日本政府はTPA法の期限が切れているのに、アメリカ議会の承認を得ていないアメリカの行政府(米通商代表部)とTTP交渉している
日本は議会の承認を得ていない米通商代表部が交渉しても、最終的にアメリカ議会で承認されるとは限らない
357 Trader@Live! sage 2011/10/30(日) 14:15:09.40 ID:tKIIUGNX
米政府は現在TPPを進める権限がないんだな。2007年に失効してたんだな
オバマが止めるまでずっとつっぱねてればいいよw
363 Trader@Live! sage 2011/10/30(日) 14:33:05.04 ID:E7jBW82b
報道2001で小野寺議員が言ってたのは、
「米のTPA法(貿易促進権限法)により、TPPは米議会が決定権を持つ。
各国が米政府に権限を持っているのか?と尋ねると下を向く。
交渉結果を米議会が反故にする可能性がある!」
370 Trader@Live! sage 2011/10/30(日) 14:43:25.16 ID:E7jBW82b
TPA法(超党派貿易促進法)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/tpa.html 貿易促進権限とは、従来「ファスト・トラック」権限(追い越し車線の意)と呼ばれていた。
議会が行政府に一定条件を満たす限り、通商合意を一括して承認、不承認することを法で定めるもの。
ブッシュ政権時はあったが、2007年に失効した。
つまりアメリカの行政府(米通商代表部)は議会のお墨付きを得ていない。
日本も政府与党内で意見が分かれている。そうした両国政府の交渉にどんな意味があるのか、
というのが小野寺議員の指摘。
371 Trader@Live! sage 2011/10/30(日) 14:45:14.54 ID:qaH0tGgC
小野寺委員のツイッターより。
> 日本政府は現在、大統領貿易促進権限法が失効しているのに米議会の意向を確認しないまま、
> 米政府と交渉しようとしています。
> これは委任状がない代理人との交渉のようなもの。