【経済】円高なのに外車はなぜ安くならない? 価格見直しは来年の新モデルから★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
急激な円高が続くなか、輸入車の「円高メリット」がなかなか感じられない。海外の自動車メーカーの2011年9月の国内新車登録台数は、
前年同月に比べて19.8%増の2万6200台。1〜9月期でも7.4%増の20万6648台と好調に推移している。

とはいえ、「円高還元」で販売価格が下がったというような声はさっぱり聞かない。なぜ、安くならないのだろう。

■販売価格は長期的に決まっている
 2011年10月26日の東京外国為替市場のドル円相場は一時1ドル75円98銭と、東京市場での最高値を更新。また、
ユーロ円相場は前日比でほぼ横バイの1ユーロ105円95銭前後の水準で推移している。

 1年前と比べてドル円が5円近く、ユーロ円で7円近くの円高だが、こうした状況が輸入車の販売価格に反映されているとはいえないようだ。

 なぜ、販売価格が下がらないのだろうか――。日本自動車輸入組合(JAIA)は、「そもそも本国では為替変動の影響をできるだけ少なくするため、
長期的な(7か月〜1年ほど)輸出計画を立てているので、この間は販売価格が変わりません」という。

 販売価格は定期的に見直すが、車種によってはもともと輸入台数が少ないので計画時に為替レートも決めても為替変動の影響が少ないこともある。

 しかも最近はBMWやフォルクスワーゲン、アウディなど、ほとんどのメーカーが日本に子会社の輸入代理店を設立していて、
全社的には為替の影響を抑えるようにしている。円高になれば日本の輸入代理店は儲かるが、本国は損してしまう。
しかし、日本法人は連結子会社なので、結果的に本国はプラス・マイナスゼロになるというわけだ。

ソース J-CASTニュース 10月30日(日)10時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111030-00000000-jct-bus_all
過去スレ ★1 2011/10/30(日) 15:21:29.98
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319955689/
(続)
2そーきそばΦ ★:2011/10/30(日) 18:55:10.18 ID:???0
 日本法人と本国との資金決済に使う通貨も細分化していて、すべてを「円建て」でまかなうメーカーもあれば、
車種によって「円建て」や「ドル建て」「ユーロ建て」を使い分けたり、調達する部品のよって通貨を分けたりと、
「リスク分散にかなり神経を遣っています」(JAIA)と話す。

■下取り価格の変動を抑えて、買い換えやすくする狙いも
 輸入車の販売価格を下げないのは、中古車市場の価格を安定化させる狙いもある。中古車の価格が為替の影響で変動すると、
新車への買い替え時の下取り価格に響く。たとえば円高で下取り価格が下がりすぎると、新車への買い替えが進まなくなる可能性がある。
そのため、「為替によって中古車の価格が、できるだけ変動しないようにする必要があるわけです」と、JAIAは説明。
その代わり円安になって、価格が上がることもないという。

 そうした中で、輸入車販売は好調に推移している。JAIAは、「環境保護に対応した車種が売れている」と話している。
日本では「エコカー=ハイブリッド車」のイメージがあるが、「欧米ではガソリン車の燃費性能を高めたりしながら、
ダウンサイジングを図っていて、そういった車種を中心に売れる傾向にあります」という。

 消費者の目が「円高」に向いているため、今すぐの販売価格の引き下げが無理だとしても、
装備のグレードをアップして価格を据え置くなど、どの海外メーカーも割安感を出すための工夫を凝らしている。

 「これだけ円高が進むと為替変動は無視できません。海外メーカーは、
来年の新モデルの投入時には価格の見直しをせざるを得なくなるのではないでしょうか」と、JAIAは予測している。
(終)
3名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:56:39.21 ID:dEOCCtIS0
値上げには敏感に反応するくせにな。クズだな日本の企業ってさ
4名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:57:16.58 ID:McFqcXEc0
フォード レーザーを乗ってる漏れは、勝ち組?
5名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:58:13.48 ID:i23aXYGm0
為替のせいでしょっちゅう値段が変動しても困るだろ。
特に食料品の輸入大国が。
6名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:58:30.69 ID:ONrUSzqx0
>>4
価値も負けもない。
もともと相手にされてない。
7名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:59:08.39 ID:t6Xp8c900
ナントカジャパンとかナントカジャポンがボッたくってだろ
8名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:59:16.30 ID:OzAsfngR0

「レイプで逮捕された韓国人の一覧表」
http://tsushima.zymichost.com/



絶対に広めるなよ!
韓流が終わっちゃうからな、絶対だぞ

9名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:00:47.88 ID:h8HiXR5z0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \ 長期契約なので円高でも値段が下げられません
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 
   \          \   |       /
    \          \_|     /

        輸入ディーラー
10名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:02:02.04 ID:H8tEnQDH0
欧州車は電気系統が弱い。買う気にならない。
11名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:02:57.66 ID:n7HJkV2C0
ヴィトンとかグッチとかアパレル系も円安値上げはすぐやるくせに
円高値下げは鈍いよね
12名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:03:29.94 ID:i/tUw8000
円安ユーロ高のときの価格改定は早かった。装備も減らしたしw
で、円高ユーロ安になったとたん、「当社は円建てで〜」。
日本の消費者は、完全に舐められてるw
13名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:04:16.08 ID:XlcNKnye0
VWのボッタクリは異常
14名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:04:49.21 ID:ZAkK1gaOO
ミニクーパーはそんなに値段は変わらない。
15名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:06:52.26 ID:S4lXk2300
>>10
フランス車だけど電気系統イカレて、昨日二ヶ月ぶりに車が戻って来た。修理費10万(´д`;)
16名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:07:00.45 ID:lQTQdzQO0
TPPに参加しても、結局は途中で搾取されて、届く頃には全然安くなってないよ
17名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:08:13.58 ID:VDBt48tO0
円安のときはすぐ値上げしてたじゃないすかw
18名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:09:02.78 ID:vYSGczrW0
500なんて100万が適正価格だと思う
19名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:09:36.96 ID:GM7AYtrB0
黒塗りの高級外車だけは許せない
20名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:10:31.81 ID:ZEIJTGccO
一種の先物だから
21名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:11:12.90 ID:H8tEnQDH0
>>15
うわーそれはキツい。お気の毒です…。
22名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:11:46.36 ID:JeeexY/v0
ドイツ車以外のインポーターは倒産か撤退ばかりだし、責められるべきは独車。
23名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:13:04.94 ID:rusrMSKB0
そりゃこういう商売をレクサスがめざしてたんだろw
だから円高とか関係ありませんからw

カローラ・カムリの中身に500万円払ってくれるのがブランド商売
24納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/10/30(日) 19:13:40.43 ID:HtW+3z1E0
個人輸入とかで安く買えないのかな?
25名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:13:43.12 ID:0DMlYpFC0
独車だってメイドインチャイナだろ。
本国から輸入してるのってあるのか?
26名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:14:16.03 ID:+Il6zAWE0
ボルボは先代850→V70とグッドデザインだった
カクカクの箱デザインで、V70の前部はミサイルみたく尖がってる
おかげでドアでアッタマぶつけると糞いてえぞ。涙目なる
普通デザインの現モデルはオワコン化
27名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:14:31.11 ID:ji8LQMMg0
いい車だけどつまらないからなぁ日本車は。高級セダンはどうしてもゴルフバックの呪縛で無駄に長いし。
少しお金が出来たら手堅くアウディやVWにってのもわかるね。
28名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:15:36.15 ID:/n4R/SMG0
フェラーリやポルシェなんて日本では2千万するけど
ユーロやドルの価格をそのまま円に換算すれば半額だもんなww

ま、正規ディーラーは高い時に契約してるから仕方ないね。
今こそ学生がベンチャー立ち上げて稼ぎまくれよ。
29名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:15:57.09 ID:SpBK76XA0
外車はブランド品だからね
安いブランド物って価値がない気がするでしょ
30名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:16:39.70 ID:+Il6zAWE0
中庸なセダンなら普通に現行マークXやカムリHVの方が魅力的
アウディやVWなんか選ぶ意味すらない
31名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:17:18.91 ID:FdrgXVYoO
>>24
TPP参加で個人輸入禁止なんじゃなかったけ?
『企業が儲けられ無い仕組みはすべてNG!』ってのがアメリカ様の要件だったと思うが…
32名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:17:39.75 ID:MMwGBAOA0
もっと乗ったことの無いような高級車を出せばいいんだよ。
ロータリーエンジンの高級車出してくんねぃかな。
33名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:19:23.35 ID:z9H5eXDn0
>>30
その心は?
34名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:19:45.61 ID:3q2O17SE0
磨耗しない物質があれば…
35名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:20:32.93 ID:irjueRvO0
36名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:21:29.42 ID:Otye1/k50
>輸入車の販売価格を下げないのは、中古車市場の価格を安定化させる狙いもある。
>中古車の価格が為替の影響で変動すると、新車への買い替え時の下取り価格に響く。
>たとえば円高で下取り価格が下がりすぎると、新車への買い替えが進まなくなる可能性がある。
これおかしくね?
中古車って為替変動の影響を受けるのか?
日本国内で価格が決まってるんでねの?
37名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:21:42.35 ID:cVleTyef0
>>32
圧縮比が低くて低速トルクないロータリーに高級車は無理
スポーツカーでも無理
38名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:22:27.68 ID:ZE++Q7LkO
高い方が売れるってのがあるんじゃない?
39名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:22:34.58 ID:ur/lOZVV0
>>8
そろいもそろって、
お笑い芸人たちのそっくりさんばっかだな。www
40名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:22:41.29 ID:t/budVx30
>>円高なのに外車はなぜ安くならない?
外車商売は昔から同じ、クルマを売ってるんじゃなくステータスを
売ってるので、値下げしたら意味無いんです。
41名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:23:45.09 ID:8nSgPD0I0
シトロエンは新作が50万くらい安くなったな
42名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:23:57.51 ID:OQk94MqqO
国産車で運転して面白いと思えるメーカーはスバルくらいかな。
43名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:24:05.56 ID:MF/aOCUR0
>>32
つ ベントレー ミュルザンヌ
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 19:24:32.04 ID:lAjzzJt70
>>36
無関係の話しを、さも関係ある話しのように説明するのは
詐欺師の常套手段。
45名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:24:41.65 ID:C8EpcnDW0
安くならないからウリ国の車が売れないニダ
46名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:24:55.95 ID:xg27mtxT0
普通車買える奴は金持ちだからな、安いからって輸入車買う層じゃないだろ。
ただ足元見てるだけ。
47名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:26:15.64 ID:31opoJoM0
>>45
日本は車の輸入に関税かけてないぞ。
韓国は1000%かけてんだろwwww
48名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:26:41.18 ID:HdJxVVlt0
高級車は高い値段に意味があるので円高でも価格は下げない。
49名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:26:41.70 ID:ZU1FqMCT0
スワロフスキーは円高でそこそこの値上げしていたような・・・・・・・・・・・・。
50名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:26:49.05 ID:+ohEjZ8tO
>>40
そこらへんのショボいリーマンが自分より高い車を安く買った、なんて事になったら発狂する見栄っ張り続出だろうなw
51名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:27:03.38 ID:k6nWRMBQO
>>40
富裕層はディーラーと値引き交渉しないの?
52名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:27:35.15 ID:aE8EndU10
ぼったくりカー
53名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:28:25.65 ID:6ogdxA4G0
>>37
確かにRX8はスタートダッシュ遅すぎ
54名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:28:51.76 ID:/jHcrYxz0
>>36
新車価格を下げる。→中古車価格も下がる。→中古車ディーラー大損
55名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:29:03.57 ID:0DMlYpFC0
なんぼ外車でも値引き交渉くらいはするだろ。
オイル交換でも値切るのに。
56名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:29:32.55 ID:MF/aOCUR0
>>51
外車は基本的に値引きしないな・・・・
カーナビを無料で付けてって言うぐらいだろ
57名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:30:05.16 ID:cVleTyef0
>>36
ディーラーにとっては、中古車を売ることも立派な仕事
中古車の値崩れは、どこでも本気で考える問題だぜ?
58名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:31:02.51 ID:C2H335rh0
ひどい話だよな。円安の時は素早く値上げを実行したくせに。
59名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:31:41.13 ID:ArdwlM940
そんなことより
ガソリン価格が一ヶ月前あたりに若干上昇してから
高止まりしたまま一向に値が下がらないのだが
一体どういうことか
60名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:32:34.87 ID:vvzcsQmG0
中古価格も、昔に比べれば下がったよー
61名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:32:36.60 ID:etE31Xan0
国土が広いアメリカでは鉄道や交通網の整備が当然できないため車は生活必需品。
日本みたいな狭い国で田舎以外はこれだけインフラ整っているのに車は生活必需品とはならない。
てんで、趣向品として車を楽しんでいる人たちはドンドン金を回すだろう。あと、見栄でね!
ヨ−ロッパメ−カ−は付加価値つけて商売しているだけで、これはニ−ズがあるから値下を急いでしなくてもいいわけで!
929さんが言ってる通り日本の交通状況下ならスズキといすずの2社で十分!あとは趣味と見栄で台数が決まるが!
安全面で特に軽が死亡率高いと聞かないし、日本人のドライバ−は世界的に見ればマナ−は上の部類で軽でも安全性が高いと言えるね。

62名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:33:46.21 ID:B5uEDuGfO
>>40日本製以外、意地でも認めないんだな。
63名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:34:22.72 ID:mg3XXafo0
日本でのドイツ車の高さは異常
オプションとか考慮してもほかの国よりずっと高い
円高だからって全く安くならないし
64名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:36:43.34 ID:mg3XXafo0
>>30
VWはともかくデザインではアウディ見たあとにそのへんの車はとても買う気にならん・・
65名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:37:19.10 ID:GM7AYtrB0
ドバイの免税店に車おいてあった
66名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:37:45.60 ID:/bzEuN8c0
全世界でチープカーの代名詞なのに、日本だけボッタクリのVW

ゴルフ GTI
アメリカ $24,295(184万円)
日本 368万円
EU(イギリス) £23000(280万円)

パサートCC (同じスペックの最下位モデルで比較)
アメリカ $28,515(216万円)
日本 495万円
EU(イギリス) £23600(280万円)

ティグアン (同じスペックの最下位モデルで比較)
アメリカ $23,720(179万円)
日本 371万円
EU(イギリス) £21000(256万円)

トゥアレグ(同じスペックのモデルで比較)
アメリカ $44,450 (336万円)
日本 623万円
EU(イギリス) £38150(460万円)

パサート (最下位モデルで比較)
アメリカ $19995 (151万円)
日本 324万円
EU(イギリス) £19200(234万円)
67名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:38:39.65 ID:Nnb8JrvqO
>>59最近また先物の原油価格があがったからもう下がらないよ
68名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:38:58.94 ID:C2H335rh0
>>64
同意。
69名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:39:33.71 ID:Zja16YrE0
その前に、国産車の値段を下げろや。
日本メーカーがつけてる北米価格、何なのあれ?

北米は数が出るから単価を下げられるって言っても日本の10倍売れてるわけじゃあるまい?
しかも輸送コストや為替コスト、為替変動によるリスクヘッジも上乗せしてあの値段なんだろ?

というか、アメリカは数が出るから安くできるというなら同じ工場で生産してる国産車の単価も
同じだけ下がってるはずだ。なぜ日本向けは安くしない?

国産車の価格が北米並みに下がれば外車の値段だって釣られて下がるよ。
安いと言われる北米価格だってちゃんと利益は出てるんだろ?一台売るたびに赤字が増えてく
わけじゃないんだろ?だったらそこまで下げてもメーカーは赤字にならない。

輸送コストや為替が介入しない分だけ、北米と同じ値段で売っても一台あたりの利益は大きいはず。
70名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:40:19.69 ID:mg3XXafo0
俺が思うに国産がかっこいい車を出せば高級外車の牙城を崩すことは不可能ではないと思う
特に最近のマツダやホンダのセダンはかっこよくなってるしもっとアピールすべき
外車厨の俺もこの前アコードクーペ見てかっけえ欲しいって思ったくらいだし
71名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:41:21.99 ID:/4zbJgJC0
>>4
大昔のファミリアのOEMのやつ?
72名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:41:22.03 ID:NNqn8JC30
>>66
差をより大きく見せたいんだろうけど
せめて日本の値段から消費税分ぐらい抜けよ
73名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:41:26.33 ID:+N3AW5xl0
>>56
むしろオプションめちゃめちゃ付けるよ
500万の車にオプション100万とか普通に、、、
でも、負けてって値切りりは殆どしない
74名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:41:36.88 ID:q8ZYX0ro0
TVではTPP加入で安くなる言うてたで
75名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:41:38.27 ID:uJb9Dz3B0
>>24
買えるよ。
輸送費が空輸なら+200万。船便なら+50万ほど。
それでも数千万の車買うなら大したことのない金額だ。

>>62
逆に高くした方が購買意欲が沸くのがブランドというものだ。
76名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:41:42.95 ID:31opoJoM0
>>59
最近数ヶ月で10円ぐらい下がってんだろ。
一時は200円いった時もあったんだからさ。
俺が免許取ってからの最安値はハイオクで100円の頃もあったが。
77名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:42:27.71 ID:Ie7KkFyI0
>>69
そのとおりだよね
昔から家電なんかもそうだけどね
国内では高く売りつけて海外進出では安く売る

78名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:42:30.07 ID:iJj9C7An0
>>66
バカがボロクソワーゲンにお布施してるってことだなwww
79名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:42:44.22 ID:S5f9Zyfa0
本音は
高くないと売れないので値下げしません。
80名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:43:38.60 ID:EkS1axe70
日本人のみぼったくり価格で売り続けるだけだろ

アメリカじゃ250万の車が500万

アホしか買わんわ
81名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:44:32.62 ID:ArNnTBOXO
ガソリンはもっと高くてもいいよ
ガソリン値下げ隊とかいたころはBIP車とかが消えて運転が快適だったわ
82名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:46:11.66 ID:eaxtj++N0
Boxster&cayenne 北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/日本国内価格
(消費税、付加価値税とっぱらい、本体価格)

2012年モデル
boxster 6MT ¥3.607.500/¥3.650.780/5.680.000円
boxster PDK ¥3.864.000/¥3.850.750/6.150.000円
boxsterS 6MT ¥4.395.000/¥4.372.335/7.000.000円
boxsterS PDK ¥4.651.500/¥4.572.284/7.470.000円

2012年モデル
cayenne ¥3.615.000/¥4.470.762/7.619.000円
cayenneS ¥4.875.000/¥5.496.165/9.870.500円
cayenneShyb ¥5.175.000/¥5.895.465/10.469.000円
cayenne Turbo ¥8.032.500/¥8.464.162/14.943.500円

価格はすべて各国のメーカー希望小売価格
83名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:47:10.20 ID:NfY8V4CE0
>>69
その分の差額が登録車や新古車と言う形で出ると言う…
つまり、国産車もまだ数十万は下げられると言う事なんだな。それなのに、タイ産で値上げしたマーチとかユーザー舐められすぎ
84名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:47:41.10 ID:/bzEuN8c0
輸入車に関税をかけている韓国より
輸入車に無関税の日本のほうが全てのドイツ車が高い不可思議

メルセデスやポルシェを除けば、VWやBMWが高級車になってるのは日本だけ。

BMW320iの値段比較
日本 445万円
韓国 390万円
85名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:47:41.41 ID:0DMlYpFC0
1.4リットルで350万円とかね。しかもフォルクスワーゲンで。
あれは高回転にしないと馬力が出ないから、
すぐに壊れて修理代掛かり過ぎで撤退路線だろ。
86名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:47:59.32 ID:+ngdfc50O
>>69
アメリカの工員には賃金たんまり払ってたりな
結局国内でぼったくって国内の人件費切り詰めて
海外で安売りする図式なんだろな
87名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:48:08.09 ID:HuySD6B5O
言われてみれば、一ドル300円位の頃から日本での価格は変わらないような、むしろ装備が良くなった分高くなった気がする。
88名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:48:46.61 ID:zMPF7Iqp0
>>40
ブランド物の洋服やブランド物の楽器と同じ理屈ですな。
89名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:49:06.43 ID:eaxtj++N0
911シリーズ 北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/日本国内価格

carrera 6MT ¥5.835.000/¥6.927.379/10.342.857円
carrera PDK ¥6.231.000/¥7.173.292/11.057.142円

carrera4 6MT ¥6.405.000/¥7.402.420/11.419.047円
carrera4 PDK ¥6.613.500/¥7.648.333/12.133.000円

carreraS 6MT ¥6.787.500/¥7.844.095/12.657.142円
carreraS PDK ¥7.198.500/¥8.090.009/13.371.428円

carrera4S 6MT ¥7.372.500/¥8.319.136/13.733.300円
carrera4S PDK ¥7.566.000/¥8.564.260/14.447.619円

carrerra4Cabrio PDK ¥7.543.500/¥8.440.136/13.304.761円
carrera4SCabrio PDK ¥8.511.000/¥9.110.940/15.780.952円

turbo 6MT ¥10.162.500/¥11.351.550/17.933.300円
turbo PDK ¥10.653.750/¥11.625.680/18.647.619円

turboS PDK ¥12.052.500/***********/22.090.000円
turboS 6MT ***********/¥12.961.417/**********

turboCabrio PDK ¥11.351.250/¥12.427.163/21.038.095円
turboSCabrio PDK ¥12.907.500/***********/24.447.619円
turboSCabrio 6MT **********/¥13.753.117/**********

GT3RS 4.0 ¥13.875.000/¥13.229.264/23.600.000円
GT2RS   ¥18.375.000/***********/***********

各国のメーカー希望小売価格(付加価値税、消費税を抜いた車両本体価格)
90名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:50:29.74 ID:9tcfn4Cs0
>>85
ターボ付きの低回転型なんだけどな。
91名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:50:33.99 ID:NfY8V4CE0
>>77
その手法まで韓国が丸パクリしてる今日この頃
92名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:50:58.70 ID:3GWPjTot0
>>66
その比較と同じ話を聞いたこともある

新型パサートなんて格安現代車対策で投入された代物で、下廻りは旧車のまま。
エンジンだけダウンサイジング。見た目変えただけ。
VWディーラーがTOYOTA系なので、マーク2対策で日本ではこの価格だとか。
93名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:51:02.66 ID:H8tEnQDH0
VWて中国でタクシーとして大量に走ってた。
もともとVWのコンセプトは大衆車だからな。
94名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:51:27.74 ID:iJj9C7An0
ボロクソワーゲンのCMで「ちょっとのミルクで白クマがどうのこうの」ってあるじゃん?
おまえのボッタくり車両価格を取り戻すのに何年何キロ走らなきゃならんのだ?って思うんだが。
しかもあのCMで白クマを出す意味がわからん。
95名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:52:22.88 ID:52WmdaaA0
値上げは敏感

値下げはだんまり

よく見かけるブラック企業の体質です。
96名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:53:49.54 ID:ipkBuPAx0
VWにステータスなんてねーよww
97名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:53:51.65 ID:Nxoop9amO
ぼったくり価格を正当化する提灯記事とかパネェなマスゴミはwww
98名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:56:13.26 ID:ywF3VMgc0
日本に住んでて外車買う奴って馬鹿なのか?
志ねばいいのに
99名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:56:48.55 ID:zMPF7Iqp0
日本人も欧米人の悪口ばかり言ってるくせに
欧米車には弱いんだなw
100名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:57:32.91 ID:5EMUcHkBO
アメ車って、いまでも同一メーカーなのに
日本での輸入代理店が違っていたりするのかな?

サービス網がそれなりに整備されてれば
需要はあると思うけどね。

国内の提携メーカーのディーラー店で扱ったりすればいいのに。

VWは昔、トヨタでも販売してたよね。
101名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:59:00.85 ID:x/fITdfe0
だいたいBeaujolaisをはじめぼったくり価格の輸入品おおいな
102名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:59:08.55 ID:HuySD6B5O
確かに法人などは高い方がいい場合もあるのだろうが、中古相場が高い為高くても買うのだろう。中古相場が崩れれば今の値段では無理だと思う。特にドイツ車は。
103名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:59:32.46 ID:/bzEuN8c0
VWは欧州や北米では「大衆車」という社名そのまんまの低価格車の代名詞

北米ではあまりの低品質で2度も市場から撤退を余儀なくされている。
1988年に米国生産からも撤退したVWが23年ぶりにアメリカに工場を作り今年から生産を開始。

そこで生産されるパサートはヒュンダイソナタがターゲット。安売りに狂奔しVWはアメリカで年間100万台販売を目標にしてる。
が、最新のアメリカ・コンシューマーリポートでもVWのブランドランキングはキア、クライスラー以下の16位(1位から9位は全て日本メーカー)

車が社会階層を表すアメリカではVWは底辺地区を走る車である。
ちなみに日本車ではスバルが高所得者層に人気があり、スバル購入者の平均年収は800万以上と
500万以下のVWとは正反対になっている。
http://d.hatena.ne.jp/biz2ch/20100615/1276598872
104名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:00:08.80 ID:5rlKXz/00
Cセグハッチバックで国産ってインプレッサ、アクセラくらい?
105名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:00:53.48 ID:zMPF7Iqp0
昔は洋書もぼったくってたからな。
車でも現地価格にしようとすればできるはず。

自動車業界のアマゾンが現れないものか…
106名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:01:39.51 ID:WtSYlEvG0
>>98
乗ったことある?
全然違うんですけど。
107名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:01:49.75 ID:nDsnVhkv0
高くしとかないと、情弱が買ってくれないからな。値段下げたら売り上げ落ちるぞ。
逆に今より高くしろ。
108名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:02:02.55 ID:dAigpCuM0
安くしたら売れないだろww
109名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:02:25.19 ID:7Ju0n/Z30
ぼったくりの方がいいよ

一部の人間しか買わないことで
ブランド化と高利益を望むなら
日本の基幹産業を保護してることになるしな

世界から責められない、変則保護貿易だなw
110名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:02:26.72 ID:5EMUcHkBO
>>103
やっぱり、太めでメガネの方が多いんですか?
111名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:03:12.68 ID:z9I0shkcP
高くてもドイツ車に乗りたい
国産糞だし
112名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:03:24.74 ID:97jErQpcO
日本車はカラーリングと内装をなんとかしろ
ガワはもうあきらめたから
居心地のいい空間まじで頼むわ
113名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:03:32.45 ID:ysuOAYea0
ぼったくり価格なのに 喜んで買う舶来馬鹿どもwwww
メルセデスやらポルシェ BMW VW ボルボ 等等 ぼたっくり価格 米国販売価格と同じグレードでの価格差 どんだけw
114名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:03:40.60 ID:4qzxyxM80
>>27日本車買えよバカタレ
>>40日本車買えよアホが
ステータスって、なにそれうまいの?
走って曲がって止まって故障なし安い(維持費含めて)
最強じゃね?
もっともどこか外国に住むことになったらその国の車を使うがな
115名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:04:10.13 ID:WtSYlEvG0
>>96
ステータスなくても安全性が違います。
ドアの開け閉めだけでもしてみてください。
116名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:06:05.34 ID:0DMlYpFC0
>>90
どのくらいの回転数?
うちのは2リットルで1500回転以上になる事は殆んど無いけど。
117名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:06:10.32 ID:z9I0shkcP
国産が糞過ぎるのが原因
一度ドイツ車に慣れると戻れない
118名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:06:52.50 ID:zMPF7Iqp0
中国における日本車とか日本製品とかがこんな感じなんだろうな。
現地の業者がぼったくって超高級品になってるっていう。
119名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:07:13.68 ID:9i53fGAp0
見栄張ってる金持ちは、高価だから外車を買ってる

ベンツとかポルシェがワゴンRより安ければ、恐らく買わんだろ
120名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:07:18.14 ID:ysuOAYea0
VW 昔から窓落ちしてるのに 今の最新車でも窓落ちはあいかわらずw アメリカで窓落ち
そりゃあ盗難はもちろん凍死しちまうから売れるわけがない アリゾナとか暖かいとこぐらいかw
121名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:07:18.12 ID:5rlKXz/00
>>115
ドア開閉音ってわかりやすですよね…。それが安全性と直結してるのかどうかはわかりませんが、明らかに違うよね。
122名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:07:41.39 ID:WtSYlEvG0
>>114
ぶつかったらアウトだけどね。
国産。
びっくりするほどふにゃふにゃ。
上手いことスキマに入ったら助かるかも。
123名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:08:07.96 ID:6raVN6M70
>>106
全然違うって?
ガソリンのかわりに水を放り込んで走るとか?

124名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:10:17.80 ID:6raVN6M70
>>122
ブルーバード510型のころの話か?
125名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:10:51.76 ID:EkS1axe70
外車乗ってる奴の特徴で痛い奴ランクをつけると

ワーゲン>>BM>アウディ>ベンツ

ってイメージだな。

126名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:10:54.94 ID:rQCLcns20
乗り比べると差があることはわかるが、
ユーザーも馬鹿じゃないから、どっかで
離れていくんだよな。 
ポルシェも最近少しだけ価格改定したけど、
どのメーカーも1割以上は安い価格で出せると思う。
国産も高止まりのがあるから良い刺激になれば良い。
(日本の若者は車離れしてるんだし) 
127名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:11:37.68 ID:IwvyB75x0
ブランド名に金捨てるようなもんだ、バカらしい
128名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:11:51.29 ID:5rlKXz/00
>>124
初期のプレリュードが紙細工みたいに潰れたの見たことあるな。あれ以来ホンダは無理だわ。
129名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:12:47.31 ID:OVQ4/xXu0
>119
>ベンツとかポルシェがワゴンRより安ければ、恐らく買わんだろ

ワゴンRより安いベンツ、ポルシェけっこうある
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&BRDC=ME*PO&PMAX=1000000
130名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:12:49.20 ID:WtSYlEvG0
>>117
その通りです。
BMWの5とオデッセイに同じ日に乗ったら同じ車とは思えない。
開発の趣旨は違うけど。車は車。
131名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:13:57.05 ID:2n9XZLgs0
高い外車なんぞ買うな。
132名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:14:24.95 ID:jBLVJDbqP
そりゃ評論家、マスコミ総出で刷り込んだ舶来信仰による威光価格なんだから安くするわけねえだろ
133名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:15:05.39 ID:ur/lOZVV0
オレは高校生の時にパチンコ(役物の時代)で稼いでポルシエ930ターボを家の車庫に飾っていた。
もちろん無免許だけど、金の使い道を知らないからプラモデル感覚だったなあ。

結局一度も運転せずに免許をとったらすぐにCITYターボを買った。ただ古き良き時代の話を思い出したまでの話だけどなあ。
134名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:15:35.71 ID:iuS8Iz8zO
ボッタクリ価格でも有り難がって買うからなぁ
135名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:15:48.91 ID:WtSYlEvG0
>>124
いや、最近。
たまに旅行で日本車乗るけど、エンジンブレーキ効かなくて怖い。
136名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:16:25.24 ID:zMPF7Iqp0
昔アメリカ政府が日本でアメリカ車が売れないのはおかしい、不公正だ!
って言ってたけど、

あの値段じゃ(数は)売れないわなと思った。
137名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:16:33.22 ID:+kKQ1IYWP
アメリカでのBMやアウディの価格見れば日本がいかに高いか馬鹿でも分かるけど
日本は関税が〜とか言っちゃうんだろ外車乗りってw
138名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:17:29.85 ID:AfEnbCvs0
「サラリーマンが外車に乗るな」宅間守
139名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:17:34.19 ID:nDsnVhkv0
>>125
禿同
一番痛いのポロ乗ってる奴だな。
140名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:18:16.68 ID:WtSYlEvG0
>>114
走らないし、曲がらないし、最も怖いのが止まらない。
141名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:19:18.68 ID:iJj9C7An0
>>140
そりゃおまえがヘタなんだろwww
142名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:19:35.60 ID:AL2zi/jm0
>>137
何度でも言うが、アメリカが異常な安さなだけだな
ここだけは自動車の叩き売り
143名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:19:50.43 ID:zMPF7Iqp0
>>140
韓国車なんかもっと怖い気がするけど…

ちなみに韓国車は外車って言わないよね。
当然だけど。
144名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:19:56.98 ID:31opoJoM0
アウトバーンがあるドイツ車が世界一に決まってんだろ。
VWやワーゲンでさえも時速300kmで走っておる。
145名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:20:32.88 ID:WtSYlEvG0
>>113
グレード全然違うんですけど。
146名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:20:53.50 ID:5EMUcHkBO
日本で販売できる仕様に変えなきゃならないから
そういう部品代にも反映されてるのかも。

昔は排ガス基準の近かったアメリカ西海岸で販売されてるモデルを輸入していたので
外車=左ハンドルだったみたいですね。
147名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:21:06.08 ID:Dwq5s27j0
>>140
それ多分kawasaki
148名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:21:06.88 ID:z9I0shkcP
走る、曲がる、止まる、全てドイツ車が上

日本車も悪くないがドイツ車には及ばない
149名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:21:36.24 ID:iJj9C7An0
VWやワーゲンってなんだ?
ハーレーやダビッドソンみたいなもんか?
150名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:22:08.91 ID:jBLVJDbqP
>走る、曲がる、止まる、全てドイツ車が上

ただの信仰。まあそれでいいと思うけど
151名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:22:38.23 ID:0DMlYpFC0
>>136
アメ車のカタログ見てるとV6で4.5リットルとか普通だもんな。
あんなもん日本で売れるわけない。
152名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:22:47.09 ID:Z2GGVaxT0
VWをBMWやベンツと同じくくりで語ってバカにしているやつは阿呆だろ
ポロやゴルフは、ヴィッツやオーリスと比べて良いからそれらのかわりとして買うんだぞ
別に高級車と間違えて買うわけじゃない
153名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:23:43.03 ID:WtSYlEvG0
>>141
一回乗ってみてください。
外国車をバカにしてた友人がたった一回の試乗で買い変えた。中古だが。
154名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:23:44.06 ID:zMPF7Iqp0
映画、ドラマ、歌の次は車で来るかね?
韓国は。

誰も買わないだろうけどw
155名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:23:52.48 ID:5rlKXz/00
>>113
良かろうが悪かろうが買う奴は買う。買えない奴は国産から選ぶだけでしょ。


>>114
良かろうが悪かろうが経済力がある奴はドイツ車だろうがアメ車だろうが買うってだけ。
経済力がない奴は国産から身の丈にあった価格の車を買うってだけ。それだけでしょ。
156名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:23:55.66 ID:5EMUcHkBO
会社の人がアベンシスに乗ってるけど
確かにブレーキはよく効くが
その分、消耗品代もかかるらしいね。
157名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:25:00.84 ID:Z2GGVaxT0
>>150
残念ながら信仰だけではないのだなこれが
158名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:25:35.33 ID:dAtH7oiF0
>走る、曲がる、止まる、全てドイツ車が上

走り(笑)が強みみたいに言ってるけど
サーキットで20年前の2リッター以下の日本車に負けるドイツ車のどこが上なのか教えてくれよwwww
内装とかブランドで買ってます!っておとなしく言えばいいのに
159名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:25:44.45 ID:sI8lL8HOO
ガソリンも安くなる筈なのに 安くならない不思議!!
160名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:25:46.66 ID:jWuwzJNN0
国産のセダンは日本ではダサく見られるが、
アテンザあたりなら外車っぽく見間違われないだろうか

安いから静粛性とかは駄目そうだが
161名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:26:21.25 ID:WtSYlEvG0
>>150
乗ってみてください。
一回だけでも。
普通の人なら違いが分かるはず。
とにかく試乗してみてください。
162名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:26:21.89 ID:z9I0shkcP
走る、曲がる、止まる、以外は日本車は勝っていると思う。

バイクだってBMWは素晴らしい。
163名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:26:23.27 ID:rky3zcXm0
オッサン世代の輸入車への憧れ方は異常
164名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:27:04.63 ID:AfEnbCvs0
ドイツ車やめとけよ
タイベル交換もブーツ交換も自分でできないぞ
165名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:27:22.61 ID:U9G/Rlh60
>>66
北米価格だけじゃなく、本国価格乗せろよ
と突っ込まれたら、別グレードの価格のせてるじゃねーかww

「最下位モデル」って、ドイツ仕様の下位モデルと国内の下位モデルって別物じゃねーか。
(ドイツで6グレードあるとすると、そのうち真ん中から上の2グレードを日本に輸入)

作り直せ!!
166名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:27:26.60 ID:4qzxyxM80
ハッタリ職業以外の奴は、国産車買えよ。
フィットはいいぞ、小回りきくし。
前に乗っていたスプリンターカリブは故障知らずだったし。
とにかく、外車買わないで日本人に仕事くれよ。
167名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:28:12.43 ID:lg4cKqyj0
>>166
ポロやスイフトの方が乗りやすかったわ
後ろ乗るならフィットでダラダラしたいが
168名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:28:29.76 ID:YbvDDJfx0
>>144
おまえドイツに行ったことないだろw
アウトバーンなんか日本の高速道路と変わらんよ
みんな100km前後
169名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:28:30.29 ID:zMPF7Iqp0
外車の居住性とか性能を悪く言ってるんじゃなくて、
割高価格をつけてる代理店を悪く言ってるんだと思うけどな。

このスレで言ってることは。
170名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:29:02.75 ID:Z2GGVaxT0
>>162
ああそれはいい線をついている表現だね

「車なんか、なんでもいい」という人にはレクサスなんか最高だ
171名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:29:06.21 ID:WtSYlEvG0
>>155
まさにその通りです。
172名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:29:30.67 ID:5rlKXz/00
>>158
そこの感覚が違うと思う。限界走行なんて国産車でも外国産車でもすることはまず無いと思う。
だけど、日常の買い物とかちょっとしたドライブでもいい意味での「堅さ」が国産にはないと思う。
やわいよ、国産。
173名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:29:42.80 ID:KAAeJWUa0
アホらし
日本のメーカーにBMWの国内販売価格と同じ値段で、
スポーティよりの車作ってくださいって頼めば絶対そっちの方がいい車になる
174名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:30:34.37 ID:iJj9C7An0
BMWとZZR1400どっちがいいんだ?
これで外車がいいか国産がいいかが分るから
175名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:32:05.63 ID:tfMnDpAj0
ドイツ車となるとサイフのひもが緩くなる日本の消費者
こんな連中が日本の車市場をダメにしてる
アメリカのコンシューマーリポートはちゃんとコストパフォーマンスを評価してるから
ドイツ車の評価は日本車はおろか韓国車より低くなる。
あんなドイツ車の安いアメリカでな。
176名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:32:33.06 ID:U9G/Rlh60
>>173
頼んでも作ってくれないから(=売れないから)、
そういうものを求める人が外車にいくんじゃないかな
177名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:32:45.49 ID:bfTAK31B0
BMWと日本車には超えられない壁があるw
これは永遠に超えられないwww

でもってまた、BMとベンツにも超えられない壁があるwwwww
BMはそれを分かっていて超えようとしないのだがw
178名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:32:48.55 ID:dAtH7oiF0
>>172
つまり、鈴鹿で1.6リッターのVTECにボロ負けするBMやアウディは限界域が低い訳かぁw
あ、最高速は排気量の分日本車より出るでしょうねww
179名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:32:52.75 ID:zMPF7Iqp0
まぁ、確かに外車じゃないといい女はなびいてくれないかもな。
少子・非婚化の今はあまり関係ないかもしれないけどw
180名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:32:54.99 ID:C2H335rh0
>>150
一回乗り比べてみれば、違いがわかる。
181名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:33:05.55 ID:HuySD6B5O
関税がゼロなら日本車と同じ位+輸送費が本来の価格。ヤナセなどは潰れて構わない。要するにイイカモなのだ。御用評論家の話など真に受けるな。
182名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:33:18.02 ID:WtSYlEvG0
>>168
これは事実ではない。
一部の区間だけ。
あとは早い早い。
無制限も一部だけだが。
183名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:33:18.20 ID:31opoJoM0
>>168
アウトバーンなんて軽自動車でも300km出してるつーの。
大排気量車なら500kmぐらい普通だ。
184名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:34:16.33 ID:4UOu6byTP
>>174
ZX14
185名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:34:26.97 ID:xHGWf51R0
心配しなくても来年になって価格を見直すときになったら、
円安になって、今回の事態は無かったものと思われる。
186名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:34:51.08 ID:pzOrSHP70
>>178
それはむしろEK9を褒めるべきでは?
普通のセダンじゃなかなか勝てんだろ
187名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:35:39.03 ID:WtSYlEvG0
>>172
その通りです。やわい。
188名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:35:39.51 ID:8aeiq3lRO
>>15
シトロエン乙
189名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:35:46.15 ID:0DMlYpFC0
>>161
国産車のタイヤをインチアップしてトルコンを変えればそれっぽくなるんじゃないか?
ステアリングをちょっと重くすればさらに良し。
190名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:36:27.13 ID:5EMUcHkBO
スクーターも言ってやってください!

ベスパの50ccなんかも
昔は30万くらいしていたような。
191名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:36:36.33 ID:iJj9C7An0
>>184
そうなのか。
じゃあ外車はボロっていうことで。
キリンもBMWやめてカタナに乗り換えてたしな。
192名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:36:50.09 ID:C2H335rh0
>>173
それは、どうかな。
193名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:36:51.68 ID:4UOu6byTP
>>183
それは日速ですか?
194名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:37:35.64 ID:Z2GGVaxT0
>>189
それっぽくなったものと
それそのものの間には
越えられない壁がある
195名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:38:00.46 ID:YbvDDJfx0
>>182
速いっつてもせいぜい150キロ程度でそれもちらほらいる程度で日本と変わらないよ。
なんかアウトバーンに幻想抱いてる日本人が多いな。
196名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:38:03.68 ID:E8ba/hei0
>>1 ただのボッタクリ。

国はヤマハやホンダやスズキの輸出用バイクを逆輸入せずに買えるように
規制を撤廃しろ。

どうせセシウムぶちまけてるんだから、国民の命や健康なんてどうでもいいだろうが
排ガス、騒音上等。さっさとしろボケ。
197名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:39:18.34 ID:tcNm1tXoO
やはり外車は個人輸入が良いのか
しかし個人輸入車だと保険の加入が難しいと聞いたけど
実際のところどうなんだろう?
198名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:39:38.40 ID:zMPF7Iqp0
さすがν速+だけあって本物のカーキチはあまりいないようだな。
本物は巣にこもってるんだろうな。

本物のカーキチが出てきたら怖い怖いw
199名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:39:46.98 ID:AL2zi/jm0
>>175
総体的にアメリカ人ほどひどい車音痴いないと思うが
BMWにM+Sのタイヤつけてるの見たとき愕然としたぜ
買った奴が履き替えたんじゃなく新車で
200名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:39:49.81 ID:6raVN6M70
>>177
BMWか?
BBCの番組で品の無いヤツが乗っているって言ってたぞ。
英国も日本も同じだと思った。
201名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:40:40.10 ID:4qzxyxM80
なあ、国産やわい(だからこそドイツry・・)と言っている奴ほど、
収入高くて無謀な運転をしないであろうことはわかっているが、
だからこそ、国産高級車買ってくれよ。
外車じゃないとなめられる職種じゃない限り。
仕事くれよ。
202名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:41:15.83 ID:C2H335rh0
>>189
ひどい発想
203名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:41:28.32 ID:iJj9C7An0
>>198
本物のカーキチはサバンナRX−3にリップスポイラー、リアウイングやオーバーフェンダーを付けるような人だ。
絶滅したけどなw
204名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:42:19.29 ID:ZxOi4q4lO
アルファロメオの新車安くならないかな
205名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:42:48.78 ID:ztXXMd3F0
小麦にしろ燃料にしろ
高くなるときはスグに反映。
安くなるときは理由をつけて
なかなか反映しない。
いつもの事じゃないか。
206名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:43:39.33 ID:AL2zi/jm0
>>189
そんなんんでドイツ車っぽくなるなら、日本車買ってそうしてるわw
いかにもトヨタあたりが考えそうw
207名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:45:44.22 ID:pzOrSHP70
ドイツ車は製造より設計が強い気がする
プレス部品もやたら複雑だったり
日本は製造が強いから設計が譲歩する
208名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:46:10.27 ID:7p6WPspI0
BMWの3シリーズなんか好きだったんだけど、随分高くなったよな。

今度のモデルチェンジでさらに上がりそうだけど。
209名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:46:41.15 ID:KAAeJWUa0
BMWやアウディもいい車だと思うけど国内で乗ってるとバカっぽく見られるから乗れない
スバルとかランエボと同じ
210名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:46:45.85 ID:HuySD6B5O
昔、雑誌の評論で高速安定性の話がよくでたが、日本車は185、70タイヤで、外車は205、60タイヤのようなケースがほとんど。
211名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:46:52.77 ID:QTSD5+1v0
つか、日本向けの外車が凄いって言われても価格差を考えれば当たり前なんですが
同クラスの日本車より200万以上も金をかけて負ける筈がない、むしろ負けたら問題
212名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:47:10.52 ID:1rc+mmtF0
便乗値上げはあるが便乗値下げは無いから。それだけ。
デフレとか言うけど安いのはどうでもいいようなものだけ。
213名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:48:26.33 ID:+xaY0r6f0
>>204
アルファは中古で買え
値下がり率ダントツだw
214名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:48:36.57 ID:0jgbvIDJ0
つまり並行輸入車を買えってことですか?
215名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:49:13.86 ID:z9I0shkcP
ドイツ車は顧客層が良いから、全体が不景気でも売れるんだよね。
216名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:49:41.90 ID:zMPF7Iqp0
>>212
庶民的なもんほど(ユニクロとか)よく値下がりするよね。
逆にブランド品は絶対に値下がりしない。

でもブランド品扱ってる会社が儲かってるなんて聞いたことないよね?
不思議だ。
217名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:50:34.20 ID:ECwWwefZ0
円安に振れたら すぐ値上げしてたんだろうな。
長期的な計画を建ててはいるが どんなに努力しても とても吸収できないレベル
である。 これからも適正な値段になるよう 細かく対応して行かざるをえない。
とか言ってさ。
218名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:51:05.02 ID:S5f9Zyfa0
外車に乗ってる人に内外価格差の話するとマジ切れして叱られることが多いよ。
だから外車の値段の話はタブー。
219名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:52:28.55 ID:zMPF7Iqp0
>>218
2ちゃんだから言えるんだな。
リアルで言ったら殴られるかもw
220名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:52:32.08 ID:yMqB6j720
リーマンショックから3年経ってるのに値下げしてないってのに、来年の新モデルで値下げするわけないじゃん。
221名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:53:17.63 ID:S5f9Zyfa0
中国資本になったボルボとかありがたがって乗ってる奴らはアホだと思うわ。
222名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:53:41.68 ID:C2H335rh0
>>210
外車も素のグレードは糸みたいなタイヤ履いてるけど、高速安定性良いぞ。
決してタイヤだけの話ではないんだなこれが。
223名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:53:54.21 ID:xxWQRUF10
輸入車も先物取引みたいにすればいい
224名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:54:25.31 ID:DG9Cz+sP0
円高還元は義務じゃないからな
225名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:54:28.87 ID:XdQIrPKC0
うそくせ〜
値下げなんかする気ねえだろ

外国製自転車の日本代理店は去年、今年としっかり値下げしたぜ
それでも個人輸入のほうがはるかに安いけどな

226名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:54:33.96 ID:i4mVngfF0
輸出もやってる商社は儲けは少ないが輸入専門の小商社はウハウハのバブル儲けしてるよ。
それこそ目黒に御殿だよ。
227名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:55:00.57 ID:iJj9C7An0
レガシーあたりにビルシュタイン入れて45タイヤぐらい付けておけばドイツ車っぽくなるんじゃねえの?
キャリパーはブレンボあたりをいれておけばいいし。
228名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:55:12.67 ID:rHkFcuDR0
と言いながら欧州系のディーラーは
メンテの高スペック求人を大量に求人してる
よっぽど儲けてることは間違いないよ
229名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:55:19.75 ID:/jHcrYxz0
>>173
つくれないから。IS350なんて3シリーズもどきしか。
230名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:55:44.59 ID:lxUw4f6X0
>>218
俺は国産派だが、お前がそんな話をわざわざ外車オーナーにする意図が分からん
ただのアホ?
231名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:55:57.52 ID:jWuwzJNN0
>>227
レガシーは見た目が問題
232名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:56:28.77 ID:0DMlYpFC0
>>194
ゴルフをちょっと運転した時の感想。
やたらトルクが強くてステアリングが重かった。
ああいうのが好きな人が車の良さが分かる人なんかな?
233名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:56:38.36 ID:zMPF7Iqp0
>>226
へぇ。俺たちが知らないだけか。
マスゴミはユニクロとかソフトバンクとかばかり取り上げるけど。
234名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:56:51.20 ID:nbBNZCJp0
外車はその国の平均年収に対してこれぐらいという価値観で売ってるから、
製造コストとか関係ないんじゃねーの。だから平均年収がそれほど下がって無いなら外車の価格も下がらないと
235名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:57:22.02 ID:/wZ4lpua0
シロッコ200万くらいまで下げろや
236名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:57:39.91 ID:CEyzCnJm0
>>10
亜久里さんちわっす!
237名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:57:47.64 ID:pzOrSHP70
>>227
元々レガシイはビル足じゃなかったっけ?
先代はそうだったと思う。現行は知らん

しかし、現行のデザインはヒドいな
238名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:58:11.37 ID:5yiib4aN0
嫌なら買うな
買わないなら文句言うな
239名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:58:15.40 ID:bcxbgyS90
ミニクーパーS 高いな。憧れるが手がでらん。
240名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:58:31.69 ID:bfTAK31B0
国産車に金を払うってムダだろ
国産ならヴィッツで十分って気になるし
だったらヒュンダイの方が全然いいってなっちゃうw

やっぱり国産車の良さはカローラサニーだよ
241名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:59:10.69 ID:XdQIrPKC0
>>238
やだよ
買わないけど叩くよ

害車のってるヤツはアホwww
242名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:59:29.96 ID:AL2zi/jm0
>>227
ならないw

というか、日本車の場合タイヤは細い方がいい
ルックス以外全てが
タイヤ太くすると全てがダメになるな
243名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:00:40.13 ID:iJj9C7An0
>>237
カタログ見たらグレード高いやつは未だビルシュタインだったw

しかしB4デザイン悪くなったね。
244名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:02:57.47 ID:h8HiXR5z0

2011 Porsche 911 Carrera

●日本→1192万円
http://kakaku.com/item/70101510249/

●米国→585万円(=$77,800)
http://autos.yahoo.com/porsche/
245名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:03:09.68 ID:XdQIrPKC0
>>242
日本じゃ偏平タイヤ履かせてもたいして意味ないんだよな
金かけて燃費と乗り心地悪くしてどうすんだよって話
下手なホイールだと貧相なディスクブレーキが見えて余計にダサくなるし
246名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:03:19.60 ID:/E9J5RaRP
米国価格よりも100万は必ず高いボロクソワーゲン。
米市場では不人気でヒュンダイと価格競争をしているボロクソワーゲン
日本仕様車は相変わらずハイオク。なおかつ故障しやすいボロクソワーゲン。
247名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:03:40.81 ID:HuySD6B5O
原発の安全神話と同じ。御用評論家が悪く言わない。故障が多い車は味がある車となる。上級グレードが日本に輸入されている。よくて当たり前。ぼったくりかどうかは、ぼったくりだと思う。
248名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:04:28.67 ID:AfEnbCvs0
>>244
まじかあ。。。
249名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:04:55.43 ID:dAtH7oiF0
>>244
外車乗りの言い訳
米国が安いだけだ!仕方ない!

イギリスの価格を出すと・・・

走りが違う(キリッ
250名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:05:57.54 ID:5rlKXz/00
>>227
レガシィというかアウトバックは候補だったんだけどね。いい車だと思ったよ。
251名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:06:45.79 ID:zMPF7Iqp0
そんなベンツも業務用大型車は安いんだよな?
乗用車は高いけれども。
252名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:07:35.55 ID:vwNV7PVH0
今なら韓国車が安くなるのでは。現代などソナタを100万ぐらいで
売ればある程度は売れるのでは。
253名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:09:29.62 ID:E3fdyISY0
外車はメンテがめんどくせえ。
結局アフターケアとか考えると近所に販売網のある国産選んじゃうんだよな。
別に人に見せる為に乗る訳じゃないし、楽な方がいいわ俺は。
254名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:09:53.31 ID:zRZluQ7y0
外車に限らず、輸入物は全部「中国」と「インド」のせいしているレスが
多いのはなぜか。
なんか違うような・・・・
255名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:10:12.04 ID:5rlKXz/00
>>252
ひと月くらい前かな、有楽町から初めて韓国車のタクシー乗った。
後席30分くらいだったけど、悪くなかったよ。ヒュンダイ車だった。
256名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:10:18.62 ID:0DMlYpFC0
韓国車を買うんなら軽自動車を買うんじゃないか?
税金もしばらくは変わらなそうだし。
257名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:10:41.81 ID:zMPF7Iqp0
>>252
低価格の輸入車を手掛ける代理店がないから無理かも知れん。
日本に販売網もないし。
258名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:10:46.26 ID:U9G/Rlh60
30歳年収800マソ後半、妻子ありですが、
外車乗ってもよかですか?
259名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:11:00.67 ID:Kwf59qIZ0
もとから外車が高すぎんだよ、たまに値引きがありえん事になってるしな、代理店儲けすぎ
260名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:11:25.27 ID:4UOu6byTP
>>253
自分でやれば金かからんぞ。
261名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:11:49.87 ID:5rlKXz/00
>>258
好きにしたらいいと思うけど…。
262名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:12:17.11 ID:31opoJoM0
>>249
よくある話が日本で売られているドイツ車は装備が違うんだと。
ドイツで売られている車は全てオプションで日本で売られているドイツ車はフルオプションなんだよwwww
だからこの価格なんだとwww
装備も選べないんだなドイツ車はwww
ばかじゃねーーの?wwwww
263名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:12:34.06 ID:iJj9C7An0
>>258
日本の内需のために国産車乗ってくれよぅ
できればマツダで
264名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:12:41.75 ID:eaxtj++N0
911シリーズ 北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/日本国内価格

carrera 6MT ¥5.835.000/¥6.927.379/10.342.857円
carrera PDK ¥6.231.000/¥7.173.292/11.057.142円

carrera4 6MT ¥6.405.000/¥7.402.420/11.419.047円
carrera4 PDK ¥6.613.500/¥7.648.333/12.133.000円

carreraS 6MT ¥6.787.500/¥7.844.095/12.657.142円
carreraS PDK ¥7.198.500/¥8.090.009/13.371.428円

carrera4S 6MT ¥7.372.500/¥8.319.136/13.733.300円
carrera4S PDK ¥7.566.000/¥8.564.260/14.447.619円

carrerra4Cabrio PDK ¥7.543.500/¥8.440.136/13.304.761円
carrera4SCabrio PDK ¥8.511.000/¥9.110.940/15.780.952円

turbo 6MT ¥10.162.500/¥11.351.550/17.933.300円
turbo PDK ¥10.653.750/¥11.625.680/18.647.619円

turboS PDK ¥12.052.500/***********/22.090.000円
turboS 6MT ***********/¥12.961.417/**********

turboCabrio PDK ¥11.351.250/¥12.427.163/21.038.095円
turboSCabrio PDK ¥12.907.500/***********/24.447.619円
turboSCabrio 6MT **********/¥13.753.117/**********

GT3RS 4.0 ¥13.875.000/¥13.229.264/23.600.000円
GT2RS   ¥18.375.000/***********/***********

各国のメーカー希望小売価格(付加価値税、消費税を抜いた車両本体価格)
265名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:13:07.89 ID:s+GgKeer0
代理店がボッタクリしてんだよ。

オーディオ製品もひどいぞ。
値上げのまんま下がらないwww
266名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:14:45.55 ID:40gB9BJX0
円安の時に空前の利益を上げた輸出企業は賃金を上げなかっただろ。
輸入企業だっておいしい思いしてもいいじゃないか。

というのが経営者の気持ち。
267名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:15:06.86 ID:31opoJoM0
>>265
いやいや、オプションが高いんでしょwww
ドイツ車なんてバックビューモニター付けただけで30万とかすんだよwwwww
カーナビなんて100万wwwww
268名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:15:11.62 ID:5rlKXz/00
>>262
買わなきゃいいじゃん。お前は想定ユーザじゃないんだから。
269名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:15:33.12 ID:zMPF7Iqp0
外車の値段見てるとやっぱり日本ってまだまだ富裕層が多いんだなと感じる。
中国の富裕層?wなんか足元にも及ばない。
270名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:16:20.82 ID:AL2zi/jm0
外車で何が不満って変なカーナビとかオーディオつけるのが嫌
ディーラーのオプションだけど、変なラインアップしかないw
ワゴンRとかに付くようなソニーとかケンウッドのダサいやつ
もうちょっと高い買い物なんだから考えろよな
271名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:16:24.88 ID:/jHcrYxz0
走り味がどうこうなんてどうでもいいんだよな。

安っぽいビビリ音とか、
オーバーステアがきつくて曲がれないとか、
急なときに止まらないブレーキとか、
安全装備がオプションにもないとか、
安全装備がへんなセットになっていて必要な2つが同時につかないとか、
そういうのがなければいいんだよ。

安全に乗れるなら、少々金かけてもいいんだよ。
サイドエアバックも横滑り防止装置もないなんて信じられない。
272名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:16:44.25 ID:/E9J5RaRP
>>265
ゴールドムンドですか(w
273名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:18:29.01 ID:Xq56dJZfO
中間に入る業者がボロ儲け。
274名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:18:45.76 ID:U9G/Rlh60
>>264
911って、ドイツだとベースグレードでも900万円(約9万ユーロ弱)だけど
日本はともかくとして、本国で高い理由はなんなんだろ
275名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:19:14.51 ID:+kKQ1IYWP
末端の販売員まで容姿で揃えてるから日本で売るのは金かかるんでしょ
ブランドってそういうもんじゃね
買ってる層もスーパーカー世代多いんじゃない
276名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:19:33.40 ID:Xvzk+70h0
大量に輸入してないから送料が馬鹿高いんだろうな。
277名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:19:37.39 ID:E3fdyISY0
>>260
車いじる趣味ないんだよ。
金よりも手間や時間取られたくない。
土日しか休みがないのに掃除洗濯や庭の手入れに加えて車までいじりだしたらマジ休めない。
278名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:20:04.04 ID:31opoJoM0
>>272
ゴールドムンドをなめんなよ。
中身1万円のおーでおと同じでもガワを高級っぽく作るのに金かかんだよwww
ドイツ車と同じwwwww
とりあえずスリースター付けとけばよしwwww
279名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:20:07.24 ID:iJj9C7An0
普段乗る車だったらミラ・ウースで十分だろ?
内装とかショボイけどな
280名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:20:18.42 ID:vayETvJb0
ガソリン価格なんて、上昇したらすぐに反映するし、
一昨年の穀物価格の上昇のときも、すぐに小麦とか価格上げたくせに、
戦後最高円高になっても影響が無いって・・・
281名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:22:02.54 ID:zMPF7Iqp0
>>275
メタボなど皆無のイケメン揃いの販売員で揃えてるのか。
普通の奴は就職できそうにないな。
282名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:22:09.11 ID:/jHcrYxz0
>>262
装備や色なんて一つずつ選べるよ。
国産ではあたりまえのへんなオプションセットになっていて、
不要なオプションを一緒に買わされることもないし、
グレードをあげないと安全装置を装備できないなんてこともない。
283名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:24:18.16 ID:31opoJoM0
>>282
ドイツ車は車両本体価格が500万でオプションが500万だろwwww
だから日本だとああいう価格なわけwwww
車買わないでオプションだけ買えよ、ドイツ信仰馬鹿はwwwwww
284名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:24:28.70 ID:4UOu6byTP
>>277
震災で家買い替えになって庭を一所懸命整備中だけど、一段落ついたら車いじり出すわ。
まあ、近所に整備できる店が無いから時間見てはチョコチョコとメンテしてるけど。
285名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:25:28.05 ID:6raVN6M70
2000ccくらいのセダンとか
コンパクトカーで外国のメーカーのクルマをせんたく
するのは理解できんな。

286名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:25:35.16 ID:zMPF7Iqp0
こりゃレクサスは失敗するはずだわ。
いくら高級でも国産車は国産車だもの。
287名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:26:33.99 ID:AL2zi/jm0
そんなドイツ車けなすなよ
日独伊で昔友達だったじゃないか
全く排他的なやつらだぜ
288名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:26:37.89 ID:rXOaL5DFO
輸入オーディオよりましだろ!
あっちゎこの円高でも値上げしたとこあんだから
289名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:26:53.22 ID:s+GgKeer0
>>272
ムンドと言えば、この記事だな。
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

これはあまりにもひどいわ。
290名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:27:09.26 ID:DCNer6BN0
価格は性能!
という事で、ゴールドムンドのネタを書こうと思ったら既出だった
291名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:27:22.74 ID:/jHcrYxz0
>>285
2000ccクラスのセダンなんて、国産では絶滅しているから。
292名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:28:08.60 ID:5rlKXz/00
>>283
おまえ国産・外車問わず車買ったことないだろw 三輪車乗っとけよ、な?
293名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:29:08.56 ID:N2YAMThw0
地元の主要道路は土日になると3台に1台が外車な感じがするけどな
ようは日本人は金持ちが多いってこと
めちゃくちゃ恵まれてるよ日本は

294名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:30:09.20 ID:/jHcrYxz0
>>283
どんな妄想だよ!
ヒッキーでももう少しまともな応答するわな。人工無能か?
295名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:30:29.22 ID:zMPF7Iqp0
>>288
たまに高級輸入オーディオがハードオフに無造作に置いてあるのを見たときむなしさを感じるわ。
296名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:30:32.62 ID:0DMlYpFC0
>>285
田舎だとCクラスが高級車。Eクラスだと中古になる。
アウディとかポルシェとかは月に一台くらいしか見ない。
297名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:31:40.86 ID:E3fdyISY0
>>284
おう。がんばってくれや。
俺は趣味人は好きだから応援するわ。
298名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:33:37.07 ID:31opoJoM0
>>292
今まで4台乗り継いでいるが?
ちなみに国産、全て新車。
299名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:34:05.48 ID:AL2zi/jm0
>>293
外車は昔から比べるとだいぶ安くなったからね
ベンツの190Eは昔は500万したけど、今400切るもんな
ポルシェも30年前から値段が殆ど変わらん
BMWも安くなった
昔より高くなった外車なんて聞いた事ない
300名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:34:46.40 ID:lWHr7YTH0
FIAT500ボリすぎ。
あれは150万ぐらいが適価だろ。
それなりに売れているみたいでよく見るのが不思議。
あれに230万以上出すのが信じられん。
301名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:34:57.65 ID:ArNnTBOXO
車に幻想なんか持つなよ
維持費が安くて壊れないのがいいんだけど
走りとかステータスとかの実体のない幻想でポンコツを高い値段で買わされてるだけ

外車の値段は幻想料なんだから寧ろ高くすべきだわ
302名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:36:22.47 ID:U9G/Rlh60
小学校のころ、父親が乗ってたソアラ2.5GTツインターボがかっこよくて、
大人になったら、同じのを買うんだとwktkしてたが、
その前に生産終わってしまったな。。。(SCはイラネ)

お金積んでも買えないものあるよな
303名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:37:53.09 ID:WBi+kgcnO
えっと…日本がTPP参加の意思表明した後で
円安にして外車価格は据え置き&日本を買いたたくシナリオが出来上がってる。

ということですか?
304名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:39:25.67 ID:B9WfkzYGP
>>300
プジョーの20シリーズとかも、ヴィッツクラスなのに。
てか本国価格の倍とかどうゆうつもりで値付けしてるんだろうな。
305名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:40:23.58 ID:RDsKpPzL0

原油高で値上がりする電力料金

円高でも下がらない電力料金
 
 
306名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:43:09.63 ID:H8tEnQDH0
ハイエースでも毎日高速のってエンジン慣らせば良く走るようになるよ。
エンジンは育てるものだから。
307名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:44:04.09 ID:fbsEDhHU0
>>301
まったく同意。
でも、気持ちとしては、ガキの頃の夢みたいなもんがないと、それはそれでさみしい。
308名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:44:46.75 ID:MF/aOCUR0
>>302
親から貰えばよかったのに・・・
309名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:45:16.42 ID:AfEnbCvs0
プジョー205なんて300マン以上したんだぞ
310名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:46:42.81 ID:iJj9C7An0
>>307
ワーゲンも300万とか中途半端にせずに1000万ぐらいにしろってことだなw
そりゃいい
311名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:48:32.04 ID:HuySD6B5O
原子力村と外車村はよく似ている。
312名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:49:07.25 ID:Eq4eUb5v0
ガソリンもおかしいよな
超円高なのに都内レギュラー1?140円台ってなんだよ
313名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:49:20.17 ID:/E9J5RaRP
韓国はヒュンダイが国産車でボッタクリをやっていて、並行輸入業者がアメリカから輸入してこっちの方が安いですよってやってるそうで。
日本でもボロクソワーゲンの並行輸入業者が現れないかな。
アメリカから輸入すると左ハンドルになるのでイギリスあたりから輸入するってことで。
314名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:50:48.22 ID:/9iuzLu90
現行モデルは安くならないのかな?
アウディA1が欲しいんだけどな。
315名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:52:32.73 ID:VYOrXRTa0
>>11
要するにブランドで決まる値段だから、ぼったくりさ。
値下げするとブランド価値下がるし
316名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:53:38.33 ID:aw9XgcHr0
1500万以下の車しか買えないなら国産車買っとけ
それ以下の外車なんてステータスにもならんしコスパは国産以下
貧乏人が外車に乗るメリットなんてねーよ

金持ちは好きな車に乗る
貧乏人は国産車に乗る

世界の常識
317名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:53:41.71 ID:llpkGPEp0
値上げは敏感だがなw
右ハンドル国から並行輸入でいいじゃん
318名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:54:04.30 ID:31opoJoM0
>>313
韓国なんて関税200%とかだろ。スカイラインとか600万とかすんもんwwww
それとも個人輸入の場合は関税とかかからんのか?
日本は関税なんてかけてないのに韓国車なんて買うやつはいないwwwww
319名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:54:09.16 ID:ArNnTBOXO
アルテッツァ
ソアラ
ハリアー
アリスト
セルシオ

この辺はレクサスの扱い
320名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:54:13.21 ID:fh/5vlvA0
安くしたら外車の意味なくなるだろ。
321名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:55:35.52 ID:4UOu6byTP
>>297
テキトー頑張るさ
322名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:55:59.62 ID:U9G/Rlh60
>>319
欲しかった車が軒並み。。。
ロゴの付け替えだけで+100万とか。

トヨタブランドだったころの方が売れたんじゃね
323名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:56:00.43 ID:yMqB6j720
>>299
フォルクスワーゲンは上がり続けてるよ
324名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:57:44.81 ID:BaceoRrd0
>>322
ハリアーは懇願してトヨタに残してもらえたじゃん
325名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:00:09.03 ID:PLPpi0zG0
VWなんて糞車絶対買うなよ
あんなん値段だけバカみたいに高い国産車と同じ
326名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:02:15.24 ID:ATR1+P8u0
>その代わり円安になって、価格が上がることもないという。

うそつき
327名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:02:20.47 ID:nDsnVhkv0
>>258
そんだけしか貰ってないんだったら、国産一択だろ。無理すんなよ。
328名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:02:56.81 ID:S6TjGMbB0
最近でた奴は少し安いよな
1シリとか
329名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:02:56.97 ID:/E9J5RaRP
>>318
いつの時代の話だよ。
韓国の輸入車の関税は8%

ヒュンダイが圧倒的なシェアがあり、モデルチェンジのたびに値上げするボッタクリに嫌気がさしている韓国民は喜んで日本車を買っている(w

日産キューブが売れているようで。
http://japanese.joins.com/article/255/143255.html

ストライキ多発のヒュンダイは海外工場製造車を輸入しないと労使協定を結んでいるが、それを横目に日産がタイ製マーチを持ち込もうとしていたが当面お預け。
まー米韓FTAで米国製日本車が価格競争力を付けるので韓国市場はどんどん日本車有利になるだろうけど(wwww
330名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:03:03.36 ID:U9G/Rlh60
さっきから執拗にVWを叩いている人がいるが、
なぜまたVWが標的になってるんだ?

>>323
アレ理解できんな。
大衆車なのにBMWとかを(値段だけ)競合対象にしてるし、
日本車と勝負して欲しいわ
331名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:05:46.96 ID:qMnINexGO
円高なのにガソリンも値段下がらんな。

ガソリンって値上げ幅デカい癖に値下げ幅って超小さくね?
332名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:07:33.83 ID:PLPpi0zG0
この糞円高でまったく値下げしようとしないその糞根性にイライラするわ
バカにすんのも大概にしとけよ
333他スレからのコピペ:2011/10/30(日) 22:08:23.04 ID:/E9J5RaRP
>>330
VWを買うならまずアメリカでの価格を見て考えるべき
VEの日米価格差(最新)

新型ビートル
2.0L TSI 200ps(6速MT)仕様
アメリカ $23,395 (177万円)
日本 340万円程度の予定

ゴルフ GTI
アメリカ $24,295(184万円)
日本 368万円

パサートCC (同じスペックの最上位モデルで比較)
アメリカ $40,390(374万円)
日本 625万円
(同じスペックの最下位モデルで比較)
アメリカ $28,515(216万円)
日本 495万円

ティグアン (同じスペックの最下位モデルで比較)
アメリカ $23,720(179万円)
日本 371万円

トゥアレグ(スペックのモデルで比較)
アメリカ $44,450 (336万円)
日本 623万円

ちなみにアウディ、BMW、メルセデスも日本はアメリカより100万円は必ず高い。
VWは中国でもどこにでも走ってる「チープカー」の代名詞。
日本だけがVWのブランドイメージが狂ってる。
334名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:10:25.37 ID:ArNnTBOXO
韓流ドラマ見るとたまに日本車が高級車扱いで出てくる
インフィニティブランドのスカイラインとかスカイラインクロスオーバーやフーガあたり
韓国じゃ日産が日本で言うとVWの扱いか
335名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:11:44.95 ID:8tEYsQtt0
外車が安かったら日本車の売上少しは減るだろ
336名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:12:09.62 ID:rGNwF1800
こんなんに興味あるのはヤクザと同じ思考
337名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:14:51.28 ID:BFrjzla90
おまいらの中に一人でも数年前の円安の頃に「輸入車は安過ぎる。値上げすべき」と
訴えたヤツが居るなら、この話の流れも正当化出来る

ジャガーもアストンも本国より安く買えたんだぜ
338名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:15:10.89 ID:lxUw4f6X0
>>334
現代やKIAの性能、装備に較べたらアストン・マーチンじゃね?
339名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:15:28.01 ID:GM7AYtrB0
ボロな車を高いお金だして買う貧乏人はマゾ
340名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:16:41.32 ID:lDioYHJt0
値段が下がらんのは単に長期在庫車だからじゃねーの?
そんなグリス沈みきった車を誰が高値で買うかよw
341名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:17:32.71 ID:fh/5vlvA0
買った奴は満足してるだろうからそっとしておいてやれと思う。
342名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:19:06.89 ID:/E9J5RaRP
>>334
いーや。
日産キューブが輸入車最安値で攻勢をかけたりしている。
なおかつ、日産車をベースにしているルノーサムスン(創業時以来日産ベース、日産とともにルノーの軍門に降っちゃった(w)があるからやりずらい。

現行生産車種 [編集]
SM7:J32型日産ティアナをベースにオリジナルの内外装を施した準大型車
SM5:3代目ルノー・ラグナ(一部、J32型日産ティアナ)がベース。海外向けはルノー・ラティテュードにリバッジされて輸出される。
SM3:ルノー・メガーヌがベース。尚、オヤック・ルノーと釜山工場にて生産・輸出されるルノー・フルエンスはSM3をベースとした兄弟車種である。
QM5:T31型日産・エクストレイルならびにJ10型日産・デュアリスをベースに神奈川県厚木市にある日産テクニカルセンターにて新規開発。ルノー
   サムスンのラインナップで唯一、ディーゼルエンジンと4WDを採用する車種である。海外向けはルノー・コレオスにリバッジされて輸出される。
ルノー・スカラ:G10型日産ブルーバードシルフィがベース(輸出専用)。
343名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:20:32.03 ID:8nSgPD0I0
買うやつはその値段で納得してるんだから別にいいんじゃねえの?
ここで文句言ってるやつは結局は買えない僻みで言ってるように見える
344名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:22:51.84 ID:/9iuzLu90
車なんて性能は二の次で、顔が一番大事だろ。
顔が悪い車は、どんなに性能が良くても魅力ない。
だからこそ女性名詞で語られるんだろう。
345名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:22:55.57 ID:8tEYsQtt0
>>341
ま、日本人ってたいがい品質とかに細かい人種だから
買ってからひそかにイラってるやつもいるけどなw
他人には見栄張ってるけど、隠れてイラってる
346名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:23:15.18 ID:lDioYHJt0
100万や200万安くたって買わん物は買わんよ。
大事なのは販売価格より維持費だしな、この日本では。
347名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:23:47.12 ID:M1pHdvv+0
>>1

BMW 335iセダン  日本: 668万円 / アメリカ: $38,400(295万円
BMW M3クーペ  日本: 980万円 / アメリカ: $56,600(435万円
BMW X5 3.0i    日本: 667万円 / アメリカ: $45,900(352万円
BMW X5 4.8i    日本:1200万円 / アメリカ: $54,500(419万円
BMW M5セダン  日本:1350万円 / アメリカ: $82,500(634万円
BMW M6      日本:1585万円 / アメリカ: $98,600(758万円

成金趣味って言葉の本当の意味することを知らないひとが多いよね
348名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:24:38.36 ID:/E9J5RaRP
韓国はいいねぇー。日本でいうマツダか三菱的存在の大宇をGMが買っちゃってシボレーブランドに統一したので国産車ディーラーで普通にカマロとコルベットが買える。
http://www.chevrolet.co.kr/

サムスン自動車が破綻してルノーに引き取られたり、まーそんな感じでルノーやらシボレーやらが買いやすいお国柄。

GMが韓国から日本に持ち込んでるソニック
http://www.chevrolet.co.jp/sonic/features/

同じくルノーコレオスは韓国製
https://www.renault.jp/car_lineup/koleos/index.html

>>338
>現代やKIAの性能、装備に較べたらアストン・マーチンじゃね?
アホか。
アストンマーチンにかかればトヨタIQの内装や外装が弄られて475万円になる。
http://response.jp/article/2011/10/30/164614.html

鼻くそホジホジしながら・・・・ボロボとかサーブとかプレミアムブランドを持たない韓国メーカーが買えばよかったのにね。
中国人に買わせちゃだめでしょ。マツダが買ってもよかったと思うけど。
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 22:27:04.31 ID:9buDN5DY0
上げるときはむちゃくちゃ速いくせに
350名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:28:32.38 ID:fh/5vlvA0
>>345
わかってるから黙ってるw
351名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:28:51.57 ID:zol0R3R50
わざわざ外車買おうなんて馬鹿に安く売るわけないだろw
352名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:28:52.66 ID:tfMnDpAj0
>>329

韓国はヒュンダイとその傘下のキアが韓国市場のシェア80%以上で好き勝手にボッタクリしてる。
ヒュンダイ&キアの北米価格の倍で韓国内で売ってるから(北米でのダンピング価格の赤字を韓国国内のボッタクリで補填)
韓国人のヒュンダイ&キアへの敵意は凄い

そこへドイツ車が良心的な定価で売り込んでシェアを取ってる。
代わりにドイツ車は日本で世界一の法外な高値を吹っかけてボッタくってる。
(いい例がVW)
353名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:32:05.28 ID:/E9J5RaRP
>>352
なんでアメリカがWTOに訴えられないのか不思議だな。

>韓国人のヒュンダイ&キアへの敵意は凄い
だったら韓国GMかルノーサムスンか双竜を買えばいいのだ(全部外資系になっちゃった)。
354名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:32:17.48 ID:U9G/Rlh60
>>333
ドイツ本国の値段見た?
355名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:36:22.75 ID:/N8uGld30
 高い外車は高くてもいいだろうが

Fiat500だとユーロ安を直接反映したら同レンジの国産車と互角に戦える。

215万円が135万円だ
しかも弱点の電気部品も10年前から重要箇所は日本製品だったりする。

嘘だとおもったらPunto乗りに聞いてみな
356名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:37:18.36 ID:+Il6zAWE0
デザインにおいて

アウディA6<<<新レクサスGS
VWパサート<<<プリウス

性能、CP、デザインでも国産の遅れをとるドイツ車
選ぶ奴はバカか在日
357名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:39:40.73 ID:bfTAK31B0
そんなカスじゃなくてベンツベンベと比べろよwww
358名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:41:21.30 ID:bjlpe4wG0
アメリカのVWと比べちゃダメだろ
基本1世代古いんだから
359名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:42:04.22 ID:0DMlYpFC0
>>347
ドイツから運んでくるのにスエズ運河で通行料取られるんだろ?
360名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:45:07.72 ID:/jHcrYxz0
>>359
ドイツから運んでくるのは、カスタムしたときだけ。
361名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:47:59.52 ID:o8eJ7zU+0
価格を下げなくても、売れるからだろ、
値段は需要と供給の関係で決まるから、円高とか関係ない
362名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:48:38.19 ID:4Wd6V23B0
>>323
ポロを昔のゴルフと考えたら、実は値上がりはしてない
今のゴルフはゴルフなんかではないからなw

パサートも30年前でも350万
実はちっとも値上がりはしてないんだなw
363名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:49:54.52 ID:GM7AYtrB0
ボロ外車を高いお金だして買う貧乏人って
病気まみれの売春風俗嬢とやって病気まみれになった人みたい
364名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:51:06.26 ID:I9vpCAZp0
元からボッタクってるって事だろw
365名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:54:41.07 ID:yMqB6j720
>>362
ゴルフを乗り継いできた人間としては、ポロがゴルフの代わりとは思えませんよ。
366名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:57:35.56 ID:+Il6zAWE0
>>177
ホラばっか吹くな。このチョン

こないだヤナセの営業主任がデモしにクルマ持って来たけど
格下のハズのBMWが何故かうちのライバルみたくなってるんですよ。
とかほざいとったぞ
367名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:58:20.37 ID:FBqLGOQl0
外車は期待できないのか
じゃあスズキ・スプラッシュの値段が下がるの楽しみに待ってるよー^^
368名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:58:45.70 ID:lfm2ZXPD0
まあ今回の円高って自然発生じゃないし操作されてるからね。

セーフティーネットはちゃんと行われてるんじゃねーの?
369名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:59:37.00 ID:rQCLcns20
ゴールドムンド出してるの見て笑った。
スイスの個人経営(工場)みたいなオーディオメーカーでしょ? 
 
ヨーロッパの自動車業界がどれだけの研究開発費や
雇用を生み出して世界のどれだけのマーケットシェアを
もっているか考えたら比較すること自体、滑稽だな。 
370名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:59:37.23 ID:fnK843UJ0
つまり、金持ちはレクサスを買うべきって事だな。
他に日本の高級車ってあったっけ。
371名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:00:10.67 ID:Bidboytz0
そういえば昔の刑事ものとかで悪役になるのは
外車ディーラーだったよなw
実際に捕まる奴でも外車ディーラーって多かったような気もするし
372名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:00:15.94 ID:4Wd6V23B0
>>365
あんなうすらでかいハッチバックはゴルフではないでしょw
ゴルフってのはもっとピシッとした姿勢で乗る、こざっぱりした背の高いコンパクトカーですよ
妙に幅が広くて、内装は暗く陰鬱で、なんか違うわ
373名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:01:35.23 ID:qHpQHQ+YO


ヒュンダイに乗ると漏れなくキムチが憑いて狂う


374名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:04:22.27 ID:/jHcrYxz0
>>365
昔のクラウンだって、カローラ以下。
375名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:07:34.92 ID:/jHcrYxz0
>>366
営業マンの言葉を鵜呑みにする情弱ww
376名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:10:11.99 ID:GM7AYtrB0
そろそろ覚醒剤中毒の売春風俗嬢を迎えに
ボロ外車が繰り出す時間ですよ
377名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:11:23.53 ID:MDUlCp/f0
でも日本車が向こうで安く買えたりするんだろw
378名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:14:06.94 ID:bouzaHw00
>>347
ぼったくりクソワロタwww
379名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:16:17.74 ID:OYnGgfbm0
っていうか関税掛けてるごまかしだろ?www
そもそもこれなら日本車も海外で同じ戦略立てろよって話wwww

インチキだらけの世の中ですなw
380名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:16:34.47 ID:U9G/Rlh60
>>347
ドイツ価格も見たけど、BMWはマジで酷いな
381名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:16:36.06 ID:gO5XTiHa0
日本車のデザインどうにかしろ
ホントにどうにかしろ
382名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:20:33.61 ID:KAAeJWUa0
>>347
アメリカ価格って確かドイツ本国より安いんじゃなかったっけ?
まぁそれでも日本での価格がボッタクリなのは間違いないけど
ボッタされて喜ぶバカが乗る車
383名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:23:49.00 ID:BfyPkpXR0
>>94
子ども店長に対抗したままシリーズ化してしまい、
おかしな流れになってしまったあれか。
384名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:24:14.14 ID:sgaV8NSu0
たしか外車って新型でもそこそこ値引くし、
しうじゃなければビックリするぐらい値引き無かった?
385名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:24:55.44 ID:QODB7aWE0
>>384
新車は強気ですな
リセール価格は大暴落するけど
386名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:27:39.47 ID:tfMnDpAj0
ドイツ車の定価

アメリカ国内<<<<<<<<<<<EU域内<中国国内<<<<<<<韓国国内<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<日本国内

どう見ても馬鹿な情弱(日本国内しか知らない)がいるせいでナチ野郎にカモにされてる日本人
387名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:28:22.22 ID:ic/auK67O
>>347
日本舐められてるな
んじゃ日本に輸出してるBMWのバイクもボッタクリか?
フェラーリみたいなイタリア車もアメリカだと安いのかな?
388名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:28:29.04 ID:GM7AYtrB0
金持ちには安く売って
貧乏人には高くしか売らない
可哀相な貧乏人
389名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:30:28.05 ID:vVyhLRm60
Boxster&cayenne 北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/日本国内価格
(消費税、付加価値税とっぱらい、本体価格)

2012年モデル
boxster 6MT ¥3.607.500/¥3.650.780/5.680.000円
boxster PDK ¥3.864.000/¥3.850.750/6.150.000円
boxsterS 6MT ¥4.395.000/¥4.372.335/7.000.000円
boxsterS PDK ¥4.651.500/¥4.572.284/7.470.000円

2012年モデル
cayenne ¥3.615.000/¥4.470.762/7.619.000円
cayenneS ¥4.875.000/¥5.496.165/9.870.500円
cayenneShyb ¥5.175.000/¥5.895.465/10.469.000円
cayenne Turbo ¥8.032.500/¥8.464.162/14.943.500円

価格はすべて各国のメーカー希望小売価格
390名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:31:45.34 ID:RONvHAls0
>>387
日本が高いってのもあるだろうけど、北米価格は異常
まあ市場規模がデカイし台数が裁けるからってのもあるかもしれんが
391名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:31:48.97 ID:G42IPMOs0
>>366
それは流石にヤナセの思い上がりというか妄想
韓国が勝手に日本より格上だと妄想してるのと同じ
392名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:32:52.59 ID:GM7AYtrB0
賢い人には安く売って
頭の悪い奴には高くしか売らない
可哀相なバカ
393名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:33:50.78 ID:GRQcA4pI0
もっと安ければドイツ車もアリだが、高いから買わないよ。
性能とコストのバランスを考えれば日本車のほうが優れてるよ。
394名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:35:13.36 ID:vayETvJb0
にしても、アメ価格と日本価格差がありすぎだろ。
外車乗ってる人間は、趣味なんだろうと思ってたが、
情弱っぽく思えてきた・・・
395名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:35:21.36 ID:bfTAK31B0
>>366
だから何故かだろwww
396名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:36:30.99 ID:tfMnDpAj0
>>390

自動車ジャーナリストにも原因がある
東電をマンセーする御用メディアと同じで、ヨーロッパでの新車発表会にアゴアシ付で招待されて日本の評論家はドイツ車礼賛しかしない。
もちろんボッタクリ価格に言及せず。

アメリカではコストパフォーマンスや維持費・メンテナンスなどドイツ車を厳しく批判する。
(VWは低品質といつもアメリカのモータージャーナリズムに叩かれてる)
397名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:37:01.00 ID:+npphW+/0
俺は中古のフーガあたりでいいや。
398名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:37:32.07 ID:iKijQrhq0
>>258
ワゴンRがお似合い
399名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:39:10.02 ID:kc3hLDLp0

高い車に乗ってるって優越感に浸るために買うんだから、

安いより高いほうがよく売れるだろ。
400名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:39:49.57 ID:Z5hTqWRc0

超円高! 新型 ポルシェ カイエン 個人並行輸入 奮闘日記!
http://tomtiger.blog77.fc2.com/

ってどうなの?めんどくさいから読んでないけど
401名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:40:42.34 ID:V4VQOUsBO
モトグッチなんてもっと安くていいだろ。
V7なんて50万円以下で売れよ。買うから。
402名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:40:49.67 ID:HuySD6B5O
レートが一円高くなるとトヨタあたりで憶単位で損すると言われている。ということは輸入車は儲けが増えるということ。
403名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:40:57.53 ID:vVyhLRm60
Cクラスセダン 北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/日本国内価格

C180 ¥********/¥2.680.029/3.800.000円
C200 ¥********/¥********/4.238.096円
C250 ¥2.610.000/¥3.396.228/5.447.619円
C300 ¥2.851.500/¥*******/********円 ←(V6 3litter 228hp 4MATIC!)
C350 ¥3.043.125/¥3.762.858/6.476.190円
C63AMG ¥4.419.750/¥5.721.969/10.238.095円


各国のメーカー希望小売価格(付加価値税、消費税を抜いた車両本体価格)
404名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:42:31.10 ID:CVnlQBjjP
最近なぜかM3クーペに惚れた
カーボンルーフかっこええ
405名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:43:14.06 ID:vVyhLRm60
>>402
トヨタは1円上がると年間の営業利益350億円が吹っ飛ぶ
406名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:43:34.93 ID:WQ5ehUTD0
ドイツ車は高いから売れるんじゃないの
庶民が乗るように安かったら金持ちは買わないだろうし
407名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:44:02.34 ID:GM7AYtrB0
トラックの荷台くらいの部屋を25年ローンで買うマゾ
408名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:45:10.57 ID:RONvHAls0
>>403
マジか?北米鬼安だな

しかし為替は恐ろしいな
5、6年前の1ドル120円換算だったら途端に
値段が1.5倍以上になるんだからなあ・・・
409名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:45:23.63 ID:5Dk7CleT0
>>383
VWの女の子可愛いだろ
410名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:46:15.95 ID:VpKPLhTr0
411名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:47:02.04 ID:dp4psc/b0
日本人は未だに舶来至高主義者がゴロゴロしてるからな。
コストパフォーマンス考えたら、本国の人間ですら買わない
糞車に高額な輸入価格を払ってまで乗ろうとする日本人は、
外人からは変人とか基地害にしか見えてないって現実に
いつになったら気づくのやら・・・
412名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:47:26.59 ID:fuFVZMr30
えっと、来年からフェラーリの新車が300万くらいになるの?
413名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:47:39.83 ID:cNARDqmv0
車の車体価格って、もっと高くてもいいと思うんだよね。

ユーザーにとっては、
メンテナンス費用と税金と保険料が一番の負担だし。
414名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:48:50.51 ID:iXNqpP9I0
【レス抽出】
対象スレ:【経済】円高なのに外車はなぜ安くならない? 価格見直しは来年の新モデルから★2
キーワード:平行

お前らが外車に縁が無い事は良く分かったwww
平行物買うのは貧乏人という返しは無しなw
415名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:49:02.90 ID:Bidboytz0
>>310
ヘラーリ・マズダZ
416名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:49:35.85 ID:904sLMS/0

TPPに参加しても、中間業者が儲けるだけで、
物価は安くならない見本だな
417名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:50:34.74 ID:0DMlYpFC0
400万円台のドイツ車に乗ってる奴も内心は200万円台の車みたいだなと思ってるんだろ。
418名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:51:35.04 ID:GM7AYtrB0
買う前からわかって買う金持ち
買ってから始めて気づく貧乏人
419名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:51:50.89 ID:VpKPLhTr0
内装がプラッチッキーですからね
420名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:52:27.88 ID:yjxNZehwO
別に値段下げなくても売れるならそれでもいいけどね。まるで芸能人の節税対策みたいな言い訳臭いのはどうかと思う。国税局なりが頑張らないと
421名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:54:07.51 ID:1e5BQrqx0
>>414
並行
422名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:54:31.88 ID:39kvdutX0
現在の円・ユーロ(1e=107円)で換算すればランボルギーニガヤルド(15万ユーロ)は1600万
1ユーロ30円くらいになったら買ってやる
423名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:54:45.09 ID:RONvHAls0
ブランド戦略というか
価格が高いことに意義を感じる人もいるしね
多少下げたところで劇的に売れるわけじゃないし、イメージ作りのため
安売りはしないだろうな
424名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:55:19.05 ID:t9+h8H+I0
アメリカなんか毎年1000万台以上のクルマが売れてるんだからなあ
飽和しないところがすげえよ
425名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:56:41.96 ID:tfMnDpAj0
VWにイメージ作りも糞もないだろw

日本から一歩でも出ればどんな層がVWの購入層なのか一目で分かっちゃうしw


426名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:56:56.53 ID:GM7AYtrB0
ディーラーを呑む金持ち
緊張を見透かされディーラーに馬鹿にされてしまう貧乏人
427名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:57:36.69 ID:bZStyD5c0
>>424
あそこはドカドカ相手にぶつけまくっても、そんなたいそうな問題にならないらしいしなぁ。
償却期間が短そうだw
428名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:58:31.27 ID:RONvHAls0
>>424
寧ろ飽和してるとかクルマ離れとかなんとか言われてる日本で
新車が年間400万台以上も売れてる方が個人的には驚き
429名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:58:35.52 ID:EOb7KDiC0
とにかく日本車の内装のチープさと下手くそなブランディングの顔
これをなんとかしてくれ
430名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:58:40.51 ID:eYHOy+VO0


そもそも、日本人の収入が低くなってるのに
車なんか買わないよ。

欲しい車がないんじゃない、欲しくても買えないの、維持できないの

それだけ

431名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:59:07.32 ID:TyRB5Byv0
値下げしろとかほざく貧乏人はそもそも客の範疇に入ってないから無視していい
下げたところでどうせ買えない貧乏人だから
432名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:59:45.33 ID:GM7AYtrB0
緊張してボロ外車を買う暴力団
433名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:00:13.74 ID:3tvw6So5P
ダッシュボードの品質が一番いいのがアウディらしいね
ソースはフェラーリと鉄瓶
434名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:00:30.89 ID:QgzKx4Yd0
車は買うよ。ただ新車を買う層が年々目減りしている。
435名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:04:39.53 ID:4Wbvc4x90
FIAT500がフィットくらいの値段で買えるようにならないかなあ
436名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:05:24.42 ID:xJ8GFHmh0
>>431

こういうバカがなぜか日本には居るから「一物二価」をやられるんだよな。
売れる売れない以前にドイツ車の価格は商道徳にもとる。
437名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:09:26.98 ID:cdvl2H2k0
外車信者に国産車と言わずに「これ外車なんだよ」って言って乗せると
「お〜さすが外車だなww」っていうんだろ?
あれだスパシーボ効果だ
438名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:10:28.90 ID:LYWGAqD3O
以前トヨタのスターレットが欧州の何処かの国でかなり高額で取り引きされてると聞いた

日本だと100万前後で販売されてたのが向こうだと500万とか

ガセかな?
439名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:10:40.32 ID:xf4uxTiH0
>>436
右ハンドル仕様がある車なのに何故か左ハンドル仕様が輸入されてたり
こんな時代になっても輸入車に対する日本人の価値観はちょっと変
440名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:11:27.37 ID:9f9aILu00
つーか貧乏人には絶対買えない価格を維持してほしい
ステータスじゃなくなったらもう外車買ってやんね
441名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:12:12.26 ID:wjy/n6tX0
>>440
7シリーズは現地価格でも超高級車でしょ
マイクロバスみたいにデカイしさ
442名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:12:31.15 ID:mxFbHcL/0
ガソリンも値上げは即日だが値下げは6ヶ月かけるしな。
石油関係の今年の冬のボーナス凄そう。
443名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:12:32.92 ID:ksS/hmri0
>>427
アメリカは税金関係も安かったんじゃなかった?
だから一人で何台も車もってそう

ぶつけて買い替えも多そうだけど

>>428
確かにね、けど日本もバブル期には1000万台くらい売れてたからなあ
400万台程度なら買い替え需要でなんとかクリアしそう
444名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:13:18.56 ID:WuA5a9Ce0
911が日本だよ1千万円、アメリカで買うと550万円。
なんで?
445名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:13:30.49 ID:cdvl2H2k0
高級車乗ってドンキやロジャースに来ている奴いるけどあれなんだ?
恥ずかしいだろ
ああいう場所はDQNカーがよく似合うんだからさぁ
446名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:14:37.39 ID:BC+iSES+0
アメリカは外車が世界一安いだろ
447名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:16:12.71 ID:QtziKBeW0
たとえば1000万でメルセデスを買う。法人で。

厳密な計算はともかく話を簡単にすると、償却6年、150万位は毎年経費になる。
その法人に利益が出ているなら、毎年150万の利益を圧縮するということは、
仮に法人税率が35%だとしても6年間で150×6×0.35=315万円の節税になる。

全くの概算だが、150万×4=600、1000万-600万=400万、これが帳簿上の残存価格となる。
ここでこの車を売ると600万の値が付くとする(このためにメルセデスを選ぶ法人が多い)と、200万の固定資産売却益が出る。
4年間使い倒したのに、節税分315万+200万=515万得してる。

つまりは485万で購入したのと同じ事だ。
下取り価格安定のためにも、安くする必要がないんだよ。
448名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:16:19.52 ID:TYnIBSWv0
安い軽四にしか見えない500に
喜々として乗ってるおっさん痛すぎる
449名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:17:21.30 ID:BOHfqPQb0
暴利を貪ってるから
450名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:17:37.65 ID:Un9mLrzg0
消化試合のような人生なので車自体不要ですわ w
451名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:18:21.80 ID:cdvl2H2k0
>>448
ミニもな。
特に昔のミニなんて軽自動車のほうがマシだろって思う。
452名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:20:14.60 ID:RYivC4t00
ガソリンもそうだよなw
タイムラグがあるとか言いながら
ぜんぜん安くならんし、逆に値上げだけは
しっかりやるんだよ
453名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:21:08.49 ID:QgzKx4Yd0
バイクでもイタ公たちが、ドゥカはセクシーだが高すぎるし、トラブルも多い。
やはりr-1000(スズキ)だな。安いし壊れないし速い。サイコーだwww
とかやってんのに日本人は、やれドゥカだbmwだハーレーだのに乗りたがるんだから
日本人(特に団塊)の価値感というか、外国コンプレックスは異常www

454名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:22:13.39 ID:yzPUjHTN0
>>51
イヤーモデルが出る直前なんかだと本体2割引とかざら。食品と一緒。
455名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:22:36.71 ID:g9jF5TvpO
BMWとか、メルセデスとかってよく見かけるけど、あの車種はトヨタが作ってるの?それとも日産?ホンダ?
456名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:23:20.86 ID:48E058gr0
>>451
昔のミニ乗ってる人は完全に趣味だから軽自動車以下で上等でしょ
457名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:26:33.65 ID:y1Im46tJ0
【広報】
【絶対阻止】TPP反対デモ開催決定!!
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1319854935/
◎TPP協定交渉の分野別状況※
○関係省庁 内閣官房 内閣府 公正取引委員会 金融庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省
厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省
◎説明 サルでもわかるTPP※ 考えてみよう!TPPのこと※
◎チラシ ちらしライブラリー※ 手作りチラシ集積サイト※
※書き込み規制の為語句検索願う
458名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:28:01.09 ID:cdvl2H2k0
>>456
あれで喜ぶのって完璧なマゾだなw
459名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:31:22.00 ID:48E058gr0
>>458
実用のためだけに自動車に乗っている人間にはわからない楽しみというのがあるのさ
そんなこと言えばマラソンやる奴はみんなマゾってことになる
460名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:33:29.91 ID:cdvl2H2k0
>>459
いや俺はバイク乗りだからその気持ちは分らなくもない
461名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:43:25.40 ID:/u85sRsu0
ゴルフとかポロとかカングーとか大衆車は安くなるべきだよな
462名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:47:00.37 ID:QgzKx4Yd0
馬鹿は外車=高級車。とか思ってるからな。
それだと外人=オール金持ちという
無茶苦茶な状態でないと成立しないのに
その矛盾に気づかない馬鹿な日本人大杉。
463名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:52:02.38 ID:nae9gwGJ0
てゆうか
日本車に高級車があり得ないだけだけど?
464名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:52:25.89 ID:sQi7kxsO0
まあでも
日本人が満足する内装が付いてるのは現地の300万円クラス以上だろう
現地の万の車はカローラより安っぽい
465名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:54:15.03 ID:AeKLwVDX0
>>1
円安になるとすぐ価格上げてくるくせに、円高になると長期的な価格とか言い訳してんじゃねーよ!

466名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:55:20.74 ID:hGpRxohW0
>>333
さすがボロクソワーゲンだなw
467名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:55:50.61 ID:30DcsB9x0
>>462
高級車ってのは、マイバッハクラスだろ。
468名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:56:46.54 ID:BTmHcOsf0
>>464
そうよね。いわゆる外車でも、
下位車種ノ場合、ヴィッツより安っぽかったりする。
469名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:57:21.30 ID:GzH/EwEW0
俺、中国製の自動車が欲しいんだよね
最新型は欧州安全基準を余裕でクリアしてるし。

お隣の国なのに、どうして代理店がないの?
はやく国内で販売してくれ〜!
470名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:58:50.65 ID:hGpRxohW0
>>453
バイク7台乗り継いでオール国産
外車は割高なのは否めない
ハーレーをありがたがる心理だけは未だに理解できん
471名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:58:54.15 ID:BTmHcOsf0
>>469
今のマーチって、中国製じゃなかったっけ。
472名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:59:37.04 ID:fM4kLg6Z0
外車は女ウケ凄くいいよw

ベットインの第一歩と言っても過言ではない。
473名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:01:29.00 ID:jdsJuH6w0
レク○スの同一車両同一グレード(若干の内装の違いはあるが)の車が
日米で80万円くらい違うんだっけ? どんだけ日本人ってボったくられてるのよw
474名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:01:36.57 ID:IO2MPYDA0
565 エージェント・774 [] 2011/10/30(日) 22:40:13.43 ID:U9wljYYb Be:
◎デモ街宣集会
東京10.31 18:30〜21:00 やっぱりTPPでは生きられない─震災復興に乗じたTPPにNO!※
デモ東京H23.11.4 13:00〜15:00 TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動※
大阪11.6 15:30〜17:00予定 日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞデモ※
東京11.8 13:30〜予定 TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会(仮称)※
※書き込み規制の為語句検索願う

ttp://yuzuru.2ch.net/offmatrix/
475名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:02:32.89 ID:BTmHcOsf0
>>472
女ウケが良いのは、ミニ(旧>新)
もしくは、オープンカー(日本車でも可)
476名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:04:42.20 ID:XNztpNw30
>>473
逆に言うとそれだけ市場があるって認識なんだろ。

ジョブズの本だってあの値段であれだけ売れるんだから。
477名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:05:09.32 ID:5TrEuw0e0
VW高いのは関税のせいでないの?
478名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:05:10.73 ID:48E058gr0
>>468
今までそのクラスの外車は並行以外ほとんど入ってこなかったんだから仕方ない部分もある
実際は高級車専門メーカーでない限り、大衆向け〜高級志向まで万遍なく出してるのが普通
479名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:05:42.89 ID:jdsJuH6w0
>>472
「外車なら女にモテる」って投稿してる人に聞きたいんだけど。

外車でデートするんだったら、
・デートの行き先
・夕食を食べるお店
・泊まるホテルのグレード
これら全部それ相応のクラスに引き上げねばならないよね?

出費に見合うだけの女なのか? タバコ吸ってる中卒DQN女だったりしない?
480名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:08:04.72 ID:ntq7dK980
金持ちって、ぼったくり外車買いまくってるけど、馬鹿じゃなかろか
日本人馬鹿にしてるだけじゃんかw
481名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:08:15.32 ID:S2vf2ojS0
円安になったら速攻値上げするくせに
482名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:08:25.14 ID:hGpRxohW0
>>479
出費はそいつの経済力でしょ
遊びでも使える金が違うわけで
女の価値というより、男の財力の裁量でしょ
483名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:09:06.81 ID:b8pXlO5N0
女ウケならランドクルーザー(古くてもok)とかクラウン(現行)が鉄板。

外車はBMW5シリ。
484名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:09:30.79 ID:BTmHcOsf0
外車は外車でも、

サンダーバードの執事が運転してるような車なら、
仕方あるまい。
485名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:11:18.50 ID:G8c+HWnI0
>>475
童貞くさいこと言うなよ、オープンなんて日焼けするわ髪型乱れるわで、不評もいいとこだぞw
旧ミニなんて最初はカワイイとかいうが、狭い、シートしょぼい、クーラー効かない、とボロクソ。
486名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:15:01.33 ID:Z8g98VaM0
低グレードベンツとか噴飯モノ
487名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:15:10.26 ID:hGpRxohW0
>>485
オープンの助手席に女がいると正直かわいそうな気がする
男の自己満足だろう
UVに晒されて災難だろうな
それに女も男もそれなりの容姿じゃないと痛々しい

オープンは男ひとりで乗るのが一番
488名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:15:58.83 ID:BTmHcOsf0
>>485
いや、その髪型が乱れるのを手で抑えてるのがいいんじゃないか。
あと、新ミニがダメなわけじゃない。新ミニでも全然OK。
489名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:17:04.76 ID:9xIjKWJz0
クルマもだけど、時計も一向に安くならないどころか、メーカーによっては値上げしやがるし。
490名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:18:09.21 ID:Z8g98VaM0
旧ミニとか乗り心地最悪らしいじゃん
491名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:18:33.35 ID:9xIjKWJz0
>>480
買えないやつが何言っても説得力ないよ?
僻みにしか聞こえない。
492名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:19:31.34 ID:BTmHcOsf0
>>490
プスンプスン…
パンッ!

って感じなんだよな。シティーハンターでやってた
493名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:20:12.07 ID:C8LOvRMW0
オーディオも安くならないな。
494名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:20:25.21 ID:mGmIvIzVO
>>472
昭和末期から今の今まで冬眠していらっしゃったんですか?
495名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:21:04.87 ID:KnZh3b5f0
オープンは潮風に吹かれたらべったべたのがっさがっさだからな

万事が自分の事しか考えれない想像力の持ち主だから平気なんだろ
496名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:22:51.46 ID:hGpRxohW0
ファーストカーでミニ乗ってる時点で終了
経済観念の欠落、無駄な自己主張、快楽主義傾倒で現実性・合理性に欠ける人間と思われる
セカンドカーなら金持ちなのね、で終わり

497名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:23:29.06 ID:ntq7dK980
>>491
嫉妬ていうのは、欲しいのに買えない人間が羨む事
欲しくないから羨ましくもない
外人に馬鹿にされてるものに大金払って馬鹿にしか見えないって言ってんの
498名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:23:31.76 ID:Fbi29lMMO
「あ〜あついにツッコまれ始めちゃったな
うるせえし来年から適正価格にするか」
499名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:23:35.05 ID:7P7+Wxb+0
オープンに乗っていいのは竹内力だけと何度言ったら
500名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:25:10.44 ID:Z8g98VaM0
コペンオーナーのおっさん率の高さに関して
501名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:26:27.88 ID:yxyDMWvf0
ガソリンが値上がりする時は短期的に値段が決まるのかな?
値下がりするときは長期的なのにね
502名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:27:05.76 ID:R9okfeD90
赤いラパンのスイーツ率の高さに関して
503名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:27:35.39 ID:9xIjKWJz0
>>500
だいたい、小太りでメガネかけててちょび髭はやしてて、
キャップ被ってるな。たぶんその下は禿。
504名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:27:52.22 ID:hGpRxohW0
>>500
アレはむしろおっさんだから乗るんだろうな
当然セカンドカーだろう
リセールバリューも高い
悪い買い物じゃないと思う
505名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:27:57.98 ID:FPuYEABe0
どこの企業も値上げは直ぐにするが値下げはしない
506名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:30:19.09 ID:mGmIvIzVO
別に外車信仰は持ち合わせてないけど、リーマンショック前に散々調子こいてた
日本の自動車メーカーの収益には貢献したくない。
だけど欧米の倍の価格で外車買わされるのも情弱みたいで嫌だ。
為替水準を反映して欧米並の値段にしてくれたら、すぐにでも買うよ。
507名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:30:49.14 ID:hGpRxohW0
>>502
ラパンはスイーツに見えてけっこう現実的な女が乗っている
見た目に拘りつつも出費は抑える、しっかり者か、ケチか、ただの勘違いか?
508名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:32:04.22 ID:9xIjKWJz0
>>496
まさにセカンドカー用にミニのMTに乗ってるが、酔狂に見えるかい?
509名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:33:05.32 ID:fM4kLg6Z0
510名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:35:43.01 ID:hGpRxohW0
>>508
セカンドならいいでしょ
ファーストだと正直ひく
511名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:37:50.00 ID:9xIjKWJz0
>>510
そうか。
それにしても、なにその偏見。引くって。
君にどう思われても当人らは困らんと思うけど。
512名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:40:26.68 ID:hGpRxohW0
>>511
個人的偏見だから逆にこっちがどう思われてもべつにいいよ
513名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:40:33.92 ID:oP4KoOZCP
>>467
高級車というより悪趣味カーだろ。
日本でオーナーっていうとキチガイ事業者金融のSFCGの大島けんしん容疑者ぐらいだろ。
あれのオーナーって頭がおかしい。
514名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:41:15.37 ID:5ZT+ErZP0
最近こういう車いなくて寂しいなww

http://i.imgur.com/nxg01.jpg
http://i.imgur.com/UHiZw.jpg
515名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:41:35.71 ID:mKAtf1ON0
結局独占なんだよね。
東電と同じだよ。だからなんだってできちゃう
516名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:41:56.50 ID:BTmHcOsf0
>>514
イラガの幼虫かよ
517名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:42:51.16 ID:9xIjKWJz0
>>512
なら、日記にでも書いてなよ。
おまえの偏見なんてだれも興味ないしw
518名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:43:43.01 ID:sQi7kxsO0
ルノーウインド
オープンが250万円だ。ゴーンに感謝しろよ
519名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:44:44.11 ID:9xIjKWJz0
>>518
あんなゴミクズ、タダでもいらんわw
自動車ジャーナリスト(笑)に騙されんなよ。
520名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:44:48.62 ID:hGpRxohW0
>>517
ミニ乗りらしい狭量だな
車も人間も小さい
521怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/10/31(月) 01:46:07.25 ID:/VlWSSnu0
うーん、外車、っていうか……

2000ccツインターボで馬力は自主規制オーバー、リミッターカットすればノーマルでも
300km/h近くでて、200km/hで安定巡航も可能なカッコいい5ナンバー車。

中古で全部込み70万くらいでないもんですかね。(u´ω`)
522名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:50:47.01 ID:2yqEywVJ0
原価40万以下のフィットを120万で買うのが良い日本人w
523名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:52:42.44 ID:hGpRxohW0
>>521
無いなあ〜
近いのはマークUツアラーV、R32GTR、アリストV…みんな3ナンバーだな
あとはインプレッサ、ランエボ辺りか
524名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:55:13.54 ID:BTmHcOsf0
>>522
車が原価40万で作れるわけないっしょ。
100万でも難しいと思うんだけど。
ていうか、原材料費だけでも40万は超えるし。
525名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:59:03.78 ID:ZGOrbIK3O
>>521
経年劣化した 車に200キロの安定走行求めるなら 足まわりの調整だけて 費用はかなりかかりますよ?
526名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:59:04.09 ID:RHuGnBMp0
もっと円高になるべき。
527名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:03:28.47 ID:bwlFMsl10
ww火貧困ネトウヨwwwwwwパニックwwwwwww
528怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/10/31(月) 02:08:21.99 ID:/VlWSSnu0
>>523
ないんですよねー(u´ω`)

近似ってことで、インプのS201かS202の中古を狙ってるんですが、
これまたタマ自体が少ないのでなかなか手に入らない、あっても程度が問題に。
あとはチューン済みのランエボか、クーペになるけどスカイラインGTSか。

>>525
まあ、そのくらいの意気込みを、ってことです。
絶対にそんなのを求めるなら、3ナンバー車にするしかないでしょうしね。(´ω`)
529名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:11:59.45 ID:HKHHKOUF0
シートもアクセルもハンドルも
何もかもが硬い外車より
やわらか〜いトヨタの高級車がいい
530名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:12:50.87 ID:oP4KoOZCP
>>514
69歳のバァさんがそういうバイクに載ってるぞ(w
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111030/chb11103016270002-n1.htm
531名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:14:17.97 ID:s5jftSZv0
日本は液晶テレビもスマホもオーディオも総じてEUやアメリカに比べて
高いから、車も高くてもしょうがない。
532名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:14:19.16 ID:Z3Q67//C0
月2回くらいしか車乗らないんだよな(´・ω・`)
もっとカーシェアリングとか流行って欲しい(´・ω・`)
533名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:18:29.71 ID:hGpRxohW0
>>528
スカイラインGTSは正直オススメしかねる
高速域では途端にリスキーになるよ
534名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:23:08.15 ID:2p7o5qem0
>>514
栃木に行けばいくらでも走っているよ。
http://www.youtube.com/watch?v=uEK7VgPET-Y
http://www.youtube.com/watch?v=tXsFVDwWdng
http://www.youtube.com/watch?v=Ky6R5o6V_o0
部品だけ純正や社外品でもいいから切らさないでください。
536名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:28:27.99 ID:sjN2PxR5I
欧州車は日本の道路事情には不向き
537名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:31:16.07 ID:iYa/tsgA0
円高が続いてるのに車だけじゃなく何にも安くなんない
民主党は早く辞めろ。
538名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:33:43.95 ID:ss4AzY7t0
http://i.imgur.com/ZCGru.jpg

うおおおおおおおおおおおおおおお

539名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:36:49.47 ID:iWHS4X5k0
カネ持ちが、カネ持ち振るためのアイテムなので、円高だから値下げなんて
ありません。
540高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/31(月) 03:40:20.93 ID:rxLNkd+oP
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ほんまの金持ちは馬を買って,ポロをやるんや!
 (  つ旦
 と__)__)
541名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:40:33.28 ID:UgIklZf+0
バカな日本人は昔からいまに至るまで北米価格の倍額で喜んで買うからな
代理店廃止して直営店で正当な価格で販売すれば今の数十倍は売れる
542名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:46:46.17 ID:J9xKUAxaI
円高凄いよな、ダッジチャレンジャーのR/Tが新車で車両価格230万。
俺が買ったアルテッツァは車両価格250万。
超お買い得感あるんだけど、給料がドル…(´・ω・`)
543名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:49:27.70 ID:Kqttc8880
商売上手いな。
馬鹿なイオン見たいに安売りに走ってるようではな。
従業員へ廻せば良いのに
544名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:51:22.75 ID:rcRrCqvw0
>>541
小学生か?

直営店が自前で販売網とサービス網を作ったら
結局、同じだけかそれ以上のコストがかかるだろw
545名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:57:48.67 ID:mzvbSUzSO
オープン乗ってる男は嫌だけど
オープン乗ってる女はかっこいい
546名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:21:59.97 ID:90lQ5Lbg0
911シリーズ 
左から、北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/独逸価格(107円換算)/日本国内価格
(消費税、付加価値税とっぱらい、本体価格)

997
carrera4 6MT ¥6.405.000/¥7.402.419/¥8.301.132/11.419.047円

991
carrera 6MT ¥6.157.500/¥7.132.396/¥7.915.932/***未公表**円
carreraS 6MT ¥7.230.000/¥8.109.983/¥9.210.632/***未公表**円

価格はすべて各国のメーカー希望小売価格


価格未定の新しいやつ、噂だと1200万くらいで出すとかいう話だぞ
舐められ日本
547名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:56:36.20 ID:Gaz+VKrA0
TPPに参加して、安くなった価格に車産業が苦しむのか、安くならない価格に国民が苦しむのか。
つか、安くならなかったら、外車企業が関税分だけ丸儲けだな。
548名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:10:02.31 ID:sxI68wfg0
>>546
英米より本国が高いのかよ…
549名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:14:13.71 ID:IP4bnuaM0
円高でものが安くなるとか言ってる
自称経済評論家は腹切って死ね
550名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:17:49.00 ID:KZTtzF6PO
国内メーカーの輸入車が安くなるなら大歓迎だけどね

スプラッシュ70万
アベンシス180万

とか位にならんのかな
551名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:22:40.61 ID:KZTtzF6PO
初音ミク仕様のUSカローラもヴィッツ位の価格で出ないのかね
552名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:32:49.61 ID:GYC9RBRa0
忘れましたか? 円安になった途端、値上げしてましたね! 日本の消費者は覚えてますよ!
553名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:32:52.92 ID:KygGlMlt0
日本のブランドも外国の市場で商品値上げって話聞かないよな
ブランド力あるんならヴぃトンとか外車が円安の時に軒並み値上げしたみたいに海外で堂々と値上げしろっつーの
554名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:36:49.39 ID:e6demmxk0
安くすれば売れるものなら安くなる。
例えば食料がそうだ。
しかし、外車だのブランド品だのは、好事家に一定数売れれば後は売れない。
しかも、価格が高いほうが喜ぶ傾向がある。
そういうものを円高と連動させる方に無理がある。
書いた記者だって外車など買う気なかろう。
555名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:47:39.41 ID:rcRrCqvw0
>>546
       ドイツ国内価格    日本国内価格  米国価格
ボクスター  EU43,068〜 (\603万)    569万円  $45,000〜 (\540万) 
ケイマンS  EU58,529〜 (\820万)    777万円  $58,900〜 (\707万)
カレラ    EU75,200〜 (\1,053万)  1,082万円  $71,300〜 (\856万)

なんかこういう嘘をつくやつが増えたなw
556名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:10:40.22 ID:Q26U3vCY0
>>555
お前のレート一ドル幾ら
557三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/10/31(月) 06:16:14.03 ID:qXPv9zSWO
高くても売れるんなら為替に合わせて値下げする必要はないわな。
他のものでも一緒だぜ、消費者が買う限りはその値段で売るよ。
円安や資源高騰で値段を上げても、下げる方はなかなかしないんだから。

うまい棒やカップヌードルは小麦高騰で小さくなったままだろ。
558名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:16:54.98 ID:rcRrCqvw0
>>556
ああ、数年前のね。
見て欲しいのはそれぞれの国内価格。

日本が高くなったり、他国が高くなったわけじゃなく、
どの国でも価格は変わってないことを見て欲しいんだわw
559名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:29:49.29 ID:rWksLxUr0
メルセデスだけは大幅値下げすれば必ず売れる。
とにかくベンツに乗りたいって人が日本には多いから。
ヴィトンの財布はその辺のおばちゃん、高校生にも普及しきってるけど、
まだまだ一般的ブランド価値は失ってない。
メルセデスだけはじゃんじゃん売りまくっても大丈夫だろうね。
560 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 06:31:59.27 ID:fejK9TNP0
安くする必要はない
ベンツやBMWは高ければ高いほど良い
ナイトライダー2008を思い出すようなベンツのcmでもあるようにベンツは飾り
561名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:32:12.02 ID:eEWG4BR70
上げるときはさっさとあげるのに
下げるときは全然下げない

腐れ外資が!
562名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:34:02.76 ID:GJUy6UJ/0
実用性なら日本車、外車には高級感しか求めてない
値下げしたら中国産と変わらない
563名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:34:56.74 ID:rcRrCqvw0
>>561
ベンツもポルシェもあがってないだろw
564名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:35:23.56 ID:97xRuvxY0
外車の値段とか修理代とやかく言うのは買わないほうがいいよ
と軽海苔の俺がゆってみゆ
565名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:40:07.32 ID:xJ8GFHmh0
なんか夜以降、ヤナセの工作員増えたな
566名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:48:05.76 ID:wBDHHKruO
安い外車なんて売れない。
高いから売れる。
ブランド戦略。
567名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:49:29.68 ID:O8pCO5O00
>>548






それがオープン価格の恐ろしさw
568名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:51:55.75 ID:ar/eJXZh0
外車デラのパシリがハッスルしてるスレですね
569名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:51:58.52 ID:433Utyw90
たぶん円安になると、速攻で値上げするんだろうな
570名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:52:41.38 ID:bbsK+sRmO
機械としてみればクラウンはEクラス3シリーズのはるか上だけどね
571名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:55:09.63 ID:O8pCO5O00
銀行へ行って借りた一億で買う建玉担保に

1億位借りられないものか?
572名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:58:11.72 ID:JStaxf5A0
>>559
現実を分かってない。
売れないよ、高いから買っているだけ。

実は日本でベンツブランドは崩壊しつつある。
573名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:00:41.51 ID:eEWG4BR70
>>563
そー言われればソウダッタ

迂闊でした
574名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:01:35.51 ID:Qvv81li10
>>567
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 車を買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
575名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:15:11.12 ID:5J3cxPLf0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \ 消費者が求めているのはブランドなので
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 値段を下げられません
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 
   \          \   |       /
    \          \_|     /

        輸入ディーラー
576名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:21:07.49 ID:SX4/K++q0
俺アウディだけど、日本の車輌価格は1ドル120円の時に決まったって聞いたなぁ。
その後の値段は下がるどころか、MCの度にどんどん上がってるのが納得いかん。

>>25
ドイツ本国ではないにしろ、近隣の欧州国だぞ、国名は忘れたけど。中国はない。
577名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:30:57.41 ID:SIK5+LIr0
28歳年収950万独り身ですが、独身のうちだけ高級外車に乗ってもいいですか?
家族できて貧乏生活になるまえに、一度くらいちょっと気取って贅沢してみたいだけなんですけど
578名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:39:58.36 ID:IEDx+OYwO
乗りたければ乗ればいいだろう。
579名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:43:16.33 ID:5s/JF42f0
>467
マイバッハ見たけど、あのドアやボンネットの建て付けは、
国産車なら車交換しろとクレームが出るレベル。
580名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:44:43.47 ID:2Oa1ux350
外車なんて高いだけですぐ壊れる
581名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:52:26.12 ID:J9xKUAxaI
>>577
金持ちの嫁さん見つけたら、結婚しても貧乏にならないよ。
つか、むしろより贅沢出来る。


時間は無くなるがね!
582名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 08:02:08.22 ID:KygGlMlt0
日本のブランドは海外でちゃんと値上げしてんの?
ブランド価値あれば海外で値上げしても売れるよね
583名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 08:09:00.01 ID:/QeIZ2XW0
円高で値上げ出来ない分は日本人に負担して貰ってますおw
584名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 08:14:45.32 ID:4onEC0t40
>>365
ゴルフとはなんなのかということを考えたこともなく、ゴルフを買い続けているんだね
そういう人がいるから日本の外車乗りはバカだと思われる
車音痴は国産車買うといい
585名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 08:16:01.30 ID:MahC2R3L0
海外製品安くなるかと思ったが
オーディオ機器とか全然安くならねー

自分で輸入しろってか
586名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:05:16.06 ID:xHX36xF20
1ユーロ170円の時340万円だった車が200万円にならないのはおかしい
587名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:07:59.84 ID:onugguMe0
安く成って買う人は、円安で値上がりしたら買わないお客。
しかも、安くなると売れない商品の海外ブランドは安くしない。
588名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:08:37.55 ID:vnhPoq640
アホな富裕層が買うから調子に乗るんだ
別に外車がなくても困らん
589名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:15:27.58 ID:p3d8s/Si0
VWに乗ってる奴は、自分で勝手に高級車だと思い込んでるか
もしくは騙されてるのに気づいてないか、どっちかだろw いずれにしてもオメデタイw
590名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:18:32.94 ID:1D1hThnc0
※値上げはすぐします。
591名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:23:29.78 ID:JNL337HZP
>>69
つ 販売コスト

日本はディーラーが多すぎで販売コストがハンパない。
実際、今の値段でもどのメーカーも国内は赤字もしくはギリ黒字って感じ。

てか、日本が高いんじゃない、アメリカが異常に安いだけ。
ヨーロッパだって日本と同じか高いくらいの所が多いよ。
やっぱり年間1500万台近く売れる数の力は凄いよ。
592名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:29:00.42 ID:NyP5kdOV0
外車よりガソリン安くならないのはなぜ?
593名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:29:05.10 ID:b9pVA8Tl0
>>577
買うなら流行もんはやめたほうがいいよ
例えばBMWの3シリーズは10年経たら2回のモデルチェンジで超型遅れだけど
ベンツのGクラスならまだまだ乗れる

維持費はかなりかかるけどね
594名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:30:47.06 ID:ULfsd/K90
>>593
10年も乗らねえよ
普通、車検毎に買い換えだろ、貧乏人
595名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:30:50.17 ID:p3NWkmr70
結局、円高になっても消費者は得をしないんだよな。
円安になればたちどころに価格に反映されるのに。
596名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:39:05.56 ID:Q26U3vCY0
>>594
天皇は御料車に50年近く乗っていたな
597名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:42:13.61 ID:zwdDqe850
QE3批判すらなしに「円高」表現で記事かける報道記者って北朝鮮よりすごいわ
あっちは明白に強制管理されてて選択の余地ないわけだから
Jカスはともかく日本の報道状況は非合理超えて不条理すぎて理解不能
一体どんな共通要因・メカニズムによって
全社横並びの円高円高、TPPTPPシュプレヒコールが実現するんだろうか
教えて電通・読売の社員さん
598名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:45:12.93 ID:ZAP8mkLb0
1ドル1円になればランチアストラトスが20万円で買える
599名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:47:40.71 ID:qYTzMah80
日本人の欧米信仰はまだまだ根強いね。

ネトウヨは欧米の悪口ばかり言ってるけど。
600名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:51:41.74 ID:BTSbSnlo0
>>592
これも外車と同じ理屈。
というと聞こえが良いが
仮に円安に振れたりすると
急に高くなるんだよ。
要は、企業にとって都合の良いように価格決定されているということ。
601名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:51:52.57 ID:fjp+Z+fp0
BM、ベンツなんかアメリカの2倍だからな。
日本で高級バイクの代名詞、BMWの1200Rアドベンチャーなんて価格10年くらい下がってねーよ。
円安のときはすぐ値上げしたけどな。
250万とかするけど、アメリカじゃ120マンくらい。
日本の半額。俺お布施。馬鹿だわな・・・
602名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:55:33.53 ID:qrqx4iPv0
>>593
まさにその、もうじき2世代前になってしまう3尻乗りだけどね、
今度出る奴もまた、うすらデカいわかっこ悪いわで、とりあえず様子見。
やっぱE46くらいの大きさが使いやすいよ。
Gクラスなんて、うち立駐だから入らないし、そもそも左ハンなんて要らん。
603名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:57:44.26 ID:23NyyciA0
>>594
お前・・・車を持った事のない、超貧乏人だろw

普通は車検と車検の間に買い換える。
604名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:59:01.21 ID:TBiuU5cW0
オペルのヴィータがキムタクのドラマで使われたとき友達が自慢してたな
トヨタのスターレット以下の出来だったのに結局は見栄
605名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:59:09.78 ID:zwdDqe850
この期に及んでドル水増し切り下げに一切言及せずに
円高円高連呼して今も地上派でニュースと称する異様なプロパガンダやってる
ものすごい情報統制力だな
こんなんで金融立国とか言ってたんだからなあ
606名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:59:48.54 ID:1D1hThnc0
ヴェイロン乗ってるが、ベンツとBMWは子供のオモチャだと思ってる
607名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:00:09.13 ID:A3ogRy2E0
そりゃディーラーがぼったくってるからに決まってるだろ
608名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:01:14.77 ID:23NyyciA0
>>606
そういうお子様レスしていて、恥ずかしくならないの ?
609名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:05:17.26 ID:09nZUFTJ0
業界の肩を持つわけじゃないけど、そうそう価格の
上げ下げできる訳ないじゃん。常識的に考えて。

ただVWの価格設定だけは異常。元々VW車には
興味ないけど価格見たらビックリするわ。でも
価格見直ししたら販売激減したりしてな。
VW買う層って案外見栄だけだったりするから。
610名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:07:20.95 ID:Q26U3vCY0
マセラッティとか酷いと思うんだけどねガレージ伊太利亜からフェラーリと同じ代理店になった途端
バカ高くなってメンテ料も同じ。
工場の動画を見ればフェラーリは手作りだけどマセラッティは量産車なのでボッタクリもいいとこ。
611名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:17:36.30 ID:nnt4ocll0
>>604
ヴィータなんて、とびぬけて最下層な車を引き合いに出すことねーじゃねーかwww
612名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:18:26.60 ID:7NgjgCzu0
自動車なんていいから 2輪車安くしてくれ
BMWやドカティ、トライアンフあたりが安くなったら絶対買うぞ
ついでに、日本メーカーの海外ラインナップを逆輸入する際の価格も下げてくれ
国内ラインナップではもうダメだ
613名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:21:13.53 ID:oP4KoOZCP
ヴィータ地獄
・環境に優しい水溶性塗料が裏目に出て、色があせていく
・故障しやすい
・最初は安かったが、後から高級車並みの価格設定にされて不人気
・スバルがザフィーラのOEMのトラヴィックを投入してヤナセのボッタクリが発覚
・そんなこんなでリセールバリューが悪い

ボロクソワーゲンにもなれず、日本から撤退を余儀なくされた。
614名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:21:43.94 ID:CSa5c4P90
KTM 125DUKE

・日本の価格約45万円
・日本以外、約24万円

正直、舐められてると思う
615名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:22:37.12 ID:KWYd0Ho20
円高なのにガソリンが全然安くならない
616名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:25:03.14 ID:JN4XwLGYO
>>606
>>606
>>606
>>606
お子様晒しあげ
617名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:25:15.95 ID:Q34Z4SZK0
下げないのは価格カルテルじゃん
618名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:26:12.32 ID:4GMYTr+F0
>>521
3代目レガシィはどうかね、5ナンバーセダンだし
チューン済み中古なら安そうだし
619名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:31:53.96 ID:zwdDqe850
実際は円高ではなくドル・ユーロという二大管理通貨の量的緩和による一方的切り下げだから
よって円が資源・商品価格や生産国の通貨、人件費ほかコストに対して価格や購買力を上げていないから
620名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:32:40.93 ID:VOrWHFlz0
MBもいまのは酷い内装だな
高級Eクラスなのにドアからダッシュから全部プラスチック
あれじゃクラウン、マークX、フーガと大差ない
外面も新レクサスGSに負けてる
621名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:35:24.27 ID:o3NVApVJ0
日本での価格と本国での価格がプラマイ0なら値下げしてもプラマイ0じゃねーの
622名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:38:06.57 ID:VOrWHFlz0
>>613
ザフィーラ=トラヴィックが良い例だな
スバルが日本用に手直ししてクルマはザフィーラ<<<トラヴィック
輸入代理店ごときの分際で値段だけはザフィーラ>>>トラヴィック
百害あって一理なしとはこのこと
623名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:41:39.17 ID:QTCttxtM0
>>1
円高には迅速な対応はないが、円安だと素早く価格に反映させるのになw
ただでさえ本国の同モデルより3割以上高いってのに
輸送費だの日本仕様にする為の費用だとか訳分からん
ポロだのゴルフだのが、あの価格て有り得ない
624名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:43:39.77 ID:mPoXcSgRO
輸入ビールも安くならんな
625名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:44:46.82 ID:Jm/fvBaw0
外車に乗る日本人は単に見栄で乗ってるだけだから

安くしちゃうと逆に売れないのよ

BM3シリーズの適正価格は200万程度だよ
626名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:45:48.26 ID:/KXrAcJbO
最近75円になったばかりで75円換算で比較するのもどうかと思うが、ぼったくりだとは思う。高いから買う連中が多いからしょうがない。イイカモだ。
627名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:46:32.13 ID:1OumHrjW0
なんでポルシェが米国の1.5倍もするんだよ
ありえねえだろ
アウディ600万とか何考えてんの?
見た目でいうと半額がいいとこだろ
628名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:46:36.08 ID:Jt9Qmhi/0
ステータスでのってんだもん。値段が下がれば逆に売れなくなるんだろうな
629名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:48:45.09 ID:R62oGZsD0
同じものでも他人より多く金を出すことに
喜びを感じる人種もいるからな
性能云々より高いことに意義がある
630名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:49:03.00 ID:Gnojg7M70
税金対策に買う中小企業の社長とか医者や弁護士とか高級車買う奴らは金額なんか気にしないだろ
かかったコストは客に転嫁するだけだから
小型車買うようなのは信者だからまた金額気にしないし
価格や維持費考えたら外車がそもそも選択肢に上がらない
デパートと同じ商売なんだから競争がないんだろ
631名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:52:25.96 ID:fQH34xPX0
じゃ、小麦価格高騰でカップラーメン値上げっていうのも実は嘘なんだな
632名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:52:51.18 ID:TnR+DKNi0
ショッピングモールによくある海外の食料専門店はなぜ安くならないの
チョコ一枚500円とかスナック菓子一袋300円とかおかしくね
633名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:53:05.42 ID:OQxNVEQd0
円安時(即対応)
「価格維持に企業努力を続けて参りましたが昨今の円安により価格を見なおさざるを得ない状況となりました」云々

円高時(何年経っても)
「・・・・」
634名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:53:23.46 ID:Jm/fvBaw0
高級車じゃなくて単なる高価格車だということに

日本人はなかなか気がつかない
635名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:55:59.36 ID:KvoGIwmq0
JAIAが決める訳じゃない件 
636名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:05:51.62 ID:YMRPkdKz0
>>632
>菓子一袋300円とかおかしくね

店の値付けがおかしいんじゃなくて、もまえの持ち金が少なくて買えないだけだろw
637名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:06:28.27 ID:1OumHrjW0
外車も高すぎだが国産車も高すぎ
特にバイクがひどい。モンキー30万てなんだよ
638名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:08:28.12 ID:fQH34xPX0
値上げするときはすぐやるくせに
639名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:08:57.23 ID:/KXrAcJbO
中古相場も連動している。中古価格が下がれば今の値段を維持は出来ない。
640名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:09:08.99 ID:qrqx4iPv0
>>611
そんな最下層なヴィータでヤナセに乗りつけて、セールスが出迎えないって怒る
馬鹿女がいたんだぜ、まじで。
オマエとベンツの客が対等のはずねーだろっつの。
セールスマンの間で陰でなんて言われてたのか・・・知らぬが仏だ。
641名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:11:52.12 ID:Jm/fvBaw0
>>640
つまり見た目でしか人を評価できない

そういう見栄で生きてる成り上がりに支えられてるのが外車って訳だ
642名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:15:00.00 ID:cdvl2H2k0
>>640
そのセールスマンが最下層だろうにw
単なる売り子のくせに偉くなった気がするって勘違い甚だしいな。
643名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:16:14.00 ID:1OumHrjW0
モデルチェンジするたびに価格が上がるってのがおかしい
家電は下がるだろうが。車なんて家電だろ
644名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:16:45.31 ID:qrqx4iPv0
>>641,642
まぁね。俺はヤナセのセールス共も、大概、腐ってるなぁと思いながら接してたから
擁護する気もない。
ヴィータ女のことを嬉々として話すようなやつらだしね。
ただ、ヴィータ女がイタいのも事実だろ。
645名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:19:16.00 ID:wwtzzuGGO
いつぞやのレンジローバー300万値下げはびっくりした
646名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:20:35.27 ID:/0T42Nrj0
超円安になったときはすぐやる癖にw
647名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:20:36.63 ID:cdvl2H2k0
>>644
まあヴィータはオペルだしなw
648名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:22:55.01 ID:nnt4ocll0
>>640
そんな馬鹿女を客層に入れたヤナセにも責任はあると思うがな。
649名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:24:59.16 ID:IOXYdwbF0
円安の時の値上がりは早かった気がするけど気のせいか
650名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:26:34.96 ID:nnt4ocll0
オペルって、いつのまにか欧州でも品質の悪さに淘汰されていたんだな。

おれが306買ったあたりは、すんごい持て囃されていたのに。

ネコパブが出していた車雑誌で、オペルのテストドライバーを批判していた
記事を思い出したわ。
651名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:29:40.27 ID:Jm/fvBaw0
>>644
甘いな、もしかして試しているのかもしれん
652名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:31:51.24 ID:qrqx4iPv0
>>648
責任っていやぁ責任だけどさ。
昔っからオペル扱ってんだし、来る客は拒めないし。
金持ちの顧客の娘用に丁度よかったろうし。

そういうとこに、自分なら買えそうって寄ってきた馬鹿女の
空気読めなさにはやっぱ同情できないわ。
その女も、クルマだからよく分からないだけで、ユニクロの
服着て銀座の高級宝飾店に行くのは場違いだって分かるだろ。
・・・あ、わかんないかもな。
653名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:33:09.93 ID:qrqx4iPv0
>>652
訂正

×自分なら買えそう
○これなら自分でも買えそう
654名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:33:40.97 ID:qrqx4iPv0
>>651
ヤナセのセールスことき、何を試すんだよw
655名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:47:28.95 ID:oP4KoOZCP
>>622
うん、しかもオペル ザフィーラはスバルの基準をみたしていなかっらスバルに修正いれられてやんの。
電装系だったかな。
656名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:48:23.98 ID:Jm/fvBaw0
>>654
店のレベルが低いからこそ試すんじゃねーか

人を見かけで判断して、顧客の秘密をペラペラしゃべるようなウスラバカから買いたいと思うか?
657名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:49:28.44 ID:xypIdzx80
マクドナルドも安くなるどころか値上げしてるしな
658名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:51:04.79 ID:Z3Q67//C0
雪も降れば雨期もあるのにFRの高級車買ってるって日本人くらいじゃないの?
まずは安全の為に4WDだと思うのだが。
659名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:53:49.78 ID:kGAl2otx0
>>9
円安になればすぐに値上げするくせに
660名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:53:55.27 ID:qrqx4iPv0
>>656
いや、それは分かるけど、そんなこといったら結局、買えないよ?
マトモなのいないから。
もしどうしてもその車種が欲しいなら、諦めて買うしかない。
661名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:56:47.74 ID:QTCttxtM0
>>657
マクド高いよね、携帯クーポンみたいなの使えば安いんだろうか
自分の中の相場ではセット390円、これ以上出せない
662名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:59:28.14 ID:/QeIZ2XW0
つまり関税撤廃も意味なしってことでつねw
663名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:02:44.23 ID:M0Pwr0vX0
生産ラインに乗ってしまえばポルシェも軽トラも工程は同じなんだけどな。値段がおかしすぎるよ。
664名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:04:47.57 ID:7dUSubdw0
円安なので値上げするらしい
665名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:06:18.08 ID:3mItXzFvO
介入で値上げですね
666名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:07:12.99 ID:Ks3x5E/w0
>>657
今までが安かっただろうし
恐らく食料品や外食関係も含め普通に上がっていくと思うよ。
円高でもね。
でもこういう車とかも儲けることができるうちに儲けておこうという腹だろw
大体25%以上の下がりながら全く下げないからディーラーウハウハだろ。
まぁ高い金でステータスを買いたいんだから彼らの場合は。
667名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:14:18.94 ID:gc1GoBzx0
>>658
4WDはそんなに安全じゃないぜ・・・
と新潟県在住でドイツ車糊(FR)の俺が言ってみる
668名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:15:31.89 ID:3tvw6So5P
320iクーペが200万くらいに値下がりしたら
喜んで買うけどな貧乏な洋車好きだから
669名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:17:40.52 ID:kbb1xm7F0
日本車なんかアメリカの方が排気量大きいししかも安いもんな
おかしいよね
670名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:22:09.31 ID:6QxyKxWZ0
>>627
ベンツも2chあるが事実上のカルテル、Mjapannがリセール価格決めてるからだろ。
米国の販売台数は日本より遙かに多く、ディーラー間の競争が熾烈だから、メーカー側が
リセール価格を仕切るのは困難だし、逮捕される。
671名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:24:54.23 ID:eDfP77mp0
ベンツの本体の価格は販売価格の半分らしいですw後の半分はアフターサービス分と店の利益
672名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:25:12.42 ID:6M0D32XB0
ディーラーに交渉すれば、円高分は割引で引いてくれるだろ。
673名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:29:42.22 ID:OmINE/QK0
E550カブリオレを去年フロリダから個人輸入した。
いろいろなコスト考えても新車のアメ平は安いね。
フォートローダーデールでカジキ釣りして、ボートショー見て
さんざん買い物して、それでも2百万か浮くくらい安い。
日本ではE550がないからE350カブリオレと比べてだけど、それでもE550が安い。
674名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:31:54.14 ID:NdlTagtoO
安くならないならいいんじゃね?
日本の商品も戦えるべ
675名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:36:19.83 ID:NtVbUuW50
哀れな虚栄心の象徴が外車そのもの
今どき外車にブランド価値もクソもないのに

ほんとマスメディアと欧米白人キリスト教圏の価値観に
騙されてズルズルここまで来てるね

まともでれっきとした富裕層の日本人こそ下品な外車なんか乗らないだろ
676名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:38:52.21 ID:qrqx4iPv0
>>675
まともwでれっきとした富裕層wなら、こんなとこ覗きにもこないと思うよ。
つまり、前が言うなってこったw
677名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:39:03.83 ID:VOrWHFlz0
>>673
左ハン、純正ナビも付かない並行で納得してるのはお前だけ
人によってはプリウス以下のポンコツに見える
678名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:41:53.40 ID:KygGlMlt0
介入で円安だから輸入車値速効上げだなw
679名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:43:13.63 ID:D+jKNspC0
>>658
4WDは走る為のシステムだから
雪道を安全に走るって事は止まる事の方が重要なんですよ
安全に雪道を乗る為にはブレーキシステムとタイヤが重要じゃないかと。
680名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:45:33.90 ID:17Zocy9U0
円安になった時の

国内価格値上げは素早いんだけどねw

外車はひどいよ。
681名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:45:48.46 ID:Pkc0i0IG0
外車買う奴がコスト気にしてるのがおかしい。

嫌なら国産買えって話。
682名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:52:21.82 ID:tDJyljap0
>>650
オペルのようなブランドはさすがにキツイと思ってた。これから新興国に売っていくにもアピールするもんがないしね。
それ考えるとアウディは上手くやったと言うか、頑張ってると思うな。
70年代まではオペルも3リッタークラスのクーペ作ってたし、アウディの方が全然地味だったのに。
今のアウディはデザインも相当エグイけど、あそこまでやんないと埋没するのかも。
683名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:56:45.65 ID:KowafbFa0
外車って定価販売なの?
実際の販売価格なんて割引当たり前だと思うんだが。
それで円高分還元してるだろ。
684名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:02:32.27 ID:1TG2GpkjO
品質でアピール出来なくなったら外車なんか買う層はほとんどいないよ
乗り味なんちゃらも半分ウソだってバレちゃったし
なにより趣味の物としてもうアピール出来なくなったのが痛いね
685名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:03:37.40 ID:rtmeDDZd0
ユーロ安還元セールをやっているのはフランス車だけ
686名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:08:42.66 ID:/KXrAcJbO
ベンツ、BMWの高価格戦略が成功しているのが一番の原因。他の外車はそれにあわせているだけ。キャデラックは安くても売れないし、他の外車の下取りも酷い。
687名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:09:00.49 ID:iXk2odNCO
頼みの日本車がショボいんだから仕方ないだろ
688名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:11:01.82 ID:XHvO2U/m0
普通に日本車でいいわ
689名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:20:06.38 ID:vTlrzGnX0
それより、日本の車と同じのが欧米でも売ってるけど
いくらか知ってるか?

大概、日本の7割位の値段だよ。官僚の特殊法人が寄生して掠め取ってるから高くなる。
690名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:25:06.00 ID:ZWzf5YzA0
それまではクルマ屋が丸儲けって事か?w
691名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:29:49.96 ID:BTSbSnlo0
>>684
どこに住んでいるのか知らないが都内は外車だらけ。週末は特に
すごいことになる。
まぁ自民党の麻生も首相時代に国産に乗らないでAUDIなんか乗っていたしな。
おもしろいのは、実家がある埼玉。
県南の浦和あたりだが、大宮、浦和あたりで以前に比べてかなり外車が増えた。
埼玉って県南でも封建的であそこの家外車って目で見られたけど
大宮、浦和の駅前にそこそこ高いマンションが建って東京並に
つまらん他人の目がなくなったせいだろう。あとレクサスの販売が逆に
外車販売に拍車をかけたということもあるな。
なにしろトヨタはベンツ、BM、AUDIがライバルだって言うから、垣根がとっぱらわれた
んだろうw
692名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:30:48.45 ID:sNU+tFPB0
高利少売の外車だもん。
一台分の利益率は高くしないとやってけない。
ブランド料だと思えばいいのさ。
693名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:30:53.04 ID:B/KWm1u40
性能悪い外車を買わされる日々が始まるお・・・
694名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:32:43.97 ID:ELo0YCu90
アメリカ、カムリHV $25000 だとよ。
GDPが日本より高い国なのに、日本より安い。腐れ日本企業は、絶対イカサマやってるよ。ただ黙って買うバカ国民だからとせせら笑ってな?
695名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:37:04.97 ID:W+hLxtjc0
>円高になれば日本の輸入代理店は儲かるが、本国は損してしまう。

本国は別に存しないだろ? 一杯売れてウハウハなのに
696名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:37:26.07 ID:ELo0YCu90
>>693
外車が性能悪いだと? 乗ったこともないくせに。レクサスと比べたことあるんか?
クソだぜ、レクサスは。アウディの足元にも及ばん。シュタゴよりもだ。
697名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:37:36.68 ID:A8m6iaUY0
>>694
制度が違うので税金やら何やらがつくせいじゃない?
698名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:38:34.47 ID:/KXrAcJbO
外車のオーナーはお寺の檀家と同じ。代理店を維持するため御布施しているようなもの。
699名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:01:56.42 ID:1cgT16A70
>>1
1ユーロ-60円だった頃に比べても
まったく安くなってないことの説明はつくのかねwww
700名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:08:02.82 ID:1cgT16A70
>>696
シュコダはないわw
外車かぶれあわれだなwww
701名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:25:09.46 ID:wkt2JHkv0
>>11
しかもネット通販ではブランド物は今、
「円高円高還元セール還元セール詐欺」が横行してて、
安いと思って買うと偽物という・・・
この国って完全に終わってると思う。
702名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:27:29.35 ID:iba+0ojf0
ちょっと気になったんだが、
円高って、日本の借金自体も膨らむの?
外貨に換算すると爆発的に膨らまないの?
703名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:52:43.34 ID:hbqFJX4w0
ドイツ車などはディーラーがぼったくり価格設定で売ってるんだから、円高円安とかで多少値段変えても意味ないでしょう。
それより日本の高級車はもうシャシーを共通にして見た目だけ変えて売れよ。レクサスとアキュラは一本化して本物を作れよ。なんで中途半端なもの作ってんの売れるわけないじゃん
704名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:04:30.14 ID:WXadat/S0
外車は修理代も車検代も高杉

おまけに壊れるのが当たり前とか、もうね・・

705名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:17:14.73 ID:qJRwBN5N0
昨日、コンビニの駐車場に停まってたら
漏れの右隣にレクサス600hlが停まった。
程なくして今度は漏れの左隣にポルシェのカレラが停まった。
つまり、漏れは高級車2台に挟まれた訳だ。
その2台は待ち合わせをしてたみたいだった。

その時、父ちゃん情けなくて涙が出てきた。

因みに漏れの愛車は軽トラ。
706名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:23:54.25 ID:ge2bVajN0
>>705
何を言う
軽トラは男の車だ
誇りに思え
707名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:28:46.97 ID:+FEkdTU70
日本車だって外国だと倍の値段するじゃないですかー
708名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:31:39.78 ID:P3TUkd9U0
>>707
北米価格の安さは日本以上
709705:2011/10/31(月) 15:35:42.66 ID:qJRwBN5N0
>>706
イイ事言うおね!


軽トラが一番だお!
高級車なんか眼中ねーお!
710名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:40:16.74 ID:T9eXctoT0
嘘つけよ。
ヨーロッパの車なんて、以前の6割の金額で買えないとおかしいのに。
711名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:53:02.69 ID:TcOJEryO0
車よりガソリンのほう下げろよ
原油値上がりのとき週単位で上げたくせに
それとも今の原油は円高で相殺できないほど高いのか?
712名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:58:47.75 ID:NrwYoGRg0
じゃあもし日本車と同程度の値段だったら買うのかね。どうみても日本車のほうがいいだろ。
713名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:05:23.95 ID:uFG/uS450
アメ車を真剣に売り込めば、結構売れるんじゃないの。
ベンツも一頃の魅力なんてもうないだろうに。
714名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:17:52.57 ID:jbP8sDLe0
外車中古店の方が多数いるスレってここなんですね
715名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:18:04.86 ID:rtmeDDZd0
>>700
シュコダ乗ったことあるのかよw
俺はないわwwwww
716名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:20:18.41 ID:rtmeDDZd0
>>712
横滑り防止装置や後席3点式シートベルトやヘッドレストをオプションでも選べなくて
CVTとトルクスカスカエンジンしか選択肢がない日本車なんて乗りたくないわ
717名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:23:56.53 ID:D55zaeFx0
DQNがアウディとか乗ってるので価値が下がった
718名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:24:12.38 ID:qrqx4iPv0
国産車は、まずシートが腐ってるから。
まともに座れるのは、ほんとにごく一部の車種でしょ。
俺は最初に乗ったのがホンダのヒラメみたいなHBだったけど、
シートが劣悪すぎたんで半年で手放したぞ。
たまに代車とかで国産乗るけど、あいかわらずじゃん。
719名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:24:30.05 ID:HVS1FFJD0
外車乗ってる人っていい気分なのかな?
車業界の大半の人はカモが走ってるってニヤニヤしてるんだけど
ヤナセ社員ですら、そんな認識なんだぜw
720名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:28:09.70 ID:m6KEAlUj0
>>80
外車買うやつはアホ、車オタだよな
721名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:29:10.02 ID:YxKvZ2mq0
>>1
車板じゅうのスレにマルチしてんじゃねえよ糞が

去年の今頃も「来年は円高還元始まる」とか言ってただろ。説得力ねえよw.
722名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:29:31.62 ID:3tvw6So5P
>>719
外車は知らんけどデザインで選んだ車だと
乗ってるときに自分からは見えないので
何のためにカッチョイイ車かったのか分からなくなるw
723名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:33:56.20 ID:2W5YVMgh0
しかし欲しかったあの車はもう・・・

嗚呼UAZのクランク始動可能モデル・・・
724名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:35:54.96 ID:qrqx4iPv0
>>719
国産メーカーの経営者も、国産乗りの信心深い日本人を
カモだと思ってニヤニヤしてると思うよ?
あいつら、自分らがどんだけ手抜きしてボってるか分かってるもん。
725名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:39:50.18 ID:xxeJ0GTU0
>558

お前はスレタイ見てから出直してこい
726名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:45:14.23 ID:HVS1FFJD0
>>724
国産と欧州車では設計思想が違うのは否めないが
じゃあ、日本人が欧州車を長く乗るか?といえば、そうでもないしな
727名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:09:21.91 ID:uGYSjbaF0
アウディA1とかいう車とか、そんなに凄いのかって思うわ。
728名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:11:23.96 ID:eGylQbGd0
デフレデフレって言うけど、実際それほど安くなっていないし

いつだったか、アナウンサーがデフレで牛丼が安くなったって聞いて引いたよ
逆を言えば値下げ合戦の牛丼くらいしか値段が下がったものが無い
729名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:18:01.73 ID:z1qcNIDd0
>>726
ガイシャだって、結局売れるのはベンツBWMアウディゴルフだけ
フォーカスとか現地で評判良くても日本では全然売れない
周囲のみんなが乗ってる無難な車が売れるだけだよ

ガイシャを購入する連中は、中身を重視してる訳じゃなくて
「みんないっしょ」がいいだけ。
それで個性がどうのこうのいってるのがおかしい
730名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:19:20.45 ID:T9eXctoT0
>>728
そんな事はないよw
実際に消費者物価指数が下がりまくってるじゃん。
輸入車は、輸入業者がぼったくっているから下がらないだけ。
実際、為替差益で相当に儲けているはず。

100円ショップなんてのは、一昔前から考えられないほど物が安く買えるでしょ?
若い世代には、当たり前のようにしか感じられないのかもしれないが。
731名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:20:45.32 ID:ZvGkW3VT0
船で来るんだよ
時差がある
732名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:22:49.21 ID:w4ZZ0yNPO
日本車は欧州Cセグメント(ゴルフとか)、Dセグメント(BMW3尻とか)が弱い。
その下のモデルになると(ヴィッツ、マーチ、フィット)圧倒的に強くなる。
733名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:23:21.68 ID:T9eXctoT0
>>731
どんだけ遠いんだよw
ヨーロッパからでも1ヵ月以内に船便は届くよ。
734名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:23:36.46 ID:RhPROeMwO
>>728
ラーメンなんか500円程度だったのが800円くらい値上がったもんな
735名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:27:56.84 ID:T9eXctoT0
車は、価格自体はそんなに下がってないけど、同じ金額で得られる性能はどんどん良くなってる。
1990年くらいのときは、エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・カーステレオなんて、全てオプションだったんだぜ。
この4つが付いてる車をフル装備とか言ってた。
今や、軽自動車でも、フル装備(笑)なんて当たり前。
同じ100万円の車でも快適性が全然ちがう。
これは実質的に値下げと言ってもいいと思う。
736名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:48:00.84 ID:xQBL5jkS0
デフレ歓迎してる奴は何なんだ
737名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:53:57.03 ID:DOU80YKg0
>>570
以前渡辺 和博が車雑誌で言ってたけど
寒いならゴールドウインのウェア着れば一番温かい
けどわざわざブランド品のコート高い金出して買う人もいる。
車もそれといっしょ、車は趣味性の強い実用品。
いくら日本の道路ではクラウンが一番と言われても、俺は
一生乗らない。
738名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 17:58:12.98 ID:uibzReGJ0
良デザインと面白みさえあれば当然国産買うよ
デザインの最悪さはいかんともしがたい
739名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:02:11.42 ID:HVS1FFJD0
昔、趣味でエンジンOHとかやってた関係で
内燃機やにもちょいちょい出入りしてた
15〜20年前の欧州車のエンジンとその頃の国産のエンジン比べると
欧州車はカスだぞ
クランクのバランスは悪い、ピストン、コンロッドの個体重量差
それでも日本人は当時ありがたがって乗ってたw
空気圧のチェックもろくにやらない人たちが乗り心地を語る乗り物って印象だなw
740名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:05:17.27 ID:2W5YVMgh0
>>705
そこでサンバルギーニコカウンタックですよ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/f-speed/f-motors/
4輪独懸RR360cc!
741名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:08:40.21 ID:pj/xZxLZO
割高で台数が少ないから他人とかぶらないのが良いのだ。
安くて機能的で着心地良くてもUNIQLOは着たくないって感じか。
742名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:22:26.90 ID:tDJyljap0
>>696
ウチの近所にシュコダがあるんだけど、いつもガレージに収まりぱなし。
70年代の100?ってやつかな。リアエンジン。
もう動かないんだと思うんだけど、あそこまで行くとシトロエン以上のレア感があって、
持ってるだけでも楽しそうだなと思う。
日本車で言うと、カペラロータリークーペぐらいのレア感かな。
743名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:24:22.20 ID:2W5YVMgh0
>>741
そんな貴方にはロシア車ですよ!
どうです?先ず他人と被りませんよ?
744名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:39:03.07 ID:4UHhRx5F0
東ドイツだかの紙でできた車ってまだ売ってんの?
745名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:41:27.18 ID:49HXdkbV0
レクサスもよくボッタクリと言われるが、外車はその比じゃねえよな…

>>741
ボッタクリofボッタクリのBMWとか一時間車走らせてたら何台見かけるよ。
1シリはおろか3〜5シリでも被りまくりじゃん。
746名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:41:53.79 ID:97xRuvxY0
外車ガー国産ガーってよく喰いつくよなー
こういうのって世代を超えて続くんだろうか
ただ共通するのはどっちも・・・・だわ
747名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:45:22.26 ID:2W5YVMgh0
>>744
実際にはFRPのトラバントかい?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88
なんか復活の話が有るらしいぞ、電気自動車で
748名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:55:40.63 ID:Ioq/Xvkh0
Cクラスや3シリーズとマジェスタが同価格帯で
「日本向け外車は同じセグメントの日本車より優れている!」
とか言われてもなあ
同じ価格帯で戦おうとしたフォードは撤退してマツダに任せたのが事実
749名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:59:01.63 ID:4UHhRx5F0
>>747
それそれ。紙じゃなかったんか。
750名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:10:14.33 ID:lMvYW8z10
なんでアウディなんて糞車が人気あるの?
751名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:17:11.46 ID:DB7V48vD0
>>750
デザインだろうね。
トラブルとかBMWより多いと聞くのに、わかってないよな。

新しいCX-5のディーゼルは欧州車をも抜いたディーゼルエンジンで注目している。
アテンザあたりに載ったら買いたいと思ってる。
752名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:18:30.00 ID:QtziKBeW0
>>729
以前興味があって自分でフォーカス運転してみたが、大味すぎて日本人にはちょっとねえ。
道具としては良い車なんだろうけど、あれなら別にマツダでいいよ。
あと、プジョ-206とかゴルフとか、やっぱり売れている物にはちゃんと理由があるよ。
753名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:44:17.96 ID:0BCHr9hj0
円高にだからってブランド物の値段は下がらないよ…更に儲けるチャンスだし

車はできるか知れないけど安く買いたいなら個人輸入かあっちで買うしかね
754名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:52:36.78 ID:pj/xZxLZO
まあもちろん全くかぶらない車なんてほとんど無いでしょ。
外車と言ってもバカ売れ人気車種もたくさんあるんだし。
755名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:14:52.96 ID:T/Zj6vTE0
外車が以前より値上がりしたことなんてないだろ

昭和55年のBMW528iの価格は690万だぞ
30年で消費者物価指数いくら上がったと思ってんだ
年追うごとに無茶苦茶な値下げだわ
756名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:25:26.87 ID:obbtig0h0
旅行して買ってくればお釣りが出るんじゃないか?
757名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:41:08.75 ID:49HXdkbV0
>>705
そこまでいくと悲しくもないな。
型落ちマジェでどや顔してたのにその状況になったら恥ずかしいが。

腕時計がロレックスでどや顔してたら両隣がパテックにバセロンとか、
靴がクロケでどや顔してたら両隣がロブにエドグリみたいな。
758名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:46:43.57 ID:UeIknT3+0
並行輸入業者はどうなんだ?

759名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:46:51.02 ID:Q80FXjDs0
日本市場は金払いの良い市場だから、値下げはされない。
稼げる所で稼ぐのは商売の鉄則。
760名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:48:14.70 ID:obbtig0h0
2007年に1ドル120円だったのが今78円
1200万の米車なら800万にしなきゃな。
だが、米車など好きこのんで買うヤツはあまりおるまい。


761名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:50:39.10 ID:uRTBEpUR0
プラザ合意のときだって為替レートほどは安くならなかった。
外車ディーラーは円高ボロ儲けだが、そういうものだと思うしかない。
762名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:54:22.72 ID:Q80FXjDs0
>>757
ロレユーザーにパテック、バセロンが分るとは思えないが。
763名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:56:27.02 ID:a4HpKR470
>>759
値上げは迅速w

日本で商売する際の鉄則だよな。
764名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:57:31.81 ID:T/Zj6vTE0
911のナローは昭和43年の時点で550万円
クラウンは100万円台

最近の日本車は高すぎるね
外車が安すぎるのか
765名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:04:28.29 ID:yzPUjHTN0
外車がいいか国産がいいかというのは、朝飯にパンがいいか、ご飯がいいかくらいの違いじゃないの?
トヨタも現地向けの車種は、ヨーロッパ風に味付けされているし。
日本向けのトヨタが、ああいう車なのは大多数がそれを好んでいるだけ。
ヨーロッパ車は日本でのマーケットが少ないし、イメージとしてヨーロッパ風の乗り心地が求められて
いるから、現地使用をそのまま持ち込む。そっちのほうが安上がりだし。
766名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:07:33.48 ID:vf+EgTnv0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \ 来年度モデルから値下げします。
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 1%位ねw 
   \          \   |       /
    \          \_|     /

        輸入ディーラー
767名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:08:34.34 ID:mZlm/evg0
外車の欲しいやつらが安いものを求めるわけが無い
768名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:19:12.74 ID:HVS1FFJD0
>>765
プリメーラが欧州仕様と同じ味付けで日本販売したら
クレームが殺到したとかなんとか
日本人なんて所詮こんなもん
欧州車の固い足はいい足
国産の固いにはクレーム
769名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:20:45.23 ID:rWksLxUr0
>>764
デフレでモノみな安くなり、株価と平均給与は70年代後半に近い。
その時代だと初代アルトが47万円。
軽で比べても車の値段は割高感が強い。
770名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:32:45.84 ID:4GMYTr+F0
>>768
そりゃ国産乗るやつらは欧州風な足は
求めて無いだろw
771名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:38:33.33 ID:HVS1FFJD0
>>770
昔のことなんで、はっきり覚えてるわけじゃないけど
国産欧州車!みたいな謳い文句で売りだした記憶なんだが
解って買ってたんじゃないのか?
まぁ日本人って車のことわかってない人多すぎるわ
過去の厳しい車検制度のせいもあって、自分で車触る人も少ないし
772名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:41:40.29 ID:3IMZ+zoj0
タタ自動車だっけ?
乗ってみたいな
773名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:51:22.85 ID:4GMYTr+F0
>>771
日産だから買うって層から苦情は出たろうね
逆に欧州車好きが買うとも思えないし

まぁ車音痴は多いよね
そういう人達の意見を聞いて出来たのが
今の日本車だが

こないだ亡くなったジョブズが
ユーザーの意見を聞くんじゃだめ
みたいな事を言ってた気がするわ
774名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:57:27.72 ID:6jk8s3hj0
バカチョン車ばかりだからな
どんな馬鹿でもATがギヤを選択し
どんな池沼でもナビが道案内
どんな非力でもパワステがハンドル操作を助け
シナチョン御用達車てとこだ
775名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:59:50.02 ID:yDT7qhC1O
ポルシェの新モデルが出る前になんとしてもロト6を当てなければ
776名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:59:53.11 ID:jxfs8uGp0
つーか
80円台でも儲けが出ると豪語する自動車メーカーが居るが、そこまで
コストダウンしたなら、何故国内販売価格を大幅に引き下げないのか?
777名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:00:07.81 ID:ZU4MIi660
>>773
スイフトが欧州車風らしいけど足固いのかな
778名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:01:24.88 ID:o3Hv/Klf0
並行輸入なら直ちに安くなるわけだな。
スーパー7とか相場はどうなんだろ。
779名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:04:58.10 ID:PfCMpPOt0
1ユーロ=160円時代ならまだ分かるが、この円高でいつまでも価格据え置きは舐めてるな。
来年頭の車検を機に外車も考えてたけど、この値段で買ったらバカにされるから保留決定だな。
780名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:05:08.37 ID:yDT7qhC1O
>>705
軽トラなんてセカンドカーで本当は車庫にベンツかなんか置いてあるんだろ?


軽トラ、軽バンに乗ってる奴の高級セカンドカー率は意識
781名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:08:54.32 ID:Wgh9hAhu0
ウハウハでんがな
782780:2011/10/31(月) 22:11:21.97 ID:yDT7qhC1O
×意識
○異常
だった。
783名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:11:55.43 ID:K25pcG610
円高なのにガソリンも安くなんないね。
784名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:13:38.03 ID:4GMYTr+F0
>>777
スイフトは乗ったことないなぁ
ただ欧州って言ってもドイツとイタフラは
全然違うし、どうなんだろ

785名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:25:40.19 ID:2W5YVMgh0
>>780
軽トラの横にはマイバッハクラスの値段の農機が・・・
かもしれん
786名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:33:46.49 ID:B/YKbSxpO
月収20万ちょっとの底辺リーマンだけどベンツとかBM欲しい。
中古で200万ぐらいのオススメないかな?
ハリアーと迷ってる。
787名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:56:01.74 ID:/u85sRsu0
故障したら手に負えないからハリアー買っておいたほうが良いよ
788名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:00:05.84 ID:9xIjKWJz0
>>786
俺の8年落ちの先代320i、買取屋で査定してもらったら40万だったw
おまいが知り合いなら、その値で譲ってやってもいいんだがな。

まぁ冗談はさておき、先代3尻(E46型)とかいいよ。数も多いし、
値段もだいぶこなれてるだろうし。
789名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:10:27.07 ID:T/Zj6vTE0
>>786
首都圏ならベンツビーエム
それ以外の地方ならハリアーだろうな

つーか、東京でハリアーっておっさんしか乗ってないね
地方の若者はこの車大好きなのに
何だろう、この違い
790名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:11:33.07 ID:Kr94ONnP0
少なくともCセグあたりの欧州車は標準で安全装備てんこ盛りだから、
そんな高くはないと思うな。

某Cセグ国産車のデザインが気にって、一瞬心が動いたけどやっぱり
シートがだめだわ。
791名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:14:47.08 ID:2W5YVMgh0
>>786
200万というと新車の軽位か・・・
安い奴なら有るんじゃね?
792名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:16:26.23 ID:PfCMpPOt0
>>786
200だすならハリアーみたいな旧車じゃなくて、もっと新しい車かえるんじゃない?
いまから中古だと下手したら2, 3年でまともな買取りつかなくなるよ。
793名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:16:48.11 ID:B/YKbSxpO
>>787
>>788
ありがとう。
金さえあればこんな金額で悩む事もないのにって、たまに無性に情けなくなる。
794名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:37:50.02 ID:xdJosh/s0
日本は関税なしで9割以上が国産車なんだから
ドイツでさえ6割強ぐらいだよ
795名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 04:24:16.47 ID:+udAr/uG0
>>793
200万も出せばけっこう選べると思うけどな
自分である程度メンテする気になれば維持費も大してかからない。
部品はOEM品が安いので、馴染みの修理工場なんかで部品持込で頼めればなおイイ。
796名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 06:33:51.61 ID:+NzRfh4N0
>>705
欧州製の軽トラに乗り換えては?
797名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 09:24:15.40 ID:tuu5ow9z0
>>705
オセロみたいにひっくり返ってフェラーリになーれ☆
798 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/01(火) 09:49:12.26 ID:CzI8kgxU0
ガソリンもそうだけど。

円高「契約があるから来期から安くなります」
円安「為替の影響により、直ちに値上げせざるを得ない」


なんかこればかり繰り返されて、一方的に値上げしてるとしか思えない。

799名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 10:19:03.15 ID:P7cptiNb0
日本車って100円ショップで原価10円のもの買わされているみたいだけどな
リーマン以降にFMCした車種はコストカットが酷過ぎて金を溝に捨てるようなもん
どうせ車買うなら出来がいい車買ったほうがいいよ
800名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:30:35.58 ID:yTCWSzwW0
>>793
おれ、コミコミで200の先代Cクラス買ったよ。
たしかヤナセの保証が付いてるから、少なくとも車検まで1年くらいはメンテ代掛からない。
とくに独車は旧型のモデル末期マジお奨め。
C200なんだから200万にしてくれと言ったら、
補修する予定だった内外装の小さな傷とかこのままで良いなら20万引きますよって担当が言うから即決。
個人的には気にならない程度の本当に小さな傷がバンパーに少々。
元々塗装が分厚いので、タッチアップとコーティングで、中古とは思えない程度に蘇った。

新車で買える人は新車買えばいいけど、メルセデスは流通量が多いから、頭と足使えば結構良いタマある。
きちんとメンテすれば蘇る個体も多いしね。
801名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:47:51.15 ID:sSXIKXVhP
200万円なんてヤナセもウハウハだよな。
200万円といえばヤナセ新車購入現行S500、5年落ちのD下取り価格だな
802名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:53:23.85 ID:d1DJp8TH0
うちのおかんの乗ってる、バアアの好きそうな、4年落ちのあずき色のC200、
査定してもらったら80万だってさ。
803名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:59:21.17 ID:7ffG1meC0
>>768
俺の記憶と違うな。ま、一部クレーム入れたユーザーはいただろうが、
あの硬い足を喜んで買ったユーザーの方が多かったよ。
実際、プリメーラはあっという間にブルーバード以上に売れる車になったんだからね。
ドイツ車崇拝の強い日本ならでは。」
804名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:30:32.95 ID:p0cCIakx0
外車批判も良いけどさ〜
日本車でカッコいいデザインの車あるか?

レクサスとは何なんだろうかと思うよ…
805名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:53:43.89 ID:juDcmztF0
プリメーラスゲーいい車じゃん
当時もっと高い日産車あったけど、プリメーラ買った方が賢いと思ったよ
>>767
外車と軽の2台編成だけど、軽は軽で良すぎて手放したくない
性能良くて安いに越したことはないよ
見た目の金額じゃなくて金額に見合ってるかどうかが高い安いの判断基準になるのでは
>>804
全くだよ
Zやマツダロードスター他、スポーツカーにちょっとあるだけ
自分はそういうの乗るような立場じゃないから買わない・買えないけど
806名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:52:44.52 ID:gTE1L8ih0
【広報】【絶対阻止】TPP反対デモ開催決定!!
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1319854935/
◎TPP協定交渉の分野別状況※
○TPP作業部会 物品市場アクセス(工業繊維衣料品農業) 原産地規則 貿易円滑化 SPS(衛生植物検疫)
TBT(貿易技術的障害) 貿易救済(セーフガード等) 政府調達 知的財産 競争政策
越境サービス貿易 商用関係者の移動 金融サービス 電気通信サービス 電子商取引 投資
環境 労働 制度的事項 紛争解決 協力 分野横断的事項(複数分野に亘る)
首席交渉官会議(特定分野扱わず)
◎説明 サルでもわかるTPP※ 考えてみよう!TPPのこと※
※書き込み規制の為語句検索願う
807名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:53:25.08 ID:iFhu+wnt0
ベンツの中古は高いよ
やっぱり中古で買うならBMWしかない
値下がりがハンパじゃないし、買っても一応見栄は晴れる
中古のBMW、廉価グレード 右ハンが最もオヌヌメ

VWならパサートとかトゥアレグがいいかもね
ゴルフは人気車種だから相場も高いけど、VWの上級車種ってのは昔から中古で人気ないから
808名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:58:47.54 ID:Xq6y/8YN0
miniなんて中古で150万円維持している
Austinやモーリスなんてvintage価格で200万円下らない
809名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:00:06.07 ID:ORdHnB5h0
ドイツ車だとポルシェ一択
Z4は本当にドイツ車かよって思えるできだけど
810名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:04:42.92 ID:eveR5dXY0
日本車は加速できないような設定にして燃費稼いでる
糞エコカーと貨物とジジイ向けのセダンばっかだから外車欲しい
811名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:07:10.67 ID:Tc3Yc0nA0
日本車は、デザイン捨ててるから
買うとしたら、外車しかないもんな
安くなって欲しいね
812名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:12:59.08 ID:pZiChxAg0
外車、独車のなかでもVWは底辺だろ。
現代乗ってるのと同じくらい恥ずかしい。
813名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:26:05.47 ID:eveR5dXY0
日本で売ってる欧州車は基本フル装備だから
普通のモデルなら日本車+オプション+αで買えるんだけどね
いまだに4ATとかあるけどw
814名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:35:46.58 ID:gDbf2S5T0
レッドバロンで逆輸入バイク買うよ。CBR600Fはイタリア製らしいけどな。
815名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:11:55.43 ID:P7cptiNb0
>>813
CVTしか選択しがない日本車よりマシ
816名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:34:19.83 ID:1ZYprj3y0
>>804
マークXはけっこう格好いい
817名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:36:10.45 ID:RUS5EYrO0
>>812
VW知らない人は可哀想だな
818名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:43:03.24 ID:ZUF7L2qF0
ヒュンダイ買えよ。
あれなら安いだろ。
819名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:46:59.05 ID:4rnr7KBL0
外車乗ってる奴って例外なくDQNだよな。
マナーがいい外車って見たことないわ。
820名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:52:01.03 ID:vecJsCaQ0
>>777
友人がスイスポ持ってて助手席に乗ったことが有るだけだが
普段乗ってるのがリーフサスジムニーだったのでサスの固さとかは判らんかった
>>796
そういえば日本の軽トラの中古がアメリカで売ってるとか聞いた
むこうじゃ公道は走れないがリフトアップしたりタイヤ変えたりして4輪バギー代わりに使うんだとか
821名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:33:27.12 ID:4BWKmME90
>>804
レグナム
822名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:37:46.50 ID:8MLL0gwv0
洋服や時計なんかも全く下がらん
823名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:44:37.63 ID:ROhYxA7pO
オーディオも海外産だと高い
一本何百万もするスピーカーとか需要はあるんだろうけど
824名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:59:31.61 ID:eNywj6yk0
アホか
無価値なものに金を捨てられるっていうステータスだろ?

100円札を燃やすのと一緒だよ
825名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:42:29.29 ID:7xCuNTF30
>>819
???
826名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:45:27.47 ID:7xCuNTF30
外国車に乗ってない人の集まり?
827名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 03:47:50.99 ID:BI7oFNz10
価格に反てどんどん安くしていかないと
いけないだろ
今はお金の価値が強いんだよ
半額、そして半額へとつなげていかないといけないだろ
値引きのスピードがあまりにも遅いだから売れないんだよ
828名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:14:41.20 ID:u+KuhpT40
金属原材料が高騰した際、翌月には値上げしてたくせに
値下げは一年遅れかよw

外車は新車で買うものではないね
どうしても新車で欲しければ、並行輸入するのがベターだな
829名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:37:18.74 ID:TR4sBfsD0
>>783
原油高だから
830名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 05:39:12.97 ID:gcLoK+OH0
関税がないのにアメリカの倍の価格って
所詮売る気がないんだろドイツ車とかw
831名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 09:03:09.24 ID:GE1dgGjb0
832名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 10:26:28.52 ID:wdwQDM200
>>817
VWは、外観とか性能はともかく、内装が地味すぎるのが難。
なんであんな糞つまらないデザインしかできないかね。

そういや以前のゴルフとかポロは、リアハッチのドアノブがなんか
事務机みたいで、それだけで買う気失せたもんだ。
833名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 10:27:18.76 ID:wdwQDM200
>>819
もれなくマナーがいい国産車も、まったく思い当たらないんだがw
834名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 11:09:18.42 ID:6Vaa+uSc0
外車は日本の道と合ってないので、
思わず煽りっぽくなってしまうことはあるスミマセン
835名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 12:44:33.54 ID:tnsP27zz0
英車には馬鹿が少ない
836名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:11:25.72 ID:2ZVqmJdS0
このスレ見ると「おれ外車乗ってるんだ」って気負いはVW海苔に多いんだねw
ポルシェやフェラーリ乗ってる人はそんな事思わないだろう。
だってポルシェはポルシェであって外車とか関係ないもんな。
837名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:54:10.94 ID:FryibRzQi
外車乗ってるヤツも乗らないヤツも、
なんか外車に特別なもんを感じてるんだろね。
だからマナーが悪いとか偏見も出てくる。
こーいう海外製品を特別視するような田舎モンの姿勢が、
海外メーカーに足元を見られる原因。
この田舎マインドがなくならない限り、外車の値段は下がらない。
838名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:02:22.20 ID:GE1dgGjb0
輸入車のオーナーは輸入車って呼んでいるのに
国産厨は未だに外車って呼ぶのな
839名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:12:31.28 ID:wdwQDM200
いや、外車って言うよ?
ゆにゅうしゃって言いにくいから。
840名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:31:56.23 ID:yRpDTq/40
国産のデザインがうんちゃらかんちゃらって意見が多い割には
旧車に乗ってる人すくないよな
841名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:15:07.67 ID:xIMNuTZc0
【広報】TPPデモ街宣集会
千葉11.3 (12:30)13:00〜16:00 野田首相の地元の船橋でチラシ配り&街宣OFF※
東京11.4 (12:00)13:00〜15:00 TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動※
東京11.4 13:00〜14:00 TPPを考える国民会議総決起集会※
東京11.5 13:30〜予定 TPP交渉参加に反対する街頭演説会&デモ行進※
大阪11.6 15:30〜17:00予定 日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞデモ※
東京11.8 13:30〜予定 TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会(仮称)※
東京11.12 12:00〜14:00〜予定 環太平洋パートーナシップ協定(TPP)断固反対!街宣&国民大行進※
※書き込み規制の為語句検索願う
842名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:24:42.94 ID:en0GkwLW0
日本車も海外で高くなってるわけじゃないからな
843名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:17:29.05 ID:Oe8nLHdW0
iphoneはどこで買ってもあまり変わらないのにな。外車ディーラーはクソだ。
844名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:19:56.40 ID:jUJxAMUK0
ダンピング
845名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 17:39:54.29 ID:OfXGv3JN0
ポルシェ911価格差
左から、北米価格(75円換算)/英国価格(121円換算)/独逸価格(107円換算)/日本国内価格
(消費税、付加価値税とっぱらい、本体価格)

991
carrera 7MT ¥6.157.500/¥7.132.396/¥7.915.932/10.638.095円
carreraS 7MT ¥7.230.000/¥8.109.983/¥9.210.632/13.152.381円

価格はすべて各国のメーカー希望小売価格
846名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:02:35.10 ID:35AGwFCd0
別に外車なんか高くていいじゃん
見栄はりたいんだし
逆に買えない奴は安くても買わないんだし
このままでいいよ
847名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:15:24.06 ID:+j45CfN10
他の商品だったら本国から「非関税障壁」とか何とか言いそうだけどね。
未だに日本マーケットでは外車=高級ブランド品扱いなのかw

ちゃんとそれなり適正価格で売れば、もっと地方でも売れるのにね。
ウチは東京郊外だけど戸建でもマンションでも、狭いガレージにCやEがよく収まってる。
住宅費の負担大きい都市部でこれだけ売れるなら、田舎はもっと売れる筈。
848名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:19:32.22 ID:fynJuOZQ0
>>827
値引きしないのに売れてるって>>1に書いてあるじゃん‥‥
849名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 18:40:56.34 ID:Q/ulML3g0
ガソリンも全く安くならない・・。
850名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 03:01:31.21 ID:Jc9AFvOK0
安くなれば買う
適性価格が云々


こんな連中ばっかり相手にしようとするから
日本経済は停滞する方向へ、
悪い方向へ向かうんだと思うけどさ。
卑屈なお客様は神様論の向かう先は無益な削りあい。皆が敗者になるだけ
851名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 03:22:32.59 ID:0rLKT1eD0
>>1
> しかも最近はBMWやフォルクスワーゲン、アウディなど、ほとんどのメーカーが日本に子会社の輸入代理店を設立していて、
>全社的には為替の影響を抑えるようにしている。円高になれば日本の輸入代理店は儲かるが、本国は損してしまう。
>しかし、日本法人は連結子会社なので、結果的に本国はプラス・マイナスゼロになるというわけだ。



てことは円安になっても値上げできないね?
852名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 03:27:16.00 ID:Ehh3bkhR0
値段が高いから値打ちがあるんだろ?
安くなったら意味がない
853名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:27:50.97 ID:7U8HMWP20
>しかし、日本法人は連結子会社なので、結果的に本国はプラス・マイナスゼロになるというわけだ。

日本法人ができるようになってから一時期流行していた個人輸入がほとんど絶滅したな
カタログ取り寄せてもドル表示が円表示になってて、なおかつ高い
854名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:29:06.83 ID:QzTPOhB90


  
  円 安 時 は 即 値 上 げ し ま す !!!



855名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:07.05 ID:fMODqEltO
ワインやウイスキーなんかムチャクチャ安いから今の内に買いだめしているが
車は1台あればあとはいらないもんな
856名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:32:39.68 ID:P3IjcixM0
>>値段が高いから値打ちがあるんだろ?

原価100円のペンダントを1万円で買って喜ぶ馬鹿はいません。
857名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:34:56.85 ID:A8cMeJkG0
>>244 ひど過ぎるwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:44:29.26 ID:P3IjcixM0

♪赤いポルシェに乗らないかい?おいらの家は金持ちさ

なんて歌が昔あったけど今なら個人輸入で500万円程度で買えますなぁ(・∀・)
859名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 07:58:22.23 ID:cewbwQ1QP
>>1
それより食料品やガソリンなんとかしろよ。
小麦粉やガソリンの高騰はすぐ値段に反映するのにおかしいだろ。
860名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:02:07.76 ID:hvJ4g4pMI
>>856
外車買ってる連中は喜んでるじゃん。
現地じゃオバちゃんの買い物車扱いなのに日本だとちょっと高いからっておっさんが得意気に乗ってたりしてるし。
861名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:43:03.90 ID:kMWY/iFp0
何で記事は輸入車なのにスレタイは外車なの?
862名無しさん@12周年:2011/11/04(金) 08:51:05.40 ID:+fzWpca60
安くなると誰も買わなくなるからだろ。わかれよ。
863名無しさん@12周年
1ドル=130円、1ユーロ145円で計算しろよ