【青森】列車が勝手に走り出す、1・6キロ先の駅に停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

4日午後、青森市桜川付近を走っていたJR東日本の臨時列車・新青森発大湊行き
「リゾートあすなろ下北3号」(2両編成)が、車両故障で立ち往生し、乗客33人を
下車させた後、勝手に走り出し、約1・6キロ・メートル先の東青森駅構内で自然に停止するトラブルがあった。

 運転士2人と車掌1人が乗っていたが、けが人はいなかった。

JR青森支店によると、同日午後1時半頃、青森―東青森駅間で、電気系統とみられる
車両故障で自力走行できなくなった。乗客を代行輸送のバスに誘導した直後の午後4時頃、
運転士らを乗せたまま列車が勝手に下り勾配を走り出したという。

 故障直後にはブレーキをかけて止まっていたが、別の車両に連結して
牽引(けんいん)するため、ブレーキ用の空気を抜いた後はブレーキがかからない状態だった。
車止めはしていたが、引きずるように走行したという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111104-OYT1T01140.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:25:09.09 ID:ENOgkg5v0
ミステリ〜
3名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:25:48.21 ID:CqSKrXqE0
尾崎か
4名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:25:48.54 ID:hq22QPTs0

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \ 
5名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:26:42.54 ID:PftYjmlT0
重複じゃね?
6名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:26:51.09 ID:yDzFnPIs0
盗んでないけど走りだす。
7名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:27:36.78 ID:SB2yad+o0
テリーマンが押して1.6km先の子犬を助けるために止めたんだな
8しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/11/05(土) 09:27:37.97 ID:4Mvl1LdT0
すいません重複です><
列車、で検索したんだけど・・・
以下こちらへ。

【青森】青い森鉄道のディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせた最新型ハイブリッド車両、勝手に1.6キロ走行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320442606/
9名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:27:46.56 ID:BTLun8Xo0
地震のまえちょうだろこれ
10名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:27:46.66 ID:9WFsEmjGO
スタンドの仕業
11名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:28:01.44 ID:OyZUy+uv0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
12名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:29:11.89 ID:D2SvAxO4i
>>11
そのコピペはスレ違いじゃねw
13名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:30:20.71 ID:13f4Eaq30
   )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
  <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!!>
   ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
14名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:30:42.40 ID:YCwoYG6pO
これでニュースなら、ゆりかもめはどうするんだよ。
15名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:30:57.22 ID:dTA3oq8T0
自動列車走行装置
16名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:31:41.41 ID:B+jsJizDO
走りたかったんだろ。
許したれ
17名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:31:48.43 ID:iMudM9u7P
むかし横着して車の外からエンジンかけたら
勝手に走り出してあせったのを思い出したわw
18名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:32:52.29 ID:QHAtJDgr0
気持ち的な部分で足りないものがあった
19名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:32:57.38 ID:pDV18Qga0
リンゴでも食ってろ
20名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:33:08.45 ID:1xVFOv+v0
アクセル踏んでないのに走り出す、ちょっと感動。
21名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:33:10.82 ID:S83KNltz0
何これ GEO社長のポルシェのすごい版?
22名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:33:59.30 ID:81O7vFib0
少佐〜助けて下さいっっ!!減速できませんっっ!!
23名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:34:10.86 ID:8hCC/A4p0
輪留めしてても走りだすって、どんだけ急勾配なんだよ!
24名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:35:54.25 ID:eNvuk1LF0
鉄は摩擦が小さいからな
目に分からない傾斜を走り出す
くさびしてたのは嘘
25名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:36:20.10 ID:dTA3oq8T0
>>13
河童じゃないかな
26名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:37:37.98 ID:i9FA7teM0
暴走列車
27名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:37:45.36 ID:83cBNXc20
28名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:39:33.06 ID:zMFb45vf0
おりこうさんやぁ〜
29名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:39:33.76 ID:dMW86HgBO
アンストッパブルのデューイがやらかしたと聞いて。
30名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:39:57.79 ID:GmR29rov0
こりゃあマイルな
31名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:40:31.18 ID:tdW9YkPY0
股尾前科か
32名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:40:50.60 ID:zEkJ0ifH0
放射線スポットだったんだ
33槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/05(土) 09:42:00.10 ID:Y1R4KLNh0
>>25
どじょうだな
34名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:43:32.47 ID:3pSigS4+O
こりゃマイルな
35名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:44:15.90 ID:GB9mw0T70
トランスフォームしなくてよかったじゃん
36名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:44:25.61 ID:46qcFrd80
ま、東青森駅は自殺の名所なんだろ。
霊が列車を呼んだんだよ。
しかし機関士は、よく飛び込み自殺に遭うが、ぶつかる直前に目が合うらしい。
その後、精神に異常をきたす者が多い。
37名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:45:37.10 ID:PTgShrud0
トーマス誕生
38名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:46:53.40 ID:uIz3pEku0
ただの不注意じゃねえかwwwwwwwwwwwwwww
列車のせいにするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:48:16.01 ID:Tc+EHATj0
自由を求めて走り出したが、結局、人のひいたレールの上から抜け出せなかったか
40名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:50:52.94 ID:pCOvPbKF0
壊れた電車で
走り出す
41名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:51:24.82 ID:9V/I3aRL0
列車だってたまには自分で走りたくなる時があるさ
42名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:52:08.30 ID:46qcFrd80
グリスアップのし過ぎだな
43名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:55:10.32 ID:GB9mw0T70
犯人は超人オリンピックだから などと供述
44名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:56:12.76 ID:AfJPkTjC0
こんな記事で何で尾崎が出て来るのか
「走り出す」なんて、どこにでもある普通の言葉だろ
45名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:56:37.14 ID:sFvHg0n00
実際、アンストッパブルみたいな事は起きないようになってると思ってた。
46名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:02:49.25 ID:OyZUy+uv0
>>39
ナニそのたい焼き君
47名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:03:35.47 ID:pnxks6e/0
オカルトすぎる
48名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:04:49.62 ID:eKu4v1w/0
> 運転士2人と車掌1人が乗っていたが

じゃあ、操作ミスだろ。 なにが「勝手に走りだした」だ。 あり得ねーんだよタコ。
49名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:06:30.09 ID:TxpHYP5n0
フェニックスの尾でおk
50名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:07:20.09 ID:eKu4v1w/0
>ブレーキ用の空気を抜いた後はブレーキがかからない状態だった。

牽引車に連結してから空気抜けばよかったんじゃないの?
51名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:09:00.22 ID:kk/tQjKd0
♪盗んだ列車で走りだす、行き先は次の駅〜
52名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:09:53.40 ID:YEuNgk560
ワロタw
53名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:14:13.78 ID:Y8kJWLdz0
ダフィー「ブレーキ!」
54名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:14:54.59 ID:1wYNgY3y0
中国にも青森って地名があるんだな
またひとつ賢くなってしまった
55名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:16:43.83 ID:16F0eIDEO
暴走特急
56名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:23:07.08 ID:Rf2WtAuh0
>>11
ちゃんと改作してから送信ボタンを押すように。

青い森鉄道のハイブリットの汽車乗ってる。昨年12月JRから分離して第三セクターに成った瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを動かすと走り出す、マジで。ちょっと
感動。
しかもディーゼルなのにハイブリットだから操作も簡単で良い。ディーゼルは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
電車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。汽車なのに勝ってに進むし。
速度にかんしては多分もハイブリットも変わらないでしょ。電車乗ったことないから
知らないけど
パンタグラフがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも汽車なんて乗らないでしょ。
個人的にはハイブリットでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど青い森鉄道線で0キロ停止中にマジで1.6キロ走り抜いた。
つまりは電車ですらハイブリットのディーゼルには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大事件です。
57名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:26:42.52 ID:75QIevgG0
この記事を引用して日本のハイブリットカーは勝手に走り出す危険がある
みたいな記事が、アメリカの新聞に出そうだ。
58名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:30:18.32 ID:QUfpDLVx0
去年の2月に雪を見に彼女と東京から青森行った
青森大雪で寒さで電車が故障して代行バスで大館向ったが
大館向う国道でトレーラーがスリップして頭をくの字にして車線を覆う様に止まって
碇ヶ関で故障した電車が走行可能だから碇ヶ関に引き換えして
碇ヶ関から大館向った\(^o^)/
59名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:36:30.39 ID:28ocw9rE0
導入されたばかりの車両だったんだよね
オンボロ中古の改造車でもなかったのだろうし。
なんかのたたりかしら…?
60名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:37:15.23 ID:MHgiJiYa0
>車止めはしていたが、引きずるように走行した

意味なさ杉ワロタw
61名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:43:45.04 ID:OdinWNp00
直通予備ブレーキないの?
62名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:58:50.83 ID:FEq163RU0
三河島事件を思い出す
63名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:28:15.60 ID:iTaLExe/0
勝手に走るってことは、燃料いらないってこと?
ずるいぞ青森!
新エネルギーの恩恵をひとり占めしやがって。
64名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:37:10.43 ID:an+rMrN70
>>48
よく読め。
ブレーキが効かない状況下で、坂だから下っただけだ。
65名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:41:14.62 ID:zHJHUdBsO
うまく駅で止まるもんだな
66名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:58:45.86 ID:U/+2PeO10
尾崎「無人の列車が走り出す〜」
67名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:00:55.71 ID:7RuAIMpE0
電車が勝手に走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも車両故障なのに勝手に走り出すから操作もしなくていい。
2両編成は力が無いと言われているけど個人的には速いと思う。
動力分散方式と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど
そんなに大差はないって総裁も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ約1・6キロ・メートル先の東青森駅構内で自然に停止するのはちょっと怖いね。
勝手に走り出したくせに勝手に止まるし。
速度にかんしては多分新幹線も下北3号も変わらないでしょ。
新幹線乗ったことないから知らないけど
グリーン車があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
下北3号なんか乗らないでしょ。個人的には下北3号でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど回送途中
赤羽〜大宮間を80キロ位でマジで東北新幹線を抜いた。
つまりは新幹線ですら下北3号には勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大満足です。
68名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:28:03.57 ID:bm5I18BA0
再発防止厨の出番
69名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:31:42.34 ID:KcgrjhBQ0
問題は、これがビムラーの意思なのかそれともゴーストが宿ったのか、どちらなのかという事だ。
70名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:37:39.63 ID:yjrw/sNf0
ぬすんだ電車で走り出す・・・・・
71名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:50:13.24 ID:VLzAFYAa0
股尾ェ
72名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:38:00.69 ID:HfuK+qcQ0
30パーミルの勾配上にあり、日本の大手私鉄では最急勾配、日本の鉄道の中でも明知鉄道の野志駅と並び第2位となるプラットホームである。
「軌道建設規程」により軌道の停留場の勾配は10パーミル以下にしなければならないと定められているが、当駅は内務大臣(当時)の特別の許可を受けている。
ホーム全体が傾斜しており、ベンチは脚の長さが左右で異なるという珍品である。

戦前の1930年にはこの勾配を利用する形で、労働組合関係者が制動をはずした無人電車をこの駅から転動させる妨害事件が起きた。
73名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:46:24.30 ID:jFObnQy+0
車止めの会社に慰藉料請求だな。
74名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 20:16:16.30 ID:+oGLmZGAO
牽引するためにブレーキの空気を抜くってのがよくわからない。
救護車両と連結すれば、普通にブレーキが連動すると思うんだが。
75名無しさん@12周年
付近に他の列車がいなかったのが幸いだったな。40年前に近鉄であった暴走事故と状況がそっくりだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85