【タイ洪水】ハードディスク(HDD)の価格が2〜3倍に急騰 パソコン不足も懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
タイの洪水の影響で、パソコンなどに使われるハードディスク駆動装置(HDD)の価格が急騰している。
タイは世界のHDD生産の6割を占める。HDDは汎用品なので中国や台湾などでも量産されているものの、
品薄感で価格が跳ね上がっているという。

 「パソコンに内蔵するタイプのHDDで価格は洪水前の2〜3倍。異例中の異例だ」。
東京・秋葉原のパソコンショップの店員はそう話す。

 周辺機器大手のバッファローは外付けタイプの55機種を11月に値上げし、
記憶容量2テラ(1テラは1兆)バイトの売れ筋モデルを1万1500円から1万6800円に引き上げる。
NECパーソナルコンピュータの担当者は「従来の調達先にこれまで通りのHDD供給をお願いしている」と話す。

 大生産地のタイでのHDD生産が減少したままでは年末のパソコン需要に対応しきれない恐れもあり、
MM総研の中村成希アナリストは「一部製品が店頭から消える可能性もある」と語る。MM総研によると、
競争激化や景気悪化でパソコンの平均価格は前年に比べ1万円も下がり、
HDDの値上がり分を価格に転嫁する余地も少なく、
大手メーカー関係者は「確保できても採算は悪化せざるを得ない」と悲鳴を上げる。

産経新聞 11月7日(月)21時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111107-00000594-san-bus_all
2名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:11:00.66 ID:dbgxhLUi0
富士通
3名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:11:41.26 ID:XF32+KyV0
二倍にはなってない。
4名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:12:09.99 ID:lOM4hPiP0
そこでSSDですよ
5名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:12:57.07 ID:+/wHKJvW0
HDDがないならSSDを使えばええやん
6名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:13:05.58 ID:NQl1ksgU0
HDDがないならSSDを買えばいいじゃない!
7名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:13:25.71 ID:O0TGUNOb0
>>4
んだな。安いSSDとか出てきたみたいだし。そろそろ業界も本格的移行段階に
入って欲しいもんだ・・・
8名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:14:48.88 ID:HEBUIvdp0
HDDがないならFDでいいんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:15:49.89 ID:AP8eMb9t0
>>4-7
録画用だろ
10名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:16:10.97 ID:zvxQ+dpX0
NAS構築しようと思ったけどやめとくか
11名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:16:18.58 ID:UYsZSEZn0
HDDがないならパンチテープでいい。
12名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:16:24.28 ID:64Q5FawDP
実際、SSDを仕入れているパソコンメーカーやショップもあるらしいぞ。
13名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:16:39.93 ID:UiBKR+VU0
SSDは512GBで54840円
14名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:17:10.69 ID:g1n0gNNb0
どうせバックアップを取るなる、SSDで十分だね。
15名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:17:35.61 ID:59lsCZ900
HDDが無いと、パソコン自体組めないな
16名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:17:48.95 ID:qwKxPTk20
>>13
安すぎるね。
俺が昔買った20MBのHDDがそのくらいの値段だった。
17名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:18:52.05 ID:EEfjjTHp0
二ヶ月前に3300円で買った500GBが10000円近くになっていて驚いたよ
18名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:19:20.04 ID:ZyiVYmkZ0
便乗値上げは死ね
19名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:19:20.97 ID:LGsC43gt0
今日アマで2テラポチった
まだ安いお
20名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:19:35.59 ID:UmRp11RX0
山のように不良在庫が積まれた外付けHDDが
「洪水のため」値上がりするのがわかりません。
21名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:20:06.93 ID:JxjMCk7x0

緊急用に16GBのUSBメモリにUbuntuインストして使ってる。でも、普通にネットとかメールとかオフィス使うだけなら。これで充分だな。
22名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:20:41.69 ID:mPrtvJc60
そこらへんに捨ててあるパソコンから抜き取れよ
23名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:20:43.38 ID:IaGtBmGc0
急いで買ってるヤツとかいるけど
慌てて買うようなものか?w
よっほどすぐ欲しかったのか?w
24名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:21:13.84 ID:UiBKR+VU0
>>16
確かにな。
だが時代を考えよう。
これならまだ値上げしたHDDの方が安いよ。
25名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:21:36.14 ID:yg2WsTXzO
>>7
便乗値上げくるぜ
26名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:21:52.86 ID:9lP5KQAq0
クラウドコンピューターでも
端末のパソコンにHDD付いているのか?

27名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:22:01.60 ID:VDaYz5cp0
今なら日本で生産しても割に合うな

さっさと日本で生産開始しろ!!

28名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:22:02.93 ID:MaPUwFY60
良かった買っといて
29名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:22:05.83 ID:DHw45YoI0
>>13
たっか!まだそんなにすんのか
1Tで1万くらいじゃないと買えんわ、4〜5年先だな
30名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:22:09.52 ID:OhhDDft00
WDがないならSAMSUNGを使えばいい
31名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:22:44.70 ID:SQ7jlDDN0
>>23
アホの東京人のいつものパターン
32名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:22:59.59 ID:Ltu75m000
PCはHDDの調達コストより生産可能台数への影響が懸念されてるね
需要を満たせないとなると価格上昇は避けられない
33名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:23:43.71 ID:w5faPLnWO
春先に逝ったから買い替えてて良かったわ。
34名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:23:51.27 ID:p95bJStu0
そろそろBTO でPC 新調しようかなと思ってた矢先に
35名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:24:02.37 ID:UiBKR+VU0
>>23
メーカー製パソコンが値上げされるってことだろ。
36名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:24:19.04 ID:dwsk2fxxi
いずれ下がるだろう
37名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:24:21.86 ID:jzSea4Z20
昨日近所のメガドンキで、バッファローの外付けHDDが2TBが9880円、1TBが6890円の値段だったよ
2TBの方はさすがに「品切れ中」になってたが、1TBは普通に現品いくつか積んであった
半月ぐらい前に見かけたときもこの値段で、特に「値上げ」はしてないみたいだ。 @埼玉
38名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:24:24.18 ID:xEB9M0tI0
39名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:25:07.38 ID:7b9VANw40
500GBと340GBのHDDが3台ずつ余ってて捨てようと思ってたんだが、
いまならちょっとはいい値段で売れるのかね
40名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:25:35.05 ID:0gGvMn5+0
だったら1テラのMO開発しろよ
41名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:26:42.12 ID:1fiyEHNM0
HDDが無いならSSDにすればいいじゃない

冗談抜きでノートに関してはこの動きもあるだろうなぁ
42名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:27:05.43 ID:+/wHKJvW0
今タイ以外でHDD作ってることろはぼろ儲けか
43名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:27:55.62 ID:UmRp11RX0
もう観ないエロ動画削れよ。5テラくらい浮くだろ。
44名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:28:02.84 ID:4lJTf6fp0
USBメモリで録画したら?
45名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:28:05.43 ID:EZ0qwgBt0
ORB「そろそろ俺の出番が来たか・・・」
46名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:28:08.71 ID:Ltu75m000
>>39
1T以下は、1円/GBでジャンクとしてなら
47名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:28:12.31 ID:czthBy4t0
>>1
こないだから何煽ってんの?
このニュース2度目じゃん
48名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:31:08.53 ID:+XKWTwfh0
dejabu
49名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:32:10.37 ID:q/OrhkTi0
値段表が悪夢のよう
店頭でクラクラした・・・
50名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:34:38.11 ID:FBttmQry0
エロ動画を削るいい機会だ。
51名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:35:11.70 ID:s/VLRCEh0
パソコンもか…
10年ぶりに新型を買おうかと思っていたが、もう10年今ので頑張るわ
52名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:35:48.61 ID:7b9VANw40
>>46
やっぱファイルサーバのバックアップ用にでも使った方がマシだな
53名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:35:52.10 ID:eJKOBCfc0
最悪バックアップ用HDD使えば5TBあるし1年くらいは戦えそうだわ
54名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:35:58.69 ID:cMceOwIdP
>>1
実は、ノートのHDDが足りないんだよね。
単なる便乗値上げ。
55名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:36:34.78 ID:3PL3dUWa0
タイ・ハード
56名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:39:20.57 ID:svtKhMvl0
データレコーダがあるわ!

57名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:39:47.85 ID:vvQAs0Oh0
これめっちゃ困るんだけど
58名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:40:12.79 ID:GHK3vZUm0
BD-Rへの緊急移動を考えるかな。
BD-Rメディアって高騰とかしていない?
59名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:41:50.06 ID:Lo50GN3U0
HDDが駄目ならSSDを買えばいいじゃない
60名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:42:26.43 ID:NaMHd4ih0
パンチテープがあるだろ
61名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:43:02.00 ID:dwsk2fxxi
おれは昔、20MBのHDDを30万円で買った。いまは天国だな。
62名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:43:18.90 ID:4rBoSYyP0
少し前に2TBを6000ちょいで買って早まったかなぁと思ってたけど、全然そんなことなかった
63名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:43:59.43 ID:MkR8eu+WO
ジャパネットも売るものが無くなるんじゃないか?
64名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:45:13.72 ID:9sytarhY0
3TB認識しねーw
65名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:45:30.38 ID:xRvXqD260
>>1
なんだ。またウソか。
66名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:46:23.40 ID:S2e3RTo10

いつまで続くの? それが心配
67名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:46:38.67 ID:eOl1XkNi0
>>56
大切なデータはBONのテープで保存を
68名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:46:43.56 ID:q/OrhkTi0
>>62
羨ましいな
2T5000円で安定したら2台って狙っていたらこのざまだよ
ハハハ・・・
69名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:47:20.22 ID:jwJbPHoF0
録画用途でもなければNTFS圧縮で供給が安定するまで乗り切れるさ
転送速度は大幅に下がるが
70名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:47:26.50 ID:cFpwp54n0
もう工場の排水作業に入ってるから一ヶ月以内に復旧するぞ
年末には普通に買えるんじゃね
71名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:47:49.37 ID:Opjv66xT0
>>13
512GBでその値段なら安すぎだろ。
72名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:47:50.82 ID:VbHniWoaO
おまえらそんなにデータが大切ならフロッピーディスクに入れちゃいなYO
73 【東電 76.5 %】 :2011/11/07(月) 22:47:51.98 ID:NEEJ4y060
このままでは膨大な量のエロ資源が行き場を失って廃棄処分になる。
政府は何らかの救済策を。
74名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:48:34.35 ID:u67kaJB90
9000円ぐらいで2台買った日立の3TBが倍以上になっててワロタ
75名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:49:33.89 ID:sdQlp/2s0
これでSSDが安くなるならいいんだけど、かえって高くなりそう
76名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:49:43.83 ID:63nYzyH40
Windows7専用なら3TBでもいいのかな
2Tと3Tの値段が同じくらいになってるよ・・・
77名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:49:43.87 ID:3b/fiWD/0
おまいらのエロ動画のストック容量ってどれぐらい?
わしは今7TBぐらい
78名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:50:28.01 ID:niXI1cFX0
http://kakaku.com/item/K0000239107/pricehistory/
これはひどい

しかし、こんな時に買う奴いるの?
79名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:51:29.14 ID:B2IBDWeE0
>>77
3TBだな
80名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:51:30.59 ID:KBfl0hoN0

便乗値上げならば、打ちこわし一揆
それが、日本伝統文化のしきたり、規範

それが出来ない現代日本人は、日本人ではない、朝鮮人か中国人
若しくは、世界史はおろか日本史学に疎い愚民
81名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:51:33.42 ID:UdXh7Fj20
HDDの値段が上がってきてるし、代わりにPT2でも買うか。
http://www3.to/pt2wiki
82名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:51:33.61 ID:rFgF86jz0
>>77
おれは22TBくらい。
83名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:52:00.80 ID:S2e3RTo10
未だに水浸しって…もうダメなのか…?
このままHDDが爆上げし続けるのを傍観するしかないのか…
年度内は絶望的なのか…?

はやくなんとかして下さい
84名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:52:05.55 ID:pqIvHktt0
85名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:52:08.01 ID:czthBy4t0
>>77
俺はまだ5TBだな
86名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:53:09.95 ID:22/zuuEH0
>>23
買いたくない時ほど、何故か HDD が故障する法則
87名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:53:55.09 ID:RRHblKiU0
>>70
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/2/e2599276.jpg
おそらくクリーンルーム水没、サプライ系の工場も水の中、年末商戦に向けてメーカーが在庫押さえる
この状況下でタイ生産比率がグラフの状態なんだから早期回復なんて絶望的。
外付けのメジャーどころの牛やIOは価格改定で近日中に店頭価格改訂、爆上げ予定。

てかPT2でTS録画してる人、HDでエロ画像集めてる人以外はいっそシステムをSSDに入れ替える好機とも言えるけど。
88名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:54:01.69 ID:MSg/2NTL0
>>78
値下がり率マイナスとかw
89名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:54:16.13 ID:eyGcxwsxO
値上がりする前にパソコン新調した俺は勝ち組み!
あ、ハードディスクついてなかったわwww
90名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:54:16.21 ID:wlwOp83PO
今日パソコン買ったんですが勝ち組ですか(>_<)
91名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:54:19.60 ID:3b/fiWD/0
22TBってすげえな。
AV1本4GBとして1TBで500本
22TBで11000本かよ。
92名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:55:27.92 ID:vdiZjkxD0
>>78
在宅の仕事で運悪くHDDぶっ飛んで泣く泣く買った人がいた
メインがぶっ飛んだら買うしかないし
93名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:56:19.96 ID:7b9VANw40
>>86
嫌なこと言うなよ、おい
94名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:56:53.98 ID:HcToLccD0
ようやくフロッピーディスクが陽の目を見るときがきたか
95名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:57:20.17 ID:MuA/adik0
日本電産の生産回復次第だからなぁ
サーバーや大規模ストレージ用の大口への供給が優先されるだろうし
スポット購買や小規模 BTO ショップは苦しいだろうな
96名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:57:32.92 ID:xRvXqD260
そうか。
みんな何に使ってるのかと思ったら、
エロ動画を溜め込んでいたのか・・・。

そんな用途なら、幾らでも値上げされても平気だな。
22Tが2Tになっても何も問題無い。
97名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:57:58.55 ID:3cL10xdl0
ここでフロッピーですよ。
98名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:58:05.31 ID:AYq2+biX0
>>81

とりあえずPT2 3台買ったわ。 年末年始番組に対応するのに2台は必要。1台は予備。
99名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:58:50.40 ID:FqoUx9bb0
秋葉原で価格倍化してるのはチョンの店だけどな
100名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:58:53.97 ID:A5BNHeF50
エロデータはすぐに破棄できるよう外付けに入れてるんだが
ここの住人は内蔵式の方が多いのか?
101名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:12.17 ID:2HR1+8HmO
今は入国できないんか?
102名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:12.42 ID:8GOMzFEx0
中古も高い
500GBが4980円とかなめてるだろ
103名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:14.40 ID:KwJsrXj6P
発展途上国の洪水程度で値上がりとかwwwwwwww

悪質な便乗値上げですね。
104名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:14.34 ID:a4fS4WiR0
ジャパネット風に ドーン「なんと!大容量640GB HDD搭載!」って売ったらいいじゃん
1プラッタだと不足部品だいぶましになるだろ?
105名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:15.11 ID:HcToLccD0
>>91
AV一本700MBから1Gくらい
おれは今んとこ1590本所有
106名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:18.18 ID:L996RPnt0
ノートPC買い換えようと思ってたのにorz
107名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:38.39 ID:w7cRdGmG0
250GのHDD余ってるんだけどいくらで売れるの?
108名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:59:56.42 ID:KBfl0hoN0

さて、一揆も出来ない現代日本人の君達は、今までに
何台HDDが逝ったの?
自分の場合は2台、共にIBM Deskster
109名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:00:00.57 ID:HcToLccD0
>>97
いやいまこそ、カセットテープにデータ記録する時代がきた。
110名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:00:38.67 ID:976hXyHp0
いつぐらから元の価格に戻るの?
111名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:01:01.90 ID:S2e3RTo10
久々にアキバに行ってみるか…どんだけの惨状か…
112名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:01:06.45 ID:AILQmGQF0
タイ生産のシェアってどれくらいなんだろ?
いくらなんでも値上げしすぎw
マレーシアとかインドネシアとか、そのへんでも作ってるんじゃないの?
113名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:01:38.24 ID:y1V1E9wD0
これから買うPCのCドライブはSSD搭載がいいよ
114名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:01:48.73 ID:eOl1XkNi0
>>98
年末年始のテレビなんて見るものあるのか?
115名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:02:01.52 ID:m6F9yRBF0
大容量HDDの使い道は動画倉庫だろ。
SSDなんか代わりになるかよ。
116名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:02:26.55 ID:xvSjMIYx0
中古で買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバカ者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:02:44.30 ID:KBfl0hoN0
>>110

現代日本人が、日本人の伝統文化を思い出し、打ちこわし一揆となったあかつき
若しくは、エロ収集コレクタの需要が減少したとき
118名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:04:01.96 ID:IcMWETQG0
119名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:04:09.42 ID:S2e3RTo10
>>109
サーバ用途では、まだまだテープ(LTO)は現役
最近では、LTFSなるものが出てきたことで、ちょっとだけ面白くなっている
120名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:04:18.61 ID:Ks4pvnxS0
そんな2TBとか何入れてんの。250GBですら使いきれてないけど。
何でもかんでも入れっぱなしにしてんのかな。
121 【東電 76.5 %】 :2011/11/07(月) 23:04:20.53 ID:NEEJ4y060
>>94
>>97

おまえら、花王のフロッピーは不買だからな。分かってるな。
122名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:04:22.37 ID:Vh1jgDEH0
最近TV買ったから録画用のHDD買おうと思ってたのに・・・
まあ値下がるまで待つか
123名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:04:37.20 ID:FqoUx9bb0
タイ産じゃない中国産のものも2倍になってる
メーカーも一緒になって煽ってる事に気付けよ
124名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:00.09 ID:Ulj2dMYm0
>>113
自殺願望は無いのでな
バックアップ用途以外ではごめんだわ
125名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:15.79 ID:XF32+KyV0
オナぬー用だからって
ローカル保存するのがバカの極み
喰らうどの共有フォルダに検索しやすいように整理して置け!
126名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:17.27 ID:QdwlbZMg0
500GBのHDD、9月には3500円程度で買えたのに今日梅田のソフマップに行ったら9980円に跳ね上がってたw
127名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:28.71 ID:rV75A0su0
じゃ、あれのアップを始めるか。。
128名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:41.33 ID:f4Y/z1SX0
こうなる事が判っていたら何台か買っておいて転売したところんなんだがねぇ
129名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:42.41 ID:Vw9s4nPf0
代替と回復のセクタ少し生の値出てしまっているんだがいつまでもつのだろうか・・・
こんな値段じゃとても買い換えられないんですけど、倍付けとかやめれ本当
130名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:05:56.17 ID:wlwOp83PO
今日パソコン買ったけどインターネットに繋げ方がわかりません(>_<)
必要性がわからないんで返品した方が良いでしょうか(>_<)
131名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:06:22.03 ID:XYN0DfJJ0
>>112
だいたい世界の5割、それがほぼ一斉に駄目になった
しかもHDDの工場だけでなく、パーツメーカーも同時に被災してるので、生産量は更に目減りする
132名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:06:49.63 ID:3k8ZXrbA0
バター不足スレもココでいいですか?
133名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:07:03.83 ID:RXgBeyeA0
どうせ半分以上は便乗値上げだから
134名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:07:12.21 ID:VwvHS8xM0
>>45
懐かしすぎて涙が出た
135名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:07:22.29 ID:Bz4mk5HW0
ブルレイも外付けもノートPCも買ってまだ一年経たないし、
PS3の換装も今年やったばかりで当分戦えるからどうでもいいかな
136名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:07:36.33 ID:y1V1E9wD0
>>124
今のはかなり安定しててプチフリも少ないから別段OSドライブに使っても、あまり問題ないんだがな〜
まあ、まだ全部の商品が良い訳でもないから買う前に評判は調べた方がいいけど
137名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:07:42.34 ID:3nTBIs9H0
これはタイの工場でHDDを製造していたサムスンと日立の製造流通が停まって
2社からHDDの供給を受けていたパソコンメーカ(全世界)が一斉に
他社のHDDを代用で調達して品不足になったのと、
製造できる他社の工場も計画生産していたから急に増産できない
よってバルクのHDDまでメーカーに確保されたから高騰しているんだろ?
今はSSDの値段が安いんだからSSDでいいじやん、曝速だぜ!!
138睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/11/07(月) 23:07:51.16 ID:9krQeFi40
>>119
FTサーバのSCSIドライバの開発やってた時LTOで相当悩んだわw
139名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:08:20.29 ID:KBfl0hoN0
>>112

おそらく、メーカ単位で生産拠点が違うと思うんだが
A社は主にタイで、B社はマレーシアでというように

そこで、仮にこれが前提の価格冒頭ならば、
タイ生産を主としている1社が、被害を受けたから、
全体のHDDが高騰だとしたら、被害を免れたメーカも
一枚噛んだ便乗値上げ
そして、日本では日本伝統精神に則り、打ちこわし一揆へ

だと思うよ
140名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:08:34.62 ID:RRHblKiU0
141名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:08:38.71 ID:QdwlbZMg0
そろそろSSDに乗り換えたいがSSDはまだ高いよな
一気にSSD普及率が高まる?
142名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:08:39.99 ID:4RPdKVq80
>>118
うあっ。

自分のお気に入りは、値上がりしてないけど、買う気になる画像。

(サムソンでもなく、サーバ向けでも無いのに、生産数が少ないのか、注目度ゼロのため値上がりしてない模様)
143百鬼夜行:2011/11/07(月) 23:09:24.30 ID:CmVbwGS00
2Tって洪水前はそんなに値段さがっていたのか・・
1年くらい前に2Tで2万近くしたと思っていた。
144名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:10:02.89 ID:vdiZjkxD0
>>120
容量を圧迫するものは動画くらい
要するに割れとエロとアニメだ
145名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:10:48.02 ID:XYN0DfJJ0
>>137
パーツ供給はまた別の話だが
何の冗談か、寒だけは無傷だぞw、タイには工場ない
146名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:10:54.93 ID:22/zuuEH0
うわあああぁぁぁぁぁ
ttp://kakaku.com/item/K0000256713/
WD20EARX [2TB SATA600]
最安価格(税込):\15,280 (前週比:+2,300円↑)
価格帯:\15,280〜\19,780
147名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:11:01.52 ID:AILQmGQF0
>>139
伝統てw打ちこわしワロタ

一部の人たちにとっては死活問題だもんな
やるしか無いのか
148名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:11:30.24 ID:JmfRwCBF0
>78
自宅のPCの内臓HDDが死亡してしょうがないから携帯使ってアマゾンで買った。
取り付けてから価格コムでみたら以前の倍だったわw
ちなみにメーカーのHDDの取り換えの簡単な見積もりしたら58000円とか出て驚いた。
149名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:11:43.96 ID:Q4HPTB7l0
外付けを分解しちゃう
150名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:11:49.68 ID:IcMWETQG0
HDD部品もタイが占めてて他でもすぐ作れないジレンマ
151名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:11:59.43 ID:y1V1E9wD0
>>141
多分無理かな〜w
だって主な需要は倉庫用の記憶媒体だしね
SSDはまだ倉庫に使うには単価が高すぎるから

今、新規でPCを買う人でHDDも高すぎって思う人はSSDを視野に入れて行くッテ感じ
152名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:12:03.33 ID:58PflNEN0
ssd速すぎて吹いた
体感的には10倍早くなったぐらいに感じる
ベンチマークだとせいぜい3倍がいいとこなのになぜだ
153 【東電 76.5 %】 :2011/11/07(月) 23:12:06.53 ID:NEEJ4y060
>>140
サムスンは無傷なんだねえ。

一度初期不良で散々な目に遭ったから二度と買わないけど。
154名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:12:55.12 ID:KBfl0hoN0
>>145
それが事実で、サムチョンのHDDが高騰しているのであれば、
メーカぐるみの便乗値上げ確定
そして、日本では日本伝統精神に則り、打ちこわし一揆へ

になるな
155名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:13:41.38 ID:234sr7qZ0
SSD、2テラで1万円くらいにならないの?
早くしてよ
156名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:14:35.72 ID:mllgmjsUO
SSDの書き込み上限が気になってデュアルブート用の
HDDでばかり起動してる俺。まあインテルの320シリーズ
だから8MB病も抱えてるんだがな。なんでリコール
しないの?インテル。
157名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:15:03.13 ID:XD2RkhaV0
そんな急に品切れなるわけないから
どっかが買い占めて値上がり煽ってるだろwww
158名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:15:05.88 ID:seWmNkOR0
これは便乗値上げだろ。
B級品のやつがどっさり残っているのに、
いきなり全HDDの値段が倍になるわけがない。
159名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:15:09.45 ID:YjADGm4/0
俺のパソコンはIDE
160名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:15:53.84 ID:Gh9X5NBx0
つーかこれで影響あるのは内蔵HDDな、外付け走るような情弱は死んどけな
161名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:16:17.94 ID:bHkiqdLq0
>>37
内臓がバク上げ、洪水前2Tが最安5000円だったが、数日前は2万円近かった。
今はメーカーを選ばなければ1万5千円。まだ3倍の値段!

外付けは、それほどの値上がりしていないので、外付け購入バラシテ内蔵に使用している。
162名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:16:23.80 ID:pqIvHktt0
マレーシア産があるのに高すぎる
163名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:17:09.14 ID:oY7MLBNv0
麻生さんなら迷わずフロッピーを選択する
164名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:17:27.60 ID:tvOlgCI90
タイに集中させすぎだろバカ
165名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:17:45.94 ID:y1V1E9wD0
>>157
別段急って訳でもなかったよ、在庫切れしたとこからどんどん値上って行っただけ
WDがかなり上がった時でもHGSTは6000後半で売ってたとこ結構あったしね
166名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:18:46.44 ID:MFzFRh+i0
CドライブのSSDが17GBしか残ってないのを別とすれば
HDDなんざ使い切るアテも無いな

まあでも石油並みとは言わないまでも
これでレンタルサーバーやクラウドのコスト増に繋がっていろんなとこに影響でるかもしれんね
167名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:15.54 ID:cghEqRAYO
キャプ職人なら2テラ10発とか余裕だからな
エロすら卒業した俺には無縁な世界
168名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:21.05 ID:QOBjGONw0
SATAとPATAを間違えたら悲しいぞ。PATAはIDEとも呼ばれ基本的に40pinだ。
古いHDに使われている。SATAは15pinだ。HDDはクラッシュしたら終わりだから
ある程度古くなったら乗せ替える必要がある。今では両方とも
ハードディスクケースというのがあって簡単に乗せ替えれる。
まあ、間違えて買ってもHD単体でも売ってるから損にはならない。
俺はデータ交換が面倒だから160Gを数台持ってる。
まあ、大容量が好きな人もいるから、人それぞれだな。
何にせよ、くれぐれもガチガチのハードディスクさえ取り出せないような
HDDは消えても良いデータの保存用にしてな。
169名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:26.46 ID:/EEQj9uu0
これは風評なんちゃらだな
170名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:33.76 ID:Gh9X5NBx0
amazonがここぞとばかりに外付けの不良在庫一斉処分に走ってワロタ
まぁ規格も変わるし丁度いい機会だわなwwwwwww情弱はよう買えwwwwwwwww
171名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:39.48 ID:ck98RAXI0
外付けを買った直後ではあるんだが
本体のシステムを入れてるHDDの調子が悪い
買い替え時期を逃したし春まで我慢だ
172名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:43.99 ID:4RPdKVq80
>>140
参考になった。
173名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:19:47.93 ID:YjADGm4/0
1年ぶりにでんでんタウンに行こうかなと思ってたのに。
174名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:20:43.92 ID:y1V1E9wD0
>>160
内蔵2Tが一万超えてた時に外付けが8000円くらいで、中身抜いて使うって人多かったんだが
もう外付けHDDも在庫が捌けて値段が上がったけどね
175名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:20:59.15 ID:KBfl0hoN0
>>87

なるほど、それが事実ならば、卸業者、商社のブローカ連中どもが
巨利を得ていることになり、それが便乗値上げの正体
そして、日本では日本伝統精神に則り、打ちこわし一揆へ

になるな
176名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:20:59.32 ID:rFgF86jz0
>>96
プレステージの月額動画会員になったばかりだから困る。
177名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:21:59.34 ID:FAKrGZE80
こんな時期にただ新しい物が欲しいってだけでパソコン買いたいとか言っている夫
仕事で使うからっておまえぜんぜん仕事してないだろ
178名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:22:12.61 ID:QdwlbZMg0
大手メーカーが一斉にSSDへ乗り換えするんじゃないか?
SSDの需要が増えて大量生産が起こって値下がりとかありそう。
179名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:22:35.53 ID:jlAm2zJH0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00405SW9W
少し上がったがまだ9000円。
内臓欲しけりゃこれ割れよ
180名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:22:56.79 ID:AILQmGQF0
HDDて不思議だよね
ふつうは、今主流の容量だと足りないなんてコトはない
むしろ余りすぎる
OSにアプリにデータ、スワップやキャッシュ分も入れても、
500Gもあれば十分すぎる

ところが、何かしようと思えば、とたんに足りなくなるから不思議だ・・・
181名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:23:21.44 ID:Gh9X5NBx0
>>178
消費者は俺らが思ってるよりもっとずーっとバカだぞ
なんで容量下がってるのに値段同じなの?上がるの?バカなの?って真顔でいう連中だらけwwwwwwwww
182名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:23:34.90 ID:CdjG4BeN0
俺3年前くらいに2TB18000円で買ったわ
いまはそれより高いのかね
183名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:23:37.73 ID:Ltu75m000
>>157
世界需要の8割を担うタイの工場がほとんど操業停止してるんだから
価格上昇どころか物自体が枯渇する危機的状況になっている
184名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:24:01.54 ID:VqkOqZvg0
平成の米騒動の時も一瞬高騰して
後は米がだぶつきまくってたな
今はショップがぼったくってるだけだろ
タイ以外でも普通に作ってるしそのうちほぼ元に戻る
185名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:24:24.04 ID:+Uas4qgJ0
>>11
つまんねえよ
186名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:25:00.04 ID:KBfl0hoN0

さて、日本の伝統文化・精神を忘れてしまった現代日本人の皆さんは、
同時に何台のHDDを起動しているのですか?
HDDの電力量を考えるとガクブルではありませんか?
187名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:25:36.95 ID:NaMHd4ih0
>>112
いやそうじゃない
アセンブルはタイとかマレーシアとかインドネシアでやってるけど
個々のパーツはタイの工場でしか作ってないものとかがあるわけで
それがなきゃマレーシアでもインドネシアでも組み立てられないのさ
188名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:25:44.77 ID:fXV32rhY0
Seagate買ったら中国製だったお( ^ω^)
189名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:25:48.01 ID:zCWNYEtu0
>>87
この機会にエンコでもするかな
1/10なら元2Tが10台空くしヤマダを殻割りしなくて済むからいいかもね
190名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:25:51.40 ID:FqoUx9bb0
PCで何が重要か判ってる人はとっくにSSD化してる
そんなに残したいデータなら一枚数円の媒体にでも焼いて神棚へ飾っておけ

191名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:27:05.74 ID:Ltu75m000
>>184
タイ以外のHDDメーカも部品はタイから供給を受けてるところが多いから壊滅的
192名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:27:20.67 ID:3nTBIs9H0
年がばれると思うが
俺が清水の舞台から飛び降りる覚悟で
40MBのHDDを8万円で買いましたがなにか?
15MのCFカードを1万8千円で買いましたが?
タイの洪水のニュース見てTV録画用チューナー専用に
WDのWD20EARSを4台買っておいたけど。

PSのシステムドライブをSSDにして起動速度とか体感しちゃうと
会社で朝に自分のPC起動させると起動が遅くてストレスが溜まる。
まあ、昔はコーヒー飲めるくらい時間が掛かっていたからマシな方w
193名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:27:53.46 ID:KBfl0hoN0
>>184
いやあ、どうも末端の小売店というよりも、中間の商社などの
ブローカが犯人っぽいな
そして、日本では、日本伝統文化である、打ちこわし一揆へ

だな
194名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:28:12.15 ID:Z3O+tgUI0
毎日3回シコってるけど、まだ3Tくらい空いてるわ
この調子ならあと2〜3年は持ちそう
195名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:29:14.36 ID:eVgUsm+/0
適正価格ですねwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:29:44.10 ID:yOrICqbg0
>>40
無理。
197名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:29:56.21 ID:A5S+NOK/0
世界中の在庫が日本に向かって流れ込んでいる。
198名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:30:04.36 ID:KBfl0hoN0
>>192

WD20EARSを4台ですか?ところでWD20EARSは良いの?
199名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:30:49.74 ID:Gh9X5NBx0
Amazonでまだ外付けHDD安いよー!早く買えー!間に合わなくなってもしらんぞー!

( ^∀^)ゲラゲラ
200名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:30:55.35 ID:dbjq3eHU0
>>192
良い歳したおっさんならもうちょっとマシな日本語使え。
201名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:30:55.92 ID:f+nkBzw20
100MBのNEC製HDDがいまだに家にある
202名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:31:11.18 ID:cUx9bTdc0
9月に買った2.5テラを売ってしまおうか
203名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:31:25.12 ID:siiNZabq0
もうHDDは諦めて、SSDしか作らなくなれば良いんじゃね
すぐにHDD並に値段下がるだろ
204名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:31:54.59 ID:PROpVixM0
>>186
そんなに電気食ったっけ?
オイルヒーターと比べて何台分くらい食ってるの?
205名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:31:54.93 ID:IcMWETQG0
メーカーも外付分を分解してでも内蔵にまわすだろうから
外付の供給も減って値上がるだろうね
206名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:32:34.83 ID:HWR3908L0
今のボッタクリ価格で買う必要はない。
躍らされるのは嫌だな。
207名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:32:58.25 ID:53/daM0l0
32MBのHDDを80万で買ってた頃が懐かしい
208名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:33:04.18 ID:Gh9X5NBx0
>>203
んー、でも値段というものが下がる理屈としてはこういうので特需みたいなのでは厳しい
安定して量が流れるのが確定しないと作る側も怖いからな
209名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:33:20.36 ID:q8IlJaFo0
いい機会だからSSDにすればいい。
210名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:33:22.85 ID:3nTBIs9H0
>>198
だからTV録画用だって・・・CMカットとかエンコすらめんどくさいから
HDDがいっぱいになったらHDDを差し替えてる。
チューナーはUSBの外付けHDDにTS録画できるやつ
211名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:33:34.82 ID:y1V1E9wD0
>>205
>1でもうすでにバッファローが値段をかなり上げると言ってるね
212名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:34:33.09 ID:mllgmjsUO
そんな大容量いらないって人もいるけど、プラッタの
記録密度が高いから転送速度が速いってメリットもある。
最近の大容量HDDのシーケンシャルのスコアとかヘタな
SSDともタメ張れるぞ。USB2.0とかの外付けで使うと
台無しだが。
213名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:35:13.25 ID:nYnZFkkE0
ハードディスクなんていろんなところで作ってんだから慌てる必要はないね。

危機をあおって品不足を強調し高く売りたいだけだろうさw
214名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:35:23.17 ID:Ltu75m000
直近でPC買う予定のやつは今のうちに前倒しで買っておかないと
ただでさえボッタクリ価格の国産PCを更に高い価格で買う羽目になりそうだぞ
215名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:35:38.19 ID:aGvkqhSZ0
パソコンがないなら海や山にこうぜ!
近くの公園だっていい
自然はこんなにも美しい
216名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:35:45.05 ID:Gh9X5NBx0
結局はタイの洪水次第だなぁ、どうにかなる目処ついてるのかね
中心部まであと何キロみたいに言われまくってるが、そこまで来たら完全アウトなんだろうか
217名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:36:54.53 ID:Vgrkh1q/0
しかし前世代の低容量のチップ多数積んで3.5インチでSSDを出せないものなのかね?
メモリチップの冷却とコントローラーチップがコントロールできるメモリチップの枚数の問題なんだろうか?
218 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/07(月) 23:37:12.60 ID:RABBY1/t0
もうHDDはいいだろ、この機にSSD増産で価格下げてくれ
219名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:37:13.02 ID:qXCG4iMd0
マスクが品薄になったときは、反動がきたが、
HDDも2Tが1000円とかあるんだろうか
220名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:37:22.39 ID:3N7j7a1H0
10月の上旬にパソコン壊れて、すぐに夏モデルの型落ち機種買って正解だったわw
221名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:37:29.01 ID:j/SBz+hq0
>>212
シーケンシャル上がったって大したメリット無いだろ
222名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:37:44.79 ID:K9S/Dvd70
円高なのにちっとも安くならない
代理店死ね
223名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:37:55.52 ID:J7DjIjvT0
半年ぐらいすりゃ相場も落ち着くだろ
今すぐ欲しい奴は外付け買っとけ
224名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:38:05.55 ID:Gh9X5NBx0
とりあえず市販のパソコンのお値段でHDDなんてパーツの値段は吸収できんから1万〜2万ぐらいの値上げは確定だろ
自作でSSD積んだほうがコスパよくなりそうだな
225百鬼夜行:2011/11/07(月) 23:38:06.79 ID:CmVbwGS00
10月末にDELLにPC注文したんだが・・
HDD値上がりで大損こいてんのかな?DELL?
さっさと発送てこいよ。
226名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:38:14.92 ID:KmiZ+h1m0
ほらほら転売屋もっと買え
チャンスだろ
227名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:38:49.19 ID:XYN0DfJJ0
単純な話、供給が半分になったんだからそれ相応に値段は上がる
それに加え年末需要で取り合い必死
バルクのHDDなんて市場的には最後の最後なので、一番しわ寄せが来る
228名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:38:59.58 ID:xgesHk0l0
>>176
月額会員になるとトチ狂ったのかってくらい落としまくるよな。
そして見ない。
229名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:39:30.58 ID:y1V1E9wD0
>>222
つい最近まで2T5500円というバカ安だったろ・・・・
230名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:40:10.50 ID:hV8dZojH0

現在地球上に存在するHDDの全容量のうち、その97%はエロ画像で占められているという
231名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:40:22.93 ID:K9S/Dvd70
お前らちょっと整理しろよ!っていう神のお告げ
232名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:40:27.02 ID:Gh9X5NBx0
>>229
だよな
SSDは必要なのか、いやこんだけ1Gあたりの単価が下がるならやっぱ必要ないんじゃないかと熱い議論が
233名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:41:53.49 ID:LPtFrjTU0
>>86
マジ笑えねぇ・・・(;´∀`)…うわぁ…
234名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:42:10.65 ID:RlVMpAa20
代替としてBD-Rを挙げる人が少なくてビビった。Blu-rayってそんなにオワコンなのか。
235名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:43:13.04 ID:YddxCQH00
>>64
OSなんなのさ
236名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:43:15.09 ID:vdiZjkxD0
>>234
書き込みに時間がかかりすぎる
237名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:43:47.76 ID:y1V1E9wD0
>>232
倉庫用としてはまだ必要ないってのがほとんどだったな
OSドライブに使うか使わないかって感じの議論だったかね〜
238名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:44:17.27 ID:FqoUx9bb0
半年前に20万のガイガーカウンター買い漁ってた人は
今、目の色変えてHDD買ってる
239名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:44:42.08 ID:ii0alknW0
値上げしても慌てて買う奴が後を絶たないので
さらに値上げしても大丈夫
ってな状態だろ。
タイの分はそんなに影響無いって話だぞ。
240名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:44:49.13 ID:PROpVixM0
>>234
1層は単価がDVDなみに安くなったけど、容量が少なすぎる。
2層と3層はまだ高い。
241名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:44:52.32 ID:KBfl0hoN0

これを機に現代日本人の皆さん、円高で民衆にその差益を還元せず、
暴利をむさぼっている商社などのブローカ連中に目を配ったらどうでしょうか?
そして、日本では日本伝統文化である打ちこわし一揆へ
242名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:45:15.45 ID:Gh9X5NBx0
>>234
ねーよ
自作関連でもBDドライブなんて積むの押してるとこ一つもねーぞ、2000円の安物DVDドライブで十分、読み込み、焼き最低限動けばいいが主流
243名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:45:38.32 ID:5PVcjIMR0
君たちはそんなにもエロ動画溜め込んでるの?
おいらはXで視聴だけだな。
弟がエロDVD借りてきたら、リッピングさせてもらうけど
見飽きたら消しちゃうな。
244百鬼夜行:2011/11/07(月) 23:45:46.41 ID:CmVbwGS00
>>234
Blu−Rayはいいよ。
メディアも50枚で4000円くらいだし。
1枚が24GB。DVDの6枚分。
録画番組とかばんばん記録できるし。
HDDは所詮データが飛ぶので、SSDとメディアと無料クラウドに分散保存しているな。
245名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:45:53.83 ID:BDMHeD+W0
内蔵ドライブは激騰してるけど、外付けならまだ安いね。
2TBで8千円台後半のやつを、2台ポチってきた。
246名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:46:36.30 ID:j44T7HE+0
SSDの普及に拍車がかからないかな?
安くなるしレアメタルの量も減らせるのでは?
247名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:46:56.15 ID:K9S/Dvd70
腹減ってる時にスーパー行ったら余計なもの買っちゃうじゃない?
今そんな感じ。
248名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:02.19 ID:3nTBIs9H0
>>234

焼き時間が短縮したらなーw
249名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:12.53 ID:RW5cwYDz0
BDに焼くくらいなら、再エンコしてサイズ小さくしたほうがいいや。
250名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:16.09 ID:RJTTHM940
外付けUSBのHDなら2Tで1万円もしないだろ

中分解してHDだけ取り出せばいいじゃん
251名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:22.27 ID:ZYw9UUT60
値上げを察知して2TB HDDが6000円台だったときに3台確保しておいた。
これで1年は持ちこたえられる計算になるのでとりあえず安心。
252名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:25.51 ID:f+nkBzw20
最近SSDを起動ドライブにしたけどPCだけ時間の流れが速くなった感じ
すべての動作がワンテンポ以上早い、快適すぎる
253名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:39.03 ID:GmFliGe40
>>216
タイの中心に工業団地があるわけじゃないから、もう浸水しようがしまいが関係ない
HDD関係はすでに壊滅
254名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:47:39.79 ID:5NdNpLtkP
そういえば、Blu-rayレコーダー持ってるけど1回も使ったことないな、もちろんメデイアもない
DVDもファイル保存には使ったことないし、それ考えるとBlu-rayはわざわざ買わない。まだたけえし
255名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:48:19.03 ID:62oErYPT0
SSDが普及するチャンス
便乗値上げすんなよw

大量生産して一気に普及させちゃえ
2.5インチ256Gが1万くらいになったら買う
256名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:48:31.13 ID:699fwgkT0
テラ単位で必要なのは録画やってる奴だけだろう?
257名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:49:19.04 ID:AILQmGQF0
SSDなんて現状システム用だよね
倉庫用にTBレベルでSSDつけてるヤツがいるなら
何か間違ってると思う
258名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:49:51.69 ID:HfHXiQSS0
259名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:49:52.28 ID:Gh9X5NBx0
SSDを普及させるなら空前絶後のチャンスではあると思うんだが、博打だよなぁ
タイの洪水がここまで酷いと予想できるはずもないし、供給増やしてもメーカー品がどんだけ積んでくれるか否かだし
260名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:50:26.91 ID:Bz4mk5HW0
>>238
エコテスト安っ!
261名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:50:40.46 ID:y1V1E9wD0
>>257
作業用に使ってる人はいるけど、倉庫用なんてさすがにどっかの大富豪とかくらいしかいないだろうねw
262名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:51:09.16 ID:BDMHeD+W0
外付けなら、2TBでまだ\8000台あるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405SW9W/
バラせばいい。

しかし、内蔵用より外付け用が安いってどういうことだ?
263名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:51:20.76 ID:PROpVixM0
>>251
6TBで1年しか持たないのかw
264名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:51:27.87 ID:/cYtbwRq0
先月、型落ちした夏モデルがセールで売られてたから
即決で買っといたわ
265名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:51:45.76 ID:j44T7HE+0
SSDなら多少のショックにも強いし
うちの会社のジジいども何度言ってもノートパソコン『バン』てしめる
で、何度も壊す・・・
266名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:51:48.64 ID:gNS4unto0
若者のパソコン離れ←new!
267名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:51:55.69 ID:Q4HPTB7l0
SSD:OS
HDD:エロ
HDD:エロのバックアップ


こうだよなw
268名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:52:29.17 ID:bLz9UWEc0
値上がり前に偶然に買った俺はラッキーだわw
TS抜きしてるからHDDの容量が足らなかったしw
269名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:52:37.43 ID:K9S/Dvd70
外付けにしても2.5インチ1Tでバスパワー駆動のほうが
いろいろと捗る気がするわ
270名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:52:56.57 ID:uIRGsJAp0
タイがダメならベトナムで作ればいいじゃない
271名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:53:06.49 ID:Gh9X5NBx0
いまだに小容量のSSDをOSのキャッシュ専用にしてHDDの性能爆上げよーってので潜りこませようとしてるとこだしなー
速度つーのはあくまでHDD使ってそっからの比較じゃないと分からないから売りにしにくい
272名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:53:28.36 ID:ENjmb2TT0
外付けはバラしたら当然保証なくなるしメーカーも選べない
どうしても欲しい奴以外はあまりオススメできない。

ほっときゃまた安くなるよ
273名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:54:02.48 ID:kd1se/6I0
所詮需要と供給のバランスで1年もたたないうち元の値段に戻るだけだって。
そんなにあわてる必要ないだろ。
274名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:54:02.84 ID:22/zuuEH0
>>252
パソコンがIDEしか持っていないから、IDE対応の SSD ってまだ高いし、今後も安くなる感じがしないんだよな・・・('A`)

275百鬼夜行:2011/11/07(月) 23:54:40.31 ID:CmVbwGS00
>>267
HDDは2,3年で壊れる。10年は持たない。
メディアに焼いとけ・・後で泣く・・w。
276名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:55:06.39 ID:3nTBIs9H0
>>272
問題はタイの洪水がいつ終わるかだな・・・
このまま水没したままにならないよな?
277名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:55:09.28 ID:6na7W6Lx0
うそくせーw、ないない詐欺だろ
278名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:55:27.52 ID:PROpVixM0
>>274
使ったことないから分からんけど、変換コネクタじゃダメなのけ?
279名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:56:04.51 ID:K9S/Dvd70
浸かったのWDだけだろ?
280名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:56:13.67 ID:+XKWTwfh0
おまいらのPCのガチャコン
引き出しっていったい
いくつついてんだ?
HDDをラック棚に並べてるアホとか沢山いそうなんだけどw

281名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:56:27.11 ID:Gh9X5NBx0
まぁ流石に今から容量アップとか考えるなら時期が悪いとしか
タイの生産分を他の地域で補う→タイの洪水がおさまる→供給過多→過去最高の値崩れ

このコンボ1年後ぐらいにどうせあるよ
282名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:56:39.07 ID:bHkiqdLq0
>>263
俺は、3ヶ月しか持たない。エンコして半年。
283名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:56:42.49 ID:ZYw9UUT60
>>263
TVを1時間録画すると5GB程度消費するので・・・・。
284名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:56:58.33 ID:ENjmb2TT0
>>279
浸かったのが世界最大手ってのが問題だな
サムスンとか東芝だったら大した問題にならなかったと思うw
285名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:57:01.78 ID:j44T7HE+0
>>276
本当はここで日本の上下水道のインフラ売り込むチャンスなんだけど
日本の政府と経営者はわかってないよね・・・
286名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:57:44.00 ID:awKN1i5s0
ところで、HDD以外のパーツが便乗値上げされる可能性ってあるの?
HDDを変えてもどうも動きが重いのでグラボを新調しようかと思ってるんだが
287名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:58:13.37 ID:MoyikoPe0
HDD 500MBで10万円超えていても、ポンと買ったわ。
SSD 500GB 5万円なら、楽勝。
288名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:58:19.89 ID:uRrkc2XX0
>>261
ゲームインスト用(d)にIntelの80GをRAIDで0運用していたけど1年で (・∀・) コワレタ !!

WDの2TBを買いに行ったら12000円で2個買えた、10月10日ごろの話
システム用(c)のSSDは128GBが15000円で買えた。
交通費あわせて3万以下。
289名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:58:38.48 ID:PROpVixM0
>>282-283
うへあ・・・地デジ恐るべしだなあ・・・
290名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:58:58.92 ID:K9S/Dvd70
その他の部品は円高還元がもっとあってもおかしくないんだけどな
291名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:58:58.71 ID:6qrFkA600
HDDの主要部品メーカーが軒並み水没してるから高値が続く。
水没した生産設備やクリーンルームは再生するぐらいなら、新しく作ったほうが安上がりだし
それ以前に水害リスクのある所で工場を再興していいものかメーカーは考えているところ。
完全に供給体制が回復するには1〜2年は必要だね。
けど経営の厳しいメーカーは、工場を再建する体力ないんじゃないかな。
292ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/11/07(月) 23:59:08.42 ID:vQ2BS0610
>>146
10月半ばに祖父でデータ倉庫用のHDDを更新、2コ,一万円くらいでかっといて良かった。
が、システム再セットアブ用に500Gから、1テラに変更したいんだが既に時遅かった。
もう二年、システムドライブは5000AAKSでいくか。

SSDも、今の半値とは言わないが3/4位になってくれれば手が出せる。
この騒動でSSDへの置き換えが進んで価格がこなれてくれればイイが。
293名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:59:49.91 ID:ZYw9UUT60
>>284
ところが・・・2.5"でシェアの大きい東芝が(直接か間接か忘れたけど)
影響を受けたらしくノートPCの生産がピンチらしいですよ。
294名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:59:59.67 ID:RRHblKiU0
>>279
サムチョン以外仲良く半数ほどがタイ生産でWDが一番被害がでかく、
部品メーカーもやられたので他メーカーにも波及したらしい。
295名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:00:19.14 ID:X4ouVe8Q0
値崩れもなにもとっくに底値近かったろ
500GBも1GBたいして値段に差なかった
つまりもうあのあたりより下げようがないってことさ
296名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:00:23.18 ID:210ru6Bp0
>>275
容量でかいのが出たら
古いのからデータ引っこ抜いて移し変える
これでバックアップいらず&HDD統合で一石二鳥ではないか
297名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:00:39.67 ID:gt2s3LPf0
LDサイズの多層ブルーレイ作れば10Tくらい余裕だろ
298名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:00:46.75 ID:waEU8CgM0
>>289
TSで録画すると・・・
俺はCMカットもエンコもしないで貯めっぱなし。
だって高騰前はHDD買い足す方が楽なんだもん。
299名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:01:06.04 ID:9j6YEENh0
>>278
SATA SSD + コネクタ = IDE SSD

だから・・・('A`)
300名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:01:38.42 ID:JmJUjmDg0
どうせ高騰してるのはリテールって落ちだろw
バルク品ならお手頃価格で手に入ると桃割れ。
ところでどこのメーカーがやってる工場が水に使ったタイ
301名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:01:44.82 ID:24J7OcL+0
>>275
酷使しすぎでは。
いまだ2,3年で壊れたことないけどなぁ。
302名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:01:44.72 ID:tk/Wz84B0
やっぱ紙に手書きが一番だよな
303名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:01:47.63 ID:XdxTb/zRO
ちょっと調べればわかるが、2・3倍になどなっていない。
壊滅的に頭の悪い「東京・秋葉原のパソコンショップ店員」とやらが、
勝手に一人で口走ってるだけ。

意図的に一部を抽出して記事を書くなんて、最低だ。
記者は恥を知れ。馬鹿者が
304名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:01:48.54 ID:PC1t9ytg0
>>291
HDDはもう2強にまで統合進んでたから零細はもう存在しない
ただタイの洪水で何が問題かつーて内部パーツまでそこに頼ってたこと、生産設備が無事でもパーツが無事じゃなきゃどうにもなんね
305名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:02:41.19 ID:Ll9k2q2g0
どうりで
306名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:02:43.73 ID:qGUzpFHv0
この品限りとか言いながら売れたらまた奥から出てくるというシステム
307名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:03:55.69 ID:LyckRB2T0
先月PT2録画用に3Tを10個買ったばかりだわ
合計で80T位かな・・・
・・・・ホントはオンデマンドで済むなら済ませたいんだが。
308名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:04:03.10 ID:8p2zCeWuO
廃棄する職場のPCのHDD抜けって試練あったから
バラしたらマクストアだった
ちょっとホロっときた
309名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:04:07.47 ID:p9G1f2eW0
>>286
悲しいことに日本のバカ消費者どもにはマウスも倍価で売れる
310名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:05:09.22 ID:PC1t9ytg0
ウェスタンデジタルは当分オワタ
シーゲイトも年末頃には厳しくなると予想

まぁ1年ほどは無理っすな
311名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:05:38.99 ID:qGUzpFHv0
>>307
寺持ちすぎだろ
312名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:05:54.67 ID:9j6YEENh0
>>303
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
2011/10/18 5240円 (最安値価格)
2011/11/4 15940円 (最安値価格) 3.04倍


313名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:06:13.01 ID:OWBX3dan0
デフレ脱脚
314名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:06:47.18 ID:0ek1fy7G0
>>307
そんなになにを録画してるんだ・・・
俺はPT1使ってるけど1Tで足りてる。

録画後一ヶ月して見ないものはもう見ないものとして
消してるし。
315名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:06:47.21 ID:24J7OcL+0
316名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:06:47.45 ID:oqX4aGGa0
>>146
箱入り未開封が2つあるけど勿体無くて使えないな
317名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:07:14.78 ID:jF7JLm+K0
現状あほみたいにHDDあまってるし、、最悪ミラーしてるHDDを二つに分ければ良いじゃん
普通の家庭には当たり前にあるでしょ1T位のHDDと2TでミラーしてるHDDとか
318名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:07:23.52 ID:eYuCv33n0
お前らTV見ない見ない言ってる割には結構録画してるじゃねーかw
そんなに録り貯めて見る暇あるの?
319名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:07:27.89 ID:ErIDB7VIO
MAXTORのゴリゴリ音
320名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:07:45.92 ID:BL39KS9p0
321名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:07:51.50 ID:z89mdeOS0
三ヶ月前に、PC内蔵が壊れたんで、仕方なく2T買ってよかったw
322名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:07:58.03 ID:x2uBSS4I0
>>303
田舎だけど普通に内蔵3Tが1万→3万になってる。
まぁ外付けで買ったけど。
もう時価に近いな。
323名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:08:13.98 ID:210ru6Bp0
>>286
タスクマネージャー開いてメモリー使用量が搭載量の2/3以上ならメモリーの容量でかいやつ買っとけ
324名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:08:22.57 ID:rnmat3SN0
>>318
全部同一人物じゃあるまいしw
325名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:08:46.38 ID:LxY3zG840
>>274
どんだけ古いパソコンだよw
326名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:08:57.34 ID:excbU61R0
>>312
げげ、今見てきたらマジだ・・・
価格戻るまで今のHDD壊れないか不安だな・・・
327名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:09:19.87 ID:PC1t9ytg0
良い事考えた、俺らでクラウド作っちゃったら全員ハッピーになれるな
328名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:10:16.24 ID:qGUzpFHv0
>>312
これでも買う阿呆のせいでww
329名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:10:43.25 ID:UmfYZSgK0
>>327
バチを、くらうど
330名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:10:53.41 ID:9j6YEENh0
>>327
たぶん、俺たちの持っているエロ動画とエロ画像の 99.99% は重複しているよな (・∀・)つ
331名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:11:16.93 ID:excbU61R0
価格.comのランキングの値段が信じられないことになってる・・・
332名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:11:19.53 ID:GL/T/dse0
>>326
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
333名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:11:46.62 ID:x2uBSS4I0
年末はマジで高そうだぬ。
バッキャローとか型番変えてまで値段あげる気満々だしね
334名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:12:11.44 ID:Yuk/5TUY0
>>99
アキバをもてはやしてる連中でも
意外と知らないんだよな
チョンとカッペで騙し合ってろw
335名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:12:45.57 ID:fquCdbwF0
HDをTV録画用に使ってるんで、困るね
10日くらい前に買った2TのHDはもう600ギガ、今月はもちそうだけど
336名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:13:48.41 ID:eYuCv33n0
価格.com見たら2Tと3Tで値段が逆転していた
なにがなんだか(ry
337名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:13:56.54 ID:nrzL+tUD0
パソコンを買うのを1年延期しようかな。
338名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:14:09.35 ID:excbU61R0
>>335
どんな消耗品だよw
339名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:14:10.90 ID:fnYOy5nD0
まだIDEの250GB使ってる俺は勝ち組
340名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:14:45.24 ID:ma/OZxfa0
>>303
あなたが馬鹿者なんじゃないですかね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488121.html
ちょっと調べればメーカー製でさえ2倍になっているという事例があるのに・・・。
顔を真っ赤にして「でも三3倍にはなっていない!」とでも言うのでしょうか?(失笑)
341名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:15:34.46 ID:jHa52vh+0

バルク2Tで倍近くになったの?

それでもサムチョンなら変わらないだろ。うんこ低速ドライブだし。
海門は直撃だっけ?西デジだっけ?

いつも高いのは EARS-はどっちだ。現物見ないともう思い出せない。
342名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:15:39.36 ID:JmJUjmDg0
>>335
結構な容量を録画してるようだが何を基地外みたいに撮ってるんだ?
今、地上波って韓流に毒されてつまらんだろ。
343名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:15:40.84 ID:rR/Gk85X0
しまったー!
もっと早く増設しとくべきだったな・・・
もう空きが300GBしかない<(ToT)>
344名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:16:15.73 ID:24J7OcL+0
>>340
まぁまぁまぁ、みんなでオナニーでもして落ち着きましょうよ。
345名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:16:16.82 ID:GL/T/dse0
>>342
アニメじゃね?
346名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:02.32 ID:YqLzBCAf0
まさか1GBが2円時代から一気に7円時代に逆行するとは思わなかったぜ。
347名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:09.61 ID:d8DU+0Af0
俺たちダウンローダーにすると
とっても困るニュースだな。

3Tが10台あってもたらないのに・・・
 
348名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:25.02 ID:excbU61R0
>>342
逆に偏向監視用とか。キャプすぐに上がるもんな。
349名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:33.59 ID:Jb0jE5RA0
けど既にHDD内臓されてる製品は別に高くならないんだろ?
それも高くなるの?レコーダーとか
350名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:39.95 ID:ivSc/qyC0
2Tが糞安かった時に4,5台買って、余りまくってるな
外付けHDとして2台おいてるが殆ど使ってないし・・・一度売っちまうかな
351名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:40.29 ID:bA/RazSq0
外付け安定
352名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:17:50.17 ID:jF7JLm+K0
しかしミラー解除しなければ手持ちかき集めて1Tか
地味に困ったな
353名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:18:28.36 ID:L6Ssbp5S0
で、実際、どのくらいで生産量は元に戻るの?
PC買い替えようと思ってたけど、ちょっと待とうかな。

外付けHDDが壊れても、
写真とか文書のバックアップはDVD-RAMで対応できそうだし。
音楽データだけはCDで2000枚くらいあるからエンコし直しが糞だるいけどw
捨てないで良かったw
まぁ、PC買い替えたら可逆圧縮か圧縮しないで取り込もうとも思ってから丁度いいや。
354名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:18:46.08 ID:jHa52vh+0
なんだこれ完全に便乗してるだけだろ

きったねえなあこの価格。2TB15kで売れば全在庫が一気にはけるのに。

商才ないショップばかりなのか??
355名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:18:46.67 ID:Tn8AHW6K0
今はBDレコーダーが外付けHDD対応になったから
TSでどんどん録画したらすぐにHDDがなくなる
この値上げは痛い
356名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:18:57.50 ID:rnmat3SN0
>>342
アニメだなw
357名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:19:02.67 ID:dTdSQjAb0
>>323
エロ動画流しながらexcelでデータまとめてるけど2GB積んでて
使用率は800MBだからメモリは問題ないと思う
グラボか電力か、それとも地震で落ちた衝撃でマザボがおかしくなったか
358名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:19:13.48 ID:JmJUjmDg0
>>345
( ´,_ゝ`)プッつ
茶吹いたwwwwwwww
山田くん座布団一枚
359名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:19:14.39 ID:8kDoQzTb0
マァ10T以上の奴がほとんどだろうから
この際重複ファイル削除するかエンコ頑張りましょう
360名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:19:14.79 ID:hiU8icMJ0
>>71
今のHDDは2Tで1万1500円なんだが。
361名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:19:17.90 ID:ivSc/qyC0
>>345
アニメも全く見ない俺からすると大容量HDが案外減らない、
スカパーつけてたときは海外ドラマ(CSIシリーズやNCISシリーズ)撮りまくってたが、
引越しでアンテナ外してからまだつけてない・・・
362名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:20:52.79 ID:PC1t9ytg0
というかテレビの録画を外付けHDDでやっとった機種はこれ大ダメージじゃないの?
HDD安いから進めた規格なのに本末転倒すぎるぞ
363名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:21:05.23 ID:ma/OZxfa0
>>304
よし、コナー、NEC、マックストア、JST、クァンタムあたりに頑張ってもらうしかないな・・・。
364名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:21:06.55 ID:jHa52vh+0


こうなったらいっそSSD512にしてHDDバイバイしようか。
溜まってきたら夜通しで外付けに流して。。。

どうせ余程のエロファイルでない限り一度しか使えない。
余程の作品は・・・・・・どこに保存するかな。
365名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:21:29.48 ID:Fofc79Ob0
これを機会に口リもの削除すれば?
366名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:22:05.67 ID:9HkwXb8z0
ついに外付けも安い在庫が切れてきて大幅に上がり始めたな
買うならギリギリ今のうちだよ
367名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:23:05.19 ID:PC1t9ytg0
1年後ぐらいにおれは しょうきに もどったするまでHDD放置か、今踊るかの瀬戸際だな
368名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:23:18.50 ID:YqLzBCAf0
価格から言ってブルーレイにデータ避難させればとりあえず安泰だけどな。
369名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:23:34.42 ID:TyOuBUy7O
チョン企業は、wdとhの正式統合に向けて在庫抱えてるはずなのにね?
チョンまで上がるとか騙されてんだろ?と思う。

wdは本気いれてダメみたいだけど。
370名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:23:36.40 ID:EwkIij7E0
>>353
数時間前にどっかで見た記事では来年後半には供給が安定するとかなんとか
371名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:24:04.37 ID:rnmat3SN0
>>362
ソニーのBDレコが、外付けHDD対応!とかってバンバンCM流してたな・・・・
372名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:24:08.31 ID:nlVISzGv0
Jazz Drive でも出してくるか
373名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:24:23.47 ID:ma/OZxfa0
>>344
だって>>303自身が壊滅的に頭が悪いのに「記者は恥を知れ。馬鹿者が」
とか調子にのってるのが我慢出来なかったんだもん・・・。
374名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:24:29.30 ID:Qw6aPi400
>>336
2T超えるとOSやMBの壁があるから
375名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:25:07.46 ID:hkQbC+jqi
>>318
TV見ないのは若者。ここは年寄ばかりだから。
376名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:25:37.37 ID:yLZ1lX1r0
2T、春に買っておいたからだいじょうぶ
377巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:25:48.01 ID:6G6k7SDDO
こないだ衝動買いしちまった3Tと2Tx2を何時売り払おうか、買って1ヶ月なのでもはや中古だが。
378名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:26:30.20 ID:hU+4uZcn0
>>46
はあ?AFT以前のHDDはシステム起動用として貴重なんだけど。個人売買ならいい値がつくのかね?
379名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:26:41.48 ID:X9o4Mo490
そのうちブルーレイSSDレコーダーなるものが出るんじゃないか
PCと同じくらいヤバイだろ
地デジ元年によりにもよって
380名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:26:45.46 ID:eYuCv33n0
>>374
調べたけどそうみたいね
まだXPの32bitの人多いのかー
381名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:26:50.29 ID:ma/OZxfa0
>>377
それはとっておいたほうがいいよ。
常用しているものがいつ壊れるかもわからないんだから
予備として持っておいたほうがいい。
382名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:27:09.06 ID:rnmat3SN0
>>374
ちょっと前の、80GBと120GBみたいなもんだな。
383名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:27:32.41 ID:excbU61R0
たまたま直前に一台買ってたが、
売るほど買っておけば良かったな。
384名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:27:40.97 ID:GL/T/dse0
>>379
超高そうw
385名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:28:17.02 ID:RhF/9R4H0
>>372
なつかしいなwおい
確か1GBのがひとつあったはずだわw
386名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:28:19.17 ID:NpC0MX/H0
3TだとREGZAとかの録画用じゃ使えないんだっけ?
387名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:28:31.47 ID:PC1t9ytg0
内蔵HDDが軒並み3倍値上がりして外付けに流れてこっちも絶賛値上がり中

年末にはHDD難民モードかねぇ、録画なりなんなりスタイル変えるべきだな
388巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:29:10.67 ID:6G6k7SDDO
>>374 知らずに3T買って半ベソに成ったw結局何か出で来たSATAボードで認識したけど。
389名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:29:37.88 ID:L6Ssbp5S0
>>370
来年後半かぁ。
俺のPCはPenMの1.6のメモリが上限いっぱいの1Gで
そろそろスペック的にも限界になってきたけど、HDD持ってくれるかな…
1度換装してるんだけどIDEで120GBまでしか詰めないし、
こんなショボスペックじゃ、無駄に高い金出して、もう換装する意味も無いし。
390名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:29:46.53 ID:kJoj6JUC0
溜まりに溜まったエロを整理せよと紙がおっしゃられておる
391名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:29:56.33 ID:excbU61R0
>>382
だいぶ前だと思うがw
392名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:30:46.98 ID:TyOuBUy7O
>>378
一般家庭で普通な使い方しているのなんか高い金出して買うかよw
393名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:31:21.38 ID:N9mhH1k70
値上げは困るよ…ちょうどフィギュアスケートのシーズン始まって
2〜3時間の番組を録画しまくらなきゃいけない時期なのに…。
394名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:31:49.28 ID:Gixp/w4k0
どんだけ録ってるんだよ。
HDDってそんなに必要か。
395名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:32:17.80 ID:excbU61R0
>>370
げげ、それはちょっと先過ぎる。
困ったことになったなあ。
396名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:32:46.41 ID:9j6YEENh0
内蔵HDD の値上がり

外付けHDD の値上がり  ← いまここ

BD ドライブとメディアの値上がり

パソコン本体の値上がり
397巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:32:47.94 ID:6G6k7SDDO
>>381 それは確かに・・・HD工場がって聞いた時に値上がりするなって思ったんだが先月ピーピーで買い足し出来なかったw
398名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:32:52.37 ID:a/bag+d+0
>>379
160GBのHDD積んだDVD/HDDデジタルレコーダー使ってたけど
普通にTS録画で使えたからなぁ。今ならSSDでもできるんじゃね
録画中でもHDDより静かそうでいいな
399名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:33:47.22 ID:PC1t9ytg0
>>394
用途によるとしか
あとHDDメーカーがメーカーの製品供給用に民生品市場からHDDをこの値段で嫌なら使うなでごっそり引き上げてると見るべき
400名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:34:09.01 ID:GQsf+Gr+0
転売屋がボロ儲けしてるんだろうな
早めに目を付けて仕入れてたら、4.5k→9kだもんな
こんなうまい商売はない
401名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:34:12.15 ID:CxOwqALP0
>>372
なついw
ZipDriveと二強だったな

ネタ的な意味で
402名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:34:42.63 ID:T2BMKJxu0
今使ってる2Tのハードディスク売ってくる
403名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:34:46.08 ID:DJDL+/0bO


韓国見捨てて全力でタイ助けろよな


404名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:35:35.54 ID:excbU61R0
PDドライブだった俺最強
405名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:36:40.10 ID:JmJUjmDg0
>>403
もう無理タイw
タイからてっタイばい
406名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:36:42.60 ID:waEU8CgM0
アニメと特撮専用で今期分で100話分をTS録画して304GB使っている。
予備HDD買っておいて正解だったなー
ドラマと映画録画用は別にあるがこっちも容量が足りなくなる。
407名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:36:51.37 ID:X9o4Mo490
>>398
静かな上に起動時間と反応が早いからそこらへん上手くアピールすると
意外に高級モデルになったりしてね

録画で言えばある意味デジアナ変換でアナログ放送がまだ見れる所は勝ち組かもね
VHSもまだ使えるし
408名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:37:14.34 ID:ma/OZxfa0
>>401
うちはPDドライブがあるな。
でも、メディアがない・・・。
409名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:37:27.10 ID:sTxcJ8iZ0
>>144
部屋とYシャツと私を思い出した。
410名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:37:38.10 ID:PC1t9ytg0
つーかAmazonで外付け在庫全部はけ終わったらもう値段なんて時価の世界だぞ

安売りなんて1年ぐらい期待できん
411巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:38:28.81 ID:6G6k7SDDO
>>380 ビスタの32なので非対応wMBも対応しねえw
412百鬼夜行:2011/11/08(火) 00:40:09.72 ID:zRrBc6mj0
願わくば・・・全人類の全記録のデータを保存したい。 By記録厨
413名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:40:13.73 ID:JmJUjmDg0
>>411
Partition斬ればいいんじゃ内科?
414名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:41:36.02 ID:eFS8EkB80
>>411
一応メーカーと条件次第で強制認識させること可能らしいけど
415名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:42:08.47 ID:rlljvsSgO
これからはブルーレイの時代
416名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:42:10.91 ID:mkjPEF2K0
HDD単体で買うよりPC買った方が得なん?w
417名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:44:02.59 ID:PC1t9ytg0
>>416
現状だと冗談抜きでそうなりかねん
まぁすぐ値段に反映されるようになるよ、1万〜2万ぐらい値上げ
418名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:44:38.25 ID:CxOwqALP0
>>404
>>408
この短時間に二人もPD使いが現れるとは・・
あれ意外と売れてたのか?
419名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:46:07.59 ID:X9o4Mo490
>>416
サーバーならそうかもね
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13351707
これとか
420巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:46:13.94 ID:6G6k7SDDO
>>413 なんかそ言うんではなくインスコ画面から1.5Tとか認識して馬鹿なの。

クロウトのボードからだとレイドも出来るし認識もするんだが起動ディスクにする気に成らなくてデータ用に使ってる。
421名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:47:06.71 ID:UFRl/ADU0
当分買わないからいいや
422名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:47:22.18 ID:7CE7Uglb0
去年の暮れに中古車買ったら、今年の震災で価格高騰
先月型落ちした夏モデルのPC買ったら、洪水で価格高騰

何かあるのかもしれん・・・
423名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:49:03.92 ID:a/bag+d+0
>>422
次は何買う予定?
424巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:49:06.75 ID:6G6k7SDDO
>>416 だが直ぐに壊れるキムチメモリとキムチHDの罰ゲーム付きだな。
425名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:49:12.99 ID:rnmat3SN0
>>422
よし、ドルやユーロ買おうぜ
426名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:49:47.43 ID:JQ1CYASE0
君達喜べ
花王が全力でFDを製造しだしたぞ
427名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:49:58.83 ID:JmJUjmDg0
>>420
ヒント!
OSは窓だけではない
by リーナス
428名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:50:00.21 ID:4XS5+5Rp0
>>422
と思ったら、お前の家が倒壊して、地上げで価格高騰
気づいたら、お前が指名手配されていて、懸賞金の価格高騰
429名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:50:43.03 ID:hC/ojtDF0
メーカー優先でショップに出回るHDDが少なくなるだけ
430名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:51:50.85 ID:DhAbSsmx0
>>1
このHDD不足を起こした元凶の企業ってミネベアとあとどことどこ?
431名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:52:00.42 ID:PC1t9ytg0
>>429
既に仕入れ段階で嫌なら買うなの超絶お値段提示されてるらしいのでお手上げ
432名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:52:13.97 ID:JCVvjK9O0
>>422
海外旅行に行ったら日本沈没だな
433名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:53:28.82 ID:m6UidFvX0
昔はアニメの録画しまくってたけどなー 今は64GのSSDと外付けの300Gで十分すぎる
でっかいHDD買うカネでバンダイチャンネル契約すれば見たい時にDLできるんだもん
434名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:53:29.95 ID:YI8NUNUv0
計画停電の時に買いあさったLEDライトや、単1電池、
ろうそくにLEDランタンとかが、

俺をみつめているのでHDD買いだめはいいわ・・

PT2もってるけど、正月番組なんて録画してもみねーし
エンコードめんどくさくてやってられねえ
435名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:55:32.32 ID:wMkH4ohX0
若者のHDD離れに拍車がかかるな
436名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:55:42.25 ID:A5j5E12V0
HDDの空き容量を整理して
フォーマット

ちょっと待ったー
2寺で半日かかりますw
437名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:55:58.52 ID:M18NYdzZ0
>>275
今HDDより耐久性があって実用的な容量の保存メディアなんてLTO位しかないぞw
うちも5年前のDVD-Rがエラー起こし始めた。
同時期のHDDはまだ健在なのに。
因みにBDはさらに低寿命だぞw
438巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 00:56:12.45 ID:6G6k7SDDO
>>427 リナースなのお?昔ソラリスとか使ってたが呪文ばっかりなんだもん、それはそれでマックよかマニア過ぎる。
439名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:59:29.68 ID:YI8NUNUv0
小麦粉が価格高騰して、ラーメン屋が原材料が高くなったつって価格を上げたんだけど

すげー円高になってるってのに、ラーメンの値段があがりっぱなし。ってのは

HDDの値段が下がらないかもしれない・・っていうのと関係ありますか?
440名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:00:56.34 ID:PGz404BxO
>>437
三十代後半の俺が、
小学生の時に録画した、
VHSテープの立場は?
441名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:01:16.15 ID:ErIDB7VIO
>>405
笑ったことを報告しておく
442名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:01:16.98 ID:22FdZ9Nf0
複数のWindows liveアカウントの
Skydrive をまとめてクラウド上に
巨大なストレージを構築するアプリ
作れんかね。
443名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:03:12.71 ID:HiMlk6cc0
近所のPCショップに行ったら先週まで2TB2個パックが12,980円だったのに
いきなり同じハードディスクを1個16,800円で売っててワロチwwwww
444名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:03:20.25 ID:+TArvqLm0
俺の風間ゆみフォルダとJuliaフォルダと小坂めぐるフォルダが爆発する前に
何とか復旧してくれ。
445名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:03:43.48 ID:Q4At72Y30
今月買おうと思ってたのに・・。欲しいと思うと値上げされる不思議。
446巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/11/08(火) 01:05:04.75 ID:6G6k7SDDO
ウェスタンデジタルの2Tが三万とかの阿鼻叫喚な時代が来たら売ろうかな。
447名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:05:19.97 ID:264YWV9d0
一般向けPCはSSDに変えりゃいいってだけかもしれんが、
大容量のがほしい人にはなあ
448名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:05:49.31 ID:EmY73CO10
>>444
おまえ巨乳好きだな
449名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:06:49.90 ID:m6UidFvX0
>>444
おっぱい おっぱい
450名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:07:38.59 ID:excbU61R0
クラウド・・・・って聞くとFF7が
451名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:08:01.31 ID:GL/T/dse0
>>444
入れ乳っぽいけどJuliaはいいな
452名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:08:13.07 ID:h1jYwl6C0
PC用地デジチューナー買い控えていたけど、便乗値上げされかねないし、いい機会と思って買っといたわ。
影響あるのってHDDだけなのか?
453名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:09:48.27 ID:Q2AksAM60
【芸能】江頭2:50、トルコに支援に行こうとするも「入国」出来ず・・・入国管理局に捕まる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/
454名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:09:51.82 ID:9ejSLaP10
慌てて容量重視で3gbpsモデル買ってしまう奴が大発生してるべな
在庫が高値で掃けて小売店も助かるべ
455名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:10:17.30 ID:7LJFCqRO0
HDDが無いのならSSDを使えば良いのよ。
456名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:10:51.71 ID:bieU957q0
カセットテープの時代が来るのか
457名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:11:11.79 ID:h1jYwl6C0
WD 2T を 7,000 円くらいで 2 個買った俺勝ち組か。
あれだけ容量あると便利だわ。
458名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:11:12.09 ID:PC1t9ytg0
Amazonあたりは不良在庫を一層できてホクホクであろう
USB3.0規格のを仕入れるまでお休みですな
459名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:11:30.73 ID:JmJUjmDg0
>>456
('A`)人('A`)ナカーマ
BASICが再び
460名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:12:27.61 ID:PQNdoGJRP
461名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:12:47.24 ID:H5MLHYHr0
>>439
何日か前に吉野家理論で説明されてたよ
462名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:14:24.46 ID:YI8NUNUv0
>>461
恐縮だが、軽く説明してもらえないか?興味がある
463名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:14:24.83 ID:6gDG79ic0
>>455
2TBが2万以下なら買ってやる
464名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:15:14.05 ID:eqCNrJEZ0
2夏越した自宅サバのHDDを年内に交換するつもりだったのに。
来年の春までチキンレースか、、、、、、、、、
間に合わずにクラッシュしてサルベージに半月かかりそう。
465名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:15:19.97 ID:oNJ3iIZj0
来年まで待つか。PCもう8年使ってるんだけど
466名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:15:21.20 ID:GL/T/dse0
>>460
これ買って分解して中身取り出せばいいのか
467ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/08(火) 01:16:35.24 ID:xSDmA55y0
2T 6000円くらいだったのにー
468名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:17:01.81 ID:szn/KiG+0
>>440
つ容量
VHSテープがTBytesオーダーの容量があるとは知らなんだw
469名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:19:36.59 ID:9ejSLaP10
スレを読まずに書いたけど、皆容量こそ重要なんだな
俺のPCは1TBがガラガラなんだけど
470名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:19:53.25 ID:AdSxeHQD0
2Tが2万近くになってるのは驚いた
損害受けたのはWDだけじゃないのか
471名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:19:57.96 ID:PC1t9ytg0
>>466
おうよ
しかし何だな…馬鹿馬鹿しいにも程があるなわざわざ保証なくして外付け殻割りした方が安いとか…
472名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:20:24.11 ID:36vm7IO90
OSが7になって64bitが一気に普及したように
SSDも一気に頑張って普及させてくれ
473名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:20:53.50 ID:24J7OcL+0
>>437
超硬で低温暗所保存でどれくらい持つだろう。
そんなことした後、超氷河期が来て2億年後に
2億年前の超やらしい人として博物館に俺が展示されたらどうしよう。
474名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:23:02.71 ID:nbMzI2p60
>>78
なんすかこの新興株みたいな値上がりの仕方
475名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:23:22.18 ID:pTAR4A+j0
オークションだとやたらと安いんだけどなあ
476名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:23:55.10 ID:ufkPzkFz0
今が売り時?

使わないのを4台持ってる。
477名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:24:11.37 ID:EEGpiWXv0
QDとかMOでいいんじゃね?
478名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:24:11.44 ID:MFw1PPkL0
SSDはシステム用ドライブとしては最適だが、データ用としては辛いな。
479名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:24:30.50 ID:o86rSOtz0
1プラッタ1TBで3TBドライブ待ってたら大変なことになってしまった(´・ω・`)
480名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:24:30.95 ID:PC1t9ytg0
>>475
今出してるのは早漏すぎだろ
年末まで寝かして完全に需要>供給になるまで待つのが本物、まぁチャリンカーみたいなのだと仕入れでピーピーなんだろけどな
481名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:27:04.00 ID:YI8NUNUv0
ウェスタンデジタルもさっさと業務再開しないと
タイの工場が水没したからなんもデキネオワタ!!!
って程情けない会社じゃないんだろ?

俺は5TBHDDを1万5千円で買えるようになるまで待つぜ
482名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:29:09.31 ID:MFw1PPkL0
A列車じゃないんだから、そう簡単ににょきにょきと工場が建つわけないだろ
483名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:30:57.25 ID:PC1t9ytg0
このレベルの水害が何度も起こるようだと話にならんからな
工場の国ごと移転までひっくるめて今はWDの会議が戦場みたいになってんじゃねーの
484名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:31:43.65 ID:GL/T/dse0
ペルーとかエクアドルとか高いところに工場つくるしかないw
485名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:34:31.72 ID:ekfh1gpl0
外付けの2TBを一台買っとくか。外付けも高騰するだろうし。
486名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:35:29.93 ID:VoqTe0Ur0
寺ってなんだよ
部屋は4畳半一間の1kでいいんだよ
部屋が狭いとあまり必要でないものは買わない。買ったとしても余分なものは直ぐに捨てるようになる
そんな俺は120ギガのHDDをわざわざ半分にして60ギガしか使わないやりくり上手さ
487名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:38:00.31 ID:VWHwFPge0
アマゾンのやつは1アカウント2個までの制限だから在庫維持できてんだろうな
488名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:38:10.33 ID:OOBEgUcr0
>>389
中古のパソコン買ってくればよくね?
489名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:38:15.34 ID:y6q06P2BP
>>20
次に仕入れるときには値上がりしたものになるから当然
490名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:38:40.78 ID:MFw1PPkL0
>>486
トイレとベッドしか使ってないだろ?おまいら。
何を今更。
491名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:40:58.67 ID:qw++ElsL0
この値段ならまだまだ余裕でしょ
492名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:42:19.50 ID:eFS8EkB80
>>481
HDD製造のための部品を供給している他社企業も被害続出しているんだよ
WD一社だけでどうこうできるもんじゃない
例え自社工場が業務再開できたとしても部品が手に入らないと作れないの
493名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:43:07.96 ID:24J7OcL+0
>>491
いったいなんの余裕ですか?
494名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:43:15.78 ID:ddGLmiAG0
ハードディスクなんて常に完全保管用 常時用とで分けるのが普通
495名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:44:34.11 ID:uRuVbf5C0
タイWDの知人によると、アユタヤのWD工場が水没で、事務所機能だけでもとバンコク市内に
オフィス借りたら、そのビルも一階が水没でサー大変・・・
あと部品供給先の日本電産やHOYAの工場も水没中・・・
それとライバルのシーゲートの工場も同じく水没中・・・
496名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:44:42.87 ID:0zbjUvfN0
パソコンからガリガリ音がするから買い換えようと思ったら洪水だよ!
497名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:45:46.27 ID:1ZKTiWKM0
●サハロフ佐藤のアキバ定点観測(10月29日調査分)
【価格調査】HDDが数千円規模の大暴騰、SSDは値下がり傾向
http://ascii.jp/elem/000/000/646/646315/index-3.html
HDDが数千円規模の大暴騰
3TBが1万3800円、2TBが8480円に!

 HDDの平均価格が軒並み数千円も上がるという、かつて経験したことのない大変な暴騰に見舞われている。
 特に酷いのはWesternDigitalの3.5インチHDDで、1TBの「WD10EARX」が平均4438円(91.7%)上昇したのをはじめ、
 500GBの「WD5000AAKX」が3341円(88.0%)、2TBの「WD20EARX」が4550円(68.2%)、3TBの「WD30EZRX」が5627円(56.0%)など、
 多くのモデルが平均50%を越える値上がりを記録している。
 ほかのメーカーも、HGSTの3TB「OSO3229」が平均6315円(64.0%)、Seagateの1TB「ST31000524AS」が4238円(85.3%)など、
 各モデルで上昇している。
 この結果、3.5インチHDDの最安値は、値上がり前の前々週と比べて、3TBが8670円から1万3800円へ、2TBクラスが4980円から8480円へと急上昇した。

 2.5インチHDDもWesternDigitalを中心に高騰しているが、3.5インチほど全面的な値上がりというわけでもなく、幾分ましな状況だ。
 一方、SSDはIntel 320シリーズの40〜160GBモデルがやや値下がりしたほか、OCZの240GBモデルが大きく値下がりしている。
498名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:46:14.02 ID:IXT34NBC0
このまま暴騰してSSDの価格追い抜いちゃえば良いんだ
499名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:47:27.63 ID:VoqTe0Ur0
それにしても洪水対策をしてなかったの?
今年の洪水が酷いのは解るが何にも対策を施してなかったように思えるぞ
500名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:47:28.50 ID:t7gxfmVu0
5980まであがったときに買っておいてよかったわ・・・
501名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:47:46.49 ID:YI8NUNUv0
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\    津波だ洪水だとうるさい一年だお・・  
    /:::::::::(○)三(○).\   せめてHDDの容量くらいは豊かでありたいお
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
502名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:48:34.96 ID:ZEgyeV6s0
MOの時代到来か!!!
503名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:49:02.41 ID:y6q06P2BP
>>499
お前が何も知らないだけだろw
504名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:50:03.93 ID:YI8NUNUv0
>>499
日本は・・原発が津波で屋根がボーン!ってとんだり、メルトスルーしたり
立ち入り禁止地区できてる国だぜ・・

言えねえよ、HDD会社が洪水にまけて対策してなかったのー?なんて
505名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:50:12.58 ID:ViS4BWC/0
>>502
MO現役が通りますよ
506名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:50:21.21 ID:0N4OWBli0
>>31
東京コンプレックス?
韓国人みたいだなおまえ
507名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:50:33.68 ID:t7gxfmVu0
>>497
>2TBが8480円
もう一万円台後半だよねw

>>499
前から言われてたみたいだけど政争の具になって進まなかったらしい。
508名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:51:09.47 ID:SMp1OitZ0
>>499
日本は津波対策や原発事故対策を何もしてなかったの?
509名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:51:59.15 ID:4xthTK7U0
>>459
どこで売っているの?
もうメタルテープは売っていないと思っていたのだが。
510名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:53:38.10 ID:z+o75zeSP
これは結構本気で困る
511名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 01:59:33.44 ID:9HLUzDTN0
>>508
「原発? 絶 対 ☆ 安 全」
512名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:01:37.44 ID:SpnDWfmm0
>>11
俺、あれ読めるんだぜ
513名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:02:11.16 ID:uRuVbf5C0
WDは、工場男子トイレにコンドーム自販機設置して、夜勤労働者が階段踊場でヤッてるのを
黙認してたからバチが当たったのかもな・・・
514名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:02:18.21 ID:zQ4/z79j0

おや マレーシアは 大丈夫なんだろ?
便乗のボッタクリじゃねえか
515名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:03:01.05 ID:0tyyIxEy0
これはマズいな。パソコン買いだめしとかなきゃ。
516名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:03:17.41 ID:uRuVbf5C0
マレーシアは部品工場。タイは組み立て・完成品工場
517名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:03:56.15 ID:YqLzBCAf0
サムチョンまで値上げは許せない。あんたは中国だけで生産してたろ!
518名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:04:49.58 ID:eyyj4+x90
SSDは延命対策でデータも設定もログもTEMPもすべてHDD、RAMDISKに移している。
はっきりいって1日1度の起動が早いだけなので、いらなかったな。
519名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:05:10.61 ID:NwNK5Xjf0
>>517
需要と供給のバランスを考えたら仕方ない
520名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:05:52.11 ID:X4ouVe8Q0
本当に速度ほしいならラムディスク使ったほうが速いしな
521名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:05:56.37 ID:2SQWuhqQ0
外付け買って中身を抜き出す方が安いんだもんなぁ。
522名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:06:44.54 ID:BqO79mf40
これを期にHDDの中身を整理しようぜ
523名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:08:46.09 ID:zN69IoUh0
洪水前に買った2Tがまだあるから問題ない
だが、3倍とかまだ値上がりしていく感じだな

>>522
確かに言えてる。
今まで安かったからもう増やす一方だったもんな
本気でいるデータ以外をまとめたら
凄いスッキリすると思う
524名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:16:11.84 ID:OOBEgUcr0
>>505
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
ドライブが逝ったら卒業しようと思ってるけど壊れないw
525名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:17:26.94 ID:6iSnlXMR0
ぶっちゃけエロ動画を捨てさえすればHDDは足りる。
526名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:23:57.70 ID:YI8NUNUv0
USBメモリよりも高くて容量も少ないけどさ
俺達が思い描いてたカッコイイ未来のPCっていったら
MOディスクみたいなのをザクザクとドライブに挿し込む感じだったよな。

HDD10TBにインターネットとか寒いぜ、こ、このデータを・・つってMO渡すのが美学
527名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:24:33.17 ID:+9B3yBsZ0
先月2TBの外付けHDD買っておいて良かった!
散々運の悪い人生だったが、今度ばかりは運が良かった!
528名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:29:54.27 ID:OKCVC6PU0
またまた冗談を・・・と
え?!
来週ぐらいに買おうと思ってたのに
3ヶ月ぐらいするとまた激下がりする?
ところでタイで生産してる所って何処?
529名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:31:39.33 ID:unEAkLBJ0
反動でNASケースが投売りにならないかなー。
530名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:35:32.98 ID:/RipSnd/0
>>525

だな

ていうか、持ってるエロ動画の本数を365で割ってみると
俺の寿命を超えてることに気づいて、落とすの止めたわ
531名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:37:43.88 ID:N9mhH1k70
>>530
どんだけよw
と言いつつも、自分も全深夜アニメ録画保存とかやって全然見ないで放置してる。
明らかに無駄な事してる…。
532名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:39:27.69 ID:YI8NUNUv0
100年前に生まれてたら第一次世界大戦で
70年前に生まれてたら第2次世界大戦と原爆で

60年前に生まれてたら被曝も大してこわくねえ年齢だから勝ち組

40年〜生まれたら 阪神大震災に東北大震災に原発爆発!国内放射能汚染
世界中で不況、天災起こりまくり

なんつうか、今年金くれくれいってる世代が一番幸せだったよな。

俺たち、放射能に汚染されるわ、HDDの値段は3倍になるわ、円高だわ、TPPだわ
ろくなもんじゃねーー
533名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:39:46.02 ID:XrRBVvrx0
外付けで2TB9000円切ってるのあるみたいだが
バックアップ用のをデータ用に回してでもまだ買わないぞ
2T8000円切るまで


とか言ってると死ぬんだろうか・・・
534名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:43:43.58 ID:unEAkLBJ0
>>532

WW1やWW2と今の日本の危機の大きな違いは、

「放射能に汚染されるわ、HDDの値段は3倍になるわ、円高だわ、TPPだわ」

これ全部、日本人によって引き起こされた、しかも「金くれ」と言ってる世代が引き起こしてる。


「60年前に生まれてたら被曝も大してこわくねえ年齢だから勝ち組」

怖くないから、国を売ろうが何をしようが勝手し放題。
535名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:45:33.06 ID:Uac9te9E0
20GのHDDをオークションで売れば5000円にはなるって寸法か!
536名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:46:06.82 ID:zN69IoUh0
>>531
確かにPT2とか手に入れたもんだから
録画しまくってるのはいいが殆ど見ていないw
今までHDD安かったから増やす一方でエンコもしてない
無駄な事をずっと繰り返してたんだな・・・
537名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:46:47.73 ID:nhB0VTHh0
これを期にSSDの革新起こればいいのに
538名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:49:51.45 ID:vu24Lmq+0
ハンディカムでハイビジョン動画を撮影して500GBのHDDに保存してるけど
なかなか埋まらないよ。皆さんすごくたくさん使うんだね。
539名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:50:38.83 ID:0zbjUvfN0
SSDってなんであんなに高いん?
540名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:51:46.43 ID:X4ouVe8Q0
SSDなんかまだ信頼性全然低いから
置き換わる分けない
541名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:54:04.63 ID:Ux264LiiO
この前楽天で8500円で2TB買ったが、まだ開けてないw
542名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:54:13.55 ID:unEAkLBJ0
>>538  ヒント: つこた
543名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:54:18.33 ID:ZndRIS7v0
おいらのデルPC、OSがプレインストール版だから、簡単にHDD交換できない。
リカバリーソフトもHDDにあるから
544名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:54:40.40 ID:LfCWKDse0
SSDはシステムでHDDはデータって使い方をしてる人は多いと思う
545名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:56:31.27 ID:zN69IoUh0
データ保存にはSSDはちょっとね。

>>544
それが今のところいいね。
546名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:56:51.39 ID:L5MDgGlj0
いっそSLCなSSDぶち込んだ貧乏人お断りの機体を発売する
547名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 02:57:38.35 ID:IPjCqA5m0
今こそMD-DATAドライブの真価が問われる
548名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:00:03.00 ID:hU+4uZcn0
>>411
ビスタの32ビットでもデータ用なら2TB超が扱えるよね。
549名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:00:05.92 ID:JmJUjmDg0
>>509
もうメタルキングは死んだorz
日立マクセルも富士フィルムAXIAもそしてTDKも完全撤退した。
クロームだったらソニーがまだ製造販売している。
そして、いま眼の前にTDKのハイポジがある。
そろそろMP3にしておくのも選択肢のひとつだろう。
550名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:00:32.46 ID:/k6KdJ4x0
        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       洪水だ 値上げだ…
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この釜の底を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 代理店は喜ぶ……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 相場に振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  在庫を漁りゃ漁るほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!


HDD黙示録カイジ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320360014/
551名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:02:56.29 ID:K+HduhR/0
おいらのデルPC、OSがプレインストール版じゃないけどHD革命Ccopy&driveで丸ごと
新しいHDDにコピーして簡単に交換できた。
552名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:23:07.02 ID:XrRBVvrx0
アニメ録画でTS保存してるんだけど

アニメ1話(CM込みで30分ほど)のTS…2.5〜3GBぐらい
これにTSSplitter使用すると
・番組前後のCMをおおまかにカット(番組中のCMはカットしてくれない)
・TSには映像音声以外にもいろいろデータが含まれているのも削除
ここまでほぼ自動、で2〜2.5GBぐらい、作業は5分かからない

そしてmurdoccutterで番組中のCMなどを手動でカット
1.5〜2GBぐらい、24分ぐらい、設定によるけどCMの切れ端が残ってたりする
作業は10分かからないかな

俺はエンコはしないけど、ここからH264でエンコすれば
200MB〜500MBで十分な画質に収まるのかな
CMの切れ端カットで数分、エンコには速いPCでも1時間CPU回しっぱなし、遅めで数時間ってところなのかな
553名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:42:23.63 ID:8yh4YO9H0
>>128
まったくだ
554名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 03:57:03.80 ID:HlVwbKmo0
>>360
その昔シリコンディスクは4MBで10万円したぞ
555名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:03:54.11 ID:HlVwbKmo0
>>176
月額会員費払って動画をダウンロードする単純作業でただ働きして睡眠時間と労力を使う

無駄じゃね?
556名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:06:43.93 ID:HlVwbKmo0
>>201
物置にTEAC製テープレコーダ内臓20MBSCSIドライブが埃かぶってるわ
557名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:31:20.44 ID:tqr4l6JH0
先月安い時に、パナのBDレコーダ用の外付HDD(推奨品)を
konozamaに注文したんだが…


   ま   だ   来   な   い


キャンセルの予感…
558名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:36:39.44 ID:Ekj52g5F0
2テラバイトで4980円のシーゲート買ったらチャイナだった
不安w
559名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:38:11.99 ID:pQTDxKMY0
HDDって今やさほど需要ないし、まあ頑張ってください
560!muro112.136.94.67.er.eaccess.ne.jp:2011/11/08(火) 04:40:33.83 ID:RiTx4lbz0
俺のMacにはZIPがあるw
561名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:42:07.05 ID:aBpq/TaH0
毎回1万で買うんだよね
で、毎回容量が2倍に増えるのw
562名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:49:20.80 ID:hU+4uZcn0
>>382
10年前だぞ馬鹿。
563名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:51:39.05 ID:AuI3OLfq0
取りあえず年内の値下げは諦めろと量販店のにーちゃんにいわれた
564名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:51:41.46 ID:hU+4uZcn0
>>526
MOって中途半端なんだよな。MDでいいじゃん。
565名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 04:59:19.78 ID:NEfIh7m00
やばいな。
あと6TBくらい買い足したかったんだが。
566名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:02:11.46 ID:mxSRhaDV0

頭で記憶しろカス
567名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:19:44.41 ID:sgl/rWPL0
1TBを10個買っといたから50年使える
568名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:25:04.28 ID:a77Kk5yfP
と思っていた時代もありました
569名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:26:25.56 ID:paF7RnwR0
ハードディスクが無いならSSDを使えばいいじゃない
570名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:27:55.38 ID:tm7hB45m0
んなのジャンクで適当なHDD拾ってきて
凌げばいいじゃんww
571名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:29:28.35 ID:1B9ve4Y/0
>>569
まだまだ高いなぁ
572名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:33:31.12 ID:YhZe8Agw0
9月に2T5kで2台買っといてよかった^^
でも録画に使ってるからまだ足りね
573名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:34:31.17 ID:1B9ve4Y/0
>>558
何を今頃。昔からだ。
574名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:39:42.05 ID:LxY3zG840
>>560
rarでクレ!
>>567
昭和の頃はFDが350くらい。
575名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:41:41.08 ID:7fjBycU80
これがきっかけでSSDが安くなるといいなぁ
576名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:45:13.92 ID:FZv4dE3Y0
カッコンカッコンカッコンカッコン…
577名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:46:41.57 ID:ARSIB/n4P
値上げが始まると売れるという不思議w
578名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:47:53.99 ID:LxY3zG840
>>575
http://review.kakaku.com/review/K0000292178/

一年後はいくらか予想して
579名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:48:39.92 ID:JIgj2KFf0
>>576
(-人-)
580名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:50:43.58 ID:dC4cO1Jl0
これ実際生産回復したら価額戻るの?
牛とかわざわざ価額改定してる定額の値上げは価額下がらないんじゃない?
何年か前の原油高の時ににパンやカップ麺値上げして
今は落ち着いたのに価額下がってないからな
売るがわは理由つけて価額上げたいたけだろ
581名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:51:59.27 ID:Z71LL/MI0
夏まではHDDがあまりに安いんで2台ずつ買ってミラーリングするのが癖になってたんだが
しばらくはクラッシュしないことを祈るしかないな…
582580:2011/11/08(火) 05:54:36.81 ID:dC4cO1Jl0
>>580
定額→定価

携帯から書きこみとはいえすごいミスだ
583名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 05:56:49.57 ID:w0CUT3xt0
SSDは256が2万きらないとな
128とか中途半端なのいらない
584名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 06:00:40.45 ID:r+GkkkA80
256の方が中途半端じゃないの?
アプリ専用にしたら余るし、データー倉庫にはならないし
585名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 06:11:42.26 ID:R52DMSHn0
新しいPC組むならSSD買って、
今まで使ってたHDをデータ用として転用すりゃいい。
数ヶ月の辛抱。 
586名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 06:35:30.92 ID:S0zIY5rB0

日頃、民主がどうだ!テレビがどうだ!韓流がどうだ!といってる+民が、HDD見ればエロだらけw
587名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 06:38:16.83 ID:uxN5BYJY0
ソレはブサチョンも変わらんのでは?・・
588名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 06:47:37.57 ID:HX11/rOl0
良かった こんな時のためにFDDを予備で3個もストックしておいたんだ
FDも100枚位ある
589名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 06:50:43.24 ID:qzXeJi8T0
SSDでts録画なんかやってたら三日と持たないわ。
まあBD-RAMで保存するってのが今の対応だろうな。
590名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 07:37:07.69 ID:5ZUvQgrc0
BD-R焼くよー どんどん焼くよー
591名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 07:54:29.15 ID:N3gDVMQP0
お前らテレビ見ない、テレビ見ないっつってるワリに大量にテレビ録画
してるんだなw

録画需要皆無の俺には、HDDを使うアテがサッパリ無い。
592名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 07:57:39.02 ID:FPspwO9d0
「無料」地上波放送なんて見ないし、撮らんだろ。
593名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:00:35.26 ID:iC7h5R/+0
>>580
DANGO(談合)や最近もアメリカでカルテルすっぱ抜かれた、価格操作大好き
日本企業なら、そういうことやりかねんが、AMDとINTELの異常にもほどがある
CPU競争が、信じられない性能のCPUを信じられない価格で供給することを可能に
したように、WDとSEAGATEが、ここで競争を打ち切るとは思えない。

アメリカ人なら、やってくれる。

連中は、敵を叩きのめすために、妥協はしない。相手を出し抜いて価格を下げる
余裕が出てきたら、また、熾烈な価格競争が始まるよ。
アメリカ企業には、そういう意味での安心感はある。
生産余力や工場修復への資金が回収できて、余裕が出てくる1年後の今あたりからは
またデッドヒートしてくれるだろう。
594名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:06:15.96 ID:m0i0EDG+O
外付けはあと600Gしかないし買い足さないとな
ノートはそろそろ危険な時期だし
これでもまだ安いと感じるわ
昔に比べたら
595名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:11:00.79 ID:qG44n3Ee0
HDD
596 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/08(火) 08:13:05.49 ID:ZWTkJSv80
やべ。ぶっ壊れないようにPC様のご機嫌をとらないと。
最後に掃除したの、何時だったかな?
597名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:13:36.31 ID:T7gMkKXA0
>>593
そんな風にして向精神薬を手放せない熾烈な社会ができあがるんだよな。
働かない消費するだけの消費者にはわからないだろうが。
598名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:13:46.14 ID:roaFv+q60
事態を甘く見ている人がいるぞ
タイのHDD工場は世界需要の約8割を担っていた
当然のように必用パーツメーカもタイに集約されていて
タイ以外のHDDメーカでも必要部品の一部はタイから調達している事が多い
そのタイの工場は今の時点ですでに壊滅状態であり
全力で復旧作業を進めたとしても操業再開は来春になるという
このままではHDD在庫がなくなり次第、物は枯渇状態になり
PC製造メーカはとんでもない事態に陥る

599 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/08(火) 08:16:28.04 ID:RpnxdErN0
タイが駄目なら中国があるじゃない
600名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:16:48.62 ID:q8W+qIOG0
こんだけ上がるなら国内生産してもペイするんじゃね?
601名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:17:46.70 ID:fKLh0EhW0
>>588
昔のPC事情を知らないもんだから、PC歴の長い知人に
Windows95のパッケージを見せて貰って驚いた事があるw
602名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:21:41.74 ID:xhwPiNmq0
バッファローってちょっとヘビーに使うとすぐ壊れない?
頭きてんだけど。。
603名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:23:52.21 ID:sezKggYH0
>>602
バッファローってHDD造ってたのか
604名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:27:15.37 ID:FPspwO9d0
>>601
だからOMNIBOOK300を日本語で使いたくて、
Win/Vなんてのが流行ったわけで。
605名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:28:52.13 ID:DkAvgcc20
5インチのフロッピーのPC、まだ置いてあるけど
606名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:29:25.16 ID:BU7vcqPE0
HDDはビデオテープになってるからいくらあっても足りんな
607名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:30:38.94 ID:OZJ7o7pi0
外付けの2TBでも買ってくるか
608名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:31:04.93 ID:htjZpdQLO
>>591
無料でも地上波はみないがCSは金払ってでも見る
609名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:32:24.02 ID:s988shwN0
うわあああああああ
HDDを入手できない
どうしよう…
まずどうでもいい低解像度の無修正動画から消すか…
610名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:32:55.35 ID:pVF1Fkfw0
>>602
HDDつか、熱の問題とかHDD以外の部分かな 問題あんのは

アイオーのが逝かない感じに思ってるけどね 個人的に
611名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:34:52.53 ID:qe58kYzM0
復旧するより国内で作れるようにしたら?
612名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:35:40.12 ID:Ou256jx/0
尼のショッピングカートに入れてたUSB-HDDの価格上がジワジワ上がっとる
613名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:37:29.41 ID:ra8C5KsP0
OSはSSDに入れてあるけど、ファイル保存用としてテラクラスのHDDはまだまだ必要だからな。困った。
614名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:38:01.90 ID:mKt3CLTn0
500GBでも持て余してる
615名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:39:42.57 ID:iC7h5R/+0
>>611
タイを復旧させてタイで作った方が安いか、あるいは中国(最近、シーゲートが
サムスンから買収した中国工場は皮肉なことに無傷でシーゲートの手に入った
ことになり、これがシーゲート側にかなり有利に働き始めてるそうな)を拡充する
ほうが安いか、それとも日本で新工場作ったら安いか、の競争だからな。


国内の高い人件費と高い土地代で作ったら価格が4倍になりました、じゃ、
全く意味が無いんだぞ。
616名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:42:36.97 ID:cpmsu88L0
MO使えばいいじゃない
617名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:42:51.95 ID:0l0bTckx0
HDDに取って代わるものを発明するのが日本人だろ
あとはお前らに任せた
618名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:44:23.91 ID:a+U68FpO0
テレビ見てないから録画用HDDはいらない
ノートPC用は去年の年末に内臓250Gと500G買った
久しぶりに価格見たら、ほんとに2倍に値上がりしてるwww
619名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:49:49.74 ID:HpXeb2n80
チラ裏でいいじゃない
620名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:51:28.70 ID:VGnldJq60
一つ山は超えて一旦値段は下げてるね
それでもまだ数割高いな
621名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:53:55.86 ID:iZJy9Udr0
便乗値上げしてるだけ
622名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:54:17.04 ID:XUa5gtbvP
仕方ないね。2〜3倍出せば手に入るんだから別に問題なかろ。
NECなんか自分でHDD生産手放したんだからまるっきり自己責任だし。
623名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:55:01.73 ID:DhboVHAe0
つテープレコーダ復活ですお。
つローマは永遠の都、テープは永遠のメディア。
つIT爺も復活!
624名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 08:57:02.03 ID:EwkIij7E0
>>617
一応、(あのゲーム屋の)任天堂がホログラフィックメディア(CDサイズで数100GBとか数TBの容量)
って言うトンデモな記録メディアの特許持ってる
625名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:04:40.31 ID:eCj7w3wW0
ここぞとばかりに値上げしているバッファローわろうたw
626名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:12:21.44 ID:5SnehW1bO
テレビなんざ全く観ないがHD画質のハメ撮りがわりと容量喰うからな
いまさら解像度下げるのも癪だししばらくはナンパ自体を控えるか
627名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:12:23.40 ID:GVWBmQen0
>>1
PS3大勝利
628名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:12:48.55 ID:9k2LUJaH0
日立と東芝ガンがレ。
国内に工場あんだろ。
大量にバイト雇って徹夜・休日返上で増産しろ。
一気にシェアを取れて雇用対策にもなる。
629名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:14:49.52 ID:DGF9FbaTO
>532
キューバ危機とかの米ソ冷戦を知らないのかね
いつ核戦争になってもおかしくないと言われながら生活してみな
後、地上核実験も忘れてるな
昔はバンバンやってた
630名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:16:59.43 ID:qe58kYzM0
じゃあVHSだな。βでも。
631名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:17:20.33 ID:AzRLg0fH0
>>629
この前60代の人と会話してたら
キューバ危機を知らないと…
632名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:19:27.65 ID:0VlTmXRCO
電気屋は目が輝きだしてんじゃねーの?
633名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:22:16.83 ID:qMUy5qaP0
中古買取り価格上がらないかなぁ
在庫&製造<需要になるほど製造止るのだろうか
634名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:24:31.72 ID:FPspwO9d0
>>631
どんな生活をしてたんだろうね、その人?
635名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:24:31.49 ID:4asPIcvg0
日本でつくれやボケ
タイ一国で世界の6割ってマジキチ
636名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:25:46.80 ID:V5b9Mp9x0
外付けHDDは2TBで9000円前後とまだまだそんな値上がってない
内蔵HDDと逆転現象発生してるな
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/
637名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:25:57.94 ID:G+nco41N0
>>635
税金フリーなんだししょうがないじゃない
638名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:26:05.40 ID:N2ww2Ymc0
>>632
俺も、こないだ50代と話をしたら、日本とアメリカが戦争したことを知らないと言われた。
639名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:28:14.05 ID:G+nco41N0
>>638
34になる俺の姉貴は日本に原爆落とされたことを知らなかったw
作り話じゃなくガチで
640名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:28:19.08 ID:MEqV7mPX0
FDにデータ圧縮してバックアップを取っておくべき
641名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:31:39.04 ID:P4FoeYLW0
そんなに急にパソコンの需要なんか増えないだろ
642名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:32:14.60 ID:lygpNQjI0
>>639
ベルリンの壁が延々東西ドイツの国境沿いに続いている…
そう思っていた時期が俺にもありました…
643名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:35:01.03 ID:waEU8CgM0
個人で使うなら、動画編集やTVの録画、P2Pとかに使わない限り
大容量HDDは要らないと思うんだ。
OSがXPのネット用PCのHDDが120GBで78GB余ってる。
644名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:35:08.03 ID:dAx5Z/pZ0
いまのPC、5年で150GBくらいしか使ってないのに
煽るから内蔵2TBと外付け1TBうっかり買っちゃったじゃないか
645名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:35:38.98 ID:+6XEh9jp0
>>588
100枚あっても150MBいかんのか。地デジなら2分も入らんな
646名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:35:42.28 ID:khVLsAlr0
>1
先月初めに、無性にHDDが買いたくなって、2.5T、2T、0.75T(2.5inch)を買って後悔してたのだが、この洪水のせいだったのか。

もちろん、使い道のないHDDには3重に同じデータを詰め込んであるのだが。
647名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:37:26.94 ID:DGF9FbaTO
まあ近代史知らない奴は多いよな
義務教育で過去から現在に向かって教えて近代史は時間切れ
あれかね、政治家やその親の政治家が叩かれるのを嫌ってかね?
普通、歴史授業は現代からさかのぼるのが世界の標準なんだがなあ
近代史ほど大事
648名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:44:23.78 ID:nYHum8vO0
こりゃ長期化しそうだな。
そろそろ新しいPC組もうかと思っていた矢先に何という・・orz

でもまぁ、起動ドライブにSSDを使う追い風になったと考えれば。
こんな事でもないと「やっぱり安いHDDにしておこう」となっちゃっただろうから。
幸い、データドライブにはまだ余裕があるし。

値上げがSSDに波及しない内に買っとくか。
649名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:44:32.68 ID:0tOzTb9nO
うちのノート動きが怪しいし、容量も足りないから買おうかと思ってたのにな
一年先送りだな
650名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:25.83 ID:rotl3293P
SSDてのはスーパースローディスクの略?
651名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:26.97 ID:5/nSuKZP0
>>455
2T幾らなの?  容量も価格も今のバク揚げのHDDより遥かに劣るだろ!
652名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:32.95 ID:iC7h5R/+0
>>635
単価数千〜1万円のHDDを日本なんかで作ってたらとてもワリに合わない。

今は、洪水だからいいが、代替工場やマレーシアや中国のHDD工場が生産力増強に
入って見ろ、また値段がおっこちてくる。

日本人が、途上国並みの賃金で我慢してくれるなら、日本でHDD生産してもいいけどね。

日立がWDに売り払ったHDD工場ですら、大半がタイの工場なんだぞ。
前から日立ですら、日本で作ってなかった。
653名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:26.40 ID:q8W+qIOG0
春先に特に目的もなく鯖のHDDを増設しまくったのが結果的に吉となったかな
古いノートを64GBのSSDに替えて容量が減った分写真や映像のデータを鯖に移したらむっちゃ快適だわ
654名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:03.31 ID:+yuHbd0E0
外付けハードディスクしか使わない俺はすでに2Tを購入済み
中身は全部AV
655名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:44.00 ID:GtjT5IDo0
これで高くなったのか
恐ろしく安い…
656名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:56:14.72 ID:5/nSuKZP0
>>497
大昔の記事で、意味無い!
657名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:56:29.25 ID:YamtUjy+0
>>655
HDD数十ギガで2万円、の時代を経験したことのある30代から見ると、
資本主義競争と技術革新の連発というのはつくづく恐ろしいと思う。

まだ、MAXTORが生きてた頃はHDDってもっと高級品だったよな。
658名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:57:17.40 ID:xBR2BIUnO
>>155
>SSD、2テラで1万円くらいにならないの?
>早くしてよ

うるせーな
HDDすら2テラで1万超えなんだから4万5万で売らせろよ!
659 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/08(火) 09:57:21.71 ID:/D+RP02s0
安いうちに買っておくんだった・・・orz
660名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:57:48.33 ID:bONzYMim0
昔、日本ではハードディスクは金塊とか言ってた人がいたような記憶
661名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:58:08.23 ID:9vunc4cy0
さて、酷使した1THDD10台を中古屋へ売ってくるか
662名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:59:41.05 ID:GtjT5IDo0
>>657
同時にこんな価格で売って、この程度で高くなった、というようでは
タイとか工場がある国はいつまでたっても発展しねーんだろうなとも思うわ
663名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:00:14.02 ID:q8W+qIOG0
>>657
110Mで7万円を安いって買った事があるよ
当時はFDD主流の時代だったからそれだけ出しても満足度は高かったけどね
664育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/11/08(火) 10:00:23.81 ID:QPH0rGRI0
15年前は 35メガバイドで6万円くらいだったかな
665名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:00:38.11 ID:5/nSuKZP0
>>598
甘く見ている人がいるから、安く手に入る。教えるなよ。
666名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:00:53.38 ID:RRcRXJeIO
20MBのHDDが30万円な時代の者からしたら
目が回りそうな単位だけどね。
この箱の中にフロッピーディスクが20枚も入るんだスゲェ
なんて言っていた頃が懐かしい。
667名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:04:09.23 ID:xBR2BIUnO
>>662
そもそも昔はNECとアップルが超ボッタクリ商法してた
PC1台30万40万、ディスプレイ5万とかな


そしてロータス123が9万円、一太郎が4万円という時代
668名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:05:33.41 ID:8nvDYoUa0
>>648
でも、SSDもチャンスと言えばチャンスなんだよな、256GBで一万円を切る所まで行けば
かなりシェアを奪える分岐点だとは思うが、現状ではその4倍の値段
669名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:09:40.34 ID:0Hdff0fZ0
>>663
FDDからHDDへの移行は本当に快適だったよなあ
HDDからSSDと違って速度容量ともに上がったんだから
670名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:12:14.06 ID:XUa5gtbvP
サードパーティー製でもNECの玉を内蔵してないと使えないとかありましたね。

緑電子とかどこいっちゃったんですかね?
671名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:50:39.40 ID:OBpIGh3l0
>>372
>>401
>>404
>>408
うちには DDCD があるぞ(知ってるか?)
672名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:56:05.86 ID:5/nSuKZP0
>>667
私は、25年前にコンピュータ業界に入った者ですが、
そのころの技術水準とコンピュータ導入での効果を考慮したら適正価格。
今は安すぎ!
673名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:03:03.84 ID:mmeAcwH+O
安くなりすぎたのが
値段戻るのは良いかもね
674名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:03:35.53 ID:bDtcXIyF0
買えなくなると欲しくなるんだよな。
困ったものだwwwwwww
675名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:06:48.02 ID:mb1UAvfI0
>>56
大切なデータは600ボーで保存を
676名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:06:49.45 ID:IpVgv2b00
まぁ年末だからと言って必要になるわけでもないしな
でも年末年始セールには見かけなくなるのかな
677名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:07:23.69 ID:a57OpUnbP
HDD買い占めてる奴いそうだなw
678名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:12:05.41 ID:OW/eqv5r0
SSDでいいじゃんな意見が多いようだが、
今時はHDDの容量を使うのって大抵録画じゃない?
その場合SSDって耐久力的にどうなんだろ
録画しないならSSDで充分だけどさ
679名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:15:23.29 ID:EwkIij7E0
>>678
細かいデータを何度も書いたり消したりする用途じゃないんだから、容量と価格の問題を無視すれば向いていると思うが
680名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:19:20.38 ID:5/nSuKZP0
>>678
> SSDでいいじゃんな意見が多いようだが、

馬鹿が何度も書いているだけだよ。
容量、価格で今のHDDにも太刀打ちできないSSDが代替えされるわけ無いだろう。
681名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:20:13.46 ID:OW/eqv5r0
>>679
俺はそこまで録画しないんだけど、ガシガシ何番組も好きなだけ録画して、
帰宅したらそれを流しっ放しにするような使い方とかしてる人いるじゃない
あとWMCとかタイムシフト機能で常時録画してるし、そういうの大丈夫なのかなって
ディスクが酷使されてるように見えるのはあくまで素人考えで、
ハード的には寿命を気にする必要もないくらいの書き込み頻度なのかな
682名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:21:32.78 ID:ar8LplIf0
2テラで1万円切ってたもんなー
どんだけ安いんだと思ってたら意外な事情で値上げだ
683名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:23:22.80 ID:UkIF+W950
2Tで4980円だったんだよなぁ、ほんの2ヶ月位前まで
684名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:28:01.29 ID:mKt3CLTn0
円高で安かったのかな
685名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:42:00.46 ID:HX11/rOl0
>>601
Windows3.1でFDが25枚
Windows95でFDが34枚 ※ 更にユーティリティツールで10枚程度あるのが普通

http://www.pc-98.net/37_598.html
http://beyond.dynalias.com/pc/apricot/index2.html

昔はこんなだったよ
686名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:43:50.78 ID:IDcwKidw0
いつまでシステムディスクにHDDを使うんだよ
この際SSDに全面移行しちゃえよ
687名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:47:10.61 ID:a57OpUnbP
>>686
安くなったといえまだ高いからな。
128GBで1万切るようになったら買いだな。
688名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:06:40.40 ID:UGLck83d0
SSDの相場はどうなんだ?

年末商戦にあわせて無理やり値下げしてくれるならありがたいのだが。
689名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:08:52.08 ID:EyKiE+bt0
録画しない俺はこれでSSDが一気に普及して安くなってくれれば最高だ
690名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:17:20.87 ID:qMUy5qaP0
SSDも今後低価格化のためにTLC採用増えるだろうから
買うなら今かもな
16GB以上のMicroSDの性能の酷さといったら
691名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:26:06.96 ID:L+gn0QB40
こういう同じような例で、いつ値下げするか大体の判断つかないの??
米とか石油とか同じような感じでさ。
692名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:29:35.51 ID:K1FNhU1G0
USBメモリで十分だお
693名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:32:35.90 ID:2tCUru3n0
世界中のエロ動画を共有すればHDDが不足することは無い。G20の議題にするべき。
694名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:33:18.39 ID:mQb4U2E+0
うろ覚えだけど当時大学生の兄がPC8801SRmkIIをローンで買ってたような
今は何でも安いな
695名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:36:22.70 ID:L+gn0QB40
SSDって将来的にHDDみたく、2Tとか3Tとかになる可能性あるんかいな?
それともどこかに壁が存在する??
696名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:37:13.28 ID:ZjSxyUWq0
>>3
2倍は超えてるよ
697名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:38:04.11 ID:tqr4l6JH0
>>691
値段が戻るのは来年の今頃。
ズレはプラスマイナス数ヶ月というところじゃないか?

米や石油だって、上がるとか下がるとかの傾向は予想できても
正確な値段まではわからない。
698名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:41:24.63 ID:L+gn0QB40
>>299
SATA用のカード売ってるだろ。
変換コネクタではなくて。
699名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:42:50.88 ID:d0KAnhja0
やっぱサムスンは人気ないな
海外サイト見てもダダ余りで普通に買えるぞ
700名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:42:51.99 ID:ZjSxyUWq0
しかし正気じゃないな、ほぼ3倍、いくら需要と供給とはいえ、度を過ぎてる
販売店は自分で自分の首占めてる事に気づけよ、
自作マニア減って経営環境厳しいのはわかるが・・・
http://kakaku.com/item/K0000239107/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/
701名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:43:30.64 ID:cRiZaxAOO
>>694
フロッピー2つ付いてるヤツだったかな?
当時は憧れの機種だった。
702名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:43:55.17 ID:ktcbNSWO0
>>695
判らないってのが正解なんじゃね?
HDDだって、○GBぐらいが物理的限界とか言われながら、そのたびに
ブレークスルーがあって、今に至っているわけだし・・・
ちょっとしたブレークスルーをきっかけに、イッキにSSDがHDDを超える可能性も
否定できない。逆にSSDを置き換える技術ができるかも知れないし・・・

まぁ、wktkしながら待とうや!
703名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:45:38.05 ID:I82qCxP6O
HDDが買えないならSSDを買えばいいじゃない
704名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:46:17.48 ID:oFhst09J0
DVDに425枚バックアップする作業が始まるお
705名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:47:40.13 ID:5mYuMZNl0
>>685
内臓CDを有効にしてたらメモリーが足りなくなるから、
ゲームするときとかCDをOFFにしてた時代だからなw
706名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:48:40.60 ID:g5hQD/vH0
>>700
仕入れが上がってるから、仕方ない。
707名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:50:00.97 ID:TMAib7C/0
>>4
必然的にHDDの不足から、その代替え品であるSSDの需要も高くなるので、SSDの値段も上がると思われる。

708名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:53:52.20 ID:DxBQhRDj0
>>707
いや、流石にストレージとしての機能をSSDに代替するのはどうよ。

ここはやはりLTO5の出番だろ。
709名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:57:21.97 ID:TMAib7C/0
>>686
値段の問題と、SSDの場合は書き込める回数に限界があるから、頻繁に読み書きするシステムドライブとしての能力には疑問。

衝撃には強いから、ポータブルとしてはありなんだけど。
710名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:01:33.82 ID:qMUy5qaP0
>>708
流石にそれは高いからDAT320位でいいんじゃね?
DATにいいイメージないけど
711名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:04:07.98 ID:omhrLKtR0
>>650
スタイナー・スクリュー・ドライバーの略
712名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:08:15.28 ID:roaFv+q60
>>709
4,5年持てば充分じゃね?
その頃までには買い換えする気になるくらい安くなってるだろうし
HDDが現実にそうだったじゃん
だから、書き込み寿命なんて考えなくていいと思う
713名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:09:10.17 ID:xBR2BIUnO
>>663
>110Mで7万円を安いって買った事があるよ
>当時はFDD主流の時代だったからそれだけ出しても満足度は高かったけどね

起動が段違いに早いし快適。
ソードワールドPCはやたらディスクアクセスが多くてHDDインストールとFD動作とでは雲泥の差があったし、ルナティックドーンなんかHDDインストール専用だった。
ウエスタンデジタル製も2倍以上になってやがる・・・・。
総入れ替えをしようと思ってたのに・・・・(´・ω・`)
715名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:11:31.71 ID:n7IryqEj0
保存用にリップした元MPEGはオフラインのHDDに保存。これが10T。
外出先での閲覧用に低ビットレートと高ビットレートのMP4。
これはNASに保存で6T。
閲覧用データは消してしまっても再度エンコすれば良いし。
昔のエンコはパラメーターが最適化されておらず再エンコしたかったくらい。
駄作はMPEGごと消すとして。
まぁそんなこんなでエロ動画を全部消せば16Tくらい開くわ。
716名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:13:02.58 ID:TVyiw2180
値下げされまくってるノートとかの価格にも影響でるよな?
717名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:16:40.65 ID:CMlHqL/MO
タイハード
718名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:18:46.64 ID:93aMvQE00
そもそも起動用にSSDで記録用にHDDって
のがスタンダードになってないのが可笑しい。
719名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:20:35.98 ID:roaFv+q60
完成品としてのPC生産台数が激減するのは避けられず
希少感が出た分HDD以上に高くなるだろう
が、当て込んで生産されてるHDD以外のPCパーツは
行き場を失って雪雪崩的に安くなるかもしれない
720名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:21:06.70 ID:FeXfwWFWO
別に困らない
記憶媒体変えればいい
721名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:21:53.62 ID:fKHvz+w50
ドスパラなんて
BTOで追加するHDDが2倍の値段になってるね

あれじゃ買わん
722名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:23:51.47 ID:S45WaFsW0
タイ復旧か別の工場で生産するまで半年として半年はこのままだろうか
タイ以外に工場作るのかな?
723名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:24:45.58 ID:4jVmLXiV0
便乗値上げだろ
724名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:25:20.26 ID:aV7jp5Y/0
SSDは大丈夫だよな?

PT2厨とP2P厨以外、テラ単位のHDDなんていらんだろ
725名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:26:22.00 ID:meM1sj/X0
年末に廃スペマシーン作る予定だったけど、一年延ばすかな
726名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:28:32.08 ID:L+gn0QB40
>>320
現状1G当たりの値段の安いメディアって何かな??
それを使うわ。
727名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:28:34.38 ID:w3ZWx5a90
>>702
PCI-E接続のではあるだろ
30万くらいしてたような気がするけど
728名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:30:19.72 ID:V6uwuw4Z0
SSDの書き込み回数だけど通常使用で10年から15年持つみたいよ。
729名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:34:05.12 ID:Qy+bF03E0
>>695
磁性体と違って電子回路だからHHDほど高密度化は遅れる
730名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:35:18.65 ID:Oy4roXTT0
やべえな頑張れ俺のHDD
731名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:36:29.42 ID:rjMfBwy30
うちのレグザの外付けHDD録画容量がいっぱいになってきたから
そろそろ買おうと思ってたのに、、、(´・д・`)

HDDなんて、どんどん安くなってくんだから
欲しいぎりぎりの時が一番安いと思ってた。
こんな時代がくるなんて、、、
732名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:40:13.35 ID:ZjSxyUWq0
>>718
部品としての耐用年数がメーカーの望む水準に達してないからでしょ
733名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 13:53:18.86 ID:aE/kpCrE0
福袋でレコーダー欲しかったんだけど辞めた方が良いかな?
734名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:13:57.04 ID:HwUwvcjs0
>>731
外付けのは大して値段変わってなくないか?
まだ今は
735名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:14:30.12 ID:zgNT9PvX0
HDDだけかと思いきや液晶ディスプレイまで値上がりしてるんだな
年末商戦どうするんだよ
736名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:18:25.30 ID:t3Cc9kgy0
最悪、アナログチューナーしかないHDDレコーダーを中古で買ってバラしてHDDだけ流用するか
737名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:19:47.81 ID:tgl0GTXU0
そろそろHDD増設しようと思ってた矢先にこれかよ
738名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:28.91 ID:vVj7AIuT0
10800円で2TBの外付け売ってるから、それ買って中身出せばいいじゃないか。
739名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:23:48.72 ID:HwUwvcjs0
>>736
そういう昔のレコーダーは120Gとかしかないだろ
740名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:05.86 ID:IwXCAs8j0
>>732
上がってきてるよ。
2Tで7000円くらいまで落ちてたのが
-万円に近づいてる。
741名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:24:36.59 ID:f50491Gz0
しかし、一カ国の洪水如きでこれじゃ、戦争起きたらどうなるんだろ。
742名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:25:18.63 ID:7CUe0xo00
500GB程度だと、HDDの買い取り価格が上昇しねーなーw
743名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:26:50.22 ID:dB038C5D0
年末にかけてどんどんPCが値上がりするぞ
今逃したら半年先まで買えない
今が買い時
744名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:33:33.69 ID:f5j6AA5M0
>>556
俺の押入にはキャラベルの20MB(SASI)が眠っている。
745名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:03.08 ID:CmSJ8snx0
>>709
人柱のおかげでそれが問題になることは無いってわかってるよ
746名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:39:52.33 ID:USI4uU8w0
>>731
外付けは今直ぐ買えば1000円程度しか値上がってないと思うが
今の在庫が切れたら馬鹿上がりするから、買うなら今
747名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:19.93 ID:aE/kpCrE0
バッファローの外付けとか普通にサムスン入ってたことあるし、中見れないで買うのは怖いな。
748名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:44:23.51 ID:VWHwFPge0
>>731
今ならAmazonでWDの外付け間に合うよ
749名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:47:10.61 ID:ZjSxyUWq0
>>740
?え〜っと・・・SSDの信頼性がメーカーの望む水準に達してないって話なんですが・・・
東芝のように高級機にのみ採用してるのは、故障しても金額的に払える層がターゲットだからでしょ
750名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:47:48.07 ID:roaFv+q60
>>747
今は純国産のはず
少なくともHPではそう謳ってる
違っているならば詐欺だな
751名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:48:35.31 ID:OD41pGyL0
>>742
まったくだな
売値は上げてきてるのにw
752名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:54:13.62 ID:kVMDCY7U0
SSDも短期的には値上がりするよね。

このチャンスにSSD陣営がどの位生産力を増強出来るか、
そしてHDDの供給が落ち着く頃にどうなってるか楽しみだ。

メディア録画とかを唄う機種以外、SSDに移行するのは時間の問題だったしね。
むしろ光学ドライブも無いMacBook Airみたいなのがこれからの主流になる。
753名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:56:15.11 ID:OD41pGyL0
>>750
すまん、どのページに国産とあるのか見つからないので
教えて
754名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 14:56:27.47 ID:p9G1f2eW0
パソコン不足って何?
便乗で関係ないものまで上がってんじゃね・・・
755名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:01:16.88 ID:XJMVg5vw0

1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。
2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。
2002年 富士通のMPGシリーズが、放熱材不良によるLSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。
2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。
2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザーから総スカン。
2010年 Samsung、IDENTIFY DEVICEコマンド発行に反応するデータ損失トラブルで、
     対応ファーム後もhiyohiyoに呪われた型番と断ぜられる。
2011年 WDが、日立HDDを吸収し、市場の絶対多数を制圧する情勢
756名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:07:33.81 ID:ZjSxyUWq0
>>747
バッファローHDDの見分け方でググレ、取り敢えず画像があるのを

・Seagate(シーゲートテクノロジー社)・・・黄(丸)
・WD(ウェスタンデジタル社)・・・赤(四角)
・Samsung(サムソン電子:韓国)・・・白(丸)
http://mugu69.blog.so-net.ne.jp/2008-04-09

サムソンはHDD事業をSeagate売っぱらっちゃったしな、今更感はあるが
757名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:09:43.69 ID:roaFv+q60
>>753
今見てきたら別の製品のことと勘違いしてたかも
間違ってたらすまん
758名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:12:10.74 ID:OG1GdZ6T0
お高いメーカー製PCならきちんと確保してるだろうから春モデルも安泰
高くなるたって日本メーカーは元々余計なソフトいっぱいで
10万以上するんだし関係ない。DELL&HPは値上げ感は出るだろうけど
BTOのPCはHDDが揃わず販売不可になる予感。パーツ屋存亡の危機!!
759名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:19:51.53 ID:rjMfBwy30
>>734 >>746 >>748
マジ?
じゃあ、今晩でもジョーシン行って1テラ買ってくる(´・∀・`)
760名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:21:56.70 ID:OD41pGyL0
>>757
おk
こっちもsite:buffalo.jpでググッたくらいしかしてない
761名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:31:19.18 ID:7zTmkduF0
HDDは、過去の遺産が部屋じゅうに転がってるから、HHD無しモデルを
販売するメーカーがあればいいw
762名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:14:48.48 ID:rdDNYNTu0
>>603
中身は、他社のって落ちが多々あるw
特に光学ドライブとか中身は他社のドライブ使ってたりして牛ブランドでだしてたりするよ。
763名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:23:17.45 ID:hNInvHDC0
>>140
サムソンも値上げしてたら、もろ便乗だね・・・。
764名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:25:18.54 ID:NA9dASCZ0
>>709
情弱丸出しで笑える
765名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:27:24.45 ID:fPeRwVo/0
価格コム見てみたら、
3.5インチHDDのみならず、主にノート用の2.5インチHDDでさえ
SATA 160GBを超えるモデルで、5000円で買えるモデルが殆どない。
HTS545050B9A300(500GB)でさえ、5000円台が1店舗だけで、そこが完売すると
調達費用を含めると8000円いきそうな勢い。

想定外だわ

一方、Ultra ATA の価格は安定しているw
766名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:34:57.06 ID:EyKiE+bt0
というかWDの外付け買えば中身最初から決まってるだろ
767名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:12:21.50 ID:USI4uU8w0
>>763
他のHDDが足りなくなってるんだから残ってるサムソンも高くなるに決まってるだろw
全体の供給量が足りなくなれば全てが上がる
768名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:17:33.16 ID:Uq6xbPFP0
>>754
>パソコン不足って何?
大半の人はストレジの入ってないPC買っても何もできません、というか買おうとも思いません


とりあえずChromebookは忘れる方向でw
769名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:29:04.09 ID:SoAdUgJG0
日立・サムチョンはHDD事業を売る時期間違えたな。
770名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:34:01.19 ID:4asPIcvg0
来年の春にPC買おうと思ってるんだけどさ
その頃には復旧してるよね。
771名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 17:44:07.12 ID:a0609kev0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 無 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ く |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て     / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も      |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |       |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |        |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
772名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:11:53.66 ID:HSJ0aQ7NO
祖父が値上げした次の日にツクモで2.5Tを6000円ちょっとで一個買ったんだよな
こんなことなら、もっと買いだめとけば良かった
773名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:22:37.84 ID:4V8/tX4T0
他が無計画増産して半年後に大暴落期待してます
774名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:34:40.57 ID:s3jpKiFk0
タイが回復しても、当面は中国のニセ製品に細心の注意を払わんとな
775名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:36:23.95 ID:B7XPMf8E0
タイハード(ディスク)
776名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:40:32.20 ID:Vq8spV7J0
>>710
いや、それよりそろそろ人類補完計画の方を考えていった方がいいと思う。
777名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:50:21.66 ID:93yuX3IJ0
3週間前に5TB買った俺は天才

てかSSDは値上がりしてないのな
みんなそっちに移行しろっていう戦略
778名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:53:18.97 ID:5/nSuKZP0
>>777
SSDはシステム専用だろw
779名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 18:54:09.67 ID:kM7I2TVS0
水がひいたら浸かった施設を外して、新しいものに取り替える。
これが完了するまで2、3ヶ月はかかるだろうな。
そして稼動するまで1ヶ月。
さらに稼動始めたからといってすぐ相場が戻るわけじゃないんで、
正常化するまでやはり2、3ヶ月はかかる。
状況が落ち着くのは夏、早くてもゴールデンウィーク過ぎだろうな。
780名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:23:15.04 ID:g6bvzt1I0
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ2【旅人】

18 名前:名無しSUN メェル:sage 投稿日:2007/02/17(土) 12:24:02 ID:JpoXjzHt
3 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2000/12/11(月) 23:34
今も一応正常に動いてるらしいね。
原子力電池が切れる2010〜2015年までは持ちそうって話。
2機のボイジャーから送られてきた信号は累積500GBだってさ…
20年以上前の技術の素晴らしさに乾杯

15 >3 2000/12/22(金) 12:40
> 2機のボイジャーから送られてきた信号は累積500GBだってさ…
> 20年以上前の技術の素晴らしさに乾杯

ハードディスク10個分か...
20年の技術の進化に乾杯

388 名無しSUN 04/11/22 23:17:17 ID:iUie/NDW
>>15
> 2機のボイジャーから送られてきた信号は累積500GBだってさ…
> 20年以上前の技術の素晴らしさに乾杯

> ハードディスク10個分か...
> 20年の技術の進化に乾杯

ハードディスク2個分か
4年の技術の進化に乾杯
781名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:26:14.84 ID:cUzCh9WF0
>>777
マジで移行する為にはこのくらいはしないと
1.容量を更に上げてHDD並にする(普通に手が届く価格で)
2.SSDの容量単価をHDDの倍程度まで下げる
速度は今のままでも構わんからこの辺をどうにかしないとなぁ・・・
782名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:29:06.47 ID:Cz5DJ8Ra0
>>765
>一方、Ultra ATA の価格は安定しているw

Win98SEで80GBのHDDを使ってる俺には嬉しいことだなw
まっ、ヤフオクで買い漁ったストック中古品が6台あるから、新品価格は関係ないわけだが。
783名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:31:28.94 ID:I37fPhQA0
品薄感で値上げするくせに、円高では値下げしないんだな。
784名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:31:53.11 ID:EKZySEZG0
このタイミングでSSDと低容量HDDで組んだ。
割合満足した。

>>777
SSDも一部は微上げしてるぞ。
みんな考えること同じだから。
785名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 19:47:36.57 ID:N2cfvb7j0
3か月くらいで収束すると思うんだがな
まったり待てんのかお前ら
786名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:09:47.34 ID:NwNK5Xjf0
>>785
3ヶ月じゃタイ工場は復旧しないだろ
代替工場生産でも同規模の生産は難しい
787名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:21:15.14 ID:sWQHQOM/0
さて、押入からNECITSUのHDDでも出してくるか
788名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:24:19.51 ID:F39tSIfb0
こんなタイミングなのにメインマシンが逝かれてもーた。
今年に入ってからちょーしが悪かったので、電源交換とか色々してみたけど、どうやら
マザボがダメポらしい。 BIOS画面でコケテまうし、下手をするとBIOSすら表示されずに
黙り込んでまうw 警告のBEEP音もならねーし、もうどーにもならんわw
幸い、HDDは全然問題なくサブマシンで外付けにして読み込めるからまあ当分は困らんけど。

新しいPCが欲しいのに、どうしたもんやら。
789名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:27:03.90 ID:+mvtWkGO0
HDDあるんなら組めばええやん。
790名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:29:00.32 ID:YuyR0Usp0
>>788
マザボ買え
ただ今のメーカー製ってOSもHDDに入っちゃってるからマザボ変更するとOS再インスコできないんだっけ?
791名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:31:01.14 ID:qGJ9Y1vB0
タイ以外の工場の生産を増やすだろうし、完成品メーカーのクリスマス・年末商戦用の
部材手配が終わってないとしても、それには時間の制約があるからそろそろタイムアウトだろう。
それ以後の需要に対しては、タイの影響が無いサムスンがここぞとばかりに売り込みをかけ、
完成品メーカーもそこに乗るだろうから、結局高値も今くらいがピーク。

だといいな。
792名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:31:10.88 ID:F39tSIfb0
>>789
元PCにあったHDDにある、マイフェイバリッドデータを先ずバックアップしてから、ソイツを初期化して云々と
やるぐらいなら、まっさらなHDDで組めるもんなら組みたいやんw
てか組むのめんどくせーわ、最近はw やっすいBTOでも買うか、マザボとかを新調するか考え中だおw
793名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:31:42.46 ID:5ZUvQgrc0
>>591
>お前らテレビ見ない、テレビ見ないっつってるワリに大量にテレビ録画
>してるんだなw
深夜アニメは免責事項です。
794名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:33:25.13 ID:F39tSIfb0
>>790
逝かれたのは自作機だけどな。 まあ、最近あんまりPCに情熱も無くなったから、手っ取り早く
BTOでもチョイスしてまおうか?とも想っているおw
795名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:35:48.64 ID:74iIOzSx0
>>788
ハードディスクレスで組ませて買いたたけばいいんじゃない?
796名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:39:56.09 ID:F39tSIfb0
>>795
そんなBTO、あるんかいな? まあてきとーに考えてみるわw
797名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:47:05.04 ID:YqLzBCAf0
これでも日本の方がアメリカでの価格より安いんだろ?
798名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:47:17.31 ID:Alrdi4bY0
ちょっと待てば供給落ち着くからね。
煽るでないよ。('A`)
799名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:50:44.22 ID:bAWACluXO
サムスンは勘弁してくれ、いつ壊れるかヒヤヒヤするわ
800名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:54:54.29 ID:0poYuZpP0
俺今金ないから1TBのHDDうってやるよ
3.5インチの
自作のエロ画像満タンにしてあげるよ
3でどう?
801名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:55:11.62 ID:8p2zCeWuO
>>794
もう自作は卒業したな
コスト的に高いし、時間も無駄

前は貧乏だから自作してたんだがなあ
時代は変わった
802名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:58:32.33 ID:ZNtkPP8P0
自作ってそんなに時間の無駄か?
結局、自作じゃなくてもパーツググったりするから
時間的に変わらん
組み立て時間は一時間まれば十分だし
803名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:59:43.77 ID:a0fwCLdL0
>>801
故障した時にすぐ切り替えられるサブがあれば問題ないんだよな
ただ、オレの場合は3画面マルチモニタやってるから自作しか選択肢がない
804名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:04:32.85 ID:F39tSIfb0
>>803
まあそういう事だわな。 2台以上あれば一台が逝かれてもまあしゃーないかw でするからさ。
オイラもそれでのんびり構えているのもある。 てかサブはノートPCで家のどこでもネットできるし
ある意味メインマシンより触っているかもなw
805名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:05:29.92 ID:+mvtWkGO0
BTO買っても、気に入らないボロパーツが付いてたら
交換したくなっちゃうから、結局半自作になる罠。
806名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:06:32.28 ID:YhZe8Agw0
BTOはケースや電源、マザボとかパーツの一部が詰めが甘かったりするから糞
807名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:10:46.91 ID:+mvtWkGO0
BTO買ったらスタンバイ復帰しなくて、結局ASUSの
マザボ買って乗せ替えたのはいい思い出。
808名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:14:02.71 ID:0poYuZpP0
BTOって得な点が見あたらない
組み立て出来る人なら構成を考えるのが楽しいわけで
809名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:21:32.07 ID:LNTYi0xY0
>>802
情弱君には無駄なんだろ
パソコン自体使いこなせていなさそうだしな
810名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:23:39.80 ID:6DTMzqtU0
HDDがないならFDでいいんじゃね?
811名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:25:20.07 ID:yMZWRZfl0
PCケースも最近はゲーマー用ばっかりになって
自作人口は明らかに減っているな。

いつの間にか自作は金持ちの道楽になってしまった。
812名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:28:10.92 ID:JJzkahoS0
やっすいSDカード集めてraid組めんのかねえ
813名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:30:19.62 ID:q7LW5l4a0
高いな
814名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:31:16.94 ID:MGgvzinw0
>>811
ああ、確かに
「なんでこんな大袈裟なケースになるの?」ってのが多い
815名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:35:22.33 ID:tnkl7Po30
こんな時に録画用HDDから不良セクタが・・・orz
816名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:36:39.60 ID:5/nSuKZP0
>>809
効率を考えるIT長者は、自作なんかしないよ。BTOの方が効率遥かに良い。
817名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:38:37.95 ID:KDgBvW1i0
>>814
ゲーマー用のグラボが規格外に大きいく消費電力が大きい
これを2枚挿しとか・・・俺はゲームしないんで要りません
あと、CPUの消費電力が大きい

1年前組んだのは、静音に拘ったので安めに作って20万だったな
ただCOOLER MASTERのBOXの横挿しHDDが冷えなくて
サイドにファンを追加した
818名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:44:39.31 ID:nfghEA/C0
外付けHDDとして組み込まれた形で売られているタイプは今も安い。
819名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:44:42.48 ID:4V8/tX4T0
PCはともかく、HDDレコ用の需要って価格変動するほどあるの?
820名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:46:16.87 ID:QMWIU9w30
外付けなら9000円弱で買えて中に15000円以上に高騰してるようなバルクHDDが入ってる
821名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:47:43.13 ID:Je3EQ8C60
>>818
今日量販店見て来たけど2Tで11000円くらいだったかな
元は8000円程度だからそこまで上がってはいないね
822名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:48:53.89 ID:d/h9Wlv50
東芝レグザの外付け用にバッファロー2テラを買っていたが、安いときに
買っておいてよかった。
823名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:57:42.63 ID:q2/1IbaH0
関係ないけどリサイクルに出すPCのHDD破壊してたら2.5と3.5で全然強度が違うのに気付いた
824名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:35:10.19 ID:LNTYi0xY0
>>816
いきなりIT長者とか何を言ってるのこの子?
話が飛躍しすぎですよアスペさん
825名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:41:40.32 ID:rnmat3SN0
>>811
白ケースが好きなのに、ドライブのフェイスが黒ばっかで萎える・・・
826名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:45:49.58 ID:fjR/ue9i0
>>109
サッポロシティスタンダードの資料探してるんだけど、
NET上に無いだろうかw
827名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 22:47:08.42 ID:oCPhtZiE0
>>10
タイの話な。日本じゃ、1TB5000くらいだぞw

つい最近ホームサーバ買ったばっかでさ、楽しいよ
828名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:04:44.14 ID:30NZ1OiH0
>>824
つまり本当に効率を重視する人は、自作なんてしない。自作しないのは情報強者。
829名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:08:15.23 ID:Ihc9ekvz0
>>811
Win95とかWin98の頃は自作のが圧倒的に安くできたからな。
今は金額的にも性能的にも自作するメリットが見当たらん。
830名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:30:23.23 ID:jvtHGI6G0
>>829
自作楽しいやん
831名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:31:30.12 ID:0/FJy6Kq0
2ちゃんネラーの総力を結集すれば水に濡れたHDDだって十分使えるはず
832名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:33:18.39 ID:h57wL5fY0
BTO買ってきても、エアフローとか電源とか気になってきて弄り回してしまうからなあ・・・
DELLも、半年くらいでオリジナルパーツはマザボとケースだけと言う有様になったw
833名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:33:22.86 ID:nliAw/kkP
>>831
製品にはならんやん
834名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:38:19.87 ID:kFjsBZ070
835名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:39:20.76 ID:Vo43Tlem0
日本政府は、全力で協力支援するべきだったのに
人金知恵
結果、被害が甚大になってしまった
836名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:41:13.70 ID:jvtHGI6G0
>>835
なにいってだこいつ
837名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 01:26:20.52 ID:YUdl1t2W0
PC-9801 RAにアクセラレーター(メルコ EUD-HP)搭載して
HDDの代わりにコンパクトフラッシュ(8GB)で運用してる俺最強♪
ちなみにOSはWindows 98SE
838名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 01:32:30.61 ID:3bZMQRx00
今週末はとりあえず、50TほどあるHDDの整理だな。
いらないエロを消せば、5Tぐらいは確保できる予感。
5Tあれば半年はもつ。半年後に元に戻っていますように。
839名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 01:52:59.28 ID:k5gehbzi0
一年前にロックが掛かって使い物にならなかったseagateのHDD(500GB)をロック解除して、ファームアップさせたよ。
こんな時でもなけりゃあ面倒くさくてやってられんな。
費用は手持ちのパーツで抑えたけど、秋月の変換モジュールやらプローブで1.5kくらい使った。
買うより安いな。
840名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 02:07:06.94 ID:30NZ1OiH0
>>832
もっと細かいオーダーが選べる中小BTOに頼まないからだよ。
841名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 02:24:34.40 ID:5YLS1pii0
便乗で儲けないと、小売は利益率低いからな。。。

小売、ポイント制度取り入れてるけど、店頭で割引券とか使うとポイント付かないんだぜw

>>835
川の氾濫は多いけど、日本も後手後手国だからな。
そもそも自然の力を御するのに、ヨーロッパも昔から日本もすごい苦労してるのに、一朝一夕で対策できるわけもない。
そんな国に、工場作っちゃったのは、イタタと言われてもしかたないけどね。
842名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 03:22:50.22 ID:Il3psJDn0
死んでもサムスンは嫌だ!
843名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 03:48:38.30 ID:Hw27RBZ60
>>842
ならば死ねぃ!


俺も後を追う!
844名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 04:05:36.19 ID:LioX+T7Y0
トイレットペーパー買占めに走っているのもいるよw
845名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 05:20:12.79 ID:30NZ1OiH0
様々な情報を総合すると半年は、今の値段は下がらず、まだ価格が上昇するだろう。
2T×2を購入しているが、外付けで2T×2を購入する予定。エンコをこまめにして6ヶ月
持たせるつもり。
洪水前なら5千円×6=3万円で済んだが、
洪水後は、2TのUSB3.0外付け(9千円)×2 + 2TのUSB2.0外付け(9千円)×2
の計3万6千円。USB3.0のケースは2つは不要でないのでケースの価値は3千円×2なので、
総合すると洪水前の予算とほとんど変わらずに済みそうw
先週USB3.0外付け購入しておいたのは正解だな。
今日中にUSB2.0外付け購入予約しておこう。もう千円ぐらいは値上がるのは確実だろう。
米amazonで4T外付け購入しようとしたが既に価格大幅アップしていたから世界的にも
価格上昇がまだ続くだろう。
846名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 05:25:46.15 ID:1A2JnphV0
俺のオクで買った中古パソコンリカバリーディスクついてないんだよね
大丈夫かな?
847名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 05:31:15.74 ID:+antzdAKO
あー、だから最近値上がりしてんのか
848名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 05:34:26.74 ID:2fTTXcaJ0
HDDメーカー4社くらいあったろ
どこもタイで作ってるのか?
849名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 06:13:07.04 ID:M/IE+W8o0
パソコン工房とかtsukumoとか デフォで選ばせるSSDはintelだな
PCの売り上げが落ちてもSSDの儲けでカバーできるのは強みだな
850名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 06:22:02.74 ID:BO/KcrF6P
intel 320は160Gのうえがいきなり300Gなのがな〜。
256G近辺を用意して欲しい。
851名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 07:39:57.83 ID:vEm6IgTU0
海水と真水の違いはあるけど
東北の工場の例を見ると基幹部分に3カ月その他含めて半年はかかるだろうな
技術者や職人が取りあいになって確保できなければそれ以上かも
852名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 07:54:31.39 ID:XHGLumD20
>>437
DVD-RAM最強
デフォルトでベリファイ、パケットライトソフト常駐不要、フォーマットが早い、
あらゆるファイルシステムが使える、ddでセクタ単位で転送できる、BD-REより研磨しやすい
BD-REは両面200GBが100円でドライブは薄型で最大6x Full CAVじゃないと買う気しない
853名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:15:32.56 ID:kkmw9XfN0
はーどでぃすくが食べれないなら、そりっどすてーとを食べればいいじゃない。
854名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:18:08.25 ID:p9NgVmfN0
>>848
製品メーカは4社どころか世界中で数十社以上あるよ
でも、中のユニットは関連パーツも含めると8割近くがタイの工場製
その工場が全滅状態だからHDDの生産能力は相応に激減してるはず
855名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:30:34.39 ID:QvHaTayE0
救いはないんですか?
856名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:30:46.74 ID:6Lmxdqqg0
被災しておシャカになったとこはタイからそのまま出るだろう。
年明けからメーカー、バルクの順で回復していく。
今あまり焦って買わないように。
857名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:35:38.24 ID:yYbXdbWl0
SSDって静かでいいけど
今度は違うところの音が気になりだした・・・
858名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:37:06.82 ID:o6GNL3vm0
7月に2Tを8000円で買っててよかったさっき値段見たら同じものが2万円超えてたw
859名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:38:28.97 ID:p9NgVmfN0
>>856
HDDの生産ライン増強には数ヶ月以上かかるし
タイの工場も全力復旧に動いたとしても操業再開は来春の見込み
なのに、まだ手付かずのお手上げ状態でタイ工場閉鎖を検討しているところもある
860名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:38:53.41 ID:30NZ1OiH0
今、ラシーのusb3.0対応2TBが9500円で買えた。
861名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:38:54.40 ID:7+EGv/CE0
2.5TB×2台を10000円弱で買ったんだけど使う予定無いので売るチャンス?
862名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:43:09.37 ID:sQQH2DuZ0
メーカー製PCに組み込む用では必要かもしらんけど
ちょっとHDD内整理すればだいぶ容量に空きが出てくるから
急いで必要ではないよな
863名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:44:44.50 ID:M3GJcwRa0
SDDも高いからSDカード(USB)起動にした

>>19
バルクよりも外付けと銘打ったUSB付きのほうが安いね
とりあえずあれを買って分解すれば良い
864名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:48:20.76 ID:ieGAsNPB0
やっぱり代替はLTO5だってばさ。
Linear Tape File Systemで直にテープに書けるし、データ転送速度も
140MB/sで高速。媒体も非圧縮1.5TB圧縮3.0TBで今8,000円位なので、
ちょっと前のHDD買うのと似たようなもんだ。
865名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:48:56.20 ID:sFVaRFQM0
水害の便乗値上げだな

値上げメーカーの生産拠点都合でユーザーに負担を
価格で押し付けてくるんだな。

水害被害の無いHDD製作工場はどこだ?
866名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:53:02.46 ID:y4X04af/0
>>829-830
家庭菜園の、
「んなもん、スーパーで買ってきた方が結局安ぅつくやん」
「すること自体が楽しいからええねん」

みたいなもんか。


>>848
>>87のグラフでみると、サムチョン以外はタイでの生産が割とあるみたい。
867名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:55:21.51 ID:vtd+QWT40
OSとHDDがセット販売の奴も売り切れてる
1.5TBが8000円相当
868名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:55:26.60 ID:HhllmgZc0
そんなに値段が上がるんだったら、SSDとかにしても良いと思うけど、
元々、1Tを1万円ぐらいで買ったら、一年かけても一杯になってないし、
ぶっちゃけ、もう要らないw
869名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 08:56:27.74 ID:p9NgVmfN0
>>865
>水害被害の無いHDD製作工場はどこだ?

中国とか
安くても不良率多すぎて競争から脱落してたけどw
870名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:04:47.24 ID:6IaBwywz0
>>13
SSDは512GBで54840円
どこの店だよ?w
その値段なら 若干安めで300Gくらいじゃないのか?
300Gで5万前後ならよく見るが
871名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:10:21.53 ID:6IaBwywz0
自分の好みのパーツで自作しようとして値段出したんだけどさ
BTOで全く同じパーツで組んだら まぁ値段はBTOの方が若干高いけど
組む時間 交通費 セットアップ等考えたら 値段の差なんてどうでもよくなるよな・・・
それくらいの値段の差しか無いって事だ・・・
BTOなら初期不良は対応してくれるから相性の問題はなくなるしな
自作の時代は終焉に向かってるのかな(´・ω・`)
872名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:10:54.63 ID:YCncAdmY0
120Gなら8台ぐらいある。
昔の自作やってた頃のだけど、IDEだけどなw
873名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:15:20.57 ID:6IaBwywz0
intel 320の300Gは安い店だと45000円くらいか
これなら容量もそこそこだし起動ドライブとしては丁度いいよな
ただプログラム色々入れると300Gじゃきついか・・・
やっぱり512Gとかが安くなってくれないとかなぁ
874名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:15:46.97 ID:s1UYj7820
で、いつ通常価格に戻るの?
875名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:16:44.96 ID:OmPe4g6a0
つーか慌てる必要性あんの?
876名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:17:34.54 ID:6g8SvBeQ0
当方マレーシア在。
値上がりしてないぞ。
WDの1Tで155リンギ。約3900円。
877名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:21:41.29 ID:XMVVN71B0
>>876
ヤフオクで儲ければ?
878名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:28:26.33 ID:pAbEP/B30
>>846
うちのハードディスクリカバリー式のが
先週逝った…
879名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:33:02.56 ID:JplfVoh5P
>>871
PCケースも含めてフルオーダーかい?

BTOは選択肢に無い部分でケチられてて
当然の帰結としてそこが問題であとからパーツ買いすることになる
880名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:33:06.68 ID:pAbEP/B30
>>876
本当だとすると日本では誰が不当に利益をとってるんだ?
881名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:38:12.33 ID:6IaBwywz0
>>879
ケースとか電源も含めて フルオーダーの店で計算してみたよ
882名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:41:52.72 ID:6g8SvBeQ0
>>880
ホント。ソースは↓こちら。
http://www.lowyat.net/v2/
クアラルンプールの秋葉原みたいなビル。
左の方のタブ、conpuzoneとか、pc zoneってのがお店。
毎週価格表が出ている。

WDはこっちに大きな工場があるけどね。
日立やサムソンでも、1Tで165リンギとかになってる。
1リンギは25円くらいね。

日本での高値は、どこかおかしいんじゃないの?
883名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:42:42.10 ID:6IaBwywz0
>>879
全部書かないけど coire i7-2600K GeforceGTX560ti マザボはASUS P8Z68-V
ケースはSOLO 電源は750W(silverstone) DVDはLG あとはHDD or SSD

このあたりでパーツ見積もったのと BTOで組んでもらったのでは
差が2万くらい
884名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:44:06.48 ID:Il3psJDn0
>>871
十年くらい前でもツクモで全パーツを買うとプラス1万円で組んでくれたよ
仕事で何台も組む時はよく使ってた
885名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 09:45:04.66 ID:Qup/OmVE0
SAS の値段はそう変わってないんだよね

そこで作ってなかったのか、これぐらいで値段替えなくてもいいぐらい
元がぼったくりだったかw
886名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:02:10.74 ID:JplfVoh5P
>>883
自作erだとその2万はさらなるパーツ代に回すんだけど
組立+初期トラブルをブン投げられるのは一般的に魅力なんだろうね
うちは年単位でPCまるごと買い替えじゃなく
季単位くらいであちこち入れ替えるからとうぶん自作

とりあえずスレ的に、「この期にSSD安くなりやがれ!!!」
887名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:08:14.96 ID:6IaBwywz0
>>886
SSD安くなってほしいねぇ
需要増えればもっと安くなると思うんだけどね
さすがに 600Gが85000〜は手が出ないでしょ・・・
せめて今の半額ならいいんだけどな 300Gが2万台 600Gが4万台
888名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:09:18.33 ID:no8UYWxx0
>>805
そんなあなたにワンズのフルカスタマイズPC

自作パソコン一式見積り | PCパーツと自作パソコンの専門店 | 1's PCワンズ
http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset

CPU、ケースは言うに及ばず、
SATAケーブルから果てはPCデスク&チェアまで選べます。
ちなみにPCデスクだけでも90製品ほど選択可能、
CPUクーラーは80製品、電源ならばUPSも含めて200製品等、まさにより取り見取り。
889名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:11:00.12 ID:r2AYHBmx0
洪水になる前にHDD買ってよかった。
1TBだけど
890名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:12:17.58 ID:vYjEoTZo0
>>786
工場自体は水さえなければ3ヶ月で復旧するだろうけど相場は3ヶ月じゃ元に戻らない。
891名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:19:56.24 ID:Okh2TDa90
こういう洪水は数十年単位でおこっていてこれが平野を肥沃にしているという
なんで対策もしないで工場を建設したんだろう
まあ日本国内も地震がきて壊滅してもまたそこに工場つくるんだから同じかも知らん
892名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:25:38.85 ID:EG/ib7kX0
世界中、災害の可能性とか戦争の可能性とかテロの可能性とか
いろいろあるから、工場作るのはいいんだ作るのは。

一ヶ所にまとめて作るなよ…orz
893名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:33:44.19 ID:pJTiTWcr0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 無 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ く |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て     / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も      |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |       |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |        |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
894名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:34:10.33 ID:PwtWK7jHP

これがTPP加入後の食料だったら、マジで死ぬぞ。
895名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:35:53.17 ID:fqjfRsdZ0
ダブついてる在庫を掃かすチャンスだな
896名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:38:01.23 ID:iLlAMGPQ0
SSDはイマイチ信用ならん。
早い早いっていうけどそれは読み込みの話で
ファイルの書き込みにやたら時間かからね?
897名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:40:04.97 ID:g47bzfW2O
どうせレンタルからリップしたファイルで一杯なんだろ?

ちんこの涙を拭けよ。
898名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:40:50.07 ID:swaPzP6J0
>>883
うむ、そのスペックで2ちゃんをやるのがブルジョアだ。
899名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:43:43.73 ID:T14Hx1Ht0
>>823
どう違うの?
900名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:44:49.60 ID:a2O8CZyq0
2T注文したばっかり・・・。ひょっとして高値つかまされたの?9k切ってたんで
易くなったなあって思っていたのに・・・。
901名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:45:37.21 ID:rcoUePwm0
>>808
将来的に自作に手出したい人にとってはいじりやすくて便利

…と思って初ハソをBTOにしたらが画面映らんかったとかOTL
AGP出始めの頃だったからマザーのAPGスロットにストッパとか付いてなくて
グラボが輸送中にズレてたらしい、と気付くのに1週間かかりました(泣)
902名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:47:35.75 ID:VvoM34v20
早く安くしる!
903名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:54:04.23 ID:+FkB/7pfO
>>880
代理店じゃない?
奴等は結構悪どい
904名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 10:54:39.86 ID:PrCKWN3N0

 つ【PC9801(8801とかも可)】

みんな、FDを差し替えながら頑張るんだ!
905名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:06:42.36 ID:4BgxzJeB0
>896

普通はOSドライブにしか使わないし、
ページファイルはメモリ8Gぐらい積むから無しにするし。

だから書込みが遅いなんてどうでも良いんじゃない?
906名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:07:45.63 ID:85X8I8CL0
>>876
ちょっとマレーシア行ってくる (`・ω・´)シャキーン
907名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:20:30.13 ID:7gn0Uw5Q0
>>864
おい調べたらカセットが8000円でもドライブが30万円くらいするじゃないか
ふざけんな
908名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:41:52.01 ID:y4X04af/0
>>904
まあ、カセットテープよりは格段に快適だったよな、フロッピーは。
909名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:45:21.80 ID:vEm6IgTU0
フロッピーでもいいけどDOSのコマンドなんて半分くらい忘れてるぞ
910名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 11:51:12.67 ID:NSyWwQVg0
オマイら何歳なんだよw
911名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:04:36.29 ID:3Kpu+JRE0
今のPCってZIPドライヴとか付けられないしな…
912名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:07:35.15 ID:eIufnDLHO
>>907
業務用鯖のバックアップに使うような奴なんだから、それくらいするだろ。
913名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:16:13.08 ID:UYBRJS4j0
本当の値上がりはこれから
914名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:23:28.48 ID:30NZ1OiH0
>>871
君みたいな異常に拘りがある奴以外は終わったものとしてBTOだよ。
915名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:26:16.79 ID:30NZ1OiH0
>>888
もっと細かいオーダーの店あるよ。
916名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:26:59.95 ID:H28PmKCK0
>>871
BTOの方が安いだろ
917名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:27:17.73 ID:jppBEq880
去年買った外付け2TBのストックがまだある
1万3千円で安いと思って3個買ったら
さらに値が落ちていった
918名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:30:38.12 ID:P2T6hFD90
値上がり直前にたくさん買っておいたから当分は大丈夫
でもSandy-Eマシンを作るのはHDDの値段が戻ってからにする
919名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:35:39.09 ID:EGDAdZVy0
欧州危機で需要激減してたのが、タイの洪水のおかげで生産調整
する必要が無くなった、おまけに利益率まで向上している
よく考えろ 1 には品薄感あくまで感じで値上げしているだけ
日本以外の国ではそんなに価格が高騰なんてしていない
920名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:39:04.76 ID:MaiBBGsj0
2T\15,000超えとかマジキチ
ただ\20,000になるのも時間の問題
921名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:41:16.00 ID:UeNRpc5e0
むだにエロ動画詰め込まなくても、ネットでそのつど見つけたので十分
922名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:42:22.49 ID:KHHDKyjy0
>>904
うちのDXはFDD2台付いてるから、辞書ディスクも刺しっぱなし
923名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:42:58.12 ID:CxHXFiAY0
>>899
3.5インチが厚さ1ミリはある鉄板で2.5インチはぺらっぺらのガラス板だった
924名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 12:48:17.83 ID:ieGAsNPB0
>>907
今3TBのドライブが市価で22k位だから、20本以上買うなら
ドライブ代は出るよw
925名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:13:51.83 ID:+3YKINT/0
>>919
世界中でHDD価格が2-3倍高騰しはじめてるってニュースが出てるんだが
926名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:17:40.17 ID:wMoga30VO
田舎住まいだが、家電量販店にWD緑2テラが
6480円で売ってた。
927名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:23:02.60 ID:p9NgVmfN0
>>925
店に行っても商品がない事態に直面すれば
事態の深刻さを理解できるだろうから放っておけw
928名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:41:17.50 ID:FNcw17cm0
パソコンに動画溜め込んでるやつにはバカしかいないのか
929名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:42:48.26 ID:7l+Mi2HA0
>>919
本当にものがないときより、投機マネーが動いたり、
品薄感を演出して値段を上げたりと、
市場操作があったときの方が怖いよ。
930名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 13:54:23.33 ID:z7+yJSyR0
>>928
テレビでHDDに録画する時代に何を言ってるのかな
931名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:01:20.03 ID:H28PmKCK0
録画しないし俺には関係ないな
932名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:14:40.33 ID:6IaBwywz0
>>916
いやさすがにBTOの方が安いとかはないよ
ただ差があまりないから 初期不良保証つけてるBTOの方が得って
考える人も居るだろうなって事だ
933名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:15:42.78 ID:unoxb02c0
どうせお前らは違法ダウンロードとかしてるだけだろ
934名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:18:44.89 ID:mTOG+Tjc0
2年ぐらい前に1TのHDDを買ったとき
使いきれるかと思ったもんだ。
でも今は空き容量増やすのに四苦八苦している。
935名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:21:39.14 ID:jyg0uXmS0
>売れ筋モデルを1万1500円から1万6800円に引き上げる。

記者のそーきそばΦの脳内では、これを2〜3倍に自動変換するのか。
936名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:22:27.56 ID:mTOG+Tjc0
正に日本の家電メーカーにとって
いタイニュースですね。
937名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:23:24.39 ID:WZix2fT80
ふふ、押入れに眠ってる大量の1GBHDDを売り捌く日が来たか…
938名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:25:56.88 ID:nP8XTAT30
SATAケーブルが無いお陰で2T3台が未使用。
値上げだって便乗だろ
939名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:26:15.61 ID:oavl7QN30
もう2テラとかそう言う時代なんだな
1テラの詰みあがってるからいいけど
2.3年でベクレルに抜かれそうだな
940名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:42:23.57 ID:E1fTi58i0
フロッピーディスクってそもそも格好良かったよな
5インチは大分かっこ悪いが3.5は凄くかっこいい。
ゲーム買って3.5FDDが10枚とか入ってると胸がときめく

CDはなんか今一なんだよな。防御力がよええよ。
FDDはそこら辺に散らかして置いてもまず無事だけどCDはだめ

HDDもFDDの化物だけど、ちょっと格好わるいよな。
MOはかなりかっこ良かったけどCD-Rばっかつかってたぜ。

まあ、FDDが1枚5GBくらいになれば俺はFDDでいいよ。好きなんだよあれが
941名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:46:11.96 ID:sQQH2DuZ0
>>940
その5GFDD読込に何日かかんだよ
942名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:49:00.09 ID:NmQ3CviT0
タイみたいなシナ以上にいい加減なゴミ国家に工場作るとか、アホばっかだな
カントリーリスクを知らなかったのか?
943名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:59:43.54 ID:fYc3J0vT0
>>940
初期のプレクやSONYのCD−Rドライブはカートリッジタイプだったんだよな〜
DVD-RAMもカートリッジ対応のドライブはもう無いんだっけ?
944名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 14:59:45.34 ID:H28PmKCK0
>>942
洪水と関係無いだろゴミ
945名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:11:24.50 ID:UHMj99T60
3Tが2万5千だったワロタ
946名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:16:22.18 ID:XibRRfwnP
流石にそろそろ下がるだろ・・・・
947名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:23:03.96 ID:XXaS/pHe0
数年前に台湾で天災があった時もメモリが高騰したっけな。
半年も待てば戻るんだし、焦って買うことねーわ。
半年後には更にスペックが上がった物が低価格で出てくるし。
948名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:23:43.58 ID:QIapDA8g0
タイが6割も占めてたのか
949名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:26:54.86 ID:Viqq0LOJ0
>>947
楽観的な馬鹿発見
950名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:27:58.98 ID:VDRu1fWh0
20年前、80メガバイトのハードディスクを、8万円で買いましたが何か?
951名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:28:10.53 ID:QIapDA8g0
生産拠点がどんどん西にシフトしていってる感じ?
952名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:32:21.43 ID:10ZlFj6G0
タイの洪水の影響はいつまで続く見込みなんだ?
953名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:33:47.72 ID:QIapDA8g0
俺が最初に買ったHDDは
今のコンパクトPCよりも大きく
液晶モニターよりも重くて
SDカードよりも遅いくせに
20Mバイトで20万円もしたっけ
954名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:35:24.59 ID:V2EphIHT0
品薄があと半年続き、価格が落ち着くのが来年末かという。
1000人の企業に、1000台のパソコンが稼動していて、1000台のHDDが入っていれば、MTBFは20時間程度になる。
つまり、毎日平均1台のHDDが補充されないと業務維持ができなくなるわけで、価格高騰は経費増大、品薄から入手困難となれば業務に支障が起き、影響は、全産業に及ぶことになる。自分ちは大丈夫といった話ではないのですよ、ニート諸兄。
955名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:41:01.50 ID:sNdEx1o50
そんなにエロ動画見たいのか?
956名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:45:33.60 ID:KHHDKyjy0
>>940
くろうとはPD
957名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 15:53:47.35 ID:EId7E+rU0
>>953
オッサンが昔話始めたよ…
マジいてぇ
958名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:07:27.14 ID:PT2CaSh70
SSD買ったけどどうも俺のPCと相性悪いような、XPと相性悪いのかな
結局、500MBで2万5千円(洪水前)の高品位HDDにしたら快適快適
959名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:09:10.96 ID:PrCKWN3N0
>>922
あ!実はオイラもDX持ってる。
今は物載せ台になっちゃってるけどw
960名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:10:46.20 ID:uWIde1jO0
毎度のように日本だけ不当にボッタくってんじゃね?
961名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:13:39.28 ID:bUC2Nxtw0
中国、台湾、韓国がフル稼働状態
いくらでも売れる、作るだけ売れる状態
962名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:18:24.55 ID:9u8USAHK0
台湾地震で高騰したメモリが災害前の値段になるには1年以上かかったきがする
963名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:23:14.61 ID:1kvfllbe0
おっさん自慢死ねよ
964名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:26:35.01 ID:11WgNlW50
>>960
日本の商売の基本はボッタクリだよ
知らなかったのか?

965名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:27:10.06 ID:bwYI+8N+0
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
966名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:29:06.28 ID:ak2sQlV2P
日本メーカーの商品もアメリカとか海外だと大体半額だもんな
967名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:29:55.74 ID:MsgXOarW0
968名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:32:44.16 ID:tO4Fpgav0
>>948
WDのHDDの半分がタイ産
というのが
HDDの半分がタイ産
にすりかわってるだけ。
せいぜい2割
3.5インチ限定でも4割程度

モーターの軸受けは6割がタイ産だけど
これは部品だから在庫もあるしな。
969名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:35:25.51 ID:Rv4CVsTS0
HDが無いならSSDにすれば良いじゃない
970名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:38:23.18 ID:3HrsSKLg0
時期がはやい。下がるまで待てよ
971名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:40:05.85 ID:p9NgVmfN0
>>951
タイ以外のHDD工場が増産を決断したとしても
その生産体制が整うのに数ヶ月
壊滅状態のタイの工場が再開できるのは
全力復旧したとしても来春だけど、まだお手上げで状態で手付かず放置
どうなるかわかるよな?
972名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:41:02.94 ID:O0WMHIJY0
親日国だけあって日本の音楽も向うでは人気あるのな
http://www.youtube.com/watch?v=m2y9Im6nLtU
http://www.youtube.com/watch?v=Y3FmG4qFsiY
973名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:41:44.38 ID:+isDIALm0
バックヤードに大量のHDD積んであるけど品薄です(^q^)
974名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:42:16.51 ID:QhegB5gT0
>>973
そんなところばっかりだろうなw
975名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:43:53.34 ID:GY9R6/fx0
>>972
タイはJ-POPも人気あるし日本のマンガやアニメも日常的に見られてるよ
台湾と同様に日本文化が根付いている
976名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:44:32.44 ID:tO4Fpgav0
ID:p9NgVmfN0

また低学歴の危機厨がアホ丸出しの煽り屋やってるのか。
2ちゃんねるはバカとクズの巣だな
977名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:47:04.65 ID:k/BSUvGt0
>>238
日本政府やメディアが国民を「安全安心です」と騙して被曝を強制してた時期に
ガイガーカウンターが高価なのに身銭を切って買ってた人たちには
日本人全員が感謝しなければいけない
978名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:48:15.82 ID:p9NgVmfN0
>>974
いつ腐るか分からない危ない商品在庫を抱えてたところには
その権利があるw
979名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:50:26.23 ID:p9NgVmfN0
>>976
お褒めいただいて感謝
ありがとう
980名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:53:04.48 ID:aREshKO40
>>976
日本電産が作ってるHDD部品の量って知ってる?
日本電産の工場がタイにいくつあって、そのうち何箇所が生産ストップしたか知ってる?

タイにあるのはWDだけじゃないっすよ
981名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:54:37.80 ID:tO4Fpgav0
>>980
電産が公開してない。知ったかニートのバカは黙ってろ。

982名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:57:14.62 ID:tO4Fpgav0
本当に2ちゃんねるはゴミとクズとバカが知ったかしてるだけの痰壺だな。
983名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:58:27.49 ID:tlsdIfAX0
洪水が起きるまではHDなんか二束三文寸前だったのに
984名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:59:10.24 ID:ZJsImIKo0
洪水前は2Tが5000円台だったんだからな。
今は2万とかテラワロス。

増産が始まれば幾分下がるんだろうけれど、
洪水以前の水準に戻るにはまだ時間がかかるんだろうな。

とりあえずAmazonでWDの2T外付けを8205円で購入したわ。
容量はそこそこ残ってるけど、HDDがカッコンしだした時の
退避用として。
985名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 16:59:39.65 ID:Viqq0LOJ0
ID:tO4Fpgav0
楽観論で騙して
価格高騰を待つ転売屋
986名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:04:17.42 ID:tO4Fpgav0
>>985
知的障害の2ちゃんねるゴミクズニート
987名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:04:28.70 ID:4BgxzJeB0
誰が何のためにバトルしてるのかと思えば転売屋が絡んでるのか
988名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:06:15.66 ID:aREshKO40
ナワナコンの日本電産って、そこそこ有名かと思ってたけど、そんな事無かったみたいね
ちなみにまだ水没中です
ランシット工場は稼動してるってニュースでやってたね
989名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:06:41.26 ID:4tLoXRem0
ああ、高騰すればヤフオク転売もウマウマなのか。
一般人の利益にもつながる話なのな。
お前ら(というか一部の奴ら)が必死コイて危機感煽ってるのもわかるわ。
990名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:30:33.31 ID:ki3Jyvno0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/09/news060.html
アイ・オー、新たにHDD計28製品を値上げ
アイ・オー・データ機器は、タイ洪水の影響によりHDD計28製品の値上げを実施する。

コレが現実
991名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:31:41.39 ID:aREshKO40
早く価格が正常になればいいですねー


日本電産、洪水被災のアユタヤ工場が操業再開
http://www.newsclip.be/news/20111107_032682.html

 タイ中部を襲った洪水の影響について、日本電産は7日、一部浸水した
アユタヤ工場(タイ中部アユタヤ県ワンノイ)が4日に操業を再開したと発表した。
アユタヤ工場はHDD(ハードディスクドライブ)用モーター部品を製造。

 日本電産グループのタイ工場10カ所のうち、依然として操業停止中なのは洪水で
浸水したアユタヤ県のロジャナ工業団地、バンパイン工業団地、中部パトゥムタニ県の
ナワナコン工業団地、バンカディー工業団地に入居する6工場。
   

TDK、アユタヤ・ワンノイのHDD用サスペンション工場再開
http://www.newsclip.be/news/20111109_032706.html
 
TDKはタイ子会社の洪水被害について8日、浸水被害がないマグネコンプ・プレシジョン・テクノロジーの
タイ中部アユタヤ県ワンノイ工場が11月7日に一部操業を再開したと発表した。
同じく浸水被害のないTDKタイランドのワンノイ工場については12月初旬の操業再開を目指すとしている。

 マグネコンプ・プレシジョン・テクノロジーのワンノイ工場はハードディスクドライブ(HDD)用サスペンションを、
TDKタイランドのワンノイ工場は金属磁石応用製品を製造している。
992名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:33:15.84 ID:CS4L9dCnP
時代はSSD
993名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 17:34:50.03 ID:wzePNHJq0
PCの外付けHDってそんなに使ってる人多いかな
液晶テレビの外付けとして使ってる人は結構多いよね
994名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:21:20.87 ID:eEuddnXA0
需要あるんだなあ〜
995名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:22:11.99 ID:6gz0RpVt0
いま買ってる馬鹿もいるんだな
996名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:24:02.59 ID:2XeW7c3h0
まさにタイハード
997名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:24:33.82 ID:YIGCmGqg0
半年たったら供給過剰で下がるよ
998名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:45:05.03 ID:eEuddnXA0
おいらもそう思うw
999名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:46:59.20 ID:k9f0Bi240
やすいときに買い込んで30T位あるんだが、
オクでサバくと結構旨いのか?
1000名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 18:47:13.96 ID:kYeI5Ann0
>>993
エロ動画保存用としてもう何テラ分の外付け設置してるかわかんなくなってきてるくらい
使ってますww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。