【社会】日本空港ビル、スカイマークを提訴 羽田の旅客ターミナル施設利用料の代行徴収巡り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
羽田空港ビルの賃貸管理を手掛ける日本空港ビルデングは1日、
スカイマークに対し国内線旅客取扱施設利用料の代行徴収や納入義務の履行を求める訴えを同日付で東京地裁に起こしたと発表した。
羽田の旅客ターミナルビルの旅客共用施設は、旅行客が支払う空港施設利用料を航空各社が
航空料金に含める形で代行徴収し、同社に納入する方法をとっている。
日本空港ビルはターミナル拡張に伴い4月1日から施設利用料の値上げを実施したが、
スカイマークは値上げに見合う正当な理由がないとして値上げ分の代行徴収を拒否、9月以降はすべての代行徴収を拒絶している。

日本空港ビルによると、スカイマークの代行徴収の未納入金額は10月末までに約1億1510万円に達した。
同金額の支払いに加え、遅延損害金の支払いなどを求める。
スカイマーク側は日本空港ビルが顧客から直接料金を徴収するよう求めており、
「いまのところ施設利用料の代行徴収を拒否する方針に変更はない」(広報担当)としている。〔日経QUICKニュース〕

2011/11/1 17:40
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE2E3E294808DE2E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
2名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:06:13.29 ID:j7YIv+gM0
ビルデング熱
3名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:06:19.92 ID:9WUuqaXR0
供託もしてないのかよ
4名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:06:55.94 ID:ztkyOPoN0
代行手数料取ったら儲かるんじゃないの?
5名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:07:34.23 ID:lyGDQ1rl0
そういや成田は空港使用料要らないんだっけ?
6名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:08:42.98 ID:yex1dwsy0
スカイマークってこういう問題大杉
7名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:10:51.35 ID:H3oSJdZGP
なぜ値上げした?
8名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:11:05.35 ID:mP6sNI4z0
スカイマークのカウンター使用取り上げてしまえ
9名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:11:23.31 ID:pnvqgn120
背景が見えないのだが、値上分のみ代行を拒否る理由って
納得できないって理屈って意味わからんな。
10名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:13:42.10 ID:yex1dwsy0
>>9
君の日本語の方が意味わからん
11名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:16:36.53 ID:Gay1XIxa0
この措置でスカイマークは得をしていない
客も損していない、空港ビルだけが損している
別にいいんじゃね
12名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:18:26.22 ID:YGjtWa6D0
国内線旅客取扱施設利用料
170円
13名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:20:04.74 ID:5sX846LF0
スカイマークだけゲートを追加して料金をそこで徴収しろってのか
出来ないと思ってるからだろうが、すごい主張だな
14名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:20:40.21 ID:e8yOde+q0
俺みたいなびんぼーにんにはスカイマークみたいな存在が必要なのだ
15名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:20:56.38 ID:0maHAhB20
羽田から関西方面に行くよりも、茨城から神戸に飛んだ方が安い
なんてあり得ない。東京駅→茨城空港のバスも500円だし。
16名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:24:28.72 ID:vmV+p+Y70
これ倫理的にはかなり問題だけどな。
スカイマークの利用者は、当人が知らないうちに
空港使用料を踏み倒してる事になってる。
ま、スカイマークに倫理なんて言っても無駄だが。
17名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:25:48.30 ID:bZ36xyyj0
日本空港ビルデング 天下り で検索をするがよろし。
18名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:26:35.84 ID:sZjYNSSA0
ようするに、運賃が高いと勘違いされるから
運賃ど別に施設利用料をとれ。 ということだろ。 成田空港みたいにね
19名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:29:17.14 ID:Ypl2TyGJ0
この会社面白いわw
20名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:30:07.70 ID:ijwuHVJV0
天下りとかこういう不透明なシステムを破壊してくれよ。
航空業界はもっと安く風通しがよくなる。
21名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:31:26.83 ID:1MZM6JZ+0
羽田の駐車場は改善され
たようだが今度は空港ビ
ルか、どうせ運輸局の天
下りのすくつなんだろう
なww 
22名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:31:39.67 ID:JBhJBp7K0
大手と同じ料金払ってんのに、タラップが遠いのしか割り当てられないから不満なんだろ
まあ、そういわれればそうなんだけどね 検査場のまん前なんか大手が独占してるし
23あほーじゃぱん:2011/11/02(水) 00:32:10.35 ID:i9BcI69L0
値上げ分だけ、徴収してないだけらしい。

値上げ前は100円。これは徴収していて、これすら、スカイマークは徴収しておきながら、払ってないんだと。ハゲだらけ空港に。

どうせ、空港とか巨大オブジェは相当、官僚の天下りと組織が多いよ。

だから、維持費がかねかかる。半分以上、理事とかの人件費。

現場に人間さえいリャ、維持費なんて安いのさ。

上が億単位でピンはねするから、赤字が続くんだよ。

ちょこちょこって、最上階あたりのペントハウスにきて、ハイヤーで来て、チョコちょって、机に座り、ランチに3時間、でちょちょって、はんこ押して、

午後5時には、はいやーでご帰宅。

ここのクズとは、学歴、職歴が違うからさ。・・・

ま、そんな感じ。
24名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:32:59.52 ID:Thmeo4Ue0
料金の正統性はともかく

一般社会では、未払いは使用停止だな
電気料金、水道料金とかそうだな
高い安いではない払うか払わないかになるな

25名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:33:44.15 ID:vocHGV590
旧ターミナルの端っこなのに、全日空と同じ料金取るんじゃ怒るわな。
26名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:33:52.78 ID:mP6sNI4z0
>>22
客からとる料金は同じでも、会社が払う使用料は違うんだろ
27名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:34:37.00 ID:4z3a30jq0
空港を拡張しても
相変わらず僻地に追いやられて利用者が迷惑してるんだが

スカイマークを支持する

28名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:35:06.28 ID:7T+9TMmU0
100円から170円に値上がりか
基本的に客が支払うもんだから、スカイマークが言う事ではないわな

つか代行したくないなら代行手数料よこせとか言って値上げ分を相殺させればいいのに
29名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:36:11.73 ID:Nx47Msuc0
滑走路を使わせなければいいんじゃねーの。
30名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:39:15.97 ID:sZjYNSSA0
カウンターや搭乗口が公平じゃないからなあ。
公平にやるなら、僻地搭乗口しかつかえないスカイマークは値下げだべ

訴訟やって、空港会社の官僚天下り体質を徹底的にやるのがよろしい
31名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:40:39.68 ID:UlfykYdq0
乗客は滑走路からバスで直接外に出ればいんじゃね?
32名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:41:12.64 ID:xUbhfVUK0
またSKYか。
33名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:45:29.77 ID:0maHAhB20
どんなに空港のエレベータやロビー、トイレに展望デッキなどを利用しても
飛行機に乗らなければ払う必要のない利用料の矛盾。

羽田に比較的近いんで、暇な休日は半日くらい何もカネを落とさずに
利用させてもらっているのが悪いくらい。第二ターミナル出発ロビーの
ソファはよく眠れる。
34名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:46:01.03 ID:MlwedANN0
羽田なんか捨てて成田便増やせよ
35名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:49:53.55 ID:tLAKnYjl0
建物の中心付近にで受け付けできてボーディングブリッジを使用して楽々搭乗できるANAやJALと
空港の一番端まで歩いて手続きしたあとバスに乗って移動、タラップを使って搭乗するSKYが
同じ空港利用料金じゃ納得いかないだろ常識的に考えて。SKYは100円で十分
36名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:51:40.94 ID:bOQTFrzGP
>>31
搭乗時にもビル外の露天で搭乗手続してバスでご案内だなw
37名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:52:17.25 ID:K1CrXwF30
空港の端まで使ってさらにバスまで乗って空港内を長距離移動する旅客は
むしろ施設利用料を高くするべき
38名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:56:36.94 ID:MlwedANN0
成田ならスカイマークでも搭乗橋使えまっせ
39名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:58:00.15 ID:CldVDdXj0
いいぞもっとやれo(^▽^)o
40名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:01:33.74 ID:5TA3RGnfO
>>38
詳しく
41名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:05:54.61 ID:glScb4m+0
はしっこに追いやられて空港施設利用料払う価値ぜんぜんないから安くしてよ。
42名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:07:05.59 ID:MlwedANN0
>>40
今週から成田-新千歳、旭川線が就航した
スカイマークは第2ターミナルの国内線ロビーで
JALと共用で搭乗橋のあるスポットが使える

12月には那覇線も就航して北海道方面も増便しまっせ
43名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:17:51.93 ID:iTGyXJsc0
天下りのための値上げだろ
44名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:19:55.07 ID:oulOCWCf0
こういうの読んでみろよ

http://ncode.syosetu.com/n3010f/
45名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:27:27.30 ID:0TJ1Gx8e0
>>41
端っこだから、朝市の便とか必死に走るハメになる
46名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:31:07.99 ID:GF6whYGo0
それを受け入れてあの運賃で乗ってるんじゃないの?
47名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:32:25.56 ID:2oAoC53n0
安かろう悪かろうということがわからないんだろ。
48名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:35:58.52 ID:LhWJTA9v0
千歳−成田を国内線として使ってもあの馬鹿高い利用料とられるのだろうか?
49名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:36:02.81 ID:vqZiskUP0
LCC なんだから設備悪くたっていいんだよ
その代わり利用料安くするもんだろ

羽田がLCC に理解無いなら成田便増やせばいいさ
50名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:38:23.66 ID:iLLRJAET0
ハブ空港なんて無理だわ
51名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:46:28.95 ID:X1yaUHpN0
スカイマークの気持ちはわかる
自分達はギリギリまでコストダウンしていていっぱいいっぱいなのに
このデフレの世の中で値上げになるはずないだろ
ってことだよね
52名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:58:08.17 ID:iTGyXJsc0
そりゃ強制的に使用しないといけない施設で
自分達にメリットないのに値上げ

そりゃ怒るは
53名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:01:26.53 ID:bcAdr8Wp0
西久保 堀江 で検索
54名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:03:32.68 ID:LjaDJPmMO
>>52
そういう時は「は」でなく「わ」

×怒るは
◎怒るわ
55名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:05:43.24 ID:K7Nfm+FC0
こういう公共機関・施設に関する料金の変更って国交省の認可か許可っていらんもんなの?
56名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:10:22.52 ID:XvAVbOn70
マスゴミが一世によいしょした時にスカイマーク乗ったけど
座席狭すぎ、搭乗率100%すぎ、でぶが横に座って腕こっちにいれやがる
スチュワーデスがブスすぎ、スチュワートは甲子園のノリ

パイロット軍隊上がりの外人、韓国人多すぎ
到着ガコッツガコガコガコッツと震度5ぐらい
急上昇急降下生きた心地しない
57名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:28:50.58 ID:SdSVp1Y90
>>56
それを楽しむのがスカイマークだろ
基本的に食料持ち込むから機内でCAの世話になることはないし
58名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:33:43.81 ID:WPcsdznQ0
施設利用料は利用者からとれよ。
代行とか馴れ合いで頼むことじゃねえだろ。
59名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:38:47.18 ID:FRtqOyrs0
理由はともかく
ここの経営者は糞というのは間違いない。

60名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:40:16.75 ID:2WQts6bY0
>>58
関空開港当初の国際線がそれだったのだが、利用客からクレームが続出したので現在は航空料金に含まれている
61名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:46:03.57 ID:g6ZPoOyS0
羽田の屋上のライトも酷い
中国みたい
62名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:47:49.86 ID:yHPT0qQ60
スイカマークもう乗らね
63名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:55:54.64 ID:j1XuwvctO
スカイマーク工作員大杉w
64名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:00:28.17 ID:WwFkYJTM0
よくわからんのだが、スカイマークの言い分はビル拡張してもスカイマークの利用客にメリット無いのになんで値上げしなきゃならんの?ってことなのか?
それなら道理もあると思うんだが…
65名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:05:27.84 ID:LhbH1Jj10
天下りとして、国土交通省→大手航空会社→日本空港ビルの流れがある気がしてならない。
66名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:05:40.41 ID:tpuiIg430
>>56
いつの話か知らんけど、搭乗率100%は殆どない(羽田神戸線は除く)
CAは厚化粧だけど普通
パイロットのレベルが低いのは同意
福岡→羽田便で羽田に着陸するときに事故るかと思ったことが1度ある
67名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:12:22.75 ID:h/9D9EY50
空港も天下りやら官製の空港管理会社で官僚どもがタカリまくってるからなあ。
伊丹も廃港になったら利権がなくなるから関空完成後に住民扇動して反対派
作って住民が反対するから廃港に出来ませんって形にしてる。官僚はマジ害悪。
戦うのは良いことだ。
68名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:14:58.67 ID:cFkM5YMT0
道理以前に、供託してないなんてバカ丸出しだろw
供託してない時点で負け。
69名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:23:22.24 ID:rhOhSmI80
パイロットがいつもよくわからない外人だよな
70名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:33:26.68 ID:gy+Wmqnd0
スカイマークは一機墜ちたら終了だから墜ちないだろ。
71名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:43:28.90 ID:HHKOmA53O
>>66
羽田⇔新千歳はよく満員だが
72名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 04:44:51.74 ID:9BcuY19x0
料金増やした分は、第2ターミナルの増築費がのっかってるんだな。
利用者から見れば、毎回古い1タミの端っこまで歩かされてるのに
実質ANAの施設の分まで負担したくないわ
73名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 04:47:29.44 ID:iBqtoVIH0
遅延損害金は年6分。利率大きいぞ。
74名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 04:47:52.17 ID:6mY/GAETO
羽田→神戸で遺書書こうかと思うぐらい揺れた
もう二度と乗らない
75名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:01:07.96 ID:pIWtEf+P0
こんなところで工作しているぐらいなら、堂々と不正なり天下り問題なり指摘すればいいのに。
76名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:12:23.74 ID:LhbH1Jj10
こんなところで工作しているぐらいなら、堂々と必要経費なり利用料の必要性なり広報すればいいのに。
こんなところで工作しているぐらいなら、堂々と直接徴収すればいいのに。
77名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:58:14.22 ID:MC/koFCyO
お土産屋さんのテナント料も値上がりしてるって聞いた。
78名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:04:38.78 ID:fDDAz4lV0
きちがいだな
79名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:23:47.00 ID:MQ8JBfi+0
問題点は、羽田空港が拡張されたが、スカイの利用ゲート数や
割り当て面積が増えてないのに
料金が大幅に値上げされた点じゃねえの?
80名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:40:25.59 ID:3b8UK0HP0

大株主がJALとANAの利権まみれの空港ビル(笑)


那覇空港でもスカイマークへの妨害工作あったしな(笑)
81名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 07:56:14.75 ID:1DUxuhKx0
>>72
スカイマークは第二ターミナルをまず使うことないのに値上げはおかしいわな
第二ターミナル使う会社が払えばいい話だよな

どーせ利権が絡んでるんだろうが
82名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 07:59:53.05 ID:NRo4KjmF0
>>48

国内線は無料。
83名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 08:02:40.69 ID:F/iF4Y0x0
スカイマークって最初は激安だったくせに値上げしまくって新幹線よりも高くなったからイラネ
84名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 09:10:37.85 ID:/m/FpaXT0
スカイは役員が○○
85名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 09:40:18.93 ID:X1yaUHpN0
パイロットの給料が普通のサラリーマン並なんだよな
86名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 09:42:20.72 ID:HRFow8h70
>>33
おまい、実はホームレスさんだったりしないか。
昼間は第二ターミナルで寝ていて、夜中になると無料バスで国際線に移動
して朝まで寝てたりしないか。
87名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 12:05:54.78 ID:tRUEaGz6P
天下り団体は楽だなぁ
素開幕もいたいがw
88名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:29:03.60 ID:LhbH1Jj10
電気料金といい、航空料金といい、分からないようにして金を巻き上げるのが好きだな。
天下り官僚の本能なんだな。
89名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:41:37.26 ID:LM5adrud0
ANAの正規運賃払ってても、羽田の一番端の遠いゲートまで歩かされ
更にバスに乗せられて首都高速を渡り、自分でタラップを登って機内に乗り込む
大館能代空港行きの方が酷いが扱い。

雨降った日はズブ濡れで飛行機に乗り込むとか最悪
真夏でも乗客乗り終わるまでエアコン入れてないから暑い
APUあるんだからエアコンくらい入れておけっての
90名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:45:34.77 ID:bW318Q9w0
こういう喧嘩は好きだ。

正当な代価だと思うのなら、空港ビルの入り口で自分で徴収すればよろしい。

おれは、ビル通らずに金網のゲートから搭乗するんでも構わないけどね。

91名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:54:37.02 ID:/w5QUpKtO
後から来た癖にいい場所よこせというのは違うよな
@民とA民で値段を変えればよいのでは
92名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:02:36.08 ID:HHKOmA53O
>>69
このあいだは

機長 陳
副操縦士 エンリケ

に乗った
93名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:16:16.08 ID:M/sZdt9n0
スカイマークに乗った旅客としては、連帯で訴訟参加させられてもかなわない。
ぜひ払わせて欲しいって電話したんだけど、必要ないって。
そこを曲げて受け取ってくれと頼んだら、弁護士と相談しないと答えられないって言われちゃった。
念のため日本空港ビルディングに支払いの意思は伝えておいたほうが良いと思うよ。

連絡先は、なぜかトップページに出さない会社らしいけど
ホーム> 会社概要> 所在地 で見つかるから
94名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:23:04.16 ID:EBvz71a0O
徴収したければ、、
自分で徴収しろや ボケ
95名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:25:55.35 ID:EBvz71a0O
>>93
払いたければ、
自分で直接払いにいけばいいじゃん
96名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:28:41.79 ID:wWHp2hq70
>>93
払う義務ないぞ

名目上の納付社は利用者だけど、納付義務があるのはスカイマーク
スカイマークが払えばいいだけの話

たとえば、客から消費税取らずに商売してた店が、消費税を納税しなかった場合、
脱税で捕まるのはあくまでも店。
(これも、名目上は消費者が払うが、直接納付する義務があるのは店だから)
97名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:35:44.04 ID:ToKwZrqZ0
この際、スカイマークは徹底的に闘って、
利用者が納入する利用料は空ビル会社でどのように配分されているか
明らかにするべき。
俺は支援する。
98名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:49:14.80 ID:KcIz5/xe0
弱いものイジメですか?
99名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:49:49.48 ID:3b8UK0HP0

1億くらいスカイマークだって払えるよ。スカイマーク側としては敗訴でも構わんだろうな。


敢えて問題を顕在化させて空港ビルの利権体質を非難してるんだろうよ。


那覇空港の件もそう。大手が独占してる羽田の枠割当に食い下がってるのもそう。

100名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:55:03.82 ID:M/sZdt9n0
そういえば百円徴収するってニュースはうっすらと覚えがあるんだが、
百円くらいならまあ良いかって、受け入れちゃうと、敵の狙いは枠組みを作ることにあるんであって
あとはなし崩しにいくらでも値上げできると思ってるんだよな。

この部分をはっきりさせちゃったって点で不快偉いと思う。
101名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:03:44.51 ID:WrsvYL9H0
役人とOBは騒ぎにならないと自らの利権を広げる一方だからな。
この件はスカイを応援する。

>>56
ANALのPがよくやるショックのない着陸は危険なんだってよ。
ドスンと行くのが正解らしい。スカイのはバウンドする勢いでどうかと思うが。
102名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:07:45.73 ID:vB+HN9lK0
>>35を支持
客は大変なんだから安くて良い。
天下りの高給安くすれば良い。
103名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:18:50.29 ID:M/sZdt9n0
>>101危険ってのは、機体後部を擦るリスクとかかな?
基本的には、技量があるのだったら、最後にギリギリまで降下速度を落として欲しいし、
横風の時は機首と滑走路を平行にしてから接地して欲しいけど。

技量が足りないんだと思われてしまうでしょ。
104名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:19:25.12 ID:Lr9x87Zz0
空港施設利用料って旅客ターミナルの維持費だよ。
空港ビル会社の上の方は天下りの高給取りばかりだが
これはこれで払わないと赤字で結局税金投入になる。
ていうか現状もほとんどの空港が赤字。
飛行機乗らない人にとっちゃ、何勝手に俺の税金入れるんだって話。
高速無料化と同じ議論になる。
105名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:31:54.84 ID:EBvz71a0O
空港ビル会社は、テナント料だけでも十分潤ってるだろ
どんだけ搾取するんだよ
106名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:40:19.33 ID:LhbH1Jj10
給料UP、給料UP。
退職金UP、退職金UP。
天○り枠UP、天○り枠UP。
ということではないのかな?
107名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:43:55.86 ID:9AypcfvE0
>引き起こしが遅れてドーンと接地してしまう例は少ないようですが、
飛行機がいつまでも滑走路に接地せずに、滑走路の残りの長さがどんどん短くなって来て、
「オイオイ、何処まで行くんだよ?!」 と言いたくなるような事例が多いように思われます。
キャプテンとしましては強めの接地でも構わないので、滑走路の決められた範囲内に飛行機を
接地させて欲しいのですが、コーパイの場合はスムースな接地にこだわる傾向がありますので、
そんな結果となってしまうようですね。
108名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:49:50.01 ID:3b8UK0HP0


こういうスレが立ってみんなで利権について議論されることをスカイマークは願ってるんだよ。

109名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:54:32.76 ID:3b8UK0HP0
まさに航空界の革命児。
大手の奴隷に成り下がる他の新興とは大違い。
110名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:58:18.88 ID:/c66OnS40
ま、確かに航空会社も料金徴収代行会社じゃねえからな。
一理はあるわ。
111名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:11:27.88 ID:3zAXKelp0
エアライン板のスカイマークスレの住人たちって
オク出品者の叩きがハンパねぇな。
バーゲン取れなかった負け犬たちの集団リンチって感じ。
ちょっと怖い。
112名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:25:10.35 ID:AYwUNXKg0
空港会社が直接利用者から取ればいいはなしじゃないかと。
113名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:30:57.24 ID:XZLLQmPd0
日本の空港は旅客が払う施設利用料って安いだろ。
むしろ上げてもいいくらいだ。
羽田は1500円くらい取ればいいんだよ。
税金なんか投入すんな。

114名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:49:05.97 ID:xwnhALd70
アメリカ国内線だと空港保安料(なんじゃそりゃ)と空港施設利用料で5〜6ドルらしい
税金が別途かかるかは知らん
115名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:53:59.12 ID:88zmo9fN0
>>114
アメリカの空港はリアルで武装警官がスタンバッテルからな
911の事件後なんかとくにキツイ

今年の9月10日にアメリカいってたけど、税関で靴脱げ、バックルとれって言われて
はぁ?って思ったよ
日本じゃワンコが横に座るだけなのにな
116名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:15:03.36 ID:tO93ooEH0
>>103
何が危険かと言うとバウンド。最初にガツンと降りて車輪のブレーキで
機速をしっかり落とさないと揚力が残り接地圧不足で車輪のブレーキが効かない。
再び浮き上がって事故になることは多い。完全に接地しないとグラウンドスポイラーも
立たないしスラストリバーサーも使えない。車輪のブレーキを効かせるのポイント。
接地の時、車輪から煙が上がるのが良い着陸。
117名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:18:59.62 ID:IDue+gz30
>>11
不足分はスターアライアンスメンバーから徴収します
118名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:33:32.41 ID:kP6Sf/ew0
航空会社が空港に支払う駐機料やブリッジ使用料も曝して欲しい。
119名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:36:20.22 ID:X0rSGRP20
空港に支払い用の窓口を作って客から直接徴収すれば良いだろ。海外なら割と普通だぞ。
クレカ使えるようにすれば手間もほとんどかからん。
120名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:43:49.82 ID:rkyFTqde0
駐車場の料金半額にしてくれるなら施設利用料500円くらい払うのもやぶさかではない。
テナント料なんか下げてやれよ。
大多数の旅客は空港が高いの知ってんだから空港で買い物なんて極力やらねーよ。
施設利用料上げてテナント料下げた方が空港は儲かると思うぞ。
121名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:49:24.93 ID:9ls8goAP0
こういうのは裁判ではっきりしたほうがいいよ
独占権持ってるのに言い値でってのがそもそもおかしい
122名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:50:35.95 ID:NNzx4Rzt0
>>118
橋は30万でオープンが10万くらいじゃなかったっけ?
オープンはバス搭乗だとバス代が別途かかるらしいw
韓国の仁川はその半額以下だけど羽田ハブって夢じゃね?
なんて話をテレビでやってたはず。
123名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:52:10.75 ID:USWc+9N80
>>116
こんなの初めて聞いたけど、なるほどねぇー
124名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:59:57.46 ID:NNzx4Rzt0
>>116
じゃあJALが一番上手いな。
見学デッキから見てたら煙上がる率ハンパない。
下手くそだと思ってたら上手いんだなw
スカイマークはANAが次々と一発で降りてる雨で二度やり直してたからなー
たまたまそのパイロットがアレだったかもしれんが。
125名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:04:16.01 ID:M/sZdt9n0
昔、エアドーの社長(多分養鶏場)が、どうしてもバス送迎させるんなら、そのバスで札幌に走るぞって
息巻いてたね。口だけにしても面白いと思った。

元ネタはキャノンボールだと思う。

126名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:49.52 ID:HBhNbJyj0
>>123
天気が悪い時や風が安定しない中での着陸、あと山の上や離島なんかの滑走路が短い空港は車輪を押し付けるように着陸するらしい。
127名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:09:37.96 ID:OdFqEBJn0
>>68
訴状が届いた時点で供託すれば抗弁できるだろ

スカイマークは「どうせ訴えないだろ」とタカくくってたんじゃねえの
まあ訴えられた後でも打つ手はいくらでもある
128名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:37:03.14 ID:eW7F3kv30
どんぶり勘定で分かりにくいが、
単空港収支で黒字の羽田が、さらに利用料巻上げとか意味が分からない。
129名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 11:09:41.82 ID:6dtgIqca0
>日本空港ビルはターミナル拡張に伴い4月1日から施設利用料の値上げを実施した

第2ターミナルの出発階にあったベンチがことごとくソファに改悪されて、座席のキャパ自体が大きく減らされたんだが、あれって座りたければ空港内のぼったくり飲食店に行けやってこと?

そのためのソファ導入のために施設利用料が値上げされたの?
130名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 11:28:47.38 ID:rPb2tPES0
>>13
昔,成田には空港使用料を払う券売機があったな.
131名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:13:35.56 ID:fSCmEyPf0
スカイマークかわいそうだ。
天下り団体は民間会社を苛めるから悪くなる。
天下り団体を無くしていく方がやはり、日本のためだろうよ。
132名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 12:23:00.93 ID:5B+DQyRMO
>>127
それだと納入期限〜供託日までの遅延利息(一般的な契約なら14.6%)が発生する。
法務局への供託により保護される権利は、供託日から発生するため。
133名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:07:32.75 ID:Ng0mf6uH0
タイミング的に実質、空港特会が別に転用されて減るから、それを補完するための値上げ。
既得権益を守りたいだけ。だから黒字でも値上げしてる。

地方空港みんな赤字になっちゃうのは、空港ありきで物事考えちゃう公務員が
必要以上の金かけて空港施設造っちゃうから。んで経営がなりたたなくなると
民間ガーとか言い出すけど、民間じゃそんな高コストな施設は初めから造りません。

飛行機は空港に人集めるために飛んでるわけじゃないことを理解してない。
天下り先とかに立派な建物が欲しいだけ。代表的なのが関東地方整備局のビル。
134名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 13:19:43.92 ID:Ng0mf6uH0
>>113
飛行機に給油する燃料にその分上乗せされてるから、とっくに旅客負担済みなんだが。
ttp://www.teikokyo.gr.jp/pdf/kuusei.pdf
でもって、さらに旅客に負担させるってこと。
1500円どころか航空券の半額近くが税金などで徴収されてます。
135名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:23:15.66 ID:q7ugJFv60
鹿児島に就航するから皆さん出資してね(2002年)

うは、6億集まったわ

あーやっぱ羽田の発着枠が欲しいから撤退するわ(2005年)

こんな会社嫌だ
136名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:26:41.41 ID:v2JY4NqO0
鹿児島県民はさぞお怒りでスカイマークに乗らないのかと思いきや、搭乗率大分良いねw
137名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:33:17.90 ID:6SJD+wkC0
ロシア系のファーストネームのパイロットは
着陸な上手のが多い気がする
138名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:14:19.91 ID:OdFqEBJn0
>>132
> 遅延利息(一般的な契約なら14.6%)

税金の滞納と勘違いしてないか。

一般的な遅延損害金は年5%と民法で決まっておろう。
商事債務なら6%になるが、このケースがどちらに該当するか分からんので断言は避ける。
139名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:18:22.06 ID:EzbE/nQx0
>>116
オレオ緩衝の限界超えるほどガツンと降りちゃうから
ポーポイズが起こっておっしゃるとおりのことになる。それでも煙出ると思うけど?
だから、接地だけじゃなくてホイールスピンでもスポイラ立つようにして
接地圧高めるようにしてますけど?

それに最近の高トラフィック空港では、予定どおりのところで安全にタキシーアウト
できるように着陸できればいんだよ。煙上げてよい着陸だなんて、チンタラ
滑走路占有して後ろの飛行機が迷惑したり、予定以外のところで出て、グランドコントロールに
余計に仕事させるほうがよっぽど危険。
飛行機の特性に合った違和感のない着陸すればいいだけ。
140名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 02:25:17.49 ID:41fERULt0
スカイマークが料金を払わないで違法に施設を占拠し使用してるとのことで
施設閉鎖すればいいんじゃね?
141名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 16:09:39.63 ID:mUd/NUnx0
空港利用料は天下り役人が私腹を肥やすためのものです。
142名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 16:12:06.91 ID:6N83p67y0
スカイマークってそんなに資金繰りヤバいのか・・・整備代だけはケチって欲しくないな
143名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 17:01:16.86 ID:ssqs3Z4X0
>>142
一機落ちただけで機材振りがヤバイから絶対に整備は手を抜かないらしい
台風とかでいち早く欠航するのもそのため
144名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 17:09:12.60 ID:6N83p67y0
>>143
まじか、妙に納得したw
145名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 04:31:05.82 ID:q73pWJ8d0
>>139
乗客に受けがいいノーショックランディングが安全かどうかって話で
失敗のハードランディングとはまた別の話じゃねえのかな。
タキシーウェイ云々も全然関係ないし。パイロットなら安全な速度まで落ちたら
以降はブレーキを加減してR/Wから早く出ることを心がけてるし。
146名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 04:38:19.45 ID:nglmTNgF0
せめて供託ぐらしてから文句言えばいいのに・・・
147名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 04:50:15.64 ID:JoEHMy4b0
スカイマークとか、たまに飛行機に乗って浮かれてるDQN満載。
1回乗ったことあるが、もう懲り懲り。
148名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:25:07.08 ID:qOi8OR8N0
スカイマークも大概な会社だが、空港利権も腐ってるからな。
149名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:54:42.31 ID:6ZNKsPDA0
10年以上前に札幌から伊丹に帰るのに使ったっきりだな。
安くて良いなあと思って次に使おうしたら速攻で路線撤退してたw
やることが思いつきっぽくて不安定であてにならない航空会社って印象だわ。
150名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:56:49.89 ID:4ovYFxqv0
それに比べて大手は…。
積極的な路線開設すらしない。挙げ句に税金補填を求める。

スカイマーク立派だろうよ。
151名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:45:07.19 ID:mst9tmoo0
>>149
神戸を拠点にできて、色々安定しただろ
152名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:23:10.61 ID:6ZNKsPDA0
>>151
何言ってんだおまえw
去年の神戸-茨城線の僅か5ヶ月での速攻撤退も知らんのか。
猛烈な批判を受けてさすがに再開したけどな。
体質は何も変わってない。
153名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:27:27.37 ID:dy9gDtZF0
スカイマークは使ったことないな
154名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:02:27.54 ID:4ovYFxqv0
>>152
それは茨城空港側の問題。搭乗率もそれほど騒ぐほどではない。
155名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:24:46.66 ID:y1emy81k0
スカイマークは極悪ブラックだろw
体調不良の乗務員を機長判断で業務から外したら解雇する反社会的企業だから
156名無しさん@12周年
格安ビジネスするにはいろいろ大変なんだよ。