【経済】自動車取得税の廃止検討 政府税調、消費活性化を狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼174@初恋φ ★
★自動車取得税の廃止検討 政府税調、消費活性化を狙う

政府税制調査会は、自動車を買ったときに納める自動車取得税を廃止する方向で
調整に入った。東日本大震災や円高などで消費者心理が冷え込んでおり、減税で
車の購入を促す。まとまれば、来年度の税制改正大綱に盛り込む。

自動車取得税は、50万円超の車を買ったときに自治体に支払う地方税。自家用乗用車
なら購入額の5%、業務用や軽自動車なら3%かかる。今年度予算の税収見通しは
約2千億円。自治体の一般財源のため地方の反発も予想されるが、財務省は廃止した
場合、代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を補うことも検討している。

自動車関連の税は、自動車取得税のほか、保有にかかる自動車税や軽自動車税、
自動車重量税などがある。経済産業省や経済界は、似たような複数の課税が
消費者の負担になっているとして負担軽減を要望。民主党の経済産業部門会議も、
来年度税制改正の重点要望に掲げている。

▽ソース:朝日新聞 2011年10月29日7時30分
http://www.asahi.com/business/update/1028/TKY201110280729.html
2名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:38:56.28 ID:KweRInEI0
税収減るじゃん、どうすんのさ。。
3名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:39:16.83 ID:tXdjVs//0
阿呆の集団
4名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:41:23.56 ID:OnTqFupo0
消費税増税で売れません
5名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:42:05.72 ID:4+uiBnLJ0
また経団連に媚びて地方切捨て

地方主権とかいってなかったか?
徴税権取り上げて交付金?
オマエら矛盾することしかできんのか?
6名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:42:08.70 ID:E+U5nVdn0
うーん、買う時だけかかる税金がなくなっても、維持費がなぁ。
車検の重量税もあれだし。
仕事でもプライベートでもまったく乗らないから手放して2年。
その間クルマがあれば!ってシーンは皆無だった。
クルマは好きだけど必要としないライフスタイルのやつが増えてるとしたら、
クルマの景気底上げは難しいだろうなぁ。
7名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:42:19.81 ID:kXLLl4RG0
ハイブリッドと電気自動車限定で廃止しろよ
8名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:43:36.37 ID:rjtN7aSI0
そのかわりきっちり消費税増税分で
回収するんだけどな
9名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:46:40.71 ID:KweRInEI0
>>8 ノープランみたいだよ

> 代わりの財源を探し、
10:2011/10/30(日) 06:47:14.57 ID:ZQ4Hv9cc0
ガソリン値下げ隊(笑)
11名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:47:14.85 ID:VoYVVlyI0
もうクルマ優遇は景気に好影響を与えないんだけどな。

住宅にでもまわしたほうがマシだと思うが。
12名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:48:17.50 ID:VepAaD2o0
自動車関係の税金は全部官僚の利権だからな。

あんな糞ばかたかい税金を毎回はらわされてるんだから本当にアホ臭くなるわな。

日本の経済を停滞させている遠因は官僚に利権だわな。
13名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:49:15.96 ID:y7wbjVFn0
なるほど。消費税を5%上げるから、取得税の5%は廃止するのか。

さすが、国民を馬鹿にしている売国政党w
14名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:49:17.73 ID:n12D0mPc0
>>6
子供手当とか、始めだけサービスして計画通り… って罠好きだよな民主党
15名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:49:34.05 ID:3HPn3Zea0
自動車業界がまた恩恵受けるのか


16名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:50:53.92 ID:dE7FQxqjP
毎年の自動車税も廃止だろ?
1人1台車必須の田舎だから、本当ならありがたいな。
消費税上がったら消費減らせばなんとかなるが、
自動車にかかる税金はどうしようもない。
17名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:51:06.76 ID:O/qC0D570
そのかわり贅沢品税10%かけていいよ、所得税と消費税の増税は無しでパチンコ税導入もしくはパチンコ廃止で
18名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:53:52.01 ID:xNZy7hAu0
今の車は耐久性が高いから15年乗ってるけどまだまだ絶好調であと10年は余裕で乗れそうだ
車屋の宣伝に踊らされてまだまだ乗れる車をコロコロ買い換える時代は終わった
19名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:54:28.78 ID:892LP6so0

マニフェスト放棄、
思いつき政治しかない民主。
20名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:56:59.44 ID:G9zG89nK0
おそるべきことに、これ「円高対策」なんだよな
輸出が不利になった分、自動車取得税廃止で国内で売れとww

ふざけてんのか
21名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:57:59.95 ID:DhX9jwvR0
強制保険、車検、自動車税とか全部廃止しろよ、
2年間で払った税金の類は計35万円。
一方、入れたガソリン代はったったの計6万円。

馬鹿馬鹿しいのでそろそろ手放したいと思っているところ。




22名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:58:03.39 ID:TF5RE5M10
消費税は累進式にして、
自動車(100〜1000万オーダー)だったら
10%になるくらいにすればいいんでね?
23名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:58:37.92 ID:OBcSszjqO
>>7
原発の深夜電力利活用前提の電気自動車はエコロジーじゃないだろ。
24名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:58:42.58 ID:GS0UqtUAI
>>18
今の車はそうでもないらしい。
日本車が最も素晴らしかったのは90年代。
25名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:58:44.29 ID:ruW+sPLM0


その代り消費税は10%


( ̄ー ̄)ニヤリ
26名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:58:55.01 ID:A3/LfTs70
税金を垂れ流す鉄の塊
それが自動車
27名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:00:09.14 ID:dE7FQxqjP
>>21
2年間で6万程度のガソリン代で済むなら、タクシー乗った方がいいんじゃね?
駐車場代もかかるだろうし
28名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:00:57.51 ID:ubTpJNez0

野田、日本には、自動車産業しかないと思ってるのか?財源はどうするんだよ。
自動車税は、地方税だろう。どうするんだ、地方税補てん分の財源は!

TPPといい、この問題と言い、野田は逝るしかないよな! 
29名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:03:14.47 ID:frhzTuKY0
>>28
財源は埋蔵金です。
30名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:03:18.04 ID:Rp8TRcJf0
車は、進化してるようで進化しないね。
いろんな業界と癒着持ちすぎて、進化出来なくなったんだろ?
それぞれ鎖断ち切って、新しい方向見ていかないと、
飽きられてると感じるね。
道路やタイヤ、まだ必要ですか?
31名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:03:42.67 ID:U8Cjy48S0
欧米に比べて日本の消費税は安いって上げ様としてるんだから欧米に比べて異常に高過ぎる自動車関係の税制車検制度見直すのは当然だよなw
32名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:04:19.43 ID:GS0UqtUAI
>>6
車好きだけど車のいらないライフスタイル選んでる奴は、車好きとは言えない。
33名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:04:38.83 ID:GHC9VAF40
中古車を買う人には関係ない話
34名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:05:11.50 ID:Gi6pWqkC0
このブラックジョークにオバマもニガ笑い
35名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:06:47.45 ID:p/CFT6e00
車が趣味で好きで乗ってるんなら勝手だけどな
生活のために仕方なく車を所有して使用する場合税は余りに高すぎる
36名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:07:03.02 ID:DKCdpvt80
また車屋だけ優遇か。ふざけんなよ
37名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:07:42.26 ID:EUd4ARmB0
そんなことより多くの若者が車買えるほど給料もらってないのが問題だろ。
38名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:08:29.24 ID:yQYqQKU80
むしろ自動車税上げろよ
何十年同じ値段でやってんだよw
39名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:11:22.86 ID:g73nnCSH0
>>1
排出ガス25%削減や、地方の自主財源って
今までの戦略と反対に進んでるんじゃないのかね?
それとも、TPPの地ならしの為だけに政策を進めてるのかね?
40名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:12:21.04 ID:6wy4cUEr0
自動車取得税が無くなっても車両価格は下がらない
物品税が無くなったときがそうだった
41名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:13:13.42 ID:i1HXEURv0
>>21
嫁が嫌がるから手放せない
42名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:13:21.08 ID:t3mO/H0ZO
で穴埋めは又取りやすい所から取ると・・・民主党がからむと全て国民に負担押し付けの構図しか見えてこんからな。
43名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:13:58.32 ID:dE7FQxqjP
>>41
嫁は働いてんの?
働かずにそんなことを言ってるなら、その嫁を手放せ
44名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:14:07.40 ID:oVSahvbS0
車が減ってるのは別のところにも原因があると思うが
45名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:15:04.47 ID:umeda4+10
消費税は上げるのか
46名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:15:41.92 ID:DhX9jwvR0
>>27
そうです。駐車場代は12万円/2年、任意保険19万円/2年
35+12+19=66万/2年もかかる割にはほとんど乗らないから、
レンタカーやタクシーで十分かなとおもっています。


47名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:16:41.10 ID:1OY1QLr40
取得税かよ…そこじゃないと思うがなあ…まあわかっててやってんだろうけどさ
車検とかガソリン税とか維持費関係がネックになってるのは一目瞭然なんだがな…まあわかっててやってんだろうけどさ
48名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:17:01.67 ID:VepAaD2o0
日本の場合は軽自動車で十分だ。

車はツールとしてつかうのであって伊達で乗る必要はない。

49名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:18:09.25 ID:sCEpTNUY0
物を買うとき、あわせて公務員にお金を差し上げなければならない。
消費したければ、お礼としてお上に謝礼よこせと言ってることと同じことだ。
どう考えてもおかしい。
50名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:18:45.00 ID:nkHLUp3m0
車検制度を廃止しろ

あと免許細かく分けるのやめろ
51名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:18:51.32 ID:k2BieWdC0
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_car-newsales-japan

今年の新車販売台数は悲惨だからな
とはいえエコカー補助金の反動だから仕方のない部分もあるのだが・・・
52名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:19:01.71 ID:dE7FQxqjP
つーか税金よりも車本体が高すぎる。
50万くらいにしてくれ
53名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:19:06.89 ID:L75H4m030
消費税アゲの布石だろ
車メーカー(経団連)に反発されるとマズイからな
消費税アゲても取得税廃止で実質現状維持だ
54名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:20:11.75 ID:GS0UqtUAI
>>48
レンチだって100均の奴からスナップオンまであるからな。
ツールとは言えこだわり派は良いものが欲しいんだよ。
55名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:20:19.44 ID:V1j1Oh850
検討するだけで実施されることはないから安心しろ
56名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:20:58.31 ID:EBjCU3dY0
他で税金があがったら買えるもんも買えねーよ。
57名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:21:02.01 ID:KsOhakptO
消費税は上げるのに?
バカでしょ
58名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:21:48.88 ID:GHC9VAF40
消費税引き上げで自動車業界に反対されない為の取引だ、つまり税率は維持
59名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:23:22.28 ID:EuIppkBL0
意味内
60名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:23:40.32 ID:GS0UqtUAI
>>52
つ中古車
61名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:26:04.36 ID:EuIppkBL0
>>53
消費税うpするならインボイス導入して複数の税率を設けるようにしろとry
62名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:26:35.33 ID:rZlbvD5R0
ゲーム機みたいに本体を安くして保守部品を高くして売ればいいのだ。
63名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:26:44.56 ID:pWcgyi1P0
>>58
消費税アップで自動車業界が反対する訳無いだろ
64名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:26:55.75 ID:8pehcYdM0
豚とボケ老人とチョンコしかおらんのか売国党は
65名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:32:05.31 ID:wM+1RSuRO
>>62
お前はなんの話をしてるんだ?
66名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:33:25.91 ID:UX6UkWaYO
相変わらず感覚がズレてるなwww
67名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:35:57.07 ID:X5EOPSp40
車はぜいたく品という時代は、サラリーマンの給与が6000円くらい。
その頃の車の価格は80万くらい。
ぜいたく品というより今は日用品だよ。
税金高すぎて低所得の若者はますます買えません。
68名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:36:27.12 ID:4Ast1uVP0
中古買う貧乏人には関係ない話だな
69名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:37:06.84 ID:8V4OLd7tO
自動車メーカーは消費税を納めていない。
70名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:37:39.04 ID:GKDfzSKyP
車検制度をなんとかして欲しい。オーストラリアも車検あるけど車検場に
車を持って行き、悪いところを指摘してもらいそこで直すか、自分で直すか
してもう一度持っていって終わり。車検にかかる費用もタダ同然。
71名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:38:05.58 ID:r5jmMyZc0
13年超えの古い車に重加算するの止めろ
72名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:38:44.93 ID:xNZy7hAu0
>>1
矛盾してるぞおい!
CO2の25%削減公約のためには車が減った方がいいだろ?
73名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:40:49.01 ID:GHC9VAF40
>>72
まず、原発稼働させないと無理だから
74名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:42:49.30 ID:548mRzQm0
今まで払った分返してくれ
75名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:44:19.75 ID:Wahqt14Y0
金持ち優遇制度
さすが民主党様です
国民とは富裕層で貧民は国民では無く穀潰しだそうです
76名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:45:15.98 ID:YJrwVNZH0
【社会】自賠責に加入していない「無保険車」による事故、国が立て替えた賠償金458億円未回収
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319897811/

車検時強制加入の自賠責保険が無くなるともっと酷くなるよな
77名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:46:12.70 ID:2IJNEFtR0
車が買える奴はまだマシだろ
負担力があるなら負担しろ
78名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:46:54.18 ID:D8WiqZEB0
>>40
そうそう
元の値段に戻る
そして車屋の懐へ
79名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:48:55.98 ID:GlDl4aT70
かといって買い換える気にまったくならないね
他で増税企んでいるのが明白だからこんなんじゃ底上げにも何にもならないだろ
80名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:51:14.45 ID:7W/zqdjC0
>>50
車検はいらんが1年点検必須にすべきかな
そこで違法改造車は受け付けなくしてめでたく強制廃車とw

免許は分けといた方がいい
原チャしか乗れない糞餓鬼共がビクスク乗りまくるから
81名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:52:46.07 ID:QTsvuoJe0
自動車取得税はほんと理屈おかしいよ。
経済に貢献しておきながら、さらに税金よこせだもんな。
重量税も意味不明。
こういうのはどんどんなくすべき。
82名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:53:59.70 ID:yEiVt8ml0
TPPで給料下がって保険料が上がるのに車なんて買うわけ無いじゃないですかw
自転車のネガティブキャンペーンでもやってろw
83名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:56:01.09 ID:RxPXHviN0
騙されるなよw車種によっては既に75%減税とか多いぞ
84名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:57:55.61 ID:+wAlzO9L0
さっさとエコ詐欺のお詫びと、温暖化政策中止のお知らせ出せよ
85名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:58:55.94 ID:EeO+NPlI0
660cc以上1000cc未満で軽の3ナンバー作ってくれ
税関係は今の軽より少し高めでいいから。
86名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:59:28.15 ID:SZoZK/T60
>>6
お前さんのように町中に住んでいる人間だけがいるんじゃないんだよ。
87名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:59:28.66 ID:7W/zqdjC0
>>81
一種の贅沢税と受け取ろうではないかw
継続でなく買うときだけなんだし

>経済に貢献しておきながら、さらに税金よこせだもんな。
消費税ェ・・・
88名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:07:37.35 ID:0TlcZlE40
自転車絞めつけて自動車をえこひいき
わかりやすい
89名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:10:26.70 ID:3SL54P+L0
>>1
税金分下がったから買うって人はごく一部だろうなあ

そもそも現役層が買えないんだから
マリーアントワネットみたいなヤツラだね。

収入が目減りしてんのに。
90名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:13:32.32 ID:lsaGJYWR0
さっさと50兆くらいの公共投資枠作って景気回復させろよ
91名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:14:28.20 ID:YGJRDVES0
所得税だけじゃなくて、自動車にかかる税金をすべて見なおせよ。
ガソリン税に消費税が掛かるとか、当初のマニュフェストで暫定税率廃止と言ってたんだろう。
所得税だけでお茶濁すなよ。ホント、民主は詐欺師の集団だな。
買う奴は、前のエコ補助の時に買い換えてるわ、あれから2年しか経ってないんだぞ。
92名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:15:13.29 ID:CNY4QlkZ0
買うときの取られる税金より維持費だよな
車検とか法定税率の方を見直せよ
93名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:15:38.34 ID:p/CFT6e00
50tのマイクロカー真剣に考えてる 60キロくらい余裕で出て車検なし 
軽自動車も車検とか高いしな
一人乗りのほうがかえって気分もいいし
94名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:16:45.43 ID:3B12F+L70
エコカーでもないのに減税して
95名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:17:05.85 ID:vbCINkBJ0
自動車高いよ。25万円補助金の頃に90万円のバージョン全部引っ込めてそれっきりだから頭にくる。
米ドル基準で5年前と比べると30%くらい値上げしてる。
96名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:17:52.43 ID:AjpmJJct0
取得税なんか、あってもなくてもどうでもいい。
ガソリン税を値上げしてもいいから、重量税と自動車税を廃止してくれないかな?
97名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:17:53.46 ID:/8RTLkK9P
>>70
日本も自分でやれば同じだよ。検査費用は2000円程度。高いのは税金と保険代。
98名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:19:36.99 ID:cQeub247O
車を持たない人の多くが
高い維持費というデメリットから
車のある生活のメリットというのを見出だせないのだから
初めだけちょびっとばかり安くなっても意味はない。
99名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:19:48.24 ID:RQSyWEXo0
消費税2倍になるからだいぶ余裕ができたようですね
100名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:21:23.43 ID:mpWVZEwv0
田舎の方にいくと一家に7台も車を所有していたりするらしい。
金持っているなあ。
田舎は。
一人一台なんだろうけど。
維持費も大変だろう。
環境破壊も凄いだろう。
1台は認めるけど2台以上はいらないよ。
まともな感覚なら。
なに考えてんだ、田舎の方たちは(笑)
101名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:22:58.70 ID:eXhtiALe0
取得税なんてもっとあげていいから
年間の重量税と自動車税なくせよ
102名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:23:05.48 ID:3SL54P+L0
>>100
JAが金借りてくれと頭下げに来るんだとさ
茨城辺りでは、爺さんが孫に高級車をぽ〜んと買う
まあ、当然広域の田んぼ農家だったりするわけだが。
103名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:27:03.62 ID:rtyc3knl0
そうか!逆に自転車に税金をかけてクルマを売ろうって話だな?
104名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:28:00.24 ID:7/Y7xE99P
>>1
車の税金は、もっと高くした方が良い。
あれは、贅沢品。
105名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:28:53.10 ID:n5Mzp6750
爺しかいい車にのってない
こんなんでいいのか
106名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:30:16.12 ID:qUUQOW460
車が売れた頃を見計らって
ガソリン税を欧州並に引き上げで大増税(地球環境に配慮してとか言いながら
これが財務省のプランだよ、お前ら
107名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:32:01.51 ID:YUIQzp3PO
ガソリン値下げ隊の皆さん
出番ですよ
108名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:32:29.60 ID:EBjCU3dY0
>>107
そうでしたっけ フフフ
109名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:34:41.38 ID:7/Y7xE99P
>>106
車の総数は、今でも増大している。

自家用車の重量税を10倍ぐらいまでに高くすれば
税収を簡単に増やすことが出来るよ。

購入させる必要なし。
110名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:34:48.36 ID:i365A02t0
また車かよ 奴らの頭ん中じゃ消費といえば車しかないのか? 
こんな限定的な特定業界向け減税は無意味。
そんなことしないでもこの業界は構造改革で何とでもなるだろ。
111名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:35:41.96 ID:F5+nsulfO

新車も買えない 貧民には 消費税アップしますよ。フフフッ。
112名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:37:30.24 ID:UYMT8c3N0
ここまで多重税制とかまさに欠陥なのにな。
113名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:38:31.98 ID:ZPxA20nAO
>>100
地代や家族構成、生活環境やらをみれば何を考えるも糞もねーだろw
所有車全てが新車&高級車ってわけでもあるまいし

なに考えてんの?馬鹿?
114名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:38:37.04 ID:uKv/Pp/S0
俺の車、24万キロ超えてるけどまだ元気。次の車検も通してみようと思う。
115名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:39:16.74 ID:59gP/5xV0
>>23
エコだろw
ピーク電力を下げるというのは原発抜きに最大の問題なんだよ。
火力でも同じこと。
今後、スマートグリッドが進めば夜間に逐電してもらえる電気自動車はエコエコ状態。
電気自動車超優遇はありだ。
116名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:40:05.87 ID:GlDl4aT70
タバコ
年金
消費税

わっかりやすいものに手を出す癖があるよなミンス
117名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:40:22.89 ID:mqJRHjIp0
車検もなんとかしろよ。あんなもん自己責任で良いんだよ。
118名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:41:24.82 ID:59gP/5xV0
車検なくしたら失業者の山になるから無理だろうなw
119名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:41:39.39 ID:vFgZI5p00
検討するといったがあれはなかったことにしてくれw
120名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:42:51.83 ID:YGJRDVES0
>>100
フェラーリ、ランボルギーニなどのお車を所有されてる方たちに言ってください。
最近も、脱税で捕まってただろう、上原さくらの旦那。
田舎で豪邸が建つくらいの金つぎ込んでて、これまた数億の脱税してたよね。
121名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:45:03.27 ID:nO/UjPjk0
>>24
15年前の車なんだぜw
122名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:45:44.46 ID:sR/aIiB/0
富裕層向けの贅沢品の税制優遇をして
反対に逆進性増税で低所得層の生存権を侵害をすると
123名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:45:50.62 ID:nYhIbaNh0
これだけで消費増加に繋がると本気で思ってるのか?
124名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:45:52.46 ID:ANOgwht7O
で、代わりの財源は消費税か


死ねよ
125名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:47:05.18 ID:REiTYQ5S0
これでも車なんて買えないわ
126名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:50:28.21 ID:iJStM2cR0
日本マジで終わってんな
小泉さんもう一度政界に戻って日本を仕切り直してくれんかのぉ
127名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:51:20.02 ID:7/Y7xE99P
>>116
民主党だからとも言えないけどね。
自動車業界特別優遇は、経団連=自民党そのもの。
128名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:51:35.58 ID:59gP/5xV0
>自家用乗用車なら購入額の5%、業務用や軽自動車なら3%かかる。

車単体で見ても消費税を5%上げたら、軽自動車は支払額が増えるじゃんw
その他、全ての買い物が5%うpになるわけだけど。
エコ減税を含めてもお得感はないな〜
129名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:51:44.87 ID:dE7FQxqjP
安い家が700万で新築できるこの時代、
車も30〜50万で新車買えるようにしてほしい。
インドのタタ自動車みたいなのでいいからさ
130名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:51:45.78 ID:0gHwmu5F0
>>6
自分の周りしか見えてない近視眼的思考の典型的なパターンだなw
車を持たなくても生活できるのは、ほんの一握りの都会に居住していて且つ無趣味な人だけ。
普通の人にとってはかけがえのない生活必需品であり、それに多大な税金がかかっているのは明らかにおかしい。取りやすい所から取ってるだけ。
131名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:52:44.26 ID:HykDBql30
>代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を補うことも検討している。
買わない奴も負担して地方にはヒモ付き予算にさせて服従させる?
132名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:54:10.66 ID:mqKCbnKR0
そして2年後に復活
アホかこの政権www
133名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:55:58.18 ID:htCyXIf90
民主党の支持基盤に

トヨタ労組がいますからね。
トヨタが不振になると労組も共倒れ。

民主党は、国民よりトヨタを応援します。
134名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:57:25.56 ID:nYhIbaNh0
とりあえず民主が政権を持つに足る組織では無いことが十分わかったし、
TPPも結局国民不在だしな。。次はやっぱり同じ糞の自民に戻るのかなぁ?

金魚の糞も公明もありえないし、みんなの党頑張ってくれんかなぁ。
135名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:00:54.29 ID:vidsrYvw0
昔はトランプ税、外食のサービス税なんかもあった
でもこれらは消費税導入を契機に終了した(一部の飲食店はなぜかいまだ10%取りやがるが)
車も当然よくわからん税金はなくすべきでは
136腹タン:2011/10/30(日) 09:01:31.01 ID:1tKU+ZdcP
日本を背負うのは共産党しかないな
137名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:02:09.43 ID:gHNimx+h0
また税金が減りますね
増収対策はオール消費税?
138名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:04:29.24 ID:ued4SwxQ0
自動車税金ガンガン高くして
電車バス優遇にすればいいのに
139名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:07:34.04 ID:9R5RhbiI0
地方公務員の高給の
原資になってたわけか
とっとと廃止してくれ
140名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:08:20.57 ID:Iqw0PWRe0
いまいそがしいんで移動を
自転車に変えたら、仕事が
はかどるはかどる。
141名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:13:07.15 ID:r6LWe9XZ0
自動車が売れたら、
間接的に企業が法人税20%を払うことになるんだよ。
純利益に対する税金だから実際は5%行くかは怪しいがある程度は補完できる

こういう頭の良い税金の移動を考えて行かなきゃならん
142名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:13:36.42 ID:/SpbjhXK0
その後環境自動車税とかに名前変えて、軽自動車の税金を普通車並みにする予定
143名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:14:00.62 ID:BiMAa8HbP
負担になっているのは取得税よりむしろ毎年課せられる自動車税だからな。
ボーナスも減らされ、そのボーナスが車検と自動車税で消えるなんていう庶民が増えている。
軽に乗り換えている人も増えている中、その取得税が廃止されたところで購買に拍車がかかる
とも思えない。
144名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:16:37.78 ID:B9WfkzYGP
リサイクル預託金や免許取得時の安全協会費など、横領同然の搾取もよろ
145名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:17:03.73 ID:2oppCjISO
>>38

免許持ってないの?
かわいそう…
146名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:18:34.38 ID:BiMAa8HbP
日本人は元々、「お上」に従う歴史があって、これまであれこれ課せられた自動車税にも文句ひとつ
言う事なく支払って来た。そして今は、その割高感のある自動車関係のコストを、やれ環境だの、時代
だのといい風に解釈して肯定しているからな。
147名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:19:27.42 ID:hF8PIQPe0
無駄な方向に石油消費を促す のは日本にとってマイナスじゃね
資源をいかにうまく有効利用するかが日本にとっての経済だろ
148名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:26:07.42 ID:xSwIGuFdP
それより不動産取得税を減らしたほうが
色々買ってもらえる(消費が増える)ぞ

149名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:34:19.13 ID:aeMHyY6t0
重量税をなくせよ
車検の時、支払う額の殆どが税金だし
150名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:36:13.37 ID:OChKw2WP0
>>1
自治体公務員の給与精査して
地方にばら撒く金にメリハリを付けろよ
いつまで国家公務員以上の給与許してんだよ
151名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:40:36.69 ID:Gqc0rAVA0
消費税上げ隊(`_´)ゞ
152名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:00:20.08 ID:cS4KnmEI0
TPPで車の税金や車検がアメリカ並みになるらしいって聞いた
153名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:11:46.02 ID:dGs3yPdAO
来年末には、失業者続出で補助金で買えるんじゃね?
154名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:13:49.95 ID:8i0G3h1v0
これ撤廃じゃ話にならんわ。重量税や車検も撤廃しろよ。
155名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:22:25.75 ID:39dB0uP10
>>152
これだけはTPPの良い影響だね。排気量と車体サイズ別の税額をやめて車検廃止して欲しい。
156名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:24:29.39 ID:q1JTC5yb0
実際、自動車産業が終わったら日本は終わりだからなあ。
車が売れないのは税金が高いせいだし、
景気対策の減税はしょうがないんじゃないかな。
157名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:30:01.88 ID:DnsnZvZrO
車検は絶対必要
車検制度を無くしたら間違いなく整備不良車による事故が増えるし、違法改造車が溢れかえる
158名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:30:28.04 ID:RwxhhXl90
>>100
群馬、高校3年、進路決定後は自動車学校へ、
車一人一台、隣家の庭は車4台を置く場所と化してる 
159名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:31:14.86 ID:xHrZq+h20
給料あがらない下手すれば職にもつけない若者から車買う機会奪っておいて
売れなくなったらこれは廃止するので買ってくださいーって虫が良すぎるだろ
160名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:31:28.65 ID:b2+HGdK50
取得税より重量税廃止しろボケ
161名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:32:33.89 ID:q1JTC5yb0
>>159
安くなったら無職の若者も車を買うんじゃないか。
実際、車持ってれば就職にも便利だし。
162名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:32:48.99 ID:9Z+vS4dv0
>代わりの財源を探し

メーカーが払えばいいだろ
163名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:34:30.43 ID:EKeHz+Mb0
取得税はあって良いと思うが…贅沢税そのものだし
問題は自動車税と重量税だよ
マジ存在の意味が分からない
164名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:35:16.52 ID:8bUg/GMe0
エコカー(笑)減税復活のほうがいいんじゃね?
165名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:35:25.58 ID:8YGXQN9N0
>>130
有趣味でも別に大都会圏で車はさほどいらんのだが。
166名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:40:55.77 ID:XnSXRq6S0
品川区に住んでいた時は自動車なかったけど普通に4年間生活できた。
今は、田舎で、必需品。
正直、今の方が快適。
167名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:42:35.75 ID:GpetlrZT0
なんで車買う奴を優遇して
他増税するんだよ糟政府
168名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:45:07.00 ID:L/jpeUoa0
ばら撒きじゃなきゃ馬鹿は釣れない、って政権交代の時に学んだ筈だが。
民主党なら減税じゃなくて、30万円のキャッシュバック等にすべき。
169名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:47:10.93 ID:t4fX8crz0
自動車に掛ける税金がこれほど多い国は日本くらいだと言われる。さらにガソリンには二重に
税金が掛けられることにもそれが表れている。増税と言えばタバコ税が狙われやすいように、さんざん
ふんだくられた自動車ユーザーは行政の餌食だったと言える。日本の税金の還元率は40%くらいだから
いかに消費者に少ないかわかる。つまりそれ以外の公共工事、国防、行政増殖と維持などに
使われてきたから、税金の目的外使用といってもいいくらいだ。その上福祉に使う本来の目的
どころか年金貯金までつまみ食いし、税金を自分たちの収入のように勝手に使っていたのだ。
政治の透明性と福祉大国の北欧などは軒並み還元率は70%以上が普通なのに、日本は発展途上国
並みの数字で上がってゆかない。国民が怒らないからだ、いや情報が隠蔽されて知らないし
曖昧と情報混濁させる作戦で理解出来ないと言うのが本当のところ。
国民の為ではなく、国民を利用する政府に騙されていても何を騙されているのか解からないからだ。
はっきり言えばこれまで甘い汁を吸い続けた既得権者がTPPに反対していることだけは確かだ。
企業にどんな経営者が座って欲しいかだんだん見えてくるではないか。
170名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:47:52.29 ID:8bUg/GMe0
>>163
贅沢税とするなら
「購買にまつわる納税は平等」って良く分からない理屈な日本式消費税では明らかにおかしい存在だなぁ

贅沢税がおかしいって話ではなく、世界では当たり前の贅沢税って概念を捨てた日本式消費税がおかしいって話なんだけれども
171名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:51:02.81 ID:GlDl4aT70
郵政、派遣、今度はこれか
まるで日本国民はどこかの国に搾取されるも同然だわ
172名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:53:05.22 ID:39dB0uP10
>>157
任せっきりで知識0で乗り回してる今の方がある意味危険。自分で気にしてたまにはボンネット開けることは必要。
173名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:53:05.50 ID:BuTjYup40
>>11
そう、住宅にまわした方がいい。
高度成長期に建てまくった公営住宅を建て直すとか
必要な公共事業はいっぱいある
174名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:53:09.06 ID:1G4U9mvH0
その代わり、軽自動車の優遇税制は廃止になる。
175名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:53:34.22 ID:Tlmb0Ifv0
自動車取得税や自動車税を軽減して自動車売り上げを伸ばすってだけだとイマイチかも
どうせなら新車なら5年間、中古車なら3年間自動車税無料でそれ以降は現状よりも高い税率掛かりますってなら
自動車の買い替えが促進するかもな
176名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:55:21.62 ID:HCb1v2dY0
代わりにタバコ増税しますってかw
177名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:55:56.01 ID:722E+1stO
ドラえもんみたいに宙に浮いて排気ガス出さない研究してる人はいないの?
178名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:58:45.23 ID:GlX50Dc80
>>138
公共交通機関に殿様商売させるのは大反対。
179名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:01:51.58 ID:DnsnZvZrO
>>172
例え乗ってる人の知識が0で任せっきりでも、車検制度のおかげで車のコンディションがある程度保たれているのは事実
それを無くせば如何に所有者責任と言っても、車に興味の無い奴はボンネットすら開けないし、日本車=丈夫で壊れにくいと盲目的に信じて、一切整備をしなくなるのは火を見るより明らか
180名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:05:33.29 ID:jS/c0PVgO
>>179
そういう奴は、安全に対する認識も甘いからなぁ。
乗せない方がいい。
181名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:06:29.37 ID:Vszn/dy50
自治体に支払う地方税かあ
182名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:06:57.98 ID:6JZ333wp0
地方だと贅沢品じゃないからな
183名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:07:25.99 ID:JD4tg6st0
減税します。
地方税を減らして地方の財政を悪化させます。
政府の減税はできるだけ避けます。
184名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:08:46.81 ID:6m+PzbhH0
古い車の税率アップをやめろ!
マジでたのんます。
185名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:09:01.64 ID:1wyzY0Mt0
購入額の5%じゃないよ。

新車のメーカーオプションを含んだ価格x0.9を6年で減価償却した場合の残価の5%だよ。
186名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:09:11.01 ID:Vszn/dy50
その代わり重量税が排気量別になって
自賠責も値上げされ(もちろん任意保険も)
結局は高くつくようになる

わかってると思うけど
それが民主のやりかただからなw
187名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:09:59.92 ID:6PbndIKr0
世界的に自動車縮小の傾向なのに何考えてんだ
バカか?
188名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:10:53.67 ID:ooqNLtSwO
やるやる詐欺
189名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:11:39.16 ID:Vszn/dy50
取得税廃止の結果、重量税や自賠責が高くなって
トータルで増税 軽自動車なんか大増税ってんで
ますます自動車離れが。。
地方のやつは大変だw
190名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:16:05.96 ID:e3XrxGqt0
経団連の言いなりになって内需切捨てしてきたんだろ
方針変えるんなら、まず総括しろよw
191名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:17:48.30 ID:qK5uRU+p0
>>189
ミニカーがあるw走行EVに空調用に別エンジンのエアコン付きやら、工夫の余地がまだありそう
だしね。。
192名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:18:42.87 ID:ZF/Q9BDA0
何一つマニフェストまもらないくせに何言っているんだよw
193名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:19:18.93 ID:et7/fTA00
車いらねw



194名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:20:17.78 ID:hHzK1UAb0
さすが野合政党、何の整合性も無く四方八方にばらまくしか能が無い。
195名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:21:36.38 ID:GlDl4aT70
何やるにしても思いつきの政党だから
ガソリンや高速もあんなざまだったし
いつも誰かに入れ知恵されて右往左往かよ
つかこれで車売れると思ってんのマジに
196名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:22:52.79 ID:L+NJNwIC0
その分ガソリン税上乗せしてくれたらそれでいいんじゃない?
または、環境税か。
197名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:24:06.20 ID:vEer2BJm0
>>5
バカ民主には嘘しかないんだから
仕方ないだろw
198名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 12:23:01.48 ID:dT2BYTjk0
問題は車検と保険だわ。
あと首都圏は駐車場代な。

まあこれクリアしたって駐禁アホみたいに厳しいから乗らないけど
199名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 12:55:43.75 ID:ufEAvkXG0
よ〜しクルマ買っちゃうぞぉ〜いっぱい買っちゃうぞぉ〜
200名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 12:59:48.25 ID:wx7a95PJ0
>代わりの財源を探し

ポッポの環境税の出番だな
201名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:02:05.37 ID:NjmjQynz0

 一部の産業だけに利益のある政策するのって

 利権ですか?


202名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:04:23.44 ID:WFO2yYVO0
地方税削るなら消費税削れと言われるよw
203名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:05:06.77 ID:0ZqO81+Q0
はいはい金持ち優遇金持ち優遇
204名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:05:40.80 ID:B9WfkzYGP
>>179
車検項目見てみなよ。
自車の安全に関する項目なんてほぼないから。
車検項目にはエンジンやタイミングベルト、バッテリーのへたり、補機の劣化・破損のチェックなどはないぜ。
もしやってると思ってるならそれは車検屋が車検の「ついで」に、サービス兼儲けのためにやってるだけだから。
205名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:20:12.92 ID:fpo07G2Z0
地方財源なくして消費税や環境税で使うだけ永遠に税金取りまくる方式に変わり
国民が払う金額としては結局増税
206名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:28:21.59 ID:0AwTups70
消費税の税率だけ言って「日本の税負担は諸外国に比べて少ない!!」ってほざいてるが
実態はと言うと・・・

自動車に限らず
207名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:30:45.48 ID:ZnNhOLbe0
代わりに、自転車取得税を新設します
208名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:42:06.43 ID:ewE/PqBd0
車検と整備は違うということすら理解していないドライバーもいるという現実が浮き彫りになった
209名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:47:28.30 ID:VJWxThBm0
エコカー減税とかして自動車関連で喰ってる連中を税金で助けてたけど
その効果は出てるんだろうか
210名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:06:11.72 ID:GK20D/770
>>209
プリウスばっか売れて
他車種は脂肪
販売台数自体は変わらん
211名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:40:39.64 ID:YxtkmV6/0
3ナンバーなど贅沢車には徹底増税していいよ
金持ちばかりでカネ余ってるんだし
高級品・贅沢品・外車等へは消費税20%以上を

重量税も1.5t以上 年間10万円
2t以上20万円、2.5t以上30万円にしてもいいよ
212名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:42:23.44 ID:CuiNBKYD0
消費税上げるからだろ
浅薄すぎてバカにする気も失せる
213名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:42:38.78 ID:EWij3Hr80
金持ち優遇策。
214名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:44:01.34 ID:A2hOttxh0
固定資産税がきつ過ぎて車なんて持つ余裕もありませんが・・・
215名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:44:31.51 ID:lciAW8FSP
元々あるものをなくし
新たに増税とかしたほうが反発すごいと思うが…
216名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:44:33.17 ID:CuiNBKYD0
で、ことしの税収見て「やっぱりや〜めた」だろ
217名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:48:00.02 ID:CuiNBKYD0
>>20
既に内需が死んで大いに久しいから
今や完全国内向けのクルマなんて元々ガラパ規格の軽しかねーのにな
世間知らずすぎてうんざりというレベルですらない

こんな奴らがのうのうと政治家やってて、何を導くつもりなんだ?
218名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:49:46.50 ID:iIncA7650
自転車だけど加害事故の補償のための原資になるなら税金かけてもいいよ

219名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:51:40.50 ID:CuiNBKYD0
>>63
消費税と自動車取得税
消費税とガソリン税
の二重課税問題は何十年も前から自動車工業会が抗議し続けてる
知らない(というか気にしてない)のはおめーらだけだよ
220名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:51:44.92 ID:V4VQOUsBO
車検を廃止するほうがはるかに需要を刺激するのに。
221名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:53:32.01 ID:ryheHwLQ0
まあこれはいいんじゃないか。
222名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:54:04.61 ID:qouICw8g0
民主党
そうでしたっけ?
ウフフフフ
223名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:54:54.99 ID:KVpqnJvM0
>>1
消費活性化なら消費税を減税しろよ、クソボケが。
クルマの販売増ってのは排気ガス、騒音、交通事故などデメリットも
あるだろうが。

どうせクルマ会社から献金と言う名の賄賂をもらってんだろ。
224名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:57:27.93 ID:x/XGfWzf0
代わりの財源なんかどうせ見つからないんだろ( ´,_ゝ`)
225名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 14:59:20.29 ID:MTP+LM/50
重量税も廃止。車検の期間もながくしろや。
一体いつの基準なんだ。
226名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:01:48.76 ID:KXVcwvqN0
ハイブリットカーはすでに100%免税になってるのですが
エコカー推進しているいま取得税無くしても意味なくね?必然的に取得税は自然消滅する流れなんだし。
廃止するなら販売諸費用を無くすか補助金で補助しろ、諸費用だけで購入時に6万取られるからな。
227名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:03:24.09 ID:EWij3Hr80
ところでプリウスなどのハイブリッドカーの電池って10年ぐらいで劣化しないのかね?
228名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:04:16.00 ID:qouICw8g0
民主党
腹案はある
おもいつき
229名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:04:30.87 ID:OEOXAP/B0
>>165
あんたの言う趣味ってインドアな感じを想定してない?
230名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:04:32.39 ID:qh66LnT70
所得税、法人税、消費税の減税が王道ではあるが・・・

というかガソリン値下げたいはどうなった?
暫定的に課税したものを半永久的に課税し続けるのは邪道じゃないのかw

そもそもインフラ整備は緊急措置法が多すぎやしないか?
どれも○○整備というお題目がついているが、いつ整備が終わるのよ?、常時緊急とはどういうこと?
実質は「財源がある限り整備し続ける」となっているから、いくら金があっても足りないのではないか?
231名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:05:27.59 ID:lciAW8FSP
>>220
車検制度は、整備面でみたら米国も羨むいい制度なのだけど
金かかるよね…
232名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:06:55.95 ID:maU1vTdu0
>>213
おいおい50万円超は原則全車対象なんだから、
そういうこと言うとかえって矛先が鈍るだろ。
233名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:10:15.64 ID:NZ3I+6+C0
>>229
大半のアウトドア系趣味でさえレンタカーで片付くんだが?
旅行とかだったら車すらイラン。
電車の方がよい。
234名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:13:32.69 ID:ZeKfxSLlO
取得税5%下げて、消費税5%上げて、
なんか違いあんの?
235名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:14:11.48 ID:CuiNBKYD0
たったいっこだけ実績を作れば、その後ずっと
「〜など」の実績を挙げました!と言える。
これ、小学二年生の頃の自分と民主党が教えてくれたこと。
236名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:14:13.91 ID:wv+/8s1Q0
代わりに自転車ユーザーから税金を課せば良い。
保険加入も強制で。
自転車用のナビがあったり、変に高い部品買うお金があるなら自転車専用線作ったり安全にお金をかける事は日本人ならば当然の考え。
自転車ユーザーに税金を課す事に反対してる奴は大概朝鮮人か支那人、あとはキチガイだよね。
237名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:14:44.57 ID:+KtAjQB/0
カローラアクシオ 1.5X MT を買うときが来たようだな。
タコメーター? そんなのは飾りです。
238名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:16:20.45 ID:CuiNBKYD0
>>234
必然的に軽減措置が無くなってウマー
239名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:19:28.88 ID:ul1MNXpI0
自動車はどんだけ優遇されてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マイカーだけで4800万台もあるのにアホかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

経団連の糞どもいい加減にしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:22:52.05 ID:uPnNhn7A0
>>93
もうないだろ、雨天に強いマイクロカーで十分だとは思うけど。
10年以上前には極稀に見たがなぁ。
241名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 15:32:50.26 ID:E8FL8v+50
近じかフェアレディZ32の13年落ちを50万で買う自分。
まだ6万キロしか走ってないしガレージで動態保存して盆栽にするつもり。
20代で公務員だけど、給与やすいし一生新車は買えないだろうな
242名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:00:03.37 ID:iJStM2cR0
いい加減にしろや
243名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:07:20.58 ID:bV6VizMjI
馬鹿阿呆糞政治家のやっつけ制度
国民なめてるな
244名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:09:21.29 ID:zYkI8Vpy0
車を優遇するよりもバイトに時給1000円以上をだしてる企業の税を優遇しろ。
245名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:11:53.32 ID:tzrDuF460
天下りやめたらいいだけ
246名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:12:01.10 ID:OcxxRH70P
マニュフェストで約束したガソリンの暫定税率撤廃が先だろ
247名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:15:45.78 ID:E3JqLMf70
暫定税率の話と同じで良くても別のわけわからん税制新設する
最悪わけわからん税が上乗せされるだけ

と予想・・・じゃなくて現実的な落とし所?
248名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:16:28.57 ID:m2uZOOvXO
これ付加価値税の意味も含まれていたと思ってたんで、廃止は金持ち優遇じゃんって思った。
249名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:19:59.63 ID:niqYZs1J0
車検は6年に1回、車両点検を2年に1回にしろ。
車検費用高すぎなんだよ!
250名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:21:15.68 ID:cQeub247O
車関係の税を見直すというなら
内税商品である燃料に外から消費税をかけてる
税金に税金をかける二重税という違法状態をなんとかしろよ
251名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:21:36.59 ID:HjhJXzpl0
車検も廃止したほうがいいんじゃね?車検業者が無駄に被ばくするよ。
整備不良で事故を起こした奴には重罰を課せばいいだけ
252名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:22:17.74 ID:Pg7464OxO
重量税の暫定税率も何とかしろや
253 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/30(日) 16:24:21.93 ID:fGmmseFQ0
>>21
保健は必要だろ…
254名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:24:47.68 ID:5qpKtukA0
>>251
車検あってもいいけど、2年ごとってのはちょっと負担がでかすぎる。
せめて5年くらいにしてほしいよ…
255名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:26:52.44 ID:2ecuiqyJ0
自動車業界ばかり優遇すぎ。
金融と共に国有化しちゃうか?
256名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:28:02.26 ID:IEbBoxqw0
小さな政府は歓迎だが
これホントにミンスが目指してるものなのか?
257名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:41:34.99 ID:TtrZN6gwO
免許取得費用を安くしてほしい
日本以外の先進国平均は3万ぐらいらしい
一番高いのはドイツの8万

天下り満載の教習所に通わすために
一発試験の合格率下げすぎ
258名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:43:21.75 ID:mMRWA8/N0
毎年払う自動車税を廃止しろ。車検時の重量税も。
訳の分からん税金大杉。

てか、車検も全部3年に一度でいいよ。
259名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:44:21.85 ID:9Zrs020K0
維持費をどうにかしろよ、闇車検蔓延ってんぞ。
260名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:48:43.97 ID:4PkPvo0o0
それよりほかにすることあんだろ?
この国には自動車産業しかないのかよ
261名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:52:21.82 ID:aU5g77ZS0
明らかに自動車産業のエライさんに何か言われているよな。

もしくは、”もらっている”かな。

やりたい放題だね。 ニートや、生活保護者からも税収とれるから、消費税UPは賛成だけど。
262名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:52:41.37 ID:VYlJjHwJ0
大変なのは維持費なんだけど。
維持費が安けりゃ高い車でも普通に買うっつーの。
263名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:53:43.15 ID:FmaLRzCJ0
そもそもオイルショックの時に車売れたらまずいからってんで暫定的に設けた税制がなんでずっと残ってんだよ。
ていうのが今回の廃止派の主張だがそれに対してとある議員は「じゃあ替わりの税収はどうしたらいいですか」とぬかしたそうだ。
このエピソード聞いたときマジでこの国終わってると思ったわ。
なんだよ替わりの税収てw本来払う必要がねえもんなんだっていう説明を受けたばっかじゃねーのかよwww
264名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:54:02.50 ID:xDhe58mHO
>>1
自動車税とガソリン税なくせや
265名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:54:22.80 ID:F5+nsulfO

消費活性化を狙い 消費税を10パーセントにします。
266名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:55:41.89 ID:Ap+8+I6B0
はいはい大企業優遇ですよね
大企業はいいね商売儲からないと圧力かけてなんでもできるね
267名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:56:20.73 ID:quNqvqhK0
高い金払って殺人兵器持つ気にならんわ
リスク高すぎて怖いわ
268名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 16:58:00.61 ID:KAfd/1jn0
地方民はそれこそ大変なんだよね
都市部はレンタカーで割り切れるが地方はそうはいかない。

都市手当とかあるけれど
いい加減、住宅手当だけ集約して後は地方と同じで良いのでは
それか地方を上げるか

食料品や外食も選べば都会の方が安い

ガソリンに消費税とかどれだけ地方にムチ打って
269名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:04:33.96 ID:OEOXAP/B0
>>233
そうか、レンタカーって手が有るか。
車所有してるとレンタカーのクソ高い値段見ると絶対借りる気しないが、持たずに借りるなら合理的だな。確かに。交通インフラが充実してる都市部限定だがw
270名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:05:34.76 ID:COXRIQRG0
税なくすのはいいけどその分の税収どうすんのよ
必要なものは必要でいいんだぞ
削るもん削らずに増税してるから文句言われてるだけで
ほんと政治家って無能なのな
271名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:06:10.48 ID:5GAOQR9U0
消費税も廃止しろ
デフレ不況の元凶だぞ
272名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:06:34.64 ID:lGgUS7Gm0
道路を使わせてもらうんだから、自動車税はもっと上げてよい
273名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:06:44.69 ID:quNqvqhK0
>>270
そんな政治家を選んだ国民も・・・
274名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:08:11.26 ID:OEOXAP/B0
>>241
公務員なら今は安月給でも将来確実に上がるだろ。
すぐに買えるようになるさ。
275名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:08:49.59 ID:fYVyuHBH0
散々、色んな減税を検討しておいて
実現したものはないだから、単なるパフォーマンスだろ。
276名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:08:55.97 ID:quNqvqhK0
>>272
じゃあなんで、自転車と歩行者から取らないんだよ・・・ってなる。
特にこれから本格化する、自転車専用道路の整備費って誰が出すの??
277名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:09:33.23 ID:lGgUS7Gm0
おれもオリのレンタカー利用してるわ
購入しなくてすむし、維持費も安い
278名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:09:44.20 ID:4LMqAfRK0
車検を無くせ!
279名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:12:09.45 ID:COXRIQRG0
>>273
そうなんだよな・・・
280名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:15:27.18 ID:pe0pZ9f90
クルマから開放されて、せいせいした。
置いとくだけでカネが飛んでくクルマなど
持たなくても済むなら、すくに捨てたほうがいいぞ。
281名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:16:32.09 ID:gISMVQP00
これだけ自動車関連の税金が多い国は日本だけ。
9つは多すぎだろ。アメリカは自動車税と売上税だけ、フランスも
自動車登録税と売上税だけ。日本の物価が高い訳だな。
282名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:18:01.98 ID:+57MnCsA0
廃止するなら早く決めて実施しないと、買い渋りが起きて返って業界の首を絞める事になる。
283暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/10/30(日) 17:21:32.51 ID:ASlKROgj0
代行としてスマートフォン収得税を。パケット料金定額制選択税も。w
284名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:21:49.46 ID:KuP+9+tu0
燃費のよい200万までの車は免除でいいと思うよ
285名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:26:59.60 ID:TSgomtN60
コレは問題の本質ではない
問題の本質は余り金を散々、貯め込んでいる老人世代に如何に消費・負担をさせるかです
286名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:35:24.94 ID:CuiNBKYD0
>>285
その話ならもう遅すぎる。仮に年金ゼロでもあいつらは我々より裕福な暮らしが出来るよ
90年代〜00年代に景気対策だのと詭弁を打って
500兆円国債を増やした。それが全部あいつらのフトコロに入ってるんだから。
返す、というか今リアルタイムで負担してるのが俺ら
287名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 17:35:38.94 ID:JCbjePEl0
自分らが車を買い替えられる程金持ちに成ったからって、
国民もそうなった訳じゃないんだよ。
車が必須な地方だけに適用しろ。
288名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:27:00.31 ID:qf/UAVrW0
またまた悪の枢軸経団連のケツのアナをベロベロ舐める攻撃か
289名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:27:47.26 ID:tOJTu9MZO
ランニングコスト以前に所持するだけでコストがかかり過ぎる。
おまけに円高なのにガソリン代には全然反映されないし。
この程度で車が売れるようになるわけが無い。
290名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:30:11.97 ID:DYPUuW+x0
富裕層しか既に買えないものなんだから、
税安くしても売れる数は同じだべ。
291名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:32:10.67 ID:3d6Eedny0
取得税なんて、新車や新古車にしかかからないんだから、
完全に金持ち優遇じゃないか
重量税をなくせよ、ぼけ
292名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:44:31.11 ID:B9WfkzYGP
>>269
ニッポンレンタカー以外はそこそこ安い。
例えばジャパレンでヴィッツクラス(マーチやキューブなども当てはまる)を24時間借りると4800円。
日曜日のみ月四回程度しか使わないならレンタカーでいいと思うよ。
293名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:45:54.67 ID:Omr6XJsVO
生活保護の奴らだって車乗ってるぜ
おまえらは自転車か?貧乏人!
294名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:49:02.87 ID:5UhLRvY2O
取得税なんて購入代金と合わせてに考えるからさほど負担でもないわ
問題なのは購入後の維持費だっつうの
295名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:05:25.93 ID:31woCOcq0
>>294
そこに触れられると財務省的にヤバいからこのくらいでお茶を濁したいんだろう。
あわよくばこの釣りに釣られ新規に買ったバカからの追加税収でウマーとか思ってるかもな。
296名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:38:10.50 ID:uNwgWHn30
そもそも来年は今年より確実に給料が減っている生活をもう何年も送ってる人間が多いのに、
車や家なんか怖くて買えるわけがない

というか確実に給料が減るのわかってると、士気なんか上がるわけないんだがな
経営者や支配層連中はわかってないみたいだが
これから日本は色々な分野で負け続けるだろうな
297名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:42:33.59 ID:CuiNBKYD0
>>296
給料は下がっても社会保険料はダダ上がりし続けだからな
しかもボーナス激減のまま総報酬制
20年前の年収と今の年収って相当意味が変わってるはず
298名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:53:27.82 ID:CAD5YJW00
車ばっかり増やしてどうするよ
免許取らない若者が増えてるってのに
299名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:56:54.32 ID:gdk6ELtt0
貧乏人には駐車場代も馬鹿にならない上に維持費運用コストなども考えざるを得ない

ガソリン値下げ詐欺をやらかした民主はろくでもない
300名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:57:45.11 ID:NCNwEiQe0
週刊文春(10/13号)の特集記事に
書かれていた通りになるのか。
次はガソリン税50円/lを発表か?
301名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:58:35.47 ID:/o9odNp10
>廃止した場合、代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を補う

あのねぇ
金ってどっかから湧いて出てくるもんじゃないのよ。
政権取って3年、いろいろやってわかったろ?
いい加減に気づけよ。頼むよ。お願いしますよ。

車持たずに電車バス自転車で生活してる人間は
増税って事だよ。
302名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:59:22.04 ID:u7noS028O
買い控え不況&やるやる詐欺で日本はまた痛手を受けるわけだ
303名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:59:36.57 ID:R8HD3h4eO
重量税を廃止してほしい
うちは田舎だから1人1台、毎年キツいんだわ
304名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:00:00.35 ID:Krwv+cKv0
嘘です^^
ガソリンの暫定税率廃止?そんなこと言いましたっけ?
305名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:02:20.36 ID:fvhDqsd30
自動車税と燃料に対する課税も廃止にしろ
どうせ天下りどもが無駄遣いするに決まってるんだから
306名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:07:59.80 ID:kYTBSTTF0
自動車取得税は国交省役人の私利私欲に使われている。
地方の出先で電動マッサージ機になっている。
307名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:09:05.73 ID:pzOrSHP70
自動車は利権寄生虫の数がハンパないからな
どんだけ税金とってんだよ
308名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:10:39.87 ID:kZ/EyMzC0
便利だけど持ってるだけで金が減る呪いがかかってるからな
309名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:11:54.28 ID:+ngdfc50O
車検は高いし
車自体の価格が国外に比べてぼったくりだし
駐車場代も高いし
ほんと馬鹿げてる
310名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:16:32.48 ID:OsQUadqL0
減った分 何処で上げるの
311名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:16:34.92 ID:5zm7mZVU0
見栄張りたい一部の金持ち層以外は軽で事足りるからなぁ
312名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:19:18.78 ID:D25ZTXJtO
>>296
連中はわかっているさ。
表向き言わないだけ。
もう「日本」なんてものはどうでもよく
貧乏人は騙してさんざん働かせた挙句に切り捨てて
自分たちだけ逃げ切れれば良いと思っているのさ。

連中の間でも、自分たちが、いつの間にか
騙され切り捨てられる方に滑り落ちないように必死なのが
見ていて笑える。
313名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:21:21.71 ID:g2FgWxXz0
車検をなくして、公務員の給料を半減しろ
314名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:21:32.70 ID:HuySD6B5O
消費税導入時に取得税は車に限らず廃止されるべき。税の二重取り。
315名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:24:20.91 ID:9Q4AsTwe0
もう通常の方法では2度と政権取れないから自民党苦しめられることはし尽くして、棚からぼた餅で政権取り返そうってか
日本人なのかこいつらは恥を知れ恥を
316名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:25:48.12 ID:HuySD6B5O
大抵の場合、県税事務所の県の職員はなにもしない。来客の応対や自動車税の督促はパートの仕事。
317名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:27:06.42 ID:poYYVck+0
消費税下げれば車に限らず消費が上向くぜ
318名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:28:47.84 ID:EUd4ARmB0
まったく、生活が楽になる気がしない。

>廃止した場合、代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を補う


これ、増税の予告だよね?
319名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:29:27.25 ID:3XwQ2oFzO
どうせその減収分は、毎年払ってる車の税金を、上げるんでしょ??
5年毎13%増税(名目:地球温暖排ガス規制なんちゃらかんちゃら適当に)とか。
320名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:34:20.55 ID:aRJyFS990
ズレてんな
自動車所得税なんて購入是非の判断材料になっていない
321名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:35:01.74 ID:x3YH25U10
取得税だけじゃなくて
自動車税もよろしく
322名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:36:58.30 ID:kdspuvwrO
そもそも取得税がかかる車なんて買えないです
323名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:40:56.00 ID:7qyH2HCfO
>>313
車検はなくしちゃうと、デタラメな車が今より増えて危ねーから困るよ
公務員の給料カットは賛成だが
324名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:42:38.74 ID:DsFEHlna0
車なんか買わないからどうでもいい
325名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:43:38.41 ID:aRJyFS990
>>323
車検は義務化のままでも税金取る必然性はない
税金なくせば整備費と保険料だけで済む
326名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:44:47.53 ID:ZN49AfBnO
レンタカーでいいので
327名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:45:33.05 ID:VXmkpuhc0
>>323
車検無くさなくてもいいから
重量税や自賠責保険などの法定経費を減税してほしい。
5月に納める自動車税も軽減できないものか?

取得税だけなくすというのは自動車購買意欲を高める方針なんだろうけど
買った後に、こんなに維持費かかるのかと騙された気分になるだろうなw
328名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:46:25.65 ID:LCY25b3n0

ま た 経 団 連 の 圧 力 か
329名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:49:18.10 ID:+4rbKZ310
この状況下で減税ってありえないだろ。
自動車業界ばかり優遇とかおかしすぎますよ、カテジナさん!

自動車が売れないのは
小泉と結託して派遣法改悪して車が買えないような給料でこき使ってる経団連の自業自得だろ。
車に価値観を感じないんじゃなく買えないんだよ。
330名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:51:38.46 ID:VXmkpuhc0
>>329
自動車業界を優遇じゃなくて
今までが自動車業界、というよりも自動車オーナーばかり狙いうちにして税金取り過ぎていたんだと思うよ。
331名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:51:59.43 ID:Du2ZP7IW0
来年あたり車を買う予定だから早めに頼む
332名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:53:38.71 ID:k7svYTm90
>>330
ガソリンの二重課税とかそういうのを放置で、こんな事ばっかりやってるから
自動車業界優遇とか言われちゃうのよ。
333名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:53:52.23 ID:VXmkpuhc0
エコカー減税はエコカーに認定されない自動車は適用されなくて不平等だったけど
これは、どんな自動車だろうと税金がかからなくなるから平等でいいよね。
334名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:54:18.05 ID:GODdkPq40
所得税消費税増税で自動車取得税廃止してもなー
車買い替えようとは思わんわ
335名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:54:23.57 ID:GEqiavyo0
そんなことより道路の補修費どこから出すの
あちこちで老朽化してるぞ
あと5年もしたら一気に来るぞ
336名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:55:05.89 ID:CuiNBKYD0
例えば買うときに税金5万って、本来そのまま自動車メーカーに渡ってて良いはずのカネだからな
国内インフラ未整備の状況ならともかく
337名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:56:23.92 ID:VXmkpuhc0
>>332
どうせお前みたいなのはエコカー減税は大絶賛していたダブスタのネトウヨだろ?w
338名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:57:36.81 ID:k7svYTm90
>>337
パラノイアの兆候があるね、君。お早めに病院へ。
339名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:58:39.83 ID:juSlpwf70
経団連と自動車総連がタッグを組んで要望されて無視できなかったか
ガソリン減税の方が良かったが、それこそ代わりの財源なんて見つからないだろうな
340名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 20:59:53.50 ID:VXmkpuhc0
>>338
医者のつもりかよ
お前こそ自己愛性人格障害の気があるんじゃないの?
341名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:00:10.70 ID:Krwv+cKv0
>>337
エコカー減税とウヨに何の関係が?
とりあえずネトウヨって言えば何かが変わると思ったか
342名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:02:19.97 ID:/5xwwoMoO
なんで車やねん!
期間限定で消費税下げたらええんじゃ!
343名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:02:42.88 ID:xsRqKw3c0
で、毎年の自動車税上げるんだろどうせ
344名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:02:47.99 ID:VXmkpuhc0
まあ、しばらく車を買い替えるつもりのない自分にとっては
あまり関係ない話だけどな。
つもりがないというか、買い変える余裕がないんだけどw
これから買う人が正直うらやましいよw

あ〜ぁ、エコカーも適用外、取得税廃止もしばらく恩恵にあずかれそうもないな。
345名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:03:15.85 ID:9oQ94ppe0
現状は地方公務員の給料になってるだけだからな
廃止して地方公務員の給料を下げる努力をしないと意味がない
346名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:04:20.25 ID:E8ba/hei0
重量税とガソリン税を減らせ

あと車の保険たかすぎ。ボッタだろ
347名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:04:22.01 ID:NM1nMDyEO

また金持ち優遇政策か、www
348名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:04:23.93 ID:BLywY4g60
90年代はよかったなー
180sx、シルビア、スカイライン・・・
349名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:04:56.53 ID:VXmkpuhc0
>>345
こんな狭い日本に47都道府県があるのが無駄の温床だよな。
行政単位は国→市町村で
都道府県という行政単位は廃止でいいと思う。
そうすれば県庁レベルの地方公務員はリストラして税金をその分減税できるだろう。
350名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:05:35.11 ID:LFB47AxE0
>自動車取得税

まずこんなものがあること自体おかしいな。
351名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:07:00.89 ID:PrZuMcIL0
自動車取得税を無くして消費税を上げるのか
とことん経団連に操られてんなこの政府
352名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:10:31.90 ID:VXmkpuhc0
>>350
家を買う時にも
不動産取得税というものがあるんだよ。
なんでもかんでもいろいろな名目で税金を取ってきた
この国の行政のやり方がおかし過ぎる。
353名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:10:54.51 ID:s+GgKeer0
お前ら、平日働いてるサラリーマンでいっぱいだから
知らないかもしれないが、地方の運輸局行ってみ。

ものすごい人の数だけで無駄だぞw
お前らの税金食ってるのさ。
354名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:54:12.54 ID:nQZO91vJP
まず先に乗用車の重量税廃止してくれ。

車検で10万とか15万 高すぎ
355名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 21:57:22.88 ID:jmXHdvfp0
重量税もセットだったはず
そっちはどうしたんだ
356名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 22:39:40.15 ID:e6KABGMk0
月に一度車を買うんだったら有効かもね。
357名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:17:56.12 ID:ZeKfxSLlO
免許取るのに30万。
まず、そっから無理。
358名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:19:10.31 ID:A3vRI1Lh0
物品税復活させるべきだな、超々高累進にして。
359名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:20:21.50 ID:iZC0kxND0
車を持たない奴にも負担させるのか
360名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:21:17.64 ID:c/W6uXVH0
498000円の新車出せよ
361名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:23:26.48 ID:HfqBhk8PO
年に一度くる税金と車検の重量税と自賠責保険ってなんなの?
もう任意には入ってるんだけど!
税金ばっかりむしりとって日本ってブラックすぎるだろ
362名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:23:36.08 ID:ZeKfxSLlO
取得税、消費税、重量税、自動車税、車検、保険、


無理。
363名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:24:58.28 ID:RlpjyK0w0
自動車取得税廃止隊?
364名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:27:15.30 ID:EbYsAAY/0
車はトータルの値段がわかりにくい
だから買おうと思う人が躊躇する
家は必要だが、車は必ずしも必要というわけではないので
買わないという選択肢を取る事が出来る

価格の透明性を高めないとこのままずっと売れないだろう

基本的に物を買う時は、買った時に一回で全て支払うという仕組みじゃないと消費者心理から考えると買いにくい

何クッションも入れると消費者はどんどん離れていく
是正しないとこのまま何も変わらないだろう

そしてトータルの税収が減るというスパイラルに入る
もう入ってるが、政治家に危機感のない人間が多過ぎる

問題だらけ
365名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:28:52.79 ID:5vUjVi+O0
CO2削減はどうした?
自動車より自転車や公共交通機関優遇するべきだろ
コロコロ進行方向変えてんじゃねーよ
風見鶏政権が!
366名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:29:56.59 ID:lCfweCjW0
日本は所得税が安いとか言われてるけど、
色んな直接税まで加算して計算したら世界有数の高税国なのだよ。
車の通行料などは税と同じだし、その料金が様々な商品の価格に
織り込まれて負担させられる仕組みになっている。
高い米を買わされて農家の助成の為の公金を直接払わされていると
いうのもある、
米の価格にも税が上乗せされているということになる。
367名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:31:24.92 ID:19iq0iKU0
>自動車取得税
>自動車取得税
>自動車取得税

税金大大大好きです!!

           公務員より。
368名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:35:15.01 ID:t/budVx30
>>財務省は廃止した場合、代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を
>>補うことも検討
全く減税の意味無し。
369名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 23:51:18.46 ID:HfqBhk8PO
>>364
>政治家に危機感のない人間が多過ぎる

公務員は血税で給料&ボーナスガッポリなんだから生活が苦しいわけでもない、そりゃ危機感なんて感じないだろ
いかに血税を搾り取るかしか考えてないんだよ
370名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:02:25.45 ID:buEa8u+w0
長持ちしない最新の車を売りつける政策だな
371名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:03:59.02 ID:ssP9IiKo0
公務員の給料を引き下げて、消費税を廃止しろ
372名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:08:56.88 ID:PweVJUfM0
自動車取得税が廃止になったとしても・・・

・自動車重量税
・自動車税(軽自動車税)
・消費税
・保険代
・駐車場代
・ガソリン代
・車検代

ざっと考えて、これだけのお金がかかるんだよな。
週1回ぐらいしか乗らないのなら、タクシーやレンタカーを利用した方が安上がりだな。
373名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:05:39.81 ID:J+0oNwwY0
取得税はあっても良い
重量税と自動車税を撤廃しろ

あと車検制度な
374名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 01:43:05.91 ID:ntq7dK980
>>362
ぼったくりバーのような世界だな
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 01:59:47.96 ID:1hHSIWoT0
最初だけ払う取得税はまだいい。
それより車検制度だ馬鹿野郎。
法定24ヶ月点検程度にして一回1〜2万円そこそこで済むならまだ話は分かるけどな。
アホみたいに金毟り取るやり方をどーにかしろと。
376名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:00:45.27 ID:pGCA0EBR0
>自動車取得税

こんなもん、どーせNTTの電話権利料 と同じで、ウウウソだってば。
払わなくてもいいんだよどうせー。

公務員は全員死刑で
377名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:01:30.15 ID:cfq1kBS30
これから自転車が車道に溢れでてくるんだから、自動車増やすなよ
378名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:02:20.19 ID:mZ29HKZZ0
>代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を補うことも検討している。

つまり関係ない国民が払えってことになるが?
379名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:02:56.47 ID:pGCA0EBR0
>>375
自分で、自動車整備士の資格とって、
自分で、チェックと整備すればいいんだ。
380名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:03:38.02 ID:7QeClSLZ0
もう25万もボッタくられたわ
今じゃもう遅い!
それより、ガソリン税、暫定税率下げろ!
ウソコキ民主党め!
381名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:04:32.53 ID:ntq7dK980
重量税と税金の二重取りはおかしいだろ
せめて車検がある年は、税金免除すべき
泥棒もいいとこ、最終的に土建屋に流れてるんだろうか
382名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:06:51.37 ID:pGCA0EBR0
車検で一回で12万円ぐらいだっけ?。
自分でやった場合、工場借りてやるとして、2万とする。
すると、10年で100万円出費を抑えられる。
自動車整備士の資格取得に2万とする。
10年で、98万円の出費抑止効果になる。
383名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:10:56.85 ID:7QeClSLZ0
遅れた日本は未だに車は贅沢品扱いして何でもかんでも
税金ぼったくり
キチガイ日本
384名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:16:51.73 ID:m6b2dJGBO
車検無くせよ!
アホ。
385名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:25:08.06 ID:FNzmoOjv0
1000万超の車からは逆にもっと取れよ
金余りまくってるやつしか買わねーんだから
386名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:29:17.18 ID:ntq7dK980
メカが弱い人もいるから、車検はあってもいいかもだけど、
税金やら書類関連で5万近く持ってかれたはず
それを何とかして、車検も3年に一度位にしたらストレスも減るはずだよ
387名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:40:13.13 ID:xa7xukwV0
>>382
>車検で一回で12万円ぐらいだっけ?。
>自分でやった場合、工場借りてやるとして、2万とする。
軽で7万くらい
1000ccで10万くらい
でもそのほとんどは2年分の重量税と自賠責保険だから
業者に頼んでも車検費用は2万円〜3万円くらいだ
388名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:43:26.99 ID:xa7xukwV0
>すると、10年で100万円出費を抑えられる。
自動車整備士の資格とってすべて自分でやっても
節約できるのは10年間で10万円程度かと
389名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:45:55.55 ID:pGCA0EBR0
こんだけ、訳のわからない税金取られて、
NTTからは、電話権利量とか取られて、
そんで、電力は東電に独裁支配されて、
TVは、NHKの独裁運営がされて、
それで、50年も自民党へ投票してきたって凄いな。
こんなバカな民族は、地球上から消えても仕方ないとオモ
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 02:50:30.02 ID:1hHSIWoT0
>>379>>382
車検取る時、見積もりの内訳見れば分かるよ。
車屋は大して取ってないし、そのほとんどは税金。
自分でやっても2〜3万くらいしか安くあがらん。

車一台動かすのに何種類の税金払えばいいんだよこん畜生。
391名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:51:10.10 ID:9Y8y5/mX0
その程度、焼石に水。
392名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:54:07.88 ID:2tKdJHkp0
トヨタか。
393名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 02:54:11.23 ID:6vvm4mcjO
地方財源減らして
中央のいいなりにさせたいだけ
他の国税を減らせよ
394名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:06:12.50 ID:xa7xukwV0
>>390
>車一台動かすのに何種類の税金払えばいいんだよこん畜生。
150万円の軽自動車を15年間使って

取得時から廃車時のすべての税金をあわせて20万円くらいだ

保険が自賠責+任意で15年で90万円から200万円

ガソリン代が15年で10万から20万

整備、車検代が15年で20万円から30万円

その他に駐車場代とかがかかる

総計で15年で間軽自動車にかかる費用は450万円前後かと
395名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:07:37.30 ID:pGCA0EBR0

 マイカー
  ↑
 あほの象徴
396名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:13:31.14 ID:xa7xukwV0
>>390
だから総費用に占める割合で言うと
車両代 約30%
保険  約30%
税金  約5%
ガソリン代 約5%
整備、車検、修理 約10%
その他(駐車場代など) 20%
397名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 03:39:54.23 ID:pGCA0EBR0
>>396
自動車代は、人件費とかコストに当てられるから、
日本生命が、一番儲かるって事だな。
398名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:27:24.29 ID:pGCA0EBR0
  ご確認下さい!

 車を1台持つ場合、
あなたから出て行くお金は、
次のように流れて行きます。

トヨタ   約30%
日本生命  約30%
公務員   約5%
コスモ石油 約5%
修理工場  約10%
地主    約10%
399名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:31:59.00 ID:+wHeV/Be0
車検代より自動車税と重量税がボッタクリな気は常ずね感じる。
消耗品なんて安いもんだし。
400名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:33:19.57 ID:pGCA0EBR0
>>398
こうして出て行ったお金は、どこへ行くでしょうか?。
市場に再び戻ってくるのでしょうか?。
それとも、内部保留などとなって、金庫に眠るのでしょうか?。
または、北朝鮮などへ行くか、
または、不労所得に化けるか・・・。

 お金を良い事に使いたいという人は、
ぜひ、こうしたお金の流れについても、注視してみねばならないでしょう。

トヨタ   約30%・・・役員などの収入になります。その後の行方は不明。
日本生命  約30% ・・・何に使ってるのか、不明です。
公務員   約5%・・・・公務員の給与になる?。借金千兆円は?。
コスモ石油 約5%・・・・何に使ってるのか、不明です。
修理工場  約10% ・・ヨコチンのように、当り屋が経営してる場合がある。
地主    約10% ・・ババアなら、一日中TV見て煎餅くってる大家の不労所得に化ける。
401名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:49:30.70 ID:S4ZZeb8sO
都会なら車はいらないけど地方はマイカーがないと生活できない
車検の度に重量税とか年に一度くる税金ってなんなの?マジで‥
その年に一度くる税金を払わないと車検受けれないってふざけてんの?
明らかにおかしくねーか?
んでまた車検で重量税を取られるんだぞ
どんだけ搾り取るんだ?
402名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:51:10.99 ID:Lyh7QOis0
そんなことより、
給料を全て期末内に使い切ったら無税にしようぜ。

逆に、残したら医療費とか除いて全て没収。
403名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:53:10.79 ID:9bl2E8M10
ま、嘘だろうね。
何か1つでも実行できたか考えれば誰でもわかるよね。
404名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 04:58:36.97 ID:+CIvNCUd0
地方が反発しそうだね。
仮に消費税で同じだけ税収があっても
地方、中央との分担で地方が自動車取得税のときより
税収下がるとかありそうだね。
405名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:06:18.74 ID:0CgHcnr90
つーか、こっちは自動車の代金に込みで考えるから痛さなんてないんだけど
買った後に効いてくる維持費の方を引き下げる努力を見せろ
406名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 05:33:27.61 ID:xa7xukwV0
>>394 の計算はガソリン代が間違ってたわ
ガソリン代が15年で100万から200万
よって総計で15年間で軽自動車にかかる費用は600万円前後かと
だから総費用に占める割合で言うと
車両代 約25%
保険  約25%
税金  約3%
ガソリン代 約25%
整備、車検、修理 約7%
その他(駐車場代など) 15%
407名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 06:07:17.61 ID:pGCA0EBR0
>>401
B-CASカード とか作ってるような組織だから、
元から可笑しいんだよ。

さっさとブッ潰さなかった、お前らの自己責任
408名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 09:13:04.61 ID:mxc4AO0E0
財源は?
409名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:29:05.16 ID:nuek5Dmy0
車だと?
家にしてくれよ
家がどんだけ高いと思ってんだ
410名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:59:13.20 ID:HH2DMp2o0
増税するんなら、他のとこで下げちゃダメだろw
411名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:59:57.94 ID:L6Jj0GLY0

またクルマか。
412名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:01:16.94 ID:JUdrS5U40
日本国内の自動車関連で働いている人は労働者の8%ぐらいだから、国内で車が売れなかったら不景気と失業率に直結する。
413名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:01:57.31 ID:jxfs8uGp0
自動車産業からお金を貰うことになったと言うことですね。
解りやすい政権だな。
反吐が出る。
414名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:03:33.69 ID:jK6CdqMi0
すぐに出来る自動車にカネかけない方法は
買ったディーラーに車検出さないことだな。
普通の車検工場に出せば数万も浮く。
ディーラーは屑。
415名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:07:22.43 ID:51HmZdFM0
一回切りのものより維持費が膨大なのに
416名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:08:01.78 ID:RHuGnBMp0
検討ばかりしてないでとっとと決めてしまいなさい!
417名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:09:53.94 ID:97rwYKfx0
民主党が下野したら民主党に投票した事があったり、民主党支持者、
民主党信者からだけ税金をとってやりたい。
日本を破壊した奴らに天罰を!
418名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:10:53.84 ID:TchKzvle0
買う時じゃなく、維持する方を減らせよ。
419名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:15:28.86 ID:AVnipusi0
通信機取得税を創設します。
通信機能のあるもの全てに3%課税します。
420名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:15:58.33 ID:RHuGnBMp0
消費税があるからなあ、各種取得税は撤廃すべきです。
421 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/31(月) 12:17:01.77 ID:EgHYKrCQ0
>>407
仮にTPPが通ったら、B-CASって排除されるんかな?
422名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:19:55.09 ID:yVoX0xIo0
ガソリン税に上乗せだろう
暫定分を無しにするとか

ガゾリン税には消費税が掛かって2度美味しい
423名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:20:55.12 ID:/iIHx8Ac0
>>115
それはエコってゆーよりも
高効率ってとこだな
夜間は発電量下げるし
CO2削減には結び付かない
424名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:33:42.36 ID:yOsl7RcJ0
車検いらねえ
425名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:02:44.84 ID:MXKIrRlb0
よく公務員の給料、公務員の給料下げろ
!ってことだけを単純に叫んでる奴多いけど、
これ逆効果というかある意味どこかの工作に乗ってるだけだぞ
単純に公務員の給料を下げるんじゃなく、
20代の公務員の給料って結構ビックリするぐらいに安いし、ここ何年も昇給ないどころか下がってる奴も多いぞ
しかも中小企業の給料って結構地元の自治体の給料を基本にしてるとこ多いから

公務員の給料下がると民間レベルでも下げられる可能性高いんだよな・・・
結局自分の首がしまることになりかねない
だから俺は公務員の給料に上限を設けるのがいいと思う
どんなに幹部になっても議員になっても首長になっても、
月35万円までが上限でいいだろ
もちろん手当は全て廃止だ
426名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:14:50.94 ID:RlXriHbr0
自動車維持に関わる固定課税が無くなると
自動車業界は値引きの廃止とか価格の値上げとかを
安易にしてくるんだろね
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 14:34:15.19 ID:fejK9TNP0
車は贅沢品ですよ
そんな物を買える身分の人なら
安くする必要はないと思うけど
428名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:37:31.66 ID:LocErFfL0
今年はじめに替えたところだから、最低5年は関係ない話しだ…
429名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:39:48.09 ID:p/0h+33Z0
>東日本大震災や円高などで消費者心理が冷え込んでおり、
>減税で車の購入を促す。

こないだエコカー減税実施して買い替え促したばっかりなのにそんなに車売れないだろ。
被災した東日本にしたって金がないし中古車に走る。
マニフェストどおりガソリン税を廃止したり車検料を下げたりしないとだめ。
430名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:52:24.47 ID:7CrM/5Fs0
自動車業界ばっかり優遇されてるな
431名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:08:39.92 ID:MKQtGLM20
2年に一度の車検料は取り過ぎだよ。
432名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:18:59.67 ID:rF7I6PD/O
>>414
ある程度長く乗るなら、保証延長とかあるし
ディーラーに出さざるを得ないんだよ。
433名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:26:40.97 ID:TchKzvle0
>>427
田舎は車が無いと、命に関わるよ。
434名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:27:48.93 ID:P3TUkd9U0
>>426
んなこたーない
435名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:34:31.43 ID:OGVS4agEO
でも消費税は上げるよ
436名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:36:35.78 ID:OeR63qW80
でも消費税は上げますw
何がしたいんだ?こいつら
437名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:38:10.80 ID:mwPmkGCh0
無料化を検討すると数年後には値上げになるという・・・
廃止を検討すると数年後には増税になるという・・・
頼まれてもいない通貨スワップを申し出るという・・・
選挙ではお世話になりましたと外国人に挨拶をするという・・・


438名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:38:55.43 ID:Q7oo606x0
規制や税金かけたらそりゃ売れなくなるわな。
省庁の縦割りが生んでる阿呆な政策
バイクは最も顕著で、次に車だわ。
重量税も不平等だし、ガソリンも消費税と揮発税の二重課税だし。
売れなくなれば税収が下がるだけ。
439名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:40:37.65 ID:2W5YVMgh0
>>419
どうせもう技適マークで製品価格に反映されてるべ
440名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:41:09.84 ID:xqiU+4x00
車検って必要か?壊れるときは壊れるじゃん
441名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:43:09.80 ID:/0T42Nrj0
外国車の消費活性化の為ですね、わかりますw
442名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:43:51.52 ID:2W5YVMgh0
車検は自分でユーザー車検通せば2千円足らず
重量税と自賠責は別
443名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:52:56.73 ID:5+0WxDnD0
自動車税や自賠責は値上げしてんのに、取得税だけ廃止って
売りさえすれば、後は野となれ山となれってことだよね
あほくさ
444名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 15:58:56.35 ID:GvgaYiU40
消費税10%にしてさらに近いうちに18%ぐらいまで想定してんだろ
意味ねぇよカス
445名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:19:46.52 ID:Z3sqpuiv0
>>382
車検は二年に1回だぞw
446名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:33:59.25 ID:a0xO6Z2W0
車検を二万で抑えるってw 法定費用w
447名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:40:43.95 ID:3WOnBza3O
消費税と二重課税なんだから当然
448名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:40:56.45 ID:z3r9dB4Q0
自賠責って親は財務省なんだろ?
変な話だな。そもそも税金じゃねぇし
449名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:42:05.16 ID:2W5YVMgh0
>>382
継続車検通すだけなら整備士資格要らんぞ
「通す」だけならな
ちなみに軽貨物を整備士が車検通して費用4万幾らだった
>>445
貨物車なら毎年・・・
>>446
まぁ「車検」そのものの手数料は2千円以下だから・・・
450名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:45:47.98 ID:SbyvqH7z0
自動車取得税なんて、自動車買った時にだけ取られる税金だろ??

こんなの、自動車業界が儲かる為に検討されているんだろ?
経団連の都合が、そのまま通っている感じだ。
451名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 23:38:43.53 ID:9wWacPiT0
国民の負担は増える一方だけどな
452名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:39:01.14 ID:g6xb1G660
>>450
新車売りたいだけやろうからなぁ
453名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 03:19:03.14 ID:0g0Qvjqw0
>>450
ユーザーにも利益あるんだからいいんじゃね
454名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 05:43:24.71 ID:tNoEVSin0
国民が負担しなくて、国に必要な費用は誰が負担するんだ。
455名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:56:49.19 ID:42efr28E0

また川端が妨害か

こいつは、売国
456名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:07:24.57 ID:kjbrLaJA0
税金対策で車買うからちょうど良い。
早くやってくれ…
457名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:11:13.41 ID:jKuSUFw30
代わりの財源はタバコ税だな
50円ずつ上げれば、700円くらいまでは増収になるだろ
 
458名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:13:31.89 ID:tfA5PeNB0
車メーカーのために買い換え有利の税制にするんだな
国民は維持費が高いから手放しているというのに
459名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:15:25.94 ID:tc72LDgf0
減税して増税するアホの民主
460名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:15:38.37 ID:bfbJWEDNO
車買える層が減ってるのに…
461名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:26:51.04 ID:hnfB0qd6O
機能していない警察利権の車庫証明を廃止しろ
462名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:39:28.44 ID:NqhC4nFQ0
民主党 川端達夫総務相 自動車取得税は存続を‎
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/t10013650871000.html

滋賀の詐欺師 民主党 川端達夫
川友政治研究会
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/23940043.pdf

川端達夫「税金の政党助成金と所得税のかからない政治資金で車の税金出してるよw」
滋賀1区の大津市、高島市の連中は、自腹で自動車取得税払ってんのマジ腹痛てwww

嘘つき 川端達夫w 税金払え 川端達夫w 詐欺師 川端達夫w
ペテン師 川端達夫w 二枚舌 川端達夫w ホラ吹き 川端達夫w
利権大好き 川端達夫w 金権政治 川端達夫w 癒着大好き 川端達夫w

私は〜民主党wけぇ潔白だ♪

自動車取得税にも暫定税率がかかっているのは内緒ねwww
俺たちホラ吹き民主隊w
463名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:45:46.46 ID:GLAqp/+a0
車庫証明を5km以内にした方が効果あるね
464名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:53:47.02 ID:lAAnY8QG0



車? タダでもいらねーよw



465名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:00:40.07 ID:wRan4qE/P
車無しで生活すると決めれば田舎以外なら本当にどうとでもなってしまう
必要な時はタクシーとレンタカーでおk
所持してる俺ですらそう思うが車に使う金、特に維持費は無駄金すぎる
466名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:16:08.96 ID:xDLVDq1u0
今独り身(単身赴任中)で土日だけ乗るのに
お勧めの軽4を教えてくれ。

中古でコペンとかカプチーノ探したけど
過走行か事故車ばかりで良いのがない。
467名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:39:54.21 ID:+4v4AKV10
>>466
ダイモツミラウッス
468名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:45:50.51 ID:vecJsCaQ0
>>466
ジムニーか軽トラ
というかカプチーノで過走行じゃないのって逆にヤバくね?
なんか色々固着してそうだぞ?
469名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 08:03:05.26 ID:GcTpTScA0
>>465
使い方次第だから全員に当てはまる訳じゃないな
俺の使い方だとタクシーかレンタカーにするより、所持したほうが安いし
470名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:35:51.42 ID:BdS58hyt0
自転車最強
471名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:55:24.49 ID:hramDMjs0
地方公務員の優遇減らせよ
国家公務員よりひどいだろあいつら
472名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:57:55.40 ID:J7kxOhjL0
473名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:04:36.34 ID:hcdhbr190
クルマねぇ・・
維持できねぇよ

原付二種のガソリン代だけでもキツイのに
474名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:10:57.27 ID:QUetpstd0
>>466
フレイザーFC-4
ttp://www.gold-auto.com/
カプチのエンジン積んだ軽スーパー7
475名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:18:24.66 ID:a4ecFDBDO
こんな金持ちの道楽品こそ増税すりゃいいのに

商用車は必要なら買うから廃税なんて意味がない
476名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:22:53.40 ID:ORjL35sm0
首都圏でもちょっと離れると、車無いと色々不便だからなぁ。
俺も本当は車手放したいんだけど、車無いと通勤がかなり厳しいので
渋々乗ってるよ。
477名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:23:20.40 ID:lIs5QGQ00
そんなことしても車なんて買う金ない。
478名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:25:09.04 ID:Bdm0316s0
>>475
田舎は地下鉄なんかないしそもそも仕事でもなんでも
時間の決め方が車ありきになってるから車がないと生活も無理
479名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:26:03.14 ID:KqpN6NJQ0
自動車税と車検制度を無くせよ
480名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:32:38.60 ID:kRotVFJy0
取得税は廃止するが
重量税は排気量に比例して値上げ(軽自動車オワタ)
自賠責も値上げするよんと

トータルで増税だww
481名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:08:51.83 ID:yRTc5qA40
自家用車が高級品ではなくなり一般に普及して30年以上
未だにゲタ代わりの感覚になれないバカ高い維持費用
発展途上国のようである
482名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:19:19.18 ID:7UKRMq0HO
>>480どうせそんな魂胆だろうね。
483名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:35:20.57 ID:KkQWezwT0
宗教法人課税、パチンコ課税
それが財源だ
484名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:25:12.74 ID:HVcsg2sD0
>>234
クルマは同じだが、他が増税だから、税収アップアップ。
485名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:52:25.67 ID:BO1hKMhC0
あ〜、あと1ヶ月で車検だ。
重量税と自賠責保険と自動車税を下げてくれよ
高いんだってばよっ!
486名無しさん@12周年
さっさと軽の税金上げてくれ
下手くそが多すぎで愛車に突っ込まれそうで怖い