【社会】放射性物質:なぜ次々?床下、理科準備室、地中から 届け出義務付け後も徹底されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
104名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:53:39.86 ID:V1BSGKTx0
>>2
>不法投棄された
>ラジウム針が見つかるなど、回収できていないものがある。
これはウソ 政府は回収してないし「そこに保管しとけ」というだけ
つまりこれから日本の何処で高線量放射性物質が見つかっても
そこがどんな人口密集地でも保管しておくしかないように法律上なってる
役人は絶対動かないよ
105名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:56:41.50 ID:Y16o0uW10
>>10
トリチウムのあれ?
無許可の販売が許されないだけじゃなかったっけ?
106名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:22:03.59 ID:xQsE/Jl00
いまどきの子どもって毎朝味噌汁飲む習慣があるんだろうか。
ましてやわかめや海草が食卓に並んでいる風景が想像しにくい。
福島は昔ながらの食生活だといいんだが。
107名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:10:10.13 ID:AMERnCcs0
あやしいw
108名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:11:14.55 ID:Hqfk4rOk0
一家に一台放射線量計の時代だな
109名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:14:26.69 ID:bQA643Dj0
東電社員が夜に紛れて必死にあちこちにラジウム埋めてるんじゃないの?w
110名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:21:06.50 ID:EeSPXr1y0
【社怪】放射精性物質:なぜ次々?寝床下、保健体育聖教育実習教材準備室、尻根性地津から 届け出産義務付け後も否認愚徹底されず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320294946/
111名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:58:52.28 ID:L0eUWU+80
日本の闇がほじくり返される!!!
112名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:02:17.33 ID:t7/qa5gg0
>>109
アスファルト舗装の下に、痕跡を残さずにどうやって瓶を埋めるのか聞きたい。
113名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:02:58.95 ID:cg73qctl0
日本全国調査しろ
114名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:05:09.28 ID:lU5tb7pgi
東日本大震災は、放射能うんぬんで東電が全部悪いみたいにしていじめているけど、結局は津波の被害が大きかったということね
115名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:08:53.55 ID:+dLOFd6WO
一家に一台どころか
チェルノ周辺国は1人一台
食べ物は全て個人が計って購入
うっかり外食とか出来ない
計って食べる飲むが日常
116名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:10:27.59 ID:cjHFKAunO
廃校になったところの備品のものが、流れ流れてうちの会社に来たことあったよ。
とある薬品でした。
上司に託した。その後は知らん。まだ倉庫にあるかも。
117名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:22:08.23 ID:1eFQ2yp/0
理科準備室なら何が出てもおかしくないな
なんか貴重な剥製がぞくぞく出たこともあるし
118名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:28:01.98 ID:JuaZZ1TP0
こんなのほっとけw
今までほっといたんだからwww
別にどうでもいいことw
119名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:28:48.22 ID:1eFQ2yp/0
>>82
ヒント:マリーさん
120名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:33:00.05 ID:1eFQ2yp/0
>>112
手品や超能力以外の手段をちょいと考えてみた
遠く離れたところからトンネルを掘って、ターゲットの直下にブツを置き、
後はトンネルを埋め戻す
>>114
隕石でも核爆弾でも壊れない原発、
急激な地殻変動で海の底になってもコントロールできる原子炉を
作っておかなければいけなかったのに、それをしなかったのは東京電力ですね
121名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:33:18.94 ID:JKIfblpD0
>>117
中学の時に理科室の大掃除したら、
小笠原産のパイナップルの標本とか微妙なのばっかり出てきた。

ぬこの標本は予想通りすぎてインパクトなかった。
122名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:37:13.62 ID:JD2EUvMy0
>>102
それは別にフクイチ由来に限らないだろ。
ちなみに東海村でも出してる。
123名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:05:11.71 ID:V1BSGKTx0
>>102
>フクイチ由来のヨウ素129なら半減期1600万年だよ
>長すぎてどこも報道しないwww
1600万年も長けりゃ放射線を出しにくいって事なんだが
124名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:06:45.86 ID:4LPsaZkr0
>>123
半減期が長すぎてちょびっとずつしか放射線出さないっていう意味かも
125名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:07:09.24 ID:jyVhltrs0
高校の理科室に、ホルマリン漬けの人間の足があった。
126名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:08:27.71 ID:8xnfoEjf0
一般人がガイガー持つようになって、震災前より世田谷が除染されてるような気もするが
127名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:08:46.51 ID:tck9B9Bs0
>>117
よくわからないからイラネ って捨てたら絶滅種の現存唯一の剥製だったということがあったようなw
128名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:36:46.28 ID:pEhgar480
騒げば騒ぐほど世田谷の地価が下落するなぁ・・・
129名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:37:42.88 ID:ZHLcm5Qj0
せっかくの長寿都市、世田谷の秘密を暴きやがってw。
害ガーの個人所持禁止、or銃規制と同じ扱いにしろ。
130名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 22:29:37.96 ID:BHR3w14k0
> 「大学の先生が外国から購入し、退官した時に置いて
> いって、そのまま気づかれなかったような、古いものが多い」

このパターンは俺の大学でもあった。
普段人の出入りがない倉庫だが、他の書類なんかにまぎれて
入ってた放射性物質の試薬瓶出てきて、どの先生のいつのものか、なんて
犯人探しで一騒動になったっけな。

このケースは「単に忘れたた」だが、法律で規制される直前にこっそり
地面に埋めた奴なんて探せばいくらでもあると思うぞ。

俺が子供の頃に使ってた腕時計も、たぶん放射性物質だったんだと思うけど
今にして思い出すと不思議なくらい夜でもよく文字盤が光って見えたもんだが、
そんなものを育ち盛りの子供の、細胞分裂のさかんな手首の関節に巻きつけて
いたんだから笑っちゃうよな。しかもその腕時計、大きくなって当然使わなく
なったんだが、かと言って処分した記憶もないので、実家のどこかの引き出しに
入ったままになってるんじゃないかという気がしてならない。
131名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:57:00.18 ID:69kENSuE0
ラジウム硫化亜鉛の夜光塗料は、ラジウム系列の様々な核種から出るアルファ線で光っている。
アルファ線は時計のムーブメントとケース、文字盤の保護ガラスなどによつて悉く遮られ一切外へ出ない。
ベータ線も同じように遮られる。
だから時計の文字盤に使ってある程度のラジウム塗料が危険ということは少しもない。
ただ、鋭敏なガンマ線検出器にはきちんと感じる。よって機器のテストに使うことができる
132名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:22:06.90 ID:6m3Fl6kD0
133名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:06:09.41 ID:tmWCmt6/0
>>78
流石ゆとり
134名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 10:03:26.06 ID:TKOQsmcd0
>>132
スーパー周辺ボロボロやんw

他にもあるかも
ヲタク調査員の活動に期待
135名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 10:05:42.13 ID:Do+e5SH30
瓶を埋めてくるだけの簡単なお仕事です
136名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 10:13:39.44 ID:ptw9VhJc0
>>135
きみの家の下にも埋められてるんじゃないの?
137名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 10:59:24.77 ID:Vrs93mix0
危険厨狂い死ねww
138名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 13:38:19.97 ID:DYqq1BDs0
さすがにこれだけ見つかれば
程度の低い放射線で健康被害なんてないって
バカにもわかるだろ
139名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 21:37:47.30 ID:UuC2qjJU0
最初の10ページでいいから読んでおけ

■「放射能は怖い」のウソ 親子で考える放射能Q&A■

この本では放射能と今回の福島原発事故に関する素朴な疑問に、ていねいにわかりやすく答えていきます。
放射能が怖いと思われるようになった歴史から、ICRPが出している国際勧告のデタラメぶり、
デタラメぶりを証明する最新の放射線ホルミシスに関するデータ……。

そして「放射能は怖い」どころか、放射能がないと人間は生きていけないという事実もわかります。
目からうろこが落ちる話ばかりで、放射能に対する考えが百八十度変わるかもしれません。
この本を読めば、放射能の正しい知識が身について、今回の原発事故が怖くなくなります。
140名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 21:41:41.19 ID:PkKxsjyK0
>>139
さすがにこれは安全厨の本じゃないの

危険厨も安全厨もウソの中に生きている人なのさ
141名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 03:44:47.09 ID:xqEvpz040
茨城県土浦の上高津、桜ケ丘、おおつ野、神立1区、永国台の5調整池で
地上1メートルの放射線量が1μSv/hを超え立入禁止
特に上高津の調整池では、地上1メートルで3.13μSv/hかぁ・・・

つくば市高見原の調整池でも、地上1メートルで2.3μSv/hで立入禁止・・・

調整池は道路側溝から流れ込む雨水をためるもので、
泥を取り除くなどして除染しても、雨が降れば線量が高まるし
かといってほっときゃ、どんどん高くなっちゃうし、どうすんだろねぇ・・・

時間と共に、東京・千葉・埼玉でも、こんな調整池だらけになるんだろうなぁ・・
ウンチやオシッコが流れる汚水より、雨水が集まった方が危険だなんて
ものすごい世界だねぇ・・
142名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 05:59:00.76 ID:cShdCti70
まあ、几帳面な人はストレスでやられるから、このぐらい暢気じゃないと勤まらないというか、
さすがルーズな教師というべきか。

研究室とか、化学室とか、忙しければそりゃ整理は後回しだろうし。
忘れたんじゃなくて、やらなかったんだろうな。処分まんどくさくて。
143名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 06:02:32.65 ID:xqEvpz040
ちなみに
柏の50μSv/hは、地上1メートルで2μSv/hだったから、
調整池の地表も、地表にペタッと線量計つけたら、柏とほぼ同じぐらいの50μSv/h・・

柏の50μSv/hは1キロあたりセシウムが27万ベクレルだったから
つくばの調整池にも、1キロあたりセシウムが27万ベクレルの泥が
200平方メートルに渡って堆積している・・・

しかも、柏の50Sv/hは地中で、上に表土があるけど、調整池は剥き身
144名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 06:11:44.74 ID:WB9NHg+fO
つうか、こんなんだったら
国が予算組んで一度一通り日本全国スキャンします。
今までとこれからを区切る為に
ってやるだろ
やらない日本は所詮その程度
145名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 06:17:00.14 ID:AaFE9hTkO
ス―パ―の敷地内にラジウム瓶埋めたテロリストは捕まったの?
どうやら複数犯のようだけど、そろそろ一人くらい捕まってもいい頃じゃないの?
公安当局が、ちゃんと捜査してればだけど。
146名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 06:19:20.14 ID:f4kLqZ9DI
>>144 新たに
「保護処置的国土放射線量調査協会」
とかいう天下り団体できて、老害役人
わんさか送り込まれるのがオチ。
147名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 06:37:08.25 ID:UTxUCkix0
時計の蛍光塗料とかはひっそりと
放射能を含まない物へ代替えしていったかねー
東京でも下請けの下町の町工場とか沢山あったから
回収の指示も無かったし普通埋めるだろ
近所の空き地に
148名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 06:41:21.84 ID:nbCYqfo60
日本中のあちこちに埋まってるみたいなのに、
どこかの地域で癌の発生率が高いなんて事実は
一切ないから、低放射線量の長期間の被爆は、
人体に影響がないことが実証されたな。

危険厨の負けだよ。大金かけて東京から引っ越したり、
離婚してまで東京から引っ越したりしたヤツらが、
キチガイだったってことだ。
149名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:08:57.75 ID:v50wzv8XO
>>148

チェルノブイリの事例とかちょっとみればわかることなのに

あと被爆のWiki見て勉強してきたら
150f:2011/11/06(日) 07:15:56.39 ID:v3YHrg6a0
>>148
何言ってんだ。
死亡率には地域差があるし、
人が次々と死んだり、入院するような家もある。
放射能の影響はかなりあると思うよ。

おっと、工作スクリプトにマジレスしてしまったかな。
151名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 07:22:26.79 ID:h3B8brs/0
大学教職員組合「いいんだよそんなの。我々の仕事を増やすな!」
152名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 21:27:16.48 ID:Yed6wc4N0
理科室にはラベンダーの香り
153名無しさん@12周年
その昔、ラジウムは1g10万ドルもしたのにな。
キューリー婦人に、大統領がプレゼント(最終的には研究所宛になった)したくらい貴重だったのにな…