万ドルで足りるだろ
144名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:10.15 ID:Mki3DhJN0
ちょっと前に聞いた話だが
アメリカの田舎の公立の中学校が
日本人の子どもを留学させてくれるだとかで
そこに応募するって息巻いていたおばさんがいてさ
もちろん全寮制なんだけどそれってやっぱ胡散臭いのかな?
結局留学したかは知らないんだけど、見学は行ったみたい。
学校に金が無くてアジアの子を留学させて金取るしくみなのかな?
145名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:12.07 ID:4asPIcvg0
記事読むと、アメリカの学生は普通借金して大学に通うみたいな印象受けるけどさ、
実際どうなの?
日本じゃ金借りて大学通う人少ないよね。
146名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:16.50 ID:+lRw1JvN0
>>134
第一段階:ケネディ政権時代のオペレーションツイスト(輸入依存型になる→貿易赤字が均衡点を超えて拡大)
第二段階:ニクソンショック(ついに金兌換が不可能になる)
第三段階:レーガノミックス(民間投資を煽って無理やり総投資量を引き上げる→長期バブル)
第四段階:グラス・スティーガル法廃止(金融というより、資本ビッグバン)
147名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:32.80 ID:6eOQ0qHr0
>>17
これがアメリカ国民99%のテーマソングになるのか…。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11618384
The Animals We Gotta Get Out Of This Place
148名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:35.51 ID:R1m4L3Hb0
なぜ卒業して家を買うが学生に大金を貸すとなるかの説明が弱かったか。
不動産を買うと数年で倍々になってたでしょ。

転がして転売していけばハイ借金の完済ですね。
バブル脳っすなー。
149名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:40:48.27 ID:deekvrxS0
アメリカには「自宅警備員」という職はないの?
150名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:41:24.14 ID:Xg7x2vgf0
>>128
全然同じじゃないけど・・・
俺の家が裕福なだけなのか
151名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:41:43.17 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●経済徴兵制

 大学費用も授業料が値上がりするスピードのほうが早く、軍の支給額だけではとても足りないために差額をカードなどで借金するケースが多い。
兵士たちは結局入隊しても貧困から抜けられず、唯一同じ給料で危険のないホワイトカラージョブである「リクルーター」に希望者が殺到する。

 だがリクルーターにはノルマがあり、陸軍ならば月に17人新兵を入隊させなければ自分が前線に行かされる。だからリクルーターたちは自らが生きのびるために、ありとあらゆるリップサービスを使い、新しい高校生を勧誘するのだ。
152名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:42:33.70 ID:Mki3DhJN0
>>149
田舎出身の大学生が卒業後に無職。しかたなく
田舎に帰って自宅警備員になっているってTVで見たよ
153名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:42:49.44 ID:4asPIcvg0
>>142
それパトラッシュ
154名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:42:51.71 ID:bF9vn9Q60
日本も裕福な家庭に生まれないと良い大学へ行けないけどな。
統計的に見ると。
155名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:43:41.58 ID:y+MbhH1xO
>>145
奨学金
いなか出身はみんなもらっているだろ
156名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:43:45.08 ID:x+in8vbO0
そろそろイラン辺りと戦争かな
色々フラグ立ってきたように思う
157名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:43:56.05 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●経済徴兵制

 アメリカは1973年に徴兵制が廃止されて志願制になった。
だが社会保障費削減政策で拡大する貧困層の子供たちを教育や医療、最低賃金と引き換えに軍に入隊させるこのやり方は「経済徴兵制」と言えるだろう。

 リクルートステーションのあるオフィサーは私に言った。

「これは市場原理を効果的に導入した成功例だ」と。

もはや徴兵制など必要ない、政策で国内に貧困層を作り出し、奪ったものと引きかえに自ら入隊する仕組みを作りさえすれば戦争は自動的に回るのだと。
158名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:43:58.56 ID:LQ2awABi0
ぐぐるアドセンスで月90万稼いで、大学やめた人もいたな。
159名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:01.41 ID:0rq2tNUb0
英語ができれば世界中どこでも働けるんじゃなかったっけ?
160名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:13.38 ID:ezqT6w+L0
>>141
敷金や礼金払って家借りたり、保証人立てたりするよりクレヒスの方が楽だわ。
早くTPP締結されないかね。
161名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:15.78 ID:bxLi8BGv0
日本の大学も補助金だすの辞めて学生に学費払わせようぜ
162名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:51.36 ID:gj8QpBWc0
>>146
ううむ、1960年代の初めから今の状態が始まったのか。
こりゃ相当に根が深いな。小手先の改革ではとても改善できそうにない。
ご教示ありがとうございます。

>>150
お金恵んで下さい…
163名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:45:23.73 ID:uxdlEb5o0
>>42
理系がドヤ顔で
人の上に立って
社会をぶっ壊したのが、
今のミンス政権&日本w

ポッポ
バ管
説明不要

理系が要らないとは言わないが、
調子に乗り過ぎ。

文系人の実力も
団塊でボロボロなのは認めるがなw
164名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:46:03.05 ID:R1m4L3Hb0
>>145
アメリカって日本より学歴社会のところがあるから「学位」を金で買うわけよ。
大学は権威付のビジネス。

就職できないとなると失望となり数が増えてくると怒りの集団になってくるわな。
165名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:46:35.70 ID:qs5kAStX0
>>79

しかし、日本でも増えているよ。
子供の大学の授業料を払えない親。
知り合いのサラリーマン家庭、子供3人の学費を準備できず
一部ローンを利用して返済中。


知り合いのフリーのカメラマン、上の息子の私大の授業料はローン。
下の息子が大学へ行く前に死んでしまって
下の息子は借金してまで大学に行くことをやめた。
166名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:46:57.62 ID:MYzNeu/80
ギリシャさんみたいに、「もう返しません」って言えばいいのにww
167名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:47:17.73 ID:vOWGX8XkO
アメの大学は昔から入るだけなら簡単っていってたじゃん。進級と卒業が大変なんであって。
168名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:47:23.29 ID:fXvo+u5/0
>>144
田舎の公立中学へやって来たアジア人・・・毎週ゴミ箱に投げ入れられそう(glee調べ)
169名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:47:28.10 ID:bY98eu8h0
>>32
米は、出世払い前提とか、学費は自分で稼ぐものという認識が高いみたいだな。

家に余裕がない場合も多いようだけど。
170名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:48:31.03 ID:Onq7KBdy0
軍産複合体がヤヴァイ時がアメリカの沈む時。まだ首の皮一枚で繋がってるw
171名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:48:43.11 ID:lB8VkLNb0
アメリカの高卒はどうしてんの?
172名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:48:52.26 ID:Xg7x2vgf0
>>165
増えてるって統計もないのに決めつけるのは危険では
少年犯罪も増えてないのに増えてる増えてるって事実と違う偏見や誤解が生まれたりしたし
173名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:49:12.58 ID:Y+E7NuRs0
>>144
あちらにはカルト宗教の自治体とか、中世の生活を続けている自治体など。
特殊な地域があるから、よ〜く調べたほうがいいよね。

全寮制だと何らかの宗教がらみかも、男性寮にはゲイ・ホモも多い。
174名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:49:23.99 ID:MYzNeu/80
なんつーか、

国や地方自治体や企業が借金しまくってるのに、いまだに個人が借金すると
悪いことみたいに見られる風潮はおかしいよな。

借金する奴が悪いとか偉そうに言ってるけど、国だって借金しまくってるだろと。

しかも返せなくなったから、棒引きしろってわめいてる国まであるんだぜ?
175名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:49:35.06 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●民営化された戦争を支える世界中のワーキングプア

 9・11以降政府が推し進めた3大政策によってアメリカ国内の格差拡大は加速した。
大学に行かれない貧困層の高校生は大学費用と引きかえに入隊したが、大学に行かれる中流の子供たちは社会保障費削減政策による教育予算カットで高騰する学費を借金として背負わされる。
学資ローンは高利のために、卒業と同時に破産宣告をする学生も少なくないのが現状だ。
 教育費と同時に前述した高額医療費、それに金融危機以降破綻した住宅ローンなど、アメリカ国内では中流と呼ばれる層が急激に転落し続けている。
イラク戦争は開始とともに、企業減税と規制緩和をした特殊な戦争だ。これによって、戦争で利益を得る大企業を筆頭に国内の企業は非正規社員の割合を一気に拡大した。
176名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:49:52.91 ID:1XbZGnuW0
>>165
お金ないなら行かせなければいいのに
177名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:49:59.55 ID:cMNZMHv50
日本に来てFラン受験すれば解決じゃね?
178名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:18.94 ID:gj8QpBWc0
>>163
いやあ…若い奴もこれで本当に大学出たのかと疑いたくなる時が多いよ。
まともな文章が書けなくていちいち俺が添削しなければならないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
179名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:29.86 ID:gTHmac2hO
>>161
大学が無くなって一番困るのは税金で食ってくために大学作りまくってから入り込んだ教授と職員連中だからね。
ほんとは日本にマーチ以下の大学なんて必要ないだろ、極端な話東大京大早稲田くらいで良いかも
それ以下は高専みたく職業訓練でいいよ、そのかわり社会に出るサポートをちゃんとやる。
180名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:33.47 ID:4ErICVF50



TPPが来れば、日本の若者に替わってこいつらが就職できるという事さ。
それじゃあ日本の若者が就職できないって?
それはアメリカにはどうでもいい問題だ!


181名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:40.62 ID:+lRw1JvN0
>>162
第五段階:長期的期待の改善を目論んでの量的緩和(この目論見自体が完全な間違い→流動性選好の発散)

182名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:42.25 ID:h6ODVNvs0
大学卒業しても職が無いんだったら大学なんか行く必要ねーな
183名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:43.78 ID:XyujqshL0
アメリカは国立が高いそうだね
184名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:50:45.41 ID:Vj72PP5LO
正直今アメリカがやってる格差反対デモは鼻白む。だって元々格差が酷い国だったじゃん、黒人の貧民街ほっぽらかして白人だけ我が世の春を謳歌してた。
世界中から貧富の差を指摘されても「あいつらは努力が足りない」と笑ってたくせに、いざ自分たち白人が貧乏になったら格差反対?ナメてんのかこいつらは
185名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:51:06.49 ID:bY98eu8h0
>>165
従姉妹は、祖母の年金頼りで大学行ったらしい><

だめだこりゃ
186名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:51:16.11 ID:zZxxS4XU0
おまえらメリケンはそのうち中東やアジアに攻め込んで
金や資源が手に入るから今は無職を楽しめよ
187名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:51:55.58 ID:h0AuVvuB0
>>154
親が優秀だから裕福になるわけで、
その優秀な親なら優秀な子供ができるってこともあるぞ
188名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:51:55.91 ID:/rTXssPLP
もう、アメリカと中国が戦争するしかないんじゃね?
189名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:04.81 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●民営化された戦争を支える世界中のワーキングプア

 その結果、労働条件の悪い環境でワーキングプアが急増し、さらに教育費や医療費で借金漬けになった人々や、サブプライムローンで家を差し押さえられた人々、不況でリストラにあった失業者などが、彼らの個人情報を得た派遣会社から勧誘を受けることになる。
 収入面の条件はいいが、労災はなし。勤務地はイラクという条件の派遣業務だ。
 実はこうした派遣社員はアメリカだけでなく世界中の貧困地域でスカウトされている。彼らは非正規労働者としてイラクに派遣され、民営化された戦争を支える顔のない駒になるのだ。
民間人である派遣社員は死亡しても戦死者として数えられず、顔や名前がメディアに出ることはないために人々の意識に入らない。
 高校生をターゲットにした「落ちこぼれゼロ法」と同様に、社会の中で当たり前に生きる手段を奪われた人々が、生存権と引きかえに戦地へ向かうこの派遣システムもまた、〈経済徴兵制〉の一つだろう。
190名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:19.59 ID:bHmiDVBdP
日本だけだよ。新卒がこんなに有利なのは。
191名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:22.80 ID:4asPIcvg0
最近世界と地球がヤバイな
192名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:41.49 ID:MYzNeu/80
すげー簡単なことなんだけど、インターネットをぶち壊せばいいんだよ。

そうすれば効率が大幅にさがって、労働力が大量に必要になる。

要するに、ほんの30年前に戻ればいいだけのこと。
193名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:46.17 ID:bxLi8BGv0
>>179
大学多すぎだよな
底辺大学はつぶして職業訓練校にしたほうがいい
194名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:57.01 ID:NC7PvHL20
私達が、韓国人に利用されてるように、
アメリカ人も、そろそろユダヤ人に利用されてる事に
そろそろ気がついた方がイイネ…
195名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:52:58.86 ID:gj8QpBWc0
>>188
中国を占領して何か得することがあるのかなあ…
196名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:53:02.20 ID:DhUuK2K10
知人の娘だけど、
御茶ノ水女子って月謝が25万円とかって言ってたおぼえが・・
高校でこれだけ払うんだよね。
197名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:53:49.66 ID:Xg7x2vgf0
>>187
能力差か、あるいは環境の差で説明がつく範囲内の格差だとは思う
198名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:53:51.39 ID:ezqT6w+L0
>>165
大学の学費をローンで払うこと自体、そんなに悪いことなのか?
俺の家も払えなかったが、奨学金とローンで大学行って、それを俺が
返済しているがそれがどういう問題があるわけ?
199名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:02.56 ID:f50491Gz0
>>187

おまえヒトラー好きだろ。
200名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:24.32 ID:Vlvn3Za0O
ミスター資本主義のアメリカのインテリがマルクスレーニンみたいな事、言いはじめたのは興味深い
201名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:26.03 ID:/rTXssPLP
>>192
今、ネット業界で働いてる多数の人が失業するけどなw

>>195
占領じゃなくて、とりあえず、戦争して雇用を生むことが目的
戦争自体はキリのいいとこで、うやむやに終わらせる
202名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:27.94 ID:GI/7rdeQ0
▼TPPに参加すると『貧困大国アメリカ』になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所

●民営化された戦争を支える世界中のワーキングプア

 派遣会社や石油会社、建設会社に軍需産業、民間の営利事業が戦争に占める割合が拡大するほどに、戦争は一つの「市場」と化し、持続する需要が生まれてしまう。
 利益を得ている大企業は引き続き国を戦争モードにしておくために、メディアに圧力をかけたり政治家に献金するなどして、世論を戦争支持に導いてゆく。
 「テロとの戦い」とは「敵の顔が見えない新しいタイプの戦争」ではなく、「戦争を続けるために顔の見えない敵を作り続ける」という新しいビジネス戦略の一つなのだ。

 2009年10月現在、イラク戦争はすでに51%以上が兵士ではなく彼らのような民間人、傭兵などで支えられている。
203名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:48.67 ID:x0NVcksj0
アメリカには軍隊て最強の安定雇用
がある・・・
204名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:51.98 ID:UnUJaeFx0
>結果、残った“借金”の月々の返済額は600ドル(25年払い)。

25年も毎月5万近く払う計算か。おわってるな。

>借金のことを恋人に伝えられず、結婚を引き伸ばしにしていることも彼女の悩みだという。

リア充爆発プリーズwwww

>アメリカは経済のソフト化が進み、アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから、

日本もそうだけど、結局問題はこれ。新興国に雇用がシフトしすぎ。
205名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:55.96 ID:R1m4L3Hb0
>>159
だから日本は、もっと英語を普及させろってことだよw
日本国内のスーパーで買い物しても英語のみで成り立つ国になれ。

それでTPPでは日本国内のあらゆるところで英語でビジネス出来ないと許さないからな!
206名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:55:35.75 ID:RApJex1N0
アメリカは国外製造で職奪われてるからな
そこでTPPですよ
日本市場食えばおk
207名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:55:50.45 ID:F4xBf26y0
>>195
泥沼化してベトナムやイラクより酷い状態になります。
下手すれば欧米に核が落ちる可能性も考えられます。
全世界に散らばってる中国人がイスラム過激派のごとく毎晩テロを起こします。
208名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:56:00.57 ID:LQ2awABi0
>>193
つか全部訓練校でいい。
ほんとに研究者になりたい人だけ、大学院いけばいい。
209名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:56:01.15 ID:qs5kAStX0
>>172

しかし、昔は学費はローンという学生は
身の回りに一人もいなかった。
奨学金はいたし、アルバイトで学費をかせぐ者も多かったが
それでは払いきれないほどに、日本でも授業料+生活費が
高額になっている。

ローンを利用する親は、増えているよ。
余裕のある場合は、ローンではなく積み立てだが。
210放 送 局 ロ ゴ は 視 聴 者 虐 待 :2011/11/08(火) 14:56:03.76 ID:AtcE988/0




日本企業がTPPに参加したら米国現地法人は縮小傾向になって、さらに雇用が悪化したりして。
韓国企業も同様な動きになって行くんじゃないだろうか。

途中で失業したくなければ、TPP参加国企業には就職しない方が賢明ってことだろうな。
日本国内でも同じ事が言えるかもな。外資系がどんな風に手のひらを返すのか心配だな。




211名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:57:09.30 ID:gj8QpBWc0
>>205
今の日本ではむしろ韓国語が普及しているよ…
小平市の駅に降りたら駅名にハングルがあってびっくりした。
新大久保や新宿だけじゃなかったのね。
212名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:57:24.69 ID:9wsmPchWO
中卒引きこもりの俺は勝ち組ww
213名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:57:55.07 ID:0rq2tNUb0
>>195
ハイテク兵器を駆使した米軍は開戦初日で1000万人、次の日には2000万人の中国兵を捕虜にするわけだな
で、3日目に胡錦濤からオバマに「そろそろ降参するかね?」って打診があるんだろ
214名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:58:16.58 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈1〉
2009/05/27 ★金融危機の真犯人を育んだMBAの罪
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090525/195663/
2009/10/16 ★ゴールドマン・サックス:米国民の税金を盗んで巨額詐欺利益
http://www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/33346455#33346455
2010/07/28 ★ゴールドマン・サックス「支那株は買い」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aK4K0wiuE.ls
2010/09/17 米貧困率、過去15年で最悪の14.3%に=国勢調査局
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17284020100917
215名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:58:26.30 ID:4asPIcvg0
サブプライムのときもそうだったけどさ
アメリカ人はホイホイとローン組みすぎなんだって。
金ないなら家買うな
金ないなら大学行くな
216名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:58:38.62 ID:bxLi8BGv0
2011/11/7 11:02 日経
イラン、核関連の施設建設か IAEA報告書

次はイランか・・・
217名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:58:39.67 ID:N2ZDw9A1O
>>198
大学に出て仕事がない
ローンだけが残る

もしくはバイト先すらなくなって学費が払えずローンだけが残る

こんなんが増えたら社会がまわらんだろ
218名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:59:10.83 ID:OhFDJBUl0
妹がアメリカの大学へ行ったけど、生活費込みで年間600万円くらい掛かってるらしい
それに比べたら国内の大学、大学院のオレは親孝行だ
219名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:59:27.41 ID:bY98eu8h0
>>192
ニートだけじゃなくて、ネット中毒者も発狂だな。

いつの時代も不満層はいるから、はけ口として必要だと思うけどなw
220名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:59:40.52 ID:Tu314aR30
アメの大学はトップスクールだと入るのも大変だよ
221名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:59:48.37 ID:gj8QpBWc0
>>213
数が多いってのはそれ自体が武器になるんだなあ。恐ろしいなあ…
222名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:59:55.46 ID:kmqyahE50
>>115
海軍はメシが美味いし、手当ても付くしな。
223名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:00:00.96 ID:MYzNeu/80
>>205
いやだから、英語圏の人たちが、仕事が無いから困ってんだろww
英語喋れても何も有利にならんだろww

日本円が強いってことは、今世界で一番強い言語が日本語ってことだよ。
224名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:00:12.88 ID:4vn0Kseh0
こりゃどんどんアメリカは強硬になるな。
金融国家として順調だったときは終わったようだ。
ローンも次から次へと破綻。州財政やらなんやら学校も投資運用のツケが回ってきてるんだろう。
225名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:00:26.52 ID:qs5kAStX0
>>198

別に悪くない。
ただ、日本の状況もアメリカに近づいてきているのでは?
という話だ。
226名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:00:50.11 ID:4GFJmF240
>>174
国もそうだし、企業もそうだわな
バブル弾けたころのゼネコンなんか棒引きしまくってもらってるのにな
227名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:00:51.29 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈2〉
2010/09/30 ★ゴールドマン・サックス:支那工商銀株を約1880億円で売却
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPqkebRfnOnA
2010/10/13 米国民は老後を悲観、不況は米金融屋に責任−BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5zuFs.KFdmk
2010/10/14 ★米BOA:賞味期限切れ食品に防腐剤を入れてリパッケージ−RMBSを再組成
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRC_FuoUdfXg
2010/10/22 米雇用、9月は34州で減少−失業率はネバダ州の14.4%が最高
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVWH4m9n_3UE
228名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:01:31.12 ID:zaBsk1A30
自由主義にしたら階層がもっと広がっちゃった
金持ちはより金持ちに貧乏人はより貧乏になっちゃった
資本主義の行き着く先は貴族と奴隷の二極化だった
何て事ない一周回って元に戻ってしまったのだ
こうなると頼りは共産主義になる
結論から言えば平等を管理出来る政治力を作り出す事が人類の安定と安全を作り出す答えだったのだよ
ソ連は間違って無かった、ただ管理する側が未熟だっただけだ
229名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:01:36.04 ID:/rTXssPLP
で、切羽詰ってきたアメリカは奴隷属国を増やしたいからTPP推進と

いや、マジでTPP辞めたほうがいいよ
230名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:02:07.64 ID:N2ZDw9A1O
>>213
捕虜はとらずに叩き帰せばおけ
231名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:02:13.03 ID:cTNa4XER0
>>1
結局大学費まで親が用意する日本の方が子供は身軽なんだな。
232名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:02:16.86 ID:bY98eu8h0
>>218
親御さん立派やな><
233名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:02:21.70 ID:WY/nNM6o0
無いのにあるように暮らすからいけない。無ければ無いように慎ましく暮らせや
234名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:03:35.09 ID:Zdj772j40
エスポワールから帰ってきたカイジ状態だな。
235名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:03:59.53 ID:Vlvn3Za0O
>>221
ウインドウズとマッキントッシュみたいなもんだな
236名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:04:55.18 ID:6ixYSO5C0
偏差値60未満の大学進学を禁止すれば問題なし
237名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:00.24 ID:uDpsr1RZ0
>>215
条件がむちゃくちゃ緩いからなぁ
金が払えなくなって「払う意志はあるんだけど…」と言えば2年待ってくれる制度もあるし、
238名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:15.44 ID:vlsZKcf/0
世界中無職だらけか
この不満はどこに向かうのやら
239名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:24.85 ID:UpY8qTtn0
アメリカでもTPP反対のデモが起こっているのに日本では一切報じられません。

http://www.youtube.com/watch?v=OXDBV-DGjSY&feature=feedf
240名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:28.52 ID:n7EEYKZm0
やっぱある程度不便なほうが世界は幸せだなあ
機械化はどんどん進んで、人口は減るんならモンだないけど
機械化して人は要らなくなるのに、人口は増えるばかりだ
地球全体で自転車操業してるみたいなもんだな、今の資本主義は
241名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:33.02 ID:ezqT6w+L0
>>217
じゃあ大学行かないという選択をすればいいだろ。
もし間違って大学行ってしまって、本当に職がなければ破産すればいいだけだし。
242名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:05:44.40 ID:kmqyahE50
>>200
元々、アメリカはコミンテルン的な考えを持つ人も多いんじゃねーの?
日本に来た占領軍なんかはじめの頃は、マジもんの共産主義国家作る実験してた節も伺える。
243名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:06:06.84 ID:Jx4oouZE0
アメリカの企業はCEOとかの配当削ってでも人雇うべきかもな。
アメリカの上位者の報酬額は異常
244名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:06:16.55 ID:/i8Gl3SiO
>>230
そしてその捕虜を占領地で農業労働者として再雇用すれば
兵站は維持出来、穀物メジャーも喜ぶ
245名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:06:52.16 ID:Ny1ngyOwO
>>1
時給10ドル
たけぇwww


と思ったら750円か
246名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:07:01.26 ID:A3H2K1xOP
>>1
若年失業は先進国全体の話でアメリカに限るわけでもない。
イタリアなんか若年失業率実に25%だ。
247名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:07:30.51 ID:gj8QpBWc0
>>239
何を言っているのかさっぱりわかりません。誰か翻訳して下さい。
248名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:07:34.54 ID:inwai0iOO
大丈夫だよ。来月から10年間、世界的バブル景気が起こるよ。
世界中で若年層の人手不足が発生する
249名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:08:28.55 ID:N2ZDw9A1O
>>241
格差の固定
教育を蔑ろにする国は自滅する
今は大学 次は高校ってなるおそれもある
250名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:08:29.65 ID:Qp7S9P6GP
>>248
何が始まるんです?
251名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:09:08.85 ID:Mihl4ALv0
1割の支配階級が残り9割の奴隷階級から搾取する社会
252名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:09:31.56 ID:bxLi8BGv0
20XX年4月1日より「教育サービスの販売等に関する法律」
(教育サービス販売法)が施行になり、大学等はお客様に教育サービス
をご購入いただく際に、その商品が持つリスク等(重要事項)に関して
説明する事が義務付けられました。本説明書はお客様に教育サービスが
持つリスク等(重要事項)をご理解いただくことを目的に本学が独自に
作成したものです。お客様におかれましては、本説明書をご熟読の上、
それぞれのサービスをご購入くださいますようお願い申し上げます。
なお、本説明書に掲載されております各サービス商品の重要事項に
つきましてご不明な点、または、あらためて説明が必要な点が
ございましたら、お取引の本学各講座にお尋ねください。


【学士等】

教育サービス(学歴商品)はリスクを含む商品であり、運用実績は市場環境等により変動します。
したがって、投資金額分のリターンをえられる保証はありません。
本学より目論見書をお渡ししますので、必ず内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。
社会状況によっては期待される給与の上昇率がえられない場合、或いは就職が全くできない場合があります。

価格変動リスク
大学の業績の変化等により、学費が変動して途中退学を余儀なくされる可能性があります。
流動性リスク
流動性の低い学部は流動性の高い学部に比べて就職率の変動が大きくなる傾向があります。
信用リスク
大学の破産等により、人生の大事な時間を失う危険があります。
253名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:09:52.44 ID:2iOLfPdYI
>>187
たとえ両親が素晴らしくても
クズは出来る。
自分がそうです
254ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/08(火) 15:10:01.96 ID:B38bmgxRO
アメリカのホームレスは軍隊あがりが多いらしいね。
255名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:10:13.78 ID:UpkhtmZ90
オバマが、大統領選挙演説で、
自分の若いときに、ロースクール卒業後に結婚したら、
自分と奥さんの学生ローンが倍増してしまい、
より貧乏になったって、笑いをとりながら、
ローンの支払額の減額措置をニュースで流してますからね。

そのくらい深刻な状況で、日本もまったく同じ。
256名無しさん@十一周年:2011/11/08(火) 15:10:25.45 ID:+uxjq+cl0
日本も同じだが、人件費の安さだけを求めて
海外進出を繰り返した結果の空洞化じゃん
国民側が意識改革して国産至上主義を謳い
安い海外品を買わなくなるくらいじゃないと
どうしようもない話じゃん
257名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:10:48.15 ID:kjllAQWD0
つか米人大学中退多すぎ
単位取得難しくて諦める馬鹿多いだろ
258名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:10:49.66 ID:SRPQusA8O
アメリカも解体しないとだめだな。
259名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:10:59.18 ID:Wfo7zuTH0
資本主義を性悪説、共産主義を性善説とするなら元々中庸しか選択肢は無いだろう
260名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:11:06.21 ID:uxdlEb5o0
>>248
kwsk!
261名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:11:24.87 ID:+3hO4JKY0
>原因は高騰する学費だ。

高騰するもんなの?先ずはガメツイ理事長とかに怒るべきじゃね?
262名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:11:50.27 ID:6koMvqVF0
>>248 第三次世界〜ってことかいな?
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/11/08(火) 15:12:03.68 ID:yvcNCNx80
え〜アメリカの大学結構安いねぇ〜〜

日本のは、安く見えるんだな
かえって総額は日本のほうが高い
なのに何も学んでない学生多いのに新卒を雇う企業がバカ

まだ、高卒を新卒で雇うほうが企業にとっては楽
264名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:12:04.36 ID:A3H2K1xOP
>>251
もしそれが本当なら誰も苦労はしない。
革命起こして1%をぶっ殺して財産山分けすればいい。
だが実際には異なる。
「70%の正社員と30%の失業者」が共存しているのが現在の状態。
265名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:12:07.51 ID:gj8QpBWc0
やはり石油資源を持つ国が一番強いのだろうか。
それにしては、イギリスも一応石油が出るはずだけど、今一つだな。
266名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:12:40.46 ID:deekvrxS0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコーッティ公園
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
267名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:12:45.26 ID:UFSGdL070
もしかしてアホなのでは?
268名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:13:21.04 ID:3Bkb315v0
アメリカもなんの意味もなく大学行くんだな
もっと合理的な国かと思ってた
269名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:13:37.31 ID:MYzNeu/80
>>248
なんだ?
世界大戦か?
それとも移住可能な惑星がすぐ近くで見つかるのか?
270名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:14:29.26 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈3〉
2010/10/26 「米銀の最悪の10年」幕開けも、大恐慌以来の収入低迷時代に突入
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWgY_tme9QbY
2010/11/02 FSB:世界金融危機を招いた、知的障害大国アメリカ−報告書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4P.jBx_Y5Tw
2010/11/05 ★ECB:ユーロの金融危機を招いた汚染源はゴールドマン・サックスと説明
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=altB5MKu8rhs
2010/11/10 米金融屋、納税者からの搾取マシンはサブプライムだけではなかった
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aT2APCF4TcjI
271名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:15:30.45 ID:g2d3dy/v0
なんでアメ公がTPPつってるか
あいつら生まれつきキリギリスなんだよ
そんで日本のアリに蓄えよこせっつってるわけ
272名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:15:44.08 ID:T29edZ5I0
戦争はもう起こらないだろう
あれだけ儲けを期待した中東で大火傷したんだ
戦争が最大の公共事業の時代は終わった
273名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:15:46.80 ID:/B0ONDO70
TPPは向こうも他人事じゃないんだよね
274名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:16:07.41 ID:iZJy9Udr0
後の大スター、トムクルーズである。
275名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:16:15.83 ID:OZVFvlxa0
日本も似たようなもん
これ高卒で働いた方がよくね?
276名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:16:53.83 ID:DerJoNtt0
日本だと親が学費を全部出してくれる
遊びやアルバイトが忙しすぎて必修以外の講義に出る暇すら無い
試験は誰かにノートをコピーさせて貰えばほぼ単位は取れる
ようは入試さえ頑張れば後は入ったもんが勝ち
277名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:17:18.26 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈4〉
2010/11/19 ★米当局がインサイダー取引の疑いでゴールドマン・サックスを調査−WSJ紙
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aDEUlit7fyRQ
2010/11/24 ★米SEC:ゴールドマン・サックスに対する訴訟、新たな訴え追加
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=alWUjPEnQj3Q
2010/12/07 ★米BOA証券をSECが証券詐欺で提訴−地方債の不正入札に関与
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPe1Gky8bhrk
2010/12/09 恐慌に苦しむ米国民の大半「FRB金融屋はいらない!」−BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aoEC0Jn3aUD8
278名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:17:32.41 ID:A3H2K1xOP
>>275
高卒なんてカス塗装工しかいねえだろw
279名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:17:46.25 ID:8X0S9VeF0
オバマ選んだこと後悔しているんだろうな。
280名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:17:46.24 ID:BEZA6k/l0
軍が拾ってくれるだろ?
こういう人の受け皿が軍隊でしょ。
大学出たから士官候補生だ。
281名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:17:58.86 ID:RUCGxeZz0
うちの近所の医院の院長は、学費が安い防衛医大から地元国立大学の大学院に行き、
医者の娘と結婚して、そこの跡取りになってるけど、
借金が嫌いな人間は、とことん借金せずになんとかしようとするよね。
282名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:18:05.20 ID:ml45RJES0
高校まで義務だから日本でいうと高校行く感じだろうな。
283名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:19:45.67 ID:Rhbp4lC20
>>112
借金って奨学金のことだろ?
日本の学生もみんな借りてんじゃん
284名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:19:58.34 ID:oehxDUnT0
国費外国人留学生への奨学金の給付(10,656人) 197億円
私費外国人留学生への学習奨励費の給付(11,406人)72億円
留学生宿舎の確保 10億円

対して日本人に対する留学支援は↓だけ。
長期派遣(1年以上) 2億円、短期派遣(3ヶ月〜1年) 6億円、ショートビジット(3ヶ月未満) 11億円
長期留学だけなら300億円vs2億円。。その差、150倍。。

日本の奨学金(日本学生支援機構)=教育ローンだし。
285名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:20:01.56 ID:BEZA6k/l0
>>278
カス塗装工でも稼いでるからな。
大学出て無職よりイイヨ。
286名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:20:02.56 ID:pItbD+UJ0
就職活動しないからだろ
日本の学生みたいに卒業一年半前から頑張れ
287名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:20:10.03 ID:RUCGxeZz0
>>275
高卒で地元の公務員になって看護師の奥さんでももらったら、最高の勝ち組
288名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:20:12.16 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈5〉
2011/01/04 ★ゴールドマンのフェースブック出資、SECが調査も−法曹関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=avo_r3gz0J_k
2011/01/10 株式アナリストの助言は危険いっぱい−逆張りで高リターン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aayCteJKPYoY
2011/01/17 ★ゴールドマン・サックス「今年の米欧株、2桁の上昇を予想−景気循環株など推奨」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aEuN2GyYp3pM
2011/01/19 ★ゴールドマン・サックスに米投資家の怒りと苦情、未公開株割り当て中止−WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aarqf9Bt11xo
289名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:21:06.61 ID:nKjW8TVLO
いやいや、そんな労働大好きな人間いるわけないし
290名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:21:20.94 ID:MYzNeu/80
>>272
兵器開発による技術革新が、もう期待できないからね。

第二次大戦やイラク、ベトナム当時は、兵器の最新技術を工業製品にフィードバックさせて
次々に革新的な製品が出来て、それを売ってお金儲けしてたわけで。

今はもう、工業製品の技術の方が進んでるから、
兵器開発が何かの役に立つことはないし。
291名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:21:56.22 ID:dFySNwGS0
>>268
周りがみんな大卒なら、勉強の中身に意味があろうがなかろうが
自分も大学行くしかないんだよ。
大学行っても職があるかどうかは分からないが、大学行かなければ
完全アウトだ。
292名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:22:19.07 ID:A3H2K1xOP
>>279
この手の批判は共和党に向けたものだよ。
だいたいブッシュ批判が込められてる。
アメリカじゃ最近、共和党も民主党もダメだから
第3の勢力に期待という
日本でいうとバカみん党支持者みたいのが出てきたw
293名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:22:37.99 ID:ozrICm/K0
>>275
アメリカは資格社会だから
294名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:22:56.79 ID:XAofSMnE0
日本の定員割れの地方私大は、アメリカから
大量に生徒受け入れそうだな。
295名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:23:10.40 ID:5CVnXum80
これでTPPって、日本政府は気違いだな。
普通だったらアメリカの不幸を手玉に取って、攻撃手段にするんだぞ。
296名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:23:37.54 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈6〉
2011/04/08 貧困大国アメリカ人「愚弄張る心中主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php
2011/04/13 ★米上院調査小委:金融危機の報告書「ゴールドマンはCDOで顧客と議会を欺いた」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=amU7KOFzbhcQ
2011/04/14 ★ゴールドマン・サックスのトレーダー、CDSで「踏み上げ」狙う−上院報告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aqu.I67y_86U
2011/04/15 ★ゴールドマン手口、全容判明 米議会報告書「格付け2社に圧力」
http://kyodoga.blogo.jp/archives/3068350.html
297名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:23:43.82 ID:idrRiFRu0
>>278
実業系高校でトップ成績とれりゃ公務員コース確定だよ
298名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:23:48.46 ID:ERpzsMNt0
>>89
禿同。
日本の大学も中国人だらけ・それも日本国費による留学生沢山・沢山。
そこを早稲田はじめ各大学が学費取り逸れないから群がっている。
シナ・チョウセン・少数ながら東南ア・南米・中米からまで日本国費に
よる留学生多数。
大学で手も祖国に職無いから日本で就職さがし・学費自己負担の
日本人学生はバイト疲れで勉強不足で就職失敗。←今ココ。
299名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:24:02.71 ID:nKjW8TVLO
>>278
いや、地元優良企業が大量採用してくれるところが結構ある
しかし高校を卒業して大学行ってからそこを受けに行くと、何故か書類選考で落とされる理不尽さはある
300名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:24:05.01 ID:HhLTF8eWO
なんか皆身分をわきまえずに夢見すぎなんだよな

自分の素地と環境を考えて適度な努力と選択をすりゃ上手く生きて行けるのに
301名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:24:11.50 ID:tha5JTrS0
日本の私立医学部は六年間で八千万は必要だけどな
自治医科、産業医科は除いてね
バカな医科大ほど授業料は高い 防衛医科なら給料くれるけどね
302名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:00.08 ID:rEbp8t4ZO
>>276
アメリカも同じだぞ。
大学もビジネスだから卒業させないと人が集まらなくなる。
それとアメリカの大学の場合は基本田舎にあるから遊びたくても遊ぶ場所がない。
303名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:09.18 ID:tHrkWsiY0
つ、日本語を覚えて、日本に来てくれw 有能のやつはいくらでも採用してやるw

日米は同盟国だぞw Guys
304名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:19.74 ID:BEZA6k/l0
工業高校って穴場だよな
高専なんてよりどりみどり選び放題
305名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:23.02 ID:iZJy9Udr0
現役東大生の僕ちんですらKAPLAN通ってUSMLEの勉強してるってのに、
>>1の落ちこぼれアメリカ人は少しは努力したらどうなのね、うわはは
306名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:39.73 ID:Rhbp4lC20
>>257
途中で学費払えなくて除籍になるのが多いんだよ
307名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:40.24 ID:jpcEMLyT0
世界屈指の大都会NYで生活する事を舐めてんじゃないよ
最初から田舎で暮らせば良いだろ
308名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:25:57.94 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈7〉
2011/05/03 ★ゴールドマン・サックスが顧客欺いたとの上院報告、司法省とSECが調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ae.ZVzT1W42Y
2011/05/12 ★侵略!金男−ゴールドマンは人類の顔面に貼り付いた巨大な吸血イカじゃなイカ?
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZP9UQ7ax80o
2011/05/12 ★ギリシャ、ゴールドマン・サックスと13回スワッピング−破綻の原因
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aG83a3FgIrhQ
2011/05/18 ★ゴールドマン:売国奴小泉をショック・ドクトリン謀議に召喚−震災後の日本奪う
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3Gs6412VS_U
309名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:26:04.46 ID:kv4ooezo0
アメリカって怖い国だぜ
学費のローンで首が回らなくなった学生を、ローンの肩代わりと
引き換えに軍に入隊させてイラクやアフガンに送り込んでたんだぜ
で、国に帰ってくれば劣化ウランで体がおかしくなるわ
退役させられて職がないわで散々なんだぜ
310名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:26:53.81 ID:A3H2K1xOP
>>295
勘違いしてるようだが
アメリカ全体としては景気悪くないんだぞ。
311名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:27:17.77 ID:rGy76uED0
>>283
日本の奨学金踏み倒し多くて問題になってる。
アメリカの奨学金って、借りてる最中に金利が上がったりすんだぞ。
あとアメリカ人の親って貯蓄率が低いから、親から借りるが出来ない。


312名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:27:49.23 ID:g5gSOok00
偏差値60以下の大学はつぶしてよし、その大学にいく人にとっても
授業内容的に大学行ってまで学ぶようなことしてないし
313名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:28:18.27 ID:0VbimiziO
>>309
怖いな。
314名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:28:41.60 ID:Abr7gvRr0
だからこそ日本の若者は暴動起こさないんだなぁ
315名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:28:49.13 ID:GI/7rdeQ0
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義構造改革。
「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に心中主義的な構造改革)が強行されること。
〔参考〕グローバリズム。心中主義。規制緩和。構造改革。経済特区。民営化。自由化。株式化。TPP。貧困大国アメリカ。
316名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:29:11.96 ID:TX9zKg0PO
>>208
日本では糞みたいな大学が大学院もたくさん作っておりまして
317名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:29:37.06 ID:KMpLjDd10
戦争しても兵士になるのは若者
戦争終わったら、人殺ししか脳のない若者があふれる事になる
会社の中核になってる層が徴兵でもされれば空きが出るけど、
そんなことすると社会構造が崩壊してしまうのでない
結局、どう転んでも割を食うのは若者
318名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:30:59.42 ID:MYzNeu/80
まあ、世の中が便利になりすぎて、人口が増えすぎたってことだな。
仕事をしたくても、もうみんな他人にやられちゃってて、仕事が残ってない状態。
お前はテレビ見てるか、自分の部屋の片付けでもしててくれ状態。

これを打破するには
@仕事を増やす
A人を減らす
しか無いわけだ。
仕事を増やして更に人を減らせる画期的な方法が「戦争」。

あとは、仕事を増やすなら、・他国の仕事を奪う(TPP) ・仕事の非効率化(ワークシェア) とか。
人を減らすのは、こっそりエイズを蔓延させたり、医者の数を減らしたりとか。

もう一つ、仕事してない人にも富を均等に分けるって手もあるが。(ベーシックインカム)
319名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:31:58.73 ID:Rhbp4lC20
>>302
ニューヨーク大学とかコロンビア大学とかマンハッタンのど真ん中だぞw
320名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:33:46.57 ID:wvL10R3G0
去年だか一昨年だか忘れたが、日本でも就職難で借りた奨学金の
返済出来ない連中&予備軍が増えていく傾向にあると
ニュースの特集でやってたな!
ま、日本の場合はデモなんて起こさないだろうけどw
321名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:34:13.71 ID:zFZulRP50
>>1
しょうがないんだ、こうでもして金をかき集めないと
大富豪が豪華クルージングを出来ないし、
富豪に宝石や豪華調度品・美術品・宝石を納める業者も
たちゆかなくなるだろ?
322名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:34:40.42 ID:Rhbp4lC20
>>318
人を減らしたら需要が減っちまうだろ
庶民は生かさず殺さず最低限の娯楽(TV、パチンコ、野球サッカー)だけ与えておくのが
一番なんだよ
323名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:35:01.04 ID:rDPdeWwH0
アメリカは企業をいかに儲けさせるかで政府と金融市場を動かしてきた
非正規が増えた今の日本も後追いしてる

http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY
http://www.youtube.com/watch?v=-65T-ZqINwI
324名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:36:07.90 ID:jpcEMLyT0
日本でも、地方から東京へ進学させるつったら大変だよ。
借金してでも大学行って卒業したら何とかなるって、甘すぎやねん
325ハルヒ.N:2011/11/08(火) 15:36:49.21 ID:mrLzD6Qv0
ミドルクラスの家庭の教育投資の崩壊と言うのはサローも指摘
する所だけど、学費が高い上に卒業しても働き口が見付から無
いと言うのは問題ねえw
一定の世代にいる人口のある程度の割合に高度な教育を施さ
無いと、文明の進歩って止まってしまうのよww
その教育を受けた中の何人かが、院に進み博士になるなどして
研究・教育する側になる訳だしw
326名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:38:06.46 ID:Rhbp4lC20
>>311
つうか親はそこまで子の面倒をみないのがアメリカの伝統だ
ハイスクール卒業すれば一人前の大人
あとは自由に自活してねってのが基本スタンス
今の親たちもそうして大人になったんだ
327名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:38:27.88 ID:/AcnO8wF0













生活保護受ければいいのに(笑)














328名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:39:18.35 ID:Mihl4ALv0
>>310
フードスタンプ5000万人になりそうだがな
329名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:39:55.55 ID:gs4EvkEM0
>>301
日本の私大医学部には
景気のいい開業医の跡取りしかいないので
社会問題にはならない
330名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:40:00.38 ID:tv82egSNO
>>318 一番簡単なのは年金受給者は働くの禁止にしたらポストがあまる
頭打ち構造是正 そうそう年金受給者は選挙権無しね、そうしないと政治家が年寄り優遇に走るから
331名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:40:04.19 ID:yXzCeOII0
・このスレッドを現在、または、過去ログで読まれているすべての方々へ

句読点のない書き込み、または、句読点、記号の打ち方に違和感のある投稿文は、
在日北○鮮学校で洗脳教育を受け卒業した
反日思想の塊の特殊な○鮮人の書き込みの可能性があります。
ですから、熱くなられないよう、本気になさらないよう、よろしくお願いします。

2ちゃんねるの投稿文を読んで心がかき乱されたときは、
マウスを置き、一度、深呼吸をなさって心の落ち着きを取り戻してください。
くれぐれも、句読点の使い方に違和感や不自然さのある投稿文、
他人をハッピーに楽しく笑わせる文章でもないのに語尾で不自然な笑い声草記号「wwwww」、
憂鬱で限りなく絶望に近い文章でもないのに結びで不自然な落胆記号「orz」を加えるなど、
文章の末尾を違和感のある記号で埋めて汚し句読点をごまかす投稿文は、
反日思想の塊の特殊な○鮮人の書き込みの可能性があります。
「私は生粋の日本人です」 などとと聞かれてもいないのに自ら国籍を名乗り上げる人の書き込みを
「これが日本国民の声だ。」などとは、決して鵜呑みにしないよう、よろしくお願いします。

見分けるポイントは、誤字ではなく句読点、記号です。
頭に血が昇るとわからなくなりますが、冷静に注意してよくよく句読点、記号を探すと
人生を狂わせる危険な文章には句読点、記号でいくつか誤用法があるという共通点を見出せます。
たくさんの文章を読み込むと、悪意ある誤誘導、反日思想、ウソの文章が見分けられるようになり、
次に、悪魔の文章には句読点、記号でほぼ似たような誤用法の特徴があることに気がついてゆきます。
そうして、2ちゃんねるに慣れてくると、
投稿文を読む際、無意識に句読点、記号チェックをするようになります。

さらに、反日思想の○鮮人たちは、書き込みで看破されるようになると用心深くなり、
○鮮人臭を消すために短めの文章で句読点、記号を一切使わなくなります。
これは透明な無臭状態になり、ベテランでもうっかりすると騙されてしまうので注意してください。

在日北○鮮学校で悪魔の教育を受け卒業した○鮮人の書き込む悪魔の文章には
チャンとわかりやすい特徴が出ているのです。
句読点、記号の用法チェックが2ちゃんねるのリテラシーです。
332名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:40:10.54 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈8〉
2011/05/18 ★ゴールドマン「日本のGDP15%上げる方法考えた、要約すると女は働け、移民入れろ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0518&f=business_0518_092.shtml
2011/05/21 FDIC:2008年から360行を上回る米銀が破綻−2011年は43行に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aaGnG3dgdpEQ
2011/05/26 ★ゴールドマンやRBSに異例の超低金利融資−FRBが08年危機時
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aDqnLuuMDb8o
2011/05/31 ★金男の腰巾着ムーディーズ:世界最大の対外純資産国日本の格付けを「Aa2」へ引き下げ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aNKH.wPWFPXY
333名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:40:18.84 ID:DNA+YVrb0
中国も大学卒業して就職ないと言われていたな
ヨーロッパもそうなっているのかな?
334名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:40:29.23 ID:rEbp8t4ZO
>>319
アメリカの大学は基本的に田舎にあるんだよ。
国からの支援が余りないので田舎に多い。
大部分は寄付金で賄われていてそれを運用して大学の維持費を稼いでる。
ただ金融危機以降利回りが低下してるのでこのまま行くと厳しい。
335名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:40:50.26 ID:8Tsubu310
日本も折角研究者の卵になっても行き先なんてどこにもないし、
事業仕分けでポスドク予算おもいっきり削ったんだから怒っていいはずなんだけどな。
336名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:42:04.94 ID:Sya/6Tck0
コミュニティカレッジっていうのはどうなの?
お安いの?
337名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:42:43.71 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈9〉
2011/06/02 ★ゴールドマンにNY地検が召喚状、金融危機との関連で−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=apffi2G_DQ4M
2011/06/16 米金融屋FRBのQE2破綻の深層:根雪化する失業率−愚弄張る心中主義
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aOcmrgSZGNFg
2011/06/16 ★小臭い闇金IMF:世界最大の対外純資産国日本は「デフレを悪化」させるために、消費税増税しろ!
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21748320110616
2011/06/20 全米が「失われた10年」に、雇用は戻らず−市長会が報告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aoY1B.ahO_Ao
338名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:42:58.53 ID:h3G0OBLc0
リーマンショックが悪いなら、

引き金を引いた、韓国攻撃デモをすればいいのだな。
339名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:43:43.60 ID:ksHva8FE0
>>76
ほんとはさ、ちゃんとした学校出た連中にもユンボのオペでもやらしてみてやりたいよ
ユンボも面白いんだぞ

ちなみに、Fランとか言って人の学業を笑ってるのはチョンかシナ人だろうから真に受けちゃ駄目だぞ
行けるなら、大学は行っといた方が良いよ
高卒、中卒で十分なわけは当然ない 
340名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:44:43.17 ID:PRgQ0iyK0
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l       賽は投げられた・・・収奪者が収奪される日は近い・・・
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
341名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:44:50.28 ID:sdtnHcjP0
>>324
私大だと学費だけで年に120万、下宿・アパートだとさらに年150万、4年間
で約1000万円の支出。
理工系だとバイトもあんまりできないし…。
かといって、高卒じゃ本当にまともな就職ないし、なんとか大学くらいは
行かせようって、お母さんがパートに出て頑張って仕送りするんだよねー。
342名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:44:50.81 ID:Xs/FCLSx0
アメリカは大卒即戦力が求められる 実際大卒は残業手当もつかない年俸性
その為大学にいる時に夏休みを利用して企業で働く機会を求める 休学して働く場合もある
親の金で学校に行く人は限られているから アルバイトし寮に入ってラーメンすすって頑張っている
だからドロップアウトも多いが卒業してくる奴らはものすごくリーダーシップがあり、優秀なやつも多い

343名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:45:01.30 ID:k12Ma1wS0
州立大や市立大へ行く選択肢はなかったのか?
344名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:45:09.29 ID:YHso2MFq0
今まで3人必要だった労働が機械化や自動化で
1人でできるようになった。
345名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:45:09.84 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈10〉
2011/06/21 PIMCOグロース氏:米国がここ20年間に築いた金融立国は大失敗−脱金融と製造業強化を
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=adE.pTVFFlq0
2011/06/22 米国民過半数、「貧困大国アメリカの病根は愚弄張る心中主義」−BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aKfyTwi6NWyE
2011/06/27 ●海外中銀が「安全への投資先」として、日本円建ての日本国債−円資産4年で2.3倍に急増
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-21906920110627
2011/06/28 ★海外ヘッジファンドが日本の年金に狙い、トリクルアップで資産強奪−売国奴増派
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=adt5N8YbTQy8
346名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:45:19.14 ID:2dnkEfeiO
少し前→働いたら負け
今現在→進学したら負け
近未来→産まれてきたr
347名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:46:00.60 ID:rEbp8t4ZO
>>326
そこがアメリカの弱点だな。
在日とか中国人を見てるとわかるが一族で学費を工面したり事業に投資したりして成功してる。
348名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:46:13.78 ID:84MYD4hi0
多額の借金を抱え大学を卒業しても職は無し。

そりゃズコッティだわな
349名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:46:20.23 ID:0soOF0Q60
>>2
>しかも、卒業後に就職した仕事がうまくいかず、1年余りで無職に。

これはおめぇが悪いんだろw
350名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:46:39.30 ID:0rq2tNUb0
>>326
伝統的にはそのとおりなんだが
親から独立しても食っていけない(理由は>>1の通り)のが多いので
親の家に戻らざるをえないのが多いだそうな
「ブーメランジェネレーション」ってやつだな
351名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:47:12.03 ID:+tV36x2g0
>>305
努力とかアホ扱いしてるけど、
アメリカ白人の最大勢力はドイツ移民だからな。
シミュレーション能力に優れた危険厨が多いから、
このまま行くと漏れは破産ポ・・・。と的確に迅速に察知したんだろう。
352名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:47:13.47 ID:MYzNeu/80
アメリカではベーシックインカムの議論とか無いのかね?
ほんとそろそろ真剣に導入考える時期だよ。
353名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:47:33.28 ID:Rhbp4lC20
大学とは本来国家エリート養成所だろう
エリートが4割もいたらバランス崩れて国がおかしくなるw
定員をもっと絞り込めよw
中学で学年3番以内は全員不合格でいいよ
354名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:47:38.00 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈11〉
2011/06/29 クルーグマン教授:米国や西欧の景気低迷は長期化、お先真っ暗デス
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a1Qzi87XPL.Y
2011/07/01 ★米シティCEO、ヘッジファンド売却絡みで64.5億円相当の報酬
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=a.ykCmfM3u5E
2011/07/04 ★ゴールドマン:日本でショック・ドクトリンを凶行−大惨事につけ込んで市場原理主義構造改革
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a1XNlCIleVfw
2011/07/06 ★米リーマンにFRBが180億ドル融資−破綻前に粉飾隠蔽プログラム利用
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aaQK4bvj0hKg
355名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:47:42.62 ID:mo0s15Wu0
日本が今まで通って来た道だなこれから先20年も没落するだけだな
356名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:48:07.04 ID:+3hO4JKY0
第三次世界大戦か共産主義化する為に、敢えて若者の不満を煽る社会造りしただけ。
暴動起こさない日本人は逆に扱い辛そうだ。
357名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:48:20.37 ID:jjAvaBH40
勝手に自分に投資して失敗しただけで怒るなんて筋違いだろ
日本人じゃあるまいし
358名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:48:47.06 ID:oxFDkTQf0
いつも思うけど公立行けないか奨学金受けれない頭の人は
無理に大学いかせなくてもいいと思うんだよね。

理系で大学レベルの知識が大人数必要なら企業の共同出資で
高度職業訓練校みたいなの作って見込みのある社員を送り込めばいい。
359ハルヒ.N:2011/11/08(火) 15:49:32.72 ID:mrLzD6Qv0
我が国でも企業的な私立大学の新設が雨後のタケノコだけど、
そう言うやり方はあんまり宜しく無いんじゃ無いかしらねw
文科省のチェックがあるとは言え、一定の分野で均質な教育を
施す事が出来無ければ、大学は割高なレジャーランドとなって
しまう危険性を持ち得ているわww
多種多様な考え方を容認する姿勢は無論の事大切なんだけど、
基本理論をしっかりと身に着けた上での方がより教育の効果は
高いと思うわw
基本は基本、応用は応用として距離を置いて見る事が出来る
視野を得る事が重要よww
360名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:50:34.80 ID:GI/7rdeQ0
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ〈12〉
2011/07/08 6月米雇用者:失業率は9.2%に悪化、「深い沼地」に−広義の失業率は16.2%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adz.LDYgPzZI
2011/07/14 ★金男の腰巾着S&P「われわれの格付けを勝手に信じたお前らが低脳w」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aiSqszjFqdgk
2011/07/14 米国の格付け、イタリアを2段階下回るのが妥当−INGのガービー氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a_1ps73gSvPs
2011/07/21 ★米NY連銀総裁がAIGの個人資産を保持−免責受け公的救済後
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aSC3x9QpSeAg
2011/07/26 ★金男の腰巾着S&Pとムーディーズ「格付けは金男さま以外の圧力を免れるべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aBwI4zr4l7Lg
361名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:50:53.34 ID:XLqT/l6hO
日本の若者も大学卒業しても職がないけどニートとか引きこもりとかマスコミやマスコミに洗脳されてる親とかに叩かれても文句言わんしデモもなかったけどな。
362名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:51:08.18 ID:Bj4aZCbRO
>317
「能がない」だろ? 「脳がない」とかアホかよwww
363名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:51:35.89 ID:MYzNeu/80
>>344
ネットの影響も大きいよ。

ほんの20年前には、どの街にも書店があり、レコード屋があり、
玩具屋があり、そこで各店にそれぞれ4人働いていたとして、
それがAmazonのお陰ですべて潰れた。

職を失った人は何十万人いるのか。
364名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:51:40.46 ID:MnRVblhB0
クリントンが来日した時の晩餐会のスピーチで
橘曙覧の歌を引用してたなぁ。

アメリカ人ってセンス悪いよな。
365名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:51:52.40 ID:TjwYWJdw0
TPPで日本もこうなるw
366名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:52:02.87 ID:rGy76uED0
>>355
でも日本は子供かわいさで、親が学資援助する家庭が多いじゃん。
母ちゃんパート2つ掛け持ちして、父ちゃん晩酌やめてとかさ。
367名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:52:12.48 ID:Rhbp4lC20
>>347
一族の血を重んじるのは東洋的儒教的な価値観だな
戦国時代も自分が死んでも家が残ればいいという考えだしな
欧米的価値観は一族より個を大事にする
どっちがいいとはいえないが中国人なんかとためしに結婚してみ
収入のほとんどを妻の実家の仕送りに消えるからw
368名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:52:33.24 ID:91r7Fafo0
学費もだけどニューヨークの家賃は高すぎるんだろ

金儲け目的のおかしな大学も多すぎるようだしね
369名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:53:03.67 ID:BEZA6k/l0
世界中の大卒が選り好みしてるってことか。
大卒ばっかりなんだもん、二番煎じは通用しないって。
370名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:53:47.86 ID:toPTvXS00
>>1


民主党だからだよバ〜カwww

移民増やすからだよバ〜カwww

371名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:55:39.94 ID:Qy+bF03E0
自由の国
金融立国資本主義のアメリカ万歳
372名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:55:48.32 ID:Mihl4ALv0
>>365
yes
アメリカ国内の正社員など労働奴隷が脱落してお荷物が加速してるから、
他に奴隷と市場を探してる
資本主義の極み
373名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:56:17.61 ID:GI/7rdeQ0

「新自由主義的な政策で国民経済が回復した国は存在しない」 by ジョセフ・E・スティグリッツ 2001年ノーベル経済学賞


■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「TPP=死亡デス」by米国市民


■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 米国動乱:7千人で港湾封鎖 ―「俺達の政府は企業に買収されている」と ― 米カリフォルニア州オークランド
374名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:56:21.79 ID:RvilRcBm0
なんで資本主義ってダメなんだろうなと考えたが違った
資本主義も社会主義も関係なく人間がダメなんだわ
人間なんて所詮そんなシステマティックに生きられるわけねえんだ
世の中遊びが必要よ
原理原則なんかクソくらえだ
375名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:57:14.49 ID:zJAboMm1O
>>365
すでになってるけど、デモしないし自己責任扱いされてるだけ
376名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:59:17.63 ID:YGZ564Ku0
>>163
お前はバカな文系。
ポッポやバ管のどこが理系なんだ?
肩書きだけが理系で中身はクルクルパーの文系だろうが。
377名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:59:35.57 ID:TO4ZOuxB0
まあまだ高校から大学へ直接行けるヤツはまだマシ
それより家庭が貧しいとまず軍隊に入る
除隊後に大学進学への補助金が出してもらえる
378名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:59:42.85 ID:rIVIUlAw0
大学って何であんなに高いんだよ
校舎と設備ある程度作ってしまえば後は人件費だけだろ
教授がボって、研究費とかか?
379名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:00:32.86 ID:AXZ1GOJB0
富の集中を抑制出来ないとやばいよな。
380名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:00:37.31 ID:A3H2K1xOP
>>376
おいおい東大理系・東工大卒業者全員を敵に回す気か?
381名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:00:37.40 ID:T29edZ5I0
>>352
BIの理念に近い負の所得税導入しても
再分配システムの崩壊は止められなかったのだから
BIでも無理だろう
382名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:02:03.30 ID:zJAboMm1O
>>376
日本の理系は肩書きだけのクルクルパーばっかりだってことだ
383名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:02:34.76 ID:KMpLjDd10
>>358
高専
大学並の技術知識を持ち、なおかつ大学より現場なれして即戦力になれそうなのを量産のはずが、
企業側から高専チンカス扱いされるようになってしまったので、
高専から大学編入が普通になってしまった
384名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:02:35.51 ID:T9Q47s/l0
仕事が無いんじゃないんだよおまえらに技術もなんもないからだ
大学卒業しただけじゃ仕事なんてないよ手に職持たないと
文系とか無駄にもほどがあるぞ
385名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:03:04.69 ID:GI/7rdeQ0
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「TPPで成長」の罠:保護主義で好調経済のアルゼンチンとの対比

TPP P4発効前後5年間の各国成長率の変化
実質GDP平均成長率:00年から05年と05年から10年の成長率順位ランキング
http://blog-imgs-37.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/20111029211217626.png

   国名     成長率順   平均成長
           位の変化   率の増減
005 アルゼンチン ↑118位  +4.7%  保護主義
029 ボリビア     ↑49位  +1.5%  保護主義
038 ベネズエラ    ↑39位  +1.2%  保護主義
122 ブルネイ   .  ↓18位  −1.4%  TPP
132 チリ      .  ↓22位  −1.0%  TPP
161 ニュージーランド .  ↓65位  −3.2%  TPP
386名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:03:41.92 ID:X/KasY3L0
日本は9割の家庭が子供が生まれた時点で18歳万期の積立するからなー
387名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:04:05.49 ID:w4dDtsPB0
>>352
アメリカはすごい人数の途上国からの移民がいるから難しいんじゃないかな
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/11/08(火) 16:05:05.93 ID:yvcNCNx80
>>385
昔の経済大国ね
放漫経営で一回デフォルトしてるからその経験上税金が高い

特に企業に対する課税は、日本のはるか上。
389名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:05:17.07 ID:XLqT/l6hO
バブルを崩壊させた日本の官僚が悪い
390名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:05:35.56 ID:hNwAIRnG0
そしてこんな国を真似しようとする日本政府
391名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:05:36.15 ID:T9Q47s/l0
アメリカは自己責任の文化が強い国だから小さい政府を望んでるだろ
国民皆保険なんて要らねーよ!保険に入りたくない権利を侵害するなとか言う国
ベーシックインカムなんてありえんわw
392名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:05:58.49 ID:sE2Hx12d0
親が裕福でもないのに大学に行く奴が完全に負け組って感じだな
じゃあ高校から就職活動すればいいって感じなんだがまともな職はないんだろうね
393名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:06:09.97 ID:h0zi86KD0
日本のバブル崩壊を馬鹿にしてたけど
まったく同じ道を歩んでるな
394名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:06:36.74 ID:oNnX0nCm0
ここまでドルが下がっても失業率が下がらないってある意味すごいよな。
リーマンショック以来、株価もかなり回復してるはずなのに。
395名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:07:09.72 ID:b8jK7+m60
育成方針と企業のほしい人材のミスマッチだな
昨今その当たりは企業と連携して大学もあわせるようになってきたが
396名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:08:35.04 ID:VWsGUQsH0
身の丈に合わねーことするからだ。
397名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:08:41.39 ID:M3o5i/Ii0
大学ぐらい親が出してやれよ
それがむりなら働きながら夜学でも通え

大学とか以前に計画性なさ杉
そりゃあどこも雇わないわ
398名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:09:16.35 ID:PQ22V5110
>>1-2
アメリカの若者も、日本とは別の意味で負の遺産抱えさせられてるんだな。

>>52
日本も円高のせいで国内の製造業潰れそうだしな。
399名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:09:49.18 ID:zJAboMm1O
>>394
多分為替レートと企業の求人にそこまで相関関係はないんだと思う、多少はあるだろうけど
きっと日本でも
400名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:10:00.56 ID:oNnX0nCm0
>>391
実際、誰も言わないけど、
「何で元不法移民の貧乏メキシコ人やヒスパニックの医療費まで
負担しなきゃなんねーんだ!!」
ってのが本音。
401名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:10:37.21 ID:N2ZDw9A1O
>>394
下がらないってよりも下がりきってんじゃないかと
402名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:10:42.61 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈1〉

(前略)本日は「TPPとは、一体全体、何なのか?」について書いてみたいと思います。特に、本ブログをご覧になられている政治家の方々に繰り返し読んで欲しいと思います。
 
 第二次世界大戦終戦後のアメリカ経済は、まさに史上最強でした。
最強というのは、国内の生産能力が極端に高まり、企業、特に製造業の競争力が他国をまさに圧倒していたという意味です。何しろ、戦後から60年代にかけ、アメリカのGDPが世界に占めるシェアは半分近かったのです。
403名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:11:04.09 ID:n93hSUYI0
アメリカみたいに年に500万掛かるから大学に価値があるんだろ
上流と底辺に格差があるから夢があるんだろう
日本みたいに無試験同然で定員割れするような名ばかりの大学が大杉

http://www.asahina.net/kiyotaka/gakuhi.html
404名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:11:32.81 ID:mo0s15Wu0
結局、V字回復とはなんだったのか
405名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:12:02.40 ID:Abr7gvRr0
人の職を奪う新しいシステムを考えれば儲けることが出来る
人を減らす方向に進めるシステムを考えることが今のビジネス
406名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:12:05.19 ID:T9Q47s/l0
一部の超エリート文系はともかくそれ以外は理系の技術職狙うしかない
どうでもいいような学部とかでて大学卒業しました^^とか糞の役にもたたねーよw
407名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:12:40.80 ID:wsYcr3360
メリカは経済のソフト化が進み、アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから、
スムーズに雇用につながらない。GDPが増えても雇用が増えない経済になっているんです」

近い将来の日本じゃん
408名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:13:05.08 ID:pA/IjwUKO
アメリカもTPP強行したら、こんな若者がまた増えるんだろうな。彼ら にもTPP反対して欲しいわ。
409名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:13:09.41 ID:GoZ6+w7G0
>アメリカは経済のソフト化が進み、アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから、
>スムーズに雇用につながらない。GDPが増えても雇用が増えない経済になっているんです」(信州大学の真壁昭夫教授)
強いドルの成れの果てだな。今更人民元が不当に安いとかナメたことぬかすなよ。
日本が相当前に訴えてたのにお前らは放置した罰だな
410名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:13:24.05 ID:lz+seQUQ0
「自己責任」て誰か言ってこいよ
411名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:13:24.42 ID:8Tsubu310
>>385
アルゼンチンの経済好調は先に経済破綻してたから投資家に相手にされておらず、おかげで
アメリカ発の経済危機に巻き込まれずに済んだって事と大豆高騰の影響で保護主義あまり関係ないよ。
ぶっちゃけ先に危機に陥ってたから先に回復過程に入ってるだけ。
まあ日本みたいにいまだにバブル崩壊引きずってデフレ放置してる国とはだいぶ違うけどね。

他は知らんけど、あまり嘘を混ぜないで欲しい。TPPには反対なので。
412名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:13:26.49 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈2〉

 ところが、やがて日本や西ドイツといった国々の供給能力が回復し、アメリカは慢性的な貿易赤字に陥ります。
しかも、所得インフレ(労働者の賃金が上がり、経営者が価格に転嫁せざるを得なくなり、投資に回るお金が減った)に苦しめられるようになり、次第にアメリカの製造業(代表はGM)は奇妙なことを始めます。

【アメリカの経常収支四項目の推移(単位:十億ドル)】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111031-1.jpg
413名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:13:42.99 ID:zJAboMm1O
マルクスとかいうおっさんの言う通りになってきたな
414名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:14:13.45 ID:oNnX0nCm0
>>399
確かに、日本でも124円台の頃があったけど、失業率今より
高かったりするよね。派遣会社がウハウハの頃だったはずなのに
何か不思議だわ。
415名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:15:39.72 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈3〉

 本来、手強い競合が出現したのであれば、技術開発や投資を拡大し、競争力を向上させるのが企業の本質のはずです。
「競合の出現」というのは企業にとって「環境」ですから、新たな環境に適応するべく投資を積み重ねなければならないのです。結果的に製品の品質は向上し、価格が下がり、顧客ニーズが満たされることで市場や経済は「進化」していくことになります。

 ところが、日独などとの競争に直面したGMなどのアメリカ自動車メーカは、技術開発や投資ではなくロビイストや献金を使い、政治家に圧力をかけ「社会制度システム」を変更させることで凌ごうとします。すなわち、日米貿易摩擦が始まったのです。
416名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:15:42.92 ID:uP36d/K50
>>32
しかしみんなが貯金を頑張ると
景気も悪くなるのではないだろうか。
417名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:16:08.08 ID:5xIp1W3E0
>>413
お前らアカは、そう言い続けて一体百何十年経ってると思ってんだ、アホ(笑)
418名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:16:23.00 ID:miTVsbJWP
日本は親が払ってくれるから良いな
俺も大学4年、院2年で6年間払ってもらった
年間45万ぐらいだったと思うが
419名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:16:44.88 ID:W64MhRGZ0
アメリカの大学は入るのは簡単だけど出るのは大変ってきいたけど
それは授業料をもうけるために中退する学生も見込んで沢山いれてただけで
卒業させる気はあまりないんじゃないのかと思えるな

420名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:18:52.44 ID:mgOrk5fO0
グローバル化なんだから、中国とかインドに行けよ。なぜ行かない?
421名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:18:55.79 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈4〉

 当時からアメリカの自動車メーカーなどは、アメリカ製自動車が日本で売れないことについて、
「日本の社会制度システムが(自分たちにとって)間違っているから、我が社の製品が売れないのだ。アメリカ政府は日本政府に圧力をかけ、社会制度システムを変えさせろ!」
 と、理不尽なことを言い始めます。何が理不尽かといえば、社会制度システムとは「法律」のことだからです。
その国の法律を決めることができるのは、主権者である国民に選ばれた国会議員のみです。それを「外圧」により無理やり変更させようとしたわけですから、この時点で主権侵害だと思います。
422名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:19:26.80 ID:Soj6OFB10
これみてwktkしてろ
http://www.youtube.com/watch?v=lGWhzYUkaCo
423名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:20:25.68 ID:zJAboMm1O
>>417
日本自体が、国民皆保険とかの社会保障や産業保護大好きのアカ国家だろうに
ジジババのための社会保障でどんなけ若い連中が割り食ってるか
424名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:20:50.24 ID:n93hSUYI0
日本でも都心にある専門学校なんかは定員の倍以上合格にしてるだろ
全員が講義に来たら座る椅子が無いらしい
でも1か月経ち、3か月経ち日を半年も過ぎれところにはちょうどいいくらいになるらしい
来なくなった奴らの入学金と1年分の授業料は儲けになる
425名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:21:20.90 ID:ksHva8FE0
大学の学費高騰はシナとか露の工作を疑ってしまう
一般人が大学行けなくなったら米の経済も文化も何もかもおかしくなる
今の露がそんな事しかけるとは思いにくいから、やっぱりシナの破壊工作かな?

日本には学校のランク付けが良く効いて、米には金という現実が効く
いくら米とはいえ自滅はさすがに考えにくい気がする。

シナちゃんは戦争の国だからねえ 疑っちゃうよ、しかも共産国だし
426名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:21:23.95 ID:0/x18p6c0
むしろ今はグローバル化より自国保護政策に走った方が
世界中が幸せになるんじゃね?鎖国っぽい方がいいだろ?
427名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:22:07.03 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈5〉

 さらにアメリカは、貿易不均衡を是正するために、1989年に日米構造協議を開始します。
何しろ、プラザ合意という強烈な打撃(円高)を与えたにも関わらず、日本企業は懸命の合理化や対外直接投資により競争力を維持していたため、アメリカ(の製造業など)は、
「もはや日本に我が社の製品を売り込むには、日本の構造(社会制度システム)を変えるしかない」
 と判断したわけです。現在のTPPは、日米包括経済協議(93年)、年次改革要望書(94年スタート)、日米経済調和対話(2010年スタート)という流れを汲む、日米構造協議の延長線上にあるものなのです。
428名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:22:18.37 ID:l4RZLtP50
大学で"損切り"は教えてくれなかったか?
429名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:22:44.48 ID:Rhbp4lC20
>>419
まあ高校とか中学と違って大学は大手資格予備校に近いだろうな
出席は学生の自由、退学も自由、だけど金だけはしっかり取るみたいな
大学側もビジネスとして運営してるだろう
優秀な学生は学費寮費無料とかにするのも広告宣伝になるからだろうし
430名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:25:42.63 ID:uP36d/K50
あ、4年で300万円じゃなくて
一年でそれだけかかるのか・・・
アメリカすげぇ。
431名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:25:43.87 ID:GNdnZhkx0
しょっぱい世の中だなぁ
デモで済んでるうちに手を打たないと、
麻薬戦争より面倒なことになるよ
432名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:27:18.93 ID:wsYcr3360
こういうのがテロとかに利用されるんだろうな
433名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:28:47.91 ID:AOxJEW5s0
アメドラにもしょっちゅう出てくるね。
ERなんて最初っからベントン先生が借金で大変な設定だしさ。

ちなみに、ERが放映されたのは1994年。
その頃から医学部は1千万以上かかってたってことね。

つまり、大学はあまり変わってないのよ。
変わったのは失業率だけ。
434名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:29:31.96 ID:Bw9PyKAQ0
大学はもともと金に余裕ある人が行くところ。今も昔もな。
435名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:29:43.44 ID:PJlU6zQb0
企業が欲しがるのは
即戦力のスペシャリスト
436名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:29:43.12 ID:L0FEglns0
上見たけど、アメリカの私大の4年間の授業料
平均1500万か。日本の私大の3倍だな。
日本はまだ恵まれてるな。
437名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:31:50.25 ID:/TG99DrW0
こわいな
438名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:32:15.08 ID:1xkLn2yK0
アメリカの場合優秀なインド人シナ人がいくらでも来るから馬鹿には本当に仕事がない
439名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:32:38.62 ID:wnqmV+iw0
>>436
しかもMBAとっても3割が仕事が無いとかで
高学歴無職の増加が大問題になってるらしい。
440名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:32:59.01 ID:GI/7rdeQ0
>>426
エマニュエル・トッド、松川周二、中野剛志、J・サピール『自由貿易という幻想―リストとケインズか』
中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
中野剛志『TPP亡国論』
中野剛志『自由貿易の罠 覚醒する保護主義』
中野剛志『恐慌の黙示録―資本主義は生き残ることができるのか』
441名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:33:45.64 ID:uP36d/K50
>>435
大学卒業したばっかりで、そんな有能なやつは
自分で起業しちゃいそう。
442名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:36:41.11 ID:keF3wsD7O
職はあるよ。スーパーのレジ打ちや肉体労働な。
そういうのは嫌でホワイトカラーで楽な仕事したい。
でも自分の能力がないから入れませんでした♪だから甘やかせて♪

アホか。
443名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:37:00.82 ID:GI/7rdeQ0
>>439

■MBA=低脳

工作: MBAを厚遇しない日本が悪いニダ!
事実: MBA取得者=米国製の汚染物質。

「ビジネス・スクールは、プロフェッショナル・スクールとしては、役立たずの無能スクールで、社会に害あって益なしの人間ばかりを育成している」 by ヘンリー・ミンツバーグ

「Do you have an MBA?」
http://www.youtube.com/watch?v=NcoDV0dhWPA

女性 ハイ! トム。ちょっとあなたに手伝ってもらいことがあるの。
男性 う〜ん。僕には配送の仕事なんてできないよ。
女性 大丈夫。当社では、FedEx.comを使っているから誰でも簡単にできるわよ。
男性 君、わかってないね。僕はMBAだよ。
女性 まぁ、あなたはMBAなの?それだったらしっかりやり方を教えてあげないとね。
男性 ・・・。
ナレーター FedEx.comの配送は迅速で、MBAでも使えるほど簡単です。
444名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:37:34.12 ID:Rhbp4lC20
大学の学費が高いのは政府からの補助金が少なく自給自足だからだろう
ロースクールの授業料が高いから卒業後は金持ち御用達の悪徳弁護士になるのが多いし
メディカルスクールの授業料が高いから卒業後は金持ちマダム御用達の整形外科医になるのが多い
おかげで貧困層の味方する正義の弁護士や医者は激減で金の亡者ばかりになってしまった
正義だけでは飯が食えんし学費返せないからな
445名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:39:25.48 ID:ksHva8FE0
ところでこのスレの連中は大丈夫か?
米の連中は学問の大切さをちゃんと知ってるぞ
女は大学行くなとか私大文系(笑)とかFランとか…

中卒で人生終わらせるな!という程度の当たり前の書き込みすら見たことがない
本当に国を思うんなら、広く万人に教育、学問の大切さを説くべきではないのかね?
米の連中ときたら逆境にもめげずに学校行くのに… このままじゃ、次は米の連中を追い越せなくなるよ
446名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:40:17.82 ID:dPd2562z0
TPPやってもアメリカはこの辺はかわらんのだろ?
447 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 16:41:02.40 ID:cuXmFSjr0
MBAもってるならなぜ起業しないのか不思議でならない。
448名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:41:25.78 ID:mgOrk5fO0
TPPやっても、アメ車は日本では売れないと思うがな。
オバマが選挙アピールのためにやっているだけだ。
449名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:41:40.07 ID:ss9T+Sthi
アメリカの大学って寄付金もすごいと聞いたが。
それをファンドにしてえらく利益を出してるとか。
なのに…
450名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:42:24.15 ID:yVjy6exN0
>>445
まるっきり間違いだ。
その発想こそが全時代の遺物。
だからアメリカもヨーロッパも没落してきたんだよ。
451名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:42:51.92 ID:ezGx1wkc0
>>447
起業に必要な金はどこから?
452名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:43:30.43 ID:wdyOxaOj0
毎日毎日ハンバーガーやドーナツばっかり食ってるからだよ
453名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:44:04.29 ID:OodhjYin0
>>451
今時はタダで出来るよ、一応
454名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:44:59.38 ID:46hArS8q0

アメリカでも学歴無用論がではじめてるのか

創業者は中退でも成功してる人もいっぱいいるし
455 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 16:45:14.39 ID:cuXmFSjr0
>>446
アメリカでも国内の空洞化が起こる(進む)っつって地味に反対運動起こってるよ。

>>451
運転資金の事?
そりゃもう才能やら人脈活かして都合するしかなかろう。
456名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:45:16.80 ID:nk9hdICT0
>>24
入るのは簡単でも卒業するのが難しい
日本は入っちまえば理系以外は悠々自適の生活じゃないか
457名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:45:24.63 ID:udCYyjrL0
日本でも抗議デモが起こってるじゃないか!
他国を取り上げるなとは思ってないが、自国のデモを取り上げてみろ!
都合の良いデモばかり拾って報道しやがって
458名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:45:34.77 ID:Rhbp4lC20
>>449
だから学長とか有名教授とかもの凄い大金持ちなんだよ
グーグルのストックオプションとか持ってるんだ
大学も資本主義だからな強い者はどんどん強くなる
弱いものは強いものに食われて市ねってこと
459名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:45:52.83 ID:C1bg+bdy0
先の補償なんて皆無に等しい今の時代に、
そんな大金を出してまで大学へ通う意味なんてあるのかね。
ギャンブルじゃん。
460名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:46:02.11 ID:ikTuHsw80
日本も人のこと言えないな
大体20歳で年金加入なのがおかしい。
461名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:46:10.87 ID:ezGx1wkc0
>>453
どうやって?
設備も商品仕入れもしないで即金になる商売でもあるの?
462名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:46:28.68 ID:pTkIm/+jO
>>79
アメリカの中流層は日本みたいに年功序列に守られた親は少ないからお金ないよ。
親だからまとまったお金を貯めて持っているとか日本だけ
463名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:46:36.13 ID:vuD6CbMj0
キミも機動歩兵隊に入隊しよう!
464名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:47:41.14 ID:B7XPMf8E0
>>454
普通は学歴さえない奴だと門前払いだけどね

そもそも職歴も学歴もない奴を採用するわけないだろうに
465名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:47:46.57 ID:OodhjYin0
>>461
保険代理店とかは、知識さえあれば後は保険会社と契約すればOK
まあ、かなり極論に近いけどもね
466名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:47:47.51 ID:RLHxtuRy0
中川圭一
467名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:48:14.33 ID:F9K+xhddO
>>445
一応東大理系だ
ただのサラリーマンだけどな
468名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:48:28.84 ID:ksHva8FE0
>>444
だから、そこで陰謀論の出番となるわけですよ
学費高騰も社会が歪んだのも何者かの罠であり工作の可能性を本気で考えてみる必要はあるわけ
これは本当に自滅か?それとも、どこかに工作員はいないのかと
人間なんて簡単に洗脳されてしまうのは日本で暮らしてればよくわかるだろ?
米なんて特に狙われやすいだろうしな
469名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:48:41.35 ID:ezGx1wkc0
>>455
実績もないのに才能と人脈だけで資金集められるような人は
就職に困ったりしないだろうに
470名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:48:43.81 ID:ikTuHsw80
>>454
スーパーゆとり教育の開始か
471名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:48:55.60 ID:RnOOBuEQ0
結局「金余り、モノ余り、人余り」の行きつく先は市場原理&権威主義の崩壊
472名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:50:01.79 ID:VCmfzf18O
金かけなくても大学にいけるようにしないと駄目だな
473名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:50:37.33 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈6〉

 というわけで、アメリカの企業が「環境に適応する」ではなく、「環境を変えてしまう」ことを自国のみならず、他国にまで押し付け始めたという点が、TPPの本質の一点目です。

474名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:50:40.18 ID:+3hO4JKY0
>>423
ロシアのお偉いさんで、日本人には共産主義が合ってるって発言した人がいるらしいね。
共産主義に傾倒しそうな、慎ましく思いやりに溢れた日本人は、2chには居ないけど。
475名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:50:10.58 ID:q53ov4Nr0
アメリカは富を独占するやつが多すぎるのがよくない
アメリカンドリームの陰に何人のやつが泣いてることやら
そのうち分断してもおかしくはないくらい貧富の格差が広がってる
476名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:51:16.71 ID:+PQ3IAzP0
資本主義の限界があちこちで出ているな
477名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:51:27.27 ID:IBoE0Yg90
TPPに加入すれば
15年も経てば日本も同じ状態になる
団塊JrJrの世代だ
家が中流以上で成績優秀、
又は圧倒的特技のある若者以外
喋れる木偶人形扱いの世の中になる
478名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:52:28.59 ID:2KfZDTFC0
>>475
資本主義は富の一極化だからな
479名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:52:38.22 ID:2zEwz9a/0
これって、若い人を借金漬けにして
志願兵にさせるためでしょ。
480名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:52:47.79 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈7〉

 二つ目のポイントは、いわゆる新自由主義、特に「トリクルダウン理論」です。
 70年代に所得インフレに陥ったアメリカですが、企業の投資が同時に減ってしまったため、「失業率とインフレ率が同時に上昇する」いわゆるスタグフレーションに陥ります。失業率を押し下げるには、企業投資により実質GDPを成長させる必要があります。
当時のアメリカは労働者の所得が上がりすぎ、投資に回すお金が不足していたのです(さらに、所得上昇を吸収するために経営者が値上げを選択したため、スタグフレーションになったわけです)。
481名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:52:52.98 ID:ikTuHsw80
そりゃ自分が経営者だったとしたら中卒と東大生
どっち雇うって言ったら100人中100人が東大生だ
組立とか無能でも出来る仕事はわざわざ最低賃金払わなきゃいけない日本人である必要はないからね。
482名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:53:51.41 ID:wdyOxaOj0
>>472
北欧みたいにたっぷり税金取って教育と福祉を充実させるとか・・・
金持ち、全部逃げそうだなw
483名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:54:07.94 ID:cnHJupMZO
アメリカには得意の戦争があるだろ
484名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:54:25.22 ID:upgwa5GC0
それより飛び級制度はメリットあるの?
485名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:54:11.91 ID:q53ov4Nr0
>>456
アメリカの大学が出るのが難しいとか言われてるがそんなことはない
というかありえんほど楽して卒業した日本の文系のやつらがそう言ってるだけ
日本の理系なら別にふつうじゃねと思う難易度だと思う
向こうはありえんほど馬鹿が入ってくるからそういう風に言われてるだけだと思う
486名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:55:12.29 ID:X2BME7VtO
世界的に人口が多過ぎて職が無くなると戦争がおこりやすい。
そのうち全世界で子供を一人っ子政策とかしていくのだろうか。
そのうちどっかが子供が多い上の世代だけを病で死なすウイルスとかを作りそう。
487 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 16:55:22.44 ID:cuXmFSjr0
>>469
MBAってそういう人材を養成してるんだっけ?
じゃあしょうがないね。
488名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:55:34.66 ID:GNdnZhkx0
共産主義を推すわけじゃないけど、
ある程度中間層が厚くないと社会が安定しないんだよね
自由競争とかが機能するのは、適度に張り合える目標があればこそだし
489名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:55:40.44 ID:1qR9PdsC0
アメリカの資本を投資家が海外に投資するから、アメリカ国内でキャッシュフローの血圧不足を引き起こしてるワケ。
キャッシュフローが無ければ職そのものが成り立たない。

日本も似たようなモン、日本の資本が金融市場の中ばっかで動かず留まってるから日本国内でキャッシュフローの血圧不足に陥ってる。
国家予算の60%以上がバラ撒き人件費(公務員給与及び公務員OB天下り給与及び老人福祉)で、その内の4割が市場経済を通過することなく銀行へ一直線。
毎年90兆円の60%の40%が経済を一切潤さずに銀行に向かい、それを原資に更に国債発行。
490名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:55:51.91 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈8〉

 スタグフレーションを沈静化させるため、アメリカやイギリスを中心に「新自由主義」経済学が勃興してきます。その中に、
「富裕層にお金を集中させれば、投資という形でお金が滴り落ち(=トリクルダウン)、国民全体が潤う」
 という理論がありました。トリクルダウン「理論」は、もはや単なる「仮説」であったことが実証されてしまいましたが、この辺の話はこれまでに何度も取り上げたので、今回は省略します。
491名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:56:05.18 ID:kudN7ssBO
>>463
喰われるよ、虫共に。
492名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:56:14.29 ID:/AcnO8wF0
>>454
ツートップのビルゲイツとジョブズが中退の時点でなぁ
493名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:56:17.68 ID:j9hdaAR70

アメリカはドル刷りすぎてインフレ起きてるからな
大企業自体は収益をあげているかもしれないが
若年失業者の増加と比べてアメリカの雇用需要は横這いだし

韓国は輸出国なのにスタグフレーションで若年失業者の増加、
雇用需要が減って内需が大きいアメリカより悪い経済構造になっている
494名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:56:35.64 ID:2CCqyNwA0
>>462
其の部分をあえて触れずに
「アメリカでは大学生の学費を親に頼ったりしない。
みんなアルバイトして通うのが当たり前なのよ」

なんてテレビで嘯いてた、自分の贅沢に金を使いたい団塊世代のタレント文化人多数。

何しろ自分たちは学生運動に現を抜かして
ロクに授業なんて出てないから大学で学ぶということ自体が
ほとんど理解できていなかったのかもしれない。


そもそもバイトする時間が有るなら勉強しろって言うのが日本の上の世代の親。
そして本当にまじめに勉強しようと思ったらバイトなどする時間は無いはず。
495名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:56:46.34 ID:Ej/g9ilW0
>>318
アホか
人が減れば余計に仕事は減るんだよ

そもそも日本を含む先進国は少子化傾向だろう
人が増えてるのはそうじゃない国
496名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:57:02.66 ID:ksHva8FE0
>>450
つまり、現在の不況の原因は万人に学校へ行けるようにしたのが問題という事?
それは凡人が知識や知恵をつけたことによって引き起こされてるということ?
詳しく頼む
封建主義は俺も前近代的な制度ではないと思ってる
二度と戻らないとは分かっているがな
497名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:57:08.03 ID:ezGx1wkc0
>>482
それほど重税を課さなくても大学無料化は可能だよ
例えばアルゼンチンの国立大学は全て学費無料
進学率は1%くらいだけど
498名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:57:26.20 ID:KccwjUrI0
借金で価値のある教育を享受できたのなら価値はあるよ
返せなきゃ破産すればいい
価値がなくて、借金だけ残る教育制度は最低だな
499名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:57:49.77 ID:B7XPMf8E0
>>478
資本主義の究極形態だよね

市場原理主義なんてのは真っ赤な嘘で、本来は適度に管理が入って再分配が必要
500名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:57:58.99 ID:ikTuHsw80
TPP反対しておいたほうがいいぞ
501名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:58:14.86 ID:nTeZMhts0
>>476
資本主義って言うよりも政治の仕組みの限界っぽく感じるなー
またなんか新しく政治のやり方が発明されないかなー
502名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:58:47.62 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈9〉

 さて、いきなり話が江戸末期に飛びますが、アメリカは日米修好通商条約という不平等条約により、日本から「関税自主権」を取り上げ、治外法権を獲得しました。(まさに、現在の米韓FTAやTPPそのままですが) 
アメリカが日本から関税自主権を取り上げ、何をしたかったのかといえば、もちろん日本に自国製品を売り込みたかったわけです。すなわち、当時のアメリカの輸出の中心は「製品」でした。
503名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:59:45.21 ID:Inbjewr00
この問題は、サブプライム以上らしいぞ。アメリカの金融暴落の引き金になる。
504名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:00:31.85 ID:MnRVblhB0
>>502
政府がお雇い外国人をたくさん雇い入れて
近代化を進めていたけどな。

都合良い部分だけ書きすぎじゃね、このおっさん。
505名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:00:36.59 ID:GRLscyg60
英語圏に移住すればいいだけじゃん
米人甘えすぎ
506名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:01:21.25 ID:ezGx1wkc0
>>496
不況の原因かどうかは別として
教育水準を上げ過ぎて先進国の社会が歪んでるのは事実だろうね
実社会には小売り店員もトラックの運ちゃんも必要で
高度な教育が必要な仕事はそこまで多くないから
教育費の多くが社会的にはドブに捨てられてる状態だし
507名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:01:21.58 ID:B7XPMf8E0
>>493
収益上げてるのの正体は極端なリストラとドル安の恩恵だからな

これじゃ一般庶民がみんな干上がるわ
508名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:01:26.58 ID:mgOrk5fO0
金持ちの収入に対して上限を設ければいいだけなのに、
やっぱ難しいのかね。
509名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:01:58.52 ID:BXZIOenQ0
世界的に同じ状況になってきている。効率追求するもんで人手がいらない時代なんだな。
510名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:02:29.54 ID:cAcyxD9M0
>>51
アメリカ凄いことになってるね
日本のデモはフジデモw動機も内容も糞しょぼいw
511名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:02:42.04 ID:MnRVblhB0
>>508
ゴーンとか、リストラしか能がないのに
何であんなに金貰っているんだ?
要らなくね?あんな奴。
512名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:03:06.62 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈10〉

 製品を生産する工場が建設されれば、アメリカ国民の雇用が増えます。不平等条約を押し付けられた日本側はたまったものではないですが、少なくとも当時のアメリカのやり方が「アメリカ国民のベネフィット」と直結していたのは確かなのです。

 現在、アメリカは米韓FTAやTPPにより、他国に「投資の自由化」などを押し付けようとしています。投資の場合、日本(など)から獲得した所得は、アメリカ国民の雇用とはほとんど結びつきません。単に、アメリカの富裕層や投資家の所得を増やすだけなのです。
513名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:03:33.96 ID:uP36d/K50
>>508
難しすぎるでしょ。
どこを上限にするかで死ぬほど揉める。
子ども手当の年収の上限さえまともに決められないのに。
514名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:03:36.22 ID:JhwWRRKP0
そっか大変だな
中国人や韓国人の外国人労働者を受け入れれば解決
515名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:03:38.71 ID:zyub2yct0
>>341
今は、製造業みたいなとこでも大卒じゃないと駄目なのか?
516名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:03:40.66 ID:ezGx1wkc0
>>508
実際に社会を発展させてるのは金持ちの欲望だから
社会の発展を放棄すれば可能だろうね
517 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:04:00.81 ID:cuXmFSjr0
>>504
それ条約とは関係なくね?
518名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:04:47.47 ID:ksHva8FE0
>>501
ちなみにもう無いよ
おまえにだって何も想像できないだろ
民主主義、自由主義とでもいう現在の状況が最後の社会形態ね
悪く言えば本当に地獄の門が開いた状態
後は、悪くなる一方かもしれないよ
519名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:05:27.56 ID:9FZwwIv80
今後もグローバル化と機械化や情報のネット共有がすすめばあらゆる仕事はなくなっていくよな
どうすんだろ
520名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:05:34.23 ID:hNInvHDC0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
521名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:05:42.74 ID:zV/5s1zd0
今の日本ですね。
522名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:06:06.34 ID:Rhbp4lC20
>>511
株主にとってはリストラどんどんやって配当増やしてくれるのが最高の経営者だから
523名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:06:39.72 ID:t90jKyAO0
>>519

ベーシックインカム以外の有効な答えはない。
それに関してははっきりしている。

524名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:06:43.04 ID:GNdnZhkx0
フランスに渡米……
525名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:06:46.09 ID:B7XPMf8E0
>>520
俺も先月フランスに渡米したわ

アメリカ経由でフランス行っただけだけどなw
526名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:07:00.68 ID:VZw7pXJ9O
>>418
国公立?ならともかく私立なら最低年百万だよな?
今は不況で安くなってんの?
527名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:07:30.03 ID:rTqOX+GI0
>>515
オペレーターは高卒採用で確保してるよ
どちらかというとオペレーターの方が
出世の道わかりやすかったりするんだけどね
528名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:07:30.09 ID:4YM3dDPo0
最初から卒業後軍に入ることを確約しておけば、軍は学費を出してくれるよ。
大卒なら士官への道が普通にあって、軍にいる限り安泰な生活が送れる。
529名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:08:01.72 ID:MnRVblhB0
>>517
当時、海外からの技術力を大量に引き込んで成長させていながら、
被害者意識だけ強調していてもしょうがないだろ。半島人かよ。

海外から技術者や法律家やその他諸々を呼び込むためには
必要な犠牲だったわけだろ。
これらがあったから、お雇い外国人の流入が認められていたわけだろ。
530名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:08:15.66 ID:ksHva8FE0
>>520
いつまでもつまんねえコピペ貼ってないで、少しは真剣に考えてみろよ
本当にやばいぞ
531名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:08:47.53 ID:yYohCAORO

アメリカは典型的な投資社会だから仕方ない。

自身に投資して失敗したに過ぎない。
そういう国だから仕方ない。

532名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:10:09.74 ID:ezGx1wkc0
>>519
世界全体では雇用増えまくってるけどな

>>523
みんなナマポに憧れてるからね
憧れのナマポに横文字でかっこいい名前をつければ
馬鹿な民主主義国家が飛びつくのは時間の問題だ
533名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:10:44.47 ID:Rhbp4lC20
>>519
ある時点で革命が起きるだろうな
フランス革命もアメリカ独立革命もロシア革命も生存権を脅かされた大衆が
そのときの権力に立ち向かったんだよ
534名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:02.64 ID:5qGmA/430
>>520
ナツカシス
535名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:14.53 ID:yVjy6exN0
>>496
そーゆーこと。
大学なんて、ごく一部の本当に有能な学生が行けばいいこと。
そして女は特に高等教育には要らない。
「万人に」高いレベルの教育を受けさせなどしたら
莫大な費用がかかり、その期間労働できなくなりと
社会が衰退するのが当然のこと。
536名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:15.65 ID:RsWRRKnh0
アメリカがTPP参加しても貧乏じゃないアメリカ人なら多少、得するけど貧乏なアメリカ人じゃ得することは、まず無い
537名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:20.32 ID:nIyl6tU7O
>>109が全て。
何で先進国は自分で自分の首を締める方向に進むのかねぇ。盛者必衰なのか。
権力側も総中流状態を維持することが自分達も安泰でいられるのはわかってるんだから、二極化にならないようコントロールしろよ。
538名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:11:42.23 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈11〉

 トリクルダウン理論は、実際のところは「トリクルアップ」であると批判されています。富裕層からお金が滴り落ちるどころか、逆に貧困層、中間層から所得が富裕層に上っていってしまうのです(結果、格差が拡大していきました)。
サブプライムローンなど、典型です。あの住宅ローンは、低信用層の所得が、高い金利として投資家(富裕層)の方に吸い上げられていくという点で、まさにトリクルアップ的な金融商品でした。
539名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:12:40.71 ID:t90jKyAO0
>>532

つ、つられないぞw

ナマボとB.I.は全く別物。


540名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:12:53.43 ID:ezGx1wkc0
>>533
グローバル化と機械化に反対したのはラッダイト運動だろう
フランス革命を起こしたのは下級貴族であって一般庶民ではないんだし
541名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:12:59.09 ID:w8QaP9z80
金がない、借金しなきゃ無理って承知のうえで
大学行っておいて何言ってんの
542名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:13:17.33 ID:tw0PsSBeO
これは自己責任じゃないの?
大学でたから就職できるとかゆとり以下だろ
543名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:16:08.37 ID:K59fJb9m0
高収入職の可能性どころか就職も出来ないなら通わなきゃよくね
大学に行く様な年でその程度の自己判断も出来ないのか
544名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:16:18.45 ID:nWxaJnfH0
Fランとか高校就職のほうがマシなんじゃね
学校に求人が来る地元企業の方がいいだろ
545名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:16:45.49 ID:t90jKyAO0
自己責任と違う。
制度の問題。

現在の中央銀行制度は致命的な欠陥を抱えてる。
この制度でやる限り60年くらいの周期で必ず恐慌の危機を迎える。

銀行を国有化しマネーの流れをある程度国で管理するしかない。

546 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:16:55.42 ID:cuXmFSjr0
>>529
言いたいことは分かるけど、条約ってそこらへんの人らの規定は全くなかったような
547名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:17:37.46 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈12〉

 例えば、米韓FTAにより投資(や金融やサービスなど)が完全に自由化された場合、韓国国民の所得がアメリカの投資家たちに吸い上げられていきます。
特に問題に思えるのは、韓国国民の所得でアメリカの富裕層が潤ったところで、同国の一般国民には何の恩恵もないという点です。

 アメリカの現在のFTA戦略、TPP戦略は、同国の富裕層に各国の所得を吸い上げるという面が強く、アメリカ国民の雇用改善には役立ちません。
結局のところ、アメリカの現在の戦略は自国内で展開していたトリクルダウン「仮説」を、他国にも展開しようとしているという点が、TPPの本質の二点目というわけです。
548名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:18:47.04 ID:UQawTf+r0
バカサヨ「そうだ!日本が学費を援助してあげれば日本に貢献してくれるかもしれない!」
549名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:18:58.04 ID:6a8i6FXr0
成蹊学園みたいなエリート学校つくれよ
550名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:19:14.74 ID:4YM3dDPo0
アメリカは徴兵制は停止されているが、金のない奴が兵士になって、
金のあるエリート層が士官になる構造は全く変わっていないんだな。
551名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:19:34.43 ID:ksHva8FE0
>>506
そこは難しい話だよな
土方でも運ちゃんでも理想は教育を受けておくことなんだけど、
連中は教育を馬鹿にしてるし、学校出た連中はそういう仕事を馬鹿がやるものだと思ってるふしがある。
仕事自体は決して賤職ではないのよ
ただ仕事してる連中は無学の奴が多いからそういう仕事に思われてしまうという現実がある
552名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:19:49.79 ID:W6pa3OTL0
アメリカだってブルーカラーは終身雇用って感じだったけどね
毎日毎日決まった時間に工場に行って、終業のベルで一斉に工場から出てくる
本当に就職して配置された部門で定年まで勤め上げれば、企業年金と自分の年金で悠々自適な生活が保障されてた
今だってほとんど変わらないはずだよ。組合が強いから、非正規の労働者も認めていない
製造業が海外に逃げていくのは当たり前
日本みたいに、ハンバーガーショップのバイトに毛が生えた程度の時給で人間を雇えるようにすれば、とりあえず雇用だけは確保出来るんだけどね

雇用が流動的になったのはホワイトカラーだけで、それらがアメリカの資産を食い散らかしてるのが今の状況
有名大学の教授が、戦前の日本軍の将軍提督並みの地位と権力を持ち合わせたんだから、授業料の高いのも当たり前
553名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:20:04.19 ID:Qtt3EbFU0
>>343
俺も、こう言う記事読むたびに、いつもそう思うんだ。
私立なんて金持ちのボンボンが行く大学。
しかも文系なんて、まんまボンボン。

中流家庭でも4万ドルはしんどいぞ。
普通、こう言う人のために、アメリカでは奨学金が整備されている。
州立大学なら4年間ほぼ無料でいける。
但し、真面目に勉強しないと支給は止められてしまうが。

で、田舎の州立でも真面目に勉強していい成績とれば、仕事も得られる。
経済学部ならCPAとかを取ればいいと思うんだが。
554名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:20:16.21 ID:e+fHMbA10
支那チョン労働者を受け入れれば景気よくなるらしいよ。

日本のお偉い経済学者とかが主張してる。
555名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:20:17.99 ID:t90jKyAO0

中央銀行制度の欠陥プラス、グローバル化でマネーの流れがおかしくなってる。
もうベーシックインカム以外の方法はない。

556名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:20:36.87 ID:dvnBjzHa0
テレビあるのになんで教育だけ直なの?
小中学校、高校大学全部放映しろや

なんで放送大学だけなん
557名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:20:51.04 ID:wLXw6jsK0
ひとつ言っておく。

貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!
558名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:21:02.07 ID:zyub2yct0
とろこで、どこの企業にもいるかも知れんが社内にいる言わば独裁者のような
管理職やら作業責任者みたいな人がいるだろ?
こういう輩がいる所為で有望な人材がやめたり育たないなんてことがあるわけで。
しかも、そういう社内の小独裁者に限り自分より上の役職にはうまいことゴマを
擦ったりしてタチが悪い。
559名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:21:04.87 ID:iQn47Ayw0
世界が望みだす人を減らす仕事を
560名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:21:24.15 ID:ezGx1wkc0
>>550
陸軍なら金のある男より金の無い女のほうが士官になるの早いぞ
アファーマティブアクションで士官の数は男女同数って決まってるから
陸軍全体で2%しかいない女性兵士をいつまでも兵士にしておくゆとりはないんだ
561名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:21:54.22 ID:3fUjRbon0
日本の3年後のゆく末やね。
ゆく末くる末
562名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:22:12.80 ID:MYzNeu/80
これ、デモしても何の解決にもならんだろ。

デモしてる奴らはどんな要求をしているの?
563名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:24:01.23 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈13〉

 まとめますと、
「環境に適応するために投資するのではなく、他国の社会制度システムを変えさせてしまうことで、自国企業の競争力を高める」
 と、
「トリクルダウン「仮説」に基づき、他国の所得をアメリカの「富裕層」が吸い上げ、一般のアメリカ国民は恩恵を受けない」
 の二点こそが、TPPの本質というわけです。

 すなわち、日本を含めたTPPを締結したとしても、オバマ大統領が望む「アメリカの失業率低下」には、あまり貢献しないということになります。アメリカが失業率を押し下げたいのであれば、雇用創出力が高い製造業や建設業に重点を置かなければならないのです。
564名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:25:14.75 ID:1t8NuuCS0
大学卒業したら2000万借金できるみたいだねw

アホ
565名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:25:47.24 ID:4UJ1AV7i0
>>20
そんなに高いのか
俺の時代の10倍くらいだ
566名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:26:01.62 ID:+71TQtuN0
アメリカの生活ってマッチョすぎてついて行けんわ。
567名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:28:02.88 ID:BfoQRksH0
また大卒ニートかよ
568名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:29:18.48 ID:yJw9tC3p0
>>300
なるほど。何を基準にするか、自分次第ですね。
569名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:30:03.92 ID:RsWRRKnh0
アメリカは70〜80年代から貧乏の格差が広がっていった
日本もアメリカの後追いでマネして90年代半ば〜2000年代以降から貧富の格差が広がる
570名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:31:06.88 ID:W6pa3OTL0
>>562
みんな大学に行かなければ、国の根幹が壊れて違う国になるよ
叩き上げの管理職に役員。バブル期以前の日本企業の様な企業が出来る
バブルの初期には、都市銀行と言われた財閥系の銀行でも高卒の役員がいた
571名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:31:36.07 ID:hNwAIRnG0
>>569
アメリカはまーアレだが、日本がアホ過ぎて泣ける
572名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:31:41.06 ID:G3UQ5bcm0
>>51
「アメリカは中国から失業を輸入している」
グランドワロスwww
573名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:31:52.93 ID:9FZwwIv80
イラクにいる米軍女性兵士がインタビューで軍に入って任期が終了したら
大学に行く奨学金を貰える。そのために軍に入ったって言ってた。
命を懸けて軍務につき生き残って大学に行ってもこれじゃあ救われない。
574名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:32:27.95 ID:Zquqxe5L0
 >トムの場合、私立大学経済学部の授業料は年間4万ドル(約300万円)

何でもかんでもアメリカを真似ればいいってもんじゃない。
日本は昔は国立大学は授業料が安くて、貧乏でも優秀な生徒は国立大学に行けた。
ところが今では国立大学も私立並みに授業料を上げて、しかもろくに割り算も出来ない
ような学生がいる私立大学と国立大学を同じ様に扱おうとしている。
こんなのは平等でもなければ、日本を良くする道でも無い。
くだらん大学をたくさん作って税金の無駄使いと遊びまくっている学生と左翼のアホ教授を
大量生産するくらいなら、大学を減らして専門学校でも増やしたほうがましだ。
575名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:32:29.75 ID:dK21bbjB0
こうなったら若者を大量に消費する戦争しかないですね第三次世界大戦まだですか
576名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:32:33.54 ID:yd4FDrru0
>GDPが増えても雇用が増えない経済になっているんです

それって日本のつい最近のいざなぎ景気を超えたっていう
バブル崩壊後の現象じゃんw
こりゃアメリカもデフレになるな
577名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:33:15.42 ID:Qy+bF03E0
>>391
×アメリカは自己責任の文化
○投資家が儲け易いように
578名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:34:48.88 ID:yp7Kwps10
アメリカって大変なんだなwwwww

日本に生まれてよかったwwwwwwwwww
579名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:23.48 ID:yd4FDrru0
>>571
日本の場合は最悪だったのは
バブル崩壊後のあの時期に
アメリカや欧州が銀行の資本引き上げを要求してきて
銀行が投資をしなくなったので企業と銀行の関係が薄れてしまったことだった
だからあれ以来企業は売国でもなんでも自分だけ生き残れば良いというアメリカンなスタイルに移行した
そして雇用は無くなった
580名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:28.64 ID:BfoQRksH0
なんでもいいから大学行けと言った池沼と乗せられて訳もわからず大学に行く池沼のコラボw
581名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:28.87 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈14〉

ところが、オバマ大統領はウォール街の支持(と言うかお金)を受けて当選したため、真っ当な内需拡大策ではなく、

「他国の社会制度システム(法律)を自国企業に都合がいいように変えさせる」

「トリクルアップ理論に基づき、投資をする余裕がある富裕層に外国の所得を吸い上げる」

 という、極めて不健全(個人的感想)な路線を歩まざるを得ないというわけです。

 これこそが、TPPの本質です。すなわち、現在のアメリカを中心に拡大しつつある反ウォール街、反トリクルダウン運動である「occupy wall street(ウォール街を占拠せよ)」とも、密接に関連しているわけですね。
582名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:28.96 ID:Qy+bF03E0
>>575
60歳以上を戦わせればいいよ。ブッシュとか喜んで聖戦を戦うだろう
州兵なんかに逃げてる糞とは違う
583名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:31.30 ID:db6Kf0zX0
メキシコ片付けちまえよ
584名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:38.45 ID:wIh7XfyAO
日本も同じ
とうちゃんかぁちゃんが汗水垂らして働いた金を大学の子供のために
つぎこんでやっと卒業したものの就職先もなかなか見つからず子供はニートorフリーター
大金かけて大学や専門に行かせるなら高卒で就職のがよっぽどまし
585名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:40.87 ID:5WVgagf30
俺はカナダの馬鹿大学を出てきたけど、学費は4年間で120万円だったおw
毎月の家賃と食費と小遣い(仕送り)が8万円くらい。
学校外のバイトは就学ビザじゃできないからやってない、
学内のバイトは他の優秀な留学生がやるからありつけなくてやってない、
よって学費は全部親頼み。ありがたやー。
貧乏人のみなさんはこんな記事を見て留学を諦める必要は無い。
カナダのド田舎なら東京の大学に行くより安上がりの場合もあるぞw
586名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:35:50.63 ID:5ryIj7eI0
日本でも、法曹資格は取ったけど就職先の事務所がない新人弁護士が多数いる。
奨学金の多重債務で首が回らないのも、全く同じ。
そういえば公認会計士も、修行する事務所がなく、2次試験の受験資格を貰えない
とのこと。

これまでは、不況になっても高学歴で身を立てる、と言うのがひとつのモデルだった
と思うのだが、、むしろ不況下の高学歴は身を滅ぼす、とは、新たな発見。
587 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:36:10.93 ID:cuXmFSjr0
上位20くらいの大学があれば十分じゃね。
俺はその20以外の院卒だけど、プレゼン能力しか上がらなかったし。
588名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:36:33.05 ID:1xEXDiht0
ちょっと長いけど
これ見てみ
http://www.youtube.com/watch?v=U_JTyGkKxtY
589名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:36:34.79 ID:ksHva8FE0
>>506
途中送信してしまった 申し訳ない

高学歴の連中だって肉体労働が好きな奴だっているだろ? 肉体労働を賤職にしちゃいけない 
それに、バカには学校ぐらい出ろ!と、やるのは自然じゃないのか?
590名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:19.21 ID:laymYg6l0
各国色々フラストレーションが堪って来てるな
そろそろするか第三次!?
591名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:21.28 ID:p40rVDQZ0
戦争が始まれば幸せになれるよ!
592名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:25.43 ID:EagYY6OaO
アメリカの学費って年22万ぐらいだぞ?
593名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:37.15 ID:cHA9N6x50
俺のときは私学で年間120万くらいだった気がする。
俺は年間48万の大学でアルバイトで十分払えた。
594名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:38.11 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈15〉

『山田前農相、TPP交渉参加に反対 「参加すれば農業だけでなく、金融や保険などにも影響が及んでくる」』

 少なくとも民主党議員を含めたTPP反対派には、上記の「TPPの本質」が浸透し始めたように思えます。山田前農相が仰るように、TPPは農業だけの問題ではなく、金融や保険などにも影響が及んできます。
それどころか、公共事業、医療、会計(会計士)、コンサルタント(診断士)、建設、不動産サービス、流通、運送、法務(弁護士)、特許(弁理士)、防衛産業などなど、
日本の社会を形作り、わたくしたちの生活を織り成す様々な産業分野において、「ネガティブリスト方式」「内国民待遇」といった過激な非関税障壁の撤廃が求められることになります。
595名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:37:39.75 ID:yd4FDrru0
ま、早い話し日本が最先端走ってて
今アメリカに日本の氷河期世代と同じ奴等が量産されてるだけだよな
但し日本の氷河期はニートになって家に引きこもって父ちゃんとかぁちゃんが面倒見てるけど
アメリカには成人した子供が親元で唯飯を食う習慣が無いってだけだ
596名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:38:01.69 ID:n1Pri03rO
オバマは口先だけのニガーだったな
597名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:39:30.50 ID:yd4FDrru0
原因は過度のグローバル化
今ある経済システムが進めば進むほど先進国から順に貧困の波が押し寄せてくる
598名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:39:56.50 ID:zR4RQOzYO
オバマは中華の工作員
599名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:40:13.52 ID:laymYg6l0
>>596
なんでだよ?
韓国を植民地にしたじゃないか!
600名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:40:36.70 ID:41apApar0
大学にいっても職がないことを怒っているのか
大学にいくのに金がかかることを怒っているのか
いまいちわからんね。

つうか、ただで大学行ったって
無職は無職だぜよ?
601名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:41:16.66 ID:ezGx1wkc0
>>589
誰も賤職なんて話はしてないぞ
教育は単純に必要なものを施せばいいんで
小売り店員に必要なのは大学で学ぶ知識ではない、というだけ
学校教育は人間的に賢くなるわけでも
貴賤を区別するために存在するものでもない
賢かろうが賢くなかろうが
肉体労働したいなら大学に行くなんて無駄以外の何物でもない
602名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:41:29.92 ID:/0ZMRWE9O
欧米人がユダヤを嫌うのもしょうがないよな
603名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:42:20.94 ID:y2nBLtg10
そら誰でも怒るわな。
604名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:42:27.70 ID:vp7gI+4w0
>>574
私大が存在すると、l国立が淘汰されていく
優秀な頭脳が経済的な理由で進学できず、代わりに女性と
理数アレルギーの野郎だらけがすくう様になるだけで無益
605名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:42:29.27 ID:g3dI120m0
無職はお国の為に兵士になれってことだろ
言わせんな恐ろしい
606名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:42:51.28 ID:rhezL7vf0
二十歳の娘に2000万貸すような カード体制で
アメリカが無事で済むわけが無い
年利3%の金利ぶら下げてやれば
お前ら食いつくだろ・・で倒産 元本保証なし
これがTPPだ
607名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:00.49 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈16〉

 加えて、ISD条項という「主権侵害条項」が含まれており、SPS(衛生植物検疫)では、アメリカ産牛肉に関する「非関税障壁(アメリカ側から見た)」が撤去され、
さらにTBT(貿易の技術的障害)では、遺伝子組み換え作物を流通させる際に「遺伝子組み換え商品」といった明示をすることができなくなります(アメリカの遺伝子組み換え作物のメーカーにとって、非関税障壁に当たるため)。

 それにも関わらず、推進派の福山哲郎前官房副長官は、
「TPPか農業か、ではなく、TPP参加と農業改革の両方を進めないといけない」
 と、反論したわけです。と言うか、全く反論になっていません。
608名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:09.10 ID:nfrcEsGa0
職は無しって選んでるからだよ。
肉体労働はいっぱいあるじゃねえか。
日本と同じだ。
609名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:35.82 ID:8nISXP0M0
素晴らしい社会ですね。
TPPで日本もアメリカに追いつきましょう!
610名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:43:44.90 ID:rETYYjV40
完全に積んでる状態だな。ここからどう動くのか・・・
611名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:44:35.73 ID:41apApar0
はたらきたくないでござる
を、地でやるとこんな。


てか、昔は
はたらきたくないでござるが
しかたないでござる。
だったんだろうな。
612名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:44:35.36 ID:I73Qy2650
>>1
画像が記事とまったく関係ないんだけど金貰ってモデルさんの宣伝ですか?
613名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:46:07.00 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの本質とは、一体何なのか?|三橋貴明オフィシャルブログ〈17〉

 上記を踏まえた上で、「TPPか農業か、ではなく、TPP参加と農業改革の両方を進めないといけない」といった、どうでもいい発言をしたとしたら、福山官房副長官は国民をミスリードしようとする悪人ということになります。
踏まえていないというのであれば、単なる無知というわけで、この手の問題に対して発言する資格を持ちません(恐らく後者でしょうが)。

 今週は、TPP問題が山場を迎えることになると思います。皆様、交渉参加を既成事実化しようとするマスコミに躍らされず(すでに相当、誤報が飛び交っている模様です)、ご自身でできることをやって頂ければ大変嬉しく存じます。
614名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:47:22.36 ID:qhqjKQTu0
政府が失業対策をやってくれるだけマシだろ。

TPPで日本人の職を奪ってアメリカに持ってくる人迷惑な方法だが。
615名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:47:44.45 ID:rhezL7vf0
あのな アメリカのホムセンにゃ
アメリカ製は何も無いんだとよ・・
意味わかるか? 日本も同じなんだな
616名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:48:42.44 ID:hNwAIRnG0
>>611
働きたくないって発想自体輸入もの
617 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:48:43.25 ID:cuXmFSjr0
ここで日本が国家としてTPPの問題性を叫び始めたら、時代がくるんじゃね?
東南アジアとで連合つくれたりしねえ?
618名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:48:51.88 ID:ksHva8FE0
>>506
書いてて思ったんだけど、原因は学校じゃなくて価値観にあるとは思わないか?

後さ、
>なんでもいいから大学行けと言った池沼と乗せられて訳もわからず大学に行く池沼のコラボw
これ>>580にあったんだけどこういう連中をみてると本当に工作員とか疑わないか?
このスレだけでも>>580みたいな連中が大勢いるから考えてみ
こういう連中の活動が国家の弱体化につながるとは思わない?

日本がスパイ天国なんて言われてるのは知ってるだろ? 
俺も昔は何か盗ものはあるの?程度だったけど、ここ最近になってスパイが何やってるかよくわかったよ
破壊工作もスパイ活動の一つだからねえ
619名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:50:22.75 ID:lDg13h5r0
無能なくせに借金して大学行くなよ
620名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:50:27.19 ID:v3fZg71c0
アメリカはそのうちひさびさの内戦起こして落ち着くでしょ
貧民vs金持ちで

いつもは他国にちょっかい出して利を得てたんだけど、敵がいなく
なっちゃったからしょうがないよね
日本はそのおこぼれをもらえばいい
621名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:51:09.73 ID:DHZIHwyb0
農業国家なんだから、農業してろよ。
622名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:52:25.49 ID:F5xN+/KS0
TPPで日本も将来こうなるよwww
623名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:52:26.27 ID:laymYg6l0
>>620
そんなチャンスに日本を叩かない中国なんて居ない
624名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:53:16.25 ID:+VEkTmO+0
日本も今は似たようなもんだわな
奨学金か、親の金かの違いはあるけどもさ
625名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:53:30.64 ID:Rhbp4lC20
アメリカの農業は飛行機で種撒きするような大規模農業だからな
人手なんかいらないんだよ
626忍法帖【Lv=45,xxxPT】:2011/11/08(火) 17:53:37.47 ID:Okpo97yd0
遅いけど>>32
何で日本の親が金貯めれるか考えた事あるか?
社会情勢が安定していたからだろ?
今TPPで受け入れろって言ってるバカがいるが、
今受け入れたらこんな甘ったるい生活なくなるからな。
士農工商どころじゃなくなるからよく考えて発言しろよ。
627名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:53:39.82 ID:jOgkUzFa0
>>617
ポッポをリーダーに東アジア共同体を推進するか
628名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:53:46.42 ID:rhezL7vf0
日本はユーロのイギリスになるしかない
共同歩調は無理だ 勿論アメリカにも付けない
あんな奴隷条約など・・考えても無理とわかるだろ
アジアに向いた鳩山キチガイでも無理・・日本の主権すらないからな
って事で 日本はユーロのイギリスを目指しましょう
629名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:54:20.33 ID:BfoQRksH0
>>506
まさにその通りよ
だが大卒ニートの池沼は低脳でそんな事すらわからないのに大学行っただけで
トラックの運ちゃんだなんだは底辺だと馬鹿にしていたからな
死ぬ以外で生き恥は拭えないだろww
630名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:55:17.78 ID:nli4rOfZ0
アメリカ人が言うなよ。
世界中から搾取しまくって他人のカネで成り立ってるってのに。
グローバルスタンダードとか言うアメリカの押し付けにはウンザリだよ。
631名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:55:51.20 ID:5WVgagf30
>>619
無能だからこそ大学に行っておかないとw
本当は無能は生まれてこない(生まない)方が良いんだが、
生まれてきちまった以上はどうやら死ぬまで生きないといけないらしいからなw
ほんと、自らを無能と自覚する人間は子供を作るべきじゃないぜ。
今後はもう凡人以下の人間が普通に飢える時代だからな。
「大学出たんですけど、当然、仕事あるんですよね」みたいな
アホなこと言ってられる時代じゃなくなったという現実をそろそろ真剣に受け入れる必要がある。
632名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:55:55.99 ID:Wmo6ZAIS0
TPP反対!
633名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:56:09.36 ID:pa5yZElh0
州立(公立)行くのは落ちこぼれ同然って風潮のアメリカのほうがきついだろうね
国立の方が上位である日本の方がまだ健全だ
634名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:57:07.07 ID:lN5EaffQ0
田舎の大学じゃなくNYなんかの大学行くからいけないのだ
635名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:57:51.22 ID:KC00DupsO
>>593
すげー
636名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:58:03.67 ID:Z0Sv4zHb0
不況の原因はいくつかあるが、
大卒が本質的に必要な仕事などさして多くないというのは一つの事実だと思う
ただ、その一方で大卒以上に高学歴(高能力)必須の仕事は担い手も少ないのだから、
今の日本の大学教育が経済的にさして役に立たない無能を多く生み出してしまっているということでもある
637名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:58:38.25 ID:nAEo0DpD0
「ユダヤ」と思い切って口に出せば救われる。


黙っていれば滅ばされる
638 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:59:05.61 ID:cuXmFSjr0
大学で本来学ぶべき教育が必要な現場って中々ないよね。
639名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:59:06.87 ID:BqO79mf40
自分も中西部の小さな町の高校に行ってたから言うけど、
金持か奨学金が貰えるとかじゃない限り、普通は自分の住んでる州の
外の大学には行かないよ。学費高すぎるから。
でもって夢破れてチャンスも無いなら、さっさと実家に帰るしか
生きる術は無いじゃん。
悪いけどトム君は支持できないね。
640名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:59:10.70 ID:GI/7rdeQ0
>>623

日本には核兵器に必要な物は、すでに揃っている。
後は作るか作らないかだけだろう。

核実験場?

核実験の目的は「小型化」にある。

北朝鮮で核実験が必要なのはロケット技術が未熟で核を小型化しないと
搭載できないからだ。

日本が他国と違うのは世界トップクラスのロケット技術を持っている事
つまり日本は大ペイロードの爆弾をそのまま打ち上げる事ができるので
広島・長崎レベルの幼稚で巨大な核爆弾をそのまま弾道ミサイルに
搭載して打ち込む事ができる。なので日本では核実験は必要ない。
(特に日本の仮想敵国は中○や韓○といったごく近い場所にあるので
よりいっそう容易である)
641 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:59:12.62 ID:/0EjPMjN0
>毎晩テントで寝泊まりする参加者は今でも100〜200人程度いる。

すくねw。デモは失敗だったな。
642名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:00:02.31 ID:PmDt5mRT0
>>1
橋下と対決して泣かされてた私立女子高生臭が凄い。
643名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:00:04.20 ID:Rhbp4lC20
アメリカの女子大生の何割かは金持ちのパトロンがいて授業料出してもらってるらしいな
対価はもちろん性奴隷になることだよ
644名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:01:22.24 ID:Qbd3Hr4FI
三流校 卒業しても 職はなし
645名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:01:32.52 ID:lMhXap280
日本もいつか通った道だなw
いざなぎ景気越えとか盛り上げて儲かるのは先に職にありついてたアッパー層だけ
若年者を自己責任で切り捨てたっけ
オバマがやろうとしてることはまんま小泉改革だからこの先どうなるかは火を見るより明らかだけどどうなるかねえ
646名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:01:51.97 ID:6wXhN7d0O
>>629
今の時代、コンプライアンスだなんだかんだで運ちゃんにもそれなりの学が欲しいところ、というのも事実なんだよな…
まぁ、大学レベルまで、とは言わんけど、高卒ぐらいは欲しいかな。

時代が進むにつれ、必要とされる基礎教育レベルの水準は上がるだろうし、
その流れは止まらないだろうから、そのうち大卒が今の中卒と同じ評価ななると思われ。
647名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:02:15.48 ID:QUn9cWMuO
日本に来ればいいのに。
648 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/08(火) 18:02:53.34 ID:/0EjPMjN0
アメリカ人増えすぎだろ。
毎年1%弱増えてんだぜ300万近く。
中国やインドに仕事奪われてる上にこんなに人口増えりゃ
そりゃ仕事なくなるだろ。
649名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:03:11.92 ID:NnChrshWO
こいつらの不満パワー活用出来ればTPP蹴り易くなるんだけどな〜
職無しじゃ藪蛇かw

就職してるけど多国籍企業のせいで年収減って職危ういって連中と日本の与党傍流・反対知事で結託して米国社会でグローバル化排斥運動に繋げられればなw
650名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:03:16.64 ID:hlxjx+m/0
でも円高だから少しは助かってるだろ?
651 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/08(火) 18:03:24.59 ID:cuXmFSjr0
オバマのと小泉改革は全く違うと思うが、共和党のようだ、って言うなら
同意する。
652名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:03:43.93 ID:GI/7rdeQ0
>>623

■【資産大国日本】軍事産業は景気対策(デフレ対策)
軍事産業のフル稼働は雇用に大きなプラスになる。
財政と言うが、そもそも、国家の会計とは、中央政府、地方政府、
企業会計、家計の総合計で見るべき。
中央・地方政府は1000兆近い赤字だが、家計は金融資産だけで1500兆、
不動産を合わせれば4000兆、企業は金融資産勘定で300兆の黒字、
不動産を合わせればのその倍以上。
これ程、資金力のある国は世界にない。
アメリカを優に勝る資金力がある。
653名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:06:34.35 ID:bAzV5pml0
>>647
はい、TPPで弁護士軍団が日本に訴訟とともにやってきます
654名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:06:40.71 ID:NUCY8mgt0
なんで大学行ったんだろうなw
馬鹿だなぁw
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/11/08(火) 18:07:09.46 ID:yvcNCNx80
>>652
すでにその資産は、海外に流出し始めているよ
だからこそ、金融機関に増税してその分をちゃんと回収しなきゃな

預金者、資産保有者に対して総資産から50%の税金を毎年かける
翌年は、残った総資産を計算しなおして50%とる

これで日本の借金はなくなる
656名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:07:34.62 ID:W6pa3OTL0
>>652
その資産を有効に活用できる人間がトップにはいないじゃないか
そんなの並べて見たって、サラリーマンの財布程度の経済効果も無い
657名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:07:44.67 ID:URqMsLSd0
新司法試験制度の問題そのものだなw
658名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:07:49.80 ID:KxdG5uKq0
黒い人は一部を除いて、もっと厳しいんじゃね
659名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:08:14.25 ID:tASq9e4o0
借金まみれになりながら大学卒業とかイミフだな
だったら高卒のがましじゃねえかw
660名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:08:52.95 ID:fSFg9fTX0
大変だよね、デモだからと言って日本人の生存を生け贄にしないでね
661名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:08:55.96 ID:lJl+dLmA0
大学は就職斡旋所じゃないよ(笑)
662名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:09:00.76 ID:B7XPMf8E0
>>659
でも高卒だとさらに職業の幅が狭まるという悪循環・・・
663名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:10:32.06 ID:RhF/9R4H0
>>592
300万って書いてるじゃん。
アメリカの有名大学ってほとんど私大で金かかるんだろ?
んでそういうところを出ればいい職にありつけたのが、
今はそうじゃなくなってるのが問題なんだろ。
転換期にはありがちなことだが。
664名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:10:51.58 ID:P7XmCcvS0
ちなみにこの学生債務だけで80兆ほどあるんだけどね;w;
一般学生にどれだけ借金をさせてるか分かるでしょ。
665名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:11:06.72 ID:KZ7zInX+0
1か月の生活費3万3千は偉いね
食べ物安いのかな?
666名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:12:11.38 ID:n5Vh5dL50
革命だな
銀行と金融が諸悪の根源だと
最近アメリカ人も気がついてきたらしい
667名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:12:11.76 ID:5sDGBB/90
新卒が最強の資格でなくなった今、ナマポ、(^q^)年金が最強の資格だな
668名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:12:22.86 ID:w4zFsAJ+0
今年、某州立大に友人の子供が入学したけど学費年間120万って言ってた
日本と比べたら高いね
669名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:12:39.47 ID:a27iI15S0
>>659
以前はそれでも元が十分取れる職場に就職できていた、ということだろうな。
んで当てが外れてドッカン
670名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:12:53.50 ID:p5o/UJfR0
>>653
最大の通商障壁は『日本語』だろう
自由化したぐらいで、どうやって医者や弁護士が押し寄せてくるのか
教えて貰いたいね
671名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:13:05.32 ID:W6pa3OTL0
この時代にアメリカの赤化かよ
学生時代のマルクス経済学の教科書が必要になるな
672名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:14:00.34 ID:ARQVOYue0
>>アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから


そういうこと。アップルはただの売国奴。アップルの工場は台湾メーカー。その台湾メーカーは中国に工場を持っている
673名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:14:04.73 ID:Vraq8j3W0
奨学金が全額出て実家から通えるって理由だけで選んだ州立大11卒だが、日本での就職が楽すぎて笑いが止まらない。
海外大生ってだけでアホみたいに評価され、旧帝早慶上智以下はここ数年一人も取っていないエリート会社に就職したし。
入ってみてわかったんなが、日本のトップクラス大学って大した事ないんだな。
674名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:14:51.41 ID:kHFecUai0
アップルだのマイクロソフトだのグーグルだの
世界的な企業が山ほどあるのに何でなんじゃ
675名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:14:51.77 ID:VoqTe0Ur0
英語が話せるのに仕事がないのかよ
676名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:14:56.26 ID:79Jb0tmjI
ホームステイにきた奴が大学の奨学金のため州兵になった
3ヶ月後、アフガニスタン行きになりました
忘れがちだがアメリカって戦時中の国だぜ
677名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:15:02.59 ID:hNwAIRnG0
赤化って言う奴は単細胞
678名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:15:27.85 ID:dK21bbjB0
>>582
年寄りは戦争まで若者から奪う気か
679名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:16:16.40 ID:nAEo0DpD0
ttp://www2.goldmansachs.com/japan/our-firm/about-us/leadership/executive-officers.html

ゴールドマン・サックスCEO・会長
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lloyd_Blankfein

Lloyd Blankfein       (ロイド・ブランクファイン)

Religion (宗教)      Judaism (ユダヤ教)

ゴールドマン・サックス社長
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Gary_Cohn

Gary Cohn          (ゲイリー・コーン)

Born               August 27, 1960 (age 51)
Nationality   (国籍)    American / Israeli  (アメリカ・イスラエル二重国籍)
Ethnicity   (民族性)    Jewish  (ユダヤ人)
680名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:16:24.46 ID:8j0G1Dwc0
住宅購入ブームとか、車やバイクやプレジャーボートがアメリカ向け瀑売れだったんだよな、数年前迄は。
極端過ぎて訳が判らん、あの頃アホなローン組んだ香具師はみんな消えてるんだろな
681名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:17:43.44 ID:6wXhN7d0O
>>663
日本でいうデジタルハリウッド大学とか天使大学みたいな私学もあるんじゃね?
そういうとこに300万払って大卒になったやつらが暴れまくり、ということだろ。
イェール大とかペンシルベニア大のやつらが暴れまくり、だとアメリカの偉い人も考えるだろうけどさ。
682名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:17:53.96 ID:BfoQRksH0
>>646
学は全く否定してないんだが
そいつらは何も学んでいないのに運ちゃんなどを馬鹿にしていたと言っただけだ

それに大学行っても学べる人間と学べない人間がいるなら大学の存在意義が不明なことになんじゃねえか
学べないような人間を入学させる大学ってなんなんだ?教育商売?w
683名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:18:25.67 ID:BDeKk9px0
大学て別に行かんでもええだろ
バカバカしい
684名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:18:28.61 ID:bAzV5pml0
>>673
という夢を見たのか昨晩。よかったな
685名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:18:32.31 ID:1TeUlerb0
>多額の借金を抱え大学を卒業しても職は無し

日本も同じじゃないか。
686名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:19:06.67 ID:j8beOjef0
全部テキサスの酔っぱらいのせいですw
687名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:19:41.41 ID:dAw6NGsl0
TPP阻止しよう
1錠の薬を4つに割って節約する高齢者や、仕事を持っているのに突然破産する会社員、
過労死や鬱病で倒れてゆく医師や看護師。

その原因はたった一つ、医療を商品にしてしまったことだ。
米国には今、二種類の奴隷がいると言う。
無保険者と十分な医療が受けられない有保険者。

カード社会のアメリカで、医療費や学費の高騰、住宅ローンなどが原因で、
働いても働いても借金が膨れ上がる、悪夢のスパイラルにはまりこむ国民の数は、年々増加している。
688名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:00.61 ID:WKcEApig0
こんな事言うと差別主義者と言われる思うが。1970年代までは白人の中産階級
が支えていたと思う。反ベトナム戦争さえ。ところが、レーガノミックス以降
なんだか変なことになった。社会の成功者イコール高額所得者になった。
単純すぎるかもしれないが、金を左右に動かすだけではいつかは終りが来ると思う。
でもね、うちの旦那は企業留学でアイビーリーグのMBAなんだけど、そのまま
帰国して日本の会社に戻ったんだけど、同級生の金持ぶりをみるとしょげるらしい。
ニューヨークの下町育ちでもクレディ・スイスとか行って、コネチカットに豪邸。
689名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:21.32 ID:2yME6ERa0
しかしユダヤもよくまあここまで世界中食いつくしたな。
ユダヤとアメリカの関係はまさに悪魔との契約だな。
世界一の大国にしてやる代わりに魂よこせって感じか。
最初は利用するつもりがどんどん蝕まれてゆく。
690名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:35.98 ID:TJ4QcbaJ0
先進国すべてオワタ状態なんだな

691名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:40.80 ID:W6pa3OTL0
>>677
マルクスの経済学って知らないだろう
労働者の働いて稼いだ資本を、一部の資本家に独占させる事は許さずに
社会資本にして、階級社会を無くそう。という思想
今のアメリカの若者が訴えてる事とほぼ同じなんだが
692名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:49.45 ID:tdsbmv4L0
>>12
確かに中国には職があるが、「死ぬほど安価な給料」の仕事ばっかり
だから、中国人は日本に来たがる
中国人に言わせると、「日本にはチャンスが転がっている。なのに日本人は
すぐ私は貧乏とか貧しいとか言うが、全然貧乏じゃない」
「本当の貧乏というのは、飯も食えず、着るものも寝るところもないのを言うんだ」
693名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:21:56.74 ID:VoqTe0Ur0
>>687
昔の胡椒かよ
ユダヤはやり方が昔から変わらんな
694名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:22:48.12 ID:f5roNO4v0
日本に来ればいいのに
695名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:23:31.12 ID:6wXhN7d0O
>>682
ずばり商売だろう。
馬鹿から搾取おいしいです、としか思えんし。
Fラン大なんて親世代への学歴コンプレックス煽って、学力足らない息子や娘への投資とゴマカシて
金をかき集めるための組織じゃん。
卒業したあと就職出来なくても、本人に責任負わせりゃクレームもこないし。
ぼろ儲けだと思うわぁ。これから先は知らんけど。
696名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:23:57.88 ID:dK21bbjB0
グローバル化って誰が幸せになったんだろ
697名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:24:42.77 ID:+1+NTjf+O
アメリカは極端なイスラエル偏愛をやめろ
698名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:26:25.37 ID:Rhbp4lC20
>>674
んなこといったら日本だってトヨタやらソニーやら任天堂やら世界的な大企業などたくさんあるだろ
と世界中の人が思ってるよ
大企業が儲かったところで株主である富裕層が儲かるだけで一般庶民にはなんの関係もないの
699名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:26:43.61 ID:nAEo0DpD0
世界最大の債務国アメリカの場合、イスラエルを支えるために経済(軍事)援助を与えているからな。

借金が減少、国が持ち直す可能性は100%ない。

700名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:27:07.80 ID:DJeBb7kP0
新自由経済を謳った結果の末路なんだが
TPPで景気がよくなる?
なんねえな
701名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:28:12.37 ID:6wXhN7d0O
>>696
ヨーロッパの状況から再びブロック化の流れがあるし、グローバルとブロックを行き来するだけだと思う。
702名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:29:29.30 ID:0VA3Wt2SO
>>631
無能か有能かなんて時代でかわるよ

重要なのは遺伝子の多様性
703名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:29:57.57 ID:ksHva8FE0
>>682 

>それに大学行っても学べる人間と学べない人間がいるなら大学の存在意義が不明なことになんじゃねえか
学べないような人間を入学させる大学ってなんなんだ?教育商売?w

お前はちゃんと勉強して来てるのか? 

ちゃんと書いとくけど無学の連中は本当に馬鹿が多いぞ
ユンボや運ちゃんの仕事を一流大出の奴がやりたくなっても、仕事にならねえ職場が多いんじゃねえのか?
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/11/08(火) 18:30:29.79 ID:yvcNCNx80
>>696
企業のオーナーと公務員w
705名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:30:35.81 ID:79Jb0tmjI
Fランでも通って良かったわ
4年間遊べたし
消防に入ったんだが大卒区分だから10倍くらいだったし
高卒なら15倍くらいあるから多分受からなかっただろうし
706名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:31:41.53 ID:ORRKB5xU0
生活保護を受ければ良い
707名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:31:50.52 ID:s7GEhdEE0
小学校で人生を振り分ける旧来のドイツ式教育に時代が追いついてきたのか!
708名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:32:38.93 ID:Rhbp4lC20
>>680
金のあるやつに売ってたわけでなく金のないやつにカードで借金させて売りつけてただけだからw
支払いはミニマムペイメントでいいですからとかいつかは破綻するに決まってんだろ
709名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:33:02.24 ID:ow1BWeiE0
>>699
世界最大規模の債権国である日本の場合は、
経済、政治、芸能、メディアなど多岐にわたる面で韓国に援助を与えているな。
さらにアメリカにTPPで全てを丸裸にされようとしている。
借金が減少、国が持ち直す可能性は100%ないな。
710名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:33:04.38 ID:ohpFQ6cV0
欧米式の合理化とリストラってやつは結局どっかにしわ寄せがくるんよな
711(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/11/08(火) 18:33:31.60 ID:r5xH4ov70
>>1
そこで海兵隊ですよ。
712名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:33:38.92 ID:vLwtJOWQ0
さらに新自由主義が加速するな。
だってTPPってアメリカの新自由主義の裾野を世界に拡大するんだから
1%の金持ちがさらにもっと金持ちになるだけ。

他国もアメリカ国内と同じかそれ以下に死屍累々。
日本人なんか悲惨だよ。
713名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:33:39.67 ID:z9EgZqYo0
貧困大国アメリカを倣う貧困小国ニッポン
714名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:35:25.72 ID:0JQjpV7X0
>>703
そのユンボや運ちゃんも不景気なんだが…
雇用の供給量が減っている以上、労働者側ががんばったところで失業率は改善しない。
せいぜい、となりのやつを蹴落とせる程度だ。
715名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:36:56.74 ID:ksHva8FE0
>>659
それでも、学校にはそれだけの価値があるってのをちゃんと知っといた方が良いぞ
716名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:37:32.45 ID:X8b3IEu60
オバマさんは、景気を良くします。貿易不均衡をなくします。仕事の無い人には
工場をアメリカ国内に戻して雇用を増やしますって、選挙公約してるよ。
金持ちに増税案も可決できなさそうだ。やっぱり、減税しますってほうが
人気が出る。奨学金を拡充しますって、当選したら知らん振りってのが、
一番良いかも・・・・・・・・w
717名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:39:03.95 ID:0qh67THY0
そもそも学校出ただけで就職できると思ってる事が間違い
718名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:40:16.08 ID:RhF/9R4H0
>>681
さすがにわけのわからん大学に年間300万の授業料払って入ろうとはしないだろw
んな大学に入ってペイするとは到底思えないからな。
719名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:40:28.57 ID:ksHva8FE0
>>703
そうやって不況の嘘を広めるのがお仕事ですか? 
どこにも仕事なんか無いよう〜 これが仕事かえ? 

朝鮮?シナ?共産? 
720名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:40:38.62 ID:Rhbp4lC20
>>716
大統領になるためには莫大な選挙費用が必要
でそういう費用を献金できるのは金持ちだけ
だから当選後は金持ちの御用聞きになるのはあたりまえ
721名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:40:53.25 ID:KOXfwXJc0
>>692
一方アフリカの黒人は「中国にはチャンスが転がっている」と大勢中国へ
中国人「あいつら言葉通じないし集団で固まって怖い」

貧しさは強さ
しかしその強さで豊かになると弱くなるw

遊牧民が圧倒的な強さで王朝を作っても定住して弱体化して
追い払われてまた遊牧生活で強くなって征服王朝を…

と言うのと一緒だなw
722名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:41:39.63 ID:0VA3Wt2SO
アメリカは目先の利に飛びついては破綻を繰り返しているよな

そんで失敗に気付いて方向転換したからOK!とかほざく

もっと慎重にやりなさいよ
723名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:42:02.97 ID:0JQjpV7X0
>>717
んじゃ何すりゃ就職できるんだ?
「就職できて当たり前」って前提で社会が作られている以上、
特別な人しか就職できないとしたら、すごい困ったことになるんだが。個人も社会も
724名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:42:03.72 ID:SPjecrc70
>>1
TPPで、こんなアメリカ社会を目指してるのか?
725名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:42:07.51 ID:vQjcVOti0
オバマのせいだろ
民主党ってどの国でも屑
726名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:43:23.20 ID:ksHva8FE0
>>714
糞野郎 てめえのせいでアンカー間違えただろ
727名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:43:41.63 ID:BG616Tba0
日本の私立理工系学部の二倍以上か。
アメリカは狂ってるよ。
日本は国立大学があるし、これ以上学費を上げなきゃ、日本の教育環境はかなりいいと思う。
TPPなんかに参加して日本をアメリカ化するのは絶対にダメだな。
728名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:44:29.05 ID:0JQjpV7X0
>>719
そうか。>>703は嘘つきの工作員だったのか。
ところで、君とIDが同じのようなんだが?
729名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:45:09.47 ID:Z6JcBMFMO
TPPやめとけ。
アメリカの悩みまで分け合えるほど日本は裕福か?
国債なんとか目処つけてから言え。
730名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:45:17.73 ID:o/+rPa4i0

TPPで日本人から職を奪うから仕事に就けるよ!

やったね、たえちゃん!
731名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:45:44.57 ID:KbHLt5/lO
>>708
横から携帯だからはずしてるかもしれないが、
サブプライムは住宅が高騰していく言わばバブルみたいな時に、
中産階級に返済を猶予する借金で
投棄のための二軒目を買わせるパターン。

安い金利を払っている間に住宅が高値になり丸儲けする予定だったが、
住宅価格が上がらなくなり失敗。

732名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:45:52.24 ID:tcP9tUjI0
大恐慌の時もな、一時持ち直したように見えたのよ
その後にやってきたのはかなりアレな出来事だったんだけどな
733名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:46:23.83 ID:DYs39h400
大学出ただけで勉強はできますじゃ意味ないだろ

何かしらで飛びぬけた才能があって仕事が出来て即戦力にならなきゃ

採用されないのは当たり前
734名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:46:32.85 ID:ksHva8FE0
>>728
バーカ
アンカーミスっただけだよう
何か悔しかったの? 君とIDが同じだなんて言ってるけど。
735名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:47:01.60 ID:IY4dqS3+0
アメリカ人は働かないからな。当たり前

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

日 本 の 成 長 を 支 え て き た の は 

世 界 一 『優秀』 な 公 務 員 達 で す !!!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

日本の公務員給与が世界一というのはデマだ
勤勉だからアメリカの公務員の2倍以上働いて、1.8倍の給与を受け取っているだけ
公務員達は身を粉にして国のために尽くしている
公務員いじめのサラ金弁護士・橋下は日本国を崩壊させようとしている売国奴に他ならない

こんな簡単な事実に気付かないで何が国士だ!
恩知らずは日本人として最も恥じるべき悪徳だぞ

日本人達よ、目 を 覚 ま せ!!!!!!
736名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:48:03.99 ID:Ucuvr6Qf0
>>1
アメリカも民主党になってからは日本と同じで地獄絵図だな・・・
737名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:48:12.59 ID:0JQjpV7X0
>>731
日本の土地バブルと全く同じ構図じゃね?w>土地の値上がり前提の投機
同じ失敗を繰り返すのかよ…
738名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:49:09.97 ID:vMZVQxrS0
でも就職してるやつはいるし、成功した奴もいるんだろう?

甘え。自己責任。


〜終了〜
739名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:50:15.40 ID:HqoQ0DfY0
金勘定ができないんだろアメは
740名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:50:17.81 ID:4IQl1u+m0
>>20

年間400万円かよ

日本の法科大学より酷いんじゃね?

741名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:50:26.88 ID:ksHva8FE0
>>733
だからさ、
引きこもり暮らしはそろそろやめて夜間高校でも通信高校でも高認でも取って、
どっか適当な大学にでも素知らぬ顔して潜り込んで卒業して来いよ!
自分で世界は変えなきゃ駄目だよ
742名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:50:27.10 ID:0JQjpV7X0
>>726
はて?俺が何かしたかい?
君が勝手に間違えただけだろう。
743名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:51:21.95 ID:3iLcuaNa0
ABCでこのニュースを見たけど、学生に同情すると言うより実家パラサイトを嘲笑してる印象だった。


耳が痛かった・・・orz
744名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:51:44.55 ID:RsWRRKnh0
>>678
アメ軍の司令塔は若者で老人が下級軍人
司令塔が老人をパシり扱いに出来る社会なら納得すると思うよ
まあ、そういう社会になるとは思えないが
745名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:51:50.15 ID:jGbIr/nI0
あのデモってバイトみたいなもんなんでしょ
746名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:52:22.59 ID:B7XPMf8E0
>>731
違うな。サブプライムはローン借り換えは関係ない
もともと家を買える収入のない層にローンを組ませて破綻したのが原因

これで住宅価格が下落したので、家の査定価格をベースにした
ローン借り換えや引っ越し、資産売却ができなくなって身動きできなくなった中間層が急増したのがいまの状態
747名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:52:36.59 ID:VYvJgzkg0
文系叩きって頭割るそう
世の中の仕事が理科系しかないとでも思ってる
よっぽど専門分野でなければ理数系って特別意味ない

本当に頭良い人って基本的に高校までの授業で文系理系偏らずにできて
基礎的なことや知識は他系の人よりしっかりしている場合が結構ある
748名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:52:45.25 ID:7mhraFUb0
俺も怒ってるぞ!
育英奨学金借りて大学でたけど、給料低すぎついには払えなくなった
連帯保証人・保証人にもガンガン連絡しやがるし
速攻民間の債権回収会社に債権売り飛ばしやがった!
とんでもないだろ
749名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:52:59.85 ID:f7RZTZtN0
アメリカは民主党も共和党も機能していないという事だろう?

2大政党制の終わりだ。
民主主義を続けるならより多くの国民の民意を反映させる第3の政党が必要だな?



750名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:53:31.03 ID:s7GEhdEE0
まぁ成績がいいか、スポーツで優れていればそれなりに奨学金が充実してるからな。
並とそれ以下は世界的に大変ってことよ。
751名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:54:27.12 ID:yW8vXI5i0
>>494
なんだかんだで上流層はしっかり親の金で大学行ってるからねえ。
ついでに、アメリカの大学の学費は年1,2割くらいの上昇を続けていて、
今ものすごく高くなってる。年3万ドルくらいかかるのが平均じゃないか?

ついでに、忘れちゃいけないのが学費だけじゃなくて生活費。
アメリカじゃ大学の周りのアパートの賃料が物凄く高いのよ。
安いとこは安いけど、高いとこはムッチャ高いのがアメリカ。

>>733
だから、インターンシップとかに通って能力を付けるのが普通。
752☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/11/08(火) 18:55:10.61 ID:eNuWcftKO
>>712
(´-ω-`)y-~~ ところがアメリカは、自国だけ保護主義に舵を切ってんだな。
そのくせ日本をTPPへとけしかけてんだよ。

アメリカ人が韓国人の真似なんかしてど〜すんだと思うが、それが現実なんだから恐いw
てことは、アメリカ政府は自国の大資本ロビーと組んで為替ダンピングを仕掛けてくることは簡単に予測つくわな。
つまりアメリカはじめ主要国は帝国主義に近くなってくって寸法よ。

日本人は本気で『世界の大乱』に備えないと、ガチにヤバい時代になりつつあることを早急に自覚すべきなんだよ☆
753名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:55:24.37 ID:3ITWyiNoO
州立も高いんかな
754名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:55:26.39 ID:qpCXy/hL0
一年ほど駐在してたけど、アメリカは学生の時からインターンやったりして。企業とつながりを持ってないと就職できない。
日本の新卒信仰もあながち悪くないと思った。
755名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:55:29.70 ID:fb4ArBrQ0
>>735
>アメリカの公務員の2倍以上働いて、1.8倍の給与を受け取っているだけ

アメリカ公務員と比較するんじゃなくて日本の民間企業従業員と比較しなきゃなw

>公務員いじめのサラ金弁護士・橋下は

結局それが言いたいだけだろw
橋下ネガキャン工作員乙w
756名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:55:57.14 ID:0JQjpV7X0
>>747
まあ確かに理系が役に立つ仕事は限定的だろうが、文系はもっと役立たずじゃね?
例えば文学・歴史なんかじゃ(学者以外)食えないし。
せいぜい法学くらいじゃね?
757名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:56:01.99 ID:RaY/VHHp0
メタルダー
758名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:56:11.94 ID:lqGibfR50
アメリカのバカな若者は技術を持とうとしない。
馬鹿だから持てないのか。

ゆえに机上の空論ばかり学び、経済云々、商売云々と語り何もつかめない。
人より突出した才覚もないバカが口先だけのビジネス学んで就職などあるのか?w
本当にアメリカって自分を知らないバカが多い。
何でもできると思ったら大間違い。自分は何ができるかを知れ。アメ交が
759名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:57:25.54 ID:7mhraFUb0
>>754
その一行目から、二行目の結論には至らなくないか?
760名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:57:39.24 ID:Q0EeBYto0
世界めちゃくちゃになれ
フヒヒヒヒ
761名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:57:57.08 ID:KIP37lbz0
ハンバーガーだめだろホットドックにしな!
762名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:58:16.45 ID:7oSvhVRW0
稼ぐ以上に消費していたあの国か。
763名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:59:05.30 ID:B7XPMf8E0
>>759
間違ってないぞ。ごく自然な結論だと思うが
764名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:59:19.03 ID:pyoGKdUJ0
>>748
どうせパチスロばっかり行ってたんだろ。
世の中のほとんどの奨学生は真面目に返してるし、自己責任。
765名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:59:40.42 ID:yW8vXI5i0
>>681
デジタルハリウッドは知らんけど、天使大は看護の名門だぞ。
766名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:59:52.59 ID:SEzL5ypg0
>>1
767名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:00:10.42 ID:GSwKSLr20
学問はただであるべきだ
768名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:00:18.63 ID:7mhraFUb0
>>763
アメリカが「学生時代」からインターンしてつながりもってないとだめ っていうのは
アメリカも新卒信仰ってことじゃん
769名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:00:28.72 ID:BG616Tba0
>>747
なぜ私立文系卒がバカで低能か。

それは、理系は多少教育すれば文系の仕事もこなせるが、
文系は理系の仕事は全く無理だから。
770名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:00:44.88 ID:yYHHgMoE0
授業料たけえ
年4万ドルて…
771名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:00:56.62 ID:rjAHvWTe0
まゆゆに釣られてこのスレ開きました
772名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:01:13.62 ID:LWtPEPwN0
破産すればいいだろバカじゃねえの?
アメリカはすぐ破産認めてもらえる
773名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:01:33.32 ID:bqx3sXrOO
学資ローンは破産でちゃらに出来ないんだよな、アメリカの場合
774名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:01:35.95 ID:qpCXy/hL0
>>759
インターンって結構期間長いから、いろんな会社を回ることは不可能なんだ。
だから、日本のスタイルも悪くないなと思った次第。


思いっきり言葉足らずですまん。
775名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:01:42.45 ID:0JQjpV7X0
>>735
成長を支えるって具体的に何してたんだ?
いくら労働したところで、それが国民の利益にならんのなら意味が無い。むしろ給料泥棒だよ。
776名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:01:47.50 ID:4fdy3zDJ0
去年貧困大国アメリカの筆者の講演聞いたけど、
こんだけ学生が苦しくなったのも強力な支持団体の一つが民間の教育ローンの団体という
オバマが首相になってからなんだよなー。

なんでも自己破産できないらしいから人生やり直す事もできないらしい。

民間医療と民間教育ローン会社、この二つがオバマを支える支柱だからTPPに参加すれば間違いなくこの分野は浸食されていく
777名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:01:58.31 ID:f9hPyRsg0
これって日本の就職氷河期世代に似てるよな。
大学入学したときは、大卒資格さえあればほ誰でもそこそこの企業に就職
できた状況から、リーマンショックを境によほど優秀な人間でないかぎり
時給12$前後の非正規労働しかなくなっちゃったような状況なんだろうし。

つか、借金抱えて大学いった分、アメリカの方が問題が深刻なのかも。
778名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:02:07.76 ID:wfh1Ijjz0
だって一ヶ国語しかロクに喋れないじゃない
なら中国人、インド人で良いよ
779名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:02:10.13 ID:B7XPMf8E0
>>768
違う。コネか優秀な研究成果、実務経験がない奴は門前払い

つまり普通の大学新卒じゃ就職できないってこと
780名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:02:16.55 ID:nli4rOfZ0
アメリカは国ができた当初から世界の癌だったのかも。
781名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:02:29.55 ID:eAjNjSLL0

日本人てやっぱアタマいいわ。ハーバードもコロンビアも、
今はほとんど留学に行かない。昔は当たり前だったのに。
今はみんな中国だもんな。まあ、落ち目の崩壊国家に
留学してもしょうがないからなw


782名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:00.83 ID:m7vosLHW0
新自由主義で求められているのは「安い労働力」。
1%の金持ちのために高学歴高給料の若者は必要ない。
783名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:02.00 ID:JFUm7Qlr0
90年代のファイトクラブ上映のころは
ホワイトカラー雑魚やブルーカラーの俺ら、とてもツマンネー人生だなって
観客とシンクロしてた。
2000年代リーマンショック以降になると、そんな過去すらまだマシで
2012とか上映だもんな。わかる気はするwww

784名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:03.87 ID:fb4ArBrQ0
日本に来てる白人の若者って、飲食店とかバイトで働いてるのって滅多に見たことないね
コンビニとか建設業とか肉体労働系なんか皆無だよね

逆に日本の若者が渡米したとかなら、こういうの結構あるんじゃないの?
この違いはなんなんだろ?
785名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:06.37 ID:qSXsuGF90
能力無いのに無理に大学行き過ぎてるんだな・・・
786名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:14.02 ID:VYvJgzkg0
>>>756
役立たずと思うなら役立たずの大学の学部を減らすことを訴えたらよいと思う

教授は困るだろうが

基本的に学問と実社会でのビジネスとは無関係だもん
787名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:39.85 ID:K8N4TH6c0
インチキ経済作り上げた自国を恨むのは当然でしょ。
レバとか空売りとか、ファンドは市ね。
788名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:03:52.36 ID:7mhraFUb0
>>779
日本だって学歴・語学力・コミュ力がないと門前払いじゃない?
789名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:04:18.97 ID:KbHLt5/lO
>>737
元金の返済猶予とか付けていたから悪質。

まさにトラップ
790名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:04:22.40 ID:9uA/QevwP
学費が4年で16万ドルて凄いな
超円高になる前の感覚だと2000万くらいか
791名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:04:27.81 ID:O0tIlvaA0
日本みたいに新卒偏重じゃないならまだましじゃね
792名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:04:54.08 ID:3iLcuaNa0
日本もアメリカも学歴・コネ・容姿・リア充は必須ってことか。
793名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:04:54.70 ID:B7XPMf8E0
>>781
基本的に「留学生は金づる」なので
794名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:05:04.95 ID:qpCXy/hL0
>>788
日本以上に学歴社会だけどな。
795名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:05:40.73 ID:F7us9q5F0
TPP参加したら日本もこうなっちゃうんだろうね
子供の将来が不安
796名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:06:21.16 ID:k12Ma1wS0
>>784
つ【英会話講師】

英語教師ではなく。
797名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:06:29.47 ID:yW8vXI5i0
多分、下層と上流層をはっきり分けよう、というアメリカの政策なんだろ。

>>777
悲惨度はアメリカの方が上だと思うがなあ。
医療関係のところに進まない限り、日本じゃ高くても学費は年百万円台でしょ。

>>784
日本の飲食はチップをもらうことができないからじゃないの?
ヨーロッパの大半の国じゃチップは単なるオマケって感じだが、
アメリカは凄いからなあ。料金の2割、3割とか当たり前。
ついでに、チップを職場全体で分け合うのは連邦法で禁止されてる。
つまり、貰ったチップは全部本人のもの、と考えるんだとさ。
798名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:06:33.12 ID:kaq9/o+x0
日本にいる中国人のかわりに、アメリカ人留学生を受け入れれば良いじゃん。

自費で来ても国立なら授業料60万くらいで、寮に入ればOK。
799名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:06:48.35 ID:0JQjpV7X0
>>786
>役立たずと思うなら役立たずの大学の学部を減らすことを訴えたらよいと思う
なんで?
なんでビジネスで役に立たないからって減らさなきゃならんのだ?
学問ってのはつきつめると「めっちゃ金のかかる娯楽」だと俺は思っているのだが。
800名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:06:50.44 ID:Ej922BcL0
Fラン
って言葉は、向こうにはないの?
801名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:10.27 ID:uPjr2g9R0
>>772
破産したらアメリカでの就職がきつくなる
法的に“あなたは破産したことがありますか”は違法
でも“あなたのリファレンスを確認しても構いませんか”(クレジットスコア)と言うのは違法ではない
嫌なら“嫌です”と答える権利があるから
だが嫌だといったら会社は怖くて雇えない
中西部で大型トレーラーのドライバーならまだマシ、地域配送会社のドライバーが精一杯
802名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:25.74 ID:lDg13h5r0
職が無いって言っても優秀な奴は採用されてるいるし困ってない。結局どこの国でも自己責任甘え努力不足の問題
803名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:26.20 ID:MnRVblhB0
>>791
新卒偏重なら、それなりの学歴の奴なら必ず一度はチャンスが巡ってくるんだよ。
それもないから問題視されているんだろ。
804名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:37.29 ID:JFUm7Qlr0
>>792
うん。ただ日本の未来のが厳しいか。
英語か北京・広東語、必須項目になるはず。
805名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:43.81 ID:AVK3WCHeO
これがネトウヨがマンセーするアメリカ様の真実(笑)
806名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:07:54.98 ID:3ITWyiNoO
白人がマイノリティになるから
大学なんか別にいいんじゃね
807名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:08:06.80 ID:qpCXy/hL0
>>784
そういうのはヒスパニックがやるのが定番。
大体単純労働ではビザ出ないし。
808名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:08:22.05 ID:B7XPMf8E0
>>788
それでも新卒ってだけで就職させてもらえるでしょ?

アメリカの場合は新卒とかは判断基準になく、即戦力の実務経験者を要求するので
そもそも実務経験のない学生じゃ就職の余地がない
809名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:09:02.33 ID:ILboW5bC0
日本も十分ぼったくりだぞ
810名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:09:02.08 ID:Ej922BcL0
つか、
高卒でいいんじゃないの?

811名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:09:17.46 ID:VH0OwuyC0
オバマ暗殺が景気回復じゃないか?
と、思う俺。
812三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/08(火) 19:09:38.53 ID:EhLa1CQCO
>>805
相変わらずネトウヨってのは正体不明だな。
813名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:09:38.52 ID:0JQjpV7X0
>>802
アメリカが民主主義国だってことを忘れていないか?
たとえ「甘え」だろうと、それが民意の多数派となれば、それに従うのが政府の仕事なんだよ。
814名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:09:49.77 ID:KbHLt5/lO
>>746
2件目の住まない家を買うんだわ。
815名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:10:53.44 ID:KivTEp2K0
日本だって同じようなもんだろ
816名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:10:55.37 ID:MnRVblhB0
原采蘋や江馬細香なんて
大学じゃなければまともに学ぶ機会なかったからなぁ。
817名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:11:16.92 ID:Sv5a3UvE0
日本の方がアメリカとは別の次元で意味酷いよ
818名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:11:20.21 ID:Ej922BcL0
いわゆるワンルーム

てのを作って、住人募ると
案外儲かるかもな。
819名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:11:28.03 ID:rB1R1c1e0
日本もだんだんそうなってるだろ
820名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:12:29.00 ID:KOXfwXJc0
女子大生がネットで顔出して援助交際相手募集してるんだっけ?
821名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:12:31.08 ID:RsWRRKnh0
>>781
アメに留学する日本人は確かに減ってる
全体として見れば留学する日本人増えてるよ
アメ留学以外ならね
822名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:12:32.75 ID:7kqd45j70
TPPに入ると日本もこういう国になるってことだよな。
823名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:12:36.29 ID:H2Pa3TUT0
新自由主義やめて、ロールズ先生の主張で行くとか。
824名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:13:13.36 ID:6kfADRTY0
リーマンショックの引き金引いたチョンぱねえwww
825名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:13:25.26 ID:B7XPMf8E0
>>814
セカンドハウスを購入して、片方を貸し出して家賃収入ってやつでしょ?
俺の友人のアメリカ人がやってた

そこまで大っぴらになくても、普通のローンですでにハマってる奴多い
引っ越したくても引っ越せないみたいな
826名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:14:11.91 ID:BG616Tba0
>>813
それは衆愚民主主義。
827名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:14:18.00 ID:JFUm7Qlr0
>>810
あっちの経済ブログでも最近
面白い計算してたよ。
学士としてふさわしい職業なら
充足感と生涯年収でプラス。
それ以外はマイナス。ハイスクールで十分だとさ。
828名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:14:44.93 ID:sHKztJjt0
> 2008年のリーマン・ショック前の10%から、現在は45%に膨れ上がっている。
すげーな、、、俺甘えてた
頑張る
829名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:14:47.20 ID:eq92NVr90
なんか想像を絶するなあ・・・
この学生は何をしたかったのか?単に楽をするために大学へ進んだのか?
聞いてみたいけど、寝る前に聖書を読めば怒りは収まるし、もしかしたら解決するかもしれないな
830名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:15:10.02 ID:ksHva8FE0
>>799>>756が同一人物の書き込みとは思えんな
凄い奴だ
831名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:15:42.05 ID:0JQjpV7X0
>>826
なぜ愚かなのだね?
ひっくり返す手段はあるのに、破滅を馬鹿正直に受け入れる方がよほど不合理ではないか。
832名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:16:09.85 ID:G88zsC+l0
医学部出て、大学院にいって年収150万で頑張って博士号をとった。
現在大学で、日本の税金で学費から生活費まで賄って貰ってる中国人留学生を指導してる。
今後学位審査委員になったら、留学生には特に厳しくあたろうと思う。
833名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:17:17.01 ID:KQ6IXRc90
日本はニートなんだよな。
アメリカは怒りを出すのはさすがだ。
834名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:17:57.23 ID:3D0CZvUs0
>>828
頑張れ!
835名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:18:59.73 ID:MnRVblhB0
>>833
資源と食料がある国と、
島国が一緒のわけねーだろ。

グローバル経済に対してのデモを資源のない島国で起こして何が変わるんだ?
貿易が滞り、外資が逃げていくだけじゃねーかよ。
836名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:19:17.79 ID:keF3wsD7O
>>813
ほぉ〜、米国民の大多数がそんな堕落した考え持ってるとな?
ソースあるかね?
837名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:19:18.61 ID:Ej922BcL0
何に怒ってる、とか
なぜ怒ってるのかがさっぱりだな。

単に、「あいつが金持ってるのが気にくわない」的な
そんなものしか感じない。

払った金に見あわない授業だった、とか
そういうのじゃ、ないんだろ?
838名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:19:18.90 ID:ptwGCuUP0
オバマ不支持率が支持率超えてやんの、
ニガーだっせwww
839名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:19:20.89 ID:D9gUVLG80
やっぱりアメリカの貧乏学生は部屋をシェアしてんだな

俺もこのやり方を知っていればなあ

840名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:20:20.04 ID:UoPPJf/20
そりゃTPP推進くらいやるわな。 
841名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:20:49.03 ID:ksHva8FE0
ID:0JQjpV7X0は、理系の学生さん?
842名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:21:25.90 ID:0JQjpV7X0
>>836
堕落?堕落とは何だね?
「働かずに食いたい」と言っているのならまだしも「仕事をよこせ」と言っているのだが。
至極勤勉でまっとうな思考ではないか。
843名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:21:32.30 ID:3D0CZvUs0
日本で部屋をシェアしてくれる人はどうやって探せばいいの?
844名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:22:05.71 ID:yW8vXI5i0
>>843
その前に、シェアでもいい物件を探すところからはじめないと。
845名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:22:40.37 ID:a27iI15S0
>>843
それこそネットで募れば良いんじゃね?
SNSにコミュニティサイトとかありそうだが。
846名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:23:16.82 ID:QFJZ4sao0
部屋シェアってうんこするときとかすげえ困るじゃん
金だしてでも一人にしとけよ
847名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:23:34.13 ID:ksHva8FE0
>>843
ネットでルームシェアとか検索してみれば? ネットを使え
848名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:23:59.61 ID:0JQjpV7X0
>>830
それは君が暗に飛躍した思考を持っているからだよ。
つまり「役に立たないものは廃止されなければならない」とね。
俺はそうは思わない。
学問ってのは割と役に立たない娯楽のようなものだと思ってるが、だからといって廃止されるべきとは思わない。
それだけの話。
849名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:24:14.85 ID:BgbYr0D20
日本もそんなやつがいそうだけど
規模とか利用者層とかは全然違うだろうけど
850名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:24:41.92 ID:B7XPMf8E0
日本版craigslistでも作ればいいじゃん
851名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:24:52.51 ID:MnRVblhB0
>>848
天動説の研究でもしているの?
852名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:25:23.80 ID:MgHltxKj0
>>843
牛嶋君みたいなパターンもあるからきぃつけれよw
853名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:25:36.58 ID:jF3cn9v60
国立大は年間60万だっけ?アメリカの留学生を寮込みで100万で募集したら来るか?
854名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:26:02.47 ID:fb4ArBrQ0
           ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
855名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:26:17.08 ID:0JQjpV7X0
>>851
いや、BI系。
856名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:26:23.91 ID:t86yIbH0O
戦争して、もう一度ガラガラポンするしかねえだろw

857名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:27:20.16 ID:F+fRdXn80
>>1
その分、お前より優秀な途上国の人間が高等教育を受けていい仕事に就いてる。
思い通りになって良かったな、そうなって欲しかったんだろ?(笑)
違うんなら中国人とインド人をイジメたら?www

858名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:28:43.43 ID:B7XPMf8E0
>>846
欧米だと部屋ごとにバスルームついてたりするけどね
飯食ったりTV見る時だけ居間で顔を合わせる
859名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:28:43.23 ID:0JQjpV7X0
>>841
どっちかというとそうかな?
いやまあ、コンピュータが理系(自然科学)か文系(人文科学)かというと怪しい部分はあるのだが。
860名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:29:41.25 ID:R6mK3+TD0
アメリカの大学は、入るのは簡単だけど、卒業するのが難しい。
日本の大学は、入るのは難しいけど、卒業するのは簡単。
だから、アメリカが良い!って言ってる情弱よ。
良く見ておけ。これがアメリカの現実。
入口を広くして金を集めまくるための、大学と金融が結託した詐欺。
本当に優秀な奴は、奨学金とかでタダ同然で学校へ行ける。
そこさえ確保されれば、人材育成機関としてはOKだし、
高い学費を自腹で払えるのは金持ちだけ。
要するに、アメリカの大学は階級社会を維持しつつ、少数の有能者を発掘するための機関。
861名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:29:53.46 ID:MnRVblhB0
>>858
欧米って?
アメリカだとどこの都市?
ヨーロッパだと、どこよ?

つーか、範囲が滅茶苦茶。
862名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:30:21.35 ID:dG3A4Fsw0
>>832
がんばってる人もいるんだね
ついでに今の団塊世代が動かしている世の中かえてくれ。
863名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:32:21.69 ID:B7XPMf8E0
>>861
どこって言われても、全般としか・・・
864名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:33:19.75 ID:ksHva8FE0
>>848
理を肯定はするけど文は否定する
しかし、学問そのものは肯定してる
矛盾してるけど、真面目すぎる学生さんなかな?なんて思ってね。

少し休んだ方が良いよ 
865名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:33:33.64 ID:19pkjw/W0
みんなが大学いったら相応の仕事がなくなったでござる。
866名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:35:28.34 ID:dTdSQjAb0
往々にしてアメリカの大学が賞賛されて日本の大学が叩かれるが、
日本の新入生の方がアメリカの卒業生より優秀なぐらいだろ
アメリカ人は大学では日本人よりは勉強すると言われるが、元がバカすぎるんだよ
日本の大学生より優れてるのは英語力ぐらいだろw
867名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:35:40.27 ID:fH75HQdGO
フランスでも新卒は経験ないという事で就職なんて出来ないらしいよ
868名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:35:48.11 ID:keF3wsD7O
>>842
だからそういうのは単純作業のレジ打ちや肉体労働とかの3Kでもしとけ。
何の努力もしないやつに高度な業務を任せられるかよw遊びじゃないんだゆ。


>>1にもあるが、大学を卒業しないと「高収入」の仕事につける可能性は低い、とあるが、
つまり仕事はあるんだよ。無能は高望みせず、身の丈にあった生活をすればいい。
869名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:36:18.51 ID:MnRVblhB0
>>863
東欧含めて欧州全般で、そういうライフスタイルになっているの?
初めて知った。
欧米なんて恥ずかしい語を最近見かけなくなっていたから、なんか新鮮。
870名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:37:15.60 ID:uKFGV+r00
アメリカには自己破産無いのか?
871名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:37:46.30 ID:deXDExEs0
そう言えば今年の初め、アメリカの大学生が中国人留学生を襲撃する事件が続発したという記事があった。
その後震災と原発の記事ばかりで欧米の記事が全然出なくなってしまったのですっかり忘れていたが。
872名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:38:58.93 ID:rB1R1c1e0
ほしいもの あげれるもの
理想の経済
Aさん さかな パン
Bさん りんご さかな
Cさん パン りんご

バランスが悪い
Aさん さかな パン
Bさん りんご パン
Cさん パン りんご

最悪の経済A
Aさん さかな ない
Bさん りんご ない
Cさん パン ない
873名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:39:02.43 ID:5Hk/q0XG0
アメリカ人なら起業すれば良いのに。
日本よりそう言う制度整ってそうなイメージだけど。
それがアメリカンドリームで無いの?
874名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:39:56.08 ID:B7XPMf8E0
>>869
もちろん家の古さや建築スタイルにもよるでしょ
つっかかり方がキモいわ
875名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:41:35.68 ID:7PaIH+Lg0
日本は20年以上前からそんな感じだけど
ほとんど怒りがない不思議
876名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:42:33.43 ID:deXDExEs0

てか、この画像何なんだよw
877名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:42:40.16 ID:vAZeZntt0
学費ってそんなに高いんだな
うちの大学は年間55万だったぞ
夜間の学部なんて半額だったから30万以下で大学に通えた
878名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:42:56.96 ID:vMZVQxrS0
>>871
そういやオーストラリアとかでもアジア人迫害の事件とかあるね。
白人は自分の努力不足、実力不足を棚に上げて八つ当たりなんて醜いったらありゃしない。

その点日本人はちゃんと自分達の能力不足を認めて道を譲っているから謙虚だよねw
879名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:43:14.66 ID:Xd0atlm40

アメリカは私立文系の国だからなぁ…

打開策は兵隊になって戦争行くしかないんだろうなぁ…超地獄味わって死ぬか身体障害者かあ。
880名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:43:17.75 ID:AT0gbBvf0
アメリカの教授の給料が気になるなあ。
881名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:43:22.30 ID:vZY91JRVP
>>20
良い教育を受けるには高い金払って当たり前がアメリカ式だから
日本の国立大みたいな大学はないんだよね
882名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:43:50.35 ID:6H9+41U30
> GDPが増えても雇用が増えない経済になっているんです

優秀ならば就職できるという夢が覚めたか。
883名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:44:06.94 ID:lCNmBkMm0
いやだから中国をまず潰さないとダメでしょ。
オバマだったらいつまで経ってもこのままだよw
884名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:45:19.42 ID:f9hPyRsg0
この人達が大学に入学した頃は、リーマンショックの前だからな。
MITで金融工学取れば、いきなり年収15万ドル以上もらえてたような時代
だったわけだし。

奨学金で大学に入学した人って、ある意味投資に失敗しちゃったようなもの
だよな、アメリカの場合。
885名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:46:00.56 ID:3ITWyiNoO
州立大行けよ
886名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:46:03.42 ID:19pkjw/W0
>>875
代用品があるから。
謙虚の思想が美徳とされてるから。
無理して手に入れる必要はないという文化があるから。
際限なく落ち込んでも怒りはないよ。
怒っても何も変わらないのをわかってるからね。

887名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:47:33.29 ID:vMZVQxrS0
>>882
「本当に」優秀なら引く手数多だろう。
自分で企業する奴もいるだろうし。
888名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:47:35.87 ID:iEFY0q/g0
答えは戦争

北朝鮮と一発かまし。

中国と敵対

狭間の日本は朝鮮戦争時同じく好景気?
889名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:47:50.12 ID:GNdnZhkx0
ここまで来ると貧困層の生まれに逆転のチャンス、アメリカンドリームなんて無理だろうな
890名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:48:37.75 ID:RsWRRKnh0
日本人の留学生は増え続けているが、アメリカへの留学生が減っている。アメリカは歴史も文化も無い薄っぺらな国だからだ。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/338.html
891名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:49:03.90 ID:/VwKat7k0
日本が10年前に通った道じゃねーかw
アルバイトしながら地道に正社員に昇格するの待つしかないだろ
もちろん正社員になっても薄給&サビ残地獄だがwww
892名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:49:20.30 ID:bfM+ATT40
>>890
宝くじだからな。当りくじはある。だが胴元が必ず儲かる ( ' 〜`)
893名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:50:22.97 ID:ddGLmiAG0
Fランなら仕方ないだろ
894名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:51:21.02 ID:qpCXy/hL0
>>846
北米しか知らないけど、ルームシェアするような家の大半はバス、トイレは各部屋ごとにあるのが一般的。
895名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:51:54.56 ID:bfM+ATT40
「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ−らばQ
http://labaq.com/archives/51710178.html
896名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:52:11.04 ID:ksHva8FE0
>だからそういうのは単純作業のレジ打ちや肉体労働とかの3Kでもしとけ。
何の努力もしないやつに高度な業務を任せられるかよw遊びじゃないんだゆ

これよこれ こういう価値観の連中を縛り首にでも出来ないから今の不幸があるのよ
こういう連中が第三国の工作員じゃないとしたら、本当に自滅の道を歩んでる事になるわけ
897名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:53:00.14 ID:f9hPyRsg0
>>889
貧困層が成り上がれる確立はそんなに変わってないと思う。
ただ、中間層が成り上がれる確立が、劇的に下がってるように思うわ。
898名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:53:57.10 ID:tyNdATE30
結局

「アホなローン」でしか経済は膨らまない
情報はありあまってる今、いつまでもアホではいられない

中国ができるだけ長くアホでいてくれることを世界が願ってる
899名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:56:13.00 ID:k2sKnSwhO
>>887


本当に優秀な人材を見極められる企業がいかほどある?


起業するなら、資本金も必要だ。
900名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:56:22.35 ID:lUDx95bz0
>>646
すみません大卒運ちゃん結構いますよ
まあ会社によると思うけど
いまどき中卒見つける方が大変だと思うけど?
901名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:56:35.07 ID:o+EdM3Sc0
何かの本で読んだけど、
アメリカって社会は、学生にわざと借金を負わせるらしいな。
卒業するころには日本円で4百万くらいの借金ができる。
理由は就職した時に借金を返すために一生懸命働くからなんだと。

学生もその人生設計を理解して借金してるのに、
肝心の卒業後の仕事がないんじゃ絶望するわな。

902名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:57:52.70 ID:vMZVQxrS0
>>896
正論言われて、ぐぬぬ、だからってそれはないわw

>>889
共和党のケインなんて、黒人で貧困育ちだが成功してるぞ。
903名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:58:00.71 ID:npbWDZBZ0
だから、表紙。それとこれは何の関連>?
904名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:58:06.49 ID:19pkjw/W0
>>896
今、企業が教育しないしな。新卒時のみよ。未経験、年齢制限があるやつらから落とされる。
自らの仕事は確保するのに躍起で人のことにはかまってられないと印象よ。

仕事を確保しようとするならそれなりの手順を踏まないと駄目で
人付き合いして自分にメリットが無いと判断したらその人から離れないと駄目だな。
時間の無駄になるよ。俺は今そうやってる。
905名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:59:58.05 ID:f7RZTZtN0
嘘だらけの民主主義に気が付いたのだろう?

今までは排除してきた連中は、移民とかマイノリティーとか
低学歴だからその行為を正当化できた。
しかし、今は違う。生粋のアメリカ人で高等教育を受けた連中が
国家に排除されているのだ。
このデモは、民主主義の危機だ。
906名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:00:33.78 ID:f9hPyRsg0
>>896
不満があるのはわかるけど、椅子取りゲームで椅子が取れなけりゃ
座れる椅子に座るしかないわな。
それが、3Kの単純労働でも。
907名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:00:39.55 ID:ksHva8FE0
>>869
欧米って言うのは最近じゃ恥ずかしい語なんだww

>>863
民主主義つうか現代ってほんとにやばいよな
まじでメタルすぎる デストラクションとかアルマゲドンは本当に来るんじゃないかと思ってるよ

言論の自由?身分制度の撤廃? 単に無法化してるだけな気になる
908名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:01:36.82 ID:Ys99oKQW0
>>626
少ない知識でTPPには反対している身だが、
そこまで深刻になることが証明されているソース教えて。
長い文章でも良いから、読みたい。
909名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:02:45.62 ID:FXkMnF280
借金がある人を雇うのは難しい。雇う側のリスクが大きすぎる。
910名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:03:01.23 ID:ALEjYaS+0
>>11
チップって知ってる?
時給は無いか、2,3ドル程度で、チップで生活。
911名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:04:20.92 ID:dFySNwGS0
>>901
わざとと言うか、まあそういうのを容認する価値観なんだろうな。
ただそれって若年失業率の高い社会じゃ、若いやつをいきなり型にハメて
食い物にするってのと何も変わらないよな。
912名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:05:13.06 ID:ALEjYaS+0
>>881
州立大や市立大はあるよ。
913名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:05:33.31 ID:bfM+ATT40
>>901
大学とはそういう物。日本でも、大学行くのに金かかるから、その分取り返そうとし、
高い給料を求める。少し金渡せばいい気になって生活水準を上げる(=消費する)。
いちど生活水準を上げればもう落とせない。

そして大学卒業しても、何もできない。専門用語満載の教科書を読めるだけ……
読めるだけなので内容はしばしば誤解する。辞書を引き引き英文を直訳できるだけ。
床屋、板前、大工、あんまなど、稼げる仕事は何もできない。勉強のため、そういう
職業訓練の機会を奪われる。

新卒でなければ二度とよい条件で就職できないから、どんな僻地へ飛ばされても、
どんなに上司にいびられても、どんなに残業をさせられても、逆らわず、
奴隷としてよく働く。

大学は奴隷製造機だよ。学問なんて詐欺の口実よ、口実 ( ' 〜`)
914名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:07:33.10 ID:crM7eqwe0
俺の勤めている会社でも20年前は経理。総務部門で5〜60人正社員で働いていたのが、
今、20人もいない。  そのうちのほとんどが派遣か契約社員で正社員は管理職など数名・・・
OA化と労働形態の劇的変化で世界的に人余り状態なんだろうよ!
915名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:07:58.72 ID:JSbOVvA+0
資本主義のなれの果てだよ

中流階級が担ってきたホワイトカラー系職業は
コンピューターと発展途上国の専門学生に
取られてるのが現状
916名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:08:06.10 ID:KIL814wP0
アメリカはそろそろ革命くるんじゃね?
再来年あたりにはフードスタンプ1億人になりそうな勢いだし
917名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:09:23.85 ID:qeDTGEdK0
>>881
日本の国立よりやすいし、短大はタダ、編入すれば金を払うのは二年間だけだろ。
918名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:09:34.04 ID:ksHva8FE0
>>902
ぐぬぬ、じゃねえよ 勘弁してくれ

>>901
そこに第三国のスパイの暗躍を見出したんだよね
どう考えてもまともな事だとは思えないだろ つまり、シナ人なり何人かが米の没落のための破壊工作を行ったとね。
まあ、陰謀論は俺の趣味でもあるんだが、あり得る話だとも思うんだよなあ
919名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:10:35.45 ID:+tV36x2g0
>>913
ん〜、自分は工学部行って専門用語満載の教科書読んで役立ってるけどね。
長い学生時代にサービス業のバイトも腐るほどやったことあるから、
高卒サラリーマンよりも不況にも強いかも。
でも、学費がローンだったら、こう気軽にもいかなかったかも。
920名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:11:38.57 ID:BVuAay2WO

世界中の40才か50才から上は安楽死させれば良いだけじゃないの?

オッサン、オバサン、じいさん、ばあさんを人類初の全廃除
921名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:12:10.20 ID:ALEjYaS+0
>>456
卒業、進級が難しいのは、ハーバード大等の極一部のトップレベルの大学だけ。

アメリカの大学が卒業するのが難しいと日本で広めたのは、おそらくそのハーバード等に留学した
エリート達だと思われ。

その他の9割以上の大学は、入学容易く、卒業も容易い。必要なのはお金だけ。日本と一緒。
922名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:14:12.68 ID:YNEm53Ob0
とりあえずこのスレタイがアメリカだった事がちょっと驚き
韓国の間違いでない?
923名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:15:27.00 ID:JSbOVvA+0
もまいら、30年ほど前、日米貿易摩擦が起きた時に
アメリカの失業者が日本TVや日本製自動車を叩き潰す
パフォーマンスを起こして抗議してたよな、日本の輸出品
が多くの失業者をアメリカに生んだ訳だ

その頃の日本人口は1億、アメリカが2億4000万だった

今の日本はアメリカと同じ立場になったそして今の日本の立場
にいるのが、中国、インド、東南アジアだ

今、日本は1億2000万、アメリカは3億だ対して中国、インド、東南アジアで30億だ

これから何がアメリカや日本で起きるか歴史を見れば何が起きるかわかるだろ
924名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:17:05.46 ID:f9hPyRsg0
>>920
それだと、30才以下を外国人に入れ替えれば年金の心配なくなりますって
いうのと同じだろ?

もう少し物事を考える力を身につけた方が良いと思うよ。
925名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:17:25.46 ID:Ej922BcL0
単に、
自分に投資して失敗
て話なのか?

926名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:18:25.49 ID:9vPX2viu0

それに愛国法で令状無しに逮捕の国かw

金持ちにしか優しくない国
927名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:18:27.85 ID:ksHva8FE0
>>913
いいか、お前みたいのはちゃんと学校に行け
>>919みたいなのが真実だったりする
928名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:21:08.47 ID:6H9+41U30
教育神話の崩壊。
しょせん需要と供給なのか。
929名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:21:23.25 ID:JSbOVvA+0
>>926
だって西海岸の金持ち達が

「やだやだや!イギリスに高い植民地税払うのやだ!」て言い出して
独立戦争起こして出来た国だぞw

映画パトリオットの主役なんて大地主の独立派w
930名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:21:59.61 ID:dhkLpNSz0
>>2
何でもかんでもアウトソーシングするようになったからなぁ…
国内に残ってる職業とか残ってないだろう?
931名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:22:48.99 ID:9vPX2viu0
この国の所有者 - ジョージ・カーリン

http://www.youtube.com/watch?v=dydPKOpontA
932名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:23:23.49 ID:Mq5QGe8KO
>>927
というか理系の一流企業行きたいなら、大学でスキル磨かない限り無理だからね

大学生は遊んでばかりと言われるけどそれは文系だけで、理系大学生は地獄のような日々を送ってるから
933名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:23:32.97 ID:cqUDiLRX0
学生インターンでも結果出さないと就職できないらしいな

934名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:23:35.59 ID:bfM+ATT40
>>919
俺は電子工学科だったが、電子工作マニアだったので、大学行く前から「初歩のラジオ」
や「ラジオの製作」でお勉強しており、大学はほとんど復習みたいなもんだったぞw
それも一般じゃ通じない珍奇な学術用語満載でw いったい何を表してるのかむだに悩ま
されたもんだ。

大学でなければ学ばないことって……ベクトル解析とか量子力学とか、ややこしすぎて
憶えてられん。それも現実的な問題を解くには時間が足りないので、簡単な場合をちょん
ちょんと解いてみせるだけだ。物の役には立たん。だいいちそんな知識を必要とする人は
極少数なので、人数の計算が合ってないよ。

そうそう、同級生からこんなことを訊かれたことがある

「回路の電圧はどうやって決めるの? 教科書の回路図には +V とだけ書いてあって
定数が一つも入ってない。どうやって組んだらいいんだろう」

これじゃ、二石レフレックスラジオさえ設計はおぼつかないなw まあ大学なんてそんな物。
もっともいまや電子工学科はすっかり廃れてるので、消えていいよ ( ^ ∀^)
935名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:23:37.48 ID:6XalHDjP0
まあ大学進学率なんて20%で十分かと
936名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:23:42.05 ID:NeD1O8/A0
インタビューで、2000万借金して大学いったのだが、ろくな就職先がない。
と女がほざいておった。

大学行く前に算数力無えんじゃ? としか思わなかった。
937名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:24:25.69 ID:yp7Kwps10
費用対効果考えたらひとにぎりのエリート以外、大学行くのは無駄。
全く元がとれない。私立なんか金をドブに捨てるようなもの。
これは大前研一も言ってること。
938名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:24:53.07 ID:ksHva8FE0
>>923
あれは、日本がスケープゴートにされただけだぞ
939名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:27:25.01 ID:dzZAoJlk0
アメリカの大学、授業料高過ぎだよ。
月に30万&生活費をバイトで稼いでたら勉強する時間ないだろ。
アメリカの給料ってバイトも含めてそんなに高いのか?
なんか根本的にダメなんじゃないかって気がする。
940名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:27:37.24 ID:qpCXy/hL0
>>934
おっさん、そんなんじゃ今時の先端ICは設計できないぜw
941名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:28:19.78 ID:ZM7ygdZvO
>>936
院卒?
942名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:28:23.07 ID:FXkMnF280
生産性の問題
生産実績ゼロなのに借金しちゃうってバカじゃないの?
943名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:30:22.81 ID:cqUDiLRX0
でも、学生たちはセックスしてるんでしょう?
944名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:32:08.70 ID:ksHva8FE0
>>932は、
>>934になんか言ってやれ

あとな、文は遊んでばかりなんてのはこれからは封印しとけよ 
だから、理は眼鏡のキモオタなんて陰口叩かれるんだぞ 
文は理を知ってる奴多いからな 
945名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:32:32.51 ID:P3FLG75yO
>>937
大前自身が私立大学、しかもボッタクリ学費の早稲田理工だが。自虐ネタか。
946名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:32:37.05 ID:rTqOX+GI0
>>942
バカなんだけどアメリカ経済を支えてるものってそこらしいからなあ
947名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:33:44.55 ID:qeDTGEdK0
日本も国立増やして私立を潰したほうがいい。特に東京は少なすぎ。
鳥取は人口50万にしかいないのに大学がある。
948名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:33:56.97 ID:5IomeH+t0
アメリカンドリームはドリームだから良かったの。
それが当たり前になってみろ。
HAMMERがいっぱい走ってる
デパートの中にユニクロ
銀座はただの街
949名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:34:36.17 ID:bfM+ATT40
>>940
IC は組み合わせだからねえ。素子開発や加工技術の問題はまた別。
で、組み合わせの仕事の方が圧倒的に多いので、人数比を考えてくれということだ。

いやその少数精鋭も大学でこなせるものか疑問だ ('ω ` )
950名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:34:51.50 ID:Uhk3foDZ0
アメリカの場合優秀な大学ほど金がかかるシステムだから最悪だろうな、就職できない奴はw
951名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:36:39.95 ID:OxMiR+7l0
こんなの日本でも珍しくないよ
親が学費を払ってくれるのなんて一昔前の話
952名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:37:38.87 ID:JSbOVvA+0
>>938
いやスケープゴートだけで事はすまない、40年以上前、日本の縫製業、紡績業は
世界に冠たる産業だった、多くの農家の婆さんや爺さんには内職仕事が沢山あって
それ小金を生んで、その金で旅行に行ったり、孫に小遣いやったり、いろいろ使って
金を回して、しかし発展途上国にその仕事が沢山奪われた、結果、内職仕事が
極端へった、そして回る金が減ったそれがボディブローの用に日本の経済にダメージを
与えてる、消費額が減ったわけだ、次に仕事を奪った発展途上国では多くの経営者は
労働者に金を使わず、機械化に金を使い続けた、その結果、10年前、1000人以上
働いていた紡績、縫製工場が無数にあったのが、今やそのほとんどの工場で働いている
人数は平均で30人位で、その30人のほとんどは機械整備士だ、今工場で縫製、紡績を
やっているのは機械で、その機械は最新鋭の日本製やイタリア製だ、1000人近い労働者
は首を切られた、40年以上前からこの現状はアメリカ〜日本〜発展途上国の順番で起きている
953名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:39:22.00 ID:qpCXy/hL0
>>949
デジタルのASICは組み合わせだけど、アナログ部分は複素数が解らない馬鹿じゃ設計できないぜ。

セルライブラリ並べて設計する程度の製品なんてとっくの昔に外注だし。
954名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:40:58.44 ID:a27iI15S0
>>952
縫製業で活気のあった街は職工さんたちが居なくなり、
アーケード街はシャッター街へ。
連鎖的に地方都市の疲弊にもつながったんだよな。
955名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:41:29.88 ID:NeD1O8/A0
>>941
ボストンのノース・イースタン 私学だから、寮費+学費だけで年間400万程度らしい。
現在3回生らしい。
956名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:41:51.48 ID:MQ2A+4s90
職も返せる金も無いのに高額な私大行くのが
馬鹿としかいえないがな・・・
気持ちは判るが需要と供給ってモンがあってだなw
957名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:46:03.96 ID:bfM+ATT40
>>953
複素数は高校生でも解るし、俺は4次5次くらいのフィルタを解いて組んだよ。
そこからその 「最先端の IC 」 まで到達するのは大変だろうけども。
まあ……大学でなくても勉強はできるし、できてないし、非効率すぎるので、
もう教育制度を全面的に考え直せと言いたいんだがな ( ' ω`)
958名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:46:35.98 ID:ksHva8FE0
>>952
だから企業が利を求めるがあまりのグローバル化に対しての抗議が日本たたきにすり替えられてたという訳で、
日本がスケープゴートにされてただけと書いたのよ

日本企業が悪い!なんてな
でも、実際はちゃんとしたもん作って売ってただろ?
959名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:47:06.03 ID:DqwfpCvg0
ニューヨークの大卒なら日本に来て英会話教えれば楽々稼げるよ。
訛ってるのを隠せればなw
960名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:49:41.06 ID:4YM3dDPo0
日本も防衛大という、無料で大卒資格がもらえて、士官になれるという最高の教育システムが
あるじゃないか。金がなくても軍という仕事に就けば、普通にそれなりに生活は出来るんだよ。
961名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:52:06.78 ID:rTqOX+GI0
>>960
今考えると行っとけば良かったと心底思うわ
社会に出てから気づくその価値って感じ
962名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:55:03.18 ID:ksHva8FE0
>>960
難関大じゃないのか?
963名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:56:19.87 ID:qeDTGEdK0
>>962
急激落ちたはず、防衛医大はトップクラスだが
964名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:56:34.11 ID:7W7qNWjB0
戦争をすればいいじゃないか
965名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:58:18.74 ID:Hvw/EIFV0
仕事が無い、無い、と言いながら結局、ウォール街みたいなかっこいいとこばっか
希望してるんだろ?
いいから福島原発に来て働けよ、負け組は。
966名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:58:50.12 ID:bfM+ATT40
俺はたまたま生れた町にずっと住んでるが、小学中学の同級生で
同じ住所の奴はほとんどいない。学校の成績の良かった奴ほど、
鹿児島、山口、高知、鳥取、福井、長岡、山形、プラハ……と、
遠くへ飛ばされてる。俺は引越しが嫌いなので、たびたび引越し
させられるくらいなら生涯賃金半分でいいやとさえおもう。
学校でちょっと成績が良いと、賢い、頭がいいとおだてられ、
勉強させられ、学費ふんだくられ、金で釣られてあちこちへ飛ば
され、家族はばらばら。そして高い家をローンで買わされる。

現代の病理の大半は実に学校制度から発しているのではないか
と俺はおもうんだ ( ' ω`)
967名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:00:36.92 ID:Xow7LAQu0
日本じゃあ、馬鹿女子大に入って、親から金ふんだくって、
「キモイにいた」とかいって炎上してるんだろう。

日本は平和だなww
968名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:04:19.86 ID:UoBKzTzC0
もっと勉強してりゃ就職できただろ
969名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:05:34.10 ID:ksHva8FE0
>>967
炎上するだけ日本はまともな国だよ
炎上しないでみんなが同調してたらやばいだろ
970名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:06:39.88 ID:kNAUldvfO
借金しないと行けない貧乏人な上に大して優秀でもない、と。
大学に逝く意味なくね?
971名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:09:17.73 ID:JsyFgJCs0
まあ、アメリカの大学を卒業でるって点を見るだけでも、こいつらが世界の1%という恵まれた環境にいるのは間違いないよなあ。
972名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:09:52.21 ID:DlcQEdXp0
戦争屋だから経済が沈滞したら戦争
今アメリカがあちこちでやってるのは火種を用意してるんだろう
973名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:10:57.18 ID:DqwfpCvg0
日本で多額の借金してるロースクル出の司法試験落ち組と比べりゃマシだろw
974名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:11:33.63 ID:3lQ0l0+P0

日本とおなじじゃんwww大学出ても非正規ばっかw
975名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:11:53.28 ID:x+in8vbO0
>>970
それ結構重要だよね
特に成績が良い訳でもなく、学びたい学科がある訳でもなく
何となく受かりそうな所受けて大学生やってるのは元から高卒でいいんだよ
976名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:12:44.21 ID:JRUMkmA/O
なんかちょっと前に、日本で就職するならハーバード大学より東京大学や慶應義塾大学を卒業した方が良い職を得られるってニュース見たな
977名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:13:21.87 ID:ksHva8FE0
>>970
もう一度書いてやるけどな、学問にはそれだけの価値があるんだよ
それを故意に貶めてたり行けないようにするとこに第三国の活動があるのではないか?と。
978名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:15:50.15 ID:qeDTGEdK0
>>976
ハーバードの大学院でて仕事が無い人がいた、仕事選んでるけど。
日本人でハーバードの大学院出てる人は意外といる。4年だと学費が辛い。
979名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:15:57.44 ID:bfM+ATT40
>>977
君にとって学問とはどういう意味?

俺は単に 「整理・分類された一連の情報」 の意味でつかってるけど ( ' ω`)
980名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:19:10.70 ID:5A1uZu9X0
欧米の世代間格差って日本よりひどいのね
南欧は失業率格差もひどい
981名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:23:45.54 ID:9wxUeicw0
>>758
ID:lqGibfR50
彼らと比較したらお前の方がバカに見えるよ
ハドソン川で寒中水泳でもしてこい
982名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:25:48.69 ID:zxn90Z0S0
小卒最強説
983名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:26:57.23 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの真実|三橋貴明オフィシャルブログ

 細かい部分を言えば、山ほど問題があるわけですが、「TPPの真実」を簡潔に書くと、以下の二つになります。

◆砲艦外交(過去)、あるいは情報戦(現代)により「相手国の社会制度システムを変えさせる」ことで、自国の輸出を増やす、大英帝国(日本は黒船)に始まる「欧米式自由貿易」の最終形であること
◆上記の「欧米式自由貿易」(相手国に社会制度システムを変えさせることで、自国の輸出を増やす)に、新自由主義のトリクルダウン(実際はトリクルアップ)の考え方が加わり、
相手国の社会制度システムを変えさせても、自国の国民(今回はアメリカ国民)はほとんど便益を受けない
984名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:28:19.87 ID:ksHva8FE0
>>979
人間の活動全体が学問になるよ
存在も含めてな

大学の授業が程度が低すぎるというなら身の丈に合った学校を選べよ
そんなとこないというなら更なる先端を学校から金もらって研究するなり、よく分かってない奴に教えてやれよ
985名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:29:10.82 ID:GI/7rdeQ0
■TPPの真実|三橋貴明オフィシャルブログ

 要するに、自国の低所得層から富裕層が所得を吸い上げる「トリクルダウン(実際はトリクルアップ)理論)に、外国の社会制度システムを変えさせることで「外国の国民から自国の富裕層が所得を吸い上げる」という発想が加わったわけです。
ある意味で、資本主義の最終形と言っても過言ではないかと存じます。

 もちろん、この種の似非トリクルダウン理論に対する反発は世界的に高まっており、アメリカではオキュパイウォールストリート(ウォール街を占拠せよ)という運動が展開されています。
昨日、一昨日に「TPP反対」の声を上げるために東京中心部に繰り出した日本国民と、ウォール街に対する怒りの声を上げているアメリカ国民の問題は、完全にリンクしているのです。
986名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:29:11.30 ID:CsIerzggO
単純にどの国も人口が多すぎ
とりあえず年寄りはさっさと死ね
それだけで若者に居場所がてきて経済も回る
987名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:29:11.37 ID:vMZVQxrS0
>>977
高卒とかで成功した人はどうなの?
あと、勉強とかは個人で独学するなりどこか塾に行くでもできるよね?
「大学」の価値や意味はナニ?
988名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:30:18.25 ID:Hvw/EIFV0
>>977
だったらバイトするなり、ホームレスするなりして、その学問を続ければいいじゃないか。
学問=仕事とは限るまい。
989名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:30:36.94 ID:TcZPBvqR0
>アメリカは経済のソフト化が進み、アップルの業績はよくても、製品を作っているのは中国だから、
>スムーズに雇用につながらない。GDPが増えても雇用が増えない経済になっているんです

TPPで日本もこうなる
若者オワタ
990名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:32:57.41 ID:XMIQyOgw0
>>981
泳ぐならコロンビア川にしとけ。
生きて文句を言う時間が短くてすむように。

放射能で頭をやられるからな。
991名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:33:05.04 ID:GI/7rdeQ0
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 米国動乱:元軍人ら「我々も99%」と絶賛反格差運動中

覇権国家アメリカはいま、
重大な岐路に立っています。

格差を助長することはあっても、
縮めることはほとんど考えられないTPP。

これはアメリカもそして日本も
選択すべき道では決してありません。

申し訳ないですが、
この期に及んでのTPP推進というのは、
本当に平和ボケとしか思えません…

「 港湾が封鎖され、
 退役軍人までが"出動"する。
 反格差運動が燃え上がるアメリカ。
 この現実をアジの開き並みに
 目をしっかと見開いて
 直視して下さいね、
 日本のTPP推進派の皆さん!」
992名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:33:09.43 ID:ksHva8FE0
>>979
俺なんか本当は院に進みたかったんだぞ
教授いわく俺の知能じゃ無理! 泣ける話だろ?
993名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:34:01.01 ID:BwxChaVg0
年間300万円?アメリカはそんなにかかってるのか
994名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:34:35.72 ID:qeDTGEdK0
>>987
人の人生と比べてる暇ないだろ
995名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:34:36.80 ID:cSikv59O0
>>992
いい教授だな
泣けてきたぜ
996名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:35:07.54 ID:b8E+KsNQ0
そもそも学校と仕事を繋げて考える事がおかしい
学校は遊びに行くところと割りきらないと
997名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:37:01.83 ID:PsAoqAik0
>>1
いやチェンジ
998名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:37:42.52 ID:ksHva8FE0
>>987-988
お前らみたいのが学校行ってその価値を探ってこいよ
本当に無価値かどうかを調べてこいよ
999名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:38:01.47 ID:p6gq1kP90
>>868
不景気になれば3kだって減る。というか3kだからこそ減る。何のために公共事業に金出してると思ってるんだ?
仮にあったとして、それは不法移民とかに行く。安く雇えるからね。
1000名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:38:11.32 ID:VrJhmDcuO
1000ならtotoBIGで1年以内に6億ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。