【軍事】軍用四脚ロボBigDogの人間版PETMAN公開 腕立てもします(動画あり)[11/11/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中φ ★
◆動画:軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN、両腕を獲得

「キモ怖イイ四本足ロボ」だけで通じるようになってしまった BigDog / Alphadog のメーカー Boston
Dynamics は、ヒューマノイド・タイプの兄弟分 PETMAN も開発しています。続きに掲載した動画では、
新たに二本の腕を獲得してパワーアップ。箱から足が生えていたプロトタイプと比較してぐっと人間に
近くなり、リアルな歩行から写真のような体操、さらに腕立て伏せまでが可能になりました。

歩兵に(蹴られても)ついて歩く荷役ロボとして設計された BigDog が非整地での走破性という実用のため
生物的な動きを部分的に取り入れているのに対して、PETMAN の設計思想は人間のプロポーションと
動きの再現そのもの。といっても人間の兵士に混ざって戦闘に参加するためではなく(今のところは)、
軍用の化学防護服をより現実的な環境でテストするため。人間の兵士とおなじように手足を動かし歩き
匍匐することで、実使用に近い負荷を防護服に与え性能を計ることが目的です。そのためPETMANは
リアルな動きだけでなく、テスト状況に応じた体温・湿度・発汗(!) といった機能まで与えられる予定。

続きの動画では BigDog でもおなじみ、小突かれて転倒しないよう踏ん張る様子が観られます。これから
物理的な障害・妨害への反射行動が強化され、物理的・心理的ダメージを負った状況や複数体での
協調・協力行動のシミュレーションなどが組み込まれてゆけば、「ガラスの向こうで白衣を着ているやつ、
およびその同類の排除」が根本的解決だと思い至る日も遠くはありません。

ソース:engadget日本版
http://japanese.engadget.com/2011/10/31/bigdog-petman/#

画像:
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/10/boston-dynamics-dedicated-to-the-science-and-art-of-how-things-move.-1.jpg

動画:
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mclbVTIYG8E
2名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:32:17.78 ID:UsAXCr0Q0
ぅわぁー
3名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:33:00.37 ID:KF0LJdGL0
フレンダー
4名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:33:12.55 ID:+4aMfrmK0
オリエント工業がアップを始めました
5名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:34:11.53 ID:jQvpZXGW0
かわいかったBigDogが不気味の谷に突入しだしてしまった…
6名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:34:13.55 ID:XniLZQ8RO
理科室の人体標本が動いているようなキモさだw
7名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:34:18.19 ID:uZoUcZxu0
アダムか…はじまったな
8名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:34:22.70 ID:6L+AOYRH0
すげえええええええええええええ
アシモなんかより断然すげえええ
9名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:34:38.78 ID:2JQQsEXl0
日本のロボット技術(笑)がゴミクズの様だ。
10名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:09.23 ID:L9OYym7r0
あ〜あ、日本完全にお株を奪われたな・・・
11名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:19.66 ID:OeZzwxt80
12名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:29.97 ID:BKGziWPh0
細い紐が二本みえるけど
13名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:43.48 ID:OFPaD0PG0
すげえwwww
動きが完全に人間wwww
14名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:51.13 ID:fLEHaRWH0
凄いなこれw
上半身の揺れが酷いが改善すれば荷物持ちに欲しい
15名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:59.67 ID:b/8/AvhH0
やはり何らかの箇所に加重をかけた時のブルブル感が正直不気味よね。
やっぱロボットなんだと実感させられる。
16名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:36:20.54 ID:ISJ9Y6Uf0
ロボットが腕立てしても意味無いだろ
17名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:36:21.39 ID:YL+/oBOQ0
人類オワタ
18名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:36:56.42 ID:ZVoNmgMc0
うああキモ怖い
ちょっとカクカクしてるところが余計に怖い
19名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:36:57.09 ID:poQUjQTy0
頭のパトライトがなんかシュールだな
20名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:37:44.94 ID:k+oInJWH0
人間は仕事が無くなる
21名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:02.42 ID:Ztu9I9ZR0
やっぱ軍事産業を持ち出されたら、日本の技術力なんてカスだな・・・。
戦争する国はやっぱり強い。
22名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:05.01 ID:MS7E+XLa0
まだぎごちないけど
笑ってる間に
すぐに格闘技を始めるレベルwwwww
23名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:24.53 ID:t49Qoq670
T800までもう少しだな
24名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:24.60 ID:2ozN/XidP
こっちの方が小型化されてるし凄くね
http://www.youtube.com/watch?v=9vwZ5FQEUFg
25名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:33.08 ID:iSwgrfsM0
ダダッダッダダン
26名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:39.77 ID:T0hVGC0X0
この会社のロボットはとにかく動きがいいな
27 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/01(火) 09:38:54.02 ID:7BrwN9TJ0
日本も頑張れよ
28名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:57.53 ID:L9OYym7r0
アシモとかなんてやっぱ単なるオモチャだよな。
しょせん江戸時代のからくり人形の延長でしかなかったよ考えてみれば・・・。
29名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:58.52 ID:uuFbNirZ0
  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !     
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_    
     {F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i     
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/   <ロボットが反乱を起こして。   
      `!  ̄ヽ '   ̄~´  ,'.,ィ'      
       i.   --一 、   ,' |        人類は絶滅するんだよ!!!!!
        ヽ、 `二ニ´  ./  ト、     
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_    
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-
30名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:39:05.51 ID:jB7rCg+/0
やべえ。
コレはヤベエ。

人間が完全に太刀打ちできないレベルまであとたった5年。

アシモの夢、サッカーは余裕でやるでこれ。
31名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:39:11.62 ID:eKwh46bI0
紐で吊ってるけど、まだ立つことすら出来ないんじゃないかこれ…
32名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:39:24.42 ID:uZoUcZxu0
人間よりローコストで優秀な人型機械が量産可能になった時
人間に存在意義は残されるのか否か
33名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:13.91 ID:ziGuPFv70
2足歩行を馬鹿にしてた奴らはどこ?
34名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:19.73 ID:fmP8Eko90
アシモとか恥ずかしくなってくるな
35槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/01(火) 09:40:27.18 ID:VkS/ugof0
プラレス3四郎まであと少し
36名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:37.58 ID:kQNeBU600
外見にシリコンコート被せたら完全に女のこをよつんばいにしたような。
37名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:43.36 ID:8VLrkVh10
自動車組み立てなどの、工業用ロボット派生の日本とはまた、違った感じのリアルさだな。
38名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:51.84 ID:wEt8A5d40

 腕立て伏せ = 中国語でレイプ

39名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:54.73 ID://y22Kz5O
凄い…

でも、こうなると、
「人間いらね」
になりそうで怖い
40名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:40:59.16 ID:oWpEdcfw0
すごっ
41名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:09.49 ID:rs8L34d/0
アシモって最近見ないね?
もう進化を諦めちゃったの?
42名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:25.21 ID:iExKfpzW0
俺がメタルギアを止めなければ・・・!
43名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:32.76 ID:hV9Z8Qvm0
原子力電池を積めばT−80レベル?
44名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:37.92 ID:YU5MKXOU0
青山「アメリカはガラクタしか作れません」
45名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:38.30 ID:uuFbNirZ0
>>31
( ・`ω・´)あれは、倒れた時壊れないようにしてるだけど
ちゃんと自分でバランスとってる
46名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:51.09 ID:jB7rCg+/0
>>24
確かに凄い。
でも移動時の重心が人間と根本的に違うのがな。
47名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:41:55.00 ID:v02btKExO
こいつにあのキモイ犬散歩させろよw
48名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:07.95 ID:gET+w59F0
やっぱりアメリカはすげえ
49名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:08.28 ID:poQUjQTy0
簡単な月面探査なら「人間イラネ」になりそうだな
50名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:12.63 ID:/SPXNruC0
>>12
上下反対に吊るべきだな
51名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:14.38 ID:8B2juKlb0
日本が世界一じゃなかったのかよ
またネットに騙された
52名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:19.14 ID:XniLZQ8RO
シュワちゃんの皮を被せたらターミネーターにできるなこれw
53名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:35.20 ID:r0mCev5b0
うしろの太い線が抜けても3分くらい動くようにしてほしい。
54名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:35.84 ID:uJ59sGN60
55名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:51.98 ID:FJ97WtJz0
紐で吊ってんじゃん
56名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:02.78 ID:OFPaD0PG0
>>31
吊ってないよ。
転倒時に支えるためのワイヤー。
57名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:02.97 ID:Gj4mCW+T0
>>4
ほんと、オリエント工業の中身にこういうロボット入れてほしいよね。
58名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:14.18 ID:aFLoo+8SI
来年あたり暴走した軍の上層部がこいつ(っぽいの)でゴルゴと対決すると見た。
59名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:20.32 ID:MS7E+XLa0
「工業用ロボット派生の日本」とかワロスwwwww
アニメ派生だろwwwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:26.07 ID:2F4KSQpC0
これはやっぱあれか?任務に失敗した時のために
腕立てが出来るようにしたのか?
61名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:29.62 ID:yN5+KT000
>>49
地球の1/6の重力下なら
また違うロボットの方が良くないか
62名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:30.09 ID:KF0LJdGL0
>>15
>>18
制御工学でゲインが合って場合発振するが、
脳神経の障害でも似た事が起こる、
それがヒト的に気持ち悪さを連想させるのだろう。
63名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:45.11 ID:I2EDK5Yg0
こいつよく見たら靴履いてるな
64名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:54.92 ID:JHoOjP9C0
>>1
世界中での二足歩行ロボットの開発を考えたら、ホンダはASIMOでの二足歩行の特許を取得しておくべきだったな。
65名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:56.62 ID:hV9Z8Qvm0
アシモ()
ホンダ()
ジャップ()
66名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:01.90 ID:fmP8Eko90
>>24
大型の方が難しいだろう。

このPETMANは、人間とほぼ同じスケールで足も長く
足裏設置面積も人間と変わらず、重心も高いのに
これだけ動けるのが凄い。
67名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:13.99 ID:TwbSCXF90
先行者を見て油断してるから・・・
68名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:20.56 ID:uZoUcZxu0
>>52
1の時のピチピチしたシュワ皮で頼む
3は流石に細かいシワシワが隠せなかった
69名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:30.28 ID:QYV2yzl30
お花畑左翼がうじゃうじゃいる日本はアメリカの科学技術から引き離されていくばかりです。
70名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:42.75 ID:iSwgrfsM0
>>24
向こうは兵器として考えてるから、むしろ大型化するだろ
71名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:49.63 ID:49zQv8Uo0
後300年すればロボットと人が見分けがつかない。
72名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:44:51.61 ID:RDa25pw00
既に アシモ は超えたな。
はよ、ヘクター くんをはよ。 ( ´・ω・)

Saturn 3 - Hector the Robot - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=g-kV-DZG0ss
73名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:02.54 ID:8VLrkVh10
>>59
アニメ会社がロボット作ってるのか?馬鹿か?
74名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:11.81 ID:dI2DM9nbO
やっぱ、軍事アプローチでもやらないと伸びないな。
日本の停滞感はんぱない。
75名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:13.50 ID:203qc0N20
>>51
日本のロボットアニメに騙されてる奴多そうだな
海外はリアル指向だから日本よりも古くからロボットの構想はあった
ただアニメなどの影響で日本がロボット大国と勘違いされてる。
76名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:22.20 ID:c4U65JU60
>>24
基本的に動きがなめらかだし、片足立ちで静止とかもしてるし
そもそもケーブルを引っ張ってないしw

まだまだ日本にアドバンテージがあるね
ただ、アメリカで軍が予算を付けたら開発予算の金額が日本とは桁違いになるから、今後ヤバくなるかも
77名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:25.40 ID:DB6qHVR80
日本よりはだいぶ遅れてるな。
しかし、向こうはなんでもかんでも軍事用なんだよねえ。
78名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:25.82 ID:oWpEdcfw0
>>54
先行者懐かしすぎるwwwww
79名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:41.05 ID:OFPaD0PG0
>>54
侍魂なつかしすぎるだろwwwww
80名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:03.86 ID:45ENOc500
>>41
ロボットが普通に歩くだけではもうニュースにはならなくなったんだな。
次に何をするようになるのか楽しみだ。
81名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:17.23 ID:W2TVeY1s0

アシモちゃん、かわいい
PETMAN、怖い、強そう、ターミネーター
82名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:23.43 ID:eDZKhyXu0
前の四足のわっしょいのほうがかわいいな
83名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:25.11 ID:pi+loupR0
腕立て、苦しそうに見えるな、ロボットなのにw
84名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:33.40 ID:0PpKS+Jt0
これ中に誰が入ってるんだ?
それともCG?
85名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:34.22 ID:uuFbNirZ0
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  ロ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
世ボ//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
界で  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
大第  〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
戦三 / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
だ次 { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
ぁ   | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
86名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:49.97 ID:6L+AOYRH0
87名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:47:05.18 ID:JHoOjP9C0
>>69
筑波大学の山海教授のところの介護スーツも米軍は興味を持ち
同じコンセプトで軍用に開発してたよね。
88名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:47:08.72 ID:i1LrzvRx0
>>1
怖いy−
89名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:47:24.81 ID:cy7mrMZAP
>>80
いや、基幹特許を大体抑えたから、後は実用品を作るだけ。
90槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/01(火) 09:47:41.22 ID:VkS/ugof0
米が二足歩行に方向転換したのはなぜだ?
91名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:47:41.62 ID:Gkp9QjYqO
先行者的なのを想像してたんだが…
92名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:00.99 ID:dOKLksqy0
日本の玩具ロボットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーー
93名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:22.72 ID:HAiPPWAd0
こんなのが暴走したらとんでもないないな。
貧弱な糞ニートどもなんて逃げる暇もないだろう。
94名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:22.79 ID:fmP8Eko90
日本のロボットは、所詮ロマンだけだからな。

軍事用なら明確な目的が持てる。
人間と同スケールなのは、インフラ利用において絶対条件だし、
求められる能力、性能、耐久性なども、厳しく精査できる。

日本のロボットは災害用だの介護だの言ってるけど
どう見てもただの企業パフォーマンスに過ぎない。
「何をさせたいのか」が明確じゃないから、差が開くばかりだ。
95名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:30.20 ID:jPZGWxfqO
メタルギア?
96名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:30.08 ID:S4ft44lq0
何本も線がつながってるところとか、
地面がルームランナーなところとか、

嫌いじゃない
97名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:32.78 ID:MS7E+XLa0
これに完全なるまんこを付けても
騎乗位でゃ死ぬなw
98名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:53.23 ID:fGZpiQKI0
これはもう世界大戦が来るだろ
もちろん人類vsロボ
99名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:57.22 ID:b/8/AvhH0
あとは人工知能だけって段階にほぼ近づいてるって感じやね。
ターミネーターみたいなんが現実になるとは。
100名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:49:07.37 ID:l93Akh4v0
>>90
転換なんかしてない
様々な移動方式を研究していてそのひとつに二足歩行があるってだけ
101名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:49:23.80 ID:7eTSdUxI0
軍用なら人間に外骨格のスーツ付ける方が現実的なんじゃねえの
将来人間の兵隊以上に動けるようになったとしてもどれくらいの命令をこなせるんだ
「陣地に近付く人間は全員攻撃せよ」か?
102名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:49:26.19 ID:I84+bl8q0
あとはスカイネットを待つだけだな
103名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:49:43.42 ID:ypIP0Glb0
バランス感覚すごいよな
有人人形兵器は無理でも無人人形兵器ならできるかもしれない・・・
104名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:49:47.02 ID:DB6qHVR80
>>69
現実にはアメリカこそどんどん停滞衰退しつつあるわけで。
なんせ社会における無理やりな女優遇は日本を超えているからな。
105名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:07.94 ID:o6FzqOln0
HONDA負けてんじゃないか?
106名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:08.92 ID:uJ59sGN60
日本の重量物可搬型ロボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=9-vU6EQcjss
107名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:09.65 ID:uuFbNirZ0
>>94
日本で
「軍事用にロボットつくります!作りました!」とか
言った日にはテレビや雑誌の

論説員や評論家、市民団体、同業者から
「犯罪者!死ね!」と言われる。
108名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:26.58 ID:EILBajLD0
押しても転ばないって事は銃の反動想定してるな。
軍事用か?
109名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:32.75 ID:kUy7oGce0
BigDogって凄いな
110名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:39.98 ID:hV9Z8Qvm0
人工知能ももうすぐ可能だろうしなぁ
えらい時代がくんで、ほんま
111名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:46.85 ID:MS7E+XLa0
所詮ロマンとかw
ちょっと違うんじゃね?
所詮ファニーなだけwww
テレビのお笑いと同じレベルwwwwwww
112名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:51:11.26 ID:poQUjQTy0
>>101
かばん持ちしてくれるだけでだいぶ助かると思う
113名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:51:35.08 ID:jYBKjCJI0
これを見れば分かるはずだ軍事予算がどれだけ大事かが
日本みたいに研究室や民間企業の道楽程度の予算じゃ
未来技術は遠いんだよ
114名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:51:53.72 ID:c4U65JU60
>>90
日本のロボット創世記をアトム世代が引っ張ったように
アメリカでもターミネーター世代が育ってきたんだろw
115名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:00.75 ID:cy7mrMZAP
>>107
どうにかして、チョンを排除しないとな。
116名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:32.10 ID:f4FZ7R670
C3POが現実になってきたな。
117名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:39.06 ID:IOeuQ12U0
>>110
んなこと言われてすでに30年ぐらい経ってるよ。
118名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:52:40.96 ID:fHj5U80q0
ニコニコですまんが比較

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16037591
119名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:03.63 ID:SuYR9UYI0
>>94
荷物も運べるケータイとして開発すれば無問題
120名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:11.04 ID:AD+x+Anc0
そのうちオナニーとか始めそうな勢いだな
121名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:23.88 ID:xbh/szlx0
将来アメリカと戦争したらこんなのに追い回されるのか
122名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:36.42 ID:dOKLksqy0
人型の絶対死なない囮は戦場では効果的だろうなww

敵が無駄玉撃ってるところを横から制圧するんだから楽勝
123名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:51.09 ID:Cimxbohri
HONDAのクズアシモよりすげーな

軍用で作らないからゴミしか生まれない
124名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:59.77 ID:MS7E+XLa0
ニコニコですまんじゃすまん
125名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:54:16.60 ID:jk37ODgk0
でですでんででん
でですでんででん
126名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:54:26.18 ID:cy7mrMZAP
>>117
知能の再現は異様な程難しい・・・というか、無理。
アナログで作らんといかん訳で・・・。
擬似的な物ならなんとかって話じゃね?
127名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:54:39.96 ID:LAKJv7y60
これみたらわかるだろ
日本が技術大国(笑)とか言ってるアホがどれだけ滑稽か
上には上がいる
128名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:54:53.15 ID:JHoOjP9C0
>>106
何か凄そうだけど、人工衛星に利用してるような小型原子炉くらい載せないと
電力供給が追いつかなくそうだね。
129名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:23.51 ID:TwbSCXF90
>>107
単に技術レベルが低いだけかと
130名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:28.12 ID:bMmhgOrs0
両肩をワイヤーで吊ってるよね。
131名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:37.98 ID:7qInrP7f0
思っていたよりすごい
でも自律させるのには動力源どうするんだろ
132名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:41.53 ID:jQvpZXGW0
>>127
自分の頭のハエを追えよチョンw
133名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:42.49 ID:ziGuPFv70
今年は、日本のロボット技術の化けの皮が剥がれた年だな。
実用レベルでも役に立たなかったし、2足歩行も、ここまで差がついてるとは
思わなかった。

ロボット技術が日本の生き残る道なんて言ってる奴が恥ずかしい。
134名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:43.78 ID:dKzOlCD50
>>122
弾が命中しても
ターミネーターのようにひるまず動いてたら
すぐにロボットだとバレてしまうだろw
135名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:44.55 ID:dOKLksqy0
日本のロボは所詮研究者の玩具
それどころか天下りの温床
136名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:55:59.27 ID:lWzKXoWH0
いいから早くメタビー作れよ
137名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:01.80 ID:5GdGDyHu0
技術開発は競争だからね
優れているものを作れるかどうかは別として
今の日本政府は技術開発に対して否定的だからな
2位じゃダメなんでしょうか!
そんな事を言っているとドベになります
138名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:05.67 ID:jnBscqDd0
こりゃすごいな。
そのうち重労働環境は人間がいらなくなるな。
139名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:28.31 ID:aFLoo+8SI
>>121
もしかしたら、軍事転用されたアシモがこいつらを追い回してるかもしれんぞ。
なんかほのぼのしそうだな。
140名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:29.48 ID:D/HZ8b8O0
>>123
アシモはいつになったら、スリ足から脱却できるんだろうな…
141名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:48.40 ID:vKlEP1330
なんかリアルでキモイっていうか怖い・・・
人型のロボットって人類は拒否反応するもんなのかな
142名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:52.38 ID:cy7mrMZAP
>>127
同スケールなら幾らでも作れるよ。
小型化が異様な程に難しいのだが、日本はすでに完成済みで特許を大体取得済み。
143名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:57:23.55 ID:uuFbNirZ0
|USA|
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /     アシモ
=(こ/こ/ `^´      (■;) ラメエエエエ!ふぇーん・・ムリダヨォオー!
)に/こ(         |つと|
144名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:57:24.78 ID:jviySJhj0
両肩ワイヤーでつらくってるってことは
それで支えて荷重へらしてるってこと
つまりまだ動きに対して自重が重すぎて耐えられないってことだろ

じゃあそんな大したことなくね?
動きはいいけど
145名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:57:34.26 ID:MOIkF2GX0
Bigdog の映像に感心したのは、
悪路を歩いたり蹴られたりして姿勢が崩れた後で立ち直ったところ。
この映像は そういう試練を与えてないから、驚きが無い。
ASIMO やら HRP-4C やらの公開の際にも、
足を引っ掛けたり蹴とばしたり、もっとイジメるべきだと思う。
146名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:57:51.37 ID:fLEHaRWH0

これからはロボットで100mを何秒で走れるか?とか
人間の運動能力を超える事が目標になる時代だね
147名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:58:11.90 ID:6ULZxisjO
二足歩行なら日本のが進んでない?

Big dogは森の中で出会ったらトラウマになるレベル
148名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:58:17.11 ID:KRd5FHF50
アシモよりこっちのが安定感あるな
149名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:58:25.27 ID:oTWaog520
>>142
たとえばアシモなら
何件くらい特許を取得してるんだろ?
何万件単位?
150名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:58:26.14 ID:vkZQPnQ/i
兎に角、料理やら掃除やら別に人間のやれる事は何一つ出来なくてよい
見た目がオリエント工業作で、自立歩行出来るまでなれば需要はある
必ずだ
151名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:58:41.40 ID:TA7JQtuN0
俺の腕立て伏せとクリソツわろたwww
あれほんっと辛いんだわwwwww
152槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/01(火) 09:58:53.33 ID:VkS/ugof0
>>120
そこはPETTINGから始めないと名前が廃るw
153名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:59:03.17 ID:Cimxbohri
軍事アレルギーが強すぎて
最初から民生品しか作らないから
軍用ベースの海外に差付けられて詰む。

原発事故の時もタミヤの部品集めたような
カスロボットしかなくてダメだったしな
154名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:59:14.35 ID:GnKnRY1a0
キリスト教圏では神への冒涜とかいって
人型のものはやらないと思ってたけど…

え、なに?儲りそうだから良いって?w
155名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:59:16.82 ID:R4+qtEJP0
頭がパトランプとか発想がここはなんか変だ
156名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:08.98 ID:cy7mrMZAP
>>149
いや、基幹特許を数件持ってるだけで詰み。
派生なんざ、金が掛かるだけで役にたたない。
157名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:09.12 ID:jQvpZXGW0
>>133
海外が人間型ロボットの開発に及び腰だったのは技術が無かったのではなく、宗教のせい。
人間が人間を作るのは宗教的理念にもとるってことで凄く抵抗があったんだよ。
だからその抵抗さえ取り除けば本当は向こうの方が凄いのは当たり前。
スペースシャトルやアポロを作った国に一時でも勝っていると思って
この状況を「化けの皮」なんて表現してるお前の方がよっぽど恥ずかしいわ。

今後世間で大恥かきたくなかったら
もう少し世界の歴史を勉強した方がいいぞ。
158名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:09.34 ID:Q+9uUxXv0
日本も災害救助の名目で自衛隊が二足歩行ロボを開発するべきだよな。
159名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:10.16 ID:PTswIyon0
リアルである
160名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:14.79 ID:NqzFmsfI0
>>141
でも外見をダッチワイフの有名どころに任せればそっち系で受け入れられるっしょ
161名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:15.69 ID:kpnrOydO0

                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _/⌒ヽ   /  どんどん不気味になっていくお!
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ^ω^) ∠、______________
── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
 ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
    ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
   (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
         ノ /          \ ヽ   ガシャ ガシャ ガシャ
 ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
    ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r´
162名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:00:46.90 ID:c4U65JU60
>>133
2本足歩行に関しては、まだ日本のぶっちぎりだよ
歩くだけじゃなく走れることを実現してるし(両足が地面から離れる瞬間がある)
自転車にも乗れる
163秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/11/01(火) 10:00:59.58 ID:n4ZlgHMy0
('A`)q□  http://www.nicovideo.jp/watch/sm12693302
(へへ   これ凄いぞ。
市販ロボットにオリジナルの姿勢制御プログラム乗っけて、片足でも踏ん張れるw
164名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:02.26 ID:CA7S7pNI0
日本完全に落ち目やな
ターミネーターも近いわ
165名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:05.02 ID:mCyeLFxHO
>>1
後のアンドリュー・バルトフェルド乗機の原型であった
166名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:06.74 ID:Ztu9I9ZR0
アシモも最初は背中にケーブルつけていた。
それから2年足らずで自立歩行可能になっていた。
こいつなら来年にはサッカーしてそうだ。
167名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:07.48 ID:9LIeBy780
鮮人が癇癪爆発ニダ
168名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:08.80 ID:06jdsXlu0
>>130
吊ってるわけじゃ無い。
倒れたときの保険。たぶんシートベルトみたいな機構。
169名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:14.06 ID:7qInrP7f0
産業用ロボットの会社がこっち方面に力を入れれば抜き返す事出来そうなんだけど
まるっきり興味なさそうだしな
170名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:34.43 ID:xDSGAejHP
いつの日かと恐れていた
いつの日かと夢見ていた
171名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:40.33 ID:lqxZoRHWO
自分達は勝負できないから
アメリカをダシにして日本ディスる
チョンの多いことw
172名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:01:55.31 ID:uuFbNirZ0
そのうちうピルバーグが映画に出演させそう
173名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:03.00 ID:Ry4wvc3e0
やっぱ、インパクトの強さはBigDogのほうが100倍あるな
もし戦闘地域であれと出会ったらとりあえず全速力で逃げるしかないと思う
174名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:04.71 ID:HMilhDBQO
日本もアシモベースで大型化してATボトムズ作ろうぜ
すぐできるはずだ

そして陸自の南西諸島防衛部隊に配備だ!
175名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:04.36 ID:cXKvi+++0
>>154
アメリカ様のダブルスタンダード今に始まったことじゃないだろ
自然回帰主義者がいると思いきや
理由は良くわからんけど効果があるから切断面に再生作用のある粉かけてますとかさ
ES細胞もEUが及び腰になってる中アメリカは続けようとしてるしね
176名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:05.33 ID:bMmhgOrs0

軍事用として使うなら二足歩行よりも、
キャタピラーか4足以上の歩行脚を持っているほうが、
実戦的かつ実用的だと思うが・・・
177名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:30.17 ID:ziGuPFv70
>>155
頭がパトランプロボってこれだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=rJDztqCG91g

つか、そのまま作ったとしか思えん。
178名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:48.26 ID:D/HZ8b8O0
>>141>>160
なんだっけ、
不気味の谷?山?とか言う現象だったかな
似れば似るほどテラコワスになるらしいぞw

表情以外にも適用されんのかは知らないが
179名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:02:54.13 ID:D8PC0+4g0
凄すぎて、アシモが産廃に思えるな。自律的に高度な姿勢制御を行ってるのが
凄いわ。
180名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:02.25 ID:AdNzWzSQ0
江頭2:50
181名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:06.57 ID:cy7mrMZAP
>>163
去年の時点+民間でこのレベルだからな・・・。
182名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:09.65 ID:IxpqsneH0
兵隊の能力の競技で基本に戻って乗馬も含めてオリンピックの近代5種競争なんかどうだ?
しかも衛星通信で。
183名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:13.34 ID:vDcakzOg0
おいおい、あっと言う間に追い抜かれてるじゃん
184名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:25.18 ID:4HzM3a5x0
トランスフォーマーに、見えなくもない。
185名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:31.29 ID:uYI3raZo0
早くオリエント工業とBoston Dynamicsは業務提携するんだ
186名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:30.97 ID:Y/MS/AWk0
アジモフ先生、とんだ世の中になっちまったよ
187名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:31.43 ID:pt7AOocwO
是非原発作業で活躍をいただくことをお願い致します。
188名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:03:43.03 ID:CA7S7pNI0
日本はガンダムは無理だからボトムズ位は自衛隊で作るべき
まあ無理か
189sage:2011/11/01(火) 10:03:48.24 ID:y2LK1YUU0
動力とか制御装置、コンプレッサーなんか積んでないから実現可能な技術
ロープ引ぱって2足歩行は不可能(4足なら可能)

単独で完結してるアシモにゃかなわないよ。
190名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:03.27 ID:JHoOjP9C0
沖縄高専生の製作したロボットスーツを発展させたら面白そうだな。

著作権の関連で動画は削除されたみたいだけど。
ttp://www.gizmodo.jp/2011/04/skeletonics.html
191名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:04.85 ID:fmP8Eko90
アシモやその他日本の二足歩行ロボは
歩く際、片足の時に状態をかなり逆方向に傾けて
それでバランスをとってるに過ぎない。

これは、片足立ちを交互に繰り返しているだけで
人間の歩行メカニズムと似てないし動作も遅くなる。

PETMANは見ての通り、
状態をひねってバランスをとり振り子のように
次の足を踏み出すまでの間だけ、片足での姿勢維持だけをしており、
「歩くのに常に片足立ち」をしている日本のロボットと根本的に違う。

だから、ナチュラルに見えるし無駄が無い。
192名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:06.56 ID:KZ4pQ4OqO
ターミネーターの世界が近づいている
193名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:07.04 ID:ld5++1xC0
おっぱいとマンコつくのはいつですか?
194名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:25.99 ID:Ztu9I9ZR0
正直にいえば金の問題でもある。
日本は技術者で生きてきた国なのに技術者に金を出さない国。
アメリカは軍事の為なら金を惜しまない国。
この差はでかいよ。
195名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:25.54 ID:bvl5vCDu0
兵器としてなら人に威圧感を与えられる分、デカイ方が良いな。
こんなのがガッチャンガッチャン走って追いかけてきたら怖すぎて脱糞するレベル。
196名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:38.71 ID:k/lC5sH60
アシモはひざを曲げっぱなしだけどこっちはちゃんと直立歩行してるな
197名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:45.48 ID:poQUjQTy0
>>176
キャタピラは戦場で「切れた」となりがちだったり
意外とメンテナンスが必要なのよ
198名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:47.01 ID:HFnkGZ040
宗教って…
ゴーレムとかロボットの語源になったチャぺックの戯曲とかあるやん
199名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:04:51.73 ID:0Npc43Yq0
肩のワイヤーで支えてないか?
200名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:04.69 ID:flpbAjeF0
でもこいつの問題は電源だろ。
アシモはすでにバッテリーしょって独立稼動してるからな。

こいつにバッテリー背負わせたら思いっきり前のめりにならんか?
201秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/11/01(火) 10:05:06.25 ID:n4ZlgHMy0
('A`)q□ >>181
(へへ   これ、人間を動画で撮影してオートバランス込みでリアルタイム追従してるんだよね・・・
ちゃぶ台研究所でも凄いレベルだよw
202名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:07.85 ID:vE98pthg0
            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..
         /  `(_t_,__〕
         /    '(_t_,__〕
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉
     /      _,..-'"
   /      /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
203名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:11.79 ID:s94yHbbM0
これはキモすげえ
204名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:13.82 ID:tnAyBzZa0
なんで外国の考えるロボットはこうもアレなのか
205名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:18.23 ID:DB6qHVR80
>>101
パワードスーツはまた別に研究が進んでいるさ。
これまた日本とアメリカで。
今の時代、最先端技術は日本かアメリカかのどっちかにあると
言いきっても過言ではない時代だからな。
206名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:14.38 ID:CA7S7pNI0
だれか日本のロボットの方が優れているソース頼むわ
207名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:14.59 ID:fB+Adky30
すげーアシモより滑らかで逆にそれだけ不気味だw
208名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:17.95 ID:/nM02vah0
アシモなんかとは次元が違うな。
209名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:29.75 ID:cy7mrMZAP
>>201
関節に重さを検知させる機能を積めば荷物モテるな・・・。
210名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:40.24 ID:b/8/AvhH0
重心の移動時の衝撃が逃がせなくて、全身に伝わって震えてるのかもしれないが、
この問題もいつかは人間、解決しちまうんだろうな。
それクリアしたらもう動作はまんま「人間」だよ・・・・・。
ある意味おっかねえ時代に入ろうとしてる。
211名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:07:28.01 ID:4HzM3a5x0
>>190
ロボットスーツは、小さい力で大きな仕事の筈なのに、これじゃ逆に疲れないか?
212名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:07:31.36 ID:o6KEHuZL0
日本の二足歩行ロボットの開発って、ASIMO登場で一段落ついて以来
5年くらいまったく進展がないよね。
こういう分野って、5年あったらそうとう進展するものだと思うけど。
実際、アメはここまで人間の歩行に近いモノ出してきてASIMOを超えてみせたし。
いったいどうなってるのやら?

やはり、単純に目的意識の問題なのかね〜。日本では、二足歩行ロボットに
有意義な活用法を見いだせなかった、金かける価値なし、ってことだろうな。
アメは軍事用っていう大きな活用法があるからなぁ
213名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:07:36.32 ID:vE98pthg0
細かいアップデートはあっても、アシモなどの日本産ロボットは基本が何十年も前の思考じゃね?
214名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:07:53.72 ID:flpbAjeF0
>>188
スコープドッグは歩く棺桶だから…
215名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:14.17 ID:lqxZoRHWO
アメの軍用ロボットと比較して
日本の民生用ロボット貶すチョンは
AIBOが朴れるようになってから出てこい
216名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:20.29 ID:t5jO539q0
>>197
一駒30kgが108個繋がってるタイガー戦車とか
戦場でキャタピラが外れたらどうやって直すんだろ
ああ、めまいが…
217秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/11/01(火) 10:08:25.07 ID:n4ZlgHMy0
('A`)q□ >>201
(へへ   http://www.nicovideo.jp/watch/sm13326942
動画追従の奴はこれか。
>>209
スケールアップすれば。。。とも思うけど市販品だとモーターがキツイかもね。
218名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:25.19 ID:Cimxbohri
二世紀後の戦争ってどうなってるんだろうな
219名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:29.39 ID:ZidT5HGx0
220名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:35.71 ID:aaYI8s9jP
すげえな。アンドロイド目指してるみたいだ。
アシモとは求めるものが別方向で比較できるものじゃないけど、どっちが進んでるかと言えばアシモのほうが進んでるわな。
221名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:50.62 ID:IxpqsneH0
支那の先行者と勝負だ!
222名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:56.39 ID:cy7mrMZAP
>>206
さっき言ったとおり、小型化ってのは重心制御が異様なほどに難しい。
それを何年前の時点で完成させていると思っているんだ?
223名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:58.80 ID:iSwgrfsM0
>>142
大型は重量の関係で自立が難しいから小型化でカバーしただけ
224名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:09:07.88 ID:9T+DkeHMO
>>181
政府の馬鹿よりも一般の変態技術者に予算渡して作らした方が良いものが出来るかも知れんな。人件費もそんなにかからんだろうし。なにより熱意が違う。
225名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:09:07.99 ID:NqzFmsfI0
あとはオリエント工業と手を組めば
226名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:09:23.21 ID:+mjni6sx0
PETMANって名前の付け方がコワイ。
ペットマン。人間の奴隷。やぱ黒人を奴隷として働かせていた奴らが考えそうな名前。
利用のそんな感じになるんだろうな。

227名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:09:41.79 ID:AoHWNTGC0
M-66が見れる日も近いな。
228名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:09:48.60 ID:I5JhQSpl0
>>191
お前はとりあえずアシモを知らなすぎ
229名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:10:06.40 ID:VhnFG2naO
セクサロイドはよ
230名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:10:07.75 ID:CA7S7pNI0
日本にはパフォーマンスが多いけど向こうさんは本気で軍用
本気度の違いか?
231名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:10:20.57 ID:e/30HTqCO
アメリカの技術の底力だよな。
民間では、バカな研究を色々やってて、軍事転用の芽が出ると一気に資金投入するから加速する。
日本じゃ官民共に研究予算確保のハードル高過ぎて、こんなスピード開発は困難だぜ…
232名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:10:22.92 ID:flpbAjeF0
でも精密すぎて、拳銃で足のコード一本切られただけで歩けなくなりそうな気がしないでもない。
233名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:10:27.22 ID:JHoOjP9C0
234名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:07.58 ID:1fWKKuWu0
やっぱアメリカさんはすげえや
型膝つくとこなんてまんまT-1000じゃんw
235名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:13.12 ID:fk9YqrAK0
アシモなんて普通に転倒してたしな
236名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:17.72 ID:DB6qHVR80
>>171
うん、とにかく日本を叩けさえすれば
どこの国を持ち上げてもいいんだよな、あいつら。
ひたすら日本への嫉妬の塊。
237名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:30.55 ID:qQVqysdp0
>>1
凄いなあ〜。
実用化の時には、腕の部分が銃になるのが、まるわかりだね。
238名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:37.07 ID:TNGJ9Mjr0
アシモとなんかもう一つあったようなやつは、お友達になれそうだが
これだと、ロボット反逆でターミネーターな世界が待ち受けてるとしか思えない
239名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:42.99 ID:RZedfyBQ0
何年か前にBigdog見た時にもう日本のロボット技術は追い越されたなと思ったけど
アメリカが本気出したら二足歩行はあっと言う間だったな。アシモがおもちゃに見えてしまう。
240名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:43.39 ID:/yS1954J0
>>1
Now, all it needs is a blond wig and a fleshlight between its legs.
pchazard 2 時間前 18

fleshlightで画像検索したら案の定w
241名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:48.20 ID:vE98pthg0
正直、ATくらいなら三菱重、川崎、小松が組めば作れると思う
が、それを買い上げる政府じゃないし
お金にならなきゃやらないわな
242名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:55.55 ID:GpW3/SDZ0
つーか吊られてんだろ アシモはスタンドアローンでダンスしちゃう
243名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:12:00.89 ID:b/8/AvhH0
まずエイリアン2のパワーローダーは絶対に将来作る奴が現れるとは思うね。
向こうでも人気あるらしいからね、植民地海兵隊w
244名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:12:13.88 ID:Cimxbohri
日本の工作機械メーカーが人乗れる
二足歩行のロボ作ってたけど今どうなんだろ

すり足だけどな
245名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:12:15.15 ID:CA7S7pNI0
>>233
これは俺も知ってる
これが動けばなー
246名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:12:20.16 ID:HEmVMj3o0
PEPUSIMANに見えた俺は疲れているんだろうか・・・。
247槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/01(火) 10:12:56.51 ID:VkS/ugof0
>>214
あれは悪運と機動力が命だなw
248名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:12:58.36 ID:MD8PbX/x0
日本のロボットって、リアルな女造りに没頭しすぎw
249名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:02.22 ID:uF87pPlA0
越されたなASIMO
250名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:03.92 ID:o6KEHuZL0
>>232
実際、軍用つっても二足歩行ロボットって役に立つのか疑問w
屋内での負傷者の救出や重量物の運搬あたりかな?
戦闘には不向きだろうしなぁ
251名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:05.17 ID:JHoOjP9C0
>>191
人間の歩行のメカニズムからその方法にたどり着いたんじゃなかったか?
すり足歩行はあったが、ASIMO以前には二足歩行ロボットは完成していなかったし。
252名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:11.94 ID:cy7mrMZAP
>>223
知っての通り、P1やE6は人と同じスケールで出来てるぞ?
しかもはるかに重い。

>>224
熱意というか、テスト過程が国とは違うからね。
リスクを怖がるべきじゃない作業は、民間だろ。
253名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:14.16 ID:TikCfKCw0
やっぱ日本はダメだな

一瞬で抜かれちゃったね。お茶のメーカーは人をひき殺すし。
254名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:26.71 ID:HMilhDBQO
>>206
アシモは何年も前に完全自立動力であのコンパクトサイズしかもオート機能で人間の顔も認識し挨拶でける!
でかいのはいつでも作れる
アシモでかくして人間が乗って操縦し脚部にタイヤをつければタイヤ走行も簡単もちろん歩ける
255名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:27.35 ID:+IxWw7kY0
asimo超えてる予感がするんだけど。
256名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:42.18 ID:W99G3tLl0
アメリカの技術はスゴイな
こういうロボットを作っているということは、こういうニーズがあるんだね
257名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:44.66 ID:DB6qHVR80
>>174
これじゃいかんのか?
てか、巨大サイズになるとこんなのが限度。

http://www.youtube.com/watch?v=oVwbUljGs3g
258名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:13:45.75 ID:aaYI8s9jP
>>168
それは真上から吊ってるやつ。両肩のは常にピーンと張ってテンションかけてるじゃん。
259名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:10.76 ID:3An+3L+q0
アシモから進歩せず、二足歩行ロボットはオタのおもちゃになってる日本とくらべて
すごい進歩だな

零戦で無敵だ!と思ってたらいつの間にか性能も数も相手圧倒されるようになったのと同じ
260名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:17.49 ID:GpW3/SDZ0
アニマトリクスで初期の頃のロボット開発を語るときの資料映像っぽいな
いよいよロボット支配の時代の幕開けか
261名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:18.80 ID:z1IG3XUC0
ASIMOがゴミのようだw
あれは唯のおもちゃw
262名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:19.54 ID:L9HTJ36BP
別にキモく感じないわ
慣れちゃったのかな
263名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:42.84 ID:SuYR9UYI0
>>190
アシストすれば、まんま。
アレは良作だったな。

バッティングが難しいとか、「たかがメインカメラ」の重要性を再認識させてくれた。
264名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:49.64 ID:kpnrOydO0
軍事目的だと、融資してもらいやすいのかね?
265名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:56.93 ID:JjVI2O790
アシモ隠せよ恥ずかしい///
266名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:14:56.89 ID:cXKvi+++0
>>230
本気度の違いではなく新しい技術に対する捕らえ方の問題だと思う
パワードスーツのサイバーダインの人と話したとき
一部の大病院やリハビリ医療に積極的なとこはパワードスーツを積極的に採用してくれるんだけど
その他は前例が無いみたいな理由で採用に消極的なところも多かったらしい
むしろヨーロッパのほうが関心が高いから向こうに拠点作るっていってからね

軍事でも民間でも採用してもらえず
素晴らしい技術が生かせないのが日本現状
マジで技術者殺しの国だよなw
267名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:15:23.15 ID:CA7S7pNI0
立ち止まらないで前進を続けなければならないんだな技術ってやつは
268名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:15:23.77 ID:Urr6z9Tz0
フェイクもいいところだwww
269アメポチ宣言却下:2011/11/01(火) 10:15:26.75 ID:aF/seYp20
これは凄いな。
自律システムの考え方が根幹から違うのが良くわかる。
270名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:15:46.40 ID:o6KEHuZL0
>>251
二足歩行を早期に実現したHONDAの功績は大きい。
しかし、日本のロボットの二足歩行技術はPETMANの登場で
陳腐化したのも間違いない事実だろうね〜
271名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:16:23.38 ID:GLA+wWU90
これって日本の二足歩行ロボットとは技術とか方向性が違うものなの?
それとも日本の技術はカスなだけなの?
272名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:16:27.73 ID:LOjyatkJ0
petmanすげえ
asimoとかなんだったんだよ
273名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:16:32.63 ID:stF1IiOR0
動きはアシモを超えたな。
ただ、アシモと比べるのもどうかと。
274秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/11/01(火) 10:16:52.01 ID:n4ZlgHMy0
('A`)q□  技術者に用途を考えるところまで要求して
(へへ    結果だけ使おうってのが多すぎる気がしないでもないな。
技術者が作った技術をどう使うかって考えればもう一歩進むんだけどね。
275名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:16:53.15 ID:ziGuPFv70
日本のビデオゲームは最高。洋ゲーなんか糞。

と思ってたら、あっという間に追い越されて、日本のゲーム業界壊滅の危機。
アニメも、世界的にはガラパゴス化の一途だし、最初に目をつけても、すぐに
追い越されて、化石化するのが日本の産業。
276名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:14.86 ID:0JbbjOzo0
それにくらべて日本は
しょうもないもんしか作ってないな
セクサロイドだっけ
277名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:15.78 ID:/6XbqymN0
ASIMOのデータをUSAに売って、ホンダが飛行機産業へ参入出来たんだから・・・
飛行機と対価が同等・同格のASIMO技術だったのだから・・・
ホンダ様様の技術...ASIMO技術の転用...でしか無いけどな。。。w
278名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:16.40 ID:tAmxXqYI0
PETMANって、もう最初から人格否定というか
ロボットに人格はないことを大前提にしてるのかね。
でもペット並の愛護精神は必要とか?

逆に倫理的なあやうさを感じる名前だけど。
279名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:43.73 ID:qQVqysdp0
>>250
階段とかあるビル内での戦いに有効なんじゃね?
280名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:44.11 ID:NCUVLeQA0
凄いなぁ
281名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:49.41 ID:lvygJQNp0
282名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:17:51.68 ID:Me1WmCZ10
>>1

日本のキモヲタならコレを見て初音ミクのリアル化を夢見たに違いない。

283名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:03.39 ID:HMilhDBQO
>>255
アシモは超えてない自立動力源を付けて安定二足歩行させようとしたら絶対にまるまる再設計してPC歩行ソフトをまたいちから作り直しだろう
284名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:14.29 ID:hfVfV4QZ0
ターミネーター完成まであと30年くらいになりそうだな。
285名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:17.54 ID:QQdgXZ/J0
286名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:25.48 ID:JHoOjP9C0
>>205
パワードスーツと言えば筑波の山海研究室だよね。
ttp://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/
287名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:36.34 ID:s94yHbbM0
http://www.youtube.com/watch?v=3JOzuTUCq6s
HRP-4C未夢とか、日本は方向性違うよな
288名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:45.62 ID:snMkEX8q0
日本のロボット技術w
289名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:50.37 ID:nWAE0ET70
アシモの凄さを理解出来てない奴多すぎだな、まあここじゃそんなもんか
290名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:18:51.59 ID:41K6izj/0
日本→幼稚、デフォルメ、繊細、女子供中心の世界、力の否定。
アメリカ→無骨、リアル、屈強な男の世界、力の肯定。
291名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:14.19 ID:GpW3/SDZ0
自立に適した骨格で考える日本
人間の骨格で自立させるアメリカ
292名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:16.22 ID:P6WQkArO0
アシモの方が動きは好きだけどこっちの方が人間に近そう。
293名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:26.42 ID:ddCmymW50
>>241
日本の技術力はもう昔ほど無いよ
スマホ見ればわかるだろ
ゴミしか作れない
294名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:40.04 ID:tAmxXqYI0
頭や目を付けない事で、あえて生き物として認知されないようにしてるのかな。
295名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:44.74 ID:Qt+ztSAR0
アシモなんか一撃で蹴り殺されるレベルだ
296名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:49.31 ID:GwwXGA/g0
日本製のロボットとは何か根本的に違いがあるね。
目的が明確だとこうも違うのか。
297名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:51.56 ID:9z3Wve5Y0
やっぱり、日本はアトムから始まったから、丸みのある形で
アメリカはスターウォーズから始まったから、3POみたいな形なんかね
298名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:04.13 ID:ziGuPFv70
>>283
これを見て、スポンサーがついて、国が後押しをして、予算と人材が大量投入されて、
あっという間に再設計とプログラミングが終わって、実用化するだろうな。
299名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:15.37 ID:MpZRvZox0
ネトウヨの誇りだった日本の二足ロボット技術の底が知れた瞬間だな
ホンダのからくり人形は扇子振り回してよたよたはいずるだけじゃん
300名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:18.69 ID:bvl5vCDu0
>>289
では凄さの説明お願いいたします。
301名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:41.12 ID:Mu72/arF0
いまさらアシモモドキ
302名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:49.61 ID:CI3vPk2t0
コレは凄いわ。
日本完全に負けてる。
303名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:54.95 ID:Me1WmCZ10
>>296
そりゃ「軍事用」ってお墨付きがあれば予算が桁違いだしな。
304名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:57.08 ID:CA7S7pNI0
自衛隊と共同開発しなきゃだめだな
まずは軍用で民生はそのあとでいいだろ
お遊びから進歩しねえぞ
305名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:57.62 ID:Cimxbohri
人間の皮被せて会社の受付嬢とかできそう
他にも人間の道具そのまま使えるから用途が無限大にあるな。

有力者の影武者もありだな
306名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:58.73 ID:snMkEX8q0
日本のロボットは所詮パフォーマンス用w

307名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:21:09.44 ID:hJak60QF0
人体複製を機械化で行うのはもう頭打ちに来てるだろうよ
部品も多くなるし、メカニカルな機構では再現に限界がある

やはりバイオロジーやナノテクで人口細胞でも作ってというアプローチに変わってくるんじゃないだろうか
308名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:21:32.63 ID:jk37ODgk0
アメリカ→軍事利用
日本→性産業



18号ができるのはいつですか?
309名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:21:39.18 ID:/nM02vah0
すごいけど、実際に役に立つ用途があるのかな。

日本は、むしろ六足ぐらいで、階段登ったり、高い障害物を越えたりできる
実用性のあるロボットをやった方がいいと思う。
310名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:21:40.89 ID:0JbbjOzo0
押されても倒れないって
すごいだろ
もうすぐターミネーターできるな
311名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:21:48.34 ID:D9fzVJTW0
>>287
実用の兵器としてのロボを投入してくるのは20世紀の100年王者と、21世紀に台頭してくる大国、アメリカか中国になるだろうけど、
実用のセクサロイドを作るのは絶対に日本だなw
312名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:21:50.44 ID:SuYR9UYI0
>>276
吐く息まで人間臭いのはT-1000型を超えてるわけで。
313名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:39.22 ID:/L6cZIES0
商業用→日本製
軍事用→米国製

こんな枝分かれだな、これは
314名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:41.54 ID:1fWKKuWu0
買い物の荷物を背負って後ろからついてきてくれる
ロバロボットを5万円で出してください(静かなやつ)
マルコやペリーヌの気分になれる
315名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:42.21 ID:PoruaroH0
エイリアンに出てくるビショップみたいなのができるまでに
あと何年かかるんだろうか
316名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:44.65 ID:uJ59sGN60
>>223 >>252
大型化はモーターの性能と、ロボットの重量、材料の強度から、限界があるらしい。
とりあえず、ガンダム程度の大きさのロボットは現在の材料では難しいらしい。

それ以上のマジンガーZ サイズは、鉄の強度から言って、製造不可能。
317名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:45.90 ID:FGYU3AIJ0
1993年
バーチャファイターがアーケードにリリース
格闘ゲームが3Dになった時の衝撃を思い出す
ここからの進化はすさまじく早いぞ
ガンダムが現実になる
318名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:46.86 ID:g8kj+gqd0
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
319名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:49.97 ID:+IxWw7kY0
>>283
パラメータちょっと変えたらバランス変わっても適応できたりするんじゃない?
asimoもだけど基本的なパラメータ与えて後は歩行して細かく学習してパラメータ補正するとかできそうだな。
320名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:23:18.02 ID:cXKvi+++0
>>307
細胞のほうが大変だと思うが
まだ人類には早すぎる
それに腐るロボットって最悪だろw
将来的にはターミネーターみたいな構造が理想だと思うけど
321名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:23:25.26 ID:CA7S7pNI0
不気味の谷をクリアする日は近いと思わせる映像だよな
322名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:23:31.96 ID:ieSGqWRt0
カッケエェェーーーーー! 素晴らしいな!!
早々に手(多目的マニピュレータ)をつけて、掴んだ物の重量・形状を判断し、
自動的にバランスを取れるよう進化して欲しいね!
323名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:23:41.94 ID:uF87pPlA0
歩行技術においてはASIMOが完全に負けてる
負けは負けと認めないと駄目なんだ

負けを認める

駄目な箇所の洗い出し

ASIMO 2 で再逆転
324名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:23:47.92 ID:vE98pthg0
軍事用
そのまんま人間の代替戦力
無人戦闘機/偵察機の様にリモートコントロール、もしくは自律制御

民間用
義手などの医療用パーツの開発
単純労働などの代替労働力


国際的にロボット三原則条約を成立させないとやばい時期に来ているんじゃなかろうか
325名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:24:03.06 ID:kpnrOydO0

で、韓国製のロボットは?www
326名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:24:05.38 ID:JHoOjP9C0
>>277
ホンダはロボット技術をこんな事に転用してるな。
ttp://amejam.com/archives/50710473.html
327名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:24:13.44 ID:0Npc43Yq0
プラレス三四郎 ほしかったなぁ
328名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:24:27.17 ID:7Kqoyj8v0
制御系の進歩はスゴいんだが既に駆動用ハードの性能は頭打ち
軍用としてまともに使えるようになるにはあと50年ほどかかるな

329名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:24:27.18 ID:dOKLksqy0
軍事用という結果がすべての純粋な目的がある分アメリカは強いよ

日本の技術力はともかく、
キムチの僻みがどうとか言ってる時点で終わってるんだよな日本は
330sage:2011/11/01(火) 10:24:43.36 ID:y2LK1YUU0
これ動かすのに電源とか油圧装置とかで軽く1トンは超えるよ。

よって自立は不可能、階段も登れそうにないしね
331名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:17.56 ID:XV+vhPYx0
正直Bigdogみたいにマジ蹴りしてくれないと評価できない
332名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:19.49 ID:NaF7XNlx0
このロボットが
「おでんでででん…おでんでででん…」と言いながらおでんを持ってきて給仕してくれるわけか
333名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:27.14 ID:qQVqysdp0
>>316
ボールくらいは、できるかね?
334名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:36.87 ID:cXKvi+++0
>>319
それ東大が既にやってたと思ったが
学習プログラムで制御するってやつ
335名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:38.24 ID:hN6j6uoX0
なんか、このロボットに似てるw
Saturn 3
http://www.youtube.com/watch?v=NENxIu02bvg#t=1m17s
336名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:50.13 ID:s94yHbbM0
>>304
真っ先に仕分けされそうだw
337名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:51.52 ID:o6KEHuZL0
>>306
そんなことないだろ。
数年前、TOYOTA幹部はTVの取材で「これからはロボットが車に代わって
基幹産業になる」って言ってたし。そういうビジョンがあってHONDAも
TOYOTAも二足歩行技術に投資してたんだろう。
ただ、今停滞して見えるのは、そのビジョンが間違ってたという認識に至った
ってことなんだろうと思う。

いずれにせよ、近未来に街中で見かけるようになるであろう人間型ロボットの
歩行技術は、ASIMOじゃなくPETMANの方がベースになるだろうなw
PETMANを開発した会社、大儲けの予感!
338名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:57.25 ID:Me1WmCZ10
>>326
いいことじゃないかw 俺は高評価する。
339名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:03.55 ID:3An+3L+q0
>>292
Bigdogと同じ横から蹴られても転倒せずバランス取れるからな
すり足&高低差苦手&蹴られたら転倒するアシモとはまったく比べられない
本気で実用化を狙ってるからただの広告塔であるアシモとレベルが違う
340名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:08.07 ID:cy7mrMZAP
>>329
下手に作るとチョンがパクるからね。
基幹特許だけ確保して、あとは民間って話かと。
341名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:13.74 ID:b/8/AvhH0
でもまあロボットをピエロ代わりに使おうとしてる日本は間違ってるとは思うね。
結局原発の核心部分にいまだに人間必要とする状況になっちまったし。
342 【東電 74.0 %】 :2011/11/01(火) 10:26:19.62 ID:xL8tbGMA0
>>329
言ってる連中が技術開発してるわけじゃないだろ。アホかw
343名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:20.84 ID:SuYR9UYI0
>>314
それたぶん、ナンバー付けて普通車免許がないと公道で使えない悪寒
344名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:23.72 ID:BMopuI130
これは凄いな。
来年には自分で着替えしたりスク水の裾を直したりしちゃうんじゃないか
345名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:31.14 ID:DB6qHVR80
>>316
ロボット自身の問題に加えて、搭乗する人間の問題もあるからな。
ガンダムが走っていて、転倒したとする。
搭乗者はビルの屋上から突き落とされたようなものだ。
搭乗者のほうが無事でいられない。

もちろん、ガンダムサイズのロボが転倒したら
ロボ自身も衝撃でぶっ壊れるだろう。
346名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:47.76 ID:Cimxbohri
10年後には戦場投入されて
実地試験やってるかもな
347名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:53.86 ID:JHoOjP9C0
>>330
外部電源ならずいぶん前から早稲田とかもやってたんだよな。
そんな時期にホンダのASIMOが登場した。
348名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:05.53 ID:D/HZ8b8O0
>>316
まてまてまて
骨程度の強度ですら恐竜は跋扈してたんだぞ?
349名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:24.33 ID:/L6cZIES0
人間『ガンダムが!』『軍事転用が!』『新しい時代はロボット任せに!』

ロボット『…マジ人間うぜぇ、氏ね』
350名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:34.66 ID:8y3P3OzU0
やっぱ開発費がハンパないんだろうなぁ。
日本じゃ民間企業の自社開発だもんな。
351名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:46.32 ID:9DQWwC+I0
走るに関してはアシモが上

でも、あの歩幅で走り出したらヤバイな
352名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:47.39 ID:rYokzm9x0
>>337
トヨタが電気自動車最先端企業のテスラを買収し、東芝がウェスチングハウスの
原子力技術を買い取って手に入れたように、ここも買えないの?
353名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:50.10 ID:+/3UH6n10
>>345
操縦者を液体で満たした細長いカプセルに入れたらどうか
354名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:52.84 ID:kgOkF70l0
日本では無理でしょう。

東電原爆事故のときでも、お遊びロボットしかなかったため、即応できなかったんだから。
355名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:28:16.59 ID:UyR/T+3L0
これ凄いな、アシモも凄いけど、韓国とか他の国だと結局アシモのパクリになっちゃうけど
アメリカ様はやっぱひと味違うわ
356名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:28:24.74 ID:xf0D0Vsk0
357名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:28:26.60 ID:uJ59sGN60
>>309
二本足の利点は、人間用に作った施設 (原発内とか) で自由に動ける点だな。

>>333
人間型で無いのなら、いくらでも大きくするのは可能
358名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:04.39 ID:Me1WmCZ10
>>316
まぁ小さいと硬い物でも大きくなるとまた違ってくるもんな。
5mm鉄板でも2x2cm程度なら手で曲げるのも困難だが、100x100cmになると普通のベニヤ板みたいなもんだし。
359名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:08.55 ID:ey3jpmq/P
軍事用なら、別に腕二本、脚二本の人形に拘る必要なんて
ないんじゃねーの?

一般小火器持たすなら腕四本で
アキンボライフル、コンバットリロードとかやってほしい。
360名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:12.90 ID:cy7mrMZAP
>>348
昔は自転も早かったしねぇ。
361名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:23.30 ID:WPAVg6VC0
アシモまではホンダが最先端だったはずだしアメリカも日本に触発されたんだと思うけど
なぜか日本はそこで止まっちまった

その後は動く蝋人形みたいな下らないものばかり持て囃されるようになった
結局ご覧の通り抜かれてしまった
362名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:29.88 ID:fLEHaRWH0
>>271
違う方向からのアプローチってとこかな
アシモは食事運んだりという用途に向くけど環境対応力が無い
PETMANは環境対応力はあるけど食事のトレーは運べない

アシモは介護とかに向くしPETMANは荒れ地の走破に向く
どちらも目的通りなんだけど十分ではないんだよね

アシモは屋外作業(土木作業とか)できないし
PETMANはマシンガンは撃てても精密射撃は無理
汎用機としては両方の動きが出来る必要があるんじゃないかな
363名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:44.13 ID:JHoOjP9C0
>>345
歩行するだけでも1分間に数十回は50cmくらい上下運動するから操縦者は気絶しそう。
364名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:58.00 ID:KaQDs1E30
うむ、
後のターミネーターである。
365名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:27.41 ID:jJzjETHV0
ヤバイな
二足歩行ロボットでも完全にアメリカに抜かれたわ

パワードスーツもそうだが、
軍事産業がからむアメリカは技術の進歩凄いな
366名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:32.28 ID:RFMvTOCD0
アメリカ ヌルヌル
日本 カクカク

スマートフォン、ロボットでこのイメージが確立された
367名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:38.73 ID:vE98pthg0
>>363
それをクリアするにはリニアシートだな
368名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:46.67 ID:DB6qHVR80
>>348
人間型の二足歩行でないなら巨大化も可能だよ。
人間型の体型ってのが制限が大きすぎるんだよ。
縦長で、重心がえらく高い位置にある。
そして二本足だけで移動しなければならないと。
369名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:49.35 ID:OgT0mpnI0
これがそのうち街を歩くようになって、そのロボ用ウィルスが出てきて
暴走を始める…

そんな気がする。
370名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:50.15 ID:+IxWw7kY0
>>334
歩く事自体リアルタイムでバランスの情報をフィードバックしてるんだろうし、その延長線上なのかもしれないな。
子供が歩けるようになるとか走れるようになるとかそう言う運動の獲得はコンピュータでも模倣できそうだね。

瞬時に反応できる駆動系が意外にも壁だったりするんだろか。
371名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:56.62 ID:cXKvi+++0
>>363
そこで搭乗者も全身義体化で対応ですよw
372名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:12.36 ID:wrkGwcpS0
それに比べてASIMOは事前に何度も同じ動きをリハーサルして、やっとこさ人前で演技してるらしいな。
床にゴミ一つ落ちてただけで転ぶとか。
正直、技術レベルではPETMAN>>>>>>>>>>>>>ASIMO=先行者だと思うよ。マジで。

373名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:13.23 ID:muycXqtb0
4足、6足の方が便利だよ。
荷物運んだり、負傷者を乗せて移動したり
374名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:24.67 ID:uJ59sGN60
>>348
恐竜はモーターで動いていたわけではないし・・・
外郭は鋼鉄でも無いし・・・

>>353
つまり、操縦者は全裸で・・・
375名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:26.29 ID:J0Qt2AoX0
>>194
> 正直にいえば金の問題でもある。
> 日本は技術者で生きてきた国なのに技術者に金を出さない国。

日本では”技術者はオタク”として忌み嫌われてるからなぁ
376名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:33.29 ID:wMdm11RP0
動画を観てMCハマーを思い出した
377名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:35.91 ID:Me1WmCZ10
>>348
中空構造の軽くて丈夫な素材が完成されればまた違うだろうなwホネみたいな。
強度とのトレードオフだろう
378名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:37.37 ID:W5zHdn7j0
戦争行って、こんなのに殺されたら
死んでも死にきれんだろうな。
379名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:37.64 ID:qxn/65xS0
景気がいい時ならともかく、本田ももうこんなのにお金かけてる場合じゃないしな
380名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:43.69 ID:/L6cZIES0
>>345
それよく聞くけど、実際、安全ベルトも無しの状態で地面に落ちればそうだろうが
コクピッと内で空間があって、なおかつシートベルト的なモノをしていれば、成り立たないだろ。
それで死んだ場合、車の事故でも簡単に死人生産されてるわけだが
381名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:48.16 ID:hie+oQtZi
頭のパーツはは赤目のドクロでお願いします
382名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:50.78 ID:xuYa8RIp0
パトレイバーが現実に!
383名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:31:53.70 ID:ey3jpmq/P
ドルアーガで頼む。
384名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:00.85 ID:JHoOjP9C0
>>353
映画アビスであった超深海潜水用に研究中の酸素を含んだ溶液に浸って
肺の中まで満たすんですね。
385名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:04.07 ID:b/8/AvhH0
絶対ロボットのOSハック犯罪とかやらかすアホが出てくるんだろうな。
賢ければ賢い程本当にやっかいな事になりそう。
386名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:23.66 ID:UyR/T+3L0
>>309
現実に社会に二足歩行ロボットが入ってくるとしたらアシモみたいになりそうだけど
軍用だとこっちだろうな

例えば危険地帯に先行させて突入させるとか、検問所とかで自爆テロの疑いがある人物の尋問とか

>>362
出自が違うよな、アシモは工業用ロボットからだけど、bigdogもコレも軍用の匂いがプンプンする

387名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:27.98 ID:rX6J3Ba80
やべーどつかれた時イラッとした
これって恋…!?
388名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:34.83 ID:paoWvMLU0
なんだ外部電源じゃん
wktkして損した
389名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:40.64 ID:dOKLksqy0
日本の研究者も気合を見せて欲しいもんだね
玩具はもう沢山なので、セクサロイドwでもいいから実用的な完成品としてのロボットお願いしますよ。
390名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:15.03 ID:MpZRvZox0
江戸のからくり人形と人形浄瑠璃の子孫アシモはつまり見世物だろう PETMANはその系譜に関係ない独自の生態系だ
391名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:15.12 ID:/zxXrG4D0
>>1 「キモ怖イイ四本足ロボ」だけで通じるようになってしまった BigDog / Alphadog のメーカー Boston
Dynamics は、ヒューマノイド・タイプの兄弟分 PETMAN も開発

相変わらずキモさは半端ない。
392名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:18.90 ID:s94yHbbM0
ASIMOとの比較って、軽自動車と戦車比べてどっちが優秀って言ってるようなもんだと思うんだけどな。
393名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:29.29 ID:rER5yO2f0
すげー、人間なんていらんかったんや・・
394名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:32.13 ID:5nk35ysf0
>>316
日本もアクチュエータは流体シリンダにすれば良いのにな
395名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:41.16 ID:bVgelLmm0
BigDog「もう地雷源を歩く任務はイヤだああああああああ」
396名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:45.04 ID:Me1WmCZ10
>>374
何故かアスカが全裸でうおおおおとか叫んでる姿を想像した。
397名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:33:53.42 ID:Xuce72n20
>>237
サイコガンか……
398名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:34:25.85 ID:vE98pthg0
>>372
まてまて
さすがに先行者と=はないわwww

>>373
もちろん多脚は走破性能は優れるが、互いの脚が干渉しないように横の面積が広くなる分、狭い通路やなんかには入れなくなるね
399名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:34:45.79 ID:QQdgXZ/J0
400名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:35:08.19 ID:qQVqysdp0
>>357
だとすると、おいらの好きなガンタンクは、できる可能性高いね。
401名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:35:27.38 ID:/zxXrG4D0
二足歩行の「PETMAN」も「BigDog」みたいに、山野を駆け巡る(アイスバーンで
滑ってこけそうになっても倒れないで踏ん張る)ときは、「ブーン」って芝刈り
機のような音を立ててワシワシ走るのかな。
402名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:36:11.50 ID:UyR/T+3L0
>>388
使うシチュエーション考えると4足はどう見ても内部電源じゃないと不都合多いけど
二足なら外部電源でも問題ないような気もする

あと、関係ないけど現実にロボット技術ってのは実用的な所でこんな所まで来てるんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=2SX9lGW4uk4
403名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:36:14.42 ID:MpZRvZox0
経済産業省の肝いりの少女を模したアレとか反省して作り直したほうがいいんでね?
404名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:36:27.22 ID:Me1WmCZ10
>>399
なんだこの恍惚とした表情で機械を咥える若者はwwwwww声出してワロタwwwww
405名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:36:49.42 ID:dOKLksqy0
>>399
うわあああああああああああああああうぇwwっw:


ドン引き
406名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:36:59.46 ID:pGqFhQAA0
とうとうスカイネットが
407名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:37:13.81 ID:2Mk4fWkU0
>>375
アメリカでもNerdは嫌われてるだろw
少なくとも人格的に好かれてると言うことは無いw

だからこそ、IVリーグなどの名門大学では、勉強できるだけのガリ勉はダメだから
入学に課外活動などを重視するわけでもあるわけで。
もっとも、その一方で、「カネになる」人間は評価されるという軸があるのも
アメリカの融通が効くところの一つでもある。

人間としてはまったく評価してなくても、あるいは「コイツのツラ、ニキビだらけで
きたねーな、ちゃんと風呂入ってんのか?」と思うような人間でもアメリカのエリートは
「毒でも使いこなす」「不快な奴でも戦力になるならよし」という覚悟がある。

人間として好かれてなくとも、組織に利益をもたらし続ける限りはパジャマ姿で
出社してきても許そう、というのが、アメリカの伝統的プラグマティズム(プラグマティズム
がなんなのかわからない場合はググってくれ)の良さでもある。

アメリカは、評価軸が多面にあって、そしてアメリカのエリートらは、自分らにとって
クソみたいな連中でも、性格的に嫌いな連中でも、使えるもんは「使う」という姿勢がある。
そこが、アメリカのジェネラリストらの一つの強さではある。
個人の好悪と組織戦略を分離できるんだな。連中は。
408名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:37:22.43 ID:3hFKvfuE0
もう中国に盗まれてるし駄目だ日本
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzA0MDEwOTgw.html
409名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:38:17.08 ID:wrkGwcpS0
>>345
テレビでガンダムが倒れるシーンが映ったとき、実況板で「これ搭乗者死ぬだろ?」って書き込んだら
ヲタ供からめっちゃバッシングされたのを思い出したw
410名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:38:31.73 ID:BMopuI130
これが蹴りに耐える様子はたぶん酔拳みたいになるんだろうな胸熱
411名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:38:37.15 ID:bYzr+3X60
米軍○○基地に訓練から帰還した一個中隊全員死亡

○月○日
山岳訓練から帰還した○○中隊員全員が基地の衛兵ロボットに射殺される事故があった。
原因は中隊長のIFF装置のスイッチの入れ忘れ。
412名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:38:48.69 ID:Me1WmCZ10
>>400
コアファイターどうやって作るんだよwww
413名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:38:58.79 ID:n/Ul80gL0
完全自立でないからまだアシモを超えてないけど、技術的にはアシモの次の世代だよな。
油圧じゃなくて人工筋肉とか使えば、マジで人間に近づくね。
414名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:38:59.00 ID:If7gNhDS0
アシモって少し前に走ってなかったか?
415名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:39:09.74 ID:UyR/T+3L0
>>378
でも、遠隔操作とは言え、プレデターとかにテロリスト殺されてるじゃん

416名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:39:14.72 ID:/zxXrG4D0
>>399 ニッポンのキモイ技術

見たくれのキモさじゃなくて、コンセプト自体がキモいわな。
417名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:39:17.19 ID:ImRodd+70
あきらかにアシモのほうがすごい。
これは人間がすべて操作しているようにしかみえんが。
418名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:39:33.83 ID:ddCmymW50
>>399
キてるな
419名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:39:44.41 ID:OTyYxsQdP
日本人の発明や技術革新はコツコツやる感じだけど、
アメちゃんはたまに一気にブレイクスルーするから怖い
420名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:00.38 ID:JHoOjP9C0
>>401
でも木の根っこに引っかかって、オットットットの回避動作の甲斐もなく
結局人間みたいに転倒しそう。
421名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:43.50 ID:0S2Nq54u0
横から押されてもバランスを立て直せる動きができるってことは
いずれジャンプするような激しい運動による、左右上下のバランスも整えられるようになるかもってことだよな
日本のロボットもこの分野を研究してほしいな。
日本のはダンスはできるけど、真似をしているだけで自力でバランスを保ってる訳じゃないんだろ。
422名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:46.43 ID:DB6qHVR80
>>359
兵士の代わりに使うことを考えているんだろ。
すぐに実戦投入という意味じゃなく、兵器のテスト用とかに。
423名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:47.37 ID:vE98pthg0
>>420
前回り受身制御ソフトの開発が必要だな
424名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:56.56 ID:IVARPUm40
BigDogにこいつの上半身付けたい
425名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:56.86 ID:UAuEzLGsO
アシモがうんこになったね
426名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:03.14 ID:J3Yq1IoJ0
これ動きの制限が少ないのは、外部電源のおかげ
アシモのようにバッテリー背負ったらこんなわけにはいかない
427名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:03.54 ID:ekoPjPsY0
頭がダメだ
もうちょっと考えろ
428名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:15.43 ID:HMilhDBQO
>>323
アシモ2は是非長身のラオウ風のいかつい用心棒テイストにしてほしいな
アメリカ軍が嫉妬するくらいの
429名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:23.52 ID:UyR/T+3L0
>>417
例えば検問所で人間の代わりになるロボットとすればおそらく100mぐらい
離れてる所からロボットを操作って事になるから、有線でも問題ないかと、

分厚い装甲を付けて万が一、自爆テロだったとしても人的被害は最小限って異なる

まあ、コストの問題は出るとは思うが

430名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:29.02 ID:qQVqysdp0
>>412
コアシステム排除した量産型なら大丈夫なんじゃね?
431名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:32.76 ID:Ihot2yrN0
>>417
軍用なんだから、それでいいんでね。
変なダンスを踊ったり、喋って愛想を振りまいたり、唄ったりしなくて
いい訳で。
432名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:41:46.80 ID:kSVyhab40
>>424
名前はケンタウルスでいいのか
433名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:42:02.82 ID:aI4qra//0
顔の部分のパトライトが、映画館で流れる「NoMore映画泥棒」の警官役っぽいw


てか、これターミネーター?それともグローサーフント?
ロボット技術でも日本は二流国化か・・・ほんとこの国はもうだめなんだね
434名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:42:30.51 ID:wrkGwcpS0
>>417
アシモのソースコード見た人の話によるとif文が山のように書いてあったんだと。
パラメーターをちょこちょこ直していった結果だろうけど、なんかアプローチが間違ってる気がするんだな。
435名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:42:51.17 ID:i5Ot8hbk0
すげえ
436名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:43:09.61 ID:jNgJxGGb0
あのさ、原発の事故とかで活躍できないと意味無いだろ。異星人と戦争でもやるのか。
437名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:43:27.53 ID:FO7mCXBc0
>>24
感性というか、人種としての違いを感じるね。

日本人の職人気質により生み出された物。
アメリカ人が純粋に兵器として作った物。

技術何チャラの話しは、比較し得無い。
但し、関連技術の特許は先に、日本人が独占する必要がある。

軍事目的化させない事が、日本人の世界貢献の在り方。しかし、実際に何方が優れているのか、文系の俺には分からない。

比較基準があれば白黒つけられるが、
ドーベルマンと柴犬を比べても、意味が無いのと似たような感覚を覚える。

まぁ、日本にも闘犬(土佐犬)はいるが。
438名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:44:14.65 ID:MpZRvZox0
アシモのほうが格上かどうかはコレを見たホンダの技術者が判断するところ
おそらく日本の技術屋は突然の格差に脱力してるとおもう
439名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:44:21.49 ID:DB6qHVR80
>>371
そこまでやるくらいなら、登場せずにリモコン操作にしたほうがいいわな。
「二足歩行」「人間が乗って操縦する」にこだわることに無理がある。
440名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:44:31.74 ID:ld5++1xC0
ニコニコ技術部のズゴックもすげーな
441名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:44:41.38 ID:nDuH5J1K0
アメリカの最先端と比較すれば、どんな国でも劣ってるもんだから、そう嘆くことはない。

ハーバード、イェール、キャルテク、スタンフォードなど、文系・理系、社会科学法学・自然科学物理学ともに
誰もが認める業績での世界最高峰、論文のエレガントさで最強レベルの大学を複数擁し、
医学でもコンピューターでも、基本、最も先駆的なシステムが最も早く販売開始される国なのだから。
442名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:44:48.10 ID:gBCbcmX30
でもジャイロの技術とか使って
人間よりも倒れにくいところまでは持っていけるのでは
443名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:45:51.70 ID:paoWvMLU0
>>402
んー
ワイヤレスでないと買い物に行かないメイドロボぐらいしか用途が思いつかんわ

検問なんてX線ゲートに機関砲向けときゃいいんだし
444名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:46:01.00 ID:TbMLZ1Jl0
原発事故の時に仮にアシモを運用させるなら脚部がキャタピラになるとか言われてたな
2足でも4足でもそのへんはやはりロマンなんだなと思った
445名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:46:21.75 ID:3hFKvfuE0
米軍はすでに小型の射撃ロボットは導入してるけど
446名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:46:36.41 ID:6jYAgncgO
そもそも数年後発のが先に出たしかも民間デモンストレーション用のより性能低いとかないわ
447名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:46:37.71 ID:s3jAZqqdP
オートバランサーは篠原製ですか?w
448名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:46:45.50 ID:QQdgXZ/J0
>>434
>アシモのソースコード見た人の話によるとif文が山のように書いてあったんだと。

自動車の制御コードもそんなもんよ
読むのが退屈
449名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:46:51.41 ID:7Kqoyj8v0
駆動力が電気だったり主幹のパーツに金属の強度が必要な時点でいろいろムリくさい
450名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:47:08.43 ID:Cimxbohri
日本がエロボット完成させた時

アメリカはターミネーターを実戦投入してるんだろうな
451名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:47:08.42 ID:cd0j9qgQ0
「サラ・コナーを孕ませる時だ」とかいうレスが最大評価得てたぞ
452名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:47:20.10 ID:aaYI8s9jP
ようつべでHRP-4って日本のロボット見てみ。もう次元が違うほどぶっちぎってるわ日本。
453名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:47:22.88 ID:UyR/T+3L0
http://www.youtube.com/watch?v=ja_UsmXVPVk&feature=relmfu

1年前でこれだから、すげーな、動きがぜんぜん違う
454名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:47:40.36 ID:Rew1SY8w0
アダモちゃん
455名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:47:43.06 ID:L9OYym7r0
完全義体マダー!!?
456 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【九電 78.1 %】 :2011/11/01(火) 10:48:02.33 ID:eOqltyjh0
全電源喪失でパーなんだろ
誰が電池運ぶんだよ
457名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:48:07.20 ID:0S2Nq54u0
日本のも曲芸みたいな、自転車で一本レールの上をバランスを取りながら走行するようなロボットあるんだな
458名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:48:13.37 ID:rX6J3Ba80
なんで人型にするんだろう
このサイズのゴムボールの中で荷物にバランス取らせればいいじゃん
中身が回転しないボール型のおもちゃあるよな
459怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/11/01(火) 10:48:20.16 ID:8qhaRix+0
>>385
アイ・ロボットの世界ですね。(´ω`)

いやほんと、国際的規制で民生ロボットには無線機能をつけてはいけないように
しないと、まじでハッキング⇒ヒトゴロシ祭りとかあり得ますよ、これは。
460名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:48:42.00 ID:W2TVeY1s0
アシモは、バン○イから玩具で売り出すレベル。
461名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:48:59.36 ID:DB6qHVR80
>>441
宇宙開発など、総合的に見ればアメリカが日本のはるか先を行っているのは異論の余地はないが
ときどき日本のほうが先に進んだことをやるのが価値がある。
はやぶさで史上初の惑星間往復をやったのが日本だし、その後でイカロスで
史上初のソーラーセイル宇宙船をやった。
一部でもアメリカを超えている部分があるというのが重要な点だ。
462名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:48:59.68 ID:If7gNhDS0
>>402
有線ってのは致命的な弱点でしょ。
行動範囲も限られるしハーネスが引っかからないようにしか移動できない。
463名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:49:11.24 ID:e/o65RtZ0
ガワはいいから早く人工知能を完成させろと何度言わせれば

いくら人間と同じ動きができても、自分で考えて行動できなきゃ工場で機械組み立ててるロボットと変わらん
464名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:49:17.26 ID:UsAXCr0Q0
>>458
>>1にかいてあるが・・
465名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:49:19.62 ID:YOd/249A0
この二体を合体可能にして馬になるようにしようぜ
466名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:49:25.14 ID:ttVtB29R0
これがのちの人類に牙を向くロボット戦争のはじまりであった
467名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:49:33.78 ID:B/gan/QM0
日本のアホ左翼のせいで日本の技術力が遅れてる
ロボット技術とか本来は日本のお家芸なのに
468名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:00.36 ID:nWAE0ET70
アメリカだと、ベンチャーがこぞって開発し、予算獲得のためにまず軍に売り込みをかけるが
日本だと、開発者自身が絶対に軍事転用は出来ないようにと注意を払う

平和ぼけに過ぎるとも思うが、まったく違う文化だ
469名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:03.77 ID:XE2uJ29L0
>>178
ロウ人形もリアルだと不気味だからな
470名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:04.80 ID:s9XaMHza0
先端技術分野はアメリカに比べたら日本はゴミだよ。
人件費、コスト的なものがあるから日本とか東アジアの製造業がアメリカを
抜いて元気なだけで。奴隷の仕事だかんな。ローテク製造業なんて。
471名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:05.57 ID:MpZRvZox0
未来にはこういう爆弾つけた自爆マラソンロボットが通りの向こうから颯爽と走ってくるんだな
やだなあ
472名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:05.95 ID:Gkmcf5tG0
このロボットにロボット三原則は適用されるのか

・転んでも泣かない
・出されたものは全部食べる
・おいらのギャグには大爆笑する
473名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:17.74 ID:QQdgXZ/J0
>>285
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm12693302
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm13326942

投稿者は秋葉原在住の26歳学生か
電機大?
474名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:32.39 ID:zeHR5FyQ0
静的歩行が出来てないような気がするんだけど

静止時はワイヤーで釣ってるし
歩行時はドレッドミルが必要

つまり右足出して、左足を出すを繰り返さないと
倒れてしまう

函館だったかの大学で作った動歩行のおもちゃと同じで
475名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:51.14 ID:GRu+H4HP0
脳の細胞のチップを使い、喋るようになって、全人類を監視します。
電源は衛星から無尽蔵だろう。
476名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:50:55.80 ID:fdLM87u70
アメリカは国が支援して軍産業としてつくっているから資金が豊富
477名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:51:04.03 ID:0NdG+Jm20
>リアルな動きだけでなく、テスト状況に応じた体温・湿度・発汗(!) といった機能まで与えられる予定

ここに一番夢を感じたんだが、今んとこツッコミなし?
あとは皮膚の質感、眼球の質感で結構ルックスはイケるんじゃ?
478名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:51:23.91 ID:i5Ot8hbk0
>>452
しょぼすぎて泣いた

しかしPETMANすげえな
BIG DOGの域に達するのも時間の問題だろうな
479名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:51:37.27 ID:o/KZgXqAi
>>4
>>57
騎乗位で圧死するだろ
480名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:51:38.98 ID:BXmvk/tKO
>>457
村田製作所だな
あそこはジャイロ技術で製品開発してたよ
シーテックで見てきた
481名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:06.22 ID:UyR/T+3L0
>>462
そりゃ、なんとも言えない、重いバッテリーと短い稼働時間の問題が有線より上に
なる状況だって考えられるし

ただ、必ずしも外部電源が問題というシチュエーションばかりじゃないと思う
原発に行ってるロボットだって有線式だし


482名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:15.24 ID:ReB+r+fN0
>>452
どこが?w

日本のロボットなんて、一つも「不整地」を歩けるものは存在しないよ。
決められた範囲内で決められたことしか「できない」もの。
蹴られるなんてとんでもない。ようはただの見世物レベル。

「研究段階だから」と大目に見られているが、
実際にはあんなものなんの役にも立たないのはやってる本人たちも分かってるだろ。
483名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:33.62 ID:eEK4Cliw0
>>24
それたぶん横から押されたら一発で倒れる。

話にならない。
484名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:35.41 ID:eEPJravt0
ターミネーターみたいでカッコよくて、怖いね。
485名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:45.04 ID:Rew1SY8w0
http://www.youtube.com/watch?v=k8wpZ9INdAM
ヒト型を軍事転用とか頭湧いてるだろw
キャタピラに銃のせて遠隔操作で十分
486名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:47.26 ID:ZhXDygVg0
アシモ涙目w
立場無いなw
そろそろパワーアップして麻雀でもしてみろよw
487名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:51.20 ID:MpZRvZox0
物量で負けてるだけで質的にはこっちが上とかまた太平洋戦争のの負け惜しみを始めた某国
488名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:52.88 ID:s3jAZqqdP
>>458
アシモなんかは介助とか家事手伝いを想定していて、
「人間が活動する空間で、同じように活動するロボットとして最適なのは人型」ってコンセプトなんじゃなかったっけ?
あの大きさまで小型化したのも、ひっくり返ったりした時にできるだけ危なくないように、みたいな事が考えられていたはず
489名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:52:55.78 ID:3hFKvfuE0
軍用ロボットというのはこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=nYAkhlYeaDE&feature=related
490名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:53:00.24 ID:8xFZlC6f0
>>1
ヤゴコロステップ?>画像
491名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:53:07.39 ID:WOnNsaxh0
すげええええええええええ
さすがアメリカだぜ
492sage:2011/11/01(火) 10:53:24.28 ID:y2LK1YUU0
>>429
耐圧ホーズとか電源ケーブルを2足のロボットは100メートルも引っ張れるわけないだろ
クレーンで操り人形状態じゃないと動かないよ。

これはそこいらの大学の研究所レベル
493名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:53:25.35 ID:jJzjETHV0
>>468
日本ベンチャー企業サイバーダイン「高性能パワードスーツ開発成功したぞ」

米軍「凄い!ぜひ軍事転用させてくれ!」

サイバーダイン「軍事転用はしません。平和利用に限ります」

米軍「自分んとこで開発成功したから、もういいや」
494名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:53:47.57 ID:FO7mCXBc0
これに乗りたい。搭乗型のロボットって、最初はこんなイメージだよね。
本気予算あれば、パトレイバーが現実に。

http://www.youtube.com/watch?v=NyqQ9B8_jIs&feature=youtube_gdata_player
495名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:02.23 ID:O6kkPl1q0
四足レイバーくらいは本当に、五年ほどでできそうだな
地上げ屋が「バランサーがいかれちゃって……」とかいって、中華料理店に突っ込むのか
496名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:06.18 ID:9ooTeRiE0
トランスフォーマーみたいに人型・車両型とかに変形できたらええのに
497名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:34.59 ID:5StQGOt20
評価は福一に投入してからだ
498名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:39.34 ID:F3OU+uYZO
>>462
EVA
499名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:50.95 ID:SFQP7dMF0
>>399
糞ワロタw

だが、結構これ技術つかってんだよ。
口の中の情報を送ってるだけじゃなくて、あれ双方向で力のかけ方を送信してる。
ハプティックディバイスとか言うんだと思うが、相手が力をかけると
双方に負荷がかかる。
500名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:54.73 ID:dOKLksqy0
>>471
採算合わないだろw
地雷ばらまいたほうが安上がり
501名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:54:57.40 ID:sD0F1exY0
タチコマみたいなのを期待したけど、全然違う
502名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:11.14 ID:rX6J3Ba80
>>464
あーごめん
503名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:15.86 ID:11oK0cfN0
>>32
たぶんその辺の道端に生えている草をエネルギーに変換する効率で
人間に軍配があがるのでは つまりチープであること
504名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:16.81 ID:hNJ76dor0
>>471
対象にくっついて自爆するものを「ミサイル」と言うんではなかろうかw
ある意味、もっともシンプルなロボット兵器だな。

制御・演算部があり、命令を下すと、自動的に任務をこなす。
制御演算部に人肉を使用して一種の追尾ミサイルをやったのが日本のKAMIKAZEアタックで、
機械(シーカー)による追尾ミサイルを初めて作ったのがアメリカ。

なんにせよ、相手の近くまでいって爆発するなら、走るよりも飛んでいったほうが
早くてナイス。
505名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:22.38 ID:V8fE70Ul0
国防省からガッツリ助成受けてんだもの、本気度が違いすぎる
日本の民間のお遊びじゃ勝てっこないわな
サイバーダインも軍事転用は頑なに拒否してるみたいだし、この国のイカれた軍事アレルギーは何とかならんのかね
506名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:40.98 ID:QEvijYwO0
この動きは凄いな、日本製ロボットの不恰好な動きと根本的に開発思想が違うわ
507名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:49.12 ID:J3Yq1IoJ0
足元はBigDogのような竹馬型じゃないんだな
508名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:56:32.97 ID:i5Ot8hbk0
日本のパッパラパーな人型ロボットと違って
本当に実用化しそうな可能性を見せてるのが凄い
509名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:56:38.84 ID:VGm8MStpP
なにこのT-800
サラ・コナー逃げてーw
510名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:56:57.11 ID:fmP8Eko90
日本の二足歩行ロボは、足裏面積広すぎだね。
まるで馬鹿でかい「かんじき」を履いてるかのよう。
そりゃあ、安定するだろうさ。

このPETMANは、普通の人間が履く様なシューズで
これほどの安定した歩行をしているのが凄い。
511名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:57:00.09 ID:NYkgFlz30
やっぱ
日本の馬鹿理系が作るオモチャとは
レベルが違うなw
512名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:57:21.43 ID:3hFKvfuE0
戦車はイラクとかの経験で遠隔操作のターレットがつくようになってきてる。
これもロボットの一種だね。
513名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:57:32.79 ID:OAcsmr5G0
スペースサタンという映画を思い出した
514名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:57:49.47 ID:kQ1ek3bN0
>>480

このサムスンの対日作戦を支える原動力は、最近、彼らが再び活発化させている
「お家芸」ともいえる日本人技術者の買い上げだ。

サムスンはここ数年、前述の電子部品や光学系部品分野を精力的に開拓し、
有能な企業や技術者個人に的を絞り、獲得に向けて動いていた形跡がある。

昨年夏、またもや日本の有能な技術者たちがサムスンの軍門に下ったことは、
業界内でもほとんど知られていない。

電子部品業界の雄、村田製作所から最前線の技術エンジニア数名が
サムスンに移籍した。
村田製作所からは数年前にも、幹部クラスの人材がサムスンに引き抜かれている。
今回はこの人脈を利用し、最新の製造技術に携わるエンジニアの獲得に成功したようだ。


【家電】日本に仕掛ける「焦土作戦」 サムスン電子 [10/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269489990/
515名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:58:25.61 ID:fLEHaRWH0
>>471
二足歩行の必要無いじゃん
自衛隊の飛ぶ球体で十分
516名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:58:25.74 ID:DvcsCaOT0
>>513
ああ
ファラ・フォーセットのおっぱいしか見どころの無い映画か
517名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:58:30.03 ID:ReB+r+fN0
>>492
日本のダメ研究者の典型的発想w
良いところを認めずに、悪いところだけあげつらって反論w
日本のロボットでこんな発想で動くものは一つも存在しないし、作れない。

BigDogの時も研究者達はバカにしていたが、
日本のロボットに「荷物を積んで自然の山を登れるロボット」は一つも無い。
518名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:59:03.85 ID:W99G3tLl0
アメリカのロボットはスゴイ
519名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:59:31.14 ID:qQVqysdp0
>>489
イギリスが造った世界初の戦車みたいだね。
520名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:59:46.04 ID:MpZRvZox0
日本のロボットは世界一 でないと困るのは、なにか後に引けないような大自慢大口発言でも国士様がネット上でしたせいか?
521名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:00.51 ID:NYkgFlz30
ASIMO完全に終わったwww
522名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:06.43 ID:wjzff85x0
ヴァンダムみてえだ
523名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:08.23 ID:4husdNEh0
ASIMOの後に出てきた各国の二足歩行ロボットはただの劣化ASIMOだったけど、これは全く別系統の技術っぽいね。
ジャップの真似はしないで更に上回ってくるアメリカさんカッコイイ。
524名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:12.76 ID:ICA6Vujp0
BigDogすげぇ

まるで人間みたいな動き
http://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U&feature=related
525名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:24.80 ID:bvl5vCDu0
>>408
なんだかよくわからないけどこれはヤバイな
526名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:44.73 ID:UyR/T+3L0
採算あわねーとか、現実的じゃねーといいながら実際はプレデターが遠隔操作で
テロリストをバンバン殺してる
雲仙普賢岳の麓では近距離とはいえ無人化されたダンプとブルドーザーとショベルカーが工事をやり終えた


そのうち、戦車が遠隔操作とAIで動いて、外部電源コードがワイヤレス化した
二足歩行ロボットが先兵として送られるなんて現実があるのかもしれない
527名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:01:07.30 ID:ReB+r+fN0
>>493
つか、あれさ、国立大学で国の税金で作ったロボットなのに、
たかが一人の教授のご意向で軍事転用できないのか意味が分からないわ。

しかも、しっかりあの教授様は、ベンチャー作って稼ぐ気満々だし。
日本はほんとに終わってる。

528名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:01:08.87 ID:ET8Ufx2s0
>>366
そこだな。ヌルヌルとカクカク、言われなくても自動演算でヌルヌル動くのと
最初から仕込まれた動きしないと、石ころひとつでコケるのと

スマホにせよなんにせよ、日本もヌルヌルを目指さなくちゃいかんよ。
529名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:01:16.79 ID:W99G3tLl0
>>517
ニーズがあれば作るんじゃねーの?
日本で一番のニーズはメイドロボだろ
530名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:01:37.34 ID:fsTV7lud0
凄いな、
アシモなんて目じゃないように見える。
531名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:02:00.10 ID:J3Yq1IoJ0
>>408
軍事技術じゃないからキャバクラでぜんぶ嬢たちに技術情報吹聴しても完全合法。
嬢たちがじつは北京大学工学部でPh.Dを取って素性を隠した連中だとしても。
532名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:02:09.81 ID:DB6qHVR80
まあ、アシモやクリオのレベルにはまだかなり遅れているな。
そもそも、実際に歩いているわけじゃない。歩く動作をしているだけで、床のほうが動いているわけで。
曲がるシーンもない。走るシーンもない。
アメリカも人型ロボットの研究を始めた、というところが要点か。
533名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:02:15.79 ID:Rew1SY8w0
アメリカはむしろヒト型ロボットより昆虫型ロボットに力いれてるんじゃないの。
トンボみたいな小型偵察機とか開発してる。ディスカバリーチャンネルの軍事部門
見ると面白いよ
534名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:02:43.58 ID:BXmvk/tKO
あとはAIと内蔵電源だね
最後は暴走します(´・ω・`)
535名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:03:20.66 ID:i5Ot8hbk0
パーツ軽量化してバッテリー積んで
皮かぶせりゃとんでもないキモロボットが生まれそうだ
早くその勇姿を拝みたい
536名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:03:43.48 ID:Ce5frdwA0
そのうち映画「サロゲート」みたいな世界になるのかねw
537名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:03:57.03 ID:zXYRZzYq0
アメリカは色んな研究に予算が付いていいなー
核兵器を作ったマンハッタン計画にしても、軍が使うとなれば何だって予算付いちゃう
サイボーグ技術も義手、義足、人工臓器は臨床段階でバリバリ使ってるしなぁ
人工心臓なんて、ポンプなら鼓動要らないじゃないかなとか、人体で実験してるし・・・
538名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:04:01.97 ID:ddCmymW50
いつになったら人間の脳をUSB直付けできるの?
539名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:04:08.42 ID:B+tR5jg+0
イノセンスの最初のシーンみたいだな
540名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:04:13.31 ID:MpZRvZox0
こいつもあと数年後にはフィールドテストで外をスタスタ歩いていそうだ
541名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:04:22.37 ID:cE4VAojC0
はやく陸自もアシモ陸戦タイプをつくれ
戦場でアシモとハロ(爆弾タイプ)が運用できるようになれば陸自はすごいことになるぞ
技本よ 本気を出せ
542名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:04:30.10 ID:fmP8Eko90
ロボットが人型である利点は、
人間の利用するインフラを「そのまま使える」という点にある。

だから、極端に大型だったり小型であると、
人間型である意味はあまり無くなる。

故に、サイズや重量は、当然人間の標準的な目標に合わせるべきだし
先ほど述べた足裏サイズひとつにしても、可能な限り人間と同一である必要がある。

日本のロボは、手段が目的になってしまっている顕著な例だね。
二足歩行ができさえすればそれでいい。
「何のために?」という部分が欠落している。
543名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:01.62 ID:fsTV7lud0
日本の人型ロボット研究なんて、昔から批判してる奴は多いよ。
結局あのロボットで、どういう商売をしたいのか、方向性が見えないから。

介護? 介護なんて頭脳が人間並みにならなきゃ不可能だし、そんなの
100年先だってどうなってるか不透明。

まるでロボットオタの個人的趣味に、莫大な金を恵んでやってるようにしか見えないのが
日本のロボット研究。
544名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:01.60 ID:If7gNhDS0
>>517
コンセプトが違うのにアホでしょ。
F1カー相手に6人乗れないからミニバンのほうがすごいとか言ってるようなもんだぞ。
545名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:26.39 ID:qgq+lSSD0
アシモは膝を曲げた狂言か類人猿のような不自然な歩きから全く進歩が無いけど
これは人間そのもの、玩具と兵器では目指す所が違うからこの差なのかな
やっぱアメリカは凄いな
546名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:31.11 ID:Rew1SY8w0
人間の脳にマイクロチップ埋め込んでロボットみたいに動かす技術は既にある。
中国でハトにマイクロチップ埋め込んで自由に動かしたりしてるしね。
547名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:32.79 ID:0S2Nq54u0
CEATEC JAPAN 2011〜村田製作所〜ムラタセイサク君 その1
http://www.youtube.com/watch?v=-agWBGUObVA
548名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:47.29 ID:dFI1u15+0
>>532
アシモはイレギュラーな障害物を足元におくと余裕ですっころぶが、
こいつは足場を探してきちんと足を動かしてバランスするそうだぞ。
どこらへんが遅れてるのか。
むしろこっちが完全に遅れてる。突発的トラブルやデコボコ道では動けないし
押し倒されたら転ぶじゃん。俺らの二足。
549名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:49.20 ID:b/6wS99y0
もう何レスも出てるけど、四足で動く方が機動力や安定性は高いんだから
陸上限定なら何を目的にするにせよ、Bigdogにこいつの上半身をつけるのが
いちばん手っ取り早く実用化できそうな気がする
550名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:49.62 ID:3hFKvfuE0
>>533
メタルギアにも出てきたイスラエルの偵察ロボットは導入してるね。
ヘリの尻尾がない感じのやつ。
551名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:05:50.07 ID:i1gLbOrN0
戦争出来ないんだからエロに特化するしか技術発展させようがね〜んだわ!
さっさと日本もメイドロボ作りやがれ!
552名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:06:23.77 ID:zRQn5Gps0
腕立てがやけに辛そうに見える
553名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:07:06.36 ID:NYkgFlz30
日本の理系はちゃんとした教養教育を受けてないからな。
conceptもphilosophyもない。オタクがただオナニーしてるだけ。
554名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:07:19.68 ID:aaYI8s9jP
>>482
外部電源で信号も外部から送ってるただの機械に何ができるんだ?
自律して滑らかに動けるようにはまだ作れないんだよ。日本はとっくに達成してる。明らかなレベルの違いだが?
555名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:07:47.58 ID:UyR/T+3L0
http://www.youtube.com/watch?v=NENxIu02bvg

アシモがアトムなら、これはこっちだよなあ、こわー
556名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:07:56.96 ID:fLEHaRWH0
>>552
俺も思った
実際パワーが足りないんだろうけど
妙にリアルだよなw
557名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:06.05 ID:3hFKvfuE0
558名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:07.20 ID:xetICxtU0
政府が金出してるからすごいの作るよな
559名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:41.37 ID:ReB+r+fN0
>>544
なんのコンセプト?w
限定的な範囲だけで限定的な行動しかできないのがコンセプトですか?w
ちょっと小突いただけで倒れる日本の二足歩行ロボットに夢を持ちすぎだろ。

この場合、比べるならハンドルの付いてないF1が日本で、
ハンドルが付いたF-1がアメリカのロボット、ぐらいに違うわ。
アメリカのは使うために作ったが、日本は速度を出すことしか考えていない。
その程度のレベル。
560名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:42.23 ID:ElaIFO/zO
>>541
アシモにバケツ持たして核兵器
561名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:55.58 ID:DB6qHVR80
>>517
むしろ、これが日本のロボットよりどこが優れているのか聞きたい。
詳しく言ってみてくれ。
・実際に歩いているわけじゃない。床のほうが動いている。
(実際に歩かせると、また色々な問題が発生する)
・曲がれない。少なくとも曲がっているシーンが映像にない。
・走れない。日本のロボは数年前から走れるようになってる。
・配線がむき出しのまま。
・電源は外部。
(電源を自分で搭載すると、さらにずっと難しくなる)
562名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:57.51 ID:qQVqysdp0
>>541
ハロみたいな空飛ぶ物体造ったんじゃね?
あとは弾薬積めれたら完成なんじゃね?
563名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:08:58.97 ID:W99G3tLl0
>>545
だがちょっと待って欲しい
二足歩行が目的であるなら、人間と同じ足の使い方をする必要は無いのでは
564sage:2011/11/01(火) 11:09:09.12 ID:y2LK1YUU0
これと大差ないじゃないの??
http://www.youtube.com/watch?v=hIF32hpwU9g

こっちは自立してるし
これにムラタ君の技術でも入れれば倒れそうもないし
565名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:09:16.12 ID:mAs2PH3A0
566名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:09:16.89 ID:s3jAZqqdP
なんか朝鮮臭いレスが多くてNGにするの大変・・・
567名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:09:22.09 ID:Xr3h7JbFO
これがガチャピンの中身なのか…
568名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:09:29.69 ID:8KncnU7GO
両肩のワイヤが気になるけど、動きの滑らかさはビックリだな
569名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:09:46.09 ID:K7UxFIWs0
ターミネーターの世界が着実に
570名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:10:00.90 ID:fsTV7lud0
まあ人型ロボット研究なんて世界中がやってるけどな。
でも明確な目的意識を持ってやってるのは、やっぱりアメリカが一番だろ。
571名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:10:20.36 ID:JhM1ds/X0
>>549
犬の姿勢制御ソフト、アルゴリズムや設計は、最終的に二足でも
同じように自動バランスができるようにするのを目的としての、その前段階、
まずは2足より制御アルゴリズムが作りやすい、押し倒されてもタックルされても
演算で回復しやすい4足でプロトタイプ開発してたようなもんだから。

4足の方が安定性は高いのは当然だが、そもそも4足BigDogは、最終的には2足でも
人間みたいに押されたり足元を払ってコカされそうになったりしても、自力で
踏ん張るロボットを作るためにまず作りやすいとこから着手したという前奏段階
でしかないからな。

実用化、製品化うんぬんは置いといて、技術的な着地点は、最初から狙いを定めてた
本命はこっちだろ。

連中は、最後はタックルくらってもヨロけてもすぐに回復するロボット作るぞ、
この調子だと、マジで。
572名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:10:20.60 ID:J3Yq1IoJ0
>>561
そういう走ったり曲がったりしてる日本のロボットのYoutube映像あるか?
573名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:10:50.37 ID:YjI5LPFj0
一台何億もするんだったら
南部で貧民を傭兵した方が安上がりだろう
574名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:10:56.00 ID:i5Ot8hbk0
昔BIGDOG見たときは、アメリカに完全にぶっちぎられたと絶望したもんだが
これもまた凄いなほんと・・

>>564
恥ずかしくて泣けてくる
575名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:10:59.52 ID:ImRodd+70
>>429
人間が操作するのであれば、細かい作業がしやすそうではある。
人の動きをそのまま連動させることができるだろうし。

>>431
軍用か。目的が違うから、比較するのはむずかしいのかもしれんし、
日本がこういうのをつくることはないだろうとはおもう。
576名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:11.50 ID:DB6qHVR80
>>548
>こいつは足場を探してきちんと足を動かしてバランスするそうだぞ。

実際にそれをやっている映像を見せてくれたら、また考え直そう。
この紹介された映像では、実際に歩いてさえいないじゃないか。
床のほうを動かしているだけ。
577名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:14.32 ID:b/6wS99y0
>>557
できればこんなごっついのじゃなくて、レストランで四足で俊敏に動き回る
ウエイターロボが欲しい。ウエイトレスロボでもいいけど。
578名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:15.29 ID:ReB+r+fN0
>>554
さっきからこの手の書き込みをドヤ顔で書いてる人たちさ、
このロボットが電源も未来永劫内蔵できず、
信号も未来永劫外部から送られると思える根拠はどこからくるの?w

ASIMOだって研究段階では同じような映像は公開してるし、
これはまさにその段階だろうに。
579名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:16.86 ID:SNb6x2Np0
ASIMOは円運動が規則的過ぎてロボットだったが
こっちの方が不規則で人間っぽいね
580名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:19.95 ID:9DQWwC+I0
膝を真っ直ぐ伸ばすのは難しいらしいけど
日本のロボットよりも膝曲がってないよね

でも、人間の靴履かせてるのがキモイな
人間的な印象強めるようにワザと履かせてるのかな
581名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:38.56 ID:Rew1SY8w0
http://www.youtube.com/watch?v=DiNPpQ4MUto
日本もヒト型だけじゃなくて昆虫型のロボットも開発してるよ
いつでも軍事転用できる。これはトンボ型だけど
582名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:41.30 ID:fmP8Eko90
軍事目的が謳えない以上、エロしかないってのは真理だと思う。
エロこそ、万国共通の夢。

日本のエロ産業は凄い。

ロボもエロ目的なら
世界の賞賛を浴びるほどの発展を遂げる可能性がある。

特に目的が無いなら、
エロに絞って開発を進めれば、一気呵成に技術のブレイクスルーも起こるだろう。

結局、「必要が発明を生む」。
なんの目的も無く、ロボ作ってても限界があるよ。
583名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:48.75 ID:0S2Nq54u0
二足歩行ロボットを自転車に乗せてみた
http://www.youtube.com/watch?v=SqBw7XapJKk&feature=related
手足で自分でバランスをとるロボット


CEATEC JAPAN 2011〜村田製作所〜ムラタセイサク君 その1
http://www.youtube.com/watch?v=-agWBGUObVA
胴体のジャイロセンサーでバランスをとるロボット


これどっちのほうが高度なの?
584名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:50.93 ID:qQVqysdp0
>>552
腕の部分は銃になるから、腕立て伏せ必要ないし。
585名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:11:52.21 ID:gh3YzN6K0
これがそのまま進化したら少なくとも人が乗って操縦するタイプのガンダムなんて必要ないだろw
人工知能で動かすなら意味はあるだろうけどさ。
586名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:12:22.95 ID:UyR/T+3L0
>>564
この前のモデルだとどうもジャイロっぽいのを腰に付けてたんだよな
587名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:12:28.95 ID:SuYR9UYI0
>>560
だよなぁ。
テロや戦争に使うなら、これ以上もう要らんだろってとこまできてる。
介護のほうがハードル高い。
588名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:12:56.70 ID:203qc0N20
液体金属ロボットみたいに自由に変形したりバラバラになっても集まって元どおりになれる奴の方がいいな
固形ロボットは用途が絞られるだろ
589名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:13:21.76 ID:e/30HTqCO
>553
そういうエラそうな文系・自称エリート()が
「で?それ役に立つの?いくら儲かるの?」
って予算渋ったり、仕分けしたり
エラそうに椅子にふんぞり返って鼻糞ホジって喰ってみて
本来なら研究費になるはずの金で飲み食いするから駄目になるんだろ?
590名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:13:24.00 ID:yk1SRX6l0
バランスとれるのも重要だけど転んでも自力で起き上がれるようにならんとだめだね
591名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:13:28.50 ID:aDltu8Qc0
アシモももっと頑張れ!
http://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac
592名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:13:30.65 ID:zXYRZzYq0
ロボット兵士は生身の兵士の代わりに死ぬけど、
生身の兵士と違ってオペレーターが生きてるから訓練期間が不要なんだよね
工場からそのまま熟練兵士が生産される、更にオペレーターが入れ替わることにより
ロボットが故障するまで睡眠などの生理現象を起因とする交代の必要なく使える。

損害率の高い空挺作戦とかも人の命が費用としてかかるなぁで、止められてた作戦も
ロボットならお金の問題だけなので、モリモリ行われるようになるかもしれない。
593名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:13:42.30 ID:YjI5LPFj0
>>585
これがガンタンクに乗って
量子コンピューター支配された世界のため
人類の駆除にはげんでると思う
594名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:13:51.76 ID:ZhXDygVg0
>>543
そりゃあ性的なロボット産業を(ry
595名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:14:51.20 ID:MpZRvZox0
>>591
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ? 倒れると自分で起き上がらないの 米国のは自分で起きたぞ
596名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:14:52.28 ID:Rew1SY8w0
日本の場合あからさまに軍事転用できることをアピールしたら周辺国に脅威を
与えるだけでどう他にも使えるかって考えてるよ。もうちょっと予算つけてほしいけどね
http://www.youtube.com/watch?v=DrslZDPjzWQ&feature=related
ヘビ型ロボット
597名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:06.32 ID:WWPUuDVu0
歩くだけじゃなくてしゃがむとこが凄いな
598名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:11.18 ID:Pqdw4tPY0
目標がハッキリしてるから 到達点もスピードも団地だ罠
戦場に 3mのあんなのが立ってるだけで 士気はガタ落ちだ罠
599名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:12.96 ID:ReB+r+fN0
>>561
この「いま公開されていること以外はすべてできないはず!日本のがすごい!」ってもうウンザリだわ。
やっぱり「電源は外部!」とかドヤ顔してるしw

で、日本では同じサイズで蹴られても転ばないロボットってあんの?
その一点だけでも圧倒的にすごいという事実が分からないなら、下手なコメントしないほうがいいよ。

そのうち、ジグザグに走って、ジャンプしてって映像が出てきたら、どんな反論するんだろw
600名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:23.09 ID:9DQWwC+I0
日本のロボットよりも膝が真っ直ぐ伸びてるところもかっこよく見えちゃうんだよな
601名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:30.20 ID:d84Bh4230
兵士というよりロボ刑事になりそう
602名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:32.59 ID:lPIu1ZQy0
攻殻機動隊の登場か
603名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:35.90 ID:JHoOjP9C0
>>592
ゲーセンからスカウトした優秀なちびっ子ゲーマーがオペレーターです。
604名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:42.70 ID:3RKtV9Ui0
ロボット大国ニッポンw
605名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:15:48.97 ID:If7gNhDS0
>>559
なんのって開発のに決まってるだろw
その例えでも日本は最速を目指してるのにアメリカは曲がることを目指してる
自分でも言ってることが理解できないお馬鹿さんなんだな
606名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:16:12.19 ID:fsTV7lud0
アメリカは、多少の障害物があったり、誰かに押されたりしても、
倒れずに歩くロボットを開発せよってことで、研究がスタートしたんだろうな。
もちろん軍用転用が目的。

日本はそんな事考えて開発されたロボットなんてない。
多分最終目標は走ってカールルイスに勝つこと。
607名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:16:36.54 ID:b/6wS99y0
>>571
なるほど
個人的には状況によって4足と2足を使い分ける変形ロボができたらいいな
人型にもなれるブレンダージェットみたいなやつ
608名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:16:52.71 ID:s3jAZqqdP
>>584
左腕は竹輪内臓で随伴兵士の食料になるしね
609名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:16:55.05 ID:aDltu8Qc0
>>595
アシモのお披露目会みたいなのでぶっこけて壊れたのよ
610名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:16:58.89 ID:q3fasxhC0
>>559
こいつは、コンセプトの意味を理解してねーな・・。
ASIMOは改良していけばそのうち、
工場で組み立て作業と軽作業位はができそうだが
>>1はどう考えても現在の延長線上では無理。
ネジ止めすら怪しいんじゃないか?
でも>>1は凄い。
コンセプトが違うってのはそう言う事。
611名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:17:18.67 ID:Rew1SY8w0
日本のアシモ丸パクリでアメリカにドヤ顔で送った国よりはマシだろw
612名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:17:20.83 ID:r92KGH1/0

  日 本 完 全 敗 北
613名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:17:44.12 ID:UyR/T+3L0
614名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:17:52.45 ID:DB6qHVR80
>>572
ほいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=Q3C5sc8b3xM

ついでにこれも見てみるといい。
応用力というか、実用的な動作という点でレベルが違う。

http://www.youtube.com/watch?v=7GxLNNu74DE
615名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:13.38 ID:9DQWwC+I0
>>595
アシモじゃなけど後ろ受け身をとって立てる奴なかったっけ?
616名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:18.47 ID:aaYI8s9jP
>>574
現実を突きつけられ狼狽してアーアー聞こえなーいか。どう見ても日本がぶっちぎってます。
617sage:2011/11/01(火) 11:18:25.39 ID:y2LK1YUU0
平和な日本のロボットのほうが100倍いいよ

http://www.youtube.com/watch?v=A0CCINEIbcM
618名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:33.50 ID:tbNpslFg0
すげえリアルターミネーターw
619名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:37.01 ID:JHoOjP9C0
>>598
片手にガトリングガン、もう片手に火炎放射器を持ってたら小便ちびりそう。
620名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:37.36 ID:If7gNhDS0
>>599
今公開されてることを比較してるのにアホでしょ君。
逆にアシモが押されても転倒しなくなったら何て言うの?
621名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:45.34 ID:b/6wS99y0
>>571
よく考えたら、その方向で最初に実用化できるのは
相撲ロボかもしれないな
622名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:51.07 ID:gh3YzN6K0
芋掘りロボットが世に出るのも近いな
623名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:52.32 ID:AbiLECkf0
実際、後ろから棒で押したりしても自動的に踏ん張って人間みたいに
衝撃を逃がしてこっちを向いて「なにすんねん!」
と怒るロボットなんて出来たら小便チビって泣くな。

ロボットは、押されたらコケとけよ。大人しく。
踏ん張ったりよろけても、バランス回復しようとするとか、人間らしすぎて
キモいわ。
624名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:56.83 ID:YePalbGf0

やっぱ、欧米人ってのはスゲーな。次元が違いすぎる
日本人が馬鹿で白雉だって証明されてしまった

ホンダは何十年も何をやってたの?wwwwww
前々から思ってたけど、日本って何一つハイテク製品ないよな
全てパクリ。オリジナルは醤油チュルチュルくらいwww
ハイテク=欧米だよなwwwwwwwww

625名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:19:10.87 ID:ReB+r+fN0
>>605
バカだな。
日本のは永遠に実用化できない技術を作ってるって意味だよ。

日本の開発のコンセプトは制限されたなかでしか稼働できない、融通の利かないシステムを作る、ってことですか?w
626名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:19:15.76 ID:fsTV7lud0
そもそも「ロボット大国」と言われながら、原発事故じゃアメリカのロボットに頼ってる。
これが赤っ恥と言わずに何を赤っ恥と言うんだ?
予算返せって言いたくなるよな。

ずっと日本のロボット研究者は、国民の血税使ってオナニーしてただけ。
まともな研究者は、パワースーツを作った人のみ。

http://www.youtube.com/watch?v=HjHyNNyC62Q
627名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:19:42.07 ID:JH171BH10
アシモがおもちゃに見えるな
628名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:20:11.62 ID:3hFKvfuE0
日本のロボットなめるなよ
http://www.youtube.com/watch?v=bCK64zsZNNs&feature=related
629名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:20:17.62 ID:Rew1SY8w0
http://www.youtube.com/watch?v=HjHyNNyC62Q
>>626 俺もそれ貼ろうとしてたw 軍事転用にも民間転用にもできるのって
これぐらいだろうな。元々パワードスーツの発想がアメリカからだけど。
630名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:20:41.05 ID:J3Yq1IoJ0
>>614
なんかちがう・・・
631名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:21:14.46 ID:UyR/T+3L0
>>626
ぶっちゃけ、原発に関しては土建屋に金を突っ込めば解決は早かったよ

あと、原発では事故は起きないからロボは必要ないというメチャクチャな理由で
開発まで止められてたっていうのが実態
632名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:21:16.03 ID:If7gNhDS0
>>625
本当に馬鹿なんだな。
コンセプトの意味が全くわかってないw
633名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:21:17.06 ID:5+DV2seLO
お前ら海外のパワーアーマーと日本の介護用ロボットスーツを比べてみろよwwwwww
634名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:21:23.27 ID:zeHR5FyQ0
HRPは次のバージョンで、アルコールの改質器と燃料電池を積めばいいのに
エタノールを口から飲んで、燃料電池で発電して老廃物は…

これで充電とか必世無くなる
635名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:21:23.68 ID:zXYRZzYq0
第三次世界大戦は溢れ出た人口vsロボット兵器になりそうだな
映画のターミネーターみたいな装甲化はサイズ的に無理だろうけど
一度の失敗で死ぬことの無くなった兵士vs一度の失敗で終わる兵士が戦うと
第二次大戦での熟練兵を摩耗しきった日本軍の崩れ方を見れば分かるように、
結果は歴史が既に証明している。
636名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:21:54.31 ID:aaYI8s9jP
>>578
誰がいつどこで「未来永劫」と言ったんだよ?「今はまだ日本に追い付いてない」という話だろ。
いつかは自律するところまで行くだろそりゃ。今はまだできてないのに何マンセーしてんだただの機械に過ぎないレベルだろ。からくり人形と変わらん。
637名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:22:15.14 ID:fsTV7lud0
キネクトだって、研究を始めたのはソニーが最初なのに、ソニーは途中で諦めた。
でもMSはそれをモノにしてしまった。(ベンチャー開発技術だけど)

結局技術なんてのは、大企業だから開発できるって訳じゃないんだよね。
天才的才能が現れるのを待つしかないんだよ。
あたり前だけど。
638名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:22:48.26 ID:+k5/79qo0
AKIRAの炭団作れよ
639名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:23:03.52 ID:ElaIFO/zO
>>610
敵陣の近くにセントリーガンをおけば良いだけだから

コイツがセントリーガンになっても良いが
640名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:23:21.26 ID:ReB+r+fN0
>>636
そういう欠点をあげつらって「日本のが優れている!」ってのがマヌケだってのw
ほんとお花畑ばっかりだなw
641名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:23:26.39 ID:pL9XA0RV0
この重そうな体で腕立てできるのか
642名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:23:40.93 ID:UyR/T+3L0
>>637
最近の傾向とすれば、大企業ほど保守的になって革新的な物は出来にくくなってるね、
アメリカはベンチャーとM&Aという手法を使ってるけど
643名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:23:46.09 ID:zNuazFZv0
アメリカなかなかすごいな。軍事目的だとこうも開発スピードが上がるのかよ。
日本も頑張れと言いたいが、俺には日本の技術開発に貢献できるスキルは何一つない・・・。
せめて民主党を葬ることさえ出来ればなあ。
644名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:24:03.39 ID:YePalbGf0
>>617
だめだ、もう冗談としか思えない
今の日本と中国以上の差があるwww
645名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:24:14.90 ID:QQdgXZ/J0
646名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:24:27.50 ID:gh3YzN6K0
アシモとかの日本のロボットは動かされてるって風にしか見えないけど、
今回の>>1のは自ら動いてるように見えるところがすごい。
647名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:24:31.52 ID:2zKwfJFh0
アメリカがすごいのは分かったが、それでも恐れる必要は無い。
なぜならばマネシタ商法、後出しジャンケンで、我が国ほど凄まじいレベルの
とこもないからだ。
アメリカは頑張って先駆的に生きればいいのである。
なるほど電子レンジを作ったのはアメリカだ、IHI調理器も、エアコンも、原子炉も一部の方式
についてはアメリカだったような気もする、ATARIもなかなか凄い。そういえば
デスクトップコンピューター、コンピューターという存在そのものがアメリカを象徴してるな。
そういう意味で、アメリカからの発明品はとても多い。しかもそのどれもが「画期的」だ。チンケな
レベルじゃないぐらいいきなり度肝を抜くもん投入してくる。

だが、現在、電子レンジ作ってるのどこだ。IHI調理器は、エアコンはどうだ、
自動車がアメリカのお家芸じゃなくなって何年経つ。

アメリカは好きなだけ先を行けばいい。
盗用多商法、マネシタ商法で、後出しジャンケンすればいいだけなのだから。
プロトタイプを見せてもらえば、ネタさえバレれば、日本人に模倣できないもんなどない。
648名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:18.49 ID:5nk35ysf0
>>561
アクチュエータが流体シリンダな点
649名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:25.29 ID:Wy+NnALA0
日本のロボット技術を復興させるには、軍事利用を賛成できない左翼
学者を追放しないともう無理だろ、逆に自衛隊に戦場で活躍するロボット
作りましょうと売り込めるマネジメントできる学者じゃないと先細りしかないぞ。
650名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:26.46 ID:Rew1SY8w0
大体 戦車>>>>>>>>>>>ヒト型ロボット この力差自体永遠に埋まらない。
工作用か偵察用ぐらいにしかならないんじゃないの。ガンダム1体つくるより戦車10台
のほうがコスト的にも安いし圧倒的に戦車のほうが火力がある。
あくまで人間工学だよ。人間の研究。
651名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:26.88 ID:paoWvMLU0
>>599
でもこれ多分俺が蹴ったらコケると思うわ


盛大に
652名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:36.38 ID:jJzjETHV0
>>636
外部電源をバッテリーに変えるのに対して苦労はしないぞ
BigDogも外部電源と内燃機関の2通り用意してたし

自律行動分野では既に日本はアメリカに大きく遅れを取ってる
向こうは自律行動兵器が実用化されてるし
自律運転自動車が平気で公道走ってるような国だぞ
653名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:38.57 ID:JH171BH10
トヨタの吹奏楽ロボットのことも思い出してあげてください
654名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:59.51 ID:If7gNhDS0
>>640
お前は押されたら倒れるwwwと欠点をあげつらって「米国のが優れている!」と言ってるだけ。
655名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:12.36 ID:ziGuPFv70
ところで、この手のスレが立つたびに沸いてた、2足歩行ロボは妄想、
って言ってた奴らはどうしたんだ。
656名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:13.34 ID:UyR/T+3L0
>>643
民生用でも売れるという前提があるなら開発のスピードは早いと思うが
二足歩行ロボットが現実にいるというシチュエーションが民間では思いつきにくい
が、軍用だと危険な任務の代わりにという明確な利用目的があるしな
657名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:18.46 ID:e/30HTqCO
技術開発力って
ヒト>金>>>情報>>>>モノ
の差だな。

ヒトと金さえあれば、後から情報とモノが追い付いてくる。

日本はヒトと金の扱いが悪すぎる。
658名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:21.60 ID:5+DV2seLO
日本の開発職の足を引っ張ってんのは管理する側の人間
そのくせ文句だけはいうからな
日本のエンジニアは基本ドMだよ
ちゃんとしたもん作っても上は理解するだけの知識がないから評価しない
文句言っても説明が下手なのが悪いといいだす
勉強量が違うのに見下す上司ばっかでやってらんねえよマジで
659名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:26.30 ID:F71R3sIL0
赤いスニーカーが生々しいw
普通に服着せたら人間みたいだ
660名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:34.56 ID:fsTV7lud0
>>629

技術ってのは、どんなに長くても、20年先に商売にするつもりで
開発してくれないと困るんだよね。

100年200年先のことを言われても、そんな先はもっと画期的技術が
生まれて、旧来のロボット技術なんて、陳腐化してるかもしれない。

その「20年先」を考えたのはパワースーツだけ。
あとは訳の分からんものばっかり研究してる。

661名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:34.65 ID:W99G3tLl0
それにしてここのロボットは、どうしてアレほどまで蹴飛ばされることを想定しているのだろうか?
アメリカではロボットと見れば蹴飛ばされるのか?
662名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:51.39 ID:MpZRvZox0
>>647
居直りやがった またお題目の魔改造かよ
663名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:53.51 ID:PcVpiOWoO
>>624にしろ、なんかメンタル酷いあの国の匂いがするレス大杉だな。
664名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:27:01.34 ID:y4/bng850
メックウォーリアはじまったな
665名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:27:41.90 ID:q3fasxhC0
>>639

日本語で頼む。
666名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:27:59.46 ID:Rew1SY8w0
おまえらの知能指数でどれが優れてるとか 何に使えば役に立つかとか考えても
無駄だからエロゲのポリゴンと遊んどけよ
667名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:02.99 ID:N1RKpSWc0
すごいなこれ
668名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:07.31 ID:XL6hpvlN0
人間ぽいなw
669名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:15.75 ID:0S2Nq54u0
>>650
戦車は目的が全く違うからな。
人間の能力を極限にまで高めたパワードスーツなんて目じゃないロボットが出てきたら
ものすごい戦争になるぞ。
670名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:17.12 ID:s3jAZqqdP
>>655
二足歩行ロボなんて糞、から
”日本の”二足歩行ロボは糞、にシフトした模様www

どういう奴がピーピーわめいていたのかがよくわかる
671名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:43.84 ID:UyR/T+3L0
>>651
問題は、そのコケるのがPETMANか>>651かという主語が抜けてる点だな

>>650
戦車も無人化っていうのはあり得る、無人化の技術を応用すると今度は戦車も一人で運用とか

672名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:46.99 ID:KF8rEE8C0
BF3の隠しアンロック
673名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:49.79 ID:USPFHUfE0
やっとスペース・サターンの時代が来たw
674名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:50.22 ID:M86D+nJG0
日本のロボットがゴミクズのようだw
675名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:55.58 ID:J0Qt2AoX0
>>407
よほどメリケンが嫌いなんだなw
何か嫌なことされたのかよ?
衆知の目の前で黒人にアナルガン掘りされたとかw
676名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:29:05.87 ID:zNuazFZv0
ところでネトチョンは日本けなして喜んでるみたいだが、韓国には何かロボっぽいものはあるの?
人工衛星ひとついまだ自前で打ち上げられなかったと記憶しているんだけど。
677名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:29:24.82 ID:GbFP0Oif0
なんか、日本のロボットは世界一だなーとか思ってたけど、アメリカがあっというまに抜いていったな
678名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:29:36.39 ID:MpZRvZox0
ネトウヨが日本のロボットは世界一と言ってるんで、ホンダのアシモや経産省のダッチ未夢が
世界の最高峰と思っていた

ウソツキめ
679名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:29:57.47 ID:qQ2dSZh40
すげーな!
やっぱアメリカはすごい!
日本のロボットは何だったんだ
680名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:30:21.08 ID:tbNpslFg0
日本が得意なのは産業用ロボットだからな。
こういう金になりそうにない分野は弱いよ。
681名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:30:39.17 ID:cnsTFDSC0
相変わらずこの動きとバランスは気持ち悪いくらいだけどこれパワーだのトルクだのはどんなもんなの
682名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:30:50.53 ID:hPIPtSqK0
>>661
「蹴飛ばされる」のは序の口だろう。
衝撃を与えられるケースの初等レベルをまず解決したいだけに過ぎない。
最終的には
「自動車にハネられてふっとばされても、ムクリと自分で起き上がってくる」
とか
「暴漢に鉄パイプでフルスイングされても、重心をうまくとって立ったままで居る、鉄パイプだけが空しくへしゃげる」
とか
「レスラーにタックルされてもタックルをキれる(キるというのは格闘技用語)」
とか
そういうのが最終目的で、まずは蹴られても平気、押されても平気、というレベルの
衝撃から解決しようとしてるんだろ。
683名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:30:53.47 ID:xYLtBEjP0
コンピューターの心臓部の集積回路だの半導体チップとかは米国が最先端だから
米国がロボット技術で最先端なのは当然だろう
684名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:30:57.99 ID:YePalbGf0
日本人が馬鹿だってのが明らかになったんだから
素直に認めろよ。低脳ネトウヨ
685名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:04.99 ID:ZZJO2FEa0
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |          
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |
686名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:12.54 ID:F71R3sIL0
ホンダのアシモって人間に近い動きをするロボットを作りたい
っていう動機がほとんどで
無理矢理、将来介護とかに使えるかも、とか
ロボットを作る過程で生まれた技術が何かに使えるはずだ、みたいな
漠然としたものだけど
アメリカは「軍事」って明確な目的があるから強いよなぁ・・・
687名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:16.07 ID:203qc0N20
>>661
軍用目的だからだろ戦場では銃弾や爆風が飛び交うわけだから多少の衝撃なら立ちあがれる事をPRしてるんだろ
688名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:39.29 ID:2B5kf1oC0
乙武さんのボディか
689名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:49.11 ID:Rew1SY8w0
日本の優れてるのは産業用ロボットだね。日本製じゃないと何も組み立てられない
よ。重工業でも精密部品でも。
690名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:52.45 ID:tLUzofMD0
反日極右ナショナリスト外人共が必死になって、
日本を貶める卑劣なプロパガンダを垂れ流しているな。
反日極右ナショナリスト外人共は日本国民に対して謝罪と賠償をして
今すぐ死ぬべきだ。地獄に落ちろ!!!!
691名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:03.23 ID:DB6qHVR80
>>1のロボットが、動いてる床の上で足踏みしているのではなく
実際に歩いている映像を見せてもらえたら、また評価しよう。
この映像だけでは、「アメリカにしては頑張ったね、でもまだまだ先は長いな」
という評価にしかならんな。
692名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:04.99 ID:UyR/T+3L0
>>663
でも、某国なんか、技術公開されてるアシモぱくってアインシュタインの頭くっつけて喜んでるぐらいだぜ?

>>676
アシモより高性能でアイボとかいうアシモにアインシュタインの頭をくっつけた珍妙なロボットがあってな、
しかも、ノムヒョンを押し倒したとか言う噂があってな
693名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:07.63 ID:Pqdw4tPY0
アシモと比べる意味は無い罠
運動性の終局は オリンピック選手か? いいや 兵士だよ
”口の臭さ”をも 利用して生き残る 作戦を成功させるのが 兵士であり戦争だ

アシモ並びに日本のドロイド研究者には そんな 発想では 予算は下りない罠
いかに関節のモーター音を小さくするかとか メンテに掛かる手間を省くかとか
個人事業者がローンを組んで仕事に使える位のコストに納める研究を >>1の研究者の
1000倍はしてる罠
694名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:12.55 ID:5+DV2seLO
>>675
いやこれは正しい評価だろ
ハロウィーン文書でも読めよカス
695名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:18.55 ID:4f9YvGWJ0
アイボとはなんだったのか
696名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:31.45 ID:W99G3tLl0
>>682
荒事目的なのか
697名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:46.91 ID:VCLqjH9y0
ASIMOとは何だったのか
698名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:48.83 ID:/PaMPr2y0
日本負けたぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
699名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:32:50.54 ID:fLEHaRWH0
ウヨレンコが湧いてきたなw
朝鮮人はホント日本ストーカーだな
700名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:33:10.66 ID:fsTV7lud0
幾ら金を貰ったって、人間の才能には限界がある。
バカはどんだけ金貰ったってバカ。

技術は何処の馬の骨から生まれるか分からないし、アメリカはそういう才能を
吸い上げる体勢が、国家レベルで完成してる。

キネクトなんてまさにそれだった。
イスラエルで生まれた技術が、MSに買い上げられ、商品化された。
701名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:33:13.71 ID:/usW6QTk0
日本の理系は平和平和で実用的なものは悪っていう考え方してるものね
一刻も早く老害を葬ろう
702名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:33:16.87 ID:867lMLzXO
>>614
雇用を奪われた人間とロボットの戦争が起こるのか。

農作業用の泥の中でもガシガシ動くアシモ作ってよ。
HALでもいいよ。
703sage:2011/11/01(火) 11:33:25.40 ID:y2LK1YUU0
>>652
バッテリーだけじゃシリンダーは動かせません
704名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:33:26.40 ID:nNwd4Eu5O
>>673
また懐かしい...ようなそうでもないようなネタをw
705名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:33:47.60 ID:GRu+H4HP0
4本足に手が生えてって、ケンタウルスみたいなイメージと思ったのに違う。
戦争屋アメリカは他人の命はお金だろ。
706名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:33:50.46 ID:b/6wS99y0
分かったぞ
軍用犬のパワードスーツを作ればいいんだ
ダッシュ力アップ、ジャンプ力アップ、背中についた銃を
視線と脳波で制御して敵を撃つ
追い詰められたら敵もろとも自爆
最強じゃないか
707名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:11.09 ID:MpZRvZox0
男尻を掘りそうなこのマッチョさにメイドロボを夢想していた連中はうなされている
708名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:25.90 ID:UyR/T+3L0
>>704
ようつべで検索かけるときはSaturn 3でないと中々お目にかかれない
709名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:31.43 ID:Rew1SY8w0
下半身だけで歩ける二足歩行ならアメリカにもあったけど上半身をつけて
歩けるようになったのは日本メーカーがはじめてだよ。それがアシモ。
それにさらに軍事用を考えて莫大な予算をつけちゃうのがアメリカ。
UFOみたいな銀色の皿をプラズマで飛ばすだけで1000億円ぐらいかけてる
ぐらいだから。
710名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:42.54 ID:YePalbGf0
つくづく日本人って馬鹿だよな、出来ることといえば
ダッチワイフ作りだけだもんな
711名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:51.46 ID:qKbZTHjQ0
>>626
たしかこいつで筑波から東京まで軽々と歩いたような…
712名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:51.98 ID:NYkgFlz30
自分に都合の悪い意見は朝鮮人が言ってることにするとか。
日本人の心はどんだけ弱くなってしまったのか・・・
713名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:52.97 ID:6c1cVZ8r0
>>678
足藻は一企業の一研究、こっちはペンタゴンからいくらでも研究費出るし、実用化
されれば全世界から引き合いが来る。
技術の差じゃなくモチベーションの差なのね。
714名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:35:07.57 ID:/PaMPr2y0
>>678
おまえら民主党儲の所為だぁぁぁぁッ!!!
民主党政権になってから日本負けっぱなしじゃ。。。あ、スパコンはR4に妨害されたけどなぜか1位とったなw
715名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:35:25.18 ID:E+MyKkdC0
アシモのジョギングの方がインパクトあったけどなぁ。
ジョギングの後の進化が知りたいところ。
716名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:35:33.02 ID:wJjw5Jyk0
「頭部が無いな」
717名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:36:02.10 ID:uy+VTpId0
日本がまったく進歩しない間に一気に抜かれてしまった
日本ってあんまりたいしたことないね
718名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:36:19.39 ID:U350RP8T0
>>517
研究者で馬鹿にしていたやついたのか?
技術が分からない、馬鹿な2chネラーなら沢山いたが、さすがに同じロボット技術者で
馬鹿にしている奴がいるとは思えない。

人間の歩く動作は、倒れながら前に進んでいるのだが、日本のロボットは、足の裏から重心が
ほとんどハミ出ないバランスを保持した状態の移動しかしていない。
ボストンダイナミクス社は、最初の一本足のプロトタイプから、それが出来ていた。
日本は今だにその出発点にさえ届いていない。日本の企業はロボットの開発はもう諦めちゃったんじゃないの。
ソニーはやめたし。ホンダももう進展ないしな。
719名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:36:20.42 ID:fsTV7lud0
日本人はなんていうか、世界で大流行のFACEBOOKが全然流行らないのを
見ても、技術のM&Aって発想が出来ないんだよな。
何でも自分ひとりの力でやろうとしてしまう。
FACEBOOKなんて、自分の仕事の協力者を探す為にあるような場所だからね

そのクソ真面目さが、日本人の長所でもあるけど、やっぱり画期的技術は
生まれにくい。
720名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:36:45.72 ID:3hFKvfuE0
あしもも押されても倒れないじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=sv35ItWLBBk
721名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:36:55.28 ID:ReB+r+fN0
>>691
そんなのすぐでしょ。

BigDogの時も最初はバカにしてたしな。
722名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:37:05.58 ID:2B5kf1oC0
こういう技術がどういう分野でどの程度下まで降りてくるかだな。
生まれんの早すぎたわい
723名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:37:11.78 ID:e6rGsCAU0
これは完全に人間の歩行だな
724名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:37:30.02 ID:ROGXTmrs0
腕立てが力入って頑張っているように見える すごい

で、あの靴って必要なの?
725名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:37:35.55 ID:N1RKpSWc0
>>718
最近日本のどっかの大学が作ってなかったか>倒れながら前に進む
726名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:38:05.72 ID:qVTXu4cm0
BigDogのキモさが消えたな
すごいわ
727名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:38:28.88 ID:DhjlebHC0

>>686
>アメリカは「軍事」って明確な目的がある

目的っていうか、マーケットになってるから企業の入れ込み具合も
全然違うよな。
日本は「大量生産品」には強いが、総じて「特殊なもの」はダメなんだよな。
728名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:38:30.42 ID:UyR/T+3L0
>>704
スペースサタン、やばい、なにせロボットが気色悪い、ドラえもんやアトムに見慣れて
ロボットは友達と思ってる日本人に取ってはまるで理科室の解剖模型のような造形に嫌悪感を覚える
しかも、電子頭脳じゃなくて赤ん坊の脳みそを使ってる所がさらにキショイ、オマケに全身に血液が流れて
さらにキショイ

しかし、映画はしょぼい、背景が絵だったりするのがばればれだったり出てくる人物が3人だけとか、
カーク・ダグラスがネーちゃんといちゃついてるだけとか、ロボットがスケベだったりとショボすぎる
729名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:38:35.28 ID:0S2Nq54u0
>>407
たとえがおかしいんだよ。
日本だろうがアメリカだろうが、営業職以外でnerdやキモオタがどうとかで
社会的な評価を下すことはないだろ。成果をあげれるかがすべてだよ。
容貌とかじゃなくって、形式や格式だろ。アメリカがこだわらないんじゃなくって
日本がそういうものを重視しすぎてんだよ。文章でもわざと分かりにくくしてみたり
730名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:16.03 ID:grzB7E330
機械と生物の大きな差は
いかにして自立してエネルギーを補給できるか
だと思うんだけどな。
どんなに動きが人間と同じようになっても
結局人様が充電した電池を交換してやりゃなならんし。

人間をはじめとした生物が
エネルーギーが枯渇したはじめた時の必死さは半端ないからな
何としてでもエネルギーを得ようとする。

機械にはその生命的必死さがないから
結局自立しては生きていけない。
731名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:20.24 ID:/PaMPr2y0
HONDAはただ同然で、二足歩行制御技術やそのプラットフォームを公開しちゃったんだよな。。。
人類の宝とか言って。。。お花畑サヨクにもでも騙されたのかしらねぇ。。。(;ω;)ブワッ

筑波のパワードスーツも、米が軍事技術として共同開発したいって申し出たら、サヨク教授が
軍事なんてとんでもないっ!ってヒステリーおこして追い返しちゃったんだよね。。
TPPでこういう技術も根こそぎ持ってかれちゃうんだろうナァ。。
732名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:30.40 ID:mFjg3XHZ0
は〜〜〜〜い! 「君、なんだね?」 顔には絶対サングラスかけて!
733名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:31.21 ID:uy+VTpId0
本田がアシモの前身を完成させたところまではすごかったんだけど
ひたすら同じシステムを小型化と微調整させるだけで、それ以上の発展が全くなかったな

そうやって10年くらい経ってるウチに技術はおもちゃに流れてそれで終わった感じ
734名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:31.86 ID:fLEHaRWH0
俺くらいになるとこういう問題もすぐ解決するよ
PETMANでアシモを作業が必要な所まで運んで作業はアシモにさせればいいんだよ
735名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:49.59 ID:paoWvMLU0
>>728
ちょっとテンション上げ過ぎだろwww
736名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:39:57.51 ID:Rew1SY8w0
>>725 あったね。ここの連中はシコシコしてるか2chに書き込むぐらいしか
興味ないから。あとロボットが人間の脳を知覚するシステムも研究してる。
737名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:01.98 ID:ICyXJ64W0
難しそうな動作の時はワイヤー吊ってるな
738名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:20.01 ID:fsTV7lud0
>>718

>日本の企業はロボットの開発はもう諦めちゃったんじゃないの。
>ソニーはやめたし。ホンダももう進展ないしな。

もともと商業化を目的とした開発というより、企業の広告としての
ロボット開発だからな。

本気で商売にする事を考えるなら、アシモなんて一喝するでしょ。
「こんなヨチヨチ歩き、一体誰に売るつもりなんだ?
お前のオナニーだったら、自分の金で家でやってろ」
ってね。
739名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:38.81 ID:RPnnCfmd0
段違いの運動性能じゃないか
740名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:40.92 ID:hPIPtSqK0
>>675
メリケンは嫌いな奴、自分にとって不愉快な性格した奴でも、自分らの組織に
利益になる、カネをもたらすというのなら、そいつの「腕」だけを買い上げた
つもりで使いこなそうとする、という話だからむしろホメてるんじゃないかと。
日本でしばしば「格式ある」企業がやるみたいに、礼節がなっとらん、とか、コイツは性格が嫌いだから
入社させるのやめとこ、キモいから雇うの無し、みたいなスキルとは関係ない人格部分で
まず食わず嫌いする、別の視点、別の方向からの人材評価軸があるってことなんだから。

ナードな奴らが好かれてるわけではないけど、好きじゃなくても使いこなす度量が
あるのが米国エリートの良さって話じゃないの?
741名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:41.95 ID:aaYI8s9jP
>>640
あれが日本より優れてるように見えるなら救いようがない。
決定的な欠点があるんだろ?わかってんだろ?でも完全に自立して上半身も進んでる日本より進んでるってなんで思えるの?
考えが浅すぎてビックリするわ。映像見てビックリしてそのまま視野狭窄にマンセーマンセー!って何も考えてないのな。
742名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:53.89 ID:MMLMy/LL0
>>1
シアーズのビニール袋あたりでいいからせめて頭をつけてくれ。
きめえ。
743名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:59.13 ID:gh3YzN6K0
まだメインカメラになるである頭部がついてないわけだから、
あくまでも人間的な動きができバランスを保つ研究段階なんだろうあん
744名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:59.60 ID:M86D+nJG0
おもちゃと兵士じゃ格が違うわな
もう日本は産業ロボットだけになったな
745名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:41:04.84 ID:TF0nfb7Z0
問題は電源とモータ、これは油圧で動くように見える、それともリニアモータか。
746名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:41:26.47 ID:J0Qt2AoX0
>>729
> 容貌とかじゃなくって、形式や格式だろ。アメリカがこだわらないんじゃなくって
> 日本がそういうものを重視しすぎてんだよ。文章でもわざと分かりにくくしてみたり

日本はやたらとなんでもかんでも「道」をつけたがるもんな。
柔術も剣術も武術もお茶も
747名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:41:28.03 ID:78eghKHr0
>>127
その日本の奴隷寄生虫は黙ってろ
ロボット云々行っていられる立場か乞食がw
748名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:41:47.31 ID:X2KKYliTO
あいつらが武器積んで大挙してきたらチビるよなw
749名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:41:55.51 ID:EvTOozm4O
ASIMOに涙を流す機能を搭載すれば勝てる
750名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:09.63 ID:3hFKvfuE0
アシモじゃなかった、間違えた
751名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:12.30 ID:D/HZ8b8O0
>>727
TPPに関連して遂に日本も武器輸出が可能になるらしい
今後には期待したい所

どこまで行ってもオモチャにしかならないロボットはもう要らん
752名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:15.60 ID:Wy+NnALA0
近いうちに人間と格闘出来るロボットが出来たら、軍人の大量リストラできるな。
軍隊を小さく出来る。
753名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:21.59 ID:jJzjETHV0
「2位じゃダメなんですか」

マジでロボット技術アメリカに抜かれて2位に落ちた…
754名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:26.86 ID:5+DV2seLO
そもそも技術は公開されなくなってからが進むのにな
755名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:29.58 ID:n1oM15Hc0



相手を卑しめれば、自分が上がるわけではないのよ


756名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:47.30 ID:Qzi8l1/w0
アシモなんかオモチャだな
757名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:48.13 ID:Pqdw4tPY0
しかし だね
アメリカの軍事研究は その突出した成果の結果
”何処にも売れない” ”売るとアメリカ自身が危険になる”というパラドックスに悩まされているんだよ
アメリカの優位を守るには 先端研究を続けざるを得ない
しかし その 費用をペイする事は出来ない ジレンマですな
758名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:50.00 ID:DB6qHVR80
>>731
まあサヨク連中なんて絶賛衰退中だし、あと数年もすれば壊滅するだろ。
759名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:57.58 ID:ZlGGBNPk0
ワロタw 映画泥棒に出てくるパトライト警官じゃんw
760名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:07.84 ID:nYv6f3Iv0
これみた後だと、アシモが先行者に見えるな
761名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:12.24 ID:Rew1SY8w0
とりあえず日本のテレビにサイエンス番組が減ってるのが終わってる。
ディスカバリーチャンネルでも見たほうがいい。信じられないような
ものをつくってる。
762名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:24.14 ID:lAsaFGsj0
軍人リストラされるし
763名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:27.29 ID:HER1DI1t0
光の速さで追い抜いて行ったぞ
764名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:48.58 ID:mFjg3XHZ0
真の狙いは、月面基地での土方なのであ〜〜〜〜る。
765名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:53.44 ID:qah6v5Tq0
アシモという零戦で良い気になってたらヘルキャットを投入してきたでござる
766名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:43:59.03 ID:fsTV7lud0
何度もいうけど、アシモ開発は昔から批判が多い。
俺だってずっと批判してるし。

一体何処の誰に何の目的で売るつもりなのか、ゴールがさっぱり見えない。
こういう事ばっかりやってるから、日本のロボット研究者は昔からバカにされるし
原発事故で赤っ恥掻いて止めを刺された。w

767名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:44:15.39 ID:uy+VTpId0
すぐに小型化に流れて基本が進化しなくなるのは日本人の癖なんだろうか
768名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:44:58.13 ID:ElaIFO/zO
>>748
多分セントリーガンのっけると思う
769名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:07.44 ID:/EncPCOS0
アシモにゃかなわんな
770名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:13.93 ID:GZCpTX/Y0
PETMANはホモ確定
771名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:22.01 ID:XniLZQ8RO
ジェダイになるしか対抗手段が思いつかないな。。
772名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:23.77 ID:Rew1SY8w0
>>766 こうゆう考えがいる時点でもうダメ。なんでホンダからアシモがつくられた
か考えろよ。
773名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:23.93 ID:0S2Nq54u0
>>740
だからナードとかたとえが下手すぎだろ、お前
よく言われてるのは、まだ評価しようがない、前例のないアイディアを評価するのはアメリカのほうが得意で
日本は考えが硬直化してるからそういうのは無理ってことだろ
774名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:59.20 ID:pXC8sHYn0
ニッポンの教養に出てきた教授が言うには
日本の研究者の4割が鉄腕アトムをつくりたくて
その分野に入ったわけだから、最終的には
鉄腕アトムとガンダムが出来るまで研究は止まらん。
ただアメリカが先に造ってしまうかもだがw
日本も本気出して国家予算を投入、ロボットの複合企業をつくれば
凄い物ができそうだけどな〜。
775ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/01(火) 11:46:12.58 ID:rOdYeUzUO
>>753
軍用と民間用なら、軍用に負けるわなぁ〜。

GPSとかも軍用の方が凄いんだろうしね。
776名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:46:16.28 ID:uXRHX8gc0
アトムくる?
777名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:46:28.53 ID:e6rGsCAU0
>>741
ASIMOもHRP-4も人間に似た歩行なんだよ
PETMANは、人間の歩行をしてる
その違いは大きいよ
778名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:46:29.04 ID:GLA+wWU90
>>362
でもさ、アシモは横から蹴られると転けちゃうよ。なんかとてもじゃないけど実用的とも思えないんだよなぁー。
アシモも今はしょぼく見えるけど、ここは凄いんだぜって所を教えてくれないか?

779名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:46:48.06 ID:UyR/T+3L0
>>768
頭がパトライトの所にセントリーガンが乗るのか、凄いロボットになりそうだな

http://retrogame.info/img/pistoldaimyo_0001.jpg
http://jdaimyo.cocolog-nifty.com/blog/images/jb005.jpg


780名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:46:56.61 ID:lWzKXoWH0
接待ロボに原発作業とかアホか?
改札機で車るようなもの
781名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:01.66 ID:QEvijYwO0
不安定だから動き回れるっていう面をきっちり体現してるなぁ、これはすごいよマジで
782名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:09.34 ID:/PaMPr2y0
悔しいなぁホント悔しいっ!
やっぱ軍事開発できるようにならないとダメだっ!
今回身に凍みたわっ!ミ,,゚Д゚彡
783名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:14.90 ID:Hq5tESrUO
>>767
そうか!
ウォークマンに手足をつければいいんだ!
ワイヤレスヘッドホンにすればハンズフリーだぞ!
784名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:17.64 ID:y2LK1YUU0
おまいら、操り人形に釣られ過ぎ
785名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:19.74 ID:ReB+r+fN0
>>741
んー、たぶんキミはわかってないわ。

ケーブルがーとかそういうレベルでしか判断できないんじゃ話にならない。
たぶん、歩き方そのものの違いも、ASIMOとどこが違うのか、その汎用性も理解できてないんだろうね。
「歩く」という動作は、歩いていれば全部同じ、じゃないんだよ。
786名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:21.30 ID:1fWKKuWu0
俺が50、60、70歳になったとしても
実家に帰ると変わらぬ笑顔で出迎えてくれるPETPARENTSを希望
787名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:38.14 ID:zPz+IylX0



検索「ひめのブログ」
TPP参加反対署名2日正午まで!
web署名に効果はありません!
ぜひ、FAXでの署名にご協力を!


TPP参加=アメリカの植民地化


788名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:46.08 ID:HER1DI1t0
なんか怖いよねー。アメリカのロボットって。
イヌ型もヒト型も。
789名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:49.81 ID:mFjg3XHZ0
白熱教室の兵役は善か悪かの論題にも、これで新たな選択肢が加わったネ
790名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:57.16 ID:hPIPtSqK0
>>773
ナードやギークってのは、向こうでもそれなりにキモヲタ扱いされてるから
>>375
>日本では”技術者はオタク”として忌み嫌われてるからなぁ

これへのたとえにピッタリだと思うんだけど。
英米圏で日本で言うところのキモヲタ、オタクに相当する単語で一番しっくり来るよ。俺は。
なんでたとえがヘタとかいう話になるの?
日米で、属性がモロかぶりの層で、まんまじゃん。
791名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:58.74 ID:dy5FkmZg0
なんか勘違いしてる奴が多いよな
日本は産業用ロボットが得意な国で、ガンダム作れるわけじゃないから。
792名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:48:00.83 ID:NANS/ydu0
いやこれはすごい
793名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:48:22.72 ID:fLEHaRWH0
>>748
アシモの歩きは揉み手ですり寄ってくるイメージ
PETMANの歩きは大股で肩を揺らすヤクザ的イメージ
こういう所にも目標の違いが表れてるよね
794名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:48:23.72 ID:RPnnCfmd0
>>778
お茶を運べる
795名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:48:26.05 ID:O8ZzrzLz0
日本も国家予算使って開発するべし
核がだめなら殺戮ロボット量産だ
796名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:48:37.06 ID:sIVgrr6p0
ロボット大国だのアイボだのマスメディアが騒いでいたが、
結局、原発事故でロクにロボットを動かせなかった体たらくは何だ?
797名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:48:53.29 ID:nYv6f3Iv0
PETMANは人間の二足歩行(走行)を完全にコピーしようとしてるな。
798名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:49:14.05 ID:61RoD7h3O
スラムから丈夫な不良青年をスカウトした方が安い
799名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:49:17.13 ID:7qInrP7f0
制御的にはどうだかわからないけど、機械的にはアメリカのほうが優れてるな
800名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:49:27.06 ID:5+DV2seLO
馬鹿が多いな
文明を発達させるのも飯の種作るのも理系の仕事
そこに金使わなくてどうするよ
日本人の平均年収下げてでも開発職に金を回すべき
801名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:49:29.38 ID:gh3YzN6K0
日本のロボットは踏ん張れない
>>1のロボットは踏ん張れる。

この違いは大きいだろ
802名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:49:48.23 ID:fsTV7lud0
アシモ開発を「技術者のオナニー」と裏で散々揶揄されながら、
それでも研究を辞めたり方向転換しようとしないんだから、
終ってるでしょ日本の技術者も企業も。w
803ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/01(火) 11:50:12.75 ID:rOdYeUzUO
>>794
微妙にツボにきたわぁ〜(笑)
804名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:16.06 ID:UyR/T+3L0
http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc

この時は馬鹿にしてたけど、俺はこれは凄いまるで人間のような動きだと
指摘してたけどな

805名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:18.12 ID:OQEfnhPW0
いい動きしますねー
欧米と日本の「リアルvsアンリアル」の思想の違いがこんなとこにも見てとれる
円高でちょうどいいし、ホンダさんこの会社どうですか
806名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:28.67 ID:N1RKpSWc0
しかし如何にもターミネーターみたいな風貌で凄いな
明らかに軍用w
807名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:38.81 ID:6hGLFrGK0
>>778
上半身ついての自立二足歩行
808名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:54.51 ID:ElaIFO/zO
>>779
頭にセントリーガンをのっけるか
セントリーガンに脚を生やすか
どっちかだろう
テロリストが篭城してたら これを送りこめば良いだけだし
809名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:55.81 ID:k/cV/dQB0
お前らアシモだってすげえぞ
810名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:09.59 ID:XniLZQ8RO
軍用は命がかかってるし、劣悪な環境でも使えるように信頼性も高いし、ある程度コストも度外視できるからいい物が出来やすいのかな
それに最先端でないとあまり意味がないから、枯れた技術を使い続けるかと思えば先進的な物を取り入れたりする
民間向けの物だと、どうしてもコストがちらつくのと、マーケティングの予想が出来ないものだけに企業は二の足を踏む、って感じか
アシモはすごかったが、ペットマンは更に上を行ったなあ。。
まぁまだ頭だけは勝ってるけど。なんせパトランプだし
811名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:17.66 ID:L9OYym7r0
だから防衛省は早いところ装甲パワードスーツの研究を技本にやらせた方がいいって・・・
812名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:26.57 ID:6lv4WnpK0
中の人
大変だな。
813名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:27.76 ID:AkBhfgMe0
とりあえず戦わせてみないか?
814名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:35.71 ID:VCLqjH9y0
すげーな
日本のヒューマノイド技術なんかより
遥か先まで先行してるぜこれ
歩き方、バランスも凄いけど
スクワットから片膝立てとかマジで凄すぎる
815名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:36.04 ID:bMmhgOrs0
>>127
ロボットの基礎技術はほとんど日本由来だろ?
816名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:42.51 ID:/PaMPr2y0
>>788
HONDAが最初に公開したP2もでかくて180cmあった。
でも大きくて威圧的で恐いという意見が相次いで、
130cmくらいまで小型化したP3が開発されて、更に
小型軽量化したASIMOが生れた。
基本、日本のヒューマノイド開発は、ペットの領域。
817名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:48.99 ID:NANS/ydu0
818名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:52.99 ID:Rew1SY8w0
原発用ロボットも開発研究してたけど予算の関係上と原発が安全じゃない証拠
だと言われて中止されたんだよ。
819名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:55.38 ID:DB6qHVR80
>>778
だから実用になるような動きのレベルがまるで違うっての。
これみりゃわかるだろ。
まるで次元が違う。

http://www.youtube.com/watch?v=7GxLNNu74DE
820名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:57.19 ID:eFcU2IJG0

ロボット兵士を作って

竹島奪還に使えば


 but捕虜になったら最新技術を
 パクられるかな
821名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:51:58.06 ID:nYv6f3Iv0
これ見て、アシモが勝ってるとか言えるやつがいることの方が驚きだわ。
822名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:09.56 ID:ULvra4D2O
手足付きのピストンマシンか。
823名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:15.81 ID:ZKFcRQ430
日本って妙にこだわって結局負けるんだね。
こういう欧米で作ったものに改良を咥えていく方が
性に合ってるんじゃないの?
824名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:17.00 ID:zNuazFZv0
>>796
アシモはそんな使用目的で作ってたわけじゃないからねえ。
原発も事故おきないってことが前提だからそういった目的のロボは不要ってことで開発研究されてなかったから。
アメリカはスリーマイルで必要性が身にしみて分かってたから地道に開発してた。
825名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:19.93 ID:/Sm4m2fNO
怖いです
826名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:34.16 ID:5+DV2seLO
日本のロボットと比較しているやつは日本のいつ作られたロボットと比較してんだ?
827名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:34.52 ID:kVxGCF5z0
フロントミッション2のクモ型を完成させよう
828名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:56.66 ID:DhjlebHC0

>>751
武器は、国内法の整備が必要になるんじゃないかな。
結果として、三菱なんかの「これまでどおりの一部の企業」の
利益にしかならない気がする。

米国政府も、「日本弱体化政策に背く動き」として圧力をかけるだろうし。
829名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:52:57.90 ID:dQhKN/SO0
>>726
アメリカのロボットの足がスニーカー仕様なのが関心した
日本のロボットの足は整地された場所や室内しか想定してない専用の足だからな
830名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:00.98 ID:QQdgXZ/J0
>>793
>アシモの歩きは揉み手ですり寄ってくるイメージ
>PETMANの歩きは大股で肩を揺らすヤクザ的イメージ

笑ったww
831名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:08.39 ID:fLEHaRWH0
>>794
お茶運びは日本からくりの伝統ですなw
832名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:12.36 ID:UyR/T+3L0
>>819
よくよく考えて見りゃ、ミニスカのネーちゃんがコーヒー運んできてくれた方が嬉しいよな、
833名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:14.82 ID:N1RKpSWc0
>>819
しかしこの腰を落としたスリ足みたいな不自然な動きは何とかならないものだろうか
834名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:22.65 ID:If7gNhDS0
>>778
倒れない事意外になんかできるのこれ?
いやこれ事体はすごい事なんだけどね。
実用的で言えばアシモのほうが数段上だよ。
835名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:24.89 ID:hPIPtSqK0
>>799
いや、一番凄いというか練りこまれてるのが制御部分だろうから、
「制御的にはどうだか」とか言われたら向こうはズっこけるんじゃね?w

ヌルヌル動く、動きの制御アルゴリズムやフィードバックの一連のシステム、
そこらへんの高度さを見て欲しいんだろうし。
836名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:26.16 ID:Slxxm6hR0
>>720
アシモ走れるのかよ
繋がれる不細工なBigDogより独立してるアシモのほうが優秀なんじゃね
837名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:37.77 ID:lAsaFGsj0
なんでアシモ批判が多いの?W 殺人目的のロボットがそんなにいいのか。
838名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:54:11.99 ID:M86D+nJG0
アメリカは日本がおもちゃ作ってる間に
ずいぶん先をいっちゃったな
839名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:54:19.81 ID:fsTV7lud0
そもそも今時、ここまで軍用技術に莫大な予算がつくのは、アメリカぐらいだろ?w
戦争やる気マンマンで、戦争をベースに国家計画を設計しないと
回収不可能だしな。
840名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:54:48.45 ID:k/cV/dQB0
841名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:54:58.97 ID:d7+8Kehd0
>>820
自爆装置
842名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:04.44 ID:Rew1SY8w0
広告用ロボットのアシモにそこまで期待されても困るんだけどw
おまえらがアシモ以上に頑張れよ
http://www.honda.co.jp/ASIMO/
843名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:10.90 ID:0S2Nq54u0
>>790
キモオタなんてどこでも女にモテないのは事実だし、そこを否定してる訳じゃない。
日本ではキモオタ技術者がそんなに冷遇され、社会的評価が低いのか?
アメリカとちがって日本では、論文の内容よりプレゼンでさらされる容貌で評価してしまう傾向があるのか?
そんなのどこでもないわw
よほどキモくて意思伝達能力が皆無なら、アメリカだろうがどこだろうが評価されにくいのは事実だろ

それよりも未評価な人物や団体によるアイディアや、前例のない自由な発想を評価する点で
アメリカのほうがとにかく早いという傾向はあると思う。
ナードがどうのとか日米で違いがあるとは思えない
844名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:12.30 ID:6hGLFrGK0
>>819
すっげー軽快に動いているな
つか特撮や海外のSFに出てくる家庭用ロボットって間違いなくこっちだ

アメリカのはターミネーターの類いだ
845名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:13.49 ID:9DQWwC+I0
>>821
アシモは走れる
走る(地面から同時に両足が離れる)技術は歩くとは別物
846名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:22.56 ID:pXC8sHYn0
防衛省の人間だって、たった11万円でハロみたいな偵察浮遊物つくったじゃんw
日本だって限られた中でいいもの造ってると思うけどな。
http://warhawker.blog56.fc2.com/blog-entry-2364.html
847名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:24.80 ID:eFcU2IJG0

>>820

間違えたアメリカ軍人だった
848名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:25.38 ID:F71R3sIL0
>といっても人間の兵士に混ざって戦闘に参加するためではなく(今のところは)、
>軍用の化学防護服をより現実的な環境でテストするため。人間の兵士とおなじように手足を動かし歩き
>匍匐することで、実使用に近い負荷を防護服に与え性能を計ることが目的です。

とは言っても、最終的には
危ない現場にこいつら(ロボット)を突撃させる事を想定して作ってるだろうなぁ
例えばカダフィみたいなのが兵士数十人と、どっかに立て篭もったりしたら
こいつらがヘリからウジョウジョ投下されて・・・
849名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:30.48 ID:e6rGsCAU0
>>819
こういうのを実用的と言うなら、二足歩行させてる必要ないんだよ
PETMANが凄いのは、人間の二足歩行をさせてるって所
あなたの言うとおりに次元が違う
850名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:31.29 ID:1fWKKuWu0
アシモこそがザクの群れを蹴散らすガンダムだと思ってたら
実はズゴックに腹パンチを食らうジムだったでござるの巻
851名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:36.65 ID:VCLqjH9y0
ASIMOが勝ってると思いたい奴の気持ちは分かるが
もうこれは全然レベル違うわ
852名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:55:39.63 ID:5+DV2seLO
>>819
2007年の動画になにいってんだ?
2007年のパソコンと今のパソコン比べてみろよ馬鹿馬鹿しい
853名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:08.65 ID:Po78H7Ub0
最先端技術でおもちゃ作ろうとするのは日本の癖でしょ
泰平時代の名残だから仕方ない
外国だとPSPやDSすら軍事に使おうとするからなw
嫌いじゃないけどそろそろ目を覚まさないと
うちの大学でも軍事転用禁止ミャハな団体がウザイ…
854名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:09.04 ID:ZKFcRQ430
855名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:16.82 ID:aaYI8s9jP
>>785
おまえらは人間の動きを模してるところだけしか見えてないから、考え浅く「すげーすげーアシモ越えたー」て戯言に直結してるんだよ。
どう見たって越えてないだろ。冷静になれよ。歩く機械なだけだろ。倒れないようにバランスをとり続けるロボットなら30年以上前からあるぞ。ぴょんぴょん跳ねるやつ。理屈はあれと同じ枯れた技術だ。
856槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/11/01(火) 11:56:18.30 ID:VkS/ugof0
アレだな、開発者の性格というのがロボットの動きにも現れてるなw
日本製 慎重で細かい動き、倒れても起き上がる
アメ製 大雑把だが重圧で、倒れる前に何とかしようとする
857名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:33.23 ID:xYLtBEjP0
米国は人材や資金が豊富  
人材は世界中から集まる
もてるものの強み
858名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:40.21 ID:8dLHmOSI0
なんかスタンドっぽいわ・・・絵的に
859名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:42.22 ID:grzB7E330
>>819
これはひどいな・・・・
ASIMOってこんなショボかったっけ・・・・・

>>1を見た後だと
抜き足差し足でそろ〜りと動く情けない歩行にしか見えない・・・
860名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:44.96 ID:/PaMPr2y0
>>837
うん。人を殺せるロボットの方が良いに決まってる。
861名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:50.20 ID:D/HZ8b8O0
>>800
金を回すどころか技術職から職を奪ってるもんなぁ

日本の町工場には世界で屈指の金型製作者が揃ってた
要望されて作れないものは無い!ってスゲーレベル
でも日本の大企業は、
○○みたいの作れますか?→試作品だけ作らせたらアイデア盗んで中国で生産
利益の為にこういう事を繰り返して潰しまくったんだよね
862名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:51.69 ID:OQEfnhPW0
アシモは走れるし、階段の昇降もできるし、手を繋いだ人と同調して歩く事も出来るけど、
人体の完コピ化を目指してるこのペットマンとは基本的に設計思想が違う
863名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:57:15.94 ID:0aMVfFcc0
腕立てとかすげえな
あの重量を支えるのか
864名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:57:26.46 ID:n1oM15Hc0

技術の問題を、戦争や殺人といったモラルの問題のレベルに押し下げて、

相手をおとしめようとしても、相手の技術のレベルが下がる訳じゃないのよ。
865名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:57:30.30 ID:aLzFTqJr0
>>804
いや、これは馬鹿だろ。
866名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:03.69 ID:pXC8sHYn0
アシモの研究だって長く秘密にされてきたからな。
今だってどっかの日本企業が秘密裏に何を造ってるか分からんよw
867名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:05.75 ID:N1RKpSWc0
片膝ついたり、動きがほんと人間的だな
868名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:07.76 ID:XniLZQ8RO
ロボット歩行には複数の運動方程式を解き、それをフィードバックしないといかんらしいが、ここにバネのような弾性体があると、とたんに運動方程式が通じなくなるとか
だからアシモにはサスペンションが無い。歩き方が微妙にゴツゴツしているのはそのせいだとか
ただ、ペットマンはその辺りにある程度対応しているようにも見える。どんな制御をやってるんだろうか
869名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:29.60 ID:Hnm2yikJ0
こっちの方がいいだろ!!!!!
技術が高くてもあいつら全然分かってない!分かってないよ!

http://syouraku.jp/staff/img/img202_ft_image1.jpg
http://bangchoo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ft05.jpg
http://www.ohmsha.co.jp/robocon/chief_editor_diary/blog/ft_b.jpg
870名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:30.39 ID:5yLJHANXP
アシモはゴミになった
871名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:37.51 ID:8Ff1etKV0
>>94
要するに左巻き脳の左傾文系バカが、せっかくの日本の技術者たちの
可能性を制限してるってことだよな
872名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:57.19 ID:4pwSV8os0
ヲタの受け狙いやってる間にロボット先進国神話崩壊w
873名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:58:58.60 ID:dQhKN/SO0
自然災害の多い日本は早くガンダムを実用化しないと
874名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:59:08.47 ID:5nk35ysf0
>>837
人間を特攻させるよりマシだろ
875名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:59:18.52 ID:AbsYef/80
>>832
ミニスカのアシモ(♀)で解決。
876名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:59:33.15 ID:7qInrP7f0
>>835
日本でも小さいのだったら制御してるのあるでしょ
でも、あの大きさ、重量を制御に付いてこさせるほうがすごいと思ったんだよ
877名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:59:41.79 ID:fsTV7lud0
>>824

>アシモはそんな使用目的で作ってたわけじゃないからねえ。

じゃあどんな使用目的で開発してるわけ?(笑
もう20年ぐらい経ってるのに、商用化もされないし。w
一体誰に何の目的で売るつもりなのか、さっぱり見えないなんて
昔から批判されてる。
そもそも本田はそんなオナニーしてる余裕が今あるの?
878名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:59:43.24 ID:512h6mro0
アシモ終了〜
879名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:59:45.89 ID:F71R3sIL0
>>837
感覚的に目指してる地点が

人の代用、人の雇用を奪うロボット→アシモ
リスクが高く、人ができない事をやらせるロボット→アメのロボット

って感じがする
880名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:00:11.64 ID:6hGLFrGK0
>>874
こんなもの使うぐらいなら素直に無人機で空爆するわ
881名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:00:44.40 ID:EvTOozm4O
>>840
5歳児未満のレベル
これでは公道を走るのは無理だな
882名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:01:10.05 ID:5+DV2seLO
日本の技術を馬鹿にするくせに無駄なもん作るなっていう馬鹿(笑)
883名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:01:19.16 ID:/PaMPr2y0
>>874
高価なロボットがいくら破壊されても、戦死して棺おけが帰ってくるより断然マシだものね。
そこが解ってないんだよ、日本の研究者も社会も政治も。

米はやっぱリアリストだわ。ホント感服するよ。
884名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:01:19.87 ID:Hnm2yikJ0
>>877
企業パフォーマンス、広告塔だろ
885名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:01:42.59 ID:ZKFcRQ430
これ作って森林の保守監視とかさせたい

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1226546.jpg
886名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:01:48.49 ID:1fWKKuWu0
>>867
こいつ、介護のだっこができる・・・
887名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:01:56.66 ID:M86D+nJG0
残念ながらこのPETMANの制御プロセスのほうが上っぽいな
人間より速く走るのも時間の問題
888名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:02:00.84 ID:QEvijYwO0
このロボットは静止する必要が一切なさそうね、すごいわーまじですごいわー
889名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:02:10.67 ID:Ca6IEc4y0
アシモはオワコン
890名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:02:27.37 ID:LHoowX8I0
動きが生々しすぎてきもちわりいな
891名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:02:33.56 ID:lAsaFGsj0
荷物運び用?ロバの代わりだと思う。
892名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:02:53.93 ID:gD2hIBul0
スゲー!手が、ドラえもんの手!
893名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:03:02.46 ID:6hGLFrGK0
>>881
むしろこれを公道で走らせようという考えが理解できん
894名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:03:03.40 ID:Rew1SY8w0
>>877 アホ決定。
895名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:03:09.39 ID:0DdimGF/0
アシモ=アニメ
このロボ=SFX

これくらい違う
896名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:03:10.03 ID:iNBTqukx0
日本のやつはウンコ我慢してるような歩き方が精一杯だもんな
897名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:03:41.88 ID:DB6qHVR80
>>849
だからさ、実際に歩行している映像を見せてくれたらまた改めて評価するよ。
>>1の映像は実際に歩行してさえいないじゃないか。
ロボットは止まっていて床が動いているだけ。

それと、アシモはただ歩行するとかいうレベルよりも
はるか先にすでに行っているということだ。
898名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:03:45.06 ID:i8fQ8/DF0
アシモがゴミに思えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:04:12.75 ID:c4U65JU60
兵器利用つったって、ようは装甲の厚さ・モーターの強力化・シリンダーの強化・電源問題
(敵の判別・オートロックオンとかは、また別の話)
この辺が重要だからな、基本的に人形ロボットの本質では無い
900名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:04:40.31 ID:pXC8sHYn0
>>877
アシモは有料レンタルできるよ。
噂では一年間で2000万円とか言われてるけどw
http://www.e-bowl.co.jp/asimo/studio/index.htm
901名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:04:42.47 ID:XniLZQ8RO
今はヘルキャットが出てきた状態か。。
烈風マダー?
902名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:04:50.89 ID:pgWdSimL0
>>869
安彦良和って偉大だよなあ
903名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:04:56.69 ID:5+DV2seLO
>>895
時代がな
904名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:05:27.19 ID:/PaMPr2y0
>>880
空爆したあとはどうするんだよwあぁん?
その無人機も米の方が百枚も千枚も上手だぞw
もう勘弁してくれ、ホント。。。
905名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:05:39.31 ID:tbNpslFg0
でも、アメリカのはかなりバッテリー喰いそうだな。
軍事で使うにはバッテリー開発のほうが時間掛かりそう。
906名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:05:48.84 ID:5lD+Lv5w0
多分、ボクシングだったらすでに人間に勝てるな。
投げ技と寝技だとあと20年くらいか。
907名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:05:53.08 ID:aLzFTqJr0
>>875
ミニスカでなくてもドロッセルお嬢様でいいだろ。
908名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:05:54.65 ID:fsTV7lud0
重心が歩行中に絶対ズレないように、そろりそろりと恐る恐る歩くのがアシモ。w
だからちょっとでもアクシデントがあると、すぐコケる。

重心がズレることを前提に、もしズレても強烈なフィードバックがかかって
絶対倒れないように設計されてるのがアメリカのロボット。
人間の歩行原理に近い。

どっちが実用性があるかなんて、言われなくても分かるよな?(笑
909名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:06:20.21 ID:dJwqVXP70
>>868
>どんな制御をやってるんだろうか
もちろん、そこが一番重要なコアだから、おいそれとは教えてくれんだろう。

少なくとも、いままでの姿勢制御ソフトウェア、いまどきの一般的な二足歩行
が採用してるような計算タイプとは根源的に違うことは動きからも容易に
予想されるが。

アメリカのエンアジニアのことだから、また、アッと驚くような
コロンブスの卵やってるんじゃね?
こういうのは、タネ明かししてもらえれば、他の凡才連中でも
「なーんだ、そんなやり方があったのか」と分かるんだろうけどな。

古くはニューラルネットワークをウェイトづけによって再現する手法や、
ベイズ検定を利用したデジタル画像から人間の顔面を峻別するとか、
伊藤のレンマが、そもそもオプション価格決定や保険のかけ方の基礎理論として利用できることに気がついたり、
アメリカの学者連中は、思いもよらないところから思いもよらないもんを引き出してくる。
たいてい、言われて見れば、タネさえ明かされれば、簡単な話なのだが。
シンプルな発想から、途方も無い応用可能性を提示してくるのはお家芸だな。
910名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:06:20.75 ID:0S2Nq54u0
アシモと比較するのは無意味だな。ジャンルが違う。
アシモの関節部分の駆動は斜め横には動かない。
アシモのほうが昆虫っぽい動きをしているが、こっちはもっと生々しい人間っぽい動きだな。
911名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:06:44.51 ID:W+0AQrtt0
アシモよりすげぇ
912名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:06:54.64 ID:t4aZgKVs0
アシモを超えてるな
横から押されたらアイモ倒れるだろうし
913名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:07:07.33 ID:bcT4/u550
914名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:07:13.39 ID:VCLqjH9y0
やっぱ軍事を背景にした技術刷新は凄いわ
915名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:07:30.36 ID:6hGLFrGK0
>>904
空爆した後は普通に陸軍が掃討する
つかこんな軍オタでなくても知ってるような常識でえさられても対応に困るんだが

無知自慢か?
916名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:07:35.94 ID:Rew1SY8w0
http://www.youtube.com/watch?v=hfOJeor9c2U&feature=related
起き上りロボット
メンドクサイから自分で調べろよ。
917名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:07:42.18 ID:Ry3NLqFQ0
動画見たけど走ってはないね。
走れないのかな?
あと、
腕立て伏せって何の意味が在るの?
918名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:07:48.78 ID:v4A3EtoN0
やっぱ毎年どっかで戦争してる国は底力が違うわ
3月の地震でも改めて思ったけど。
919名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:01.06 ID:1fWKKuWu0
総務省の検閲局はなにやってんの!
日本人が悲しくなるニュースが流れてるよ!
920名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:11.74 ID:zNuazFZv0
>>877
アシモは宣伝用だよ。ちゃんとCMに使ってるじゃないか見てないのか?
本田の技術力のアピールの為だろ。量産化なんてそもそも考えてなかったんじゃない?
921名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:14.94 ID:e6rGsCAU0
>>897
あれは実験室での映像だから、床を動かせてるだけだよ
こっから屋外への実験に以降するなんて時間の問題でしか無い

>それと、アシモはただ歩行するとかいうレベルよりも
>はるか先にすでに行っているということだ。
だから次元が違うって話なんだろ、ASIMOは人間の二足歩行を極めるより
他を選んだ、PETMANは人間の二足歩行にこだわった
だから次元が違うって事だろ
922名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:28.85 ID:lAsaFGsj0
日本とアメリカ以外の国に二足歩行ロボットはいるの?
923名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:34.30 ID:qgq+lSSD0
日本も建前の平和平和と能天気な事ばっか言ってないで
本当に技術立国を目指すなら軍事産業に注力しないとダメだな
そこで開発された先端技術は民間に転用されて経済効果もあるだろうし
924名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:40.40 ID:SuYR9UYI0
>>897
彼は、動力のない二足歩行ロボット(5000円)とか知らないんだよきっと。
925名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:43.80 ID:2m+Zl+R10
アシモなんかよりはるか昔、ロボットと言えば早稲田かどっかの二足歩行ロボットが有名だったがあれの進化系って感じだな
926名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:05.20 ID:IFYbhW0l0
アシモは凄いと思ってたけど、この動画見ちゃうとねぇ・・。
やっぱ、アメリカは本気だすと凄いなと。
927名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:16.03 ID:D/HZ8b8O0
>>909
当てずっぽうだけど、学習法って気がス
特殊演算はしてないんじゃないかねー

ちょっと前にIBMだっけ?が、この方法でクイズ王になれるパソコン作って話題になってたよな
928名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:17.98 ID:N1RKpSWc0
>>900
年間なら安いな
まぁ使い道ないけど
929名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:18.79 ID:ibZdtQRA0
>>802
陰口叩いてないで、表へ出てホンダ批判すればいいのに。

ああ、あなたでは表へ出て批判しても、誰も聞いてくれないってことか。
930名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:38.03 ID:pXC8sHYn0
トヨタは二足歩行型の乗り物があったじゃん。
あれは愛・地球博で乗ってたけど、あれから進化してるんだろうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news048.html
931名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:41.31 ID:6hGLFrGK0
>>917
そもそも背中にはチューブで支えられ下はベルトコンベアが動いているだけだから正確には自立歩行すらしていない
932名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:41.32 ID:xDZAAPmd0
後はシュワちゃんの頭を載せれば完成だ。
933名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:09:48.83 ID:t4aZgKVs0
色々コードが繋がってるのは電気を供給してるのか?
もしそうならアシモみたいに充電器背負ったらまた変わってきそうだが
934名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:10:44.01 ID:ElaIFO/zO
>>915
だからその時にロボット使えるだろって事だろ
935名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:10:44.34 ID:5+DV2seLO
アシモより凄いのは当たり前
零戦より後に出来た戦闘機の方が凄いだろ
ただ日本だって零戦より凄いのをいろいろ開発してる
アシモしか知らないって無知をさらけ出して日本が負けたって言い出すのはどうかしてる
936名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:10:45.13 ID:DB6qHVR80
>>921
だから、実際に歩いていなくてはただのおもちゃだよ。
実際に歩くようになったらまた評価しよう。
それまでは「もっとがんばりましょう」評価だな。
937名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:10:50.24 ID:tbNpslFg0
アシモでも一回の充電で30分程度しか動けないらしい
これじゃ背負えるバッテリーで5分も動けないと思うよ
938名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:10:53.28 ID:VCLqjH9y0
>>922
韓国でヒューボってのが有る
939名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:05.59 ID:+IxWw7kY0
こう言うの見てると人間の歩行ってのは凄いんだなーと思うな。
まあ動物の有機的な動き一般にそう言えるんだろうが。
940ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/01(火) 12:11:14.73 ID:rOdYeUzUO
>>922
南朝鮮には、もっと凄いのがあるニダ。
941名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:27.86 ID:N1RKpSWc0
>>917
上半身がただの飾りじゃないってアピール?

あと腕立ては発展させれば
転倒→自力で立ち上がるが可能なんじゃない?
942名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:30.40 ID:SANvEWLe0
ホコタテでアシモの勝負してほしいな
943名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:36.81 ID:x9H4bnpgO
人類オワタ
944名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:39.79 ID:ZKFcRQ430
今までは敵を知らず己も知らずでした。
自分たちの実力が分かったら今度は努力できるよね?
945名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:47.80 ID:c4U65JU60
>>922
ホンダがソース公開してるし、今はそれこそホビーショップで誰でも買えるレベル
どこの国でも作れるでしょう
946名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:11:54.68 ID:MczNS9fS0
足りない物があるとすれば、ドリルだな
947名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:01.61 ID:QEvijYwO0
上半身の使い方が全く新しいわー、ぶんぶん振り回して安定なんかいらないとでも言いたげでかっこいいわー
948名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:06.85 ID:XniLZQ8RO
>>909
アメリカはこうと決めたら持てる力を結集するからね。日本との戦争に人類学者まで動員したくらいだし
まぁ、原理が分かったら意外に単純な理論だった、てのは大いにありそう。尤も、その発想は無かった、ってのもありそうだけどw
949名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:12.00 ID:G1lXRvK20
やべぇ、動画見ていたら5m程度の人間が乗れる2足歩行ロボ作りたくなってきた。
完全に無駄モノかも知れんが。
950名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:25.81 ID:4g3Fbj0g0
人間用の普通の靴履いてる?
設置面積小さいのに二足歩行すごい
951名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:44.06 ID:dFsQwITMO
アシモとスポーツ対決
952名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:46.17 ID:e6rGsCAU0
>>936
ここまできてたら、実際に動くなんて予算が切られなければ時間の問題だよ
それをわからないようじゃ技術を語る資格なんて無いよ
953名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:12:59.46 ID:5JHu2fuj0
ガンダムとか見るとわかるが日本のロボは横に動けないカクカク設計・・・

柔軟なロボ作れよ日本
954名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:13:19.10 ID:QQdgXZ/J0
>>949
>やべぇ、動画見ていたら5m程度の人間が乗れる2足歩行ロボ作りたくなってきた。

>>645で書いた吉崎さんと倉田さんが作ってるみたいよ。
http://file.uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/DSC_1242.jpg
955名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:13:33.97 ID:6hGLFrGK0
>>934
>>1みたいなの使うぐらいならキャタピラと銃付の奴使うよ
ASIMOみたいに家庭用ならともかく、軍事目的で二足歩行だなんて・・・

まだパワードスーツの方が実用性がある
956名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:13:47.12 ID:VCLqjH9y0
ペットマンの一連の動き見ると
押しても姿勢制御が働いて立て直すけど
万が一倒れても自力で起き上がりそうな感じだな
957名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:13:58.89 ID:Po78H7Ub0
>>935
日本も色々あるよね
ヌルヌル型?もちゃんとあるから安心汁
防衛省コラボや出向もしてるよ
ただ国がお金をくれないだけなんですよ
958名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:06.66 ID:512h6mro0
>>908
ある意味、すべてに通じる文化的相違だな。
絶対に事故が起きない前提で運用される原発。
絶対に失敗が許されない社会。
敗戦や作戦失敗を論じることが不謹慎とされ、全く想定されていない戦争遂行。
日本人って、現実を踏まえた仮定とか論理的思考が本っ当に下手だな。
妄想の中に生きているというか。猛省を促したい。

対するアメリカ文化(欧米人全般)は、失敗することを前提とし、
失敗を糧にして一歩前進する文化だからな。
959名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:09.36 ID:jJLrAsia0
背中にネジが無い時点で無意味
960名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:10.29 ID:cd0j9qgQ0
素人目にも凄いと思わせる動き。
ガワだけ凝ってて中身的にはどうなの?って感じの和ロボとはレベルが違うな。
961名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:13.96 ID:3AaZQvvF0
THE BIG か
962名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:20.29 ID:OQEfnhPW0
まぁ、このロボット、まだ動力背負ってないでしょ?
電池をどうやって背負わせるのかが見物だわ
963名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:30.20 ID:uNkxYDyC0
>>922
フランスにもイギリスにもある。たぶん、二足で歩くだけなら
世界中どこにでもあるんじゃないかとは思う。

もちろん、どれもロボっぽい、
>>1みたいな一種生命体的なヌルヌルさはないけど。
964名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:14:36.67 ID:Qs3j5x070
ネコ型はまだか
965名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:15:32.90 ID:hsWkAPRO0
>>934
ばかじゃねーの
軍事で前線にわざわざ「人型」ロボットを出すメリットって何?
ねーんだよ、そんなもん
966名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:15:36.83 ID:j4HsadAq0
>>953
初代ガンダムの柔軟性は笑えるよw
967名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:15:44.46 ID:XoR9NKnb0
結局日本のパクリだろ?アメちゃんは筑波のHALもパクったしな
日本もアメリカにパクられる時代が来たんだよ
968名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:15:56.70 ID:VCLqjH9y0
ペットマンに専門分野を任せて
アシモは家庭用の廉価版を目指して住み分ければ良いんじゃね?
969名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:02.11 ID:ibZdtQRA0
>>955
無限軌道よりも4本足か6本足の方が踏破性は高そうな。
無限軌道は、超えられる段差に限界があるからね。
970名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:17.23 ID:DB6qHVR80
>>952
時間の問題って、現時点での比較をしているんだろうが。
自分の希望するような未来像を勝手に予測しても無意味。
971名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:17.83 ID:6hGLFrGK0
>>941
自力で立ち上がるのなら、日本がヒョイッと立ち上がる奴を作っている

>>949
世界丸見えで見た記憶があるぞ
さすがに上半身はない下半身のみだったけど


>>964
http://www.youtube.com/watch?v=pYDHrigqReM&feature=related

どっかで見たおもちゃに猫の顔つけただけじゃないの? というツッコミはなし
972名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:18.68 ID:G1lXRvK20
>>954
ゴッツイなw これも味があって良いものだw
技術研究者の端くれとして機動性の高いタイプを作ってみたい。
973ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/01(火) 12:16:31.68 ID:rOdYeUzUO
>>962
頭部が空いてるから、頭部なんじゃね?
974名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:34.26 ID:e6rGsCAU0
>>964
ネコ型も欲しいなら作れるだろうけど、ポケットは実装されないんじゃねw
975名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:34.84 ID:SuYR9UYI0
背中に巨大ゼンマイは欲しいな。
976名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:35.85 ID:ZKFcRQ430
東芝&エレクトロラックスの掃除機ロボが
iRobotのルンバに負けたのにも似てるような
977名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:37.35 ID:jG2Fu5Pp0
腕から竹輪出たり、額から甘食が出てくるまではまだまだだな
978名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:40.76 ID:c4U65JU60
>>965
人間を使い捨てにしても、そっちのが安そうだなw
979名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:04.04 ID:Rew1SY8w0
http://www.youtube.com/watch?v=EpO57NltoAI&feature=related
おまえらはこんなロボット望んでるんだろ。リアルライブプラス
980名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:12.57 ID:N1RKpSWc0
>>971
マジか立ちあがるヤツみてえ
981名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:12.75 ID:512h6mro0
>>977
ネジネジ!
982名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:22.48 ID:nEUgrWf90
日本
人間型を・・→二足歩行を・・→膝と足首の制御を・・→足の裏のセンサーを・・→うーん、あとは何を・・

アメリカ
動くの作ろうぜ!→車輪で凄いのできた!→一足でぴょんぴょんできた!→四足で凄いのできた!→これ組み合わせて二足もいけるんじゃね?→なんだか人間ぽくなってきたw
983名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:24.38 ID:MQBLugYN0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、PETMANちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
984名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:28.72 ID:Ent9khyT0
これ自立してんの?
吊られてない?
985名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:17:41.06 ID:5+DV2seLO
ロボコン日本一のFラン大学の学生としてはこのスレの流れは非常にくやしい
986名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:05.02 ID:3An+3L+q0
>>962
BigDogぐぐってみ
987名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:16.12 ID:34A28s240
>>678
いやむしろ
日本として正しいだろ

国の代表に「2位じゃダメなんですか?」と言われてるんだから
988名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:23.62 ID:pXC8sHYn0
>>967
ロボットの発想はアニメがある日本が優位でしょうな。発想はw
ロボットは分からないけど、米国の軍事で日本は技術協力してるらしいしね。
989名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:28.34 ID:DB6qHVR80
>>965
人間用の兵器を操れること。
人間型のロボットでないと、そのロボット専用の兵器を開発する必要がある。
990名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:28.99 ID:VCLqjH9y0
ペットマンは見た感じもうリアルターミネーターすぎてキモ凄い
991名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:40.97 ID:Qs3j5x070
>>971
結構好きだw

これの小っちゃいのできないかな
http://www.youtube.com/watch?v=xqMVg5ixhd0&feature=relmfu
992名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:42.80 ID:fsTV7lud0
そもそも日本人なんて憲法9条を持つほど平和主義者でもなければ
弱者に優しいわけでもないしな。

本当にそんな人間がいるのなら、一つぐらい北欧型福祉社会を
目指す政党があるはずでしょ。w
993名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:55.05 ID:0S2Nq54u0
>>965
人型なら、山やジャングルで活動できるだろ。
市街戦で建物に入ることもできる。
しかも人間の何倍も速く動けて、長時間活動し、精密な作業も可能になる。
994名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:18:56.47 ID:e6rGsCAU0
>>970
アホか
技術開発ってのは未来の為にお金を出すことだ
それを否定するってのは、蓮舫みたいに2番じゃ駄目なんですか
なんて馬鹿な発言につながる
995名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:19:17.21 ID:6hGLFrGK0
>>976
元々、パナソニックが先に作っていた
ただ、なんというか・・・その・・・

凄くデザインがダサかった

初めて見たとき、こりゃ売れんなと思った
当のパナソニックも積極的に営業してなかったし


>>980
今見返したらうんこ座りになるだけだった
http://www.youtube.com/watch?v=hfOJeor9c2U&feature=related
996名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:19:20.43 ID:M86D+nJG0
ロボットの制御って6本足→4本足→1本足→2本足の順なんだよな
開発の流れ的にw
997名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:19:29.00 ID:OQEfnhPW0
>>986
え、こいつもガソリンエンジンなの?まさかぁ・・・
998名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:19:38.81 ID:lAsaFGsj0
I'll Be Back
999名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:19:45.94 ID:cvYZ//hS0
>>1この段階で殺傷能力あるでしょ
1000名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:20:19.93 ID:VZ1vhMq+0
やっぱシリンダー駆動は動きがなめらかだよなぁ
放熱しやすく、メンテナンス性にも優れる

動力はガソリンエンジンでポンプ回すのかねぇ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。