【青森】青い森鉄道のディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせた最新型ハイブリッド車両、勝手に1.6キロ走行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 4日午後4時ごろ、青森市桜川の青い森鉄道で、車両故障を起こし止まっていた
JR東日本所有の最新型ハイブリッド車両が勝手に走りだし、約1・6キロ走行。
東青森駅で自然に停車した。乗客はおらず、けが人はなかった。

 JR東日本によると、トラブルがあったのは新青森発大湊行きの臨時快速「リゾートあすなろ下北3号」(2両編成)。
午後1時半すぎに車両故障で走行できなくなり、乗客33人を線路に降ろした後、下り勾配を勝手に走りだした。
リゾートあすなろは、ディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせたハイブリッド車両で、昨年12月4日に導入された。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111104/dst11110422420022-n1.htm
画像:「リゾートあすなろ下北3号」に使われているハイブリッド車両HB-E300系
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111104/dst11110422420022-p1.jpg

2名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:37:49.93 ID:7iCwAEP20
やめるんだ、トーマス!
3名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:38:16.23 ID:8/c6XN3B0
トヨタww・・・
4名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:38:19.72 ID:SsDGsMid0
ルパンの仕業だな
5名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:38:23.86 ID:AHFADVVa0
勝手に走っちゃいかん。
6名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:39:09.96 ID:foRjUuuP0
暴走するなんて中国製入れたのか
7名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:39:21.27 ID:KRos9oNt0
賢いな
8名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:40:14.13 ID:VgLnYq8rO
サイドブレーキ掛け忘れたんだな
9名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:41:22.92 ID:7s5itnrYO
電気気動車
10名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:41:38.60 ID:ZrjPBcJe0
Δ入れとけよ
11名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:41:49.92 ID:7IZ6cTmi0
なんだ、機器が原因の暴走かと思ったら
ブレーキかけ忘れかよ
12名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:41:49.81 ID:lHT4L7p10
潜水艦と似た形式か
13名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:43:11.63 ID:bd1f4N/W0
>>3
???
何がトヨタ??

笑い所の意味不明
連呼リアンっすか?
14名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:44:01.60 ID:h7hUyi+C0
あやうくアンストッパブル

>>11
牽引のためエア抜いて車止めしてたってよ<読売ソース
15名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:44:15.45 ID:Uiw31iEG0
じこはおきるよ
16名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:45:31.54 ID:w0IOhHUw0
>>14
そういうのは、機関車連結してからにするべきなきがする
危うくシルバーストリークか関東鉄道取手事故かと
17名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:47:34.00 ID:4SH5mZUj0
車掌が仲村みうだったら乗りたい
18名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:02:34.63 ID:LUQMAI520
エアが完全に抜けるとブレーキ解除出来なくなる構造だから
エアが抜ける前に解除しなければならんのはわかるが…

まぁ手順ミスだなぁ
19名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:07:03.67 ID:YSAKp8Ir0
フツーに殺処分だろ。解体してスクラップ。危険なもの不必要なものを市民社会から排除する。
ケー札とか完了とか、性治家も。歴代ソーリなど、真っ先に札処分。
20名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:09:44.52 ID:R9bsaWer0
エンジンがかかって走り出したNOKATO思った。
21名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:09:55.16 ID:sXeCKTdL0
お前ら冷静だな。カルト信者はこの時間いないのか。
22名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:14:28.36 ID:UbmneU5Y0
輪止めヨシ!
23名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:23:18.13 ID:f+XKLVEZ0
空気ブレーキなんて装備してんの?
24名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:26:05.44 ID:wp9XRlsb0
>>1
それ2chで工作してるけどw
はっきり言ってどうでもいいわw
25名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:26:38.73 ID:8f9zYUqJO
>>21
カルト信者だったらここにいるよん
26名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:26:45.58 ID:0IIbWKur0
×→青い森鉄道の
○→青い森鉄道で

…じゃなイカ?
27名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:27:18.37 ID:vAbKYwuF0
28名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:27:47.27 ID:mubSMX/W0
>>14
車止め効いてなかったってこと?
29名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:28:04.13 ID:NRHgs3dh0
さいきん自発的なのがはやってるなwwwwww
30名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:31:21.62 ID:mubSMX/W0
>>26
車両は東日本旅客鉄道だな
発表もだし
31名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:31:36.51 ID:Aw891OoJP
予想外に動いて駅で自然に停車。
素人的には列車事故って意図して起こさない限り
まず起きないんじゃないか、とか思ってしまう。
32名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:31:38.94 ID:bWzO2PU70
どうせ、トロッコみたいなやつかと思ったら、なんか偉そうな電車だな
33名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:33:45.28 ID:0IIbWKur0
>>30
産経新聞には日本語の使い方が良く分かってない方がいらっしゃるようでw
34名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:44:01.81 ID:PoCVVkOvO
産経の記者って義務教育すら終えていないのか
35名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:44:48.02 ID:9V/I3aRL0
やめるんだトーマス!
しかし東青森駅まで行って停車かw
36名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:52:26.55 ID:h6/rEBCd0
>・・勝手に走りだし、約1・6キロ走行。東青森駅で自然に停車した。
すごい。走ってみたかったんだろうな。
37名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:54:50.08 ID:+4H4R0wF0
♪じ〜こがほ〜ら〜おきるよ〜
と〜つ〜ぜ〜ん〜さ〜
38名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 07:59:13.42 ID:81O7vFib0
重大事故仮想再現VTR「車両逸走」編

39名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:14:23.56 ID:CatPrcle0
貨物列車に会いに東青森に行きたくなったんじゃないの?
40名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:17:19.21 ID:N2T3geLp0
ちゃんと駅で停車するあたりよく訓練されているなw
41名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:20:44.96 ID:Xd98sTF/0
>>14
近鉄で昔あったな
42名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:22:08.16 ID:9WZBGIv90
さすが最新型だ。全自動で走るとは思わなかった。
43名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:23:47.07 ID:A9y5US880
ナイト2000か
44名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:36:57.20 ID:X0GjQEPA0
走れ!ケー100だろ。
45名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:39:29.18 ID:qMlGCsm30
駅長さんに怒られただろうな
46名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:40:04.23 ID:lwjrsPnG0
ハンドスコッチ付け忘れ。近鉄青山峠正面衝突事故とおなじ。
47名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:40:51.87 ID:fasKek9y0
じーこはーおこるもーのーさー
48名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:45:58.05 ID:aN4r5yjx0
>>28
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111104-OYT1T01140.htm?from=main5
>故障直後にはブレーキをかけて止まっていたが、別の車両に連結して牽引(けんいん)するため、
>ブレーキ用の空気を抜いた後はブレーキがかからない状態だった。
>車止めはしていたが、引きずるように走行したという。
49名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:50:56.45 ID:VzvsDepc0
>>乗客はおらず、けが人はなかった。
これって、乗員はいたってこと?
50名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:56:28.82 ID:pig1+0TG0
どんなプログラムミスだよw
51名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:57:42.95 ID:/dkSx21c0
http://www.youtube.com/watch?v=6zzU06PM4KY
この鉄道動画吹いたw高クオリティ
52名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:57:48.62 ID:y1emy81k0
国内記録8.5k更新に至らずw
53名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:59:08.95 ID:LUQMAI520
>>23
ブレーキもドアも空気で作動させてますよん
停車中にコンコンコンコンコンと床下で空気コンプレッサーの作動音が聞こえませんか?
54名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:00:16.71 ID:2bWF1Lus0
>>2
おまえがいてよかったw
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 09:00:50.90 ID:Pbjapi4D0

   電車は、制動時に架線に電気を返している。最初から、エコ。

   ディーゼル機関車は、トラックと同じだろ。そんなに効率が良いのかねぇ?


56名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:00:59.71 ID:fk3iJPJE0
救援車両が来ないうちにブレーキのエア抜くって、馬鹿ですか?
57名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:06:53.75 ID:LUQMAI520
>>55
都会人には理解出来ないんだろうけど
電化されてない路線なんて日本にいっぱいありますよ

それを電化させるのにかかるコストはどこから持ってくるのでしょう?
58名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:07:23.70 ID:Kc7moz2I0
自分で元の場所に戻ってきたら評価する。
59名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:07:49.48 ID:g+iRFLfm0
ここまで又尾前科運転士なし
60名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:09:14.17 ID:qMuwBlwV0
さすが進化しているな
そのうち効率の良いダイヤを勝手に組んで、非効率な人間を排斥するぐらいはしてほしい
61名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:09:55.52 ID:StLkuulE0
自我を持ったか・・・!
62名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:09:58.23 ID:/GZI9Ilc0
トーマス
63名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:10:55.13 ID:8BzouoHG0
ついに人工知能を搭載したんだな。

ターミネーターの舞台は日本か。
64名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:12:17.54 ID:ljycEGXAO
チョン顔だからしかたない。
65名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:13:49.03 ID:Qn+5CAsW0
>>55
制動時にエネルギーを蓄電池を使って回収しているからエコ
66名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:14:13.68 ID:TU/zABwE0
>>59
>>27
大湊線ってJRじゃねーのか
67名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:15:26.51 ID:mFQ2zm2uO
>>51そういうの好きw
68名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:16:38.35 ID:J/YLpTUD0
走行じゃなくて暴走だろ。
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 09:17:37.22 ID:XWPbFG4w0
>>57

   いや、1時間に1本ぐらいしか来ないローカル線をハイブリッドにして、どのぐらいの

   節約効果があるのか? JR・私鉄の新型車両への設備投資も莫大だろうに。


70名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:18:44.03 ID:iS4ftNZd0
指示待ちじゃダメだ!
自分から動け!

誰か言ったなこれ
71名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:19:20.96 ID:TU/zABwE0
ハイブリッドはディーゼルで発電
モーターで駆動だったような
72名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:19:44.48 ID:kZaW7DPk0
又尾前科青い森鉄道に再就職してたのね
73名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:23:03.98 ID:lPlRsLYn0
小海線のやつを持ってきたのか
74名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:23:25.67 ID:TU/zABwE0
>>69
車両導入に補助金が出そう
アイドルストップバスとか
入れた当初はストップさせてるけど
少したつとアイドル復活wwww
75名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:26:22.85 ID:uBtDC/3tP
>>69
これ、JR東日本の電化されてない路線に乗り入れるための、
観光客向けの列車だから。
ハイブリッドなのはこの列車だけ。

ちなみにここは、電化されてる区間だから、
この列車以外は、
青い森鉄道の電車・JR貨物の電気機関車牽引の貨物等、
普通の電車が走ってる。
76名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:30:04.38 ID:ch2MxJL50
さすが青森、スケールがデカイ!
77名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:31:19.73 ID:8EAKGmLx0
股尾前科
78名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:32:36.07 ID:13f4Eaq30
>>2
はえーよw
79名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:32:57.50 ID:6xTZSUgK0
ハイブリッドといえば車両接近警告だな
鉄道なんで音は何がつているんだろうか
予想としては中村家の車掌の物まねあたりがいいんだが
80名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:33:00.53 ID:H9+8MRhh0
桜川といえばその昔、保線作業員4人の方々が・・・
81名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:33:20.09 ID:MZ7QzbOh0
>>73
同じ形式だけど、別の車両。
82名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:34:32.99 ID:BTLun8Xo0
電気系統の異常は間違いなく地震の前兆電磁波の影響
83名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:37:08.50 ID:zuZE22Hj0
それにしても最近の気動車のかっこよさは異常だぜ
ディーゼルと聞くと真っ先にキハ58が思い浮かぶ
84名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:46:35.77 ID:PoCVVkOvO
>>51
クソワロタwwwwwwwww
85名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:47:50.81 ID:Xd98sTF/0
>>38
へー流転って言うんだ
86名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:49:19.29 ID:jAGU4cqIO
俺はDD51
87名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:51:15.74 ID:l/OUsw1DO
金属生命体
88名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:51:27.50 ID:UXNNpBj00
>故障直後にはブレーキをかけて止まっていたが、別の車両に連結して牽引(けんいん)するため、
>ブレーキ用の空気を抜いた後はブレーキがかからない状態だった。
>車止めはしていたが、引きずるように走行したという。


これドアストッパーでよくあるよね
89名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:56:36.54 ID:t7gzOf+fO
ハイブリッド車両<私に良い考えがある
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 09:58:24.18 ID:eGnsAACw0
>>71

   ふーん、ディーゼルで発電、モーター駆動。モーターの上に発電機まで積んでいるの??


91名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:00:06.16 ID:6YcHe296O
勝手にじゃねーだろオマエラがちゃんと管理してねーから動いたんだろうがばか
92名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:00:16.57 ID:NU12ysqo0
あんなハイカラな車両なんて使うから…
トーマスで十分なんだよトーマスで
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 10:00:44.38 ID:eGnsAACw0
>>75

   なるほど、両方の軌道を走れるようにしてあるわけだ。

   納得。


94名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:01:18.17 ID:bSaUbQZ10
手歯止めしてて流転するくらい勾配あったのか?
95名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:02:34.71 ID:xEIwv4gn0
盗んだ電車で走り出す♪
96名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:03:01.59 ID:CyYu7AHv0
>>77
居ると思った
97名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:04:27.74 ID:To/JM1Ef0
>>92
CO2詐欺、絶賛発動中。
98名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:06:21.26 ID:UzUami7w0
映画のネタにできそうだな
リストラされそうなベテラン機関士さんとルーキーが協力して乗り込んで暴走ハイブリット車両を止めるんだ。
99名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:07:22.57 ID:Wxn/7Ngk0
手歯止めを引きずるというのいまいち想像できない・・・
脱線してえらいこっちゃになるとばっかり。
100名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:10:23.07 ID:2iyL3AncO
救援車連結するまでブレーキ解放するなよw
101名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:11:39.16 ID:8Q7rq6uU0
4日午後4時ごろ、青森市桜川の青い森鉄道青森−東青森間で、車両故障のため停車していた、
最新型ハイブリッド車両で編成したJR臨時快速「リゾートあすなろ下北3号」が運転操作をしていないのに下り勾配を動きだし、約1.6キロ走行。
東青森駅のホームを通過し、同駅構内の平たんな線路上で停車した。
時速約20キロ出ていたとみられる。乗客33人は降車し代行輸送のバスで移動しており、けが人はなかった。

JR青森支店によると、トラブルがあったのは、午後1時14分新青森発大湊行きの2両編成の列車。
午後1時35分ごろ、電気系統の故障で停車したため、乗客を線路脇に降ろした。
その後、けん引するための機関車との連結に備え、車輪止めを付けたまま同列車のブレーキを緩めたところ、ゆっくりと走りだしたという。

当時、運転席には乗務員が乗っていたが、エンジンなどは停止しており、電気制御式のブレーキが利かない状態だった。
東青森駅にかけて下り勾配があり、車輪止めが効かなかったという。
線路上にほかの列車はなかった。同支店は作業の手順が適切だったか調べている。

リゾートあすなろは、ディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせたハイブリッド車両で、昨年12月に導入された。

一方、リゾートあすなろが車両故障で停車した影響で、後続の青い森鉄道・八戸行き上り普通列車が青森−東青森間で立ち往生。
乗客約110人が約3時間半にわたり缶詰め状態となった。
この列車は、午後4時57分ごろ、東青森駅に到着し、そのまま区間運休となった。
八戸市の管野亨さん(84)は「車内の様子は落ち着いていた。
さすがに疲れたが、近くに行くあてもないし、なんとか八戸に帰らないと」と話し、乗り換え列車に乗り込んだ。
同鉄道ではこのほか、快速・普通列車上下計9本が運休、1本が区間運休し、3本に最大1時間の遅れが出た。
JRでは、故障したリゾートあすなろの他、臨時快速・普通上下計5本が運休するなどした。
JR青森支店によると、故障原因の調査のため、5日午前10時44分新青森発大湊行き下り臨時快速「リゾートあすなろ下北1号」と、
折り返しの「リゾートあすなろ下北2号」が運休となる予定。
102名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:13:15.41 ID:xEIwv4gn0
俺らこんな線区いやだ
俺らこんな線区いやだ
東京へ出るだ 
103名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:13:21.43 ID:HdfWYpW50
>>51
渋いなw
104名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:20:31.64 ID:elBqEIgH0
ミスを 勝手になんて言い換えてるのはなぜだ。
105名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:25:09.40 ID:AVWracWF0
これは、勝手に動いたところではなく、駅到着で自然に停止したところに注目すべきニュース
106名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:33:31.96 ID:skl8hb010
青い森なんて言わないで
青森鉄道でいいじゃない。
107名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:38:50.53 ID:3+pECPla0
急勾配でなくて助かったな。それに尽きるよ。
108名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:50:11.50 ID:uBtDC/3tP
近鉄奈良線列車暴走追突事故
109名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:51:18.99 ID:DKEsY8ZP0
これ、JRの車両で運転士もJRだろうが。
青い森鉄道はいい迷惑だ。
110名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:53:57.02 ID:zMuv+3vy0
勝手に動くかよっ

駅構内で自然に停車するかよっ
111名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:54:51.90 ID:QKt1Dr300
セガールはこなかったのか
112名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:56:38.95 ID:DiCT90CgO
無人車両か……
113名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:57:27.83 ID:gl2dmy400
ハンドブレーキ引いとけよ
114名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:58:41.52 ID:0A02px9a0
暴走特急 もとい、暴走普通
115名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:59:24.15 ID:eBg7m15QO
>>111
デンゼル・ワシントンも来なかったようだな
116名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:08:05.72 ID:U/L2QKxk0
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ   
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
117名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:11:03.76 ID:Y2BmWg3F0
塩狩らない峠
118名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:12:04.47 ID:NU12ysqo0
>>106
当初は八戸付近だけだったからね
ストレートに青森じゃ紛らわしいでしょ
119名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:13:24.92 ID:Qbcsjmtq0
勝手に動いて、駅で勝手に止まる
すごく優秀な予感。駅で止まるなんて人間でもミスる時あるのに
120名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:14:19.20 ID:BB5hJPfP0
>>86
それも1187号機が最強。
今は津山のラウンドハウスにいるが。
121名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:16:58.19 ID:JHykve4K0
勝手に走り出したんじゃねぇだろうな。
下り勾配だったってんだから、きちんとした停止措置がとられてなかったんだろう。
122名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:32:58.77 ID:p4E9Ue9v0
自動的に駅まで戻ったんだろ、日本の技術はやっぱり凄いわ
123名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:51:10.88 ID:fYiYAzI80
トーマスの話は本当だった^^
124名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:53:27.66 ID:zA0WsVbc0
この区間って東北本線じゃなかったか?
125名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:01:46.37 ID:NU12ysqo0
>>124
最近は新幹線が開通すると並行在来線は地方自治体に押し付けられるんだ
もっとも八戸以北は並行ですらないはずなんだが…
126名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:15:26.78 ID:7qdoOL0m0
電車がGO
127名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:27:31.20 ID:e7YWYNiZ0
車輪止めを踏み潰してしまったのでは?
最近のやつは脱線防止のために誤って発進させた場合潰れるようになってるが
128名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:31:00.56 ID:yjrw/sNf0
ずいぶん進歩したな、中国にパクられるぞ
129名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:33:13.53 ID:JDxY1RWS0
運転手が要らない事ばれたじゃないか!
130名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:34:52.07 ID:F42FY9z0O
UFOの仕業にして村おこし作戦
131名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:58:42.76 ID:lRkAgVqx0
あらら
132名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:02:38.01 ID:VEK/AmsJ0
勝手に走ってくれるのか、便利だな。
133名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:26:51.93 ID:2Qqy38xI0
スタントンの大曲りみたいなのは無かったの?
134名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:28:20.99 ID:e7YWYNiZ0
また無人走行か
135名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:37:04.59 ID:h+tZfs6w0
ブレーキに空気とか発電に蒸気とかって・・・
技術が停滞してるんじゃないの
136名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:45:50.27 ID:0iWIxcUoO
ハイテクなのは分かるが、誰も自律した知能まで装備しろとは言ってない
137名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:49:20.66 ID:OXLAFJudO
職場放棄か
逃げ道は一本道だもんな…
138名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:40:59.68 ID:FbNXGNOhO
>>130
羽咋市
139名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:16:33.99 ID:DwWR3u/O0
やっぱ実績ある名車「DD51」じゃないと駄目だな
震災直後の石油輸送での活躍、頼もしかったし
140名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:43:26.34 ID:N2WaC9Ix0
意味わかんないー
141名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:53:03.17 ID:EHGnWNIPO
機関車トーマスかよっ!
142名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:55:26.05 ID:d5frmmod0
143名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:03:05.83 ID:6XzNtbci0
まだJR東海のキハ11には及ばないよ
144名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:47:19.18 ID:GuiEkf4D0
勝手に走りだし、約1・6キロ走行。東青森駅で自然に停車した。


????
145名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:55:24.97 ID:M24v62Ct0
>>143 一晩中くぼ地を行ったりきたりしてたやつ?
146名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:16:57.54 ID:jkPx1RKk0
じゃあ、その区間はエンジン止めて運行すればいんじゃね?
147名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:43:08.66 ID:W3624pEGO
>>70

動け動け動け動け動け動け動け…動いてよ!
いま動かなかったらみんな死んじゃうよ〜
だから…動いてよ!

キュイ〜ン

ハイブリット 覚醒!

暴、暴走…?

148名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:47:15.99 ID:7wc9irRJO
勝手に走ったんじゃなくて流転しただけだろ?
149名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:49:08.68 ID:6lUupgrf0
こんなとこにトーマス厨がいるよw氏ね
150名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:52:13.43 ID:mQm/43AR0
若狭ゆえの暴走か
痴漢車トーマスめ
151名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:52:17.79 ID:W3624pEGO
>>80

猛吹雪のなか、除雪作業にあたっていた作業員が犠牲になったんだよな…。
いまは亡き ふれあいみちのく の回送列車に…。
確か当時ダイヤが乱れていて、現場の通過速度も、最高速度に近い、時速90キロ位は出ていたんだよなぁ…。猛吹雪で視界不良、かつ積雪で音は軒並み消される。

あそこは青森から発車して、下り10パーミルで一気に駆け降りて加速つく所。
152名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:53:44.68 ID:sObRnSnP0
それで燃費はどれくらいだったんですか?問題はそこでしょう?
153名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:53:45.74 ID:zSr3qLR+0
名松線の自動走行は対策しても無駄でやっぱり自動走行したからなあ
154名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 23:21:07.87 ID:phXZHtER0
JR東の車両ってさ
顔だけワンオフで安っぽいよね
車体は全車両共通設計、顔だけ別の顔をポン付けしましたwて作りばかりだ。
155名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 23:45:34.24 ID:mubSMX/W0
>>135
>発電に蒸気とかって・・・
>技術が停滞してるんじゃないの

原発並みのローテク
156名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 22:57:16.37 ID:YCkZikj00
最新型なんだから勝手に走ってもおかしくないだろ
157名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 23:12:44.86 ID:+xDdP+CSI
下北?
原発電車?
158名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 00:53:16.54 ID:X3itijLg0
股尾前科「電車がGO!」
159名無しさん@12周年
君んちにも宇宙人いる?