【科学】宇宙の入り口に届いた 大震災の衝撃波、高度約300キロに達する 京大など観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災が起こした大気の波が高度約300キロ付近にまで到達していたことが、
独立行政法人・情報通信研究機構(東京都)と京都大、名古屋大が共同で実施している
観測でわかった。神戸大で3日から始まる地球電磁気・地球惑星圏学会で発表される。

同機構の津川卓也・主任研究員によると、東日本大震災の振動は、震源付近で地面の
揺れや津波だけでなく大気の波も起こし、約7分後には宇宙の入り口である高度約300キロ
付近の電離圏に到達。

到達地点の「電離圏震央」を中心として電離ガス(プラズマ)の波が同心円状に広がる様子が
約3時間にわたって観測されたという。

国土地理院が国内に1200カ所持つ全地球測位システム(GPS)の受信地点を活用して観測。
2004年のインドネシア・スマトラ島沖地震などでも同様の現象が観測されたが、全体を詳細に
観測できたのは今回が初めてという。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/science/update/1103/OSK201111020198.html
2名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:26:17.26 ID:WoNOgm940
ぬおっ
3名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:26:24.28 ID:N5kZGd2L0
衝撃的だね(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:28:04.43 ID:citWHxx60
4げと
5名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:28:36.18 ID:s/tW3mDs0
出口はどこだよ
6名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:28:57.74 ID:lDqikcGu0
大気の波か、すごいな
本当は、月まで届いてんじゃないか
7名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:29:29.77 ID:z//ukV5s0
府中…
それは最後の開拓地である…
8名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:29:56.93 ID:WoNOgm940
こりゃもうアキラだな
9名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:30:13.37 ID:On3ydgan0
房総半島沖はどこまで行くだろうな
10名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:30:27.84 ID:tsQrrXXv0
やはり太陽フレアと何か関係あるのか
11名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:30:36.71 ID:/cR6TUMS0
>>6
真空だと伝わらないんでは
12名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:30:36.94 ID:qquIP4090
この観測が何の役に立つんだよw
13名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:31:25.80 ID:Al8xAb6R0
そりゃあ大気の振動ってのは大気がある所まで到達するから、真空の宇宙には到達しないわな
14名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:31:53.15 ID:h+wich450
だからといってハープで地震はおこせない
15名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:31:58.61 ID:a7xStsFq0
なんだろう
エロい
16名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:01.55 ID:J5D2FvHG0
地鳴りがそこまで届いたってことか、地震波とどっちが早いんだろうな
17名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:13.98 ID:b/HK6JQu0
18名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:22.48 ID:5TYaPt9S0
地震の前だったりして…
19名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:22.80 ID:HnL75kHDO
研究者:やった〜大地震だぁ^^v
20名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:32.45 ID:4M4yDzUe0
このニュースは地球発だけど
巨大隕石落下による地殻津波の動画が怖かった
21名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:44.52 ID:auGz1Kei0
そりゃそうだよ

核を使った人工地震だもん

原発起源じゃない放射線が観測されているのにどうして日本政府は発表しないの?
22名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:32:54.85 ID:Vw/ZS/E50
あの地震を経験したすべての東日本人は生き残りだよ。
日本じゃなかったら圧死している。

縄文人が衰退したのも、あの地震じゃないか?
23名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:33:20.78 ID:X3MrW0QWO
霊界の入り口と勘違いだろ
24名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:33:40.75 ID:I9gouhBK0
>>12
逆に考えるんだ
宇宙の入り口で同規模の衝撃波を起こせれば
震災クラスの人工地震を引き起こせると考えるんだ
25名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:33:50.40 ID:0j/WUEPk0
空振かな?
もんのずごい揺れだったし、大気も大揺れに揺れるだろうなぁ
26名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:34:07.26 ID:2YYmB/Eu0
トラパー
27名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:35:20.03 ID:C0eMmKcg0
>>24
宇宙から衝撃波を発するより
地表でやった方が早くないか
28名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:35:51.89 ID:5GdBlXzk0
波紋疾走か
29名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:36:54.30 ID:cPfzPLAm0
入り口って。
敷地の境界は全部入り口っつってんのかな、この人?
30名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:38:00.40 ID:MbRsWOuhO
やっぱ地球は生きてるんだなぁ
31名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:38:12.62 ID:DPgMwRCk0
311のとき福島に居たんだが、地震の直後に一瞬だけ吹雪になった。
地震の前までは、風もなく穏やかに晴れてたのに。すごく違和感を感じた。
あの吹雪も、この衝撃波の影響だったのかな。
32名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:38:19.65 ID:8r+FIb+GO
>>22
だよなあ
マグニチュード9で死者2万で済んだのは日本だから
中国なら20万人は死んだだろう
でも報道では死者35人なんだろうな
33名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:39:07.49 ID:3dCzIn0qO
300km+α/七分ってだいたい音速で伝わったってことかな
34名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:40:22.77 ID:uMu61tYb0
結局衝撃波の正体って何なの
35名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:41:26.58 ID:cvN+0iLn0
衝撃波となっているが、超低周波の音波でしょう
36名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:43:14.87 ID:auGz1Kei0
>>34
核爆発
37名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:43:53.77 ID:9Pcc8jvC0
それ、おれの射精の衝撃波だよ
38名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:44:07.42 ID:yTzpt7Qe0
リニューアル版の日本沈没の漫画で大陸移動説に替えて形状移動説とかなんとか
あったが、大地も高気圧や低気圧のように隆起したり陥没したりして形状情報のみ
が移動しているってのがあったなぁ。
39名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:44:27.20 ID:/7fSC3W50
プッチンプリン折るときの音が上空300キロでも聞こえたってことだろ?
40名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:44:30.79 ID:62SttSEI0
>>17

毎年恒例の隕石衝突があったら、人類ってどうなってたか?
今の人口の半分くらいになってるのかな?
41名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:44:47.12 ID:S078ymDo0
>>31
よくわからんが地震後は天気が崩れるよね。秋に軽い地震後に雪が降りはじめると「これで根雪になるなあ」とか言い始める老人もいる。
42名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:45:02.99 ID:sWU3GSUF0
カメハメ波
43名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:47:05.18 ID:yVSR+o+C0
>>32
不謹慎だが、最後の一行に吹いたw
中国歪み過ぎだよなぁ。ぶれてはいないけど。
44名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:47:51.72 ID:Keh9WI8JO
小石が宙に浮いてくんだろ
45 【東電 82.0 %】 :2011/11/03(木) 12:48:21.21 ID:vOKEqtnU0
円谷プロの宇宙空間の効果音ってどっかに無いの?
46名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:48:34.16 ID:oxp4oBSx0
>>11
エーテルがあるだろ
エネルギーは伝わる
47名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:49:16.32 ID:JuYOcS1j0
うち青森なんだが1回目の大揺れが済んで家の外に出てみたんだが
数分後に凄く大きな音がした。「パァーーーーーン!」って
そして2回目の大揺れがきた。今思えば衝撃波みたいなモンだったと思う。
48名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:49:27.00 ID:l7kldVdG0
震災なんて無かったんだ
悪い夢だから忘れよう
さあ、皆でバラエティ番組でも見ようぜ
49名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:49:58.28 ID:cvN+0iLn0
地震の時上空の飛行機が少し揺れたはずだが、わからなかったかな
50名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:50:59.94 ID:jRYPKkRe0
>>46
エーテルとかバカかw
51名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:51:03.91 ID:6YpCNGJq0
>>21
なんですかそれわ
52名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:51:26.67 ID:wY6BbcCi0
>>32
四川大地震で10万人死んだし
そこは発表するんじゃない
53名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:53:35.59 ID:iwILacex0
>>52
でも崩れた建物の下敷きになった人間をいなかったことにして埋め立てたりしたよね・・・・
54名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:55:05.14 ID:IMZtFbQb0
>>47
振動直後に一瞬、突風的な風が吹くことあるな。
55名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:55:40.28 ID:NO+Nd+Pl0
>>53
埋めるのは、得意なんですチャイニーズ
56名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:55:50.21 ID:0Bk1xS27O
正に波動砲。
57名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:56:46.80 ID:QyPKy8Tz0
>>11
どうなんだろう?

真空=何も存在しない空間
と考えていいのかな?

でも何も存在しない空間が存在するというのは何か矛盾してるような気がする。
大気はないけど何かが存在しててそれが波を起こして伝わるんでは
ないだろうか?
58名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:59:04.58 ID://gfLTD60
衝撃波推進エンジンみたいの作れないのかね
59名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:00:18.22 ID:wMDD87KPO
順番逆だったりしてな
60名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:01:32.41 ID:oxp4oBSx0
>>57
観測できないものが存在するかもしれない
61名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:01:36.29 ID:l7kldVdG0
>>11
真空はどうなんだろう
62名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:02:41.09 ID:iwILacex0
>>57
真空の定義が確か単位空間辺りの分子数が一定以下、とかそんなだったと思うが・・・
「真の」真空、ってどういう立ち振る舞いをするのかという興味はあるな。
しかし波動は「分子の振動の連続」で伝わっていくからきっと真空中だとふっつりと切れるんだろうなぁ。
光はこの場合粒子として扱うべきなんだろう。
63名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:03:34.44 ID:vYKgMXkL0
>>58
宇宙船の後方で核爆弾を爆発させてその衝撃で前進

衝撃が弱まった頃また核爆弾を後方に射出して核爆発させて前進

以下繰り返し
64名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:03:43.72 ID:u4+iULYzO
宇宙の入り口
事象の地平
65名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:06:31.57 ID:FTxFUh2C0
>>62
光は電磁波だから分子がなくとも電磁場を媒介として伝わることができる。
だからこの場合は波でも問題ない
66名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:06:34.12 ID:NV/Er2BU0
地球のエクスタシー!
67名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:07:01.84 ID:6kdidSKa0
宇宙の入り口は韓国ニダ
68名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:07:31.49 ID:IU1appQ30
太陽系破壊かめはめ波
69名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:07:52.68 ID:QyPKy8Tz0
>>60
>>62
なんかこういうのを考えるのは興味深くて面白いね。
70名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:09:25.32 ID:btN8KUgP0
>>33
というか、大気の粗密波なので、音速と同じ速さでしか伝わりようがない。
71名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:10:50.03 ID:2geK9EJK0
で、この事実がなんなん?
72名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:12:01.69 ID:IKzzzuEt0
「宇宙の入り口」
なんて言い方おかしいって。
73名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:14:36.80 ID:onJxpcC20
>>72
「肛門は入口」みたいなもん?
74名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:15:18.77 ID:Y2QRPmWJ0
>>5
入口は逆からみれば出口。
75名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:18:29.94 ID:cvN+0iLn0
「宇宙の入り口」も「衝撃波」も朝日新聞の見出しだからねー
76名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:20:38.60 ID:tfraGn2Y0
上空の300キロとか東京-大阪くらいの距離だもんな。短いっちゃ短い。
地震波が3Dで振動しているってことか。
77名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:21:14.32 ID:VbtBa80x0
>>22
縄文人の場合は,火山噴火の影響もでかいかもね。
今は起きてないけど,約7300年前の鹿児島南方の鬼界カルデラの大爆発によって,
火山灰は東北地方まで届いているし。また,十和田カルデラの1万3000年前の噴火の
火砕流は,青森市付近まで到達している。

縄文人ではないだろうけど,阿蘇カルデラの噴火,箱根カルデラの噴火などで,広大
な面積が火砕流に覆われてるし。


>>52
四川大地震も相当な被害だけど,史上最大の死者数を出したとされる地震も,やはり中国。
1556年1月23日,陝西省華県地震 - M 8.0、死者83万人。
78名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:21:35.55 ID:IKzzzuEt0
朝日の記者は宇宙外に住んでいるのか
79名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:22:45.05 ID:DtLnsYwT0
>>17
2011はATフィールドが稼働したようだが、
2009は破壊力ありすぎだろ
80名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:23:42.57 ID:RwLifrsY0
ポポポポーンの時の放射線は宇宙まで届いたろうか
太陽から来てるものとの瞬間最大の差がどれくらいか
81名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:23:56.17 ID:s96Pp3ko0
>>17
2枚目は魔法障壁で防いでいるように見える
82名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:25:52.23 ID:6TZFdpSOO
100キロで宇宙だ宇宙だ騒いでなかった?
割れ目と肛門どっちがケツ、みたいなもの?
83名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:29:15.20 ID:Afa9R9PlO
>>31
それ雪じゃなくて放射能の灰だったら怖いね。
84名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:31:58.09 ID:lC8ZHlY90
だから何なんだよ
これが地震予知にでも役に立つのかよ
85名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:33:56.27 ID:JLoUX+tx0
>>1
だからどうした?
うおー地震マジすげーとか学会で発表するの?
86名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:34:01.55 ID:CQlP3GgU0
>>31
上空で飽和&過冷却状態の水蒸気に衝撃が加わると、一気に結晶化して雪になるのかねぇ。
87名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:35:39.70 ID:b93PdIGR0
だから何
88名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:42:22.56 ID:cvN+0iLn0
どこからが宇宙なんだろうね
1961年のアメリカ初の有人宇宙飛行は最高高度が187.42kmと入り口までも行ってないね
こりゃ詐欺だ
89名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:42:26.91 ID:od/92H1u0
>>84
ユダヤ人が逃げる方向について行くといいよ
90名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:44:33.94 ID:hXqLHBA00
一方、東大は原発事故隠蔽の為の研究を続けるのであった。
91名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:49:00.55 ID:JVW8TLMn0
真空って広がりはあるんだよね。
92名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:00:22.48 ID:qPd0K4l/0
地球の半径を1bとしたら、5aくらい上空か
93名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:01:16.17 ID:+lVWr+JO0
知ってた
94名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:01:45.80 ID:/E8roMJf0
俺の中では地震と津波の記憶が過去のものになりつつあるな
そんなことより原発が怖い
95名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:04:03.56 ID:0v7NenjE0
>>89
本当にその時が来たら下っ端は見捨てられるけどな。
96名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:04:40.59 ID:TJZgAYNw0
>>31
ありえそう

衝撃で過冷却状態の水が一瞬で凍って雪になるかも
97名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:05:18.60 ID:kipCL9Vv0
空の入り口に二人

見下ろした煌くCITY

一緒に居ても何かが違う

言葉よりもSweet twilight zone

イジワルなのね

わかるでしょう?

もうすぐKiss moon

Fall in love
98名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:05:22.78 ID:ClaBJP6DO
>>88
アメリカ空軍は高度80キロ。
NASAは高度100キロ。
だったと思う。
99名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:05:58.21 ID:yvpJpy2c0
これだけの災害が起きるのは、あと千年は先だからな。
ほとんどの人は生きているうちに二度と見ることのないものを見たんだ。
100名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:07:51.16 ID:jApFs1zD0
天地が揺れる

とはこのことか。
101名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:08:54.88 ID:m7JCAeZw0
>>99
今世紀に入ってからだけでも、スマトラ沖地震と今回で二度目じゃね?
102名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:10:18.03 ID:JVW8TLMn0
もっと酷いのが、生きているに来る確率は高いぞ。
身軽にして置いたがよい。
103名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:14:06.09 ID:h0QMV5Yr0
ラッキーだったな
104名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:17:18.46 ID:Br2r7Dgc0
>>7
トレッキー乙!
105名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:22:55.13 ID:qo6RtoPc0
このエネルギーが予測できなかったんだもんなぁ。
106名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:26:38.36 ID:gJrn9chmO
震度6強くらすの地震が
5分近くも続けば、破壊的な
エネルギーが発生するよな

どれだけ凄い地震だったかわかるわ
怖いw
107名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:27:22.67 ID:qo6RtoPc0
結局地震の研究者たちって、何年以内にM7クラスの地震が起こる確率は何%、レベルの
ことしか言えない連中だった、ってことがよく解かった。 
108名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:27:51.34 ID:kUE2eQh10
宇宙の入り口、ってなんだよ地球の出口だろ
水野晴郎みたいな間違いすんな
109名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:35:42.48 ID:JmEwZ/wb0
>>108
よくわからないから言い換えてみよう

「玄関は外への入り口です」

変だなやっぱり
110名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:35:51.31 ID:pE4SWCvu0
>>51
原発を狙ったアメリカ軍産複合体の仕業という噂がもっぱらだよ
海底で核爆発させたらしい
111名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:47:53.48 ID:URAiWl6F0
この衝撃波で日本人の相当数が
アセンションしたらしいね
112名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:49:39.47 ID:MaA8g3fQ0
アナルは入り口だろ?
113名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:52:11.86 ID:2mQZI8JS0
アナルは菊門
門は出口でもあり入り口でもある
出入り自由、つまりはそういうことだ
114名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:53:53.53 ID:Uk2ZXExy0
HARRPじゃないのか?
115名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:56:50.92 ID:39r20/F5O
自転が少し速まったってほんま?
116名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:58:16.06 ID:1KRuss+s0
>>22
浜通りの福島人だが、振動はあったが、大気は普通の春めいた日だったよ
117名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 14:58:49.63 ID:8lV3ciIx0
もう2012年がすぐにやってくる。
オションションがやってくる!
118名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:01:51.77 ID:eI6aI/F50
自身による倒壊とかでなくなった方と、津波で亡くなった方の比率って統計とれてるのかな?

M9地震で直接的地震被害で亡くなる人が余りに少なかったら、日本の売りにできない気がしないわけでもない。
不幸を活かしてほしいんだがな。
119名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:04:12.65 ID:vv1AB0V20
NHKで19時30分からマヤやるよ
120名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:04:51.54 ID:/eej9JjY0
>>31
おれは3月09日に石巻に居て
その日は震度4の地震が来たんだよな
その夜は季節外れの吹雪になって積雪。市内は大渋滞。
そしてその2日後に・・・
121名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:22:56.98 ID:6iix6M5D0
宇宙の入り口も順番待ち多そうだな。
122名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:34:07.65 ID:DnCbAu/KP
重力で月と地球は引き合ってるのに
離れていく運命なんだよな
123名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:50:25.16 ID:2fom9mPD0
>1
ソースの図の緑の部分は何で日本列島の形になってんの?
なんかいっぱい貼り付けたみたいに
124名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 15:52:02.86 ID:n73QfwSx0
>>11
「プラズマの波」だから宇宙空間でも多少濃いプラズマがあれば伝わるんじゃね
125名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:03:28.67 ID:isAVioam0
>>29
クイズ番組のヒントで
尻の事を「入り口」と言った芸能人がいてだな
126名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:18:02.95 ID:l0bI2kRh0
銀雲?
127名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:19:18.05 ID:qo6RtoPc0
>>63
宇宙で推進力が減退することってないんじゃないの?
128名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:22:23.32 ID:kLmlrf720
>>127
ないよ。必要な速さに達するまで加速する。
その後は減速時までエンジンストップ。ってことじゃないの。
129名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:38:17.62 ID:uMu61tYb0
>>11
超新星爆発で周囲にあるガスが衝撃波で吹き飛ばされてるのが観測されてる
130名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:18:11.07 ID:cvN+0iLn0
>>98
そういう決まりですか。人工衛星が空気抵抗で落ちるような高さでも宇宙なんだ。
131名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:21:24.35 ID:cvN+0iLn0
衝撃波ではなく音波でしょう。音速より速く物質が動いてはいないよ。
132名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:25:34.70 ID:AxzgKwcF0
133名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:28:18.30 ID:V9SorQVX0
入り口、入り口が…
134名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:35:00.23 ID:nsY/uihx0
>>17アルマゲドン2007は「元祖天才バカボン」のOPだろ
135名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:38:01.51 ID:+BBZ3TtI0
そういえば地面の中心ってどこだろう?
136名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:46:48.09 ID:xfdKEk2c0
おいらがさっきこいた屁の衝撃波も観測してくれ
137名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:03:32.72 ID:xfnA+kpS0
>>130
空気抵抗となれば宇宙ステーションとかでもそうだが立派に宇宙。
138名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:29:01.96 ID:TgQ5qWw20
HAARPじゃ!HAARPの仕業じゃ!
139名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:58:46.45 ID:TTKux1yo0
時速3000キロくらいあるのか?スゴイな。
140名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:01:04.52 ID:EhNGogcWO
>>133
先生、そこは出口です
141名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:18:14.68 ID:aJ4SJfdU0
>>122
金の切れ目が縁の切れ目・・・
142名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:18:57.72 ID:z1mikryb0
>>1
宇宙の入り口
などという表現は初めて見たよw
143名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:40:23.85 ID:pzigdMKKO
神様も油断する
144名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:07:22.59 ID:v7o4Br5y0
>>88
一般に宇宙は100kmとされることが多いが、これはその飛行を
宇宙飛行したことにするためにアメリカが頑強にそう主張しているため。
その飛行が宇宙飛行かどうかではない。
その飛行を宇宙旅行にするために宇宙との境界が定められているのだ。
145名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:19:05.00 ID:g7i+DXuP0
「ブルースリーさん、高度300kmってどんな世界なんでしょうね」

「ウチューッ!」
146名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:08:39.43 ID:TJvvgTWB0
雪雲が急に湧いたのもこのせいかね
だれか偉い人、研究してくだしあ
147名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:17:37.13 ID:/OZ7d4UR0
これやっぱ核爆発だろ。
148名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:26:44.87 ID:xuwbLqwV0
  < `Д´>       羅老また失敗…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  <`Д´>        チョッパリ 何見てるニダ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_


  < `Д´>       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  <`∀´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

   ∧__∧
 ⊂< `∀´ >  ウリナラとイルボンはお友達国家ニダ!
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
    三 `J
149名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:46:36.49 ID:S3n6gJ2C0
>>17
これ観た人いる?
どれが一番面白かった?
150名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 09:54:08.81 ID:xwULCmlP0
なんでトンキンあちこちから放射能出るん?
151名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 09:56:24.43 ID:SBpzrIam0
NICTって金持ってんの?
俺んとこの研究室の設備観て「うちより設備立派ですね。いやぁ、お金持ってますねぇ」ってつぶやいててワロチ
152名無しさん@12周年
こんなん調べて給料貰ってるから不況になるんだよ
なんの意味もない