【毎日新聞】 ギリシャ人「貸した方が悪い。仏独の銀行やEUは、ギリシャがつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」と笑う★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

■記者の目:危機にひんするギリシャの「緩さ」=藤原章生

◇貸した方が悪いと笑う人々

借りる側と貸す側のどちらが悪いのか。ギリシャでそんなことを考えた。欧州債務危機の震源地ギリシャの首都アテネで、
こんな話をよく聞くからだ。「もちろん貸した方の問題だ。仏独の銀行やブリュッセル(欧州連合=EU)は、ギリシャがつぶれたら困るから必死。
だから貸し続けるよ」(小学校教諭兼宅配業のコスタスさん、47歳)

◇経済専門家にも財政は謎だらけ

経済の専門家も、言うことは似たり寄ったりだ。この国の主要銀行の一つ、アルファバンクのチーフエコノミスト、マスウラキスさん(55)はこう語る。
「ギリシャが債務の元本の50%を削減してもらい、事実上、国家破綻に陥っても、EUの基金でギリシャの主要6行は国有化され、救済される。
つぶれて困るのは欧州の中枢だしね」

ギリシャ政府の今年の財政赤字予測は国内総生産(GDP)比8.5%で、この銀行の予測より2%も高い。
政府の立場から良く解釈すれば「来年に年内の税収の一部を回して成績を良く見せる算段」。
つまり、よみがえったギリシャの“V字回復”を演出するための布石だ。
8.5%に相当する額が、毎年汚職や不正で国庫からなくなるお金に匹敵するとみられるから、「単に消える(た)」とも言えるが、
汚職閣僚が逮捕されない国では、真相はやぶの中だ。

マスウラキスさんは会うたびにくだけた物言いになる。私が「財務相は10月半ばに国庫が底をつくと言っていたのに、今度は11月半ばと言いだした。
なぜ?」と聞くと、大笑いした。「知らないよ。そんなこと俺に聞くなよ。謎だらけだ」とニヤニヤする。
「あんたも、むちゃくちゃなギリシャという国が分かってきたな」と言わんばかりだ。(>>2-5へ続く)

毎日新聞 2011年11月4日 0時40分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20111104k0000m070102000c.html
前スレ ★1の投稿日2011/11/04(金) 01:22:35.04
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320337355/
2有明省吾ρ ★:2011/11/04(金) 04:11:53.91 ID:???0 BE:363768252-PLT(12066)
>>1

要は、見識あるはずのエコノミストにさえ理解しがたい謎をはらむのが、この国の「持ち味」ということだ。
それを知らずに金を貸したのなら貸した方が悪いと言われても仕方がない。しかし、金を貸せばすぐに使い果たすと知っていたのではないだろうか。

2000年代、ギリシャは独高級車ポルシェの購入台数が人口当たり世界一。
昨年の自動車ローン総額は80億ユーロ(今のレートで約8500億円)に上る。この額は昨年6月以降、
ギリシャに対して3カ月ごとにユーロ加盟国がしているつなぎ融資と同規模だ。

ユーロ圏(99年にスタート)に01年に加盟したギリシャの特徴は、公務員優遇など放漫財政だけではない。
借金に借金を重ねて消費し、経済を伸ばしてきた。米国の著名な経済学者ジョゼフ・スティグリッツ氏の言葉を借りれば、
「成長経済は債務なしにはあり得ない」。だが、いったん財政危機に陥ると、「債務のコストは利益と同様、不平等に配分され貧困と格差を助長する」。
実際、ギリシャの福祉は削られ、貧困、格差、社会不安が広がっている。

09年10月、財政赤字の粉飾を首相が暴露し、この国の国際的な評価は地に落ち、長期国債を買ってもらえなくなった。つまり市場から見限られた。
そして世界はその時、初めて悟ったかのように「ダメなギリシャ」批判を始める。
怠惰、早い引退、高い給与と年金(格差があり大半の国民は月収10万円以下)、脱税、闇経済と「南(欧)の持ち味」を改めろと迫られる。

しかし、何を今さら、と私は思う。オスマン帝国の植民地だったギリシャは英仏独のような市民社会形成、近代化を経ていない。
「俺たちは欧州人じゃない」と言う人がかなりいるように、「西欧」のイメージとは違う国なのだ。(>>3-5へ続く)

毎日新聞 2011年11月4日 0時40分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20111104k0000m070102000c.html
3有明省吾ρ ★:2011/11/04(金) 04:12:07.41 ID:???0 BE:654782663-PLT(12066)
>>1-2(の続き)

◇欧州=先進国のブランド壊す?

この国には懐かしい感じがある。まだ銀行や流通などが米国に買われる前の80年代のメキシコのような緩さ、社会主義的なムードがある。
多くの途上国は90年代以降、世界銀行や国際通貨基金(IMF)の指導で経済データをそろえ、緩んだ空気は霧散した。
ギリシャは途上国なのに、「西欧」「ユーロ圏」というビニールハウスの中で緩い空気を保ってきた。
ドイツなど欧州の中の「北」の人々がこの国を訪れるのは、エーゲ海のさざ波と太陽ばかりでなく、自分たちがとうに失った「緩さ」にひかれるからだろう。

私も南欧を知る前は、欧州全体が洗練され、きちっとしているというイメージを抱いていた。
「ギリシャ国債は盤石」と言われれば、つい買ってしまいそうな確かさで。

金を貸す時は、イメージやデータよりも相手を知ることが肝心だ。ギリシャ危機は先進国という「欧州ブランド」の一面である、
隠された素顔が暴露されつつある過程と思える。冒頭のマスウラキスさんは「俺たちは借金もうまいけど、倹約もうまい」と言う。
私は今、ギリシャがどううまく、賢く落ちていくかに注目している。(引用終了)

毎日新聞 2011年11月4日 0時40分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20111104k0000m070102000c.html
4名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:12:56.65 ID:vWqgE2Hx0
韓国はアジアのギリシャっていえばヨーロッパの人たちにもわかりやすそうだな
5名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:13:05.31 ID:GIF5264S0
ギリシャは中国に
国丸ごと買われるがいい
6名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:13:35.52 ID:XqeqtFGu0
貸したく無かったら貸すな。by フジテレビ
7名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:14:08.39 ID:MBh9ZM2j0
正論だな
知的障害国家に金貸す方が悪い
8名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:14:54.71 ID:h3tkCYdx0
じゃあギリシャに核でも落とそうか
9名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:15:30.07 ID:WQYYy+X10
まあ、韓国がユーロを支えてくれるらしいから安心しろニダ。
10名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:15:47.52 ID:c0IIXwxS0
ギリシャ人=朝鮮人
11名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:16:10.92 ID:9t2aeGis0
一時的にユーロ暴落してもユーロ圏の存続と発展の為にギリシャは切り捨てるべきだな
12名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:16:18.94 ID:P1uVAxq70
カエサルとおなじ言い分だな。
こいつら2000年間なにも変わっとらんw
13名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:16:27.29 ID:72SDx5xaO
ギリシャ神話の起源は韓国ニダ
14名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:17:05.48 ID:VEhmcrNB0
困った隣人
15名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:17:59.01 ID:NBj7bMdO0
ドイツ「ぐぬぬ」
16名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:18:02.34 ID:5FRlC0q9P
>>9
イミョンバクがG20に何で参加してるの?日本が推薦させられたりしてないよね?
17名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:19:06.14 ID:V+fTtzzY0
こいつらだけは中国人に売り渡して、ブチ殺してもらったほうがいいな。どう考えても。
18名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:20:02.38 ID:hBZk7gvg0
まるで朝鮮人のゴキブリだな
19名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:20:19.33 ID:SieGl9nw0
なにがマルクスだ、バカが。
何が“しんじゆーしゅぎ”だ、アフォんだら。

土地転がしで大儲け。

保有不動産を売却・運用 9年で28億円稼ぐ日本共産党
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/15242854.html
20名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:20:34.69 ID:Y2Iqm0mw0
糞だが、実際そうだからしょうがないなw
フランスやドイツは借りてくださいと土下座して頼む立場
21名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:20:43.37 ID:AyccGD7C0
見事な植民地根性
さらにはそれを恥ずかしいと思って直すどころか開き直る辺り南朝鮮に似ているな
22名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:21:04.00 ID:AEogXnta0
ああ、変態毎日新聞ね
23名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:21:18.67 ID:V+fTtzzY0
EUから追放すべきだろ。もはや何をどう考えても、こいつらだけは追放して
出禁にすべき。
24名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:21:29.29 ID:BaIhWchK0
借りた方も借りた方だけど、借りた奴が倒れて貸した奴が損失出すのも自己責任。
金融機関だけ優遇するのは間違ってる。
滅べユダヤ。
25名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:21:37.88 ID:zBlDQ4xP0
>◇欧州=先進国のブランド壊す?

この感覚は明治時代にもあっただろ?
たとえば、維新後でも、日本人は欧州でいろいろ西洋文化を吸収するために
貪欲に留学、視察などしていたが、一方で、
「これらの先進国には絶対に追いつけない」とか思っていたらしい。

しかし、普仏戦争で、都市部への物資の供給が途絶え、人々が困窮しているのを見て、
「同じ人間だ。必ず追いつける。」
と自信を持ったそうだよw
26名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:22:25.55 ID:3OV59CgA0
> しかし、何を今さら、と私は思う。オスマン帝国の植民地だったギリシャは英仏独のような市民社会形成、近代化を経ていない

朝鮮も同じだな。ギリシアのような古代の遺跡がない分もっと情けない。
27名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:22:32.26 ID:6gKBqJV/0
>>4
×韓国はアジアのギリシャっていえばヨーロッパの人たちにもわかりやすそうだな
○朝鮮半島はアジアのギリシャっていえばヨーロッパの人たちにもわかりやすそうだな
28名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:22:34.75 ID:llUaFs9oO
しかし日本も東アジアでユーロみたいな共通通貨作ろうとかって話にならないとは限らないから不安だよな
周りは台湾以外足引っ張るカスばっか集まってるし
29名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:22:52.92 ID:XhgzV7mGO
ギリシャ「ああ?ゴチャゴチャぬかしてっと聖火やらねーぞ、ゴルア!」
30名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:23:36.03 ID:+sNkKOC+0
あーあー。
今回の借金は踏み倒せるけど、これで、ギリシャに金貸してくれる奴いなくなるぞ。

金融(金を融通すると書いて金融である)してくれる人間の候補を焼き払った
ようなもんで。ギリシャ企業は、ファイナンスして欲しいときに、もう誰もファイナンスしてくれない。
31名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:23:37.54 ID:jTSA1nW80
>>24
残念だが死ぬのはナチの末裔の方が先
その後は知らんが
32名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:23:45.99 ID:MHG1SqXP0
>>27
それだと、起源主張は正当ととられかねんけどね
33名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:24:35.11 ID:KTkZHSd/0
ECBかどっかかで欧州の銀行が買ってるギリシャ国債を買い取って
EUから追放したほうが遥かによくね?
もしアメリカがEUにいたら空爆してるレベルだと思うw
34名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:24:38.12 ID:c0IIXwxS0
おまえら朝鮮人しかネタねーのかよ
思考が貧しいなぁ
35名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:25:08.65 ID:SieGl9nw0
20:20

EU leaders’ message to Athens is unanimous and clear:
Implement bailout plan or start counting your drachmas.

German finance chief Wolfgang Schäuble only the latest in a growing chorus:
“Greece has to make a decision now about its membership to the euro” - to German TV.
36名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:25:32.30 ID:qjxN6NZ40
で、さっきの続きだが
マルクスの言う共産主義=理想
現実の共産国=北、支那、ロシア、キューバw
何にしろマルクスは理想と現実にかなりギャップがありすぎるなw
というかマルクスは本当は資本主義より北のような共産国が出るのを望んでたんじゃないの?
死人に口なしだから真相は不明だけど。。
37名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:25:41.63 ID:jvlayp/A0
さすがヨーロッパの導火線と呼ばれるだけの国だ。。。
38名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:25:45.27 ID:jTSA1nW80
>>32
というか、常識的に考えてそうと以外取らないと思う
39名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:25:59.30 ID:5FRlC0q9P
>>23
ギリシャだけ外せば済むなら簡単な話だった。
イタリアとか連鎖する可能性が有るからギリシャを保護せざるをえない
40名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:27:01.08 ID:F0YJXPvl0
だいたいさ、国に貸すなんて大雑把で怠惰な貸し方だよ
ホントに返済までかんがえるなら顔の見える相手に貸さなきゃ
それにさ、国債を介しての貸し借りなんてのはどこでも同じだろうけど
国民、庶民一般の責任なんて無いよ。そんなの強欲なやつらが国民をダシ
に使ってるだけでしょ。
41名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:27:03.52 ID:+sNkKOC+0
EU全体で見れば、短期的ショックを覚悟する代わりに、ギリシャというドラ息子を
勘当するという選択肢もあるんだが、こいつら、本当にバカだな。
バカ息子が「俺がグレて困るのは親父だから、親父はカネを出し続けるよ」
つってるのと一緒。親父の気性によっては、最後は恥をしのんで息子を家から叩き出す
親もいるわけだが。

俺がEU全体の舵取りを許されてるなら、もう、一時的な金融恐慌は「仕方ない」
と諦めて、ギリシャを代わりに永久追放して飢餓にでも輸出入途絶にでも
なんでも苦しめばいい、って選択を採用するが。

ゴミを永遠に引きずり続けるよりは、短期的には苦しくとも、ゴミをポイ捨て
して身軽になるほうがいいからな。
42名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:27:27.18 ID:XeP1quEu0
>>4
でもギリシャ人は戦争を利用して虐殺やレイプはしないんでしょ?
43名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:28:04.49 ID:ja15mr3I0
しかしだな、
ギリシャには歴史があり、有名な哲学者も古代に輩出した実績もあり、
ギリシャ文明が無ければ今の科学は存在しなかった。
ロールス・ロイスもなw

そういう意味では
チョン国よりはずっとマシと言えるだろう。
44名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:28:14.25 ID:LfkPiOrD0
【変態新聞】 朝鮮人「借りた覚えはない。日本はATM、民主は韓国がつぶれたら困るから必死。だから出し続けるよ」と笑う★2

こんなのはゴメンだからなクソ民主。
45名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:28:21.65 ID:jTSA1nW80
>>36
マルクスの理論だと資本主義が発達したところで共産革命は起きるんだよな?
よってソ連も中国も想定した共産主義国家じゃない

でも読むと分かるけどどう見ても産業革命期に起きるのを想定してる
そんな事は起きなかった、よってアレは机上の空論、以上終わり
46名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:28:28.03 ID:llUaFs9oO
>>39
ギリシャを最初にいれてなけりゃな
スペインやイタリアはギリシャほどではないからギリシャさえなけりゃドイツなどの助けでやばくまではならなかったかもしれん
47名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:28:38.67 ID:BaIhWchK0
>>31
ドイツ人が滅ぶのは当然と言えば当然の結果。
あいつらナチスに責任ひっかぶせて逃げたチキンだからな。
本当の世界の敵に抵抗する気概もなかった。
そもそも「民主主義」で選んだ奴なのにな。
48名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:28:49.05 ID:qjxN6NZ40
>>26
EUの中でも本当の先進国は英仏独(列強)の3カ国だけであとは全部後進国。
英独仏が残りの後進国との同化政策を図ったのがEU。
経済格差が大き過ぎたから底上げに失敗したのが今のギリシャ。
49名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:29:36.47 ID:F0YJXPvl0
>>41
じゃあ、さっさとたたき出せばいいじゃんか
早くやれよ
50名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:29:40.15 ID:8Zf7/CpN0
貸した方が悪いに一票
こんな国だぞ↓ (FACTA 2011年11月号より引用)

>1800年から2世紀余の歴史で、
>ギリシャの債務不履行と債務条件変更の年数は50%を超える。
>つまり、2年に一度は破綻している国なのだ。
51名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:29:45.26 ID:eTR2Zq5h0
>>40
>だいたいさ、国に貸すなんて大雑把で怠惰な貸し方だよ

それなら、日本国債を買ってる銀行および郵貯は途轍もない怠惰だし、
なにより、アメ公の国債を超大量に買ってる日本国は超怠惰な貸し方
してるって話になってくる。
国債の売買そのものは、これを否定しちゃうと現代の資本主義経済システムが
回らなくなる。

悪用するのは論外だが、「国に貸す」という概念までは否定しちゃいけない。
52名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:29:51.69 ID:amYVdG9e0
完全に貸した方が悪いからな
サブプライムの国家版だよ
どう見ても返せない奴に金を貸しつけて、ヤバくなったら経済人質にして国にたかるカスどもが悪い
ゴミ銀行が潰れても自業自得だが、実際には潰せないのが難しいところだ
53名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:29:59.21 ID:PZL23FKqO
ギリシャが勝ち組になるのかw
胸厚だわ
54名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:30:04.25 ID:pacoKkYm0
貸した方も悪いのは確かにその通り
55名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:31:01.59 ID:jTSA1nW80
>>42
トルコと民族浄化やりあった100年前にいっぱいやってたよ

その時のトルコ人が民族浄化し忘れたのが、今回地震にあったクルド人
56名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:31:17.80 ID:GcZFkRm2P
>>52
同意
57名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:31:23.79 ID:3v7tx2Na0
ユーロから脱退されると困るんだよな、ドイツ・フランスは。
それが始まったらスペインイタリアも連鎖するから。。。
ユーロ経済圏崩壊の危機。
追い打ちをかけるように世界中は関税を撤廃するFTAやTPPを推進しようとする流れの中にある。
で、それを解ってるからギリシャに足下見られてるという。

58名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:31:54.72 ID:8tn0xKVs0
>>43
ジジイの業績は孫の価値をなんら高めないぞ、言っておくけど。

ギリシャの「古代の人々」は「偉かった」と認めるのと、
現代ギリシャの阿呆どもが凄いとか偉いとかいう話はまったく関係ない。

100年前、1000年前の先祖自慢にはクソほどの価値も無い。
現在生きてる奴は、現在の自分の業績だけを誇れ。
59名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:31:57.72 ID:x/HMkA0h0
韓国とギリシャをいっしょにすんな
ギリシャには優れた部分もある
60名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:32:26.29 ID:qjxN6NZ40
>>45
同意。
まず、成熟した資本主義ってのは何をもって「成熟した」とするのかが意味不明。
それと本当の共産主義の「本当の」とは何が本当なのかも不明。
予言みたいな「未来の歴史はこうなる」なんて分かるはずがない。
世の中は混沌であって未来は予測できない。
61名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:32:48.94 ID:RVcpc2Nh0
欧州の韓国ワロタ
さっさとデフォルトして軍事制圧されとけ
62名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:32:59.75 ID:etNE7yUQ0
実際に国家破綻になると
どうなるか、良い見本になるな。
日本もギリシャの事笑えない。
公務員、議員が多すぎ給料も
待遇も国庫を圧迫してるし。
同じだよ。
63名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:33:09.28 ID:t41nVJOX0
>>43
これだから情弱は困るニダw
同じ日本人として恥ずかしいニダww

韓国は5000年前から文明を花開かせ
広大な領土を持ち、すべての起源は韓国に帰属し
ビックバンも韓国起源ニダ
64名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:33:16.51 ID:BaIhWchK0
>>51
国に貸して良いのは国民だけで、外国から資金を集めるのは良くないと思うわ。
こういう結果が出てるわけだし。
日本もアメリカ国債という不良債権買ってなけりゃこんな国債発行する必要もないし。
65名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:33:21.27 ID:jvlayp/A0
銀行「どーかどーか、借りて下さい。え?返せない?いえいえ、そんなのは
どーにでもなるもんです。借りてくれないと困るんです。なにとぞ。」
希臘「えー?そう?じゃあ、返せなくても知らないよ?(ハンコポン!)」
銀行「毎度アリー♪」

。。。どっちも三回くらい死んでクレ。。。
66名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:33:30.86 ID:F0YJXPvl0
>>51
いや、オレそこ否定してもいいと思うよ
国家ってやつの嘘が如実に表れてんじゃないの?
俺はそう思うけど
67名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:33:42.12 ID:llUaFs9oO
>>52
ギリシャが農家とか自営業者でいかにも国民は頑張ってるって感じであれば国民は可哀想というのもあるんだが、ギリシャ人ってあまり働かないんでしょ?
なんつーか国民にも自業自得な部分も見えるから救いようがない
68名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:33:45.99 ID:GYglXcCy0
>>59
優れた物つってもすんごい過去の遺物なんだが。
69名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:34:02.15 ID:6awoq2RL0
現在、貸した分を諦める代わりに、もう二度と新規融資はしない
方向の方が、どう考えても良いな。
こいつらには、二度とカネを貸し込むべきじゃないだろう。
70名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:34:06.75 ID:amYVdG9e0
>>50
こんな国に金貸しといて、「銀行潰れるからはよ税金でなんとかせえよ。恐慌起こっても知らんで」
だもんな
マジで経営陣全員ギロチンにかけるべき
71名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:34:30.71 ID:dHaTp7RH0
国民全てから財産没収とかしたら良いのに
72名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:34:32.74 ID:ijibAvj30
NEETだけどギリシャ人よりは働ける自信あるわ
73ギリシャ人:2011/11/04(金) 04:34:38.64 ID:VEhmcrNB0
こんちゃ!
74名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:34:56.97 ID:7l37pFsS0
>>62
モラルハザードの問題から、
財政再建における公務員改革の必要性から
地域統合のデメリットから
日本にとって色々と示唆されるものはあるね。

75名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:35:40.01 ID:6xU7oT8x0
>>43
>>43
>>58
古代ギリシャはローマに吸収されて、その一部になった
吸収されたギリシャ文化はローマ文化と混濁して開花し、ギリシア人はローマ帝国の中枢へ沢山輩出された
東ローマ帝国が衰退すると、ギリシャはあっちこっちから攻められて荒らされまくった
結局アラブ人が暫くの間支配していたが、十字軍が攻めてきて東ローマ帝国はしっちゃかめっちゃかになった
その後生き残ったギリシャ人が東ローマ帝国を再興したが、十字軍国家とあーだこーだやってるうちにオスマン帝国が攻めてきて占領
長く続いたオスマン支配によって、ギリシャの智者は逃亡して、健常な男子は他国との戦争の為駆り出され続けた
これによって古代ギリシャの知恵や勇者の血はギリシャから失われている

古代ギリシャ人は凄いが、今のギリシャはギリシャ文化の聖地があるだけの観光国家
76名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:35:45.93 ID:t41nVJOX0
つか、お前らも知ってるくせに

あの大繁栄をしたローマの末裔と
今、ギリシャに住んでる連中は
まるで別の人種だぞ

そっくり入れ替わっちゃってんのに
自分と血の繋がらない過去の人々の栄光を
まるで自分たちがやったように誇らしげに語ってるだけ
77名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:36:03.09 ID:NjikeNV8O
どんな話題にも韓国を結び付けるネトウヨwwwwwwwwwwwwww
大好きなんだなwwwwwwww
78名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:36:29.59 ID:1ECA18Il0
これは・・・お灸をすえなあかんな。

ちょっと、ユーロ決済およびドル決済、というか他国からのファイナンスを
一時停止して、ギリシャ人に車も動かない、食料も入ってこない、電気もつかない
という地獄をちょびっとばかり見てもらう必要があるだろ。
貿易決済できなくなることの恐ろしさを味わってもらわんと。

カネのやりとりをナメてる。
79名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:36:32.45 ID:qjxN6NZ40
ニートだらけのギリシャ、スペイン、イタ公どもに、いまさら働けと鞭打っても
ヤツらは仕事しないよ。
南欧連中は楽していい生活することしか考えてないからw
80名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:36:32.98 ID:amYVdG9e0
>>51
日本国債買いまくってる銀行は途方もなく怠惰だろw
役割放棄しとるやん
81名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:37:14.12 ID:ianqWuec0
FTAやTPPにどの国も興味を持っているのはEUの成功があったからだと思うが当のEUが大ヨーロッパ政府を樹立する前に崩壊しかかるとはな
82名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:38:05.27 ID:4n+ix/js0
ならず者国家 = ギリシャ
83名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:38:22.42 ID:6ThfoVjs0
東電といい勝負だなw
84名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:38:37.26 ID:8Zf7/CpN0
>>76
にーちゃん、それイタリアや
85名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:38:37.67 ID:3v7tx2Na0
>>52
通貨統一した上で、貸し付けて結構自国の商売の肥やしにしたからなあ、ドイツ。
>>67
それもあるから話は簡単じゃない。
>>81
結構うまくいっていたタイには謎の大洪水が・・・
86名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:38:39.89 ID:yYBJ2p8X0
It's all Greek to me
87名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:38:54.57 ID:qjxN6NZ40
俺今ちょっと気付いたことで疑問なんだがEUの中で何で独仏階段ばかりなのか?
独仏はイギリスとは会談しないのか?
EUの中でもイギリスは今何してる?
88名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:39:14.59 ID:t41nVJOX0
>>77
うんうん、大好きだよー
もう愛しちゃって困るわーマジ困るわー

世界の破滅はギリシャから始まるのか
胸が痛くなるな
89名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:39:54.46 ID:F0YJXPvl0
>>64
逆だろ
手間隙惜しむ馬鹿な外国人が貸してくれるんだったら
貸してくれるだけつかっちまえばいいんだよ
90名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:01.75 ID:SieGl9nw0
ギリシャの問題の一つとしてよく指摘されるのは、
非効率かつ生産性の低いパブリック・セクターがやたら大きすぎること。
これと、最近の中国鉄道部の暴走ぶりを見ると、何か重なるものというか、
構造的に同じものがありそうだな。
91名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:02.52 ID:jvlayp/A0
昔のギリシャ人:重装歩兵発明・哲学興隆・民主主義発明・オリンピック開始

今のギリシャ人:錬金術を発明

さすが偉大なり、ギリシャの末えい。居直り借り倒れ経済学が、今始まった!
92名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:07.41 ID:iGRu8d2Z0
変態ソースだから本当にギリシャの人がこんな事言ったかは分からんが
感心した。さすがヨーロッパの韓国と言われるだけある。
ドイツやおフランスには全力で同情する。
93名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:12.40 ID:ANJ8OvmP0
カスみたいな国を併合すると後後まで苦労するんだよねえ
わかるわかる
94名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:14.44 ID:ow/xn/Vr0
>>80
それは財務省(でいいんでしたっけ?金融庁?)が買えっていう指導してるんじゃないの?
一時期税金投入で凌いだんだし頭上がらないじゃなイカ
95名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:20.32 ID:gQq6uOyPO
核落とすと資産価値なくなるから、ドイツ、フランス連合で侵略するしかない。
96名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:33.69 ID:atEhJKh10
良い悪いじゃなくて貸して責任は確かにある、儲けに対するリスクも自己責任だ
要は朝鮮にも金を貸すなということキムは送っても良い
97名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:40:54.56 ID:jFgZfvmS0
>8.5%に相当する額が、毎年汚職や不正で国庫からなくなるお金に匹敵するとみられるから、

す、すげぇ
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 04:40:57.15 ID:dEjMPfw00
もうギリシャは周辺諸国に吸収統治されていいと思う。
ってか、これを機にEUも3〜4つの地域の国家にすればいい。
まぁでも、それやっちゃうとまた紛争が起きそうだな。
99名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:41:03.10 ID:cu5iIxGuP
金の貸借も文化ということか
文化が違うと借金の感覚も違う
100名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:41:20.54 ID:GY9BnyWv0
>>60
その通りだな
あれは机上の空論の部分と人間性を排除しすぎてるきらいがあるから、実際の社会には当てはまらないはず

まあ資本主義の欠点も昨今でようやく見えてきたことだし、これからが本番だな
欠点の埋め合いができればいいし、全く新しいシステムが出てきても面白いと思うわ
101名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:41:30.48 ID:+48os2ln0
朝鮮人「貸した方が悪い。日本の銀行や日銀は、韓国がつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」
102名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:41:41.18 ID:UdxVPvD/0
ギリシャを丸ごと買っちゃえよジャップ
103名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:41:45.06 ID:8Zf7/CpN0
>>87
英「GBP最強、EURなんか導入しなくて良かった」
104名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:41:52.82 ID:3v7tx2Na0
>>87
イギリスはヨーロッパじゃないよ。
>>94
違うよ。
他に安全な投資先が見つけられないんだよ。
105名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:42:03.05 ID:7l37pFsS0
>>90
硬直化した組織で経済回すとこうなりますって典型だな。
106名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:42:28.04 ID:5FRlC0q9P
>>87
イギリスはEUには入ってるけど通貨はユーロでは無いらしいよ
107名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:43:11.99 ID:jvlayp/A0
バブルの頃って、こんな感じで大失敗した地方博覧会おおかったな。。ナツカシ
108名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:43:13.35 ID:SieGl9nw0
カンヌにビル・ゲイツ夫妻が行ってるんだけど、何の資格と権限があって、何するつもりかね?
109名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:43:19.16 ID:Y3IZ3lgg0
欧州キリスト教世界の起源はギリシャやからな
あの半島と同じでたちが悪い
110名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:43:36.40 ID:ow/xn/Vr0
>>104
油田買えばいいじゃない。円高なんだし、この先の食糧難見越して海外の耕作地買うのでも。
111名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:43:39.01 ID:Z/CskYgB0
韓国系パチンコ屋で使わせるために韓国系金貸しが借金させたようなものだしな
どっかで破綻するのは判ってたんだしもうちょっと工夫できなかったのかよ
112名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:43:51.91 ID:atEhJKh10
でも今問題になっているのはたったの8000億だぜ、5兆も貸すとかは全くのキチガイ沙汰だ
113名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:44:29.55 ID:F0YJXPvl0
>>78
金の貸し借りをなめテンのはお前だよ
国に貸すなんてだあれに貸してんのか分かんない
貸し方して、きっちり返してくれるだろうって、馬鹿じゃないの?
114名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:44:31.46 ID:1ECA18Il0
公理主義数学、証明数学、というか数学そのものが「証明の束」であることを
考えると、世界で初めて、そして東洋においては近代まで永遠にその地点まで
いきつけなかった
「証明」という概念、「算術」ではない、単なる計算術、計算技法ではない「数学」、
その境地に紀元前の時期に到達してたという意味では物凄すぎるにもほどがある
先祖らは、本当に、本当に凄い、凄すぎる人々でした。

が、末裔はただのチンカスです。
115名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:44:56.32 ID:MXHqfC4v0
おまえら気づけよ
毎日新聞の捏造記事だよ
毎日新聞の捏造記事だよ
毎日新聞の捏造記事だよ
毎日新聞の捏造記事だよ
116名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:45:06.86 ID:3v7tx2Na0
>>110
彼等に冒険は出来ない。
保身こそ彼等の信条。
117名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:45:07.22 ID:yoN0rcBZ0
恐慌→大戦(がらがらぽん)


どことどこがやるんだ?
おれは日本なんて結構怪しいと思うんだが。

日VS世界wwwwwwwwww
今度は勝とう。
118名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:45:24.16 ID:goU2By/c0
>>77
いくらなんでも韓国はないよな。世界が狭過ぎだわ。
119名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:45:40.25 ID:GY9BnyWv0
>>94
なんだかんだ言っても日本国債は安定してるから、銀行も安心なんだろ
市場操作もあるから資金調達の手段にもなるし
預金者の利子分は儲かるくらいに考えてそう
120名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:45:42.09 ID:qjxN6NZ40
>>100
まず本当に貴重な本なら宗教書みたいに何百年も語り継がれてるが
マルクス読んだことある人なんかほとんどいない。
誰も見向きもしない本を読む価値ないしな。
121名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:45:52.21 ID:pumrhHgY0
すごい感覚だな。
こんなにキムチ臭い人種が、他にも
いたとは・・・。

ドイツ、完全に蹂躙して奴隷国にしていいよ。
俺が許す!
122名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:46:07.78 ID:6xU7oT8x0
>>84
イタリアもギリシャと同じような歴史辿ってんだよな
交通路になる国の歴史は複雑すぎる
イングランドなんてスゲー解りやすいのに
123名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:46:27.97 ID:NFFZJS350
>>97
国は破綻するとはいえ、ギリシャ人の個人個人は着服したユーロをきっちり貯えてそうだな
実情を知れば知るほどムカつくだろうなドイツ人は
124名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:46:45.13 ID:HC3Zkdjm0
>>80
銀行は貸せないんだよ。
役割放棄とかいう問題じゃない、マスコミが
いうように貸してたら銀行が潰れて、連鎖的に
まともな中小企業も潰れるよ。
125名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:46:49.73 ID:eVxMlf7a0
本当かどうかしらんが本当だからこんな事になったとも予想できる
126名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:47:00.97 ID:iNaI71JO0
さすが低俗な毎日新聞だな、悪意に満ち溢れている
127名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:47:03.86 ID:F0YJXPvl0
>>114
いいえ、チンカスはあなたです
一時代のただの一部の者に都合のいい常識から一歩もでられないあなたです
128名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:47:29.90 ID:Y3IZ3lgg0
それにしても白人は働かんな
ドイツ人でも働かんで
日本人が働きすぎでやつらが普通なんかもしれんけど
日本人ももうあんまり働くな
蟻の如く働いてもギリシャみたいなペテン師に持っていかれるだけ
129名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:47:34.37 ID:cEqeGoA60
>>87
たしかイギリスはポンドのままだからねえ
130名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:47:53.22 ID:llUaFs9oO
まあとりあえず不況は世界的人口増加が原因の一つだよな
70億から60億まで減らすようにさせるとかしちまいたいが老人が足かせになってるからな
131名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:48:37.37 ID:e/Dn+A580
132名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:49:04.96 ID:7l37pFsS0
>>120
昔のマルクス主義の勢いの凄さを知らないのか。
その後出てきた構造主義でもマルクス主義の影響を受けた人はいっぱいるよ。

むしろマルクス主義の失敗は受け継ぐ人間が宗教書にしちゃったから。
133名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:49:28.41 ID:ow/xn/Vr0
>>129
イギリスはいつでも汚いし立ち回りうめえな。
134名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:49:42.52 ID:1ECA18Il0
>>113
借りた側がそう居直るのは構わないが、「国」を代表して資金を
受け取った以上は、苦しむときも、国ごと苦しんでもらう道理だ。

条約や契約ってのは、そういうもんだろ。
「あの講和は小村寿太郎が俺の許可無く勝手にサインしましたから、同じ日本という
島に住んで居るとはいえ俺は知ったことじゃありません」は通用しない。

会社、国家、なんでもいいが、組織を代表して交わされた契約は、
その組織の構成員全体に、適用される。
ギリシャ国民がいくら「顔の見えない国に貸したほうが悪い」
「俺は別に借りた覚えはない」だの
なんだの居直ったって、貸したほうは、ギリシャという国全体で
どういう対処するか考えるから。
135名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:50:09.33 ID:1cAUzoSN0
なにヘタレてんだEU、もっと強気にいけよ。
借金返さないなら下僕として使うしかないだろ。
ありとあらゆるものに重税課せて、年金没収して、観光資源も押えて強制的に返してもらうしかない
136名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:50:18.73 ID:jvlayp/A0
まるまる もりもり みんな借りるよ♪
返せなくなっても 誰かが 助けるかなー♪

駄馬駄馬駄馬駄馬 駄馬駄馬駄馬だ♪
駄馬駄馬駄馬駄馬 駄馬駄馬駄馬だ♪
137名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:50:20.65 ID:sgax6GrQ0
これがスパルタ教育の結果か!
138名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:50:35.27 ID:KZci5GoI0
韓国って ギリシア以上に だめな国。
IMFが入って回復したと思ったら 粉飾だった。
139名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:50:38.55 ID:SieGl9nw0
ギリシャはビザンチン系、東ローマ帝国系なんで、歴史的、文化的、宗教的には
西欧から見ると異質で、むしろ、ロシアに近いので、EUの中に入れるのが
そもそも間違いだったんだよ。
140名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:50:41.79 ID:MXHqfC4v0
おまえら気づけよ
毎日新聞の捏造記事だよ
毎日新聞の捏造記事だよ
毎日新聞の捏造記事だよ
毎日新聞の捏造記事だよ

内容は良くできているが、問題は取材もしていないのに、
さもありそうな事実を捏造する怠慢さだ。
こんな記事を書けば話題になるはずだ、騒ぎ出すだろうと、
煽ってニヤニヤしている姿が眼に浮かぶんだよ。
141名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:52:20.51 ID:T49vlZnC0
毎年オリンピックやったらどうよ
142名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:53:09.87 ID:tLAsT9SE0
勝手に貸してきたんだよ。五兆円貸してっていったらさ
とか言ってた国が最近あったけどデジャヴか?
143名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:53:13.20 ID:Y2Iqm0mw0
>>134
移動の自由がある国なら外国に逃げるけどなw
既にかなり流出してるようだし
144名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:53:15.94 ID:ANJ8OvmP0
>>140
毎日新聞は日本を貶めるか韓国を持ち上げる以外で捏造などしない
145名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:53:23.03 ID:8Zf7/CpN0
>>133
海洋国家は大陸に深入りするなという原則を守っただけだよ。
146名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:53:56.50 ID:ianqWuec0
人口増加を止める方法はないな
アフリカ、インドのそれを止める術はない
中国は政府による人口抑制の効果が出つつあるし、インドも人口比率の偏りと経済発展によっていずれ人口増加は止まるだろう
しかしアフリカがインドや中国並みの社会、経済規模になるのはそれこそ百年、二百年後
世界人口は簡単に200億人まで行く

本当の地獄はそれからだ
147名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:54:07.72 ID:SieGl9nw0
グリースパンが回顧録で、97年の通貨危機のとき、韓国の中央銀行が
外貨準備高について嘘こきやがったんで、腰が抜けるほどおったまげた、と書いてたな。
148名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:54:21.60 ID:Z4sZIOIB0
ギリシャ≒韓国
仏独銀行≒日本政府

て、言いたいんだろうな変態は
149名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:54:26.39 ID:1ECA18Il0
>>143
そりゃあ、むしろいいことだw
ギリシャなんて怠惰国家は国民流出で溶けてしまえw
150名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:54:34.38 ID:ow/xn/Vr0
>>145
地政学?義務教育で教えるべきだなこれ。
151名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:55:19.12 ID:tE0E482X0
あんま調子こいてっとドイツがまたキレるぞ
152名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:55:36.88 ID:F0YJXPvl0
>>134
、貸したほうは、ギリシャという国全体で
どういう対処するか考えるから

ハイ、どうぞ。存分に考えてください。
153名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:56:08.76 ID:xIgiHuVd0
ギリシャ人は全員ホームレスになればいいよ
154名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:56:17.57 ID:2Kwf8JlS0
日本にも古代中国繋がりで現代中国にまで幻想持っちゃう奴いるけど、
西欧にも古代ギリシャ繋がりで現代ギリシャに幻想持っちゃう奴がいるんだろうね。
でもそこに古代人の形跡はありませんでしたありませんでした。
155名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:56:18.17 ID:GcZFkRm2P
>>134
ギリシャ政府は、「借金したのは別の政権であるから無効」などとは言ってないし、「借金を決めたのは、当時の首相の間違いだった」とも言ってない。
政府として、国民を代表して、「たしかに借りたけど、返すの無理」と言ってるだけ。
リスクゼロの金融業なんてありえない。
フランスとドイツが悪い。

156名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:56:41.29 ID:O0Y0vIV+O
ドイツ怒るとロシアでさえガクブルするぞ?
157名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:56:55.07 ID:/KXM0DKa0
ギリシャは糞だけど、貸した連中も同等のアホだろw
統一通貨なんだから運命共同体みたいなものなんだよ。
過去に自己破産繰り返している奴と、一緒に住むみたいなものwww
158名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:56:56.93 ID:1ECA18Il0
基本的には、「もう貸しちゃったぶん」を損金あつかいしてしょうがないから
埋没費用として考えた上で、今後、ギリシャへの投資や資金融資にEUからの
保証をつけない、などの宣告を各欧州金融機関に警告する、などの方式で行くしか
ないだろう。

もう、貸してしまったもんはしょうがない。けれど、今後の新規のギリシャへの
貸し込みについては、厳しく制限していくというのが一番王道な筋道だろう。
そのせいで、今後、ギリシャ人の資金繰りがタイトになる、生活水準が貧しくなった
ところで、そこは自業自得なのでやむをえない。
159名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:57:22.83 ID:EMGogVcH0
がっかりだなw
あんなに歴史がある国がチョンみたいな精神構造だなんて
ギリシャにかけられる言葉『ダメダコリャ』
160名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:57:51.54 ID:UZcP+TJq0
>>150
そういえば日中韓は通貨統一する予定なんだよな
元が強いからいくら韓国が望んでも中国に笑われて終わりだったけど

中国経済もそろそろ大崩壊するから10年後には実現してるかもね
161名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:58:04.72 ID:MXHqfC4v0
「貸した方が悪い。仏独の銀行やEUは、ギリシャがつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」と笑う
小学校教諭兼宅配業のコスタスさん、47歳


これは架空の人物だ
気づけ
162名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:58:26.41 ID:qjxN6NZ40
イギリスはEU加盟国なのに通過がユーロじゃないから知らんふりか。
同じEUとしてギリシャが倒れたらイギリスにも影響あるだろうに。
163名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:59:07.52 ID:sgax6GrQ0
捏造だとしても新しい発想だよな
貸した方が悪いw
164名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:59:16.05 ID:wb1Dfqe40
>>157
随分、三國人クセー発言だな w
165名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:59:26.71 ID:iJB8H/FY0
ギリシャ人はクズだな。さっさと滅亡しろ。
166名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:59:27.18 ID:1ECA18Il0
ドイツももう暴力的な手段でどうこうするつもりは無いだろ。
ギリシャを侵略するとか、征服するとか、宣戦布告するとか、そんな
荒っぽい手段にはもう訴える時代じゃない。

ただ、粛々と、ギリシャへの融資を先細りさせていくだけで。

今後、ギリシャ人はゆっくりと日干しになってくよ。確実に。
167名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 04:59:29.81 ID:L4Q05Zk/0
ギリシャは最近急にクズ国家なのが判明したわけじゃない。

昔からクズだった国を、EUに入れて、ろくに指導せず放置して来た責任はあるだろ。
今更被害者面してるう他の欧州国家(特に仏独)もギリシャ並みにクズだよ。
168名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:00:02.43 ID:BrhHC0JOO
しかし、こう開き直られるとどうにもならんよなw
バカチョンと同じようにする国ばかりだと世界経済が終わるなw

破綻したら分割して債権国に分配したらいいんじゃね
169名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:00:08.12 ID:SB2us4nN0
>>163
日本の隣は見えないのか?
170名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:00:28.58 ID:6xU7oT8x0
>>47
反ユダヤ運動を全部ナチに押し付けて知らん顔してるのはヨーロッパ全土にいえることだろw
大陸外交はホント鬼畜。隙を見せたら相手が破滅するまでつけ込み続ける
171名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:00:51.42 ID:f29GN5mE0
ギリシャの言い分は的外れだけど
弱小国家ギリシャすら助けられないとなったらユーロなんて何の意味も無かったと
認めるということになりかねないから、嫌々ながらでも助けざるを得ないんじゃね?

日本が隣国朝鮮人と国交断絶出来ないのと似たような感じな気がする
172名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:01:00.92 ID:2Kwf8JlS0
>>162
知らんぷりどころか内心大笑いだろうよ。だから言ったろうhahahaって感じじゃね。
173名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:01:34.35 ID:MkQCW1pR0
日本の屑地方公務員も似たようなもんだけどなwww
174名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:01:44.59 ID:LwUSutuYO
福本容子は枕営業だから仕方ない。
175名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:01:44.70 ID:ja15mr3I0
EU・・・
わかる、わかるよ、おまえらの気持ち・・・

日本にもギリシャみたいな半島国家が居てだな
176名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:02:11.36 ID:L4Q05Zk/0
>>172
イギリスはギリシャ国債保有第3位とかだろ?
笑ってられる状況ではないと思うが・・・
177名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:02:12.17 ID:FWaVrNrR0
あはははっははははwwwwwwwwwww
ギリシャの方が主導権握ってやんのwwwww


あれ?
たしか日本もウォンを買うとか言ってったっけ・・・・
目くらましされちゃってるけど・・・
178名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:02:19.95 ID:38x0QEG70
どうしてギリシャなんかEUに入れちまったんだろう元々問題多いだろ
179名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:02:32.48 ID:+ZdO34j50
貸したほうが「ああ、俺が悪かったのだな、もう今後はこんな連中に
カネを貸すのはやめよう」と反省するとして、
そしたらギリシャはどうやって貿易収支を決済するつもりなんだろ。
貿易黒字の範囲でしか、モノ買えなくなるぞ。

当たり前だけどギリシャ政府やギリシャ企業に対しては、どこも
その先は「あんた信用ならないから、即決現金で頼む」の形になる。
180名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:02:53.99 ID:MxkR5V5V0
融資や投資に関してリスクがあるのは当然だろ
融資先投資先として適性があるか見極めてやらないといけないのは当り前貸したら利息や配当つけて必ず返るならアホでも出来る
運営が必ずしも上手くいくとは限らない
181名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:03:14.54 ID:6xU7oT8x0
>>154
実際、今ギリシャって国があるのはその幻想のお陰だから、幻想も馬鹿に出来ないw
182名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:04:28.02 ID:L4Q05Zk/0
>>181
遺跡+幻想のおかげで観光で食ってた国だしなw
183名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:04:41.58 ID:WQYYy+X10
ギリシャ=アメリカ合衆国=コリアだと思うな。
この3カ国共通している。
184名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:05:18.20 ID:SihnQmsn0
そのうち他国からの軍事侵攻が起こるんじゃね
金返さないなら現物取り立てで領地没収って
185名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:05:32.14 ID:yXiEbMBt0
このクズっぷりは日本も見習うべき
186名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:06:12.26 ID:f29GN5mE0
>>181
ペガサス幻想(ファンタジー) そうさ夢だけは 誰も奪えない 心の翼だから
187名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:06:16.80 ID:hPajSgyx0
>>162
いやレスキューパッケージにはエゲレス国民も血税提供させられる
188名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:07:57.34 ID:gQq6uOyPO
さすがスパルタの国だ、先進国にここまで厳しいとは。
189名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:08:02.23 ID:jh58+kiM0
改革の出来ない日本みたいで怖いな
190名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:08:33.06 ID:wb1Dfqe40
>>184
観光で収入を得る国に軍事行動とか、、、

お疲れ様ですとしか言えない。
191名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:08:35.87 ID:SieGl9nw0
21:07

Greek PM Papandreou tells parliament he is not tied to his post (Reuters)
192名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:08:47.73 ID:+ZdO34j50
>>184
債権者が、合法的な賃借契約を結んだ上で(違法金利などで契約すると
それは違法契約なので契約としての意味を成さない)、債務者の資産を
取り押さえる(ただし、返済契約が契約どおりになされなかった場合だけ)
のは完全に近代ルールとしてもクリアだから、現物の取立ては問題ないし
やるべきだろう。

軍事侵攻は必要ない。ギリシャ人が、粛々と払えなかった債務の分だけ
自分の残余資産を切り売りして債権者らに分配する必要があるから、
自主的に供出させる。

ただし、自主的に供出させても出さなかった場合、軍事的に取り立てることが
許されると思う。
いわゆる、とっくに自分の家じゃなくなったところから立ち退かないクズに対して
国が強制力を執行するのと同じ。
193名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:09:19.80 ID:GcZFkRm2P
いったんユーロに組み入れられてしまえば、通貨発行権も金利操作権も失うわけだから、
富の再分配はあってしかるべき。
独仏だけがおいしいユーロにとどまる理由はもはやない。
ドラクマに戻してインフレ政策に転換せよ。

日本は独自通貨で幸せ。
だけど、円が独歩高。
194名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:09:50.81 ID:59BFRfQf0
日本でいったら
東京 ドイツ
名古屋 イギリス
大阪 フランス

京都 ギリシャみたいなモンで、1日2日の付き合いじゃない
どれほどのろくでなしでも簡単にゃ切れんのよ
195名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:10:39.07 ID:B1TyWQzt0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  ク  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  リ   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    リ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    ン  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
196名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:10:41.92 ID:As18ObTyO
教皇が悪いの?
197名無しさん@12周年::2011/11/04(金) 05:10:42.84 ID:sx17nsWL0
EUの中で最初に破綻・ギブアップするのは旧東欧圏と思ってたが・・・、昔の
名前で喰って来ただけなんだな、先哲泣いてんだろ。
198名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:11:13.30 ID:18nFd90s0
バブルがはじけた後の日本の銀行も似たような事を
199名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:11:28.24 ID:BMr0dO4z0
ギリシャはユーロ圏の朝鮮て事か
200名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:11:52.70 ID:F0YJXPvl0
>>179
そんなこたー、お宅が心配する筋合いじゃないから
ほっときゃいいんだよ。
201名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:12:06.00 ID:wb1Dfqe40
>>193
100円ショップ排除できるかね?
202名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:13:04.59 ID:WPcykzmv0
一番タチが悪かった時の中南米を思い出すw
203名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:13:35.79 ID:CKHV5Xnz0
士農工商ギリシャ朝鮮
204名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:14:10.44 ID:EMGogVcH0
欧州のチョンだな
205名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:14:15.09 ID:DF62pwbR0
こういう国は強いと思う。
日本が絶対マネできないユルい強さ。
南米諸国特にアルゼンチンやブラジルもこういう緩い強さがある。
206名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:14:15.88 ID:+ZdO34j50
>>198
言っておくが、日本の銀行は確かにどうしようもなくなってから、
公的資金注入で追加融資は受けてさらなる借金を日本政府からもらったが、
それでも最後は、利子つけてきちんと返したからな。
公的資金は返済した。

ギリシャ人は、追加融資うけても返さないかもしれんぞ、と居直ってる。
日本の銀行と比べるのは、さすがに日本の銀行に失礼。
日本の銀行は、資金繰りに困ったので国、というか血税から公的資金の
注入を受けた。それは確かだが、それでも、コツコツと返し続けて、
最後は完済した。
日本の銀行のマジメさは、ギリシャのクソったれと比較にもならん。
207名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:14:26.92 ID:SihnQmsn0
京都で借金踏み倒し
神戸で借金踏み倒し
208名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:14:27.84 ID:wb1Dfqe40
>>198
バブルがはじけた後の日本の銀行「貸した方が悪い。」


言うはず無いだろw
209名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:15:28.70 ID:Y3IZ3lgg0
210名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:16:04.85 ID:6xU7oT8x0
>>182
というか、ギリシャから流出した数多の知識がヨーロッパに広がって
ヨーロッパ各地から、ギリシャ文化発祥の地がわけのわからんオスマン帝国なんかに支配されてるのはどうなんだ?
って話になって周りから独立させてもらったのが今のギリシャだしな

しかも独立した時、古代ギリシャ人なんかギリシャに残っていないから、適当に選んだドイツ人をギリシャ王って事にしてるし無茶苦茶な話
211名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:16:13.66 ID:F0YJXPvl0
>>192
だからよ、当の国民に当事者性がねえのは明らかだろ
212名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:16:18.56 ID:atEhJKh10
高々8000億でガタガタしている様じゃEUも終てる
213名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:16:32.88 ID:UAAp6kYU0
多文化主義的共同体思想の崩壊。
自由だからこそゾーニングとしての国家が形成される。
ゾーニングとしての国家を強引に壊そうとするのは人間の奢りであり
非常に宗教的な価値を含むカルト思想だw
214名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:16:36.12 ID:Q/aU1nD70
>>42
第一次大戦直後にトルコ相手にやりましたが
215名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:17:17.37 ID:Xx7R1j/D0
ギリシャ人「きょうは、これくらいにしといたるわ。」
216名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:17:35.02 ID:bw+Og9vJ0
こいつらより最低な民族が隣の半島にいる。
217名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:18:04.60 ID:jSIoczHq0
218名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:18:10.65 ID:qUYhapAO0
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E3948DE2E1E3E3E0E2E3E38297EAE2E2E2

日本国民がこれから率先してギリシャを救済します。

ギリシャの緊縮・増税の肩代わりに、日本が消費税増税を公約・・・野田ぁ・・・
219名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:18:13.92 ID:+ZdO34j50
>>211
自分らが当事者だと思ってようと思ってなかろうと、そんな
ギリシャ人の「思い込み」を他の国が斟酌する必要がどこに?
なんにせよ、ギリシャの借金はギリシャ国民が返すしかないだろ。
イヤならギリシャ国民やめろ。
実際、もうギリシャから移住して出ていってるのも多数でてるそうじゃないか。
それならいいよ。
220名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:18:46.47 ID:Q/aU1nD70
>>206
総連系だけは踏み倒してるなw
221名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:18:51.44 ID:LhB6x+/W0
でふぉでOKだろう こんな国
222名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:19:08.17 ID:WKUtdGjs0
>>210
ギリシャ国民も負債の塊みたいなもんだから、EU各国で引き取ればいいのにw

ギリシャ自体は、観光専門国でいいよもう。
223名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:19:11.62 ID:GNbGLZAa0
少額借金より巨額借金をした方が立場が強くなるということを
論理的かつ実践的に説明しているな。
さすがギリシャ。
224名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:19:45.27 ID:Ff5zrLUx0
貸す方も借りる方も自己責任だからな
225名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:20:25.32 ID:8A8HH67eO
ギリシャ・ギリシャ人に対する好感度の下がり方がハンパない。

てか、Yahooのリサーチとかで他国の好感度調査したら、何処が一位になるんだろうか。



まあ最下位は間違いなく、アルかニダだろうけど。
226名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:21:19.55 ID:W/qqWtFQ0
この考え方を広めて国際標準にしまそう
『貸す方が悪い』
227名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:21:24.33 ID:3Vj/TP5O0
>>162
直撃するのはドイツとフランスだからイギリスにとっては願ったりかなったりなんじゃねえかな。
228名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:21:29.80 ID:zw+/YoVCO
ギリシャ、イタリア、スペイン辺り、全然働かないイメージ
229名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:21:45.26 ID:2Kwf8JlS0
古代ギリシャ人は中央アジアの方にまで殖民都市作ってたから中央アジアの
どっかの村落にでも古代ギリシャ人の末裔の村とか残ってないかね。
230名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:21:55.40 ID:4wHP+sH50
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のくそ孫どもを一生後遺症に苦しむかたわにしてやれ
231名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:21:59.50 ID:GcZFkRm2P
カモの南欧から半永久的に搾取する金融システムを確立したと思ったら、
カモが開き直ってビックリの独仏。
232名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:22:09.61 ID:F0YJXPvl0
>>219
馬鹿なことしちまったなで、
貸したほうがあきらめればいいんだよ
233名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:22:23.70 ID:c4PXRMdaO
死ぬ死ぬ詐欺
234名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:22:31.01 ID:gQq6uOyPO
借金全額棒引きを狙ってんのか、はんぱねえな。
235名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:22:42.03 ID:DF62pwbR0
>>159
ベルギーも実はダメダメ国。
オランダ系とフランス系がいがみ合って長期に渡って殆ど政治空白無政府状態まで陥ったからな。
おかげで夏に国王がバカンスのカンヌから緊急帰国する有様。
236名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:22:48.22 ID:SihnQmsn0
借金総額をギリシャ人の総数で割って個別に取り立てに行ったりして
テオドラコプロスさ〜ん!いるんでしょう?お金払ってくださいよ〜!
237名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:23:26.24 ID:+ZdO34j50
>>232
なんで?諦める理由が無い。
いや、大半は諦めるにせよ、回収できる分は回収するし、今後のためにも
ならんかのペナルティは課して見せしめにする必要もある。
全てをあきらめるなんてのは、まったくナンセンス。バカげてる。
238名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:24:04.92 ID:wb1Dfqe40
>>224
債権者「自己責任で取り立てます^^」

債務者「自己責任で払います^^」

リスクは明らかに違うんだけどなw
239名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:24:08.33 ID:34GKTJ0i0
バカちょん国と同じ思考だな。日本もぼちぼちシフトした方がええんじゃね?
チョンが日本を既に支配下においたらしい。
今後はちょん人が日本を支配するってさ。奴らの思考になるのも自然なことだろ。
今後は自己中okなんだよ。
240名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:24:35.37 ID:9kkpnUiaO
バルカン半島民族浄化フラグくるか
ギリシャ民族ジェノサイドw
241名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:24:39.12 ID:yNkfkRLd0
バブル崩壊後に破産してるのに銀行が困るから放置
されてのうのうと生活してる人達思い出した。

一旦潰すしかないだろ。
242名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:25:14.20 ID:/VKOgkYl0
共通通貨ユーロの構造的欠陥。

共通通貨を導入したのが根本的間違い。
体力の無い国では同じ事が繰り返し起こる。

243名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:25:38.93 ID:KcsvDklN0
△        
  貸すほうが悪い

◎誰が考えても踏み倒し常習といわザルを得ない人に
 国債購入や低利子無担保融資など
 『信用の高い人向けの貸し付け』方式で
                       貸すほうが悪い

日掛けでしか貸さないよ、といえば
シジミ売りせざるを得なくなる
244名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:25:42.05 ID:ikuEiI+J0
米国大統領がオバマで
ギリシャの主犯がパパンで
日本の首相が野田で

何の罰ゲームよこれw
245名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:25:57.89 ID:3Vj/TP5O0
>>206
預金者が受け取るはずの利息分を掠めとってね
246名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:26:13.95 ID:HgZ+eB5Z0
まるで朝鮮人だな
247名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:26:24.37 ID:h5fJUqco0
投資は自己責任だから、ある意味正論じゃないの。
ただ今回は欧州全体に関わってくる問題だから、
自己責任云々よりも重要な問題になっているからだろうな。
248名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:26:24.73 ID:qjxN6NZ40
>>228
ラテン系は基本的に働かない怠惰だよ。伊西ギ。
メキシコ、ブラジル、アルゼンチン人も。
ラテン系はいつも海で泳いでるか裸で踊ってる。
チャラけたヤツ多いから金なんか貸すもんじゃない。
249名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:26:52.55 ID:KcXF9/LG0
EUに入りたいがために国の財政状況を嘘ついて、
金を借りたら「貸した方が悪い。返して欲しければもっと貸せ」とかw

ヤクザや詐欺師と一緒じゃねーかw
250名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:27:05.07 ID:q+ab2nggO
>>227
ユーロ加盟してないだけで、ドイツフランスの次にギリシャの債権買ってるのはイギリスだから知らんぷりって事は無いでしょ

ユーロに加盟しなかった手前、EUのリーダーを気取って批判するのは憚られるけど、実際には顔面蒼白だと思うよ
251名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:27:08.43 ID:5ggpHUso0
ここでギリシャ潰しておいた方がむしろ安く済んだのに…
ダウの株価も上げて、欧米そろってアホばかり
252名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:27:20.40 ID:hBZk7gvg0
大嘘ついてユーロ加盟して、暴露たら居直って、大迷惑かける!

まるで朝鮮人だ!
253名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:27:31.61 ID:qUYhapAO0

他人事ではないよ、、、フランス ドイツの次に負担するのは日本だよ!もしかしたら、フランスより日本が多いかもしれん・・・

254名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:27:36.03 ID:DF62pwbR0
>>218
こう言うのを見るにつけ
日本は国際社会での狡い立ち振る舞いを身につけないとどうしようもないと思う。
255名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:27:41.36 ID:SieGl9nw0
南米の伝統的、重商主義的、ポピュリズム的堕落、欺瞞、怠慢から
脱出したチリがラテンアメリカの中で一番まとも。
OECDメンバーにもなった。
256名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:28:50.05 ID:Z5DChven0
>>237
ギリシャ人は賢いつもりだろうが、ただ袋小路にはまって動けないから
開き直って喚いてるだけ。その姿勢が招くのは自分たちの暮らしや利権の搾取
なのに良くやるわ。
257名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:28:53.52 ID:F0YJXPvl0
>>237
ペナルティは課して見せしめにする必要

やだね〜〜。そんなこと考えるなら初めから貸すなよ
借金できないならできないでそれ相応の暮らしが有っただろうよ
258名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:29:08.49 ID:PHcqW9/g0
正解
貸したほうが悪い
これは5兆も韓国に融資した日本にも言えることだろう
259名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:29:21.52 ID:qjxN6NZ40
ドイツ・フランス・イギリスの先進国から見ればギリシャ・イタリア・スペインなんか土人だろ。
土人に金貸して返ってこないってのも自業自得な感がある。
ちゃんとしたリーマンが銀行ローン組むのと土方がサラ金に走るぐらい違いがある。
260名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:29:23.96 ID:aqgckTUC0


日本だって アメリカから米国債 踏み倒されるのは 規定路線。

そのとき どれだけのまかなえなくなった軍事力を引き継ぐかというので ひと悶着。


為替介入円資金も借金だから 必死に紙くずを買って 将来損を溜め込みつつ

 輸出産業にばら撒き(間接補填)して

かろうじて空洞化を防いでいるという具合。




261名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:29:24.67 ID:XjTI+Hff0
>>4
いくらなんでも韓国のこと持ち上げすぎだろ
262名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:29:58.99 ID:s7c0iUNR0
メキシコは日本を抜いて労働時間ナンバー1らしいが
それもアメリカに経済基盤を買われたからか?
263名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:30:28.25 ID:qUYhapAO0

だから、そのギリシャに金融通するのにこれから日本が責任もってやるって、野田が言ってるぅ
264名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:30:28.96 ID:/VKOgkYl0
自国の体力に通貨レートが反映されない。
体力が無い場合は通貨が切り下がって輸出が増えるような
ドライブがかかる。共通通貨では、経済の強い国に引っ張られて
為替相場が決まってしまう。
265名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:30:52.98 ID:SieGl9nw0
ギリシャにはピノシェが必要。
266名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:30:58.10 ID:GUQJus1Z0
サルコジとメルケルのツーショットは

老人不倫みたいでなんか笑える
267名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:31:14.13 ID:1Y7D0LY70
>>218
国際社会の中で役に立つとかどうでもいいだろ。
日本だけだぞ。そんなお人好しバカみたいなこと言ってんの。
日本の中だけにしとけ。国際社会で言ってもカモられるだけ。
268名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:31:22.11 ID:DF62pwbR0
>>242
フランスでもユーロ導入に関して批判的な人が多かったんだよね。
便乗値上げされるからと。
実際どさくさに紛れて結構便乗値上げされたけどね。
269名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:31:31.98 ID:qjxN6NZ40
EUで今言われてる破綻寸前の国ってマトモな先進国じゃないと思う。
イタリアなんかも昔は列強だったが今やただの土人なみの後進国まで落ちたし。
270名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:32:03.17 ID:6xU7oT8x0
>>255
チリってラテンアメリカなのに勤勉だっつうイメージがあるな
なんでかはよく解らないんだが
271名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:32:14.20 ID:vzl78LDJ0
<丶`∀´> < さすが半島国家の人間は、たかり方をよく心得ているニダ。
272名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:32:51.47 ID:tXUoZi7V0
なんでこんな国に金を貸したんだ
273名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:32:53.59 ID:GEY8HDC80
むしろ世界中がもっと緩くなれよ
なんでこんな世界中がギスギスしてしまったんだろう
しかも別に制度として正しくもないから、数年おきにどっかで金融危機
274名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:33:09.71 ID:qUYhapAO0

だから、これから日本・消費税増税してユーロ危機を救うんだって by 野田

275名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:33:28.18 ID:KcsvDklN0
やくざもの、放蕩息子が
「おっかさん、こんどこそ真面目に働くよ
 付きましてはこの事業計画の保証人になって^^つ■」
見るまでもなく真っ黒だろ
よっぽど頭の固い人が手綱絞めなきゃ
頑固で我侭ぞろいのEU諸国統一通貨なんて
「他国にもウチノつけを仲間払いで払おうてもらいまひょ
 うひょひょw」になるに決まっているし、実際そうだっただろ
欧州国家に身内国に対してナニワ金融道的取立てはムリだったんだよ
で、クズから回収するにはナニワry式じゃなきゃ無理。
相手の意向(国民投票)?取り立ててから聞きましょwと言えない時点で
あしもとみられるわー相手踏み倒しのプロだもの
276名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:34:14.43 ID:DF62pwbR0
>>255
チリってドイツ系移民が南米では多かったんだよな。
277名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:34:47.54 ID:jSIoczHq0
>>267
日本に選択肢を与えないやり方なんでしょうね。おそらく。
278名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:34:50.63 ID:+83VAvzQ0
>>62
いや
日本は公務員少ないんだが
人口当たりの公務員を他の国と比べてみたらいい
279名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:34:57.72 ID:8Zf7/CpN0
>>228
そのイメージは確かにあるんだがw
それでもイタリアは日本よりも破綻回数が少ないんだよ。

>>250
金融政策を打って出たいのに通貨無しという致命傷に比べればはるかにマシかと。
それに自分より不幸な連中がいれば慰められる。
280名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:35:12.75 ID:c0IIXwxS0
>>273
世界がギスギスしてなかった時代なんてないぜ
日本がたまたまアメリカの核の傘の下で無風状態でいただけ

植民地争奪戦・世界大戦

東西冷戦

グローバライゼーション←now
281名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:35:13.10 ID:+ZdO34j50
>>257
意味が分からん。
金を借りて返さない奴がなんらかのペナルティ、法に触れない範囲での
処罰を受けるのは当然だろ。

貸した方の「自己責任」ってのは、貸した方が借りた側が居直り強盗する
ことに対してなんの処置も取れないということを意味しないんだが。
貸した方は「自己責任」の範囲で、いくつかとりえる選択肢がある。
すなわち貸したものを取り返すためにいくつかの手段を採用する権利が
認められてるわけで。
たとえば、普通の借金でも、取り立て請求するのは法的に許されてるわけだし、
民事訴訟も許されてる。なにより、差し押さえや強制執行だって許されるわけよ。


言っておくけど、「貸した側の自己責任」って単語は、貸した側が、貸したもんを
とりかえすためのあらゆる手段を動員することを禁止できるという話ではないからな。
とりあえず、返してもらえる分だけでも返してもらう権利は、立派に存在するわけで。
282名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:35:20.76 ID:J/eccIHaO
ギリシャってヨーロッパの韓国みたいなものか
283名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:35:28.31 ID:qjxN6NZ40
今言われてるヤバイ国は全部ラテン系だからな。
ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル、全部ラテン系。
怠惰でいい加減でホラ吹きで不真面目なラテン系に金なんか貸してもマトモに返ってくるわけない。
284名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:35:33.81 ID:SieGl9nw0
>>270
ナチスの残党がチリに入ったから、ラテン的なものが多少は中和されたのだろう。
コロンビアもユダヤ系が入ったから、これから、いい味出すかもしれない。
285名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:36:04.15 ID:ow/xn/Vr0
>>267
円高でも儲かる国内産業を作るか、超超円高で海外の油田やら鉱産資源やら買い占めするかしないのであれば
ユーロやjに立ち直ってもらう以外に円高抑制する方法が無いとか考えてるんかね。
金刷ってインフレにしちまえよって毎回思うわ。
286名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:36:23.19 ID:DaMFryP+0
つい先日のスワップ協定での韓国と同じじゃないかw
287名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:36:34.04 ID:anOiywjs0


  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 悪いが
 / ∽ |          朝鮮ならギリシャの方がずっと良い
 しー-J


288名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:36:40.72 ID:SWlcjdir0
でも挑戦人をギリシャ人みたいとか美化しすぎだろう
289名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:37:13.72 ID:awpvyQ45P
西欧では、経済の発達につれて、勤労の価値を認めるプロテスタントが生まれたし、
カトリックの側も、プロテスタントのチャレンジを受けて、経済社会に適応していっ
たけど。世俗の権力と結びついたギリシャ正教からイスラムによる支配下で、道徳的
進歩が「凍結」されて、そのまま西欧社会にもどってしまったギリシャには、勤労の
美徳ってものが社会の価値観の中で育ってないんじゃないのか?
290名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:37:15.49 ID:34GKTJ0i0
あってはいけない国ってのがあるんだな。存在してはいけない迷惑な国が確かに
近くにあるぞ。
291名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:38:05.41 ID:i23a/UHG0
>>19
共産党が資産運用して悪いのか?あふぉんだら
292名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:38:27.07 ID:Y2Iqm0mw0
>>276
チリなんかよりずっとドイツ系が多いのがアルゼンチンで、破たんしたけどな
293名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:38:50.04 ID:1xNhIM0v0
ギリシャ人に闇金ウシジマくん読ませろ
294名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:39:05.57 ID:DF62pwbR0
>>266
先週会見の際、メルケル首相がサルコジ大統領にテディベアを送ったんだって。
サルコジ大統領の娘が生まれた誕生日プレゼントだと。
さすがにムッとしてたそうだ。
サルコジ大統領の娘のファーストネームがイタリア系の名前だと仏国民もへっ?
295名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:39:34.38 ID:qjxN6NZ40
まぁどんなにむごいことになってもギリシャが滅亡することはない。
世界中探しても北ほどのむごい国はないのに、その北でさえ絶滅してないからな。
296名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:39:44.91 ID:+83VAvzQ0
>>282
ヨーロッパの韓国はアルバニアだね
297名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:40:36.78 ID:Av75cfRC0
のび太の物はオレの物
オレのものはオレのもの

ジャイアンみたいな考えの国だな
298名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:40:56.95 ID:Y2Iqm0mw0
>>281
大丈夫、そっちに見放されたら、中露やトルコが助けてくれるよ
もちろんロシア軍基地を置かせたりいろいろ便宜は図るけどねwww
>>296
アルメニアも忘れちゃならない
299名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:41:05.82 ID:6xU7oT8x0
>>284
なるほど。ちっと調べてみたらチリも中々面白いな

コロンビアにユダヤか・・・シンジゲートが一本化されて効率化したりしてなw
300名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:41:13.12 ID:F0YJXPvl0
>>281
なんか理屈をならべてるけどさ、あんたは他人の不幸が好きな
だけの人だよ
返せそうに無い相手には貸さない、その方がお互いに幸せだから。
何でこんな簡単なことがわからないの?
301名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:41:14.85 ID:QD/GmgOV0
小金井のゴミ問題もそうだけど、責任取らないしなんとかなるわのタイプの人が
一番ややこしい。それでいて、人のせいにする。
302にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/11/04(金) 05:41:31.10 ID:4YAAXYO70
>>272
つ 鏡
303名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:42:36.67 ID:BIJLlNd20
まあ日本としては関係ないしノーコメントでいいわなw
EUが日本に助成を求めてこない限り
304名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:42:49.28 ID:I/zyzx/F0
日本政府にも困ったものだ、なんでもかんでも手を差し伸べれば良いと思っている
馬鹿ばかりだ、経済なんてものは誰かが泥をかぶらなければいけないものであり
時にそれは己に及ぶこともあるだろう、だとしても傷口を広げないためにも心を鬼にして
切り捨てるのがお互いのためというもの、欧州債追加購入とか愚かすぎる
305名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:43:05.31 ID:NeEr3RQrO
>>1
こういう世迷い事をほざく人って実際いるからなあ
融資するのも大変だ
担保なしでカネを貸さないのも分かる
ギリギリ ギリシャ〜 ('〜`;)
306名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:43:16.56 ID:UEo3WFoV0
クリスチャンに多いよな、こんな考えの人。

金借りた時点で、「神様ありがとう!」って感覚だから、
返す責任に関して、物凄く軽く考えてる。
307名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:43:33.89 ID:KcsvDklN0
一応、自棄的な対応になる理由も無いではない

ギリシャは少数の大財閥家が国富や政治を独占し
そのエリート達が法人税下げて消費税上げるような法を通し
「パンとサーカス」方式で国費を使い庶民から
大量に公務員を採用する、という前時代的社会体制。

庶民が増税と福祉カットに晒され     <<痛み

財閥は国外待避させた資金保持したまま
リストラして救済資金受け取る     <<見返り

これでは確かに頑張って返そう、ナンテ気持ちにはならないだろ
粉飾で融資受けてたのも政治決定>上層部なんだし
308名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:43:53.99 ID:DF62pwbR0
>>284
コロンビアは狙い目かも知れない。
ゲリラも大夫淘汰されつつあり治安もかなり回復傾向。
ベネズエラ国境地帯には油田が眠っているし
エクアドルとの国境アンデスには温泉があってエクアドルと共同で大規模地熱発電所の開発も。
309名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:44:05.38 ID:GsM4oBfXO
知り合いに金貸そうとしてる奴は参考にすべき。
相手の感謝は1秒で終わる。そこからは貸し手が圧倒的に不利になっていく。
310名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:44:13.42 ID:SieGl9nw0
>>299
ちなみに、今、ボリビアにはロシア系が入ってる。
311名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:44:18.11 ID:qjxN6NZ40
>>292
ベンジャミンフルフォードの「日本がアルゼンチンタンゴを踊る日」の中で
なぜか20世紀初頭までアルゼンチンが世界第二位の経済大国だと書いてあったのにはワロタ。
いつからそんな土人の国が経済大国になったんだと。
312名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:44:23.06 ID:sIczcIWL0
詐欺やな

<丶`∀´> 貸してくれとは言ったが、返すとは言って無いニダ!
313名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:44:48.42 ID:qUYhapAO0

日本が欧州危機すくうのに、ユーロ債の大量購入と消費税増税を公約してるから、

野田のせいで、ユーロ危機で日本はすでに当事者だよ!
314名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:44:53.66 ID:sGz0+v4q0
EUのギリシャが日本でいう韓国って考えればいいのかい
315名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:45:03.14 ID:+ZdO34j50
>>298
なるほど、次の借金の相手はロシアかw
ただ、ロシア人に借金して返さなかったら、ガチで領土接収とか強制収容とかを喰らいそうな気もするがw
西側は人道だの近代だのといった単語にどうしても縛られて、大胆かつ効果的な手段が
とりにくいが、ロシア人なら、なんか凄いことをやってくれそうな気がするw
そういう相手には、ギリシャ人もマジメに返済するのかもしれないが。

>>300
一番簡単なのは、借りたものは返すということ。返さない場合は問題が起こる。
これほど簡単なことがどうしてわからないの?と俺が聞きたいわ。
316名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:45:25.43 ID:+83VAvzQ0
>>298
アルメニアはヨーロッパじゃないだろw
似てるけどさw
317名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:45:27.24 ID:BIJLlNd20
一番むかついてるのはフランス人とドイツ人だろ
ほっとけよ

日本は朝鮮問題が最優先課題
318名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:45:45.09 ID:r7bYUeV4O
EUが徳政令でギリシャの借金をチャラにすればすむ話じゃないの?
319名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:46:17.20 ID:v4xJcVlVO
さすが欧州の日本。
320名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:46:39.96 ID:qjxN6NZ40
経済のルールを破ると戦争になる。
第一次第二次で証明されたはずだが。
321名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:46:48.94 ID:HX2ilhrG0
>>48
オランダの技術力は捨てたもんでもないよ
322名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:46:52.87 ID:oIaCDx4l0
ギリシャにはEUから抜けて貰って放置プレイで観察でおk
323名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:47:02.87 ID:L4Q05Zk/0
>>304
外務省のA国担当→外交官としてA国赴任して王侯貴族

こんなシステムだから、コストパフォーマンスが悪い恩を売る場面でも、
自分はおいしい思いが出来るから、アホみたいな外交を勧める外交官が絶えない。
324名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:47:10.69 ID:vzl78LDJ0
<丶`∀´> < ギリシャの起源は(ry
325名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:48:26.29 ID:s5Qrb+490
華々しい文化を築いた古代ギリシャ人と今のギリシャ人は別物
日本に文化を伝えた古代朝鮮の百済人と、今の朝鮮人は別物
326名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:48:29.86 ID:z2qnpB3k0


韓国じゃん

  韓国じゃん

  韓国じゃん


327名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:48:30.95 ID:BIJLlNd20
<丶`∀´> <さすが欧州の日本。
328ninnjya!:2011/11/04(金) 05:48:55.22 ID:6MBvrUiu0
おいおいマジかいなw
ここまで言うとギリシャにさすがに失礼かもしれないが・・・

なんだか韓国に似た匂いがする
329名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:48:55.68 ID:SieGl9nw0
>>308
ペルーのフジモリも、従来の伝統的、ラテン的、南米的ダメ経済から
“ある程度”決別して経済自由化ができたのも、彼が非カトリック勢力
だったから。
330名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:49:00.86 ID:DF62pwbR0
>>292
そういうとフランス系も多い。
エリート層は意外にフランス語の会話が出来たり。
ブエノレスアイレスがなぜ南米のパリと呼ばれるのを喜ぶのか。
331名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:49:04.66 ID:Q/aU1nD70
>>311
二位かどうかは別として
第二次大戦直後くらいまでは経済凄く良かったと思ったが
332名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:50:03.61 ID:4Hi46EII0
おおらかで気持ちのいい連中だよね
333名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:50:03.89 ID:vzl78LDJ0
でもギリシャ人は「歴史の捏造」「パクリ」「国技」「遠征売春」はしないぞwww
334名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:50:06.15 ID:qUYhapAO0

だから、これからギリシャをたすけるユーロ債・・貸し続ける最大の勢力に日本(野田)が名乗りを上げ、その資金のために消費税を増税すると宣言しているのだが・・・
335名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:50:07.87 ID:9SW3mele0
あれだろ、ギリシャ人て神様に祈ればどうにかなる
って考えなんだろ?

ドイツやフランスも貸した金で自国の車とか買わせてるから
どっちもどっちだと思うよ
まあ、ここまで開き直なれるとムカつくから自分なら損害受けても
今後の為に潰すけどな。金にだらしがないのは変わらないから
336名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:50:08.53 ID:4vxJgjHz0
まさに正論
金利はそのためにある
337名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:50:13.44 ID:j9KWbyVA0
何を言おうが、ギリシャの首根っこを押さえつける為にも
緊縮財政を強いてるのはフランスドイツだしな

現状だとギリシャが破綻して困るってのはほぼない
ギリシャに金を出し続けるより、諦めてギリシャを切り、国内金融の建て直しを計った方が
いいことくらい常識的に見れば分かること
加えて、8月の段階で10月破綻する可能性が視野に入ってたことを踏まえれば
今更破綻どうのと思う方がどうかしてる
338名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:51:04.37 ID:V2mIGiG20
なんかギリシャがうまく煽って自国に有利に展開させようとして

実際その通りになってるような・・・
339名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:51:05.45 ID:5Ef9pdSA0
>>315
ギリシャが貸してくれと泣きついたのならともかく、
ドイツなんかが借りてくれと泣きついた結果だからな。
もともと計画的経済破綻を繰り返しているギリシャを
EUに入れてしまったが為に起きた喜劇なんだよ。
340名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:51:38.04 ID:YfBsiW+50
ギリシャ危機回避だの騒いでるが、実体経済の100倍もの架空経済が世界のあらゆる相場を先導し、
しかも八百長経済の金を集めてる機関投資グループの自由に操られてるだけの実体経済に成り下がってるのだから

もうあらゆる経済理論も糞も無いのだよ。今すぐ世界は破綻すべきです。
実質流通経済の数百倍もの取引経済が動いてもう穀物も鉄も銅も金も上げられるだけ上げられてしまうのです、
石油だってあの悪党どもリッター1000円にでも平気で持って行くぞ。
金を持って加工するわけでもない、石油買って何か動かすでもない、
大豆買って豆腐作るでもない、銅買って電線張る分けでもない、
莫迦どもがなんで流通経済に入り込んだのか、そもそも実体とかけ離れてる株式も世界は廃止すべきである。ソモソモ資産1億も無い従業員1000人もいない、そんな会社の株式資産が何で数兆円なんだよ、ふざけるにも程があるだろう。

341名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:51:45.03 ID:FWaVrNrR0
え、移住したらその人は借金払わないの?
だったらみんなが移住したら借金はなくなるわけ?
342名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:51:46.45 ID:ZFxdnhjr0
>>308
南米はラテン文学つうの、小説とかがおもしろいな
343名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:53:00.63 ID:WBKtHiFTO
マスコミいわく地中海の楽園とか言っていた国だよな
344名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:53:10.23 ID:+ZdO34j50
>>311
第二次世界大戦において「傍観者の利益」をたらふく享受しまくったから。
第一次世界大戦における日本の船成金(あかるくなつたろうAAのあの人物)と同じ。

第一次世界大戦では、日本はあまり戦火も及ぶこと無く、むしろヨーロッパの潰しあいの
最中に逼迫してた海運需要を日本がたくさん受注できたおかげで成金がたくさん誕生し
大好景気に湧いた(その後の1920年代になってくると、劇的に状況が変わって大不況
になっていくのだが)だろ。

アルゼンチンは、第二次世界大戦で、枢軸と連合が潰しあいやってる最中、ひったすら
食料などの軍需品を潰しあいしてる連中に売りつけることで、第二次世界大戦終了の頃には
大層な大金持ちになっていた。
ところが、こっからがアルゼンチンの悲劇の始まりである。世界大戦終了直後は大金持ち
だったが、なんでその資産が生かされなかったのか。そこに政治の悲劇がある。
345名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:53:44.75 ID:GNI5md7D0
なんと
「朝鮮人」みたいな言いようやんか!!

日本もこんな事言われないように、これから調整しないといけないね。
346名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:54:03.26 ID:qjxN6NZ40
>>331
アルゼンチンなんかブラジルと同じでサッカー以外何もない土人の国じゃなかったっけ?
347名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:54:04.27 ID:6xU7oT8x0
>>315
ヨーロッパは全方向に対して鍔迫り合いを続けあってるから、近隣で迂闊なこと出来ないもんな
行けると思ったら、リビアみたいに一瞬で食い荒しに行くがw

それに比べて米露中の奔放さといったら・・・
348名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:54:13.17 ID:SieGl9nw0
>>292
中米でも、ニカラグアはドイツ系が入ったから、かどうかは知らないが、
ニカラグア人は真面目。ダニエル・オルテガ大統領は糞だけど、
ポテンシャルはある。

349名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:54:12.77 ID:h/0ayGfB0
この国には懐かしい感じがある。まだ銀行や流通などが米国に買われる前の80年代のメキシコのような緩さ、社会主義的なムードがある。
多くの途上国は90年代以降、世界銀行や国際通貨基金(IMF)の指導で経済データをそろえ、緩んだ空気は霧散した。



ttp://www.avaresearch.com/ava-main-website/article_print.php?id=661

Former World Bank Presidents       (歴代世界銀行総裁)

Paul Wolfowitz     2005-2007      (JEWISH and former Deputy Secretary of Defense, spearheaded Iraq War with PNAC)
James Wolfensohn  1995-2005      (JEWISH and former Solomon Brothers executive, founder of Wolfensohn & Co)
Lewis T. Preston   1991-1995      (JEWISH and former president and CEO of JP Morgan)
Barber Conable    1986-1991      (JEWISH and former congressman and US senator)
Alden W. Clausen   1981-1986      (JEWISH and former president, chairman and CEO of Bank of America)
Robert McNamara   1968-1981                  (not Jewish)
George Woods     1963-1968        (JEWISH former First Boston Bank Chairman)
Eugene R. Black, Sr. 1949-1963        (JEWISH and Former Chairman of the Federal Reserve)
John J. McCloy    1947-1949      (not Jewish, but was very close to Paul Warburg and other Wall Street Jews)
Eugene Meyer     1946-1946   (JEWISH former owner of the Washington Post and Chairman of the Federal Reserve)
350名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:54:15.50 ID:DF62pwbR0
>>316
あそこまで行ったら中央アジアだろうね。

>>329
ビクトル元日本大使によればフジモリ失脚は
東洋人が政府の要人に居るのが気に食わない白人系にやられたらしい。
東洋人よりインディヘナ系が未だマシだと。
351名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:56:21.15 ID:ow/xn/Vr0
>>350
なるほど。キムチ野郎より連4のほうがマシだと?
352名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:57:05.10 ID:hdzFdJYm0
半島根性
353名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:57:06.73 ID:uhGiiDbv0
絵画、クラッシックカー、アンティーク、書籍
古文書、彫刻、金銀財宝 移動出来る物は全部担保に
するんだ。
半分棒引きって一体幾ら債務があんの?
354名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:57:08.81 ID:qUYhapAO0

日本人が消費税増税して、ユーロを助けるそうです。 by野田の国際公約
355名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:57:19.09 ID:6xU7oT8x0
>>346
農産物で大成功したんだよ
アルゼンチンビーフって全く日本に来ないが美味いらしいな
356名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:57:40.18 ID:vyAfdIyT0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a0OOe9vH4PJY

>サルコジ仏大統領は、ギリシャ国民が救済パッケージを拒否すれば、
>パパンドレウ首相率いる同国政府は「1セント」の支援も得ることはないだろうと言明した。

サルコジの性格はともかく
5兆円ドブに捨ててきた野田に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい
357名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:57:46.00 ID:X4Qab/2+0
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、ギリシャ人 / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
358名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:58:47.25 ID:jSIoczHq0
>>353
先ず古代ローマに殆ど盗られて、その後は泥棒大英博物館に盗られちゃったよ。
359名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:59:32.60 ID:IsRvAIaBO
ギリシャと朝鮮って、よく似てるねw

ちなみに、古代ギリシャ人は、今のギリシャ人と違うし、古代韓族と今の朝鮮人とは別民族。
360名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:59:33.03 ID:Ika3zaYF0
【毎日新聞】韓国人「貸した方が悪い。
日米の銀行や中国は、韓国がつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」と笑う
361名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:59:39.45 ID:ZFxdnhjr0
ギリシャだけに円だせス
362名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:59:45.04 ID:b8GkH6iY0
>>19
自民だって国有地勝手に使ってただろ

そっちのが数倍タチ悪いわ
363名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 05:59:51.27 ID:SieGl9nw0
>>355
そうそう。
だけど、アルゼンチンは保護貿易というか、重商主義というか
南米的自国産業保護、既得権保護に走ったから没落した。
364にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/11/04(金) 06:00:04.00 ID:4YAAXYO70
>>344
経済の縮小に耐えられなかったんだろ? 今の日本と同じなんじゃないのか?
365名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:00:05.92 ID:rcVH//gbO
ほんと、まるで朝鮮人だなwwwwww
クソすぎワロタ
366名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:00:25.07 ID:BIJLlNd20
韓国と全く一緒の状態なんだがw
ただギリシャと違って国家予算が少なすぎて日本が幾度も救ってきた
なのに反日
頭に脳みそがない朝鮮人
367名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:00:40.10 ID:DF62pwbR0
>>351
中南米、あの辺りの人は日本人も韓国人も中国人も見分けが付かない。
だからこれらに間違えられたときはパスポートを見せて日本人だと強く主張した方が良い。
そうでないととんでもないトラブルに巻き込まれることもあるってね。
368名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:00:41.56 ID:h/0ayGfB0
この国には懐かしい感じがある。まだ銀行や流通などが米国に買われる前の80年代のメキシコのような緩さ、社会主義的なムードがある。
多くの途上国は90年代以降、世界銀行や国際通貨基金(IMF)の指導で経済データをそろえ、緩んだ空気は霧散した。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%9F%BA%E9%87%91

International Monetary Fund (IMF) is a Jewish -run bank designed to take over the political power
and societal norms of nations in financial distress.
Although it claims to be an international fund, it is really an extension of Washington.
The current president of the IMF is Dominique Strauss-Kahn, a Jew.
                                   ↑     (ストロスカーン)
Former IMF Presidents (先々代までの歴代IMF専務理事)

Rodrigo Rato        2004-2007
Horst Kohler        2000-2004
Michel Camdessus    1987-2000       (?)
Jacques de Larosiere  1978-1987       (?)
Johannes Witteveen   1973-1978     (JEWISH)
Pierre-Paul Schweitzer 1963-1973     (JEWISH)
Per Jacobsson      1956-1963      (JEWISH)
Ivar Rooth         1951-1956      (JEWISH)
Camille Gutt        1946-1951     (JEWISH)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%9F%BA%E9%87%91
専務理事
「英語: managing director(一般に専務理事と訳される)」は、理事会の議長と国際通貨基金の代表を務める。
国際通貨基金の専務理事には欧州出身者
世界銀行の総裁には米国出身者が選出されるのが暗黙の了解になっている。
369名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:00:55.25 ID:uhGiiDbv0
>>358
あぁ英国の盗られちゃったのか
じゃ神殿とかそういうのしかないのね
370名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:00:56.36 ID:p/azLqU/P
>>365
返す当てのないやつに貸す方にも問題があるぞ。
371名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:01:02.33 ID:zZSwnKhi0
>>311
大昔アルゼンチンが先進国だったのは本当なんだけど、
その次期にイタリアとかドイツから出稼ぎで大量に
アルゼンチンに渡ってそのまま居ついたのが多いから
今でもあそこは白人が多いんだけど、知らなかったの?
372名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:01:55.88 ID:tvdxCBZY0
ギリシャも韓国もこれから起こる戦争ですべての問題が解決されるよ
そのために金を貸してるんだから
373名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:02:45.73 ID:UNpJ8NqT0
>>1
カエサル作戦だな
彼も借金王
失脚したら借金返してもらえなくなるという理由で
債権者は彼を後援しつづけた
しかし、彼は広大な領地征服して、おまけ付けて返したからなー
374名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:02:51.60 ID:BgKL2PjKO
朝鮮人じゃねーかwwwwwwww
375名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:02:52.98 ID:h/0ayGfB0
ジェームズ・ウォルフェンソン 世界銀行第9代総裁(再任:10年間)


ttp://en.wikipedia.org/wiki/James_Wolfensohn

Sir James David Wolfensohn KBE, AO, FKC (born 1 December 1933)
                 was the ninth president of the World Bank Group.

                 ********
Wolfensohn's parents were Jewish immigrants,
                 ********
Hyman and Dora, who immigrated from England during the Great Depression.






           ※             ※

中流階級のアルゼンチン国民は
文字通り食べられるものを求めて街路をあさることにうんざりし、
二〇〇一年一二月、ついに暴動を起こしてブエノスアイレスを焼きつくした。
翌二〇〇二年一月、アルゼンチンはペソを切り下げ、
一般市民の預金の価値は無くなる。

これ以上この国からの略奪はできないことに落胆し、
ユダヤ人の世界銀行総裁ジェームズ・ウォルフェンソンは悲しげに次のように述べた。
「主だった公益事業はほとんどすべて、民営化された」

ユダヤ人の銀行が国民に引き起こした不安を、
彼らはどうやってコントロールするきだろう?
376名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:03:16.29 ID:jSIoczHq0
>>369
そそ。今は周囲から島手放せよと言われてるし。
377名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:03:32.47 ID:OOmmfesn0
ん? IMFなにやってんの
ギリシャをEUから蹴り出せば否が応でも破綻再生の道を歩くしかなくなるんだろ
378名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:03:36.31 ID:SieGl9nw0
>>355
南米の牛肉は美味いけんども、成長ホルモン入ってるから、オススメしない。
政府が腐敗堕落してる国で規制監督当局がちゃんと仕事してるわけがない。
チリ産の和牛ってのがあるけど、あれはどうかな。

379名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:03:50.65 ID:BIJLlNd20
日本は第三次世界大戦には参加しない
380名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:03:51.38 ID:ZkxVOTlL0
日本人も、日本が国債で破綻する時に、「貸した方が悪い」と言うのかも
381名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:04:33.44 ID:uhGiiDbv0
韓国なんて国じゃねーよ
とっとと倒産して皆で餓死するか
北に助けて貰え、貰えるもんなら
全員殺せるんなら5兆もいいだろう
382名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:04:34.38 ID:ow/xn/Vr0
>>367
南米は美人が多いそうだから行ってみたいがたぶん行かない。
383名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:04:37.09 ID:tbH7go+50
日本にも適応させるための下地作りだろ
384名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:05:02.38 ID:XCuwF1b70
       __,,、─'''´""ヾ、、_,,
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ TPPで普通のサラリーマンが医療費で貧困層に成れば、共産化出来るな!!
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l
_人__イ        /r⌒.) _)  /
  /|  ヽ      // /===__ /
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___)
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ
::::::::::::\\  .ヽ/         _\
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::/:::: ̄\   /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::/:::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::(O):::::::::::ヽ
385名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:05:20.23 ID:h/0ayGfB0
「年金生活者や貧困層に対するIMFの悪意に満ちたプランの根底には、幻想とも言えるような景気予測がある。
「党書」のなかでグローバリゼーションの天才たちは、アルゼンチンがIMFの計画を実施して個人消費を抑えさえすれば
この国の経済生産は三・七バーセントも上昇し、失業率は下がるだろうと予想した。

実際には、二〇〇一年三月までに同国のGDPは前年比二・一パーセントも下がり、それ以来急激に落ちていっている。(前掲頁、下線は引用者)
※ どうも通常言われることの逆のようだが。

「危機にも良い面がある、とウォルフェンソン(世銀総裁)はエリート読者層に得意げに述べている。
「時代遅れの労働契約解消において、大いなる前進があった」彼はこう書いている。

「非正規雇用の増加を通じた、市場の事実上の自由化によってもたらされた労働市場の柔軟性」によって賃金(彼の呼ぶところの「労働コスト」)は下がった。

この文章を訳すとこうなる。「労働者は組合化された産業での職を失い、路上で安い宝石を売りはじめた」」(p210)
386名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:05:31.05 ID:8Zf7/CpN0
英「盗んだのではない、奪ったのだ。
  それに博物館に来れば誰でも見れるのだから、秘蔵されているよりマシである」
387名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:05:50.00 ID:l+JLNQjJ0
ギリシアは破綻しても呑気に生活してくだけだろうし
それでいいと思うんだよね
ドイツとか北ヨーロッパの連中は良くも悪くも真面目すぎる
経済システムが人を幸福にするために作られたコトを忘れてしまってるよ
388名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:04.05 ID:/7+v1Urx0
朝鮮半島、毎日新聞、この次にギリシャを追加。
389名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:08.71 ID:mCc4GIts0
ギリシャは国民投票で緊縮財政策の強化と包括支援受け入れを拒否・否決し、EUから放逐されるであろう。
ユーロから脱退。貿易赤字によりギリシャ内のユーロが無くなるため、新通貨に切り替えるであろう。
新通貨は暴落、ユーロ建ての国債は当然デフォルト、財政破綻する。
国家運営が不可能になったギリシャは、世俗国家からイスラム国家に移行しつつあるトルコに吸収され、オスマントルコの一地方であった昔と同じ、元の鞘に収まり、キリスト教からイスラム教に改宗を迫られ、目出度し目出度し。
390名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:08.74 ID:OgPemx8o0

( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \

見ろ、ギリシャ人が朝鮮人のようだ。

.
391名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:09.66 ID:+ZdO34j50
>>364
一番大きいのは、政治が混乱したこと。
世界大戦終了直後のアルゼンチンには、莫大な外貨と預金が積みあがっていたが、
その後の政変、クーデター、そして間違った国家戦略、保護主義、国有化政策、
軍閥同士の権力闘争と、まぁとにかく政情が不安定で、気がつくともってたお金がすっからかん
になってたどころか、大戦前まで輸出力のあった産業までが致命的なダメージを受けてた。

Ill got, ill spent.を地で行くような話で、軍人らがアルゼンチンをしっちゃかめっちゃかにしちゃった。
392名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:29.25 ID:p/azLqU/P
>>377
貸したほうが潰れちゃうよ
393名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:40.96 ID:Lg5r99Wx0
持たざる者サイキョーw
394名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:41.92 ID:qUYhapAO0
野田がユーロ危機に50兆と言う情報が出ていた。

ユーロ債100兆円規模に対して、ユーロ諸国で50兆準備して、ほかは中国と日本に打診していて、中国は断った・・・

そして、野田は責任を持つと宣言し消費税の増税を公約した・・・今ココ。
395名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:06:43.52 ID:DMgQ6DHOO
日本は国民への借金だから破綻しようがない
396名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:07:24.79 ID:hn88kivBO
自爆して寄生してる所がアジアでいうコリアだねw
397名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:07:40.12 ID:ow/xn/Vr0
>>378
外国の牛は成長促進剤入ってるからそれ食う外人も成長が早いってのはマジなんかね。
398名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:07:40.21 ID:h/0ayGfB0
「国別援助戦略」と名付けられた内部文書のなかで
「世銀総裁はアルゼンチン政府が「金利負担増を受け入れ、一次歳出を三〇億ドルも削減した」ことを特に誇りに思っていた。

言い換えれば、政府は主として外国銀行で構成される債権者に金利を支払うために、国内の必要支出を削ったのだ。」(同前)

「アルゼンチンはなぜ、この愚かな政策を受け入れるはめに陥ったのだろう」。
誰しも知りたいところだ。その理由は、「IMFからの二〇〇億ドルの緊急融資パッケージと
IMF、世銀、そして彼らのパートナーである市中銀行によって提供される「予備」信用につられてしまったのだ。
しかしこの援助は、じつは見かけほど寛大なものではない」。

「「覚書」ではアルゼンチンが一九九一年に導入した
自国通貨ペソを一対一のレートでUSドルに「ぺッグ(訳注:ある通貨をつねに主軸通貨に連動させること。

通貨安定に効き目があると言われる)」する「コンバーティビリティ・プラン(兌換法)」を継続することを前提としていた。
399名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:07:44.00 ID:wvahxhf30
ギリシャより韓国の方がたちがヤバイ
本気でアメリカが韓国見捨てて日本に全部背負わせようとして出来た民主党政権とか
即刻潰すべき このままじゃ日本がなくなる
400名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:07:48.75 ID:DF62pwbR0
>>378
固いけど肉本来の旨さというか良いな。
ソースとかあんまり弄らず岩塩に胡椒だけつけるのが旨い。

高級ブランド以外の国産和牛だと抗生物質がなあ。
401名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:08:00.01 ID:1MYXQRij0
>>315
貸し手にも相応の責任はあるよ。

だいたい借り手には能力的問題が有ることも多々あるのだから
貸し手がしっかりするべき、という考え方で社会運営した方がうまくいく
日本でも結局そういう風に法改正してサラ金規制したでしょ?最近
402名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:08:34.98 ID:P0ELxHfiP
言ってることはあってるけど、開き直るのはクソ国家だわ。それとも日本人の感覚にあわないだけか
403名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:08:46.21 ID:XCuwF1b70
患者さん、ちゃんと医療費が払えますか?(TPP後)
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二 iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,. イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ<今、失業中です
. 〈::ミ /;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
   };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
              

      
            三 三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  金の無い患者
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |----|
T  |   l,_,,/\  ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/  _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
404名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:09:20.31 ID:N4QDzgiV0
これ同じ事を社会保険庁とか東電のキイガイ社員も思ってるんだろうなぁ
405名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:09:44.55 ID:EX0En24W0
世界中どこの国にも困った隣人っているんだな。
406名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:09:53.62 ID:DgRyu4Xn0
ギリシャ債を買い支えた中国の勝ちwww
407名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:10:01.40 ID:p/azLqU/P
借りた「もの」は返せ、って人がいるけど
そもそも実態を伴わない「金」って、「もの」なのかね?
408名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:10:26.95 ID:uk12W2NhO
あきまへんなあ
409名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:10:41.70 ID:SieGl9nw0
>>397
オナゴの乳の発達が不自然に早すぎ、って感じるんじゃねかな?
とくにブラジル。
410名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:10:58.86 ID:+ZdO34j50
>>401
いや、だから俺は貸し手が貸したことを反省したり、損失を蒙ったり
するのは当然とした上で、だからといって「貸した側が全てを大人しく
諦めなて引き下がらなきゃいけない道理はない」ということを説明した
だけなんだぜよ。

大方は使われてしまったし、もう戻ってこないのは仕方ないとして、
だからって、回収できそうなぶんや、ギリシャ人に貸し手が与える
ペナルティまでも全部取りやめにしよう、というハナシにはならないし、
そういうことだけはしてはいけない。
411名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:11:31.32 ID:TwOTbtoz0
NATOはギリシャを空爆しろよ。
412名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:11:36.54 ID:ow/xn/Vr0
>>394
それ消費税5%くらい上乗せで済むのかな?
413名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:11:41.09 ID:/SVT+cG60
>>1
お前はどんな韓国人なんだ?
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 06:12:02.00 ID:8Jbsn1AwO
韓国人よりひどい、と思うのは俺だけか?
415名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:12:11.25 ID:DgRyu4Xn0

必ずおこる資本主義の末路
日本も例外ではない
416名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:12:29.43 ID:DF62pwbR0
>>391
産業は家電も含まれてたからなあ。
戦争を避ける意味もあったがフィリップス社なんか
アルゼンチンに工場を造ってアルゼンチン製のラジオ(真空管式ラジオ)は
高品質だと言われた時期もあった。
417名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:12:48.83 ID:8Zf7/CpN0
>>402
外国から見ると日本の秘密の守らなさ加減は糞に値するらしいぞ。
418名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:13:03.38 ID:p/azLqU/P
>>410
どう理屈をつけても、返ってこなくて困るのは貸し手なわけで・・・。

ギリシャ側から「潰せるもんなら潰してみろ」
って言われたら手も足も出ない。
419にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/11/04(金) 06:13:05.32 ID:4YAAXYO70
アメリカ、日本は、うまくいけば次の10年で回復のチャンスを得るが
その機会を失うと 奈落の底へって感じかな
420名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:13:33.12 ID:4icf2GRO0
>>414
少なくとも、このギリシャ人は「金を借りて踏み倒す方法」なんて本書いてないだろうから、
これでもギリシャ人の方が数倍マシ。
421名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:13:36.30 ID:Q5MZGb4AO
ここでプーチンがギリシャに進攻しても西からの援軍はない
422名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:13:37.60 ID:SieGl9nw0
ちなみに、チリはイスラエルから戦車輸入してたりしてイスラエル寄り。
一方、アルゼンチンはパレスティナ認めてたりして反イスラエル。
なので、アルゼンチンとチャベスのベネズエラがちょっと仲がいい。
ベネズエラのライバルのコロンビアはほぼ一貫して親米。
南米は複雑。
423名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:13:54.79 ID:KUkP3Z0lO
本当にひどいな

一回痛い目にあわないとだめだな
424名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:14:24.03 ID:Ulo21WE10
いや、半分返すというから支援するメリットがまだあるんであって、
国民投票でやる気ナッシングとなったら、支援するメリット壊滅。
ギリシャ放置で仏独銀行とかを支援した方が安くて早くなるわな。

そりゃ、1セントの支援も受けられないさ。
425名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:14:37.01 ID:ow/xn/Vr0
>>414
金踏み倒したあげくに「ヨーロッパはギリシャから文化を奪い、土地を奪い、言葉を奪った。ヨーロッパのものは元々ギリシャのものだ!だからこれくらいは当然だ!」
とか言い出して初めて同等。
426名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:14:37.39 ID:raVykwJf0
一見クズがゴネ得をしているように見えるが
金貸しのえげつない汚さをなめないほうがいい
427名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:14:43.79 ID:h/0ayGfB0
しかしながら、通貨ペッグは安上がりな政策ではない。
IMFと連携する外国の銀行は、この為替制度をバックアップするのに必要なドルに対して
アメリカ財務省の貸出金利より一六パーセントも高いリスク・プレミアムを支払うようアルゼンチンに要求したからである。

さあ、計算してみよう。

ウォルフェンソンがこのメモを書いた時点でのアルゼンチンの対外債務は一二八〇億ドルだった。

それに対する通常の金利プラスプレミアムは、年間合計約二七〇億ドルとなる。
言い換えると、アルゼンチン国民には、二〇〇億ドルの「救済金」は一文も行かないということだ。

債務は膨らんだが、金はニューヨークから出ず、そこにいつまでもとどまって、シティバンクのような大物からスティーブ・ハンケのような小物まで
さまざまなアメリカ国内の債権者への金利を支払っていた」。(p211、下線は引用者)

「アルゼンチンの身動きがとれなくなった原因はペッグそのものではなく、IMFの政策にあった。

通貨ペッグは、IMFがアルゼンチンの財政をひっかけたフックであると考えると一番わかりやすい。
通貨ペッグのおかげでアルゼンチンは、ペソを支えるためにドルの安定供給を請い、ドルを借りることを余儀なくされる。

それがIMFと世銀が、自分たちのネオリベラル政策を構成する四人の騎士を大草原に放つ理由づけとなったのだ。
スティグリッツによると、四人の騎士たちとは、金融市場の自由化、政府権限の縮小、貿易の自由化、大規模な民営化を指す。」(p212)

※ 結局それは覚え(その四)に示した「IMFが演出する経済破綻への四つのステップ」と同じことだ。
428名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:15:06.33 ID:uDdLQ+300
なるほど、ギリシャの戦略勝ちだな
お前貢ぐ側、オレ使う側
429名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:15:13.29 ID:/spGGp110
こいつらには必死さが感じられないな
もう、ここが戦場にでもなれば良いと思うレベルだわw
430名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:15:28.73 ID:Fnp6/Jq30
韓国はギリシャと同じく働かない、しかし、ギリシャと違って性格が悪い。
431名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:15:41.61 ID:b8GkH6iY0
にしてもこの件イギリスの余裕っぷりがハンパねーなw

EUに参加しないって決めた国民性ってすげーわ
日本も見習えば・・・ムリだろーなぁ
432名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:15:54.31 ID:P0ELxHfiP
>>417
それは技術漏洩とかスパイ天国的な?自国民からしても余裕でウンコだよ
433名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:16:09.47 ID:1MYXQRij0
>>410
全てを大人しく 諦めなて引き下がらなきゃいけない道理なんてお互いにないんじゃないかな?
お互い自分の理屈をぶつけあって、ギリシアはギリシアでペナルティできるだけ減らそうって腹なだけ
どっちにしたって次借りにくくなるわけだからゼロにはならんよ
434名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:16:27.62 ID:f7TL9OS00
>>418
満田か丑島が相手だったらその理屈は通用しないんだけどね・・・
435名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:16:36.45 ID:XgrbKEs2I
変態ソースに何マジレスしちゃってんの?
436名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:16:37.60 ID:+ZdO34j50
>>418
で、次に貸してもやっぱり返さないんだろ?
ということはさらにその次に貸してもやっぱり返さないつもりだろう。

となると、貸す側がとるべき行動、与えるべきペナルティは、とにかく
換金できそうなもんを差し押さえるだけ差し押さえて、今後は
「できるだけ貸さない」という方向で動くしかないだろう。
そのせいでギリシャの資金繰りは今後はタイトになるだろうが、それは自業自得。

直接的に潰したりはしないが、時間をかけて干上がっていくぞ。
貸し手をバカにし続けてると。
437にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/11/04(金) 06:16:41.21 ID:4YAAXYO70
>>416
そういえば中学生くらいの時に古い技術本見てたらアルゼンチンてがでてきてたな・・・
438名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:16:45.56 ID:72vbNldl0
300でクセルクセス王を馬鹿にしてた西洋のみなさんはどんな気持ちでしょうか?
439名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:00.00 ID:BIJLlNd20
朝鮮よりはマシ
440名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:03.28 ID:MbidCctm0
ゴネ得の「俺は中間層にねじ込めるかも」っていう層が列作って煽るから
胡散臭い「なんちゃって革命ごっこ」も成り立つ訳でね
441名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:08.15 ID:8sDWHqceP
>>387
ギリシア破たんしたら、暢気に何て暮らしていけなくなるよ。
現実を理解していない。
442名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:16.29 ID:h/0ayGfB0
ボリビアの水戦争

「GATS協定の主目的のひとつは、国営の水道を民営化することだ。

世界中の政府は一兆ドルもかけて水道管を張り巡らせている。

そこで儲けようなんて考えずに。WTO、世界銀行、アズリクス社(あのエンロン社の子会社である)
ビベンディ社(元々はリヨネーズ・デ・ゾー社)とインターナショナル・ウォーターズ社(IWL)は、これをたいへんな無駄だと考えた。

しかし、水の値段は安い。ばかな政府はただ同然で水を提供している。

水道料金はパイプの維持コストをカバーしているだけだ。

水の値段が上がれば水の市場ができる。

そして、企業家たちを蛇口に引きつけることができるのだ。

公共の水道を最初に民間企業に売却したのはイギリスである。
水道料金は二・五倍になり、ときたまイングリッシュ・ガーデンに水やりをするのも犯罪行為となった。

イギリス人たちはいつもそうだが、不平を言って肩をすくめてそして金を払った。
抵抗がなかったことに味をしめて、水道会社はエジプト、インドネシア、アルゼンチンへと事業を展開していった。

だがボリビアのコチャバンバに到達したところで水道王たちが思いもよらなかったことが起きた。喉が渇いた貧しき人々が抵抗したのだ。
最終的には彼らも支払った……血で。

「抗議行動でふたり死亡」という記事は、イギリスの『ガーディアン』の「ワールド・イン・ブリーフ」というぺージに一段落に押し込められて掲載された。
アメリカの新聞ではこのボリビア人死亡のニュースはまったく掲載されず
モニカ・ルインスキーのドレスの記事に取って代わられていた。二〇〇〇年四月のことであった。」
443名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:32.05 ID:wA2nA4zD0
これで日本は国内での借金だからとかいってるアホがいかにバカかわかっただろ
海外から借りたほうがいいんだよ借金はなw
日本は延々と増税で苦しむのだ
444名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:39.21 ID:K+t3aua70
ドイツ人もイタリア人より頼りにならない同盟国が存在したとはビックリだろう。
445名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:17:41.79 ID:ed1XqIOA0
>>395
まだ、そんなことを言ってるのかw
「破綻」とは何かもう一度勉強して来い!
446名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:18:52.51 ID:mCc4GIts0
>>390
続き
過去の貴重な遺跡群はすべてモスクに改築され、女性の裸像や偶像崇拝を忌諱するイスラム教徒は、過去の彫像をバーミヤンのように破壊し尽くすであろう。
それまでに、現ギリシャ国内の貴重な彫像・絵画等を、破壊されるまでにどこまで海外に搬出できるか、それが今後の焦点となる。
むろん、海外に売却したこれらの遺物は、わずかなりとも国債の償還に当てられる。
447名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:19:11.33 ID:OOmmfesn0
日本が日本円刷りまくってギリシャを単独支援とか無茶な手でEUに
やや恩を売ることも可能か?
448名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:19:27.77 ID:8Zf7/CpN0
>>441
現実として破綻常習国なんだよw
それでもやってこれてるわけで
449名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:19:33.24 ID:vWMoF2YQO
なんとかギリシャだけが潰れて、ギリシャだけが国が無くなりギリシャだけが困るような仕組みにできないの?
450名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:19:38.53 ID:yNkfkRLd0
ギリシャとかイタリア、やっぱ「半島」の奴らは柄が悪いね。
もう世界の常識でいいや。

発祥の地はあそこだけど。
451名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:19:47.82 ID:gTjZqGR40
>>62
日本が見るべきはドイツやフランスじゃないのか
金貸しの運命がどうなるか注目しとこうぜ
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/11/04(金) 06:19:48.78 ID:/JjIxwEqO
下朝鮮に金貸す馬鹿な国もありますbear
453名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:19:51.19 ID:+ZdO34j50
>>416
軍人らと軍閥が大統領の地位を狙って浅ましい小競り合いや、軍人独特の
資本的センスの無さで農業や工業を国有しようとしたりしたのが全ての
間違いだった。
なんつーか、結局はアルゼンチンは、カネだけ持ってても、文民がきちんと
統制するシステムが出来上がってなかったと思うんだよね。1940-50年代当時。

カネの使い方しらないやつが、特需的に世界大戦のおかげで途方も無い外貨を
手にしたおかげで、むしろそれの分配を巡ってくだらない政争を国内ですることになった。
454名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:20:06.99 ID:BIJLlNd20
>>445
ギリシャが破綻したのは自国通貨を刷れないからだ
刷れるわけないよな?w
ユーロだし
455名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:20:13.65 ID:UQbZzhsb0
こんな民族なら中国様に支援してもらうのがちょうどいいなw

で、また借りた金は返さないとw
456名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:20:16.41 ID:h/0ayGfB0
チリの奇跡」

経済政策では、ミルトン・フリードマンが主張する新自由主義を実行し
「シカゴ学派」と呼ばれるフリードマンの弟子のマネタリストを大勢招いた。

ピノチェトは世界恐慌以来続いた輸入代替工業化政策の大規模な否定に取り掛かったのである。

事実、ピノチェトは政権奪取後から短期的には良好な経済成長を実現し
フリードマンはピノチェトの政策を「チリの奇跡」と呼び、ピノチェトの支持者たちは「アジェンデの失政によって混乱した経済を立て直した」と評価した

。これが、1980年代から2000年代にかけて
イギリスのマーガレット・サッチャー、アメリカ合衆国のロナルド・レーガンやビル・クリントン、日本の中曽根康弘や小泉純一郎などが
新自由主義を主張・実行する先駆けともなった。

又、1980年代にアジア各国では開発独裁が布かれる国家が多数現れたが、ピノチェト政権は開発独裁の先取りともなった。

新自由主義政策においては企業の民営化がなされたのみならず
アジェンデ時代に行われた農地改革も否定され、農民に分配された農地は大土地所有者の手に戻った。

また、徹底的な民営化政策にもかかわらず、銅がチリ経済に果たしていた役割の大きさのために
アジェンデ政権が国有化したコデルコのような国営銅企業の民営化はなされなかった。

また、1982年-1983年の大幅なマイナス成長[6]のため、1984年10月にはクルサト・ラライン・グループの8銀行が国有化された。
457名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:20:29.86 ID:OOmmfesn0
日本はまず足元の民主党政権を潰すべき
458名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:20:53.32 ID:r5hBl4UeO
確かに 知人に一万円貸した俺がバカだった……
459名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:21:05.42 ID:p/azLqU/P
>>436
差し押さえる、ですむならこんな問題になってない。

実態とかけ離れた事をやってるからこうなるんだよ。
本来、「貸す」って行為には担保を撮らなきゃいけない。
いつの頃からか、そんな当たり前の事が忘れられちゃった。

すごい単純な話だよ。

もはやギリシャ1国全部もらっても割りに合わないレベル。

そもそも金が無いのにモノを買わせるような行為自体が間違ったものだってだけでしょ。
ローンだのなんだのって名前つけてあたかもそれが常識的な行為であるように錯覚させてるだけだよ。
460名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:21:44.53 ID:4icf2GRO0
>>447
「助けてやったら充てにする」が人の世の常。
461名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:22:11.03 ID:3HoooFjC0
おえええ
キムチと同じ匂いがする
462名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:22:14.99 ID:PLRsvWFg0
ギリシャはいったん共産化したから、貴族や金持ちが外国に逃げただろ。

今いるのは残りカスだからな。

463名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:22:28.21 ID:h/0ayGfB0
また、フリードマンらが評した「チリの奇跡」にもかかわらず
ピノチェト政権の1973年から1990年までの実質GDP成長率は年平均で3.70%に留まり
ピノチェトが否定しようとした輸入代替工業化政策期(1940年から1973年)の3.86%を下回った。

新自由主義政策は経済を拡大させたパフォーマンスが大きかったものの
1975年にマイナス12.9%、1982年にはマイナス14.1%と大規模な景気後退に直面したため
このように平均では決して高くないパフォーマンスを記録せざるを得なかったのである。

さらに、1975年には4.3%であった失業率が、80年代平均では22.5%に上昇した。

貧富の差は急激に拡大し、アジェンデ政権期のような極端な物不足はなくなった代わりに
輸入品が国内に雪崩れ込み製造業が壊滅。

貧困率がアジェンデ政権下の2倍の40%に達したほかハイパーインフレも深刻で、インフレ率が数百%にまで達している。

このような失政から1985年にエルナン・ビュッヒが経済相に就任すると
新自由主義政策は放棄され、政権末期にはシカゴ学派を追放し
企業の再国有化をはじめケインズ政策を実行して軌道修正を図った。
464名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:22:30.47 ID:TRL4L8JM0
俺からすればギリシャみたいなアホな国の加盟を承認したEUが信じられなかった。
465名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:23:09.98 ID:i8zfvnr50
>>395
国債を償還するするためには大量の円を刷るしかない
その結果、国債は紙くずと化ししまい経済破綻を招く
466名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:23:47.46 ID:ow/xn/Vr0
>>464
沖縄が日本国内っていうのもけっこう信じられないよ
467名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:23:47.87 ID:72vbNldl0
>>444
ヨーロッパに戻れば古代ギリシアの栄光が復活すると言って、
オスマン帝国から引き剥がした張本人がドイツだからなあ。
実際、オスマンどころか、往年のペルシア帝国より巨大なEUを
自在に引き摺り回してるのは、確かに古代を超える栄光だから、
ドイツも本望なのではないか?
468名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:23:48.03 ID:SQN2zSk8O
>>40
>国債を介しての貸し借りなんてのはどこでも同じだろうけど
>国民、庶民一般の責任なんて無いよ


道義的責任はなくとも国民は義務は負う
国家の成功は為政者の果実、国家の失敗は国民が負担…残念だけどこれが現実

戦前と違い、国家の負債が国土と国内権益って見えるキリトリは無くなって、デフォルトは国際金融からの一時退場程度になっただけだがなぁ…
まぁギリシャの場合、EU退場が双方の為だろ?

ギリシャなぞ通貨だけユーロかユーロと固定相場された新通貨で勝手に国家運営をしてれば良いと思う
469名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:13.39 ID:+ZdO34j50
>>459
いや、俺の話を読んでてみればわかるが、俺は大方は損失になると
踏んでるんだが。そこらへんは最初から分かってる。
それでも、取り返せる分だけでも取り返しておくのは当然、という話を
してるだけなんだが。なんにせよ、換金できそうなもんだけでも差し押さえて
少しでも返済してもらわなきゃいかんだろ。
全部帰ってくることなんてもう期待して無い。返すつもりもなさそうだし。

なら、とりあえず、今とれそうなぶんだけとっておく。何か問題が?
470名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:13.53 ID:2oekQSEa0
823 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/03(水) 00:35:41 ID:1i9BWrNJ0
>>790
新自由主義の致命的弱点として
「失敗した人・企業が、それによって発生した損失分をきっちり負債として負わなければならない。そういう責任関係がハッキリしてないとダメ」ってことがある。
これが出来てないと、失敗によって発生した過剰資本は解消されない。蓄積される。
過剰資本の蓄積は社会主義失敗の主因で、元来はこれへの批判から新自由主義は生まれた。

この世の中は理不尽かもしれんが、努力すれば必ず報われるわけではない。
ある人・企業が失敗した場合、その人を誰も(当然、国も)助けてはいけない。
その人も誰かにすがったり、自殺したり、そういう風に安易に逃げさせてはいけない。
失敗した瞬間から、その人はその損失分を補填するまで、奴隷にならなければならない。

…と、こういうわけだが、今の日本がそこまで徹底してるかどうか?
実際には失敗者・企業に対して激甘だろ。しかもある程度のレベルの人・企業には、平然と公的支援が回る。潰さない。
新自由主義の明るい部分だけクローズアップさせて、負の部分、厳しい部分は陰でコソコソ細工して出さないようにするという都合のよさ。
これじゃあね。
形を変えただけで、社会主義の失敗と同じ結果になると思うぞ。
471名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:31.50 ID:SieGl9nw0
>>456
ピノシェの公正な歴史的評価ってのは、まだ定まってないよな。
あんとき、マルキストを大虐殺したのは、ある意味、正しかったのではないか?

22:20

AFP is reporting that China and Germany will take new measures to boost domestic consumer demand,
according to a draft statement of the G20 leaders.
472名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:34.35 ID:MbidCctm0
>>462
結局それで「労働から解放された市民」という幻想を維持しようとしたのがバレちゃったってことでしょ
国家はテーマパークにはならないよ
473名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:51.67 ID:ed1XqIOA0
>>450
世界史の大きな流れから言えば

ギリシャ・ローマは奴隷の労働によって経済が成り立っていた国家だったからな。
その奴隷がいなくなれば、以後は、もうどうしょうもない。

また、ヨーロッパ全体も、有色人種の奴隷(あるいは植民地)によって経済を発展させた歴史だからな。
戦後、それらが否定されれば、もうどうしょうもない。
474名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:54.28 ID:U1Uw1w1M0
元々ギリシャが嘘ぶっこいてEUに加盟した事なんか
ギリシャ人の中では無かった事になってんだな
475名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:24:54.85 ID:hPajSgyx0
>>431
キャメロン、実は余裕ナッシング
イギリス国民はこのユーロ圏クライシスにEU離脱の国民投票しろしろ不満ぶーぶーだ
476名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:25:12.00 ID:LB1QtuJr0
ギリシャ人の気質って韓国人と似てるのな
477名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:25:14.38 ID:TRL4L8JM0
>>447
朝鮮人だけでも迷惑なのに無駄飯食らいを養ってどうするよ。
478名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:25:32.99 ID:+3gs4cMF0
ギリシャって国は、昔からこんな考え方だよ!

ギリシャ人がいつも言ってる『ギリシャは過去に5回デフォルトしているが、
未だ国はのこっつている』って。

昔から、無責任なんだよ、この国は。よく言えば南欧系の楽観主義者。
助けてもだめだよ!。デフォルトさせると同時に、EU通貨同盟から外さないと駄目!

ここの国民は、日本人と違って、勤勉性が無い。アテネの昔から、奴隷に働かせて 自分たちは、
遊んで暮らす生活に慣れ親しんでいる。

例え、再生しても元の木阿弥になる可能性大! デフォルト!デフォルトしかないぞ、こんな3等国家は!
479名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:26:25.92 ID:BIJLlNd20
日本はさっさと日銀が国債を買い取って借金チャラにしろよ
何が借金タイマーじゃw
480名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:26:54.72 ID:uDdLQ+300
「ギリシャのユーロ加盟が決定しました」
ギリシャ「ありがとうございます!(しめしめバカが釣れおったwww)」

こんな感じだったんだろうなwww
481名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:27:15.48 ID:SieGl9nw0
ピノシェの最大の業績は、マルキストをブッ殺したこと。
日本もそれやればいい。
482名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:27:44.32 ID:5g1Be3hl0
>>465
デフレスパイラルから一気にスーパーインフレまで行くんかい
483名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:27:47.03 ID:h/0ayGfB0
ピノチェトによる独裁政治とアメリカ式経済が敷かれている間
後見人とも言えるホワイトハウスは、1989年にベルリンの壁が崩壊して冷戦が終わるまで
ピノチェトやチリ国内を見て見ぬ振りを続けた。

ピノチェトが退陣する引き金は、1988年10月5日に行われた国民投票における敗北である。

この国民投票は、1989年3月で任期満了を迎えるピノチェトの任期を更に8年間延長することの是非を問う内容であった。
結果は反対が56%、賛成が44%で、反対が大勢を占めた。

ピノチェトと彼を支持する陸軍はそれでも続投を模索していたが
軍政を構成する海軍、空軍、カラビネーロス(警察軍)など他の三軍が激しく反発。

これを受けて、1989年12月に大統領選と議会選が同時に実施された。
大統領選ではコンセルタシオン・デモクラシアのパトリシオ・エイルウィンがピノチェト派のエルナン・ビュッヒに勝利し
ピノチェトは任期を1年延長する形で、1990年3月に大統領を辞任した。
484名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:29:03.08 ID:tqlRmQHO0
一番困るのはギリシャだろ
海外からの投融資が激減して、国民の半分が失業するのに、どんだけアホなんだか
485名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:29:11.56 ID:HK+NEjy50
>>4
韓国にアクロポリスの丘はあるか、パルテノン神殿はあるか、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3c/Athens_Acropolis.jpg/640px-Athens_Acropolis.jpg
キムチの丘に焼けた南大門があるだけだぞ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Namdaemun-Fire-After-morning.PNG
486名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:29:52.71 ID:5EiPBU6m0
良いモラルハザードだな
487名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:31:20.77 ID:ow/xn/Vr0
アメリカがギリシャになったらと思うと恐怖だな。
488名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:31:24.56 ID:3HoooFjC0
日本がギリシャに貸付はじめれば
あまりのアホ行為に
円高にならないかな
489名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:32:49.09 ID:dMe9LI740
>>473
いまのギリシャ人は、古代ギリシャ人とはつながりはない
に古代ギリシャ人の末裔の振りをしてるだけ
490名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:32:57.98 ID:BIJLlNd20
銀行に円が余りまくってるから海外からの投資が増えて円高になる
今のうちに国債を日銀が買い取ればいいだけの話
円売りドル買いよりも効果的
491名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:33:20.38 ID:MbidCctm0
>>488
円高じゃなくて円安って言いたいんじゃないの?
492名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:33:26.33 ID:bdt2AA/40
ドイツが蹂躙しても許されるだろ
このケースは
493名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:33:29.06 ID:WiCM54cRO
なんだこいつは
494名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:34:10.06 ID:+ZdO34j50
>>484
海外からの投融資は激減しない、と踏んでるんだろ。
>>1の発言はそうとしか解釈できない。
>ギリシャがつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ
これはすなわち、今後も現在と同じだけのファイナンス、資金流入が
来るもんだとタカをくくってるからこその発言だ。

資金流入が途絶する、減少するとは思ってないんだろう。

困らせてやる必要がある段階に入ってるとは思うよ。
今までのはしょうがないとしても、今後のギリシャへの投融資を
いかにして「禁止」していくかのスキームを
組んだほうがいいとは俺も思う。
495名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:34:17.32 ID:RpHCjO3o0
ギリシャ支援じゃなくてギリシャに貸した人支援にすりゃいいじゃん
ギリシャは放置で
496名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:34:54.12 ID:h/0ayGfB0
ギリシャの首都アテネの金融街。
数週間前この一角で、独特な雰囲気を漂わせた一行が目撃された。
米国ヘッジファンド業界の大物ジョン・ポールソン氏が率いる投資グループの代表団を
ゴールドマン・サックスの社員たちがエスコートし、ギリシャ政府の高官やアナリストたちに引き合わせていたのだ。

ゴールドマンのような投資銀行が資産運用会社の顧客の現地視察に同行することは珍しくない。
また、不良資産への投資で過去2年間に巨額の利益を計上したポールソン氏のグループのようなヘッジファンドは、大事なお得意さまと見なされている。



ギリシャの危機が深刻化する中、各国政府関係者は投資銀行などが果たした役割に懸念を抱くようになった

「彼らは一体何をやっていたのかと訝る向きは少なくない。タイミングが悪く、そう見られても仕方がない」。
ある欧州系大手銀行の会長はこう語る。

ギリシャの財政危機がここ数週間で深刻化するにつれ、ギリシャやほかの欧州諸国の政府幹部は懸念を強めている。
怒りを露わにしないまでも、欧米の投資銀行やヘッジファンドが担ってきた役割に困惑しているのである。

理由の一端は、ヘッジファンドなどがクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)をはじめとするデリバティブ(金融派生商品)を用いてユーロの下落に賭けたり
特にギリシャなど、経済的な意味でユーロ圏の「周縁」にあるとされる国々の債券を売ったりしていると認識されていることにある。

しかし、話はそこで終わらない。ゴールドマンを筆頭とするウォール街の大手投資銀行がギリシャを含むユーロ圏諸国の債務関連統計の操作に長らく手を貸してきたこと
そしてその際に覆い隠された公的債務問題の一部が今になって国際金融市場を悩ませ始めたことも、懸念の要因になっている。
497名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:35:22.81 ID:SQN2zSk8O
>>459
確かに与信には担保が当然、
個人の無担保クレジットだって、厳密には無担保じゃなく支払い能力(将来収入)を担保にしている
国家や国際金融だって担保は本来は当然な訳で、将来収入ですら景気循環の直撃を個人単位より受けやすい国家ならば厳密な与信基準が必要な訳さ…
コレが自国通貨建て国債ならともかく、自国通貨発行権すら消滅しているユーロ諸国には実質的な与信を与えちゃダメだよw
最低限、ユーロ諸国はユーロの統合中央銀行経由の融資以外は認めるべきではない罠
498名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:35:45.66 ID:v4xJcVlVO
>>489
まるで日本人だな
499名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:35:52.10 ID:SJVrmasq0
最終的には人道支援でFAだな
500名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:36:11.57 ID:ed1XqIOA0
>>454
たとえギリシャが札を刷れても、ハイパーになるだけ。意味はない。
501名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:37:10.46 ID:h/0ayGfB0
先ほどの時事通信のニュースで、以下の事が報じられました。
これは米国金融界で一人勝ちであったGSの凋落を示すきっかけになる可能性があります。

今後のヨーロッパの金融市場ならびにユダヤ系金融機関の動きを注視する必要があります。
意外に大きな影響が生じるかも知れません。

【フランクフルト時事】8日発売の独誌シュピーゲルによると、急激な財政悪化に見舞われているギリシャはかつて
米金融大手ゴールドマン・サックスの手を借り、複雑な金融技術を駆使して債務を小さく見せかけていた。

同誌によると、ギリシャ当局とゴールドマンは2002年初め
異なる通貨の異なる金利条件などを交換する「クロス通貨スワップ」という手法を使うことで合意。

約100億ユーロ相当の米ドルおよび円建て債務を一定期間ユーロ建てに交換、その後再びドルと円の債務に戻した。
 
この取引により、ギリシャは極めて有利な為替レートを適用することができたほか
ゴールドマンはギリシャに最大10億ドルの追加的な貸し付けを実施。

この貸し付けはギリシャの債務統計に記載されず、欧州連合(EU)統計局に対しても不十分な報告しかなされなかった。 
502名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:37:25.42 ID:I3+cNYJc0
10まで読んで改めて+の異常性を感じた
503名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:37:29.53 ID:Th1/sCkh0
あーあ
一番泣いてるのはトルコだろうな
これで今後20年はEU加盟が遠のいた
異文化を入れては地獄になるだけだとEUのみんなが自覚した
504名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:37:53.99 ID:hbjPm5XeP
この際飛び地でも仕方がない
日本が買って震災で避難してる人たちの避難先として
505名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:38:09.49 ID:/spGGp110
せっかく国境で区切って、違う考えの人同士ライフスタイル貫いてたのに、
なんで、こうやってグローバル化した上に、人の足引っ張るかね・・
ギリシャも韓国もぶっちゃけストレスにしかなってないだろ
506名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:38:46.33 ID:BIJLlNd20
>>500
そういう問題じゃねえんだよw
だからギリシャにEU離脱議論が巻き起こってる
507名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:38:58.24 ID:MbidCctm0
>>500
そうすると
アメリカが最近金集めに躍起になってたってのは納得だな
508名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:39:16.93 ID:6SOxPKVI0
こういう無責任国家がいるとEUみたいな運営は破綻するという典型事例か。
509 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 06:39:26.97 ID:SA5ptPlDO
イスラムは建前としては金貸しダメなんだっけ
510名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:39:39.34 ID:h/0ayGfB0
【ニューヨーク】米ゴールドマン・サックス・グループの幹部は
「大きすぎてつぶせない」といわれる企業の問題を調査している英下院財務委員会で
同社がギリシャとの間に行ったデットスワップを擁護した。

元ニューヨーク連銀総裁で、現在はゴールドマン・サックス・バンクUSAの会長を務めるジェラルド・コリガン氏は
ギリシャとの取引問題を数日間検討し直した結果
「不適切なことは何もなく、当時の既存規則と手続きに準拠していたことは明白だ」と述べた。



同氏は、問題の証券は2000年と01年に「小規模ではあるが、わずかではない」程度のギリシャ債務の対GDP(国内総生産)比率低下をもたらしたと述べた。
その上で、欧州連合(EU)の債務報告規則は07年に修正されたが
これはそれ以前の政策が「あまりにも寛大すぎた」ことを示唆するものかもしれないとしている。

また、この種の取引を行ったのはゴールドマン・サックスだけではないと強調した。

ゴールドマンは当初、ギリシャのために一連の通貨「スワップ」取引を設定して、同国が債務の一部を有利な為替レートで記録できるようにした。
これらのレートが魅力的でなくなった01年にはゴールドマンは
同国が引き続き好都合な為替レートを使えるようにするための別の取引を設定。
この、問題となった2番目の取引は同国の真の債務水準をつい最近まで隠すことになった。

ゴールドマンは、これらの取引でギリシャの外貨建て債務は23億7000万ユーロ(約3000億円)相当減らすことができ
対GDP比率を105.3%から103.7%に縮小させたとしている。

コリガン氏はまた、金融システムの構造改革に「反対するものではない」が
「成功を測るべき真のはかりがないのだから、その方向に進むなら慎重にならなければならない」と指摘した。

同氏は、構造改革が金融システムの中核からすべてのリスクを追放するとすれば
「リスクを単に銀行に近いセクターに押しつけてしまうことで状況は改善するのだろうか」と疑問を呈した。
511名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:39:42.46 ID:9ZfI6b3w0
良いギリシャ人は聖闘士だけだな。
512名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:39:43.97 ID:dcVQgDZt0
どちらかというと、こんなのに貸すほうが悪いだよな、この件は
513名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:40:13.95 ID:rredER/z0
今住んでいるギリシア人は古代ギリシア文明とはなんの関係もない民族。
514名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:40:22.92 ID:+3gs4cMF0
>>4 ちがうよ!韓国でなくて、日本がギリシャと一緒!
過去 無制限に国債を発行して、その残たるや、もはや1000兆円!

何の裏付けもなく、将来の返済を約束して!
日本の国債も、デフォルトさせた方がいいぞ!
その方が出直ししやすくなる!ギリシャと一緒で『貸した方が悪い』!
デフォルトで困るのは、銀行と金持ちだけだよ。
5年もすれば、ハイパ−インフレと、超円安で日本は再生されるよ!
1ドル360円で行こうか!

515名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:40:31.39 ID:XsHcRyuXO
もうギリシャ空爆しろよ
516名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:40:55.09 ID:3mn1GbBe0
お前らの保護者も大変なんだな、きっと
517名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:41:24.29 ID:Y8YsRPjR0
小学校教諭兼宅配業のコスタスさん、47歳
ギリシャは兼業おkなのか
518名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:41:31.33 ID:hr0mwrQc0
パルテノン神殿やら国宝やらを切り売りするしかなかろ
キプロス島を抵当にトルコから金を借りるとか、少しは身を切らせろよ
519名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:42:09.75 ID:CRQwRtp20
個人的に、ギリシャには国民投票で否決して欲しいw
朝鮮人のようなギリシャがEUから排除されたらどうなるか見てみたい。
520名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:42:29.57 ID:j/nSVuq50
NATO は爆撃するべき国を間違ってるなw
521名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:42:31.39 ID:h/0ayGfB0
ギリシャの財政危機を日本のマスコミも盛んに取り上げているのだが、核心部分に触れようとしていない。
改めて言うまでもないだろうが、この問題の根には例のゴールドマン・サックスが存在していた。

ギリシャ内部の腐敗した連中と手を組み、ターゲットを借金漬けにして「尻の毛」まで抜いてやろうという商売をしたと批判されている。

犯罪組織がよく使う手法だ。
ギリシャのケースでは、借金の急増を国民やEUに知られないようにしつつ、投機集団からカネを受け取り
その代償として公共部門の収入を差し出すということが行われていたと言われている。

借金を隠す手助けをしただけでなく、投機資金はCDSで儲けている。
Credit Default Swapのイニシャルだが、日本ではそのまま「クレジット・デフォルト・スワップ」と呼んでいるらしい。

要するに、債権者が債務不履行のリスクを回避するため、幾ばくかのカネ(保険料)を支払ってリスクを引き受けてもらうという取り引き。
「連帯保証人」をビジネス化したようなものとも言える。

(日本では、悪徳高利貸しがこの制度をよく使う。
返済不能なだらしない人間にカネを貸し、お人好しの金持ちを連帯保証人にするわけだ。
金銭感覚のない芸能人が被害にあったという話も聞く。)

このCDSを広めることになった法律が「CFMA(商品先物現代化法)」。
ビル・クリントン大統領の任期が終わろうとしていた2000年12月にアメリカの議会を通過したのだ
その強力な推進者の一人がアラン・グリーンスパン連邦準備制度理事会議長だった。
522名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:42:33.48 ID:1A6TrUvS0
>>431
イギリスはEUに加盟してるよ。
ユーロには参加してないからユーロには直接関わり合いが無いけど。
ただ影響はもちろんあるぜ。日本やスイスと同様、通貨高の波を喰らう。
それを緩和でなんとか凌いでるけど、国内がそれはそれでやばいし。
523名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:42:34.05 ID:vuXCRdUI0
そりゃ貸したほうが悪いだろう
その理屈はおかしくは無いよ
524名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:42:50.73 ID:MbidCctm0
>>516
俺にいる保護者は神様ぐらいなもんだ
いい大人が言うことじゃないけどな
525名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:43:24.64 ID:4V2QaUKy0
ギリシャ人の無職は開き直っていて良いな
526名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:43:28.95 ID:PLRsvWFg0
今いるギリシャ人は古代ギリシャ文明で奴隷であった階層

上層は共産主義革命で海外逃亡しました
527名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:43:32.95 ID:cEqeGoA60
とりあえず、これからギリシャ人ですと名乗って
ヨーロッパ旅行は出来ない罠w
空港なんかでもパスポートの審査が超キツくなりそうw
528名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:43:59.19 ID:v4xJcVlVO
>>514
問題は、日本の場合は内債がほとんどだから、
デフォルトを起こせば、国内の資産が失うんだよ。
100万円の国債を持ってるとしたら、
100万円の「貯金」(実際は単なる債権)が失うんだから。
外債なら、困るのは所詮外人だけど。
529名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:44:09.10 ID:ianqWuec0
>>489
> いまのギリシャ人は、古代ギリシャ人とはつながりはない
> 古代ギリシャ人の末裔の振りをしてるだけ

どこかのユダヤ人みたいなもんだ
530名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:44:19.14 ID:xoEcLBtY0
ヨーロッパの日本か
531名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:44:26.94 ID:BDO9za2Y0
>>12
カエサルはローマ人じゃ
532名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:44:35.06 ID:F+aUd6K3O
資本主義が100%資本家優位だと誰が決めた
533名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:08.15 ID:P4eocjBs0
>>480
いやドイツあたりはわかってて引き込んでる
ギリシャリスクをヘッジできるからw
534名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:10.95 ID:1A6TrUvS0
>>500
ドラクマのギリシャ一国がハイパーになるだけならそれほど問題ないよ。
デフォルトしてもね。他国への影響は限定的だから。
実際そうやってデフォルトを繰り返してきた。
ギリシャもEUもそっちのほうが幸せだろう。
535名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:21.80 ID:El7L43Dj0
EUが管財人になって、領土差し押さえの上競売でいいだろ
どこか島一個だけ残して、全国民はそこへ強制移住
536名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:22.09 ID:h/0ayGfB0
ゴールドマンは2002年、アテネの金融街に突然姿を現した。
そしてGDP(国内総生産)を上回る水準に達していたギリシャの公的債務について
その資金調達コストを引き下げる大規模なスワップ取引をアレンジした。

円建てやドル建てで発行されていた債券を市場外でユーロと交換するという「クロス・カレンシー・スワップ」で、その規模は約50億ユーロに上った。

市場外の通貨スワップで債務返済を先送り
 
この取引は借り入れではなく為替取引として扱われたため
欧州連合(EU)の定めた財政赤字の基準をギリシャがクリアしながら返済を将来に先送りするのに役立った。

投資銀行や政府の幹部たちは、このスワップ取引は合法だったと話している。

EUの当時の会計ルールにも沿っているし
同様な取引はほかの投資銀行と南欧のユーロ圏諸国(イタリアやポルトガルなど)も既に行っていたという。

ただゴールドマンの取引の本質は、取引を行ったことが公にされず
ギリシャのバランスシートにも翌年になるまで(すなわち
GDP比の公的債務残高が105.3%から103.7%に低下した年まで)計上されなかったことにある。

取引をまとめ上げたのは、ゴールドマンの欧州債券為替部門で販売チームを率いていたギリシャ出身のアンティゴネ・ルディアディス氏だった。

ゴールドマンは約10億ユーロの信用リスクを取ったが、ドイツの銀行との取引でこれをヘッジしたと言われている。
またギリシャの公的債務管理庁は、取引の手数料としてゴールドマンに2億ユーロという過去に例のない巨額の手数料を支払っていた。

ゴールドマンは2005年、このスワップ取引をギリシャの商業銀行最大手ギリシャ・ナショナル銀行(NBG)に移した。
NBGはティトロスという名称の特別目的事業体(SPV)を設置し、このスワップ取引を20年満期の証券化商品に変身させた。

この商品はNBGのバランスシートに残り、ギリシャ政府の資金繰りに貢献している。
537名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:29.49 ID:HnJdPU0B0
ギリシャ人のメンタリティはこんなもんか
538名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:46.06 ID:34GKTJ0i0
韓国もギリシャも似たような下手れ国家だが、国民の美しさは雲泥の差だぜ。
俺は韓国人との子供は絶対産みたくないが、ギリシャ人との子供は産んでもいいぜ。
チョンの顔はきつすぎるNGそのもの見てるだけで不愉快になるぞ。殺したくなるレベル
ギリシャは綺麗だぞ。見てるだけでニヤニヤしてしまう。
539名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:45:52.31 ID:nBz+ujaE0
なんだ毎日新聞か
540名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:46:35.75 ID:1/BlCcnX0
だ…誰かドイツにギリシャ人の射殺許可を…
541名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:46:54.35 ID:twRjWLCA0
>>509
金貸しというより、不労所得がダメらしいよ。
542名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:05.91 ID:89A2sPmNO
さすが義理捨w
543名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:07.30 ID:gQq6uOyPO
国債もってる銀行がヤバイかから、ギリシャが潰れるだけなら問題ないんだが。
544名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:09.80 ID:BIJLlNd20
<丶`∀´> <ヨーロッパの日本か
545名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:23.27 ID:5jS+adSo0
サルコジとメルケルの仲よさそうな姿を見るたびに哀れになってくるわ
546名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:30.87 ID:ow/xn/Vr0
>>538
ニコラス・ペタス綺麗か?
547名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:35.05 ID:h/0ayGfB0
ギリシャで存在感を増すゴールドマン
 
高額な手数料を請求したにもかかわらず、この2002年の取引によりゴールドマンは「やり手の投資銀行」だという評価をギリシャで確立した。
ギリシャのある銀行幹部はこう述懐する。「あれは、ほかの投資銀行が妬むほど大きな、そしておいしい取引だった」

 
ゴールドマンは現在も、ギリシャでは比較的目立たない存在だ。

ほかの投資銀行とは異なり、アテネには駐在員事務所すら置いていない。

ルディアディス氏のように、ほかの部署に籍を置くがギリシャの事情に詳しいスタッフが頼りだ。
しかし昨年10月の選挙で全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が勝利し
ヨルゴス・パパンドレウ党首が首相の座に就いてからは、同社の名が以前より知られるようになっている。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2805?page=3

ゴールドマンCOO(最高執行責任者)のゲーリー・コーン氏はこの3カ月間で2度、アテネでパパンドレウ首相に面会している。

また同社は、ジョージ・パパコンスタンティヌ財務相が昨年11月に訪れたロンドンとフランクフルトで
ロードショー(投資家向け説明会)を初めて行った時、ドイツ銀行とともに手を貸している。

ゴールドマンはさらに、ギリシャが国債の買い手を増やしたいと考えていることから
米国やアジア諸国でのロードショー開催を支援すると目されている。

「この危機においてギリシャに資金調達のアドバイスを提供するとなれば、その最有力候補はゴールドマンだ」。
ある財務相経験者はそう言い切る。

だとすると、ゴールドマンは8年前のカレンシー・スワップ取引への関与で疑惑の目を向けられているにもかかわらず
他社をリードしていることになる。
548名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:47:39.91 ID:tqlRmQHO0
共産国家だったから、経済学の基礎すら理解できてない国民が大杉栄
549名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:48:14.97 ID:93TRHKSV0
>>532
ギリシャ人がちゃんと働いてくれないから今頃資本家は涙目ですねw
マルクスの資本論はなんだったのかw
歴史は机上の空論通りにいかないこと証明された。
550名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:48:17.67 ID:Ulo21WE10
「つぶれたら困る」は「つぶれなかったら不十分でも返す」という事があって初めて成り立つ。
借金総額を増やし続けて、借りた金でちょっとだけ返済するポーズを示すだけというなら
そりゃ、ポイされるだろ。
551名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:48:31.18 ID:6VHwe0Gt0
資金を絶って国内で殺し合いでもさせないと無理だな。
552名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:48:46.38 ID:cGCWxH1cO
ギリシャも韓国も破綻してしまえ

少しは世界人口も減るだろ
553名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:49:11.52 ID:JtaFlmeh0
>>387
そうなんだよね。アリとキリギリスの例えじゃないけど、ドイツとかは
冬が長く厳しいしからアリのように普段から真面目に働かないと
生き延びていけないし、寒い時期には必然的に屋内で過ごすことになり
真面目に仕事するようになる。一方ギリシアは温暖だからそこまで真面目にならなくても
適当に生きていける。

このことはアメリカという一国内でも顕著に見られ、優秀な大学は北部に多い。
とにかくスペイン・イタリア・ギリシアよりスイス・ドイツ・スウェーデンなどの
寒い地域の国の方が人々はよく働く。
554名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:12.28 ID:h/0ayGfB0
ギリシャとGS(赤字隠しのテクニック)

NYタイムズ紙が、ギリシャの債務隠しにゴールドマン・サックスが加担していたと報じたとか。
はい、そこの貴方! このニュースを聞いてどう思います?

多分、思っているのでしょうね。行き過ぎた市場原理主義とか
欲まみれの金融資本主義だ、と。

でも、新聞の記事などを読むだけでは、どのような手段によって赤字隠しを支援したのか
イマイチ分からないという人も多いと思いますので、ここで解説しましょう。


新聞報道などによれば、概ね次のように報じられています。

時期は、2000年と2001年。
将来の空港税や宝くじ収入を担保にゴールドマン・サックスがギリシャ政府に数十億ドル(数千億円)の資金を提供。

これ、普通に考えれば、将来の空港税や宝くじ収入を担保にしたGSからギリシャへの融資ということになるのですが‥

しかし、これをギリシャ側は借り入れとはせずに為替取引として計上した、と。

さあ、この会計テクニックの意味がお分かりでしょうか。何故、そんな面倒くさい取扱いにしたのか?

もし、ギリシャが、単に資金繰りに困っていただけで、そのためGSからお金を借りたというのであれば
通常通り国の借金として計上すればそれで終わり!

 しかし、ギリシャは、資金繰りに困っていたというわけではないのです。
ギリシャは、ユーロ導入の条件とされた財政赤字比率をクリアすることが必要だった、と。
そうしないと、皆の仲間になることができい、と。
555名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:23.41 ID:MbidCctm0
>>532
日本ではこういう資本家vs労働者みたいにやってアジってる19世紀の化石みたいなバカがいるだろ
でも問題はそういうバカがどの階層にも播種のようにあって泥仕合をしてるんだよね
556名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:25.63 ID:SieGl9nw0
JEANE KIRKPATRICK カッコエエ
NOW MORE THAN EVER: JEANE KIRKPATRICK’S ‘BLAME AMERICA FIRST’ 1984 GOP CONVENTION SPEECH
http://www.breitbart.tv/now-more-than-ever-jeane-kirkpatricks-blame-america-first-1984-gop-convention-speech/

どんなコストを払ってでも共産主義者をぶっ殺すのがベスト。
557名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:36.53 ID:ow/xn/Vr0
>>553
それ埼玉からは偉大な人物は出ないみたいな話か。その通りだけど。
558名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:36.89 ID:KkCtUHdNO
>>546
お前ホモか
559名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:36.82 ID:NEu5HZyI0
JALや東電がいくらめちゃくちゃやっても「どうせ税金で助けてくれるよwwww」といってるのににてるな。
560名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:50:47.22 ID:93TRHKSV0
>>550
大きすぎて潰せないwいつか来た道。
561名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:51:03.69 ID:P4oHTPXbO
非常に面白い展開。
今年中に一波乱ありそうだな。
562名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:51:43.89 ID:SQN2zSk8O
>>465
バランスの問題じゃね?
例えば、現在のマネーサプライの50パーの政府札を発行し全額国債償還に使ったとする
原理的には150パーのインフレ要因と同等の円安ベクトルになり、残った国債も同様に下落する…
けど財政的にはプライマリーバランスを取りやすくなり安定しやすくなる
しかも景気にも好影響

最大の問題は次の国債発行だが、当面は日銀引き受けでお茶を濁し更に償還するタイミングを計る
極端に一挙に国債を解決しようという意見があるから話が悲観的になる…
国債問題なぞ解決すべき問題だが、今すぐどうこうって話で解決する事でもない

ちなみに円建て内債が国民資産なんだから
国債紙屑=経済破綻じゃなく新たなゲームの為のシャッフルに過ぎない
563名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:52:39.90 ID:hr0mwrQc0
マケドニアの国旗にイチャモン付けたのもギリシャだったな、対マケドニア経済制裁とか今思うとウケる
スラブ系の今のマケドニアにギリシャ人のアレクサンダーの旗は関係ねぇだろって話らしいが、征服された腹いせにも見えるが
564名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:52:43.67 ID:ARqzUvBz0
大手紙の記事としてはなかなかぶっちゃけてる上に歴史的視点もあって面白い
565名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:53:00.45 ID:93TRHKSV0
>>555
それ段階の世代だけですよ。
学生運動の時代の人は今でもマルクスとか信じてる人いるしw
資本主義のあとはみな共産国になるらしい。
566名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:53:03.60 ID:7ONPUIiC0
ヨーロッパの朝鮮だな

最近もドイツの国旗燃やしてホルってたしw
567名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:53:09.60 ID:1A6TrUvS0
ショックはあってもユーロからギリシャから撤退させるのが最良。
ドイツは別に被害者じゃない。ユーロ安の恩恵を受けてる国だからな。
ギリシャを食い物にしてると言える。
568名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:53:30.62 ID:h/0ayGfB0
ユーロ導入の条件としての財政赤字比率は、GDPの3%以内ということです
ギリシャのGDPは、日本の7−8%程度だったと思いますが
ということは、ギリシャのGDPは、当時日本円で約30兆円程度だったとしましょう(大雑把で失礼!)

で、GDPが仮に30兆円だったら、許される財政赤字は、9千億円までということになります。
そして、当時ギリシャは、その上限を守ることができそうになかった、と。正直に財政赤字を公表すると、その上限を超えてしまう。
そして、上限を超えると、仲間入りが認められない。

そこで、GSがやってきたわけです。

「ユーロ圏に入りたいそうだが、財政赤字比率のことでお困りのようですね」
「何故、それを知っている?」

「そんなことよりも良い方法があるのですよ」
「どんな?」

「GSがお金を出しましょう?」
「だめだ、そんな方法。GSからお金を借りたら、財政赤字比率は益々上昇してしまうじゃないか」

「お金を借りたことにする必要はないのです。これは為替取引なのです。最初にGSが資金提供し、
                        来、その分に利子相当分を加えて返してもらえばいいのです」
「どういうこと?」

「だから、こちらが最初に出すお金は、ギリシャの収入として計上すればいいということです」
「そんな方法があるの?」

「あるのです。それで収入が増える訳ですから、その分、借金を減らすことができるので、財政赤字比率は低下する、と」
「いいね」


てなもんで、ギリシャ政府は、財政赤字比率の条件をクリアしようとしたのでしょう。
でも、これ、どうみても融資です。しかも、そのために300億円ほどの手数料も払ったとか。
569名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:53:53.71 ID:P4eocjBs0
>>555
日本ではっていうか最近世界的なトレンドじゃないw
570名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:54:14.74 ID:GXn1aoDo0
震源地とか毎日はしゃくに触る言葉を使うのがすきだねえ
571名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:54:33.34 ID:ow/xn/Vr0
>>558
だって産むとか言ってるし、俺が知っててすぐ思いつくギリシャ人ニコラス・ペタスしかねーもの。
572名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:54:35.34 ID:SSaGSAc2O
気質は日本人と似ているんだな。
ギリシャに親近感湧いた
573名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:54:36.21 ID:+v0VvB2Q0
そらギリシャとしたらEU諸国の弱み握って支援してもらう政策は当たり前。
駆け引き=政治だから。
日本政府も見習えってんだ米の属国になりやがって
574名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:54:49.24 ID:p/azLqU/P
>>469
少し返済させることに何の意味があるの?

>>497
その「将来収入」を当てにして貸すって行為がダメなんでしょ。
国家の将来収入を見通す力は人間には無いんだから。
575名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:56:28.02 ID:NL7Kc8390
あまりにもふざけ過ぎてるだろ
EUは存続し続ける為には、ギリシャを切り捨てるべきだろ
そうすれば、世界中がEUの崩壊を食い止める為に真剣に力を貸すことだろう
576名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:56:47.12 ID:dMDbgNp/0
韓国の実体についてEUと分かり合える気がしてきた
途上国に戻してあげるのがお互いのためだな
お互いに関わらないで生きたほうが幸せだ
日本と韓国も
577名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:56:54.14 ID:mCc4GIts0
>>465
紙くずとなった国債も、プレミアムを付けて日銀に償還させる。
国債は市中から無くなり、円高が是正、産業の空洞化が逆転する。
併せて、強制連行された詐称している朝鮮人を含む違法移民が日本から去り、雇用回復する。
産業振興と雇用回復により、税収は伸び、財政赤字は解消される。
円高の是正に伴い、資源食料を含む輸入品が高騰し、貿易赤字となり、さらに円安が進行する。
円安の進行による輸入品の高騰は、輸出の伸びを相殺し、数10年のオーダーで円高に苦しめられることがなくなる。
578名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:57:39.17 ID:QzTPOhB90
嘘ついてEUに参加して来た奴らがギリシア
他にも嘘ついて参加してる国があると思う
579名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:58:00.14 ID:iJB8H/FY0
無駄な為替介入でドル買うのはやめて、
ギリシャを建て直してやったほうが効果あるな。
580名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:58:02.79 ID:8RsviV2S0
日本の場合は在日から資産を没収すれば解決だから簡単、
しかしEUはギリシャは没収できるものがない。
581名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:58:08.31 ID:H9sav0eP0
ギリシャの加盟ってドイツとか最初から反対してなかったっけか?
経済のお荷物になるって言われて初めから分かってたことなのに
今更ユーロががたついたからって日本やアメリカに助けてくれとはまさか言えないよな
手前らの問題は手前らで解決しろ
火の粉を世界に散らしやがってあほらしい
582名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:58:29.66 ID:wy0OkHLzO
ギリシャが崩壊したら中国や韓国や日本のおっさんによる買春ツアーが流行りそうだな。
冗談はさておき、欧州危機はギリシャがスケープゴートにされてるが、
ドイツが例外くらいでEU全体で粉飾や飛ばしやりまくってるだろ。
一回ヨーロッパは没落した方がいいよ。
ただ裏で世界経済握ってる連中がインチキやってヨーロッパの数ヵ国は安泰なんだろうけど。
583名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:00:01.30 ID:ZIIlLWQD0
ギリシャ大使館から毎日新聞に抗議がくる予感
584名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:00:07.43 ID:h/0ayGfB0
ポールソンはこれまで7年間、米大手金融機関ゴールドマンサックスの会長をしていた。
その間、彼が最も力を入れていたのは中国ビジネスだった。彼は10数年前に中国ビジネスに関わり始めて以来
中国を70回以上訪問し、中国の要人たちとも懇意にしていると報じられている。

ポールソン会長の中国への肩入れにより、ゴールドマンサックスは2005年以来
中国の企業が、アメリカなど世界の証券市場で債券発行や株式上場を行うとき
その手続きを、世界のどの金融機関よりも多く引き受けている。

同社は、アメリカで最も有力な投資銀行の一つだが、その利益の中心は、中国の経済成長を源泉としている。

同社の経営者として、ポールソンは、中国の経済成長が今後も持続することを強く望んでいたはずである。


産経新聞より

米金融大手幹部経験者が中央銀行副総裁就任か、中国紙報道
2010.3.26 19:14

【上海=河崎真澄】中国の英字紙チャイナ・デーリー(電子版)は26日、複数の関係筋の話として
米金融大手のゴールドマン・サックスでアジア担当責任者を務めた経験を持つ中国出身のフレッド・フー(胡祖六)氏(47)が
近く中国人民銀行(中央銀行)の副総裁に就任するとの見通しを伝えた。

実現すれば、西側企業の幹部ポスト経験者が初めて中国当局の要職に就くことになる。

中国政府は日米欧などの有力企業の勤務経験のある中国人を1000人規模で帰国を働きかけ
政府機関や国有企業の幹部として迎える計画で、胡氏の採用もその一環という。
585名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:00:35.62 ID:ZfKk3Xk00
>>49
>>41にEU全体の舵取り権限をあげてください
586名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:00:47.71 ID:6vPkGNqn0
ギリシャが自発的に資金を要求したと言うより、
独仏の銀行が洪水のように信用供与してきた、と言うのが正解だからな。
金融系でバブルが引き起こされ、そのバブル崩壊に対してギリシャの一般国民が従わないのは当然だろう。
悪いのは独仏の強欲金融機関であって、ギリシャの一般国民ではない。

通貨統合なんかぶっ潰せギリシャ、頑張れ!
優先されるべきは、その国その国の事情と主権と民主主義だ、高圧的に干渉してくる独仏を跳ね除けろ。
587名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:01:01.46 ID:MbidCctm0
>>569
世界的なトレンドなら単なる”馬鹿騒ぎの世界革命論”だし
それは本来のマルクス主義とは違うような気がする
まあまともなマルクス主義なんて体現して政治運動やってる奴等なんて今更って気もするけど
588名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:01:06.94 ID:ZFF0TLcaO
>>12
借金返さる
589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 07:01:34.75 ID:Mh0/FMCx0

>>1

こんな物言いを許していたら、モラル・ハザードは他国へも伝染するよ

ユーロはもうだめかもしれんね
590名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:01:42.51 ID:UWXSpYrJ0
>>1
バルカン半島の先っぽって、朝鮮半島レベルだなw
591名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:01:52.76 ID:5jS+adSo0
>>559
JALが、
使用済み封筒を社内便に再利用、上から用紙を貼って何回でも使えるようにしてます
社内のみの文書は、なんと裏紙をつかってます
使ってないフロアの電気も消してます

とテレビに向かってドヤ顔でアピールし、公的資金を要求
それに対して、日テレのアナがそこまでやってるんですか!?
と真顔で感心した時に感じたものに近いわ
592名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:02:04.30 ID:P4eocjBs0
>>587
まあマルクス主義はもうとっくに終わってるけどね
593名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:02:15.89 ID:cH5ruV+t0
韓国と同じだな
594名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:02:28.11 ID:z36SSi2p0
半島にある国ってなんかアレだな
595名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:02:50.11 ID:24dO2L+dO
ギリシャは日本の隣国と似てるな。在日帰化人の活躍で紙屑紙幣を日本がいくらでも交換してくれる。
596名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:03:55.32 ID:Ulo21WE10
>>560
いやぁ、ギリシャ救済し続ける金に比べたらつぶして
とばっちり食らう他国金融機関などを救済した方が安くつくだろ。

だって、ギリシャ自体の稼ぎはマイナスだからこうなった、そしてそれを是正する気ないんだから。

他国から新たに借りた金でしか今までの借金の返済分を返せない。
そしてついでに自分たちの使う金もそれで賄おうとする。
当然債務総額はどんどんふくれあがるわけでね。

それだったら、ダイレクトにギリシャに金を貸した金融機関救済した方が早いわな。

国家規模の図体の大きさがあっても有害無益でしかないからねぇ。
597名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:04:09.39 ID:R/+NVsYF0
朝鮮人じゃん!
598名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:04:39.19 ID:YyLKnDn20
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ===      /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
599名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:04:45.06 ID:1vr4oHY+0
まるで北朝鮮
600名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:04:46.39 ID:Q1qL3SonO
親(EU)の金を食いつぶす放蕩息子みたいだな
601名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:05:19.02 ID:5Uwaz2DJ0
やっぱ損切りは早いほうがいいw
602名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:05:30.37 ID:JVVfJ70g0
ですよねー
貸した方が悪いよ
日本もスワップ約束したんだよな
馬鹿だよなー
603名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:05:51.19 ID:t9+LpcTdO
そうか
ギリシャも半島だったか
604名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:06:05.82 ID:72vbNldl0
古代ギリシアだって栄光の時代はちょっとだけ。
つーか、どこの民族もたいていちょっとだけ。
それと、人民そのものは別に入れ替わらない。ただ混じるだけ。
トルコとはいろいろ入れ替えしたけど、半分は残ったわけだし。
だから古代と現代のギリシア人はそんなに無縁じゃない。
605名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:06:23.43 ID:Z7mwFCKG0
もしかして、ギリシャって世界最強なんじゃないだろうか。
606名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:06:39.41 ID:NEu5HZyI0
>>591
人件費に手をつけなきゃほとんど意味ないのに・・・
607名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:07:05.84 ID:rsLaQ2FJ0
アテナの聖闘士に国ごと壊してもらえ
608名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:07:17.60 ID:azGN9xKo0
パルテノン神殿の柱2、3本売っちまえ
609名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:07:28.46 ID:n6hZAQ4M0
こんなんでも紀元前200年頃には立派な国だったんでしょ?
610名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:07:50.90 ID:ksxQo+jf0
>>2
>09年10月、財政赤字の粉飾を首相が暴露し、この国の国際的な評価は地に落ち、長期国債を買ってもらえなくなった。つまり市場から見限られた。
>そして世界はその時、初めて悟ったかのように「ダメなギリシャ」批判を始める。


日本も落ちたら叩かれるぞ。
611名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:07:53.52 ID:fGT2PMrI0
チョンじゃねーかw
612名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:07:55.07 ID:w80mSBdc0
神の思し召しにより、その人を通じてお与え下さったものであるから
要するに返す必要などない物です()
613名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:08:07.25 ID:/KXM0DKa0
まさに貧すればトンスル
614名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:09:04.76 ID:+QpHC0Tj0
何というステレオタイプの朝鮮人w
615名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:09:08.95 ID:3QA/7DOv0
どのこ地域でもこういう国あるんだな
ギリシャなんて古い国なのに、プライドとか無いんかね?
みっともない
616名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:09:09.90 ID:NDtZ1T1nO
韓流の影響がギリシャにも!!
617名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:09:21.15 ID:mCc4GIts0
>>577
円安により、日本の有する膨大な外貨・外債は相対的に高騰するので、
その一部は日銀が償還した国債が暴落した分のプレミアムに、事後的に充てる。
残りは、貿易赤字に備えておく。
618名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:09:49.50 ID:rsLaQ2FJ0
>>604
今のエジプトには生粋のエジプト人がほとんどいない
何百年ものあいだ混血や移民を繰り返しすぎたためらしい
619名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:10:27.80 ID:h/0ayGfB0
...この会合は、米国投資銀行ゴールドマン・サックスのCEOであるヘンリー・ポールソン氏
同COOであるジョン・セイン氏と、西川善文氏、竹中平蔵氏の4名による密会であった。

この後、ゴルードマン・サックスは三井住友銀行に5000億円のファイナンスを実施した。
三井住友ファイナンシャルグループは、このファイナンスを契機に、限りなくゴールドマン・サックスの影響を受けることになる。

このことについて、読売新聞の渡邉恒雄氏は『文藝春秋』2009年1月号に、次のように証言している。

「僕は竹中さんから直接聞いたことがあるんだが、彼は「日本の四つのメガバンクを二つにしたい」と明言した。
僕が「どこを残すんですか?」と聞くと、「東京三菱と三井住友」だと言う。
あの頃はまだ東京三菱とUFJは統合していなかったんだが、「みずほとUFJはいらない」というわけだ。

どうして三井住友を残すのかというと、当時の西川善文頭取がゴールドマン・サックスから融資を受けて、外資導入の道を開いたからだと言う。

「長銀をリップルウッドが乗っ取ったみたいに、あんなものを片っ端から入れるのか」と聞くと
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」と言った。

今つぶれかかっているシティを連れてきて、日本のメガバンクを支配させていたらどうなったか、ゾッとする。」
(この部分は「文藝春秋」からの引用)

つまり、日本のメガバンクを二つにするとの考えをもって
竹中氏がゴールドマン・サックスによる三井住友への出資を斡旋(あっせん)したと解釈することができる。
このこと自体、問題にされなければならない行動である。

三井住友グループによる日本郵政支配は
その裏側にあるゴールドマン・サックスによる日本郵政支配の図式のなかで捉えなければならないのだ。
620名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:10:43.10 ID:ZYloC6j8O
まぁ、金は貸すのは簡単だけど取り立ては大変だからなぁ
621名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:10:46.19 ID:MbidCctm0
>>604
あの辺は本当にいろいろあるし
そんなのっぺりした結論にはなかなかならないような気がするんだよな
622名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:10:52.92 ID:gpzE3P1UO
歴史を学ぶと、ギリシアから民主主義が始まる
また新しい現物主義がギリシアから始まる
デフォルト後は、物々交換で通貨の代わりに食料が幅を利かせる
アリさんから見捨てられたキリギリスは、また違うアリを捜す
ギリシアショックは馬鹿なアリのせいなのか、G20では数が多くて死んだふり
野田総理も隅で死んだふり
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 07:11:20.38 ID:SA5ptPlDO
一輝はこんな憎まれ口を叩いてるけど本当は心の優しい子(;_;)
624名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:11:46.86 ID:SoDcGeqn0
小金井市と同じふいんき
625名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:11:46.92 ID:/tPEoz23O
ギリシャのユーロ離脱デフォルトはほぼ確定として、
ギリシャ助けなくていいからイタリアとか支援しやすくなった、
という意味でユーロの信用上がる?
626名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:12:03.75 ID:SihnQmsn0
借金のカタにロードス島かクレタ島を分捕ってやれ!
627名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:12:17.79 ID:GFh+xjmZO

どこの半島テイスト?
628名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:12:29.31 ID:imddXfiSO
労働以上の賃金は国税でおこなうべきではない
629名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:12:37.15 ID:CF+AKIb90
流石は西洋の朝鮮と呼ばれるだけの糞国家だな。
「貸した方が悪い」の台詞はウナギにも聞かせてやれや。
630名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:12:39.01 ID:z09lt9EiO
イケメンギリシャ人なら買ってあげるわよ
631名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:12:50.93 ID:VGWLCcxS0
> もちろん貸した方の問題だ。仏独の銀行やブリュッセル(欧州連合=EU)は、ギリシャがつぶれたら困るから必死。 だから貸し続けるよ」

ソフトバンクを連想しました。
632名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:13:43.24 ID:5Uwaz2DJ0
>>622
現代の民主主義はフランス革命から始まったんちゃうんw
ギリシャなんか紀元前しか出てこないしw
633名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:13:51.92 ID:M3Z09Odr0
仕事で世界中を回った叔父が昔から言っていた
「ギリシャ人には気をつけろ」
634名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:14:08.59 ID:nYoQZHed0
ギリシア人は、100人いたら100通りの政治論があると言われるほど、
まとまらない民族だからなぁ。
635名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:14:50.96 ID:igITF2150
普通に考えれば借りたもん勝ちでしょ
636名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:14:52.61 ID:wGrYIMLK0
しかしひでえ国だ
500億で足りようと言った変態新聞のようだ
637名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:15:05.60 ID:d1l4MSHl0
>>618
今のアメリカだって
元々アメリカの住民だった連中なんてほとんどいないよ

白人共に虐殺されまくって
638名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:15:14.96 ID:I3w3XkiB0
お前らギリシャ人を他人ごとのように責めるが
俺らの近くでもこれが起きていることを忘れているようだな

大きすぎて潰せず責任も問えない東電が全く同じ構図です
639名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:15:19.83 ID:rsLaQ2FJ0
>>623
ブラコ……うわなにするこらやめぎゃああ
実は最強の兄弟だよな<一輝と瞬
640名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:15:54.05 ID:h/0ayGfB0
狙われた「3%」

ギリシャがユーロ通貨圏に入りたかった事情は様々あれど
中でも防衛費の面で切迫した状況があったことは前回述べた。

02年ユーロ通貨加盟を真剣に考えた際、「財政赤字をGDPの3%に抑えなければならない」という壁にぶつかった。

そこに登場したのが、ゴールドマン・サックス。

「とにかく今年さえしのげばなんとかなりますよ。うまく財政赤字の帳尻を合わせてさしあげましょう」。

追い詰められたギリシャ政府はその甘い誘いにのってしまった
(当時の政権は現政権と同じパソック、首相はシミティス。現首相パパンドレウは外務大臣)。

財政赤字を3%以下に抑える“魔法”と引き換えに、観光国としては大きな収入源である空港税の30年分の収益や
将来の宝くじの収入をごっそり差し出すなどの密約を交わしてしまった。

もちろん国民はなんの説明も受けていなかった。
その挙句、ある日突然の「財政破綻寸前宣言」は、国民にとって衝撃的だった。

ゴールドマン・サックスはこの誘いをギリシャだけではなく、複数の国に持ちかけたと言われている。

オバマ米大統領はこの問題を急遽、ゴールドマン・サックスに問いただしたというが
EUやECBは今もこの問題を「独自に調査中」だそう。このスローテンポには呆れるばかり。

ボンド危機、アジア通貨危機をつくりだした中心人物とされるジョージ・ソロスや
ヌリエル・ルビニーなどの世界を動かす投機家たちがギリシャに目をつけたのはまさに10年前
この「3%」という条件に着目したからだったという。

※ヌリエル・ルビニー 「ルビニー」って「ルービン=レヴィ」だろうなww ユダヤ丸出しの名前だなwwww
641名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:16:20.89 ID:yfkzEtYE0
>>632
そもそも今のギリシャ人と昔のギリシャ人のは違うのでは?
642名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:16:25.04 ID:ruiIrjDR0
「今度はギリシャ抜きでやろうぜ!」
643名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:16:29.55 ID:DDvk58+o0
スパルタ人300人「働きたくないでござる!!」
644名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:16:32.99 ID:jHinxP5H0
これからどうするんだ?
払う気ないなら土地でも文化財を差し押さえとか無理なのか?
借りて踏み倒した者勝ちはどうかと思うが
>623
彼は必要なときには頼りになるからな
645名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:17:04.06 ID:I2sFJnP0O

か、韓国?
646名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:17:22.64 ID:nYoQZHed0
>>632
そんな色分けは意味が無いよ。

民族は王政や共和制などを行ったり来たりして、現代に続いているのが
世界的な見地から見た西洋史なんだからw
647名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:17:51.33 ID:Ke7+5uXI0
>>19
何が悪いのかよくわからん
648名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:18:04.48 ID:z09lt9EiO
ギリシャに韓流ブームじゃんかwww
マスゴミは喜びなさい
649名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:18:07.15 ID:BXKcr5VC0
菅国そっくり
650名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:18:36.09 ID:72vbNldl0
ギリシアもエジプトもパレスチナも、民族はそのまま、
混血して言語と宗教と文化が変わっただけ。
651名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:19:12.98 ID:rzbC5LVe0



EUw(超笑)


652名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:19:29.74 ID:j9Tjchy00
死ねよギリシャ土人wwwwwwwwwwwww
653名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:19:41.68 ID:rsLaQ2FJ0
>>644
近いうちにギリシャは困窮してワイマール政権下のドイツみたいにハイパーインフレを起こして、よその半島国と一緒に戦争起こすかもね
654名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:21:02.29 ID:I3w3XkiB0
国民流出して終わりじゃないの
観光資源のみで必要な外貨を得られる適切な人口に減少するまでw
655名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:21:06.60 ID:uef4wEup0
なんでギリシャが倒れたらよその国が困るんだ?
656名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:21:38.01 ID:2/VdGqeQO
モラルハザードって言ってる奴、金融機関のモラルについてはなんとも思わんのかね?

借り手のモラルを悪く言う前に、プロである貸し手の姿勢とモラルこそが追求されるのが正しい姿。

本来は政治(行政)が貸し手を監視し取り締まらなければならないが、ズブズブの関係なのが原因の一つ。

金融はもっと厳しく本道を貫く姿勢を示さなくてはならない。
私企業で在るより非営利団体の位置付けがベストだと思う。
657名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:22:02.01 ID:cglfGsy00
名誉韓国人と呼ぼうぜ
658名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:22:02.97 ID:1iqX2cUT0
開き直っているな
659名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:22:46.62 ID:cuMygSwOO
日本の公務員も言い出すぞ。
660名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:04.99 ID:Gwj3m77k0
>ソモソモ資産1億も無い従業員1000人もいない、そんな会社の株式資産が何で数兆円なんだよ、ふざけるにも程があるだろう。

資産1億もないのに時価総額が兆の会社w
そんなのあるなら教えてくれww
661名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:11.58 ID:zdlNnByT0
返さないのが悪いけど貸した方も腹切って死ね
662名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:14.64 ID:I3w3XkiB0
ギリシャが借りている金は
誰かの資本です
ギリシャがぶっ飛べば
その資本がぶっ飛びます(主にドイツ)

>>656
もう一歩踏み込むとね、金の行き場がないって現実に行き着いちゃうわけ
663名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:17.70 ID:MbidCctm0
>>650
そうすると人間ってのは文明・文化の器なのかな
頑丈で美しくて心地良いものの探求に邁進する
664名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:23.46 ID:rzbC5LVe0
どうみても主導権はギリシャにあるwww
665名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:26.80 ID:dFpf4htjO
>>655
カエサルとクラッススに例えているのだろう

まぁ他人に大金を貸した経験がないと理解しにくいな
666名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:33.41 ID:gLYoV9nO0
<丶`∀´>ウェーハッハッハ同朋ニダ!
667名無しの倭人:2011/11/04(金) 07:23:34.09 ID:TsPlxn20O
バル韓半島の国だしな…
668名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:23:42.58 ID:NsGDxMlRO
お前ら、ソースはあそこだぞ?なにマジレスしてんの?
669名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:05.28 ID:rsLaQ2FJ0
>>655
ギリシャに多額の貸付を行なってる国家が貸付金を返してもらえなくなるから
その額が大きければ大きいほど、その国家の財政がまわらなくなる
670名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:06.52 ID:LwUSutuYO
ドイツよ、ギリシャの若い女をかたぱっしからつれていってエロスセンターで働かせろ。福本容子も働かせろ。
671名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:24.60 ID:cglfGsy00
>>655
よその国の銀行やらの金融会社が
多額のギリシャの国債持ってたり、融資してる
ギリシャがこけたら、それらが全部焦げ付いて、連鎖倒産する
そうするとよその国もそこの企業も困る

借金は少額だと貸した方が強い
でも巨額になると借りた方が強くなる不思議
672名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:26.41 ID:SieGl9nw0
ゴールドマン・サックスが世界を支配してるとか、副島隆彦並みの馬鹿だろ。
あいつは成り済ましの鮮人で、本業は『エース交易』のセールスマンらしいが。

Goldman Sachs Rule The World Not Governments BBC Sept 26 2011
http://www.youtube.com/watch?v=kpg76VjTa58
673名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:54.64 ID:2DKlHKYZP
今更w
世界の常識だろうが
674名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:54.87 ID:1A6TrUvS0
>>655
ギリシャがユーロの一員ってのが最大要因。ギリシャが崩れれば
ユーロ圏の連鎖崩壊の危険性とそれに伴う信用不安の増大につながる。
ギリシャ以外だってやばい国は内在してるしな。
リーマンよりわかりやすくひどい構図だわな。
675名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:24:56.74 ID:Fir93k4C0
戦争でちゃっちゃと解決出来ないのめんどくさいね
676名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:05.26 ID:zFVDIS9H0
ギリシャ人のいい加減さがヨーロッパの危機をまねくとはなw
677名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:08.73 ID:j/nSVuq50
>>522
今朝のニュースでギリシャがユーロから離脱するならEUからも離脱しないとならないって言ってたけどイギリスは特別枠?
678名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:26.02 ID:+QpHC0Tj0
世界中で嫌われた韓流もギリシャでは流行の兆しですねw
679名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:26.17 ID:SbclvKA80
韓国の闇経済は7-8%、日本の闇経済は5-6%。
あんまりギリシヤを笑えないレベルだよ。
主に脱税、マネーロンダリングなんだけどね。
アメリカが4%くらいだったかな。
680名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:32.86 ID:mHLOc16j0
つまりギリシャはヨーロッパの韓国だと。
681名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:48.09 ID:5ShBHjR9O
ギリシャが潰れたりしても他の国は誰一人困らない
安心して潰れてくれ
オリンピック?
あんなの四年に一度の大運動会みたいなもんだろ
聖火なんか他の国で点火すりゃいいし
ギリシャは潰れてくれ
面白いから
682名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:25:49.20 ID:UP5RhPjI0
在欧朝鮮人という
異名をプレゼントしよう

683名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:27:21.72 ID:cglfGsy00
だがギリシャがこけたら困るからずっと怠惰な国家に融資し続ける訳にもいくまい
ギリシャが国民投票してEU脱退かどうか決めるんだろ
脱退のほうが双方にいいと思うけどね

EUは最初困るだろうが、ずっと壊れた蛇口とやっていけないだろ
ギリシャもまるで薬漬けみたいな状態だといつまで経っても国家財政も国民意識も正常にならない

お互い袂を分かつのが最善の決断だよ
684名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:27:24.03 ID:LwUSutuYO
>>592 資本主義が高度化して共産主義国家はない。
685名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:27:28.79 ID:LUBdv1jZ0
経済で必要以上に連携してしまうととんでもないことになるってことだな
やっぱ内需拡大が最良の景気対策なんだな
686名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:27:30.19 ID:dUznqIwr0
国民投票しようとすると、他の国から反対される。

民主主義は建て前に過ぎない。

ギリシャ土人とか言ってるやつ

世論に左右されると言う事は、国民の声を無視する国よりもマシなのでは?

ギリシャ叩きで熱くなるのは

ある意味羨ましいの裏返しか?
687名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:27:36.42 ID:SbclvKA80
>>672
エース交易か。先物その他何でもござれの真っ黒な会社と噂の。
688名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:28:22.82 ID:I3w3XkiB0
脱退しても潜在的なリスクは1ミリも変わらない現実
689名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:28:26.04 ID:uef4wEup0
>>671

貸した国が貸したことをなかったことにして、
自国で金をすったらいいんじゃないの?
690名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:28:31.58 ID:y6ifN/3T0
なんというクソチョン
691名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:28:32.98 ID:ufXlheG00
もうギリシャは中国領でいいだろ。
692名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:28:59.76 ID:h/0ayGfB0
あ、えーと、あれはゴールドマン・サックスだったかも分かりません。

ゴールドマン・サックスが、もう、1兆円の資金を用意したという話もありましたけども
まあ、いずれにしても、たとえばそういう、ファンドがですね
巨大な金融グループを使って、郵貯銀行を買収すると
100兆円規模の日本国債が、米国企業の手に委ねられる可能性がないわけではないということになります。

これは、極めて大事なことだと私は思っております。
そして、もしくは、そういう巨額な資金がなくてもですね
資本を、株式を交換するとかいうことでも
実を言うと、えー、そういうかたちで、その、まあ、買収することもできるということになるわけです。

で、たとえば、株式交換による買収はですね、世界各国で、当たり前のように行われているわけですが
この日本の郵便貯金銀行や日本の簡易保険の保険会社の資本金というのは
大体、どのくらいを想定しているのでしょうか。

45:21
(竹中国務大臣) えー、骨格計算でお示ししている数字でございますけれども
えー、これは、民営化時点の自己資本の合計は4社合計7.5兆円を想定をしております。
(以下、省略)
693名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:02.45 ID:7Yx7E7UW0
ブロック経済でこういう基地外国抱えると大変だなぁ
外国とはつかず離れず適度な距離感のほうがいいね
TPPなど問題外
694名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:06.29 ID:7PXHRayn0
ギリシャのためとか言ってるけど、資本家のためとしか聞こえないなw
ギリシャ人にとっては、延々と借金背負って貧乏生活続けるより、
借金の無い貧乏生活ほうがまだ幸せだろう。
695名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:07.75 ID:ZF2eaVKv0
日経朝刊1面、ついにドイツとフランスがギリシャのユーロ追放に
言及したwww

あんまりナメ腐った態度とってたから、ついに来たでwww
フランスとドイツ、およびEU全体の我慢の限界が
696名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:10.51 ID:beq8BYAx0
コリア認定しました
697名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:15.88 ID:ARqzUvBz0
ギリシャが50%ヘアカット&公務員削減&公共部門削減とか
再建策を飲んだとしても数年後には破綻するだろ

怠惰に過ぎるし徴税機能もまともに働いていないようでは
698名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:22.36 ID:19oXcDAN0
だめだチョンにしか見えねぇwww
699名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:23.94 ID:1A6TrUvS0
>>677
別に特別枠じゃなくEU内で初めからユーロに参加してないから今回の責務は無いという話でしょう。
イギリス以外にもスウェーデンと言った国も該当する。
だが当事者のギリシャは違うからユーロからもEUからも撤退しろよって話なんだろう。
700名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:45.21 ID:rYYM5JYX0
少しはギリシャ人を見習ったほうがいい

日本人は
701名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:48.42 ID:YMqtKzBi0
でもこのまま融資続けても返済の目処立たないんだからその場しのぎでしかないやんw
変に共存共栄を謳って紳士ぶるからこうなるんだwwクズは切れよww
702名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:30:05.33 ID:3qJulKzh0
国民の半数以上が包括案に不信感、しかしユーロ脱退には反対、つーの見て
「あーギリシャってアホなんだな」と思ったが、まさかチョンだったとは。
オーストコリアに続いて名称考えなくちゃならんか。
703名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:30:22.59 ID:J0798k7AP
コンクリ流し込んでギリシャを丸ごと石棺化できればいいのにな
704名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:30:28.62 ID:iRZn9Bkk0
韓国人みたいなものの考え方だな
705名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:31:11.50 ID:h/0ayGfB0
三百四十兆円を売り渡す

手紙は郵便・窓口についてはほとんど触れない。
郵貯・簡保についてのみアレコレと指示する。
狙いは明らかだ。

郵貯・簡保に貯えられた三百四十兆円 − 日本人の最後の貯金、それが狙いだ。
手紙はそれを露骨に物語る。
 すでに商法改正は、株式交換による会社の買収・合併を可能にしている。
これまた例のシナリオに従った。
それによって株式時価総額の大きい会社は、小さい会社を容易に買収・合併できる。
日本の株式時価総額は、アメリカの格付け会社によって不当に低く抑えられている。
格付け会社はアメリカ大手資本の「別働隊」だ。ために株式時価総額における日米の比率は一対八だ。

三菱東京銀行の中堅社員がいう。
「ウチの株式時価総額は四兆円かそこらです。
くらべてシティバンクは三十兆円。TOBを仕掛けられたら、ひとたまりもない」
 郵貯・簡保を民営化させ、郵貯銀行と保険会社とする。
これをゼーリックいうところの「完全な競争原理」に晒せばどうなるか。
アメリカの大手資本が併呑する。櫻井もいう。

「これが乗っ取られるのではないか。すでにアメリカの大手資本が
ゴールドマン・サックスでしたかな、一兆円の資金を準備したとも聞いている」
元郵政相・自見庄三郎(山崎派)は衆院の採決に先立ち、反対の「撤文」を全議員に配布した。

「財政赤字に苦しむアメリカは、日本の郵政民営化に期待する。
三百四十兆円の郵貯・簡保資金は、アメリカによる日本買い占め資金に回す結果となるのだ」
 つまりは国民の資産三百四十兆円をアメリカに売り渡す法案だ、というのだ。
どうあっても民営化するなら、郵貯銀行、保険会社につき、事前に防衛策を講じる必要がある。
修正案に盛り込もうとする主張もあったが、小泉・竹中のコンビが最後までこれを拒否した。
理由はくだんの手紙で明らかだ。ボスの指示とあれば拒めない。
706名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:31:28.23 ID:CNbONJKt0
朝のトップニュースきたな。さすがに欧州のほかの国の沸点が来てる。
ユーロ追放をついにほのめかし始めた。

最悪、ギリシャ人は決済停止されてロクに電気水道使えなくなる覚悟したほうがいい。
707名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:31:37.42 ID:yerCL8ed0
損切りは必要経費
708名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:31:50.43 ID:OsIQO8ZY0
「収入と借入がアッテネー‼」
709名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:31:51.50 ID:LwUSutuYO
関係ない話だがノルウェーには韓国人多いなんだね。
710名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:03.12 ID:I3w3XkiB0
>>701
だいたい成熟した社会というのは其の場しのぎの繰り返しで
ついにどうにも仕様がなくなった瞬間ドカーンでしょ

この件はまだ粘れるのか爆発するしかないのかってだけの話
世の中にはどっちへ転んでもリスクしかない、という事柄がいっぱいあるが
人間はそれに耐えられず目を瞑るのだった
711名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:13.41 ID:uef4wEup0
これは連中がギリシャの起源を主張しなきゃ辻褄が合わないレベル
712名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:23.05 ID:cglfGsy00
>>689
自国通貨という概念がユーロにはない
そしてそれが問題である
713名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:28.58 ID:W9yBw1020
どっかの民族と考え方がそっくりすぎwwwwwwwww
714名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:32.31 ID:Djcgobx2O
つい最近の、同居人が働かないからと殺した
ってニュースが何故か頭に浮かんだ。
715名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:49.21 ID:UP5RhPjI0

おまえらチョンそっくりとかいうが

ギリシャがドイツにラインハルトとか名前変えて居座ったり
フランス人の女子中学生拉致したり
イタリア女をレイプしたり
スペインにミサイル向けて脅したり
したか??してないだろ

つまり朝鮮人よりギリシャ人のがマシ



716名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:33:10.23 ID:rzbC5LVe0
おいおいギリシャはほんのはじまりだぜw地獄はこれからだw
717名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:33:21.29 ID:N1nzGRL70
赤い国ってみんなこんな考え方だよなw
718南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/04(金) 07:33:30.87 ID:dHSmkD4m0
世界のデフォがコリアンだからなお前ら。
何もギリシャ人が特別ってわけじゃない。
日本人が異常で生ぬるいだけqqqqq
719名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:33:34.30 ID:h/0ayGfB0
ゴールドマン出身者は要マークな
メリルリンチ新会長セイン、ルービン、ぜーリック、カナダ中央銀行総裁…

アメリカでは超ベストセラーなのに、なぜか日本では紹介されない本。

どうみても日本人の興味を引きそうなのに、いまだに翻訳が出ないのが不思議なのが、
ジョン・パーキンスのConfessions of an Economic Hit Man(『エコノミック・ヒットマンの告白』)です。

グローバリゼーションの原動力となってきた、企業利益中心(コーポレートクラシー)の合衆国の
世界支配戦略を、経済面で推進する勢力の深部で働いてきたと称する人物が
いかにこのシステムが 第三世界の貧国を欺いて巨万の富をまきあげてきたかを内部告発。

かつて英仏がしたような直接の軍事占領や植民地支配を伴わないアメリカ帝国の搾取構造が
ある意味、非常にわかりやすく説明されています。

パーキンスは、10年にわたって国際経済コンサルタント企業で働き、主任エコノミストをつとめましたが
じつはその間に「エコノミック・ヒットマン」という影の仕事に従事していたと主張しています。

エコノミック・ヒットマンは資源のある第三世界の国の指導者に近づいて
世界銀行の融資を受ければ 飛躍的な経済成長が可能になるともちかけ、巨額の借入をさせます。

でも実際の受益者は巨大なインフラ構築を請け負うべクテルやハリバートンのような米国の巨大企業
(融資の大部分は彼らの手に落ちます)と、現地のエリート階級のみであり
庶民には国家が背負った 巨大な負債のみが残ります。

この借金はとうてい返済できないので、世銀の指導により社会福祉や民生支出が大幅に切り詰められ
天然資源が略奪されます。

パーキンスは、自分の役割は、エコノミスト という肩書きの裏で第三世界の指導者を抱きこんで
自国民をないがしろにして
米国の政府と企業に とってのみ好ましい政策をとるように誘惑することだったと告白しています。
720名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:33:36.34 ID:fp29DoEv0
>>702
バカ過ぎだよな。融資スキームをつっぱねておいて、「ユーロには残りたい」
そんなの、他の欧州諸国が許すわけないだろ、と。

融資スキームをつっぱねた時点で、今後、ギリシャの追い出しに舵を切るぞ。
メルケルの目が据わり始めてきてるw
721名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:33:37.20 ID:OyTrYHjR0
まるで朝鮮人だな!
722名無しさん@十一周年:2011/11/04(金) 07:33:47.78 ID:XqhQSwBz0
東欧のチョンだな
存在自体が迷惑
723名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:34:01.99 ID:qnqLGWPm0
ギリシャ人は働かないだけ
朝鮮人は犯罪については積極的に働く
724名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:34:24.08 ID:jpMhYpxL0
>>715
それに、起源がギリシャのものはホンマにあるからな。
725名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:34:50.23 ID:dW4wnSVz0
為替とか指数先物はインサイダーにならないとか聞いたんだけどさ、やりほうだいじゃね?
726名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:34:51.23 ID:cglfGsy00
ギリシャとかは観光以外他に大きな資源がないから
今回こんな形でデフォルトしたらかなりやばいだろうな
立ち直るのにすごい時間はかかるだろう

デフォルトしたからといって、一体誰が再びギリシャ国債を買うというのか
国家財政を大規模縮小せざるを得ない
ロシアやアルゼンチンの時よりよっぽど酷い事になるだろうな
727名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:35:06.11 ID:wPLIZB6OO
まるで小金井市民
728名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:35:11.34 ID:dp/sgocd0
一度潰せよ
729名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:35:22.46 ID:ApEbkXzV0
リベラル馬鹿が如何に迷惑かよくわかる事例だな
民度の低い奴ら相手にまともな対応は不要
730名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:35:42.91 ID:NCWFBekC0
そりゃあ、同一通貨で国の生産性に差があれば、生産性の高いところから低いところに物が大量に流れ込むのは、始めから分かりきったことだかなら。

結局は仏独あたりから、怒涛のように物が流れ込んだ=国富が海外に流れだした事が原因だと、考えなくても判る。

結局ユーロ内で水平分業するか、ユーロから離脱するかしか方法は無い。いつまでもグダグダやってないで、離脱させればいいじゃん。
731名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:35:54.04 ID:QK4Dib5Z0
ここまでロスチャイルドをおちょくれるギリシャ人素敵すぎる
732名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:36:12.99 ID:4qac57EP0
チョンかよテメえら・・・

こいつらのせいで世界中が混乱してんのに

ほんとカスだなギリシャ人
733名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:36:18.99 ID:ZhczV6ND0
まるで小金井市民のようだ
734名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:36:22.50 ID:NEu5HZyI0
ヨーロッパのサッカーのチームを見てると面白いよね。

ドイツ・フランスのチームはリーグ参加の会計基準がきついから、つぶれることはないけど、
イタリアのチームはめちゃくちゃな金の借り方してフィオレンティーナみたいに破産するんだよね。。
735名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:36:42.22 ID:wkSN4jly0
もう返せない分は国土の差し押さえで対応すればいいんじゃないか
手間は地図書き直すぐらいだし影響小さいだろ
736名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:36:56.62 ID:z09lt9EiO
コリアンはどんな心境なの?
頭おかしいから気づかないかw
アキヒロどんな顔してるかな?w
737名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:00.01 ID:8J14VrLJ0
いやこれはギリシャが正論。
貸した方が悪い。
返す必要なんて無い。

理由はこれ見れば分かる。

初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8


端的に言って最初から今の中央銀行制度ではどの国であろうと最後には絶対に返せない。
そうなる仕組みになってる。

例えば100億貸して10年後、利息を付けて120億返済しろ、とやる。
このことで世の中に新たに生まれ出回ったカネは銀行が貸した100億で、
利息分の20億はどこにもに存在しない。

では足りない利息20億はどこから生じるのか?
降ってわいてくるのか?工場で勝手に印刷するのか?

答えはもちろんノー。
利息分返すためには誰かが新たに別途新規にカネを借りて市場に流してやる必要がある。
つまり借金に借金を重ね、さらにその借金を返すために借金を重ねる。

これを永遠に続けないと大恐慌で行き詰まるシステムが現在の中央銀行システム。
最初から誰も返せない。
738名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:12.92 ID:Hb8H92ao0
>>687
金融商品取引法では、金融商品取引業者等による、
”顧客に対し、「必ず儲かる」「円高(円安)になります」等の断定的判断を提供して、金融先物取引の契約の締結の勧誘をする行為 ”
を禁止しているので、その業者の代わりに、断定的判断を提供する人物が必要なんだよ。

『守り抜け個人資産』 副島隆彦 祥伝社 平成19年9月15日

"今、「人民元」を買えば2倍になる"
"ドル建て外貨預金をやめて「ユーロ」に移し替えよ"
"なぜ私は金地金の高騰を4年前から主張しつづけたのか"


1/3 副島隆彦「お金の木セミナー 」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1585011

2/3 副島隆彦「お金の木セミナー 」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1585012

3/3 副島隆彦「お金の木セミナー 」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1585010

「ユーロは200円になるでしょう」

by 副島隆彦、“夢大陸 お金の木セミナー” 2009/04/18 Style FM
739名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:14.62 ID:dzYNK4cF0
ああ、ギリシャ人よ。偉大なる文明を作った祖先に謝りたまえ。
すべて、おじゃんだ。
740名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:18.61 ID:BHzo44Sw0

一気に崩壊して長期に立ち直れないか。
しばらく延命して再起をはかるか。
741にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/11/04(金) 07:37:24.62 ID:4YAAXYO70
>>692
自己資本の分だけで会社買えるのか んじゃアマゾンを自己資本の分だけで俺に売ってくれよ
742名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:25.77 ID:AKxvgs1+0
それでも
ギリシャ人>>>>>∞>>>>>朝鮮人
743名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:27.44 ID:Q/aU1nD70
>>723
ギリシャも一時期(今もかもしれんが)日本の盗難バイクの一大集積地になっててな
744名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:33.75 ID:8CbLVKrDO
嘘ついてEUに入っておいて、盗人たけだけしいとはこの事だな。

ゼウスの怒りのイカヅチが、ギリシャを滅ぼしちゃえばいいのに!
745名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:39.64 ID:p2mm8oug0
>>726
そうさせないために、融資と緊縮財政で資金ショートしないように
他の仲間が頑張ってるのに、ここで「緊縮したくねぇ」「借金もかえしたくねぇ」
と宣言し始めてるからな。
もうそろそろ、仲間も「こいつは仲間じゃない」と見捨てに来る段取り。

ギリシャの連中が勘違いしてるのは、緊縮財政しながらコツコツ返すほうが、
EUから見放されて孤立させられてアルゼンチンタンゴ踊らされるよりは
まだ死者も飢餓も少ないだろうってこと。

放り出されてデフォルトしたら、もうギリシャは貿易決済の手段を
あらかた失う。
今は、EUのほかの仲間がギリシャの輸出入を決済して流通を止めないで
やってんのに。
746名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:47.99 ID:rYYM5JYX0
陽気な無責任な怠け者

人生を楽しむことが第一

そんなギリシャ人がうらやましい
747名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:37:56.35 ID:NCWFBekC0
つか、これがTPPの未来そのものだな。
748南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/04(金) 07:37:57.96 ID:dHSmkD4m0
中国に留学してた嫁なんて
自分が不利になると必ず中国仕込みの
カウンター攻撃仕掛けてくる。
「あの時、あんたも同じような事してた!」
みたいな事を言い出す。喧嘩だろうが
何だろうが全ては交渉の延長。対峙する場合相手を
思いやる必要なんて無い。ギリシャ人は正しいし
嫁も正しいqqqqq
749名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:38:11.01 ID:guZ0Nr0L0
>>43
ギリシャなんざ所詮オリエントとエジプトの二大文明に挟まれた僻地だったんだよ
そして全盛期のギリシャ人の正体は、彼らが蛮族とみなしていた未開の地エウロパから来た侵略者
ゼウスが地元の女神をレイプして孕ませまくったのは、元からその土地にいた人々や神を侵略してなりすますため

日本が今の調子であと数百年チョン国に貢ぎまくれば、今のギリシャみたいなチョン文明が誕生するだろうよ
750名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:38:12.74 ID:UP5RhPjI0

ギリシャ人が常にドイツのネットに張り付いて
ドイツ人がギリシャいいかげんにしろよ・・とかいうと
ネトウヨ死ねとか毎日荒らすウザさを想像しろ

またギリシャはユーロ全部にケンカ売ってる大物だが
韓国は日本にだけやってる
つまり今ユーロ全体が受けてる苛立ちを
日本一国ですべて受け続けている状態

しかも過去から未来永劫
751名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:38:14.25 ID:Fwr9hxIu0
>>695
日経ww
752名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:38:31.37 ID:rzbC5LVe0
ギリシャ人「ホラホラ俺たちが破綻すればそっちも超危ないぜぇwww」
ドイツフランス「ぐぬぬぬぬぬぬぬ!!」
753名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:38:54.44 ID:2UQkv1vA0
ギリシャなんか最初から乞食に落としておくこと
754名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:39:07.27 ID:wPLIZB6OO
中国金貸しは回収がえげつない
覚悟しとけギリシャ
755名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:39:13.57 ID:f1/cm3yB0
朝鮮人、中国人を相手に、

EUの役目を一国でヤってる日本(T ^ T)
756名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:39:24.01 ID:qejmYIeB0
ギリシャってこんな朝鮮人みたいなこと言って居直ってんのか…失望したわ
757名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:39:51.88 ID:b/ArTNng0
日本みたいになwww
758名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:40:10.13 ID:AVmgPqMYO
ユーロって、東アジア共同体が実現したときの末路だな
759名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:40:39.03 ID:ixyXo9w10
確かに南欧の人々は楽天的で快楽享受に罪悪感が全くなさそうだ。
それが女性に魅力的に映るのかも知れない
760名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:40:45.69 ID:sXkPyDHu0
賞味期限を2000年も越えているのに
高く売ろうとする中国人みたいな印象
761名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:40:46.13 ID:saO/fxf40
おーい。ついに独仏がキレて「ギリシャ人はユーロから出て行くか選べ」って
言い出したぞ。さっきCNNやってた。

ついにキレさせたな。

オワリだw
終わったw
金貸しが「自分らをみすてられない」と甘くみて、ついに終わったw
762にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/11/04(金) 07:40:47.51 ID:4YAAXYO70
これからは、公務員の給料は国債で払えよ
763南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/04(金) 07:40:51.74 ID:dHSmkD4m0
>>756
世界中の殆どがこうだって。甘ちゃんだなぁ。
日本みたいに擦り合わせして妥協点を見つけましょう
みたいなのは世界では通用しないqqqqq
764名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:41:15.70 ID:GCkxiI180
勝手に国際公約w

【G20】野田首相、消費増税を表明=国際公約に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320347416/
765名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:41:25.75 ID:IsRvAIaBO
>>739
今のギリシャ人は古代ギリシャ人と関係無いし。
766名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:41:34.89 ID:UP5RhPjI0
しかしなんで過去に偉大な文明を持った国は
没落してこんなになってしまうのか

ギリシャにしても中国にしても韓国にしても・・
767名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:41:40.10 ID:uef4wEup0
>712
じゃあ他人にお金を貸したっていうより、
親が息子にお金を貸したが、そいつが返してくれなくて
働けといってもニート野郎で働かないし、身内なのでほったらかしにも出来ないし、
犯罪に走られても困るので仕方なく面倒を見てるみたいな感じですか?
768名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:41:56.87 ID:ARqzUvBz0
>>755
正直、中韓の問題はギリシャとか南欧の問題とはだいぶ違うだろ

領土問題だとか領海侵犯だとか歴史認識だとか戦後賠償だとか、
ある意味はるか昔から存在してた類の国家間トラブル
76942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/11/04(金) 07:42:07.28 ID:EEjFAkDB0



   ギリシャ = 朝鮮人   確定

770名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:42:41.08 ID:8J14VrLJ0
この本も現在の中央銀行システム知るのにいい。

101 人中、91人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 「不換紙幣発行」という一大詐欺を暴く, 2006/4/25
By 九州商人 (宮崎県 宮崎市) - レビューをすべて見る
(トップ1000レビュアー)

レビュー対象商品: マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム (単行本)


ところで皆さん。「不換紙幣」って何で流通しているのでしょう?

昔の金兌換銀行券なら分ります。貴方がお店の店主でお客が「金に換金できる」銀行券を持ってきたならば、貴方は貴方のお店の商品を売るでしょう。
ここまではいいんです。
しかし、です。例えば現在流通している紙幣にはこんな裏付けはありませんよね?

誰もが一度は疑問に思ったことがあるであろう、上記の疑問が本書にて解けます。
いや、「解けます」なんて甘いもんじゃない。
中央銀行の役割を知った貴方は気が狂ってしまうかもしれません。
何故なら中央銀行の役割は「不換紙幣」を発行し、「税と呼ばれない税」を国民から収奪する事なのですから。

物凄く面白い本でした。ここ一年間で読んだ経済関連書籍で最高です。
771名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:43:01.20 ID:rzbC5LVe0
本当に覚悟が足りないのはEUの方だという悲しい現実ww
772名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:43:23.99 ID:RyQelccQO
ギリシャは追い込まれてトルコにケンカ売るぞ
773名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:43:32.22 ID:b/ArTNng0
強制排除国第一号かw
変わりにトルコでも入れるのかね?
まあスイスが妥当な判断だったてのは分かる
774名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:43:58.37 ID:CNbONJKt0
>>752
「ぐぬぬ」じゃなくて「あらそう、ならもう出て行けば。勝手に野垂れ死ね」
にだんだんと論調が変化しつつあるっぽい。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819691E2E1E2E2E38DE2E1E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL
>禁句であるはずの「ユーロ追放」まで口にする

さすがにギリシャもナメた態度とりすぎた気がする。
親をあんまり怒らせると、放蕩息子もさすがに勘当されるかもしれん。
775名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:20.44 ID:t/JdqTTx0
アジア共同体とか恐ろしいな
776名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:22.69 ID:ui9AHW1D0
日本人はこの顛末を良く覚えておくが良い

東アジアの某国と運命共同体を構築した暁には
相手から寄り掛かられるだけで、何一つメリットが無いと言う事を

自ら寄生虫を飼うよなものだ
777名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:24.54 ID:Gs9VOU88O
連帯責任て事で
「ハイハイ、ユーロはもう解散な!
後は各自勝手にやって!」
て訳にはいかんのかいな?
独仏だけなら何とかなるんじゃないか?
778名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:33.58 ID:iLZ2NaUK0
韓国人みたいですね 。 さすがピザは韓国起源
779名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:37.48 ID:W7d9BWfv0
金利を10%も取っていくような闇金まがいな事を、公的機関がやっていたからなあ。
どっちもどっちな気がするが。
780名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:44.87 ID:n5f/RWXC0
近い将来、日本を支えようなんて国は、
最初から、ないんだろうなあ。
781名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:56.21 ID:QK4Dib5Z0
>>726
破綻するとギリシャ通貨が安くなって
バカンス観光客が増える
782名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:45:10.02 ID:dzYNK4cF0
>>766
釣りは楽しいか?
783名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:45:10.48 ID:I3w3XkiB0
>>774
だから勝手に野垂れ死ぬことはできないんだって
ギリシャには自爆する能力しかないのw
784名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:45:18.08 ID:oIaCDx4lO
昔から脱税と公務員への賄賂が一般人にも浸透してる国だからなぁ
785名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:45:22.73 ID:zaBr5N/zO
ギリシャって特亜(中韓朝)同様クズだって事を理解した

オリンピックの良いイメージが先行してたよ
786名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:45:32.87 ID:s4rcnicW0
なんて朝鮮人気質なんだギリシャ人。
しかし何度騙されてもホイホイ金を貸す日本人…
しかもあいつら金を援助してもらっても
貸した方が悪いどころかプライドが傷ついたから謝罪と賠償をとかいいがやるしな。
787名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:45:58.64 ID:BJ+UVysu0
フランスドイツの銀行守るためにギリシャの資産を差し押さえたりするんだろうか?
788名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:00.72 ID:h/0ayGfB0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs, NYSE: GS)は
アメリカの金融グループであり、世界最大級の投資銀行である。
       ****************************************
歴史は古くドイツ出身のユダヤ系のマーカス・ゴールドマンによって1869年に設立された。
       ****************************************
モルガン・スタンレーやシティグループ等とともに
投資銀行業務の幅広い分野においてリーグテーブル上位に位置する名門投資銀行と言われている。

出身の有名人

アメリカ

ヘンリー・H・ファウラー  (元アメリカ合衆国財務長官)
ロバート・ゼーリック    (元アメリカ合衆国国務次官)
ヘンリー・ポールソン   (前アメリカ合衆国財務長官)
ロバート・ルービン     (元アメリカ合衆国財務長官)
ジョン・コーザイン     (アメリカ合衆国ニュージャージー州知事)
ジム・クレイマー      (CNBCのパーソナリティで、投資家)
789名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:04.67 ID:8udMi5Fj0
>>772
だけどEUはトルコを応援したりしてw
790名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:18.37 ID:Ke7HAP410
EUは黙ってギリシャを助けろよ

EUの圧力で、日本がアフリカの債権放棄させられたの忘れてないからな
791名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:22.21 ID:NAsLzgxB0
>>776
靖国神社にいって演説してきなよ
792名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:26.23 ID:z09lt9EiO
>>766
えっ?
犬食い民族に偉大な文明などないよ
どさくさに紛れて何言ってるんスカw
793名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:35.13 ID:CNbONJKt0
ギリシャに対してついにイギリス、ドイツ、フランスの寛容の精神も
限界点まで来てるな。
EU圏追放第一号認定くるか?w
794名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:44.29 ID:8ce34ddS0
ギリシャ人がクズの集団だってことは伝わったよ
795名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:46.09 ID:pD8GsSMR0
世界経済の癌となりつつあるギリシャ問題だが、
1. 91〜95年に掛けてのロシア経済危機はこれの数百倍の懸念とインパクトがありました。 ロシアには核兵器が何発とあり、内戦の危機もあり、崩壊すると核付きのユーゴと言われ、世界を脅し挙げるその姿勢は今回の比ではなかった。
2. ギリシャはユーロを離脱してロシア圏に入ったほうがよいと思われます。 文化的にも宗教も同じであるし。無責任な放漫財政、「対外債務は踏み倒してもいい」「出来れば支払い無しで済ませたい」という腐敗した対外貿易姿勢、
脱税天国、公務員天国などはピッタリ符合するので。 
もともと第二次大戦後にソ連圏にもう少しで加入と言う流れを英国が
必死に引き留めた経緯もあったし。
796名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:46:50.72 ID:e3dawiHhO
最悪だ
まるで今の日本と一緒
797名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:05.62 ID:QK4Dib5Z0
>>738
嘘吐きだなw
798名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:09.46 ID:Ulo21WE10
>>781
治安、社会サービスが現時点ですらめっちゃくちゃなんだけど。

そこへバカンスってバカすぎね?
799名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:14.69 ID:RLl79UNWO
将来の韓国や日本ですねわかります
800名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:16.32 ID:foMjNzDv0
EUを舐めすぎだろwww
武力制圧されるわ!
801南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/04(金) 07:47:17.58 ID:dHSmkD4m0
>>790
そのくせ、中国のアフリカ買収やギリシャ支援にはダンマリqqqqq
802名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:19.22 ID:lSXxT5TY0
>>780
それに対する危機感が
国民に全くないのが
またなんともいえんw
803名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:24.45 ID:Z9+4BMNYO
これからもギリシャ人のために働き続けます。
804名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:35.46 ID:jRlgD+500
ドイツはユーロ安でウハウハだから今の体制維持したいだろうし。
ギリシャはどんどん悪態をつけ。
805名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:47:52.14 ID:5Uwaz2DJ0
>>785
謝罪と賠償をって言わないだけましかもよw
806名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:48:04.88 ID:NCWFBekC0
一番簡単な解決策は、ギリシャをユーロから離脱させることじゃないよ。

生産性の高い国からユーロを離脱させるべきなんだよ。つまりはドイツをユーロから離脱させるべき。
807名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:48:27.44 ID:CcEevuzA0
なんなのこいつら
ヨーロッパのチョンか?
808名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:48:30.47 ID:b/ArTNng0
ここはひとつ日本のEU加盟とギリシャに無償資金援助しようではないか
世界のATMと言われた力、とくと見せてやんぜ
809名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:48:43.67 ID:Exx/BnAf0
ギリシャへの貸付額が第三位のイギリス大先生も、さすがにつきあいきれなく
なったのか「もう、貸したカネあきらめるから、こいつら見捨てようぜ」と
言い始めたのが面白いw

ギリシャは、本気でEUから見捨てられる未来を自分らの手で具現化しようとしてるw
鉱物も石油も輸入ストップして生活難民になるギリシャ人らが早く見たいw
810名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:48:44.15 ID:UP5RhPjI0
だれだよ爆弾岩を馬車にいれたやつ
811名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:48:56.20 ID:IWMFpqNk0
>>150
地政学はGHQの指令で当時の日本の教育現場に
取り入れてはならないってなってたんだよ。
アメリカからすれば最も危うい学問だからな。

さすがに今はそんなことはないと思うけど
教える側もそんなに多くないのかも知れん
812名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:49:12.01 ID:q2fAWx8fO
ニュースで野田がギリシャ批判してたけと民主党も変わらんわい

明日は我が身
813名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:49:26.12 ID:W7d9BWfv0
>>798
治安の悪いところに観光に行く奴は、少なからずいる。
ジンバブエにだって観光客は行っているんだ。
814名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:49:31.13 ID:1ECA18Il0
いいや、銀行も株主がいるからね

返済が不可能となれば、引き上げるだろう
815名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:49:33.89 ID:Ivx7MgIk0
ユーロで「さようなら、ギリシャ」祭りをやったらどうかな。
ギリシャは不確定な国民投票を撤回したようだが、国民の覚悟が足りんな。
816名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:49:35.27 ID:4xj1fMaDO
まあ資本主義の欠点をうまく突いてるよな
全く信用無しではビジネスは成り立たない=資本家は儲からない
例えば労働者が信用出来ないからと言っても一時間ごとに賃金支払いと業務成果確認などしてたらコストは莫大になる
家賃や融資なども同じ
最低限信用しなくてはならないのが資本家
ビジネスをして多数から金を貰わないと生きていけないのが資本家
817名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:49:56.77 ID:nXd2yu1EI
日本国債は全部日本人が持ってるから、国が借金返せませんとなるとやばい。
国は踏み倒すのみ
818名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:06.95 ID:I3w3XkiB0
>>809
それに対して
実際にできるからやってみろ、がぶつかり合うわけだから

外から見てたらこんな面白いものはないw
819名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:10.41 ID:x13fooSvO
チョン助と同じ思考をした国が他にもあったなんてw
820名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:35.07 ID:jVBG3C+p0
毎日変態はいつもこうだ。第三者的だ。

TPPを勧めておいて。いずれこうなるのだ。
「TPPなんぞ、参加するほうが悪い。」
821名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:36.25 ID:ZsqKT/6m0
俺の中でギリシャのレベルが韓国以下まで落ちた。ダメだあの国。
822名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:42.33 ID:I6jGzv8jO
だいたい国民性が違うのに統一経済圏なんか作るからダメなんだよ
国の垣根取っ払って世界政府作るなんて夢見てるけど、それ無理だから…w
銀行家はいい加減アキラメロ
823名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:49.67 ID:TrtPuqVp0
EUの小金井だな
824名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:53.72 ID:eCUYqI5O0
ギリシャ報道混乱してるなw
825名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:50:57.64 ID:h/0ayGfB0
米証券大手のMFグローバル・ホールディングスは31日、ニューヨークの連邦破産裁判所に
米連邦破産法11条を申請し、経営破綻(はたん)した。欧州諸国の国債を大量に持っていた
といい、信用不安が高まっていた。欧州の政府債務(借金)問題の影響が米大手金融にも
及び始めた。

同社は金融市場の低迷で損失が膨らんでいたほか、9月末時点でイタリアやスペインなど債務
不安のある欧州諸国の短期国債を63億ドル(約4900億円)保有。自己資本をはるかに
上回るとして、米格付け会社が「投機的」水準に格下げしたばかりだった。財務への不安が強まり、
顧客資産の流失などで資金繰りに行き詰まったとみられる。

同社はゴールドマン・サックスの元最高経営責任者(CEO)のジョン・コーザイン氏が率いる。
米メディアによると、破綻時の資産規模では、MFグローバルは410億ドル(約3兆2千億円)で、
自動車大手クライスラーを上回り、米史上8位になるという。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年11月1日1時15分]
http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201110310761.html
826名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:21.58 ID:rMIyR7El0
さすが地中海の朝鮮人wwwwwww


クソワロtラwwwwwwwwwwwwwwwww

 
827名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:22.96 ID:DpBILlbd0
現在のギリシャ人と古代ギリシャ人は「同じ」じゃないよ。

828名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:28.28 ID:X2Isy2Xr0
生保を受け取る弱者利権みたいなもんだなwww
829名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:39.97 ID:wNnceN1f0
EUの小金井だな。
830名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:42.09 ID:Wq//9+To0
フランスもギリシャもどっちもクズだけど
サルコジが困るのが楽しいのでギリシャ応援するわ
831名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:57.14 ID:sA9Kv0+H0
今、もめているゴミの小金井市とかぶる
ギリシャにもプロ市民が多いのか
しかも、どちらも公務員天国、(市の地方公務員給料は全国2位)

832名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:51:59.45 ID:Exx/BnAf0
>ギリシャ人「貸した方が悪い。仏独の銀行やEUは、ギリシャがつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」と笑う

ところがここに来て
英仏独のEU首脳陣は「もう貸した分については諦める、もうそろそろ、このアホを追放しよう」
に潮流が変わってきたのが面白い。
潰れたら困るが、ごくつぶしと一生つきあっていくぐらいなら、短期的な困難を覚悟してでも
ギリシャを追い出せという風向きに変化しつつある。

やべぇ、ギリシャの瀬戸際外交、次はどうすんだw
EU側は、あんまり怒らせるとギリシャのユーロ追放を示唆しはじめたぞw
833名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:00.27 ID:e3eZV4YX0
借金は回収能力の無い奴から借りて踏み倒すのが賢い借り方。

と、言う訳で回収能力の無い(戦争ができない)日本から金を借りた韓国はの借り方は賢い。
834名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:18.39 ID:Hb8H92ao0
アメリカ陰謀論者は、最終的に結論として、・・・・だから金が値上がりするだろう、
というのが多い。商品先物業者の手先なんだろう。

金価格のバブルも弾けそうだぞ。
Forget Gold, Farmland Is Today's Hottest Investor Safe Haven
http://www.minyanville.com/dailyfeed/2011/10/28/forget-gold-farmland-is-the/

Fareed Zakaria Warns Of Modern Gold Rush
http://www.youtube.com/watch?v=qek6JGiiIgM
835名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:20.84 ID:j+2OM3nNO
>>817
日銀が紙幣刷りまくる
836名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:22.08 ID:j/nSVuq50
>>737
ものすごいレベルのバカを見たwwww
837名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:25.51 ID:Ulo21WE10
もう助ける価値があるかないか・・・の話ですらないからなぁ。
助ければ助けるだけ損をすること確定…価値なしどころかマイナスなわけで。
838名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:35.15 ID:49d/K1J00
ギリシャ人「貸した方が悪い。仏独の銀行やEUは、ギリシャがつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」
日本の公務員も同様のことを思ってたりする
839名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:52:52.24 ID:jEOdtA8bO
日本も同じ様なこと言いそうだな
840名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:14.43 ID:omNvk9sZ0
義理者あつかましいけど

ギリシャ>>>>朝鮮韓国 なんだね。
841名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:17.22 ID:hpL+gfrq0
隣のあの国と同じ思考だな
もう支援やめてユーロから切り離せよ
842名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:17.24 ID:qnqLGWPm0
フランス、ドイツのコンビが面白いよな、サルコジうろたえ杉w
843名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:25.19 ID:JDu05z6Y0
ちょそ「ギリシャの起源は半島」
日本人「ああそうだね」
844名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:30.35 ID:8udMi5Fj0
>>798
「そこへバカンスってバカんすぎね?」 って言いたかったのですかw
845名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:28.31 ID:oN3EPHAK0
>>780
日本を買い支えられるだけの経済規模持った国なんてねーよw
846名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:34.73 ID:6EWRK1x+0
>>817 国が借金返せませんとなるとやばい

それ太平洋戦争敗戦で経験済み、全然大したことない。市民が餓死なんてしなかった。

対外債務だってアルゼンチン見て分かるように、実は国家破綻なんて大したことない。
847名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:41.29 ID:T0WW38ipO
世界初のデフォルトはギリシャな。紀元前377年に起きた。

その後、1932年までに少なくとも6回もデフォルトを繰り返している常習犯。

これ、豆知識な。
848名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:53:47.39 ID:rzbC5LVe0
ギリシャ側からすればどっち進んでも苦しくなるんだからそりゃ巻き込む罠ww
849名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:54:01.02 ID:q2fAWx8fO
>>830
俺もフランスには地獄を見てもらいたいからギリシャを応援w
850名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:54:16.60 ID:Vce1C4jx0
ギリシャ人は、とたんの苦しみを味わうがいいさ。
そして、こんなアホなギリシャ人や国家に、ろくな査定もせずに金を貸した
愚かなヨーロッパ諸国や銀行は、ご愁傷様だわな。
金を借りて、「絶対に返さなきゃ」と必死になるのは日本人くらいなもんだぜ。
851名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:54:18.56 ID:UBj4li030
ギリシャ人はつまり東大卒の政治家と官僚
困るEUは日本国民

ってことだな。納税奴隷乙。さっさと会社いけ
852名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:54:47.67 ID:6/bgu5a+O
開港一週間目くらいのエレフテリオス・ベニゼロス空港で、
トイレットペーパーが切れていた為ペーパータオルでケツを拭いてつまらせ、
ピカピカの便所にウンコ水を溢れさせたままエジプトへ逃げたのは俺です。
ギリシャの人ごめんなさい。
853名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:55:03.99 ID:YSESwenSO
ギリシャの起源は韓国ニダ!
って言われても異論はない(´・ω・`)
854名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:55:06.16 ID:HO5mmRkS0
>>839
日本人「貸りた方が悪い。日本の銀行や企業は、韓国がつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」と笑う
ってなことになりそうなw
855名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:55:07.39 ID:yg6RE1iD0

国民の4人に1人が公務員であることが今のギリシャを悪くしている、

つまり働かなくても収入があることがことなかれ主義となり、国の行く末なんか他人事という風潮を醸し出している。
856名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:55:43.98 ID:adEBsy2/0
○欧州「しょうがねぇな、短期的に資金融通してやるから、その間に緊縮やって建て直せ」
○希臘「やだぴょーん、返さないぴょーん、国民投票で否決してやるもんねー」
○欧州「ビキビキィッ(青筋が浮く音)、、、そうか、そのつもりか、よし、なら否決されたらお前を追放することにする、否決したら顔も見たくない、明日から他人な」
○希臘「ちょ、ちょっとまとうよ、国民投票はやめる、やめとく、ちょっと落ち着こうよ、ねぇ」←今ココ


さぁ、次はどうなるのかwww
857名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:55:56.67 ID:Bd8Sj9WD0
ノーベル経済学笑wを獲った著名な経済学者が推し進めたユーロ崩壊で
第二次世界恐慌の始まりですねw
858名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:56:00.58 ID:XST+riwP0
韓国の悪口はそれまでだ
859名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:56:22.29 ID:PLwi9fK8P
>>1
こいつら欧州のチョンだったんだな。
いい教訓だ。
中韓とは連携を強めてはいけない
860名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:56:51.11 ID:NCWFBekC0
借金チャラにしてEUから追放してもらったら、ギリシャ万々歳じゃん。新通貨暴落で輸出が急回復するし。

逆にEUはどうすんだ?スペイン・イタリア・ポルトガルと、後ろにいっぱい控えているのに、全部借金チャラにするのか?
861名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:56:55.59 ID:JDu05z6Y0
>>847
そろそろ去勢しんとな。
862名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:56:58.76 ID:9ek+qdvP0
韓国人の生き写しでワロタw
863名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:57:09.43 ID:cglfGsy00
>>767
EU長屋の住人は組合を作ってそこで通貨作って生活することにしたんだけど
一番右に住むキムさんが全く働かず
組合からみんなが使う通貨から借金してそのお金で焼き肉ばかり食ってた
ドイツさんとかが金返せよ、働けよと言っても
「しんどいからいや。まず俺の借金棒引きして。そしたら少しは働く」とか言い出す始末
組合の連中が頭きてもうこいつ追い出そうぜってのが今の段階

追い出したら借金は帰って来ないから長屋の家それぞれは貧乏になるかも
864名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:57:30.60 ID:MrnL9JfYO
ギリシアとトルコが激仲悪い理由がわかった気がした
865名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:57:48.81 ID:NYZt/MEo0
うしじま君をギリシャへ!!
866名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:57:54.75 ID:no1MRUFy0
日本のマスコミの言うことを一概に信じられないが、
まるで、韓国人状態!!!

でも何処の国でもやりそう。
特に、アメリカと中国が。

867名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:57:58.92 ID:BKrASnSI0
国民投票の発表ってマッチポンプだろ
あの株価の時点で発表して
インサイダー的な臭い感じる
868名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:58:25.11 ID:Rn95k9JD0
国民投票が回避されても、計画的にデフォルトするだろな。
投票があったら、もちろん急遽デフォルト決定で、ハードランディング。
ユーロも脱退した方が良いやろ。
欧州統合という壮大な実験も失敗。
20年前のソ連みたいなもんだよな。



869名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:58:25.82 ID:+QpHC0Tj0
ウリンピックw
870名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:58:35.33 ID:VCJnZ9MR0
>>857
そら旧東欧諸国よりモラルが無いとは思わんわな
定期的にデフォルトしてる国だから考慮してしかるべきなんだろうけど
871名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:58:42.19 ID:ARqzUvBz0
2011年はジャスミン革命→カダフィ死亡、日本の震災・原発事故、ユーロ危機(おまけでジョブズ死亡)

2001年以来の激変期かな
872名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:58:58.31 ID:jHinxP5H0
>>850
おいおい向こうだけで閉鎖された経済空間ではないんだよ
国債や銀行の貸付が戻ってこないため連鎖的に倒産で
間違いなく日本の銀行とかもダメージをうける
どっかの銀行が倒産して痛い目をまた見ることになるぞ
873名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:59:19.16 ID:SbclvKA80
韓国の裏経済14%だったかな?
確か脱税が横行してると思った。
874名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:59:32.40 ID:gfdJivXkO
変態のチラ裏
ソースもいい加減な伝聞ばっか。
875名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:59:53.46 ID:kUqO6RsG0
>>860
オリーブ油が急に売れ出しても生産が追いつかんだろ
むしろ小麦の輸入価格上昇の方がきついんじゃないか?
876名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:00:02.44 ID:eCUYqI5O0
>>871
ほんと、今年は激動の年だな
まだ大きな変化が起きそうだ
877名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:00:04.21 ID:uQpPCLmk0
一昨日から昨日、そして今日にかけて事態が物凄い勢いで動いてるな。
国民投票を示唆して新借金返済プランを否決する見通しを出したかとおもったら、
それにさすがにキレた独仏がユーロ追放に言及、すると今度は国民投票やめる
ゴメンナサイつってパパが辞任。
息もつかせぬほどの怒涛の展開だ。
878名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:00:10.67 ID:I6jGzv8jO
自己破産した奴がのうのうと生きて
保証人が苦しむパターン
879名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:00:18.64 ID:FoRytTfP0
うわぁ
なんかヒキコモリの親や社会に対する意見みたいね。
880名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:00:24.78 ID:/tPEoz23O
世界の主な半島国家
ギリシャ
韓国+北朝鮮
マレーシア+シンガポール
イタリア
スペイン+ポルトガル
スウェーデン+ノルウェー
デンマーク
(インド、アラビアは「亜大陸」に近いので除いた)
881名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:01:01.60 ID:Bo8SEKiW0
ギリシャ思ったよりしたたかだなw
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/04(金) 08:01:02.70 ID:wX7uoPB/0
公務員がクズなのは一緒に仕事すればわかるよ
883名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:01:18.94 ID:Ke7HAP410
EUから追い出したら、EUを射程にいれた中国かロシアの軍事基地がギリシャにできると考えないのかね
884名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:01:22.52 ID:dqDLu531O
>>860
新通貨が暴落すると石油買えないし
新規融資が無いと輸入がストップする。
885名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:01:23.34 ID:Cpkt6QP50
ブチ切れたドイツ軍がギリシャを焼け野原にする展開を希望
886名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:01:32.37 ID:cl+FydCt0
>>12
カエサル→借金返済のためガリアとゲルマニアで略奪の限りを尽くす
ギリシャ人→借金踏み倒してフランスとドイツを経済的に崩壊させる。
ついでに第一次大戦の原因になった暗殺もバルカン半島だし
南の半島国家のせいで何度も廃墟になるフランスとドイツ哀れw
887名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:01:42.77 ID:8udMi5Fj0
>>876
今年の漢字は 激か?
888名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:03.37 ID:BKrASnSI0
>>866
国際常識では貸した方が悪いが常識
日本は高利貸やテレビに洗脳され過ぎで返さない方が悪者になった

普通に考えれば借りる方が弱者なんだけどなw
889名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:13.37 ID:eCUYqI5O0
ギリシャ人は頭がいいw
890名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:23.67 ID:yg6RE1iD0

こんな時チフコク人はギリシャに入り込んで札束見せながら工作してるんだよ、
891名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:43.08 ID:k781CmRHO
支援しても感謝するどころかとうぜんとばかりに
踏ん反り返る態度のデカイ物乞い朝鮮人みたいだ…
892名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:47.55 ID:ijn9x6IA0
借金は一定額を超えると借りてる側が強くなるという好例
893名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:58.00 ID:C1gpRcDy0
ノーベル経済学賞ってのは何なんだ?
894名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:03:10.87 ID:ZcGfhSgI0
悪意に満ち満ちた記事だね
895名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:03:13.62 ID:8J14VrLJ0
>>836

お前が無知なだけ。
ついでにこの本も読んどけ。

黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す (文春新書) [新書]
三國 陽夫 (著)
896名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:03:22.68 ID:dpG7HVg+0
ギリシャ人もひどいが、コイツらに金を貸してその金で国外工業製品買わせまくって大もうけしてたのが仏独企業。
なので自業自得もいいところ。
仏独に同情する気は一切起きないw ざまあwww
897名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:03:48.46 ID:+F2EZggQ0
今や
「このままいくとギリシャみたいになるよ」
みたいに
駄目な典型みたいな比喩になってるよな
898名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:03:54.48 ID:EsftTfaG0
>>883
借金を返済するだけ、中国人の方がまだマシ(華僑国家のシンガポールの律儀さ
はアジア随一)だから、ギリシャ人らは中国人に征服されて、苦力になって
「借金するとはどういうことか」を中国人らに教えてもらうといいよ。

むしろ、中国化されちゃっていいんじゃねぇの?

ここまでクズだと、むしろ、あそこに中国人入植させた方がマシな
気がしてくるもん。
EUだと、人道概念が邪魔して、ギリシャに対して非人道的とりたてができないから困るが、
中国人なら、強制労働に落としてでもギリシャ人からとりたててくれるだろう。

そのほうがいい。
899名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:04:05.29 ID:J519xsGe0
クズ野郎だな。
とっとと破綻しろ
900名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:04:12.10 ID:oH0e0to5O
>>1
な? ギリシャ人はクズ民族だろ?

で朝鮮人に13兆円も貸したままの日本人はなんなん?
て話だ

やっぱり貸すほうが悪いわ
901名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:04:54.03 ID:NPuFHne6O
>>787
そりゃもちろんやるだろうな。
上でバカンス客が増えると書いてた奴もいたが、そういう観光資源から差し押さえられちゃうと思う。
って、世界遺産や国宝級の遺物を借金の形に他国が差し押さえるのって法律的にアリなのかな?
902名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:04:55.42 ID:NCWFBekC0
元々EUって、ギリシャを白人の身内として、トルコの加盟をずっと拒否してたんだよね。そのうちトルコがイスラム政党が政権取っちまって、今またこれじゃ、連中もあまり頭よくないな。
903名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:10.07 ID:QYJJou7a0
嘘ついてまでEUの参加条件整えたギリシャ。
嘘ついて財源もないのに空手形の公約で政権とった民主党と一緒。
嘘ついて、できもしないゴミ処理問題を公約して小金井市長になったでしょ。

嘘だってわかってて辞めた市長を選んだ小金井市民とギリシャ人は一緒。
904名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:19.45 ID:vsCxFsKd0
盗人もうもうしいってヤツだな
905名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:19.56 ID:1UrG1fEE0
>オスマン帝国の植民地だったギリシャは

これおかしい。ギリシャは、オスマンの中心部だろ。オスマンが拡大する最初の時期に領土になってるし
906名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:25.87 ID:dVNGETCn0
多国籍軍が侵攻しても誰も文句言えないレベルだな
907名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:28.80 ID:8J14VrLJ0

世の中無知だらけ。
カネは最初から返せない。

だから米国みてみろ。
カネ刷りまくってるだろ。

最初からカネ刷る権利持ってるところしか勝てない無理ゲームなんだって。



908名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:31.59 ID:2oekQSEa0
`Д´) <給料減るのヤダ!
(`Д´ ∩ <でもユーロの恩恵はホスィ!

(丶`∀´)貸した方が悪い。
EU道連れする?助ける?
クックックッ
909名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:39.23 ID:f5tva+yw0
一度潰したほうがいいだろ。
日本でも屑ナマポや豚ボシーなんてこんな感じだし
一度施すのやめてしまうべきだわ
910名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:05:49.50 ID:dqDLu531O
>>883
そゆこと
日米が韓国を潰せないのも同じ理由
911名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:02.77 ID:/28OwcsBP
ギリシャの古代文明って良くいうけどさ
半島の起源主張なんじゃね?と気づいた最近
912名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:04.79 ID:9UTZTfsU0
これはなんだ?

マスコミが一人の人が言っていることを拡大解釈して報道してるのか?
それともギリシャ国民がこういう民族なのか?
913名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:18.77 ID:HSs/TTnc0
>>2
>オスマン帝国の植民地だったギリシャは英仏独のような市民社会形成、近代化を経ていない。

ローマ帝国、オスマン帝国、ナチスドイツ、歴史上ずっと属国だからな。
914名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:28.71 ID:VCJnZ9MR0
>>900
毎年対韓貿易で3兆くらい儲けてるからねえ・・・
韓国に金かしてるというより、輸出してる日本企業持ってる基金みたいなもん
今後も変らんと思うよ
915名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:29.70 ID:NDtZ1T1nO
>>900
韓国人も糞民族ってことさ。
916名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:36.86 ID:BKrASnSI0
>>903
何故小金井w
嘘つきなら民主党って大嘘つきいるやん
917名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:43.55 ID:cglfGsy00
>>896
まぁそういう考えもあるな
工業力あるドイツ、農業力あるフランスは統一通貨で
他のEU諸国に輸出しまくり
水が高いところから低いところへ流れるように
ドイツフランスの実際の経済よりかなり低い通貨安まで付いてくる始末
そりゃおいしいわ
ツケ払う時が来たとも言える
918 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/04(金) 08:06:52.88 ID:+23+6AF3O
すげーな
919名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:54.51 ID:iqqAhX5r0
ダメ人間www

こんな国、放っておけよ
920名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:56.22 ID:tRgHWhLs0
おまえら 書いてるの毎日の馬鹿だぞ 
921名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:06:59.91 ID://+L3PiI0
>>1もうこれ以上は挑発的言動を繰り返さないほうがいいと思うよ。
イギリス、ドイツ、フランス、EU主要国の我慢も限界に来てるっぽいから。
ついに追放を口にし始めたぞ。相手は。
「絶対に貸し続ける」だなんて思わないほうがいい。あんまりクソ過ぎると
「見捨てる」という選択肢も浮上してくる。当然のことながら。
922名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:07:16.19 ID:AVmgPqMYO
日本とそっくりって言ってる人本気でいってるのか?
日本は金刷って借金返して円安の手があるのにやらないアホ
ギリシャは金刷れないくせに外国から金借りまくって(為替のブレーキが故障してるのに)贅沢三昧したアホ

アホの意味が全然違う
923名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:07:22.09 ID:w4blhVQz0
どっちかと言えば、金は借りたほうが強い、踏み倒せばいい、律儀に返そうとするだけ馬鹿を見る、ってのが人類の常識なんだろうな。
924南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/04(金) 08:07:29.48 ID:dHSmkD4m0
>>912
残念ながら国全体だと思うね。
金が無くなって真っ先にドイツに
戦争時代の話持ちだしてタカろうとしてたqqqqq
925名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:07:34.47 ID:/tPEoz23O
>>893
ノーベル経済学賞はノーベルの遺言に基づいてノーベル財団が顕彰する、
「ノーベル賞」の一部門ではない。

ノーベルとは無関係な銀行の顕彰。
926 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/04(金) 08:07:39.78 ID:N9y+CWPY0
>>1
考え方が、どこぞの半島人とそっくりで笑た。
927名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:07:43.07 ID:Nu1doOBG0
離れ技でトルコの植民地に戻るとかいいだしそうだな
928名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:07:50.01 ID:mDRxSrNrO
ギリシャ人分かってるじゃん
ユーロ圏に入れた馬鹿が悪い
イギリスは賢かった
929名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:03.91 ID:kUqO6RsG0
>>911
ギリシャは一応証拠物件が残ってるからな
なーんの証拠もなく主張だけしてるどこかの連中とはそこが違う
930名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:07.82 ID:G+slLk8X0
朝鮮の屁理屈そのものだね。欧州の朝鮮起原説は本当ニカ。
931名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:25.51 ID:5uNxWkka0
朝鮮人っていっても北は現物でも返そうとするからね!
南チョンとは違うからね!!
932名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:27.50 ID:K+j+/49X0
ギリシア人というとあまりあくせくしないし、親切で、それでいて
押しつけがましさがない、すこぶるいい印象が個人的にある。 

学生時代、旅の途中のギリシアのある街でトラックに乗せてもらったら、
仕事の合間に喫茶店で紅茶を飲んだり、仲間に紹介されたりしながら、
一日中付き合わされながら隣町まで送ってもらったことがあった。
親子ほど歳が違うのに、ギリシアの空気のようにほんわかと温かく、穏やか
でムードを醸し出し、あらゆる緊張や苛々や不安を溶かしてくれるような
ギリシア人で、他の欧州や中東で接した人たちとは明らかに違うもの
があった。

そういえばドイツでちょっと働いていた工場で、最初に笑顔で話しかけて
くれたのもギリシア人の出稼ぎ労働者だった。

日が暮れると、家々から家族みんながで出て来てぞろぞろ長蛇の列を
つくって夏の夜長を散歩して過ごす地方もギリシアにあったな。
あれ以来行くチャンスがないが、気候ものんびりしてるから、今もあんな
感じなのかな。
933名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:31.71 ID:EJpz53ci0
>この国には懐かしい感じがある。まだ銀行や流通などが米国に買われる前の
>80年代のメキシコのような緩さ、社会主義的なムードがある。
>ドイツなど欧州の中の「北」の人々がこの国を訪れるのは、エーゲ海のさざ波と
>太陽ばかりでなく、自分たちがとうに失った「緩さ」にひかれるからだろう。

なんだこれはww
934名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:47.43 ID:8J14VrLJ0

貿易は黒字出してる方が損をしてる。


黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す (文春新書) [新書]
三國 陽夫 (著)


935名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:57.73 ID:kxc2Rb2XP
こいつらが、ヨーロッパの文明の源と思うと、
ちょっと情けなくなってくるな。
ご先祖様に顔向けできるのか?
936名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:59.84 ID:dqDLu531O
>>909
簡単に潰すとイタリアやスペインまでドミノ倒し。
そうなれば独仏英の主要銀行も潰れて欧州焼け野原
焼け跡にロシアとシナが乗り込んでハイエナ
937名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:08:59.92 ID:JtaFlmeh0
>>860
>スペイン・イタリア・ポルトガルと、後ろにいっぱい控えているのに、
>全部借金チャラにするのか?

そこだよな。それらの国がギリシアを模倣したらどうすんだろ。
現行EU及びユーロの限界が露呈しつつあるね。
いっそのことアメリカのように各国を州にするのも面白そう。
カリフォルニアがいくら財政危機でも合衆国から追い出されないようにね。
938名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:09:04.49 ID:dwVKAVwQ0
抽出

「韓国」:75
「朝鮮」:51
939名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:09:09.98 ID:XemTNmhY0
>>911
古代遺跡が残ってる以上
ギリシア文明は捏造じゃないだろ
940名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:09:13.27 ID:xuVPBoqy0
パパンドレウって覚えにくい
EUはこいつの改名も条件に入れたらどうだ?
941名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:09:15.04 ID:ayKj0hTM0
ドイツ怒っていいんだぞ。
パルテノンと彫刻類をチャンコロに売って
少しづつお金返すといいよ。韓国と違って売れるものあるだけマシだな。
942名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:09:25.31 ID:oH0e0to5O
>>913
朝鮮と全く同じ歴史だな
クズ民族はこうやって出来るんだな
943名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:09:42.95 ID:UZFfE1g60
>>928
>イギリスは賢かった
いや、ギリシャへの貸付額が上位三位の一角に入るイギリスが賢いとは
とても思えないw
このまま、ギリシャが返済しないと、イギリスはかなり赤字で焦げ付かせることになる。

もっとも、それでもイギリスはもう、EUからギリシャを追い出せという方向に
世論が向い始めてるらしいが。
貸したカネを諦めてでも、ゴロツキと縁を切ったほうがいいんじゃないか、とイギリスは
思い始めてるらしい。
944名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:10:06.00 ID:gduQc88gO
最低
945名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:10:11.82 ID:vq3BteSy0
まるでキチガイで有名な韓国と同じだな
946名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:10:17.07 ID:3cGn7Lh3O
朝鮮人思考w
947名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:10:20.33 ID:VCJnZ9MR0
>>933
いや、実際そうなんだよ
「温かい」とか「やさしい」じゃなくて、ゆるい
褒め言葉じゃないのよね
948名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:10:23.32 ID:BKrASnSI0
>>928
フランス主導が気に入らなかったのが幸いしたなw

やはり広域経済圏は危険
TPPは駄目だな
949名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:10:53.07 ID:no1MRUFy0
在日に参政権が与えられます、韓国のな!
950名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:07.16 ID:W7d9BWfv0
>>941
ユーロ安でぼろ儲けしたドイツがねえ・・・
儲けた分の半分くらいはギリシャにやればいいのに。
951名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:09.47 ID:ftG5IFIN0
ギリシャ人に「貸した方が悪い。」と居直られてもあまり腹が
立たないのは、彼らが過去に偉大な文明を作り上げたことや
もともと大らかな国民性でむやみに富を追い求めない人たちで
あることに因ると思う。一方で韓国人に「貸した方が悪い。」
などと言われると、激怒してしまうのは彼らが欲深いうえに
劣等民族の恥知らずであり、過去・現在・未来においてロクな
ことをしてこなかったことに因るからであろう。
952名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:11.42 ID:HL40WbT90
まあまともな投資先もないのに貸すだけってのは、昔のバブルの日本だな。
953名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:13.49 ID:J6wwWYzw0
クズの発想だ
954名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:19.74 ID:WSRuG/WX0
BBCまで謀略情報流して辞任に追い込もうとしても、パパンドレウはなげなかった
955名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:27.75 ID:EX0En24W0
イタリアも問題があるし、半島ってのは人が育つには問題があるのかもしれないね。
956名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:35.33 ID:iO4wb1evO
EU崩壊して旧体制に戻せ
957名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:39.78 ID:HrgXW/nk0
国民投票止めるとか言いだしてるよw
でもパパンさん困乱を招いたと失脚するかも?

もっと大混乱になるかも・・・
958名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:11:44.15 ID:dpG7HVg+0
>>932
沢木耕太郎の「深夜特急」読むと、昔からのんびりした人懐っこい国民性みたいね。
欧州の弱肉強食(といっても米日とは比較にならんけど)には元からついていけない人々だったんだろう。
959名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:15.68 ID:8J14VrLJ0

おまえらの馬鹿さ加減には心底あきれる。

>>737がファイナルアンサーだ。



960名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:20.04 ID:Em8IGwAL0
変態の書くことだし話半分で読んでおこう
961名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:20.35 ID:BqYvr0xt0
借りる方が悪いのか
貸した方が悪いのか
金利をとって金かしつける制度が既にある事がおかしい
962名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:23.08 ID:9hznadwCP
>>946
変態新聞だから本当にいってるのかあやしいw
3.11に朝鮮戦争おもいだせとか社説でいってくる変態っぷりだし
フィルターかかってるのかも
963名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:37.09 ID:eCUYqI5O0
半島とか辺境の地はどこもそんな感じだろ
日本も含めてw
964名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:37.10 ID:Gqns4PNs0
そういう人種を国内で飼って養ってる国もあるんだぜw
965名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:37.30 ID:NL7Kc8390
ギリシャとコリアはよく似てる
966名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:12:49.61 ID:fp29DoEv0
>>928
イギリスはEUの中でもギリシャに貸し込んでる額がめちゃデカい国の一つなんだが。
賢くは、ちっともない。
967名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:13:01.58 ID:dqDLu531O
>>939
古代ギリシャ人と今のギリシャ人は別の民族。
後から来た人が元々居た人の業績を乗っ取ったの。
968名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:13:19.80 ID:Q7Wg4mZE0
地獄に落ちろ
969名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:13:20.13 ID:Fwr9hxIu0
国の借金なんて考えてる国民って日本くらいしかないんだろうなw
ギリシャ人は国債やの利上げやの利下げ・・こんな言葉さえも知らないだろうw
970名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:13:36.88 ID:rpFd0gDj0
>>12
ギリシャ人じゃねーだろwww
971名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:13:37.21 ID:VCJnZ9MR0
>>959
アメリカはよく裏工作するするけど殆ど失敗する
つーか、CIAが無能すぎるw
他の本も読んでみたら?
972名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:13:54.36 ID:4xj1fMaDO
お前らがギリシャを感情的に叩いてる理由がわからんね
ギリシャは信用と引き換えに債務を支払わない
これも正常な取り引きだ
ビジネスでは当たり前
それに対しても普通に対抗手段とればいいだけ
感情的になる必要などない

973名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:14:29.80 ID:a7jzxcZP0
外人のメンタリティってこんな感じだよな
こういう事を平気で言う

その中でも特に尖ってるのが中国人と朝鮮人
974名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:14:48.53 ID:0DkKMIYn0
「働いた方が負け」を思い出したw
975名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:14:51.85 ID:jCtf/oyVP
半島民ってこえーなー
976名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:15:20.75 ID:PLwi9fK8P
>>967
どこかの糞食い民族と同じ構図じゃん
977名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:15:30.18 ID:AVmgPqMYO
>>969
そりゃ財務省が増税するために考えたんだからなw
978名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:15:51.99 ID:8J14VrLJ0
>>961

そういうことだよ。
大恐慌が何故おこるのか。
成長が永遠に続かないと必ず大恐慌に終わる仕組みのシステムを放っておくのか。

答えはもう出てる。
銀行家だけが最終的に儲ける仕組みになってる。

979名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:16:07.07 ID:XemTNmhY0
>>967
紀元前から現在にいたるまで同一民族の国なんざ日本くらいだろ
980名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:16:11.67 ID:rOiAV/bAO
白い韓国ギリシャ

あれ?在日やチョンはギリシャに行けば良くね?
981名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:16:28.23 ID:GNNmJ0RJ0
なぁ、昨日聞いたんだが、ギリシャ人らが国民投票で
「返済スキームは否決するけど、ユーロ残留は希望してる」ってマジ?

こいつら、そんな甘い話が通ると本気で思ってんの?
返済スキームを受け付けないでおいて、それでもユーロの仲間に助けて
もらえると思ってるとか、信じられんぐらい厚かましいよな。
982名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:16:33.91 ID:Pnz6wAG70
「公務員栄えて国滅ぶ」の典型だな。
日本も今のままだと危ないんだがね。
公務員制度改革が急がれる。
とにかく早く公務員制度改革をしなければ。
983名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:16:43.94 ID:SkmLTHa40
ユーロ圏の朝鮮人かよw
984名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:16:46.31 ID:Hb8H92ao0
>>291 >>362 >>647

マルクス主義者が生産手段である土地を所有するってどういうことなんだ?
矛盾じゃないのか?

“アウフヘーベン” してくれよ。
985名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:17:08.35 ID:LAdcYgt70
【ニューヨーク=小谷野太郎】3日のニューヨーク株式市場で、
ダウ平均株価(30種)は前日比208・43ドル高の1万2044・47ドルと大幅続伸し、
10月28日以来、4営業日ぶりに1万2000ドル台を回復した。(読売新聞)
986名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:17:20.70 ID:VCJnZ9MR0
>>978
マルキストなんか見るのは何年ぶりだろうwww
987名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:17:41.96 ID:e5dl2HOC0
つまり共産党は馬鹿だということか
988名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:17:47.99 ID:/5BS29sz0
小金井市のゴミ問題みたいだな
「都や周辺地域は、小金井がゴミだらけの異臭都市になったら困るから必死。
だから焼却炉を貸し続けるよ」
989名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:17:58.93 ID:kpeUgf/cO
普通にゴミに信用貸しする方が悪い
間違ってはないな
こんな事言うから馬鹿にされる
990名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:01.30 ID:N+mgVC3nO
>>972 正常な取引な訳ないだろ。 おまえには北の血が流れているなw
991名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:02.01 ID:HO5mmRkS0
>>979
日本も渡来人の弥生人が縄文人駆逐したからな・・・
992名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:04.92 ID:8J14VrLJ0
>>971

いや、米国のことだけじゃない。
現在の金融システム、中央銀行システムのことを言ってる。


こういうのも↓参考になるぞ。

マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム [単行本]
エドワード・グリフィン (著),
993名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:07.94 ID:NL7Kc8390
>>737
オマエは何を言ってやがるんだ?
元金も利息も外貨を稼いで返すのが当たり前だろ
稼ぎもせずに放蕩を続けて来たゴミどもの屁理屈など、契約社会では通用しない
994名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:19.05 ID:37hs1Fwt0
>>849
俺も俺も
猿孤児ざまぁwwwww
995名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:41.30 ID:AJbkGGDfP
ギリシャ人ってヤバイなあと思ったけど、ラテン系の人々と発想が変わらないじゃないかw
欧州の時代は完全に終わったなあと思ったわ。
996名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:41.53 ID:erEpXEXa0
すげえなギリシャ。
アジアで言うと韓国だな。
997名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:57.37 ID:HrgXW/nk0
>>977
国の借金と言うか政府の借金なんでしょ?
日本の状況だと国民側がお金を貸してる側なのに!

お金を貸している側が借金を背負ってるように思わせるって
洗脳と言わずして何と言えばいいのかw
998名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:18:57.56 ID:Bo8SEKiW0
ギリギリ借金してるギリシャにEUが歯ギシリや!
999名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:19:01.21 ID:rx3jtfqd0
ギリシャが潰れたら困るんじゃなくて、貸したお金が戻らなくなるのが困るだけでしょ?
1000名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:19:03.97 ID:E8CC6sI50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。