【東京】都の担当者は「昔から(アスファルトの)下にあったと推測」 世田谷の高放射線検出、31日にも掘り返して調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:15:11.66 ID:s0gxLWJG0
だけどさ、さんざん柏や我孫子で、住宅地の雨樋の出口の土が
雨水によって高濃度に汚染されている・・って報道しているのに

この高線量の地点のすぐそばに、店舗の広い屋根の雨樋の出口があるって
一言も報道しないTVって、ものすごくコワくないか????????
953名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:15:56.23 ID:9vveDCVR0
世田谷だけじゃなく、日本中にこんなのが埋められてるんじゃねーの?
954名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:16:03.89 ID:Lyh7QOis0
毒ガスが出てきて、全員バタリアンにでもなってくれないかな。
石原をはじめ
955名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:16:57.13 ID:QgVmlGu00
スーパーの野菜も調べてな!
956名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:18:08.59 ID:j5tIwOZS0
>>816
>>833

是非コレでやって欲しいわW
957名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:18:14.23 ID:cp3auGjB0
>>949
農協短大は経済学部なので実験はやってないそうだ@卒業生byテレ朝
958名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:18:51.71 ID:o0aaPqYt0
>>952
そんな子供みたいな推測、恥ずかしくて報道できんだろ。普通。
959名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:19:54.27 ID:n3dlXuv90
昔からあるというなら、その根拠は?
一般にはそんな高い放射線源は使われない。
現時点では福島由来の方が自然。
放射性物質はそんなにあるもんじゃない。
960名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:21:11.04 ID:p3Eq0ecU0
>>941
実際には170μSVよりはるかに高いでしょ、柏の場合と違って
地下にあるんだから、オーダーが違うよ。そんなに簡単に濃縮
するなら、なぜ200−300m以内の低いところにある堀や溝で
全然高い数字が見つからないんだろうね。昨日なんか濃縮
されすぎて臨界を起こしているなんていう奴も出るし。東電
は縛り首でいいけど危険厨もナンダカナー。
961名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:23:13.74 ID:zOuQrn8+O
地価を下げたくないので暫く茶番劇が続くよ
962名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:23:21.52 ID:ZS6xvX5N0
>>947
>汚れなき処女のようだったと信じてるのかと不思議でたまらん。

とにかく汚された事への謝罪と賠償を要求しr
963名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:23:32.80 ID:s0gxLWJG0
>>958
柏の住宅の雨樋の出口の土が、20μSvなんて事になっているの知っているんだから
170μSvなんて高線量になった場所見に行って、雨樋が降りてきていたら
真っ先に、同じだ・・と思うのが道理だと思うんだけど(^_^;

この場所には、柏の住宅などと同じように、屋根からの雨水が出る雨樋があります

ってことぐらい言うよ(笑)
見りゃ一発でわかるもの(笑)
964名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:24:04.14 ID:xetN5h6m0
ソースわすれたけど、このスーパーから環八に向かって右の清掃工場は311後から線量高かったよ
清掃工場の廃熱温水プールもあるから、燃やしてんだろうな
965名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:24:34.40 ID:3L6bIfXF0
昔の航空写真に、野球とテニスのグランドがある広い敷地が写っている、農業短大
とすればたしかにそんな感じの建物だ、問題の場所は建物の間の敷地に当たる。
東京にこんなに広い土地があったのかと不思議に思うくらい周囲の多くは農地だ。
966名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:25:02.80 ID:QgVmlGu00
農協特別施設やて(笑い)
どこまで捏造すんねん(笑い)
967名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:25:57.49 ID:YxTF68fH0
日本中探した方がいいな
968名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:26:19.78 ID:cp3auGjB0
すぐ側にマンホールや排水口があるじゃないか
そこからならアスファルト透過せず漏れてくるだろ
柏の例からこの線量レベルならありうる
969名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:26:44.02 ID:s0gxLWJG0
>>960
柏は、30センチ掘ったら50μSvになっちゃって掘るの止めたから
それより深くは、何μSvなのかわからないよ(笑)

もしかしたら、地表から30μSvぐらいが一番高いのかも知れないし、

ここだって、最初は歩道の路面で計って110μSvだったけど、
その上の植え込みの地表で計ってみたら170μSvだっただろ??
970名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:29:03.03 ID:QgVmlGu00
福島から飛んできてるっちゅうねん!認めれよ!アホボケカスチンゲ
トンキンいにさらせ
971名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:29:20.31 ID:s0gxLWJG0
まぁ、チリも積もれば山となる・・ってお話しだよ(^_^;
972名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:29:57.15 ID:ldrXHrp50
柏って何埋まってるんだよw
973名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:30:07.33 ID:p3Eq0ecU0
柏の場合と違ってアスファルトやコンクリで覆われて
あの値なんだから、下手すりゃ1mSv/h 以上の放射性
物質があるんじゃないの。それでも自然濃縮なの。
974名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:30:42.87 ID:Go9lxXvd0
今 みのもんたの番組で敷地内かもと専門家が言っていたぞ
975名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:30:47.84 ID:ZS6xvX5N0
>>971
>まぁ、チリも積もれば山となる・・ってお話しだよ(^_^;

山積みの瓶、の上で寝てた人sがいたようだが。
976名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:32:12.63 ID:o0aaPqYt0
スーパーの入口付近のアスファルトからも高い値の放射線量が
検出されてるんだよなぁ。雨樋とか全然関係ない場所だしな。
977名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:32:54.18 ID:cTOnBefm0
次はドラム缶がでるな
978名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:32:54.91 ID:Ix5dcSStO
原子爆弾の不発弾の 可能性もある。
東京が広島より先だった!!
979名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:33:42.34 ID:QgVmlGu00
みのの番組でインチキ教授が捏造しだしたど
980名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:34:14.83 ID:s0gxLWJG0
スーパーにとっちゃ、雨水濃縮で良かったよね(^_^;
敷地に放射線源が埋まっている・・なんて話になった日にゃ
もうスーパー続けられないモノ(^_^;

かといって、他にも放射線源が埋まっているかも知れない土地なんて
売るに売れねーし(^_^;
981名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:34:18.84 ID:xJzK5/Qn0
>>816
花咲く乙女よ穴を掘れ
982名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:34:25.02 ID:9dLCsjm/O
世田谷住民発狂しすぎだろ
元から何か埋まってても掘り返してもらえるだけいいじゃん
他は放置なんだぜ
なんだかんだで東京は優遇されてるよな
983名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:34:31.81 ID:5K2oy3xh0
核種ぐらいわからんのかね。
前の民家の奴は、精密な線量計持ってきて核種を見事に言い当ててた
984名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:34:37.17 ID:n3dlXuv90
濃縮は通常は起こらない。
雨水が土に集中的に漏れてる場所だけ。
もひとつ誰かが焼却場が近くにあると
書いてたが、その場合、落葉などを
燃やすと空気中に再度飛散して近所が汚染されて
更に濃縮ということなら説明できる。
しかし、東京の汚泥のデータ見れば、
何億ベクレルもあるんだから不思議では無い。

985名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:35:12.96 ID:o0aaPqYt0
>>983
ユーロピウムだとさ
986名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:36:36.98 ID:Go9lxXvd0
>>976 だから入り口付近だから屋根からの雨水だろ
今のみのの番組では、以前にあった農業学校でユーロなんとかは使ってないと
調査で判明済み

その学校は36年位前に閉校
半減期は13年だと
987名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:37:53.11 ID:o0aaPqYt0
>>986
アスファルトのどこに貯まるんだよw
いい加減にしろwww
988名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:40:37.74 ID:w9FzHlgHO
>>986
調査って卒業生の一人に聞いただけっぽいけど・・・
一時期だけ、教授たちの間だけ使用されたとも考えらるる
989名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:40:51.27 ID:5fESzvQu0
>>944
ならないよ
990名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:41:07.96 ID:vOpNr7iC0
日本中の地面や床下に放射性物質がありそうだな
991名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:41:34.55 ID:s0gxLWJG0
スーパーの入口付近
http://uproda.2ch-library.com/446024Ykv/lib446024.jpg
が、ここ
http://maps.google.co.jp/maps
35.659883,139.621945
で、110μSv

排水管かなんかが埋まっているよ(^_^;
屋根の傾斜も、1/4が入り口側で、3/4が道路側だし

こっちも、最初20μSvって言っていたのが、急に110μSvだって言い出したから、
案外、鉄製の網になっている排水口が、土嚢の下にあって
その中に線量計突っ込んでみたら110μSvだった、なんてオチだったりして(^_^;
992名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:41:39.81 ID:sFrQYzBq0
キュリー夫人なんか素手でラジウムを扱ってた。
研究所の規模が大きくなって、扱う量が莫大になってから、
研究所のスタッフで、若くしてガンで倒れる人が出て、
そこから被爆の害が研究されるようになった。

だから、世間はあんまり騒ぎすぎなんですよ。
993名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:43:19.34 ID:p3Eq0ecU0
>>982 発狂しているのは世田谷住民じゃないだろ。違った
核種が出ているのに濃縮されて臨界が起こっているとか
言っている方がイッちゃってるだろ。
994名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:43:49.67 ID:bKteCmzk0
>>1
原爆の不発弾でも埋まっているんとちゃうんか?
995名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:46:20.79 ID:5fESzvQu0
>>992
反核派にとっては被害がでまくらなきゃいけないの!
996名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:48:23.01 ID:s0gxLWJG0
最初に現場のVTR見たときに
歩道側のコレ
http://uproda.2ch-library.com/446023juP/lib446023.jpg

入り口のコレ
http://uproda.2ch-library.com/446024Ykv/lib446024.jpg

で、土嚢の量があまりにも違うんで、おかしいなって思っていたんだよね、ずっと。

歩道側は、ブロック塀の向こう側にある、雨水が染み込んだ土がセシウムを集めているからああなって
入り口は、入り口にある排水口が、セシウムを集めているからああなった・・と(^_^;
997名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:48:39.79 ID:ldrXHrp50
ユーロビウムって燃料棒の素材だっけ?
998名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:49:00.45 ID:QgVmlGu00
世田谷の放射線よりタイの洪水の方が大事やねんて!byみの
999名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:50:29.16 ID:INBeVbM70
飽きた
区報にでも載せとけ
1000名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 07:50:33.89 ID:KiEko5a10
保健所は調べません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。