【マスコミ】 「ついにその日が来たか…」 若者のテレビ離れ、史上最低の視聴率で一目瞭然…「録画やワンセグ増えた為」はウソと判明★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・テレビの視聴率低下がいよいよ深刻である。
 10月3〜9日の視聴率トップは、日本テレビ系『笑点』で18.1%。これは週間1位としては
 史上最低の数字だった。その前週には、かつてなら低視聴率に入る12%台の番組が
 トップ30以内に入るといった具合である。

 フジ系列の産経新聞は、紙面でこう嘆いた。
 〈ついにその日がきた、という感じだ。「12%台」でもトップ30入りしてしまった。前代未聞の
 事態だ。(中略)ことここに至っては、よほどフンドシを締めてかからないと「回復」どころか
 「歯止め」すらおぼつかなくなるのではないか、と危惧する〉(10月4日付)

 だが、テレビ関係者は、「録画視聴が多くなったから」「若い世代は携帯やワンセグで見ている」
 だのと言い訳。実際の視聴率はもっと高いはずと強弁するのだ。

 だが、それがウソであることは明らかである。
 8月に総務省が発表した「情報通信白書」には、世代別の「テレビを見る」時間を過去と
 比較したデータがある。若い世代のテレビ離れは一目瞭然。10代では、2005年に1日
 平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、わずか5年で3割以上も減少。
 20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。かつて「テレビの見過ぎだ」と
 大人たちから叱られていた日本の若者は、この5年で、自然と1日30分もテレビ視聴時間を
 減らすことに成功したわけだ。50代・60代ではテレビ視聴時間が微増しているが、全世代を通しても
 1日で4分の減少となっているから、若者の減少分をカバーできなくなっているのが現状である。

 さらにNTTコミュニケーションズが2010年3月に発表したテレビ視聴の実態に関する
 アンケート調査では、20代以下で「ほとんどテレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕の
 データが明らかになっている。録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、携帯や
 ワンセグで見る層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。
 つまり、録画やワンセグという言い訳は完全にウソで、若者たちは、テレビ番組そのものを
 見なくなっているのである。(抜粋)
 http://www.news-postseven.com/archives/20111104_68236.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320400260/
2名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:41:59.22 ID:ebmn0mU40
43 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
*3 ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???i
** 他

10203564たo0 14200442たo0
10275977たo0 14213745たo0
10313112たo0 14223848たo0
10324785たo0 14323727たo0
10334537たo0 14505930たo0
10353739たo0 15091142たo0
10403012たo0 15253234たo0
10455450たo0 15573588たo0
11005931たo0 16212729たo0
11082961たo0 17015010たo0
11165005たo0 17025886たo0
11232840たo0 17341116たo0
11280369たo0 17414769たo0
11320826たo0 17431817たo0
11395510たo0 18011841たo0
11430048たo0 18501531たo0
11461851たo0 18510048たo0
11491265たo0 18552151たo0
12044729たo0 19221074たo0
12433255たo0 20034058−o0
12501952たo0 23412111−o0
12563155たo0
13062258たo0
13533329−o0
14071801たo0
3名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:42:01.53 ID:Pf1VYHl20
2
4名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:43:31.36 ID:YyC07Sf60
笑点とか狙ったのかよww
5名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:44:44.11 ID:0AGeUvoAO
ブッwwざまぁ(笑)
6名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:44:57.27 ID:mbXVH6Dr0

 でもさ、マスコミ系の給料ってまだ全業界1だよな
実際処まだまだ余裕なんじゃないの、退職までは逃げ切るでしょ大半の奴は
そういう意味では勝ち組
7名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:45:51.03 ID:uj9HUJjX0
紀子様がテレビを見ないといわれた時は衝撃的だったが、
今は当たり前になりつつある。
8名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:45:54.49 ID:er9IsdsD0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  終わったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<     ああ、間違いない…
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

9名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:46:49.06 ID://RWxMyIP
地上波は深夜アニメとサッカーの代表の試合を録画して観るくらいだな…
最近の芸能人とか2ちゃんの活字で見るくらいで顔が分からないw

AKBとか名前は活字で読んだことあるけど顔が分からない…
まあ声優なら顔と名前は一致するけどw
10名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:47:19.13 ID:YkV8ZOdR0
だって面白くないんだもん、テレビ
ライブで見る方法がない中央競馬G1中継とかの時にだけ、NHKにお世話になる程度で

それ以外のレースはラジオNIKKEIの方が、他競馬場の中継もちゃんとやってくれる分いい
11名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:47:27.08 ID:YyC07Sf60
にしてもどうやって番組作ってんだ?
12名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:47:34.33 ID:SY/194xF0
TVは週に2時間ぐらいだな
13名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:47:45.58 ID:ITrdeE4p0
嫌なら見るな!って言われたから見てないだけなのに、
「録画視聴が多くなったから」「若い世代は携帯やワンセグで見ている」
とか言い訳し出す男の人って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:47:48.00 ID:Q0v1aJoIO
ワンセグでテレビ見てる奴なんか街でほとんどいないだろ
15名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:47:55.44 ID:0JCHTijB0
そりゃ、見ない(見ていられない)ほうが正常。

丸ごと番宣、丸ごと企業宣伝、丸ごと韓流宣伝の「ゴリ推し地獄」
ニュースも論調もすべて横並び、スルーも横並び。報道の「金太郎飴地獄」
誰もがおかしいと思うことに触れない「タブー地獄」「自主規制地獄」
各局横並びで同時期に同じネタばかりの「使いまわし地獄」
ゴミのような不要な存在なのにあらゆる番組に発生「「糞芸人地獄」
映画もスポーツもぶったぎり放題、引っ張り放題の「CM地獄」
生中継しないで録画編集放送、時間差放送「似非生放送地獄」
ドラマの脚本、演技、役者、演出すべて子供も見下す程「学芸会地獄」
海外VTRを不要な芸人が見てるだけの「スタジオ観賞番組地獄」
16名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:48:02.21 ID:l7V4DL820
わけわからん整形チョンタレ見て楽しいか?
電気代がもったいないわ
17名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:48:14.58 ID:0I1TphJg0
韓流栄えてテレビ滅ぶ。
18名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:48:21.85 ID:RavE30LE0
最近観てるテレビ番組
相棒、たかじんNOマネー、そこまで言って委員会、TVタックルぐらいだな。
週に4時間。
19名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:48:52.62 ID:Ehh3bkhR0
若者はどうせ金も無いし、CM見せても買えないだろうから
開き直ってこれからは年寄り向け番組をドンドン作ったらいいと思う
20名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:49:36.46 ID:D5Md3r/R0
朝出勤するまでの時報がわりのニュースと、
夜家族でメシ食うときのバックグラウンドミュージックがわりにしか使ってないな
大体2時間?
21名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:50:18.07 ID:WTlVHuaP0










テレビが「馬鹿」だと視聴者が気がついてしまった。






22名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:50:28.15 ID:Jp+DjzpcP
テレビ見るとあほになるってばっちゃが言ってた
23名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:50:30.46 ID:Qlls0ZUd0
嫌なら見なければいいと言われたから実践してます
24名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:50:54.12 ID:++CuG1mH0
海浜幕張の駅前にQVCがでっかい社屋建ててたが情弱相手の産業になりつつあるな
25名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:51:23.15 ID:NrgYMWbd0
CSは割と見てる
26名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:52:05.36 ID:bq4NIDdv0
おれは タモリ倶楽部の30分だけ。。。
27名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:52:06.36 ID:PW7pPvkzO
今日も日テレ チョンタレを盛大に盛り上げてたな…
河本とかいうメンヘラぽい芸人がもちあげてた。
フジの次は日テレか?
28名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:52:22.22 ID:34Zo/d5J0
>>17
韓流もあんまり…
もうコリアスパイラルよ
29名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:52:29.41 ID:BWpenhgx0
>>18

テレビタックルみてると、たけしに幻滅する様になった、議論深めないで茶化してばかり、まさに老害
30名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:52:33.53 ID:KiNyXE830
俺が観る番組→NHKテレビ囲碁将棋トーナメント、AKB関連の番組

この2つのみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:15.90 ID:RT8+KdRX0
朝に30分だけスッキリを見るくらいだな。
仕事から帰ってきたらネットばっかりだし。
32名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:29.85 ID:JgbK19xK0
ここ数年朝の時計代わりにしか使ってない
33名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:31.16 ID:hPnbG5NS0
登場以来iPhoneがずっとトップを独占してる事実を見れば
ワンセグでテレビ見てる奴なんて天然記念物だって気づくだろうに
34名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:35.66 ID:JtXjPxza0








フジが潰れるまで手をゆるめない!
朝鮮人の侵略は許さん!


















35名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:37.91 ID:7PdndG5TO
>>27
あーなんだっけ、キムテヒだっけ、唐突にやってたな。
36名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:44.67 ID:2scTiTL00
家ではネットが主で残りはradikoで補完
テレビは会社の休憩時間にNHKのニュースみてるだけ
37名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:53:57.39 ID:++CuG1mH0
タモリ倶楽部、アド街、チューボーですよ、武田広ナレーション番組は落ち着くな
38名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:04.99 ID:dRU7T/l10
>>29
面白い方向に議論が深まり出すと茶々入れて終わらせる役回りだよな
39名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:08.57 ID:dz8PvGRw0
テレビなんて無いほうが世のためじゃないか?

しょせん、テレビの社員なんか金儲けしか考えてないんだし

アメリカの金融の連中が「世界が壊れても自分が儲かるなら
OK」と言ってるのと同じ
40名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:14.29 ID:3cH32oN+0
ちょっと前BSでやってた池上彰の現代史講義はよかった
41名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:16.86 ID:53p6e0fr0
テレビが馬鹿と言うか、メデイアは世界であり、ソースは世界
日本のメデイアなんぞ極東の小さな米粒でしかない
42名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:18.86 ID:oCBmI2pK0
一人暮らしになったのをきっかけにテレビ全く見なくなったが、何の不便もない
俺みたいな人も多いのかな?
43名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:25.38 ID:oqcoB7pu0
テレビばかり見てると馬鹿になる
テレビばかり見てると民主党支持者になる
44名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:36.98 ID:nTn3SZBi0
まだテレビのゴールデンに芸能人がファミレスのメニュー食う番組とかやっとるん?
アレ見てテレビ見るの辞めたんだが
45竹島は日本の領土です。 ◆FUJi18p.mE :2011/11/04(金) 23:54:39.27 ID:6InYHfgs0
ボクとチョンコの90日って視聴率どのくらいなの?
46名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:53.49 ID:YyC07Sf60
一週間で5時間も見てないな。気になる映画くらいか長いのは
47名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:54:55.43 ID:0AGeUvoAO
テレビ(笑)
48名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:02.80 ID:+23+6AF30
国会中継が一番面白いコンテンツになるくらいなんだもんな  [□..] (・ω ・ )...
49名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:06.02 ID:IgemTYZh0
2ちゃんとザイーガと買い物はアマゾンと楽天があれば充分
全部ネットだけど
50名無しさん@お腹おっぱい:2011/11/04(金) 23:55:13.19 ID:MKcxFwSA0
(´・ω・`)テレビつけても音楽番組なんてK―POOPか 
しょぼいアイドルしかでないしコンポで好きなアーティスト聴いてる方が癒される
北欧メタルとかインディアPOPSとか 日本人なら浜田麻里 テレビはクソつまらぬ
51名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:29.43 ID:YNVtF3Gu0
俺は、7月25日からの今までのトータル視聴時間が
30分ないんです。。要するに、電気屋さんで偶然見てしまったとか、
知人の家で点いてたのを偶然目にしたとかそういうの以外は
自発的にテレビを全く見なくなったんです。
ところが、すごいことに、なんの不便もないわけです。
情報はいくらでもネットから探せるし、いくらでもニュースには
困らない。つまらない番組は必要なくなったし、時間を
他のことに当てられるしで、凄く時間を有効に使えるようになりました。
今では、どこででもTVではなくて、ネット環境がどこででも使えることのほうが
重要になってます。
52名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:31.83 ID:HV3KDxRsO
多分テレビの視聴時間より、PS2のモニターとして
使ってる時間の方が長い。
そしてその数倍PCは稼働してる。
53名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:33.69 ID:HenG//+kP
もうすぐ団塊の世代が65歳になり、
引退するから、視聴率は上向くんじゃねーの?
54名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:43.28 ID:FDBU2RA10
NHKのど自慢と2ちゃんの実況の連携は最強
55名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:47.73 ID:pcmT90Jl0
>>26
thx! 忘れてた、今日だw
56名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:55:54.17 ID:mkVgQoyi0
嘘垂れ流しを、「見てください(キリッ)」って言われたって
見るわけないですよね。だって「嘘」なんですから。
かろうじて犬HKの天気予報を見流すくらいかな。
57名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:00.61 ID:ITrdeE4p0
「d」押して→天気選択→消す
一日平均視聴20秒ぐらいw
58名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:10.83 ID:aQcIZNZo0
携帯でワンセグ見ると電池の減りが早いしそのくせ画像荒いから見てない
ていうか要らない
59名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:18.03 ID:K7kLFj840
老人と女向けしかやってない
60名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:24.60 ID:smWPUgDy0
どの局もまともな日本人タレントと比べてギャラの安そうな
どこぞの国のタレントだの、芸人だの、お姉なんてのばっかり使って○○ブームなんて謳ってんだもん
素直にお金がないのでこんな糞みたいな連中しか呼べませんて言えよwww
61名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:25.73 ID:GoGDc50q0
芸能人が馬鹿騒ぎやっているのを見たところで、それが自分自身の生活と何の関係もないと気付いてしまった
62名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:25.76 ID:VwEx715n0
>>29
最初からそうじゃねーかw おまえが今更気づいただけ。
たけしはあくまでも台本通りに進行させてるだけ。
63名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:26.49 ID:wqxLl05J0
残念だけど、テレビ離れってのは決定的だよ。
俺の職場、休憩室に大画面のテレビ置いてあるんだけど、昼飯時になっても誰も点けないのが普通になってる。
64名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:29.43 ID:I2rvrUuv0
ネットならマンコも見れる。
テレビでは逆立ちしてもマンコは見れない。
コンテンツでなんでもありのネットには
とうてい勝負にならないテレビの貧弱さ。
3年後には消えてなくなってるだろう。
65名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:34.82 ID:1ZVQttzG0
ワイプが気持ち悪い
ここは笑うところ 驚くところと指示されてるみたい
見るもの無くなりました^^
66名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:45.15 ID:oj/6zqlv0
正直いって番組制作陣がゆとりだというほかないわ
今の現状見るに
67セクハラ被害者:2011/11/04(金) 23:56:47.77 ID:6Y9VaaCo0
性病注意!
梅毒淋病ヘルペス後天性免疫不全症候群など多発!
危篤の変態淫売強姦商売男は去勢すべし!
68名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:49.89 ID:mtP7PvFC0
>>22
最近は、テレビを真に受けると命に関わるのじゃ
69名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:56:58.40 ID:RavE30LE0
そーいえばNHKは津波以来全然観てねーな。
70名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:00.18 ID:3cH32oN+0
つか、テレビってマジでテレビ局減税一切報道しないですませるつもりなんか?
71名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:00.94 ID:BHrepr4c0
>>27
河本は、深夜に「ムカつく韓国語講座」とかいう番組やってたな。
どっかに書き込みで見たけど、視聴率0%という記録を達成してたらしいw
72名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:10.95 ID:SiztExD00
テレビなど糞
かといってネットがテレビに優っているわけではない
73名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:15.80 ID:I3DoTJ8D0
見るTVは深夜アニメ全部・相棒・南極物語くらいだな

糞推しの韓流やありきたりのお笑いバラエティっぽいのが
ほとんどのゴールデン占めてからTVはもっぱら見る必要がなくなった
74名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:20.82 ID:59aVu8u80
まあ一番人気が笑点 日本らしくて良いじゃまいか
75名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:23.67 ID:9Qgc1xym0
えっと、分母を小さくすれば視聴率あがるんじゃね?

視聴時間÷放送時間=視聴率 だろ?

週に1日休みにして、午後11時で放送終了にすれば
視聴率、倍近くなるぞ
76名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:23.78 ID:5ELozZ260
たぶんもう手遅れ。
テレビを観なくなった人はテレビに帰って来ない。
77名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:27.15 ID:FgJnz3wO0
AKBみたいなドブスをゴリ押ししてくる電通テレビは要らない
78名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:57:52.39 ID:UuH6cbtXP
25歳だけど10年前はヘイヘイヘイとか
毎週欠かさず見てたけど、もう5年ほど全く見てないわ

25歳でこれだから俺より上の世代は
もっとテレビつまんないよね?
79名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:09.11 ID:YZXHOQa30
ここ何年かテレビの受像機でテレビ番組を見ていない。 
見たいテレビ番組は、ネットで見ている。 その理由は、ネットならCMを見なくて済むし、
見たい時に見たい部分だけ見れるから時間の節約になる。 

まぁ、俺みたいな人間はテレビ局や番組スポンサーにとっては「最悪の視聴者」だろうな。
だから、今、どんなテレビコマーシャルをしているのか全く知らない。 恐らく、テレビの視聴率が
どんどん下がってきているのは、俺みたいな人間が多くなってきているのだろうよ。

80名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:09.39 ID:+DVHvZgE0
ネタも大して出来もしない芸人もどきがたくさん出て騒いでるだけの番組ばっか
81名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:10.95 ID:jpaXTPwl0
テレビなんてロンブーのアツシごときが生意気な口叩いて
デカイ面できて誰からも鋭い反論とか論破とかされないまま
「ぬるま湯おままごと番組」をやってんでしょ?www

お笑い屋は呑気でいいねえ
ただふざけてるだけで金貰えるんだからwwwwwwwwwwww

ちっとも面白くねぇけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アイツらのどこがプロだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
人笑わせるどころか不快にさせて高卒風情が
「客の質が悪い」とチンピラ気取りで逆ギレしてるwwwwwwww
82名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:20.03 ID:I6jGzv8jO
最近のテレビって見る人のもんじゃなくて
出る人のもんなんでしょ

だったら見る価値無いし…
83名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:32.89 ID:qQFcyQzQ0


隠ぺい体質の報道災害

84名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:43.30 ID:YyC07Sf60
娯楽どころか害悪レベルになってるんだからそりゃ見んわ
歌ヘタとか誰が見てんだあれ。
85名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:45.62 ID:oj/6zqlv0
一つ気になってるんだけど
これって日本だけの現象?
他の国でもテレビ離れは起きてるのかな
86名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:56.27 ID:rbGG+LLo0
人生に必要な正確な情報はここで手に入る
87名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:57.25 ID:vhBoPi000
テレビつけてもブス、不細工ばっか。ドラマもうんこみたい。
映画観に行ったりDVD、YOUTUBEみたほうが面白い
88名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:57.34 ID:wXXtn7hD0
>>9
本来TVで顔が出ない声優の方が
逆に顔が知られている状況はなかなか皮肉的で良いな
89名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:58:57.93 ID:YEnycfkb0
かつて予想されてたように、
アメリカと同じく、金使いたくない層だけが地上波に留まるんでね

CMも、そうした層向けに移っていく事が求められるだろうな
ていうか、半ばそうなってる気もするがw
90名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:15.93 ID:z+cLxHBe0
フジや朝日の韓流ブームのおかげでテレビから離れられた。というか
面白くもないから見なくなったのかな。

今は釣りがメインで全く見てない。プロ野球選手の情報も今は知らない。
30代後半。
91名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:22.13 ID:8jqfuTrB0
チャンネル桜で元NHKか元毎日新聞の人が
サラ金パチンコのアングラマネーを受け入れてるから
この低視聴率でも電通の収益は落ちてないって言ってたね

その影響で低質悪質な番組が増殖してまともな人間にはそっぽを向かれる
アホが騙されて餌食になったり悪さをしたり事件に巻き込まれたりしてる
リトマス試験紙みたいなものだな
92名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:26.61 ID:Hx7HFp6G0
需要が無くなってるんだから、今の半分くらいでいいだろ>TV局
さっさと統廃合しろや
93名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:26.05 ID:enXcSul10
テレビ局の番組がテレビでオンデマンドで好きな時に好きなものが見られるようになれば戻ると思うよ
CMの出し方だけ考えろ
94名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:29.03 ID:c60eIT3K0
テレビはジムのランニングマシンに備え付けてある
小型ディスプレイのやつでしか見ていないw

しかもそれで十分、つーか飽きるwww
95名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:45.18 ID:i/SNJ5Kd0
野球は生放送で見たいな。それだけだ。
ニュースなどはネットの情報で間に合ってる。

野球もネット中継やってくれないかなぁ。
96名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:47.70 ID:3cH32oN+0
>>88
いや、それはごく一部のアニオタだけだから
97名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:47.74 ID:59aVu8u80
我が家はヒストリーチャンネルかナショジオの2択だわ
98名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:48.69 ID:o3rw/AQW0
国会中継くらいかな 観れる時に観てるのって。 後は時間の無駄
99名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:50.47 ID:4A5ieCdn0
テレビが視聴者目線から離れてることに気づけ
100名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:57.25 ID:0x+w13ZF0
信頼がた落ちだしな
101名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:58.08 ID:atNOeNGL0
TVって、旅行や仕事で地方に行ったとき、宿でローカル局の
番組見るぐらいだな〜。
最近は味のあるローカル番組や地方CMも減った感じで
すぐ消しちゃうけどね。
沖縄で見たマブヤーってご当地ヒーローものは面白かったな。

102名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:07.26 ID:PlLSy3VV0
ポロリすら無い番組なんか誰が観るかよ。
103名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:18.49 ID:mkVgQoyi0
>>85
「民度」にもよるかもしれません。
104名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:28.02 ID:7PdndG5TO
>>61
タレントが旅したり
タレントが美味いもの喰ったり
タレントがクイズに答えて賞金獲得したり馬鹿みてえだよな。
105名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:33.36 ID:E4rMPWBe0
>>75
すでにテレビを持ってる世帯しか分母になってないから小さくはなってるな
あとはテレビ局を統廃合して民放を少なくすればテレビをつけてないとさびしい
一定の人たちがどこかを見ることになるから数字は高くなるよ
106名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:35.87 ID:+T6nO+290
トゥナイト3やれよ
107名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:52.23 ID:CFIuqJ/q0
銀魂、タックル、たかじん、アンカー、鉄腕DASH、世界遺産、世界ふしぎ発見、日曜洋画劇場。
チェックしてるのは、こんなもんかな
108名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:55.76 ID:WZHfEduL0
テレビ捨てて、NHKに「テレビ捨てたからもう観ないよ」と
連絡すると払った受信料月割で返してもらえるよ。
10951:2011/11/05(土) 00:00:55.93 ID:FBzf0r3v0
>>79
とはいえあなたも視聴者。
俺すでに視聴者でもない。
TVは完全に別世界になってしまった。
まあそれで構わないのだけれど。
110名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:00:57.31 ID:ynv9xJQf0
最近はほんとに見なくなったなぁ
相棒と将棋くらいになっちまった
たかじんもフジデモ報道以来見切りをつけた
東北在住だがニュースアンカーがよさげな報道なのがうらやましい
111名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:08.37 ID:pVEyrorF0


日テレも攻撃対象になってきたわ
112名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:09.80 ID:AlvXA+2b0
朝鮮が丸一日出ないノーチョンデーってのを作ればその局は上がるだろ
113名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:21.40 ID:qwrCbVl/0
>>98
国会中継

ナマとそうじゃないときって、
すごくフィルタのかかり具合が実感できるよな。
114名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:24.40 ID:WBKnip200
>>104
そういや、視聴者参加番組って減ったな。
115名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:25.50 ID:KFJ9HiDY0
アニメとWBSしか見ないな〜。
116名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:33.35 ID:xVx0X4XFO
スイッチ付けると韓国人かオカマしか出てないから見る価値無くなった
つうかテレビキモいしマスコミ業界人もキモい
117名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:34.39 ID:BWpenhgx0
>>38
あの番組、たけしが居ない方がいい。

あいつ、総理は誰がいい?てアンケートやると上位に入るんだよな、嫌なら(TV)見るな発言でがっかりしたよ。結局長いものに巻かれる芸人止りなんだから政治議論するなと言いたい。
118名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:35.25 ID:L5ygRKkD0
>>102
確かにな。
わずか数文字のエロ煽りに騙され
11PMやEXテレビを最後まで見て愕然として若き日…
119名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:37.43 ID:/JXhQEBh0


日本衰退の張本人


120名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:38.80 ID:a2RbVlIH0
うちの会社の昼休みの風景。

若い連中やバイト君達はスマホ使って、ニコ動で上がってる動画見たりして笑ってる。
2ちゃんの話題とかも結構平気でするようになってるから、正直びっくりしてる。

中堅の社員の奴らはgoogleのニュース見てるか、休憩室に置いてある経済誌読んで語ってるのが多いかね。
聞いてると、やっぱりネットで出てる話題が多い。知識の量も半端ないよ。

で、一番テレビ見てそうな幹部のおっさん連中も、テレビなんてそっちのけでTPPの議論で盛り上がってる。
生命保険会社だからね。ひとごとじゃないんだよ。
もちろん、テレビの糞コメの話なんて欠片も出ない。
121名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:39.08 ID:BVw3ycbNO
取り敢えず会社から帰ってきたらテレビを寝るまで点けっぱなしだわ

殆ど観てないけど…


この季節テレビの音がないと孤独をヒシヒシと感じて鬱になるよ
122名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:39.33 ID:2GBmx4z5O
国会中継とニュースと天気予報を一日流す局が欲しい。

報道特番が日曜しかないって異常だろ、民放は。
海外レポートとかNHKスペシャルをもっとやってくれ、NHK。
123名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:45.33 ID:QW8hGpBu0
・朝鮮ドラマ
・クソ面白くもない雛壇タレント
・飽き飽きしたグルメ番組
・何度目だよ漢字クイズ
・テレビショッピング
・小学生向けかと思うくらい程度の低いドラマ
・売国ニュース
・カマタレントが偉そうにトーク
・アニメ

マジでこれだけだろ今のテレビって
124名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:01:56.09 ID:/bf11et/0
『今を耐えれば、なんとかなる』
『止まない雨はない、いつか晴れる』
『景気が良くなれば復活する』
なんて甘い甘い認識のテレビ、マスゴミ関係者は、いないだろうな?
もう終わってるぞ?w
『信用と信頼を失くした商売は長続きしない』
それは日本の会社が培ってきたノウハウでもあるんだ。
目先の利益を信用と信頼を売ることで達成したんだろうけど
ずっとずっと雨は続くんだよwwwww
125名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:01.71 ID:8buHmngW0
>>7
川島家にはラジオしかなかったんだよね
さすがだな
126名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:16.48 ID:s4m63s3M0
>>111
そもそも攻撃対象にならないテレビ局なんてテレ東しかないだろ
127名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:20.74 ID:zvdCue/t0
regzaのZG2を購入して、タイムシフトマシンを起動させたはいいが、
見る番組がな〜んもなかったぜwwwww


orz
128名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:21.38 ID:NhYYkF7z0
いっそのこと夕方7時は昔の通りアニメタイムにしたらどうだ?

くだらない自称タレント番組よりずっといいと思うが
129名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:22.67 ID:FC01juzx0
スマホが普及したらTV離れが加速しそうだな
パソコンってなんか面倒で見る気しなかったんだけど
ipad買ってからTV見なくなった

たまにバラエティー見ると面白いしTVも必要だと思う
ネットにドップリも世間ズレしそうだしw
130名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:24.62 ID:MfSz7jA+0
>>4






マジ8は見ない

離婚します





 
131名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:25.12 ID:pmb0bdedO
ここまで来てまだ尚、原因が自分たちにあると思ってない
報道の仕方がいいよな

不都合な現実はとことん見たくないらしいw
132名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:29.39 ID:62eRekfw0
だいたいテレビ屋ごとき安保闘争の敗北者が
テレビで国民を啓蒙しようなんて無理だったんだよwww

大橋巨泉といい筑紫哲也といい久米宏といい……まともな社会人が
自分より馬鹿な奴のその場凌ぎのヨタ話なんてまともに聞くかよwwww
133名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:32.64 ID:8tXB842l0
>>21
馬鹿なだけなら可愛げがあるんだけど
馬鹿な上に屑だからたちが悪いw
134名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:38.27 ID:ucUffCqO0
>>107
「銀魂」・・・
断固支持します!!w
135名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:39.11 ID:0eB6D8W40
TV局が消費者(視聴者)を無視し続けた結果だろうな。
ツマラン内容を電波に乗せて垂れ流す意味がない。
解体して、ニュース専門やスポーツ専門とか各専門に特化しろって。
136名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:44.45 ID:TsiMMSjVO
原発が爆発してる時に、東電のカツマタ会長はマスゴミ接待で中国に行ってた。
ネットの会見で見たが、テレビでは放送しない。
大手の記者は「会長さま!会長さま!」と連呼していた。

テレビなんかもう見る気しない。子どもが点けてても、「バカらしいから、消しなさい」と言ってる。
137名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:02:52.55 ID:og87FIcI0
11PMとかギルガメとかトゥナイトがあった時代は良かったな
138名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:22.71 ID:Qm9qwNh+0
酸化防止剤入りのコンビニの食品と、テレビで並んで自分たちだけで白々しい笑い合いしてるクズのお笑いと何が違う?
消費者も視聴者も同じだ。
体に悪いものと、頭に悪いものの区別ぐらいするわい。
特にバカヅラの若いお笑い共見てると、本気で殺したくなる。
139名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:23.51 ID:WbqUmvybP
老人でもないのにテレビ観てるのって恥ずかしいよね
140名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:31.42 ID:iVFdqVQX0







          まさにオワコン







141名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:39.23 ID:XlXYhotJ0
韓流ヨイショしてる芸能人観てると
人間としての汚い部分を見ているようで
メチャクチャ気分悪いからテレビはニュースだけ
ニコ動とかのほうが面白くなってきて
テレビを完全に逆転してると個人的には思う
142名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:43.66 ID:L5ygRKkD0
とは言っても今年は震災の影響でテレビ離れの奴でも相当テレビにかじりついたのでは。
3-4月はここ数年で一番テレビ見たぞ
143名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:45.74 ID:zekjiqDS0
数年ぶりにテレビのスイッチ入れたら付かなくなっていた。
ブラウン管のモニタこれしか無いのに…

たまに動かさないと駄目だな…
144名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:03:46.18 ID:cFRrl5JV0

エロや下品で問題になってた過去の番組の方が
格段に面白い


今の製作組は稼げないポンコツばかり
145名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:00.61 ID:pl6EfjlQO
月〜金の0655と、ニュース7をバスの時間ギリギリまでの15分間。
夜はたまに子供が借りてきたDVDを一緒に観るぐらい。
出掛けない日曜日に、たまに日曜討論を見ることならある。
1ヶ月で500分間ぐらいもTV見てる俺って、TVの見過ぎで親に叱られそうだなw
146名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:04.13 ID:HOLUmFJ60
節電を謳うなら停波すればいい>TBSとかフジとか
会社の信頼度は増すだろ。
147名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:10.44 ID:OKPxvuNp0
バカチョンの番組なんて見ねえよw
148名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:11.33 ID:Tv96OqSQ0
フジテレビってまだあったんだ
149名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:11.43 ID:mbA/Xanr0
CFがうざすぎる。
CFの入れ方が、ひじょうに、あざとい。

視聴者を馬鹿にしている。

バラエティー、ドラマ、報道など、どれもこれも魅力ない。
こんなTV、見られなくなって当然。

ほかに楽しいこと、たくさんあるからな。
150名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:21.51 ID:xkPne/cS0
>>76
オレはテレビに帰らない自信はあるけど、このスレを見てる限りテレビが好きでしょうがない奴がやっぱり多いような気がする。
番組名とかよく知ってるし、「○○が寒流って言ったからスイッチ切った」とか強がり言ってるけど、
お前テレビ消したあと何するの?することなかったらまたテレビに戻るしかないんじゃないの?って言いたくなるようなのが多い。


151名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:23.75 ID:GtkFmhtk0
>>137
あれはAVの普及でなくなったんだよなあ。
今はネットの普及でテレビそのものがなくなりそうだ。
152名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:25.28 ID:IVAuuTBaO
おっさんだけど見てません
153名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:28.22 ID:DEJv7osK0
>>58
何かあった時用の御守り程度だよな
154名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:31.77 ID:kRTtwxDu0
>>118
全裸の幼女が滑り台から滑り降りる様子を下から覗き込むように撮影したものを流せていたあの頃・・・
155名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:36.97 ID:/JXhQEBh0


機密費で消えた真実報道




156名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:40.44 ID:85ljAc2O0
90年代は結構テレビが面白かった
それなりにお金もかかってたし、深夜テレビも今じゃ
考えられない程馬鹿馬鹿しかったりエロかったり
やっぱりネット普及がテレビ離れを起こしたんだろうか
157名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:41.40 ID:E89CE2yE0
テレビの仕事をしている俺だって企画書もらうたびに
「誰がこんな番組見るんだ?」と思うもんなぁw
158名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:44.80 ID:a4XhVz9zO
>>113
国会中継は見るべきだよな
ニュースはカットしまくりだし
本当に大切な事が伝わらない
159名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:45.20 ID:NhYYkF7z0
名前は忘れたが昔は紳助も深夜枠では面白い番組を作っていた
160名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:48.16 ID:ht02XLpI0
これでも20年ほど前はテレビっ子だったのになあ>漏れ

こんな形でテレビを卒業することになるとは思わなんだ。
ま、テレビがずっと成長して来なかったからだな。
161名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:57.15 ID:XVs1qy930
帰ってからニュース番組をちょっと見る程度だなぁ。
あとはBGVとして流してるけど、実際には殆んどネット見てるし。
162名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:04:59.89 ID:Ye8kNh4V0
電波利権でボロ儲けしてるテレビ局と広告屋が
下請けをこきつかってゴミみたいな番組を作ってるだけだからな〜
163名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:05:11.64 ID:2Q2zIGGf0
>>136
あんまり遠ざけてると耐性が付かずに却って1人暮らしはじめたときとかにハマってしまうことがあるぞ
自分が見る気がしないだけなら問題ないけど子供にテレビのバカらしさを知らせるならある程度見させることも必要だと思うな
164名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:05:11.86 ID:1ZVQttzG0
>104
自分と全然関係ない他人がやたら楽しそうにしてるの腹立つよな
電車で馬鹿騒ぎしてる奴ら見るのと同じで
165名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:05:26.18 ID:INztqgEr0
ウジテレビの脳内だとチョンドラマが高視聴率取ってるから問題無いだろ
166竹島は日本の領土です。 ◆FUJi18p.mE :2011/11/05(土) 00:05:36.12 ID:Yl4ws8Vh0
僕とスターの99日 初回視聴率と第2話の視聴率速報と推移!!

初回視聴率・・・「10.2%」(69分拡大版)
第2話・・・「9.7%」

http://ameblo.jp/artv2011/entry-11065153492.html

馬鹿め。
167名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:05:54.52 ID:++CuG1mH0
今の地上波はスパムメールみたいなもんだな 一部の番組を除き目の毒でしかない
168名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:05:56.89 ID:Qm9qwNh+0
>>149
CFってコマーシャルフィルムの意味だっけ?
フィルムなんか今あるの?
169ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2011/11/05(土) 00:05:58.55 ID:kIVLkpFf0


テレビマスゴミはあと10年で滅ぶ


これだけはガチ。

170名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:06:17.94 ID:sbsKZXFg0
震災時にはNHKだけは役に立った。
他は存在価値がなかった。
平時には一部のニュースとドキュメンタリだけ
存在価値があるという印象。

もう公共性が感じられない番組には、
もっと電波使用料を払わせたほうが良いのでは?
171名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:06:18.55 ID:3cH32oN+0
ニコ動の方が面白いっていう人はニコ動でなにみてんの?
俺はニコ動は海外サッカー生放送で流してるの見てるぐらいだけど
172名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:06:21.39 ID:6+icFbYl0
>>53
正月に親戚一同が集まった時、
60代の年寄り連中が、「最近は俺たち世代が見るような番組が全然ない」って言って嘆いてたぞ。
173名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:06:23.77 ID:I3DoTJ8D0
>>128
俺の理想はまさにそれなんだが
その時間には帰れないという悲しい現実が・・・
174名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:06:29.60 ID:XNVwtbur0
>>154
ピカピカウォッシュか
靴下脱がしレスリングのエロさに気づかなかった小学生時代
藤子不二雄アニメしか見てなかったよ
175名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:06:57.28 ID:VHBMiEz30
森元総理の神の国発言とか、あるある大辞典あたりから
何というかテレビ側の人間が世論を好き勝手に作り上げてる感が強くなってきた
176名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:00.95 ID:2GBmx4z5O
>>85
アメリカじゃ20年前にケーブルが爆発的に普及して、
地上波は崩壊してる。

その時ケーブル局へのニュース配信で急成長したのがCNN。
177名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:01.59 ID:0UBNZZ170
もともとテレビなんて熱心に見てるのは無教養な貧乏人だけ。
若者のテレビ離れはいい傾向なんじゃないの?
178名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:17.36 ID:zaCrZ0mK0
>>65
ニコ動のコメントと同じ位気持ち悪いよな
179名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:18.28 ID:lM1P+lhNO
仕事と遊びが忙しくて見れない

その上見てもないのに受信料だからね
笑えないよ日本
180名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:33.25 ID:fSxClO+60
>>169
テレビの前に日本が滅びそうでワロエナイ
(´・ω・`)
181名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:37.70 ID:N5+1SyiA0
>>124
そもそも恵みの雨すら降らず永久乾季な訳だが

>>139
うちの爺さん婆さん老人なのにテレビ見てねぇぞ。
先週遊びに行ったらテレビつけたまま趣味の畑で小型トラクター乗り回してた
182名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:40.29 ID:n++EJbYc0
お前らってこの夜の中から2ちゃんがなくなったらどうするの?インターッネトがなくなっらどうするの?パソコンがなくなったらどうするの?携帯がなくなったらどうするの?
お前らって親が亡くなったらどうするの?親戚に会わなきゃいけなくなったらどうするの?同窓会に出なきゃいけなくなったらどうするの?
お前らって結婚式に出なきゃいけなくなったらどうするの?美容院に行かなきゃいけなくなったらどうするの?ブテックに行かなきゃいけなくなったらどうするの?
お前らって家に生活指導員みたいなのが来て「就業調査」とか言い出したらどうするの?
183地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/11/05(土) 00:07:46.74 ID:VeQjo4pvO
民放は社会性を放棄したから誰も見なくなったな。
184名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:49.64 ID:It7BQTlH0
>日本テレビ系『笑点』で18.1%

ウホホw 昔は家族で一番テレビが嫌いだった親が今は最後のオトクイサンかw
テレビ業界、本気で危機感覚えた方がエエデw
185名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:07:57.25 ID:31zY+j660


「あの国」に関わると不幸になるんだよ
「あの国」絡みの番組を目にすると不吉な事が起こりそうだから
当分TVは観ないよ

186名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:00.10 ID:QA/znTy1O
俺もテレビつけても、アニマックスくらいしか見てないなあ。
趣味に合わないアニメになると別のチャンネルにするけど
地上波に変えることは、ほとんど無い。
187名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:00.48 ID:v6aZulC00
>>168
まだあるよ。
てか、メジャー企業のCFはほとんどがフィルム。
188名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:02.28 ID:LI2VzmiF0
テレビはなあ……

「……のような状態で」
「……の現状です」
「想定で……」

頭が悪いやつが賢く見せかけようとしてまくし立てるから、よく聴いてると
同じ単語を連発していてブザマだ。
自分の脳をかき乱されるような不快感 (・ω ・ `)
189名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:05.14 ID:xLDzubEe0
アド街、和風総本家、ガイアの夜明け、ニュースウォッチ9

まじめに見るのはこの4つ
190名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:05.90 ID:/JXhQEBh0


検察と結託した捏造情報



191名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:07.93 ID:k7UnjLTS0
でもさすがにNHKだけは視聴率度外視した番組たまにやってくれんだよな
有料だから当たり前なんだけど
全日本剣道選手権大会なんか少なくとも剣道やってた奴しか見ないってw
192名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:11.04 ID:hxN50f/l0
電車の中でも、スマフォで動画を見ているひとは結構多いよ。
でもみんな、見てるのは映画とかYoutubeとかニコ生とかで、
ワンセグでテレビを見ているひとは全然見たことないな。
193名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:15.18 ID:a9fwG+j/O
テレビは見ません。

勿論、録画もしないし、ワンセグでも見ないよつまらないから
194名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:24.93 ID:xXCctAq50
放送局が結束して、ニュース専用チャンネル・CM専用チャンネルを作らないときのこれない
195名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:26.96 ID:27K2rSeA0
>>176
それは地上波をケーブルで見てるだけだろう
テレビ番組自体はどうなんだ
196名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:39.32 ID:h7upeLZE0
笑点やサザエさんは欝になるから嫌い
197名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:57.73 ID:lDRg3VFM0
【言論空間清浄化および情報の洗練・拡散のおまじない】
邪念反射、禍事消滅、静謐平穏、撹乱不能。
心頭滅却、沈着冷静、理路整然、鋭敏明晰。
論客集結、意見百出、以心伝心、衆議一決。
各自判断、成果拡散、勇往邁進、目標達成。
是必然也。

有るべきものは 在るべき場所へ 識るべきものは 識るべきものへ
知るを広めて 識るに至れよ
人の口には 戸は立てられず 人の目(まなこ)に 光隠せず
人間(じんかん)渡りて 真(まこと)識らせよ
急急如律令
∞☆∞

とほかみ えみため 祓いたまえ 清め給え かむながらたまちはえませ
198名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:08:59.50 ID:Y6dlDVJH0
芸人が同棲とかガチでどうでもいいからな
199名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:09:08.46 ID:85ljAc2O0
地上波は出勤前のワイドショーくらいしか見ないな
あとはほぼCS
200名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:09:13.67 ID:ixw1CpQVO
くだらない芸人が
どうでもいいようなツマラナイ会話してたり、
料理作ったりとか そんなのなんの内容もないし。
しょーもな。
たまにはそう言うのを見るくらいならいいかもだけど、
しょっちゅうそんな感じの番組やってるし。
時間の無駄。
201名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:09:14.22 ID:MhHvCTOZP
>>128
イカ娘とかミルホあたりなら子供でも観れそうだし良さそうだw
ガチの深夜アニメはやっぱ深夜にやるべきだなw
202名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:09:15.91 ID:DABOx1N+0
地上波見るのってスカパーで見られないスポーツ中継だけだな
つまり、良いコンテンツを独占放送できれば見るということかな
203名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:09:44.37 ID:yYNdUYqc0
たけしがいないとスポンサーつかないよ。
アムウェイ、パチンコ以外のまともなとこがなくなっちゃう。たけしの力はデカイ
タックルなくなったら今絶対困る
204名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:02.38 ID:IP8/plSH0
政治と経済と外交に精通しているカップラーメンの値段しらない人をアホ共にネガキャンして引きずり下ろして
超絶ボンボンで自分の預金高も知らないスーパーウルトラ無能を国辱物の首相に祭り上げて
オバマに呆れられる工作をするメディアなんか本当にいらねえ
205名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:18.65 ID:pRVUBW/w0
故郷の辺りが放映されから見てみろと親からメールが来たので久々にバラエティ番組を視聴
「○○はCMの後で!」→CM開けても○○をやらない→「○○はCMの後で!」→……を数回ループ

そりゃテレビ離れも起こるわと痛感した
206名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:19.18 ID:CdMTIF5B0
テレビとネットと新聞のどれかひとつだけ
選択しろと云われたらネットしかないだろ。
新聞テレビなんか終わったメディアだよ。
207名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:23.44 ID:Xt2Ubp+S0
ってか、スポンサーってもはやテレビにCM出すのは、
金をドブに捨ててるのと同じじゃない?

他の新しい宣伝方法の模索に
お金を回したほうが意味ありそう。
208名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:23.88 ID:z0fewf4K0
「つまらない番組は昔にもたくさんあった」とか言い訳してた奴がいたな
209名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:24.33 ID:rRwceEIdO
しかしまあ、テレビが無くなったら、2ちゃんねるの定番ネタがひとつ消えるわけで
それはそれで寂しいことである
210名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:25.64 ID:yYLKJA4r0
>>1
「面白くないから見ない」ではなく「ムカついてくるから見ない」だから事態は深刻なんだよ。

仮に面白い番組を作ることができてもこういう理由で離れていった層は二度と振り向いてくれることはない。

(つまらない)バラエティがテレビを殺したんじゃない。
(ムカつかせる)報道がテレビを殺したんだよ。
211名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:33.08 ID:cKaMrwxg0
トンキンはたかじんのそこまで言って委員会とたかじんのNOマネーを観えんのだろ?
212名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:38.80 ID:VJoy22SU0
ケーブルはめっちゃ見てる
欧米のドラマはよくできていて面白い
ナショジオみたいなドキュメンタリーもいいし
スポーツだって余計な演出も関係ないタレントの出演もなく
淡々と中継しているからできるだけそっちで見てる
そのかわりケーブルのCMはうざいけどなw

日本のTVも雑誌もマスコミ全部がヤラセと偏向だって気がついたんだよ、みんな
213名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:45.36 ID:k7UnjLTS0
毎週欠かさず見てるのはマジでワンピースだけだわ
214名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:54.23 ID:r/oelNdo0
既存のテレビ局と新聞社は氷河期に入ったマンモスのようなもの。
生き残る道を見つける以外に滅ぶしかない。
215名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:10:57.67 ID:WgVdh27T0
>>60
いや、正確には「お金はあるにはあるけど自分らの給料に回すんでこんなゴミしか呼べませんwww平均年収1574万円死守しまーすwww」だろ
216名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:00.83 ID:Cg5soYJL0
ただでさえ最近のTVはつまらんけど、毎週金曜日のゴールデン帯は特にひでぇよなw
いつも新聞のラテ欄みて愕然とする・・・
217名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:03.01 ID:ht02XLpI0
昔の特撮は味があってよかったんだぞー

ジライヤとかサイバーコップとかバッテンロボ丸とか
アニメも良いのがあった。
ジリオンとかイッキマンとかボーグマンとか童夢くんとか・・・

いまのアニメ特撮はそれらに劣るね。
218名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:07.40 ID:bfCrs66tO
団塊老害どもがテレビとともにくたばれば日本もだいぶマシになりそうだな。
219名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:08.49 ID:nnKAJUjf0
>>142
水位が上がっただの下がっただの言ってたやつね
220名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:20.56 ID:zzqeh28H0
BSデジタル見るようになって気づかなかったが
地上波デジタルほとんど見てないな(除くアニメとアイドル番組)
旅行関連や鉄道関連の番組充実でBSデジタルは無料番組でも十分楽しめる
221名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:27.02 ID:a2RbVlIH0
>>192
そりゃ移動中だからねw

俺も良く電車でスマホいじってるけど、
天気とか乗換とか、取引先の情報とか、
こっちが今欲しい情報を限られた時間で見なきゃならないのに、
のんびりテレビなんて観ないってw
222名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:33.85 ID:B67eQ5Tu0
ダイハード1〜4まで毎週やってもなぁ...
あと、スポーツ中継はアナウンサー馬鹿みたいに五月蠅いし、
バラエティー番組は告知がらみばかりでうんざり。
もう消えちゃえ

223名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:43.76 ID:sp6BypJw0
>>203
タックルはTPP問題でゴールデンで中野を始めて出したな。
224名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:48.73 ID:Cx0rUmJd0
>>200
その対局にあるような番組に「探偵!ナイトスクープ」があるな
素人の面白さを存分に堪能できるのがいい
225名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:51.82 ID:yEn4n8As0
>>201
タイガーマスクの相手をフルボッコしてるシーンが普通に流れてたなら
まどかマギカも問題ないんじゃないかという意見が
けいおんも全然問題ないと思う
226名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:51.56 ID:EiY/0u7M0
最近のテレビ、つまらないバラエティと馬鹿寄せ集めたクイズ番組ばっかで
歌番組見れば韓国人がおかしな日本語で歌ってやがる
本当に面白くないんだから無理だよ
昔のように野生の王国とかドキュメンタリー番組やってくれよ
227名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:52.49 ID:/JXhQEBh0


ネットに完敗
化石メディア




228名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:53.22 ID:UQu3SEr50
>>191
ブラタモリは好き
ずっとやってほしい
229名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:56.57 ID:vs0AqHw40
>>9
それに朝のニュースいれたらまんま俺だわ。

昔はTVつけっぱなしだったけど、気が散るから
ネットみたり本読んだりするときは消すようになった。
230名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:11:57.83 ID:v6aZulC00
>>191
「たまに」じゃ困るんだけどな。

本来は視聴率度外視で良い番組を作るために
半強制的に料金を徴収してるんだからさ。
231名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:08.86 ID:7YkSrbBx0
テレビ局関係者「嫌なら見るな!」
一般人「元から見てねーし」
テレビ局関係者「えっ」
232名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:16.94 ID:zcSSO3ZQ0
視聴率、率という表現がおかしいだろ。
推定視聴者数にしろ。
たぶん5年前の3分の1くらいだ。
233名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:21.60 ID:xvpu031B0
地デジのテレビは、買ってないが

意外と慣れれば全く問題ない。

今までいかに、無駄にテレビを付けてたかがわかる。


あと、朝鮮人の作ったコンテンツ・ニュースはウンザリでキムチ悪い。

234名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:22.64 ID:h7upeLZE0
今は某スカパー番組でLAW&ORDERシーズン15から20まで一挙放送なんてやってるからな

取り合えず地上波なんて見てる暇ないよ
235名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:36.93 ID:s4m63s3M0
>>214
癒着で生き延びようとがんばってますよ
236名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:47.57 ID:Qvf6aP7y0
情報バラエティも、三流芸人集めてクイズ番組にして番組の質を落としてるの多い
237名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:47.58 ID:+iFjkZHw0
娯楽の中でも最低ランクでつまらいからなテレビ
友達と遊んだりしたほうが遥かに面白いしな

わざわざ、バラエティ見たさやドラマ見たさで
その時間前に家に帰るとかありえないしww
238名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:56.04 ID:GvY8FpAZ0
>>211
たかじんはゴミ番組になったよ
239名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:56.41 ID:xXCctAq50
映像を見て欲しいなら、電波権を得るより有名サイトを目指す時代です。
240名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:12:57.70 ID:VVkhn0KQ0
241名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:00.00 ID:Vp4rX8H00
番組自体、屑みたいなのが多いんだけどさ、中でもまぁ飯食ってるとき暇つぶしに観られる
程度の番組も、少しはあるわけよ。ほんと、暇つぶし程度、だけどね。
でも、今の糞テレビの番組編成って、しょっちゅう、わけわからん、誰得な特番やるじゃん。
秋の改変とか正月特番とかそういうの。
あれのせいで、せっかく、「○曜日の▲時はテレビ」って、視聴者を習慣づけるのも阻害
しちゃってんじゃないかと思うんだけど。
どこが面白いの、ああいう特番。
日曜は家にいること多いから先述のように、ながら観する機会多いけど、
毎週、普通にダッシュとビフォアフ観たいよ。
242名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:22.81 ID:pF/tW+W20
フジテレビはホンマでッかしか観ないよ。
しかも録画でCMは飛ばして観るから、スポンサーが宣伝しても意味ないし。
日テレ最近ヒドイね。
テレビッ子の私もそろそろ卒業かな……
243名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:23.01 ID:+WMAFb/v0
ケイタイ使わない機能の代表格のワンセグのせいですかそうですか
244名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:23.44 ID:xLZlNg5C0
今更、テレビというメディアから仕入れる知識も無いからな・・・
テレビから得られる知識など持っていても仕方が無いというか?

常に妙なフィルター(バイアス)が掛かっているのも聞く方として鬱陶しいしさ。
245名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:25.66 ID:bouqBfykO
8スレ目とはやはり結構なスピードと反響ですね
246名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:27.70 ID:l4XQJ4c/0
うそ、捏造、印象操作の横行する悪質業界
日本のために既存のマスコミはつぶれなければならない
247名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:46.65 ID:FzeZNtj40
近頃の若者が何をやってるのか聞きたい。
何をしてるの?
248名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:51.20 ID:TkLw8sOc0
情報7daysニュースキャスターはいい
毎週グダらないし永井一郎のナレーションも聞きやすい
249名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:57.27 ID:og87FIcI0
今は赤坂の不動産屋と化したTBSだが、テレビ黄金期の土曜日は
まんが日本むかし話→巨泉のクイズダービー→8時だよ全員集合
→Gメン'75の流れをクラス全員が見ていた
250名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:00.51 ID:QJoRLKK2O
偏向報道してまで民主党を持ち上げ、不正に政権交代
させた報いだ。本当に。
251名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:00.84 ID:ht02XLpI0
地デジ難民でも何ら不便はないのだが・・・

皆と実況することができなくなったのが寂しい。
252名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:04.45 ID:yN4dRf1K0
ニコ動でおもしろい事言ってるやつがいたな

楽しんでるのはスタジオだけ
居酒屋で隣の席の宴会眺めて楽しいか?

的なやつ。納得過ぎる
253名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:05.68 ID:3wXL93XZi
ニュースやアニメくらいしか
見てねーや

バラエティー見てもヤラセか
内輪ネタの糞番組ばっかなんだもん
254名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:18.83 ID:cheq9fFR0
ふかわりょうの言ったとおり、「テレビの役目は終わった」のかもしれない
255名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:26.54 ID:z0fewf4K0
チンさむロードとかいうコーナー
ホントに「マジかこれ?」って目ん玉飛び出るくらいつまらなかった

つまらなすぎて驚愕するのは初めての体験だわw
256竹島は日本の領土です。 ◆FUJi18p.mE :2011/11/05(土) 00:14:31.09 ID:Yl4ws8Vh0
僕とスターの99日第3話の視聴率が出ないのは何故だ?
257名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:31.60 ID:h7upeLZE0
テレビなんて見てる暇があったら、その間に英単語でも覚えたほうがいいんでないかな

まぁ2chもそうだが
258名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:33.68 ID:9LcqDWtkO
嫌ならみるなって言ったんじゃん。
その通りにしただけ。
259名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:36.33 ID:Alm0lNlxO
糞トンキン発でたまに見る番組はアド街くらいだな

260名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:38.56 ID:vG13Ntxn0
NHKも狂ったし観る価値のある局が一つもない。
261名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:42.94 ID:a2RbVlIH0
>>252
格言だなw
262名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:43.62 ID:MzmN+AcW0
ウジTVはみないことにしてるけどな
263名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:14:53.53 ID:WBKnip200
>>178
ニコ動のコメント好きだったりする。
TV放送見ても、わざわざ公式の放送見に行っちゃうw

2ちゃんの実況よりもリアルタイム性が高いからなあ・・・
264名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:01.09 ID:Il3F69wk0
水曜アンカー位しか興味ねーな
265名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:20.96 ID:EipmUa5b0
震災以降、節電でテレビ見なくなった
今はやかましくて、つけてられない
266名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:40.97 ID:5uzqNwp10
一人暮らしが長いせいか、BGMとして
テレビつけてるだけだなぁ…
267名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:43.79 ID:50lxpBmm0
>>53
えっなにそれスゴイ
268名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:45.01 ID:QFtbufM90
>>15
オメーテレビよく見てるな。感心した。
269名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:51.45 ID:02ZFwmAJ0
>>195
チャンネル数3桁とかあるんだから、アメフトとかバスケ以外は視聴率はほとんど稼げないんじゃ
ないか。野球のWBCが1%とかそういう数字だったような。
270名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:54.98 ID:nnKAJUjf0
見ないわけじゃないが芸人3人以上、料理、キムチ臭のどれかに当てはまったら
サヨナラしてるな
271名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:15:55.65 ID:qMdWJr0h0
テレビは見てるよ、電源は入ってないけどね、
272くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/11/05(土) 00:16:00.83 ID:PVzfi/vf0
韓流なんてやってるからだろ
273名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:01.43 ID:NHn8lT7iO
もうテレビ業界に良い人材が集まらない
さらに番組の質は低下する
セシウムさん、japとか発想が小学生低学年並
274名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:05.23 ID:xvpu031B0
マジレスすると、

日付変わって35歳になってしまった・・・・、orz
275名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:12.12 ID:LwrZnWqP0
面白い番組なんてないじゃん
昭和の時代ならともかく、今の時代に
テレビなんて娯楽をわざわざ選らばないよ(笑)
276名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:14.28 ID:QA/znTy1O
まあでも視聴率なんてなくても困らないでしょ?
スポンサーも宣伝効果なんて真面目に期待してないんでしょ。
スポンサーは様々な事情でメディアに出資してるだけで、
一般人のよく分からない所で、メディアとスポンサーはお互いに繋がり、支え合っているだけでしょうよ。
だからこそ視聴者を無視した内輪受け番組を制作し続けて来たんですよね。
277名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:33.34 ID:txkBHBzk0
>>1
だって単純に似たような番組だけでつまらないものなぁ
278名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:39.09 ID:bCdsZm6B0
>>274
おめ(´・ω・`)
279名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:39.93 ID:pmb0bdedO
>>171 ヤマジュンフルボイスシリーズ、海原ハード
280名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:42.37 ID:iEZYi4YR0
テレビなんて見ないねえ
281名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:44.07 ID:ocVrv1Dg0
ッテ優香
20パーセントってゆうけど。
日本人の五人に一人が見てるドラマに見えない。
282名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:47.04 ID:jibPAltZ0
出演者が「たった今質問を思いつきました」ってな感じで発言すると
司会者が即座に回答しテロップまで出る不思議。
白々しいことを平気でやる神経の図太さに感心するぜww
283名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:50.85 ID:Hynr+Anj0
いつもはCS有料番組しか見ない。スポーツかスポーツかニュース、たまに映画。
夕方すごい久しぶりに地上派民放をおそるおそるつけてみた
ら30秒持たなかったわorz
キモ過ぎて話しにならん。
284名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:52.28 ID:xLDzubEe0
>>204
前代未聞の首相脱税までやってのけたってばw
285名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:52.33 ID:sp6BypJw0
>>247
大学生くらいだとニコ生とかUST見てる人がかなり増えているらしい。
286名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:16:52.67 ID:X5KoEpJm0
まともに会話できない馬鹿&退屈なタレントはいい加減にリストラしろや。 
287名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:03.09 ID:0rMixlyr0
まあ、このまま無料で放送しても潰れるだけだわな。
韓国だのおかまだのコンテンツが糞すぎて、ただでも観てもらえない。

というわけで、有料にしたらどうか?
ポイントサイトみたく。1話視聴で100円プレゼントとか。
1クール視聴で2000円プレゼントとか。

288名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:04.88 ID:5jwEishz0
仲良し芸能人グループの内輪受けやカラオケ番組もどき、朝鮮ドラマとか見ても時間のムダだもんな。
あとはカビ生えたような筋書きの推理サスペンスとか。
もっとエッジの効いた(w)めちゃくちゃなお笑い番組とかやれよ。電波少年みたいなの。
289名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:06.19 ID:WbqUmvybP
>>205
この後すぐ詐欺かw
おかしなタイミングでCM入れて、また巻き戻して同じ場面流すのも異常
20:57スタートみたいにズラすのも身勝手
とにかく人がイラつくことをするのが得意なのが今のテレビ
290名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:13.25 ID:ipscWm8/0
ディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネル、ナショジオだけでOKだろ。アニマルプラネットも入れとくかw
291名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:21.41 ID:ZgEXqI1x0
テレビ視聴時間が長いほどバカになるという調査結果がある。
292名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:24.04 ID:zzqeh28H0
>今更、テレビというメディアから仕入れる知識も無いからな・・・
>テレビから得られる知識など持っていても仕方が無いというか?
>常に妙なフィルター(バイアス)が掛かっているのも聞く方として鬱陶しいしさ。
オリコンやビデオリサーチの数字なんか誰も信じて無いだろ
電通の流行ってる詐欺なんて誰も踊らない

293名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:28.97 ID:2GBmx4z5O
>>201
サンレッドは夕方やるべきだと本気で思った。
ああいう安心して笑えて毒のあるアニメは、メジャー枠で流せよ。
294名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:32.45 ID:LI2VzmiF0
>>265
ああ、ラジオ聴いた直後にテレビ見ると、

・ すごい早口
・ 発音が不明瞭
・ むだな敬語が多い
・ 鳴り物や笑い声がうるさい

で、いらいらしてくるんだよね (´ ・ ω・)
295名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:33.11 ID:Xf8g7Xc50
番組がクソだらけだから誰も見ない、それだけの話。
同じような番組だらけだから誰も見ない。

どうすればウケる番組作れるかなんてのは、
「予算が潤沢にあれば」妄想特急な製作人なら簡単なことだ。

・一般人を使う(最近は芸人ばかりで歌やら変なトークばかりで糞詰まらん)
・芸人は口と頭を使うな、体を張ってヘロヘロになって笑いを取れ。
・クイズ番組をやるなら雑学王やミリオネアのような知識どうこうなんてのはいらない。
見た目わかりやすく、視聴者にも「一緒に解いてみてください」的な内容を作れ。

随分使い古された手だが、それすらもかすって無い今のTV製作は何なんだろうか。
296名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:35.13 ID:FC01juzx0
>>274
誕生日おめでとう( ´ ▽ ` )ノ
297名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:39.78 ID:58iVu79R0
タレント名鑑とアメトークくらいしか、見てないな。
朝に、天気予報と鉄道状況を見る為に30分ニュース見て、
帰ってきたら、見てもCS番組。
298名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:40.35 ID:66i34oIx0
チャンネルの数を増やすのはどうだろう
1チャンネルあたり10%なら、10チャンネル
に増やせば100%じゃないか
299名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:55.96 ID:PVDeKU5S0
テレビ局が日本人のための放送を続けていれば、テレビ文化も後世に残るはずだった。
自業自得といえなくもないが、かつて面白かった時代のテレビを知っていたものとしては、
悲しい出来事でもある。
300名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:17:57.34 ID:L5ygRKkD0
いつの頃からかドラマ見るのがかったるくなったなぁ。
昔は毎週楽しみにしてたのに
301名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:02.26 ID:ixw1CpQVO
て言うか
原発事故のお陰で
マスコミ テレビ局が嘘、ヤラセ 印象操作、スポンサーなんかに都合悪い事は言わない。
って事がハッキリ分かった。
302名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:05.49 ID:UxDHiE7Y0
ワンセグって見てる奴いるの?
とは思う。
303名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:07.61 ID:WgVdh27T0
>>226
思えば紳助って相当テレビ界腐らせたよな
304名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:23.22 ID:v6aZulC00
>>252
スタジオだって本当は楽しくも何ともないぞw
ぐだぐだ喋ってるのを編集してあの程度なんだからな。
生で聞いてたら仕事と割り切らないとやっとれんわ。
305名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:24.80 ID:VtcEWPHG0
今は馬鹿しかテレビを見て無くて
その馬鹿共をいかに囲うかしか頭に無い

だから繰り返し糞みたいなトークと見飽きた飯番組、
何の知恵にもならないワイドショーが溢れてる
もはやテレビ番組制作者に新規視聴者を獲得しようなどという才能も意欲もない
306名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:28.53 ID:51wVnsyy0
>>287
よけいみないわw
307名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:32.15 ID:em1qmmX00
ナイナイ岡村さんに「嫌なら見るな!」って言われたから見ないよ。
308名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:37.64 ID:FzeZNtj40
>>285
ニコ生とUSTか、なるほど。
ありがとう。
309名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:44.45 ID:MvrI1GlL0
>>249
同じく…
同世代かもね
310名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:47.79 ID:IP8/plSH0
>>211
関西にいたときは上沼恵美子と高田順次が二人で司会やってる番組は見てた
あの二人の話っぷりは神
周りの芸人が実力差からただひたすら恐縮してたのが印象的
311名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:54.62 ID:d/ed8LJs0
しかし俺が勤めてる調剤薬局のアラサー女性さんたちは
非常に昔ながらのマスコミ依存で
韓国ドラマとかも抵抗なく俳優も受け入れている模様。

案の定、パソコンろくに使えない人たちなんだよな。
「ネットをやる」といっても
その人達にとっての「ネット」は携帯スマフォのモバゲーとかだった。
312名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:18:54.98 ID:+5qgR3Uz0
何見てもつまらねえからだよ。下品な内容ばかり。
313名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:02.62 ID:xLDzubEe0
>>221
段取りは会社出る前、または前日にやっておけや!w
314名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:05.98 ID:DTJNuXC60
まあ、たまに中国の悪い所は報道するが
もっととなりの国の事が絡むと捏造報道しかしないからな。
315名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:08.16 ID:51wVnsyy0
>>285
すみませんそれ私です。
そして見る番組といえば笑点と日曜朝の報道特番ぐらい…
316名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:15.87 ID:kuoFc5/r0
>>282 そうやらないと日本語覚えられないからだろ
317名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:21.40 ID:h7upeLZE0
いまのウジテレビでは、素材がディスカバリーやナショジオの優良番組でも、自称お笑いタレントや韓タレをブチ込んで

メチャクチャにしてしまう
318名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:26.43 ID:vTaqZglY0
>>240
わーすごいなー!
全然行けますわ!エロエロと妄想しただけて班たちですわ
319名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:26.82 ID:CdMTIF5B0
綾瀬はるかとかほしのあきとかの
色気あるタレントにマイクロビキニ姿で
リンボーダンスさせる番組が出来たら
またテレビ見てやってもいい。
320名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:19:55.14 ID:i8mE58ya0
>>232
そもそもその視聴率取る機械が関東だけで600世帯分しかないからな


統計的にもどうかと思う

まぁテレビ見なくなってるのは確かだけど
321名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:00.99 ID:0h43TqOJI
そういやこの1週間テレビみてないや。
全然困らない不思議。
322名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:04.12 ID:/dKklzMB0
オレンチ、テレビなくなってから数年経つけど、困ったことは一度もないな

ちうかさ
一度でもイイから、節電のために放送休止したTV局ある?wwwww
ないんでしょ?どうせwwwww

観てないから知らんけど、
どうせ節電がどーのこーの言うてる癖に
テレビを消せって言わないんでしょwwwww

もっかい言うけど、観てないから知らんけど、
もしそんなことちゃんと主張してた(してる)TV局あったら教えて。

TV買ってきてその局だけみるからwwwww
323名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:04.95 ID:VoJQ+fAs0
テレビって1回つけなくなるともう駄目なんだよね。
つけるとうるさくて不快になっちゃうんだ。
324名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:06.53 ID:L5ygRKkD0
>>311
まあパソコン使う奴が賢いとも言い切れないけどねw
325名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:26.68 ID:SJ2aLYP/0
テレビは韓流押しが酷いと聞くが、テレビ見ないからまだ韓流みたことない。
326名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:33.85 ID:bCdsZm6B0
>>311
そのへんの情報格差って激しいよね・・・
327名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:41.96 ID:Vp4rX8H00
ヌードヨガとか秘湯の旅とか、深夜にやってくれ
328名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:48.15 ID:s4m63s3M0
このスレのなかでは見てる方だと思われる俺がこの一週間で見た番組
深夜アニメ全般、サッカー、NHKの海外ドラマ、WOWOW無料放送中のER、クローズアップ現代
モヤさま、アメトーク、怒り新党、内さま、バナナ炎

まあ、全部録画しての視聴だが
329名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:20:52.86 ID:02ZFwmAJ0
>>303
芸能人のプライバシーをネタにするやつ前から嫌いだったなぁ。
あとからそういうネタばっかりになったが。
330名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:00.56 ID:ys+9NAr00
そういや「録画率がいい」とかフォローされてたドラマとかあったな〜
331名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:02.79 ID:ynv9xJQf0
>>303
あいつの番組ってやってるうちに全部同じような番組にしていったからな
最終的に全部内輪のトークにしていきやがった
332名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:07.39 ID:EipmUa5b0
昔はチャンネル争いで人が死んだ
今は無き家族団欒の時
333名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:07.41 ID:27K2rSeA0
たしかに海外ドラマは面白くて
その分日本の番組みないところもあるけど
それを差し引いても日本の番組が以前よりつまらなくなってるのは変わりないな
334名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:13.48 ID:UxDHiE7Y0
ドラマは一週間に1時間だけっていうのがつまらん。
だったらネットで過去にやってたドラマを1話から最終話まで一気に見るほうが面白い。
まあ、テレビはインターネットには勝てないよ。
つい10年前くらいまではパソコン持ってるってだけでオタクとか言われてた時代だけど、
今ではJKですらバリバリパソコン使えてネットに入り浸ってたりするからな。
335名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:28.45 ID:kk/Ta2ZVO
昔の番組も相当糞みたいなもんだろ、今の視聴率の低下は娯楽の選択の幅が広がった結果だよ。
336名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:40.37 ID:Zu30eVtlO
金はかかるがCATVで充分満足してる
アニマックス、プリズンブレイク、ビバヒル三昧
ドリフや西部警察もあるしね
337名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:47.20 ID:YdTAhFVWO
>>310

◯ 純次
× 順次

神の名前を間違えちゃいけません!
338名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:55.15 ID:xLDzubEe0
>>205
あー同じw
俺も引っ張りパターンが面倒でテレビ離れした
339名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:21:56.40 ID:51wVnsyy0
>>311
宣教師や伝道師の存在を忘れてないか?

>>317
挙句の果てにはつべで集まる素材だけを使い出す…
340名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:05.28 ID:ht02XLpI0
つかもう日本のテレビ局は
一度放送した番組を皆ネットに流せよ!
そうすれば皆見てくれるよ。

ただ、広告収入をどうするかが問題ではあるが。
341名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:05.89 ID:og87FIcI0
昔は民放でもゴールデンタイムに硬派なドキュメンタリー番組をやってた
今は何にでもジャニタレとか吉本入れて茶化しちゃうからな
342名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:14.17 ID:hxN50f/l0
>>221
なるほど。確かにそうだね。
しかし、移動中に見ないとなると、ワンセグを見る機会ってあるのかな。
お風呂とかうんこしてるときとかかな。
343名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:15.71 ID:mkRwW7PB0


あっても3局くらいでよくね?。

どうせ韓国アゲだろ誰が見るんだよ。

344名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:18.70 ID:EgiD/qAQ0
ネットのニュースで「妖怪人間リメイク」とかあると
やっぱりテレビを見てしまう・・・くやしい!
345名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:26.88 ID:HCCGB9E+O
世界一の反日国家のブームが起きるってことは、それだけ事実が隠蔽されてるということ
情報操作の賜物で、恥ずかしい限りだよ
346名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:29.22 ID:aJDU6MX60
・芸人の内輪ネタ(おまえの私生活とかどーでもいい)
・芸人が外食(店の宣伝ってことでタダにしてもらって番組制作の金減らしてる?)
・知らん奴らが国内旅行(やっぱCMだよな、これもコストカットか)
・スチームで汚れが落ちて2個セットで沢山オプション付いて、なんと19,800円(2個イランから半額にしろと)

こんなんばっかだろ、観る価値もない。
347名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:35.50 ID:VAzkTXcJ0
エアロバイク漕いでいる時にHulu見るぐらいだな。
TV放送はほんと不要。
348名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:44.10 ID:C+oLA2T8O
韓流ゴリ押しにウンザリしだした頃、タイミング良く地デジ化が重なった。
丁度いい機会だったのでテレビを卒業、今のほうが時間を有効に使えてます^^
349名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:50.48 ID:27K2rSeA0
>>335
いや昔の番組は楽しめた
今は全然そんなことなくすぐ切ってしまうわ
350名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:22:55.50 ID:wuHgMl1P0
テレビはベアグリルスを観るぐらい
民放は地震速報とサッカー中継でNHK観るぐらいだな
若いころに比べると観る時間は確かに減った
351名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:01.35 ID:8tXB842l0
テレビは左翼も保守も右翼も全てを敵にしてしまっているからな・・・
もう何も考えてない阿保しか見てないだろ・・・
352名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:19.38 ID:02ZFwmAJ0
>>317
もはやNHK教育ですらお笑い芸人、芸能人に汚染されて、もう見るものがなくなった。
353名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:19.95 ID:nnKAJUjf0
>>330
こんどは未視聴削除率をカウントできる機器が出て欲しいな
354名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:28.77 ID:nPVgGW8P0

実はPTSDで医療機関を訪れる人の多くの原因が

TV番組だったりする

多くの医療関係者がTVを見ることは健康を害すると忠告しているが
TVでその情報を発信することは不可能なため、周知できない
厚生省も絶対に動かない
355名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:35.54 ID:ULRCXlcd0
テレビだって少しはいいとこあるんだぞ。どんなにかじりついて見てたって
CMになればパッと頭を切り替えて動けるようになったのはテレビのおかげ。
356名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:48.75 ID:9NSjkJayO
>>252
学生の時、居酒屋のコンパ芸で
ウェットスーツにスイミングキャップで登場し、
音楽にあわせ徐々に脱いで
Tバックでメロリンキューやってたら、
隣にいたリーマングループ大爆笑で、
飲め飲めまあ飲めって、
酒やなんか注ぎまくられた俺の立場は?
357洗脳TVより面白い現実:2011/11/05(土) 00:23:48.73 ID:8u9e6FHFO
初の決行!韓国大使館へアンチ「水曜デモ」(西村修平)・・・主権回復を目指す会
初の決行!韓国大使館へアンチ「水曜デモ」  (第1回 11/2(水)12:00〜実施済)
http://nipponism.net/wordpress/?p=6675
<朝鮮人売春婦のやりたい放題に反撃だ>
日本人よ、書を捨てて街(韓国大使館)に出でよ!
朝鮮人元売春婦らが92年(平成4年)1月8日に始めた「水曜デモ」はこの12月14日で1000回目を迎えるとして、その“偉業”を自画自賛する各種イベントが企画されている。
一言で1000回と言うが足かけ20年目を迎える。連中が日本に強請(ゆす)り、たかるその歴史捏造もそうだが、20年にわたる彼らの継続性、その執念を軽んじてはならない。
それどころか、昨今の日本人、特に愛国「保守」陣営にもっとも欠ける継続性と執念こそ学ばなければならないのではないのか。
彼らの反日を侮蔑して、書斎で悦に入っている間の20年間、この慰安婦問題は「河野談話」の名で民主・自民の政策として定着している。
「河野談話」を閣議決定した自民党は、慰安婦強制連行と言う捏造を教科書にまで記述させ、次代を担う青少年の頭脳に猛毒を注入している。
国内どころか海外においても米国、オランダ、カナダやEUなどで日本政府を批判する慰安婦決議が採択されている。
日本人の我々一部が史料に基づき、慰安婦強制連行を否定したとしても、もう世界に定着してしまっている現実から目を背けてはならない。
我々はここから教訓を学ばなければならない。歴史の真実は自然科学と違い、研究室での実験や道理の是非を検証して真実を確定するものではない。
街頭で声を大きく、粘り強く叫び続ける元朝鮮人慰安婦らの執念が世界に慰安婦強制連行を定着させた。
それが1000回目を迎える韓国水曜デモの偉業なのである。
書斎での、講演会での学習で、歴史に真実を銘記することは出来ない。慰安婦強制連行の嘘は勉強会ではなく、
街頭に出で声を大きく、粘り強く叫び続ける執念があってこそこれを暴き、粉砕することが出来る。
358名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:23:58.65 ID:EDAKVbQN0
有吉だけ好き。
359名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:15.62 ID:NGf9Q6f90
もう決められた時間にテレビの前にかじりつくことは無くなったなぁ
自分が好きな時に見たい録画しておいた番組見て終わり
録画してでも見たい番組そのものが減ってるけど
360名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:19.32 ID:G9kT5EES0
フジTV偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモは23回目
11/6日渋谷・明治公園(四季の庭)14時 ・・・ユーストリームも配信
11/20四国高松・(中央公園北側 )13時
札幌11月下旬・広島・沖縄・・・日時未定

http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/
国旗国歌を視聴すると心が穏やかに成ります。自分の信じた道を進みましょう。
361名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:22.14 ID:s4m63s3M0
ちなみに、ラジオ番組は昔に比べつまらなくなったとかあんの?
362名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:24.23 ID:NHn8lT7iO
スタッフをテレビに出演させるのは
勘違いも甚だしい
テレビの驕り
363名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:28.20 ID:3HeN9Yvw0
今のテレビは自己規制がキツくてツマらん。
当時はエログロないって言われてた欽ちゃんも、今では放送規制かかるくらいだしな。
そもそも極楽の山本程度が美人局もどきにハメられてカンバック不可能なんて、どんだけ清浄化なんだよ。
364名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:38.80 ID:6x0kSm3F0
もう何年も前の話だが
確か大晦日の夜にやってた番組で爆笑問題が司会をしてた
内容はその場に集まった芸能人に抽選で金をやるというもの
あまりの酷さに怒りを覚えたんだが誰か覚えてない?
365名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:42.70 ID:WBKnip200
>>338
さあ、正解は!→CM
このパターンもムカつくよなw
クイズ系もほとんど見なくなった。
366名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:24:52.04 ID:lfIZyONM0
韓流効果
367名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:05.84 ID:27K2rSeA0
>>354
じゃあ今後PTSDは減っていくんだ
よかったね
368名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:11.30 ID:L6y0o8+J0
見たい番組がないので
夕飯の家族団らん時間は「刑事コロンボ」見てる

俺が貯金で買ったDVD-BOX
両親も喜んでる
369名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:14.71 ID:xLDzubEe0
最近、緊急地震速報が携帯は全く鳴らないしテレビも勿論出ない。
でもPCのウェザーニュースだけはしっかり鳴ってくれる。
370名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:24.73 ID:bTNeJP310
TV見てるよ。
録画したアニメ&CS番組見るために。
朝鮮ドラマ?
何それ?
371名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:25.93 ID:QUo92ED60
あれ? ひょっとして、これって、

「法則」
ですか?

教えて頭いい人!
372名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:27.80 ID:d/ed8LJs0
>>324
それは言えてるね。
彼女たちはTVを見てても、嘘くさいとか、茶番で不愉快とか、感じないらしい。
そんな人でもテキパキ仕事をこなすし判断力もある

知性・適性が
全く違う方向を向いているのだと思う。

>>326
今の日本は知識や常識が土地ごと・集団ごとに
偏りすぎてるね
日本人は縁の浅い人とほぼ接点を持たないから
情報交換・並列化が全く起こらないのだろうね
373名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:47.58 ID:txkBHBzk0
>>361
それが不思議なんだが良くも悪くも変わってない
そりゃ喋る奴の善し悪しはあるけど中身的な意味では変わって無いと思う
374名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:49.37 ID:kQmRw74U0
暴露系の番組でピー音が入ってスタジオのタレントだけが盛り上がってる番組

あれ 数十人のタレントだけ知ることができて
数千万人の視聴者はわからないんだよね 
視聴者は置いてけぼりだし馬鹿にしてる

ふざけてんの?  もうテレビは見てない
375名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:53.36 ID:VoJQ+fAs0
最近、テレビ見てるなんて言ったら回りに友達いなくて暇で
頭悪そうって思われるんじゃないの?
きっと2ちゃんと同じでこっそり見るものになったんだよ。
376名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:25:57.41 ID:sp6BypJw0
>>364
番組は見てないが記録的な低視聴率とあまりに安易な内容でニュースに
なった記憶がある。
377名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:05.13 ID:L5ygRKkD0
見たかったのに見逃したとか放送したの知らなかったってのも結構あるはあるんだよな。
なんてネット上(というかパソコンやケータイ上)でテレビ局が積極的に番宣しないのか不思議でしょうがない
378名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:07.61 ID:DEJv7osK0
>>224
あの番組で痛いのは小枝だな
もうネタ尽きてる
爆発たまごがあいつの絶頂期だな
379名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:10.18 ID:Rf2q5hx/O
安直なテレビタレントの多用
当たり障りのない構成
偏ったワンパターンの見解
下手なアナウンサー
ほとんど競争のない放送業界
マスコミあげての民主党政権推進の大失敗
捏造の暴露
そして信用の失墜
380名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:12.52 ID:NpM1uwbd0
>>356
それが今や反原発芸能人なんだから
時代は完全に変わったよ
381名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:12.89 ID:bzwp63sZ0
見たよりも、満足したかを今こそ地デジで!

そいと、CMみたかよりも興味をもったか?を調査すれば?


紳助の復活を・・。
382名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:14.58 ID:QH+6UoW70
なんか今期の相棒はいまいちおもしろくない
383名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:16.17 ID:Vp4rX8H00
>>361
ラジオって、びっくりするくらい変わってないよ。
少なくともうちの地元のAM局は。
俺が20年前に職場で流れてたから聞いてたころと、番組編成がほとんど変わってなくて
びっくりした。
384名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:17.21 ID:nzk7JZ3JO
久しぶりにテレビ見るとゾッとする
編集、テロップ、笑い声の追加、効果音、BGM、ナレーション
視聴者の感情を意のままにコントロールしようとしてる

報道番組でも
BGMとナレーションで受け手の雰囲気を作り出してる

テレビでは印象操作が当たり前なってるんだろうが
さすがに報道は事実だけを伝えて
判断は視聴者に委ねないと報道機関としてマズいだろ
385名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:20.42 ID:wyu9Uqhw0
× テレビを見ると馬鹿になる
○ 馬鹿しかテレビを見ない
◎ テレビが馬鹿
386名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:27.49 ID:nPVgGW8P0
>>367
バカにしてんのかこの野郎
なんなんだクソが
387名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:31.12 ID:UQ68I4GTO
バラエティ見てて思うんだが、昔ってこんなにCM多かったっけ?

ペース崩れるし、ハイライトを異常に繰り返すからクドすぎて萎える。
388名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:33.75 ID:0rMixlyr0
普通に生きてると本とネットで精一杯だろ。
余裕があれば映画とゲームも有りだけど。

テレビなんて観てる暇はない。
389名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:35.32 ID:UQu3SEr50
>>335
コント番組は今見ても面白い
今は金と手間がかかるから一切作らない
390名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:38.49 ID:/dKklzMB0
>>337
高田純次さん、某番組のロケで勤務先にきたことあるんだけど
カメラ回ってない時でも「高田純次」だったwwwww

勤務先の若い娘、チャラチャラ口説いたり(ネタで)、
ダジャレ言いまくりで場をなごませたり

スゴく、好感度上がったお(^_^)
391名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:49.13 ID:H2eFgBQS0

>若者のテレビ離れ

あれれ?おかしいなあ?
韓流は若者に大人気じゃなかったっけ?
若者だけじゃなくて世代を問わず大人気だっけ?
おかしいなあ?韓流だけは視聴率TOPになるはずだよね?
不思議だなあ
392名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:52.07 ID:i8mE58ya0
>>343
今のキー局潰すには必要かもしれんが

正直いらんな
伝えたいことあればYouTubeにうpすればいい
いつでも見れるしコメントも残る
393名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:52.99 ID:MvrI1GlL0
>>311
携帯でwebができる環境なら…
そちらのアラサーさんたちに
韓流すたあさんたちのビフォーアフターを教えてあげたら…
ちゃん軍速さんのビフォーはイケテル長友か香田シン
と言ったら何人かが興味持って確認してた模様
394名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:01.13 ID:kkPiSY6C0
俺は昔思ったんだが
何で地デジ化した時に、全世帯の視聴データを収集できるようにしなかったんだろ

これやってれば今までの水増し・捏造されてた視聴率が
正しい数値で出せたのに
395名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:16.26 ID:XgiHXhMhO
テレビを見ると頭が馬鹿になると言われた。
396名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:18.19 ID:6tNESOSn0
テレビ見ないな〜
テレビはゲームとDVDのモニターとしてしか利用してない
ニュースは携帯やネットで見るし本当にテレビを見る必要が無い
つうかテレビ見てる人は何でテレビ見てるの?ヒマなの?
何曜日の何時のこのドラマ見るとかヒマ人間じゃないと無理だろ?
わざわざ録画してまで見る価値のある番組ってあるの?
397名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:27.11 ID:B67eQ5Tu0
とんねるずとかADがとうとか
内輪ネタでもりあがってるけど、
ぜんぜん面白くないし
398名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:36.42 ID:x8adty8l0
>>362
>>スタッフをテレビに出演させるのは
>>勘違いも甚だしい

言えてる。
よく恥ずかしげもなく顔をさらせるよなw
399名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:52.02 ID:hA4cJGPN0
ろくにTV見ない識者の声を気にして表現規制やってつまらなくして、
実際見ている人の意見は無視してるのはどうかと
400名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:27:55.09 ID:QUo92ED60
その昔、ラジオがテレビに取って代わった時と同じ道を辿っているのだろうなぁ。
401名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:03.56 ID:0h43TqOJI
テレビ番組は時間あたりの情報量が少な過ぎて時間が勿体無いんだよね。
失礼な言い方だけど正にテレビは貧民の娯楽だと思う。
402名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:05.76 ID:aEVHYwof0
おいおい見てるだろ!
深夜アニメを録画でw
403名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:12.17 ID:rZsvdVQb0
テレビを見るとバカになる
大人になって本当の意味がわかった
404名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:20.02 ID:oFXfvKRcI
エロが足らないんだよ、エロが
405名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:22.43 ID:UxDHiE7Y0
震災の影響で、ネットのニュースには規制はそこまでかかってないけど、テレビのニュースは規制ばりばりっていうのもバレたしね。
少し前までは、インターネット上はデマばっかりみたいなイメージだったけど、ニュースサイトも増えてたし、いろんなサイトを見た上で重複してる情報は、まずデマではないとわかるよ。
今ではよっぽどテレビのほうが信用できない。
今テレビが勝ってることといえば「芸能人」っていうブランドを持った人がいっぱい映るってだけ。
それすらも、どんどん押されてきてるからな
406名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:23.02 ID:ynv9xJQf0
もう、今業界にいるやつらは自分たちだけが退職するまで生き残ってればいいや
って感じなんだろうな
だから批判されようが歯牙にもかけていない
TPPは断固反対ではあるが、まっさきにこの業界をつぶして欲しい
アメの手先は癪だがそれでも今よりマシと勘違いするくらいに現状がひどすぎる
407名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:25.82 ID:MJUr/vop0
深夜アニメとサッカーの日本代表戦しかみない
でもアニメは録画だから一週間でTV観るの30分もないけどね
ニュースは2chだし暇な時はニコ生みてる
30代の俺でこれだから若者なんて更に観てないんじゃないかな
408名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:26.10 ID:oFkmrJwG0
テレビ以外にいくらでも娯楽がある世の中になったんだから、
視聴率が下がっても当たり前。
409名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:37.05 ID:xLDzubEe0
>>340
つべ方式でいいと思うよ
410名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:42.85 ID:bfZgt27tO
>>386
落ち着けバカ
411名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:49.80 ID:WbqUmvybP
>>390
プロでつね
412名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:28:54.97 ID:EHeyLscf0
朝鮮人とか朝鮮ドラマとかみたくねーもん
413名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:01.16 ID:ukMMFEY50
千原ジュニアがテレビつけるたびに同じ話してる
414名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:02.58 ID:mcnWFR+h0
おまいら今年の3月はテレビにくぎ付けだっただろ。
そーいう意味じゃ、テレビはまだ必要。
415名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:05.38 ID:27K2rSeA0
>>386
今後視聴時間が少なくなっていいってことじゃん
416名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:13.05 ID:Ne4H6rCA0
てかくだらん番組しかやってないのに何を見てもらおうと思ってるわけ?
417名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:23.06 ID:r/oelNdo0
俺は、テレビ番組の全てを否定する積りはさらさらない。
ただ、俺がテレビ番組を見たいときは、テレビの受像機ではなく、ネットで見る。
なぜなら、テレビでテレビ番組を見る場合は、見たくないCMを見なければならないし、かといって
わざわざテレビ番組を録画する気もないから。 ネット(例えば、http://varadoga.blog136.fc2.com/)等で
で見ればうっとおしいCMを見なくてよいし、録画の面倒もないし、見たいときに見たい部分だけ見たいだけ
見れる。 まぁ、俺みたいな人間は視聴率に計算されないし、CMも見ないから、テレビ局や
番組スポンサーから見れば最悪の人間だろうな。 テレビの視聴率が極端に下がっているのは、
多分俺のような人間が増えているのだろう。
418名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:30.50 ID:/Q14aHp6O
うっかり洗脳されるといけないから、テレビを見ないようにしてます。
代わりに2ちゃん見て洗脳されてます。
419名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:30.37 ID:coTVyKPx0
>>394
なに言ってんだ w
420名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:33.95 ID:5mUGVa6F0
地デジ化しておらんし
421名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:40.68 ID:s4m63s3M0
でもさ、結局は2chにいるようなオタがたたいてるだけで
世間一般ではやっぱりテレビコンテンツが話題の中心なんでしょ?
422名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:44.76 ID:EgiD/qAQ0
ETVの高校物理が面白い
423名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:45.26 ID:03smsVoe0
NHKと映画くらい
424名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:49.48 ID:NpM1uwbd0
>>391
どうでもよくない?
425名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:29:55.47 ID:WgVdh27T0
>>346
・スチームで汚れが落ちて2個セットで沢山オプション付いて、なんと19,800円(2個イランから半額にしろと)

www 的確な突っ込みw やっぱり2とかやってた方が面白いわ
昔はパペポテレビとかで腹筋ちぎれるか思うくらい笑ってたんだがなあ
426名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:30:04.94 ID:KpyP5Ji70
スマホでソー猿ゲー()は任天堂やソニーの敵じゃなくて、
こいつらの敵だったんだろうな。
427名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:30:25.51 ID:8tXB842l0
>>405
テレビのニュースが規制ばりばりじゃなかったらテレビ自身が即死するからなw
428名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:30:44.96 ID:hno2EiuM0
芸人とおかまとハーフが騒いでるだけのつまらん糞番組ばっかり
こんなの見るか馬鹿

429名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:30:49.41 ID:hxN50f/l0
>>361
昔のことは良く知らないけど、民放FMは結構やかましいよ。
AKBだの韓流だのワンピースだのを推してるし。
NHK FM はいいよ。夕方の番組が結構好き。AMは良く知らん。
430名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:02.28 ID:b+CebM750
見るのはニュースだけだなあ。
テレビつけてるけど、環境映像みたいにつけてるだけで、別のことしてる。

CMになったときに、突然音量が大きくなるのがむかついてる今日この頃
431名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:04.61 ID:x8adty8l0
自称芸人やアナウンサーが「おゆうぎ」をしてキャッキャ騒いでるけど、
見てる方が恥ずかしくなるわ。

学がない、品がない、芸もない
432名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:04.75 ID:e1loNAjS0
画面に情報詰め込みすぎなんだよ
テロップやら画面割りやらスポット画像やら効果音やら
それが目に映るだけで気分がぐったりする
例のちんどん屋がまた始まるんだなと分かるからだ
なぜ素の情報だけをそのまま出せないんだろう
433名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:08.71 ID:TiqdjF8v0
録画されてるのなんて、ワールドカップクラスのスポーツとアニメくらいだろ。
だいたいワンセグが見られてるかどうかなんて、引き篭もってなければ、分かりそうなもんだけどな。
434名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:19.90 ID:xqurQIwl0
テレビを見てイタイ目にあうって時代になんでみらんといけないのか馬鹿か
435名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:21.54 ID:Wirvf5Zk0
バカチョンしか出ていないTVは見たくない
436名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:29.03 ID:sV+sVKyU0
そういや、完全デジタル化すれば双方向が可能になって本当の視聴率が
わかる、って言われていたけど、未だにその兆候が無いな。
437名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:37.81 ID:LHlsOflV0
ワンセグは増えずチャングンソクの出番が増えてるんだが。
438名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:38.47 ID:zXkMQ4580
>>256
僕とスターの99日
第1話 10.2%
第2話 *9.7%
アイリス
第1話 10.1%
第2話 8.8%
同じような運命を辿るだろうな
439名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:46.51 ID:ULRCXlcd0
>>397 とんねるず・・・ 397さんはテレビ見なくなってから相当経ってるようですね。
440名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:46.93 ID:NQ/FMfaB0
>>29
俺は、トーナメントは、見てないが、「名人戦、竜王戦、長い1日」とサッカーだけw
441名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:48.31 ID:3s46c5Wl0
ゲイ脳人の内輪ネタを見ても全然つまんなあんだよね。
442名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:31:59.65 ID:sp6BypJw0
>>405
ただね。
ネット発でマスメディアに頼らず全国区のスターになった奴が出ないんだな。
こればっかりはまだまだテレビに分がある。
443名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:00.91 ID:d/ed8LJs0
>>393
彼女たちは今日のマスコミに対して
拒否感を抱かない。
そういうセンサーを持ってない。

だから韓国俳優も受け入れる。
でも、別に熱烈に好きってわけじゃないんだよ。

「受け入れる」が非常に受動的というかな
自分で選んで受け入れていない。
「受け入れる」の定義が違う。
よく放送してる=よく見る=馴染んでる=受け入れる
間に「受け入れるかどうか」「疑うかどうか」というフィルターが存在しない。

彼女たちに韓国人犯罪の話をしても、
TV偏重との関連には意識がいかないと思う。
そもそもTVが偏ってるとか想像してないから、
たまたまそういう事実もあるって思うだけ。
444名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:06.44 ID:H2eFgBQS0
>>401

そのとおり!貧民の娯楽だねー
ってことは、CM流す効果がないねー!
貧民お金使わないしー
金持ちはテレビなんか見ないからね
スポンサーは完全な捨て金だね!CM流すメリットがないね!
445名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:21.46 ID:WBKnip200
>>429
AMは、あんまり変わってない。
相変わらず、全局で野球中継すると言う狂いっぷりも同じw
446名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:31.04 ID:CUO2KFH20
朝鮮人が長い時間を掛けて乗っ取ろうとしてるのにw
誰も見なくなってるなんてwww
447名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:40.06 ID:G6MtVibd0
大衆を都合の良いように洗脳しようと必死な番組が多くて気持ち悪いよね
448名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:55.92 ID:Xt2Ubp+S0
>>356
すばらしいw
その場にいる人々を楽しませて幸せにしてる。

逆に今のテレビ番組は、客に背を向けて酒飲んでる酔っぱらい集団。
そんなん見せられても面白くない。
449名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:57.53 ID:NpM1uwbd0
自民党結党 1955年
TV放送開始 1953年


旧い時代は完全に終わった。
450名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:32:58.45 ID:0rMixlyr0
>>421
話題になることがメッキリなくなった。
韓流も含めてな。
数年前は芸人がどうだの、ヨン様だのそれなりに話題になってた。
451名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:01.42 ID:nnKAJUjf0
>>403
通算視聴時間が一番長くなる世代がどの辺かを見れば明らかだよな
452名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:10.78 ID:IQtSZcni0
世界名作劇場でロミオの青い空とかやってくれよ
453名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:16.22 ID:kk/Ta2ZVO
>>421
そうでもねーぞ?
ドラマとか話題にしてる奴なんてあんまりいないようだが。
454名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:27.16 ID:27K2rSeA0
ライブだったら見る価値あるなといいたいところだが
プロ野球さえ見なくなったしなー
455名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:31.21 ID:hzd4iL140
ニュースしか見ない。
あとはネットだけ。
456名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:38.20 ID:txkBHBzk0
>>421
未だにテレビの方が何だかんだで全世代含めれば強いでしょ
けど、その影響力が若い世代程減ってるのは事実だから焦ってるんだろう
このままじゃテレビ業界のビジネスモデル確実におじゃんだし
457名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:40.44 ID:fp2gkCQ10
「イヤなら観るな」って言ったのそっちだろ?
458名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:41.81 ID:n+t0E1NP0
お笑い芸人出すのやめろ。糞つまらん
459名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:42.74 ID:hxN50f/l0
>>420
うちのボロアパートは、
地デジアンテナが付いたのがアナログ放送が終わる3日前だったんだけど、
それまで住人からは特に苦情はなかったらしいw
460名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:45.02 ID:Zu30eVtlO
CMもチョンタレだらけで凄く不快。特にローソン
461名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:52.83 ID:L5ygRKkD0
>>394
もう10年以上前になるかなぁ… TBSで将来のデジタル放送を紹介するイベントがあって足を運んだんだが
双方向通信が可能になると聞いて、案内員に「これでより正確な視聴率が計れるようになるんですかね?」と軽い気持ちで聞いたら
その案内員(たぶんTBS社員)が「なんで正しい視聴率を計る必要があるんですか!意味あるんですか!」と
怒り口調でキレられた。なんでキレられたのか未だにわからんw
462名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:01.74 ID:h7upeLZE0
アニメや漫画を世界に売り出すんだろ

なんでアニメをやらんのだ?在日が圧力かけてるんか
463名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:07.91 ID:/AXMcQ/V0
ここ数日、毎晩Youtubeで日産GT-Rの動画チェックに明け暮れてるよ。
まったく関心なかったんだけど突然目覚めた。
GT-Rってほとんど世界最速クラスのスーパーカーだったのね。知らんかったわー。
464名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:09.09 ID:aVIBn5Ia0
CMに行くときに4分割された画面で芸人が爆笑している番組に
ろくなのないな
465名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:16.82 ID:HCCGB9E+O
韓流なんかやって自国のコンテンツ作成能力が衰えることに気づいてない
目先の利益だけ

売国奴って言うけどそれ以下だと思う。売国奴の方がまだ考えてるw

そんな馬鹿が番組作ってるんだから面白いわけない
466名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:25.61 ID:IgZgOV7G0
前は携帯ワンセグテレビがあればいいなと思っていたこともあるが
実際に持つとほとんど見ない、画面が小さくて見づらいんだよ、
特にワンセグはデータ転送が安定しないから余計に酷い
録画忘れたとかよっぽどせっぱつまったとき以外にね
467名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:29.54 ID:vj2zbH94O
もうTVはニュースとスポーツだけでいいだろ
NHK一つでいいよ
468名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:36.40 ID:ULRCXlcd0
>>444 >貧民お金使わないしー
つモバゲー、グリー
469名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:43.55 ID:DJJIb0RdO
必要なのは(偏りのない)ニュースと興味あるスポーツ、競技の中継くらい
ドキュメンタリー的なものは動画でいいしなあ
470名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:34:43.62 ID:Gj2FfxgA0
アニメしか見ない
471名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:24.81 ID:eI/fqisn0
録画して、見ないで消す。
472名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:25.96 ID:nzk7JZ3JO
前から思ってたんだが
テレビの街頭インタビューってまったく意味ないな
放送されるのは選ばれた数人だけだから
結局、プロデューサーの意見を街行く人に代弁させてるだけやん
473名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:26.00 ID:VZ9HPKNF0
その昔、テレビは電気紙芝居と言われてた。
紙芝居と同じ運命をたどるのは当然だ。
474名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:37.51 ID:TzL+oX6Y0
見ているのは、おはよう日本6時から7時までとニュース7ときょうの料理ぐらいか
あと深夜アニメは録画しておいて週末にまとめて見る
民放はやかましくてイライラするからあまり見ない
475名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:39.87 ID:F/+bGPDp0
ゴールデンタイムはずっとBSだな
476名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:41.69 ID:NpM1uwbd0
>>442
全国区のスターw

それって必要?
強制的にブーム作ったんだし
477名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:41.51 ID:s4m63s3M0
ちょっと前、TBSラジオのdigだったかな
テレビはつまんなくなったのか、みたいなことをテーマに討論みたいな子としてたけど
リスナーのメールの9割がつまんなくなったって言ったところで
パーソナリティやってるテレビの構成作家とかいう奴が「でも私はテレビは今も面白いと思っています」と開き直って締めてた
478名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:53.55 ID:+BSdEuMD0
そいえば、10月以降、NHKとテレ東と放送大学しか見てないな・・・
そのほかの民放って、ニュースは世論煽動番組、そのほかは二番煎じの正月バラエティーばっかりで脳が腐る
479名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:53.70 ID:ip5HMvio0
480名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:54.08 ID:1sFIgVj90
>だが、テレビ関係者は、「録画視聴が多くなったから」「若い世代は携帯やワンセグで見ている」
>だのと言い訳。実際の視聴率はもっと高いはずと強弁するのだ

スポンサーが信じてくれればいいんだがな
無理だな
481名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:35:57.47 ID:n+t0E1NP0
>>463
性能はともかくあのデザインじゃスーパーカーとはいわない
482名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:07.21 ID:ngjWj8i70
見てるものといったら
国会中継と仮面ライダーフォーゼくらい
国会中継も、ニコニコ生中継で色んなコメントを見ながら、俺もコメントしつつ見てることが多い
483名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:09.22 ID:mLiZrE910
ゲームが進化したからじゃね?
TVあってもゲームに使うし、PCや携帯機でもゲームするし
484名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:20.07 ID:ZYDnESyc0
法則発動
485名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:27.96 ID:aJDU6MX60
486名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:32.89 ID:d/ed8LJs0
>>252
有名人をそもそも知らない人間が
そんな楽屋ネタオンリーのトーク見ても
楽しめるわけがない

つまりタレントの人気や知名度ありき
タレントイメージありき
コンテンツとしての価値はむしろ無い

職場の女性陣の韓流評価もそんなかんじだなー
ドラマ面白いのか? って尋ねても
ドラマについての評価は好評も酷評も返ってこないんだ。

ドラマどう? ってきくと、彼女たちは俳優女優の話
特に誰が好きかという話をする。

そして、それ以外の話が出てこない。
487名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:33.42 ID:hHskj3X60
関西の俺が見てる番組はブログ刑事、ビーバップハイヒール、朝パラ、マヨブラジオ、胸いっぱい、NOマネー、そこまで委員会、南極大陸

こんぐらいしか見てないな・・・
488名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:41.92 ID:3Sk1dj8l0
>>465
日本から創作する能力を奪うことにあるのかもね。

「ドラマも映画も全部外国人や異民族が作ってるのが日本じゃないかw」
といずれ言われるだろう。
489名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:46.47 ID:8tXB842l0
>>421
そうとは言えない
なぜならテレビ離れが一番酷いのは若い世代だから
今の若者はsnsやtwitterからネットに入っている世代で
一方のねらーは老害の粋に達しているおっさん集団でしかないからな
離れている層が根本的に違うんだよ
490名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:48.98 ID:tJNVWyRLP
嫌なら見るななんだろ?
サッカーだけやってろ。あとは必要ない
491名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:36:53.23 ID:GDGLcx5J0
第一次テレビッコ世代のオッサンだが、昔の
すばらしい世界旅行や野生の王国、驚異の世界のように
芸人が出ない教養番組とかどうして作れんのかな。
492名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:07.16 ID:0+lbmgrr0
>>358
日曜夜8時ラジオの有吉のサンデーナイトドリーマーは中二病全開でおもしろいね
493名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:14.54 ID:HCCGB9E+O
>>458
吉本興業 株主一覧

で検索
494名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:30.72 ID:UxDHiE7Y0
>>442
まあ俺自信はかなりテレビ離れをしてるけど、
まだ、若者のテレビ離れが「始まった」ってくらいな状況だもんな。
10年後、どうなってるのか非常に興味があるね。
495名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:38.32 ID:jnpGBFuQ0
視聴率の機械なんて存在しないし、アナログ時代の幻想
データで水増ししてるだけで嘘八百
デジタルなのにわざわざ双方向しなかったのは「視聴率測ってます」って言う為
便通の糞っぷりの仕業で、テレビ界がこんな悲惨な状態になっちまったよな(笑)

もう盗電データと同じで視聴率やらアンケートなんて誰も信じてないからあきらめろって
496名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:38.75 ID:sgtYOzDf0
BSフジのプライムニュースはおもしろい。
ああいう硬派な報道、議論番組を作るべし。
497名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:44.52 ID:2tHwcfZz0
ゴールデンタイムの番組はまったく見て無いな。
まず帰ってこない。

クライマックスシリーズをようやく見たぐらい。
でももう野球も終わりだからまったく見なくなるな
498名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:49.76 ID:/RUUlF4/0
確かに自分はテレビ見てる方だけど、野球と他スポーツ、後は相棒とニュースしかみないわ。
地上波見ること少ないな。
499名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:52.66 ID:LlnDcPPv0
半島に手を付けてしまったからね
それフラグだし
500名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:37:53.97 ID:F/+bGPDp0
>>481
スーパー乗用車

>>487
土ダメ・・・
501名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:05.56 ID:b+CebM750
>>481
でも、トップギアでも絶賛だったから、いい車だよ
502名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:05.87 ID:sp6BypJw0
>>473
テレビを「電気紙芝居」とあざ笑っていたのは映画業界の人。
白黒なうえに映画に比べて明らかにあらゆるクオリティが低くてしょぼかったから。
しかしそれから隆盛したのはテレビで凋落したのは映画。
503名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:08.66 ID:hswEi5Wz0
イヤだからみねーよ
504名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:09.23 ID:kk/Ta2ZVO
>>477
そんな固い頭だから面白いものを作れないのだろうな。

505名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:12.60 ID:vYBnioJ90
テレビは化石
506名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:16.65 ID:h7upeLZE0
昔よりはかなりつまらなくなったが、それでもテレビでやってるよしもと新喜劇はまだマシかもしれない
507名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:17.23 ID:7nZoXZV+0
三菱自動車のリコール隠しの時はマスコミ総出で大バッシング
業界屈指の大スポンサートヨタがそれをやると
遅延リコールと言い換えてさっらと触れるだけ
同じく業界屈指の大スポンサー花王がエコナの発癌の危険性を
認識していながら4年以上放置していた時これを報じた大手メディアはなし
ようやく回収を始めたときも批判報道はほとんどなし
不二家なんか社内や業界の自主規制を破っただけで
まるで食中毒で人を殺したかのような大バッシングだよ
雪印もロッテくらい広告流してればあそこまで叩かれなかっただろうな

日本企業はいつまでもこんなのに怯えてないで
この流れに乗って電通、マスコミを叩き潰したれよ
不祥事やらかしてるのは広告屋もマスコミも一緒だろ
膿を出してすっきりしろよ
今こそ恨みを晴らせ
508名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:17.18 ID:43nJlzrcO
ブラタモリ
南極大陸
くらいかな。まともに見てるの。
時々、歴史秘話ヒストリア。


かの国ごり押しがないから、安心して見てられる。
509名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:32.11 ID:LI2VzmiF0
>>421
> 10代では、2005年に1日平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、
> わずか5年で3割以上も減少。 20代では、2005年に104分だったのが2010年
> には76分に激減。

だからなあ。メシ食うとき寂しいからつけとくような見方で 30 分、アニメ・映画・
スポーツ中継など、メディアがテレビでなくてもいいようなコンテンツで 30 分と
考えると、残り 10〜16 分。もう '70〜'90 年代的なテレビは全否定されたと
言えるとおもう (´ ・ ω・)
510名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:40.38 ID:malxVUMi0
>>97
うん、良い選択です。

うちはそれにFox なんかがプラスされてますね。

スカパーで十分です。
511名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:46.35 ID:/H3QSsUP0
そういえば、面白そうな番組がない。
サイエンスゼロとかたまにイッテQはみるかな・・・。
毎週みてるってBSフジのトップギアだけだった。
512名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:47.20 ID:iVko4PQK0
>>472
今は街頭インタビュー受ける人もアンケートサイトなどで募集してるよ
もう「街の人の声」なんてものは存在しない、
というか自分たちの意図しない意見ばかりだと困るから仕込んでるだけ

もう編集でなんとかするのがメンドクサイんだろうな
513名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:38:48.28 ID:sAwRgLRE0
人を人とも思わないテレビ局スタッフのおごり体質が嫌われる原因の一つだろ
ゴルフカートで一般ギャラリーひいたりw
514名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:03.77 ID:8tXB842l0
>>462
数字が取れないからだよw
515名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:05.79 ID:ER0KcRoFO
テレビが嫌いなわけじゃない。
面白いものがあれば見る
516名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:12.33 ID:2xEuLbYx0
「嫌なら観るな」

…はい、嫌なので観てません。
517名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:18.15 ID:nnKAJUjf0
>>490
サッカーも局・解説によってはイライラするだけだからなあ
518名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:23.44 ID:PtVnOu560
この情報は既に遅いよねw

10月の半ばから急に視聴率はねあがったのに。
マスコミがTV離れと叩きがエスカレートすると逆に視聴率が上がってしまう。
519名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:26.14 ID:MoX0spSS0
>>383
その「おなじみ」のナレーターが偏向したコメント喋るんだよな
爺婆とかサクっと洗脳されたんじゃないかと思う
麻生政権の時は本当に酷かったよ
腹立ったんでそれ以来音楽ばっかりのFM局にチェンジした
520名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:30.65 ID:KNGsoYQI0
嫌なら見るなつったのはどこのどいつだったっけwwwwww
そいつが土下座するなら見てやらんこともないよ
521名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:35.47 ID:T0Vjic1D0
テレビ局様の仰る通り嫌なので観ていません
それだけの話です
522名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:39.83 ID:z7YhsGvG0
>>486
萌えオタもキャラが可愛ければストーリーとか関係ない感じだし同類なんだな
韓流女と萌えブタ
523名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:43.25 ID:PCSysOUS0
日曜の7:30から9:00までしかテレビなんてみねーよ。
プリキュア最高
524名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:47.00 ID:n+t0E1NP0
>>501
トップギア(笑)
スーパーカーではない
525名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:46.97 ID:WBKnip200
>>491
金をかけて番組を作るということが出来なくなってるんだろうな。
使い捨ての芸人集めて番組作った方が安く済むだろうしw
526名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:49.36 ID:GDGLcx5J0
>>489
いや、やっぱり一定の影響力はあるよ。
寒流タレント大好きという中高生は一定数居る。
527名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:53.59 ID:EBspBANl0
TVプロデューサーが視聴者を馬鹿にするからこうなる
自業自得
528名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:56.07 ID:+qPLIQWuO
>>452
ラスカルと不思議な島のフローネは見たいなあ。


おっと、年がバレるな。
529名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:57.11 ID:o2RSO9n6O
理由は単純。




世の中そのものが、ほんものしか認めなくなった。
530名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:39:58.08 ID:W8SjgAzG0
フジデモの後「見たくないなら見るな」っつってたじゃないですか
だから見てないんだろ?何が不思議なんだ?
531名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:01.29 ID:56mXIA9R0
テレビ局は何を見てもらおうと思ってるわけ?

韓流。
532名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:02.18 ID:/RUUlF4/0
>>463
コスパはいいと思う。
あの価格であの速さは魅力的。
533名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:04.82 ID:VSSB2dez0
地デジ化でテレビとはオサラバしたよ。
テレビ無くても何にも困らん。
534名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:10.09 ID:eSEpbX1n0
ってか、何で頭の弱い芸能人の内輪のバカ騒ぎ見るために自分の貴重な時間を
割かなくちゃいけないの?

しかも奴らバカ騒ぎしてギャラもらってるんだからなぁ 不思議だよなぁ
535名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:20.81 ID:qxFPjAA20
板汚し失礼いたします。
今月中にも売国奴によるTPP交渉参加が表明されようとしています。
様々な賛否両論があると存じますが、たかだか盲腸の入院で200万円掛かってしまうようになる。
これが今目の前にある現実です。
恐らくこれがラストチャンス。TPP反対論者、中野 剛志氏と共に一人でも多くデモに参加していただければ幸いです。

■11月5日(土)
【東京】TPPを考える国民会議からの緊急のお知らせです。
 集会告知
 日時  11月5日(土曜日)午後1時30分より午後2時30分まで
 場所  有楽町イトシア前 (JR有楽町駅前)
 弁士  炎のTPP反対論者「中野 剛志氏」 他 国会議員、著名ジャーナリスト
 終了後、お時間の許す方は、官邸から議員会館前を経て、民主党本?部までのデモ行進にご参加下さい。

 集合日比谷公園霞門 午後3時30分
 【生中継】 Ustreamにて生中継あり

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=G9aWJ8Orl10

少しでも共感できる方は拡散をお願い致します。
536名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:33.66 ID:elZY6nrG0
>>489
> 一方のねらーは老害の粋に達しているおっさん集団でしかないからな
マスゴミと同じ、イメージ先行の思い込みだな。
こう思ってるうちは道を見誤る。

今の2chを支えているのは、女だよ。女
しかも結構な年齢から、若い婦女子まで。
537名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:34.91 ID:kkPiSY6C0
俺が今楽しみにしているTV番組

1位・ちはやふる
2位・はがない
3位・相棒
4位・NHK将棋トーナメント
5位・南極物語

6位以下は微妙で見逃してもそれほど困らないかな
昔は毎日TV見てたような気がするけど、こう考えると見ない日もあるんだな
538名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:39.64 ID:kk/Ta2ZVO
>>491
NHKでそういうのやってなかったっけ?
親父が熱心に見てたわ。
539名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:43.85 ID:yN4dRf1K0
テレビって老害そのものって感じ

ラジオさんみたく、それなりの余生の送りかたすれば、
知識豊かで地域で愛される老後をおくれたのに
540名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:49.85 ID:h7upeLZE0
チョンのうんこ車に対してThis car is too slow のトップギア(笑)か
541名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:40:58.61 ID:d/ed8LJs0
>>512
地上波生放送で
常に数をグラフ表示しながら「死刑賛否」アンケやる番組があったけど

すげえ勢いで死刑賛成になったっけ

本当は賛否両論、ぐらいの結果が欲しかったんだろうな
542名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:09.43 ID:uVs/VPESO
そもそも要らなかったんだろ
543名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:09.82 ID:sp6BypJw0
>>476
やっぱり全国区のスターが少なくなるのは少々さびしい感じはする。
544名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:13.83 ID:SMQ94DV40
そりゃただでさえ全体的につまらなくなってるのに
実態にそぐわないブームの押し付けで、どの番組でも韓流を押し込んで
韓流韓流やってたら好きだった番組さえ嫌気がさしてテレビなんて見なくなるわ
545名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:17.88 ID:f+t4UJke0
クソみたいなドラマはやめて、昔の海外ドラマを流す。
冒険野郎マクガイバーとかエアーウルフとか。
土曜夜七時は日本昔ばなしを復活させ、
洋画劇場は、B級アクションのオンパレード。チャックノリスの地獄のヒーローとか。
これだったら見るかも。
546名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:20.50 ID:xLDzubEe0
>>472
せっかく地デジにしたんだから視聴者参加型の
アンヶ番組ばんばんやればいいのにやらねーしなw
547名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:21.77 ID:DEJv7osK0
>>428
まぁ見世物小屋のフリークスを電波に乗せて飛ばしてるんだから、ある意味原点回帰かもしれんな
548名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:35.34 ID:BLAUTaIc0
地上波はNHKであとはBS見てる
549名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:41.34 ID:F/+bGPDp0
面白い面白くないは何処まで行っても主観でしかないし
主観も年齢や環境で変わるから
昔との比較ってあまり意味は無いわけだが

自分の面白いって番組探すのが兎に角邪魔くせぇw


そこまでガッツリとテレビに齧る付くのもあれだしね
550名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:41:48.13 ID:AKW4nrv+0
ネットと同じように個人で番組作らせればいい
利権、規制なんてくだらん
551名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:06.47 ID:L5ygRKkD0
テレビがつまんなくなったってのは正確じゃないと思うんだよな
テレビ離れの人が増えすぎて今テレビでやってる内容なんて評価できないはずだしw
Youtube等にアップされる現代のテレビ番組でも、面白いものはなくはない。

PCなりケータイなりゲームなり、テレビより面白く占有されるものが増えた状況下で
テレビを見させるきっかけ作りがテレビ以外のところでできてないのもでかいと思う。
テレビ内だけの番宣だけじゃ見るわきゃねぇ
552名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:09.34 ID:GDGLcx5J0
>>525
教養番組に芸人を出さないだけで良いんだが。
合間のコメントやワイプがうざすぎる。
553名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:11.94 ID:Os9aEDhi0
乞食出稼ぎ糞韓国人を観たくないわ。
韓国人大嫌い!!!!!
554名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:14.78 ID:CSbtWpgCO
>>463
最高傑作はBNR32

アナログとデジタル時代境目に生まれた史上最高のGTR。
RBDETT26エンジンから唸る独特のエキゾスートは芸術。
あのエンジン音は百台の車が同時に始動してても聞き分けられる。
アテーサ聞かしてロケットスタート!ツインプレートクラッチから伝わるほとばしるほどのトルクフル。

あぁ栄光のスカイライン。
555名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:23.22 ID:j3WTQHag0
>>488
現段階で相当酷いと思うけどね
どこかで聞いたような話やキャラ付けばかりで、
ひとつとして自分の足で立っていない話がほとんど

これじゃあ、今までの枠組みで捉え切れない事態に対して、
新しい枠組みを組み立てられないから、ヤバイと思うんだけど・・・
556名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:33.00 ID:6o3Y/lPp0
昔の大人達はテレビに厳しかった
健全な時代になったなw

低俗な業界だしもっと縮小してもいいよ
557名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:43.74 ID:WBKnip200
>>541
死刑反対を訴えてた弁護士が、身内を殺されて死刑賛成に回ったとかいう話があったな。
反対派なんて、そんなもんなんだよな。
558名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:45.28 ID:+BSdEuMD0
「若者のテレビ離れ」

まるで若者になにか問題があるかのような表現だな。
政治ニュースは世論煽動、経済ニュースは理解力不足による誤報道だらけ、バラエティは二番煎じ、
挙げ句の果てに韓流でお茶を濁す・・・。

放送局の連中が無能って、だけだろ。
559名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:42:57.86 ID:W8SjgAzG0
>>538
ああいうのにもたまに芸人が出張ってきてウザイから困る
560名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:12.26 ID:uKMw8lgM0
たかじんNOマネー、そこまで言って委員会、水曜アンカー
561名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:32.67 ID:5PA/64BMO
これで芸能人?ばっかが大手を降ってるから見たくないゆ
562名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:36.18 ID:jxJNU0qs0
今、CSでお笑いウルトラと江戸川乱歩の美女シリーズが・・・・・・
563名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:49.98 ID:hHskj3X60
>>500
見たこと無いというか、あるのすら知らなかった、見てみるわ

歴史ヒストリア、ワンダーワンダー見てたけど時間帯変わったのか見なくなっちゃったな
564名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:54.48 ID:KMJDFVwh0
テレビ?最後に見たのはいつだっけな、って感じのヤツは手を挙げてー
565名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:54.54 ID:uiA85AS2O
晩ご飯食べる時、久しぶりにテレビつけたよ
19:00〜なのに面白そうなのが見あたらない…
芸能人の経営するお店を紹介する番組とか()

まだマシそうな明石家さんまが出てた番組見てたんだが
五分後には韓国韓国うるさかったので電源切り余裕でした
566名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:54.96 ID:8tXB842l0
>>526
いやだからそういったものは数字には反映されないって事だよ
だから基本的に低視聴率だろ
akbも同じだよ
akbの番組をいい年したおっさんやおばさんが見るか?
恥ずかしくて見れないだろあんなもん
だから低視聴率になる
それが現在のテレビで若者向けコンテンツって時点で死亡が確定するんだよ
567名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:56.95 ID:jCLK9Rl90
>>519
あれはマジでキチガイじみてた
568名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:43:59.72 ID:h7upeLZE0
韓国人はまだマシかもしれない

俺は日本人のフリして、テレビを食い物にする在日が大っキライ
なんで在日ネットワークになってんの
569名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:06.41 ID:iW7fpW890
>>518
最新の調べたら笑点だけが20%越えてるだけだけど
よく分らんがこれって跳ね上がったってレベルなの?
570名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:20.98 ID:NpM1uwbd0
>>491
>テレビッコ
まさに年齢を感じますね
571名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:27.46 ID:OZwVcpWh0
これが現実なのか・・・俺テレビ大好きなのに
572名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:27.96 ID:VVXGo3+r0
もうね、TVなんか見てる暇ないのよ。日本人は。
働く、食う、寝る、遊ぶ、携帯る、ネットする。結局TVは優先順位で弾かれただけ。
573名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:28.92 ID:/7mRDjQ80
岡村が見るなといったので観ません
574名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:33.99 ID:SmWbGWYwO
昔はなんでも素直に見て楽しんでたものだが、今はそうじゃないもんな。
子供の頃に川口浩の探検隊シリーズとか、ドキドキしながら見てたよ。
575名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:34.56 ID:Jtbc0e+wI
大竹まことのラジオで、街頭インタビューされた女子高生が、
ラジオを聴くけど、テレビを全く見ないから、大竹まことのラジオと名前は知ってるが、
顔を見た事が一度もないと言ってて、ちょっと衝撃だった。
話ぶりから、派手な感じではなく普通の高校生2人だった。
マジでテレビ終わってしまったんだと感じた瞬間でした。

576名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:38.51 ID:pJ3ZHStc0
今のテレビは日本人愚民化計画を順調に遂行中なのであって教養ある番組や
面白い番組を作る気ははなから全くない
577名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:38.60 ID:sV+sVKyU0
>>491
>すばらしい世界旅行や野生の王国、驚異の世界のように

 わかるわ。最近、この手の真面目なドキュメンタリーが極端に
 減っている気がする。
578名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:44:44.35 ID:GDGLcx5J0
>>559
ワンダーワンダーも芸人要らん。
579名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:05.00 ID:srf22KyX0

あほか
お台場に何千人のデモだったのに、なんのニュースも流さなかった。

全部、楽屋落ちだとわかったら、そら白けるよ。

そんなこともわからないのかね。テレビ局は。
580名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:06.40 ID:OSXi8bj10
テレビ見なくなった分どっかに移動してるはずだよね?
2ちゃんみたいなBBSかニコ動みたいな動画サイトだと思うけど。
2ちゃんはだいぶ人が減った感じがするんで、
TV離れはやっぱ動画サイトに食われてるからじゃないかと思うんだ。
581名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:09.64 ID:d/ed8LJs0
>>522
アラサーアラフォー女がタレント俳優できゃーきゃー言うのと
アイドルオタがAKBに群がるのと
アニオタが二次元キャラでブヒるのは
まじで似ている。

強いて言うなら、キャラ人気一辺倒の空っぽ萌えアニメに金使うオタたち
そしてAKBオタは、
自虐できる程度の自覚を持っているだろう
そこが違いだな

韓流ファンの女性たちは、自分は気持ち悪いアニオタとは違うって思ってる
582名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:10.48 ID:Zu30eVtlO
Eテレが一番まとも。教育や子育てに特化してる

ストレッチマンとか知的障害の子供に運動させる為だけの番組
583名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:14.13 ID:x8adty8l0
こんなレベルw

石原 vs 古館(これでもキャスターなのか?)
http://nicoviewer.net/sm12608900
584名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:17.55 ID:F/+bGPDp0
>>577
BSやCSへGo!!
585名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:23.95 ID:zRvsBeMz0
まあ時代だよな
時代に合わないものは滅んでいく
そういうものさ
586名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:29.87 ID:EVNmt+Jw0
記者会見とかもテレビで流すのは当たり障りの無い内容の時だけで、
本当に知りたい内容の時はネット配信のみだったりするしな
ユーストやニコ生に慣れちゃうと、もうテレビ要らないんじゃね?感が凄い
587名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:33.32 ID:MPkFo9TV0
フジテレビなんてとうの昔から見てないわwww
テレ東だけが俺のジャスティス
588名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:33.50 ID:Gs/2OJgu0
テレビ局は制作会社は自分たちの作ってるもんちゃんと見てるのか?
ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー、報道
どれひとつとっても視聴者なめんてのか?といいたくなるほど酷いもんだ

わかっててこんなもん作ってるなら確信犯で罪
わかってなくて幼稚でつまらんもんばかり作ってるならそれも罪
どっちにしろテレビは終わった
589名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:38.00 ID:/H3QSsUP0
人々の生活が変わっちゃったんだよ。
俺のガキの頃はモノマネバラエティー番組とかあったんだけど
マンネリでもそれなりに楽しめた。

今は1回みればそれでいいや、盛り上がったららyoutubeで誰か流すだろう。
って感じ。
面白かったらネットで出るから見なくてもいいやって感じだね。
590名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:41.42 ID:WBKnip200
>>573
復帰して明らかにおかしくなった感があるからなあ・・・
591名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:43.78 ID:HCCGB9E+O
「地上波テレビとネット、どちらか止めないといけないとしたら、どちらを止める?」

「確実に笑いたいとき、地上波テレビとネットのどちらを見る?」


若い奴にこう質問したときの答えって想像できるよね
つまりそういうこと
592名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:48.21 ID:hxN50f/l0
むかーし、「うちの子にかぎって」っていうドラマで、
テレビの内容の酷さにキレた横山やすしがTBSに乗り込む話があったよね。
そのときは、「イヤなら別のチャンネルに替えてもらっても結構」って言われてたけど、
数十年の時を経て、それが自分たちに返ってきたんだね。
593名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:55.23 ID:TmP207mh0
見たくない奴は見なけりゃいいって言ってたくせにw
594名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:45:58.54 ID:W8QHvk920
ラジオはラジオであっちのグループの歌がよく流れるけどな
595名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:46:10.23 ID:ZFn7I2AX0
>>1
寒流大ブームなんだろ?
もっとやれよw


まあ、俺は「嫌なら見るな」ってことらしいのでもう二度とテレビ見ないがなw
596名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:46:36.97 ID:NUyp0TAd0
あはは、笑えてきたw
597名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:46:57.14 ID:xLDzubEe0
>>491
視聴者を楽しませよう→よし芸人をたくさん出してワイワイやろう!

こんな感じでしょw
598名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:02.35 ID:fCENufgL0
まあ、自滅も時間の問題やな。
コンテンツとしてなりたってる番組が少なすぎるわ。
599名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:04.21 ID:GDGLcx5J0
>>570
すまんね、オッサンで。
ゲバゲバ90分とかリアルで見てた世代で。
600名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:05.80 ID:pmAYQjOK0
笑点みているのは中高年の一部
日曜の夕方は、子供もち家族は車でお出かけ
601名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:05.90 ID:8tXB842l0
>>577
減っているというか無いも同然じゃんw
ドキュメンタリーは金がかかるからなかなか作れないらしいよ
602名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:13.35 ID:h7upeLZE0
最近はどの曜日になんのテレビ番組がやってるか、さっぱり解らなくなったな
603名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:17.92 ID:W8SjgAzG0
>>578
まったくだわ
っていうか芸人のコメント枠なんていらねーから取材先をもっと詳しく長時間流せっつーの
604名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:25.45 ID:eSEpbX1n0
ここ数年、NHK教育テレビ、必要もないのに芸能人使いすぎだろ

どんだけコスト意識低いんだよ・・・
605名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:27.92 ID:XcnGGRkXO
>>534
解るよ
あれ見て面白いと思えたら廃人だと思う

606名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:34.70 ID:+BSdEuMD0
フジの火災穴ってなんだあれ?毎日毎日間違いだらけで、池沼か?学習能力無いのか?
バブル期入社組って、すげーなぁ。ゆとり世代について、どうのこうの言える頭かよ??
607名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:41.88 ID:txkBHBzk0
>>565
これ家のカーチャンが同じ事言ってた
月〜土19~21までは碌に見るものが無いわぁってw
NHKでニュースとクロ現やワンダー見てる方が静かで良いんだとさ
608名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:45.00 ID:nvwPlJhB0
ワンセグなんてオヤジが野球見てるのしか見たことが無いぞ。
若者もワンセグなんて使ってるのか?
609名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:47.32 ID:DZL8z2Bo0
嫌なら見なければいいと言われたんで、その通りにした連中は多かろう。
610名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:47:48.90 ID:Xt2Ubp+S0
そもそも「こういうのはテレビじゃなくちゃね!」っていうモノが
全く無いからなあ。

アメリカのニュース番組とかは、
テレビならではの情報や知識をたくさん提供してくれるけど。
ネットと同レベルの即時性もあるし。
611名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:00.30 ID:U2ko5Jcw0
CNNやBBCを見る習慣をつけて
日本の報道と称される番組を見てみろ
吐き気がする醜悪さだぞ、特に夕方の
ニュース番組って言われるのは、馬鹿向けに
製作してるのか?って思わせる幼稚、陳腐な内容
612名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:00.78 ID:WrulCsWw0
>>9
こういうパターンだな俺も
録画以外じゃほぼ見ないといっていい
糞バラエティは見てるだけで脳細胞が通常の10倍死にそう
613名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:08.42 ID:7vOhwFPm0
他の組織に対して批判と言う強請り集りを繰り返して飯を食っていたら
いつの間にか自分たちマスコミが批判される存在になっていました
614名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:15.31 ID:sp6BypJw0
>>584
BSは大手メディァが占領して通販、韓流、昔のドラマの再放送流して視聴率
が取れないようにしているよ。
615名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:20.31 ID:z7YhsGvG0
>>581
それだ!韓流女にイラつく理由
あいつら自分達がきもくないと思ってるから余計にうっとうしいんだな
よくわかったわw
616名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:21.83 ID:TiqdjF8v0
本当に生き残る道は、アメリカのドラマみたいにちゃんと金や手間をかけてるコンテンツ作りだったんだろうな。
それを朝鮮政府の金が入ってる安価なゴミを輸入なんて、真逆なことするから。

経団連トップらが今だけの企業の儲けを考えて、若者イジメしたことによって自動車離れした人が、
「なければないで不自由ないじゃん」
と気づいたら、もう戻ってこないとの同じ。
ネットや携帯などライバルが増えてるのに、朝鮮ドラマみたいに質を下げれば、
ただでさえ減る視聴者がさらに減り回復しないのは当たり前だろう。
安価でもゴミを使えば寧ろ自分たちの首を絞めることに、いつ気付くかなw
617名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:22.70 ID:uVs/VPESO
そもそもテレビ如きに価値観を支配されてたってことの無意味さ、哀れさと言ったらないね
618名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:24.72 ID:zRvsBeMz0
>>592
うちの子にかぎってなつかしすぎるw
619名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:42.30 ID:s4m63s3M0
ゲームセンターCXってさ
ゲームのプレイをみてるのは面白いけど有野のしゃべりとか内輪ネタはくそつまんない
企画はいいんだけど、出演者やそれをとりまくノリ(今のバラエティの風潮?)がひたすらつまんないんだよね
そういうバラエティ番組って結構あると思う
620名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:44.90 ID:0y2uV3hK0
>>491
懐かしいな。
あと、知られざる世界とか。
621名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:55.44 ID:XVyhf5PA0
近々、姦国でベスト30独占するんじゃね?
視聴率一桁で。
622名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:48:57.53 ID:t5sqpYXk0
>>536
婦女子じゃなく腐女子だろ。

人生満喫しているほとんどの女は、こんな腐ったトコ来ねーよ。

頭おかしいんじゃねーのか?
623名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:15.15 ID:6FcJqnPn0
まだまだ続きます!CMの後は○○!

とテロップが出たのに、CMの後に○○の次回予告で番組が終了した時には目が点になった
ケンカ売ってんのかw
624名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:20.01 ID:TmP207mh0
>>597
その芸人がまた視聴者を楽しませようとしてるんじゃなく
自分より権力のある芸人に気に入られようとしてるのがあからさまで
視聴者置き去り感がハンパない
625名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:22.41 ID:pmAYQjOK0
お笑い芸人、民放で売れなくなったら、安いギャラでNHKに出るのは本当か
626名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:23.06 ID:h7upeLZE0
そもそもネットでCNNでも見てたほうが英語力もつくしTOEIC対策にもなるしと、いいことづくめ
627名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:24.38 ID:nnKAJUjf0
>>609
まあ見ろと言われても見ないけどな
628名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:30.69 ID:jxJNU0qs0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┐テロップ          . テロップ┃
┃│顔<テロップ          .      ┃
┃├─┤                .    .┃< お隣韓国の〜
┃│顔<テロップ               ┃< 韓国でブームの〜
┃├─┤                    ┃
┃│顔│                      ┃<パクッ(SE) おいしい〜!!
┃└─┘ テロップテロップテロップ 番組.┃
┃     テロップテロップテロップ..ロゴ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
629名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:35.39 ID:D8UDtcGt0
>>566
テレビ離れが一番顕著なのは若者だけど
しかしメディアリテラシーが一番不足してるのも当然ながら若者なんだよ
だからテレビの情報は昔の若者と変わらず鵜呑みにするし
テレビの情報を鵜呑みにした若者から友達にも伝播する
だから、テレビの影響をもっとも受けやすいのは今も昔も若者であることには変わりないよ
そこは矛盾せずどちらも成立するの
630名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:55.03 ID:gyazKbos0
>>189
情熱大陸は入ってないんだなw
631名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:49:56.54 ID:txkBHBzk0
>>590
何か凄く禿ちゃったりとやっぱり精神病んでるのかね
あれストレス系の禿げ方っぽいんだが
632名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:50:19.97 ID:Oz2C5iGz0
小手先のガス抜きではなく、本当にフジあたりに潰れて欲しいんですけど。
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 00:50:24.56 ID:BLRPY47M0
朝鮮化する以前、
字幕で笑うところ指示されるようになった頃から既に
バラエティには嫌悪感を抱くようになった。
2002WCとぺ様で完全に見限った。
634名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:50:37.08 ID:E2VrYR1G0
売れない雑誌の広告の営業が来てさ
1ページカラーで5万円です!
通常20万円ですから、ここだけの話なんです。だと

あほかと
雑誌買う人いないのに誰が広告見るんだよ
完全に自己満足じゃんか

これと一緒だな
635名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:50:53.00 ID:mWkyVWxY0
たしかに見ないな
リモコンがどっかにいっちゃったけど気にならん
636名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:50:56.73 ID:d/ed8LJs0
>>525
カネだけの問題でもないだろうなぁ

教養の無い連中に、教養のある番組は作れない
同じことが
分別とか専門知識とか独創性とか色んなことに関して言える

カネのせいにすんなよ、と言いたい。
カネがあってもてめーら良い番組なんてつくれねーよ

かつて、辛坊がたかじん委員会で、テレビの衰退を資金不足のせいにしていた
637名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:51:32.19 ID:7Xsm/GZ50
>>1
ついにその日が来たか…
638名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:51:32.10 ID:U2ko5Jcw0
お前等も白痴になりたきゃ見ればいい
俺は白痴にはなりたくない、だから見ない
639名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:51:41.23 ID:L5ygRKkD0
お前らの意見見てると今のテレビ事情に詳しすぎて
ホントにテレビ離れ進んでるのか、見てないのは俺だけじゃないかと不安になるじゃねえかw
640名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:00.05 ID:qOi8OR8N0
イヤなら見るなと言ったのはテレビ局、そのとおりにしてるだけ(笑)
641名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:07.37 ID:+BSdEuMD0
芸人、芸人、って言うけど、芸のあるヤツなんているか?
笑わせてもらったことなんて、ないんだが?苦笑と嘲笑ばっかだろ。
642名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:12.91 ID:UxDHiE7Y0
一応いっておくけど、悪いのは視聴率でしか物事を考えられないスポンサーだと思う。
でもスポンサーが居ない限り番組は出来ないから、結局テレビ局も視聴率が最優先になる。
テレビ業界(局員ではなく現場の人間)なんて、アホってほど働かされる割には、給料はゴミっていう場合が多いし、それでもテレビ業界で働こうっていうやる気がある人の集まりだから、
結構マジで面白いものを作りたがってる人は相当多いよ。
ただ、それを許さないのが局でありスポンサー。
で、本気でテレビを面白くしようとしてる人間は追い出され、会社に順応な人たちが残って番組を作る。
だからつまんねーのよ
643名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:19.01 ID:RZgOkevW0
逆張りで渡る世間のようなホームドラマで勝負すればジジババは見るぞ。
消費させるためのCM効果は難しいけど、家庭的なグループホームとか、昭和
30年代を思わせる夕日ケ丘ケアハウスや仏壇の○○とか哀愁漂えばOKじゃん
644名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:20.67 ID:nJoFomhO0
フジなんか見ないだろw
645名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:22.21 ID:EGscsxBd0

働き始めてわかったんだけど、
一日一時間もテレビ見る時間ない

2ちゃんも30分がやっと
これじゃ世の中の本質はみえなくなって、いわゆる情弱になるかもしれない。

無職のときのほうが一日16時間は2ちゃんねる見てたので
本質にはたどり着いていたきがする
646名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:27.71 ID:zoD6HKlW0
最近はテレビの番組が共通の話題になりにくくなったな
テレビは見てないって言い切る奴が10人いたら1人は確実にいる感じ
647名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:31.20 ID:2NASBLon0
右肩上がりしか知らない高コスト体質になった地上波TV局は時代遅れの大艦巨砲。
多少頑張ってみても、昔のように小回りも効かなけりゃ、才能も集まらない。下請け丸投げ中抜き骨抜き。
とうとう高コストを維持させてくれるスポンサーは他所の国の情報宣伝部しか無くなった。
こんなんじゃどうやっても沈むことは確定。もうなにもかも遅い。
まだ中のエラい人は気付いてないけどねw
648名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:35.06 ID:R7+rvsvc0
スカパーで昔の番組とか時代劇だな。
あとはナショナルジオグラフィックとかアニメを少々…
地上波は笑点ぐらいだ…
649名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:37.26 ID:EMBjaBNy0
制作会社のお手伝いの仕事をたまにするけど、
忙しすぎて見る暇がない
650名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:40.66 ID:OavD68dhP
>>619
あれもぶっちゃけ、ピアキャスとかのゲーム配信のパクリだと思います
651名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:44.59 ID:eORVEMxP0
地上波で見てるのは「たかじんの委員会」「たかじんのマネー」「TVタックル」の三つ。
あとはサッカー代表と競馬と深夜アニメとCSのニュース。週20時間程度。
もうほとんど見てないわ。
652名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:52:59.15 ID:t0o1Ewxw0
ユーザー同士が生の情報を交換しあう時代に、既にとっくに入っているのだよ。
テレビのように胡散臭いフィルターがかかった情報なんて必要でなくなりつつある。
その流れを理解できなかったり、否定しかできないような頭の奴らが滅んでいくだけのことw
653名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:00.34 ID:SmWbGWYwO
芸能人水泳大会の騎馬戦では必ずチチ出して要員がいて、ダンプ松本とかにビキニを剥ぎ取られてたな。
あれゴールデンタイムに平気で流してたからな‥今だと考えられない。
またやんないかな現代版芸能人水泳大会。
654名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:02.93 ID:0y2uV3hK0
あと、まんが日本昔話とかもやって欲しい。
ごんぎつね、とか子供に見せたい。
655名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:04.42 ID:b0xfwbBN0
朝鮮向いた放送じゃなけりゃこんなことにならなくね?
最近マジで8の番組見てねえしw
656名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:12.59 ID:D8UDtcGt0
>>636
良い番組とか、関係ないよ
金の問題でもない

テレビには、視聴者は参加できない
ネットには、視聴者も参加できるし、参加せずに見てるだけってこともできる

ネットでテレビと同じことはできるが
テレビでネットと同じことは出来ない

上位互換メディアが出来たら下位メディアが廃れるのは当たり前でしょ
657名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:17.36 ID:uKMw8lgM0
どこかで必ずやてるスポーツの試合、
囲碁や将棋の試合を垂れ流ししとけばいいのに
ギャンブルじゃない奴
658名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:32.32 ID:ZYDnESyc0
とにかく韓国推しばかり。
マジ時間の無駄。
659名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:35.12 ID:t5sqpYXk0
> 615 名前:名無しさん@12周年 :2011/11/05(土) 00:48:20.31 ID:z7YhsGvG0
> >>581
> それだ!韓流女にイラつく理由
>あいつら自分達がきもくないと思ってるから余計にうっとうしいんだな
>よくわかったわw

おまえだって自分がきもいことに気付いてないだろうが。

何行ってんだよ、バカ。
660名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:42.56 ID:h7upeLZE0
ナショジオもリピートばかりでツライ・・・

11月はあまり期待できる番組もないし・・・
661名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:44.08 ID:s4m63s3M0
つか、テレビという括りに限らず
アニメでも海外ドラマでもニコ動でも2chでも
どうせ「最近のはつまんない。昔はよかった」って言われてるんだろ
662名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:46.47 ID:zXkMQ4580
>>636
辛坊はTVの怠慢そのもの
アイツの話は腐った話がいくらでもあるぞ
663名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:47.56 ID:7oGWl41Z0
ファミコン、家庭用ビデオが普及しだした頃からわかりきっていたこと
664名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:53:55.48 ID:7Xsm/GZ50
テレビ離れの原因は、つまんない番組が多いからだよ。
たまにピンポイントで視聴率が高い番組もあるわけだし。
665名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:11.60 ID:VZ9HPKNF0
円高の中、高品質で生き残ろう頑張る企業の多い一方で、
適当に低品質な番組を提供しとけばいいという姿勢では潰れていくだろう。
666名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:20.20 ID:2FCEyzcZ0
テレビ離れなんて本当にしてるのか?

調査対象の20代は昔の調査では10代だったんだから、そしてその10代もテレビの視聴時間は短かった。
日がな1日テレビなんて見てるような池沼世代が押し出されていってるだけだろ。
667名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:33.99 ID:Fp6lYcDl0
ふだんはニュースで出来事をチェックするくらいだね、テレビのスイッチを入れるのは
668名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:36.78 ID:TmP207mh0
>>645
わかるわー
自分も片道2時間の会社に通ってる時がそんな感じだった
今はチャリで15分のとこだからTPPがヤバいことくらいはわかるw
669名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:39.44 ID:jxJNU0qs0
>>636
難しいことを判りやすく説明するのは、
その難しいことをある程度理解していないとできないですからね。
670名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:41.22 ID:B6Z5uEKEO
俺がみるもの
一部のアニメ
教育テレビの英語や料理など教育番組全般
動物、自然番組
海外の名所を紹介する番組
イッテQ、鉄腕ダッシュ、カーネーション
671名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:46.43 ID:L5ygRKkD0
こういうテレビ離れって日本だけ顕著なのかね?
アメリカとかヨーロッパ、逆に後進国とかはどうなんだろうか
672名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:47.88 ID:NpM1uwbd0
>>636
政治家も官僚も昔に比べて教養がなくなったらしいし

673名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:54:48.87 ID:qwnBlZLR0
オレはF1中継と地上波初の気になる映画の時だけパソコンのTVチューナーを立ち上げる
ニュースは各局のNET動画ニュース、新聞は購読を止めてiPhoneのアプリ
TV自体は4年程前から無い
674名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:55:05.04 ID:ZFn7I2AX0
>>661
違うよ、「嫌なら見るな」と言ってのけたのはテレビだろ?
その結果が今なんだから満足だろ?w
675名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:55:16.73 ID:lE3bqFUv0
捏造犯流ゴリ押し

日テレ、犬HK、フジに分散して
逃げきろうとしてんじゃねーよ
676名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:55:19.88 ID:zWSDdSnb0
久々につけてみたらひどいなあ。
番組に金がかかってないのが一目瞭然。
まだラジオを聞いた方がましだな。
677名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:55:38.69 ID:gb1qH+Er0
正直なことを言おう
テレビは数年前から見なくなった
理由はつまらないから
しかし最近ちょっと見たくなってパソコンにつなぐテレビチューナーをつけてみてみたんだ
そしたらどうだ
ニュースは聞こえのいい話題ばっかり、しかもニュースとニュースの間のへんな間とキャスターのドヤ顔
バラエティーはなんやわからん笑ってばっかり、AKBと思われる素人みたいな若い女が鎮座している
ドキュメントはただ単に暗い
ドラマは日常ではありえない表情での会話、だれかがセリフ中は他の全員直立不動
全体的にさらに悪化していると思った
また数年間は見ないんだろうなぁと思いました
678名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:55:52.38 ID:15N5a1yC0
>>670
A:youtube!
679名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:11.93 ID:sp6BypJw0
>>643
マジレスするとテレビのゴールデンは今でも若者に焦点を当ててるんだよね。
製作現場も感性が若くないとだめだからって40くらいになったらはずされる。
680名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:16.95 ID:MvrI1GlL0
テレビがカンコクカンコク言いだしてから
出たら即切り始まって
全然見るものないじゃん!って腹を立てていたが
最近はやらないことに対してもいら立つようになった。

震災後すぐに被災地を訪問されたデンマークの王太子殿下とか
先日来日されたその弟王子夫妻のことも。

もちろん皇室の扱いもひどすぎて
ウジではムトーというおばさんが
悠仁殿下をチビ殿下とか、バカにしてるとしか思えない…
681名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:23.39 ID:X4LJ9TBG0
FIVBワールドカップバレーボール2011男女大会
新しくなった応援スタイルでDJ KOUSAKUと日本バレーチームを応援しよう!

http://print-man.jp:16080/batman/
682名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:26.93 ID:ynv9xJQf0
ネットがなかったころは、テレビという物を通して話題の共有化ができてたんだと思う
昨日のあれ見た?とか
最近そういう番組ってあるのかしら?
683名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:34.18 ID:X9KM+pmp0
韓国資本が去った後の絵が描けていない増すゴミの愚かさには驚くわ
684名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:41.86 ID:9XqeOfyB0
さっきちょいと見たTVのCM、ソニーのだったんだが、
若い女の顔だけがほぼ画面一杯で
”どうしておとうさん最終回だけちゃんと録画してくれなかったの”とか言って
→ソニーのビデオならばっちり録画!
みたいのだった。


もうね、アホかと。バカかと。
今どきTV番組w録画wするやつっなんているのかよwwwwwww
しかもあんなCM、制作費も激安だろう。
TVとSONYと広告代理店の凋落が凝縮されてるようで楽しかった。
685名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:42.78 ID:BqOiwoPF0
古畑任三郎の再放送を最近やってたんだよ、関西だけど。
HDDで毎日録りして見てたら高校生の息子が喰いついてきて、今日、嫁に聞いたら
全部見たらしい、「昔は、こんなに緻密に造りこまれたドラマがやってたんか?」
って言って感動してたそうだ。
686名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:48.13 ID:flAfNosh0
ごめん、俺、大河ドラマの「江」だけ見てる
情弱でごめん、ほんとごめん
687名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:56:50.12 ID:hnTsaP500
>>611
その時間帯はくされまんこに内容を合わせざるを得ないって言い訳してたよ
688名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:57:19.94 ID:U2ko5Jcw0
こんな番組内容で高額な
CM料金を貰えると本気で考えてるのか?
689名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:57:25.48 ID:h7upeLZE0
テレビ離れというが、東北の地震のときは見まくったぜい
690名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:57:28.04 ID:mWkyVWxY0
レーシングスーツ着てハケ水車やるのが限界なテレビなんていらない
691名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:57:42.47 ID:D8UDtcGt0
だいたいテレビなんて昔からつまらなかったんだよ
あんなに毎週楽しみにしてた全員集合やひょうきん族も
今見たら全然面白くない
そう感じるようになったのは、多分もっと面白いものを知ってしまったから
692名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:57:46.80 ID:LvOkKCcK0
Video kill the radio-star.
693名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:57:52.06 ID:B6Z5uEKEO
テレビってうるさいから嫌い
足を引っ張り会う政治家、コメンテーターも
マスゴミも、ごり押し韓流も、詐欺まがいのCMも
全部大嫌い
694名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:01.56 ID:gWqHq+RMO
>>631
つーかむくんでるというか太った?
鬱の薬のせいかな
695名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:16.75 ID:o70XMZ7J0
嫌なら見るな!でフジは見ていない
696名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:22.67 ID:Gs/2OJgu0
煽りやリピートで番組の半分以上占めてるクソ番組は電波の無駄遣い
無意味にして無駄、挙句にイラつくわ早くしろと罵詈雑言吐くわで最低の気分に
そんな最中に見させられるCMイメージがいいわけなかろうが

それをスポンサーには注目率アップ効果アリといってしまえる
テレビ局の無神経や馬鹿さ加減に日本国中あきれてる
こんなことばかりしてるんだから離れるしかなかろうに
697名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:30.22 ID:F/5EDKsk0
メディアの問題もあるかもしれないが、
今までなら習慣でつけっぱなしだったTVを番組がイラつくから消すようになった人の多いこと。
698名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:36.76 ID:DEJv7osK0
>>653
体型の修正おっつかんから無理
大島の顔のシワ消し忘れるレベルで無理
699名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:42.07 ID:E2VrYR1G0
ネット検索すると、
次から次と知りたい情報が並んでいて、見逃せないからな
テレビ見てる時間の無駄
700名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:49.73 ID:MhHvCTOZP
テレビ好きならスカパーで自分の好きなジャンルを契約してるだけで十分だろ
俺はATXとJリーグセットと地上波の深夜アニメとサッカー代表だけでお腹一杯w
701名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:51.16 ID:d/ed8LJs0
>>662
たかじん委員会でも、一定の条件が満たされた瞬間
辛坊はマスコミ擁護として喋りまくるからなー

あいつ経済についても素人丸出しの本を書いてたよね
いまだにネバダリポートを鵜呑みにした
醜態さらしまくりの経済論
702名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:58:58.39 ID:ivTrBy400
今のテレビは主婦か子供か年寄りが視聴率支えてんだろ。
韓流とか外から買ってきたのをゴリ押し。
単純に質が落ちてるんだろ。まぁ見てる時間も無いしな。
703名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:01.78 ID:RMNAqwpb0
面白い番組は無いかとチャンネルを回して
俺はそのままテレビの電源を切った
704名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:01.81 ID:4RyoYf3+0
>>686
映像と音と衣装だけはいいよな!
705名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:14.62 ID:lE3bqFUv0
偏向ニュースをドヤ顔で読みまくりのアナウンサーとか
出てて
恥ずかしくないのかな
706名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:15.33 ID:s8fUvwLH0
朝の天気予報ぐらいしか見てないな
あとはサッカー代表の試合

前は映画見てたけど
本編10分ぐらいでCM入って
CM明けは少し巻き戻したシーンからって流れになってから見なくなった
映画に入り込めなくて疲労だけがたまるようになったからなあ
707名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:18.47 ID:zzqeh28H0
>ファミコン、家庭用ビデオが普及しだした頃からわかりきっていたこと

確かにハッキリ数字に出たのはその頃だろうね
でもそれを正直に出すとスポンサー離れ電通ら大打撃だから隠してた

マツコ始まったからそっちも見る
708名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:28.07 ID:bCdsZm6B0
ネットを通じてTVの『嘘』がわかってしまった・・・
709名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:29.60 ID:sp6BypJw0
>>671
アメリカはネット以前からテレビ離れというか多チャンネル化で地上波離れが進んでた。
視聴率10%超えたら大ヒットと呼ばれてた。
ネット以前にね。
ヨーロッパは元々テレビ文化が発達しなくて「サッカーを見るためのもの」という認識。
710名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:38.24 ID:NpM1uwbd0
ここ平均年齢45歳だな
711名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:41.43 ID:s4m63s3M0
つか、アニメ見てる奴大杉www
712名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:45.63 ID:D9MQIHdy0
チョンがからむとロクな事にならないって事だな。
713名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:54.04 ID:yN4dRf1K0
離れた、じゃなくて、近づかなくなった
いつしか、要らなくなった

そして、それは若者だけではない

「若者の」と言ってる時点で、
まだ「限られた現象」だと思い込もうとしてる
714名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:59:56.44 ID:EGscsxBd0
二世とかが多すぎて気分悪いから見ない
715名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:10.70 ID:4pH4KAJA0
こら、週刊ポスト。
週刊誌ばなれのことも書いてみな。客が激減してるのはそっちもだろ。
ネットに押されてるくせに。
最近は、ネットから(主に2ちゃんねらの雑言を拾って)記事にしてるくせに。
たまにおっさん週刊誌に私が2ちゃんで書いた独特な表現が出てくるから笑ってしまう。
本当は全然取材してないって分かったよ。
2ちゃんから引用するか妄想書いてるかだな。
この記事だって2ちゃんの意見を引き出してるだろ。
716名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:15.86 ID:NUyp0TAd0
あはは、笑えてきたw
717名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:28.17 ID:f+t4UJke0
ドラマは再放送のあかんたれ以来見てないわ。
そういえば志垣太郎って最近見ないな。
718名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:48.24 ID:X2whV7jt0
会社が倒産しない程度の視聴率があれば平常時はそれでいい。
苦労して各社を支配した目的は選挙時に誘導することなんだから。
若者はどうでもいい。選挙に行かないからな。
団塊は正直パーなのでいくらでも誘導可能だ。
719名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:51.89 ID:M+2FD9zn0
最近CMでも安いつくりなのがあるんだよな、金ないんだろうな〜
って思うが、逆にそれがノスタルジックで良かったりする
番組も金かけないでシンプルに努力すれば視聴率もとれるだろうに
ハンリュウなんかクソ垂れ流して、努力してないからだろ
720名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:56.20 ID:/XgHWSUw0
ワンセグは嘘だと思う
ワンセグで見てる人を見たことないし
721名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:00:57.17 ID:U2ko5Jcw0
>>684

こんな低俗なCMを流すようになって
SONYは廃れた、井深や盛田が
OKしてくれるか?大賀がOKしてくれるか?って
視点がSONYに完全に欠けて退化してしまってるから
この会社の展望は極めて暗いと思う、これは間違いない、断言していい
722名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:06.83 ID:bqLWNB050
メディアは嘘を付く
嘘を付いて金を稼いでるくせに
正義ぶるのがすげー気に入らない。
723名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:11.65 ID:KJg/HUTB0
新聞の衰退がテレビより先だと思ったが
テレビの方が先かもしれないな
724名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:13.15 ID:d/ed8LJs0
>>685
古畑任三郎は、確かに面白かった。

でも、あれだけ評価されたのは
単に面白かったからではない

あのレベルの脚本を書ける人間が
日本のマスコミ業界にちーーーっとも居ないからテレビは衰退したんだよな
725名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:18.89 ID:Fp6lYcDl0
芸能界とか全然興味ないし
726名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:19.85 ID:ZbXHCKKF0
テレビと言っても内部は色々だろ
よく知らねえけど
ヤッターマンとかGANTZとかヤマトとか
出来のいい実写映画を作った人達は好きだね
今度らんま1/2やるようだから、それは見るよ
本当に好きなものを本気でやる姿は美しい
周りがなんと言おうと俺は褒めるし一生愛するから
もっとやってくれ
727偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/11/05(土) 01:01:27.57 ID:tnzf/wcr0
おまえらテレビ見ねぇ〜とかカキコするくせに
だれか自殺したり、逮捕されるとものすんごい詳しいのはどうゆうわけなの?
728名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:32.07 ID:TcgX5tRg0
テレビなんて腐れ電通の洗脳道具だからな。
AKBだのK-POPだの気持ち悪いわ。
729名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:35.82 ID:w4FwtHdI0
でも、本当は
視聴者は韓流に夢中でテレビにクギ付け!!!!!!!!!111















のはず
730名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:42.98 ID:ZFn7I2AX0
しかしあれだな、「嫌なら見るな」なんてほざいておいて、それで
「若者のテレビ離れ、おかしい」と悩むとか、あの業界の連中は
どういう脳の構造をしているのかw
731名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:43.73 ID:0fRW2Tp90
>>249
同世代だw
そしてG'メンの後は必殺仕掛け人だたな
もっと古ければラブラブショーだわw

日曜日はサザエさん→カルピス劇場→7時からの30分は忘れた
→猿の軍団→日本沈没の流れだった
732名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:47.18 ID:kkPiSY6C0
>>661
少なくともアニメはコンスタントにおもしろいのやってるぞ
733名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:01:56.66 ID:V1OoSxlz0
俺は昔は4、5時間はざらに見てたな今は一日平均1時間てとこか
今までの日本人がTV見すぎだったんだよ世界平均からしても
734名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:01.29 ID:OZwVcpWh0
「おやおや安住さん・・・」のナレーションの人も亡くなって
ずいぶん淋しくなっちゃったな
735名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:02.80 ID:+GDgEMr70
>>687
バカしか見てないから仕方ないよな。
質のいいもので数字取れるなら質のいいもの作るのだろうが、質がよかろうが悪かろうが一定層が見ているわけだし。
特にに2ch、団塊、主婦。
そりゃ手抜きしても数字取れるなら手抜くって。
736名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:13.03 ID:ULr1N3kU0
大学4年間TV無い生活を送ったら俺の中ではTVは死んでしまった
なんていってもウルサイ、BGMの代わりにすらならない雑音
食事中は家族に合わせてTVつけてるけどできれば電源を根元から切ってしまいたい
737名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:15.04 ID:KCay8aRv0
吉田類のテレビしか見ない。
738名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:20.46 ID:LvOkKCcK0
最初はチョンの話題が出ると発狂しつつチャンネルを変えていた。
そのうち、余りに頻繁にチャンネルを変えるのが面倒で、消した。
すると、とても生活が快適になった。

もう、元に戻る事は無いだろう。
739名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:26.87 ID:5W7HVyNw0
なんぞこれ逮捕されてんぞwwwwww
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69761319
740名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:32.53 ID:zXkMQ4580
>>701
経済論w まともに語ったとこ見たこと無いw
741名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:37.59 ID:h57UONGP0
これは日本が貧しくなってる証拠なんだよね。
地デジ難民が大量発生してると言うこと。
テレビを見たくても見られない貧困の若者が増えた。

消費税反対!
742名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:49.72 ID:DRbsnub70
多少、録画したものを見ているがCMは飛ばすので、CMをこの数ヶ月ほとんどみていない。見なくていいし。
743名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:50.53 ID:5nyusZoR0
テレビ見なくなったなぁ
でもそれ以上にフジを一切見なくなった。もう普通になってしまった。
すごいもんだな。ありがとうフジ。もう一生見なくていいや。
744名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:02:55.27 ID:zzqeh28H0
マツコウザいが割とマトモなこと言ってる
伊集院光の女装かも

マツコの知らない世界  宇多丸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1320422098/
745名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:00.31 ID:VSCIOMjf0
NHKは本当に狂っている
低俗極まりない糞共に乗っ取られ
向井のゴリ押しに明け暮れている
746名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:06.66 ID:KK5GTeFMO
視聴率なんて当てにならない
誤差±2%とかあるんじゃないっけ
実際はもっと下だよ
747名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:12.45 ID:15N5a1yC0
>>709
日本よりスポンサーが出す金も低いってことだよね?
748名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:13.23 ID:nzk7JZ3JO
テレビ業界の「嫌なら見るな」
って矛盾しててそもそも相手するまでも無い詭弁

テレビ局がBPO作ったり放送倫理をチェックしてるってことは
自分達の公共性を自覚してるからでしょ

テレビ局は批判されて
「嫌なら見るな」とか「株式会社だから」とか言うなら
テレビ局はBPOも自主規制も関係なしに好き勝手やればいいじゃん

その代わりホリエモンに買収されかけた時のフジの日枝みたいに
「テレビ局は公共性の高い事業ですから」
と言えなくなるけどな
749名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:15.11 ID:mWkyVWxY0
>>727
2chのニュースヘッドラインのほうが情報が早いw
750名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:24.83 ID:s4m63s3M0
いつぞやのアイマスの番組出演回のように
アニメキャラにバラエティ番組やらしてるっていう体のバラエティやればいいじゃない
そうすればお前らは見る
751名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:26.28 ID:NpM1uwbd0
>>730
なに、マスコミってそういうもんだから

つマッチポンプ


踊らされるのやめようゼ
752名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:35.18 ID:iWCP13bV0
朝鮮番組みてもつまらん。

753名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:03:44.16 ID:f+t4UJke0
日本昔ばなしなんて声優2人しかいないんだぞ。
754名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:00.09 ID:GDGLcx5J0
親に隠れてドキドキワクワク11pmを見てた頃、親が来たので
慌ててテレビを消しても、ブラウン管の残光がしばらく残っていたあの時代。
今の子はそんな緊張感も知らないな。ネットで十分おかずは足りるし。
755名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:10.64 ID:4UGsCbbM0
文化の日だったか

朝から韓国の番組をここぞとばかり押してたな
756名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:15.03 ID:jaKKpfH/0
公開収録っつうの?ああいう番組の客の反応がうざい。
バカそうな女の声で「ええええ!?!」「おおーー!!」「あー」とか。
しかもネタに対してとるべき反応がなんかズレてんだよな。
757名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:17.72 ID:doI/c5K20
日曜日に明治公園でデモやるぜ。
フジデモの続きだw
758名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:20.37 ID:uKMw8lgM0
若者が見てないのに若い世代に韓流が人気とか
大嘘もいい加減にしろよなあ
759名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:20.78 ID:zekjiqDS0
>>726
らんま…無茶しやがって…
760名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:39.00 ID:5xKj4x4l0
朝のニュースすら見なくなってしまった。
家族がいるから地デジテレビ買ったが、
独身だったらやめてたかもしれん。
唯一見ているのは、子供と見る朝のEテレだけだわ。
761名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:42.61 ID:4RyoYf3+0
宇宙とか自然とか人体とかそういうの見たい
NHK以外もやれや
762名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:50.60 ID:musTn5XY0
次のNEWSは〜♬
【CD売り上げが落ちたのはダウンロードではなかった衝撃の事実!!】
763名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:04:58.63 ID:WVcSedEN0
家に帰ってさ、ゆっくりテレビ見てみろよテレビ関係者。

韓流ばっかのクソ番組見ても気づかないなら死んだ方がいいよ。
764名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:03.68 ID:a3Od6cDu0
最近、BSの海外ドラマばかりで地上波観てないな
特に民放は寒流やくだらないバラエティが面白くない
765名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:05.66 ID:SmWbGWYwO
子供の頃やってたザ・ガマンって番組はすごかったな。
スゴく低俗でムチャクチャな企画だったけど面白かった、今だと絶対無理な番組。
766名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:09.17 ID:YLuYyQxC0
電通がらみのマスゴミの終焉
767日曜〜水曜:2011/11/05(土) 01:05:26.78 ID:AyLdho/o0
ゴッドタン
笑っていいとも増刊号
アッコにおまかせ!
ウチくる!?
ちびまる子ちゃん
MUSIC JAPAN
モヤモヤさまぁ〜ず2
おしゃれイズム
中井正広のブラックバラエティ
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
新堂本兄弟
乃木坂って、どこ?
スッキリ!
笑っていいとも
ごきげんよう
HEY!HEY!HEY!
SMAP×SMAP
カミスン!
とくダネ!
踊る!さんま御殿!
ロンドンハーツ
中井正広の怪しい噂の集まる図書館
極嬢ヂカラPREMIUM
ホンマでっか!?TV
グータンヌーボ
マツコ&有吉の怒り新党
768偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/11/05(土) 01:05:28.71 ID:tnzf/wcr0
>>761
ナショジオをぐぐるんだ
769σ)Д゚)・∵.スリープニ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/11/05(土) 01:05:31.58 ID:KqAM19PF0
(; ゚Д゚)前に指摘してたひといるけど、
バラエティーとかで小窓表示して、わざわざタレントとか芸人の顔映すの
やめてほしい
気が散るんだけど・・・
770名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:31.54 ID:FnqL38ka0
>>701
あいつはマスコミ関係者の持つプライドみたいなものを具現化してるよね
もしくはマスコミの持つ闇や既得権を表面化させる話題が出たら、いかにその話題を逸らすかに執心してるか
771名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:42.73 ID:S6a/NtZl0
チョン流ゴリ押しなんてやってる糞テレビなんか誰が見るかよ
本当に時間のムダだ
772名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:43.69 ID:ef/H9auA0
韓流ゴリ押し電通ザマァーーーーー!!

今宵も2ちゃんやりながら飲む酒がうまいゼ!
773名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:05:55.91 ID:Ic7NSA5s0
なんだっけ。
マーケティング用語に製品のライフサイクルってのがあったよな。

「導入期」→「成長期」→「成熟期」→「衰退期」だっけ?

かつての花形だったけど今は見る影もない産業がたどった道筋を、
今はテレビ業界が。

胸が熱くなるなw
774名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:00.23 ID:LMDu+UoN0
775名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:03.77 ID:0fRW2Tp90
>>754
昔は夜の9時辺りからのテレビ視聴は
子供にとってはワクワクするものなかった?
大人の時間帯ってな所があって

時間ですよも風呂屋の裸シーンあったし
776名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:09.10 ID:d/ed8LJs0
>>750
「アニオタがアニメを見る」ってことは
わかっているだろうに
なんで視聴率をアニメで荒稼ぎしようと考えないんだろうな?
ゴールデンタイムの連中は。

幽遊白書の再放送でもやってりゃいいのに
777名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:18.34 ID:zi2B1fNK0
TVは悪循環っていうか慢性疾患レベルまで来てるね
けっこうどうにもならないんじゃないか?
778名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:28.32 ID:U2ko5Jcw0
国はNHKに代わる存在で
堂々と自前で国営放送を作っていいと思う
そしてNHKの梯子を外していいと思う。
最近ちょっと調子に乗りすぎ
勝手にやれで突き放せ
779名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:37.15 ID:zzqeh28H0
>少なくともアニメはコンスタントにおもしろいのやってるぞ

大抵のアニメ録画してるが本気で面白いのは少ない
ある意味ヤラセ天国の設定アニメは死んで欲しいが
本気で面白いアニメは80年代あたりで終わってた気がする
今のは絵は綺麗で滑らかだが中身無いし
780名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:43.02 ID:6yLDXCVX0
>>29
すげえ同意、青山繁晴とか良いゲスト来んのに。
ビートは色々株落としたよな。
後あの番組もテロップ捏造してたな、最近流行りの数字とグラフの長さの比率がおかしい奴
誰か突っ込むだろうと思ったけど誰も突っ込まなかった。確か公務員の収入か何かの話の回
781名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:46.16 ID:rnfKIaVZ0
地デジを機にテレビやめた。元々見ねえし。
小泉がちゃっかり持ってるワンセグ利権が気にいらね・・・
782名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:48.94 ID:iUukFdFb0
DVD見る以外にテレビ使ってないわ。今年の正月以来、テレビは
一切見てないわ。
783名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:55.66 ID:Por2RIyW0
>>608
3月11日からしばらくは使ったぜ
784名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:06:56.55 ID:15N5a1yC0
>>773
成長期には既に次のアイデアを考えておかなきゃいけないんだっけか。
785名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:03.14 ID:DEJv7osK0
>>739
素人のこう言う奴も嫌いだな
だから普段ニコニコ見ないんだが
なんか勘違い馬鹿量産場って感じ
786名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:04.46 ID:n3EgqhOE0
地デジ化と共に自室のテレビを処分しちゃってから、
自分からテレビつけるのは居間での朝のNHKのニュースの10分ほどだけ。
全く困らん。
787名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:16.21 ID:4UGsCbbM0
>>763
フジが話題に上がってるけど他局も多いもんなぁ。

本当に人気があるんだったら韓国ドラマのDVDセットが500円で売れないっていうのw
788名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:17.94 ID:zi2B1fNK0
>>773
そんな感じ
当たってるよそれ
789名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:32.07 ID:E2VrYR1G0
クリームシチューの番組
上田は滑舌がいいだけでトークは全然面白くない
さんまを演じているつもりだろうが、アドリブが面白くない
相方は全然だめ
ただ面白くないでくの坊だ

あんなのがゴールデンとか終わってるよ
790名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:34.88 ID:h7upeLZE0
>>767
困った、見るものが無い
791名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:45.41 ID:sp6BypJw0
>>724
いや三谷はまだ現役なんだが・・・。
ドラマはほんの数年前のクオリティに戻すだけでかなりマシになるんだよな。
それほど難しくない。
韓流上げのためにわざと電通がクオリティを下げているという陰謀論を信じて
しまいそうになる。
792名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:56.49 ID:mWkyVWxY0
テレビと新聞は斜陽産業
793名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:57.68 ID:KM+6gJo+0
きっかけは チョン♪ チョン♪
ウジテレビ!
794名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:07:58.84 ID:R7+rvsvc0
悪人に人権のない刑事ドラマがないのは問題
795名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:11.28 ID:Xt2Ubp+S0
>>727
自分は
Twitterのトレンドランキングとか
ceron.jp とか
Feed(rss)チェックしてたりとか
796名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:11.74 ID:wYFOgxff0
とにかくバランスが悪い。
韓国とか誰も興味ないのに無茶しすぎなんだよ。
反応してんのは在日だろ。視聴率だろうがオリコンだろうが固まればいろいろ操作出来る。
どうでもよいと感じてる一般人が大変な迷惑を被ってる。
結局見なくなってしまうんだよ。
797名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:14.57 ID:zHLOlsYAO
芸人のモノマネとか歌マネの特番は頼むから廃止してくれ
798名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:15.25 ID:zi2B1fNK0
>>778
国営放送なんか作ってもどうせクソ化するだけだろ
799名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:17.29 ID:GgAJncJm0
今時テレビ見てる奴なんて、花王フジテレビデモやってる監視民と老人だけじゃね?
DQNですら、地デジ化以降テレビ捨ててるぜ
800名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:19.82 ID:UxDHiE7Y0
テレビは現場の意思とは裏腹に、規制が大きすぎる。
たとえば、韓国は好きですかって10人に聞いて、10人全員が嫌いって答えちゃったら、もうそれは放送できない。
片方の意見だけを放送するのは禁止されてるから。
街頭インタビューの2択の質問とかでも、必ず両方の賛同者の意見を放送しなきゃいけない。
もし違反したら、BPOだのなんだのに通報されて、スタッフ全員降板。
だから、捏造するしかないなんていう状況も生まれる。
お前らにわかってもらいたいのは、現場にいる人間は糞みたいな給料で、糞みたいな労働させられてるにも関わらず、
必死に毎日働いてるわけで、悪いのは「上」。局でありスポンサー。
本当に「現場」の人間だけは攻めて欲しくない。
801木曜〜土曜:2011/11/05(土) 01:08:21.05 ID:AyLdho/o0
AKBINGO!
有田×マツコの男と女
志村軒
ロケみつ
おねだりマスカットDX!
とんねるずのみなさんのおかげでした
アメトーク
くだまき八兵衛X
有吉AKB共和国
ハロプロ!TIME
PON!金曜日
週間AKB
クレヨンしんちゃん
ミュージックステーション
人志松本の○○な話
ここが噂のエル・パラシオ
ハッピーMusic
新・週間フジテレビ批評
めちゃ2イケてるッ!
弾丸トラベラー
802名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:41.42 ID:d/ed8LJs0
>>770
マスコミの建前を代弁するスイッチが入ったら
めちゃくちゃヒートアップして喋りまくるよね
辛坊治郎は。

たかじん委員会で、マスコミの犯罪報道のなんかの欠点を
橋下が糾弾したとき、完全にファビョっていた
803名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:08:58.90 ID:L5ygRKkD0
正直、震災で久々に見たテレビで
緊急地震速報なる超近代的なシステムが確立されてたことを知ってビックリした
804名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:00.01 ID:B6Z5uEKEO
テレビ見んでも2ちゃんのニュー速見てたら詳しくなるだろ>>727
805名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:00.60 ID:zekjiqDS0
>>779
いくらなんでも思い出補正が過ぎるよ
806名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:03.51 ID:/Zu/z5vf0
芸能人の顔とか名前がさっぱり分からなくなるけど、全然困らないわ
807名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:06.93 ID:hVgzFr8M0

パソコンを使いながらテレビも見たいんだけど、パソコン用の
地デジチューナーをつけると動作が不安定になるんだよね。
だからあんまり見なくなった。今はradikoの方がよく使う。
808名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:25.20 ID:3O7EpvJj0
地デジ移行前から一日1時間程度しか観ていなかったが、移行を機会に完全脱テレビした。
偏向報道やつまらないお笑い芸人をみないことでストレスフリーの毎日です。
809名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:37.09 ID:Zlg7+AkY0
>>749
地震あったらまず実況みるのが癖になったわ
810名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:45.19 ID:txkBHBzk0
>>724
テレビ関係者からは色物扱いだった
「アニメ」「げーム」「漫画」原作のドラマ映画やたらふえたよね
これもオリジナルとかで勝負できる作家さんが
もういないって現われなんかね
811名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:09:46.11 ID:h7upeLZE0
>新・週間フジテレビ批評

ほむ
812名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:05.87 ID:MhHvCTOZP
>>773
あったなそういうの…昔習った覚えがあるわw
花形から問題児だっけ?に投資しなきゃいけないんだよなw
テレビからネットに変わる時代に上手くシフトできなかったんだろうな…
813名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:14.55 ID:GoOmBrVq0

どこも福島原発の近くにカメラ持ち込まなかったので

国民はしらけてしまった。 その後の対応も似たり寄ったり、

何の為に公共特権を与えられていると思ってるんだ。
814名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:18.10 ID:bRrEFJPaO
観てないのが若者ってなんで分かるん?
色でもついてんの?
815名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:18.96 ID:3s46c5Wl0
民放のFMも最近酷いので、NHK-FMを聴いてる。
ラジオマンジャック面白いぞ。
816名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:26.79 ID:zi2B1fNK0
>>797
それよかクソ芸能人のカラオケ大会
あれは見るに堪えない
817名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:28.14 ID:8tXB842l0
>>775
今の子供はfc2辺りででav見てると思う・・・
818名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:10:38.87 ID:4RyoYf3+0
>>768
ミリタリーとかもあるしすげえ面白そう
スカパーとかIPテレビってのに加入が必要なのか
詳しく調べてみる、サンクス
819名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:01.21 ID:SMeBFEC20
芸能界の世襲化がダメすぎる
820名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:02.99 ID:15N5a1yC0
>>810
だと思う。
甘い汁吸ってきた能力の足らない人が上ですわってるからだろうね。
821名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:13.65 ID:dzJoMBmX0
うちはそれなりにテレビ見ているよ。
ただ、民放と国営は殆どみていない。
ディスカバとヒストリー、アニマ、キッズ、ムービー、ミステリーくらいで充分、
あ、後、CNNとBBCもか。
テレビ離れってより地上波離れって感じだな>我が家の場合
822名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:14.15 ID:FnqL38ka0
>>775
うちは小さい頃は夜8時には絶対に寝かされてたんだけど
土曜日だけは全員集合見てもいい事になってた
でもたまに9時以降も起きてた時あったんだけど
ウィークエンダーがやたら大人の番組に見えたなぁw
823名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:47.51 ID:z0fewf4K0
苦笑いしながら韓流スター扱ってる現場が可哀想になる
824名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:51.96 ID:R7+rvsvc0
ナショナルジオグラフィックはメーデーが面白い
飛行機が怖くなるが…
825名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:52.84 ID:wjtahiEL0
在日がつくった反日番組を我慢してみているほどおひとよしじゃない。
芸能人もそろそろみんなで声をあげていかないと国民からそっぽむかれるよ。
826名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:53.75 ID:/yDCI91N0
テレビを相手にしてるヒマなんかないんだよ我々は
827名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:11:58.04 ID:fyk1Cgkd0
>>773
>「導入期」→「成長期」→「成熟期」→「衰退期」

問題児→花形→金のなる木→負け犬

だなw 
828名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:12:21.10 ID:ou5gkcVB0
テレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕のデータ
829名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:12:57.50 ID:UJi/bUUp0
テレビは見てるけど、地上波は本当に見なくなった。
NHKですら見なくなった。
秋元康系アイドルやジャニ系アイドルやお笑い芸人を多用するようになったから。
で、チャンネルを合わせなくなると、せっかく良い番組があっても見逃してしまう。
今「坂の上の雲」とか地上波で放送されても絶対見逃す。
悪循環だろうね。
830名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:12:57.68 ID:3HXACjf60
糞チョン政府の補助金ダンピングコンテンツ垂れ流し
コネ入社在日に乗っ取られてるTV局なら
TPPでアメ公の3大ネットワークに
乗っ取られる方がましな様が気がしてきた
日本は末期なのかな
831名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:06.39 ID:56mXIA9R0
BSは時間帯関係なく一日中韓流たれ流し。
誰が見てるのかね?ガラガラだろう。

そして誰もいなくなった。ついにその日が来た。
832名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:15.31 ID:E2VrYR1G0
そういえばうちの子供
パソコン買って〜 とは言うが、テレビ買って〜 とは言わない
パソコンは1人1台、もう3回くらい買い替えている
833名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:22.04 ID:sp6BypJw0
>>797
「とりあえずテレビをつけて部屋をにぎやかにする需要」というものがあるのですよ!!
834名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:25.59 ID:15N5a1yC0
>>827
あれそうだっけw
違う気がするが。確か四角形のやつだ。
金のなる木は大きな市場じゃないけどライバルが少なくて、穴場的な。
835名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:33.19 ID:uKMw8lgM0
テレビよりゲームの時間が長い父親と息子
836名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:53.03 ID:v9wAt1FA0
>>739
ケーキ姫復活したのか・・
かわいい娘だよな。
837名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:54.67 ID:M+2FD9zn0
TVよりラジオ派、情報もはやいし、ローカルだけど芸能ニュースの
感想で、なんで知らない韓国人がチャート一位なんでしょうか・・・
とか普通にいってくれるんだよね〜
838名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:13:58.39 ID:Ic7NSA5s0
>>29>>38>>117
たけしみたいなのが茶々いれないTVタックル的番組をやれば、
視聴率取れると思うんだがな。

「ここが変だよ日本人」とかは面白かったな。
あれは大勢の外人たちがいたおかげで日本的予定調和からはみ出してたな。
839名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:06.83 ID:n1PMVnBO0
TV局がコンテンツ作れません買った方が安いんですって
ドヤ顔で物申す時代なんだもの
840名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:07.99 ID:B6Z5uEKEO
昔は邦楽音楽大好きだったんだけど、今はAKBとか韓流の奴らがのさばってて本物のアーティストがいなくなった。
聞いても心に響かない歌ばっかり。
ボーカロイドの曲ばっかり聞いてるわ。

海外ならガガ様。最高!
841名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:21.14 ID:ByzKJlX90
おい、タラコ。

あんま調子こいて記者にTV終了のお知らせ系のスレ立てさせて
煽ってるんじゃねぇぞコラ。
842名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:22.36 ID:zuMxwOEH0
随分前から時間の無駄だと思って、
TVなんて見てないよ。

極端な話、課金制で番組を買うような時代にならないと、
TVには戻らないね。
843名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:25.21 ID:4UGsCbbM0
>>828
そんなに驚く事も無いような。

今の時代テレビ見る時間さえ無い人も居るだろうしねぇ。
あと最近CSチャンネルも話題に出るようになった
844名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:27.25 ID:zi2B1fNK0
バラエティの原色セット、やたらと押しつけがましいキャプション、CGてんこ盛り、このへんもキツイ、見てられない
845名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:28.47 ID:srf22KyX0

一言で言うとね

テレビが全部プロレスに見えてきたんだよ。
846名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:34.01 ID:tBp+5XCS0
見なくてもホームページに内容出てる
847名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:49.74 ID:rnfKIaVZ0
たまにラーメン屋とかで見るとレギュラータレントの高齢化にびびる。
オワコンなんだよね。
848名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:14:57.41 ID:9NSjkJayO
>>822
小学生だったけど、
火曜日(だったと思う)だけは、
23時まで起きててもよかったなぁ。
突然ガバチョ見るためにw

テレビにらめっこ!
849名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:08.70 ID:ivTrBy400
>>809
俺もw
リアルな情報がすぐ入るからテレビよりは速報性がある
850名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:12.97 ID:eQlNiVcMO
見せてやってるっていうスタンスだからつまんなくなるんだよ
マスゴミとゲイ能人
851名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:21.60 ID:zXkMQ4580
>>822
多分おなじ世代
独占大人の時間とか見て怒られた。懐かしい
あんなモロだしをボカシ入れて放送なんて今じゃ考えられない
852名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:26.77 ID:Zlg7+AkY0
>>770
昔東京で政治家の悪口はどんどん言っていいが

ジャニーズの悪口は絶対言うな、キムタクとか言うなよ
ていわれて東京のマスコミ関係者はアホか
とか言ってたなぁ
853名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:30.54 ID:JcU4TFEzO
温泉街に中国人団体客、テレビ番組に韓龍。

死亡フラグがどんぴしゃです
854名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:36.06 ID:ACyGO6ol0
見たくなきゃ見るなって言われたから見て無いお
855名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:43.70 ID:zi2B1fNK0
民放BSなんか存在理由すらよく分からないわマジで
856名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:43.86 ID:xjk4YRUU0
ネットの普及でネタバレが増えたから
というより見なくても世の中の大筋が掴める時代になっちゃったからな
857名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:47.72 ID:4RyoYf3+0
858名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:15:51.79 ID:GmUMFM6V0
習慣的にテレビつけっぱだと分からないんだろうけど、
いったん消す事を覚えたらテレビから得てる物なんて
「なくてもまったく問題ない」
「むしろ邪魔」って事に気がつく。
859名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:16:16.87 ID:nzk7JZ3JO
テレビ局は時代にあった規模に順次縮小して行ってくれたら文句言わないんだけどね
BSとか完全に利権のためだけに占領してるだろ
860名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:16:18.67 ID:DEJv7osK0
>>841
だってぴろゆきはニコニコに流れて欲しいんだもん
あいつに金入るしw
861名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:16:31.95 ID:YN63oFRC0
とりあえず本業がなんだかわらない芸能人を駆逐してくれないかな。
役者はドラマ、ミュージシャンは音楽番組、芸人はお笑い番組内に押し留めておいてくれ。
862名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:16:39.17 ID:GgAJncJm0
>>830
情弱過ぎるw
アメ公=ユダヤにはとっくにのっとられてるよ
終戦後からずーっと
だって日本のテレビってユダヤの言論統制のためと、日本の愚民政策のために作られたわけだからね
国民をスポーツ、グルメ、芸能に汚染させれば、愚民になり
政治や、世界経済に目を向けることもなくなるし、思考力も殺げる

国民が賢かったら、今の世の中なんて通用しないわけでしょう

電通は愚民政策と言論統制機関だよ
863名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:16:39.99 ID:fp2gkCQ10
クソミソに韓国叩く番組やれば結構な数字出ると思うけどねw
864名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:16:46.48 ID:h7upeLZE0
ラジオはクソ映像垂れ流しのテレビと違って、集中して聴くって作業が必要になるから
アホにならない

できれば聞いた内容をまとめてノートなどに書いたりすると、話の種になるし話しをまとめる訓練にもなる
865名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:05.74 ID:F7xvUJha0
報道しない自由を最大限に活用して民主党議員の違法献金問題や失態の数々、そして韓国の悪行を隠蔽し、
韓流ごり押し批判を弾圧する日本のマスゴミ

【マスコミ】 「菅首相と拉致容疑者絡み団体の献金問題、マスコミ沈黙」画像、ネットで拡散…ニュースランキングにも出てこず★18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310873032/
【政治】国益の観点がない菅直人首相や民主党の北朝鮮絡みスキャンダルをマスコミが取り上げないのは異常 安倍元首相、夕刊フジに★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311824332/

【マスコミ】 テレビ局のいう「私たちは公正中立です」など嘘八百…政治・官僚・テレビの結びつき
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310524702/
【ジャーナリズム】ネットが暴く記者クラブの暴挙…マスコミが国民の知る権利の為に権力と戦うなどと夢にも思ってはならない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316167572/

そんなマスゴミに対する優遇税制

【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/

【政治】 もう許せない! 増税時代だが新聞の消費税免除、テレビ局の大減税は認められる公算大・・・国民は納税ボイコットだ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318490915/

【マスコミ】増税時代の昨今だが、新聞の消費税免除・テレビ局の大減税が認められる公算…マスコミは社会正義より自分たちの節税に熱心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318498631/

民主党政権のままなら言論封殺・情報統制がエスカレート

危険!人権侵害救済法
ttp://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313336209/
【政治】リーク防止法案 通常国会に提出へ 尖閣ビデオ流出がきっかけに★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318081858/
866名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:06.67 ID:YLuYyQxC0
大本営発表記者クラブ報道
キムチステルス
芸人オナヌー
867名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:15.53 ID:d/ed8LJs0
>>833
一昔前は「見る訳じゃないけど、とりあえず帰宅したらテレビ付ける」
のが習慣だったなー

以降、「とりあえずテレビ付けるけど、音声は消す」を経て
「テレビ見ない」という現状に至る
868名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:20.69 ID:4hbEPkgi0
「まだまだ続くよ」

詐欺罪で告訴します。
869名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:20.83 ID:wHNxTkkY0

             //.:.::/ ;'.::::::/.::.:.::i:i{|:ハ;ハ .:.:.:::::i:i|!::::::::i:i::.:.:.:.:::::::::;ハ:::.i}
             :'/.:.::/.:.i{i::::::{.::.::.::ii:ii||| || |!.:.:.:::::i:i|li::. .::ii{::::.:::.|i::::::|::|::::i}
            {i:|:::::i|.::::i{i:::::キ::__;jj;jj|リ リ 廴____;i:i}|ii:. .:.:i}::: .:.:|ii:::::|::|::::i|
            |i:|:::i:i|:::::iiミir'Tfがミ、     ___ `|ij;_;_;/:::: .: |ii:i:::|::|::::i|
            |;ハ.:i:i|:::::iii:iハ,リ{_)'Y}`   ァr==rミik/.::.:: .: |ii:i:.:|::|::i:i|
  ┌┐  ┌──┐  :辻j:::::iii:i:i:| 込に     {_)'^Y} )ア;:::::::::.:i|ii:i: j/::li:i|          ┌─┐
┌┘└┐│┌┐│     `トミ;i八 /l/l/     込に,, //.::::::::: i:{i::i:/:|:::|i:i|          │  │
└┐┌┘│└┘│ ┌──|l`爪   ′    /l/l///.:::::::::::. i:{/i: l:: |i:i|────┐│  │
┌┘└┐│┌┐│ │    ||.:i:i:ii\  ` ー     `フTZZZ彡i:i:i:i:.|:: |i:i|        ││  │
└┐┌┘└┘││ └──||::i:i:ii:i:::i\        . イ   ナ:i:i::::::i:i:i:i::::: |i:i|────┘└─┘
  ││      ││       |}:i:i:i:i:i:::i:i::ii:>-r≦´      W:i:i:i:i::::i:i:i:ii:::: |i:i|        ┌─┐
  └┘      └┘      /'.i:i:i:i:i:::i:i:::ii:ii_j;/}         又 ̄\j:i:iii:::::|i:i|      
870名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:24.10 ID:tBp+5XCS0
時代劇のチャンネル変えるとジイちゃんにキレられた日がなつかしいぜ
871名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:39.50 ID:fyk1Cgkd0
>>834
金のなる木はマーケットシェアを占めてて、収益率は低いけど
確実に収入につながる段階だったと思う。
花形はまだシェアは低いけど、収益が高くてヒット商品の段階。
872名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:48.49 ID:GDGLcx5J0
書き込み内容から加齢臭とか書かれると予想して
前もってオッサンと書いたが、同年代も多そうだな。
873名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:17:48.50 ID:zuMxwOEH0
>>846
現状では違法かも知れないけど、敢えて言うとそんな感じだよな。
面白い物だけが、速攻でアップされて、下らないのは無視されてる。
なので、時間を無駄にしないし楽ちん。
874名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:18:07.64 ID:t5sqpYXk0

テレビ離れは、別に作り手のせいじゃねーだろ。
昔の番組を今見ても、まったく楽しめない。

バラエティもドラマもパターンが出尽くしている。
演者や裏方のレベルは昔より明らかに上がっているけど、
何をとっても新鮮味がない。

テレビは新しいメディア。
カラーテレビが普及し始めて40年くらいしか経っていない。
40歳以上の人が小さい時は新鮮なメディアだったけど、
10代の子はそうじゃないからね。

昔は一つの番組をみんなが見てて、見ていないと学校や職場で
ついていけなくて浮いちゃうってのがあったけど、今はみんな
バラバラ。連帯感を求める人も少なくなっているから、見なくても
良くなっているんだよね。

パソコンやらゲームやら色々出てきて、楽しみも多様化しているし、
とにかく、制作側のレベル云々を議論してもポイント外していると思う。
875名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:18:13.39 ID:PEPkZzSF0
チョンドラとバラエティしかやってないTVの何を見ればいいのか?
今日は地上波は昼飯時に10分ほどヒルナンデスを見ただけw

仕事から帰ったあとはレンタルのデクスターシーズン4見てた
あとクリミナルマインドシーズン5も見なきゃならんしフリンジシーズン3も見ないとだし
ホワイトカラーシーズン2も出てるし弁護士なんとかの不思議な日常とかいうのも見なきゃだし

日本のチープなTV番組なんか見てる暇はないな
876名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:18:14.56 ID:Xt2Ubp+S0
>>855
wwwww
877名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:18:16.04 ID:8tXB842l0
>>536
ねーよw
2chは40代のおっさん中心
ヤフコメに至っては50以上のおっさんが中心だよ
youtubeとかも男女4:1だからな
878名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:18:45.95 ID:0yjDX4SBO
>>46
テレビは映画をズタズタに切るから観ない。
フィギュアスケートもフジがやったように、登場シーンさえもねつ造するようになってからは、テレビで観なくなった。
改ざんしたり、リアルタイムでちゃんと観られないテレビは無意味だ。
ネットで観たい映像は拾えるからテレビは要らない。
海外のドキュメンタリーをそのまま訳して放送していた時代は、民放やNHKの海外ドキュメンタリー番組を好んで観ていたが、海外ドキュメンタリーの内容を番組の中に取り入れて、タレントがおしゃべりして引き伸ばす番組が主流になってからは観なくなった。
そのままの情報が観たいのに、
解説だけならまだしも、タレントのおしゃべりなんか不要だもの。
時間がもったいないんだ。
879名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:18:53.93 ID:/dKklzMB0
野生の王国やマンガ日本昔話が生き残れないTV業界に
なんの価値があるというのか?
この2番組より、良いと言える番組、今、あるの?
880名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:19:01.49 ID:15N5a1yC0
ああ、なんだっけ防犯対策にTVつけとけってあったよね
今はPCだか付けてりゃ同じことだよね
881名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:19:16.87 ID:argxvrP1O
>>864
この人怖いwww
882名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:19:31.97 ID:F7xvUJha0
反日偏向報道を垂れ流しながら高給を貪るテレビメディア

【放送】「地デジ化がTV局の経営圧迫」は嘘…税金3600億円投入
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310492065/
民放平均年収
25歳   30歳   35歳   40歳
──────────────────────
710    1164    1799    1925万円    フジテレビ
744    1020    1226    1396万円    東京放送
756    997    1206    1610万円    テレビ朝日
672    954    1201    1293万円    日本テレビ
570    798    970    1357万円    テレビ東京
──────────────────────
フラッシュ 2008.3.11号より

【政治】 NHKは平均年収1100万円超…安住財務相の「私もNHK時代は給与では食えなかった」発言はウソなのか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317268486/
【公共放送】NHKの豪華社宅と高額給与--住宅手当は月十数万円、各種手当を含めれば平均年収は1700万円 [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317631190/

【賃金】NHK職員平均年収1041万円で受信料値上げ希望[11/09/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317280008/
883名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:19:45.73 ID:kkPiSY6C0
>>779
随分すさんでるなぁ・・・
80年代っていわれても色々ありすぎるからどういうのかわからんな

俺なんか今のも昔のも物凄く楽しんでるぞ
最近だと、ちはやふるとか夏目友人帳とかうさぎドロップとかはがないとか超お気に入りだ
884名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:19:50.25 ID:6yLDXCVX0
>>838
ここが変だよの時のたけしはたまに良い事言ってたんけどねー
885名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:19:50.55 ID:CKpJZQX10
一方、チョンへの嫌悪率は史上最高を年々更新しているなw
886名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:20:04.73 ID:18njMeL90
テレビつけても
韓流ゴリ押しとか
無理矢理すぎてうざくて
すぐに消しちゃうわ

落ち目タレントが目を泳がせながら「韓流にハマってます」みたいな事言ってても
嘘バレバレ
なんでこんなおかしな嘘ばかりつくのかね?
おもしろくもなんともないわ
887名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:20:07.11 ID:ByzKJlX90
>>860
だから許せないんだよ。あのタラコ成金め。
ぜってー記者煽ってスレ乱立させるつもりだろ。
888名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:20:09.70 ID:07QwRBfv0
テレビの本放送が始まったばかりの頃のようにすればいいんじゃねえ
芸人がテレビに出れるのは、年末年始と休日の昼の枠埋め程度
あんなにたくさん若者に幻想を与えて、ロクに働かせないのは害毒
全国で1万人に近い人間が、電波の箱に憧れて働か無い人間を働かすだけでも、内需の拡大になるは
今のテレビは日本経済の足まで引張る存在に成り果てた
889名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:20:12.13 ID:fyk1Cgkd0
>>879
いきもの地球紀行も中々良かった。
890名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:20:16.17 ID:+qPLIQWuO
>>828
俺、今年の2月にDVD用にアクオス買ったんよ。家電店の人が地デジアンテナどうします?って訊くから、見ないからいいよ、って答えたら、あっさりそうですか、だった。相当いると思うわ。テレビ見ない人々。
891名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:20:39.17 ID:f+t4UJke0
芸能人とか全く知らんから、
前に横断歩道で信号待ちしてた時に、
隣に嵐かなんかのジャニーズの奴がいたけど、さっぱりわからんかった。
どっかで見た事あるけど知り合いだっけ?って考えてたら、
周りが騒ぎ出して、教えてもらった。
892σ)Д゚)・∵.スリープニ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/11/05(土) 01:20:43.27 ID:KqAM19PF0
>>880
(; ゚Д゚)PCは酷使すると壊れたとき厄介だからな〜
ラジオならいいかもね
893名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:03.26 ID:E2VrYR1G0
コメンテーターがウザすぎる
偉そうに何でも批判
ほんとあいつらの顔見ると電源切るよ
もう5年くらい前からこう書き込みしてるのに、まだわからんかな
894名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:09.58 ID:wm7wSnp20
番組表見て、タイトルで「おっ」と思う番組がほとんどない。
もっと言えば、タイトルで何をやるか、どんな放送内容かが想像できる番組がほとんどない。
そもそもどの番組も、誰が誰だかよく分からん芸人がひな壇に座って内輪ネタで盛り上がってるだけ。
これじゃテレビを積極的に見ようとは思わない。ニコ動見てた方がまだマシ。
895名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:11.87 ID:bhm2xOM40
『水戸黄門』は現在放送中の第43部をもって、42年の歴史にピリオドを打つこととなりました。皆様の心に残る最終シリーズになるよう、現在、出演者・スタッフ力を合わせ制作をしております。放送は12月まで続きますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
896名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:15.14 ID:isM79+Mz0
最低、報道番組を見ていたが、横並びしか報道しない時点で
見なくなった
897名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:26.05 ID:F/5EDKsk0
>>874
水戸黄門の再放送だとつけっぱなしにしておくけど、
いわゆるゴールデンタイムのバラエティーになるとなんだかつけているのも不快で
TV消してしまうんだよ。あきらかに作り手の問題。
898名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:39.57 ID:KN8tZg1C0

報道も情報の数が少ないうえに、偏向しまくりだし電通のプロモになってるし
バラエティだか報道だかわからなくなってる
大震災原発報道でも偏向、民主党閣僚や歴代総理大臣の献金問題、数々の不祥事もろくに流さない
フジテレビに代表されるマスゴミメディア総出の韓流捏造問題もブッチして国民を騙す
今大問題の懸案事項のTPP参加問題を農業だけに矮小化して議論も偏執的なTPP推進番組ばかり
民主党政治で国を揺るがす大問題が起きてる時は必ず、各局視点そらしの三流芸能ゴシップや海外情勢や
殺人事件等の話題に逃げる、後は何だ食べ物に四季ネタぐらいかw
バラエティはつべの動画を編集してひな壇芸人が内輪で騒ぐだけ、つーかもう見てないからしらねww
仮に環境ビデオ的につけていても、うるせーし面白くないからもうテレビいらねーよww
899名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:40.83 ID:/tAkGjGX0
アニメや特撮とか、いわゆる子供向け・オタク向けな趣味が無い人は、
本当に見る番組ってないと思う

映画ならDVDで借りられるしね
900名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:42.05 ID:PCSysOUS0
俺も若い頃は1日4時間はTV見てたけど、今じゃネットとかのほうが多くなって、
TVなんて1週間合計しても、25時間くらいしか見てないや。
901名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:46.46 ID:h7upeLZE0
>>864

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力の
築山 先生の言ってたことだ、バカ

どっかのトンデモとは格が違う
902名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:51.94 ID:F7xvUJha0
【テレビ】「韓国ドラマは自社制作より安価で、視聴率も見込める。だから、フジは自主制作を半減」「局が制作するドラマは相当劣化した」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313102802/

【テレビ】韓流ドラマ放送はフジテレビ「ダントツ」1位…自社制作より安く、視聴率も取れる「単なる経済原則」の声も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312202542/

【産経】フジテレビ編成部「夢や希望が詰め込まれ気軽に見られる韓国作品が求められている」 一方「韓流番組が多すぎる」という批判も★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317891810/

【テレビ】 テレ朝関係者 「朝の情報番組の場合、独自取材はゼロといってもいい。ネタの95%が新聞・週刊誌から頂いた情報」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313194152/
総視聴率の低下なども影響し、テレビ局の経営が苦しくなる中で報道・ワイドショー番組の増加が顕著である。

2011年8月1日(月)と2001年8月6日(月)の番組表を対比して調べたところ、
日本テレビなら同ジャンルの放映時間は約10時間から13時間に、
フジテレビなら約6時間20分から10時間40分に増えた。

といっても局が報道分野に力を入れているわけではない。日テレ関係者が語る。
「報道志望の子を採用しなくなっています。昨年はゼロでしたから。
人もカネも食う報道番組に対して、局側は将来性を感じていないのでは」
放映時間は増加しても番組予算は減っている。つまり“質”が低下しているということだ。
10年前の約9時間半から10時間40分へと1時間10分も放映時間が増えているテレ朝。
同局の情報番組関係者が語った。

「朝の情報番組の場合、独自取材はゼロといってもいい。
今朝の企画会議のラインアップの95%が新聞・週刊誌から頂いた情報です。
スタジオさえあればニュース素材の編集で番組が作れるから安く済む。出張取材などほとんどありません」

確かにそれならカネもかからないわけだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20110813_28113.html
903名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:53.56 ID:KM+6gJo+0
さーて、そろそろテレビ壊そうかな。
904名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:57.73 ID:QNrYFTbU0
テレビもネットも見る側の問題だよな。
ネットは嘘ばっかだから情報の取捨選択が難しいし。テレビも同じだけどね。
905名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:59.87 ID:PEPkZzSF0
ちょっと前まではこうやってネットしてるときに
BGMがわりにTVを点けてなんとなく眺めてたりしたんだけど
最近あまりに中身が無いのと騒ぐだけの芸人がうるさくてそれさえやめてしまった
906名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:22:07.08 ID:4pH4KAJA0
視聴率の低下を1番真剣に考えてるのがCMのないNHKってのにTV界のダメ駄目さを感じる。
907名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:22:08.89 ID:UbDsHbzv0



ざまああああああああああああああああああ



908名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:22:53.83 ID:WgVdh27T0
それでも一定数は見るんだよね
パチンコしたりモバゲーしたりする人々が
909名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:05.64 ID:xvpu031B0
>>278,296
ありがとう・・・・

お前らの事は、今日一日忘れないよ。

910名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:06.92 ID:7Xsm/GZ50
もう手遅れだろうな
元には戻らない
911名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:13.99 ID:15N5a1yC0
>>904
TVはタンヤオ固定
ネットは字牌もオールおっけい。

な感じだね。
912名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:17.78 ID:ALWTZzB50
たまに見るドキュメンタリーが面白い
913名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:24.92 ID:OZwVcpWh0
>>872
ちょっと下
兄さんと呼ばしてもらいます
914名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:33.78 ID:KFKDSuaw0
時々朝時計代わりにつけるな。
それ以外だとこの前いつ何を観たか忘れた。
朝のTVも、どこの局だかわからん。みのじゃないのは確定。
915名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:23:45.12 ID:GgAJncJm0
>>904
人に情報を求めるなんて、そもそも間違ってるわけだ
自分でソース切り貼りして、何が真実かを整合性でつきつめるしかない

だから、テレビを見てる人間というのは依頼心が強く頭が悪い
916名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:24:01.34 ID:d/ed8LJs0
>>896
せめて時間帯ぐらいズラせっての

複数のチャンネルが同時にニュース始めて
内容も同じ

チャンネル複数の意味がねえ
917名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:24:12.55 ID:FnqL38ka0
>>879
野生の王国のいいとこは無駄に人間を映さないとこだよな
延々と動物だけ映して、淡々とナレーションだけが流れる
今動物番組作ろうとすると
無駄に芸能人出してやれ可愛いだの何だの
うるせえ番組が出来上がるんだろうな
918名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:24:30.86 ID:aQIOzmdy0
BS のワイルドライフ好きで見てる
しかし、来週が韓国

いらんちゅうの…なんで汚すかな

以外にナショジオ見てる人多いね
919名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:24:54.39 ID:Qvf6aP7y0
朝の情報番組で、コメンテーターなる奴らの意見がさも正義の如く扱われてる。
920名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:24:57.19 ID:UbDsHbzv0
岡田さんからフジテレビへ
http://www.youtube.com/watch?v=5Ppwcib-OOg
921名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:24:59.96 ID:RSqmH3Bp0
携帯でテレビなんて、よほどじゃない限り見ない
ワンセグ付携帯なんてもういらない

むしろラジオがほしい
922名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:05.94 ID:/tAkGjGX0
昔はザ・ワイド見てたな・・・かなりマシな報道だった記憶がある。
で、WBSだけになったんだが、それももう今は偏向してるな・・・って感じ。
923名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:15.68 ID:qNY1ggU9O
>>897
不快なのに同意、NHKの動物番組ものにチャンネル変えてるわ
つうか低レベルバラエティーって必要なくないか
924名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:21.87 ID:LXA1/XpdO
もうおせぇよ
メディア不信は止まらな〜い
頑張って韓国ブランド委員会から金巻き上げろ。
925名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:32.36 ID:boga7QYL0
最近のテレビはすごいぞ、人が物食うのに効果音つけてる
926名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:46.29 ID:t5sqpYXk0
> 897 :名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:21:26.05 ID:F/5EDKsk0
> >>874
> 水戸黄門の再放送だとつけっぱなしにしておくけど、
> いわゆるゴールデンタイムのバラエティーになるとなんだかつけているのも不快で
> TV消してしまうんだよ。あきらかに作り手の問題。

それは、あなたがお年を召しているというだけのことで。
ただのノスタルジーですよ。昔は良かった的な。

昔は家族みんなで水戸黄門見てたでしょ。
でも、今見るのは年寄りだけだから。
927名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:48.39 ID:z0fewf4K0
テレビ以上にそれに釣られる情弱がウザイ
この流される情弱が減って、ネットで多角的に考えてくれるなら
テレビがどんな偏向報道しようが勝手にやってろってなれるんだけどね
928名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:51.96 ID:sp6BypJw0
>>906
いや、あんなシステムが今日まで無事に運用されているのに驚きなんだが。
929名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:25:51.75 ID:ZioQThGq0
平日の朝時計代わりに教育テレビつける以外はまったく見ない。
930σ)Д゚)・∵.スリープニ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/11/05(土) 01:25:58.38 ID:KqAM19PF0
>>905
(; ゚Д゚)ww 異様に声がでかいよねw
そんな大声出さなくてもいいのに、なにをそんなに主張したいのか
CMの音量はそれよりでかくて、さらにうざいけど

そういやアート引越しセンターのCMが気持ち悪かった
931名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:26:02.36 ID:F/5EDKsk0
民放バラエティーのあの不快さはなんなんだろうね。
あまり内容を気にする方じゃないから、音とか画面構成とか出演者とかの
生理的レベルで不快なんだろうけど、とにかくTVをつけていられない。
932名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:26:06.69 ID:ubZp7iE9O
ジップしかみないな
出勤前の

933名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:26:17.29 ID:qJd9FE360
昔はテレビ番組雑誌を買い、入念にチェックをした後、色鉛筆で見る番組と録画する番組を決め
2台のビデオを録画しまくり、空いた時間に一気にビデオ録画分を見る。

そんなテレビ好きが今やテレビを見なくなってもう7年です。
934名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:26:23.16 ID:d/ed8LJs0
>>904
ネットには嘘も真もある
つまり情報が豊富

テレビは分野によって嘘しか言わない

真偽は自分で判断するからネットの方がいいわ
ネットなんか信じてない
第三者による保証なんかそもそも求めてねえ
935名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:26:33.94 ID:wm7wSnp20
>>917
ドキュメンタリー見てんのに芸能人の感想だの反応だのなんざ一切要らんてのな。
そもそも最近の芸能人とも呼べない芸ノー人にコメント求めても
頭悪い内容しか返ってこないのは自明だろうに。
936名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:26:51.97 ID:15N5a1yC0
日本のドラマも台本絶対薄いよね。
海外、それこそ韓国と比べてもむだーな溜めが多い
・・・・・っでもさ!
とか。多分まとめたら放送時間1/3以下になるよ。
937名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:27:07.66 ID:/aTWQMIE0
地デジ以降見てない
地デジ対応テレビはあるが配線繋ごうとする気が起きない
テレビ無ければ無いで別にどうって事ないし
938名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:27:16.68 ID:yCfNI2Ih0
動物番組に擬音や声入れないでくれよ
あれ誰が喜んでんだよ
939名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:27:20.49 ID:zuMxwOEH0
TVは引っ張って引っ張って、
結局下らなくて時間の無駄を感じる事ばかり。

ネットだと、面白い物に対する評価が高くて、
しかもリアクションが早いから、ダメなのを見なくて済む。

とは言え、騙されてトラウマになる事もあるけどねorz
940名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:27:25.76 ID:KFKDSuaw0
>>925
うげー。マジか。
941名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:27:39.54 ID:kdjeLFmo0
見たくなる番組を作ろうって気概がないんだもん
安上がりの韓流で誤魔化すばかりで製作能力ゼロ
942名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:27:57.03 ID:6COYDVpo0
随分前からこうなってんだけど何で気づかなかったんだ?
朝鮮人のケツ舐めるので必死だったから?
943名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:00.33 ID:kgOd+2v50
>>926
水戸黄門の再放送が終わってニュースになったら、やたら音量が上がったのにワロタ
どこで調整しているんだろうな。
944名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:20.50 ID:OZwVcpWh0
でもNHKのテレビ体操は最強だろ
945名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:28.59 ID:UbDsHbzv0
報道機関の仕事をしろ
946名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:29.30 ID:PG3DPG9BO
結局本音や本気ってのは面白いのよ。
リアルが渦巻いているネットに比べてTVはダミーばっかなんだもん。
例えば外国人のジャーナリスト呼んで日本のメディアの問題点を考える、とかいう番組作れる?
作れないっしょ?
んなことしたら既得権が危うくなっちゃうもんね。
まぁこのまま順調に衰退してっていいよ。
そのことが日本のより良い未来のためになるから。
947名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:38.13 ID:PEPkZzSF0
>>930
なんかTVつけてると異様にやかましいんだよね
消してるほうがすっきりする
948名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:51.64 ID:GmUMFM6V0
真面目に働いて家に帰ってくる善良な一市民が
なんで人様のケツ舐めてシノギを得てる芸人やテレビ屋ごときに
バカにされなきゃならんのだ?
反日だ侮日だって以前にあいつらまともな普通の人を
見下してバカにしてるだろ。
そんな態度がミエミエなのにみんな良くテレビなんか見てると思ってたよ。
949名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:28:52.38 ID:wm7wSnp20
>>941
あとは安上がりにつべ辺りからもってきた動画を再編集して「世界のビックリ映像」とかなw
950名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:29:05.36 ID:fyk1Cgkd0
>>934
情報分析=インテリジェンス

だからね。国家のスパイ組織や情報機関の仕事の大半は
色んな情報を集めて分析することみたいだからね。
真偽様々な情報を自分で判断するのが実は一番良いことだと
思うよ。
951名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:29:10.07 ID:n1PMVnBO0
TVはこれが終わったら寝るみたいな生活のリズムが取りやすいのが利点
ネットは求めれば求めるだけ出てくるからつい夜更かししてしまうw
952名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:29:13.79 ID:cYFag+we0
マス塵がネットとの融合を毛嫌いしてるからな。
メディアも糞だし、オカマにカス芸人
整形出稼ぎキムチだらけだろ?だれがみるんだ?
953名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:29:22.73 ID:zHGWFueV0
>>917
野生の王国懐かしいいい番組だったワニね
現在のFRBユダヤ放送は愚民化政策の為
お笑い、スポ〜ツ、クイズだけ垂れ流しておる
トンデモ世界になっちょるワニ
954σ)Д゚)・∵.スリープニ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/11/05(土) 01:29:29.97 ID:KqAM19PF0
>>917
(; ゚Д゚)たしかテレ東だったと思うが、動物番組始まった
案の定、芸人やタレントがうざくて、初回ちらっと見て以降見なくなった
955名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:29:40.95 ID:FBzf0r3v0
なんだかTVが救いようのない状態になったお陰で
ニコ動がテレビと似た手法を取り始めているような気がする。
ま、ニコ動の場合は嫌なら見なきゃいいが通用するからいいんだけど。
956名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:29:59.92 ID:Isu0KyXO0
綾瀬はるかが眼鏡かけてたドラマがおもしろかった
水戸黄門は脚本に問題がある
スポーツ、映画、ニュース、教養番組をよく見る
957名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:30:00.24 ID:ak0dNtmQ0
ざまああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww

犬HK T豚S ウジテレビ
チョン流ゴリ押しの
反日マスゴミテレビみんな潰れちまえ
958名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:30:06.47 ID:JhGqZsie0
くだらん番組ばかりやってるからだ。朝鮮ドラマなんざ、同胞かバカしか見てないのが事実なのに、一生懸命垂れ流してるテレビ局は淘汰されるのがオチ。
バカは死ななきゃ治らない。これが正論。
959名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:30:20.12 ID:uVs/VPESO
もはやただの馬鹿量産ツールでしかない
960名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:30:55.93 ID:z0fewf4K0
どっかで消費者の「本音」を表現できなきゃ単なる選挙演説なんだよ
961名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:31:02.73 ID:fz+LxPjD0
つか、今テレビ見てるなんか言ったら
無趣味で、やることが無い、ネット使えない、IT弱い、、

まぁ最悪に近いイメージだよな
962名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:31:18.03 ID:M96ZPGyn0
そら終わるだろ
963名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:31:32.71 ID:737Mpy5e0
PT2が売れてる事実を考えれば結構見てる奴は多いよ。
964名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:31:55.35 ID:Ic7NSA5s0
>>690
ハケ水車、あんあんよがってる女に芸人(今田?)が触ろうとしたら、
真顔で「やめてください」

演技のプロだなーと感心したw
965名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:00.37 ID:RZgOkevW0
>>679
まじな話、仕事柄高齢者増加からみのビジネス手がけていると、どう考え
ても視聴率はきついと思うよ。50-70歳代までを楽しませる番組作れば
良いのさ。
966名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:00.14 ID:Q0z4rlxK0
TVなんてスポーツくらいしか見ないだろ
967名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:01.95 ID:t5sqpYXk0

インターネットがなかったら、みんなテレビ見てると思うよ。

オレ、初めてパソコン買ったとき、こんなにインターネットに時間を
費やすことになるなんて思わなかったな。

まさかテレビ以上に時間を浪費するとは。
968名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:04.79 ID:PEPkZzSF0
今の日本のTV局は昔のまともに作られてた頃のドラマのリメイク作っても
どこか必ず不真面目な部分があるから見てて幻滅する
969名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:04.85 ID:0yjDX4SBO
>>51
自分も似たようなものですよ。
今年は家のテレビはまだ一秒もつけてない。
ワンセグをちょろっと観る程度。
11月3日に昼飯に行った店のテレビをちょっと見たら、
「テレビとネットのどちらが(情報源として)良いですか?」という質問に答える内容の番組で、つい笑ってしまった。
お仕着せの内容しか観られないテレビと、
嘘や本当やプロパガンダや勘違い思い込みなどのあらゆる情報があるインターネットを
比較すること自体どうかしている。
970名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:08.15 ID:PG3DPG9BO
コメントの伸びがすごいな。 笑
971名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:09.37 ID:DEJv7osK0
>>959
ニコ厨と団塊TVくんは害悪
972名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:12.61 ID:zXkMQ4580
>>941
前に製作者側の人間が討論番組に出ててこんな事言ってた
「本当に見たがってる物見せちゃったらそこで終わりなんですよ」
一同「なるほどー」みたいな感じだったんだがマジで引いたわw
973名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:15.46 ID:KMLBIf9V0
ワンセグ登場以来、一回も使ったこと無いわ
そこまでして視るものもないし
974名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:22.79 ID:6WmzsWTqO
9時5時勤務の時代じゃ無くなった事すら理解出来ないマスゴミ

マスゴミが経団連の言いなりになって、1日の勤務時間を長くしたからテレビ見る時間の余裕が無いんだよ?!

昔は休憩時間含めて七時間で基本給だった

現代は休憩時間含めて十時間で基本給

会社に居る時間が長いんだもの
テレビ見る時間的余裕なんか無いのが現状だよ



現状で年収四百万以上の人は給料を四百万に据え置きの、年収に上限作ってみてわ?

格差格差
さんざん在日朝鮮マスゴミが訴えた事じゃん


975名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:26.47 ID:QhKmpCdj0
NHKがポワロの続きやらないから自分で手に入れた
これでもう本当にTVは用済み
オリエント急行とかやってるのにこのままずーっと韓国漬けですか
社会主義国に住んでるみたいです
976名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:30.14 ID:Isu0KyXO0
でも2ch見てると新聞もテレビの報道番組も見てないようなのがたまにいるから
そういうのにだけはなりたくない
977σ)Д゚)・∵.スリープニ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/11/05(土) 01:32:39.29 ID:KqAM19PF0
>>947
(; ゚Д゚)制作者側もしゃべってる本人も、逆効果ってのに気付いてほしい
ホントやかましいw
978名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:45.75 ID:FBzf0r3v0
一番の理由はTVの本質が

「広告装置」

だってことに視聴者自身が
気付いてしまったからだと思う。
ネットのお陰で。
979名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:32:49.84 ID:qJd9FE360
しかし嫌なら見るなって言っちゃったら終わりだよね。

客からクレームが入って「嫌なら買うな」とか「嫌なら来るな」とか「嫌なら食うな」とか、
そんなこと言ったらどんな企業でも終わりでしょ。
言ってみればそういうこと言っちゃったんだよね。
980名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:03.10 ID:d/ed8LJs0
>>961
その風潮が各地の学校に広まることを願うわ。

韓流マスコミのファンだとバレると
クラスメートから鼻で笑われる、それぐらいの民度が欲しい
981名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:05.74 ID:yCfNI2Ih0
>>918
韓国ものでも生き物やら自然やらだと気にならないんだけど
撮ったカメラマンが韓国人なのが駄目なのか?
982名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:06.42 ID:zuMxwOEH0
スポーツだけは見るな。
でもこれもネット配信が始まったら終わりw
983名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:19.51 ID:YLuYyQxC0
とりあえずCM流れてる放送局は見ない
見るなら、CSとか
映画好きならWOWOWもいい
984名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:20.76 ID:X8YhKU8+O
>>1
みたい物が、世界遺産とダーウィンが来た位しかないしな
それの為に、わざわざテレビ買って地デジつける気もないから、PCモニター買って動画とゲームで満足してる

今はもうワーズワースの冒険もやってないしな…
985名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:27.58 ID:zzqeh28H0
こっちも意外に面白いかな

E−Girlsが!モンクの叫び
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1320423891/
986名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:31.80 ID:zekjiqDS0
>>955
韓流絡みをあぼーんするプラグインが作れないか、常々思う。
987名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:33.57 ID:15N5a1yC0
えらそうに言いたくは無いけど
ネットで自分で真偽判断しながら情報集めるのと、TV画面から情報得るのは

専門書読む人と絵本読む子供ぐらいの差が有ると思う。
988名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:54.71 ID:dGPHlda+O
ていうか早く終わっていいよ。スポンサーも広告費を削減して、
消費者に還元してくれ
989名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:33:56.91 ID:BMqBS2MG0
>>56
ニュースすら使えない内容だからね。
990名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:34:11.40 ID:ljNin+hU0
歌番組が無くなった
時代劇が無くなった
視聴者参加番組が無くなった
番組の罰ゲームがやたらぬるくなった
どの局も同じニュース
コマ-シャル明けはまた見たシーンから
国営放送がぼったくりの豚だった
991名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:34:18.35 ID:3s46c5Wl0
NHKの自然物は、クオリティが高いよね。
992名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:34:33.22 ID:mS9bquLO0
時代の流れだな
別におかしい事じゃない
993名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:34:37.53 ID:WU+fiw4X0
捏造や偏向報道ばかりだから当然だな
994名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:34:54.36 ID:i5YpHCOe0
>>178
ニコ動のコメントは、嫌なら消せる。
テレビの芸人窓とかは、消せない。

この違いは、でかいだろw
995名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:35:04.56 ID:z0fewf4K0
「客は怒らしてもいいが、ナメてはいけない。
これはすべてのショウ・ビジネスの鉄則と言える」

三島由紀夫
996名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:35:07.19 ID:Isu0KyXO0
バナーが貼ってあるページも全部広告装置なんだけどね
997名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:35:11.33 ID:LXA1/XpdO
スレの伸び様w
もはやメディアVS国民だなww
998名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:35:12.49 ID:PG3DPG9BO
>>976
ネットの方が速いし深いし。
必要なし。
999名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:35:20.80 ID:FBzf0r3v0
>>991
クオリティーが高いんじゃなくて
有料放送なんだから
それが当たり前なんだよね。
1000名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 01:35:22.78 ID:PEPkZzSF0
うちの親なんざ3/11の津波の被害をTVでしか見ないから殆ど知らないぜ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。