【経済】お辞儀と名刺交換で物は売れない - 新興国で日本が苦戦する本当の理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
「新興国に自ら営業しにきたと言いながら、その場で商談が進まない。日本企業は何のために役員をわざわざ派遣しているのか」

スマートシティの開発にかかわるシンガポール政府関係者は半ば呆れながら、こんな疑問を口にする。

その言葉の背景には、こんなエピソードがあった。

新興国の政府関係者が集まるパーティに日本企業の役員が参加。「スマートシティの事業を手がけています。ぜひよろしくお願いします」と挨拶してきた。
日本の技術に興味津々の新興国側の出席者は「こんなスマートシティを作りたい。どんなプランが考えられるか」と質問を浴びせたが、
その役員は「検討します」を繰り返すだけで、具体的な提案などは一切なし。やり取りは、ここで終わってしまった。

最近は、新興国における日本大使館主催のパーティに人が集まらないという。
「日本人は挨拶と名刺交換は欠かさないが、その先がない」。これが、新興国の関係者が抱いている共通の感想だそうだ。

このシンガポール関係者に言わせると、韓国企業の役員の姿勢は全く異なるという。

パーティでは挨拶も早々に、いきなり自分たちのプランを提案する。相手が「面白い」と乗ってこようものなら、
「もっと具体的な話をしたいから、明日の朝、時間はないか」とまくし立て、その場で翌朝の商談を決めてしまう。

何より日本企業の役員と企業と決定的に違うのは、「やりましょう!」と、その場で宣言してしまうことだという。

「新興国の関係者には、事業を統括しているはずの役員が、その場で何も決められないのが不思議で仕方がない。
どんなに良い技術を持っていても、挨拶と名刺交換だけではモノは売れないと思う」

2011年11月1日(火)
business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111027/223455/

>>2以降に続く
2紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/11/01(火) 17:23:22.22 ID:???0
>>1の続き

多少誇張した部分もあるとは思われるものの、実は、この手の話を海外政府関係者から聞くのは珍しいことではない。
どうやら、「本社の許可がなければ決断できない」という古くから指摘される日本企業の弱点が、新興国営業でもハンディの1つとなっているのは間違いないようだ。

とりわけ、インフラ輸出ではスピードの遅さは致命的になる。一刻も早く社会的基盤を整備しようと必死の新興国政府や自治体に、
本社と連絡を取り合って進めるのんびりとした商談が通用することはまずない、と言える。

そんな日本企業の営業方法は、今後、市場の急拡大が予想される海外スマートシティ事業への参入の壁にもなりかねない。

スマートシティの建設計画は中国だけでも500以上あるとされ、その市場規模は40兆ドルとも言われる。
欧米企業はもちろん、韓国やシンガポールなどがこの巨大市場を狙って、営業合戦を繰り広げている。

「住宅やオフィスビルの省エネ」「発電所や水処理プラントの建設」「スマートシティ内の電力や熱の制御システム」
といったスマートシティの要素技術はいずれも日本企業の得意分野。「日本企業の力を借りたい」とラブコールしている新興国もある。

にもかかわらず現時点では、日本企業のスマートシティビジネスの参入は、欧米企業に後塵を拝していると言わざるを得ない。

例えば、中国国内で最も建設が進んでいると言われるスマートシティ「中新天津生態城」。日本企業が参入を検討し始めて約2年が経過した。
三井不動産や日立製作所などが事業を請け負っているが、その規模はまだ小さい。中国内にはまだ日本企業がコンタクトすらしていない計画も膨大に存在する。

技術がありながら参入できない理由の1つは、決断の遅さにあると指摘するのは、先のシンガポール政府関係者だけではない。

ではなぜ、日本企業は、欧米企業や韓国企業と違って、意思決定のスピードが遅いのか。その原因の1つは、「日本流・超真面目コンプライアンス」にありそうだ。

(続きは>>1の日経ビジネスのウェブサイトからどうぞ)


3名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:24:54.07 ID:qiVIbZRC0
出来ない事はやるって言えないモン
4名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:25:03.89 ID:0cK6HY45P
「〜な本当の理由」ってつければバカに売れる
5名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:25:40.54 ID:8f+vMsff0
中国人の「できました」と韓国人の「できます」と日本人の「できません」は信用するな

>「検討します」を繰り返すだけ
それはどこの民主党政権のやり方ですか?
6名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:26:05.35 ID:Zqu+Gz4+0
【PV】 少女時代 GENIE (Japanese ver.)

http://www.youtube.com/watch?v=vLwSuJSomaY

↑炎上中
7名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:26:08.11 ID:vy+XHE9cO
知る限り30年以上前からから言われてる話
8名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:26:15.02 ID:6X7iA6IdO
新興国に限った話でもないような…
9名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:26:44.72 ID:1JMBWM5P0
URL をブラウザーのアドレス欄にコピペーして続きを読め、と? ミ ゚ 仝゚ミ
10名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:26:52.42 ID:d6GzIUwb0
日本人は拙速なのが嫌いなのさ