【保険】明治安田生命、運用難で主力商品の予定利率大幅下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼240@初恋φ ★
★明治安田、運用難で主力保険の予定利率大幅下げ

明治安田生命保険が、主に銀行の窓口で販売している主力商品の一つ、一時払い
終身保険の利回り(予定利率)を大幅に引き下げることが29日、分かった。

現在は年1・5%の利回りを契約者に約束しているが、12月の新規契約分から1・1%に
下げる。欧州の財政・金融危機による金融市場の混乱で運用環境が悪化し、高い利回りを
保証できなくなった。今後、他の保険会社にも引き下げの動きが広がる可能性がある。

利回りが下がると、同じ保険金を受け取るためにより高い保険料が必要で、実質的な
保険料の値上げになる。11月までの契約者には現行の利回りを保証する。

一時払い終身保険は、大手生保の商品で利回りが年1・0%台から1%半ば。明治安田の
現行の利回りは高水準だ。2010年度に明治安田の一時払い終身の収入保険料は
前年度の3倍に達し、収入保険料全体の約3割を占めた。一方、国内では超低金利が続き、
金融市場の混乱で世界的に株価が低迷していることから、運用には苦しんでいる。

▽ソース:読売新聞 2011年10月30日03時03分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111029-OYT1T01027.htm
2名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:58:10.85 ID:AjivaRB90
1.1%でも十分高いけどな。
3名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:59:24.18 ID:weRf4b4w0
俺、毎月これに2万突っ込んでるわ

もっといい運用もあるだろうけど、手軽だしね
4名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:12:23.19 ID:rjtN7aSI0
合法だがインチキ詐欺まがい商品の代表格
5名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:25:07.11 ID:q296RlzV0
ガン保険とかで、過去三年間に病気が無けいなどの三条件が揃ってれば
保険加入が可能というアレ、
インチキだからね、気ぃつけれよ
6名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:45:58.59 ID:wJepmA2j0
先に金を払わせるのは詐欺だってばっちゃが言ってた
7名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:50:00.01 ID:MYpWRSOs0
毎月これに2万
この記事のものは一時払い商品のことだから
月々支払うものとは違うよ
8名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:13:23.55 ID:i4mVngfF0
お爺ちゃんが20年以前に500万掛けた保険が今死んだら1500万になるそうだ。
20年で3倍になるのだよ。
9名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:20:36.27 ID:dgQhM+Ui0
>>8
命が余ってミリ
10名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:47:21.58 ID:+xFY8x4b0
自分で株やFXで運用して大損する人が続出している状況で
寝ているだけで1.1%付くだけでもありがたいことよな。
11名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:01:29.55 ID:fm84oQvR0
保険で資産運用なんかありえないわww
12名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:22:51.24 ID:E7Ts2Xo20
普通に養老保険でいいじゃん。
13名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:27:57.21 ID:TUOUco+90
明治安田の積み立て年金はかなりお得他社保険会社の俺がこっそり入ってるから間違いない
14名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:37:28.59 ID:n7HJkV2C0
養老なんなより変額終身一時払いの方が圧倒的に利回りいいわ
つーかきょうび養老が主力なんてかんぽ笑くらいだぞ
15名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:43:27.77 ID:X5EOPSp40
昔は郵便局の簡易保険がすごくて、300万預けて途中30万もらって最後に300万。
それよりもっと昔は400万。
今では下手するとマイナス。
保険料分が少しお得ですって。馬鹿みたい
16名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:50:42.08 ID:LQ6hgGeF0
予定利率は保険料算定の為にに使う利率だから、1.5%とか1.1%といっても普通の利率に直せば、実際は0.8%とか0.7%とかそんなもんだぞ!
明治安田の一時払終身は10年で預けて元本に対して10%増えるだけ
こんなもののどこが良いのかねえ〜
17名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:58:33.33 ID:ckFHGfq20
>>16 この前潰れて話題になってた和牛商法は
一応10年間10%利回りをきちんと実施してその期間はほぼその10%配当を払ってたらしいな。
途中解約について、特に終盤になってくると殆んど応じなかったのかもしれないが
丁度よい頃合で抜ければ、この低金利時代最強だったかも。
18名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:01:52.65 ID:qK64zAii0
資金不足が目に見えてくると
いざ病気や死亡した時に、払いしぶりをしないか心配になるわ
19名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:03:24.46 ID:2ZI0zW0M0
インフレにはひとたまりも無い。もう、老い先短い50代くらいの人には良いのかも知れないが、20代・30代の
人がこれに入るのは反対。自分は金を持っていなくても、親が沢山金融資産を持っているなら、それを借りて
株に突っ込むべし。
20名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:05:18.29 ID:ekOImszJ0
たがだか1.5パーセントの利回りも出せない日本の金融市場が狂ってんな。
どうせ運用先のほとんどが国債なんだろ?
21名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:05:28.45 ID:tj2YjCWNO
東電の株か
22名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:07:58.90 ID:8YFqZtPC0
よく新聞でみる機関投資家ってこの会社ことでしょ
23名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:11:05.61 ID:qouICw8g0
他社の個人年金ずっと1.5万円/月で積んできた。 260万くらい積んで いまやっと解約でもとんとんくらいかなあ…
半分くらい課税になっちゃうんで、小規模共済に替えちゃおうか考えてる(´・ω・`)
24名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:26:20.77 ID:d/CXXWY50
おまえら、騙されるの承知でやってるのかと思ったら、うまくいくと思ってた?あーあ
25名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:33:42.41 ID:wghj2FNy0
会社に出入りしてた保険のおばちゃんうざかった。氷河期以降、保険なんて信じてないよね
26名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:47:37.29 ID:GxoR2hcp0
tset
27名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:53:50.25 ID:4JrOxVzqP
>>16
予定利率は契約者と約束してる金利だから運用が予定利率を下回ったら逆ざやになるんだけど?
本当は、とか意味わからん
28名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:57:23.34 ID:NCNwEiQe0
>>2
一時払いの保険なのに?
29名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:43:09.43 ID:5iBkRPvz0
電子パンフで調べたら
年率1.5%は80才のじいさんが加入した場合だよね

30名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:00:58.74 ID:NVaZYzO70
昔は 郵便局に預けとくと
10年で倍くらいになる時期もあったんだぜ。
31名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 00:21:12.87 ID:Cb/f4FAW0
思い出しても腹が立つ
逆ザヤ商品に切り替えらて、保険板見たら解約返戻金が減ってないか確認した方がいいという書き込み見て確認したらしっかり減っていた
速攻で解約してやった
この保険会社だけは出入禁止だ
32名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:12:48.03 ID:c6uqgcbP0
不景気時の保険は掛け捨てが一番だよ。
33名無しさん@12周年
保険屋のおばちゃんの人脈は役にたってる、保険自体は割りとどうでもいいww