【マスコミ】 「ついにその日が来たか…」 若者のテレビ離れ、史上最低の視聴率で一目瞭然…「録画やワンセグ増えた為」はウソと判明★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・テレビの視聴率低下がいよいよ深刻である。
 10月3〜9日の視聴率トップは、日本テレビ系『笑点』で18.1%。これは週間1位としては
 史上最低の数字だった。その前週には、かつてなら低視聴率に入る12%台の番組が
 トップ30以内に入るといった具合である。

 フジ系列の産経新聞は、紙面でこう嘆いた。
 〈ついにその日がきた、という感じだ。「12%台」でもトップ30入りしてしまった。前代未聞の
 事態だ。(中略)ことここに至っては、よほどフンドシを締めてかからないと「回復」どころか
 「歯止め」すらおぼつかなくなるのではないか、と危惧する〉(10月4日付)

 だが、テレビ関係者は、「録画視聴が多くなったから」「若い世代は携帯やワンセグで見ている」
 だのと言い訳。実際の視聴率はもっと高いはずと強弁するのだ。

 だが、それがウソであることは明らかである。
 8月に総務省が発表した「情報通信白書」には、世代別の「テレビを見る」時間を過去と
 比較したデータがある。若い世代のテレビ離れは一目瞭然。10代では、2005年に1日
 平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、わずか5年で3割以上も減少。
 20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。かつて「テレビの見過ぎだ」と
 大人たちから叱られていた日本の若者は、この5年で、自然と1日30分もテレビ視聴時間を
 減らすことに成功したわけだ。50代・60代ではテレビ視聴時間が微増しているが、全世代を通しても
 1日で4分の減少となっているから、若者の減少分をカバーできなくなっているのが現状である。

 さらにNTTコミュニケーションズが2010年3月に発表したテレビ視聴の実態に関する
 アンケート調査では、20代以下で「ほとんどテレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕の
 データが明らかになっている。録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、携帯や
 ワンセグで見る層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。
 つまり、録画やワンセグという言い訳は完全にウソで、若者たちは、テレビ番組そのものを
 見なくなっているのである。(抜粋)
 http://www.news-postseven.com/archives/20111104_68236.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320496936/
2名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:22:23.91 ID:N+NF9Ikt0
なにをいまさら
3名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:22:46.45 ID:ig+AWPoV0
テレビを見ないとダークコンドルがくるぞ!
4名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:23:19.13 ID:Ltu75m000
もう、1年前から見てねぇーよw
5名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:23:42.84 ID:swgzFJKnO
笑点すげーな。
6名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:23:44.93 ID:3n/el1t00
そりゃ今の地上波なんか見てらんねえよ
7名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:23:52.60 ID:5AAbeVvK0
韓流ゴリ押しでTVに殺意すら覚えたわw
8名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:23:58.29 ID:fsVhc4+O0
たかじんとTVタックル以外、ほとんどみません
なくなってもいいです
9名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:24:01.06 ID:RBATgN4jO
バクタにしてはまともなスレタイ
10名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:24:02.31 ID:MKD3hX5ZO
悪い事してると病気になる
11名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:24:03.22 ID:5UeTzb8b0
昔、おばあちゃんに言われたことを思い出す
「TV観てるとバカになるよ」って
12名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:24:48.44 ID:q56xqzCE0
録画もしなくなった
13名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:25:24.97 ID:MR3T3IZN0
動画サイトで生放送してたらそっち見るだろw
テレビは終わってる
14名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:25:50.18 ID:BrjEUGR4O
どうでもいいから適正な電波使用料を支払え
15名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:25:52.52 ID:NgQX2B+u0
テレビなんぞ地デジ化で、さよなら〜

生活には困らん
ニュースはネットとラジオ沢山
たまには職場の新聞は見るが
16名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:26:24.65 ID:a34lyeMF0
大塚範一は在日チョン!!
通名廃止しろー!!
17名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:26:51.20 ID:WM0LkM7+O
韓流推し番組とソウカ企業のCMばかりで気持ち悪い
18名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:27:09.14 ID:zob8yJfu0
最近ではテレビの前にさえ座らなくなった
慣れって凄いな
19名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:27:21.10 ID:Ltu75m000
>>7
嫌韓は一要因にしか過ぎない
テレビ番組そのものの質が低下していて見るに耐えないと言うか
そもそも、視聴に割ける時間がないわ
20名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:27:34.20 ID:a00y3h0qP
好楽は面白くない
21名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:27:36.58 ID:gkxOlcOG0
今年の夏辺りからテレビ映らなくなったから
そのまま放置してます(^q^)
22名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:27:49.91 ID:WpthnFOC0
内容どうこうより
ネットの好きな時に好きな情報を得られるのに慣れちゃうとテレビは不便すぎるわ
23名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:27:51.81 ID:pIJOiHD30
まぁイッテQはおもしろいね。あとタモリ倶楽部ぐらいかな・・・
24名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:28:17.31 ID:RBATgN4jO
>>11
あの世の大屋荘一も言ったよ!
国民総白痴って
25名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:28:24.77 ID:Joc2KdSv0
新聞社が広告料落とさないために、「発行部数○○万部」とか言って押し紙を販売店に押し付けるように、

テレビ業界も広告料落とさないように視聴率を水増ししていう。
26名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:28:31.87 ID:paSAgNmp0
テレビなんて見ないでガラケーとかスマホいじってるだろ
27名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:28:45.19 ID:+5WAzlbT0
視聴率をとれる番組

韓流ドラマ?
韓流歌合戦?
笑点
水戸黄門


28名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:28:54.44 ID:cEmuXzPh0
若者が見ないのに、なぜ不倫ドラマが多いのか?

高齢独女向けですね。
29名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:29:26.59 ID:CBJ9m+dW0
日本人は素直だからな、言われて通りにしてるだけだよ。

「見たくなければ見なければよい。」
30名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:08.81 ID:O+H8R72gO

ずっと見てなければ 民放は 見る事が苦痛になる。
気持ち悪いバラエティーばかり
31名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:17.47 ID:np7Mdlu80
\美味しいキ./
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
32名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:37.52 ID:PLoiLBQ60

今日の韓国女子プロゴルフ女王対 芸人軍団がいい?
33名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:39.59 ID:kY0xBO5P0
ワンセグやパソコンのチューナー機能で視聴しているから、「テレビを観る時間」という感覚がないのだよ。
だからして、「テレビを観る時間が減っている」というアンケート結果には錯誤がある。
それを持ち出してテレビ業界の凋落というのは、意図的なミスリードであると言わざるを得ないと感ずる。
もしも一切のテレビ局が存在しなくなったら?困るのは国民だろうに・・・
34名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:39.82 ID:4t172mfx0
朝鮮人で犯されたTV業界に興味ない。それより何とかしないと日本終わるよ。
35名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:43.64 ID:cXnnls0Z0
>>8
関西テレビのアンカーは?

あとこの調査は視聴率測定器がある家庭を対象にしているから
実際はもっと酷い

バカタレントと捏造韓流見るために
高画質テレビ買うなんてナンセンス
36名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:30:50.35 ID:sMTThzNg0
まずニュースを見なくなった
BGMとしても付けていない。
間もなく捨てる予定
37名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:31:03.79 ID:OOoiHH2N0
どこでもいい早く潰れろ!!
38名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:31:31.11 ID:eC5c8wSYi
視聴率って分母はTVの台数なの?
地デジ化で下がったってことは持ってない人も含んでるんかな?
39名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:31:34.04 ID:8Gt/K44AO
テレビのニュースは裏を読まないといけないから疲れるしムカつく
かと言ってバラエティー番組内輪うけばかりでつまんない
昔テレビつけっぱだった自分がほとんど見ないのはすごいぞ
旅行とスポーツだけたまに
40名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:31:46.59 ID:mKPUFHO+O
BSの旅もの、ドキュメンタリー、教育テレビは結構面白いのもあるよ。
あとは深夜アニメ。
41名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:31:48.36 ID:OMYT/wHc0
砂嵐実況中継ばっかりやられてもねぇ…
42名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:32:06.66 ID:/SS0oC/V0
自動車離れが最近話題にならなくなったところを見ると
テレビもあと1,2年というところだろうか
自動車は必要な人には必要だけどテレビはそうでないからな
数年でなくなる事は無いと思うが
自動車離れ以上のスピードで人が離れてくだろうな
43名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:32:37.21 ID:KYLOJbj50
錦織がジョコビッチに勝った試合を、どこの地上波も録画ですら放送できなかった。
その後のフェデラーとの決勝戦も、まったくフォローできず。

終わってるって。
44名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:32:47.64 ID:7Yaioh14O
んで3Dの次のテコ入れ策は何よ?四次元?
45名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:32:49.37 ID:kqFoOE6f0
だって芸人がぎゃーぎゃー騒いでいるだけなんだもん
関心があるのはニュースだけだよ
46名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:33:00.32 ID:PHP3ygKS0
新聞や週刊誌より早く事件事故政経のニュースを入手するコンテンツだったのに
そのニュースがクソすぐるし。東北太平洋沿岸大震災ではまあまあ世話になったけど
通常ニュースはいらんな
47名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:33:31.47 ID:IuqhQBis0
>「若い世代は携帯やワンセグで見ている」

天変地異発生時専用ツールだろ>ワンセグ
48名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:33:31.98 ID:kLfNe4QA0
長々とテレビを見る時代は終わった
選んでたまに見る程度
49名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:33:37.77 ID:+RlyA87X0
テレビ大好きだったのにな。
ガキの頃はずーっと見てたのに。
腹抱えるほど笑える番組や身体が震えるほど感動した番組。
流れてくる歌やフレーズ、振り付けは未だに思い出せる。
テレビで言ってる事は間違いないと信じ込んでた。



でも今は全然見てない。


50名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:33:37.70 ID:kqd3Ztzk0
なんか、CSばっかりだわ、俺。

ヒストリーチャンネルとか、あの手のドキュメンタリー系とか、歴史考証とか
ばっかりだけど。ああ、あとJsportsか。

地上波については、9時のNHKニュースくらいかな……?
うちのテレビは衛星放送受信デバイスになってんな。
51名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:34:22.55 ID:60n1VbBQ0
>>45
そのニュースも売国偏向報道だから害悪でしかない
52名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:34:30.76 ID:YQJb96TD0
テレビのニュースって内容がない
1時間番組もネットで3分で済むレベル
53名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:34:36.67 ID:np7Mdlu80
Jcomの街ブラ系の番組が面白い
54名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:34:41.17 ID:HfHXiQSS0
テレビ平均視聴時間は世界最長なんじゃなかったっけ?
恥ずかしいからもっと見ないようにさせるべき。
55名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:34:42.89 ID:euOeOLdVO
>嫌なら見るな=スポンサーが金くれて自分たちの給料が確保できてさえいればよい

だろ?
民放に未来はないわ。
56名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:35:12.79 ID:2bku2CrLO
テレビや新聞の評価上げるためにネット叩くしか手がない時点でもう終わり
57名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:35:17.46 ID:ZV29mlns0
誰か忘れたが「見たくなければ見るな!」って言ってなかったっけ?
そもそも自分はTV見なくなってもう5年にはなるかな
TV壊れて捨てたのをきっかけに見なくなった

ネットとラジオでニュースチェック、災害等あった時だけワンセグって感じだ
何でクソつまらん番組我慢して見ないといけないのか理解できんわ
58名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:35:20.44 ID:cgGfG9pN0
>>8
>たかじんとTVタックル以外、ほとんどみません

たかじんも最近つまらなくなってきた。
 昨日は最初の10分見てつまらないので消した。
 この時期にTTPを題材にしない時点で終わっている。
59名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:36:17.89 ID:fsVhc4+O0
CATVのドキュメンタリーの完成度を見ていると、民放でチョンドラマばっかり流しているのに嫌気がする
せっかくのデジタル放送も目を疑う、BS自体チョンドラマばっかり
60名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:36:56.75 ID:+4afKXRe0
報道は偏向、ドキュメンタリーはヤラセと捏造、ドラマは糞脚本とジャリタレ、
バラエティーは内輪の学芸会、音楽番組は謎の韓流押し。

これでTV見ろって言う方がオカシイわw
おまけにCMは詐欺紛いの怪しい健康食品やパチンコばっかりだしな。
61名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:36:59.53 ID:IuqhQBis0
韓流押しがテレビの衰退を招いたのか
テレビの衰退が韓流押しを招いたいのか
鶏が先か卵が先か、きっと相乗効果、Kの法則
62名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:37:21.59 ID:cGGj5cW0O
ニュースならネットの方がはやいしな
63名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:37:32.37 ID:6oFLfuii0
どの民放も似たような番組構成になって衰退してるということは
これは必然なんだろうな
64名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:37:40.03 ID:Ltu75m000
>>33
ワンセグ視聴機能がある機器はいくつか所有しているが
すまんが、その機能は全く使用していない
とにかく見る時間がないのだよ
それに加えて番組が糞だと時間を作る努力する気も起きないw
65名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:37:48.06 ID:2VU7x4V60
テレビはプラズマテレビ持ってるけど地デジになってうつらなくなったからPS3専用になった
66名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:38:09.06 ID:a00y3h0qP
>>53
ならBSTBS酒場放浪記おもしれーぞ
67名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:38:23.36 ID:kg35znCE0
AKBが出るようになった頃とテレビ離れは重なる
68名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:38:24.94 ID:ZqjVy7hb0
ぶっちゃけ深夜アニメは録画しまくってます
そしてそれを糞つまらない番組しかやってないゴールデンタイムに見る

あとはモニターとしてしか使ってないが離れてはいない
69名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:38:29.54 ID:g1ReqQZ80
兜町で平日デモやると情弱なおじさま達にも伝わりやすいみたい
70名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:38:45.49 ID:mKPUFHO+O
>>58
取り上げてはいたよ。
三宅さんが絶賛推進してたが。
71名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:39:03.48 ID:LXjWWudmO
自然ものとか動物ものも最近はYouTubeの転載手抜き番組ばっかりで
しかも動画にないウザいナレーションつけるわ、スタジオでゲストがつまらないコメントつけるわ
なら初めからネットで好きな動画探して見るわ
72名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:39:22.69 ID:hoq1E9Fy0
TPPでは、メリットとデメリットを明確化して、
解散総選挙して民意を問うべき、などとキャスターも、解説委員も言わない。

テレビに出ている人なんて、その程度の見識だから。
73名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:39:42.15 ID:DeYHyF9o0
3.11以後の1週間はTV漬けの生活を送っていたな。
普段はTVなんぞ1日5分も見ないが、やはり震災クラスの有事になると、
それなりにTVも存在意義がある。ま、無いなら無いでネットやラジオがあるから、
いっこうに困らないが。逆に言えば平時には全く不要。
74名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:39:42.79 ID:7Yaioh14O
たまに見るのは放送大学くらいだな
75名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:40:17.11 ID:WpthnFOC0
>>61
テレビの衰退が先だね
テレビの放送形態って基本的に全く進歩してない。どんどん便利になるネットにかなうはずないわ
76名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:40:34.82 ID:3/uh9p2v0
なぜデジタルにしたかと言えば、
国民を洗脳するためであります。

テレビ離れは歓迎すべき現象です。
77名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:40:54.89 ID:q5Ir3eWx0
ショップチャンネルは暇な時たまに見る
夜中に食べ物やるのは卑怯だけど
78名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:40:57.95 ID:IuqhQBis0
ハヤブサもフォローできてなかったしな、こんな状態でテレビは
情報発信ツールだ、フォロー・ミーとか恥ずかしくと言えないだろ
79名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:41:03.08 ID:Allv/IIg0
>>66
吉田さんがぺろんぺろんになる所を見ながら晩酌するのが楽しみw

あと、だいすけ君と録画アニメくらいか…
80名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:41:04.60 ID:0uIqNJJi0
もっとも興味が湧く番組がニュースの時点で終わってる

そもそもテレビの主要目的がゲームのモニターだから
HDMI付いてるPCモニターで事足りる
やっぱりテレビ要らないなw
81名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:41:05.55 ID:HSVWhuXP0
地理自然風景や歴史関係描写中心のネタか、
アーカイブス系のネタか、
生態とか科学とかの学術系のドキュメントか、
リアルタイムの緊急速報系か、
それくらいかな。見たいと思うのは。

面白おかしく色を付けたような、
芸人の出てくるものなどはいらん。
82名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:41:28.39 ID:paSAgNmp0
>>58
TTPって何?
83名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:41:35.27 ID:QHhtJSHZ0
>>66
あれ面白いなw
84名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:42:11.06 ID:ZV29mlns0
TV見なくていいやって思うようになったのは>>60の書いてる事が全てだなw
85名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:42:15.13 ID:DJtrUj0AO
AKBが出だしてから
テレビが急に安っぽくなったな

オカマが犯罪者の倫理観語ってる時点でどうかと思う
86名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:42:18.63 ID:SwJMyPTQ0
>>録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず

全然多いじゃないか
データの解釈が強引すぎる
クソ記事
87名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:42:51.88 ID:zmyIp0930
すべて昔がいいとは言わないが、TVだけは昔が面白かった
毎週楽しみにしてた番組(全員集合、ハウマッチ、たけし城)があったが、今はなし
どのチャンネルつけても朝鮮朝鮮ばっか
88名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:42:56.18 ID:YbBLMF8fO
>>23
その二つの番組に共通してるのは、今や貴重に成ってきた独自取材ロケなんだよな
構成も余計なスタジオトークが少ない
89名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:43:06.15 ID:61NRM9ky0
逆にお前らが見てる番組は何だよ

俺は地球伝説
90名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:43:31.55 ID:ZFp47Wy30
カーネーションは面白い
91名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:43:47.25 ID:QQn2sLaaP
テレビを見ると馬鹿になると教えてくれた老人達が今じゃ一番のお得意様だもんな。
92名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:43:49.62 ID:K2kKpEBR0
『今を耐えれば、なんとかなる』
『止まない雨はない、いつか晴れる』
『景気が良くなれば復活する』
なんて甘い甘い認識の脳内お花畑のテレビ、マスゴミ関係者はいないだろうな?
これ永遠に続くぞ?
『信用と信頼を失くした商売は長続きしない』
それは日本の会社が培ってきたノウハウでもあるんだ。
目先の利益を信用と信頼を売ることで達成したんだろうけど
ずっとずっと、この酷い雨は続くよw
93名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:44:07.81 ID:PHP3ygKS0
>>89
トラッドジャパン、Jブンガク、へうげもの、ジャーニーズインジャパン、相棒は脚本家を調べてから判断する
94名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:44:09.11 ID:QHhtJSHZ0
>>89
まめ助
95名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:44:25.21 ID:DeYHyF9o0
>>60
うむ。
自分の場合、TVが面白くないから自然に視聴する時間が短くなっていったが、
最近はそれら偏向に抗議する意味を含め、意図的にTVを見ないようにしてる。
宅には視聴率調査の機器は入っていないが、まあ気持ちの問題だな。
96名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:44:32.53 ID:q5Ir3eWx0
>>89
ダーウィンがきた
97名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:44:48.37 ID:2ocPrviGI
>>8
全く一緒だわ。
他の番組は苦痛…
98名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:44:52.01 ID:ElVsDH1u0
2002年のワールドカップがきっかけで、TV視聴時間が極端に減ったわ
あの気持ち悪いバ韓国礼賛は今思い出しただけでも吐き気がする
99名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:45:07.12 ID:cgGfG9pN0
>>70
そうでしたか。
 そこまで逝って委員会だったので、田島ばあーさんの話がウザクて直ぐ消した。
 三宅さんがTTP推進派だとは知らなかった。
 それならなおさら見る必要は無かった。
100名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:45:27.37 ID:KKtwZmQa0
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●

01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

101名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:45:36.83 ID:YQJb96TD0
>>66
欠かさず観てるわw観てる奴多いんだな
なぜBSなのかわからん
102名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:46:00.86 ID:T8O203+eP
スターチャンネル(有料)に加入して映画しか見ない
あとニュース
それもコメンテーターがあれこれ言うやつじゃなくて、淡々とニュースを報道するタイプの番組だけ

これからは有料の番組で、視聴者が番組を選ぶしかない時代になったのかもな
有料だからスポンサーのCMはなし
これがいい
103名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:46:04.77 ID:ZqjVy7hb0
テレビばかり見てると馬鹿になるってのは本当でした

テレビの垂れ流す情報だけを信じていたら確かにそうなる
自分で情報を取捨選択し考えるのが情報過多社会の生き方、大変だけど
104名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:46:34.61 ID:LXjWWudmO
>>89
アド街は未だに好きだな
105名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:46:51.40 ID:E756z6iB0
唯一観てるのは酒場浪記と食彩の王国
106名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:46:53.59 ID:HXRiI2J40
日本の番組って本質的情報と関係ないワイプ画像のせてくるから嫌い
お前誰だよおおおおおおお
まったっく興味ねえええええんだよおおおおおお
芸能人の宣伝が逐一うぜえええええええんだよ
昔はそんなまでじゃなかった気がするのになぁ・・
107名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:47:06.53 ID:TMOCLUqDO

テレビ局『嫌なら見るな』
視聴者『見ません』
テレビ局『ついにその時がきたか』

馬鹿ですか

108名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:47:13.11 ID:QHhtJSHZ0
朝はもっぱらニュースバード
109名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:47:23.48 ID:QuXGuped0
面白い番組はやってるけど
娯楽が増えただけじゃねーの?
2ちゃんねるとか斜に構えたやつばっかりの書き込みが常識になってるけど
昔と同じ尺度で語るべきじゃないよね
110名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:47:33.18 ID:zmyIp0930
チャンネル回せば吉本ジャニ朝鮮
+嘘報道で視聴者逃げ出し中、視聴者が帰ってくることはない
111名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:48:12.53 ID:8jbeGiRV0
顧客減はテレビだけの話ではない。マスコミ全体の現象であって、新聞も週刊誌
も大幅に読者数が減っている。原因はさておき、テレビだけを俎上に載せるのは、
新聞や週刊誌側の自己満足〜逆宣伝でしかない。つくづくアホらしい。
112名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:48:51.23 ID:cgGfG9pN0
>>82
スマン! TPPだった。
113名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:49:00.64 ID:W8R/6nT2P
              / ̄ ̄ ̄ ̄<   き
            /         ヽ
          /\     /´   }   た
        / _ _.     ´,-‐-、〈
      / /´r:oヽ    / o::ヽヾ \  お
    /  { 0::::::}    {::::::o::} }  }
    i    ヽ::: ソ    ヾ:::::: ソ  / 
    |    i´   ヘ      iヽ..: \
    ヽ   ヽ_/  \__ノ:::::`   )!
      ヽ    \  /       / _
        \     `-´         ̄
114名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:49:17.14 ID:Qs0gZmEv0
>>101
地上波だとそもそも相手にされない企画なんじゃねえの
115名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:49:21.61 ID:inzMglQ6I
フィラーが一番おもしろいわ。映像散歩とか。
116名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:49:42.12 ID:7Yaioh14O
まあマスメディアがクソなのは西洋でも同じみたいだが
117名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:49:47.38 ID:oDcSg1Dm0
1日3〜4時間テレビ見てるけど、夜の8時台に見る番組がない
あえて言えばプライムニュースとためしてガッテンくらい
118名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:50:14.25 ID:XOJuQpd/0
朝鮮人の朝鮮人による朝鮮人の為のマスコミとか日本人は要らないから。

民主党の犯罪はうやむやにしてまともに追及しないわ、朝鮮人犯罪は通名で報道したりするわあり得ないんですけど。
119名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:50:57.75 ID:KKtwZmQa0
03. 2010年9月28日 14:45:24: GwulYxDOKI
あなたの投稿に感謝します。80歳の老人です。いろいろなことがありました。
リクルート事件のとき、電通の第4連絡部?が、電電公社が買いすぎた?
大型コンピュウターを引き取りたいと手を挙げた江副さんの身辺を徹底的にスパイし、
電通天国の天敵になりそうな芽を摘み取るために、その結果を朝日新聞の法務省クラブのキャップを通じて、
警視庁にタレこみました。そして、電通と朝日と警視庁が「共謀?」して、
当時、まったく合法だったリクルートの株式譲渡を、闇の政治献金というオドロオドロした犯罪にでっち上げた。
しかも、事件発覚?の端緒となった川崎市の話が朝日にスクープされる前夜、
電通の件の連絡部は解散の祝杯を挙げて、当事者は全部、その日に移動・転勤、跡形もありませんでした。
と聞いたことが思い出されます。
120名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:04.66 ID:Qe94UJqI0
嫌なら見るなって言われて

だから見てない
121名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:23.29 ID:c3XxoUPM0

創価と仲良くしないと干されるんだよな、芸能界。
122名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:25.41 ID:B6P7KJ680
ジャニタレ、ジャリタレ、整形キモハンタレ、オカマタレ、金太郎飴俳優、
未だ若手な無芸人ども、アフォども皆氏ね。
123名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:27.00 ID:zmyIp0930
笑点がなぜ視聴率取るか
吉本ジャニ朝鮮が出ない
124名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:53.96 ID:5DQqIDIQ0
>>66
BSの民放4、5、6、7、8で唯一かかさず見てる番組です
125名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:54.61 ID:np7Mdlu80
昨日の夕方のフジテレビがひどかったね
4時から5時半まで再放送で埋めちゃってさ
126名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:51:55.96 ID:WrWYzz2l0
関東で明日からキー局が2つなくなりますって言っても普通に過ごせるだろ
TV東京除いて
127名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:53:15.24 ID:KY/v784Q0
そもそも新聞のテレビ欄を見る事がなくなった
だから今日どんな番組をやってるのかさえ解らなくなっている

テレビの番組欄ボタンを押したらなんか一覧が画面にでるけど
それは思い出したように使って、NHKのBSでこんなのやってたのか、と
驚くことが多い
エヴェレストの登頂に挑む、とか、数学の難問にとりつかれた男の記録、とか
これ録画しとけばよかったと思うのはBS放送ばかりだ
128名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:53:18.77 ID:6V1nLUbd0
テレビ出てる人間が全員詐欺師に見える
129名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:53:55.48 ID:hLg3AHzO0
テレビとパチンコ産業は底上げ詐欺が普通だと言い張る異常な業界だった、
朝鮮人がこの原因でなければいいのだがな。
130名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:54:11.53 ID:60n1VbBQ0
ネットが普及してテレビが如何に偏向していたのか皆に知られたから、もう無理だろ
特に韓国ageと民主党擁護は、どう見ても売国奴以外の何者でもない
131名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:54:14.76 ID:XOJuQpd/0
THEY LIVE AND WE SLEEP
132名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:54:20.83 ID:QHhtJSHZ0
>>128
なんかすごく解る・・・・・・・・
133名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:54:24.15 ID:aqIjbWHN0
いい番組だけネットで売れ。
一時間100円で買う。
134名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:54:37.33 ID:IDig+QoE0
わざわざテレビを見ようとは思わないなぁ
DVDとかテレビで見ることはあるけど、テレビ局の電波を受信する必要性は感じない
135名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:55:10.39 ID:I3bOzVx9O
韓流()が始まった頃から、チャンネル替える→そして今は全く見なくなった
家族が見てる時に耳に入るけど未だにやってる韓流()や大げさでガチャガチャした声が物凄く苦痛
136名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:55:24.44 ID:nomNn8xQ0
若手芸人とか言うけど、芸の無いやつを芸人と呼んでいいの?www
137名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:55:28.42 ID:6V1nLUbd0
何と言っても震災の時のはしゃぎっぷりは一生忘れません
138名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:56:10.00 ID:y7kZmGBZ0
見てるのって昔からの番組だけだな。
矛盾にはちょっと期待してたがクソ番組に成り下がったし。
139名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:56:26.00 ID:3n/el1t00
ネットの方が刺激があるんだから
もうどうにもならんだろ
テレビは制約が多過ぎるしな
140名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:56:27.84 ID:emGbJ5u50
ワンセグなんてろくに映らないし、テレビの代わりに見るほどのものじゃないな。
携帯のオマケ機能と割り切るとしても、あまりにも使えなすぎ。ここまでとは思わなかった。
スカイツリー開業で少しは良くなるのかな。
141名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:56:29.61 ID:T8O203+eP
日曜夜9時に見たい地上波番組が無いってのが今のテレビの現状
もうテレビはだめだめね

ニュース番組はニュースだけを知りたい
解説は個々で解説者を選ぶ(それがネットでも)のがいいんじゃね
偏ってて聞きたくもない解説って、テレビの番組始まる前から分かってる

お年寄りが心配
テレビしか楽しみが無いような、長生きしてて、選挙権だけはあって、選挙は国民の義務とか言って必ず投票に行くようなお年寄り
国民の30%じゃね?
142名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:56:32.39 ID:cKGb9rPF0
いま見てる番組
酒場放浪記の再放送
くもじいの再放送
トップギアの再放送
深夜食堂
以上
143名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:56:38.41 ID:5UeTzb8b0
>>136
ほとんどが芸no人だろ
144名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:57:08.67 ID:KKtwZmQa0



   浅   草   は   部   落   の   聖   地


145名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:57:11.00 ID:8o3KGiA00

なんだかんだ言ってまだみんなテレビ見てるんだってのがわかるスレだな

146名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:58:13.73 ID:dqbabaqO0
出先でワンセグ使ってまで見たい番組なんて無いだろ。
147名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:59:13.13 ID:zmyIp0930
テレビ東京はオタ専用TV局になれるチャンス
アニメ+旅行(温泉・グルメ)+ゴルフ+アイドル(AKB)重視にすれば、生き残れる
148名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:59:28.54 ID:3n/el1t00
>>145
しかし地上波は無理だからなw
CSがよく見る様になった
BSも少しは良い番組もある
149名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:59:54.31 ID:ZqjVy7hb0
気に入らないのが後載せの笑い声、何処で笑うかは視聴者次第だろ

そして情報系の内容に「へぇ~」みたいなのを後載せされるのが心底ウザイ!
自画自賛か!、観客の本当の声ならいいんだけど明らかにそうじゃない番組にもあって
すげぇ冷める
150名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 10:59:54.32 ID:XOJuQpd/0
民主党の赤軍派とか革マル派とか南北朝鮮とか山口組とかその手の黒い繋がりや、外国人献金問題等の犯罪、政治的失策は殆ど無視とかあり得ないんですけど。

どんだけ朝鮮左翼放送なんだよ。
151名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:00:14.58 ID:pVDQSCkP0
>>136
芸で金を稼ごうとしているのが芸人だから、芸ができるかどうかは関係ないw
152名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:00:16.71 ID:DeYHyF9o0
俺の後輩(フリーター)に国民年金は払ってないくせに、
NHKには真面目に払っている奴がいたから先輩として叱り飛ばしてやったよ。
NHK受信料なんぞ完全に捨て金、年金は破たん説はあるが将来自分に返ってくるのが建前。
NHKの職員は年収1000万だぞと。フリーターのお前が奴らの給料を払っているんだぞと。
後輩はうろたえていたが、後は優しく解約方法などを伝授し、年金は払うよう助言しておいた。
153名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:00:25.61 ID:DcLgg8vb0
テレビラジオ雑誌は

もはや見るモノではなく、監視するモノ
154名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:00:29.91 ID:IJQ2JEnH0
我が家も同じ、三十代息子は会社から帰ってもTV見ない。新聞も読まない・しかしマイカーは乗ってる。
老妻は固定の韓ドラとカーネーション(NHK朝ドラ)。
俺は録画してMC飛ばしてニュース関連。・・・・・・どこ家も同じようなものだろーな。

J=COMでは地デジ以外は録画で出来ないのが痛い。
PANAのTV販売店もJ-COMも相手に聞いてくれと録画のやり方教えてくれない。
155名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:00:52.59 ID:9tMcwyP40
テレビに時間を使うのは勿体ない
なんだかんだ言ってテレビみないですよ
この前MHK見たぐらい
156名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:00:54.84 ID:XXzfMmeP0
バラエティもドラマも素人がやってるレベル
157名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:01:33.46 ID:rQs/1ue40
>>86
でも録画した奴は、CMは全とばしで一切観ないから
そんな録画視聴者ばっかりの番組には、スポンサーは金を出したく無いだろうなw
158名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:01:46.15 ID:5IJpbFLE0
>>152
国民年金は障害年金抱き合わせだから払っとかないといざという時大変。
159名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:01:59.43 ID:Allv/IIg0
>>149
それは昔からあるよ、大戦中のドイツなんて良く使ってたらしい
160名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:02:51.35 ID:QHhtJSHZ0
>>139
家の父なんて、数年前までは「TV大好き人間」と自分で豪語してたくらいなのに
今じゃ、毎日ため息つきながら「見る番組が無い」「つまらない」「くだらない」って。
最近じゃスイッチ切ってラジオ聞いてたり本読んでる。

ネットに取られたと言うよりも、番組自体が本当に詰まらなくなってるんだと思う。
161名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:02:54.60 ID:6V1nLUbd0
CMチェックして詐欺に引っかからないようにしている
162名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:03:01.81 ID:3n/el1t00
>>159
そんな手法を未だにやってるというのが何とも・・・・・
163名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:03:13.56 ID:g1joORN00
そりゃ、見ない(見ていられない)ほうが正常。

丸ごと番宣、丸ごと企業宣伝、丸ごと韓流宣伝の「ゴリ推し地獄」
ニュースも論調もすべて横並び、スルーも横並び。報道の「金太郎飴地獄」
誰もがおかしいと思うことに触れない「タブー地獄」「自主規制地獄」
各局横並びで同時期に同じネタばかりの「使いまわし地獄」
ゴミのような不要な存在なのにあらゆる番組に発生「「糞芸人地獄」
映画もスポーツもぶったぎり放題、引っ張り放題の「CM地獄」
生中継しないで録画編集放送、時間差放送「似非生放送地獄」
ドラマの脚本、演技、役者、演出すべて子供も見下す程「学芸会地獄」
海外VTRを不要な芸人が見てるだけの「スタジオ観賞番組地獄」
164名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:03:16.62 ID:KKtwZmQa0
>>159
ナチスの宣伝が今の宣伝の原点だからね
165名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:03:18.28 ID:I9XQRNnh0
視聴率調査の方法を変える時期だと思うのだが・・・
調査対象や集計方法を変えるとかさ。
166名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:04:15.71 ID:zmyIp0930
今、視聴率30%超えるのはサッカーぐらいでしょ
あとは年1の紅白か駅伝ぐらい
局制作番組が視聴者に、受け入れられない現実をいつ認めるのやら
167名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:04:43.47 ID:DHFYEztG0
>>1
ウソばっか流す TV

日本人が知らなきゃいけない事を隠す TV

日本人をバカにする TV

日本人をバカに誘導する TV

自虐押し付け TV

犯罪者に優しい TV

普通の視聴者の意見を右翼だと切り捨てる TV



    さ よ う な ら (^д^)
168名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:04:56.90 ID:ML3HcisXO
バラエティからエロと暴力を排除したPTAとスポンサーが戦犯
169名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:05:25.08 ID:x7aBrydH0
Bカス強制されてるから今なら正確な視聴率調査出来るでしょ?
なんで発表しないの?
170名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:05:53.90 ID:xWcbs/J50

国内のテレビだけじゃない、漫画やアニメーションそして日本国自体が2000年で終わったんだよ。

ジブリは80年代でダメになった
171名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:00.75 ID:ZqjVy7hb0
>>159
そうなんだ、それはつまり洗脳の手法ということで桶?
172名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:12.53 ID:KKtwZmQa0
>>163
ch01電通
ch04電通
ch06電通
ch08電通
ch10電通
ch12電通

日本社会は電通と言うミラーハウスの中にある
173名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:23.69 ID:3n/el1t00
>>168
それが必ずしも面白さにつながるとは限らないが
全く刺激が無くなったのは確かだね
174名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:35.89 ID:ccWx8OyDO
ネットで朝鮮だのウジテレビだの騒いでる奴らは
元々はテレビ大好きなんだよ
元から観ないヤツで騒ぐやつなんてほとんどいないだろ
騒ぐ奴らに帰って来てもらわなきゃ。
175名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:40.97 ID:Xl/gU2nP0
アニメ週に二本見るくらいだな。
あとはゲームしてるし。
下手に番組見ると「キム…」とか
「新大…」とかで慌てて切らないといかんし
176名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:45.02 ID:k1SDoTa70
あの〜テレビが原発は安全っていって数千万人も被爆させられたんですけど・・・

逃げろ!!じゃなくて、安全・安心っていってんだよ

そのテレビ局を見ろ?バカなの?むしろ早く消えて欲しいコンテンツだわ
177名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:51.61 ID:HXRiI2J40
もうテレビの影響力に騙される馬鹿向けに特化してきてる感じ
ほかは切り捨て
178名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:06:59.57 ID:n00lSmJR0
まあこれだけ腐りきった業界で視聴者が面白いと思うものをって姿勢で番組作ってる
たかじんやうっちゃん、さんまは偉いよな。ダウンタウンは糞まみれw
179名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:07:02.27 ID:K9S/Dvd70
地デジ化で海外並に地上波数十チャンネルにならなかった時点で、まともな競争がないのがわかる。
在京10局で40チャンネル抱えてるのが可笑しい。
180名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:07:10.77 ID:5UeTzb8b0
以前ようつべで昔の放送を漁ってた時期があるけど、やっぱ今と全然違うな
上岡龍太郎とか本当にすごかった
181名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:07:24.21 ID:EUCL4GzQ0
ナショジオ、ヒストリーを見る時間が多いな
地上波は全く見なくなった
182名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:07:38.34 ID:5E9oF6rd0
何このミスリード
若者だけじゃないぞ
183名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:07:51.07 ID:np7Mdlu80
クリエイターがいなくなったね
184名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:08:17.83 ID:G6d1xvgeQ
何一つ面白くもないギャラ泥棒の吉本芸人や、ワイプタレントは見たくないんだよねぇ
185名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:08:24.70 ID:AfRmJdw/0
何を今更って記事だな。

もう俺なんか15年以上テレビなんて見てないよw
186名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:08:36.12 ID:W8R/6nT2P
暴露ネタで焼き畑番組やってたろ?w もう求心力なんてないってw
187名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:09.03 ID:pzTt/CiNO
放送大学がおもしろいぞ。
ただでここまで見せていいのかってレベル。
188名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:11.71 ID:YAVD+WbD0
本日(月曜日)のフジテレビ

5:25〜8:00 めざましテレビ a-nation特集で東方神起
12:00〜13:00 笑っていいとも ゲスト:韓国俳優ソン・スンホン
13:00〜13:30 ごきげんよう ゲスト:K-POPグループ「大国男子」
15:00〜16:53 韓流α アクシデントカップル
20:00〜20:54 動画チャンプSP少女時代&KARA&AKB48オリジナル動画続々!
189名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:22.82 ID:Cn8L1KwX0
>>158
だな 働く気がなくなった場合の最後の拠り所として残してある
190名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:24.62 ID:6V1nLUbd0
テレビでホザいていることと逆のことが真実
191名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:38.18 ID:IgutojiU0
>>182
マスゴミに都合の悪い事は若者のせいにするのが糞マスゴミのやり方
192名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:42.46 ID:95dl3qBA0
視聴率週間1位の笑点でも、面白いのはピンクだけだからな
193名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:09:58.18 ID:plDogMw60
メシ時のニュースぐらいかなあ民放は全く見なくなったな
194名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:10:05.14 ID:KyfEzFBm0
平日に三千人も集めた、反民主党デモや座り込みを、きれいに無視して

自衛隊の公道走行に反対する道端のサヨク(二人)くらいを
大大的に放送するから
195名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:10:10.07 ID:KKtwZmQa0
>>171
電通を批判した森田実氏はテレビの制作者に
「なんで横並びなんだ!テレビがたくさんある意味がないではないか」
と言うと制作者は
「私も森田さんと同様の考え方していて独自のもの作ろうとしました
しかし上層部から『他の局と同じものを作れ!!よけなことしたらクビにするぞ!』
と言われました」
とのこと・・・
196名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:10:34.96 ID:Tr0x+0aA0
録画がメインでリアルタイムでの視聴はしなくなった

録画しても見ないで消すことが多くなった

視聴や録画を忘れても悔やむことが少なくなった

録画すらしなくなった

テレビの電源を入れることすら稀に
197名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:10:51.82 ID:XGgYI3SU0
>>174みたいなストーカーって居るよなw
「お前が異常に俺を嫌ってるのは、実は好きだからなんだよ」とか言ってさwww
198名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:10:57.01 ID:DHFYEztG0
>>188
うわぁ・・・・・
199名無し募集中。。。:2011/11/07(月) 11:11:05.77 ID:H4QJqc170
時代劇チャンネルがいいね
所作に間があるから煩くない
200名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:11:13.74 ID:ZqjVy7hb0
個人的にはドラマなんかは一生懸命見れば楽しめる物もあるかと思ってる

バラエティは色々ダメになった様な
201名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:11:19.73 ID:xkmYTGQiO
この様な状況下で費用対効果が弱くなってきているのに枠を増やすバブリーな鴨スポンサーはいないよな!?
202名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:11:21.73 ID:spPMqFsV0
音楽業界、JASRACも同じなんだよな。
CDが売れないのを違法ダウンロードのせいにしてるけど
誰もが知ってる曲やミュージシャンなんてここ最近輩出されてないんだろ。
未だに昭和の歌手のモノマネばかりしてるモノマネ芸人の芸を見れば一目瞭然。
203名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:11:51.32 ID:EUCL4GzQ0
TVに出ているバカタレントより2ちゃんの工作員の方が面白いwwww
204名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:12:12.47 ID:Allv/IIg0
>>171
おk

>>168
自主規制とかし出してから変節してきたような気がする

お笑いウルトラクイズ面白かったなぁ…
205名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:12:12.94 ID:RyfY5mgv0
地上波とネットの戦いはマトリックスの世界感そのもの。

206名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:12:17.46 ID:TMOCLUqDO
テレビに正義はありますか?
207名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:12:43.61 ID:VwiOg9330
BGMにすらしなくなった
208名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:13:11.14 ID:njBBvueV0
AKB 韓流 ジャニーズ
うんざりされるわ
ゴールデンでジャニーズの番組とかやってたわ
209名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:13:13.75 ID:mHQHo35d0
これは良いニュース。
取り敢えず電通とフジ潰れろ。
210名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:13:18.85 ID:RYK7q06r0
24歳男だけど毎日見る番組はニュース番組だけであとはテレビ見ずにゲームって感じかなー。
211名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:13:31.70 ID:+v6v53oJ0
TVを見たら馬鹿になる
戦争をしちゃいけない
他所様に迷惑を掛けちゃいけない
朝鮮人と付き合っちゃいけない
勉強しなさい

ばあちゃんが言ってたことは全部正しかった。
212名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:13:34.13 ID:/GsXA+k/O
とりあえずバラエティは芸人のプライベートとかつまんないのばっかだからもういいや。
最近はいい曲ないから歌番組も見なくなったし、映画とニュースとドキュメントだけでいいよ。
213名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:13:49.90 ID:hqm2eh040
TV見てると馬鹿(朝鮮人)になるよ
214名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:14:06.36 ID:WPBFagje0
テレビを見ていない人間を追いかけて
無理やり視聴させるディスプレイ型ロボットを作ればいい。
215名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:14:10.61 ID:n00lSmJR0
まあ不治を潰すくらいしないと目覚まさんだろうねコイツらは。
216名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:14:30.11 ID:zRwyrTJNO
>>168
暴力やエロは今でもあるが
むしろそれを増やした所で余計相手にされないかと
アメリカみたいに話術で笑わせる技術が日本のコメディアンにはない
人の悪口や暴力やエロみたいな野蛮な事をお笑いにしてきたつけがまわってきてる感じかと
217名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:14:51.37 ID:/Ow3OpTN0
チョンばっか出演させるとこうなる
218名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:15:03.93 ID:KKtwZmQa0
>>216
朝鮮人しかいない
219名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:15:08.27 ID:HprPnM5i0
bsの欧州風景や船旅をつけて、
うっかりウトウトしてしまうと
いつのまにか、整形キモ顔同士がニダニダ火病ってるドラマになってて

最悪な目覚めになる
220名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:15:31.04 ID:+5WAzlbT0
>>149

テレビ見なくなったのはそれも理由のひとつ。
なんかしら〜っとしてテレビ消して便所
221名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:15:32.24 ID:MO3PJ9tu0
いつまで新聞の裏にテレビ番組表載せるんだろ
てか新聞もイラネ
222名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:15:53.45 ID:xWcbs/J50

今年は天皇が死にそうだし、テレビも壊滅寸前で結構なことだよ。

ジブリは80年代の作品までは面白いけど、それから後のものはつまらないね。
223名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:15:59.40 ID:61NRM9ky0
>>206
正義なんてのはただの言葉
224名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:16:01.57 ID:DLS8CSS60
アナログ停波からずっと見てないけど、何か? かれこれ4ケ月か
225名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:16:07.31 ID:4uN0eUW40
>>1
どこの局見ても、同じ顔のお笑い芸人やグルメレポ、無理に煽るブームネタ(今は寒流)、使いまわしの映像特集。
こんなもん、当然の結果だ。
226名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:02.41 ID:vn4OdC350
テレビが世の中動かしてきた。そんな思いあがったマスコミに嫌気さしたのか
227名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:04.36 ID:FS1cUJRc0
節電だからな PCはオンでも テレビはオフだな
意味無いからな〜テレビは・・
ニューステレビ欄では新聞を選択も消えたし
テレビももう直ぐな気もする
228名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:04.72 ID:yFCGV8XtO
そりゃそうだろぅなぁ。

テレビ局の中間職が学歴馬鹿ばかりの集まりだから、人の気持ちも分からない番組ばかり作るんだし。


日本は学歴社会を止めて、実戦で生きて来た人間を積極的に雇わないと日本崩壊も加速するだろう…
229名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:10.52 ID:KYLOJbj50
テレビ見てると馬鹿になるどころか、最近では生命が危ない。
230名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:11.41 ID:DHFYEztG0
>>202
日テレ

早朝に(いつもの)韓国の特集
 ↓
1時間後くらいに、最近は懐メロ好きの子供が増加中 と特集



次は、懐メロブームか?
231名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:14.30 ID:np7Mdlu80
寄席で落語聞いてたほうがよっぽど面白い
232名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:18.39 ID:n00lSmJR0
ジブリはハウル以降駄作続きだね。俺的にはもののけまでだが。
233名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:27.46 ID:ZiZa5YwS0
国民のテレビ離れじゃなくて
テレビが国民から離れてってるんじゃね
234名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:28.74 ID:cgGfG9pN0
>>152
昨日、NHKが我が家にやってきた。
 
 以前はNHK受信料を払って頂いていたが今はお支払いになってません。
 とNHKが言うので、
 ああ、ジャパンデビューを見て頭にきて解約した。
 ふざけた放送を垂れ流すNHKとは契約するつもりは無い!!
 と、怒鳴りつけてドアーを閉めた。
 どうやらすごすごと帰った行ったようだ。
 もう2度と我が家には来ないだろう。
235名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:17:52.67 ID:bYnlpdkm0
H.264/MPEG-4 AVC 720pで多チャンネルにすべきだったなあ
もう遅いけど
236名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:18:49.44 ID:3n/el1t00
>>216
いやいやおっぱいさえNGなんだから
エロは地上波から完全に消えたよ・・・・
深夜はエロ番組を各局で競い合うくらいの事やってみいと思う
237名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:18:55.49 ID:tAfHaB7k0
テレビ見ると馬鹿になるよ!ってのは正しかった
なのに世の大人()どもは先人の言うことを聞かずテレビを見ている

これで大人のフリしてるんだから笑える。お前らまだ子供じゃん
日本人は何歳になったら大人になれるんだろう
238名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:18:55.83 ID:6WdkJGug0
tv局員も関係者も芸能人も年収200万時代来るか?w
239名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:18:56.80 ID:n2I2uv1X0
テレビ見るより外にいる時間の方が長くなったしなぁ。
っていうかゴールデンタイムなんかに帰れねぇっつーの。
240名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:19:10.30 ID:f1eyWji+0
>>205
だね
テレビ見てるヤツは、マトリックスの洗脳装置付けられて
眠りこけてる奴隷人間
241名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:19:15.37 ID:ytyHwIJR0
別冊宝島「作られた韓流ブーム」、Amazonランキング、現在39位です。
応援よろしくお願いします。

242名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:19:20.52 ID:krKMb4Wd0
民放を見てないだけだろ
TVそのものはモニターとしてゲームをしたり
映画かりきてみたり子供を撮った動画みたりして利用してるもんな
243名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:19:41.12 ID:ROzHSgZu0
残されたクソみたいな人材と金使って真面目にドラマ作っても日本人見ないんだろ?
だったら適当にチョンドラマ流してたほうが採算とれるわなw
244名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:20:06.17 ID:DeYHyF9o0
80年代から「F1」「F2」だとか言って、女だけが見てて楽しい、
女だけが癒される番組を作ってきた結果がこれじゃないのか。
しかも経済を支えている中年男性に敬意を払うどころか、もう汚物扱いだからな。
バカそうな若い女を出して「親父は臭い、あっち行け」なんてやる電気箱見せられて、
その「親父」のこちとらは気分が悪いんだよ。
245名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:20:09.41 ID:pkRir/BY0
洗脳tvはいらない
246名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:20:10.18 ID:Xsp2F/8n0
NHK朝ドラ 0.25×6=1.5h/週
NHK大河  0.75×1=0.75h/週
水戸黄門  0.8×1=0.8h/週
科捜研   0.8×1=0.8h/週

ニュースとかスポーツとかちょっと見ることあるけど、
それでも週3時間くらいだな。

水戸黄門と科捜研終わって、来年の大河と
朝ドラつまらなかったら、ネット+ラジオ生活だなw
247名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:20:31.23 ID:XOJuQpd/0
てか、日本人居ないだろ。マスコミに。
248名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:20:46.30 ID:yFCGV8XtO
>>229がいい事言った!

249名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:20:48.36 ID:0J6wkYln0
朝鮮人と偏向捏造ばかりのテレビが嫌だから見ないだけでしょう。
250名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:21:28.42 ID:1592SDM40

\本日ご紹介の商品は../

   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
251名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:21:53.43 ID:f1eyWji+0
>>237
真理だな

テレビ見てる人間は、何歳でも子供。
テレビを見なくなった人間は、大人になる。
252名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:23:00.71 ID:cZSarN3T0
有料チャンネル(NHK)も朝っぱらから
韓国 AKB 動画の垂れ流しだもんな
糞抱く組!
253名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:23:02.46 ID:pwbHG6SQ0
寒流とかドラマもつまらんし
音楽番組もミュージシャンも寒流スターと同列でオーラないし
お笑いとかつまらないし
情報番組とか言う宣伝番組もアホみたいで笑えないし
CMも健康食品やパチンコばかりだし何も良いことないw
254名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:23:20.80 ID:FS1cUJRc0
ビデオがうちではPCに為ってっからな〜
テレビのオンは減少傾向
ゲームやモニターですら使わないな
加藤の声を聞くと虫唾が走る・・
以前はこんなこと無かったんだけどね
255名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:23:21.23 ID:6WdkJGug0
>>247
調べて欲しいね。

各局の主要ポストに、マジでチョンが入り込みまくってるんじゃねーの?
256名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:23:58.28 ID:WPBFagje0
>>206
ソフトバンクのCM
257名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:24:50.19 ID:HprPnM5i0
新大久保のナマポ火事のニュースでいちいち
「韓流ブームで女性に大人気の新大久保」と前置きし

もやいが把握してる住人の名前を隠し続ける
偏向報道ばかりだから
258名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:25:05.56 ID:U23BNT8P0
>>250
もうこうやって
TV中心にコタツや座る位置が決まる
ということ自体がなくなってるw
259名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:25:06.11 ID:n00lSmJR0
女性の意見とやらがやたら持て囃されるようになってから日本の産業はすべからく衰退したね。
テレビはその典型だな。
260名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:25:18.84 ID:np7Mdlu80
>>256
評価する
261名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:25:23.43 ID:8Oo/NxVa0
極左寄りが酷くてニュースすら見なくなりつつある。
262名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:25:58.15 ID:KKtwZmQa0
>>221
正力松太郎が番組欄を作り
共産党の機関紙赤旗が新聞裏一面に載せた
共通項は「官僚主義」

>>244
電通が男女共同参画広報費を持ってくるから
「男性→女性」というプログラムが施行されてしまう
だから男性用番組の削減、女性用番組(整形、ダイエット、話題共有)の増加により制御されている
263名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:26:02.28 ID:Terq0r5x0
馬鹿芸人とオカマと朝鮮人しか出ないテレビなど見る価値もない
264名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:26:23.52 ID:+5WAzlbT0
…「録画やワンセグ増えた為」


これが本当だったら、CM打っても無駄、金払ってスポンサーになるのは馬鹿ってことに。
録画してCMじっくり見る人っているの?
265名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:26:46.31 ID:KfIscbCc0
水【22】家政婦のミタ 19.5__18.7__19.8__19.5__
日【21】南極大陸....  22.2__19.0__16.9__15.8__
266名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:26:58.76 ID:gmpYtpGZ0
えらいスレ立つの遅かったな
267名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:27:59.14 ID:o9YcaWjp0
テレビのコンセント抜いたら見なくなったってレスがあったからやってみたけど
ホントに見なくなった。

テレビ売って代わりにノートPC用のチューナーでも買おうかな。
でも見ねえしな、どうしよう。
268名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:28:17.18 ID:TqnIhltJ0
韓国関連も嫌だが、それ以上にオカマが困る。醜悪で生理的に受け付けない。
ひっそりと生きる分には勝手だが、どこの局にも我が物顔でオカマが露出。
だからTV自体を付けられない。先ず、気持ちが拒否している。
269名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:28:26.83 ID:krKMb4Wd0
民放はニュースでさせ事実を放送しないから信用されない
270名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:28:27.76 ID:v4PltH6e0
笑点一強時代か
271名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:28:43.46 ID:GwqzrOgN0
層化タレント
媚び韓芸ノー人、媚び韓オカマ
出稼ぎ整形の韓国人

こんなのガン見して喜んでたら、病院につれてった方がいいレベル
272名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:29:16.50 ID:Ah2PEVEo0
でも中坊ぐらいの時の記憶だけど、80年代から90年代にも同じような事言われてたよ。
景気の良い時は「若者は夜遅くまでバイトしたり遊ぶからテレビを見ない」で
景気悪くなったら
「カウチポテト現象でレンタルビデオやテレビゲームするから、テレビ番組そのものは見ない」だった。

要するに、大学生から20代半ばってのは
よほどヒマで趣味が無いんでもなきゃテレビからは離れやすいんじゃないの?

今テレビ業界が本当に恐れているのは、純粋な若者世代だけじゃなく、
子供やローティーンから30代40代までが、何の未練も無くばんばん離れていってるって事だと思う。
パソコン通信第一世代がもう50代に成り始めてるから当然の現象だが。
273名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:29:27.75 ID:7bUOueEq0
民放は見ても録画したのを1.5倍速でCMはもちろんスキップするし、視聴率なんていまどき意味あるのかね
274名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:29:49.84 ID:KKtwZmQa0
>>268
性同一性障害の積極的是正措置(アファーマティブアクション)でも導入されてるのでは・・・
275名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:29:59.65 ID:ROzHSgZu0
>>267
ぼけーっと過ごしてるだけなら買えば?
やるべきことや趣味があるなら迷いすらしないだろうし
276名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:30:11.77 ID:gmpYtpGZ0
>>267
震災ですら役に立たないんだから必要ない
277名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:30:49.85 ID:+U3qCKgl0
>>116
酷いのは一緒だけど、マスメディアの信用度が日本は高すぎるってさ
日本人はもっとメディアリテラシーを身に着けないとね
278名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:31:05.73 ID:XOJuQpd/0
>>266
昨日反フジテレビデモが有ったから意図的に立てなかったんだと思う。
最近2chの運営はそんな感じの事ばかり。
279名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:31:13.93 ID:n00lSmJR0
いい番組にいいCMが入ると凄い企業イメージ上がるのにな。サザエさんの東芝とか
かつての料理の鉄人の日産とかさ。
280名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:31:14.83 ID:D3cHclAE0
アニメ垂れ流してたほうが視聴率取れるんじゃないか
281名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:31:59.39 ID:jX2KOeaU0
449 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 10:36:56.48 ID:5i0pPjxb0
>>401
サンプルの意図的入替疑惑は
フジデモ関連スレに落ちてたね

地デジ化で視聴率低下がヤバいぞ!これは商売に響く・・・
 ↓
○○が中心となって対策を考える
 ↓
でも、実際に直接数字を弄ったり盛ったりしたら大問題
 ↓
そうだ、サンプルを「テレビをよく見る家庭」にしたらいいんだ!
 ↓
以前から取っている視聴番組視聴時間等に関するアンケートを利用し
意図的に「テレビをよく見てる家庭」を選び機械を置く
 ↓
ピンポイント操作はできないが、全体的に数字が上がる


あるかもなー
282名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:32:05.89 ID:pwbHG6SQ0
スポンサーと圧力団体を気にしていたらクソつまらない番組の出来上がり
そんなの当たり前
283名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:32:18.22 ID:oihZ89X0i
テレビを見るとバカになる
かつては笑い話だった
しかし、資本主義の限界とともにこれだけ知識社会、知識主義が明確になってくると、バカは食えない社会がやってきた
食えないということは死ぬということだとすると、つまり、テレビを見ると死ぬという社会がそこまでやってきているのかも、な
284名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:32:29.38 ID:a86aGY6w0
ホンマでっか!?TV、そこまで言って委員会、ミタ、南極大陸
これらをビデオに撮って見てる
平日昼間は営業車でだらだら見るくらいだわ

ほかにおすすめがあれば教えてくれ
285名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:32:36.15 ID:KKtwZmQa0
>>277
性善説が原因
NHKヒューマニズムも頭が毒されてる原因
286名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:32:44.64 ID:HjlNQQE40
そりゃあ、朝っぱらから新大久保特集なんてやってればな。
見なくなるって。
287名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:32:59.06 ID:z5WoiCu6O
テレビ局のディレクター、プロデューサーレベルには朝鮮人がゴロゴロしてるよ
俺が関わったアメトーークのディレクターは朴だか金だかいう在日だった。
工場見学系の番組取材受ける皆さん、企業秘密は取材NGではなく、取材させたうえでモザイクかけて放送させたりしてませんか?
一般的に企業秘密っていうのは特許を取ってない(公開されてない)から企業秘密なんであって
それゆえに誰かに真似をされても特許侵害で訴えることができない。
あなたの会社に取材に来たテレビクルー、その人達本当に日本人でしたか???
288名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:33:06.41 ID:K2kKpEBR0
>>277
『マスメディアは公正中立』って脳に刺青入ってるもんなぁw
これを消すのは容易ではない。
289名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:33:13.65 ID:U23BNT8P0
>>264
スポンサーになるのはTV局との付き合いという面もある
全く金出さないならTVで叩くぞというね
290 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/07(月) 11:33:16.19 ID:oqMuLsLiO
プラズマテレビ買ったが、スカパー専用になってる。
スカパーもチャンネルによっては韓国ごり押しが酷いが
それ以上に良質な番組が多いので、楽しく見られる。
291名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:33:33.78 ID:8o3KGiA00
>>284
お前むちゃくちゃテレビ好きだな
292名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:33:43.67 ID:0IEFEbK70
>>283
朝鮮料理で死んだ馬鹿とか
半島観光に行った奴とか
普通に死んでないか。
293名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:33:51.13 ID:Gysabkq60
「テレビばっかり見てるとバカになるぞ」って昔の人はよく言ったもんだよな
294名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:34:12.62 ID:gmpYtpGZ0
>>278
自粛要請がありましたみたいな事言ってたしな
295名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:34:33.89 ID:pwbHG6SQ0
テレビばかり見ていると馬鹿になると言うがそれは違うぞ
馬鹿がテレビばかり見ていたのだよ
今は馬鹿にも見向きもされないぐらい酷すぎて誰も見なくなったけどw
296名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:35:37.66 ID:DeYHyF9o0
1980年代後半から90年代前半に放送していた、サンテレビの「おとなのえほん」。
毎週、新作AVを紹介するコーナーがあって、2分程度のダイジェスト版を流してくれていた。
貧乏学生だった俺は欠かさず録画し、「おかず」にしていたっけな。
今の女性様至上主義の民放など絶対に作れない伝説の番組だった。
色々な意味で日本が最後に元気だった時代とも重なる。切なくなってくるわ。

■■おとなのえほん■■(2ちゃんねるスレ)
http://unkar.org/r/natsutv/1019225701
297名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:35:47.86 ID:jB9uDqAe0
「次は4Kだ」とか言ってるらしいけど
ひな壇クソ芸人見るために買うのかよ
298名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:11.94 ID:KKtwZmQa0
>>281
2009年頃視聴率一桁の番組が今二桁に繰り上がってるから操作ありかもね
299名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:15.42 ID:pNj6YaMn0
>20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。

絶対ねらーの方が「ながら視聴」時間が長いと思う。

300名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:24.04 ID:2e1PT2GM0
>>89
相棒
土曜サスペンス
シルシルミシルサンデー
301名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:25.83 ID:9lwajZe00
テレビは、中国韓国北朝鮮のプロパガンダになってるから
観なくてよろし。しかも、日本人総白痴化計画じゃないかくらいの
内容だし。おバカキャラって流行も、日本のこと大嫌いな民族が
大笑いして見ていそうだ。
302名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:24.33 ID:JJPPLVHY0
テレビなんて昔からずっとつまらなかったよ。
昔の番組を録画してあるテープがでてきたから見てみたけど、芸の無い芸人がマージーカールーバーナーナーとかいってただただ遊んでたり
似てるのか似てないのかよくわからない物まねで10点10点9点とか騒いでたり
こんなものを録画してまでみてたのかと思うと悲しくなった。
303名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:29.30 ID:H/PUe4tF0
以前は局や製作側に余裕があり、視聴者に押し付けがましい事はほとんどなかった!
面白い物作ってるから見てみろよwくらいの感じで。
今は流行ってますよ!良いでしょ!これです!見て!聞いて!買って!
~女子に人気です・・

冷めるわな
304三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/07(月) 11:36:39.00 ID:Z6fAeeX7O
>>264
コマーシャルじゃなくて本編内に会社名を出した方が見てくれるかもな。
DVDになっても名前が出るんだから効果が大きだろ。
305名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:36:48.97 ID:a86aGY6w0
>>291
1週間に4番組で滅茶苦茶好きなの?
恐ろしい世の中だぜ
306名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:37:27.78 ID:4uN0eUW40
>>296
あの時代こそ、色んな意味で地デジ機能が一番欲しかった時代だw
あの時代に欲しかった機能が今実現しても、今度は残しておきたい番組が皆無に近い惨状。
307名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:37:30.53 ID:9M3vmGzL0
つまんねーだけならまだしも、不快だし害悪だ。
308名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:37:41.17 ID:cXnnls0Z0
吉本の馬鹿芸人とオカマと朝鮮人と偽造韓流か。 
焼き肉屋でのお話偽造なんて、 若い人は 見るわけないさ。チラシ以下の信用度。


309名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:37:51.35 ID:DbcVrJv30
ジジババ向けで視聴率を稼ぐべきなのに、
若者を取り込もうとジジババを蹴った結果がこれだよ。
310名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:38:06.49 ID:K2kKpEBR0
>>298
業界が業界の金儲けのために出す数字だもんなw
311名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:38:13.57 ID:l0BNWABk0
朝鮮人が関わるとその企業が堕落・消滅していくという不思議な法則。
朝鮮人が関わるとその企業が堕落・消滅していくという不思議な法則。
朝鮮人が関わるとその企業が堕落・消滅していくという不思議な法則。
朝鮮人が関わるとその企業が堕落・消滅していくという不思議な法則。
朝鮮人が関わるとその企業が堕落・消滅していくという不思議な法則。
朝鮮人が関わるとその企業が堕落・消滅していくという不思議な法則。
312名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:38:33.01 ID:ROzHSgZu0
>>285
その誤用から察するに、
性善説の正しい意味知らないだろ?
これもメディアの責任だな
しょっちゅうコメンテータ(笑)が誤用してるし
日本人はもっと本を読むべきだな
313名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:38:39.82 ID:moobgHIS0
わざわざ進んでツマラナイ押し付けを見る程には
馬鹿じゃないってことだろう
314名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:10.29 ID:cOBvB5Pd0
おとなのえほんが終わった時点でテレビは卒業したわ。
315名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:15.68 ID:n00lSmJR0
最近の芸能人とか街で見られても「ワアー!」って感じじゃないでしょ。「プw」みたいな。
316名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:23.08 ID:3Ei2/Ev50
俺の場合
実況すればテレビ見れた → 実況すればNHK見れた → 実況しても見れなくなった
317名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:25.17 ID:qYK3aUJT0
KPOPをBGMで流すな
キムチ悪い
318名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:38.59 ID:3n/el1t00
>>296
やっぱりテレビは深夜にはエロ番組を競い合うくらいじゃなきゃいかん
さっきも同じ事書いたがw
319名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:54.71 ID:KKtwZmQa0
>>303
広告代理店が占拠してるからそうなる
あげく電通の社員が出て説明する間抜けぶりw
それに男女共同参画広報費使ってるにすぎず「女子力」とかは言葉作って
流行してるように見せかけるだけで間接的に税金使ってるだけなのだよ
売りあげればいいという考え
320名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:55.33 ID:WX/BFSlJ0
TV黄金時代は団塊層と重なっていたからそのまま高齢化すると高齢者向けの番組構成になり、
若者が離れるのは普通の現象だという事。多分若者向けの番組構成に切り替えると戻ってくるだろうけど、
今度は高齢者が離れるから痛し痒しなんだろう。しかもボリュームから言って高齢者層の方が
断然多いからこれは自然現象に似ている。しかし今は高齢者でさえTVの内容の無い番組には
辟易してることを窺えるからTV局自体の刷新が必要な時期に来てることは間違いないだろう。
既存のキー局は電波を返上して職種換えして海外も含めて新しい血を参入させるべきだと思うね。
321名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:56.76 ID:XOJuQpd/0
>>294
ここ何ヶ月かいつもよりさらに輪を掛けて酷いですよね。

フジ・花王関連は民主の目くらまして使いたいときにしかスレが立たないとか、次スレまで異常に時間が掛かるとか、民主の不利なスレは継続スレが立たなかったりとかそんなんばっかり。
322名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:39:59.39 ID:dDma63Bv0
ハウマッチとか好きだったなぁ
最近は世界を股に駆けたクイズ番組とか無くて寂しいな
323名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:40:14.13 ID:krKMb4Wd0
視聴率を集計する機械なんて本当はないんだろ?
都市伝説でしょ
324名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:40:17.81 ID:pwbHG6SQ0
前は毎日見ていたけど今はテレビを付けない日の方が多い
毎週欠かさずに見ている番組とかなくなったね
何だろうねコレ
325名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:40:19.01 ID:Uusi4Fdm0
252 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:05:31.26 ID:X3POdAwC
            1997年  2000年  2006年  2007年  2009年  2010年

報道          14.89   15.07   14.36   13.2   15.43   13.86

教育教養実用    15.95   16.86   15.21   12.6   12.7   13.3

音楽          13.57   13.42   12.09   10.3    9.56    7.99

ドラマ          21.48   18.45   17.22   16.2   14.82   16.76

マンガ         15.88   14.46     6.2   6.07    9.68   10.43

劇場用映画       4.98    7.70    5.32   9.33    6.91    6.77

スポーツ        17.25   17.59   11.07   11.8    8.3    7.88

その他娯楽      20.43   17.2     18.21   16.9   17.98   16.79
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全分野平均      15.78   15.37   12.97   12.05   11.9   11.72
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ビデオリサーチの5月第二週の視聴率データで単純平均した推移
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm

326名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:40:29.69 ID:bgX00UlK0
っていうか、この記事って、いまのテレビがこれだけ多チャンネルになってるのに、それをないことにしてるよなあ。
俺だって、最近見てるのはもっぱらBSかCSだ。
全TV局の視聴率を合計したら、昔とさして変わってないんじゃないの?
327名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:40:43.53 ID:DhOpaoLq0
うちはテレ東視聴率が高いw
328名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:40:54.75 ID:ROzHSgZu0
>>310
押し紙みたいなもんだろうな
そもそもCMって効果がわかりにくい
方やネット広告はユーザーの足跡が残り、効果がスポンサーに伝わりやすい
329名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:41:11.52 ID:SQjZ7kqi0
嫌なら見るな発言
胡散臭い物(者)ばかり持ち上げる
似たような番組ばかり
良い番組を作る姿勢が無い


これでテレビ離れが起きてる!と騒ぐテレビ局の連中は馬鹿。
自業自得なんだから、大人しく衰退しなさい。
330名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:41:31.77 ID:2MS8hJN50
ドリフ大好きだったのに
「そんなドタバタ何がおもしろいんだ!(怒 やかましいから消せ!」
てよくオヤジに怒られた世代
331名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:41:53.25 ID:4uN0eUW40
>>324
テレビのコントローラーが電池切れだとか、行方不明になるとかに気づくまで数日経ってるなんて、
確かに10年くらい前まではあり得なかった現象だ。
332名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:41:56.58 ID:3Ei2/Ev50
>>315
TV局で働いてるよ すげー
から
TV局で働いてるよ、ぷw

と同じだね
333名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:41:58.63 ID:gmpYtpGZ0
視聴率なんか政権支持率くらい信用できる数字だよ
334名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:42:09.25 ID:03KDqmaz0
>>304
アニメならタイガー&バニーが、
ヒーロースーツに企業ロゴ入れるってやってるな。
335名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:42:35.86 ID:WL9vDIHm0
つるべの家族に乾杯と世界ふれあい街歩きは見てる

何気に旅ものが粒ぞろいなのがNHK
336名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:42:46.59 ID:UE7vk16V0
>>277
確かにそうだな
自分がテレビ番組の批判するとうちの親が言うには
テレビに出ている人というのは世間で一流の人が出ている、だから間違っていない。
われわれがそれを批判できる立場ではない、ただ見てればいいという持論
悲しくなるよ、盲従権威主義
337名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:42:53.95 ID:6vbwVfguO
>>302
アメリカが破綻しそうで、TPP奴隷契約書を日本人に突きつけてきたり、鳩菅野田と基地外が3人続いたり、原発が爆発したり、ギリシャが飛びそうでサルコジ泡吹きそうになったり。
現代社会のほうが、アホらしい挑戦テレビより、怖いくらいはるかにスリリングなんだよなあ。
338名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:43:22.17 ID:np7Mdlu80
毛POPのグループ名のセンスの無さと言ったら・・・
339名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:43:32.06 ID:moobgHIS0
>>330
民法2CHしか無かったから全員集合は見られなかったんだよな
340名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:43:37.75 ID:KKtwZmQa0
>>330
立派なお父さんで何よりです
341三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/07(月) 11:43:49.67 ID:Z6fAeeX7O
>>302
その時代でもわざわざ録画するのはアニメだけだったなあ。
342名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:43:51.52 ID:50E31UTe0
>>233
まさにそれじゃね?
343名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:44:06.65 ID:bgX00UlK0
>>283
それ、昭和時代に左翼が言ってたこと、そのまんまだよ。
344名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:44:16.92 ID:TKmfFpXM0
お年寄りが心配
テレビしか楽しみが無いような、長生きしてて、選挙権だけはあって、選挙は国民の義務とか言って必ず投票に行くようなお年寄り
と言われている団塊の世代のひとりですが、地上波見ません。
私が子供の頃、テレビのある家は東京の普通の住宅地でも近所の方が見に来て居ました。
歌謡ショウみたいなのもあったけど、光子の窓、とか名前は忘れたけど三木のり平の小洒落た
番組が結構あって、海外ドラマもアメリカのサーフサイドシックスとか。面白かったですよ。
私見ですが、今のひな壇にタレントが座ってごちゃごちゃ言うのは一番見るに耐えません・
地方のことはわかりませんが、東京の老人でテレビがお友達というのは
可処分所得の低い人、動けない病人とかでこと老人に関しては
宣伝の費用対効果は低いのではないでしょうか。
345名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:44:24.01 ID:XOJuQpd/0
>>332
もはや、マスコミ勤務=朝鮮人ってレベルに達してるw
346名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:44:29.69 ID:zmvl7h/S0
歌番組もバラエティもつまらなくなって見るものどんどん無くなって来たな。
347名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:03.35 ID:LOqFWsz00
和風総本家とマジ恋以外何見ればいいんだよ
348名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:07.50 ID:CXDhBD3fO
>>301
姉(子持ち)が、おバカキャラに目茶苦茶怒ってたなあ。

「二十過ぎて割り算出来ないレベルって、もはや知的障がいだろ!そんなん見世物にして笑うってどういうつもりだ!」

...真面目なのね、姉ちゃん。

でも、義務教育のある国でマトモな教育を受けてない人間(という設定の人)が、恥ずかしげもなくテレビに出てる状況って、やっぱりかなり不健全ではある。
349名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:07.74 ID:mjOQ2Ktf0
午前中のテレ朝時代劇再放送って今なにやってる?
三匹が斬る!か暴れん坊将軍なら観たいな
本当は必殺シリーズの再放送が観たいけど、やらないだろう
350名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:12.90 ID:1+yQzfJwO
おかしいねぇ
韓流大人気ならあれだけごり押しすればこうはならないよねwwwww
351名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:18.96 ID:PLoiLBQ60

コマーシャル出してもほとんど 売上げは殖えないのん??なんの為に?
352名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:27.13 ID:0kB/qx+gO
デジタルで双方向になったんだからガチの視聴率出そうだけどな
あえてやらないのはビデオリサーチ社のためか?
353名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:44.56 ID:Xr6O1aT50
とはいっても、大画面はいいからな
CS朝日ニュースターの番組はよく見ている
チャンネル桜もCSでやって欲しい
354名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:45:49.03 ID:mKPUFHO+O
こころ旅は結構好きで毎日見てる。
355名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:46:04.12 ID:2AiZ5/xj0
お前らそんなこと言ってるが、本当にテレビ終了してアニメの本数激減したりしたら発狂だろ?
356名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:46:07.76 ID:gmpYtpGZ0
>>336
伝聞で極論を言うか
例:「テレビでお前死ねっつってたよ」
対立してる論で判断をさせるか
例:「TVに出てるAとBで言ってる事逆だとだけど?」
でどうだろうか
357名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:46:34.91 ID:+NnIN5SK0
TV視聴すると気分悪くなる事が多い。

特定の民族ばかり持ち上げすぎでうんざり。
韓国のTV局みたい。
358名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:47:37.41 ID:D3cHclAE0
>>355
今はネット配信とかあるから・・・
359名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:47:39.99 ID:gmpYtpGZ0
>>355
アニメなんかネット配信に移るからなんの問題もない
360名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:47:51.75 ID:ao3bj9yh0
>>8
ガス抜き番組に噛付く底辺乙
ディスカバリーチャンネルでも見てみろよ
日本の地上波なんて全部クソ
361名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:47:57.16 ID:2G8YnY4w0
かつてテレビがラジオや映画を衰退させた主役交代が起こってるだけ。

現時点で次の主役に近そうなのはニコ動。
ニコ生みたいな低予算小規模だけど多様でニュースソースを加工しない番組形態が次世代の放送になると思う。
皆さかなーの阿部糞系列なのは気に入らないが。

今のニュー速みたいに、報道に求められているのはソースを出すところまで。
重み付けや論説は受け手自身でやりたいし、その過程を経ていない情報は信用されない、面白くない。
362名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:48:35.61 ID:Xr6O1aT50
>>359
ニコ動で観てるほうが楽しいもんなw
363名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:48:42.61 ID:01FEWqQs0
>>349
時代劇が好きならCSに加入しなよ
今は旗本たいくつ男、春日局、将軍家光忍び旅とかやってる
364名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:48:54.80 ID:kOmNOpsb0
うちのじいちゃん77歳もろくでもない番組見るよりパソコンのが面白いって言ってるからな
365名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:49:02.74 ID:vu1dXreb0
スポーツ中継しか見ない。
つまり地上波はほぼ見ないということになる。
昔はドラマやバラエティも楽しんでたが、もう見たくないな。
366名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:49:13.04 ID:Gs1F9aJ/0
まあ調子こいてたつけだね
質が悪すぎるから、評判にもならない
367名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:49:24.58 ID:xFfr2lkA0
CMばかりでチャンネル変え。そのうち音を消してスイッチも切るようになった。
368名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:49:44.72 ID:3AxJtcv4O
>>355
全部ニコ動等で放送されるかと。
369名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:49:50.01 ID:Utd32X5i0

昨日 悪逆非道の2ちゃん運営に騙されてフジにデモするとか騒いてたDQNどもはどうしたのかねえ。また ”まぼろし〜” か (大笑い)
370名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:02.88 ID:qkzUiR8J0
>>348
馬鹿だから芸人やってるとか
若いころから芸人で学校行ってませんでしたとかしょうもない言い訳してるからね。
アイドルって呼ばれてる人たち含め。
371名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:25.52 ID:8o3KGiA00

力道山の街頭テレビは興奮した
昭和天皇ご成婚で家にテレビが来て美智子様の美しさに溜息した
東京オリンピックではカラーテレビになって東洋の魔女を目に焼き付けた

テレビも昔は時代の最先端で輝いていたのに
今は時代の底に沈殿する汚物を垂れ流すだけ
372名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:33.42 ID:3n/el1t00
>>349
三匹が斬る!はファミリー劇場で
暴れん坊将軍も必殺シリーズも
今時代劇専門チャンネルで再放送やってるよ
俺は毎晩必殺シリーズをウトウトしながら見て
その後に寝るのが習慣になってる
373名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:39.20 ID:pwbHG6SQ0
まあ、韓国に縋って(集って)何とか遣っているのだろうけど
そのうちその価値もなくなってオワコンになって
好きで遣っている人以外は廃業で健全化するかもw
ネットと何が違うのって感じになるだろうけどw
374三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/07(月) 11:50:40.09 ID:Z6fAeeX7O
>>351
不祥事起こしても批判されない為にでしょ。
大スポンサーの東電の批判が徹底的にできるテレビ局は無いだろ。
375名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:42.23 ID:NAM3i1W3O
面白い番組も2週続けて韓国じゃウンザリ
料理番組だよ、致命的でしょ
毎回同じような料理じゃ駄目でしょ
二人の食卓のスタッフ
あんた達バカなの?死ぬの?
376名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:46.78 ID:Sy0q0hMA0
うちの2歳の娘は、リビングに鎮座する画面を「ディブイディ」と呼ぶ。テレビ放送など幼児番組と多少のニュース以外は見ない。
377名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:49.35 ID:4uN0eUW40
今地上波を見るとしたら、スポーツか報道くらい。加えて、NHKの良質ドキュメンタリーくらいか。
逆に言うと、それ以外は完全滅亡したとしても、何も困ることは無い。
378名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:50:59.92 ID:3Ei2/Ev50
>>345
お前マスコミの人間だろが、差別用語に
379名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:51:01.35 ID:2AiZ5/xj0
>>358
だから"激減"って書いてるだろ?
ネットは無料が基本とか思ってるユーザーが大半だから、今のまま
配信コンテンツだけになったら本数の減少・質の低下は避けられんよ

テレビは利権システムとして巨大だから、ネットが丸ごと受け皿になると
いうなら、新しいモデルを考えないといけないという話だ
380名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:51:45.98 ID:61kF8qsm0
実況性が大きな特徴なのに、
バレーボールとか、録画って…。
昨日の中国戦も、結局結果をあちこちでネタばれされっちゃって。

なんでライブで放送しないん?
381名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:51:46.13 ID:mKPUFHO+O
>>362
この週末にやってたカブトボーグ全話生放送は楽しかった。
382名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:51:52.40 ID:0kB/qx+gO
>>361
悪いけどニコニコは今がピークだろ
PCを持っていてネットができる環境で、またニコニコを見るような時間がある人は
限りがあるからな
383名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:52:18.41 ID:qkzUiR8J0
>>374
TV局って節電のために自主規制で深夜停波とかぜんぜんやらなかったよね。
384名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:53:15.78 ID:5UeTzb8b0
>>325
音楽とスポーツの凋落っぷりがすごいな
385名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:53:24.28 ID:lHDx1jCK0
もう2〜3年見ていない 地デジ移行で録画機も使えなくなったが買い換えてもいない
だって見たいとは思わないから
386名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:53:28.02 ID:gmpYtpGZ0
>>374
そのやり口ももうジリ貧だけどな
テレビに批判されても「でもテレビの言う事でしょ?」
で済まされる時代までそう遠くあるまい
387 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/07(月) 11:53:36.37 ID:bYLyD6rP0
以前馬鹿芸能人が、嫌なら見るなと言ってたが
見るな=商品を買うな と同義なんだよ。
お前やチョンコが出る番組に提供してるメーカー製品は今後も買わない。
388名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:53:59.76 ID:DJtrUj0AO
>>351
会社に不祥事が発生した時、マスコミに叩かれないためだって。
マスコミに払うみかじめ料みたいなもん。

おかげで自動車会社のリコールなんてほとんど報道されない。
どっかで不都合が出て事故ってるからリコールなんだけどね。
389名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:54:32.43 ID:o9YcaWjp0
>>275
>>276

たまに用があるんだよ。金ロー。
でもそんくらいだな。
あれも最近ドラマ邦画とかメジャーなのや近年のしかやらねえし。
いらねえか。
390名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:54:39.65 ID:iL2dmRiK0
テレビ(笑)

既にオワコンですからwww
391名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:54:53.10 ID:01FEWqQs0
「雪印の二の舞になってもいいんですか?」
392名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:54:59.60 ID:gmpYtpGZ0
>>379
ただちに終了したら激減だろうがそんなわけないじゃん
テレビが今そんな事できるもんならやってみろってんだ
393名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:55:09.91 ID:D3cHclAE0
いい傾向だわさ
394名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:55:24.63 ID:03KDqmaz0
>>376
今のご時世、そうなるわな自然とw

>>379
まあ本数は減るかもな。
しかし産業としていきなり潰れる訳にも行かないから、
別の売り方を模索するんじゃないか?
ネットで投げ銭のシステムにまだ決定打が出てない気はするけど、
Amazonやスマホのアプリで少額決済に抵抗なくなってるから、
じきうまいこと考える奴が出て来るとオモ。
395名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:55:35.49 ID:VEX8ZpXk0
>>383
地方局では節電関係なく予算不足による深夜停波がはじまってる
396名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:55:51.29 ID:xWcbs/J50

「天空の城ラピュタ」はジブリの傑作
397名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:56:05.12 ID:pwbHG6SQ0
だってテレビに出ている人とかオーラないし
寒流とかに迎合してオワコンくさいし
CMも変なのと一緒に流れていたら胡散臭く思うし効果ないしw
398名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:56:14.05 ID:KKtwZmQa0
>>384
JPOP作ったの電通
399名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:56:23.77 ID:+zbYJTb60
>>369
笑えるよなw 
実際には、週末も視聴率にはほとんど影響なし!


11.8% 19:04-21:24 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×イタリア
10.5% 21:30-23:22 CX* 金曜プレステージ・勘三郎密着!涙の復帰スペシャル 闘病そして震災…激動の553日
*8.5% 23:30-24:00 CX* 人志松本の○○な話


11.5% 19:04-21:04 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アルゼンチン
*9.1% 21:10-23:20 CX* 土曜プレミアム・ステキな隠し撮り〜完全無欠のコンシェルジュ
*9.4% 23:20-24:05 CX* ピカルの定理


15.0% 19:04-21:44 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×中国
*9.0% 21:50-22:44 CX* ドラマチック・サンデー・僕とスターの99日
*9.1% 22:50-24:05 CX* Mr.サンデー
*7.4% 24:05-24:35 CX* 新堂本兄弟
400名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:56:29.06 ID:qkzUiR8J0
>>391
ペコちゃんの逆襲はみごとでした。
401名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:56:50.17 ID:R7KoYN5u0
今なら簡単NHK解約。

地デジ移行から1年経つとかなり難しくなるんじゃまいか?
402名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:56:54.78 ID:4uN0eUW40
>>325
順調に右肩下がりだな。もっとも、さほど同情心はわかないが。

>>377
追加。チビがいるから、幼児番組や子供向け番組が完全に無くなるのは困るw

>>389
金ローは、実況板で実況しながら、なら。
403名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:57:02.11 ID:0kB/qx+gO
>>348
バカキャラやデブタレ、ハゲタレなどは芸能界では資格みたいなもんだからな
テレビの中の世界は全く別な世界。こちらの現実と照らし合わせたりしちゃダメ。
うちの子供にも特に制限なく見せてるけど、最後には必ず「テレビはごっこなんだよ」と言い聞かせてる
404名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:57:19.19 ID:bgX00UlK0
>>359
そしたら金掛かることになるよ。
405名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:57:33.08 ID:1SpkDtbJ0
余震が頻繁だったころは見てた、というか不安感で常に付けっ放しにしてた
もう今は見なくなったなあ
406名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:57:40.11 ID:uW0Pq5aW0
>>386
逆に、それがスキャンダルであっても、テレビで企業名出してやったんだから宣伝になってるだろ
と言い出しかねない。芸能リポーターとか、うちが取り上げたんで有名になったとかほざいてる始末。
407名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:57:59.89 ID:nKdUKxL60
視聴率下がって困るのはテレビ局とそれと関係の深い人だけだろ?
そもそも「見たくなければ見なきゃいい」物なんだから他の局に視聴率持ってかれるのも他のメディア媒体に持ってかれるのも十分に考えられた市場だろ
408名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:58:18.12 ID:+HZgY1xiO
>>396
おまいらバルスッ!で、
鯖落とすのが楽しみなだけだろうがw
409名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:58:18.43 ID:qxzImxxm0
あっれええええええ???
寒流が大人気のはずなのにおかしいねえええwwwwwwww
410名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:58:43.85 ID:yWrp1FDc0
(低能)芸能人の無知やトンチンカンな回答をゲラゲラ笑うクイズ番組とかなんなんだ?
よっぽど制作費が無いと見える。ああいうのが、所謂ゴールデンで流れてるんだぜ?

馬鹿に限って、テレビテレビなんだよなぁ、マジで
それでテレビに洗脳されて「民主党には頑張って貰わないと」とか平気で言うんだぜ
馬鹿過ぎて本当、恐ろしいよ
411名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:58:56.30 ID:f1eyWji+0
>>399
いまさらテレビ擁護してるバカ工作員発見w

   ァ ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '` ( ⊃ ⊂)  '
412名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:59:00.26 ID:UrEhtCGa0
確実に見なくなった。
ながら見してると必ず韓国に被弾するし、節電意識が芽生えたので。
わざわざ見るのはニュースとかドキュメンタリー、欧州紀行みたいなのと動物ものかな。
413名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:59:18.29 ID:oGm/XC5e0
昨日久し振りにテレビニュースを見て、なんでイライラするのか少し分かった。
キャスターや出演してる人が本当に何にも知らない、偏向してる専門家らしいのが
喋って「へ〜」と言って納得し、その後感情論で話す。
やっぱり見るとかなりイライラしたので、また当分見ない事にする。
414名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:59:19.87 ID:moobgHIS0
韓流なんて金貰わなきゃ見ないだろ
415名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 11:59:59.00 ID:Gs1F9aJ/0
ゴールデンで10%で絶好調!!!!か
もう終わってんな
416名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:00:16.44 ID:ORV3ZnHp0
>>387
毒餃子を売っておいて
嫌なら買うな!と言ってるのと同じなんだよね
韓流なんかその最たるもので
ゴリ押しの裏側にあるもの(毒)を見ようとしないんだよね
417名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:00:48.85 ID:xBUiZDkZ0
>>399
擁護になってないぞw
418名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:00:53.37 ID:gmpYtpGZ0
>>389
鍵穴で見たらどうかな
419名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:02.03 ID:bgX00UlK0
まあ、TVや新聞がなくなって困るのは2ちゃんねらーたちだけだろうからなあ。
世間一般の者にとっては、どーでもいいことだな。
420名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:13.90 ID:mjOQ2Ktf0
>>363
>>372
うち賃貸で契約上、CS入れないんだ(´・ω・`)
必殺はレンタルで結構見れるけど、古いシリーズはないんだよね
将軍家光ひとり旅とか懐かしいな〜
もう引っ越すかな(´・ω・`)
421名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:15.92 ID:FLYLhASV0
>>382
その理屈はどうだろうか、2ちゃんも驚くほどおっさん、おばさんが多いのは
社会人になっても、家庭を持ってもシフトしてやり続けてる人が多いからだろ
まあニコニコに代わるものができて衰退する可能性は高いけど
422名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:21.05 ID:f1eyWji+0
フジテレビのバカのおかげでテレビの衰退が加速したなw

元からテレビ見るの減ってたが、寒流ゴリ押しで一切見なくなった

( ^ω^)ザマアw
423名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:22.79 ID:SPGR+KoZ0
先月は、かなりテレビ見なかったな月に60分見たかどうか
424名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:25.73 ID:+HZgY1xiO
>>399
ビデ○リサーチ調べ(笑)だもんね♪

ニールセンが調べてたら、
どうなったもんかね?
425名無しさん@12周年年:2011/11/07(月) 12:01:39.12 ID:ke0cka2z0
TV各局大本営指令書を受け取ったかの如く野田を擁護してるらしいな
426名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:45.46 ID:pwbHG6SQ0
まあ、テレビ業界の人も「嫌なら見るな」とか言っているしね
自分たちの金にならない層は、
見て貰いたいとも思っていないみたいだし
427名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:01:57.50 ID:gmpYtpGZ0
>>410
さっき「テレビがお前死ねっつってたよ」
って言ってみたらどうかな?って書いたけど
本当に死にそうで怖いな
428名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:02:07.62 ID:moobgHIS0
>>399
それ嫌味で言ってるんじゃないか?

>>418
まだやってるのか。
苫米地さんもイカサマ商売で稼いでガンバッテ欲しいな
429名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:02:29.41 ID:KKtwZmQa0
>>413
御用評論家は広告屋が配置するので
430名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:02:32.79 ID:nKdUKxL60
        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)   「録画視聴が多くなったから」
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  「若い世代は携帯やワンセグで見ている」
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

431名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:02:48.54 ID:0kB/qx+gO
>>351
テレビ東京タワーから電波垂れ流して
テレビさえあれば誰でも見れる。そしてたくさんの人の目に触れる
テレビの広告料は高いけど、とりあえずテレビCMやっときゃ間違いないな風潮が今でもあるんだよね
432名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:02:52.91 ID:F6mCd58w0
今後、スパイラル的に韓流だらけになるだろうな。
マスコミには新しいコンテンツを作る才能、人材、資金力がもう無い。
外資が日本のテレビ局を買収しようとしていた頃が最後の復活のチャンスだったんだが、
当のマスコミ自身が過去の成功体験に胡座をかき危機感が皆無だった。
433名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:12.75 ID:WKD/R3Bg0
団塊  情弱馬鹿なので、見続けて洗脳されて韓国旅行で行方不明
中年  ネットに移行
若者  ケータイゲーム、ネットに移行、一部のスイーツが団塊化
子供  韓国にケツを振って金儲けさせられる芦田マナを冷ややかに見つめる

434名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:20.35 ID:a+lO8dx70
面白い、面白く無いの話でテレビの必要性はもう語れないよね。
本質は情報取得の受動性と能動性だもん。
435名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:20.90 ID:ao3bj9yh0
>>33
国民()
要らないよ? まったく困らない
困るのはお前らだろ? 丸投げ頭はねTVマン
436名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:45.56 ID:n00lSmJR0
>>386]
だなw そのうちテレビで叩かれても企業がノーダメージの時代が来るかも。
その時が真の終焉だろうね。
437名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:46.37 ID:pwbHG6SQ0
>>432
まあ、とことん駄目になるまで寒流漬けでしょう
もうこの悪循環は直らないよ
まあ、NHKまで寒流とか遣っているのは笑えるけどw
438名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:46.52 ID:5m8PgmTc0
スポーツしか見ないわ
439名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:52.06 ID:0kB/qx+gO
>>421
テキストベースの2ちゃんとニコ動を比べてもな
440名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:06:01.98 ID:JarkxlWx0
NHKBSの海外ニュースに日本人の解説いらない
支那チョンのニュースいらない
441名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:06:22.92 ID:qxzImxxm0
独占市場で衰退するとかどんだけ馬鹿なのかねwwww
442名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:07:27.27 ID:bgX00UlK0
>>421
何言ってんの? 2ちゃんねらーが中高年ばかりってことじゃん。
ネットがブームだった頃(10年前頃)に、当時まだ高価だったパソコンを自分用に買うことのできた世代が、
そのまま年齢を重ねてるだけのことだよ。
2ちゃんねるで、20代以下は圧倒的少数派だ。
443名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:07:43.22 ID:3n/el1t00
>>441
それだけ無能な奴しかいなくなっちゃったんだろうね
444名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:08:27.39 ID:G+697XKWO
どうせネットのせいにするんだろ
何かのせいにしてる限り進歩はない
445名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:08:37.87 ID:vIteXcquO
例え録画が増えたからだとしても
録画されたらCM飛ばされるんだから
スポンサーは何もメリット無いぞ?
446名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:08:59.32 ID:LeRJIEf1O
韓流ごり押しが余計テレビのオワコン化を早めているように思えるんだが
あれだけ煽って上っ面の流行しか作れないほど影響力低下している
447名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:29.72 ID:X5yT6rgP0
ゴールデンタイムにどこも同じような内容の2時間SPばっかりやってたらキツいわ。
観るもん無いから今日はもうテレビ消しちゃえって思っちゃう。
昔のように30分刻みのほうが選択肢が多かった。
448名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:36.51 ID:+VZqzfuU0
たかじんの何でも言って委員会は田嶋が出たら見ない、出なけりゃ見る

ただそれだけ
449名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:46.12 ID:o9YcaWjp0
>>418
画質と回線状況が合わないので止めたよ。

>>377
そういう現実に根ざしたコンテンツは見ごたえあるよな。
450名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:46.96 ID:0kB/qx+gO
>>441
独占企業ってだけでぬくぬくやってきたツケだろ
しまいには「(どうせ一時の強がりなんだから)見たくないなら見なくて結構」
だもんな。
そのうち一時的じゃないことが分かった時には時すでに遅し
451名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:51.90 ID:wQ+BPqZc0
>>445
不祥事を起こしても放送されないというメリット
452名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:53.14 ID:fMdncsM10
ネトウヨはほとんど十代二十代なんじゃないの?
453名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:09:59.65 ID:CXDhBD3fO
>>384
どちらも実際に動く人(選手・歌手)よりも監督やプロデューサー、さらにはオーナーがクローズアップされるようになったあたりから凋落が始まったような気がする。

「魅力」を「経済効果」とか呼び始めるとヤバい。

たぶん、アニメも現在同じ道を辿っている。
454名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:10:18.10 ID:01FEWqQs0
独占市場だからこそ、独裁者がアホなら加速度的に衰退するわw
455名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:10:24.38 ID:ZbnQFiW20
そら「馬鹿製造機」見るより、「馬鹿発見器」見てるほうが面白いからだろ。

ほれ、最近の馬鹿。
「キモイのいた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320628506/
456名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:10:54.02 ID:n00lSmJR0
たかじん委員会は最近急につまらなくなったがな。NOマネーの方が面白い。
457名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:11:11.52 ID:5f8U8OOx0
>>448
そこまで言って委員会、な。

田嶋が出る回が面白いのに
それを見ないなんて。
あの番組の半分くらいを
捨てているようなもんだな。
458名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:11:14.86 ID:pwbHG6SQ0
視聴者の暇人にけんか売った馬鹿なテレビ局があったしね
暇人氏ねとかw暇人以外テレビ見ていないのにw
459名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:11:14.69 ID:1kNGAAEB0
NHK「坂の上の雲」 web限定PR動画
 ttp://www9.nhk.or.jp/sakanoue/specials/movie/#movieMessageEntry03

「自分たちの意志とは関係なく国のために戦わなくてはならない
その過程がとても印象的でした・・・」
      韓国VFXプロダクション チョイ・ヨン

これって問題じゃね?
460名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:12:19.62 ID:nu/ZW5BD0
見たいコンテンツがないんだよw
ネットとつべとラジオで十分満足
461名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:12:56.73 ID:R4TPV7PZ0

*9.0% 21:50-22:44 CX* ドラマチック・サンデー・僕とスターの99日

おまえらこれどう思う?
おれは下駄はかせてると思うんだが
462名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:13:18.80 ID:+r7lcnTM0
いやだから見ない
以上
463名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:13:36.02 ID:RD+3/82N0
馬鹿主婦ですらおかしさに気づきだしてるからなあ。今も昔も大本営ってのがばれた。
464名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:13:45.66 ID:0kB/qx+gO
>>445
だからあえて録画視聴率は出さないのかもな
465名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:13:51.47 ID:fMdncsM10
田嶋陽子は自分で調べて自分で経験して自分で考えているので好感がもてる
466名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:13:57.89 ID:WKD/R3Bg0
貧相な整形反日女優は3%も行ってないと思う
467名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:14:07.03 ID:RGbSwtjn0
映画が廃れラジオ新聞が廃れ
ネットメディアの台頭で速報性の乏しいテレビが廃れるのは必然な事
テレビなんて一日中経済ニュースだけ流してればいいんだよ
468名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:14:16.14 ID:JkdptcjK0
いつの間にか、テレビ見ないことのほうが普通になったんだな。
それはいいことだと思う。
469名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:14:17.52 ID:01FEWqQs0
>>461
実際は5%切ってるだろうなあ
470名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:14:59.34 ID:Iem/jG8zO
>>441
そういう事なんだよね。独占だから膿がたまった。
ところで、地デジにするとテレビを見ながらテレビに参加できるようになる、と盛んにアピールしてたが、青赤緑黄のボタンを押した事が無い。
そもそもそういう番組も少ない
471名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:15:03.20 ID:4uN0eUW40
>>459
当時は、それを強いられるほど厳しい弱肉強食の時代だった。
食われるのがイヤならば、こっちが食う方に回るしかなかった時代だった。
食われるのがイヤという危機感が当事者にまるでなかったから、朝鮮は国を失った。

そういう認識をいつまで経っても持てないのが、あの半島の連中の限界。
472名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:15:11.10 ID:pwbHG6SQ0
テレビ自体は嫌いじゃないけど
テレビ番組がつまらないのよ
473名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:15:30.09 ID:R4TPV7PZ0
>>469
だよな
474名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:15:39.01 ID:bgX00UlK0
>>444
「何事についても小刻みにしかキャッチできない、数行単位や数分単位でしか情報に接することのできない馬鹿人間」
が、ネットに移行した - ということはあるね。

昔は、そういう人間は歌番組やスポーツ中継を見ていた。
週刊ポストやアサヒ芸能や日刊ゲンダイや夕刊フジで情報を得ていた。
ひういう者たちがほとんどみんな、そのままネットに移行した。
ネット世代と言われる者の年齢層(30代後半〜40代後半)とも重なる。
475名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:16:01.36 ID:wQ+BPqZc0
たかじんは民団の朴一とかいう奴をやたら出演させるから危険
476名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:16:55.11 ID:NpqGZTaO0
嫌なら観るなとのことなので、最近はそうさせて頂いてます。
やっぱり金を払って見るテレビ局の方が、ムカつくことが少ないと知ったよ。
477名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:17:17.98 ID:mRXRaQ0R0
ラジオみたいに早くネットの1コンテンツになるといいよ。
478名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:25.43 ID:LmIfnB1cO
テレビ無しで2年間過ごしたけど困る事は無かった
で、この春にテレビ買ったがアホみたいなバラエティーばっかりで、見たい番組が無い(´・ω・`)
仕方ないから放送大学見てる
479名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:26.28 ID:JkdptcjK0
つか、NHKもスクランブルかけて、見たいやつだけが見るようにすればいいんだよ。

俺はテレビなんかまったく見ないし、テレビコンテンツというものが存在すらしない
世界になってもなにも困らない。
俺みたいなのは、テレビからまったく受益しないので、テレビ業界がどうなろうと知ったことじゃない。

一方、テレビが無いと困る、テレビを買い支えたい、そういうやつだけ、テレビに
カネを払えばいい。
それがすっきりしていいやね。
480名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:41.23 ID:bsjbO+0Y0
>>474
>ひういう者
かな入力?
481名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:46.85 ID:KKtwZmQa0
>>473
NHKの視聴率調査とビデオリサーチ(電通所有)とでは5%〜10%の差がある
482名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:53.86 ID:WKD/R3Bg0
>>474
必死な団塊老害みたいな事言うなよ
483名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:57.52 ID:fMdncsM10
スポーツ中継は面白いよ
野球も試合終了までキッチリやるようになればまた地上波で見る人が増えるはず
今はテレビ放送中に終わらなかったらラジオに切り替えてる
484名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:18:59.45 ID:5wfNNJ6V0
テレビきめえ
きめえもんを見るバカがいるかよアホ
485名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:19:06.63 ID:kutbPu5M0
けっこう音楽番組はマメに録画してるよ
music station, songs, music fair, our musicとかさ。
韓タレがでてくるとすっ飛ばす。
486名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:19:19.73 ID:pfGVZ3XC0
世帯の必需品にテレビが入る時代は終わったのだよ
487名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:19:31.12 ID:0IEFEbK70
NHKの映らないテレビでないかな?
中国製の胡乱な奴でも良いんだが。
488名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:19:31.99 ID:uW0Pq5aW0
>>464
通常の視聴率でも、分刻みで出せるんだけど、それをやるとCM中に激減するのが
スポンサーにバレるとまずいので、番組平均視聴率で出す。
489名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:19:45.58 ID:0kB/qx+gO
あれだ、「くだらない番組が見たい」と思う個人から金を集めて番組作ればいい
クレーム上等で一昔前のゴールデンにおっぱいの頃のような

そうすりゃスポンサーにクレームもしようがないからPTAババアぐぬぬだろ
490名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:20:02.26 ID:SEXIrx72O
うちの高校生も毎週Mステ観たりドラマを楽しみにしてたけど
全く観なくなったし、小学生はバラエティすら観なくなった。
491名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:20:10.25 ID:ORV3ZnHp0
>>475
帰化したとネット上で噂されている議員も良く出すよね
韓流ゴリ押しデモを取り上げたときに
嫌なら見なければいい、この番組は反中ではあるが
反韓ではないと言ってたね
大阪だなーと思ったよ
492名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:20:49.98 ID:pwbHG6SQ0
もうデジタル化しているから本当の視聴率も分かるのだろう
NHKは結構把握していそうwと言うか業界の人も知っているけど
スポンサー向けの情報とかは管理しないとねw
493名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:20:54.74 ID:fphfJy3b0
テレビは全滅すりゃいいねん。
あ、アニメ以外。
詐欺ニュースとかチョン流とかまったく必要ねえから
494名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:20:57.64 ID:Qk+nxtpo0
不況でエンターテイメント分野が流行らなくなってきたからだろうな
単純にテレビの問題というわけでもないだろう
495名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:21:15.50 ID:bgX00UlK0
>>482
いや、だから、2ちゃんねらーって団塊ちょっと前の世代が多いでしょ。
あなたたちの世代がいなくなってくれれば、状況は変わるだろうと思ってるんだよね。
496名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:21:21.85 ID:KKtwZmQa0
>>492
そういう機能は必ず装着されてはいるという話は以前にもあった
497名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:21:54.60 ID:qxzImxxm0
昭和懐古の番組とかいまさらやられても興味ねーわ。知らねー奴ばっかだわ
498名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:22:11.64 ID:mKPUFHO+O
>>493
それは困る。
特撮も残してもらわないと。
499名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:22:34.40 ID:w1m53QsQO
ドラマの内容⇒悪影響を与える内容ばっか。糞役者どもの茶番劇芝居。くだらない。
バラエティ⇒決まりきまった芸能人のくだらないトーク内容。どうでもいい。頭悪い芸能人出し過ぎ。(キャラがヤラセであってもウザい) 芸能人が内輪でゲラゲラ楽しんでる感じ。
音楽番組⇒AKBか寒流、ジャニタレ、AVEX、エグザイルの繰り返し。感動しない。ウザい。
情報番組⇒KARA等の捏造流行りを率先して放送する。終わってる。
報道番組⇒どの局も中身の無い同じ内容を同時に放送。例えば総理大臣の失言を執拗に取り上げ、すぐに支持率低下と煽ることに時間を割く。
毎日のように内容訂正、謝罪。
社会悪の真髄を報道しない。(例えば税金の無駄遣いの実態等)
報道の役割を失ってる。
某国営放送⇒ゼニゲバ

まぁ、こんなとこ?
500名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:22:55.53 ID:01FEWqQs0
>>494
んなわけない
俺ら、面白い番組に飢えている
今は面白い番組が皆無だからCSとかで大昔の番組見てる
501名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:23:09.67 ID:WKD/R3Bg0
>>495

はあ?
502名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:23:18.30 ID:vHv915fh0
芸人が内輪話で勝手に盛り上がるだけの番組の何が面白い
テレ東の旅行番組の方が遙かにマシだわw
この前の、青梅街道をひたすら歩くのはなかなか笑えた
503名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:23:20.63 ID:j/Qymc1S0
CSのBBCかCNNがデフォだな。日経BNCは見る。クロ現も見ることあるよ。
504名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:23:21.60 ID:NXLckyG+0
マダァナァとかマイコー全盛期の頃
深夜の民放のMTVとか小林克也よく録画してみてたわw
と同時に日本の音楽がいかに洋のパクリなのかを学んだ
昔もくだらない糞みたいな音楽や番組はあったけど
質のいいのもあったんだよね
だからテレビだけ見てても学ぶことは出来たんだよ多少は
今は本当にテレビだけは馬鹿になる



505名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:24:16.94 ID:gnUAX4Wg0
>>465
昨日の田嶋陽子の「ジョン・レノンはマッチョ思想の犯人に殺された」発言は
爆笑したぞ
506名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:24:18.77 ID:NpqGZTaO0
最近、テレビ東京や千葉テレビの方がメジャーな民放よりもずっと面白い。
こんな日が来るなんて思わなかった。
507名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:24:22.47 ID:gmpYtpGZ0
>>345
マスコミが在日だらけと朝生で野坂昭如がバラしたのが
15年も前だからな
今はもっと汚染が進んでいるだろう
508名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:24:28.88 ID:bgX00UlK0
>>493
ネットに流れてる情報っていうのはマスコミ情報の短縮版(マスコミが自社の報道力を示す為に宣伝として流しているもの)なんだから、
TVや新聞がなくなって困るのはネットにかじり付いてる人たちでしょ?
世間一般の人たちは、さして困らない。
509名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:03.93 ID:KKtwZmQa0
>>502
旅番組は行き先すべて「電通の広告」ですよ
「電通と言うオバケ代理店の暗躍」で検索して読むといい
>>494
有料チャンネルは盛況らしいから、そういうわけではないと思う。
単に、下らん番組を見るのは無駄だと思う視聴者が増えたのだろう。
511名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:18.28 ID:IyV8y4+H0
嫌ならみなけりゃいいし、嫌だからみない。
テレビ局がみなけりゃいいという始末だから、もうテレビなんてオワコンなんだって。
視聴者なめやがってカス
512名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:26.45 ID:fMdncsM10
今のテレビ、面白いよ?
CMも
513名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:35.52 ID:pwbHG6SQ0
田嶋陽子や鳥越とかおもしろいのに何であまり出さないのだろうね
奴ら良いネタ提供するのにw
514名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:46.69 ID:haMGebJi0
オレもTV見なくなって3年以上経つな
DVDで映画なんか見るから、DVD専用機として見てるくらいだ
515名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:52.09 ID:6cOwaT1y0
見る見ない以前にテレビがないwww
516名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:25:54.51 ID:uW0Pq5aW0
>>483
スポーツ、とりわけ野球はテレビ中継には向かないだろう。終了時間がつかみにくいし、
インプレーの時間が短く動きがほとんどない。
魚釣りの生中継とか見てて楽しいか
517名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:26:05.77 ID:0kB/qx+gO
つか、昔は見たい番組は時間になったらテレビの前に集合して見なくちゃいけなかったから
そりゃあれだけ視聴率もチートな数字になるだろ
今のこの視聴率が数字が真実の数字だよ
518名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:26:54.32 ID:NtKnIF+I0
アニメしか見ないしそれも週30-60分。その他無意味にテレビつけてる時間合わせても日平均15分ないな。
519名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:27:22.85 ID:y2niST/e0

>  ID:bgX00UlK0
520名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:27:25.00 ID:Dl/cI0yB0
リアルタイムで見るのは実況民だけ
521名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:27:46.81 ID:NBpNdin00
今は娯楽が多くなり過ぎて全てを消費できなくなっちゃたんだよな
522名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:27:47.97 ID:visZNH9H0
この前たまたま見たMXの番組は面白かったなー

外国人と三橋のTPPについての討論番組だったが、なかなか内容はよかった

とりあえず在京キー局(笑)はいらないだろ、マジで
523名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:27:49.51 ID:ORV3ZnHp0
>>507
朝鮮学校の卒業生がたくさんいる
と新聞社の奴が言ったのはつい最近
524名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:09.78 ID:01FEWqQs0
アニメ、時代劇、特撮、鉄道、風景

極論すればこれだけでいいんだけど
525名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:09.85 ID:bgX00UlK0
>>507
んじゃ、在日の人たちっていうのは高学歴で2ちゃんねらーたちの何百倍もの収入を得て、
んでもって民主党叩きキャンペーンをやって2ちゃんねらーたちに影響与えまくってる人たちってことか。
526名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:12.45 ID:0IEFEbK70
まどかは楽しかったけどなw
それくらいか。
あとは園芸とかぬことかはいいけど。
527名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:13.22 ID:5UeTzb8b0
田嶋陽子はちゃんと自分の役割をわかってると思うわ
しょっちゅう「みんなであたしをいじめて云々」って愚痴吐いてるし
528名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:14.66 ID:YKza8gbj0
テレビもダメだけど
歌謡曲とかも全然だめになって久しいよね
昔は国民みんなが知っているような大ヒット曲が1曲や2曲は必ずあったもんだけど
ここ数年国民レベルのヒット曲ってなにかありましたっけ??
529名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:19.86 ID:JoALIYf/0
530名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:22.17 ID:KKtwZmQa0
>>508
そこまで神聖化してないよ大手新聞社の記事に
531名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:26.35 ID:cgGfG9pN0
>>487
>NHKの映らないテレビでないかな?

なんで? 見ないんだったら解約すれば済む話だが。
532名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:43.70 ID:kutbPu5M0
BS NHK で中日ヤクルト戦見てたのに突然放送終了したのには驚いた
え?あ、そっか102で続きを…え?やってない
うそ…

続きはネット、しかなかった…

533名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:53.95 ID:nVJGeP450
とりあえず、イッテQは毎週観てる。
特にイモトと宮澤(宮田?)大輔の体を張った頑張りがいい。
森三中がメインの回は、とたんにつまらんので消す。
534名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:28:57.70 ID:fMdncsM10
>>516
相撲、野球、アメリカンフットボール、はテレビ向きだと思う
535名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:29:16.96 ID:FsXwjd+c0
赤の他人がパーティー開いて馬鹿騒ぎしてる様子をカムで録ったものとか、
海外の美しい景色を小窓で芸能人の人と一緒に見るとか。
友達いない青春なの?
536名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:29:46.08 ID:gmpYtpGZ0
>>525
民主党叩きキャンペーンなんかやってたの?
マスコミが?
537名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:29:48.44 ID:JWAc+htK0
松本「嫌ならみんな、お前チャンネル変える知能もないんか」
538名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:29:49.36 ID:IqxJ7hYj0
局の人間も出てるタレントも、民放の主役は費用を出してるスポンサー様のCMだという基本的なことを再認識したほうがいいよな。
昔はゴールデンにパチンコやサラ金のCMなんかありえんかった。
他のスポンサーの企業イメージを考慮して。
539名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:30:09.81 ID:jI8mQ+Nw0
底辺だからTV見る暇が無い
540名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:30:29.01 ID:ZJXjHbdS0
>>493
アニメw
541名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:30:49.41 ID:Pm/DUKWN0
>>528
それを言うなら、「国民車」も家電における「国民機」も無くなった。

これは、成熟化、先進化の必然的帰結だからやむをえないという側面もある。
選択肢が多くなると、タコツボ化していく。
各人、自分の嗜好にもっともあったものを選択していくので、結果、大きな
カタマリ、国民的〜みたいなのは生まれにくくなる。

黙って美空ひばりを聞いてた時代はもう戻ってこないのさ。

今は、多くの人間は、自分の好きなアーティスト、自分の好きなジャンルを、徹底的に
個別に追求していってしまう。
542名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:30:51.97 ID:DeYHyF9o0
先日、GyaO!でド根性ガエルや天才バカボンやっていたので、
期待に胸躍らせて視聴したが、なんだか面白くなかったな。
リアルタイムで見ていたころはあれだけ熱中していたのにな。
ただし巨人の星とあしたのジョーはすごく楽しめた。
配信が更新される曜日の到来が待ち遠しかったよ。
543名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:30:53.84 ID:Gx8GkJHV0
>>533
宮川大輔
544名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:31:08.89 ID:NXLckyG+0
>>528
まるまるもりもり♪

自分民放見ないんで最後までその曲聞いたことなんだけどさw
545名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:31:14.64 ID:+zbYJTb60
>>537
さすが天下の松本人志!
真の芸人とはこういう孤高な人を言うんだろうな

*8.5% 23:30-24:00 CX* 人志松本の○○な話
*8.4% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!
*2.3% 23:30-24:00 NHK 松本人志のコントMHK


孤低か
546名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:32:40.36 ID:NpqGZTaO0
>>537
みなさんがお言葉に甘えた結果、松本さんの番組は2.3%を記録しました。
547名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:32:55.48 ID:oTEjsowu0
世界遺産、ブラタモリ、勝手に観光協会、アートビート
上記以外はどうでもいい
548名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:33:00.28 ID:X5yT6rgP0
>>525
ネットには2chしかコンテンツが無いって思ってない?
549名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:33:23.90 ID:tqZzaGZNO
朝と夜の飯の時に10分ほど見るだけ
550名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:33:25.64 ID:+zbYJTb60
>>493
アニメだけは新しいのじゃないと駄目だからな
昔のアニメなんて、チャージマン研とか見ても意味がわからない
551名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:33:38.47 ID:qjH/OqwS0
テレビ観ないと一日の時間の感覚が変わる。
時間がゆったりする。いわゆる本当の「自分の時間」が出来る。
552名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:33:48.54 ID:fMdncsM10
バカボンのパパは大学を出てから植木職人になって成功してマイホームを建てて
きれいな嫁さんとちょっと知恵が足りないが優しい長男と利発な次男とで
幸せな生活を送っている人生の勝ち組なんだよ
553名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:34:47.93 ID:mKPUFHO+O
>>550
あれは新しいとか古いとかの問題じゃないだろw
554名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:34:52.54 ID:jytAAyoe0
法律で教養番組の割合決まってるのに
糞番組流しすぎだろ
555名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:35:07.01 ID:y2niST/e0
> ID:bgX00UlK0

やるならもっと面白く工作してよ

556名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:35:13.30 ID:3n/el1t00
>>528
もう「国民的人気」とかそういう言葉が成り立たないからな
俺も音楽なんてYOUTUBEで昔の日本のや海外の音楽を聞くだけ
最後にCD買ったのも10年以上前という状態
557名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:35:36.20 ID:01FEWqQs0
>>528
ぽぽぽぽーん♪

まあ震災のおかげだけどw
558名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:35:37.43 ID:kutbPu5M0
最近のヒット曲って
HIP HOPのもろパクリが多くなって
均一化してつまらない
そのジャンルが本当に好きな人なら、洋楽聴くだろ
J POPのHIP HOPもどきなんて存在意義ないよ
じゃにの方がましだというと、反発食らうんだろうけど
魔界の工事とか、何十年もアイドル曲手掛けた人たちが生み出してる、
日本の伝統芸能みたいなもんだと思ってる


559名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:35:59.25 ID:h8gtwRDD0
大人は誰も笑いながら
テレビの見すぎと言うけど♪

テレビを見ているのは大人ですた
560名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:36:03.33 ID:gIUQECYN0
>>481
そうなんだw
できればソースがみたい
561名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:36:43.12 ID:wNrkA4XI0
(・∀・)めんどくさがりのあなたにも簡単にできる
                 フジ抗議活動(・∀・)

◆このスレ盛上げ(コピペ貼る)
◆mixi関連コミュニティ参加
◆高岡・ふかわtwitterフォロー
◆フジテレビ見ない
◆スポンサー抗議or不買or通販サイト低評価

◆総務省、公安、保守政治家に連絡
(外国株率、放送法と伝える)
◆今日家族、一週間で友達、学校、職場で話す
◆パチンコしない
◆英語で海外拡散
◆人権擁護法同時に

http://fi●jidemo87.wiki.fc2.com/

http://www38.atwiki.jp/fujitvsosuke/
要●削除
562名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:37:05.83 ID:cgGfG9pN0
>>522
>外国人と三橋のTPPについての討論番組だったが、なかなか内容はよかった

あれはテレビだったのかww
 てっきりネット放送だと思っていた。
563名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:37:19.27 ID:YKza8gbj0
>>541
同年代の聞いているCDはほとんど昔の曲ばかり
テレサテンとか明菜とかの往年のヒット曲
最近のものだと徳永さんくらいかな
でもカバーCDだしよ

テレビも黒革の手帖とか なんとかの時とか 山崎豊子ものとか昔のリメイクだと
原作がしっかりしてるから見応えがある

今は文学も音楽も才能のあるものが出てこない
日本人のレベルが著しく低下してるんだ
だからテレビになんかだまされて民主党に投票しちゃったんだね
564名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:37:41.35 ID:JRySkQ6v0
Volbeat
565名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:38:15.41 ID:J2GkwgVO0
リアルタイム視聴  朝のNHK連ドラ(BS)
HDDで録画して視聴  ミナミの帝王

あとTVつけるのはJスポでラグビーとMONDOチャンネルのビキスポ
566名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:38:40.69 ID:fMdncsM10
洋楽は古いものに目がいっちゃう
ビリージョエルとか
今のJ-POPはいんじゃないだろうかね
PV垂れ流しチャンネルなんか見てるとそう思う
567名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:40:01.20 ID:f/jdYva30
真実を報道しない新聞・テレビに死を!
568名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:41:17.11 ID:RrjkgG++0
>>528
国民的ヒットに「おしん」や「ドリフ」、「上を向いて歩こう」
レベルを期待するような時代じゃないっていうのはあるよ
娯楽がどんどん多様細分化して、ネット情報化社会でさらに加速しているわけで
昔なら「ビートルズ一色!」だった層が
「レゲエ」「ラップ」「ビジュアル」「パンク」「テクノ」etcになっちゃってるし
そもそも一番流行に敏感で勢いのある10代後半から20代前半は少子化で
母集団自体が少ないし
569名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:41:44.51 ID:GLZdZ6Pj0
今まで国民の財産である電波を格安で利用しボロ儲け
新しい利権が出来たので強引に地デジ
嘘だけでなく悪意ある方向へ偏向し情報操作

こんなの公共放送じゃ無い
見なくなって当然
多くの国民を傷つけた
テレビ関係者はタヒね
570名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:41:48.64 ID:NXLckyG+0
>>558
個人的には日本人がHIP HOPの猿真似し始めてから
日本の音楽界が駄目になった気がします
571名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:42:03.50 ID:BAnFb7R/0
>若い世代は携帯やワンセグで見ている

モニター世帯でわざわざワンセグ視聴するとは思えない。
572名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:42:13.74 ID:bHgugGyBO
今見てもドリフのどこが面白いか分からんがな
573名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:42:18.31 ID:w1m53QsQO
J-POPのHIP-HOPwwwwwwww

らっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:42:57.69 ID:gmpYtpGZ0
175 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2010/08/18(水) 13:22:35 ID:C6FoKa9a0
タイトル:「青山テルマ スーパーベスト」
発売日:2009年3月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]\3,800(税込)[CDのみ]\3,150(税込)

01.そばにいるね original mix
02.そばにいるね 2009
03.そばにいるね English ver.
04.そばにいるね a cappella ver.
05.そばにいるね Tokyo ver.
06.そばにいるね Disco ver.
07.そばにいるね T.K remix
08.そばにいるね EURO MIX
09.そばにいるね Korean ver.
10.そばにいるね Spanish ver.
11.そばにいるね HΛL'S MIX
12.そばにいるね instrumental
初回限定ボーナストラック
13.そばにいるね Orchestra Version
14.そばにいるね Jazz Version

DVD
01.そばにいるね PV
02.そばにいるね Live version
03.Making of「そばにいるね

これが3800円だって アホかと
575名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:43:14.58 ID:y2niST/e0
今の馬鹿メディアは
昔のビートルズ並みに、
整形パクリキムチポップを「日本の憧れ」として
日本に定着させるつもりなんだから

ドリフなんかなくても大爆笑だよ
576名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:43:46.81 ID:01FEWqQs0
>>572
基本、からだや音楽で笑わせる芸だから今見ても面白いよ
577名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:44:10.81 ID:Pm/DUKWN0
パソコンでも昔なら「PC-98」という国民機があったけど、
それは、一種の、経済の未成熟状態、選択肢の少なさが生んだ現象でもある。
いまだと、選択肢がとてつもなく豊富かつ多様になっており、また、
パソコン互換機のサプライヤーも無数にあるので、決してひとつのまとまった
国民機種というのは生まれ得なくなってる。

自動車にしても、それぞれの特殊化した選択肢があり、ある1種のセダンが
国民車として定番的に乗られるような時代はもう来ないんじゃないかと思う。


スマートフォンの世界ですら、アップルが凄いように見えて(いや、もちろん
凄いんだけど)、実際のところアップルのマーケット制圧率が圧倒的過ぎるほど
圧倒的ということでもない。
iPhoneは、日本でももちろん、アメリカですら決して「国民機」ではないのである。

選択肢が多様な時代に、ひとつの単一の商品への需要が国民的〜を生むという構造を
作るのは難しい。
578名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:44:54.18 ID:nYnZFkkE0
\お隣の韓国では・/
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

579名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:45:09.28 ID:4uN0eUW40
>>556
CCCD騒動の時がきっかけだな。あれ以来、いわゆるJ−POPの新盤は一切買っていない。
CCCD騒動が現在の低迷の原因とは言わないが、一つのきっかけになったのは間違いない。
580名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:45:26.43 ID:gIUQECYN0
>>545
最近は殆ど番組で視聴率一桁が当たり前になってるから
8%もあるんだ〜と思ってしまうw
581名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:45:26.63 ID:YKza8gbj0
いや昔だって世代別ジャンルというのはあったのよ
若い者はフォークとかニューミュージックとか聞いてて
おやじ世代にそんなのは音楽じゃないとか言われたけど
それでもおやじ世代に人気の伊東ゆかりとか演歌とか
今聞いても 歌詞もメロディも魅力的だ
当時の歌謡曲は相当レベルが高かったと思う

20歳の娘がいますが一緒にカラオケ言って昔の歌を歌うと
いい歌詞だね いい歌だね 昔っていい歌がいっぱいあったんだね
と言ってる
582名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:45:45.86 ID:tDaIeKDi0
>>525
>民主党叩きキャンペーン

テレビや新聞でこんな事やってるの見たことないんだがw

>>556
俺も最後にJ-POPのCD買ったのは10年以上前だな
今買うのはアニソンのCDだけだw
583名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:45:51.22 ID:nVJGeP450

そうだ、ソニープレゼンツTHE世界遺産もいいね。
オープニングで一瞬出てくる二匹のパンダが、モソモソ動くアニメに萌える。
それと世界不思議発見の竹内かなえち兄貴の回と、イッテQイモト&宮川の回だね。
後はせいぜいNHKニュースと、アサイチで、脇汗アナの活躍を拝見するくらいかな。
南極大陸は、南極観測隊を描いた物語というより、キムタクの南極戦隊ヒーロー物と思って観ていたが、
ちょっと辛くなってきた、、、、
584名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:46:13.38 ID:/tqU0/Q0O
ガキ、ロンハー、アメト、名鑑しか見てない。
585名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:46:13.85 ID:fMdncsM10
>>572
ドリフとトム&ジェリーを見て面白味を感じなければ根本的にコントは理解できないよ
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 12:46:16.71 ID:3FcEb5TJ0
糞つまんねえ〜テレビ見るぐらいならシコシコしてた方が良い(笑)
587名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:46:23.46 ID:KKtwZmQa0
テレビは共同幻想
588名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:46:47.07 ID:yKBddJrS0
テレビは金のかかった幻想的な生活を「普通」と錯覚させて
消費欲を煽るだけ

社会にとっては極めて有害なツールだ。

テレビ局なんて日本の未来を考えてない。決算期の利益が
上がれば日本がどうなろうと構わない
589名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:46:47.93 ID:Qm+xXHtYO
日本の底は西成区
底から一つ上の十三ションベン横丁で飲みながら一言
590名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:47:43.75 ID:M+JeuIUrO
久々にテレビつけたら、コンセントから抜いてたせいで砂嵐しかうつらなくなってた。
591名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:47:55.59 ID:w1m53QsQO
青山テルマとか『ちゃんとメシくってるか?』とか
ハズカシクナイノ??????
592名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:47:57.76 ID:+B7EN4000
今のテレビがこういうのを放送したら見てやるよw

3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 03:24:36.14 ID:vAgAM4TY0 [1/3]
今日のハイライト
http://www.uproda.net/down/uproda392539.jpg
593名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:10.68 ID:TQ7jxfER0
昔「テレビの観すぎ!」なんて怒られてた頃は
他の娯楽が何もなかったんだろうね。
今はテレビよりもPCやら携帯やらゲームのほうが楽しいし。
傾向報道に気付いてる人はくだらない捏造番組なんか当然観ないし
気付いてない人もツマラナイもの、わざわざ時間潰してまで観ない。
594名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:38.84 ID:ZTZHItUM0
視聴率はゼロじゃないわけだし
製作側の意図に狙い通りの顧客は残ってるわけでしょ?

なにかマズイ事でもあるのかな?
595名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:41.18 ID:2gIPkWEg0
女子アナの胸チラ、パンチラ増やせばそれなりには上がるだろw
596名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:42.72 ID:01FEWqQs0
>>581
まあ音楽に関しては出尽くした感、やり尽くした感があるから昔と比較しては可愛そうな気がするw
597名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:47.98 ID:gmpYtpGZ0
545 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2010/11/01(月) 10:08:25 ID:R95Qk+dD0
西野カナ
『君に会いたくなるから』   ♪会いたかった〜君に会いたくなるから〜いつか会おう
『遠くても』           ♪会いたくて会えなくて〜会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる〜会いたい会いたくて仕方ないよ
『会いたくて 会いたくて』  ♪会いたくて 会いたくて 震える〜会いたいって願っても会えない
『love & smile』        ♪君の笑顔に会いたいから〜会えない日も見守って
『もっと…』          ♪今すぐ会いたい〜今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て
『celtic』            ♪週末会いに行くね〜会えない時会いたいよ〜今すぐ会いにきて
『September 1st』      ♪またバイトなの?いつ会えるの?
『ONE WAY LOVE』     ♪やっと会える
『Yami Yami Day』      ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』
『Dear…』           ♪すぐに会いたくて〜会えない時間にも愛しすぎて
『LOVE IS BLIND』     ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど
『Saturday☆Night』     ♪会った気がしない…出会いから数秒で〜君と会ったdayz
『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun
『Sherie』           ♪君に出会いそして輝き出して
『You are the one』      ♪君に出会いたい〜会えますように
『Kirari』            ♪また会えますように
『Dear My Friends』     ♪みんなと笑って会えますように
『Just a friend』       ♪会いたいとき会えるのに
『君の声を』         ♪会いたくても会えない
『missing you』        ♪会いたい 胸が痛いよ
『失恋モード』        ♪夢ではいつでもキミに会える〜「会いたい」のメッセージ〜会えなくなった
『MAKE』           ♪早く会いたくて
『Yours Only』        ♪いつかめぐり会うその日まで…
『会えなくても』       ♪会いたくても会えない〜すぐ会えない君…今は会えなくても〜会いたくて仕方ないよ
598名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:48.34 ID:kqGM7YL+0
一日の視聴時間はまあ40分だけどこれは、昼飯テレビがついているところで食わなきゃいけないから勝手に
飛び込んでくるだけで、実質おれの視聴時間はカーネーションやってる15分だけといって問題ない
599名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:48:55.61 ID:fMdncsM10
今はIBM-PC互換機というパソコンが国民機だよ
PC-98はハードウェアで日本語をサポートすることで差別化してたけど
ハードの性能が上がってソフトウェアで日本語を扱えるようになったから価格競争でPC-98は負けた
600名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:49:10.34 ID:s6Q/+uCqO
法則発動か…やっぱりあの国に関わったらこうなるわな
601名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:49:11.12 ID:4kgUBgIF0
今のビデオリサーチ社を越える会社作るか。

そろそろそういう時代がきてもおかしくない。
602名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:49:27.44 ID:8IjZaeRF0
地デジ化によって、あなたの見てるチャンネルが送られる仕組みになってる。
従来と異なり視聴率はかなり正確になってるだろう。
603名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:49:43.92 ID:gmpYtpGZ0
ミク歌をプロがカバーする時代だからな
604名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:49:45.27 ID:qxzImxxm0
放送局を選挙できめりゃいい。最下位は問答無用で地方局行きな
605名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:49:51.06 ID:bHgugGyBO
>>585
理解できないと笑えないなら仕方ないな
煽りじゃなくドリフが持ち上げられるのが理解できないだけ
606名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:50:01.03 ID:ORV3ZnHp0
>>577
そもそも電波は国民のもの
それを国が周波数を割りあてて放送局に貸し与えいる
放送は許認可事業
その原則を忘れちゃいけないよ
607名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:50:02.42 ID:qjH/OqwS0
皆でテレビのスイッチを切る。
それだけで世の中だいぶ変わるよ。
若者ほどあんなもの観てはいけない。
608名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:50:11.91 ID:y2niST/e0
>597
ワロタ
609名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:50:54.55 ID:teLy+BIH0
テレビはうるさいからな。
好きな音楽かけてたほうがいい。
610名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:51:22.17 ID:UwRy5iKFO
最近競馬以外全く見てないことに気づいた
611名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:51:29.28 ID:cgGfG9pN0
>>585
>ドリフとトム&ジェリーを見て面白味を感じなければ根本的にコントは理解できないよ

コントを先読みしてしまうと面白味がなくなる、ってのがあるんじゃね?
612名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:51:37.00 ID:O7fIYjgu0
外出等がおっくうであるお年寄りですら、つまらんていうんだもの
613名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:51:54.89 ID:5UeTzb8b0
>>597
これだけ見るとただのストーカー気質だな
614名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:52:03.23 ID:4uN0eUW40
>>599
デスクトップ高級機498000円、ミドルレンジ398000円、スタンダートノート298000円、入門機218000円。

PC98全盛期の価格付けは、このような印象が残っている。
確かに機械としてはしっかりした作りのが多かったし、付属のマニュアルとかも充実してたけど、
当時のNEC,どんだけ利益が上がっていたのかと。
615名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:52:13.36 ID:fEbKprsJO
正月に家帰ると、茶の間のダラダラTVが苦痛だ。
616名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:53:07.21 ID:Qm+xXHtYO
>>599
マハポーシャ乙
617名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:53:14.32 ID:+zbYJTb60
ドリフが面白かったのはお下劣で馬鹿馬鹿しいところだった
だから、今の志村けんの大御所気取りが虫酸が走る
618名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:53:26.13 ID:fMdncsM10
>>605
無理して笑わなくていいと思うよ
笑えなきゃ生きていけないわけじゃないんだし
見たくなければ見なければいい
619名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:53:40.07 ID:MZaiDQtr0
やたらと笑い声や奇声があって気分が悪くなる。
620名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:53:43.93 ID:kutbPu5M0
70年後半に思春期だったから
クィーン、イーグルス、キッス、エアロスミス、そこら辺を
中高の時聴いてた
大学の時はビリー・ジョエルだったかな。

だけど、それは表向きで
キャンディーズ(中)や聖子ちゃん(高〜大)を隠れて聞いてたなwwww
621名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:53:45.18 ID:GLZdZ6Pj0
学歴ある馬鹿という最も質が悪い
中2並みの忌むべき存在がテレビ関係者だ思う

それに尻尾振って媚びる芸人は人ではないな
622名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:54:02.96 ID:qcfSjjJp0
テレビを観なくても情報は得られる。それだけの話だよ。
623名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:54:04.47 ID:WTyfcwmTO
>大人たちから叱られていた日本の若者

そのバカが大人になったんだろ
624名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:54:33.14 ID:KKtwZmQa0
147 : レイラ・ハミルトン(東京都):2011/01/10(月) 00:15:29.84 0
>>1
マスゴミの減収減益・市場退縮の八つ当たりが、ネットやサブカル全体に
向けられる傾向もあるからな。特に、オタクは性犯罪者予備軍扱いだ。
「オレたちが流行らせたもの以外は流行ったと認めない。必ずオレたちを通せ。
気に食わないものは潰す」
これが連中の本音の本音。実に気色悪い支配欲の権化である。

625名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:54:37.00 ID:zkvyWEmw0
実況がとまってる
626名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:54:50.75 ID:1eFhV6dy0
そう悪い事でもないように思うけどな、テレビ離れ
627名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:54:57.36 ID:nYnZFkkE0
マスゴミがオタクと呼ばれる人々を気持ち悪いと弾圧した時、私は不安に駆られたが
自分はオタクではなかったので何の行動も起こさなかった。
その次、マスゴミは保守主義者(国粋主義者、公務員)を弾圧した。
私はさらに不安を感じたが自分は保守主義者ではないので何の抗議もしなかった。
それからマスゴミは学生,政治家、日雇い労働者と順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大したがそれでも私は行動に出なかった。
ある日ついに中小企業を弾圧してきた。そして私はその従業員だった。
だから行動に立ち上がったがその時はすべてがあまりに遅過ぎた。
628名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:55:06.43 ID:kju+00lg0
テレビ局は面白いドラマやバラエティ番組作りたきゃ面白い馬鹿を採用しないとだめ
629名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:55:25.99 ID:oPJnAto90
>>597
歌謡曲の90%以上が恋愛の歌だと判っていたが、内容も単調だったとは・・・
630名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:55:44.67 ID:+1nSeU730
ウチはもうTVというハードがないw
631名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:56:01.84 ID:01FEWqQs0
>>620
同級生w
俺が小学生の頃のアイドルは、何と言っても天地真理とゴールデンハーフのエバちゃんだった
632名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:56:22.21 ID:fMdncsM10
>>617
志村けんは天才だからもっと評価されてもいい
でも天才だから誰も真似できない
633名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:56:23.01 ID:1kNGAAEB0
>>599
ただ単に「日本向のみに特化したPCだった」ってだけなんじゃないスカ?
意味ねえってw
634名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:57:22.36 ID:ZTZHItUM0
BS・CSの接触率も合わせて書いてみるといいかもね
635名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:57:43.43 ID:RrjkgG++0
>>577
韓流の日本で国民的大人気!路線はそれこそ
「おしん」や「ピンクレディ」を想定しているんだろうが
成果が想定にマッチしてないので何年も
「これからは韓流!」「若者に大人気!」
と言い続けているんだろうなあ
朝日はとうとう「一ジャンルとして定着した」でお茶を濁したけど
いわゆる「インド映画が好き!」「華流が好き!」と同じってことだよね
636名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:57:57.71 ID:wzYc1Wdd0
昨今のTVなんぞ、どういう情報操作してどういう風潮を作り上げたいのかを
知る為に覗いてみる以外にあえて観る意義が無いやん
観て欲しいってならせめて視聴者である国民の意識信条嗜好感情に沿ったもの作れって
637名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:58:33.84 ID:VKRXsvND0
ゲームモニタとして使用してます、ハイビジョンブラウン管なんで・・・
638名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:59:02.64 ID:CXDhBD3fO
>>600
そーいや少し前に

>韓国が関わると負ける法則?wじゃあ韓国が作ってるドラえもんはいつ終わるの?!wいつ終わるの?!w

....って書き込みがあったのを思い出した...

なんかリアルの人は色々と痛いな〜、とかオモタ
639名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:00:26.40 ID:YKza8gbj0
韓国が米韓FTKに反対してデモやった様子とか報道してましたか?
もし自民党政権だったらTPPなんかとんでもない!!
と大激論大会やったり詳しく報道したりしていたと思うよ

きっと民主政権が言論統治しているんだ
640名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:00:36.20 ID:fMdncsM10
>>633
日本向けに特化しないと日本人にとって不便だろう?
最初の頃なんて漢字を一文字表示するのにいちいち分厚い漢字コード表をめくって
その漢字のコード番号をプログラムで指定してたんだぞ?
面倒くさくてやってらんないから伝票なんて全部カタカナだったんだぞ
あのまま行ってたら今頃電子メールも全部カタカナでほとんどハングル状態だったぞ
641名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:00:38.51 ID:KKtwZmQa0
>>636
全番組に広告代理店の人間が配置されてるからね
情報操作を知る以外に以外興味無い
642名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:01:38.99 ID:f1eyWji+0
>韓国が作ってるドラえもん

ユンソナだっけ?
日本に来るまではドラえもんは韓国の物だって信じてたらしいなw
643名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:01:57.49 ID:3n/el1t00
それにしても今じゃ深夜のエロ番組すら作れねえんだから
昔も面白く無いのも多かったのはそうかも知れないが
テレビが一番刺激を提供してくれるメディアだったのは確かなんだよ
だから見ていられたんだろうな昔は
644名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:02:17.85 ID:Sx7X0jSk0
偏向報道、全てこれに集約する。本当に全てコレ。洗脳。
テレビを見ないんではなくて見たくない。
645名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:03:06.75 ID:bgX00UlK0
>>528
アイドルがグループばかりになって久しいけど、芸能界でも政界でもスポーツ界でも、
魅力ある人物が出にくいというより、日本国民の意識として、「突出した力を持つカリスマ」を望まなくなってる。
社会全体が平均化し、無個性になって、社会主義国のようになってる。これこそが、ネットの影響だろうね。
ブログで何か突拍子のないことを書くと、途端にみなから叩かれる。
マスコミが押し付けてくるような「建前」「一般的意見」をありがたがる風潮が一般化してしまった。
646ちゅう:2011/11/07(月) 13:03:30.98 ID:GV2jUe8S0
TV視聴時間が全て2ちゃんねるのカキコに費やされている
今日このごろでぇーす。
647名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:03:30.80 ID:fMdncsM10
>>639
してたよ、テレビで
648名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:04:50.77 ID:Gx8GkJHV0
>>642
それ「トンチャモン」
>>611
お約束ってのはバカに出来ないw
水戸黄門の45分目ぐらいに必ず印籠が出てくるのもその手の演出だろw
650名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:05:16.01 ID:RrjkgG++0
>>638
それは多分
「(作画か動画を韓国で請け負ってる)ドラえもんは」
ってことなんだろう
しかし、ドラえもんが日本製と知って逆切れした外国人は韓国人しか見たことない
テレビにしろ新聞にしろ「日本製と知って腹が立った」という主張だし
いや、自分達がドラえもん以上の児童向け漫画やアニメ創作すればいいんじゃん
作画や動画制作能力あるなら後は完全「オリ」ジナルで話を考えればいいだけだし
と思ったもんだ
651名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:05:23.49 ID:o7WT/CUD0
TVタックル面白い
あとはサラリーマンNEOかな〜
652名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:01.94 ID:rYjI59ct0
放送大学のBS版とかは見ている
653名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:03.76 ID:seWmNkOR0
デモを報道しないことでメディアの価値がどんどん下がっていくのに
マスコミの人たちは気づいてないのかな
「偏ったことしか放送しないってホントなんだ」
「じゃあ見る価値ないね」
ってすごい勢いで信頼失ってると思うんだけどね

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | もらってガッカリ  花王のギフト  |
 |_______________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・∀・) ||
 〜(__づΦ
654名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:11.05 ID:Dw1ZJ3iR0
若手お笑い芸人が安上がりだからって多用するようになったのも、
番組がアホっぽくなった要因の一つだなあ。
655名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:14.16 ID:OarRViK/O
情報統制情報操作って意味で日本はセミ北朝鮮状態だからな。
656名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:16.63 ID:1kNGAAEB0
>>640
物事は進化するんです
あのまま(不便なママ)ということはまず有りません
657名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:29.26 ID:KKtwZmQa0
>>645
それは「電通」が原因です
特定のスポーツ選手を「シンボルアスリート」契約にしたり
特定の政治家持ち上げたり極端なことばかりやるから冷めてしまった
サッカーすらメディアミックスでゲームソフト作るのは日本だけ
電通は基本的にクズの集まり
658名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:35.39 ID:ZiYgl2s60
昨日の彼女はコリアンスターの視聴率知りたい
659名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:06:55.96 ID:DdipAMc50
>>188
東京はひどいね
660名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:07:36.77 ID:Byo4tCjy0
測定器置かなくてもデジタルなら録画も含めてきちんと視聴率測定できそうだけどな
悲惨な結果が出るのが怖いからやらないんだろうか
661名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:07:46.58 ID:WlyIsfa50
若者のテレビ離れじゃないだろ。
日本人のテレビ離れだ。
662名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:08:02.59 ID:sxuPNfDj0
NHKの19:00のニュースで、ハイアールとかLGの宣伝やってるのを見た。
受信料も、中国人や、韓国人から徴収すればいいのに。

日本国民には、別の放送局が必要だ。
663名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:08:24.48 ID:4uN0eUW40
>>643
「A女E女」なんか、催眠術にかけられた水着女性が太鼓の音に合わせて一斉にヨガるとか、
ズリネタには格好の深夜番組だったが、今じゃ絶対に放送できないなw
664名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:08:41.52 ID:KKtwZmQa0
>>655
北朝鮮日本傀儡説もあるくらいだからむしろ逆
北朝鮮モデルが日本
共同通信の連中が訪朝してるのもそういう理由
NHK教育の気持ち悪子供向け番組と朝鮮中央通信と見比べれば同じ系統であることが分かる
665名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:09:25.54 ID:mmEG2Yf20
たまにテレビ見ようとしても、なにかといえば爆笑問題ばかり出てくるし
不倫略奪婚した女が平気でCMとか出ているし、相変わらず下品な世界でうんざりする
666名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:09:40.57 ID:YKza8gbj0
飯島愛って○○批判したから消されたんでしょう?
中○元大臣もそうなんでしょう??

こわいよね〜
667名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:10:03.81 ID:y2niST/e0
>>645

お前はここでも叩かれてるだろw
668名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:10:17.71 ID:SPGR+KoZ0
>>570
それもあるかもしれないけど
自分は小室が台頭し始めてダメになって言ったように思う。
669名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:10:39.84 ID:g7k/cK7Y0
>>638
今でもシンエイ動画だよな。
もしかして韓国害虫に丸投げなのか??
670名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:10:50.70 ID:3FfjmK5L0
>>642
最近制作されるアニメの最後のスタッフロールを見ていると
大抵中国人韓国人らしき名前が必ずと言っていいくらい載っているよな。
制作には必ずと言って良いほど関わってきているってことなんだろ?
内容対して圧力を掛けている可能性は十分あるってことだよな?
671名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:10:57.60 ID:bgX00UlK0
>>653
デモやってた奴らって、明らかにあたまがおかしいんだもん。
誰だって、見て見ぬフリするか、見世物として見物して楽しむかのどちらかになるよ。
保守揃いのマスコミの中でも突出して極端な極右会社として、そのあまりの極右ぶりが昔から嘲笑されていたフジテレビが反日だなんて、
そりゃ2ちゃんねらーたちは世間一般ではありえないほどの極端な情報弱者たちだけど、
それにしても馬鹿すぎる。
672名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:11:17.05 ID:Mn/31uIp0
>>645
そうやって、物事をなんでも一元的に理解しようとするのは
よくない風潮だと思うよ
大体ネットで叩かれた〜奴なんて、大抵犯罪者一歩手前じゃないかw
673名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:11:50.32 ID:EVQmDFJ70
> 保守揃いのマスコミの中でも突出して極端な極右会社として

香ばしい ('ω ` ")
674名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:11:54.51 ID:KKtwZmQa0
>>665
男女共同参画政策(フェミ推進政策)で「リベラルフェミニズム」を扇動しているからそういうものが出てくる
電通がドラマで3S(セックス・スクリーン・スポーツ)を実行したのも同じ
675名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:12:12.66 ID:qivhkPbg0
2011年11月07日 13時11分17秒  総レス数:3res/分

  #│    局    │  レス数. │ 率 │ 番組
. ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
  1│.日本テレビ.│.   2res/分.│. 67%│ヒルナンデス!
  2│.フジテレビ. │.   1res/分.│. 33%│ごきげんよう
  3│ NHK総合 . │.   0res/分.│  0%│スタジオパークからこんにちは
  3│ NHK教育 . │.   0res/分.│  0%│俳句王国[再]
  3│.TBSテレビ..│.   0res/分.│  0%│ひるおび!
  3│.テレビ朝日.│.   0res/分.│  0%│上沼恵美子のおしゃべりクッキング
  3│.テレビ東京.│.   0res/分.│  0%│CSI:NY4
676名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:12:13.96 ID:7oRJPS9z0
>>645
逆だろ,「一般的意見」がネットによってバラけたから突出した人気も無くなった.
「突出した力を持つカリスマ」なんてマスコミが作ってきたものだ.
677名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:12:19.54 ID:YKza8gbj0
作曲:中村泰士
作詞:橋本淳
まるで私を 責めるよに
北野新地に 風が吹く
もっと尽くせば よかったわ
わがまま言って 困らせず
泣いて別れる 人ならば

とても上手に 誘われて
ことのおこりは このお酒
がまんできずに 愛したの
悪いうわさも 聞いたけど
やさしかったわ 私には
<a href="http://jpop.yinyueabc.com/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%A5%B3/">大阪の女 歌詞<a>
<a href="http://www.yinyueabc.com">音樂 ABC<a>



あなたのそばで 眠れたら
幸せそれとも 不幸せ
夢を信じちゃ いけないと
言った私が 夢を見た
可愛いい女は あかへんわ

きっといいこと おきるから
京都あたりへ 行きたいわ
酔ったふりして 名を呼べば
急にあなたが 来るようで
離れられない 大阪を

こうゆう大人の歌詞が全然今はない
678名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:12:24.91 ID:XpxFIyOS0
ラーメン
子供
小動物
ネット動画

もうテレビはこれ禁止な。
679名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:12:47.00 ID:y2niST/e0

> ID:bgX00UlK0

とうとう本性出したなw
680名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:13:16.68 ID:JWAc+htK0
>>671
それ「昔から」じゃなくて「昔」の話な
681名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:13:30.77 ID:nYnZFkkE0

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいない!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
682名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:14:18.72 ID:KKtwZmQa0
>>671
>保守揃いのマスコミの中でも突出して極端な極右会社

知ってるけどニッポン放送買収問題以降SBIと協力関係になってから韓国翼賛偏重になってる

683名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:14:19.17 ID:Sx7X0jSk0
>>653
偏向報道のデモしてるのにそのデモを偏向報道してる時点で終わってるね。
雑誌や新聞のレイシストレッテル貼りがすごかったな。批判対象はむしろお前ら何だがって感じ。
もちろんキー局は全スルーwNHK、国民の金を直接貰ってるくせにその態度は何なんだか。
684名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:14:28.49 ID:WM0LkM7+O
>>668
今思うと小室は朝鮮人の罠に落ちたんじゃないかと感じる
685名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:14:53.73 ID:NpqGZTaO0
>>677
えー。でも今の時代から見ると、なんか気持ち悪いw
686名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:15:26.75 ID:fMdncsM10
>>671
あの人たちは扇動されたら皇居にも押し掛けるだろうな、と思った
皇太子に卵投げたりとか
687名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:15:27.31 ID:WY+cGUdG0
テレビは詰まらないし斬新さに欠ける
購買力のある主婦向けから主婦の卵であるOL向けにジャニタレントとか起用していたが
不景気で財布は男性が管理するようになり売り上げも減少
男性向けの模索をしたが、男性はなかなか騙せない(馬鹿なパチ・モバゲ除く)
で元の路線を強化してより女性が好むような番組を作成。
子供向けに工場見学など会社のノウハウをもらすような番組を作成。より女性嗜好に…。
現実を知ってる男性ドン引き、社会と番組との差に苦笑
こんな汚い環境で食品作ってるのか…とノリ突っ込み
NHKは日本を学ぶために韓国・中国での視聴が増えているためにそっちにも媚を売るように
うちは国営ではない(爆)
最近は国の予算から格安で電波使用している事実に怒りしか覚えないわ
688名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:15:30.11 ID:CXDhBD3fO
そーいや、一時期「瞬間視聴率」なんてもんがあったような気がするが、最近はないのかなあ。

一分刻みの視聴率が導入された時期、
「そんなに細かく視聴率調査したら、始めから終わりまでクライマックスの少年ジャンプみたいなテレビ番組ばかりになるんじゃね?」
みたいに言われたもんだが、結局「正解はCMの後で!」みたいな焦らしのテクニックが発達しただけだったなあ...
689名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:15:40.83 ID:ZmczokunO
低下が深刻って…
視聴率低下したら、視聴者側に何か不都合があるんですか?
690名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:15:53.07 ID:cgGfG9pN0
>>649
確かに。
 安心して見ていられるもんな。
 そんな水戸黄門も終わってしまったw
691名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:16:11.39 ID:Pm/DUKWN0
>>635
よしんば「おしん」を再度放送したって、国民的ドラマにはなんないし、
「おしん」みたいなもんをもう一度作ろうとすることそのものが不毛だと
考えるべきだよね。

多様化が進んだ現在、人々は自分のニーズにもっと適切にカスタムされたもの
を需要する傾向が強まってる。
こういう世界で、ある一人のアーティスト、ある一つのドラマに、国民全体が
かじりつく、というような展開を期待するのは商売としても間違ってる。
692名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:16:14.95 ID:Mn/31uIp0
>>680
おっさんなんだろ、年取ると情報の更新が止まるからな
士農工商や四民平等なんて、とっくに教科書から消えてるんだぜ
693名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:16:35.89 ID:KKtwZmQa0
>>684
小室が電通に自分を売り込んだ結果があれ

>>683
「レッテル張り」されても継続的にメディア複合体批判はすべき
日本のメディア複合体の利権は世界一
694名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:17:50.39 ID:EVQmDFJ70
このページを見ると ( 図 2-1 以降; グラフの下端が 100 分なのに注意)

http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-126.html

1975 年からずっとテレビはジジババと主婦のためのものだったようだ。確かに
若者は最初から近づいてさえいないなw ( ' ω`)
695名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:17:57.64 ID:U+FG9Y5L0
日曜洋画劇場とやべっちFCとサッカー日本代表戦だけは見てるわ
日曜日の夜ぐらいしかテレビつけない
696名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:18:02.95 ID:4uN0eUW40
>>677
いろんな意味で時代が変わってしまったし、音楽界もやれるネタは出尽くした印象。
このまま先細りしていくだけだろう。
もっとも、今の日本の多くの分野でも、これが当てはまっているのが悲しいが。
697名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:19:05.77 ID:5UeTzb8b0
テレビにとってネットってのは天敵だったわけだ
昔は職場や井戸端会議くらいしか意見交換の場がなかったのに対して、
ネットでは簡単に多数の人の声が聞けるようになっちまった

それまでは偏向報道に気付いた人も少数にしか言えなかったし、
気付かない人は何の疑問も持たなかった

そりゃマスコミがネットを目の敵にするわけだ
698名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:19:06.32 ID:rgUSaeC60
さっきニコ生でダライ・ラマの記者会見をやってたけど、本来は
大手記者クラブがこういうの率先してやるべきなんじゃないの?
昨日久しぶりに日曜朝の報道番組観たが、司会が変に仕切って
突っ込んだ討論は全然無いし茶番すぎてがっかりした。
もう地上波も報道、バラエティ、ドラマと全部中途半端にやらないで
得意分野に特化しないとネットにはかなわないと思った。

699名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:19:33.29 ID:f1eyWji+0
>>676
そういう事だね
ネットの出現で、テレビの洗脳が通じなくなった

原発もデモも報じない、嘘のテレビ世界
嘘つきの洗脳が効かなくなったのが今の状況

韓流捏造だって10年前なら易々と成功しただろうね



700名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:20:16.64 ID:1kNGAAEB0
452 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 12:09:53.14 ID:fMdncsM10 [1/14] (PC)
ネトウヨはほとんど十代二十代なんじゃないの?

465 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 12:13:51.47 ID:fMdncsM10 [2/14] (PC)
田嶋陽子は自分で調べて自分で経験して自分で考えているので好感がもてる

------------

団塊左翼 所謂 クサヨ
701名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:20:25.22 ID:AWoUjy3S0

韓流ゴリ押しがひどくなりなおさらテレビ離れだよね。

日本人コバカにしてるし見ないのあたりまえだよね。

自分で自分の首絞めるテレビ局wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:20:41.06 ID:TDcXJaPi0
トーク番組ばかりでタレントを集めてギャラにお金かけてるだけだもんな。
局はマージンとか枕ばっかりなんだろうな。
内輪ネタとか悪口とかお情け頂戴とかじゃなくて違うのが見たいんだ。
703名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:21:08.23 ID:7G5yh8PM0
テレビを見ると言う事でビデオOサーチが機械付けているのだから
見ると言っている世帯でこの数字だと言う事
ビデオOサーチもテレビあんまり見ませんという世帯に機械は付けんだろ
704名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:21:17.54 ID:h4DOsguX0
>>671
どこがだよw
昔の右翼の定義がおかしいだけだろw
朝鮮と昔から仲良かったからね
705名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:21:17.72 ID:KKtwZmQa0
>>697
日本人の思考が停止しすぎているのも原因
他人と同じ考え方に便乗なんて間抜けの極み

>>698
海外ではチベット問題は認識されているけど日本人は2008年まで知らなかった
706名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:21:28.52 ID:Qaz4rj0N0
まだあったのかこのスレ。
それにしても、バレーの中継は持ち上げすぎでしらける
707名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:21:38.55 ID:HNdJOQ6d0
>>577
ゆとりか?98以前の方が選択肢あったぞ
88、80、6001、x1〜x68000、FM-7〜FM-TOWNS、
MSX〜turboR、MZ、MB、S1、ぴゅう太
いっぱいあったのに。
つまり98収束した時は成熟した状態。
708名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:21:41.99 ID:qH1zC3FY0
笑点が視聴率のトップとはなぁw
709名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:22:04.29 ID:Ehy/uFVm0
地デジを機にテレビじゃなくてモニタ買ってチューナーつけてたまに見る程度になった
スポーツとアニメぐらいしか見ない
710名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:22:19.47 ID:IdayHyoX0

「テレビの終焉」

意外だったな、こんなにはやくテレビが没落とは
ネットの進化が早すぎるからか
711名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:22:36.38 ID:YzAUiT0n0
>>558
世界の商業音楽を牽引してきた米英ポップスそのものが退潮・細分化気味なので
日本の洋楽人口も減っている。(ガガみたいな、極端なのだけが牽引している)
日本のポップスは米英を肥やしに育ったから、今肥やしのない状態。
712名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:22:39.46 ID:gmpYtpGZ0
>>686
一生懸命東電やなんかに誘導してるのがいたけど
無駄でしたね
713名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:22:42.31 ID:8JzTHmOn0
吉本とジャニーズが癌だろ
714名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:23:35.61 ID:y2niST/e0
真面目に見てくれて、デモしてくれて、相手にされてるうちに
何とかすれば良かったのにね

もう手遅れ
715名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:23:39.83 ID:5UeTzb8b0
>>708
笑点が頂点
716名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:23:49.58 ID:KKtwZmQa0
>>711
英米のロックの衰退はきつい
717名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:23:53.06 ID:1kNGAAEB0
>>707
雨後の筍 とも言う
718名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:24:26.32 ID:yUH3X5S40
>>670
最近?昔からだって。バブルの頃から低賃金で有名なアニメ業界。それでもコストダウンを迫られて中韓の業者に発注してるんだな。TV 業界に搾取されまくりなのさ。
719名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:24:53.93 ID:Sx7X0jSk0
第一に反日教育して金は返さない、ありもしない嘘で日本にたかってきてる国を受け入れろとか
無理がありすぎだろ。そういう微妙な関係なのにごり押し洗脳しようとするから自爆することになる。
720名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:24:53.84 ID:RrjkgG++0
>>670
いや、動画などの外注自体は20年ぐらい前からあったよ
作画なんて回はもう子供でも一目瞭然というくらいにレベルが低かった
当時は作画監督が違えばキャラの画風が違って当然という時代だったが
画風を通り越して崩壊してたからね(ヘタウマの味、とかそういうレベルではない)
国産セルアニメの頂点を極めつつあった時代だったので
余計に落差が酷かった(もちろん日本の作画でも酷い時はあったんだがw)
その頃に比べたらレベルはかなり上がってるけど
中国韓国の国産アニメはなかなか順調というわけでもないようだし
まあ日本に発注して制作陣として横から注文つけてというほうが早いだろうね
721名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:25:05.99 ID:fOSWSLGo0
動画に慣れるとシーク出来ないテレビはイライラするだけ
722名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:25:07.31 ID:hGDTsSRV0
□<キムチ! キムチ! 若い女性に大人気!!!
○<……。

○<キムチが犯罪起こしたみたいだけど……?
□<報道しない自由があるw 嫌なら見るな!!!
○<嫌だから見ません。

□<ついにその日が来たか……。
723名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:25:15.33 ID:iwv2YikZO
マジレスすると韓国の番組は自分の周りで絶大な人気がある。近所の婆さんや以前の職場の奥さん達も韓ドラ大好きで雑誌やDVDをしょっちゅう持って来てた。
友達も韓ドラやMカ、ユナやSHINeeにハマってる子もいたし、今は韓国が最強。
自分もKARAが出演する番組か洋画か昔のドラマしか観ない。
724名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:25:18.33 ID:3GQZ6Ts00
昔からテレビを一番必死で見る世代ってのは中学生くらいだろ
今じゃ中学生はニコニコの主戦力になっちまったんだけどな
725名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:25:46.53 ID:h4DOsguX0
ただの利権団体だからな
いままで散々他業種の癒着とかぼろくそたたいたり
倫理とかほざいてきたつけだな
全部真っ黒なのはお前ら電波利権側の人間でした
726名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:26:00.73 ID:fMdncsM10
>>707
それはオモチャだ
PC-98と比較されたのは三菱MALTI-16とか沖電気のIFとか東芝のパソピア16とかソードとか
727名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:26:37.29 ID:Pm/DUKWN0
今後、どんなビジネスを展開するにせよ考えておかなきゃいけないことは、もう、
先進国化、成熟経済化した日本において、日本人が
美空ひばり聞いて、家に帰ってきたら白いブリーフ丸出しでビール飲んで横になって野球観戦
という消費行動をするようなことは少ないってこと。

ある人間はヒップホップを聞き、ある人間はニコ動のアーティストを聞き、ある人間は
ゲームのサントラをひたすら聞きまくる。下着も色や形がバラバラで、
ビールの定番としての強さも弱まり、ワインもウィスキーもチューハイも個別にオーダーし、
野球も見るやつは見るし見ないやつはまったく見ない。今の野球選手の名前すらまったく知らない
サラリーマンが大量にいる、という、そういう多様化した世界を生きていく必要がある。
728名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:27:28.93 ID:KKtwZmQa0
>>714
ライブドアの堀江がテレビ界にケンカ売った時の日テレはすごいぞ
嫌がらせインタビューの連続で堀江も切れてた
729名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:27:45.32 ID:y2niST/e0
>>723
こういうお馬鹿がが一部いてもいいんだけど

「日本を制圧」「日本を席巻」「大ブーム」「すでに日本に定着」
ってやるからデモされるw
730名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:27:46.33 ID:Qaz4rj0N0
>>724
ニコニコは生放送はいいけど、動画は画質落としたりしてyoutubeよりヒドイ。
731名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:28:03.42 ID:4uN0eUW40
>>707
88以前のマシンは、とてもじゃないが、ビジネスに使えるような代物じゃなかったな。
マシンスペックはともかく、本体以外の周辺機器の何もかもが高かった。
80のフロッピーディスクドライブの定価が168000円だった時代だしな。

初めて98で日本語文書を作って印刷したとき、いろいろと感動した記憶がある。
732名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:28:04.34 ID:PUVIHq520
聞いてくれる人がいないから
みんなここで語るのか。
733名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:29:39.62 ID:bgX00UlK0
>>700
団塊世代は、戦後日本の資本主義を強固にし、世界トップクラスまでに押し上げた人たちじゃん。
開発第一、増産第一、資本主義の権化だ。

そこまで言って委員会に左翼の若松孝二監督(戦中派)が出演した時も、団塊世代はクソだとわめいてたよ。
734名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:29:48.92 ID:1zhb+CNX0
人生一回きりだぞ。
本当に下らないテレビに時間割くのは人生の無駄遣い。
低俗下劣なテレビマンの懐満たしてどうする?
735名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:30:20.31 ID:u5CK7SJQ0
TVに出てくるもんて「規制」だらけで
浅いというかリアリティがないんだよな
(漫画業界とかも気をつけた方がいいよね)
TV業界が死ぬってことは
ここ10何年、TV業界に仕切らせてきた
日本邦画界もたぶん傾くだろうね
736名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:30:30.79 ID:0RyilQ3gO
>>710
ネットもそうだけど「出過ぎる杭」の出方がハンパなくなったのも原因かと

昔はクレームがあってもテレビ局側が上手く対処してたが、スポンサーに電凸するようになったり、
放送倫理協会とか小難しく名乗って事実上イチャモンに絶対権力を付けたりと「出過ぎる杭」が変な知恵を付けて全力で潰すようになった

まあそれもネットによって仕入れたズル賢い奴からの入れ知恵かもしれんが
737名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:30:37.64 ID:EVQmDFJ70
>>724
>>694 昔からテレビはジジババのためのものだったのだ ( ' ω`)
738名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:30:51.79 ID:/y/BvW6G0
>「ついにその日が来たか…」 若者のテレビ離れ

こいつら(テレビの中の人)って何も解ってないな
現代っ子の俺が教えてやる。
生まれた時から家にテレビなんかねーよ。
ゲーム映画専用大型モニターはあるけど。
PCは5台あるしスマホもあるけど、テレビなんかねーよ。
今はこういう家庭が主流だろが。
739名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:31:19.70 ID:Z8ug8KiV0

  キムチ鍋が大人気とか言ってりゃいいじゃんwwwwwwww


 大人気の韓流ドラマがあれば安泰じゃないの?wwwwwww


 ねえ、ねえ、どうなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww




740名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:31:20.87 ID:fMdncsM10
2chの方が時間の無駄遣いだと思う
俺は暇だから別にいいけど
741名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:31:33.40 ID:ltsB/Yit0
>>723
つコリアンタウン
742名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:31:48.04 ID:mdBri+5r0
テレビも、ラジオのいつか来た道をたどるだけだよ。

花形の座を降り、減った広告費にあわせて少ない給料と制作費で
やっていかなきゃいけなくなる。
災害の時だけみんなが見るのも、ラジオと同じ。
743名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:31:51.74 ID:01FEWqQs0
>>733
それ、団塊より上の戦中世代
団塊がやったのはバブル
744名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:32:11.50 ID:sXblKVu40
夕方の情報番組はやめろ
特撮やアニメの再放送のほうがおもしろい
745名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:32:53.87 ID:KKtwZmQa0
>>742
それでも政治の混乱の原因はテレビにある
だから無視するというだけではなく「公共の敵(パブリックエネミー)」として認識すべき
746名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:33:18.66 ID:XGgYI3SU0
確かアメリカとかでテレビの視聴時間が長いほど低学歴で低収入って調査報告が出てたよな。
日本も殆ど同じ状況だね。しかも日本の方が番組の質は遥かに低いだろう。
相当脳が衰弱してないと見るに耐えないよな。
747名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:33:22.15 ID:7oRJPS9z0
>>736
あれだけのデモになっても無視してたんだからTV側が本気になればそんなのどうってことないんだろ.
748名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:33:24.31 ID:bgX00UlK0
>>707とか>>731みたいなのを見ると、2ちゃんねるって、ほんと、おっさんしかいないんだなと実感する。
ネット世代の馬鹿がくたばれば、日本はよくなるだろう。
749名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:33:48.43 ID:Sx7X0jSk0
>>740
見る場所によるでしょ。テレビの場合ほとんどどこ見ても時間の無駄。
所詮暇つぶし。
750名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:33:52.38 ID:1kNGAAEB0
>>733
団塊は戦前生まれの方々の活躍の後ろから石投げてたんだろう
頭おかしいんじゃないか?
751名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:33:52.58 ID:fsVhc4+O0
チョン臭が漂ってるよなこのスレって、在日臭すぎ
752名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:34:02.45 ID:O49/zNyT0
今時テレビ観てるのって年寄りと暇なオバサンだけだろ
企業もCMなんてほとんど無駄だと気付け
753名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:34:30.39 ID:FzSfDMsr0
おかしいよね

寒流は、安くて大ブームで、日本の憧れで、大人気で数字も取れる
んだから、儲かってるんでしょ?

嫌なら見ないし
みんなシアワセなはずなんだけど
754名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:34:32.84 ID:Uuvfsbed0
さっき帰ってきた。蘇我駅で人身事故らしく電車が遅れてた。
駅のそばのてんやで天丼食ってたら、ホーム下に警察が集まって死体に
銀色のシートかけてるのが飯屋のガラス越しに見える中で飯食ってきたよ
755名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:34:35.86 ID:fMdncsM10
そりゃ、読書したり勉強したりする層のテレビ視聴時間は減るだろう
無料の娯楽に群がるのは貧乏人だということもある
756名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:34:43.23 ID:3n/el1t00
>>733
それは昭和一桁世代かせいぜい戦中生まれまででしょ
757名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:34:44.05 ID:cDclOP/1O
録画してまで見るのなんか無い
今のテレビは気持ち悪い
758名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:34:53.77 ID:4uN0eUW40
>>742
ラジオ→テレビの時とは違うのは、
全盛期のテレビに置き換わるような存在が、今のところないってところかもな。
ネットがテレビに丸々置き換わるとは思えないし。
759名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:35:32.24 ID:7Y1ADY2oO
つまらない
偏向ひどい
バカをターゲットにした下らない内容
あり得ないほどの韓流ごり押し
日本を侮辱する内容

ここ数年明らかに質が悪すぎてみる意味なし
あからさまにひどくなったのは、メディアが反日のスタッフばかりで占められてきたってことだろう
760名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:20.38 ID:kutbPu5M0
小室ははやってた頃馬鹿にしてた
洋楽とは全然違う、と。
しかし、今聞くと「違う」から良かったのかもなと。
日本の感覚でこなし切れていないのに形だけ直輸入が一番ダメだ

761名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:21.08 ID:FiyQnN1t0
だって、ヤラせが瞬間的にわかっちゃうからな。
昨日モヤさま見てて、人形町の人形焼店の店員にちょっと可愛いお姉さんが
出てきてちょっと実況が盛り上がってたら、実は
タレント事務所に所属してる人だとすぐ判明してたしww
裏の裏が見えた舞台ほど、つまらないものはないからなぁw
762名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:37.91 ID:h4DOsguX0
>>733
借金1000兆ものこしたよね
763名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:44.34 ID:FzSfDMsr0
ID:bgX00UlK0

おまえ団塊丸出しなんだけど
764名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:51.34 ID:fddT9sJj0
テレビの存在を全否定するつもりはない。メディアとして使い方次第では有効
ただ昭和の頃みたいな影響力はないし、いつまでもデカいツラされるのは迷惑
765名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:55.05 ID:Pm/DUKWN0
>>758
今後は、消費の分極化、個別化、個人ニーズの充足化が進展していくだけで、
なんらかの集約された消費行動が常に時代を牽引していく、というような
動きはさせにくいと思う。

ネットだって、ある一つのサイトが天下取るみたいな話は無い。
それぞれのユーザーが、それぞれに見合った形で、ネットをそれぞれのやり方で
利用するだけかと。

つきつめれば、先進国らしい、ライフスタイルの多様化だな。
766名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:36:55.99 ID:fMdncsM10
>>749
そうでもないよ
面白いドラマはあるし、ためになる番組もある
767名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:37:18.74 ID:a7/QTXf40
テレビ離れが及ぼす悪影響なんてないし、別に大騒ぎすることじゃない
768名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:37:39.41 ID:mnpKHRZP0
>>740
2chというより、ネットだと自分の知りたいことを深く掘り下げて知ることができる
テレビだと広く浅く教えてくれる
両方を天秤にかけて、俺はテレビのスイッチを切った
769名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:37:49.67 ID:mdBri+5r0
>>748
2レスで全員がおっさん認定って、どんだけネット世代とやらが
上の世代であって欲しいんだw

2レスでよければ学生のレスだってどこにでもあるぞ。
770名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:37:50.40 ID:KKtwZmQa0
>>736
>昔はクレームがあってもテレビ局側が上手く対処してたが、スポンサーに電凸するようになったり、

世界最低レベルの番組を改善するだけでも良いのだがクレームを事務的に処理
あげく「番組批評」というガス抜き番組を設置する悪質さがこの国のメディア複合体の真実である
新聞にいたっては自分たちの特権である「再販制度」の問題を取り上げなかったりして公取の委員長が首をかしげてた
771名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:38:10.95 ID:01FEWqQs0
まあテレビも今後はますます専門チャンネルに特化するんだろうね
地上波でも昔のアニメの再放送とか24時間体制でやれよ
「チャージマン研」一挙放送とか、絶対に途中で気が狂ってしまうぞw
772名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:38:19.46 ID:bgX00UlK0
>>736
「道徳」「常識」に従わない者は許さない!という傾向が強くなってる。
まるで北朝鮮や中国の政府役人たちのようだ。
北朝鮮大好きの2ちゃんねらーたちを完全にネットの中だけに閉じ込めておかないと、
日本は左翼国になっちゃうよ。
773名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:38:38.75 ID:afYvDLqV0
>>758
国が力を入れて、テレビ→ネットの政策を採れば、
すぐにでも移行可能だよ。

ネットは議員にとって厄介な代物だろうから、話は進みづらいだろうけどね。
774名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:39:05.96 ID:Sx7X0jSk0
>>764
何の思想もなく完全中立、印象操作とかが無いならまだ価値はあるけど
今のテレビ局には無理だから潰れていいよ。
775名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:39:35.46 ID:4uN0eUW40
とにかく、どこの局見ても金太郎飴みたいに同じ顔ってのが、テレビ離れの一因なのはあるだろう。
ここの場合、無駄に鬱陶しいバカはあぼ〜んで即消せるのも、テレビよりは優れてる点かもなw
776名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:39:57.47 ID:EVQmDFJ70
>>733
団塊の世代。昭和 21〜26 年生れ。大卒で就職したのは昭和 43〜49 年。
その頃高度経済成長終了。オイルショック。
40 歳に達して管理職になったのは昭和 61〜平成 2 年。
その頃バブル景気−バブル崩壊。
以後 20 年に及ぶ平成不況を耐え抜き、めでたく今年全員定年退職 ( ' ω`)
777名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:40:20.85 ID:03KDqmaz0
>>748
8bit時代は夢溢れてたけど、
実際仕事に使えるようになったのは漢字ROM載った16bit機だからな〜。

>>750
ごく一部除いて学校出たらゲバ棒置いて就職した訳で、
高度成長の動力源ではあったと思うよ。
矜持ある人々の先導のもと働く喜びを与えられたのに、
意思決定権を持つに至ってはその能力がないことを露呈した世代。
778名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:40:27.49 ID:CXDhBD3fO
>>736
...いや、だからそれだと、スポンサーデモまで起こされたフジテレビが何も反応しない説明がつかないんだよ...

全てのクレームに対して
「嫌なら見るな」
で対応出来ちゃう事が証明されたようなモンだ。
779名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:40:28.38 ID:1kNGAAEB0
どうやら「道徳」と「常識」が嫌らしい
判りやすいやつw
780名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:40:28.47 ID:fMdncsM10
>>768
ネットの情報を盲信せずに休日に図書館へ行くといいよ
781名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:40:49.67 ID:HpXATwKJ0
内容と無関係にハングル、なんの脈絡もなくハングル
とにかく朝鮮を意味不明に絡めたいテレビは在日の巣窟です
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm44011.jpg
782名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:41:39.15 ID:57QEuPGI0
YouTubeとかに上がってる動画だけで2時間番組作ってたのは笑った。
あれでスポンサーから金もらうってどんな商売だよ。
783名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:42:44.05 ID:O0OVq4MJ0
ここ数年で減ったテレビ番組のジャンルを考えれば打開策が見えるかもなテレビ局さん
えーっと・・・そういや減ったといえばゴールデンのアニメじゃね?
784名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:43:39.96 ID:kutbPu5M0
図書館て、選書にかなりバイアスかかってるよ
子どもの頃は、唯一図書館に置いてあった漫画が
白土三平だったからな
今でも推薦図書コーナーのタイトル見ると似たようなもんだよ
785名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:43:41.06 ID:IHtyHAeo0
19:00 炎の体育会TV
▼ゴルフ対決 韓国賞金女王vs蛍原軍 ▼1260m障害走対決 女子障害走日本記録保持者 vs ロンドン五輪候補 ...

19:56 世界まる見え!テレビ特捜部
(1)韓流ドラマもびっくり!恋の脱獄大作戦!(2)おとり捜査で麻薬組織をぶっつぶせ!(3)DNA鑑定が真相究明!...

20:00 HEY!HEY!HEY!
(1)嵐に捧げる歌をアメミヤがハワイで熱唱!(2)KARA今夜限定メドレー&ものまね披露(3)西野カナ母校で(秘)...


今夜のテレビ欄をヤフーで見てみた。
お前ら韓国大好きだな(´・ω・`)
786名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:44:05.95 ID:LehUcTs5I
地デジ化した人達は後悔してるんだろうな
テレビなんか買うんじゃなかった、auのiPhoneやPCを買えば良かったって
787名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:44:09.12 ID:aBBw1RavO
昨日ゴーカイジャー見た後、惰性で駅伝見てたけど、
CMがとにかく見るに耐えない、豚みたいな女がやたら出てきて、直ぐにテレビ消した
788名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:44:17.04 ID:mdBri+5r0
>>758
ネット全体をひとくくりにしていいなら、かつてのテレビのように
ほとんどの人がなんらかの形でネットを使ってる時代が来ると思う。
メールだけだってネットはネットだ。

だが、ネットはチャンネル数の少ないテレビとは違うから
同じ影響力は持てないだろうな。
789名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:44:38.77 ID:Qaz4rj0N0
>>785
違うよ、TV局が韓国好きなんだよ。
790名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:02.33 ID:fMdncsM10
日本のアニメを支えてきたのはNHKだから
ほかは気持ち悪いオタクマンガばかり
791名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:30.91 ID:fTxtoRZ00
俺はスポーツ番組と映画ぐらいしか見ないかなー。
792名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:32.89 ID:gXMjiISW0
もう終ってるメディアだろjk

793名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:34.94 ID:0RyilQ3gO
>>735
これらを食いつぶしたらネット規制とかやりそう
まあネットはアマチュアが主役みたいなもんだから、いたちごっこになるだろうが…

>>747
多分スポンサー側の心に響く内容じゃなかったんだろ、TV局側が無視しようがスポンサーの意見には敵わないんだから
あとメイン視聴層じゃないのもあるかな、スポンサーや局側にとってメインは中高年(特に主婦)なんだから、そいつらにとっては好物な韓流は意地でも離したくないんだろ

逆に言えばそいつらにとって不快ならすぐ止める。だからこそ昔の元気一杯なバラエティーやお色気番組が軒並みに潰れたんだろ
794名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:39.62 ID:MZaiDQtr0
ネットの普及でいろんな人と情報交換がリアルタイムでできるようになって
みんな賢くなってきたんじゃないかな。
だからテレビのレベルの低さに気がついた。
795名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:47.52 ID:06IQdOXd0
>>782
マジかよ、それは詐欺だな。
796名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:54.94 ID:YzAUiT0n0
>>771
俺得w

しかし今のテレビ局員脳だと、5分ちょいの番組に
「チャージンー、ゴーーー」でCM→CM明け、ジュラル星人登場まで巻き戻し

ってなるな
797名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:45:59.07 ID:lOj8YXxr0
>>772
>北朝鮮大好きの2ちゃんねらーたちを完全にネットの中だけに閉じ込めておかないと、

そうかそうか
で、君は?
798名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:46:02.68 ID:1kNGAAEB0
>>783
土曜日19時からと平日17時(18時か?)からはアニメ見てた気がするな、そう言えば。
799名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:46:07.35 ID:EVQmDFJ70
>>780
図書館へ行つてどの本を読めばよいといふのだらう? 行けば山ほど本があり、
どれを読めばよいか解らなかつたので、入口附近に並んでゐた新聞と雑誌を眺
めて、帰つて來た ( ' ω`)
800名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:46:12.36 ID:01FEWqQs0
>>786
たまに大画面で映画を鑑賞したい時だけ、ブルーレイディスクの再生専用でリビングのテレビを使う
801名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:46:17.02 ID:SX1y0pFv0
テレビに偏らなくなって、これはいいことじゃん
802名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:46:39.65 ID:dG1RuAIE0
実は以前はテレビが好きで面白い番組は録画してDVDに保存した程だった
ところが2006年を境に突如としてその意欲が無くなった
比較してみると表向きの内容はそれほど変わっていないが
出演者と番組全体から気持ちの悪いわざとらしさが漂い始めていた
視ていて吐き気がするようなものは誰も視ないだろうと納得して現在に至っている
803名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:47:43.63 ID:fTxtoRZ00
日本代表のサッカーの試合とかは視聴率いいんだよね?
国民はそういうのを求めてるんだよ
804名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:47:44.05 ID:fMdncsM10
>>799
よく図書館で新聞が読めるな
大抵は朝から新聞にたかってる人が多くてなかなか読めないだろう
805名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:48:22.18 ID:1kNGAAEB0
>>784
カムイ伝を同和教育に使おうと押しまくった奴らが居たんです
806名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:48:38.66 ID:cgGfG9pN0
>>737
>昔からテレビはジジババのためのものだったのだ ( ' ω`)

 そう言われれば、結婚するまでテレビは見なかったな。
 てか、テレビは高価で買う気がしなかった。
 高価なアンプは持っていたがw
807名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:48:39.47 ID:Zem5H2OD0
>>528
マルマンモリモリ
808名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:48:51.61 ID:D5a6I8QQ0
JC・JKの陸上大会の中継をもっと増やせ!!!!
809名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:48:56.28 ID:nk5rnimP0
「アホにもわかるように作る」って、アホしか見ない番組つくってたら
そりゃアホ以外見んわ
810名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:48:57.80 ID:mnpKHRZP0
>>780
図書館に行っても自分の読みたい本を読むだけだよ
811名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:49:17.57 ID:5UeTzb8b0
>>803
「韓日戦」とかテロップ出しちゃうけどな
812名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:49:29.69 ID:01FEWqQs0
テレビに出まくっているお笑い芸人とやらが、男も女も総じて下品な朝鮮顔
まずこれを何とかして欲しいわ
813名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:49:42.65 ID:hSYlKarJI
>>800
俺のアナログTVは、もはやエッチなDVDのモニターだ
814名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:49:47.54 ID:KKtwZmQa0
>>809
システム組織にはまりすぎるのが日本人の問題
815名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:50:19.25 ID:fMdncsM10
>>803
国際試合の人気と裏腹に国内リーグが盛り上がらないのは
そのスポーツの人気ではなくてナショナリズムの盛り上がりが原因だろう
だから野球でも韓国台湾のチームと交流戦をやればもっと視聴率が稼げるはず
816名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:50:33.54 ID:Sx7X0jSk0
>>802
テレビから伝わるわざとらしさが気持ち悪いのはよく分かる。
生放送だってリハーサル、セリフがあるんだから当然わざとらしいのは当たり前なんだけど
現実のように演じてる空気がキモイ。
817名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:50:40.07 ID:bgX00UlK0
>>768
っていうか、ネットの情報って、マスコミ情報たれ流しだもんなあ。
それも、全部がちゃんと読める見れるならまだしも、各社が自社の宣伝として一部を転載してるだけのもの。

それを宣伝だと気付かず、立派な「情報」なんだと勘違いして有り難がって盲信してるから、
2ちゃんねらーたちは世間の人たちから面白がられてるわけで。
818名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:50:53.48 ID:Qg+AEF9sO
くだらん番組ばっかだし、見る価値ないよ
今の子供が社会に出る頃にはゆとりとチョン流だらけなんだろうな
819名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:51:29.29 ID:nk5rnimP0
>>817
最近は逆転してない? ネットからネタ拾ってる
820名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:51:54.87 ID:ySU/Om5o0
昔はなんとなくテレビをつけてることが多かった

今は、もうテレビの音声がとてつもなく不快。
とくにバラエティとか最悪。殺意が湧くようになってきた。
はっきりいって、自宅以外でもTVの音声がイラつく・・・

結局、スポーツとアニメ以外必要無し。
ゲームもやるからTV自体は必要だけど、放送は無くてもあまり困らんな。
821名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:51:56.70 ID:LY1e7NTf0
今の若年層はニコ動とかアニメに慣れすぎて、
生身の人間が媒体に出てくるのさえウザイと感じている。
テレビ離れというより芸人、歌手離れ。
822名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:08.56 ID:Qjlp/wJGO
そりゃつまんねぇもんな、テレビ
823名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:27.14 ID:1kNGAAEB0
>>817
逆だろ

頭ボケてんのか?
824名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:28.25 ID:qACUGp8DO
>>799
近所の図書館は航空ファンとか大量にあって重宝してる
まぁ目的無いなら無理に行く所ではないな
825産業廃棄物:2011/11/07(月) 13:52:33.22 ID:zIiFQaIC0

同時録画機能が優秀になったから・・・とかいいそう(´・ω・`)
826名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:48.54 ID:zbtZ4Fto0
今期ドラマ全体的明らかに3〜4%下駄履かせてんじゃん
操作できるなら最初からやりゃよかったのに
827名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:50.05 ID:fMdncsM10
>>810
少なくとも情報の出所がはっきりしてるし、さまざまな意見の本を比べることもできる
828名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:55.40 ID:3GQZ6Ts00
>>786
地デジってさPC につながるんだぜ
大きな画面でニコやつべ見れるから
ぜんぜん後悔してないわ
テレビは見てねえけど
829名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:58.99 ID:IHtyHAeo0
テレビを少なくしてもっと電波の有効的な使い方を考え直すべきだ!

知らんけど(´・ω・`)
830名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:52:59.21 ID:CXDhBD3fO
>>761
...そこらへんは、ある程度許容してくだされ...
イマドキ、テレビに顔出してくれる一般人を急に捕まえるのは、至難の業なのだ...

世論偏向とかに使うんでなけりゃ、(劇団員使用は)一種の「再現VTR」みたいな感覚だと思う。
831名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:53:32.14 ID:01FEWqQs0
>>820
鉄道と風景も認めてくれよ
深夜のBSでああいうのボンヤリ眺めていると何だか気持ちが落ち着くんだ
832名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:53:34.06 ID:Er+Ibv/L0
数年ぶりにテレビ見てみようと思ったんだがどの局も写らない
なぜだろう?
833名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:54:26.93 ID:Sx7X0jSk0
>>821
そういう人はいるかもしれないけど、そんな話じゃないと思う。
834名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:54:29.07 ID:oM6W8X0N0
報道しない自由をなんとかしろよ
835名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:54:55.38 ID:ZL8EGviw0
拡散ー!

3種類の放射性ヨウ素、実は29倍でていた!
http://mak55.exblog.jp

おれもずっとノドがおかしい。
836名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:54:57.39 ID:0RyilQ3gO
>>821
それはない
ただテレビには放送倫理による規制があるからネットと比べて番組が面白くないだけ

そりゃ面白ければ見ますわな
837名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:55:16.84 ID:RrjkgG++0
>>799
新着図書などのコーナーがあればそこをチェックしてみるとか
呉智英だったかの読書術のおすすめは新聞の書評チェック
各紙の政治主張などとはあまり関係なく
抑えるべき本は複数紙の書評で取り上げられ
評者の文章にも力が入っているのでわかりやすく
それほどバイアスも酷くないらしい
838名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:55:31.74 ID:EVQmDFJ70
>>827
本にはトンデモ本とよばれるものもあってな、何でもユダヤの陰謀だったり、
ヒトラーがまだ生きていたりするんだぞ ( ' 〜`)_[d]
839名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:55:35.72 ID:AZe4jERW0
放送大学の学生でもないのに放送大学しか観てない
840名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:55:40.58 ID:qivhkPbg0
>>808
ロリはいらね
841名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:55:42.87 ID:AM+g/0JI0
>>723
不思議だな、
自分の周りには韓流好きは誰もいない、
居るテリトリーにより種々の価値観も違う。

「韓国最強」と言えるお前も含め
、類を似て集まるとの事だけ。

842名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:55:44.86 ID:oRGTs2wU0
>>360
外国(欧米系)のマスコミを過大評価しすぎ。
ディスカバリーチャンネルなどは
欧米人の視点で作ったものであって、絶対的な善ではない。
ロンリープラネットやアニマルプラネットの「鯨戦争」
など日本を侮辱する反日の番組も存在することを忘れるな。
843名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:56:22.66 ID:fMdncsM10
>>837
日曜日の新聞は書評欄が楽しみだ
844名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:56:23.01 ID:WWv7x3Ml0
ワンセグなんて誰が見るんだ あんなこきたねー画質 しかも最近はスマホにも入ってるから解像度の関係でデカイ画面は尚更ボケボケの画質
845名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:56:23.27 ID:pzWIIPm90
せめてニュースだけでも見る価値があればいいんだが、
それすら見ない方が逆に良いような偏向報道だらけだし
846名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:57:55.55 ID:DuRPqvLPP
>>845
こういう奴に限ってネットのデマに踊らされるんだよな。
847名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:58:05.16 ID:b1+HvEiq0
>>817
客観的に分析してるつもりなんだろうけど
15レスも長文で投下しちゃって
明らかに自己分析乙な痛い人にしか見えない
848名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:58:08.52 ID:JC5OMxQ/0
>>827
でも無いぞ。

市の図書館程度だと、必要な情報そのものが無い場合も多い。
結構怪しげな本も多い。

情報の多様性という事なら、ネットの方が圧倒的に有利だ。
849名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:58:27.16 ID:gXMjiISW0
見てないから批判もできなくなった。ほんとにどうでもいい。
850名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:58:29.79 ID:fKJajXmY0
一日一回30分位ニュースは見るな
ネットだと自分の必要なニュースしか見なくなるから、世間で今何が注目or問題になってるか調べる
851名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:58:45.12 ID:EMqMUby00
バラエティはめちゃイケだけは学生の頃から見てたけど
見なければいい発言以降、惰性で今まで見てた事に気付いてやめた
テレビつけるのは朝の天気予報と映画のDVD見る時だけだ
テレビ欄チェックするのも、見ないうちに録画がどんどん溜まるのも面倒
852名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:58:50.78 ID:Qaz4rj0N0
>>845
ニュース見れば不快になることが増えた
853名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:59:04.34 ID:hyijnlip0
TV見てるとイライラすることが増えた
854名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:59:09.85 ID:01FEWqQs0
18:00 料理天国
18:30 JNNニュースコープ
19:00 まんが日本昔話
19:30 クイズダービー
20:00 8時だョ!全員集合
21:00 Gメン75

これなら見るわ
855名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:59:11.78 ID:fMdncsM10
ディスカバリーチャンネルのえひめ丸特集を見て無性に腹がたったよ
856名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:59:19.40 ID:/9pRfIpJ0
昔・・TV見るとバカになるよ。
今・・バカがTVを見るよ。
857名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:59:38.43 ID:Sx7X0jSk0
>>845
本当そうだよな。真面目な顔して偏向報道してるアナウンサーがアホにしか見えない。
こいつら理解してるんだろうか。
フジテレビ社員の場合はどうしてデモが起きたとか調べてる人がいるのかね、一社員じゃどうしようもないんだろうけど。
858名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 13:59:39.26 ID:QlMVZvch0
>>729
>>841
>>741

釣れたニダ
859名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:00:11.50 ID:gmpYtpGZ0
>>858
オチのない釣りはみっともない行為
860名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:00:11.96 ID:n0IMwOA40
芸人がギャアギャア騒ぐやらせクイズ番組や芸人がギャアギャア騒ぐやらせ情報番組ばかりで、つまんないからね。
おもしろそうな内容と思ってテレビつけても、芸人が出ていると消してしまう。
あと、オカルトや情報番組に言えるけど、昔は独自取材をちゃんとやっていたから面白かったけど、独自取材と言いながら2ちゃんやネットで拾った内容脚色して番組出来上がり。
おまいらが出してくれたことを後からテレビで見たいとは思わないのは、当たり前だw
861名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:00:43.47 ID:opOjxxszO
テレビCMは少し時間が空くとモバゲーとGREEばっかやってる気がするな

俺が録画してる番組だとCMはランティスとアニプレックスとバイツシュバルツばっか
862名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:00:54.72 ID:ySU/Om5o0
ニュースが不快
国営放送すら売国

もう死ねよマスゴミ
863名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:01:11.05 ID:paSAgNmp0
>>821キモすぎw
864名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:01:16.24 ID:qACUGp8DO
>>845
飛び抜けてヤバいニュースは報道しないし、派手に報道するのに限って予定調和

だから民放のニュースは「あ、これは大した事はないんだな」と確認するリトマス試験紙みたいな物だな
865名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:01:25.50 ID:EVQmDFJ70
>>848
そう。本を選ぶときにネットが必要になっちゃったんだよね。
辞書、百科事典、ハンドブック、理工系書籍はいいのだけれども、
何か主義主張がありそうな本の場合、題名、著者名、出版社名で
ぐぐって評判を調べないと不安ー ( ' 〇`)
866名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:01:26.08 ID:unhpxKYuO
真実を報道する姿勢が全くないし面白い番組作ろうともしてないし
面白い映像なんかほとんどネットから拾ったの使い回してるだけだし
そして逃げるように韓流韓流言ってる馬鹿テレビ局は完全に何も考えてないだろ

このままじゃ捏造報道に騙されてできた情弱ファンだって飽きてきちまうぜ?
867名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:01:44.70 ID:6P7ztr5I0
ツイッターがバカ発見器ならテレビはバカ製造機だからな
868名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:01:45.22 ID:T8O203+eP
>>344
>>141だけど、
俺は団塊さんはお年寄りのつもりはないよ 俺がイメージしてたのは70歳以上な感じ

今は70歳未満は社会的にも現役でしょ(そうじゃないと50代が可哀想w きっとまだローンも残っているのにw)
869名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:02:17.96 ID:Qaz4rj0N0
>>860
芸能人が楽しんでいるだけで視聴者には楽しくないってことだよな。

例えば料理番組も下手すれば、芸能人がウメウメーといってるだけで視聴者は悔しい思いをするだけ。

870名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:02:29.12 ID:pVDQSCkP0
>>854
土曜日乙
871名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:02:51.02 ID:mnpKHRZP0
>>817
見出しのリンクをクリックするのは自分の意思だ、その意思から各社の記事比較や2chの該当スレを探したりもする
テレビだと無自覚に情報を受動的に浴びるだけ
能動的情報収集行動の全てを盲信呼ばわりするな
872名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:03:30.83 ID:3n/el1t00
>>842
アニマルプラネットをよく見てたのだが
段々白人中心の自然観や動物観が鼻に付いて見る気が無くなった
873名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:04:45.39 ID:Wx4ZvH0M0
>>872
だってシーシェパードとかそっち系の啓蒙番組だぞアレ

つり番組とアニメだけでいいよ
874名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:05:03.33 ID:01FEWqQs0
>>870
全部見ておかないと、月曜日の学校での話題についていけなかったw
あと日曜日のスター誕生、レッツゴーヤングも必ずチェックしておいたな
875名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:05:06.76 ID:mnpKHRZP0
>>827
それネットでも出来る
876名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:05:34.15 ID:5UeTzb8b0
ディスカバリーチャンネルは、見始めてしばらくの間は面白いと思ったよ
そしていつの間にか見る気も起きなくなったけど
877名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:05:39.67 ID:KSBodaOt0
アメリカの動物モノ番組は、ちょっと脚本入るんだよな
それが無ければいいのに
878名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:05:51.72 ID:RrjkgG++0
>>848
市の図書館になくても
県の図書館などにあれば予約して取り寄せられるよ
時間かかるけど手間はかからないし
ネット上から県内の県立市立、どこの図書館に蔵書があるか検索できたりするし
県によって違うのかもしれないが
書庫にも蔵書があるので、蔵書検索してあれば出してもらえばいいし
879名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:06:01.03 ID:k6xOLi1Q0
BSの世界の庭園とか酒場放浪記とか好き
最近だとローカル路線バスの乗り継ぎの旅の再放送も面白かった
880名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:06:19.95 ID:nk5rnimP0
>>845
朝はCSのニュースバード見てる。穴しか出てないやつ
アンカーだかキャスターだか知らんが、あったことだけやってくれりゃいい
881名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:06:44.47 ID:EVQmDFJ70
テレビなあ。

「キリンは高い枝の葉を食べるために進化して首が長くなった」

って……親がまちがって子の首が長くなっちゃったのでしかたなく
高い枝の葉を食べてるんだとおもうんだが、そういう細かい言い回し
が気になり始めるともう見てられん ('ω ` ")
882名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:06:52.69 ID:n0IMwOA40
>>869
それと出演者やキャスターをアドリブ内輪ネタや愚弄でいじることが視聴者がおもしろいと勘違いしているバカも多すぎる。
ちょうど、今の時間やっている情報番組とかw
素人いじって笑いを取ろうとする大馬鹿は言語道断で不愉快になる。
883名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:07:11.99 ID:OB5qx6jk0
番組表を見たらBSとかテレビ通販と韓流だらけ。
電波の無駄だから廃止して別のものに使えよって思う。
884名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:07:12.97 ID:UyUGb8dG0
テレビの再生は簡単。
今まで禁じてきた内容を流せば簡単に元に戻る。
放送談合カルテルの弊害が一番大きい。
だからチャンネルが多すぎると騒ぐ。自由競争こそ産業に活気を与える。
製作費用とネタ振りでは、ネットよりテレビがまだリードしている
今が最後のチャンス。(書いてて無理だなぁと思うが w)
その優位性も貧乏ネットが、テレビ初期のように知恵を出して、
世間と、もともと優位性を持つ世界とより繋がれば崩れる。
885名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:07:19.25 ID:euvl2uoX0
>>860
>2ちゃんやネットで拾った

これで思い出したけど、
レンタルDVDに「2ちゃんねるの呪い」とかって、
ホラーのVシネみたいのあるのなw
糞ワロタわw
886名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:07:50.78 ID:y7kZmGBZ0
>>795
しかも、そういう動画は過去に何度もテレビで取り上げてるという究極の手抜きw
887名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:08:37.62 ID:Sx7X0jSk0
>>883
ああやって無駄に埋めて占領するのがキー局。
888名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:09:22.31 ID:Wx4ZvH0M0
>>886
単に動画流すだけならいいけど
最悪なのはスタジオにアホ芸人大量に用意して
下らんスタジオトークをちょいちょい挟む
あとワイプも
映像垂れ流しよりたちが悪いテレビ局
889名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:09:52.42 ID:dZbJy6gnO
テレビ局は、ごり押し韓流で視聴率はうなぎ登り何だろう?

韓流を嫌な奴らはテレビ見るな!って言っていたから、じゃ見ないwと成っただけだろう。


今更何困ってるんだか。


一度、テレビから離れたら二度と戻らない。
視聴者を舐めた罰だな。
890名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:10:07.40 ID:NT8vdE6c0
最新の視聴率

19.5|家政婦のミタ
16.4|謎解きはディナーのあとで
15.8|南極大陸
15.8|妖怪人間ベム
14.8|私が恋愛できない理由
14.4|DOCTORS 最強の名医
12.0|HUNTER〜その女たち、賞金稼ぎ〜
10.9|ランナウェイ〜愛する君のために
10.1|蜜の味〜A Taste Of Honey〜
*9.5|専業主婦探偵〜私はシャドウ〜
*9.0|僕とスターの99日
*7.9|11人もいる!
*5.5|俺の空〜刑事編〜
891名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:10:11.18 ID:nk5rnimP0
>>889
花王みたいだなw
892名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:10:14.81 ID:JC5OMxQ/0
>>865
調べずに適当に選んで読むと、太陽の表面は冷たかったり、
植物様から警告を賜ったり、それはそれで面白いのだがw

まあ、役に立たんなw

一般教養レベルなら、ネットで検索しまくった方がマシ。
トンデモや嘘をッ観肉目も養えるしなw
893名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:10:25.99 ID:R1NFyECnI
民主党が拉致実行犯の関係団体に巨額のカネを流してた戦後最大級の事件を隠蔽するテレビなんてなんの価値もない、俺たちがネット経由であっさりとみんなに教えましょう。
894名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:10:35.02 ID:euvl2uoX0
クイズダービーとかでもそうだけどさ、
視聴者参加型番組って、
昔は多かったよな?(サクラかもしれんけど)、
あれ、いつの間に芸NO人が取って代わるようになったんだ?

芸人楽しくゲームやったりクイズに答えて、
賞金や景品貰うってもうね。

学生サークルでパーティー屋がパーティー開いて、
高額のチケット売りさばいて、
ビンゴ大会の景品は身内に当たるようになってるとか、
そんなのと一緒じゃんw
895名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:10:43.25 ID:b9+3teXsO
朝鮮人が出ていると観ません。
朝鮮半島を紹介する番組は観ません。
朝鮮の食べ物が出て来ると観ません。

品川が出ていると観ません。
上地が出ていると観ません。
吉本芸人が2組以上出ていると観ません。
AKBが出ていると観ません。
フジTVは99%観ません。
スポーツ以外は全て録画視聴でCMは全スキップします。
896名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:11:33.66 ID:FsXwjd+c0
「善は悪に勝てない」、と諦めてる者が蔓延しているようだが。
日本のテレビ番組見てるとそう暗示にかけられるんだろう。
それは最大級のやりきれなさだろうね。
897名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:12:03.06 ID:CXDhBD3fO
>>881

十年くらい前にテレビで見た

「日本人はなんでラーメン好きなんでしょうね」
「日本人は黄色人種だから、黄色い麺のラーメンが好きなんでしょう」

に比べたら、たいがいの事は許せると思う
898名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:12:22.59 ID:7BGcf3OU0
>>845
報ステは特に酷い
夕方のニュースや情報番組はわけわからん韓国人を今大人気のとか言って流す

お前らが人気にしたいだけだろアホと言いたい


だから比較的まともだと言えるニュース番組しか見ないようにしてる

フジなんか同然見ないね
あんな韓国旅行女性失踪報道で一緒にいるであろう男を
韓国語のうまい日本語を話す男なんて報道する馬鹿はいないよ
899名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:12:32.90 ID:BxIVoB2Y0
不快に感じることが多いから観なくなるわな
900名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:12:45.17 ID:RrjkgG++0
>>886
もともとテレビで取り上げる「流行」や「人気」は
その時点でピーク過ぎてるんだよね

いつまでもピークがこなさそうな「流行」と「人気」もあるが
901名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:12:54.22 ID:cgGfG9pN0
そもそも学生諸君はテレビを見るのか?

 俺はFMラジオで音楽を聴くだけで、テレビなんか見なかった。
 せいぜい食事のときに、家族とドリフの全員集合を見る程度だった。
902名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:02.25 ID:0n8s2vFE0
>>837
呉智英の「読書家の新技術」な
すごく古い本だけども、新聞の書評欄の読み方という点で
若いころに面白い観点を与えてもらった
903名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:11.57 ID:01FEWqQs0
>>894
アメリカ横断ウルトラクイズとか、今では製作することも無理だろうな
問題を出しても携帯使えば簡単に答えが分かっちゃうしw
904名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:13.02 ID:euvl2uoX0
今日もテレビ大阪ぐらいしか見るもんがないな。
あと一応TPPやるから関テレアンカーか。
905名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:13.70 ID:/CPUjsPj0
>>892
だって富士山に登ると寒いだろ?
エベレストなんかもっと寒いぞ?
灼熱のはずの太陽に近付いたのに寒い…つまり太陽は酷寒の星なんだよ!
906名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:19.17 ID:nk5rnimP0
>>900
あとは自ら仕掛けたいモノ
907名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:25.00 ID:Wx4ZvH0M0
>>897
それが今じゃ日本に来て食べたいものランクの上位に入るラーメン
白人が日本に来てラーメン食って大はしゃぎ
908名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:25.65 ID:ZPPmYKfO0
蛆も昔はカルトQとかカノッサの屈辱とか秀逸な番組があったのになぁ・・・。
TBSもイカ天のたま・マルコシまでは面白かった。
テレ朝は必殺シリーズ。
日テレ・・・知らね・・・ジャイアンツのナイターくらいか?ああ、!!pmがあったな。
909名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:13:33.34 ID:AZe4jERW0
このスレにも俺と同じ思想の奴が結構居るようで安心した
910名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:14:29.18 ID:ltsB/Yit0
テレビ側の人も家に帰れば視聴者なわけだし、
本当はもうテレビ駄目だって分かってんでしょ
少しでも長く、オレが退職するまで生き延びてくれ…ってだけじゃん?
911名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:14:31.71 ID:hNWbJGgZ0
地デジになったから、古くさい仕組み使わなくても正確な視聴率って出せるんじゃなかったっけ?

まあそれやると数字の調整ができなくなるから、敢えてやらないのかもしれんか。
912名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:14:38.68 ID:yfBjlYD/0
>>841
社会階層で分かれると思うね。
うちの親族が集まった時、寒流がどうのほざいてた婆が一人いたので、
現実に人気があるところにはあるのだと初めて実感した。
その婆のうちは崩壊家庭、いまどき家にPCもなく、パチンコに嵌ってる。

いやな顔してあとで蔭口たたいてた親戚の皆さんは、みんな高学歴かお堅い職業。
913名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:14:47.89 ID:gUHqLAIk0
国民を洗脳して騙して常識化して「時代」を作り上げようとする悪党マスゴミども
お前らは死刑すら生ぬるいわ!
914名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:14:51.59 ID:dkPW5CLG0
若い奴はテレビよりゲーム、ネットだろ
915名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:06.43 ID:KKtwZmQa0
501 :本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 13:38:50.22 ID:eIbl9DEo0
ロックフェラーさんが仙台に来ているそうだけど、
何しにきたのかしらん?

【社会】米国ロックフェラー財団会長 ロックフェラー氏が被災地を訪問 仙台市長に弔意
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320632399/

陛下の入院となんか関係あるん?

916名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:07.26 ID:5UeTzb8b0
>>890
個人的に「〜○○〜」って入ってるタイトルからは、地雷臭しか感じない
917名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:12.31 ID:JFc3FqiT0
そろそろ視聴率を調べる機械を回収して、
分母を小さくする作業が始まるんじゃないでしょうか?
918名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:19.00 ID:iJr9WKvZ0
民放もNHKみたいに昔の人気あった番組の再放送やってくれないかな
919名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:23.53 ID:euvl2uoX0
>>903
東京6大学対抗「ザ・ガマン」とかももう無理なんかね?w
920名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:35.26 ID:Wx4ZvH0M0
>>908
うじきが司会やってたカルトQwww
921名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:42.06 ID:Qaz4rj0N0
チョンドラマ減らすだけで視聴率は回復するのに
922名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:15:43.77 ID:mnpKHRZP0
>>888
元映像にBGM、効果音、ナレーションを入れてたのに気づいたときは不快だったな
923名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:16:24.59 ID:JC5OMxQ/0
>>897
「奥さんが日本人だから松坂は韓国人 」並みに理不尽だなw
924名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:16:33.94 ID:01FEWqQs0
>>919
素人はネットで番組の内幕を全部暴露してしまうから無理
925名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:16:45.07 ID:nk5rnimP0
>>908
深夜ドラマの「文學ト云フ事」とか「La cuisine」とか面白かったなぁ…
926名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:17:02.23 ID:G+2QmhCk0
チョン流の蛆テレビを見る奴いるのか?
927名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:17:15.88 ID:Sx7X0jSk0
>>893
菅の献金の話を全く知らない知り合いに話したりするとテレビ不信にするのに使える^^
すさまじく簡単に偏向報道を教えられる。テレビで騒がなくてはならないことを全く騒がないテレビ局。
一体何のためにあるんだか。テレビでニュースを全くやらない方が世の中のためだな。
928名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:17:25.21 ID:fNI8p2pUO
しかし最近のテレビは雛壇作ってドンチャン騒ぎばかり。
まともな番組が少ないのでNEWSぐらいしか見なくなった。
929名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:17:52.44 ID:QMb3e/JL0
クレーマーとスポンサーの言いなりで、つまらない番組ばかり。

TV時代が終わったんじゃなくて、国内TV番組が終わってるんだよ。

930名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:05.09 ID:euvl2uoX0
>>924
そりゃそうかwww
931名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:10.31 ID:Wx4ZvH0M0
>>924
今じゃツイッターでリアルタイムに暴露されるからな
取材受けたとか
932名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:16.75 ID:RrjkgG++0
>>902
実践的な読書術だよね
情報が溢れている今のほうが
「ピンポイントに知識に直結する本が読みたい」
層は増えていると思う
933名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:23.68 ID:jxVp7jVn0
見ててすぐ終わる事でもCMばっかで時間の無駄。あと番組じたいが宣伝みたい。
934名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:32.37 ID:5Dkkzy6H0
>>928
ニュースじゃないよ
報道番組風バラエティだよ
935名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:36.75 ID:mqaumim7O
昔は二時間サスペンスドラマでも結構乳首出してたもんだけどねえ
936名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:18:44.93 ID:kutbPu5M0
沢渡の「少女アリス」を堂々と図書館でリクエストした俺って変?
あれって児童ポルノ?
ちゃんと貸してくれたよ
隣市の図書館経由で。
937名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:19:00.19 ID:JC5OMxQ/0
>>905
まあ、色んな意味でお寒い説だよなw

世の中なかなか侮れんw
938名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:19:19.30 ID:Wx4ZvH0M0
>>929
ニュースも酷いぞ無駄に枠拡張したせいで
ワイドショーと同じ状態で偏向報道
939名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:19:42.58 ID:QF/yFDU10
吉本とAKBと韓国とアニメとグルメ旅。
それはそれでいいけどさ、
確実な演技の硬派なドラマが見たいんだよ。

940名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:20:17.97 ID:bDAm5hAm0
>>912
みごとに、おれの親戚のおばのところも韓流ババアなんだけど、
家庭が崩壊してるw
しかも、暇な金持ち専業主婦。
高学歴で韓流にはまってるとか、みたことないな。
941名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:20:39.58 ID:gUHqLAIk0
テレビ番組はおろかテレビコマーシャルも最高につまらなくなってるからな
昔のテレビはコマーシャルも面白かった
942名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:20:47.32 ID:euvl2uoX0
でもよく考えると、
未だ関西ローカル制作番組じゃ、
割と素人参加型多いような。
製作費少ないのもあるんだろうけど。
パネルクイズ・アタック25とか朝日放送だしな。
943名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:20:50.09 ID:b0vxBoPI0
>>935
裏番組潰しのために
10時ちょい過ぎになると何故かヒロインがシャワーを浴びるんだよなw
944名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:21:15.32 ID:n0IMwOA40
何にしても、小さい国にテレビ局多すぎるよ。
いまどき、回線中継でキー局から全国に流せる時代なのに地方局が存在する意味がわからない。
たまに地域情報を流すときは、最少人数支局を使う程度にすれば良い。
地上局全部無くして、CS局だけにするのもありだと思う。
945名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:21:54.39 ID:Wx4ZvH0M0
>>943
温泉入ったり
全裸の死体とかなw
946名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:21:55.97 ID:UE7vk16V0
>>939
無理だね
ニュースもドラマも歌番組もすべてバラエティ化
バラエティ風にしないと今の視聴者レベルでは見れないのだろう
947名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:21:59.51 ID:VLQuAI6D0
おまえらそんなこと言ってるけど髪の毛染めたり噂のラーメン屋なんてのに釣られて行列に並んだりしてんだろw
そういうの結局テレビの影響だろ
どんだけ馬鹿多いんだ
948名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:22:14.16 ID:1kNGAAEB0
>>939
野沢尚が消えて以来、いい脚本家が居ない
949名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:22:25.74 ID:WnwqBQ320
車も若者叩きしたから若者が離れていった
吉野家も客叩きしたから客が離れていった
TVも若者叩きしてるんだから若者が離れて当たり前
950名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:22:42.48 ID:01FEWqQs0
>>941
昔のCMは印象的なのが多かったね
クイントリックスとか、モモエチャーンとか当時リアルで見たCM、今でも覚えてるよ
951名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:23:09.08 ID:Wx4ZvH0M0
>>944
地方局で自社製作割合高いのって関西だけだろうな
未だに4割近く自社製作
952名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:23:16.49 ID:RrjkgG++0
>>939
NHKが半年に一回は「外事警察」みたいなドラマ放映してくれたらいいのになあ
「テロでも起こったほうがいいんですよ!!こんな国は!!」wwwww
公安をじっくり撮ってくれるドラマってなかなかないんだよね
過激派に感情移入する業界人ばっかり多いし
953名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:23:45.77 ID:euvl2uoX0
しかしながら浅田真央のスケートが見たいがためだけに、
チューナーだけは買った俺がここにいる。
954名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:23:55.92 ID:nk5rnimP0
そもそもバラエティって何なんだ
なんでニュースをバラエティにしなきゃいけなかったんだ
955名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:24:23.80 ID:Sx7X0jSk0
ファミコンが出ればゲームを叩き
ネットが普及すればネットを叩き
テレビ様の敵になるものはなんでも叩く馬鹿マスコミ。
956名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:24:32.97 ID:oRGTs2wU0
>>894
あなたが例に挙げた「クイズダービー」や「世界まるごとHOWマッチ」
およびその司会者の大橋巨泉が、クイズ番組の芸能人への流れを加速させた
と思うよ。芸能人回答者のトークが番組の売りでもあったからね。
あと、クイズ研究会に代表されるクイズマニアが台頭したことも
視聴者参加番組が衰退した原因といわれている。あいつらのせいで
一般視聴参加型クイズ番組の視聴率が下がったとも思うよ。
ウルトラクイズの司会者の福留さんも著書でクイズ研究会の
人間を批判していたからね。
957名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:24:53.76 ID:Wx4ZvH0M0
>>954
視聴者は馬鹿だという制作側のメッセージ
958名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:25:35.08 ID:4uN0eUW40
>>950
バブルの時のCMは、数分間ぶっ続けで一社独占ってのもあったな。
印象は正直、あまり残っては無いけど。
959名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:25:47.68 ID:Wx4ZvH0M0
>>955
そしてテレビに無関心な若者までたたき出したww
960名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:26:04.84 ID:G5rejP4p0
例えば、音楽番組でもアイドルしか出なくって、ちゃんと音楽やってる人は全く出てこなくなったしね。
961名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:26:06.96 ID:aQr+xGp70
ニュースでもきちんと報道しないし、どの局も韓国のもちあげ番組ばかり。
お笑い芸人や、まともに日本語話せないアンポンタンなタレントばかりで、本当に
面白くない番組ばかり。
962名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:26:13.40 ID:s1BjPuIa0
一億総白痴化
963名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:26:30.37 ID:euvl2uoX0
>>944
在京キー局が在阪局よりまともな番組作れるならな。
まともな報道できるなら、
それでもいいのかもしれんけど。

原発映像取ってきたのも、
センゴク38がインタビュー受けたのも、
最初にお遍路さんの献金問題伝えたのも、
在阪局というこの事実は?
964名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:27:07.11 ID:T8O203+eP
>>958
サザエさんの東芝とかな
いつから東芝だけじゃなくなったんだっけか
965名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:27:14.12 ID:sXCS2Z1U0
とんねるずやダウンタウンあたりが冠番組持ち出した頃からテレビは見てません
日本人は持ち合わせないような品のなさが嫌いです
966名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:27:25.80 ID:nk5rnimP0
>>957
ですよね…(´・ω・`)
967名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:28:18.77 ID:n0IMwOA40
>>949
南極大陸の脚本家は、どなた?
キムタク仕様になっているのはわかるけど、史実を捻じ曲げすぎで白けているんですが・・・
誤った歴史認識したり、日本と世界各国の置かれた状況、日本政府や議員の対応など曲げられてしまったり、スルーされたりしている。
それとソニーとホンダは社名そのままなのに、朝日新聞やその他企業は大人の都合で変更もされていたのにはワロたw
968名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:28:23.80 ID:C5AGRh7P0
>>908
カノッサといえば、テレ東でやってる「ジョージ・ポットマンの平成史」が似ているという評判
969名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:28:28.18 ID:g2vEe4K70
テレビ見るよりネットの方が楽しいもんなぁ
970名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:28:51.03 ID:sXblKVu40
昔からテレビ見れば馬鹿になるって言われてたからな。
教育方針としてテレビ置かない家とかも有ったぐらいで…

あくまでテレビはコミュニケーションツールでしか無かった。
それが通信機器の発達で直接繋がる時代になった点で面白いことは
テレビに求める時代じゃなくなった。もうインフラとして劣ってる
テレビが主流になることは今後100%無いし、企業も馬鹿じゃないから
そんな所に広告費を馬鹿みたいには出さないだろうね。
971名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:29:01.70 ID:mrGi0Eg10
>>948 野沢尚ってTV(マスコミ)界の話いくつか書いてたな
いま生きてたらTVの現状についてどう思ったろう
972名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:29:51.60 ID:DA03nYIM0
iPhoneいじるほうが一億倍面白い
973名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:30:26.36 ID:bgX00UlK0
>>871
各社の記事比較って一体何????
ネット上の記事なんてマスコミが自社宣伝で転載してるのだけなんだから、全体の1/100もないよ。
ネットにまったく出ないニュースだって、別に珍しくないよ。
第一、2ちゃんねるに転載されてるニュースって、2ちゃんに転載しても抗議が来ない会社のモノだけじゃん。
2ちゃんねるに載ってるニュースの会社は、「こういう形でも宣伝になるんだから見逃しといてやろう」
と思って見逃してるだけだよ。
974名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:30:52.26 ID:kbg293M00
テレビの話題もなくなったしなぁ
975名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:32:12.84 ID:aBBw1RavO
>>956
サカナくんを解答者から審査員にしたテレ東は、例外的なことなんだな
976名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:32:19.52 ID:VLQuAI6D0
何にしてもメディアの韓国の持ち上げ方が異常なんで韓国キライになったって奴は多そう
NHKですら無理やり仲良くしろみたいな番組多すぎだし偏向報道も多いし
しかしたまに見るのはやっぱりNHKしかないから日本のためになる番組作りを頑張って欲しい
ホステスなんてどうでもええわ
977名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:32:51.31 ID:KKtwZmQa0
>>971
朝鮮人に難癖付けられてたらしいねw
978名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:32:51.71 ID:n0IMwOA40
>>967に付け加え
南極大陸の脚本家は、どこからか圧力掛かっているの?
それとも馬鹿なだけ?
979名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:33:25.30 ID:1kNGAAEB0
TWWとまでは言わんけど、ドラマ作れない状況じゃテレビは何やっても無駄
980名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:33:58.33 ID:Sx7X0jSk0
>>970
そうなんだけど、どこぞの広告代理店やらの圧力が邪魔そうだな。それか癒着か。
企業も不祥事隠蔽のためスポンサーやってんだろうね。花王とか普通ならスポンサー
やめれば良いだけなのに辞めないとか不自然。

本当にCMのためにやってるとしたら花王ショックは説明つかないしな。
健康エコナ叩かれそうになったから必死にしがみついてるようにしか見えない。それか癒着。
981名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:34:20.12 ID:hYVYH6W00
もう全局の全時間帯でいい旅夢気分やれよ
あれが一番面白いわ
982名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:34:21.75 ID:mnpKHRZP0
>>973
> 各社の記事比較って一体何????
朝日・毎日と読売・産経で犯人の名前が違ったりするでしょ
983名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:34:29.69 ID:g1hJmbjhO
単純につまらない
984名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:34:42.05 ID:/OO4Q1F+0
報道がうんこ
985名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:34:48.40 ID:euvl2uoX0
深夜帯の人がゴールデンに降りてきてるのがなぁ。
オカマ、元ホステス、ホスト、元暴走族。
そういうので深夜のドキュメント作るならわからんでもないけど、
そいつらをタレント扱いでチヤホヤするとかもうね・・。
986名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:35:19.40 ID:3GQZ6Ts00
テレビの敵として次はニコ動あたりを叩くべきなんだろうが
不祥事多すぎて
どこ叩いたらいいか判んなくなってるんだろうか?
987名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:35:44.03 ID:+mB1ZtMp0
アニメと国会ぐらいしか見ないな
988名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:35:54.14 ID:czc/YvTHP
最近電通が視聴率盛ってきてる気がする。
禁断の果実に手を出したか。
989名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:36:33.17 ID:407HVqFL0
今の10代にはTV観てるヒマなんてないからねぇ。
そこそこの頭の主なら塾通いで帰宅は夜10時以降、
恵まれた運動能力の主なら部活やらクラブやらでやっぱり帰宅は夜10時以降、
どっちもダメなDQNなら、自分達の街の自主警護活動で夜は出ずっぱりだ。
990名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:36:48.89 ID:Wx4ZvH0M0
>>981
テレビ大阪の30分ローカルで
三田村邦彦が毎週旅する番組があるけど
あれもなかなか面白い
991名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:36:50.03 ID:jZMrFgM90
今年の7月以来映らなくたってテレビの電源を落としたら電気料金が1000円近くダウンしました
NHK受信料支払いもやめて、代わりにWimax入れました
テーブルの上に立てかけたiPadが大活躍してます
みなさんも家計の節約と節電に協力するためにも
テレビ離れ、オススメですよ
992名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:36:54.76 ID:bgX00UlK0
>>982
はあーーーーーーーーーーーーーーーっ?
謬員に行ったほうが良いよ。
993名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:14.64 ID:Ya0/9h390
女だらけの水泳大会やれよ。
田代の後釜は古舘でいいよ
994名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:17.55 ID:GiMJAS+rO
犬、がきんちょ、韓国、馬鹿芸人、通販、しょぼいドラマ、
骨抜きのニュース、日本人男性をこけにする内容
こんなので構成されてる番組は見ないことにしてる。
995名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:25.82 ID:EVQmDFJ70
>>988
ニールセンを追放した時点でもうアレ…… ( ' ω`)
996名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:28.75 ID:9/cO7rpX0
>>987
国会なんか、おかしなバイアスかけるから見ない方がいいぞ。ネットみれ
997名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:30.44 ID:4uN0eUW40
>>985
かといって、深夜帯のノリで番組を作るわけでもなく、
その深夜帯番組ですら、様々な要因で冒険も出来なくなっている。

いろいろと難しいのは確かだろうけど、
マスコミはこれまで散々美味しい目も見てきたんだしな。
998名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:41.74 ID:5UeTzb8b0
謬員ってなんぞ
999名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:50.01 ID:Sx7X0jSk0
>>987
民主党同士でやってる答弁はつまらないよな。野党の答弁になると
一斉にファビョる民主党。そこは笑える。
1000名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 14:37:59.03 ID:n0IMwOA40
>>987
アニメも最近は狙いすぎで、気持ち悪くなる。
安心して見れるアニメは、NHKアニメだけw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。