【マスコミ】 「ついにその日が来たか…」 若者のテレビ離れ、史上最低の視聴率で一目瞭然…「録画やワンセグ増えた為」はウソと判明★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・テレビの視聴率低下がいよいよ深刻である。
 10月3〜9日の視聴率トップは、日本テレビ系『笑点』で18.1%。これは週間1位としては
 史上最低の数字だった。その前週には、かつてなら低視聴率に入る12%台の番組が
 トップ30以内に入るといった具合である。

 フジ系列の産経新聞は、紙面でこう嘆いた。
 〈ついにその日がきた、という感じだ。「12%台」でもトップ30入りしてしまった。前代未聞の
 事態だ。(中略)ことここに至っては、よほどフンドシを締めてかからないと「回復」どころか
 「歯止め」すらおぼつかなくなるのではないか、と危惧する〉(10月4日付)

 だが、テレビ関係者は、「録画視聴が多くなったから」「若い世代は携帯やワンセグで見ている」
 だのと言い訳。実際の視聴率はもっと高いはずと強弁するのだ。

 だが、それがウソであることは明らかである。
 8月に総務省が発表した「情報通信白書」には、世代別の「テレビを見る」時間を過去と
 比較したデータがある。若い世代のテレビ離れは一目瞭然。10代では、2005年に1日
 平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、わずか5年で3割以上も減少。
 20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。かつて「テレビの見過ぎだ」と
 大人たちから叱られていた日本の若者は、この5年で、自然と1日30分もテレビ視聴時間を
 減らすことに成功したわけだ。50代・60代ではテレビ視聴時間が微増しているが、全世代を通しても
 1日で4分の減少となっているから、若者の減少分をカバーできなくなっているのが現状である。

 さらにNTTコミュニケーションズが2010年3月に発表したテレビ視聴の実態に関する
 アンケート調査では、20代以下で「ほとんどテレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕の
 データが明らかになっている。録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、携帯や
 ワンセグで見る層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。
 つまり、録画やワンセグという言い訳は完全にウソで、若者たちは、テレビ番組そのものを
 見なくなっているのである。(抜粋)
 http://www.news-postseven.com/archives/20111104_68236.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320393710/
2名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:51:48.98 ID:fuHAKtIH0
これなら見るベストテン

ひょっこりひょうたん島
事件記者
ララミー牧場
忍者部隊月光
鉄腕アトム
赤胴鈴の助
救命病棟24時
ウルトラQ
三匹が斬る
あの時は何気なく会ったあの人がなぜか心に残る淡い恋心♪ タイトル忘れた
3名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:51:49.20 ID:56gKovuO0
チョンが映ると消すことが習慣化したのが2005くらいだから同じような人が多いのかもな
4名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:51:58.48 ID:AOjbc2mi0
正解はひとつじゃない!!
いつ聴いてもいい曲です。
5名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:52:04.26 ID:9BVGYAAP0
チョン除去チューナー欲しいっす
6名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:52:07.31 ID:er9IsdsD0

「次は東京・新大久保から今大人気の韓国料理の(ry」

そういう情報いらないから
7名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:52:12.95 ID:5/v1cons0
韓流(笑)で視聴者を引き付ければいいじゃんw
逆効果になってる現実を受け入れなきゃどうにもならんだろうがねw
8名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:52:19.28 ID:aBrBWRt40
テレビ離れネタは伸びがいいねぇ。
9名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:52:34.89 ID:KxJ21vKo0
嫌なら見なければいいらしいので見てません
10名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 18:52:51.80 ID:dEjMPfw0i
民放はオワコン
これからは専門チャンネルの時代だぜ