【裁判】「退職で損害」と2000万円の賠償請求訴訟を起こされた会社員 逆に会社を訴えて1100万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼142@初恋φ ★
★「退職で損害」と訴えられた会社員 逆に会社を訴えて1100万円

退職を申し出ると、会社から「損害賠償請求するぞ」と脅され、退職したら本当に約2000万円の
賠償請求訴訟を起こされた会社員がいたことが2011年5月、話題になった。

その後、会社はこの社員から反訴され、残業代未払いで逆に1100万円余の損害賠償を命じる
判決を言い渡されていたことが分かった。

元社員男性(34)の代理人をしている塩見卓也弁護士のツイッターによると、京都市内のシステム
開発会社は、賠償請求の理由について、「従業員モチベーション低下数値」という数字を挙げていた。

真意は不明だが、男性が辞めて会社に残った社員のモチベーションが下がったということらしい。

これに対し、男性は、過労死レベルの労働だったにもかかわらず、残業代などが支給されて
いなかったとして、会社に未払い分など約1600万円の支払いを求め、京都地裁に反訴していた。
男性は2001〜09年まで会社のSEをしていたが、一定時間を「働いた時間」とみなし、残業代が
支払われない裁量労働制を不当に適用されていたというのだ。

そして、報道などによると、京都地裁の大島真一裁判官は11年10月31日、会社の請求はすべて棄却。
会社側は仕事の進め方を男性に委ねる一方で、1日の労働時間を8時間ととみなし、残業代を支給
しなかったとし、会社に未払い分1136万円を男性に支払うよう命じる判決を言い渡した。(つづく)

▽ソース:J-CASTニュース 2011/11/ 2 20:31
http://www.j-cast.com/2011/11/02112131.html
http://www.j-cast.com/2011/11/02112131.html?p=2

▽関連記事:京都新聞『会社に1100万円支払い命令 京都地裁「裁量労働制」適用認めず』
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20111031000103
2初恋φ ★:2011/11/03(木) 13:44:54.52 ID:???0
>>1のつづき)

◇「退職の自由」の侵害は認められず

大島裁判官は、男性の仕事には、裁量労働制対象外の営業・プログラミング業務や本人の裁量でない
ノルマなどがあったと指摘した。男性が手元に持っていた日報などから、07年から時間外手当の未払い
が568万円あったと認定。さらに、休日・深夜手当も同額あったとして、付加金の支払いも認めた。

ただ、塩見弁護士はこの日のツイッターで、退職の自由の侵害であるとの主張や、会社の請求自体が
濫訴で不法行為だとの主張は退けられたことを明らかにした。

会社側は、請求がすべて棄却されたことなどをどう考えるのか。

京都市内のシステム開発会社では、取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、回答は得られ
なかった。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:45:21.77 ID:moL7Cy8z0
                ____
              /      \
             / ⌒  ⌒ ||| \  ・・・い、
           /  (◎) (◎)   \  いらっひゃいまひぇ
           |    (__人__)     | 
           \    ` ⌒u´   _/ 
            | ─||───||─ \
            | | SHOP99 |  |
-―――――――┴┴―――――┴┴――
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/6/c655015d.jpg

7:45〜7:24
8:55〜8:05
8:15〜1:14
16:47〜15:14
4名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:45:22.74 ID:dHSPSSTO0
サービス残業は日本の文化
5名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:46:01.92 ID:tkLaonTX0
美人議員 藤川優里の写真
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320229266/3
6名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:46:31.57 ID:7MncAui70
これがブラック企業というものか・・・
7名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:46:31.96 ID:ar2tDjp/0
ブラック企業w
8名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:46:47.79 ID:0XB+FQM50
>京都市内のシステム開発会社では、取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、回答は得られ
>なかった。
役員が対処しないの?
何で担当者?
9名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:47:13.66 ID:zU4mS5pB0
どんなブラック企業だよ
10名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:47:31.37 ID:pCdXm8PsP
上場企業なら会社名晒せ
11名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:47:52.91 ID:yuQjDkZ30
くそブラック会社ざまあwwww
12名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:48:49.15 ID:qQfvv7h+0
大人しそうだから訴えるぞと脅せば言うこと聞くかと思ったら
逆に訴えられたでござるの巻?
というか、ブラック企業ってすぐに法を持ち出して従業員脅すよね。
脱法してるのは企業側なのに。
13名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:48:55.96 ID:liDjqgnF0
SEとかIT奴隷の代名詞だもんな
法廷でこうもバッサリ切って捨てられるとか、ゴミ屑企業としかいいようがない
名前晒せよ
14名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:48:57.76 ID:Sml5JPAP0
ゴミクズ会社は社会の悪
さっさと潰れろ
15名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:49:02.56 ID:/Lo8JQ100
こんな扱い受けてたのは、たぶんこの人だけじゃないよね
他の人達も訴えちゃえば?w
16名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:49:06.18 ID:UI72q8Ff0
>京都市内のシステム開発会社では、取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、回答は得られ
>なかった。

ケータイ電話は?
メールは?
連絡できないってどういう管理してるの?
17名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:49:08.75 ID:p+zFG7fd0
以前、バックレ退職した事あるが、
文句言ってきた奴が3000万の赤字を作り出し、
引継ぎ無しでバックレ移動した前任者だった。
18名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:50:39.93 ID:hH3omEwD0
ムチャクチャな会社だな
京都だから部落民がやってる会社かな?
19名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:50:46.94 ID:DQ7YaHG/0
賠償確定しても取り立てでゴネそうな会社だな
差し押さえまで行きそうな予感
20名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:50:56.32 ID:NxqGzQyR0
しかしマスゴミ先生が取り上げないのでその他のブラックは野放しだろう

なにしろマスゴミ先生がブラック代表のような存在だから
21名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:51:39.92 ID:oNKeGbtd0
ブラック企業を退職するヤツは全員未払い残業代で裁判起こした方がいいな
22名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:52:00.55 ID:KM+BL1Wd0
会社側の訴訟は濫訴だろ
なぜ地裁は認めないの?
23名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:52:51.72 ID:oHIUXKRQ0
IT産業とかゲーム業界て、ブラック企業ばっかりだな。
24名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:52:55.44 ID:zLFBeqen0
昨日の福岡の危険運転致死傷といい、珍しく裁判所がいい判決出したな
25名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:53:38.48 ID:FQSFdugQ0
ブラックすぎワロタ
退職したら社員のモチベーション下がるから損害賠償請求とか、キチガイだろ
26名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:54:04.11 ID:58XXtPj10
俺なんか辞めてから1ヶ月毎日会社に出てこいって電話あったな
27名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:54:41.01 ID:mHI78pf10
退職したら損害請求って脅迫行為だろ

裁判所はまだまだぬるすぎる
28名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:54:46.46 ID:qTbBe34I0
仕事ができる人なんだろうね。仕事ができると集中しちゃうからね。
ほどほどにやっとくのが吉。
29名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:54:53.66 ID:bjdoe5uh0
モチベーション低下数値wwwwwwwwwwwっwwwww
30名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:54:53.26 ID:liDjqgnF0
>>24
>ただ、塩見弁護士はこの日のツイッターで、退職の自由の侵害であるとの主張や、会社の請求自体が
>濫訴で不法行為だとの主張は退けられたことを明らかにした。
基本は体制側、あまり良い半ケツでもない
似たようなふざけた訴訟してもいいですよーと認めているからね
31名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:55:02.70 ID:kROhm3uI0
>>1
> 一定時間を「働いた時間」とみなし、残業代が
> 支払われない裁量労働制を不当に適用されていたというのだ。

富士通の制度だな。
1日8時間しか働かなくても10時間分の給料が貰える。
そのかわり1日12時間働いても16時間働いても
10時間分しかもらえない。

富士通のSEで定時で帰れる奴がどれだけいるのか想像すれば、
経営者にとってどれだけおいしい制度か分かるだろ?
32名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:55:44.18 ID:DAcdFBxU0
ブラック企業というかただのバカな企業だな
33名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:55:46.84 ID:EDUEaxcq0
どこの企業だよ企業名教えてくれ
34名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:55:54.59 ID:F99soU9Y0
販売業やってた頃は残業代なんて当然のようになかったけどな。
勝手に幹部にされて残業手当付けなくてもいいようにされてる。
35名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:56:15.95 ID:PppqPCsc0
なにこれ図々しい
36名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:57:34.48 ID:x9RYzu+80
おらぁ〜モチベーションが下がるぞ
37名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:57:37.46 ID:yuQjDkZ30
>>33
http://www.addev.co.jp/

商 号 株式会社エーディーディー
所在地 〒615-0022
京都市右京区西院平町7番地 西院第一生命ビル5階
電 話 075-322-6770 (代表)
サービス・ソリューションに関するお問い合わせは、それぞれの問い合わせ窓口からお問い合わせください
FAX 075-322-0225 (代表)
設立年度 2001 年 5 月
資本金 2,000 万円
経営陣 代表取締役 石田 信之 (Ishida, Nobuyuki)
専務取締役 佃 松三郎 (Tsukuda, Matsusaburo)
取 締 役 木成 宏文 (Kinari, Hirofumi)
38名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:58:19.05 ID:kROhm3uI0
だだ、富士通の制度は富士通のSEにとって良い面もある。
少なくとも1日あたり2時間分は残業代を貰える。
ゼロよりはマシ。(サビ残的な意味で)
39名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:59:08.03 ID:a7LXieR/0
残業うんうんはともかく、辞めたら周囲の社員のモチベーションが
下がったから損害賠償とか、その訴訟を起こすあたりが会社がキチガイ。
おそらくワンマン経営者なんだろうけど、SIねばいいのに。
40名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:59:13.01 ID:1H9DCuN80
ここまで来ると強制労働施設と変わらんなw
会社が訴訟を起こしたのも脅迫するためとしか思えんし。
まあそれで逆に金を取られたんだからざまあだが、気の弱い
ヤツだったら自殺していただろ、これ。
41名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:59:23.84 ID:eoTLl+ECO
社長ならともかく、雇われに過ぎない幹部連中以下の一部がビジネスキチガイ化しているのが理解できない
42名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:59:31.80 ID:ryf1lpLD0
どんなブラック会社だよw
43名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:00:48.67 ID:Hosfs9s00
かwいwしゃwwwwww
44名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:00:52.84 ID:FMZssuwLO
ここの経営者は馬鹿過ぎるにも程がある。
社員は黙って退職がベストだよ
煽りのつもりはないからな。
経営者がカスすぎるとついていく価値は本気でない。
45名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:01:28.78 ID:1H9DCuN80
>>41
雇われに過ぎないヤツもそこにしかしがみついている事が出来ない人間は、
会社を守るために社長以上に必死になるよ。
46名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:02:04.53 ID:SxwQ0h9o0
これを機に
社員一斉退職+未払い残業代の請求
47名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:02:33.10 ID:15QgSBNt0
まさに薮蛇だな。
48名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:03:07.25 ID:KM+BL1Wd0
>>37
http://www.addev.co.jp/aboutus/

社員数の記載がないなあ
辞めるやつが多すぎで社員数の変動が激しいのか?
資本金2千万円じゃ小企業だから社員数自体は少ないのだろうけど
4945:2011/11/03(木) 14:03:41.58 ID:1H9DCuN80
間違えた

×そこにしかしがみついている事が出来ない
○そこにしかしがみついている事「しか」出来ない
50名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:03:46.08 ID:qTbBe34I0
管理職共現場を酷使しすぎなんだよなあ。仕事してるふりだけのやつが多すぎるよ。
お前がいなくてテスターでも増やしてくれたほうが負担も減って
進捗もはかどるのにって現場ばっかりだろうよ。
51名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:04:19.53 ID:PVIZ/ip90
>>34
こっちは夜勤手当も休日手当無かったな
そのくせ上司は9-5時な上に売り出しの日には必ず「ライバル店の様子見てくる、そのまま帰るから」ってサボりやがったし
52名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:04:32.00 ID:Yc6jy6GM0
07年から時間外手当の未払いが568万円あったと認定
さらに、休日・深夜手当も同額あったとして、付加金の支払いも認めた。

残業の未払いは倍にして返すんじゃなかったか?
判決おかしくね?
53名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:05:26.65 ID:r3wIzof/0
会社員△
54名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:05:42.62 ID:XWSyTaBR0
舐めて脅しにかかったら逆襲喰らったでござる、か

会社員おめ
結構精神的にきつかったと思うが
55名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:05:56.79 ID:7cMGh5wG0
なんだ、第二次大戦の帝国陸軍と同じやんw
無能な上層部が下を使い捨て
56名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:07:33.82 ID:ELNUBDI30
辞めたせいで残された従業員のモチベーションが下がったって
直接的な因果関係は無いよなw
そもそもこの会社の無茶苦茶な訴状って受理されたのかな?
57名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:07:37.38 ID:9PueT0BG0
>従業員モチベーション低下数値

今どき押し売り訪問販売でももうちょっとマシな理由つけると思うけどw
58名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:08:16.06 ID:qQhJRO310
>>52
だから支払い命令が倍の1100万なんじゃね?
59名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:08:17.34 ID:Tm+POkZS0
http://diffdoc.add-soft.jp/

Diff Doc (ディフドック) は2つの WORD ファイル、EXCEL ファイル、テキストファイルの内容を比較して、比較したファイル間の違いを検出するファイル比較ツールです。

Diff Doc ダウンロード版 62,580 円

-----------------------
こんなもん6万払って買う需要があるのか?
60名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:08:34.33 ID:kROhm3uI0
>>40
> 強制労働施設

働かなきゃ食ってけないからな。無職よりマシ・・・なはず。
61名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:09:13.65 ID:JDFl90CyP
会社側は払えない(払わない)んじゃない?
62名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:10:19.92 ID:6DJsTt6R0
ブラック企業は大変すなぁ
63名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:11:08.95 ID:yuQjDkZ30
個人相手だとひろゆきみたいに払わないけど、会社相手の場合どうするんだろ。
門前払いすることもできるしな。
64名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:11:29.00 ID:aEK554lF0
京都市中京区のシステム開発会社「エーディーディー」http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20111031000103

こんなブラック企業、来年には仕事の引き合いがほとんどなくなってつぶれるよ
65名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:12:12.49 ID:N8oRLT2e0
これは会社が思いっきりバカで助かったな

ある程度分かっていて中途半端に法に触れるか触れないかギリギリのラインでやってくるような
悪賢いところだと悲惨
66名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:13:01.85 ID:lYNLv8kF0
ブラック企業アホス
67名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:13:07.96 ID:iauc9P4VP
IT業界なんて、ごく一部のできる奴に仕事を全部押し付けるシステムだからな。
有能な奴はフリーでやるのが常識で、いつまでも雇われでやってる奴はそれだけで無能。
68名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:13:37.43 ID:cPfzPLAm0
烏「アフォーwアフォーw」
69名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:14:44.01 ID:3eg/uqY70
担当者っていつもいないよな
70名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:14:52.13 ID:ELNUBDI30
>>61
払えないと言われても債務名義さえ有れば
強制執行出来るからね。
金は無くとも多少の動産ぐらいは有るでしょ
71名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:14:53.29 ID:YA9Ld8SI0
>>12
社員がバカだと思っているからな、おれのいる会社も同じだよ
確かにバカな管理職ばかりだから、会議も大変だもんな
72名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:15:12.71 ID:wIpJ57UY0
>>57
訴えられた人が優秀だったんだろ
73名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:15:18.89 ID:qvJtu8mD0
> 従業員モチベーション低下数値

何度見ても笑いが止まらない。
しかも裁判で提示するなんてアホすぎ。
他にはどんなとんでもパラメータがあるのだ?
74名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:15:52.16 ID:1fVhOK9H0
正義が勝つと気持ちがいいね
75名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:16:59.03 ID:RFkAYUCxO
これはなんだろな
こいつが辞めたら残業代未払いで訴えられそうだから社長が脅しを含めて言ったけど
なんかの理由で引け無くなって実際訴えちゃったら
案の定けちょんけちょんに負けちゃったって感じかね
76名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:17:10.91 ID:gxuLIiinO
ブラック企業ってすげぇなw
77名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:17:12.65 ID:GSea7hwm0
この会社員のモチベーションを退職するまでに下げた上司も訴えないといけないんじゃないのか
78名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:17:47.71 ID:FK2z2pgq0
100%勝てるわけないこんな間抜けな裁判起こした、このアホ会社の社長の顔を見てみたい。
79名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:19:18.88 ID:cPfzPLAm0
>>70
やっぱ民亊でも差し押さえできるんだ。
払わないってのはどっかの誰かみたいに逃げてて物理的に出来ないって話か。
80名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:19:20.97 ID:KvDwHFzx0
労働基準法
(強制労働の禁止)
第5条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。

労働基準法は5条違反が一番重い

第117条 第5条の規定に違反した者は、これを1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金に処する。
81名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:19:35.44 ID:JDFl90CyP
こんな会社が潔く金払うとは思えん…

いや、俺が回収失敗経験あるからそう思うだけかもしれんが
82名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:20:25.74 ID:5c4D0IZb0
>>81
法人なら間違いなく抑えられる。
無色の個人相手ならまずムリだが。
83名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:20:47.27 ID:XWSyTaBR0
>>75
残業代未払い分取られないよう示談に持ち込むつもりで訴えたら突っ張ねられて負けたでござる

とかじゃね
84名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:21:01.59 ID:aEK554lF0
>>81
>俺が回収失敗経験
Kwsk
85名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:21:07.41 ID:UrQmNHNQ0
会社側は勝ち目があると思ったんだな
民訴の乱用防ぐため請求額に応じた印紙、供託金みたいなものを
裁判所に払うはず
86名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:21:12.13 ID:7p9+q4l90
>>12
>ブラック企業ってすぐに法を持ち出して従業員脅すよね。
>脱法してるのは企業側なのに。
>
うちの近所にもいるけど無法者ほど法を持ち出すのが笑えるよな。
87名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:22:06.30 ID:KvDwHFzx0
>>70
システム開発会社なら売掛金債権差し押さえてもいいね
88名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:23:33.68 ID:BhS4e6s30
「従業員モチベーション低下数値」の算出方法を教えてください
89名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:23:38.48 ID:s29TbZ/j0
>担当者が出張中で連絡もつかないとし

もうさ、携帯などの小型端末がなかったころの前時代的な言い訳はやめとけよ
あり得ねえだろ連絡がつかないって
90名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:24:11.51 ID:cPfzPLAm0
>>82
>無色の個人相手ならまずムリだが
何で?
どっかの誰かみたいに住所も資産も隠して対策してるとかあんまいないでしょ。
91名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:25:11.85 ID:wq0de1tw0
>>31
富士通のSEってだいたいハイハイ言ってるだけで使えない無能ばっかだったんだけど
つまりそういう事だったんだな
92名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:25:26.16 ID:hnLDkgJB0
残業代出るのって公務員だけだと思ってる俺が居る。
93名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:25:33.50 ID:KvDwHFzx0
>>88
きっと社員全員にモチベーションについてアンケート取って、その数値をまとめたんでしょうw
94名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:25:38.31 ID:URB+Rc880
すげー会社があるもんだ
95名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:25:57.53 ID:Q3BoF43i0

TPPで貿易自由化云々よりも、人権とか社会の常識とかを自由化して欲しい。
世界標準の労働環境、人権を輸入して欲しい。
96名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:26:02.21 ID:iVDd0Ysy0
裁量労働というのは自宅勤務や出先勤務を自由にやるのが前提。
確保しておく費用だから、不要になったら解雇も前提。

勤務管理されるより自由度が高く、成果に直結しやすい反面、分業がおろそかになる
サービス残業と生活残業のどちらが妥当かは微妙。少なくとも利益がでなければ自分の給料も出ないのは必然
97名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:26:30.69 ID:PMzthmGj0
>>93
うちの会社みたいだ
ブラックはさすがだな
98名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:26:50.09 ID:q3DXueDT0
資力が無いだろ
99名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:27:08.07 ID:8lV3ciIx0
つい昨日の夜中に、「限界inブラック会社」ってDVD観たとこだ。
なんてタイムリーな!
俺って、能力者?
100名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:27:25.27 ID:XWSyTaBR0
>>95
実際はアメリカ基準で即日クビにできるようになっただけで環境は返って悪化しましたで終わりと推測
101名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:27:40.75 ID:JDFl90CyP
詳しくは書けないけど

回収出来る自信があるやつは債権買ってみればわかるよ

なんで法律の専門家や裏家業が多いかわかる
102名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:29:34.67 ID:KvDwHFzx0
電話加入権の差し押さえも有効なんだよな
今は二束三文だけど、加入権取られちゃうと電話番号が変わってしまい会社は困るんだ
103名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:30:12.37 ID:VbtBa80x0
やる気になれば,刑事訴追か…

民事である程度ブラック企業に問題が明らかになっているようだから,
とりあえず労基にちくって動いてもらえば…
104名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:31:38.24 ID:n/wDVjag0
>>90
相手の銀行口座がどこにあってどれくらいの額が預けられているのかって自分で調べなきゃいけないんだぞ?
銀行相手に差押え判決もってちまちまこういう名義で口座ありませんかって聞くの
ちょっと名前替えられてたり通帳なかったりすると、たちまち行き詰まる
105名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:32:15.55 ID:7N1Ganp20
なんで日本の会社って、自分の会社で働いてくれる人に傍若無人な態度を振りまくの?
106名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:32:48.31 ID:gA3TDk3m0
ろくな会社じゃないですね
社員を奴隷かなにかと勘違いしてます
社名は公表されて然るべきでしょう
107名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:32:56.24 ID:ELNUBDI30
>>81
まぁ相手に全くの財産が無ければ失敗と言うより
執行不能だけど
相手には動産も不動産も無かったの?
108名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:34:29.91 ID:7N1Ganp20
>>100
なんだ、今の契約社員となんら変わらないじゃん。大半の人にとっては現状維持だね。
109名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:34:59.88 ID:fiBp8SUK0
弁護士は過払い訴訟の次の飯の種にすればいいと思うよ。
110名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:35:14.54 ID:tVHWhnwp0
バカ社長が「本当に辞めやがって、なめてんじゃねえぞこの野郎」って感じで
誰の意見も聞かずに訴訟→逆転ボロ負けってところか。
弁護士もこんな無謀な訴訟止めてやれよ。このバカ社長にお前が訴えられるぞ。
111名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:35:16.83 ID:mY85c4VL0
サラ金の過払い請求の後はブラックの残業不払い請求
弁護士にがんがってもらおう
112名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:35:19.12 ID:3N2VF94qP
>京都市内のシステム開発会社では、取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、

海に沈められたか
113名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:35:54.45 ID:7OVnSOS+0
従業員側は2週間前に通告すれば良く、働きづめで休暇が取れていないなら
通告後休暇に入って2週間以上在籍可能だから、法的に何の支障もなく辞め
られる。
反訴されて賠償を命じられるなんて頭が悪すぎ。
114名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:36:46.86 ID:IicLv5xc0
期間置かないでライバル企業に転職ってならイチャモン付けれるだろうけどこれは・・・w
115名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:37:13.69 ID:cPfzPLAm0
>>104
住所割れてたら住居に強制執行カマしてそっから芋ズルできるんじゃないの?
116名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:37:25.20 ID:XhY0etPs0
連絡がつかない・・・ブラックらしいな。
117名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:38:32.89 ID:n/wDVjag0
>>105
地方の土人ほどいまだに頭の中身が江戸時代でとまってること多いから、
滅私奉公があたりまえと思ってるので
118名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:38:38.04 ID:BG2O3djCO
馬鹿社長(*p^∀^q)オモシレー
119名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:38:46.59 ID:YHJdTwYI0
いい判決
120名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:38:47.12 ID:BRygFYGj0
IT系なんてどこに似たり寄ったりじゃな。
教育助成費、水増し申告してバレたアホ会社とかw
121名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:39:22.20 ID:XWSyTaBR0
>>108
正社員になる意味なくなるわけだから有能な奴だけ短期で渡り歩いて荒稼ぎして大半は待遇下がると思うがな。
122名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:39:52.84 ID:lUWef7Ft0
呼び方が違うだけで奴隷はいつの時代もいるんですね
123名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:40:39.45 ID:sT0qMAwX0
124名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:40:59.98 ID:ELNUBDI30
>>104
確定証明付き判決とか公正証書等の債務名義は有るんだよね?
弁護士に頼めば弁護士会照会で口座特定出来ると思うんだけど
125名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:41:22.91 ID:7N1Ganp20
>>121
まさに、現状の日本がそのもの。
126名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:42:34.13 ID:N6zRjUqZ0
サービス残業強要されると、従業員は通常時間はチンタラ仕事することになる。
結局、業績は上がらず、生産性は落ちる。経営者バカ。
127名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:44:35.46 ID:WPt1wbRn0
現金1千百万あれば、ブラック渡り歩かず
これから独立も視野に入れられるし裁判官GJ。
ただし、正義は勝つ とならないのが現実の難しさ。

ココの経営者、素直に賠償金払うかな。
資金繰りや何やを言い訳に、ダラダラ逃げ続け、
計画倒産後に屋号変えちゃう可能性もあるよ。
128名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:45:02.68 ID:4c3R9CZB0
これで見事にモチベーション下がっただろワロス

今いるやつもこれに乗じて行動起こせや人生変えるチャンスだぞ^^
129名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:45:43.41 ID:98c0Fzz20
>京都市内のシステム開発会社では、取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、回答は得られ
なかった。

そりゃあ社会的に悪でしかないことやって裁判にも負けて取材に応じられるわけがないw
元社員の人、GJ!そしておめでとう♪
130名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:45:52.52 ID:nvxwln/h0
凄い会社だなw
131名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:47:03.69 ID:ELNUBDI30
>>115
俺だったら名寄せ台帳から
登記簿請求そして担保権が設定されてたら共同担保目録を請求して管轄外の所有不動産まで洗い出すね
132名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:47:10.40 ID:bOI66cnL0
日本はどうかしてる

2,3百円の食事をしたり完全に乞食です
133名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:47:58.18 ID:uLGbH/2qO
退職したからって何で裁判起こされなきゃならんの?
社員は奴隷かなんかなの??
134名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:47:59.25 ID:7N1Ganp20
会社を興す人、会社の社長に就任する人には
性格テストを実施して、社会に対する意識の薄い人は
なれないようにしろよ。
135名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:49:44.88 ID:XWSyTaBR0
上の方で出てたDiffとか開発してるみたいだけどフリーでxls、doc比較できる奴あるよなぁ?
わざわざ金取れる程性能いいのかね

>>125
まだ甘いよ。
136名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:50:00.32 ID:XhY0etPs0
本社に出張して、昼食代が最低800円からというのを知った時、都会では暮らせないと思った。

本社勤務の今は、かみさんの作った弁当を持って行ってる

137名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:50:58.61 ID:F/q0CG6L0
>>64
判決が確定していない段階なので企業名を伏せているという建前だとは思うけれども、ひどい裁判だなこれはw
138名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:51:31.43 ID:hmkN0eAe0
ザマァ
139名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:51:57.29 ID:EIe4oUIjP
大会社も大なり小なり似たようなもんだ。
140名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:52:08.09 ID:WPt1wbRn0
>>110
同意だが、労基が甘いので他の重役も勘違いした可能性はある。
何を勘違いしたかというと、会社の内規>日本の法律と。
会社は200万社近くあるので、国家から放置されてるだけで
違法行為が認められてるわけじゃない。
141名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:52:16.92 ID:X3vdWR/m0
裁量労働制でも勝てるんだな。俺も訴えようかな。
142名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:52:17.96 ID:MDYCYrTy0
訴訟を怖いとおもっているからこそ自分の武器にしようと思ったんだろうな、馬鹿会社w
143名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:52:36.21 ID:7N1Ganp20
>>135
労働者が粗末な生活を強いられるなんて世界で
企業だけが裕福であり続けられる訳がないから安心しなよ。
144名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:53:25.71 ID:7EAnFJxj0
こういうクソ会社は民事だけではなくて刑事でも裁いて欲しいわ
145名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:53:42.06 ID:whJkkSp/0
私もバイトを辞めようとしたら、損害賠償を請求するって脅された事あるな

出勤一日目から
昼食時間ゼロ・10時〜18時出勤の筈が21時まで拘束・夕飯食べる時間ナシ
で話にならんから
二日目に「辞める」つったら、
バイト情報誌に広告載せるのだってタダじゃないんだ云々て

ア・ホ・かと思った
146名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:53:57.85 ID:+yYRPDwE0
>>105
俺様が雇ってやってるって思ってるから
147名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:54:52.61 ID:Pt/Ldx3A0
>>1

この京都市のシステム開発会社については
きちんと追い込んでさらに経営陣とその家族の財産を
全て没収しなければ駄目だろ。

経営陣と人事系の社員たちは
犯罪者集団としか思えない。
148名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:55:20.64 ID:7N1Ganp20
>>146
これで先進国気取ってるんだから、すごいなこの国の人間は。
149名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:56:18.55 ID:MDYCYrTy0
>>110
勝てなくてもいいから面倒(裁判)に巻き込んで嫌がらせしてやろうとしたんだろ。

そしたら反訴されてフルぼっこ
150名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:56:45.83 ID:ixvTAvGn0
>>148
身内に甘い企業の方が多いと思うけどね。
151名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:57:00.54 ID:slu2Rd2x0
企業の実態見る限り強制執行で押収できる財産は結構ありそうだな
152名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:57:02.00 ID:whJkkSp/0
>>148
105の日本語おかしいけどあなた日本人じゃないでしょ
153名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:57:20.93 ID:wyn9IN+j0
知り合いが社員と内紛起こして訴えられて倒産したな
売り掛け10万円踏み倒されて、社長に怒られた
畜生、キャバ3回じゃ割にあわねぇ
154名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:57:30.81 ID:F/q0CG6L0
>>145
たとえ応募者がゼロでも出稿した求人広告費はかかる性質のものなので、そんな賠償義務などあるはずもないw
不正な求人広告出すような企業は、どこまでもブラックだなぁー
155名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:58:04.26 ID:iV/QIlHXO
この会社には指導がはいるだろうから今まで通りのことはできなくなるな

いろいろ不都合が出て最悪潰れるな
人を呪わば穴二つというけど、見事な自滅だ
156名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:59:28.87 ID:+1GZarsL0
モチベーション低下数値wwwwww
157名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:59:37.77 ID:4j0c2Xla0
>>134
欲深いから、社長やるんだよ。起業講座では、まず起業を通して、自分のやりたい事が問われる。
自己実現したいことがない人は、起業する必要がない。
その中には金持ちになることも含まれる。

人こき使うために、社長やるキチガイもいると思うよ。
公器とか社会貢献とか抜かせるようになるのは、ある程度成長してからさ。

>>59
WORD,EXCELは独自フォーマットだから、ちょっと面倒かもね。
158名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:00:00.16 ID:TDFZMsbA0
芸能人もこんな会社の様なものだろ。
だから独立で拗れる。
芸能界に捜査を。
159名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:01:29.72 ID:+1GZarsL0
>>149
他の奴隷達が辞めるの防ぐために見せしめにしようと思ったんだろうな
反訴ざまぁwwwwwwwww
160名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:02:06.89 ID:3DEBR7Pi0
ブラック企業ざまあwwwwww
161名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:02:51.76 ID:tljTLYIe0
頭がいかれてないとブラックは経営できないんだろうな
162名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:06:40.58 ID:XnJ97Mbo0
俺も前の会社辞める時、「辞めるなら訴える」言われたわ。
やっぱSE。
法律の勉強してたから、訴えられても問題ないとわかってて辞めたけど。
そうか、ニュースレベルの事態だったのか。w
163名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:07:22.29 ID:SIvTBuKG0
労働基準法を100パー守ってる会社なんてそうそうないからな
大なり小なりグレーな部分はあるもんさ
だから従業員が辞めたり、辞めさせるときは円満退社にしないといけない
そういう関係を作っておかないといけない
賃金未払いの果てに告訴までして返り討ちにあうとかバカすぎる
164名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:08:48.67 ID:T/vLPJ4s0
凄い会社だなw
他の社員も残業代請求して潰してしまえば良いのになw
165名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:09:35.07 ID:WUBV49n60
こういうブラック企業はどんどん損害賠償を支払っていけばいい。あと、会社名も公表しよう。
166名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:11:47.91 ID:Pnnyc/eLP
この判決見たら労基署はいるっしょ。
入らなかったらどんだけ仕事してないんだよ って思うわ
167名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:11:53.41 ID:ycJC12Ko0
ブラック企業ってのは、表にでないところでルール無視する会社だとばかり思ってた。

それがまさか、労働者の辞める権利を真っ向否定して裁判まで起こすとは・・・・経営者も顧問弁護士も全員池沼なのか?
168名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:11:53.87 ID:Nz5q6tBE0
>>134
社会に対して自己犠牲精神を発揮するような人は、部下にはもっと多くの犠牲を要求するぞ
169名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:14:24.71 ID:Pnnyc/eLP
>>134
大体の社長は、社長になってから狂うんじゃないの?
170名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:15:14.57 ID:XhY0etPs0
まあ、中小企業の社長ってのは大変なことは大変だ。
171名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:17:18.57 ID:MQWe2SUf0
会社員で年収500万以下の人間に対する、裁量労働制の適用は違法にしろよ
今そのレベルで裁量労働してる奴は、間違いなく単なる残業代ゼロの奴隷だから
172名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:17:46.82 ID:ycJC12Ko0
よく考えると、手掛けてる事件についてのコメントを、馬鹿発見器に垂れ流す弁護士ってやだな。
仮に今回は依頼人の不利益になっていないとしても、いつかなんかやらかしそうな脇の甘さを感じる。
173名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:19:53.67 ID:WHU9YsmF0
システム開発会社で担当と連絡つかないなんてあるかよ
174名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:21:02.16 ID:Pnnyc/eLP
つーか連絡付かなかったなら会社に出向いて帰ってくるの待って取材しろよ。
楽しようとすんな
175名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:22:47.92 ID:Rz59j2UB0

lこれ>>37にある会社なのか?
超絶ブラックのうえに恐ろしすぎるな・・w
まぁ逆撃くらって撃沈したうえに悪名轟かせたのがアホ過ぎるが・・・w

それと精神的に追い詰められた慰謝料も訴えればいいのにな。
176名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:24:08.84 ID:u2yQKUcY0
会社が社員を訴えて勝った事例なんてあるの?
177名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:25:44.07 ID:ELNUBDI30
この会社もツイッターやってるみたいだなw
http://twitter.com/#!/AdD_jp
178名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:31:50.64 ID:vyYTf6nE0
>従業員モチベーション低下数値

これは新しい
てっきり機密漏洩とかそういうことだと思ってたのに
179名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:36:13.69 ID:8ftQWyGw0
日立ざまあああwwww


あ、ちがったわ
180名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:38:26.14 ID:PVVVLP4J0
俺も会社辞めたいと言ったら、社長が狂い出して「出るとこ出ようか」と恫喝してきたので、社労士に相談したら残業代の未払いも含めてキッチリ取れるようにして黙らせてくれた。キチガイ社長には金が目減りするのが効果的
181名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:44:11.56 ID:5kU6+5+D0
狂気の沙汰
182名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:46:00.56 ID:gfEG0fQj0
この社員が会社辞めるときに未払いの残業代請求してたのかな。
それにしても会社側が「従業員モチベーション低下数値」とかで賠償請求
するのは無理あるな。会社側がサービス残響を社会の風習と思っていたんだろう。

まあ営業なんて職種だったら会社の利益をモロに左右するからサービス残業は
やむなし、ではあるけどね。
183名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:46:51.59 ID:1dk+Y1600
>>37
西院かぁ
あそこは
184名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:53:05.94 ID:7oCCTOAcO
どんなブラックだよ
185名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:53:35.13 ID:ObbnGEtY0
残業代未払いとか一日15時間労働とかどうでもいいから
ただ「やめたいといったらやめさせる」

これだけ厳守してくれ

やめるつってもやめさせない
これが一番最悪
186名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:53:49.36 ID:Bgd7Dose0
>>従業員モチベーション低下数値

さすが理系w
187名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:55:11.43 ID:uD27eF5n0
あたりまえの判決だな
188名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:56:00.93 ID:wtJeOBOe0
>>59
エクセルのコンペアなら、エクセルVBAで作れるけど、
ワードやテキストはキツイかもね。

ただ、普通はデータのコンペアが主だから、
ワードとテキストの機能はイランだろw

テキストにしかない数値データとかなら、一旦インポートしてから、
エクセルに吐き出せば良いしな。
189名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:56:23.00 ID:XvTMg+vJ0
どんなに優秀な社員でも、こんな働き方してる人が作ったシステムが不具合を起こさないわけがない
190名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:00:35.19 ID:On3ydgan0
奴隷だなまさにw
191名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:04:22.51 ID:vyYTf6nE0
>>188
ワードは比較ツール元々あるだろ
レビューの時に使ってた
192名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:05:08.49 ID:yoBTUuZE0
>>185
昔は切って新しい人材を入れてたんだけど、
今はやめるといっても引き留めて使い殺す。

新しい人材を教育する金はないってこと。

はい、そういう会社にいます。
そろそろ吊ろうかなとすら思いますわ。
193名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:05:17.82 ID:wXM4nmox0
そりゃ生活保護も増えるわ
194名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:06:11.65 ID:ZGJsbaggO
どうしても辞めたいときは内容証明使え
195名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:08:40.19 ID:lyrgwxHC0
モチベーションを数値化出来るとかどんだけ最先端なんだよ
196名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:08:57.88 ID:Nz5q6tBE0
>>171
一線引退後に保険料と小遣いだけ稼いでる爺ちゃんとかも違法にするのか?
197名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:12:32.79 ID:SSJWZ9sy0
もうどこをみても真っ黒な会社ばかり
まぁ、使われる側も愚民だから舐められるし

逆に、愚民が人を監督・管理なんて出来ないから、まともに反論すると
逆切れか脅ししかしない

モラルと論理的思考能力の回復が望まれるな
愚民が増えて、国が秩序が乱れまくっていることを体感出来ただろ?
198名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:20:06.10 ID:G284Uj9X0
>>192
会社から取るもん取って辞めてしまうのだ
199名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:25:13.47 ID:QS1ivJAJ0
京都市内のシステム開発会社では、取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、回答は得られ
なかった。


行方不明w
抜けたら報復とかやくざかよ。
200名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:28:13.69 ID:RHxjoJEMO
この会社、従業員はみんな辞めて残業代請求したらいいのに
潰しちゃえよ、こんな会社
201名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:30:37.10 ID:1iUtnxSp0
絵に描いたようなブラック企業だなwww
厚労省はもっとやる気出せよ。
202名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:33:08.85 ID:RHxjoJEMO
>>192
あんまりやり過ぎると次の働き口がなくなるから程々に
ある程度の会社なら人事も過去の素行ぐらい調べるだろうし
203名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:33:59.25 ID:13WtpMU10
すげーブラック会社だな。
労働者の意味わかってるのか?
204名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:34:32.42 ID:NxqGzQyR0
それよりも最近
労働基準監督署の役立たずっぷりにあきれるんだよな
まずこっちなんとかしてほしい
205名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:34:43.72 ID:EYLmD3u00
ブラックざまあ
どうせオーナー社長だろ
みんなで訴えて身包みはいでやれ
206名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:36:50.57 ID:ObbnGEtY0
大企業じゃなくて誰も知らないようなちっぽけな小企業でもブラックはあるんだな・・・
207名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:37:06.14 ID:U7tEoEWb0
バカすぎる
じゃここに勤めてる奴らは今後辞めるときに残業代を請求したら通るってことが確定しちゃっただろ
ここの社長アホじゃないの
普通に一社員から2000万なんて取れるわけがないし
208名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:38:19.22 ID:1iUtnxSp0
というか俺も、学生アルバイトの時に、1ヶ月前に退職を宣告したのに次長から「遅い」とかキレられたな。
そして「雇用契約書にも損害を与えたら賠償しますって書いてあったよな? 賠償はしてくれるんだろうな?」とかいわれたわ。
俺が「2週間前までに宣告すれば法的にはオッケーだけど?」というと「偉そうに言うな!」だってお。
もちろん賠償なんか払わなかったが。社会的にみても1ヶ月前ならセーフだしな。

滋賀県に本部があるスーパーの「●和堂●桑店」での出来事。
209名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:39:25.06 ID:EYLmD3u00
ここの会社の顧問弁護士って、アホなのか?
それとも、社長が本人訴訟したとかw
210 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/03(木) 16:39:25.03 ID:UbWHPmgg0
敗訴で更にモチべーション低下するんだから
そもそもの訴訟を起こした責任者は会社に少なくとも2000万円は返上すべきだな
211名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:39:28.53 ID:RHxjoJEMO
見せしめにしてやろうとしたら、見世物にされた上に金を取られたでござる
212名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:40:30.69 ID:SSJWZ9sy0
上場企業でも酷い所なんていくらでもある
むしろまともな会社を探すのが難しい状態

それでも黙々と働く愚民…
213名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:41:11.45 ID:loiB0lLzO
原告側の弁護士誰よ?

晒せや
214名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:41:27.26 ID:BAsGPqCX0
これが、社員じゃなく個人事業主だったら
裁判でも会社側が勝ってたんだろうな
215名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:41:36.67 ID:EYLmD3u00
>>208
労基にちゃんと次長の名前チクってやったか?
216名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:42:33.21 ID:Z21eD/240
なんというBlacky Jet Companyだ。
217名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:43:34.70 ID:QS1ivJAJ0
会社は脅迫罪にもなるんじゃないか。
218名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:45:13.18 ID:cg73qctl0
>>取材に対し、担当者が出張中で連絡もつかないとし、

これは体のいい取材拒否だよな。取材する側もそれはわかってるから
こういう書き方して記事読む側に暗に示すようにしている。
219名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:45:49.62 ID:9UGx/YSa0
なんて会社?
220名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:45:50.67 ID:EYLmD3u00
>>214
よく知らないが個人事業主としての契約が違法になったから
派遣を使うようになったんじゃなかったの?

ともかく、賠償請求の理由が「モチベーション低下数値」じゃ
話にならんわw
221名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:45:52.84 ID:Zgeyc+iA0
なんで会社名を記事に書かないんだ
そこがいちばん重要じゃないか
222名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:47:36.71 ID:13WtpMU10
>>220
社員のモチベーションがさがったら賠償します。
なんて契約書にサインするフリーはいねーよw
223名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:47:58.94 ID:1iUtnxSp0
>>215
まだそんなに経っていない話だから、労基に手紙でも送ってやろうかなと。
ちなみに、今はその店によく通っている。トイレしか使ってないけどwww

それにしても、メールとかによる告発の窓口がないってのが遅れてるよな。
224名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:48:06.13 ID:icNSztkZ0
会社側の弁護士可哀相だなw
225名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:50:50.75 ID:IA1RBJzS0
バカが身の程をわきまえず訴えたりするから1000万も取られるはめになるんだよw
226名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:54:57.76 ID:EYLmD3u00
227名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:56:19.03 ID:SSJWZ9sy0
>>214
まぁ、個人事業主なら、そもそも奴隷契約は避けるような気がするし
一応、個人だけど経営者として契約したからには、仕事放棄するわけにも
行かないだろうし…

雇用契約とはそもそも違うだろうから、ちょっと違うだろうね
会社側も、そういう点からして、奴隷として社員を採っているんだろうね
228名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:04:20.08 ID:gX7BpgRx0
>>1
退職したら本当に会社が訴訟しかけてくるって
ブラックどころじゃねえぞw
やくざが法を利用するかんじか
なんと表現すればいいやらw

ちなみにブラックだと訴えるぞと脅すことは多いw
229名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:05:15.44 ID:ObbnGEtY0
なんでブラック企業ってIT関係が多いの?
230名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:06:58.21 ID:YVeKRLZSO
憲法18条違反だろ
逮捕しなくていいの?
231名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:10:21.08 ID:P/HfhMct0
叩けば埃の出る体で社員を恫喝とか
経営者の頭おかしすぎ
232名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:14:22.91 ID:wtJeOBOe0
>>204
肝心だと思われる部署には、人が少ない公務員。
生ポ関連と労基は、対応する人を増やせよ。

生ポは、元警官とかコワモテの奴な。
233名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:15:11.62 ID:NxqGzQyR0
>>229
開発系のIT企業ってのは雇ってみても使えるやつは一握りなんだ
使えないやつらは時間をかければなんとかなるレベルの奴も居るから
そういうのは普通に使い倒される
もっと使えない奴はどうにか退職を勧めるが
やっぱり居残る奴が多いのでそいつらを飼うためにも使える奴が使い倒される

そのうち使える奴側から辞めようとしだすが
結果こうなる

慢性的な人材不足なのに人員過多
234名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:15:16.02 ID:wF5CGXEVO
>>229
中食の柿○とかいったり○安とかいったりするとこも完璧なこれだぜ
235名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:16:48.00 ID:R8+uuUzS0
>退職の自由の侵害であるとの主張や、会社の請求自体が
>濫訴で不法行為だとの主張は退けられたことを明らかにした。

退職の自由を侵害することになるから会社の請求が棄却されたんじゃないのか。
そうすると、会社に損害が発生したことを認めなかったか、因果関係を認めなかったのかな?
236名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:17:46.77 ID:gv8W3+EF0
>>12
それを相手に法を盾にできないなら、従業員にも問題がある。

従業員はもっと勉強しないといけない。そうでないと、悪い会社に搾取されてしまいます。
237名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:22:37.03 ID:R8+uuUzS0
>>226 ここか。
http://www.addev.co.jp/aboutus/
資本金2000万円の半分超える支払いを言い渡されたのね。
238名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:35:45.67 ID:MisUTJpz0
社長の顔がみてみたいな
239名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:38:13.39 ID:EYLmD3u00
>>238
会社名と社長の名前で画像ググるしてみたら
240名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:43:19.83 ID:6OvqyjNt0
社員が辞めてムカついて訴えたら、逆に残業代無払い分の支払いを命じられたかwww

今回の件で労基が入るなwww
241名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:44:08.30 ID:YVeKRLZSO
エーディーディーTwitterもあるじゃんフォロー祭して来いよ
242 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/03(木) 17:46:39.12 ID:vrRi6JYm0
裁量労働制契約結んでたんだろうけど、適用されない条件って何だろう。
これは気になる。
243名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:46:40.16 ID:jOSdb91B0
あーエーディーディーかw
有名有名ww
244名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:47:56.32 ID:YvJN7/Ug0
ワロタ
何この馬鹿会社。

【民法627条】
> 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
> この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

労働者が望めば、労働契約は2週間の猶予を持って任意に解約できます。
245名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:50:43.21 ID:Ao6wPFm50
プロジェクトリーダーが突然やめて企画が潰れたらどうなるの?
リーダーを訴えない?
246名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:50:59.69 ID:z3Xfd0eZ0
>>235
まあ退職自体はできてるわけだし
247名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:51:48.23 ID:vzv/Tbrz0
あふぉな社長だな。
もちが下がったから、
2000万円請求するなんて
で、残業代未払いで逆請求されたって
低能低能ww
248名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:53:05.31 ID:YvJN7/Ug0
>>245
ンなもん会社の自業自得。
そういう恐れがあるときは
 ・プロジェクトリーダーと期間契約する(プロ野球選手の年俸と同じ)
 ・代わりの人材を育てておく
249名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:54:10.19 ID:x8mVKNZk0
>245
訴えられる訳ないじゃん。会社に管理能力がないことが世間にばれる。

そもそも、幾らでもそんな話はあるよ。
プロジェクトリーダーが逃げたから潰れたというよりも、実現不可能なプロジェクトだから
リーダーが逃げるだけってのが実相だろ。
250名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:54:43.82 ID:Pnnyc/eLP
今度はツイッターで晒されたから、この弁護士を損害賠償訴訟するかな?
それなら勝てそうだ
251名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:56:14.39 ID:m7rVL2zz0
ざまぁ
どこの糞企業だよ
252名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:59:25.06 ID:V1BSGKTx0
国の研究者も残業手当の予算を均等割して あとは認めない内部ルール
法人化しても変わってないんじゃ無いか?地元民事務アホだから
253名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:07:54.19 ID:WxUeOCsX0
会社の口座や売掛金を差し押さえろ('A`
254名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:16:15.15 ID:6OvqyjNt0
>>206
中小のほうがニュースになりにくいだけ。
就業規則を見せてくれって言ったら、辞める覚悟が有るなら見せてやる、ってほざいた会社知ってるよ。何回も労基に踏み込まれているらしい。
255名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:20:31.46 ID:6OvqyjNt0
>>245
リーダなんだからプロジェクトの計画とか進捗状況をきちんと残しているでしょ。
逆にそういうことをやらせていなかったとしたら仕事丸投げの管理不足。
例えやめなくても病気とかで休まざるおえなくなったときのリスク管理がなってない。
256名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:42:22.22 ID:UE1WfPXJ0
経営者として不適格すぎるなこのバカ
257名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:43:16.70 ID:MQWe2SUf0
>>196
気分的にはフルタイム労働が前提だった
じゃあ年収500万円以下でも、実質労働時間が週20時間以下の場合は例外にしよう
258名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:45:08.63 ID:G5IYWSwT0
明らかに法的に通らないのわかってるのに
わざわざ裁判沙汰にして損をしようとは相当な頑張り屋な会社だなw
259名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:03:56.51 ID:K5FTMWYj0
>ただ、塩見弁護士はこの日のツイッターで、退職の自由の侵害であるとの主張や、会社の請求自体が
>濫訴で不法行為だとの主張は退けられたことを明らかにした。

是非、控訴して欲しい。
260名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:06:39.52 ID:K5FTMWYj0
社員がなにか 特段に損害を与えるような行為をしたのならまだしも、

反訴で1100万認められるような状況での、退職による損害賠償しかも超高額なのは 濫訴だとおもうねえ。
これ認められなきゃ、退職するだけで、やたらと損害賠償主張するようになりかねないんじゃないの?
261名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:08:00.36 ID:3RA+K6Il0
優秀な社員やったんやね
262名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:09:25.34 ID:Ao6wPFm50
ゲーム業界だと給料未払いやデザイナーへの原稿料未払いで企画が飛んだ話がよくあるもんでな。
いきなり半額以下にされたとか、「アマチュアなんだからタダでいいだろ使ってもらえるだけ感謝しろ」と踏み倒されたとかよくある。
263名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:10:20.28 ID:m3bVfaaW0
ここの社員全員>>1の弁護士に頼んで残業代もらえよwwwwwwww
264名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:12:38.24 ID:WWn9p/LyO
これ会社側の弁護士は止めなかったのか?勝ち目ないでしょ
265名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:13:27.55 ID:ZGJsbaggO
辞めたい奴は辞める日付書いて会社に内容証明送れ

それで問答無用に辞められる
266名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:13:45.74 ID:iDgApCH60
辞める時に
今までに払った給料を全部返せ!
と言われたことならあるw

勿論無視したけど
267名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:13:55.66 ID:bf2rG9tw0
どんだけ労基署仕事してないんだよ。
268名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:14:17.29 ID:/3/aRX4s0
ヤクザ並みに足抜けし辛い会社だな、こういうのは会社名晒せよ
こんなとこに間違って入ったら命に関わるぞ。
269名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:14:35.22 ID:yqKcgNg40
裁量労働制自体を、この業界には使えないようにして欲しい。
270 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/03(木) 19:15:26.67 ID:UbWHPmgg0
部活やめたらリンチ、みたいな悪い意味での体育界ノリかなのかな?
271名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:16:05.63 ID:+ulgK4FM0
 すげー奴隷・・・・
272http://www.comco.co.jp/:2011/11/03(木) 19:17:05.96 ID:bQA643Dj0
まあITは業界自体がブラックだからな。
273名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:18:16.94 ID:4HGA3sWC0
>>267
労働者が動かないと労基署は動かないよ
会社の数なんて星の数ほどあるんだから
274名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:18:50.68 ID:J9rP5p4n0
>>31
うちも+1時間の裁量労働制だけど、意地で定時に帰る社員が増えてやめた。
今は何を言われようと、残業代は申請している。
275 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/03(木) 19:20:45.86 ID:UbWHPmgg0
裁量制でることが望ましい業界・職種ってどんなですか?
276名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:21:23.02 ID:jcLsy+QY0
かなりバカな会社だな、というよりブラック企業か。
277名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:22:12.41 ID:Pm45+viE0
ブラック企業すなあ

>>1
男性は2001〜09年まで会社でSEXをしていたが、

に見えた
278名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:24:02.91 ID:ZxayEw++0
この男性、今後の生活大丈夫か?
279名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:24:13.92 ID:J9rP5p4n0
>>59
ちゃうちゃうってフリーソフトで十分。
エクセルとワードの内容コピペして、照合に使ってる。
280名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:26:30.72 ID:kxrGHBF90
裁判に勝っても払ってもらえない予感

民事って判決に従わなくても罰則ないの?
281名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:27:03.99 ID:3VSoFdkl0
しかしなんだな、この手の話でコメントを求めた場合、
100%担当者が不在だな。
まあそもそも担当者なんて存在しないから、
連絡のとりようがないだけなんだろうがな
282名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:28:48.98 ID:mJKFnU/L0
黙ってやめさせとけばブラック経営続けていられたのにな
悪いことするならこっそりやれよ
奴隷労働させた分際で偉そうに訴えたりしてんなよw
283名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:29:21.88 ID:bf2rG9tw0
税金使った会場にまだノコノコ出てくる気はあるんだなぁ。
来るのはソフト書いたエンジニアだけかもしれんけど

中小企業総合展 JISMEE2011に画像認識システム“Win2 MV”出展致します!
◆◇◆ 中小企業総合展 JISMEE2011 ◆◇◆
http://jismee.smrj.go.jp/
◆開催日時: 2011年11月9日(水)〜11月11日(金) 10:00〜17:00 [11日(金)は16:00まで]
◆会  場: 幕張メッセ 展示ホール1・2・3・4
◆入 場 料: 無料
◆ブースNo: D-028
◆主  催: 独立行政法人中小企業基盤整備機構
284名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:29:54.80 ID:FpBx2g/YO
なんかこの判決は色々おかしいな
退職の自由を侵害してることこそ認められなきゃならないのに
是非控訴して欲しい。
285名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:32:36.15 ID:qf6Rl5T90
なんでこんな勝てっこない訴訟を起こしたんだ?
この会社馬鹿なのか?
286名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:32:40.66 ID:jcLsy+QY0
>>280
こんな企業なら多分払わないね。
支払い請求して払わない会社に資産差し押さえとかして初めて払うだろう。すごく
面倒くさいことしなければならない。
287名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:32:48.91 ID:mJKFnU/L0
>>280
ないけど、こうなると元従業員は警察にも言ってると思われる
刑事で立件以前に警察が動いたりしたら物凄く取り立てはしやすいね
偉そうにアポなしで取立訪問、上から目線で電話とかw
288名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:33:32.98 ID:MnfiFXGeO
たまにこんなバカな会社あるんだよ
自分がとてつもなくアウトなのにそれに異を唱えたり、それにそぐわないと逆ギレする会社


愛媛の越智郡の造船会社レベルwwwwww
289名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:34:00.93 ID:RxGnK2QK0
明日は我が身。
290名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:34:27.51 ID:ZCt5EGbP0
根性なしのヘタレが会社を勝手にやめて、更に会社から金ぶんどるなんて図々しいにもほどがある。
291名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:35:43.59 ID:rx6UMWwF0
会社が男性を訴えるという異常行為あるんだし
慰謝料等も請求できそう
292名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:37:51.53 ID:tTx3J+F70
犯罪おかしてても自分が悪く無いと思ってる・・・・・・・・・・・
これが真のブラック・・・・・・・・・・・・

サービス残業って言わずに、強制労働って言うべき
293名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:40:02.57 ID:fUEX8lGD0
ホントは何の商売で食ってるんだろうな、この会社
web上に出てる製品やサービスで食っていけてるとは
到底思えないんだが
294名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:40:27.58 ID:/3/aRX4s0
こんな企業倫理の無いトコがあるんだからホワエグなんてありえないよなあ。
295名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:42:19.58 ID:EYLmD3u00
>>290
裁判所が認めているんだよ
バーーーーーーカ
296http://www.comco.co.jp/:2011/11/03(木) 19:43:01.60 ID:bQA643Dj0
>>294
IT業界で企業倫理なんかあるとこないよ。
297名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:44:35.21 ID:jcLsy+QY0
>>290
企業関係者さん、乙です。
298名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:45:15.54 ID:bf2rG9tw0
>>290
退職者を追い剥ぎして逆襲喰らったんだよ。>>1すら読めないボケかお前は。
299449:2011/11/03(木) 19:48:12.58 ID:J1nwGlur0
>>296
ピラミッドの上のほうは大真面目にコンプラやってるがな。
NT○データとか。
300名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:50:13.33 ID:tKeye/LbO
やめてよかったね。

心の底からお祝いするよ。

しかしモチベーションうんぬんとか、マジきちがいだな。
301名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:51:26.82 ID:EYLmD3u00
ここの社長、IT企業だからfacebookぐらいやってないかな?
302名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:53:46.15 ID:hmkN0eAe0
>>284

賠償請求が怖くて退職できないという状態での裁判だったらその主張は通る
退社はしてるからダメなんだろうね
303名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:56:46.14 ID:fq2QtzKnO
無理矢理にでも辞めたくなるような環境で仕事させといて、いざ辞めたら賠償請求とか死ねよとw
しかも残業代未払いw
この企業の名前は何で晒されないの?
304名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:56:50.00 ID:djJAlVpb0
>>8
面白いよなブラック企業って。
担当者が勝手に訴訟を起こせるんだもん。

普通は役員が承認するから、担当者以外でも事情がわからなきゃねw
305名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:57:47.40 ID:ObbnGEtY0
本当はITでも企業倫理守ってるところもあるんだろうけど
そういうとこはすぐ経営悪化してつぶれちゃうんだろうな。
306名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:58:07.05 ID:mY1kAEFv0
>>95
隣の芝は青く見えるんだろうけど実態はろくなもんじゃない
世界的に見て日本の失業率は低い
世界標準がいいなんてマスゴミが作った根拠のない幻想なのよ
307名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:59:37.48 ID:1kssCAyM0
本当に、たまに司法に正義はあるというのを
実感する話があるもんだ、痛快至極。逆襲
308名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:00:07.49 ID:hmfU2r+e0
よくもこんな所で9年間も頑張ったな、この人。
多分次の職場じゃ天国過ぎて驚くだろうね。

逆に会社に残ったというか、しがみついている社員達はこれから大変そうだね。
309名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:00:41.61 ID:djJAlVpb0
>>29
サビ残させたり脅したりする方がモチベーション下がるよなw
310名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:01:00.55 ID:XhY0etPs0
サービス残業なしでやっていける会社は本当に少ないよ
311名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:01:11.28 ID:oMQGk6PL0
>>290
訴えられた会社の関係者さんですか?
せいぜい頑張って糞みたいな社畜ライフで一生をすり潰して下さい
労働者はあなた方の使い捨ての消耗品ではありません
312名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:01:21.66 ID:vMcOGril0
>>286
こんな内容で裁判しちゃう社長だからただごねるだけで対した事できないだろw
313名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:03:07.55 ID:BTUqjZpD0
>>301
>>37の会社がホントだとしたら、FBは会社オフィシャルしか見つからんかった。
あとは、なんか求人だしてるくらい。
http://shiga.qjinweb.com/kyujin_info.php?jobinfoID=34852
http://hatalike.yahoo.co.jp/h/r/H103010s.jsp?BL=06&RQ=26652432&__u=13203176513977019917387810858516
314名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:03:28.27 ID:nHt1noWV0
連絡がつかないのか
1100万払ったら会社が回らなくなったとか?
315名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:03:39.12 ID:djJAlVpb0
>>245
リーダー一人に丸投げの会社なら早晩、倒産するよ。
リーダーが病気や怪我、事故にあったらどうするの?

というわけで、リスク分散するのが普通です。
316名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:04:14.43 ID:4i/+GKAB0
どうしてモチベ(笑)で勝てると思ったんだろうこのバカ会社
317名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:05:53.85 ID:S078ymDo0
>>305
大手が給与や福利をまもるために、子会社にしわ寄せ、さらに孫請けたちにしわ寄せ

企業倫理守れる大手はふんぞりかえって安泰だよ。
子、孫は常に入れ替わり
318名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:06:41.52 ID:sdBBNXbBO
>>290
反訴する位だから根性あるんじゃね?
報復訴訟は基本的に負ける。
319名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:07:58.93 ID:bf2rG9tw0
まとめサイトにあった、色々話聴いてみたいわ。判決文も読みたい。

172 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2011/10/22(土) 09:22:28.95 ID:ZQTcTMkRP [1/3]
本当にあった俺の話

超ブラックな会社を辞める

退職届け出した日から有給扱いにして有給終わりとともに退職

その間に残業代等、未払い賃金を払うように労基署からの圧力をかけつつ内容証明を打つ。

ほんの一部だけ支払われる

数日後、損害賠償請求の内容証明が届く

内容は俺が突然退職したので担当業務を外注した費用、
代わりの従業員を募集した事による手間賃やハロワまでの交通費()、
穴が開いた業務をバイト数名で負担した賃金。とかとか鼻水吹き出すくらい笑える内容。

それから裁判で1年以上争う。


弁護士費用は痛かったが裁判の被告になるって良い経験になったわ。
320名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:08:24.74 ID:7hQRided0
>賠償請求の理由について、「従業員モチベーション低下数値」という数字を挙げていた。

ヤクザの言いがかりよりすごいw
ヤクザなら自分のやってることがヒドイってことぐらいは知ってるがww 
その自覚すらなしか
321名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:08:35.36 ID:1nw9uU5F0
>男性が辞めて会社に残った社員のモチベーションが下がった

こんないい加減な理由で訴訟を起こしても負けるに決まってるじゃん。
会社もアホだが、この会社の弁護士も相当のアホだな。
322名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:09:45.36 ID:wJC4qMm+0
こう言うゴミ会社を表に曝す為の有難いネットで御座いますw
323名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:10:50.61 ID:jrLFgt1x0
こうやって裁判の顛末まで報道されると面白いね。
クレーマーだとか、当たり屋的なのがどういう結末になったか、世間に知らせるのは抑止効果があると思うし有益じゃないかな。
例えばこんにゃくゼリー死亡事故みたいなのとか、医療事故系(喉に割り箸ささって死んだ子供いたよね)とか、モンスターペアレンツ系とか。
大きく話題になったものは結果まで報道されるけど、ほとんどは訴訟が起こった時点での報道しかされないから、
訴えた側の主張が主に報道されて、なんか訴えられた側が悪いみたいな印象になって、最終的に裁判に勝っても風評被害に悩まされるとかあるみたいだし。

まあこの会社は最初の訴えの時点でマジキチだから、誰も誤解しないけどね。
324名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:13:22.17 ID:wJPAKgFt0
辞めて他の奴等のモチベーション下がったから賠償請求ってw
むしろ、勤めている間に上げていたモチベーションの分の報酬やれよw
っていう話だよなw
325名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:14:21.12 ID:7hQRided0
>会社はこの社員から反訴され、残業代未払いで逆に1100万円余の損害賠償を命じる判決を言い渡され

もしかして会社側が訴訟なんか起こさなきゃ、この社員だってこの未払い請求しなかったのかもしれんのになぁ・・・
326名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:15:16.46 ID:afD4NXx7O
ブラック企業ざまぁw
327名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:15:30.89 ID:bwOYTfhQ0
>>321

判ってないね。
弁護士は敗訴するってわかってるし、会社の人間も殆ど負けるって思ってた。
火病を起こしたトップを誰もとめられなかっただけだよ。
328 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/03(木) 20:17:17.76 ID:UbWHPmgg0
これはしかし反訴したのがえらいな
2000万の請求訴訟をほっといても払わずにほっとけばいいと俺なら思ってしまうが

反訴に踏み切らざるを得ないほどのなにかがあったんだろうか
辞めたあとも何かしつこい嫌がらせがあったとか・・・
まあ賠償訴訟してくることじたいスゴいいやがらせではあるが
329名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:19:51.11 ID:ZqxBoqZVO
残業代も払わず、辞めた人に損害賠償て・・・
そのへんのブラックも真っ青だな
330名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:20:30.90 ID:XhY0etPs0
会社としては見せしめのためんいやったんだろうが
いい見本を作ってしまっただけだったな。
331名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:21:05.73 ID:MHNoIYC+0
担当者も会社訴えたりしてな。
332名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:22:10.54 ID:4i/+GKAB0
>>328
仕返し的な反訴というより、もともと未払いの件ばっくれてたんでいずれ訴えたはしたのだろう
仕返しと言うなら、この会社がやったことがまさにアホな仕返し
333名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:23:15.85 ID:wJPAKgFt0
>>59
有るかもな、「CSVファイルの差分を探すの大変だからリストでくれ」と言われてdiffとって渡してたら俺が変更したのでないのまで「差分調べてくれ」と言われたので「自分でdiff取ったら?」と言ったら数日して「ソフトが結構するから頼む」って言われた事がある。
334 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/03(木) 20:23:59.59 ID:UbWHPmgg0
>>332
なるほど
そういうことかもしれんね
335名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:29:40.16 ID:0xGcuO+T0
昨日のホンマでっかTVで言ってた通りこのブラック会社もHPに社長の写真載せてないw
336名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:32:21.17 ID:YsnlfJAk0
辞めて訴えれば1000万ゲットできることがわかったからこのブラック会社つぶれるなw
337名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:33:36.59 ID:9Wn525BO0
>>328
おいおい、民事裁判をすっぽかして出廷しなかったら
そのまま会社の主張どうりの判決になって会社の方が勝訴して
2000万+訴訟費用を差し押さえられちまうぞ。
338http://www.comco.co.jp/:2011/11/03(木) 20:34:07.68 ID:bQA643Dj0
>>299
そりゃ上っ面だけそう見せかけてるdさけだろw。
339名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:34:39.17 ID:qa2SRRuA0
支払われるかどうかは、また別の問題という・・・
340名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:38:21.31 ID:XhY0etPs0
差し押さえ&強制執行
341名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:39:18.91 ID:4i/+GKAB0
>>339
ま、強制執行は面倒だけど、1100万もあれば手間かける価値はある
住所不定や無職の個人と違って会社は簡単に逃げられないからな
こんなブラックじゃ、払い終える前に倒産するかもしれんが
342名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:39:32.30 ID:e/qStDoI0
>>332
日報とっておいたってあるから訴える気満々だったんだろうね
しかし1000万も賠償金取られたらこの会社赤字だろうな
自業自得だからかけらもかわいそうでないが
343名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:40:05.48 ID:8W8xkCuG0
良かった。
正義は生きていた。
344名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:43:51.86 ID:qTbBe34I0
>>319
これが本当なら辞めた奴もちょっと悪いだろ。どれぐらい突然辞めたが知らんが
引継ぎぐらいやれよ。それもやらんで突然辞めたんなら完全には同情できない。
345名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:45:01.25 ID:9BvRQsPO0
>>3
ガンガレ!
346名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:46:16.87 ID:wYHPm5j90
こんな会社に所属していることが恥ずかしいな。
社名晒せよ。
347名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:47:59.39 ID:RtAY8W9c0
>>258
小沢一郎先生と同じで、当人達は通ると思ってたんだろw
348名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:48:39.46 ID:jrLFgt1x0
>>344
釣りかもしれないけど…
引き継ぎしてないって何で分かる?
退職届を出して即有給消化だから?
それだけが理由で引き継ぎしてないと?
349名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:50:27.76 ID:89LBEOWaP
>真意は不明だが、男性が辞めて会社に残った社員のモチベーションが下がったということらしい。

テラ泥舟会社w>京都市内のシステム開発会社

この無茶っぷりはトップがB系の予感。
350名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:54:39.44 ID:ZqxBoqZVO
みんな辞めて1000万取りにいけばいいのにね
351名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:56:11.90 ID:uztCWRFzO
社員のモチベーションが下がったwww
352名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:56:49.14 ID:qTbBe34I0
>>348
俺が突然辞めたって言ってるじゃん。
353名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:57:00.51 ID:1DYNHMZB0
>>37
HALCONはあんまし精度でないって聞いてるけどなぁ・・・
KEYENCEの画像処理ライブラリが今のところかなりの精度だせるらしい。
354名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:58:21.28 ID:nHt1noWV0
>>350
支払い能力無いんじゃね?
355名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:58:46.01 ID:aBbIJPOJ0
ブラックにもほどがあるなw
356名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:00:03.13 ID:qTbBe34I0
ああ、突然辞めたって言ってるのは会社側か。でもちゃんと引継ぎしてたら
ここまで揉めないんじゃねえの。
357名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:01:33.99 ID:2iYZiY4B0
社長のfacebook(画像あり)
ttp://ja-jp.facebook.com/nobuyuki.ishida
358名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:01:47.73 ID:cg73qctl0
359名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:02:43.24 ID:J1nwGlur0
IT中小企業に勤務 ← 「俺、戦争が終わったら結婚するんだ」並に死亡フラッグ
360名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:03:22.56 ID:bJObjkW90
俺が以前勤めてた新宿2丁目にある
親愛コミュニティーという会社も
何件も元従業員相手に裁判かかえてたな
361名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:05:29.90 ID:jrLFgt1x0
>>356
そんなまともな会社が、こんな理由で訴えるか?

しかし、この会社はこれだけで済まないんじゃないかな。
こんな判決出たら、労基署入るだろ。
他の社員にも出さなくちゃいけなくなるし、今後はこんな奴隷労働を元にビジネスしていく訳にいかなくなるだろうし。
362名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:06:41.43 ID:PDEHkhpT0
これが暴力団なら借金背負わせたり身内を◯すと脅して抜けられなくするんだが
さすがにそこまではやらないか
363名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:10:15.58 ID:TRgzCwLo0
いなくなったら、ほかの社員のモチベーション下がるって
どんな仕事してたんだ?
364名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:12:06.41 ID:7hQRided0
>>363
トイレで抜いてあげたりする係だったんだろ
365名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:17:36.01 ID:p4MugLuP0
>>344
>これが本当なら辞めた奴もちょっと悪いだろ。どれぐらい突然辞めたが知らんが
>引継ぎぐらいやれよ。それもやらんで突然辞めたんなら完全には同情できない。

勝った方に同情できないって何だよwwwww

突然死したら引継ぎはできないんだから、引継ぎはあくまで労働者側からのサービス、
義務でもなんでもない
366名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:20:50.34 ID:EYLmD3u00
>>362
舎弟企業だったらヤバかったもかもな
そういう業界もあるから
367名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:25:01.54 ID:4i/+GKAB0
まーあれだ
辞められて困るほどなら、給料ぐらいまともに払えってんだ
368名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:33:17.24 ID:4tBqhK060
>>319
会社があまりにもキチガイすぎておもしろいwwwww
369名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:35:37.46 ID:Fx3v99+j0
で、この会社って俺知ってるが打ち切りもありそうだねw
370名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:38:07.28 ID:jWmYX8NG0
組合支部長から言わせてもらうが
上場企業なら、まずは証拠や証人集めとけ管理職が恫喝してきたら
言いなりになるな、ゴタゴタを巻き起こして平取くらいは引っ張り出せ

辞める覚悟さえ有れば、あとは証拠とタイミングだけ

弁護士や司法書士の前に
組合を利用しろ、労基を判例をキチンと調べさせる為に利用しろ
就業規則はすみからすみまで確認しろ
現行法に沿っているのかをチェックしろ

会社側が一番嫌がるのは提訴や反訴

勝てると踏んだら絶対に引くな、辞める気ならつぶす気でやれ

中途半端な懐柔策には絶対に乗るな

まぁ担当役員クラスに鬱陶しがられたら、出世は出来ないが
管理職からもヘタな出だしもされないようになる

自分の行動力が全て、他人は利用や協力は出来ても助けてはくれないから
371名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:38:25.51 ID:WIQTtGqG0

訴訟社会にするなら弁護士足りないんだよ
アメリカは交通事故が起きたら救急車の後ろから
弁護士の車が追いかけてくるというくらいだからな
372名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:42:38.52 ID:jrLFgt1x0
>>371
今後はそうなるだろ
今だって、弁護士の仕事が足りなくて年収がどんどん下がってるらしいし
確実に金になるグレー金利、過払い問題には弁護士が群がってる状態じゃん
373名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:43:10.40 ID:ac9YSYtp0
「従業員モチベーション低下数値」ってなぁに?
374名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:47:55.02 ID:YIR0hAHq0
2000万の請求って印紙代いくら位?
375名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:48:57.28 ID:aFgWNRNGO
>>1
これが弁護士が望んでいる世界なのよ。
どちらが勝っても負けても、弁護士は必ず勝つのだ。
376名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:51:01.79 ID:b/rLgyW/O
鼻から納豆フイタ。
377名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:51:44.80 ID:JWb9vb5L0
本件はどうだか知らないけど(どっちみち相当優秀な人だったんだろう)
しっかり引き継ぎしてから辞めるなら何も問題ないさ。

ただ突然仕事ほっぽりだして辞める人はほかの人に多大な迷惑掛けてるよね。
大事な取引先への送金業務をほっぽりだされたら堪ったもんじゃない。
378名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:57:49.32 ID:eQDntrM5O
>>377
その人材に対する普段の扱いによるな。
雇われる側だけに責任をおっかぶせても駄目だろ。
379名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:01:00.24 ID:gD0v1LI50
>>6>>7
フラック企業にさえ勤められず、いらない子扱いされる2チャンネルの住人は多そうだけどなw
380名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:03:34.14 ID:gD0v1LI50
381名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:04:15.39 ID:OIUobJql0
大王製紙はブラック企業
382名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:11:09.25 ID:OEiu5kY+0
うちは200人弱のIT企業だが、こんな馬鹿な会社がシステム開発してる事自体に恐怖を感じる。
うち程度でも、残業代をきちんと支払う事で社員の超過労働が会社にとってもマイナスになる形になってるのに。
そんな社会では当たり前のシステムも運営出来ない会社が、システム開発とか笑える以前に怖い・・・。
383名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:13:04.80 ID:mRNNXLzZO
社長の無茶苦茶な訴訟敗訴で従業員のモチベーション指数低下してしまったから従業員は社長をモチベーション指数低下で訴えたらいいじゃん
384名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:14:50.25 ID:p4MugLuP0
>>377
>本件はどうだか知らないけど(どっちみち相当優秀な人だったんだろう) 

本当に優秀かどうかは知らないが、会社側が、

>>1
>真意は不明だが、男性が辞めて会社に残った社員のモチベーションが下がったということらしい。 

と、優秀だったからこそモチベーションが下がったと主張してるわけだwwwwwww
385名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:21:04.36 ID:BCK9lXl3O
>>379
今年初めからバイトをしてるぞう(´・ω・`)
386名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:22:28.39 ID:3gu5D5AG0
朝日のHPにはちゃんと会社名出てるね。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201111010044.html


ちなみに、ファイル比較ツールを6万円とかで売ってる。
ぼったくり
http://diffdoc.add-soft.jp/prices/
387名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:22:51.81 ID:ONz0Q8Ro0
酒専門店YOSHIDAについて
http://read2ch.com/r/sake/1268907748/

3 :呑んべぇさん[] 10/03/18(木) 19:46:47
名古屋では割と有名な酒屋。特に問屋関係で働いてる人は知らん人はほぼいない。
社長が超絶DQNってことで。
よくある問屋の営業が、BARかどっかに近辺の有名な酒屋の特徴をあれこれ言ったのを、
自分の店の悪口をBARに言ったとか大激怒して、事務所で数時間マジ泣きで土下座させた逸話がある。

あと転職板の東海スレで一時期すごい話題になってた。
近所を通ると、夜でも怒鳴り声がすごくて、近辺に住んでる自分にはもう慣れた。
すごい体育会系で、暴行や家族への脅迫食らって辞めた従業員を、危害加えた従業員使って家や新しい勤務先に張り込ませたり、電話で嫌がらせしたんだっけな。
懲戒解雇と訴訟ちらつかせて。
店の経営に穴空けたから筋を通すために、ウチにきて土下座してわびて、100万賠償しろってやつ。
あんまり覚えてないが詳細はもっとひどかった。ログどっかにあるんじゃないの。

ただ酒の安さと種類とつぶしの利く点は、東海地域屈指には違いない。
問屋と従業員を搾取して、社長自身が人生を酒売ることに打ち込んだ結果だろうな。
客として買いに行くなら最高。働いたりする点では墨のようにブラック。


新興の会社なんてこういうろくでもないやつばっかり。
強引に脅しつければ言うこと聞くだろうってやり方で通ってきたが、今回はそうはいかなかったんだろう。
頑張れ会社員。
388名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:34:43.23 ID:AohpUMuj0
ブラックなiT会社はまじでバックレあるから怖いよ
高くてもちゃんと金払ってるところに頼む
389名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:38:18.47 ID:JdUbC1V10
さあ、判例ができましたよ。
在籍中のみなさん。
390名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:42:56.77 ID:lyibZaQN0
残業代 不払いで一人で1100万円だと

他の社員含めるととんでもない額になるはず。

判決後、絶対労働基準局がはいってきて、残業代支払命令だしているよ。
この会社の経営者マジで、一家心中レベルの最悪な状況だろうな。

馬鹿が自分の道理をとおそうとしてまっとうな国家権力によって
おしつぶされるという話。

権力も正当だと気持ちいいね。
会社の経営者は一日も早くとっとと死んでほしいね。
391名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:45:22.76 ID:Jujwq0lT0
会社の訴えを受理した裁判所がヴァカ。
普通は却下でしょ。
392名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:46:17.95 ID:cYNyGNYs0
職業選択の自由も知らないような馬鹿が会社の幹部なんだろうな、潰れろクソ会社が
393名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:50:25.67 ID:3VfTWjjg0
おれは社長だが、これはありえないアホレベル。
やめる社員はどんな理由があれひたすら我慢して笑って見送るしかない。
394名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:52:39.78 ID:bf2rG9tw0
こいつか、常識備えず会社経営、果ては元社員の給与ガメつつCESにお出かけとは。。。

石田 信之
ttp://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/173551_100001998417649_3878080_n.jpg
ttp://t-gaap.com/sites/t-gaap.com/images/blog/ces-sign_13642.jpg
395名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:57:18.16 ID:Us1NKXkAO
残業代も払えない屑会社なんて早く潰れろ

労基法守ってる会社だけが生き残れよ

サビ残させる会社は消えろ!
396名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:57:18.79 ID:Jcr2RDef0
遺留されたことがない
397名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:22:42.78 ID:NwYARRBH0
俺がこの会社の社員なら先輩と同様、残業代分請求して辞職するわ。
398名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:39:48.15 ID:h4qkudLK0
>>48
資本金の額で会社の規模をはかるのは正しいとはいえんぞ。
399名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:54:39.06 ID:YIHV74nT0
残業代は当たり前だけど、慰謝料的な支給もあってしかるべきなんだけどな。

裁判所なんて、所詮弱い立場の気持ちなんて考慮せんだろうけど。
400名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:01:48.79 ID:KuVqcKVd0
こういうバカ会社の社長とか役員とか、こんな会社でも定時上がりとかボーナス支給されてる
正社員とかは、生活保護を蛇蝎のごとく嫌うよね。

法を守って雇用もできないくせに「生保の額が多い」とか、ちゃんちゃらおかしいことだけど。
401名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:03:49.77 ID:4QEHGqsB0
ひでえ会社だな。

元社員を訴えるカネと余裕があるのが信じられん。
ウチだったら、辞めるといえば喜んで応じてくれるおOrz
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/04(金) 00:04:50.88 ID:HEepJNuX0
>>400
委託・請負や派遣などの実情を見ると法律自体おかしかったりするしね。
せめて法くらい守れよといいたいね。
403名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:06:26.61 ID:R2VLL6yY0
凄いな。
俺なんか無断欠勤を5日ほどやっても、ちょっと注意されただけだったぞ。
俺がいない方が皆のモチベーションが上がって会社の利益になるそうだ。
404名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:07:19.34 ID:njOFOLmG0
どんだけブラックなんだw
405名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:10:13.29 ID:HEepJNuX0
>>403
おいw
406名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:11:26.43 ID:C6lu3DIKO
退職者を訴えるってどんだけ馬鹿な会社だよ
日本国憲法へのチャレンジか?
407名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:12:40.62 ID:HEepJNuX0
ある種の改憲論者かもしれんね
そのうち決起するかもな
408名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:14:17.43 ID:2YVANt7g0
馬鹿社長とかだと、弁護士や法務部門が負けますって言っても、いいからやれとしか言わないからな
409名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:15:34.77 ID:ZboM9jGP0
900万丸損やがな
410名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:18:25.66 ID:BY27OWhPO
>>1
なんだこの馬鹿会社w

退職したから損害賠償請求って…
どう考えても訴えて勝てるわけねーだろ
411名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:19:43.96 ID:hpFE8xMu0
これ絶対会社は払わんだろw
潰して新しい会社たてるに100ベクレル
412名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:20:50.91 ID:1KC43oZH0
ざまぁw
としか言いようがない。
裁判官gj
413名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:21:38.25 ID:3VimJykMO
京都新聞のサイトから
会社に1100万円支払い命令 京都地裁「裁量労働制」適用認めず
 仕事の成果に応じて賃金を支払う「裁量労働制」を不当に適用され、時間外手当が支給されなかったとして京都市中京区のシステム開発会社「エーディーディー」の元社員(34)が未払い分など約1600万円の支払いを求めて反訴した訴訟の判決が31日、京都地裁であった。
大島眞一裁判官は元社員の業務について「裁量労働制の要件を満たしていると認められない」と未払い分など計約1100万円の支払いを同社に命じた。
 判決によると、元社員は200109年にシステムエンジニア(SE)として働き、顧客が開発したソフトウエア改修などを担当。同社はSEについて裁量労働制を採用していたが、裁量は限定的で営業など制度対象外の仕事もあった。
 大島裁判官は、07年以降の時間外手当未払い額を約568万円と認定。休日、深夜手当が支払われなかったことなどから同額の付加金の支払いも認めた。
 元社員の代理人は「裁量労働制の適用を認めず、会社側に時間外手当の支払いを命じた判決は初めてではないか」としている。
【 2011年10月31日 20時57分 】

>京都市中京区のシステム開発会社「エーディーディー」
ちゃんと会社名出てるね。
414名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:22:47.73 ID:EnNItXZO0
「社員のモチベーションが下がった」理由でカツアゲしようとした訳か。
2000万よこせって893並だな。
「払えないよ!」って返ってきたら指詰めさす気だったのか。
415名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:22:52.77 ID:EU/sG8oPO
出張しただけで連絡が一切取れないんなら、
社員もモチベーションが下がるだろうから、
その担当者を訴えたらいいだろバカ会社w
416名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:23:26.83 ID:FCMzSJ8TO
労働基準法をもしも日本人全員が守ったらどうなるのか見てみたいが永遠に無理であろう
417名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:25:27.85 ID:jeGeknuV0
ここかいな
株式会社エーディーディー
〒615-0022
京都市右京区西院平町7番地 西院第一生命ビル5階
http://www.addev.co.jp/aboutus/
418名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:25:46.59 ID:N2XJkx5pP
>>399
日本は懲罰的損害賠償が無いからダメなんだ

結局騙された人や不利益を被った人は
損害を全部取り戻すことはできない

ひどいと弁護士費用で全てゼロになってしまう
419名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:27:33.67 ID:EnNItXZO0
出張とか言いながら実は雄琴で遊んでるのだろう。
420名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:31:02.60 ID:EU/sG8oPO
おそらくは嫌がらせ的に裁判やったんだろうが
超ブラック会社として一気に名を馳せるという
想定外の凄まじい結果が待ってましたね。
421名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:33:13.04 ID:WIOmZ1hVO
>>417
てっきり893稼業かと思ったが違うようだな。
422名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:35:46.07 ID:XKOtRsNk0
嫌がらせって言うよりも、未払い賃金より高額の損害賠償背給してビビらせて
示談で未払い賃金との相殺狙ったんじゃないかね。
423名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:38:18.29 ID:Ke0g4r7TO
ブラック企業はエーディーディー
って、コーヒーのCMみたいだなw
424名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:38:52.71 ID:EU/sG8oPO
マジに潰れたらいいのに、クズ会社。
425名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:40:39.46 ID:C0DUGeeyO
自分達がヤバいと分からない人達なんだな
英会話講師殺人犯を雇ってた会社の社長を思い出した
426名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:41:17.31 ID:TKRmgEVwO
会社に支払い能力があるうちに
1000万取ったもん勝ちだね
すでに支払い能力ないかもしれんが
427名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:45:09.64 ID:UZig05Gt0
モチベーション数値ってなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:45:33.64 ID:EnNItXZO0
体験入社してみよっかな〜
http://www.qjinweb.com/kyujin_info.php?jobinfoID=48960&PHPSESSID=pbb8t5c1ht9fpuinjgpkjtpns4
求人タイトル システム開発、プログラマーの募集
 募集職種 技術系(ソフトウェア)
 仕事内容 JAVAを使用したWeb開発、制御系のプログラム開発など各種開発業務を行って頂けます。
 応募資格 C/C++言語、JAVAが使用できる方
 必要資格 【1】
【2】
 募集年齢 23歳 〜 35歳
 雇用形態 正社員
 勤務地 【1】京都府【2】大阪府【3】滋賀県
●連絡先
 担当者氏名 木成 宏文
 担当者電話番号 090-2193-4085
 担当者メールアドレス [email protected]
●社名
 会社名 株式会社エーディーディー
 URL http://www.addev.co.jp
●会社概要
 業種 コンピュータ・ソフト
 事業内容 大手メーカーから委託されるソフトウェア開発や複数の自社製品ソフトの開発も行っています。
 代表者氏名 石田 信之
 従業員数 20人
 社員の平均年齢 33 歳
 創立 2001-5
 資本金 2000 万円
●住所
 本社所在地 〒615-0022 京都府  京都市右京区西院平町7番地 西院第一生命ビル5F
●連絡先
 e-mailアドレス [email protected]
 電話 0753226770
 FAX 0753220225
429名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:53:30.05 ID:6DqFbwyMP
会社の電話番号晒せ、

みんなで、世直ししよう。
430名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:01:44.51 ID:aJHJU9NL0
ブラック過ぎるwwwwwwwwwwこんなん会社が勝てるわけ無いじゃん。
431名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:08:27.81 ID:qZxHeXJm0
株式会社エーディーディー、英語への対応で更に広がる Win2 Enterprise for Google Apps の輪!
http://pressexpress.jp/2011/07/post-4604.html

株式会社エーディーディー(本社:京都府京都市右京区、代表取締役:石田信之)は、
『Win2 HELLO for Google Apps』、『Win2 SFA for Google Apps』の
新バージョンをリリースいたしました。

■全てのアプリケーションで英語に対応

今回の対応で Win2 Enterprise for Google Apps の全機能を英語でも
ご利用いただけるようになりました。これにより、日本語より英語の方が
馴染み深いといった方も、安心して Win2 Enterprise をご利用いただけます

■利用料

2つのエディションをご用意しています。
・スタンダード
 −無料(機能制限あり)
  ToDo、ワークフロー、ガントチャート、HELLO が利用可能

・ビジネス(機能制限なし)
 −月額2,000円/1ユーザー
  ToDo、ワークフロー、ガントチャート、HELLO が利用可能

 −月額3,500円/1ユーザー
  ToDo、ワークフロー、ガントチャート、HELLO、SFA が利用可能


432名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:08:33.71 ID:mQX7YKqo0
そんな脅迫してまで引きとめようとするってことはよほど有能な人材なのか
俺なんかクビにばっかなってるのに
433名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:26:32.28 ID:qZxHeXJm0
http://www.addev.co.jp/hire-you/
http://livedoor.2.blogimg.jp/booq/imgs/5/8/5845fc4b.jpg
なんぞこれw

>ハンバーグステーキ「けん」店長&店長候補を募集




434名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:53:59.13 ID:MkmAr4TD0
俺がいた会社の社長も労基法無視し放題だった。解雇しといて予告手当支払わないとか。
平気で賃金下げる。就業規則なんて知らん顔。

給与未払いがあって辞めたが、最後の2カ月分もらってないよ。
労基署に相談したら「あそこは・・・」みたいな事言って裁判するしかないよって言われた。
435名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:31:15.01 ID:QkEL1kty0
社労士に相談→違法性を指摘される→社労士を無視
436名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:55:46.88 ID:6FBAYFBe0
会社の訴訟理由が無茶苦茶でワロタ
辞める時によっぽどのイザコザがあったんだろうな
キー悔しいマジで訴えてやるうううう
で無理やり理由をひねり出したって感じ
437名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 03:05:36.22 ID:hrGIRyGZ0
サラリーマンは奴隷
438名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 03:16:44.80 ID:I/BsRYwh0
ブラック求人で年間休日60日、ボーナス昇給無し残業あり給料、月16万とかあるが、
こういうの掲載する事、自体違法にしろよと思う。
439 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/04(金) 05:13:01.01 ID:bRJ18YZ40
こういう因果応報な話は大好きです。
440名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 06:41:35.10 ID:Pn765PVo0
>>426
無くても裁判は終わる
んで罰金で破産は出来ない

久々に痛快メシウマ案件じゃねぇのこれ
日誌大事だな、おまえらも仕事してんならきちんとつけとけよ
仕事してないか
441名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:59:41.12 ID:xSyOysyyi
>>438
正直でよろしいw
442名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 10:44:11.35 ID:B7YrgHLr0
時々びっくりするほどぶっ飛んだ社長とかいるもんな
>>1も、多分本当に社員から2000万円取れると思ってたんだよ、きっと
443名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 13:35:52.40 ID:K7bS1Lxs0
しかし、>>1を読んで無い奴が結構多いな

ちゃんと物的証拠を押さえての反訴したからこそだってのに
証言だけで勝ったと思い込んでそうな奴までいるし
444名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 13:41:31.02 ID:k1RSk8LC0
>担当者が出張中で連絡もつかない

担当者は
・社内にいない
・どこにいるのか分からない
・連絡は取れない
・いつ帰るのか分からない
・そもそも、なにをしているのか会社は知らない

訴状は
・届いていない
・読んでいない
445名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 19:54:54.94 ID:U8U1hem80
京都の会社とは協業することも無いと思うが一応、会社名は頭のかたすみに置いておこう。
446名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:26:22.22 ID:mKOAxG2MO
>>37
誰かウチの会社で参考にしたいとか言って従業員モチベーション低下指数の算出方法を問い合わせしてくれw
447名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:51:51.88 ID:a/aaBKow0
一体どこのDQN会社だ?
448名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 21:22:40.77 ID:EnNItXZO0
itの看板あげた派遣会社はこんなもん
449名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 21:35:05.74 ID:y2dC1gHK0
また、大学の情報学部の偏差値が下がっちゃうね
どうしてこの産業はこんなにブラックばかりなんだ?
入社3ヶ月でやめて自営業に成って正解だったぜ
450名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:38:13.92 ID:RtT8P21h0
451名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:40:21.57 ID:QJbiTeD0O
なにその半端な100万円
消費税?
452名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 23:59:27.32 ID:WjH/zxf20
>>444
それらをマジで言ってるのなら、仕事の連絡すらつかない可能性がある
ダメ企業ってことになるけど、実際には取材拒否を遠まわしに言ってるだけ
というのをみんな理解してるからあまり問題にならないね
453名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:05:55.35 ID:C0gciMJ50
東京でも割とそんな企業多いよ
454名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:13:58.76 ID:Rn7pvsJG0
昔いた会社にこの会社の技術者が出向してきてた
455名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:27:15.08 ID:tEbgsCfa0
こういうブラックに勤めると何で生まれたのかわからなくなるな
456名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:23:00.71 ID:vFn2OFKt0
ユニオンに入って会社を筵旗で取り囲んで街宣かければ面白い
457名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 06:40:02.33 ID:li+44MK80
>>450
飲食業界進出というか 飲食店(『けん』大阪府茨木豊川3-7-35)にアルバイトを派遣するだけじゃん。

『けん』店舗情報
http://www.steak-ken.com/stores/area_osaka/%E8%8C%A8%E6%9C%A8%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E5%BA%97/
『ふらんす亭』や『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』などの人気飲食店の社長・井戸実さんが、
客から届いた「まずい」というクレームを無視していることが判明した。
http://rocketnews24.com/2011/08/27/125473/
458名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:19:22.98 ID:OvuvoCWH0
>>92
残業代やボーナスが出る会社は
基本給が鬼のように少ない。
459名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:55:28.62 ID:X0GjQEPA0
>>37
http://itwin.add-soft.jp/c/how-to-use-itwin-kansaiben/
フイタ

イラスト描ける奴が居ないなら外部に頼めよw
460名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:32:42.46 ID:UawdBUt40
前スレもあったのね。
まとめ↓
http://desktop2ch.jp/news/1320136979/

ここの社員と知り合いだが、聞いてみたら説明無いから
よく分からないとのことだた。
何の説明もないとしたら社員かわいそす。
まぁ、会社のピンチに「わからない」で済ます社員もどうかと。
緘口令でもしかれてるのかな?

あと従業員モチベーション低下数値だが、それについては
アンケートなど取られたことはないということ。
461名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:12:07.78 ID:kKmqr9O60
イクジがない上司の言いなりウジ虫は自分だけと気づかず、部下に無理を強要して
反発され大事になり、「混乱させたのはお前だ!」とトカゲの尻尾切りのように
あっさり会社に裏切られてクビにされるバカな社畜がよく使う言葉w

おおよそ関係ない平の労働者(ヘタすりゃバイトw)の分際で大風呂敷を広げ
「お前は何様だ!」と言われる勘違い脳内経営者がよく使うセリフ

・〜〜は「甘え」だ
・〜〜は「使えない」
・〜〜だと「国際競争」に勝てない

情け容赦ないカリスマ言動などに賛同し「ボクもクールなリーマンなんだぞ」
と自分を演出し酔いしれ、小学生のように自慢する能力ヲタがよく使うセリフ

・「努力」しないから〜〜
・「無能」なやつは〜〜
・「モチベーション」が〜〜

つまらない人間なので社会で誰にも相手にされず、キモいので
一生昇進対象にならないガリ勉キモヲタがよく吐くセリフ

・「やる気」があれば〜〜
・「まじめ」にやってる人が認められないのは〜〜
・若いころ「勉強」しなかった人は〜〜
462名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:40:20.75 ID:UVFlUyKu0
他人の足踏んでる奴がデカい面する世の中だからな
463名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:45:39.23 ID:lYwZ5kSc0
他の社員もみんなで会社を訴えれば面白いのに
464名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:39:56.36 ID:Ebjqz9+R0
http://ja-jp.facebook.com/nobuyuki.ishida
クソ社長さらしあげ
465名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:56:16.04 ID:XwUvXEVq0
>元社員男性(34)の代理人をしている塩見卓也弁護士のツイッターによると、

弁護士だろうと、アホったーに係争中の事案情報流すなよ。
466名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:57:32.47 ID:RjvpA2e20
無理やり訴えたんだろうな・・・
訴えるのなら、企業側に落ち度がないかは検証すればいいのに。
残業代未払い等があり訴訟するのは凄いな。
この判決により、他の従業員にも残業代未払いを支払い、その後も支払わないと
労働基準監督署が動きそうだよね。
判決で、その人には支払い命令がおりてるのだから、それは他の社員が訴訟しても
同じ結果となる。だけど、退職で訴えてくるような企業だと社員も言えないだろうね。
だからこそ、行政が監視しないといけない企業ということになるね。
その退職した人だけ労働基準法外の働き方をさせられていたわけでもないだろうし。
467名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:02:14.69 ID:RjvpA2e20
訴える前に返り討ちにあうのが企業にとっては見えてるよね
せめて痛み分けということで
賠償請求した分だけ、残業未払いで反訴されてもイーブンで終わる形にしないと。

訴えられた男性からするとラッキーかもね
これで大袖振って反訴できるという大義名分ももらってるし
今までの残業代がもらえるということだから別途に退職金が支払われたような気分にはなるだろうけど
蓋を開けたら、ただもらうべきものを後からでももらったにすぎないんだろうけど。
468名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:05:30.36 ID:RjvpA2e20
>>402
そこは改善させるべきだろうね
今の日本企業において、その抜け道を使っている企業も多い。
請負にして残業代をカットしたり、派遣法逃れになってるよね。
雇用形態や契約内容もあるだろうけど、実状に着目して
労働基準局には是正してもらいたいものである。
469名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:17:27.40 ID:X1eKPj+r0
おれ元社員だけど、ここの社長は本当に最低だよ。
開発を知らないくせにスケジュールに口を出すわ、
お中元やお歳暮を贈らないと評価さげるわ、
有給休暇を全否定するわ、
飲みの席でお気に入りの社員に気に入らない社員の悪口を言うわ。
みんな建前だけではきちんと接しているけど裏では嫌いまくってる。
誰からも本音で話してもらえないかわいそうな人なんだよ。
470名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:26:52.45 ID:jExK0Hbn0
気に入らないなら自分で会社作ればいいじゃん。
理想の会社をさw
471名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:39:51.03 ID:aDFLuAvt0
馬鹿会社潰れて逆に雇われる側になりそうだな

ゴミめ
472名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:41:00.05 ID:QUwbyiWp0
なんか漫画みたいな話だな
473名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:48:28.56 ID:8653PL6cO
グッドウィルみたいになるなこの会社
賠償は早い者勝ちだよ
474名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:49:52.53 ID:ONSOZeob0
これって民事?だとしたら実際に支払わなくても御咎め無いんだよね?
こんな馬鹿な訴えをおこすようなブラックが裁判所の命令に従って
払うとは思えなんだけど。
475名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:51:04.61 ID:VdAHscTA0
社員を道具みたいに扱うクソ会社が多いよな
労基署が全く機能していないから労働環境が全然よくならない
公務員もっと働けよ
476名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:52:56.94 ID:vNRTN9CrO
>>470 正論発見。給料貰っておきながら困ったもんだよ本当に。
477名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:00:21.30 ID:SAgpQqc30
>>476
何が正論だよw>>470もお前も言い訳にもならない反論だな。ゆとりか?

こいつは>>470の言うとおりだから辞めただけだ。
会社に居て文句言ってるわくじゃないし横領や機密的な事を流出させた訳でもないのに、辞めたら損害賠償ってw

キチガイとしか思えないわ。
478名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:05:17.13 ID:N+2xZBItO
>>477に同意。

あからさまに労基法違反なのに、何を言ってるんだという感じだよね。
479m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/11/05(土) 18:08:59.31 ID:HcuAYP4Y0
俺も下らない会社にいたことがあるけど、上には上がいるなあw
480 【東北電 87.6 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/05(土) 18:20:49.88 ID:7kHT252R0
>>476
コンプライアンスという言葉しらないの?
法律無視してでも金儲けするという時代は終わっただよ
481名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:24:40.24 ID:TQEMMzlG0
>>474

個人ならともかく、会社だとは差し押さえから逃げきれないだろう。
銀行や取引先も警戒するし。


究極のブラックなら、いきなり会社を潰してトンズラ、現金ゼロ、資産処分済みで後は知りません。
社長も役員も行方不明です!という手もないわけではないが。
482名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:36:17.25 ID:jtnRHcrY0
>>476
その給料がちゃんと支払われてないんだろうが。
483名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:45:12.53 ID:FNjbE1oO0
働いてもらいながらお金を払わないという会社ってあるよね。自分もそういう会社で
働いたことがある。そういうところは辞めて正解だったなあと自分の判断が正しかった
ことでおどろいたりするんだけど、なんかうんざりするよね、

ところでこのスレで話題になっている会社って、そういう払わなかったということではなくて、
辞めたら損害賠償を請求されたということか。まああってもおかしくないよね。
だけど疲れるよね。こういうことがあると人間不信にもなりかねん
484名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:58:09.26 ID:5MaHbuFc0
訴訟で黙らせる予定が逆にされて敗北とかワロタ
その辺の無能さがブラックのブラックたる所以だw
485名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:06:17.07 ID:jJ8d0ojI0
>>309
取引先の若い奴がサビ残のせいで辞めていったな。
 「(仕事がきつくても)働いた分、貰えた方がいいですよねぇ」
とか辞める前に言ってたな。
結構勉強してる努力家だったんだが…

後任は中途採用のタメ口君。
同じポカミスを繰り返すはミエミエの嘘を平気でつくは…
こっちのモチベーションが下がるよ orz
486名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:24:54.16 ID:ZkzEZ5BO0
>>485
そしてそのクズのせいでみんな余計な仕事をしなければならなくなり残業が増える
悪循環ざまぁwww
487名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:01:46.10 ID:xMggkLxF0
>>469
専務の佃 松三郎のクソぶりも頼む
488名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:17:52.75 ID:oSTt87lBP
>>413
おお
489名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:23:18.47 ID:KhFSnDR4O
エーディーディーは一流ブラック企業の仲間入りだね!
490名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:29:04.19 ID:FrjaButuO
残業賃金を払わない企業なんてさっさと潰れれば良いんだよ
491名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:29:56.64 ID:682GDEhbO
この元社員が殺されたりしないか心配だわ
492名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:31:11.72 ID:TA6vFr740
賃金の未払いは
後から払う場合は、倍払いにすべきだとおもう。

そうじゃないととりあえず払わないでおこうってなるよな?
493名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:35:16.08 ID:5PW2b7Y10
木成って通名?
494名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:47:45.58 ID:G9vELgr60
1年間に発狂者3名。退職3名
10年勤務したが、さすがにヤヴァイと、辞表出したんだが
9ヶ月は辞めさせてくれなかった
(そのうち6ヶ月は直属上司が、辞表を握りつぶしてた)
その会社も消滅(グループ企業に吸収)したので上司はどうなったか…

IT業界って大体、そんなもんだわ
495名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:53:03.39 ID:BtKUGGwM0
裁量制って管理職しかやって無かったけどな。
496名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:53:31.05 ID:w92IiGVx0
>ただ、塩見弁護士はこの日のツイッターで、退職の自由の侵害であるとの主張や、会社の請求自体が
>濫訴で不法行為だとの主張は退けられたことを明らかにした。


ここが一番の問題だろw

職業裁判官が頭が来るッテルような判決を出したw
主張の根本についてお茶を濁し、このようなあからさまな憲法違反事由に
本来当然あるべき判断を示さず
具体的に争える部分でお茶を濁してシャンシャンだ 職業裁判官はこれをやっちまった

職業裁判官に民事紛争の判断を委ねている現代社会が如何に危険か思い知るべし
497名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:00:01.22 ID:/U2k5m2t0
ワロタw
498名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:18:51.83 ID:ptMVkF6wO
>>492
「付加金」でぐぐってみよう
499名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:23:12.87 ID:0QX9z6WFO
m9(^ω^)プキャ♪

で、社名は?
500名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:27:06.75 ID:qnwms8i60
これたぶん辞めたやつが殆んど一人でソフト開発してたのかもな
501名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:30:16.34 ID:qIp2DUX0O
辞めたらほっといてやれよ。みんなそれなりに我慢して働いてんだから。
502名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:32:50.19 ID:vEzfbajw0
糞ワロタwww部落企業wwww
503名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:36:53.58 ID:qIp2DUX0O
あ〜!ステーキ&ハンバーグケン行った事あるわ。
確かにまずかったけど従業員が良く教育されてたよ。
504名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:58:13.44 ID:YxlpkHxiO
担当者が出張中で連絡とれない会社なんか嘘ばっかだろ
よそに迷惑かかるぞ
つぶれちまえ

505名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 09:58:06.88 ID:3vDv5FDd0
俺も元社員だけど、ここの社長が気に入った社員に酒の場で佃専務の嫁さんに浮気されて可哀想なやつだ。とかベラベラ話してたよ。佃専務は、石田は経営者じゃないとか避難してたよ。この二人が1番仲悪いんだなと思ったよ。
506名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 10:28:26.93 ID:ReC+xOqK0
この元社員は社内でどれだけアイドルだったんだよ
507名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 11:31:21.95 ID:5H4vFPdi0
アイドルは失ったけど、まだまだ倒産さす気は無いみたいだよ。

313 :名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:03:07.55 ID:BTUqjZpD0
>>301
>>37の会社がホントだとしたら、FBは会社オフィシャルしか見つからんかった。
あとは、なんか求人だしてるくらい。
http://shiga.qjinweb.com/kyujin_info.php?jobinfoID=34852
http://hatalike.yahoo.co.jp/h/r/H103010s.jsp?BL=06&RQ=26652432&__u=13203176513977019917387810858516
508名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 11:59:10.45 ID:okMdUFit0
人間とは薄汚いゴミの集まりだから
死ねばいいのに
509名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 12:00:49.27 ID:D6+Au09n0
>>504
「担当者に連絡が取れない」=取材拒否の隠語
510名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 12:19:30.33 ID:EXqkHiCq0
これ実質的には会社側の勝利だぞ

退職の自由が認められず、濫訴ではないという判決が確定した
つまり企業はもう労働者を奴隷として扱い、辞めたら賠償金ぶん取っていいと国が認めた
511名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 12:29:22.83 ID:xvgywYJB0
この裁判の肝心要の部分である「退職の自由の侵害」や
「濫訴の主張」は退けられたのかぁ・・・・
濫訴はともかく、退職の自由を認めない地裁って
もはや法の番人とは言えないだろ
512名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 12:30:43.43 ID:Mgo4k40h0
>>37
一応自社でソフト開発してる会社やんけ。まだいいほうだな。
俺が入った会社なんてシステム開発会社じゃなくて
派遣会社から仕事もらってるだたのゴミだったよ。
偽装請負だからもちろん残業代なし。
513名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:23:55.07 ID:6hWOn6ki0
ブラック企業に負けない
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4845112310/

退職時嫌がらせ
・辞められないブラック企業
 「後任が決まるまで辞められない」
 「あなたを雇うためにかかった手間の分は働いてもらう」
 「1ヶ月後に辞めたい」と伝えた事を理由にその場で解雇
・辞めた後もブラック企業
 離職手続きのボイコット
 最終月の給与支払拒否
 損害賠償請求請求 ← 今回はこれかな?

法律的には全く応じる必要はありませんが、(悪徳)弁護士・社労士から請求書を送られる事があります。
弁護士からこういった手紙を送られる経験のないひとはビックリしてしまいます。

また、こういう嫌がらせを行う事で会社の中では見せしめのような効果が生じます。
自分が辞める時にも同じような事をされるのではないか、という恐怖が植え付けられます。

「損害賠償を請求するぞ」と脅した所で実際に裁判でお金が採れる訳ではありませんが、
当事者を脅し付けたり他の従業員を威嚇したりする実利はるわけです
514名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:25:34.40 ID:WqmkCcqw0
ブラックは本当に酷いな
515名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:28:02.13 ID:Dxi57wAh0
>社員のモチベーションが下がった
汚れ仕事を押し付けてたのか
516名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:29:39.77 ID:6u4oyvdz0
俺も来年辞める予定だけど
辞めたらマジでこれと同じに訴えられそう…
残業代が出ちゃってるけどね
517名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:34:52.70 ID:zx4O1ew50
アホとしかいいようがない企業だな
大人しく辞めさせておけば良かったものを
逆に残業代と裁判費用まで払うハメになってw
518名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:35:47.88 ID:Yg9hh/i90
>>510
まぁ、その賠償金請求が却下され、さらに、払ってなかった残業代の支払いが
命じられたわけだがなwww
→なので、「会社側の勝利」であるとは言えないのでは?

本当の問題というのは、>>510の2行目や>>511に記載されている通り、
 「退職の自由の侵害」であると認められなかった
ということだと思う。


俺も1年後には辞める予定だから、こういう話は非常に興味深いです、はい
519名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:47:02.86 ID:6hWOn6ki0
辞めるのは労働者の自由
@離職手続きのボイコット
離職手続きは遅延なく行う事が使用者の義務です。普通に請求しても応じない場合は内容証明郵便などの記録が残る形で請求を行いましょう。
また、各種保険手続きについては、担当窓口に事情を相談をし、会社の協力が得られなくても手続きが出来る場合があります。
ボイコットのために損害が生じた場合、損害賠償を請求する事ができます。
520名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 13:47:45.23 ID:5H4vFPdi0
>>512
たしかに、偽装請負会社より企業としてのランクは上だな。
一応、ちゃんと社員を雇用してるもんね。
偽装請負の会社は社員募集した個人に請負契約をさせられ、
契約期間すぎたら情け容赦なく解雇。
残業って概念がないから今回のような争いしても無駄だろうし。
521名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:11:04.24 ID:z6y4/tAH0
糞企業ざまああwww

社蓄の勝利
522名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:12:31.72 ID:EdrJ+5u50
>>512
だまされちゃいけない
どっちもくそには変わりないんだから

下痢便と普通便のどっちが綺麗かと聞いてるようなもんだ。
下痢便のほうが汚そうだが、どっちもうんこだ、綺麗じゃない。
523名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:12:34.25 ID:6hWOn6ki0
>520
そういう「請負契約」って雇用契約書にななんてかいてあるの?
それに、「法的に正しい請負契約」って保険証とかでるの?

会社がかってに「請負契約」っていってるだけじゃないの?
524名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:13:13.33 ID:WjJiWGFVO
ブラック対DQN
仁義無き戦い
525名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:16:27.35 ID:EdrJ+5u50
>>520
自分の勤め先からは残業代は取れるぞ
労働基準法なめんな
526名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:17:00.85 ID:zBJXkmrW0
>>505
佃専務こんなとこでも晒されて
かわいそうやん
おまw
527名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:30:15.87 ID:iMkJoziH0
元社員です。
木成さんは社員からの人望が物凄くあった。
技術力もあるし、お客様の受けもいいし、頼りになる人。
社長がそんな木成さんを奴隷のように扱っていたのをみて
胸糞悪かったのは覚えている。
聞いた話だと今回の裁判も関わっていないらしい。
528名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 14:31:38.96 ID:HdTdP5G30
あーあ、控訴されても知らねえゾw
529名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:12:04.49 ID:u7zTzlcY0
お前らブラックって言うけど、日本の中小企業はこんなのばっかだぞ。
ほんと絶望的な民度の低さ。
530名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:25:53.42 ID:X/uBcysM0
お前が辞めたら2000万の損失とか言われてみたいぞ

俺なんて辞表出したら「はいどうぞ」だろうなw
531名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:38:37.41 ID:hNNA4yc40
>>529
ワンマン経営とか労働法知らないで滅茶苦茶な所があるからなw
従業員よく我慢してるなーと思ってたら全員愛人だったりとかwww
532名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:43:04.54 ID:X/uBcysM0
>>531
>全員愛人

アッー
533名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:47:14.55 ID:W/O/6Z4H0
結果的に会社の1100万の損害を与えちゃった会社側の連中もまた辞職かねw
534名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:47:59.10 ID:FCCbOMHG0
社長を免許制度にするべきだね
1円起業とかするにしても、それなりの知識が必要にするべき

こんなブラックを淘汰するには免許制度しかない
535名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:48:10.51 ID:OI57HyD20
>>533
払わなければどうということはない。こんなもともじゃない会社が素直に賠償金払うと思う?
536名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:53:46.04 ID:qiZYDOhl0
>>535
営業停止くらうんじゃね?

まあそしたら、企業名変えてやり直すだけか
537名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:54:11.59 ID:3mGAozLx0
>>527
木成さんはいい人だよな
社長と専務によく昼飯つき合わされて可愛そうだった
この会社は本当に社長と専務の独裁
HPに掲載されている製品は9割海外だし全然売れていない
儲けのほとんどは人売り(派遣)ですよ
538名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:55:51.14 ID:vrhPND6j0
中小企業だったら自由に退職できないとか当たり前でしょ
有給だって会社から許可をもらわないと取れないよ
539名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:00:22.85 ID:gpqSEgwc0
けど,マトモな裁判官に当たって,
妥当な判決がでる可能性考えたら,
裁判って割に合わない気がする.
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 16:05:16.60 ID:y+QEBhis0
  
このケースは分からないけど、ブラック系だとこういう引き止め方が多いね。
辞めたきゃ、お前のノルマ分の何百万、何千万を今すぐ持ってこいとかw
彼等は薄利多売なんか死んでもやらないから、ノルマが異様に高く設定してあるw
 
541名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:20:49.13 ID:WSCW0MVJ0
ブラックに出会ったら即刻やめる。
そしてそれが可能にできるように法整備をする。
情報公開をする。

結構単純に出来ることなんだけど、やんないというか
わざとやろうとしないんだよなw 日本は。
542名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:36:37.86 ID:6hWOn6ki0
>>540
>   
> このケースは分からないけど、ブラック系だとこういう引き止め方が多いね。
> 辞めたきゃ、お前のノルマ分の何百万、何千万を今すぐ持ってこいとかw

>513
543名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:41:18.50 ID:xwsmkrxP0
>>541
そういう制度は年功序列と終身雇用、正社員の過剰保護の崩壊とセットになる。
じゃないと労働市場に流動性が生まれず、転職という選択肢がなかなか現実的にならない。


今現在、社会で力を持ってる連中はこれらの制度の恩恵を一身に受けてるから、
あと10年は無理だな。20年経てばだいぶ風通しもよくなるだろう。
544名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:41:38.19 ID:NdANSFZC0
こんな馬鹿な会社だから辞められるだ
545名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:42:19.14 ID:UzbtLNFp0
IT会社はマジキチが多い
546名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 16:45:18.85 ID:u2/ZwAvV0
これ従業員全員が同じ事したら、余裕で企業つぶれるねw
547名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 17:09:34.38 ID:iMkJoziH0
>>537
木成さんがいるから色々な面で助かってるんだよね。
いなかったら辞めてる社員もっと多かったはず。
548名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 17:16:40.23 ID:2kw43aFJ0
俺も近々会社を辞めようと思っているんだが
絶対損害賠償請求されそうで困っていた。
この判決読んでとても勇気づけられた。
感謝!
549名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 17:29:11.69 ID:7PzKci1I0
バカバカしいが実際にあるんだなwww

http://www7a.biglobe.ne.jp/~justeye/consulting_motivation.htm
550名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 18:46:16.01 ID:NBQLfeRx0
中小ITブラック企業でもアットホームな所だと辞めた後も懐かしく思い出せるんだけど、そういう所って少ないよね。
徹夜明けには回らないお寿司とか朝風呂&そこの朝食、時々社長が手作り夕飯振舞って、クリスマスには大量の手作り料理。
なんか社長の料理が食べたくなってきた。
551名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 18:48:58.88 ID:2Syqanfu0
やめるといったらはいどうぞでやめされる、退職の自由だけは守ってほしい。
残業代払わなくても、一日16時間労働でもいいから
552名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 18:56:10.22 ID:HdTdP5G30
>>551
出るとこ出れば、辞められるだろ?
もしかして、舎弟企業?
553名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 20:58:31.46 ID:3vDv5FDd0
中小企業総合展(JISMEE2011)
注目No.1の企業がここに!!
http://jismee.smrj.go.jp/exhibitor/detail/273
554名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 21:18:53.21 ID:5H4vFPdi0
亀レスですが。。

>>523
人売り会社は得意先の面談に合格し作業現場に入ったのを確認してから契約書を交わそうとする。
(それまで「待ってくれ」と言う。)
こっちを身動きできない状態にしてから、渡す契約書は雇用契約書では無く請負契約書。
保険は雇用したわけではないから会社負担の保険には加入しない、というのが人売りの会社の理屈。
下手に辞めようとすると、「これからやりにくくなるよ」と脅す。

>>525
監督署は"請負契約した作業員"の相談に乗ってくれるのだろうか?
555名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 21:21:54.14 ID:HdTdP5G30
>>554
経緯をそのまま伝えて
偽装請負だとチクってやれ
556名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 22:35:30.82 ID:yA0Xpmvk0
この会社は別に、やくざとかやばい企業とつながりがあるわけじゃない
ただ単に社長と専務がキチガイなだけ
モチベーションを理由に本当に2000万とれると思っていたんだよ
557名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 04:41:31.22 ID:0e8GTyav0
こういう会社がつぶれない日本ってすごいな…悪い意味で
558名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 05:38:11.56 ID:0VZKY+w10
お前らツイッターで勤務時間記録しとけよー
559名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 06:08:47.53 ID:XL/qBD+C0
>>17
ちょっと何が言いたいのかわかんない
560名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 08:27:56.65 ID:f7Yn+VdL0
モチベーション低下が低下するニュースですね
561名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 08:39:56.83 ID:cVQar6KL0
NEETのみなさんはこんな会社に入らないように十分注意しましょうね
562名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:52:36.94 ID:8UV4AgHW0
TPPに参加すると、このようなキチガイじみた訴訟が頻発し、しかも原告が勝訴するという事態が生じることになるのです。
563名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:56:55.63 ID:cKGb9rPF0
会社側もバカすぎるな。酷使しといて損害賠償とか

頼むから社名を晒してくれ。つーかPC業界は絶対に行かない
564名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:57:17.98 ID:C2+6VNOX0
霞ヶ関の公務員も毎月100万プラスくらいに
なるんじゃないのか? 今なんか相当大変だろう。
とりわけ 大蔵をはじめ各役所の予算担当部・局・課・室・係。
565名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 15:31:41.52 ID:Vj/HGkdS0
エーディーディー 舞妓はん
で検索してみ
噴飯物の製品がヒットする
566名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 15:39:34.05 ID:81Ib1blV0
>>37の会社ってTwitterやってるんだな

ttps://twitter.com/#!/AdD_jp
567名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 16:13:38.25 ID:P3i4QimcP
恐らくプロジェクトの要社員だったがあまりの待遇に辞めたのだろう。
この場合、社員には退職する権利が与えられているから裁判所はそれを受理したにすぎない。
そして、一従業員にプロジェクトの損害賠償を訴訟するという名目で、他の社員が辞めれないように即する働きがある。もちろん裁判は時間がかかるので、その間、在籍してる社員は仕事をしつつ、転職先を探す。
けれども派遣社員の場合はそれが出来ないため働くしかない。まぁ辞めたいと言えば辞めれるが。
訴訟すればプロジェクト自体は時間と共に進むし、それが終ればいらない社員は辞めて行って完成品だけ残る。その時に優秀なエンジニアには給料を上げたり賞与などを上げ、労働環境も良くするとか言って、在籍させ続ける。
残業代を支払う判決は、さすがに想定外だろうからどちらにしても赤字で潰れるかな。
568名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 21:00:59.12 ID:a+l/O/Ze0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A3%E5%AD%90

>この世代が大人になり、テレビの視聴時間が他の世代より長い男性を「テレおつ」(テレビおっさんの略)と呼ぶ。
これ、石田の捏造な。「テレおつ」なんて言葉ないから、だまされんなよ。
569名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 21:03:35.44 ID:fXQT+uik0
スラップ訴訟やったら返り討ちにあったでござる
570名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 21:36:19.68 ID:gGK+BkY70
ちょっと思ったんだけど、こういう会社と取引してる
会社ってどんな会社なんだろう?
同じようにブラックなら、芋づる式になんか起きたり
しないのかな?
普通ならこういうの知ったら危険を感じて取引を停止
したり、様子見たりするだろうけど。
571名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 21:39:14.85 ID:u6YIooWW0
連絡もつかない社員雇ってるんですかw
572名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:17:37.30 ID:bPZkWOTT0
>>570
特にやばい会社はないし、けっこう大きな会社もある。
それに大きな会社には比較的できる人たちが出向してるから
会社のイメージはあまり悪くないと思う。
しかし今回の件でどうなるかですね。
573名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:57:28.09 ID:od2A5IOK0
社長は今回のことも人のせいにしてるんだろうなー
裁判官が悪い、弁護士が悪い、社員が悪い、世の中が悪いってねw
574名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 23:15:50.79 ID:9/4slGfE0
みんなブラックブラックゆうけどシステム屋なんて全部こんなもんだぞ。
ソフト屋だけはマジやめとけ。
575 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/08(火) 00:14:25.92 ID:/0EjPMjN0
あほすwwww
576名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:35:31.58 ID:TWEBdJo/0
>>550
残業代あまり出せないからと、週3〜4日ペースで吐きそうな量のうどんを食い切る事を強要された。家に帰れば夕飯があると社員全員で訴えても、強要された。仕事してる横で毎日酒盛りしてやがるし。
アットホームなつもりだったらしい。
577名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 00:40:31.26 ID:xKEMmJY9P
実際こういうバカが多いな、IT業界。
4〜5年前、仕事先初日でPCも来てないし、やる事も特にないので定時で帰ろうとしたら
課長だか副部長だかがすっ飛んできて「早く帰る奴がいるとみんなのモチベーションが下がる」と
訳の分からん理屈を言われて、初日から喧嘩したことある。

すぐに契約切られたが、むしろ幸いだったわ。
578TAKA
さすが京都。
京都のヤクザは過激だと言われているが、県民自体も過激なんだね。
本当に元気が出る話題だな。
ヤクザではないが喧嘩をすれば元気になるよ。