【原発問題】シイタケから基準超セシウム=施設内栽培で初−福島

このエントリーをはてなブックマークに追加
234名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 08:35:10.11 ID:ldTQc3ol0
キノコはだめだよ。
ないものと考えないと。
せめて追い詰めて検査体制確立させないと。
235名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 08:59:09.70 ID:cRkcGnFe0
>>216
チェルノの農作物も食ってくれ
応援しようぜ!!
236名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:08:10.14 ID:AEz791Zi0
実はわかってて出荷なんだろうが!
被害者面してやりたい放題かよ、福島なんか壁作って封鎖しろ!許可なく出てこようとした奴は射殺
237名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:00:46.96 ID:BKnqNqLr0
キノコはだめ。
何年か食べない方がいい。といいつつ長崎のどんこを震災後もいっぱい食ってしまったよ。
238名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:03:11.59 ID:qBfvIruU0
何で毎回毎回、検査終了前に出荷してんだよ
239名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:06:57.85 ID:+CIvNCUd0
毎日しいたけ食べなければ大丈夫だろw
240名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:09:38.29 ID:kqAAIi+F0
そして今日も東電様はのうのうと生きてます
241名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:14:27.07 ID:BKnqNqLr0
長野のキャベツも生でばりばり食っている。もうどうにでもなりやがれ。
242名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:17:02.70 ID:wBNhhjaK0
シイタケの栽培農家は、シイタケを栽培する原木やおがくずに、
非放射性の天然セシウム(塩化セシウムなど)を肥料の一部として
与えることで、生育したシイタケに含まれる放射性セシウムの
量を減らせる可能性がある。
243名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:29:22.13 ID:1cgT16A70
>>1
福島県人はもう何も作るなや
244名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 11:36:01.74 ID:ldTQc3ol0
肥料にセシウム混ぜておけば非放射性セシウムで飽和するかも知れんな。
245名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:41:07.59 ID:SKbbGjK40
なんで福島人ってまだ食い物作ってるの?
246名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 19:50:30.20 ID:I+UUHSaB0
森の木や大地が汚染されたら、
人間は生きていけない。

土に根をおろし風と共に生きよう
種と共に冬を越え鳥と共に春を歌おう
どんなに恐ろしい武器を持っても
たくさんの可哀想なロボットを操っても
土から離れては
生きられないのよ
247名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:05:29.13 ID:CuLCZHb+0
シイタケなんて一度に何グラム食うんだよww
248名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:38:08.54 ID:spHMY2SkO
関東へ送れ
249名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:50:32.84 ID:xUBZGA9X0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな

250名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:56:30.62 ID:9dLCsjm/O
>>241
長野は大丈夫だろ
気にしすぎで気持ち悪い
251名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 01:18:26.31 ID:2K2SIuBPP
でも静岡のお茶毎日ガブ飲みしてると少しは心配になってクルド
252名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:18:31.98 ID:v/gfkwTz0
北海道産とか比較的には安全かもしれないが
11月になると季節柄かしらんが、生鮮野菜としては
スーパーの売り場での種類も数も減るらしいね。
比較的安全な国内食物をさがすのがきつくなるなあ。
253名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:39:30.95 ID:2oIpDd9p0
なめこも出荷停止になったよん
254名無しさん@11周年:2011/11/01(火) 14:43:22.75 ID:ZbMLiYrQ0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)      http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
255名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:43:47.37 ID:8tKG2uf0O
未だに福島でキノコ栽培するとか、どんな知恵遅れだよ
256名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:46:41.47 ID:5/5+CzayO
相馬かよw
当たり前だわ。福島県出身者として言わせてもらう
福島県産は食うな!特に子供には食わせるな!
まぁ東日本全域終わってるけどな
257名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:48:21.25 ID:IMm2Ma630
これは結構ショックだよな。
オガクズによる施設内栽培だろ。
汚染されたオガクズを使ってたってことだろ。
栽培農家のモラル滅茶苦茶じゃん。
プロとしての能力ないよね。
想像力欠落してる。
バカなんじゃねえの
258名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:50:37.41 ID:UyOOunUq0
近所のスーパーで福島産トマトが売ってるんだが、誰も買おうとしてない。

悪いけど、今の政府の体たらくを見てると基準値なんて信じられなくて買えない。
259名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:54:06.38 ID:yLo6c4NHO
シイタケのうまい食べ方教えてくれ!
260名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:04:46.98 ID:ScY/wFa10
とにかく、腐葉土とか苗木のようなものの
検査をきちんとやって、未検出のものしか
使わせないことが大前提。

自前の腐葉土とか使われるとえらいことになる。
雨樋なんかの比じゃないくらい検出されてることを
農協はちゃんと通知してるのか?
261名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:17:10.42 ID:yMXO3ayE0

危険極まりない玄海原発の再稼動。今週中にも運転再開だそうです。
老朽化している上に職員の初歩的な作業ミス。


古川知事に
再稼動反対のメールをお願いします。
https://www.saga-chiji.jp/teian/top.html

262名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 15:20:49.06 ID:ctGOnz830
もう食べ物を作る、地域じゃないだろ…。
263名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 18:44:52.93 ID:+JEi8JHj0
でも作らないと賠償されない。
で賠償したくない政府は基準を甘くして売ってもいいよと言い出す。
264名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:06:39.50 ID:/g2vbNez0
今日森のしいたけとかいう栽培キット買ってきたんだけど疑うべきなんだろうか
群馬生産なんだよな
265名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:14:14.57 ID:yMXO3ayE0
群馬産なんて絶対買わないけど
266名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:33:55.32 ID:z3y96Z7t0
岩手、新潟産シイタケは何度か食べちゃったが
グレー地域だよな…
267名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:38:41.56 ID:UzDoG5Kg0
東電 責めることをしないで、 福島県を責めるのは おかしいだろう。
東電に 食べさせるべきだろう。
268名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:41:46.66 ID:xdcNqOfo0
うちの母ちゃんが昨日福島産シイタケ買ってきて、干しシイタケにしてるけどヤバい?
269名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:34:12.64 ID:/g2vbNez0
うーむ
栽培せずに破棄すべきか
270名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:48:19.10 ID:n4tpDDoV0
>>268
ダシだけとって数百倍に薄めれば
大人が食べる分にはなんとかなるかもしれない。

え? オレは食わんよ。
271名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:57:51.45 ID:57O6cGra0
日本医学放射線学会よ
言ったことの責任は重い
自ら消えるのなら今のうちだよ

日テレNEWS24
ネットに被ばくQ&A〜日本医学放射線学会
< 2011年3月18日 22:01 >ブックマーク
 放射線医療の専門医らで作る日本医学放射線学会は18日午後、多く寄せられている質問への回答をホームページで公開した。
「避難や屋内退避の指示に従っている限りは、今、日本国内のどこにいても、放射線の量はわずかで、妊婦や子供への影響を心配するには及ばない」と説明し、冷静な対応を呼びかけた。
 日本医学放射線学会は18日、ホームページ上で、放射線被ばくに関するQ&Aを公開した。学会はその中で、「放射線の量は、原子力発電所から放出された放射性物質とどれくらい接触したかによります。
実際に皆さんが住んでいる場所では、極めて小さな値なのです」として、「今、皆さんが健康被害を心配する必要はありません」と説明している。
 その上で、子供と妊婦については「子供の方が極端に放射線の影響を受けやすいわけではありません。
子供は、大人よりも将来の時間が長く、将来どのような健康状態になるかがわからない今の段階では、なるべく注意を払っておこうと考えているからです」
「妊婦になると突然放射線の影響を強く受けるように、体質が変わるわけではありません。お母さんの体が遮ってくれるので、外から放射線を浴びても、その半分以下の放射線量しか赤ちゃんには届きません」と解説している。
そして、「避難している人の検査で、極めて高い数値を示したとの報告はありません」として、「被災地より遠くの住民は検査の必要がない」と、医療機関に人が殺到する事態を避けるよう呼びかけている。
また、ヨウ素剤を飲むべきかどうかについては「本当に手のつけられないような大惨事の際、医師が投与を判断するもので、実際に投与の必要があるほど放射線を浴びる可能性は現状では考えられません。
なお、市販のうがい薬などを飲むことは危険ですので、やめてください」
「現在、放射線被ばくの検討対象になっているのは、原発の復旧作業のために尽力をしている方々です。
また、この方々から体調に影響するような大量の放射線を浴びた方はいらっしゃいません」と、冷静な対応を呼びかけた。
272名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:00:29.48 ID:57O6cGra0
独立行政法人 放射線医学総合研究所
放医研は、国際機関あるいは外国の大学・研究機関との協力・交流、発展途上国の放射線作業従事者への技術協力を積極的に推進し、人体におよぼす放射線リスクの低域および放射線の平和利用に関する研究に、世界的に取り組んでいます。
放医研は、我が国の放射線安全研究・緊急被ばく医療・放射線医学研究の中核機関として、原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)、世界保健機関(WHO)、
国際放射線防護委員会(ICRP)や国際放射線単位測定委員会(ICRU)等の専門家会議に多くの役職員を派遣して〈2006(平成18)年度から2008(平成20)年度の3年間に、延べ80名)〉、国際的な放射線防護基準の策定等の活動に積極的に参加・貢献をしています。
また、国際原子力機関(IAEA)、経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)、アジア太平洋地域における原子力科学技術に関する研究、開発および訓練のための地域協力協定(RCA)
あるいはアジア原子力協力フォーラム(FNCA)にも専門家を派遣しているほか、国際会議を開催する等、放射線研究分野の国際交流において、主導的な役割を担っています。
2006(平成18)年1月23日には、低線量放射線の生物学的影響の研究分野で、国際原子力機関(IAEA)の協力センターに認定されました。
前回の協力センターとしての活動終了後新たに2010年1月からの4年間、IAEA協働センターとして認定されました。従来の協働分野である
「放射線生物影響」に、「分子イメージング」及び「重粒子線治療」の研究分野を加え、放射線影響分野、および放射線医療分野での総合的な連携協力をスタートしました。



笑えばいいと思うよ
273名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:04:43.56 ID:5/5+CzayO
>>266
完全にブラック地域ですw
一回食ったくらいでは大丈夫だと思うが

>>268
いい感じに濃縮セシウム茸が出来上がるw
274名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:11:02.40 ID:AwTbTz7SO
>>268
90年後くらいに食べれば基準値以下になってるよ
275名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:12:22.99 ID:v7igYWV10
ボクのしいたけは安全なので女性の方は安心して食べてください><
276名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:25:45.76 ID:EV148FFX0
放射性廃棄物をばらまいたら罪になるぞ!
277名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:52:30.28 ID:OmDUZfByP
国会内の食材に福島産があるかどうかチェックしたほうが良さそうだな。
政治家だけFukushima Freeで、国民にだけ安全です風評被害ですってのは通らないぜ。
278名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 07:01:15.73 ID:ElePy/9v0
>>275
えのきだろ。
279名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 04:08:18.65 ID:Lzti7nPX0
おわってる
280名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 04:52:17.81 ID:xbXJnbyF0
これ生しいたけで基準超えたの?
281名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:16:51.30 ID:+JTKsAfx0
東京湾に放射能汚染水流出、基準値の14倍/市原市の廃棄物処理業者

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320232628/
282名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 11:13:42.33 ID:cmGonb/N0
きのこ類は放射能を吸収しやすいというから原木栽培のは危険だと認識していたが
工場栽培でもダメなのか
きのこは当分は食べることはできないな
283名無しさん@12周年
相馬でいまだに農業やってんのがオカシイ