【日英】ハモンド英国防相「ユーロファイターの性能に自信を持っている」 一川防衛相と会談、新覚書作成へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
一川保夫防衛相は31日夕、防衛省でハモンド英国防相と会談し、サイバー攻撃など安全保障情勢の変化を踏まえ、
2004年1月に署名した「防衛協力に関する覚書」を作り直すことで一致した。また、ハモンド国防相は、
防衛省が進めている航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定に関し、
英国など欧州4カ国が共同開発したユーロファイターについて「性能に自信を持っている」と推奨した。

 これに先立ち、国防相は外務省で玄葉光一郎外相とも会談した。 (2011/10/31-20:35)

新覚書作成へ=日英防衛相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011103100950
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20111031at79b.jpg
2名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:23:44.75 ID:TSh3uHjH0
2かしら
3名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:24:15.73 ID:zunaBgui0
あれ?中国の新聞が日本はユーロファイター買わないことに決定したとか言ってなかったか?
そういうスレを2chで見たぞ
4名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:24:36.43 ID:fKGqFxrW0
20機くらい入れたらどうかね?
それなりに得るものもあると思うが

本命はスパホだろうけど、F35はまだ稼動実績ないからね

5名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:27:55.00 ID:fKGqFxrW0
F22はどうも具合が良くない感があるから、日米共同でF22J開発の話はあるかもしれない
まあ事実上、日本のカネで、アメリカがF35の上位機種として開発するようなものだろうけど

6名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:29:22.74 ID:0OZ1OWro0
機密だだ漏れなのに共同開発なんてしてくれる訳ない
7名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:29:30.29 ID:wW4DHtOF0
円高のうちにユーロファイター買っちまえ!

どうせあと10年すれば中国が仕掛けてきて防衛大綱見直しだよ
8名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:29:39.18 ID:PP8j/tBK0
9名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:29:51.73 ID:8QEpc35M0
でもレーダーが時代遅れなんですよね)(笑
10名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:30:23.90 ID:27ilklXt0
どっちかというと、コアファイターの方がいいな〜
11名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:31:05.55 ID:dJwqVXP70
>>9
問題無い。日本製に載せ換える。
12名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:31:39.15 ID:du59K22X0
>>5
そんなデタラメは>>900過ぎてからにしてくれ。
13名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:32:15.34 ID:nSVjDNHw0
欧戦士 台風
14名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:33:11.20 ID:9K35uHZz0
>>10
コアファイターは間に合わないから、トリアーエズで
http://img06.shop-pro.jp/PA01021/685/product/2897665.jpg
15名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:36:47.87 ID:27ilklXt0
>>14
そ・・・それ、コアファイター開発までの消耗品やね。
無人で有ることを祈るのみ(w
16名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:37:59.58 ID:wjzff85x0
お菓子とかスイーツとかそんな感じのお名前の大臣ですね
17名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:38:33.88 ID:Dt1h85yhO

いっその事スターウォーズの
4枚主翼ラムジェット型にしたXウイングを日本が作ってくれよ
著作権には抵触しない……よね?

18名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:40:31.67 ID:jYhQ5K6wO
GTR買うか、WRX買うか位の話だな
19名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:40:36.09 ID:JEYYtiKl0
ビックバイパーにしようぜ。
20名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:52:14.64 ID:0a51qjqP0
日本はこの2年で、お世辞にも先進国とは言えない程に疲弊したからな〜
出来れば国産機の話も前進させたかったが・・・ 
もう今となっては絶望的だよな。
21名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:52:29.70 ID:tYNkLlqzP
ツインビーとかオパオパにしろ
俺が乗ってやんよ
22名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:55:52.60 ID:CI679UCvO
激安戦闘機チャレンジとかしそうな名前の大臣だなw
23名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:58:37.51 ID:swDX5+he0
冷静に考えるとアメリカがユーロファイターを許可せんだろうが
さりとてF35は実戦配備段階にないし、この先も危うい機体だし
落し所はどこなんかね
24名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:01:11.53 ID:/BVjdXc/0
素人大臣も外国が絡んでくると防衛官僚の振り付け通りに踊ってくれそうだね
25名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:04:16.26 ID:1oMfJNpU0
無駄な売り込みご苦労さん。

イギリスも、いい加減、諦めろよ。
国情からしてユーロありえないのは明白だろ。
それとも、裏では日米英の当局者全員わかりきった上でのデキレースなのか?
26名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:20:14.38 ID:wW4DHtOF0
どっかに余ってるF15cはないのか?
27名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:21:21.43 ID:iRK2z//s0
>>11
日本でトランシエ3用のレーダー作ってくれって言ってるんだよね。それでその開発国にデーターは開示。韓国が色気を示してるのだが、韓国が買ったらレーダーの技術情報は全部韓国がいただきw
28名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:22:24.42 ID:pVL8CQkl0
実際に売り込んでる国同士で戦わせて決めればよくね?
29名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:28:58.25 ID:lgJgwd2r0
英国防相も無駄なことを、本人が「自分は国防の素人」って言ってるんだから無駄無駄無駄無駄
30名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:29:08.00 ID:t3b5lHc10
問題は性能とかじゃなくアメリカ様を怒らせないこと。
英仏独で日本を擁護してくれるサービスがない限り買いたくても買えない。
31名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:33:11.18 ID:+QVwSPet0
>>26
>どっかに余ってるどっかに余ってるF15cはないのか?
イスラエルが中古F15c買い占めるって
32名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:43:04.45 ID:aaJVNioY0
もう中古でF16CD買えば
33名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:53:42.20 ID:Ye+TKoQG0
このスレにはガンヲタが湧い来ると予想してみる
34名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:16:02.95 ID:ceYHGZM3O
たまには働けハモンド
35名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:20:20.91 ID:rocVI/Tt0
ハモンドってことは・・・ジェームスとジェレミーが出てきて3人でFX決めそうだな


How hard can it be?
36名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:22:44.05 ID:ceYHGZM3O
打てよハモンド ホームラン 打てよハモンド 我等のハモンド
37名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:25:00.18 ID:2SiwwQtO0
つなぎで
なんか買うしかないんだろ

これ数十機買っとけばいいんでないの
38名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:27:34.95 ID:ceYHGZM3O
佐々木
湯上谷
山本
デビッド
ハモンド
門田
山村
香川
小川
山内孝
39名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:28:00.77 ID:CI679UCvO
いさくに売り込めまずw。
ある意味日本で最強の英国機セールスマンだぞ奴は。
40名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:28:34.14 ID:hram+5Gt0
韓国が買うならいらない
41名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:36:30.51 ID:e3nnyYdY0
いつまでやるのこの問題
ガンダム売って貰えないからガンキャノンかガンタンクかジムから選べって事でしょ。
とりあえずジム買って独自にジオング作ればいいじゃない。
42名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:43:50.58 ID:rf2rwM8S0
普天間問題でTPP飲むようになったんなら
FXで切り札切ればいいのにっと思いました
はぁ、変な時間に目覚めてイライラする
43名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:46:17.60 ID:Xz5VE0h9O
アメリカの国防相もいくら戦闘機の売り込みでも節操がない。中国褒めたり日本では戦闘機売りたいから中国けなしたり
44名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:52:59.54 ID:rRCJOv2I0
ハモンド、デビッド ワロタ。
バナザードの前くらいか。
45名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:54:13.31 ID:pbLmbfgtO
普天間とTPPは関係ない。
TPPはアメリカの日本に対する「トモダチ作戦」だ
46名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:57:13.07 ID:iX0tBnjr0
一川はど素人だから事務方の言われた通りやってるだけだろけど
さてその事務方の心はw
47名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:58:28.50 ID:83PqIFfU0
>>40
韓国、買う気なの?
48名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:03:11.46 ID:Cu7JzoKW0
日米は同盟を結んでるんだから、防衛の要の戦闘機は性能から武器から小さな部品に至るまで、互いに熟知してなきゃ話にならんだろ。
アメリカ軍がユーロファイターの全てを熟知してなかったら、作戦にも影響するじゃんな。
49三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/01(火) 06:04:43.09 ID:2GdswNZ2O
ユーロファイターも買って分解解析して米軍機のそれと合わせてブラックボックスを解析して国産戦闘機作ろうぜ。
50名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:06:55.50 ID:bB5xOZpYP
戦闘機って何に使うの?
51三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/01(火) 06:08:58.35 ID:2GdswNZ2O
>>48
本来の同盟関係ってそんなんじゃないんだけど、日本はアメリカの軍事的な保護国だからなあ。
52名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:10:05.80 ID:WLj0uvm60
ハモンド英国防相さんよ、そいつは素人だから…
53名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:10:11.00 ID:UTuvCYWjP
イカのトラ2でFー35に勝てない現状ではトラ3を買ったところで、Fー35がbrock2になればイカなんざ雑魚にすぎん
54名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:18:19.14 ID:ATB4xXonP
ユーロファイターでいいよもう
F35なんて待ってるだけ無駄だし、F15の後継機という次の機会もある
55名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:19:01.25 ID:4/X8ZXyr0
なんだ、俺達の日本は自力で戦闘機ひとつ作れない国だったのか!
なにが技術立国だ!英霊達も泣いている。
56名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:21:51.80 ID:Cg31IrMO0
F4の後継をユーロにしてF35を安く買う材料にしろよ
それが外交ってもんだろ。
57名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:24:46.45 ID:lemDp1zqP
日本に売り込もうとしてるのはトランシェ3B
トランシェ3Aは予定してた数はけそうなのかね
58名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:26:11.80 ID:llQXEalP0
どうせTPP35になるんだろうよ
はーあ…
59名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:43:27.18 ID:mllNbLDi0
難航も手伝ってかなりの条件が引き出せたそうだから
F-35でも大丈夫だよ
60名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:54:13.41 ID:aQF0RLUc0
完成が遅いf35じゃ無理だろ
後々F35、前渡しとしてスパホ破格で、ならまだいいが…

スパホのライセンス生産もさせてくれればな
エンジンとかな
61名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:13:09.44 ID:Ry3NLqFQ0

この次期FXの選定で民主党に転がり込むキックバックってどのくらいあるんだろうね?

民主党は基本的に対立や競争を「悪lと認識する政党だし
日米安保なんて重視してないから
性能面で一定程度をクリアしていれば、軍事力の増強とかは考慮せずに
裏金の額と口の堅さで選ぶと思ってる。
『いくら民主党でもそこまではない』なんて考えれる奴は
普天間の移転問題を思い出して欲しい。
62名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:14:54.64 ID:MYWJ0pdh0
>>35
それrを言うな!!
63名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:24:02.17 ID:/pBDPRJO0
欧州が経済問題で中国に頭が上がらなくなってる。
改造の情報が漏れる可能性が高いから無理だろうな
64名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:27:06.57 ID:rYjoOADX0
>>3
2ch情報(笑)
65名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:32:31.26 ID:xTB/Q0lb0
F35は評価も出来てなくてしかもいつ出来るか分からんのだから15〜20年の繋ぎの計画でユーロファイター導入してその後にF35入れれば良くね?
66名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:35:18.68 ID:vufrC2qLO
>>63
ペンタゴンが中国にハックされて、F35の開発データを持ってかれた件は
もうなかったことになってるのか?
67名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:39:27.32 ID:hN6j6uoX0
イギリスの垂直離着陸機でハリアーっての一台買ってよ
68名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:39:59.69 ID:NB5NMaYH0
チャンコロにどちらで殺られたいか聞いてみたら?


ユーロで粗方殺ってアメリカ製で殲滅してやれば文句もでないだろ

69名無しさん@十一周年:2011/11/01(火) 07:40:04.16 ID:vRUB8zD90
対日農作物輸出でうまく行かなかったアメリカがTPPで日本を囲い込もうと必死
中国の太平洋への突出を塞ぐうえで沖縄は重要な拠点
日本は何時もアメリカに利用されるだけの存在
日本は自分の立場をどうあるべきかを考えないといけない
もっと自立の道を探るべきだ
70名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:42:18.25 ID:7OYC3M1n0
フロワァイター
71名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 07:51:34.05 ID:zjejrLei0
>>51
タイフーンの開発国であるイギリスも、それどころか西側諸国のどこから見ても浮いている
装備のフランスも、アメリカの同盟国だからな。
日米同盟があるからタイフーンはダメ、ってのは屁理屈にもならん。
72名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:00:08.88 ID:YOLYqum+O
イカは一川にどれだけキックバック有るんだ?
73名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:02:48.74 ID:bK6wyvHH0
かませ犬
当て馬
74名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:14:35.99 ID:eKUJQb+50
と言うか、アメリカから買ってやれよ。
強い弱いとか関係ないだろう。たぶん、使わないからさ。
75名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:29:12.13 ID:wt9v61xr0
今後の為に少しは導入してくれ
76名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:35:34.33 ID:1X2bohBT0
素人にわかるのか? ユーロファイターは、キッチンハイターじゃないんだぞ!
77名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:53:47.27 ID:YZWxIrHTi
>>3
サーチナ
78名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 08:54:26.34 ID:dq0t1d200
ユーロファイターとF-35を配備するイギリスがうらやましい
79名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:06:57.67 ID:gJun7cnh0
>>71
有事の際情報の交換が通常以上に効率的に行えるのと、米軍と装備をある程度共通化できるのは大きいよ
上記のメリットとペイするかどうかが問題なわけだからほぼ完全に独立してる欧州圏と米軍と欧州以上に密接してる自衛隊とじゃ話が違ってくる
まあ、米軍なら有事の際EF2000だろうがなんだろうがどこからともなく持ってきてくれそうだがw
80名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:09:43.38 ID:N4wI3SHS0
一川「ユーロファイターってジュリアナで流行ってた音楽でしょ」
81名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:29:23.74 ID:bluHE1Us0
>>3
これは英国の国防相が素人の一川にイカを推しているってだけの記事だから。
82名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:30:04.57 ID:2js0A9rP0
>>35
スティグに試乗して決めてもらおうw
83名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:33:43.59 ID:o6FzqOln0
やっぱ作って遊べるユーロファイターの方がいいなぁ。
84名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:33:50.29 ID:2whvoH8p0
ハムも偉くなったもんだな
85名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:35:06.86 ID:fsmCHHDQ0
>>4
本命がスパホってアホか
86名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:36:16.73 ID:o/ziQm0y0
>>76
そのくらいはわかってる。
ユーロファイターはブリーチだってことくらいはな。
87名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:37:05.29 ID:eHNYEn/FO
>>78
お金なくなるんじゃね?
88名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:04.09 ID:N7GBffsm0
最新鋭の戦闘機を売りたがってるユーロと型落ちの戦闘機を法外な価格で売ろうとしてるアメリカ
89名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:38:53.76 ID:5RUa3YrH0
なおライセンス生産したら200億円位の模様
90名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:39:51.55 ID:AuuBkxHp0
>>3
2ちゃんねるの自称情報強者の知的レベルとはどの程度のものか
お前を見るとよくわかる。2ちゃんねるは本当にバカとクズしかいない
91名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:32.30 ID:o/ziQm0y0
F35なんて、ザル予算組まなきゃ買えないだろ。
もっとも、参戦できるのはエスコンくらいのもんだけどなw
92名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:42:36.18 ID:fsmCHHDQ0
>>48
互いにってウチはアメリカの何も把握していませんが?
93名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:43:22.55 ID:X0T/mggv0
TopGearの小動物が大臣になったのか
94名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:45:17.70 ID:fsmCHHDQ0
>>79
ユーロ圏はNATOで日米以上の事を既にやってますよ。
ミサイル等はユーロ機でも米軍のものは使える。
95名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:46:09.84 ID:U58C5zKQ0
>>85
本命はスーパーホーネットだよ。だって機体寿命が一番長い
親子二代で運用出来る
96名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:48:00.00 ID:fsmCHHDQ0
>>95
各国がバンバン第五世代機を開発している中、今でも型落ちのスパホを30年使う気かよ。
大体何に使うんだあんな鈍足短足機
97名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:50:30.63 ID:h9McL0zq0
>>96
十分すぎるほど片落ちになったファントム2をこき使ってるんだから、スーパーホーネットだって買えばこき使うだろw
98名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:53:20.66 ID:mcACItQM0
中国に日本はどっち買ったらいいか聞いて
それの反対を買えばいいよ
99名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:54:49.03 ID:ACL8XBil0
欧州戦闘機買うなら、ついでにイギリスが放出するトランシェTも格安で購入のオプション付けとけば?
100名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:56:09.25 ID:MpZRvZox0
高高度の敵機来襲を受け即応力の鈍いスパホで鋭意迎撃に向かうのはいいが、
そのまえに敵機は余裕で目的を果たし遙か彼方へ逃げさっていると言う話を聞く
101名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:05:07.20 ID:u2HmsBph0
その仕事はこの先もF-15がやるから別にいいよ
ラプターならともかく残った3機種では枠が足枷になって空に穴が開くし
102名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:06:18.44 ID:fsmCHHDQ0
>>100
まぁスパホの売りは電子装備で機体性能はまるで駄目男君だからな。
特に上昇性加速性はファントム以下だし
103名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:08:21.34 ID:bluHE1Us0
>>88
タイフーンが最新鋭だって?釣りかよw
イカ厨はいつも素人相手にスパホとレガホを混同させようとしてるよな。
104名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:11:29.90 ID:ErN+V62/0
>>17
少なくともイギリスの法廷なら大丈夫。

トルーパーのレプリカヘルメットを勝手に作られてルーカスが訴訟起こしたら「実用品のヘルメットに著作権なんてあるわけねーだろ」と作った方もビックリの判決出したところだから。
105名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:43.03 ID:fsmCHHDQ0
>>101
じゃあどの仕事させるんだよ。
106名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:20:36.31 ID:So1qgR3O0
そういや今月中に決まる(予定)んだっけか?F-X

スパホなんだろーな、どーせ・・・台風がいいお
107名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:15.06 ID:fsmCHHDQ0
>>103
EFが最新鋭じゃなかったらスパホは型落ちの型落ち、レガホは骨董クラスだと思うが。
108名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:22:50.19 ID:eW4Vxhcy0
素人だから簡単に丸め込まれて「これ買うよ!」って言いそうだwww
109名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:24:25.17 ID:fsmCHHDQ0
>>108
とにかく馬鹿大臣や制服組じゃなくて現場で決めるべき。
命掛けて飛んでもらうのにポンコツとか載せられない。
110名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:25:00.50 ID:h9McL0zq0
>>107
タイフーンもスーパーホーネットも4.5世代機だから同列でいいよ。たいした違いはないし
まぁ、スーパーホーネット買ってもCAS任務あたりしか仕事無さそうだけど
111名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:09.38 ID:zKG7d1p4O
日本が戦闘機を開発すれば世界トップレベルの機体は作れるのでしょうか?
112名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:26:23.80 ID:7mbpTHSS0
安くて性能もそこそこ優秀なユーロ一択
113名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:17.31 ID:h9McL0zq0
>>111
欧州機もロシア機も米製に周回遅れにされてる現状を考えれば到底無理だろw
114名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:27:47.54 ID:eW4Vxhcy0
>>109
そういった権限を現場に与えないのが今の日本の構造だからな・・・
なんにもわかってない役人が、自分らがいくら懐に入れられるかだけ考えて決めてるんだろうな
115名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:28:14.15 ID:QHMDy7OA0
ユーロファイターとF22で空中戦して勝った方を買う、でいいじゃん
116名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:03.76 ID:u2HmsBph0
>>105
何をさせるもなにも古くなったF-4の代わりになる
マルチロール機を買うとしか言われていないし

今回入れる機体をF-15のポジションに据えたら
対岸から遊びに来る連中を相手にする能力は落ちるよ
117名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:29:36.58 ID:QAHakclA0
3機ほど買ってやれよ
全部同じので揃えるより丸く収めたほうがいい
118名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:30:49.06 ID:8Waxo7vx0
日本は戦闘機すらまともに作れないヘタレなのか。
119名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:32:36.81 ID:gJun7cnh0
>>94
そりゃ使えるだろwユーロはユーロである程度独立してるからそこまでの互換性は必要ないってだけ
120名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:35:46.75 ID:J27ip48J0
とりあえず試験的に津波で死んだF2の分だけ買ってみたらどうだ?
121名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:37:31.75 ID:h9McL0zq0
F/A18E 遅い
EF2000 小さい
F-35 未知数
と、どれ買っても不満が出るんだから好きなの買えばいいよ

空自はライトニング2の将来性を先物買いすると思うけどなw
122名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:40:39.54 ID:cE4VAojC0
研究目的で数機、購入すべし
ユーロ以外にロシアでもどこでもいい
Fー3を自主開発するうえで何かの役に立つと思う
123名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:55:14.69 ID:kI3MF56+0
>>114
現場の意見で兵器買うと
近視眼的になりすぎるか
実現性の薄いスーパー兵器を要求したりするからダメです
124名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:59:14.86 ID:B/gan/QM0
まぁ改造箇所の情報開示義務がある時点で無いわ
あの条項はレベルがどっこいどっこいの奴らが同盟を組んでて信頼できてて初めて有効な条項であり
日本やアメリカのように世界最先端の技術を持つ国は格下のやつらに技術をくれてやるような糞条項
しかも欧州だけならまだしも日本の技術が欧州や韓国や中東に流れ中国に行くのは判りきってる
絶対にありえない
125名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:00:56.36 ID:bqsURd61O
戦闘機くらい日本で作れるだろ
ロボットにも可変できるやつを作って世界を驚かしてやれ
126名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:02:13.26 ID:q6RbhiKwO
だが裏ではユーロファイターの数減らしてF-35を導入する英国マジ汚い
まあBAEはどっちの開発にも関わってるから
どっちでも儲かるだろうけど
127名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:06:03.58 ID:i+fmeJAJO
TTPが通れば日本はF-35を選ぶしかなくなるんだから
無駄なことなのにね
128名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:09:28.48 ID:F5G4Fa990
欧州戦闘機・台風
日本人からすれば
変なネーミングだ
129名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:17:28.81 ID:h9McL0zq0
>>128
でもタイフーン、ハリケーン、テンペストって並んでると違和感薄れるだろ?
トーネード(竜巻)だっているしなw
130名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:03.96 ID:fITJZ0ei0
>>128
日本の駆逐艦にも野分(台風)がある
131名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:18:13.64 ID:L/zHzhmS0
ぶっちゃけ今の日本の体制じゃ何買っても一緒だろ?
F-35?ユーロファイター?
それらを購入したとして、本当に有効活用出来るのか?他国がおとなしくなるのか?無理だろ?
近所のコンビニやスーパー行くだけなのに、ヘタクソがわざわざ高級車買う様なもの
132名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:24:03.06 ID:dJwqVXP70
>>32
F-2があるのにF-16を買ってどうする
133名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:26:17.26 ID:dJwqVXP70
>>126
イギリスのF-35は空母搭載用で、ハリアーの後継機。
ユーロファイターは空軍の主力戦闘機。

役割が全く違う。
134名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:28:57.95 ID:C7ZgCsF+0
もう20機くらい買ってあげろよ。
涙ぐましい営業マンじゃないか。
135名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:29:49.96 ID:4ebP0ENA0
>>131
そだね、ネイビーのFA-18が台湾海峡や黄海で離発着するだけで中共は恐怖してくれる
機材に限ってはFA-18で十分ということになるね
136名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:31:49.62 ID:H8VxbgnN0
35買うのはほぼ確定だろ
所詮タイフンは当て馬だよ
個人的には入れて欲しいけど
137名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:34:39.93 ID:aCE86ujYP
これだけ円高なんだから両方とも買えばいい。
リスクヘッジになるだろ、その方が。
138名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:36:46.59 ID:Heo56Oeg0
絶対にF35買え

単発が主力戦闘機w

って笑ってやっから
139名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:40:00.38 ID:384ni6690
F15SEにしろよ。
140名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:41:14.49 ID:HiMI177t0
>>139
F-15以外の機種と決まってるから無理ぽ
141名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:42:24.31 ID:384ni6690
>140
じゃあ田母神大将がおススメのタイフーンしかないじゃん。
142名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:44:01.65 ID:CodtwWpg0
(́◉◞౪◟◉)ハハハハハァ!

この人?
143名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:44:23.28 ID:gJun7cnh0
>>141
あの人高射屋だから…
144名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:45:33.24 ID:ct2YkWyC0
馬鹿の反対が正解
145名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:50:10.56 ID:+dFUnOeP0
>>27
サウジにつつかれて開発中なはず。
既にテストはしてたんじゃないのか?
146名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:13.44 ID:o/ziQm0y0
見た目で、Su47にしてください。
147名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:56:02.27 ID:9uKnxYHh0
>>121
遅い→トムキャットもドン亀だったなw
小さい→ほぼ同じ大きさのF2は小さいから発展性に欠けるとかで機数削られたなw
結局F35になる運命なのかwww
148名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:08:00.96 ID:Fqt4LKSp0
いっその事、ユーロファイターも米国機も両方買っちゃえ!!
ついでにロシア機も買えば良いし。
149名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:16:41.44 ID:bK6wyvHH0
残念だったなかませ犬当て馬だったんだよ
150名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:34:12.59 ID:QaZZHh0J0
もうスーパーホーネットでいいじゃん
151名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:38:44.77 ID:U58C5zKQ0
ラプターの目が無くなった時点で、航空自衛隊の主力はあと20年はイーグルって決まってんだから
通常業務はイーグルが受け持つんだよ
だから今はファントムの穴を埋められれば十分
ファントムの穴を埋めつつ20年以上運用可能な機体と考えれば答えは出てくる
戦闘機の発達と任務の変化に応えられるのは、候補になってる3機種の中で確実なのはスーパーホーネットのみ
タイフーンはアビオニクスの変更には耐えられず、ライトニングUではそれすら怪しい
吊るしを買って使える機体より、現段階で後の発展性も見ないといけない

今、その点で優位なのがスーパーホーネット
現段階で未知の可能性に賭けるならライトニングUだけど、肝心のファントムの代替には難しい
問題外なタイフーン
こんな感じだと思うけどね


152名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:41:27.49 ID:VXJdn1p20
ホーネットとかメリット何一つないだろ
ユーロの方がライセンス率高いしスーパークルーズ能力有するエンジン技術を手に入れるチャンス
政治を意識して日本にメリットが少ないならユーロ一択だろ
153名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:44:35.71 ID:JVfZmcw20

スパホは、めっちゃうるさいぞ
航空ファンが言うんだから間違いない。
近隣住民がさついを覚える

台風も五月蝿そうだが・・・・

154名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:45:23.30 ID:q6RbhiKwO
>>133
もうハリアーの代替じゃないよ
F-35B諦めてF-35C導入にかえちゃったから
空母に載せようとしてたタイフーンの代替
ハリアー分は丸々純減
155名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:45:41.74 ID:jBO550Ll0
>>1
自信を持ってるのに、調達やめたの?
156名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:46:25.33 ID:YOLYqum+O
イカ厨涙目プギャー
157名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:46:44.93 ID:Q6Wurxx30
http://www.youtube.com/watch?v=Q8DwJecRrLI
ハモンド偉くなったな
158名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:46:52.95 ID:dJwqVXP70
>>154
だから「艦載機としてのハリアー」の後継機で、
空軍の主力としてのユーロファイターの定数とは何の関係もないだろ。
159名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:48:18.78 ID:eQb9iSiL0
じゃあイギリスからアメリカに話つけてくれよ!
160名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:51:20.40 ID:U58C5zKQ0
>>152
上を見て60機程度の調達で終わる事が確実な機体のライセンス率を考える方がナンセンス
スーパークルーズが唯一の売りのタイフーンは問題外
161名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:53:23.50 ID:VnyKxmcs0
>>41
ちがう。

Zガンダムは売ってくれないから
未完成のZプラスかネモかVF-11から選べと言われている。

おれはネモを買わされるんだろうって諦めてる
162名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:56:04.13 ID:mRmeZpWl0
長距離の対空ミサイルを開発すれば良いんや。そんでアントノフの背中にVLS積んで
早期警戒機と一緒に運用したら良いんや。コレからは空中要塞の時代やねん。
せやからアントノフ買えや。アントノフにカナード付けて迷彩塗装したら格好よろしいで。
163名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:57:23.39 ID:+Hmq3zu30
こりゃあ、日米英で三者会談だな。
164名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:02:53.11 ID:U58C5zKQ0
>>163
結局、日米二国間協議になるんだろ
165名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:04:14.41 ID:kmLBv/mA0
ユーロ買うくらいならF-4再延命したほうがマシ。
どっちにしろJ-15(Su-33)に歯が立たないのは同じ。
166名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:09:17.68 ID:YGtTqFJq0
F-4の代替なんだから、ユーロファイターで事足りるし
F-15の代替はF-35で確定なんだから、爆音機のスパホ
なんか導入しないだろ。
167名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:10:54.02 ID:Q6Wurxx30
>>165
あれライセンス取ってないからなあ
168名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:10:54.45 ID:Z3Sv5RFj0
もうスパホでいいよ
スパホにしてオマケで中古空母を一隻つけてもらえばいい
海自に空母を運用するだけの人がいないというなら
空母を陸自に所属させればいい(旧軍で前例もあることだし)
統合運用の訓練にもなるでしょ
169名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:15:58.04 ID:QpcJ2c4L0
ユーロファイターを改造してみたいな!
170名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:16:17.55 ID:dJwqVXP70
>>168
空母なんかいらん。
お前は日本の防衛予算を崩壊させる気か。
171名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:17:12.58 ID:gJun7cnh0
>>168
陸自と海自を空自に統一すれば問題ない
172名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:17:58.47 ID:OZuzhPPf0
ユーロなら今後の共同開発が可能だろ。NATOへ準加盟というような条件をつけて
買え。
将来展望が開ける。日本は外交が下手すぎ。
173名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:22:32.39 ID:+dFUnOeP0
ヘリ空母の延長線上の軽空母なら欲しいけどなあ。
インヴィンシブル級よりでかいクィーン・エリザベス級になると運用費用も飛び上がる
んだろうか?
174名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:24:33.20 ID:4xoKDlRq0
米製EU製の2系統から買うと、整備手間や費用が跳ね上がる。ちゃんと天秤にかけて
値切ってから変えよ。値段か政治的メリットかは問わないから。

と民主に言っても無駄だろうな。
175名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:54:52.76 ID:qdquTAyD0
米帝を斬り
欧州の野合を薙ぎ払う
孤高の翼
その名はラファール
日本の明日はそこにある
176名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:56:25.91 ID:ARv4L98p0
>>168
空母何に使うの?
チウゴクもクウボ作ってるからボクちんもクウボ欲しい〜
って感じ?
177名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:01:55.81 ID:hnVCFSvf0
Su-27のガワだけ買ってエンジンはF100積めばよくね?
178名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:05:43.95 ID:KKQ3UDs80
貧弱な装備で電子戦を戦えないだろ・・ ユーロファイターじゃ

気づかないうちにロックオンされて・・・・
179名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:09:25.08 ID:e/DNioMK0
ユーロファイターとストリートファイターってどっちがつおいの?(´・ω・`)
180名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:28:55.65 ID:yTPBZS4J0
♪ たまには働け ハ〜モンド!
181名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:39:15.40 ID:U58C5zKQ0
>>179
鉄拳だな
182名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:57:07.52 ID:Eq5TXT5A0
バーチャファイターだろ
183名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:02:34.66 ID:fsmCHHDQ0
>>168
こういう馬鹿なんとかならんの?
アメリカやオーストラリアが仮想敵国ならともかく中国朝鮮相手に空母導入する意味がどこにあるんだ。
足の短いスパホ用に日本海に浮かべるのか?
それこそ本末転倒だ。
184 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/01(火) 15:04:22.01 ID:nQxi+08q0

   どっちでも良いけれど、スクランブルにしか使わないおもちゃの戦闘機を税金であまり買うなよ。

   F-15だって良い戦闘機だったけれど、空自での、実戦投入にはなっていないじゃないか。


185名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:05:28.14 ID:q6RbhiKwO
>>172
NATOは日本で戦争始まっても軍隊派遣してはくれなさそう
186名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:05:48.93 ID:fsmCHHDQ0
>>165
一応シミュではSU-33よりEFの方が上だけどな。
スパホとF15J改は五分五分

>>184
軍備は実戦で使うためじゃない。
安全を守るために有るんだと。
187名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:09:10.99 ID:DV/JfE28Q
F-4→タイフーン
F-15→F-35
その次は日米欧共同開発機
って流れで丸く収まるんじゃないの
188名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:10:55.17 ID:fsmCHHDQ0
>>187
インド含む東南アジア諸国向けに安くていい奴を日本が開発します。
・・・だといいなぁ
189名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:15:42.56 ID:CO7Ofe6s0
>>3
つまり交渉がかなり進んでいるってことじゃね?
190名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:20:52.49 ID:Gh0rJO/80
コックピットの中に誰も居ない、
つまりあれはハモンドだ。
191名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:33:47.55 ID:l5fuF6TD0
>>35
ビートル様が見てる
192名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:36:28.34 ID:03mU8lKt0
実戦を想定すると、共同で作戦を行う可能性の高い米国機の方が
パーツの準備を考えると理がある。実戦を想定しないならユーロでいい。
193名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:42:00.60 ID:l08w+TXA0
もっと将来を見据えて「殲」とかいやだぞ
194名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:48:50.19 ID:SGcdlX7NO
今のTPP問題を見てみろ。
野田腰抜け玉無し内閣がアメリカ政府の意に反する選択をできると思うか?
分かる?ユーロファイターなんて、もともと選択肢には入ってないんだよ。
195名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:52:56.67 ID:fsmCHHDQ0
>>194
それなら諦めるしかないが…スパホとかもうチョットましな選択肢が無かったのかと。
もうF-2増産しようぜ
196名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:57:52.77 ID:Q6Wurxx30
>>187
F-2→F-3
これが本命
197名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:59:05.40 ID:auBn8FvCO
戦闘機はもう要らないから、代わりに米軍が廃棄予定の核弾頭付きトマホーク巡航ミサイル買えよ中古品で良いから。
198名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:11:13.22 ID:GK2Z6lTn0
ユーロとか言い出したのは米にF35購入の条件を緩和させる為のネタだからな
次期主力なのに古い世代の機体を買うのは支那や半島などの途上国くらいだ
199名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:13:11.79 ID:/usW6QTk0
そんなもん買っても爆発しないやろ。核製造するんか
200名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:04:18.30 ID:A8SZnT7D0
>>1
でも当のイギリスはユーロファイターの調達数を大幅に減らして、
キャンセルできなかった分をサウジに売りつけてるよね
あれ、あれれ

>>57
3Aですら完成時期未定なのに、3Bとかいつになるって代物じゃん
201名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:06:31.93 ID:X+WP2/FI0
>>200
そしてF-22と同等以上の価格になりそうなF-35に手を出すとかw
しかも騒音がF-18以上とか云う話だぜ。ネリス空軍基地で騒音訴訟が起きるレベルの。
202名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:23:04.09 ID:OZuzhPPf0
ユーロファイターは無茶安いんだから、200機くらい買うのはわけないだろう。F-35だけで
いくと、高すぎて純減、日本の空があらっぽになるぞ。
203名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:24:34.55 ID:uyCuRFbu0
「ユーロファイター、ステルス能力低いがバランス取れた戦闘機」  (2011年10月27日)
http://japanese.joins.com/article/035/145035.html
欧州航空宇宙防衛会社(EADS)が提示するユーロファイター(EF)もセミステルス機だ。
このため付加機能を協調している。 スペイン・ドイツなど4カ国の連合体であるEADSの
マリアーノ・バレナ韓国担当に会った――

「F−15にステルス処理すればF−35より火力強い機種に」 (2011年10月26日)
http://japanese.joins.com/article/000/145000.html
ボーイング社が韓国に提案する商品は、従来のF−15をステルス化するF−15SE(サイレントイーグル)だ。
しかし試作品はまだない。 インタビューには在韓米空軍中将出身のジェフリー・コーラー首席副社長と
ハワード・ベリー・セールス担当ボーイング社副社長が応じた――
204名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:27:47.05 ID:bluHE1Us0
>>203
これらの会社は日本をあきらめてさっそく韓国へセールスを掛けている時点で
次期主力戦闘機はF35に決まったようなもんだわな。
205名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:28:52.26 ID:RajvCNkq0
つーか、F-35って今導入しても確実に不具合続出だろ・・・
206名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:29:10.84 ID:UTdhINQt0
ユーロファイターでいいよ
アメリカの戦闘機なんていらんわ
207名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:35:59.11 ID:X+WP2/FI0
>>205
ASM-2、XASM-3搭載できれば良いけどなw
できなけりゃAGM-84買う事になりそうだが
208名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:39:16.25 ID:fz15EwxkO
ところで、
スマートスキンレーダーてどうなったの?
209名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:41:20.71 ID:Yz+rGQNu0
武器商人という金融屋は、
平和嫌いで、常に国同士を
憎ませ、恐怖を煽り、武器
を売る。
210名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:41:23.22 ID:RajvCNkq0
>>208
それって、心神のやつじゃなかった?
211名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:43:08.48 ID:fsmCHHDQ0
>>204
日本がスパホで、韓国がF-15SEだったら・・・もうやんなっちゃうね
212名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:44:03.89 ID:RajvCNkq0
>>211
東アジアの西側陣営は、ボーイングに占拠された。
213名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:44:21.73 ID:sYMLKjxc0
>>205
タイフーントラ3Bだって初期ロットのAESAレーダーの不具合リスクを
抱えているのは同じ。

214名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:45:53.92 ID:137Mx3zw0
余剰品のEFなんぞいらんわ製造工場は人員削減してるし
性能に自信あるならF35いらんだろイギリスよ
215名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:47:19.96 ID:JVboFg740
とりあえず松島のF-2の代わりにタイフーンを24機くらい買おうぜ
F-Xとは別枠でさ
これは震災復興予算に紛れ込ませれば大丈夫だろ
虎2の複座でさ
216名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:48:28.95 ID:RajvCNkq0
>>214
F-35とEFの仕事は違うだろ。
EF→制空
F-35→対地・対艦攻撃
217名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:48:36.68 ID:fsmCHHDQ0
>>213
トラ3bなんて不要。
どうせ日本製にするんだからとりあえずトラ2買っとけ。
で2年掛けて日本製開発して順次交換すればいい。
現状でも要撃機としてはそれなりの能力があるんだから。

でもスパホかよ。
日本も終わったな。
218名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:50:50.17 ID:fsmCHHDQ0
>>216
いやー、次のF-15Jpreの替わりもF-35で考えてると思うぞ。
他に無いし。
もうF-35のシェイプアップを期待するしかない。
219名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:51:41.15 ID:JVboFg740
スパホも主翼を最設計して、あのガニ股パイロンが改善出来ればな…
あと、あの不恰好な前縁ストレーキ
あれをもう少し角張ったステルス性を考慮したしたものに出来たら
遥かに格好良くなると思う…
220名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:51:44.99 ID:sYMLKjxc0
>>216
RAFについては全然知らないんだけど、そんな運用区分になってるん?
しかし、どちらも一応マルチロールファイターだし、制空でもF-35に
分がありそうな気がするが・・・
221名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:52:49.88 ID:ImNoFYru0
タイフーンなんてゴミだろ
スパホの方が性能いい
速度?F-15があるだろ
222名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:53:14.89 ID:9zsd63xq0
>>55
作らせてもらえないんだ、Occupied Japan
223名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:54:05.56 ID:2Lq5YHeFO
日本受けするのはハイスペックな外観だよな…
タイフーンは外観が嫌い…
224名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:54:18.92 ID:sYMLKjxc0
70 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:57:27.20 ID:???
機動性(運動性)以外は、といってもそれさえ他の機体(タイフーンとか)が
「実戦において」よほど優れてるかっつーととてもそうは思えんしな
むしろ武装満載時の運動性はF−35が一番優れてるんでね
初期型F−16並っていうテスパイの証言もあるし

参考:ttp://www.masdf.com/crm/vmax.shtml

225名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:58:08.88 ID:sYMLKjxc0
タイフーンも半埋め込みパイロンを活用しなくては、得意のスーパークルーズは出来ない。
仮にAAM-4を装備出来るとしても、その点が気になる・・・
226名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 17:59:57.86 ID:fsmCHHDQ0
>>221
機体性能がよくてアビオニクスがいまいちなのは日本の得意分野なので交換して改良できるが、
機体性能が駄目な奴はチョットくらい改造したところで何とかなるものじゃないんだよね。

スパホとEFなら機動性、加速性、上昇性能はダブルスコアでEFの方が上。
アビオニクスではスパホが有利だが購入予定の3bでは逆転するだろうし、F-2改の方が更に上を行くだろう。

まぁいいけどね、アラートに使えなくて、対艦装備だと600kmしか飛べなくてもさ、きっと何かに使い道は
有るだろう。買った時点で既にロートルだけど。

227名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:02:33.81 ID:Y6PqilgLP
別に、ユーロファイターのパイロンにも対応した
次世代ミサイルを開発すれば(・∀・)イイ!!
228名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:04:47.48 ID:sYMLKjxc0
>>227
いや、それならF-35に搭載できるように改良したAAM4改?の方がいいじゃないかw
229名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:05:10.97 ID:C8kFau0f0
無理だとわかってんだけどロシアのがカッコいいよね
230名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:05:21.21 ID:RajvCNkq0
>>227
・・・今からじゃ、遅くね?
231名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:06:36.91 ID:ImNoFYru0
タイフーンは練習機の後継に買えばいいだろw
232名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:06:49.47 ID:VtCILbKG0
ユーロファイターにブラックボックスはないと言ってくれてるんだから
戦闘機開発のノウハウ取得のために買っちゃいなよ。
魔改造したら相手も喜ぶだろ。
233名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:09:04.31 ID:ImNoFYru0
半埋め込み式とかゴミの極みだからwwww
234名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:09:34.50 ID:BUwT72nH0
>>221
スパホは性能落とさずに常識的な騒音に出来ればね。
これが無理なんだわ。
非ステルス性能機では一番良いのがタイフーンではあるのが現状。

235名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:09:40.96 ID:sYMLKjxc0
>>226
墓穴を掘ってるぞ。
タイフーンとF-35にも同様のことが言える。

最初から明確に“ステルス”とゆう設計思想で開発されたF-35に、
RCS値で追いつくのは不可能。
236名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:12:36.69 ID:ACL8XBil0
>>226
アラートに使えないって極論が興味深いよな。
237名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:15:14.63 ID:au5HinRz0
>>184
保険と一緒だろ。
使うためにかけるけど、使わないのが一番。

「無駄」とか言ってドヤ顔でバッサリ切ると、
事故起こしたり、火事になったり、発病して青くなる羽目になるぞ。
仮に廃止して使う自体が起こらないのは単に「賭け」にたまたま勝っただけ。

「使わないからいらない」というのはリスクコントロールや削減とは程遠い。
運試し的なことで威張れることじゃない。

戦闘機の代わりとなるくらい外交を徹底させるとか、
他の先進国より勝る情報部・情報戦部門を作り情報戦で守るとか。

廃止を言う前に実績を作り、代替策として出せないのは無能の証拠だ。
238名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:19:45.03 ID:sYMLKjxc0
>>234
騒音については以前、軍板で議論になっていたが、EFもスポホもF-35大差ない
とゆうソース付きの結論だったような・・・

小直径で高回転・高圧縮・低バイパス比のエンジンはどれも五月蠅いとゆうことでw
239名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:21:31.40 ID:Y6PqilgLP
>238
是非、自分の耳で確かめたいのでソースくだされ。
スパホは超五月蠅いのは自分の耳で確認しているから
残りが気になる。
240名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:28:37.38 ID:fsmCHHDQ0
>>235
何のことを言ってるのかわからないけど、RCS値でF-35に追いつけないのは当然だ。
ステルス性が他のどの性能を超えて必要というのであればF-35しかない。…間に合えばだが。
実際のところF-35の1拓だと思うよ。防衛庁は。…間に合えばだが。

241名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:34:52.42 ID:SPX4F0cN0
>>240
国防に関することだし間に合えばとか言ってる時点でアウトじゃね
242名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:35:47.69 ID:t9ycSJeg0
> 実際のところF-35の1拓だと思うよ。防衛庁は。…間に合えばだが。
購入して、墜落事故でも起きたなら国内メディアは大騒ぎをするんだろうな
243名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:38:12.90 ID:8OiE8z990
>>5
知ったかプ
244名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:39:15.72 ID:8OiE8z990
>>240
で、ニートのお前が何をほざいてんの?
245いまさら何をあわてているの?:2011/11/01(火) 18:42:37.08 ID:chvhHO/l0
いまF-15の信頼性が落ちている中、いまだに姿がないF-35を待っていられるのか?
F-18は論外、そうしたらブラックボックスがないといってもらっているユーロ
ファイターを購入するのが現実的だろう。
F-22はなく、F-35もいつになるか、いくらになるかもわからないのだから
ともかくアメリカさんが悪いのだ
246名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:45:09.46 ID:sYMLKjxc0
>>239
↓の過去ログのレス239〜242当たりに載ってた。
http://desktop2ch.jp/army/1280110340/

247名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:47:35.16 ID:ImNoFYru0
スパホの騒音だが、空自なら非常に神経使って運用するからそんなに問題にならんだろ
基地祭とか低空でA/Bふかす馬鹿どものせいだろ ヤンキーだから本国でも適当な事やってんだろ
そもそも 騒音なんてどうでもいいわな
248名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:52:36.70 ID:ACL8XBil0
煩いのは事実だけど、F4も同じ位煩いからなぁ
249名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:07:35.44 ID:ImNoFYru0
馬鹿特ア、ロシアがビビるのはF-35だろう ならそれでいい それこそが抑止というもの
特アに台湾も含む
250名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:30:56.18 ID:PRCf7HaH0
中国 10年
ロシア 12年 長期独裁政権が続くヤバヤバ。 はよう決めろ
251名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:47:21.43 ID:+grI7vI20
>>239
>>238の言うソースって調査結果じゃないの?
ttp://www.nrac.navy.mil/docs/2009_FINAL_Jet_Noise_Report_4-26-09.pdf
ttp://www.jungfrauzeitung.ch/artikel/99566/

タイフーンやスパホは小直径で低バイパス比だけど
ターボジェットなF-4よりマシでしょ
252名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:47:28.92 ID:Y6PqilgLP
>246
thx、出来れば音で聞きたかった・・・。
253名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:12:49.18 ID:Fc5MEF5u0
いい加減に決めろでゲソ
ユーロファイターで決まりじゃないか
254名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:13:49.34 ID:MYWJ0pdh0
>>253
イカ厨涙ふけよw
255名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:21:36.75 ID:9uKnxYHh0
>>247
アメリカ本国ですら訴訟になった!とか言っても
アメリカで訴訟なんて話は、定食に味噌汁がついた程度の話しだしなぁ
256名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:35:03.76 ID:gkGCarKh0
迎撃任務の機体としては
加速が悪かったり実用高度に制限があるのはいらない・・・
対地攻撃なんかもともと日本じゃいらないし
対艦はF-2の方が優秀だし
アビオもぶっちゃけ自衛隊の縛りを考えたらどうでもいい

空母厨を喜ばせる以外の理由でスパホとかいらない。


選定が決まってその年の内に全機体納入じゃないんだから
35でもタイフーンでもどっちでもいいや。
257名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:40:31.29 ID:MX77S5QJI
のちのち空母の運用もできるように
空母ごとホーネットを買おうず
258名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:57:03.37 ID:Oja+NBFL0
プーチンからT-50買うという
ウルトラCな展開希望
259名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:30:59.57 ID:vb6c6P5P0
イカがトラ3だったら魅力的かもしれんがな
260名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:23:58.37 ID:qGaob5n50
>>97
だからこそ今度は新しいの入れたいって思うのが普通だろ
261名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:34:04.31 ID:erEK+wg3i
>257
今海自が計画してるヘリ空母を考えると
F35の海軍タイプになるだろ、
正規空母は金かかり過ぎて無理
262名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:40:09.52 ID:pCQyQEg70
車でもパソコンでも携帯でも戦闘機でも、どれ買うか迷ってる時が一番楽しいんだよ。
263名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:43:40.77 ID:2cBpHYwz0
>>261
>F35の海軍タイプ
>F35の海軍タイプ
>F35の海軍タイプ

海軍タイプはC型だぞ?
264名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:45:26.02 ID:ugA1+IOV0
オルガンだったら、売れたかもね。
265名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:53:12.03 ID:Y/HPQvwF0
今年の空自のスクランブル回数ってまた記録更新だっけ?
もうこうなれば選定基準は最も合理的(経済的?)にスクランブル対応出来る機種ってのが最優先じゃないか?
どの機種でもかなりの割合で国内生産させてくれるみたいだし。
266名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:01:34.59 ID:I8+QRPSM0
決定っていつになるの?
267名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:24:32.21 ID:jAbpQBkV0
>>265
ならば必然的に、スーパークルーズ機能を有するEF-2000一択だ。

>>266
年内。
268名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:29:39.07 ID:+3N+SIRz0
ユーロにしたらアビオ?レーダー?を日本が独自に開発しても情報を提示しないといけないんだろ?

シナチョンに戦闘機の肝心な情報が確実に漏れるんじゃ駄目じゃんw
269名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:36:50.22 ID:2/TEKumW0
空母は金が掛かり過ぎるらしいが
今の予算内では難しいということだ

国防も金次第
経済成長するしかないな
270名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:37:59.20 ID:/rJttc8/0
>>262
でも最高スペックのマシンがガラスケースに展示されてて
触らしてもくれない状態で
だいぶグレードダウンのマシンしか選択肢がありませーんって言われたら
買い物するテンション下がるでしょ。
271名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:48:18.63 ID:N16s9JAm0
>>268
シナチョン露助に渡すのはフランスじゃね?
272名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:59:34.79 ID:VLwS4uDpP
次は台風魔改造でその次は三菱F-3でええやん
273名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:08:33.37 ID:pdKCWkpc0
このニュースを要約すると、ガイジンが素人に腐ったイカの押し売りしてる
ってことだろ。
274名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:23:42.57 ID:j+OMiYwA0
レーダーがゴミなんだが何とかしろ。
275名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:43:24.58 ID:99HQ74Us0
>>268
情報漏れるってよくいわれてるけど、秘密保持契約したいじゃね

そんなことより普段から日本はいろいろダダモレさせてるし
F-35買うにしても丸々ブラックボックスかぁ?
きたるF-3のための勉強にはなりませんなぁ
276名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:21:02.75 ID:JqM1yUXJ0
それにユーロだって何も最新鋭にアップデートしなきゃいけない呪いでもかかってる訳じゃ無いよなあ。
必要最小限でF35までのつなぎのつなぎで良いんじゃないか?

必要条件と十分条件を等価で語ってるのが多すぎるよ。
277名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:24:33.89 ID:cs6vZks70
ユーロファイター戦闘機より、
ユーロ通貨の方が、
破壊力幾万倍。

ギリシャ国債を抱えた、独仏銀行員は、世界最狂の世界を滅ぼす兵士たち
278名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:24:40.70 ID:S1ghSiL20
無謀な計画で散々遅延した上、開発国が複数に跨っているから部品調達もままならないクソ戦闘機だろ。
計画からやり直せ。
279名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:29:35.87 ID:N16s9JAm0
>>278
F-35にも言えるんじゃね…ソレ
まぁ戦犯はF-111の教訓を忘れた米議会だが
280名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:31:50.85 ID:SVuBK/Kj0
>>276
繋ぎで入れていいんじゃないかと思う
宮城の津波で水没した分だけでも補充してほしい
281名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:40:01.51 ID:Lhrrc/Bj0
戦闘機乗りは最新でスペックの上回る戦闘機が欲しいだろうけど、選定するのは素人だろうしな。
そりゃ色々迷うだろうて。価格よりも政治がらみとかの要因が大きいだろうし。
これ買って、アメリカに「安保なしね」とか言われようものなら、中国歓喜するしな。
282名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:40:16.47 ID:HxW9m6o0I
そもそも防空を任せる機体が欲しいのか陸海空の作戦上に幅広く活躍できる機体が欲しいのか微妙だな
283名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:43:52.71 ID:T+EUuyZlO
ユーロファイターなんかにしたら
オバマ激怒やから
284名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:45:03.13 ID:FSGCNK4E0
F-35は完成もしてねえ、論外
285名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:46:39.99 ID:4uaZmE820
>>281
拗ねるぐらいならF-22売りなさいよw
286名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:55:07.90 ID:Dg/3KG/w0
こんなもん買ってどうすんだよ
韓国の侵略に抗議すらできない日本には無用の長物だろ
287名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:38:06.58 ID:YQuY35k/0

>>285  現在、特にアメはジャパン・バッシング民主党だぜ。


tp://www.youtube.com/watch?v=3HDpxy2jk1o&feature=related
先月で戦闘機の部品メーカーの生産が終了している。現在は生産能力なし。

tp://www.youtube.com/watch?v=6xrMzaOmO0U
       1分〜〜2分40秒 田岡
冷戦終わりから、米政府は日本が強くなるから困る。
 あの段階で日米同盟は終わり。
F35を売ってライセンス生産させなければ、日本を弱体化出来て航空産業は壊滅して、言いなりに出来る。
288名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:49:54.82 ID:O37o1FvT0
>>283
台湾だってミラージュ配備してるんだから大丈夫さ、MiGやスホーイ入れる訳じゃないんだから
289名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 08:03:35.33 ID:4b8gYegh0
>>252
自分で航空祭行ってくればいいだろw
290名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 10:23:09.84 ID:8votwu0k0
>>286
対馬防衛戦では役に立つかもしれない
291名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 11:46:51.82 ID:d32U//i00
アラートで加速がどうっても、
エアボーンしてマックパワーでバーナー焚きながらM1.2位まで加速して、同じくM1越えで突入して来る侵犯機との会合点までずっとM超えで飛び続ける〜、なんて事は無いんで。かなり急ぐけどね
なんたって相手は渡洋してくるから、経済速度でヨタヨタ来る。

今話題のスー34なんかで識別圏直前でタンカーから給油してからNOEでM超え侵入なんてガチンコならば、そりゃもう戦争なんで相手のパーティーがレーダーに入った時点でマジでデフコン変えてCAP入るけと、
それはIDしに行った機が撃墜された瞬間から火器使用許可になるんで、わざわざ速度上げてどうこうなんて無い、fox1を遠慮なく使うだけ。



292名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:55:08.88 ID:eLej0ldt0
>>291
エスコン?
293名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:59:14.23 ID:fcOY7F6X0
数機ずつ全部買えばいいよ
294名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:00:12.79 ID:IesytDou0
輸出可能ならユーロファイターでおk
輸出禁止ならユーロファイターに魅力はない
295名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:02:42.53 ID:eLej0ldt0
他の国の兵器を輸出するなんて、韓国じゃないんだから・・・
296名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:06:31.95 ID:mSq7LOKxO
もうめんどくさいからtopgearで比較してもらおう
297名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:06:41.29 ID:h/VcIwcPO
台風買ってアメリカの反応を見てみたいというのもあるが
不信を買って新鋭機売ってくれなくなると困るしな
298名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:06:50.73 ID:2htqxKw70
>>276前から口が酸っぱくなるくらい言ってるのに聞かないんだよ軍ヲタ連中は
299名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:10:04.56 ID:EVtGyz4WO
>291
言わんとしてることは分かるが、
その状態で、F-35ってSu-34が対レーダーミサイル発射迄に捕捉できるかって言われると、微妙。
ついでに言うと一川なら確実に、目視で武装確認って言うぞ。
まあ、それだとどの機体でも絶望的だがw
300名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:16:30.35 ID:oOQK0OAw0
自作するなら無人機でしょう。

無人機なら小型化してヘリ空母でも運用できるだろうし
そもそもステルス性も異常に高性能化できるだろうね。
301名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:23:19.22 ID:eLej0ldt0
>>300
無人機じゃ空戦は出来ないと思うんだけど。
それに、無線で動かすにしても、コントロール奪われたら大変だろ。
302名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:25:45.41 ID:8votwu0k0
>>301
最初に撃ち落とされる人身御供にはちょうどいいと思うんだけど
専守防衛という我国特有の事情があるんで
303名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:29:05.39 ID:+GAJ2MzV0
>>297
米国内部も単純な米国機買えよ派が二つ
さらに機種は問わないが安全保障の面から買えよ派が別にあって
買った場合
・絆が盤石になった派
・いいなりになる財布派
買わなかった場合
・絶対に許さない派
・自主性の芽と捉え将来「兵力」として使える可能性が出てきた派
が居たりして何を選んでもどっかから文句言われそう
304名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:58:47.80 ID:mA6WZUHH0
こういう国防とかの話になるとアメリカ様に対して
過剰に意識している奴らって必ず居るよね。

そんなんだから属国とかバカにされるんだし
ようわからんが今回の選定でEFが優秀ならEFを買えばよろしい。

そんでアメリカさんがごちゃごちゃ言うなら
「ラプター売らんで、未完成の屑買わそうとするからいかんのです。」
とピシャリと言えばよろしいだけです。
305名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:20:57.09 ID:n0WlQ/Q70
オルガンネタ なつかしいな
306名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:22:50.53 ID:4uaZmE820
>>301
そこでサイコミュですよ!
307名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:29:07.34 ID:vXrL9GP60
>>247
スパホはA/Bを吹かさないと離陸できないんだから仕方がない。
長〜い滑走路とか長〜いカタパルトがあれば飛ばせるかも知れないが。
あれは、どの基地にでも配備できる代物ではない。陸上機としては失格。
308名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:39:58.11 ID:AKtjnYOI0
魔改造タイフーン一択だろjk
309名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 20:18:08.48 ID:XdQEqz0r0
三段変形ですな
310名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 20:28:38.42 ID:SGqw6F6k0
F-35は初期低率ではあるが、もうすでに量産に入っている。
未完成なんて言ってるやつがいるけど、
改良しながら使っていくのはタイフーンも似たり寄ったり。
311名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 20:48:09.20 ID:ZFA4JnEn0
イギリスが条件面で譲歩してくれるなら
個人的にはユーロファイターにしてほしいなー
312名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:01:02.46 ID:DdFiFU3+0
>>297
アメリカ機を買わなかった事で、
「不適合な機体や失敗作じゃ、たとえアメリカ機だろうと買わない」という事を
明確にしないと、今回みたいにいつまでも押し売りが続くよ
313名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:05:07.86 ID:S1ghSiL20
ユーロファイターは適切なアップデートがされているとは言い難く、
中身のソフトやレーダーがスーパーホーネットよりも古い。
314名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:15:12.70 ID:SGqw6F6k0
>>312
スパホやF-35が不適合な機体や失敗作とは思えない。
理想的な機体ではないのは確かだが。
315名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:48:22.81 ID:DdFiFU3+0
>>314
そうか?

F/A-18
足が遅い = アラート任務に致命的
飛行高度が低い = 高高度の敵は?
騒音 = 裁判で敗訴。基地周辺住民へ賠償。(厚木の前例有り)

F-35のぐだぐだっぷりは散々報道されている通り。
あのまま「完成品です」と納入されてきていいのか?
アップデートするにも金かかるんだぞ。1機あたり億単位で
316名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:16:18.09 ID:8votwu0k0
>>315
予定通りに調達できて、1機ひと桁億で済めばF-35でもいいんじゃない
まずありえないけど

F/A-18はF-4の更新だったら十分だと思う
F-35か欧州機かで悩むのはF-15の更新で、もうその時期がきてるかと
317名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:20:57.64 ID:b8NT17Nm0
>>307
今のF記号付く機体でんなの無ェーヨ

318名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:54:20.23 ID:SeEtgRwC0
破壊して気が晴れる
人に言えない不満があって抑圧が限界突破
どうしようもできないくやしさがある
いつもいつも邪魔しやがって
319名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:56:57.46 ID:p047moMF0
どうせF15もすぐ更新時期が来るんだし
そこでF35でいいじゃん。完成もその時期だろうし。
f4の後釜はEFでいいじゃん。
EFのあとに心神を目指せばいい。
320名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:13:02.64 ID:USWc+9N80
ライセンス生産割合の高い機種にしろよ。
F-22の選択肢が無い今、最も戦略的価値があるのは、
国内生産で航空機を作れる事だから。
321名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:14:03.07 ID:aKUOsyK70
タイフーンをステルス化できないのか?
322名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:21:01.95 ID:DdFiFU3+0
>>316
1機あたり数十億、新品で新しい機体を買った方がいいくらい金かかるだろうから、
F-15 Pre-MSIPのようにアップデートせず運用を続ける可能性の方が高いね。
323名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:24:22.56 ID:6ri4LMiF0
もうメンドクサだから
日本は次世代機は国産でミサイル兼用で使える小型無人戦闘機にしちゃおう

小型化させて人間乗せなくていい分
無茶苦茶な機動もできるし
エンジンもそこそこで安っいのでいいだろ
324名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:24:52.06 ID:DdFiFU3+0
>>320
生産の国内分担の比率は、↓によるとタイフーンが95%、F-35が20%らしいよ
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8868.html
325名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:31:35.50 ID:sR2u5JT20
オバマ大統領「今、米国製を買ってくれると、漏れなく空母ジョージ・ワシントンを差し上げますよ。」
326名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:38:47.70 ID:USWc+9N80
>>324
じゃあもうタイフーンにするっきゃねえ
327名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 06:01:24.44 ID:2CvC4SDP0
俺は過去一貫してタイフーンを推してます。
日本の技術蓄積のためタイフーン選択を。
328名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:05:38.42 ID:mx4wni9M0
F-35も勝負をかけてきたみたい

米ロッキード・マーティン、「F35」生産技術を日本に全面公開
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120111103babj.html

PRも始めてた
ttps://www.f35.com/the-f-35/global-participation/japan.aspx
ttps://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf
329名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:07:55.79 ID:nQN7hRfz0
TPPは関係ないのかい?
航空関連もはいってんじゃなかった?
民間だけなの
330名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:28:58.81 ID:/zsL7lSJO
F35は20機程度に抑えて
あとはユーロファイター30機強導入とかって出来ないのかな?
331名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:33:21.65 ID:CYnl79uf0

ヤケクソ民主党なら最後っ屁でアメリカ以外に決めてみい。
332名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:35:25.18 ID:z0ae/M3v0
完成もしてないのにF-35はねーわ。
今回は蜂とイカからの二択だろJK
333名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:46:09.15 ID:9g27+l/80
>>329
森本敏は政府調達は含まれるけど安全保障分野は含まないと言ってたけど
情報が全て公開されていないし健康保険みたく間接的に入れてくる可能性もあるので
日本人には誰も分からない
334名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:53:26.88 ID:K3r3aQm90
兵器と航空機は米国から買うという暗黙の了解で安保が成立しているからなァ。
買いたいけど無理なんじゃないかな?

335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 16:56:10.10 ID:U1wqjmoW0
336名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:59:14.42 ID:1/oBgncc0
>>334
ところがアメリカは既に日本に見切りをつけている。

米国:インド重視明示「21世紀のパートナー国の典型」
http://mainichi.jp/select/world/news/20111102dde007030018000c.html

兵器取引拡大、F35売り込み=インドとの軍事協力強化
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110300098

米国は日本を捨て、中国・インドと緊密に?
クリントン米国務長官「これまでの同盟関係を見直し、米国、中国、インドの「3つの巨人」が緊密に連携していくべき」
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55609
337名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 16:59:43.21 ID:4A76gvDe0
魔改造したら情報出せって話だけど、
それってインターフェースレベルの話なんじゃないの?
換装した部品そのものの情報とかはださなくていいんじゃ?
338名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:02:33.08 ID:AUcK/Oe10
いっそパイロットに好きなの選ばせてしまえ

スピットとかはさすがにでてこないだろうから
339名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:04:45.11 ID:8SwEuWRT0
>>336
長いこと良好な関係だった中国と仲良くするのはともかく
独特なポジションにいるインドとまで同時に手をつなぐことが出来るのかな
340名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:08:18.55 ID:tBsP3njXO
信頼性は退屈だbyリチャード・ハモンド
341名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:17:47.68 ID:fciLmOwi0

ええい、コアファイターがあと六機もあればガウを攻撃できるんだがなあ。
342名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:18:37.25 ID:Xj3qU1c40
ユーロファイターはかっちょわるいからイヤだ。
だいたいユーロってのが縁起悪い。
343名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:22:57.45 ID:kt9Eu3I+0
>>328
営業トークでしょ、議会の同意無しに技術公開する権限なんか生産会社に
有るわけない。
344名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:26:47.32 ID:erXgZ3SF0
>>337
俺もインターフェースレベル、本体側の改造情報だけだと思ってる。
345名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:31:02.81 ID:86dqVUH+0
国民投票で多数決で決めろや。
専門家とやらの知見も、素人の何となくこれがいいも
それほど結果的に大して変わらんよ。
346名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:40:38.50 ID:NVeRJLxs0
>>27
ズボン脱ぐからパンツ脱げ見たいな交換条件だな
347名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:45:17.62 ID:NVeRJLxs0
>>121
で、メーカーにライセンス生産用のラインを作らせて、
性能がクズだったら10機程度で買うのやめてメーカー涙目になるんだろ。
348名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:48:05.11 ID:NVeRJLxs0
>>151
偵察隊のファントムが死にそうだからF15を偵察機にしようと思ったら
東芝ェ・・・
349名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:51:14.37 ID:oK/CgIZu0
>>151
何故F-15E系を外したのかが意味不明なんだな。
350名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:55:18.48 ID:EhrRKAY3O
ユーロ安の内に大人買い
351名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:05:12.86 ID:PJNSeQdv0
>>345
素人が防衛を決めるのがシビリアンコントロールだしな
352名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:08:15.77 ID:6M+nZ2qQ0
>>349
原因不明の事故なんか起きると同型機は飛行停止になる。
もしかすると改善不可能かもしれないし改善するにも時間がかかるかもしれない、
戦闘に耐えられないような欠陥だと極端に日本の防衛力が弱体化する。
だから現在は危険を分散させる意味も含めてf-15、f-4、f-2と3機種採用している。

だそうだ、俺はF-15FX派だけど。
353名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:33:43.53 ID:xbn8qWw3P
>289
音を聞く為に海外に行けと言うのか?
354名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:47:02.86 ID:1/oBgncc0
355名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:00:40.87 ID:ntqvAgOb0
>328
あくまで企業としてね
政府の方針は別…
そんな事で過去散々辛酸舐めさせられたのに
もう直ぐにそんなことは忘れるんだねw

政府がOKと言っても、議会で反対ポシャったことだって
いっぱいだよ
F-2のCCVだってソースコードも反対でポシャったよね
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 19:04:22.18 ID:U1wqjmoW0
>>355
確かに、F-22にしてもLMは売込む気が満々だったけど議会の反対に遭ってポシャったんだよなぁ・・・。
いくらLMが頑張っても政治的な問題でF35をライセンス生産出来る見込は0に等しいと推測されるな。
357名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:14:56.21 ID:HClgUjF7i
そいや、ラプタって酸素発生機でトラブって飛行停止なってたけど、アレ解けたのか?
358名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:20:53.58 ID:6CvA/vqg0
他の2機種と違って初めからノックダウン狙いだった
F-35でこの条件が出てくること自体スゴイよ

ただタイフーンですら長いこと売りにして来た100%が
崩れてしまうくらいだから警戒するに越した事はないね

>>357
もう再開してるけど原因分からずじまいじゃなかったっけ?
359名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:30:13.74 ID:1/oBgncc0
>>358
いざF-35の情報をいただこうと思ったら、こういう結果になると思う。
「米議会、F-35の情報開示を否決。開発貢献も無く間諜対策も不十分」
360名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 19:34:12.38 ID:wq0de1tw0
ジェレミー英国首相「Powwwwweeeeeerrrrr!!!!!!」
361名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:08:38.92 ID:VJOxkkjh0
>>8
J`・ ω・) <cock!
362名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:09:31.36 ID:6CvA/vqg0
>>359
そもそもの目的である組み立ての方は
主翼やエンジンを含む結構な率の許可を政府から引き出せて
整備もOKとの情報があるからそちらさえ無事なら問題ないよ

F-35なら確実にpreに食い込んでまとまった数になるし
363名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:12:37.51 ID:PLhTpj+I0
911以外は認めないの?
364名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:29:43.61 ID:XqcYaR7B0
南海ホークスの助っ人?
365名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:33:29.72 ID:HClgUjF7i
>>358
あんな枯れた技術の部分でのトラブルってのも珍しいよな。
飛ばないと練度維持出来ないし仕方ないかな
366名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:35:00.72 ID:28fT7CT00
>>3
安くてそこそこ性能の良いEFを大量に買われると中国は困るんだよ。
ステルスったって、キルレシオを上回る機数で攻撃されたヤられっちゃうから。
367名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:23:16.88 ID:/F9oKsc20
F4の役目は領空侵犯してくるロシアと中国と北朝鮮の
飛行機のところに行って警告するだけだろ?

スーパークルーズできるユーロなら燃費良さそうだし
F4の後継でたかだか40機しか買わないだから最適だと思う。

368名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 23:33:22.76 ID:1/oBgncc0
>>366
一番困るのはEFだと中国にとってうまみのある技術が少ない事じゃないか?
F-35の方が中国も嬉しいだろう。生産技術や設計情報を手に入れるとしたら。
369名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 00:50:30.22 ID:y8tm+wui0
>>336
米帝が、在日、創価、統一教会、ユダヤ金融資本、自民党清和会、CIA、日教組、マスゴミ、売国奴、その他を使って日本の政治を池沼にしたんだからしょうがない。

日本が役に立たないのはアメリカの自業自得。
370名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 01:20:12.11 ID:vGyho01A0
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
371名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 20:46:18.19 ID:D9cGyGar0
武器輸出三原則の見直しを見越して、ユーロファイターに決めようぜ。
FX候補機の中で日本で生産して輸出出来るのはこれだけ。

武器輸出三原則、副大臣級会合で見直し 官房長官
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E1E68DE2E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

武器輸出三原則見直しに着手 関係副大臣会議で本格検討
http://www.asahi.com/politics/update/1104/TKY201111040407.html

武器輸出三原則緩和 副大臣会合で検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111104/plc11110418290015-n1.htm
372名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 22:01:40.75 ID:YeBt6nKX0
武器輸出三原則見直しなら兵器の共同開発への参加が可能になるよな
TPPよりこっちのほうが嬉しいぞ
373名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 05:42:09.60 ID:j8vTriRV0
>>349
不具合が発覚した場合の飛行停止を回避するために3機種堅持が絶対の方針。
だから、F-15系列と、F-16系列の派生機種は絶対に選ばれない。

そんなことは常識。
374名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:51:14.65 ID:xCqTg8JN0
何をどうしたくて引き延ばしてるのか分かんめ
375名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:59:42.74 ID:OJhWXk360
>>373
こんだけ長い間運用してきても不具合発生なんてあんのか?
376名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:08:51.12 ID:OyZUy+uvP
>375
自分で調べもしないで喋るな
377名無しさん@12周年
>>375
世の中にはねー、君の知らないことが、たーくさんあるんだよー?