【マスコミ】笠井「カルフォルニア米10キロ342円の激安に」と紹介 前日と違って元経産官僚のTPP賛成論取り上げた28日フジとくダネ!★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★TPP「将来の日本の『食いぶち』探す入口」きょうは賛成論

将来の日本経済の枠組みを決定するとみられるTPP(環太平洋経済連携協定)への交渉
参加問題で、「とくだね!」の前日(2011年10月27日)の放送では交渉参加反対の意見ば
かりが展開されたので、きょうは賛成論を取り上げた。

スタジオ出演したのは元経産官僚の石川和男・政策研究大学院大学客員教授。まず
笠井信輔アナが前日のおさらいをした。仮にTPPに参加すると、米国産のカルフォルニ
ア米は778%の関税が取り払われ、現在10キロ3000円が342円の激安に。では工業製品が
売れるかというと、円高のうえ、横浜で開かれた昨年のAPEC席上でオバマ大統領の発言
を紹介した。
「この地域(TPPに参加を表明している9か国)への輸出を増やすことにアメリカは大
きな機会を見出している。今後はどの国もアメリカへの輸出が繁栄の道だとは思うべき
でない」

これらデメリットを踏まえて、石川は交渉参加賛成の理由を次のように語った。
「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる。このメリットを主体的に見
つけていくという考え方で参加するかどうかいま1度議論してほしい」

なかなか変わらない古い制度をTPPの外圧を利用してぶっ壊すという賛成論と多少似
ている。斬新な考えだが、危ない綱渡りでもある。
(続く)
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/28111483.html?p=all
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319875628/
2春デブリφ ★:2011/10/29(土) 18:45:43.48 ID:???0
(>>1の続き)
TPPというオバケが闊歩している

賛否で国論が2分していることにうんざりしたのか、司会の小倉智昭は「なんか極論
だけで議論を戦わせていて本質が見えなくなっている部分がある。ボクは交渉のテーブ
ルについたほうがいいと思うんですがね」と話す。

これにコラムニストの深沢真紀が応えて「みんな脅し過ぎですよ。TPPのオバケが闊
歩している」
(以上)
3名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:46:21.11 ID:RoYke4xF0
そんな米はアマゾンUSでも買えません
4名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:46:56.69 ID:DcSlfi+z0
中野がいたら、またボコボコに論破されるような嘘をなぜつくかな
5名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:46:59.12 ID:BDQz9Hvp0
ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね

よくねーよ
6名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:47:25.98 ID:hEqnA++q0
トン買いだろw
7名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:47:50.92 ID:i12Dopxk0
最近は食も多様化してるからね
汁物を米に吸わして食うような料理は
ジャポニカ米よりカリフォルニア、インディカの方が合うし
ジャポニカ米は白米で食う用だから
白米ほとんど食わなくなってる若者にはそこまで執着ないだろ。

米は良いものをとか言ってる奴が
普通に16穀米とかのパック混ぜて米を炊くのに
米の味とかそこまで気にしてないだろw
8名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:48:19.73 ID:fcaaNNIN0
賛成派と反対派の両方の意見を報道するのはむしろ必要だろう
あとはそれを見て国民が決める
俺は反対派の意見が心に響いたので反対の立場になった
9名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:48:40.57 ID:cMvYnw7a0
そんな安い米が入ってきたら農家全滅するの目に見えてるじゃん
10名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:48:46.47 ID:3pA+gV580
賛成派と反対派を同時に呼んで議論させなきゃ意味ねーだろ
11名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:48:49.02 ID:teXu5V9M0
推進派がTPPオバケなのね(´・ω・`)
12名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:48:52.22 ID:kcSy991f0
馬鹿の一つ覚えのTPPのオバケw
13名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:49:08.15 ID:+7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。
14名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:49:12.11 ID:DoMTM9Be0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ TPPに参加したら良い事があるかもしれないという
 / ∽ |          希望的観測が唯一の根拠とか
 しー-J          キチガイそのもの





15名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:49:24.23 ID:Ee60oI4s0
小麦の競争力が無くなってパンやうどんも死亡だな。
16名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:49:25.56 ID:oiCwpNfh0

吉野家180円か?
日本終了だな!
17名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:50:25.68 ID:oB2qujBX0
中野さんは二度とスタジオに呼ばれないだろうな。
18名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:50:28.35 ID:fcaaNNIN0
>>10
それをやると多分聖徳太子レベルの耳が必要なやり合いになってなにも伝わらないお思う
19名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:50:31.25 ID:lzOnLgHd0
そもそも現地で現在10kg2000円程度のカリフォルニア米が
TPP参加で10kg342円の激安になる仕組みがわかりません。
20名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:50:33.62 ID:wyGlSdxO0
外圧を利用して、年金も廃止にします
21名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:50:58.06 ID:BDQz9Hvp0
>>8
民主党を選んだ奴らに選ばせるのかよw>>113
22名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:02.14 ID:i12Dopxk0
農家はすでにほぼ全滅してんだよ
税金投入で全滅してるのに生き残ってるように見えているだけ
農家見捨てれば日本もまだやれる
23名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:06.83 ID:1hHkdMmZ0
俺は反対だけど、メディアは様々な意見を発信するのも仕事だからこれは良い

・・・できれば賛成派と反対派のバトルを見たいが、昨日の中野氏の態度ではアウトだろーなぁ
むしろ今日のメンバーは紳士的っつーか当たり前の態度だったのが際立つというorz
24名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:22.64 ID:b6wEOYyv0
仮に損失補償されたとしても
今以上に農家は補助金漬けでいいねえなんて言われながら米なんてバカらしくて作れねえわ
親には悪い、祖父さん曾祖父さんにも悪いが
廃業だ
25名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:24.47 ID:xWZ1TUEA0
後から聞いたら、視聴者には賛成論がの方が耳障りが良くなるな。
してやられたか…
26名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:41.00 ID:2nDZsoZO0
「農業が壊滅する」などと嘘をついて騒ぐので、基本的な事実を列挙しておこう:

* 農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%。
* 花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産。
* 果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%。むしろ輸出が増えている。
* トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている。
* 小麦は91%がすでに外国産。関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている。
* 大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる。
* バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている。
* 牛肉の関税は38.5%と高いが、歴史的には牛肉の関税が下がって輸入が増えると国産の消費量も増えた。
* 関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は関税率778%の米だが、その影響は限定的だ。
 アメリカで生産される1000万トンの米のうち日本人の食う短粒種(ジャポニカ)は30万トン。
 これをすべて輸入しても、日本の生産量の4%。短粒種は栽培がむずかしく収量が3割以上少ないので、
 関税ゼロになっても品種転換はほとんど起こらない。

要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」
27名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:50.30 ID:G2WkIpbL0
> 「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
> 面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
> 口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です

なんの根拠もしめしてねえ

良くなったらいいな、じゃねえか
馬鹿なの
28名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:51:53.30 ID:x5zV7EWw0
テーブルについたら負け。
なんのメリットもないのに。
29名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:07.99 ID:yL3TKUcX0
とりあえず賛成派と反対派で議論して結論だそうぜ
30名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:28.52 ID:5/Zmbu240
ウジサンケイはウヨにもそっぽむかれて大丈夫?w
31名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:30.18 ID:XkJfNAdz0
とくダネなんか何の参考にもならねえだろ
盲信するバカがいるの?
32名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:37.43 ID:Eaue6rie0
つまり日本の農業は壊滅しますと言ってるんだなw
その農業をおかしくしたのは一体誰なんでしょうと問いたい
33名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:47.24 ID:wyGlSdxO0
>>19
中身は、数年前の廃棄米がブレンドされてるんでしょ
34名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:56.67 ID:5jH9VUFF0

アメ公が途中抜けは許さんって言ってたよね

TPP賛成論者終了ジャン

中野の言った通りの展開でワロタ
35名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:10.80 ID:rxsQ1fBcP
来週あたりにアメリカ西海岸でデカイ地震来るんじゃね?
36名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:26.68 ID:06ADrSCR0

有害農薬がたっぷり入ったカルフォルニア米が10キロ342円の激安だろ

アメポチの愚鈍なドジョウ総理よ、 民主主義の基本ルールだけは守れよ
過半数を超える国会議員が反対するTPPに参加表明できるのは
野蛮な独裁者だけだぞ、 リビア等を見れば、独裁者の末路は哀れだわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 愚鈍なドジョウ総理か? 競争相手の韓国、中国はTPPに加入しないぞ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | オレも兵糧攻めされて大ピンチだから、早く兵糧攻めを解除してくれ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな

37名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:36.80 ID:wtp82iYEP
賛成派の意見を聞くのは妥当だと思う。
聞いた上で判断すればいい。
この元役人の主張ではっきりとしたメリットは「米が安くなる」の一点のみって事だ。
米が安く買える事が人生において最重要な事と考える人は当然TPP参加に賛成した方がいいでしょう。
38名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:44.69 ID:KNerkI9G0
ならねーよ馬鹿。流通費(輸送費・販売経費など)と中間利益が抜け取るわい。

その10Kgの米袋を、どこで誰が売って、そこまでどうやって運ぶか考えたら判るだろw
39名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:53.40 ID:59YdpHig0
これはどうなるかやってみないとわからんね。
まずは日本を二つに分けて
東日本からやってみてはどうだろうか。
40名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:54.68 ID:r6nDewl90
中野もっとガンガン出て欲しいんだがwwwww
呼ばないよな
41名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:53:59.59 ID:Xa8LNBMo0
九電のヤラセはダメで、テレビはおk
42名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:54:11.44 ID:+tHNEi670
石川和男 政策研究大学院大学客員教授 さんの主張
http://www.youtube.com/watch?v=f--WukgzVJI&feature=related
・将来的な日本の食い扶持を探すきっかけになる←(中身ゼロ、きっかけ作りで主権を譲渡するのか?)
・ゴネ得でいい条件を獲得しよう←(TPPに限った話ではない)
・国内のくたびれた制度を変革(ゴネ得の上で)←(TPPなくてもやれ)

・工業製品だけを見れば安すぎて日本はやっていけない!←(工業もだめじゃん)
・農業も自由化したら価格面では全くやっていけない!←(TPPで滅びるじゃん)
・ただ、さくらんぼは自由化で生産額が5割アップしたじゃないか!←(そういう事例もさすがにないと困る)

・長期的に見れば、長期的に見れば、長期的に見れば・・・←(・・・)
43名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:54:16.70 ID:fcaaNNIN0
農業の壊滅よりも
それに付帯してくる諸々モノに危機感を覚える
44名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:54:42.67 ID:gaz62wL40
アマゾンコムみても最安値で10ドルくらいか 日本に移動させると幾らくらいになるかな?
45名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:54:54.57 ID:i12Dopxk0
輸入米5キロ500円
牛肉1キロ500円
円高解消?

これだけでほとんどの奴にメリットあるだろ。
46名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:55:15.11 ID:NRB4vJuM0
>>19
いや、こしひかりでも12ドル(9kg 900円)なのでもっと安いよ
http://www.kids-abroad.net/012662.html
47名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:55:28.05 ID:h1caCpgjO
>>1
デメリットは沢山あります。
メリットはもしかしたら何か有るかもしれません。

こんなんで良く賛成とか言えるな。
48名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:55:43.95 ID:tRvqvXf90
カルフォルニア米が安くてに入っても外食産業は今と価格変わらないと思うんだが
アメリカ並みに所得や時給が下がるなら下がると思うが
49名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:55:47.95 ID:gfCeMHLo0
でも反対派ばっかり出演したら
「偏見報道だ!」って騒ぐんでしょ。
50名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:55:54.73 ID:7MZdHnO60
メディア批判されたことが、よっぽどきているらしい
51名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:55:56.31 ID:4RBRfvMf0


アメリカ人と日本人は体格ちがう。  少々の有害物質有害農薬いりでもアメリカ人の体格だとビクともしない。 それに比べて・・・
52名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:06.24 ID:XQ6WTs1k0
またヤラカシタんだって?フジテレビ?
相変らず糞だな。
53名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:22.43 ID:et4tEIEU0
アメリカ主導で上手いこと行った覚えがない
54名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:24.83 ID:rxsQ1fBcP
てかさ、デメリットが有る時点で参加するのはおかしいんじゃね?
55名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:25.30 ID:IwEbEiBA0
労働については絶対触れないのか?
56名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:28.18 ID:thjQ/P760
賛成論の理由が意味不明だったな。あの元役人もTPPにほとんど意味がないことは認めてたし、一体なんなのか訳がわからなかった。
57名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:40.35 ID:y2B/WcDu0
>>45
食いもんだけが安くなったら幸せなんだねチミは
58名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:42.84 ID:YRjMon6P0
福島県をTPP特区にしてみてはどうかな
輸出も、輸入も
59名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:43.79 ID:LttsIYne0
>>17
動画も公開してるしああいう人だって分かって呼んでるよ
つうかまだ抑えてた方じゃね?
60名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:43.80 ID:pzuDcozX0
笠井はTV局の売国犬w
命令どおりにしないと金もらえんと
61名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:56:45.22 ID:p3BZtX7aI
鎖国したらイイと思うよ
62名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:05.42 ID:nNxEPFfH0
>>7
アメリカがどのように米育ててるか知って言ってんのか?

味だけじゃないんだよ・・
常識的に考えろよ・・
63名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:05.58 ID:vcfTHuCy0
> 米国産のカルフォルニア米は778%の関税が取り払われ、現在10キロ3000円が342円の激安に

そしてそこそこ旨いんだよねw
豪邸住まいで補助金で遊んでるような日本の屑百姓は死んでいいんじゃないwww
64名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:17.00 ID:78Y85zoD0
>>19
過去の2chでも高いものは現地価格$30/9kg弱という書き込みがあったね。

間違いか、ミスリードなのでは。
65名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:17.61 ID:LtpxR/X70
外国産でも不味いコメなら安くても売れないだろうし、そこそこの味で国産米より安くなれば選ぶ奴も出てくる。
コメだけ農薬の心配をするのもおかしな話だ。
不安な奴は、国産米を買えば良いだろ。

反対してる奴は理由をつけて、既得権を守りたいだけに見えるわ。
66名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:24.23 ID:x5zV7EWw0
>>45
円高は解消されず、食品の安全基準は蔑ろにされ、雇用も奪われ、経済も上向かずに終わる。
67名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:36.48 ID:ucy3RjBv0
毒が含まれるTPP水道管より古井戸の方が断然良いんだが
68名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:41.93 ID:hRUX2az30
>>42
やっぱ、きっかけはフジテレビだよな。
69名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:43.09 ID:i12Dopxk0
>>57
俺専門職だからTPP加入しても給料下がらないしw
70名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:47.94 ID:1hHkdMmZ0
昨日の中野氏の態度は『朝生』だったらむしろ歓迎じゃないか?
71名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:58.27 ID:DcSlfi+z0
とにかく、うやむやにして先延ばし先延ばしにしろ。次の大統領は共和党だろうから風向きも変わるだろう
72名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:58.34 ID:NRB4vJuM0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ失 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.業 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
73名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:07.23 ID:W0+9TE0W0
国の命運を左右するようなテーマなんだから、賛成派・反対派それぞれの論客を
集めて討論させればいいのにな。そうすることで論破されたりして真の姿が国民に見えてくるだろう。
74名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:09.73 ID:4fOKuguwO
米なら

さがびより

これ食ったら他の米食えねえ!

75名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:12.71 ID:UCbt/ntt0
勝ち組がますます勝ち組になる制度でしょ
76名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:21.76 ID:fcaaNNIN0
この期に及んで農産物が安くなるだの農業が壊滅するだのレベルの話が続いてるのも怖い
もっとやばいものがセットで押し付けられようとしてるのに
77名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:26.25 ID:Y95b2yoI0
再復活っっっっっっっっっっ♪♪♪♪♪♪♪

【とくダネ!撃沈!】 TPP問題で中野剛志氏がフジテレビを論破!
http://www.youtube.com/watch?v=0tZ3obEJmB0
http://www.youtube.com/watch?v=E-d_EoSxG9E

【TPP反対勢力拡大中!】あさパラ!で 若一光司氏がTPP問題点を解説 10.29
http://www.youtube.com/watch?v=nTjWW-vVM6g

【明日は我が身!】韓国でFTA&大企業に反対デモ【国会批准を前に】
http://www.youtube.com/watch?v=BxtgpkE9XXc

すぐ消されるので急げ!!!!!
78名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:37.29 ID:gaz62wL40
>>44
http://www.amazon.com/dp/B0001DMT1E/
5ポンド(約2.2kg)で10ドル
79名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:49.33 ID:mvLHYlyT0
子供の頃 森光子が司会の日の「3時のあなた」で
笠井アナが新人アナで出ていたのはうっすら覚えている。
でも早稲田出て小市民気取って頭悪そうにあんなにカミカミで年収一千万以上って聞くと、殺意を憶える。
80名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:53.93 ID:et4tEIEU0
日本にスラムができる
81名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:58:53.89 ID:y2B/WcDu0
>>69
TPPに参加しなくても給料は下がらない。
82名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:59:11.20 ID:xWZ1TUEA0
>>75
逆だ、貧乏人は世界から消えてくれって制度だよ。
83名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:59:26.35 ID:Mx6EZLv90
@takashinagao
衆議院議員 長尾たかし 拡散のお願い? 来週のTPP総会正念場です。
皆さんのご意見、怒りを、コメント欄によろしくお願いいたします。国会で責任を持って代弁します。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/70e70a794fce2767738c46d9a840c9ca
84名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:59:37.95 ID:PTswEQZz0
関税に胡座をかいてた日本企業なんて潰れればいいのに
85名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:05.46 ID:wyGlSdxO0
生活保護制度もなくなり、ローマ時代のように
政府が米だけ支給してくれるようになります
86名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:06.97 ID:LhV7DM6l0
保険制度ぶっこわして10割負担になります
87名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:16.74 ID:T+qJkBAwO
輸送費だけで嘘ってどんな計算してるんだよ
88名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:18.05 ID:SvHwI+ql0
カリフォルニア米10kgで350円はそらないわ。
マレーシアでタイ米の値段は10kgで750〜800円する、一番安い奴で。
マレーシアでは米は作っていないので関税が原因ではない。

それに30トンをコンテナで輸送すれば最低輸送費だけで20万かかる。
と言うことは10キロ当たり67円輸送費がかかる。
これに国内輸送費と人件費、販売店の利益をとれば、コメの原価はタダ同然ってホントか?
89名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:25.46 ID:mmlGNHXM0
>>78
どんな銘柄なのかわからんw
90名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:35.50 ID:wtp82iYEP
農協=既得権者、圧力団体っていうイメージを使ってTPPに反対するのは改革に対する抵抗勢力っていう刷り込みをしたいんでしょ。
小泉劇場で使った手。
でも今どきそれに騙されるのはよほどのバカしかいないよな。
91名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:40.92 ID:ww7GHjAX0
なんでコメ農家の話ばかりになるのか判らんな。
賛成するにしろ反対するにしろ、どっちにしろ産業として既に全滅状態の
コメ農家がどうなるかなんて、主要な争点じゃないと思うんだが。
どうしたって十年も経てば、あいつら皆年食って死んでるよ。
92名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:46.81 ID:YZUtjoUq0
まぁ高いセシウム米より安いカルフォルニア米の方がいいわな
93名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:00:56.51 ID:h6/5K5AY0
10キロ3ドルとか、どこで買えるんだ?
MITSUWAでカリフォルニア産コシヒカリが約6キロで20ドル前後だったぞ?
94名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:02.00 ID:et4tEIEU0
>>69
米「おまえんとこ俺参入するから」
95名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:06.32 ID:2O6cQJEN0
>>1
農協が脅威に思ってるのは関税撤廃で日本に入ってくる東アジア産コシヒカリ
1年中作れるベトナム産コシヒカリ10kg=200円以下
10年以上前にジャポニカ米の試作をベトナムで実施した大手商社ニヤニヤ

ちなみにカルフォルニア米=コシヒカリ=平均的日本産コシヒカリより旨い
96名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:12.75 ID:i12Dopxk0
>>76
べつに押し付けられたらアメリカの1州になるだけだって思えばいいじゃん
今の日本がアメリカより優れてるとか思うの?
団塊以上の国の養分吸い尽くした奴らくらいだろ反対してんのは
97名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:33.00 ID:92kpOcLRO
そこまで出来るんなら個別にやればいいやん
98名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:40.70 ID:KnnEOSF40
俺5キロ1700円の米買ってるけど
カリフォルニア米高いんだな
99名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:42.49 ID:CGnV3B+30
>>1
…で?
100名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:46.29 ID:p2qX0zrC0
イギリスは紛争と階級、EUは将来の為に高税だが先行き不安定、
アフリカは部族間抗争不毛の地、東南アジアはアメリカが作った何時でも戦争を合言葉に、
中東は宗教戦争、中ロは現代のファシズム、半島は起源説、
アメリカが、沖縄のように本土の植民地化を狙っている、このままの日本か、
アメリカで、信用得られる人物になるまでがんばるとか、富裕層まで上り詰めるしかないと思うが。

アメリカしか自給自足できる国が無いけど、すぐ訴えられると思うとストレス、
敵国になったら移民でもすぐ収容所にぶち込むだろうし。

答え、日本を自立した大人の国にするべき。
101名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:01:54.42 ID:P2BdLemP0
物価下っちゃったら単純に給料も下ると思います
102名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:03.20 ID:P/aapIRB0

>>96
今の日本はアメリカより優れてるよ
アメリカの格差社会デモ、まさか知らないわけないよね?
103名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:10.97 ID:5YrQZ4ms0
2chでも農家の工作員がいるw
かる風呂るに甘いははるかに安い
でなければ778%もいらないw
104名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:11.40 ID:rxsQ1fBcP
う〜ん…

これって、もしかして日本の年金制度をぶち壊すチャンスって見てないか?
全てチャラにしちまえって考えも含まれてるだろ、日本政府や厚生労働省は
105名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:11.71 ID:dBzE0qv7P
・なぜフジテレビは反対派と賛成派の意見を戦わせないのか?

・なぜ賛成派の放送を後に持ってくるのか?
106名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:17.12 ID:WF2FaL3s0
貧乏なので安いお米を買わせてください
107名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:27.55 ID:8fogfUI50
>>1
そんな値段の米はいってきたら間違いなく日本の米農家瞬殺じゃん
2年も持たないだろ
戸別所得補償なんて糞の役にも立たない
生活保護申請という流れがくるか
108名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:35.58 ID:zny5dKCg0
嘘をついてるとしたらすげーな。
テレビで堂々と。
109名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:39.91 ID:+7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。
110名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:44.24 ID:gaz62wL40
>>89
>>46のサイトで9kg12ドルって書かれてる銘柄じゃねえかな。

>【錦】
>中粒種の中では、美味しい方だと思います。短粒種の米が売り切れで、
>手に入らないときや、お給料日前などに、買っています。20ポンド(約9キロ)入りでなんと約$12!
111名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:02:59.47 ID:JYkZMmkt0
>>1
>「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
>面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
>口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
>つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる。このメリットを主体的に見
>つけていくという考え方で参加するかどうかいま1度議論してほしい」

やばい。なにいってるのか全くわからん。「俺は関係ない、責任は取れない、誰か頑張れ」という気持ちは伝わった。
112名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:15.73 ID:et4tEIEU0
美味いとかいうより地産地消でいいやん
セシウム米でもいいよ
むしろそっちの方が国のせいにできる

カルフォニア米で何かあっても怒りのぶつけどころないぞ
113名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:18.73 ID:+UxOzXbh0
TPPで輸出入だけを問題にするのはミスリード

それ以外のほうが大問題
114名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:19.43 ID:wtp82iYEP
>>96
>べつに押し付けられたらアメリカの1州になるだけだって思えばいいじゃん
選挙権無いよ。
州の一つじゃなく植民地だよ。
115名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:25.42 ID:onngTttci
関税が撤廃される程度の話なら反対する理由はない
むしろ、TPPによってもたらされる
外人雇用の規定や著作権関連、食品の安全基準
これが独自に決めることができなくなることの方がヤバイと思わないのかな?
116名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:27.90 ID:LhV7DM6l0
セシウム米もポストハーベスト米もいらんよ
117名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:37.66 ID:sowUBby30
賛成派の意見で、納得できるモノが皆無ってのが痛いんだよな。

モノが安く買えます。コレだけ。
そういう怪しいしいネズミ講みたいなのあったなあ(笑)
118名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:38.02 ID:YnLGSXrP0
オバケみたいな顔をしたおばさんが「TPPのオバケ」と
言い出したときには思わず吹いたw
119名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:42.79 ID:mmlGNHXM0
>>98
普通のコメは10kg4〜5000円が普通だよ。
120名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:45.19 ID:46S3y5Ha0
アメリカ在住の日本人が買うような店に置いてるカリフォルニア米はだいたい高いよ
そしてそこそこ美味い
121名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:51.71 ID:AfKN+CWUO
日本にとってそんなに利益あるなら、アメリカ参加しねーだろw
アメリカが美味しい思いしたいから手招きしてるだけ。冷飯食うのは日本。
アメリカも日本も儲かるなんてあり得ないんだよ。質量保存の法則と一緒。
絶対量が一定なんだから、どっかが儲けた分どっかが損しなきゃならない。
アメリカは利益を確信しているから手招きしてるし、アメリカが儲けた分日本は損する。
それが解らん馬鹿はいつまでも経ってもむしりとられる。
122名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:03:55.43 ID:IScoWetZO
なんだ小倉、TPP賛成なら中野氏に反論すれば良かったのに。
一昨日は押し黙ってたくせに、昨日は元気だったのか
123名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:01.80 ID:5o+HWPB60
カリフォルニア米っておいしいの?
タイ米みたいに炒飯とかに加工しないと食えたもんじゃないっていうオチじゃねーだろうな?
124名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:05.05 ID:2O6cQJEN0
>>103
正解
米の関税778%=日本経済の「元凶」
125名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:13.99 ID:v1tnou790
賛成反対同時に出したら収集つかないしいいんじゃないの
TPPで外の物が入ると特殊なもの除いてサービス業以外死んじゃうし悩みどころ
126名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:13.60 ID:ouBJaE/G0
中野は官僚だから省庁の権力を保ちたいんだ。財源を国へ集めて国が支配する構造を維持するため。
構造改革は細さな政府を目指すもので公務員にとって不利。
農業・医療改革とくると次は公務員改革だと恐れるんだろ。
そしてトンデモ理論で阻止。
現役の官庁勤めでは発言できないが今の立場だと可能だからやってるんだ。


127名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:22.63 ID:0VxtjNn00
中身なんかどうでもいいから、
「今は無理です」ってアメリカ様に言えよ、バカ政府。
国民の支持もない政権が勝手に進めるんじゃねえよ。
128名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:32.19 ID:xWZ1TUEA0
>>112
だな、最後はセシウムが含まれていようと、日本の米を食べながら死にたいな。

つか、TPPスレに必ず沸くな。
米の話を展開する工作員が。
129名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:36.03 ID:i12Dopxk0
>>102
自由に事業立ち上げられる社会なのに
じぶんで会社立ち上げようともせず
ノーリスクで他人の下で働いてるだけで
給料が安いとかデモやってるようなやつがアホなだけ
130名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:39.63 ID:pdk5z/Jr0
アメリカ、EUの農業保護政策は関税によるものから財政を用いた直接支払制度に移行しつつある。

アメリカ、EUは自国農業保護と輸出先の確保を目的とし、日本の一部の農産物の関税が高いと批判し、関税の引き下げを要求している。
しかし、欧米は自国の関税を低く抑える代わりに、直接支払いや輸出補助金によって自国農業を手厚く保護しているのが実情。
よく引き合いに出される例がアメリカのトウモロコシ、アメリカ政府は巨額の補助金をトウモロコシ生産に与え、アメリカからの安価なトウモロコシが
メキシコに流れ、メキシコの農家に打撃を与えた。

EUの農業保護政策も非常に安価な農産物を生み、その多くは原価割れの低価格でアフリカなど途上国に輸出されている。
アフリカの酪農やサトウキビ栽培はEUとの価格競争で敗れ、さらに産業が縮小し結果的にさらなる貧困を生み出しているという報告もある。
一方で、途上国側は欧米から農産物の関税の撤廃もしくは引き下げを求められ、保護する手段が徐々に失われつつある。

アメリカは、WTOの緑の政策と黄の政策を使い分けながら他国を批判する。
131名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:04:54.90 ID:8sSTzTNl0
日本は(今よりも)鎖国?した上で、
日本国内のレベル内での 規制緩和 + 痛みを伴う構造改革 ← でしか未来はないよ !

今の日本は、
・すべての足を食いつくし身動きが取れなくなって胴体を食いはじめているタコ。
  (胴体を食いながら どうやって足をはやすか?を考え中)
  (円高デフレを維持推進することでやっと来年度の運営費(←国債)を調達できているだけ)
  (アメリカのようにドル(円)を刷って通貨安政策(円の価値を下げる政策=円安)したら↓
     来年度の公務員の給料が払えなくなる 国家が、お金の調達(←国債)出来なくなる )
  (少しでも生き延びるために若者を犠牲にしてヘロイン注射でごまかしているだけ)
  
日本は、自分で胴体の半分を食っても生き延びれるかもしれないニュータイプのタコであるかもしれないが、
TPPで ジワジワが → ドッカン に加速してショック死するか
もしくは、胴体の3分の2を食っても大丈夫 (インチキに変わりは無い)に変身できるかもしれない

※ 手足さえあれば(アメリカのように) 一時的に安地に緊急避難することは可能だが。
※ 日本の場合(円が高くなるのを → ほぼ「見てるだけ」しか出来ない ← 残念ながら借金の多さ 
※ 痛みを伴う改革←これは (世界最強の)公務員・マスゴミ・ジジババ・ナマポ・特定の外国人が、反対して不可能?
※ 皆さん! 各々の自己責任でこの先生きのこるために、必要な準備をすぐに始めてください。  グッドラック !
132名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:05:01.25 ID:W0+9TE0W0
>>80
攻殻機動隊思い出した
133名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:05:20.59 ID:mvLHYlyT0
吉野家とかファミレスが安くなったからって 幸せには慣れんだろ。
ほんの少し小銭増えるだけだよ。デメリットばっかりだ。
134名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:05:27.64 ID:8InTuVBm0


要するに日本は「とくだね!」の推す方向とは逆の方向に

舵を取れば正解なわけだ?wwwwww

135名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:05:52.84 ID:7eLl5lMW0
小泉郵政改革を思い出す雰囲気だな
136名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:06:05.18 ID:et4tEIEU0
中東でアメリカ嫌われてる理由がわかった
137名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:06:22.55 ID:TULnCy970
サルコジもギリシャをEUに参加さすべきじゃなかったって
いってるだろ
こういう事になるよTPPも
138名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:06:23.99 ID:YUar79Hy0
昔から言ってる事で経済のイロハだと教えている言葉がある。

人件費ほど高いモノはない。しかし人件費ほど安いモノもない。

TPP賛成者全員にこの言葉を送る。
意味は自分で考えてくれ。まぁ十中八九誤った答えを出すだろうが。
そんな者はそもそも経済を考える頭がないってこった。
139名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:06:27.00 ID:v1tnou790
大昔のオレンジ牛肉の時に米なら10キロ500円だよってニュースで外人いってたし
団塊Jr以上はいまさらだろ
140名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:06:54.45 ID:ASQincD60
>>49
あんな信用ない政府のやろうとしてることに反対するなんて珍しくまともじゃん、って思うわ
141名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:06.41 ID:f88IgZix0
10キロ342円の米なんてくカリフォルニア米の中でもくず米だろ
くず米食えって言ってるのか?とくだねの連中は
142名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:10.38 ID:ZLYXnzvq0
実際、参加の可能性ってどれぐらいなん?
どんだけ反対しようが、もう決まってるような事いう人もいるし・・・
143名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:21.35 ID:hJdopUX30
賛成するだけの簡単なおしごとです
144名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:36.06 ID:yX/y1McF0
海外の安い米が入ってくると国産米がブランド化して高くなるんだよな
庶民は海外の米食って、金持ちが国産米食う時代が来るのか
145名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:36.86 ID:IwEbEiBA0
>>96
州の一つになる方がマシだけどな
146名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:38.80 ID:mmlGNHXM0
>>133
日本のコメでもきららはオレの口に合わない。牛丼は一度しか食べた事は無い。牛皿しか食わん。
アミロペクチンとアミロースの割合がダメだね。
147名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:40.10 ID:YZUtjoUq0
昔米不足で日本に緊急輸入されたタイ米は相当質の悪い米だった
そのせいでタイ米不味いというイメージが定着してしまった
タイ米でも質のいいのは実は美味しい・・・という話をテレビで見た記憶がある
148名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:07:49.15 ID:QKhtnOjg0
メリットって米が安くなるだけなのか?
というか本当に農業のことしか言わないんだなw
149にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ):2011/10/29(土) 19:08:10.36 ID:/sN3FpyX0
>>86
やっと年金問題から解放されるね
150名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:08:12.61 ID:CyyEYbcu0
>>国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる
って究極のただの他人任せじゃねーかw
アメリカは自分の国で必死なんだよ。
日本の国をよくするために入ってくるんじゃないんだよ。
向こうは手錠をもって入ってこようとしてるんだぜ。
なんでこんな状態になっても政治家の頭の中はお花畑なの?
全然納得できない。
151名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:08:14.61 ID:mLaXL0SB0
日本のTPP参加反対 http://www.shomei.tv/project-1848.html

反対なら、署名しよう
152名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:08:29.21 ID:jZBzb19o0
反対派多いね
賛成派ってどの辺りの人なか
153名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:00.00 ID:jj8qOBDG0
TPPに必死になっている奴らは、賛成派も反対派もバカ。
どっちの道を選んでも日本がもう終わっているという事に気付けないのか。
将棋で言ったら詰み。この状況に追い込まれた時点でもう全て決まってた。
154名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:16.17 ID:i12Dopxk0
デメリットってさ、
農家が困るってだけでしょ?
そのほかで出てるデメリットも結局は全部憶測だよね?

俺は農家でもないし農家を過剰に保護してる今の制度も腹立つから
農家が困ろうが知ったことではないわ
いままで良い思いしてたんだし良いじゃん、どうせまた国に補償させるんだろうし
155名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:30.70 ID:mvLHYlyT0
安くなるから 賛成って
お前らどんだけ愚民なんだよ・・。
156名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:35.38 ID:et4tEIEU0
雇用もお前ら大好きなオタコンテンツも含まれてるのにね
米主導になったらエロに厳しくなるかもね
157名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:39.28 ID:2O6cQJEN0
>>147
それだけはジミンガー(農林族議員)と言っても良いケース

158名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:44.28 ID:eEc8UO6r0
アホな専門家が日本の新しい食いぶちを探すしか言ってないのは笑ったな
159名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:09:53.54 ID:onngTttci
アメリカの米自体はとても美味しい
一昔前のあれを想像してるなら考えを改めた方がいい
それが安く入ってくるだけなら対した問題じゃなく貧乏人にとっては大きなメリット

それだけならな
それだけじゃないから力の限り反対しなくてはいけない
160名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:00.77 ID:oiCwpNfh0

53歳
嫁逃げた
子供いない
金はそこそこある(ずっと生活できる)
TPPどうでもいい
161名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:04.77 ID:WF2FaL3s0
海外とこれだけ価格差があるってのはおかしい
日本が高過ぎるってことなんだろうな
162名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:05.28 ID:gB+0OFY70
まず、この値段の真偽だ。 話はそれからだ!
163名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:05.67 ID:mmlGNHXM0
>>147
本場カレーや炒飯はインディカ米に限る!
164名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:33.34 ID:uazJS4uh0
政府はGDPベースで1年間2700億円アップといっている。
たった2700億円アップのために関税撤廃、保険解体、ISD条項受け入れ
これだけのことをしても1年間で2700億円しかアップしないといっている。
そのほかにTPP参加なら農業の戸別保障3兆円アップなどといっている。結果マイナス。
165名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:43.64 ID:YUar79Hy0
>>135
ナツいな・・・
あの頃に比べたらネットによる情報の分別が出来ている人が増えていると思いたい。
あの頃は風性民営化反対派が2ちゃんねるでも半数以下だったし。
今回は少なくともココを見てる限り反対派が多いみたいだけど、どうなることやら。
166名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:48.13 ID:ErW/sDI60
>ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね
中野さんの話を聞いた後でそれかw
167名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:51.48 ID:aluPgVI90
アメリカ氏ね
168名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:59.89 ID:hl6RmCSR0
169名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:10:59.80 ID:Dc0BfWGU0
TPP参加したら、日本の主権が侵害されるということが
多くの人に知られていないことが問題
170名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:11:05.35 ID:rbxND05P0
日本の将来の食いぶちを探すって・・
今の国内の富はアメリカに差し出すから日本国民はどっかで頑張って探してねってことか。
しかも国内のくたびれた制度を改革するのはTPPじゃなくても可能だろ。
徐々に規制緩和してけばいいんだよ。
TPPは刺激なんて可愛いものじゃない。致死量の毒薬だよ
171名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:11:08.12 ID:v3kvfZYzO
>>147
いくら美味くても毎日 チャーハンとかないわ
172名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:11:27.32 ID:kUZVI5vx0
>国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる

一昨年「民主党にやらせてみよう」で日本がどうなったよw
173名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:11:45.72 ID:cjCgggfF0
TPPって農業だけじゃないんでしょ
他の分野も日本人の雇用どんどんなくなっていくんじゃ
174名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:11:46.70 ID:onngTttci
>>161
農地の面積の差だよ
175名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:11:52.82 ID:7eLl5lMW0
アメリカ人の主食って何だろ?
カリフォルニア米じゃないよね
176にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ):2011/10/29(土) 19:12:09.96 ID:/sN3FpyX0
>>136
えっ? アメリカは世界中から嫌われてるだろ w
177名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:20.13 ID:G5S9/jUS0
>>1を読む限り具体的なメリットがあるようには見えない。
「国内のくたびれた制度」とやらは誰にとって変革させる必要があるんだ?
178名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:21.76 ID:et4tEIEU0
俺は日本の米でおむすびが食べたい
安いからとか美味いとかどうでもいいとか言ってんの本当に日本人かよ
そこまでこの国腐ってんのかよ
179名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:23.96 ID:y68vBTIFO
アメリカ経済をを盛り上げる為の策だからな

アメリカ経済頼みな日本や韓国は仕方ない

乗るも反るも地獄だが、早めに参加して優位に交渉を進めれば、地獄に仏は無理だが地蔵くらいはなんとかなる
180名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:28.01 ID:cxYujESG0
日本だって農家から直接買えば1/6、大差ない値段になるってちょっと前記事になってたよな
つまり農家にはなすすべもなく死ねってことだな
181名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:33.06 ID:iNt4sY6F0
農業なんて序の口で、
ありとあらゆる日本企業がアメリカに訴訟される。
そして当然負ける。賠償金何千億円取られる。
去年のトヨタと一緒だよ。
結局トヨタは何も悪くなかったのに、賠償金は返してもらえるの?
182名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:45.95 ID:ejTmzDkv0
笠井アナは売国の黒幕フィクサー
183名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:49.58 ID:9UKa2GUx0
関税sageりゃ済む話なのにTPPで関税自主権を放棄しようよって頭オカシイわ
184名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:12:50.87 ID:mmlGNHXM0
>>161
税金や農機具が高いらしい
3000坪で80万にもならないらしいよ。
185名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:05.74 ID:ywK4ScJi0
1)米の値段が安くなる。

たぶん本当だろうな。

2)輸入穀物、大麦とかもろこしとかの飼料が安くなれば国産牛肉も安くなって競争力が付く。

これもたぶん本当だろうな。
でもさ、何でも安くなる=デフレ促進じゃないのか?いいのか?
186名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:08.47 ID:Mn7fk3Nz0
10キロ342円で南魚沼産コシヒカリよりも美味しければ買うけれど、それは無いから買わないよ。
6,000円出しても美味しいお米を買う。生命の源だからね。
187名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:09.16 ID:46S3y5Ha0
テーブルにはついたほうがいいと思う
婚前交渉無しで結婚とかできんだろw
188名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:15.72 ID:zy80fBUX0
>>26
開国してるならTPPする必要ないじゃん
189名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:17.80 ID:wALkGJ8IP
しかし、いまの米の価格は適正価格とは言えないよな
明らかに高い
190名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:29.01 ID:t3CXr3GO0
>>45

それ以上に給料下がるだろ

アメリカのファミレスは時給が200円
191名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:13:53.06 ID:uazJS4uh0
政府はGDPベースで1年間2700億円アップといっている。
たった2700億円アップのために関税撤廃、保険解体、ISD条項受け入れ
これだけのことをしても1年間で2700億円しかアップしないといっている。
そのほかにTPP参加なら農業の戸別保障3兆円アップなどといっている。結果マイナス。
192名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:02.44 ID:Umh4Ogm00
いや、議論の余地なし
TPPは日本の衰退に直結する
中小企業も倒産が増える
雇用も壊滅
今このボロボロの日本でやることじゃないくらいは
猿でも分かる
アメリカがごり押しして圧力かけてるだけ
193名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:06.87 ID:rASSv7CB0
>>186
福島の米豊作ですよ 買ってください
194名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:11.26 ID:v1tnou790
カリフォルニア米って今は安定大量生産品じゃないんだろ
日本みたいな買い手が現れれば金かけて作り出すんだろうけど
195名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:13.63 ID:W0+9TE0W0
>>135
影響度はあのときの比じゃないけどな。今回は郵貯のみならずあらゆる分野に
飛び火する。農業一つとってみても食の安全保障上危険だろ。
どうするよ国内農業が壊滅した後何らかの原因で海外から食料調達できなくなったら。
196名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:22.93 ID:bHOoivtc0
参加したら保険とか電力とか著作権とかにもアメリカ絡んでくるんだろ
せめて対象減らせよ
カリフォルニア米なんかいらんわ
197名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:30.64 ID:BlmaEWxO0
ぶっちゃけ10キロ342円とかありえないだろ
マスゴミのTPP推進戦略だよ
198名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:32.27 ID:P2IOgOAg0
今日、JA主催のイベントに
子供を連れて行ったが、昼飯食ってると隣に座ってたカップルの女が「TPP反対する人いるけど輸入で安くなるしいいと思う。今の農家だけ補助金もらって得するのに腹が立つ」と知ったかだったんで思わず食ってるもの吹き出しそうになったわ
199名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:33.46 ID:YPTJfVq10
まあ日本国民一人当たりの所得はアメリカ国民より低いのに物価がアメリカより高いのは問題だわな
それも必需品の食料品が際立って高い
自給率を確保するのは間違いでないけど高い税金を農家に支払ってるのと同じではねぇ
200名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:37.60 ID:fZpDfRt+0
食い物の値段は下がりました。でもあなたの給与もさがりました。これがTPPだよね
201名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:44.73 ID:ASQincD60
>>154
交渉すらしてなくて良くなる良くなる言ってるほうが限りなく憶測じゃん。
しかもさ、TPPの現状2国間協定と変わらんって中野先生の言ってること聞いた?
バ韓国の二の舞になる可能性をちゃんと提示してるのにどうして憶測って言えるわけ?
202名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:47.34 ID:ZLYXnzvq0
あらゆる規制を緩和するにしても
まず国内で自由化するべきなんだよ
国内でならなんとかなる
それをやらずにいきなり外国との間でそれをやると
もう戻れないからね・・・
203名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:53.27 ID:G5S9/jUS0
>>179
アメリカ含め加盟国全部が日本を食い物にしようとしてるんだから
優位に進められるわけないだろ。多数決採られたらおしまいだ。
204名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:53.64 ID:Kc92ArLGO
牛丼一杯150円位になりそうだなぁ
205名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:54.69 ID:mvLHYlyT0
これ以上デフレ進めてどうするんだよ。
206名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:59.86 ID:NB+uFHhP0
賛成なんて言ってるのはただのバカ
アホらしい
207名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:15:03.22 ID:+7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。
208名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:15:20.67 ID:onngTttci
お肉もTPP参加国内の安全基準は同じになる
つまりはアメリカの狂牛病ビーフがアメリカとおんなじ検査基準でお安く入ってくる
拒否する権限はない
参加国の多数決で決まる話なんだから
209名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:15:22.90 ID:bLw9iEEs0
農家を過剰に保護してるというけど、
何を基準に過剰と言っているんだろう…

産業別で言っても意味ないし、
国単位で考えたらそんなに保護してるわけでもないし。
210名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:15:33.76 ID:S1WT0+oPO
低IQ童貞ネトウヨの嫉妬心と性欲と近親憎悪を煽るのに有効なのは


親日美少女ナースが日本人ババア看護師を駆除
高給取りの団塊医師を親日外国人医師が駆除
親日外国人労働者がチェ○を駆除

位にしないとダメだろうな。震災前のゆとりVSグローバル人材には低IQ童貞ネトウヨが興奮状態になって賛成していたしな。
211名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:15:38.17 ID:+X6uIVc00
しかし今一盛り上がりに欠けたTPP関連に火がついた感じだな。
芸スポで8スレぐらいまで行ってたしw
この点においては、どう見ても中野の作戦勝ちだよな。
212 【東電 87.7 %】 :2011/10/29(土) 19:15:41.36 ID:KrnPUeKn0
てか日本国産は、そもそも農家の卸値と市場販売価格差が酷すぎるのだがw
農協を含めた、中間卸業者と商社が、どんだけ暴利を貪っているんだかなw

どうして、マスゴミも農協も、そこにはツッコミ入れないんですかね?
スポンサー様と広告代理店様が、そんなに恐ろしいのですかww
213にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ):2011/10/29(土) 19:15:48.78 ID:/sN3FpyX0
>>175
つ コカコ〜ラあるいはビ〜ルとステ〜キ つけあわせにジャガイモたっぷり
214偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/10/29(土) 19:15:58.63 ID:IyNBBP340
減反政策しながら農家戸別補償とか意味わかんねーって
やる気のある農家だけ生き残れよ
ゆすり屋百姓は死ぬべき
TPPは賛成だが、戸別補償の廃止もやんないと意味ないよ
215名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:07.51 ID:et4tEIEU0
>>190
サービスして欲しければチップ払いな!だからな
今の日本はお客様になってるけど結果としてサービスの質は下がるというか要求されなくなるな
216名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:15.79 ID:rhr6VZEj0
一時期食料自給率とか言ってたのにもうどうでもいいだな
217名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:16.13 ID:wALkGJ8IP
>>202
それをやろうとしても抵抗する連中がいるから外圧に頼るしかないんだよな
既得権で肥え太った連中に自浄なんて期待できない
218名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:17.32 ID:NRB4vJuM0
これでオバマは「日本の200万人の農家を潰した! 我々の雇用が100万人増えた!」
と選挙戦で自慢できるんだろう。
219名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:22.92 ID:i12Dopxk0
>>180
農家から買ってもそんなに安くならないよ
自分の家で食うように取っておいた米を売ってもらうなら安いかもしれないけど
親戚とかじゃないと売ってくれないでしょ
220名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:28.94 ID:NUvc4Vb40
小倉智昭は「なんか極論
だけで議論を戦わせていて本質が見えなくなっている部分がある。ボクは交渉のテーブ
ルについたほうがいいと思うんですがね」と話す。

これ、中野先生の前で言えや。
221名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:30.32 ID:Nk/QiI5Z0

消費税増税も阻止出来ないお前らにTPP阻止とか無理だろw
民主党ガーとか何言ったって解散総選挙なんて夢だしな。

ただここで愚痴レスして「TPPが日本に不利...」とか言ってる。
TPPが日本に不利なのは知ってるんだよ。

それでどうすんだよ? デモ参加または企画するのか? しねーだろ?

これを国民に伝えて「誰かに...」そんな体制じゃTPP以前に今後の日本じゃ生き残れる訳ねーだろ。
222名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:31.59 ID:46S3y5Ha0
アメリカ人の主食はピザだろ女子高生
223名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:16:54.63 ID:ouBJaE/G0
自由貿易は阻止して、公共事業を増やせばいいっていうのは一部の官僚の本音なんだろう。しかし改革しないと日本自体が倒産と思っているのもいるんだろ。


「TPP参加と公共事業削減が日本を滅ぼす」 中野剛志氏が本学で講演
http://www.tottori-u.ac.jp/dd.aspx?itemid=6392
224名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:01.67 ID:HpFiL4AVO
米にかけてる関税って日本政府がかけてるんだろ?
無い方が良いなら関税かけるの止めれば良いじゃん。
有った方が良いと思ってるから関税かけてるんだろ?
225名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:03.34 ID:rz/1XhR70
日本がどこを食うんだろう?w 腹の足しにならん豆粒みたいな小国ばかりじゃねーか。
226名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:20.77 ID:KLkGnqDY0
ほんとに食用米かこれ
さすがに工業用は食いたくないわ
227名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:30.88 ID:ErW/sDI60
342円の話も国内米3000円を関税込みの値段とみなしたらって話で
カリフォルニア米が342円で買えるって話では全然ない、と思う

円高で工業製品も売れないし勝てない、関税なしで農産物も勝てっこないが
古い制度をこわすためにやる、メリットはこれから探す

無いやろw、噛ませ犬かw
228名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:38.82 ID:Lna8urYf0
>>189

確かに高い
だがこれから安い輸入米ばかり消費して国産米の供給が少なくなっていってから
アメリカにさようなら、けんかしましょうか?って脅された時に食料どうすんだ?
軍事力安全保障というカードを握られてる現状にさらに食料カードまでアメリカに持たれたら日本はどうなる?
229名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:51.81 ID:LhV7DM6l0
>>149
うんうん、かぜひいて病院いったら初診料のみで5000円
注射1回1万円、レントゲン写真2万円、入院だと1日2万
軽い手術で数百万、難しい手術だと数千万

それでもいい?病気・怪我・虫歯で人生一発退場の人が続出するけど
230名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:54.05 ID:rdzYVFfp0
農業が潰されて他国に食料を支配されることは他国に支配されることと同じだぞ
「言うこと聞かないと食料輸出しないぞ」で一発だからな
231名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:17:55.94 ID:mmlGNHXM0
>>210
ストレス発散乙!
232名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:18:20.51 ID:Xs16mPk50
フジサンケイグループはCIAが世論操作に利用するための機関だからね
233名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:18:26.27 ID:F/EQYTtl0
>工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
>面で外国産は強いし勝てっこない。

こんなんでTPP参加したらダメじゃん。何夢みてんだよ
234名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:18:27.74 ID:HRrHCUY40
TPP賛成
235名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:18:29.00 ID:+Dp8dwya0
いくら安くても、船で長旅する為にクスリまみれになって入ってくる米なんて食いたくないわ。
236名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:18:50.57 ID:7eLl5lMW0
>>200
給料がなくなる場合もあるよな
237名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:03.86 ID:et4tEIEU0
日本は美味いとこだけ食われて沈みましたとさ
おしまい
238名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:04.18 ID:kRFd2dOh0
お米は、日本では利権商品。
多額の税金を配分し、その金が政治家、メディアを支配してる。

東電の広告費と構図は同じ。真実ではなく、情緒的な世論誘導だけがまかり通る世界。
カリフォルニア米で、大多数の人は旨い米を安く食える。
一部の既得利権者と怠惰な日本農業家が打撃を受けるのは自業自得。
239名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:10.26 ID:IRVrGgbQ0
失業者が今以上に増えて大増税でしょ
240名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:09.47 ID:ouBJaE/G0
TPPで営業努力、コスト計算するようになり、税金も減らせて日本は潤う。



日本はどのくらいの金額を農業保護に費やしていかという言うと
447億ドル日本円で約4兆円と言う金額を農業保護に支払っている。(2003年)
農業の生産金額当たりで見ると、日本は58%、アメリカは18%となる。
つまり農家の収入の約60%は国民からの『補助金』なのである。
収入の約60%が補助金で支えられている日本の農業の現状は不健全極まりない。
約4兆円と言う莫大な金額を有効に活用することができれば社会の発展に多いに役立つはずである。
食料自給率を根拠にさらに農業への『補助金』を増やすのではなく、
補助金漬けプラス関税頼りの農業政策を止めて、他産業では当たり前の市場原理を農業にも取り入れるべきだと主張したい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nose_megumi/48165491.html
241 【東電 87.7 %】 :2011/10/29(土) 19:19:14.54 ID:KrnPUeKn0
>>221
民主は任期過ぎても、衆議院選挙を実施しないだろうなw
世襲か議員が死んだら、党内補欠選挙で選出位やりそうだw
242名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:16.30 ID:ZLYXnzvq0
>>217
TPPをやめるか
国内で規制緩和するか

っていう二元論になった場合
農協とかどういう対応するんだろうか?

あくまでも国内で規制緩和をして
参入障壁を低くするのなら
国内での活性化には間違いなくなると思う
ただ、外国との間でそれをやると
取り返しがつかない危険性があるからなぁ
243名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:22.27 ID:rpxgK0MH0
疑問なんだけどさ

TPPに入れば、農業の構造改革になるっていうけど本当?
農協とかTPPに入ればなくなったりするわけ?
244名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:27.09 ID:qzwpjacg0
>>26
なるほど…

なのに、反対論のメインテーマって
農業への影響だけど、この動き事態もカモフラージュの一環って事かな?
245名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:27.22 ID:J4VC9Jjf0
ピカ米食うなら輸入米食うよな?
246名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:32.81 ID:KLkGnqDY0
>>229
そのために民間の医療保険はいかがですか?となるわけだなw
247名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:37.71 ID:CyyEYbcu0
>>153
うんじゃあ何も考えずに波に流されればいいじゃない。
今反対派のほうが多いから反対派の波に乗ればいいじゃない。
248名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:39.84 ID:rbxND05P0
>>189
それについては同意。
だけど=TPP参加にはつながらない。
関税をじょじょに下げてくとか補助金を少なくしてくとかで競争は行われる。
249名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:41.16 ID:P2IOgOAg0
>>199
年に数日しか乗らないトラクターがいくらするかから考えろよ
250名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:44.12 ID:7lBl6o5f0
てぃ〜ぴぃ〜ぴぃ〜♪てぃ〜ぴぃ〜ぴぃ〜♪てぃ〜ぴぃ〜ぴぃ〜♪
コツコツとアスファルトに刻〜む♪
251名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:48.40 ID:R93TqDsX0
21世紀の合法的奴隷制
252名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:53.24 ID:ww7GHjAX0
スレ見て思うけど、別に皆TPPそのものに対して情報持ってるわけじゃないんだよな。
単にアメリカに対する不信、日本政府に対する不信から、「また何か起こったら、
また何かが悪くなるのではないか」という、極めて曖昧な悲観主義が根本の問題みたいだ。

根底にあるのが不信感だから、政府やテレビが何を言っても「騙されるのではないか」
という話にしかならず、もう議論もへったくれもない。
一度こうなると厄介だな。日本オワコン。
253名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:19.38 ID:yPyq5PV80
カリフォルニア米食いたいからTPP参加しろって言ってったのかよこのアホw
1000円やるから腹いっぱいカリフォルニア米食ってろよw
254名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:21.27 ID:i12Dopxk0
仮に日本が沈んでもアメリカに移住すればいいじゃない
日本は原発がぶっ飛んだ時点で終わったんだよ
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:20:24.16 ID:hhUNoAAg0
TPP=将来の就職は無い。大丈夫?
256名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:26.59 ID:2Fe7N2Kf0
>>229
お前韓国人か?
http://file.chosunonline.com//article/2008/05/26/455879506799388507.jpg

そこまで強烈なデマを信じるの韓国人ぐらいだと思ってたよ
257名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:37.90 ID:WF2FaL3s0
>>174
面積って言っても減反してるじゃん
余ってるんじゃねーの?
258名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:41.70 ID:yHPhdrXe0
ttp://www.tkfd.or.jp/people/detail.php?id=18
東京財団

石川和男

上席研究員
マクロ経済、リテール金融、安全網(セーフティネット)
行財政改革などについて政策研究・提言をしてまいります。
現在、社会保障関連産業政策論、公的金融論、安全網論
行政改革論などに関する政策研究・提言を行っています。

マクロ経済・社会保障からリテール金融まで様々な分野について研究・提言対象としていきます。


2007年 3月 経済産業省退官

2006年 9月 東京財団研究員
2009年 4月 東京財団上席研究員

2003年 4月 専修大学客員教授
2008年 4月 東京女子医科大学特任教授(〜2010年3月)
2009年 1月 政策研究大学院大学客員教授
259名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:41.86 ID:xQsR1lYG0
この値段なら少しくらい不味くても食うわ。コンビニ弁当も安くなるだろう。
260名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:54.29 ID:VfeXOk800
アメリカが借金まみれだから日本に輸出して儲けようってことだろ。こんなんで賛成している奴はアホ。
261名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:54.83 ID:+Dp8dwya0
TPP は格差を広げます、絶対に反対します。
262名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:20:58.48 ID:NRB4vJuM0
>>128
俺はセシウム入りなんてごめんだけどな。
少々まずくても安けりゃOKと言う人もいるし、
一度、世論調査すべきだろう。

問い.お米が10kg342円で買えて牛肉なども安くなりますがTPPに賛成ですか?
263名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:00.20 ID:zEaTaQyg0
アメリカの食材のが日本のピカ汚染食品より遥かに安全
もし、本当にこんな値段で売るならもう米国産だけで暮らすわ
264名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:02.50 ID:bLw9iEEs0
>>238
それより日本の米を安く食える方法を考えようぜ。

まあ俺は農家直売で、精米して40kg2000円の米食ってるけどね。
もちろん味はそれなりだけど。
265名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:02.60 ID:78Y85zoD0
これから更に世界各地でいろいろ災害やらなんやら起こるのに食糧に関して、主食まで外部に頼るとか考えられんわ。

アメリカで凶作になった時に、自国民を飢餓にしてまで、安い価格で売ってくれるかね。

リーマンショックの前も小麦とかいろんな穀物が上がったり、凶作だった国が国外に売るのを拒否してたことが実際にあったのに。
266名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:07.37 ID:LhV7DM6l0
>>204
BSE牛肉、クローン牛肉
セシウム米、カビ毒米、ポストハーベスト米

150円の代償は大きいぞ
267名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:15.68 ID:wALkGJ8IP
>>228
農業の合理化を進めるんだな
今の日本の農業は非効率が過ぎるわけで、コストも高い
改革しなければどのみち先はない
268名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:22.32 ID:+X6uIVc00
>>880
まだまだよくわからないから時間を割きたい。みたいなこと言いってるくせに

>ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね

よくわかってもないくせにこういう誘導をするところなんか
まさに中野に指摘されたマスゴミのせいたる所以なのにな。
269名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:36.94 ID:kCU5qJvL0
テレビはくだらない番組垂れ流してないで
TPPの賛成派と反対派の議論の場をつくれよ
270無能と外交:2011/10/29(土) 19:21:37.88 ID:ooQQ3iO80
能無しは外国の力を借りても無能なし。

内政で改革できないものが外交でなんか
改革できない。

どう考えると内政での失敗が外交で
補填できるのか?
ならば外務省だけで他の全官庁は廃止でいい。
先ずは財務省、総務省、厚労省、国公省、
経産省を廃止してもらいたい。

外務省の下部組織でいいよなww
そして
271名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:38.55 ID:ZLYXnzvq0
>>243
農協なんか無視して
日本国の法律が変えられるちゃうだろうから・・・
農地法とかすぐに弄られるだろうし
272名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:43.43 ID:FnEP242k0
カリフォルニア米は、コシヒカリだけどな!
273名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:46.23 ID:tljWMAY00
>>228
日本の米は十分に安い。
メキシコが主食のトウモロコシの関税を撤廃してアメリカ産の輸入だけでやってたら、
ある日突然、トウモロコシが高騰してえらい目にあってるからな。
274名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:51.85 ID:nXLVBm2l0
一つ疑問なんだけど
米や作物をアメリカに頼って、仮に日米関係がこじれて輸出停止になったらどうなるんだろう
275名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:21:58.14 ID:9aMwSgAv0

TPP議論について大手新聞社の捏造が酷すぎる件
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15932042
 
276名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:01.14 ID:et4tEIEU0
どうせ死ぬならセシウム米食って死ぬ
俺たち若者はどうせ長生きできないし丁度いい
277名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:07.41 ID:oc/QkMzy0
参加してから考えるんじゃなくて
考えてから参加しろよ
278名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:09.49 ID:8iF1g19z0
>>22
でもね、今は米農家保護の為にやっているのは、価格調整。それが保護するために米農家BIになる可能性があるのよ。そうすると米価が安くなってもその分を税金で払うようになるだけなのよ。
TPP参加したら農家保護をやめるとは限らない。今まで、やってた保護が使えなくなるだけ。
279名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:14.06 ID:WCh1V9220
カリフォルニア米は安く売ってもポストハーベストが怖くって買えない。
しかしコンビニ弁当やらおにぎりやら外食産業で使われたら分からない。
産地表示をアメリカが不当だと言えば止めないといけない。
消費者は自分自身も守れなくなる。
一事が万事これになるのを体張ってでも止めようとしない政治家は政治家たる資格がない。
TPPに反対しろ!
280名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:19.68 ID:jZBzb19o0
寺社仏閣、天皇家に並ぶ日本人のタブーだからねお米は
外人がさわっちゃダメ
281名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:24.33 ID:8rJqKJcX0
つーかさ、カリフォルニア米が日本向けで
今のままの価格で買えるという前提じたいデタラメじゃん。

今だって健康志向で、日本食、アジアフードの流行もあり、
アメリカの国内需要が高くなってるし、
そもそもカリフォルニア米の最大の輸出先は今でも日本なわけで。
加工米として入ってるから、菓子やみそ、酒などの原料になってて
気づかないだけ。

仮にTPPでコメの輸入完全自由化したとしても、限られた量を
アメリカ国内向けの業者と買い付け競争。
全量白米で食べるために輸入したら、なぜか菓子やみそ、酒が値上げwww

おまえら朝三暮四のサル以下じゃねえかw
282名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:42.12 ID:L0L6Rlng0
仕入れ値が安くなったからって同じ利益率乗っけて販売するわけねぇだろ
283名無しさん:2011/10/29(土) 19:22:43.90 ID:8ZBh1u0n0
米くらいはいいもの食いたい。
米くらいは安全なもの食いたい。
284名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:44.50 ID:JBRsuUbO0
カリフォルニア米、というか外米は必要だろ。
セシウム米と比べたら。

放射能による農業破壊はTPPの前段取りだったのか。
やはり地震兵器(ry
285名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:53.73 ID:yHPhdrXe0
【ジェラルド・L・カーティス】

ジェラルド・L・カーティス(英語:Gerald L. Curtis、1940年 - )は
アメリカ合衆国の政治学者。学位は政治学博士(コロンビア大学・1968年)。
コロンビア大学政治学部バージェス教授、早稲田大学公共政策研究所客員教授
東京財団上席研究員・仮想制度研究所フェロー。
******************
コロンビア大学東アジア研究所所長、コロンビア大学政治学部教授
東京大学法学部客員教授、慶應義塾大学法学部客員教授、政策研究大学院大学大学院政策研究科客員教授などを歴任した。

【竹中 平蔵】

1993年(平成5年)にアメリカ合衆国に移住。
コロンビア大学ビジネススクールにある「日本経営研究センター」(所長はパトリック・ヒュー教授)の客員研究員になる。
1996年(平成8年)に帰国、同年、慶應義塾大学教授に就任。
日本財団の交付金で設立された基本財産が397億円のシンクタンク東京財団の理事に1997年(平成9年)に就任
                                  ***********************************************
1998年(平成10年)、同常務理事、1999年(平成11年)、同理事長。
*******************************************************
1998年(平成10年)に東京財団内に設けられた「インテレクチュアル・キャビネット政策会議」には
総理に香西泰(後に政府税制調査会会長)、官房長官に島田晴雄(慶應大教授)と竹中
財政担当大臣に本間正明(大阪大教授、後に政府税制調査会会長)と吉田和男(京都大教授)
金融担当大臣に池尾和人(慶應大教授)と岩田一政(東京大教授、後に日本銀行副総裁)らが名を連ねた。
これは実質竹中による、政策会議で、自民党議員との交流会も頻繁に開かれ、竹中の紹介で小泉純一郎と会ったメンバーも多くいた。
286名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:22:57.87 ID:LtpxR/X70
農家を食わせるために、市場原理から守られた割高なコメ買わされてるのはムカつくわ。

国内の製造業で働くリーマンは皆、市場原理に晒されてヒイヒイ言ってるのに。
287名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:02.00 ID:KQk/mCbk0
TPP参加賛成派だけど、これは仕方ないと思う

いま世界では需要が不足している
旺盛な需要の担い手だったアメリカの消費者たちがサブプライムローンにやられ、その結果、世界規模で労働者の数や設備などの供給力に見合うだけの需要がなくなっている
そこで、世界は自然と仲間はずれをつくって調整し始めた

まずギリシャ
国ごと差し押さえられてしまった、サブプラ直後に破綻した国との違いは時期の悪さだけ

つぎに産油国のリビア
評議会まとまらさそう、イラクは不幸中の幸いだね

今後も次々と仲間はずれが出てくる
アメリカの州のいくつかは早い段階で「仲間はずれ」になる可能性ある、残念だけど

さいわい日本は民間も政府も莫大な海外資産があるので、それを食いつぶして生きていけるわけだけど、その資産も「仲間はずれ」にされたら詰む

どっかのスレにあったけど、TPPは、まさに、アメリカ主導の大東亜共栄圏
ここに入らず、他どこに入るというもの

日本の選択肢は、アメリカの本気を確かめるために参加を延期するくらい
ただし、延期すればするほど(アメリカが本気なら)加盟国が増えて加入が困難になる

ちなみに為替操作国の中国はどこのブロック経済にも入れませんw
288名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:03.18 ID:YUar79Hy0
>>156

アニメの絵柄が今の萌え系からカートゥーン ネットワーク系になるのか・・・
パワーパフガールズの絵柄のプリキュア、サムライジャック風なストライクウィッチーズ
スーパーモンキーな絵柄のワンピース(今とあまり変わりないか?)カウ&チキン風な僕は友達が少ない・・・
胸がハトハトするな。
289名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:14.99 ID:mmlGNHXM0
>>266
ポストハーベスト米だけどカビるのか・・・・
290名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:16.33 ID:i12Dopxk0
農協が無能なだけだろ
漁師みたいに協力するわけでもないし
各個人でやってるだけ
会社化して合理的に米野菜作れば
それなりに戦えるだろうにそれすらしないからな
291名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:19.27 ID:moTyAGe30
90年代のアメリカといえばクリントン民主政権(1993〜2001)
TPP賛成してる議員とか官僚は90年代のアメリカを見てきたくせにTPP賛成してるならバカだよ
292名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:21.84 ID:K8klAE7MO
ひと度食料難ともなればエライことになるぞ。
293名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:31.08 ID:cJIc47zkO
安ければ良い

安さだけ求めても、様々な影響から自分にかえってくる。

風が吹けば桶屋が儲かる

をわからない馬鹿多過ぎ。

現にマックのハンバーガーが高い時代。
吉野家の牛丼が高かった時代の方が裕福じゃなかったかい?


ケケケケ…
294名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:35.21 ID:wz2mppHk0
> 「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
> 面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
> 口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
> つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる。このメリットを主体的に見
> つけていくという考え方で参加するかどうかいま1度議論してほしい」



子供なら許される
295名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:41.58 ID:GxbCKi9bO
どうせ誰も責任取らないんだから、参加しないで現状維持にしておくべき。
仮に責任取ると誰かが明言しても、辞任や自殺程度では
その責に対する対価としては不十分だ。
これは、支配者が完全な支配をもって奴隷から搾取する構造をつくる
言わば人類二極化植民支配政策になりかねない。
296名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:44.20 ID:Pp5+3iwJ0
>>1
派遣にはその米が必要なのです
297名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:44.82 ID:4pSya2Zr0
セシウム米よりカリフォルニア米だなー

安全で安ければ確実に流れるよ
298名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:51.02 ID:i4LYAgcb0
>>10
明日の報道2001
299名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:56.64 ID:5E0HnaULP
笠井っていつまでたってもガキの使いだよなw
300名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:23:59.77 ID:JV7DTdQ+0
親子4人が車に乗っている。体に悪い、子供に食べさせたくない、と言いながら、安いファストフードをみんな
で食べる。ブロッコリーは1ドル29 セント。1ドルのハンバーガーを買うより高く、調理の手間がかかる。糖を
多く含むファストフードを食べ続けた結果、糖尿病になる。糖尿病の薬は、50錠 130ドルもする。まだ幼い少
女も、糖尿病の予備軍だ。2000年以降に生まれたアメリカ人の3人に1人が、糖尿病の予備軍で、今後、さらに
増えると予想される。 映画「フード・インク」の内容から。ブッシュ家はモンサント社と関係が深い。
301名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:00.56 ID:+X6uIVc00
アンカーミスった。 >>220 だった
302名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:05.85 ID:rRiIhgnpO
サクサク
303名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:10.09 ID:WTW4ZcEc0
この釣り文句で賛成する国民多いんだろうなあw
304名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:11.30 ID:CSX0nFEp0
>>267
具体的な合理化のプランは?
まさか、人減らしして経営統合とか集約化作業効率UPとかでないよな?w
305名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:13.04 ID:nXLVBm2l0
貿易関係ではアメリカを全く信用していない
どうせ輸入させるだけさせて、いざ日本製を輸出しようとしたらスーパー301条もどきを連発するに決まってる
あの国はそういう国だ
306名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:27.02 ID:et4tEIEU0
参加したら抜けれません

どこの悪徳商法だよ
307名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:43.89 ID:tljWMAY00
>>296
TPPで失業者が増えて、真っ先に仕事なくなるのが派遣だぞ
300円の米を買う金あんのかって話し
308名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:24:45.88 ID:VcV9Qy+AO
日本向けの輸出米を、何処で作る気なのか、意外に知らん奴多いのな
福島産どころの話じゃないのに
309 【東電 87.7 %】 :2011/10/29(土) 19:24:46.73 ID:KrnPUeKn0
日本は農協を含めた中間卸と流通商社が、転売屋の癖に儲け取りすぎwww

流通商社の上には、広告代理店、広告代理店の下にはマスゴミがいるからな
TPP加盟して流通と労働者が流動化してくれた方が、広告代理店が儲かる。
早い話、電通が儲かる。
310165:2011/10/29(土) 19:24:51.27 ID:YUar79Hy0
×あの頃は風性民営化反対派が2ちゃんねるでも半数以下だったし
○あの頃は郵政民営化反対派が2ちゃんねるでも半数以下だったし

風俗が国営だったらなぁ・・・と思ってたり・・・
311名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:08.54 ID:qDE3iGLOO
セシウム米食うよりまし
312名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:09.35 ID:ouBJaE/G0
食料輸入がゼロになるというのは、日本が全世界と全面戦争する場合にしか考えられないが
そういう事態は第2次大戦でも発生しなかった。
その経験でもわかるように決定的に重要なのはエネルギー・石油である。
そのほぼ全てを輸入に頼っている日本が食料だけを自給したって何の足しにもならない。
1960年には80%もあった自給率が半減した原因は政府の米価の極端な統制による。
農家の8割を占めている兼業農家を廃止すべきである。
兼業農家が、細々と農業を続けている一因は、様々なコストが経費として認定され、
相続税が免除され、補助金・戸別補償も支給されるなど農家利権がたんまりあるからだ。
兼業農家の大半は農政に巣くっているだけで農業を支えてはいない。
使っていない農地に課税するなど、農家としての権利を剥奪する。
専業農家だけを守ることに注力すればよい。
313名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:27.21 ID:bLw9iEEs0
>>290
具体的にどうすりゃいいんだ?
314名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:31.73 ID:S2cyQUro0
32 名前: 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日: 2011/10/29(土) 18:10:41.01 ID:mxHi0KiL0
TPP参加は鉄板だね.アメリカから
原発事故を持ち出されたら反論不可能
日本は本当に八方塞がりだ、
TPP参加は間違いない
315名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:37.27 ID:nXLVBm2l0
というか一番問題なのって、交渉の内容が加盟後にしか明らかにならない点じゃね
加盟する前に、国民的議論を叫ぶべきじゃないの
316名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:46.03 ID:PIJ7R4cq0
もうTPPは避けられない
米国のいいように搾取されるんだよ

でもな・・・

TPPに関係なく、俺ら底辺の生活は何も変わらんから・・・
317名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:51.27 ID:O3EJrI+K0
日本の質がまた下がるわけだが
318名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:51.36 ID:5hrRvOiJ0
>>274
大半の国民が飢えるだけだよ。そして農業以外の産業も廃れてスラム化でもするのかね。
対等な交渉じゃなく一方的に受けいれるだけだからなあ。アメリカ側がほとんど譲歩してないとか異常だろw
同盟国から属国への道を確実に歩んでるよ
319名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:54.55 ID:Jv8hmeFi0
観葉植物なんかを枯らしてしまう自分からしたら、
野菜や米をきちんと作ってくれる農家さんを凄く尊敬してる
農薬は使ってるだろうけども

値段も今でさえ安すぎると思ってる
安ければアメリカ産でいいみたいな報道は、なんか悲しいよ

320名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:25:55.15 ID:CSX0nFEp0
Trans-Pacific Partnership PDF 

これをググってアメリカからみたTPPの展望や経済戦略を自分で調べろ
321名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:02.07 ID:i+4/8jBN0
うーん、ハイチの例を知らないのかねえ・・・
322名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:16.38 ID:46S3y5Ha0
中野っていうは話題になってるけど大げさすぎるところもあるぞ
交渉して条件を聞く
条件が合わなければ加入しない
ごく当たり前のこと

条件聞いてから撤退するのと、聞く前から参加しない

どちらにしてもアメリカの反感は買う
ただそれだけのこと
323名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:18.89 ID:CyyEYbcu0
>>252
専門家が詳しくTPPがどのようなものか説明してくれてるじゃん。
どこ見てんのよ。
324名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:21.09 ID:odQ6m0mI0
>>現在10キロ3000円が342円の激安に
これはあくまでも日本に生産力があって、価格交渉力があるからです。
325名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:29.33 ID:tZ9DM6Fr0
>>34
そのアメリカは京都議定書とか自分達が不利な交渉はさっさと降りた歴史があるけどな
日本は外圧に弱いからと舐めて掛かってるんだろ

326名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:33.80 ID:S1WT0+oPO
低IQ童貞ネトウヨにあるのは恨みと嫉妬心と歪んだ性欲だけなんだから、日本人や在日の誰かが不幸になって餓死や自殺に追い込まれるって匂わせないとダメだろうな。震災前の

グローバル人材がゆとりを駆除して殺処分

は巧かったから、米農家が安いアメリカ産米に負けて自殺。女房と娘は風呂に沈める。息子は小卒でタコ部屋。


これ位の夢を与えないと低IQ童貞ネトウヨは興奮しないだろうな。
327名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:33.83 ID:1kE2vhZ60
10キロ342円になるわけねえ
店の倉庫代にもならんわ
328名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:34.86 ID:ErW/sDI60
2011/11/10のapecハワイが一つの節目?ですかね
土産なしだと困りますか
日本がおいしい餌に見えてしまってるのかな
つうかギリギリ過ぎで笑えるわ
329名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:36.12 ID:rpxgK0MH0
>>271
TPP賛成派の本音は農協つぶしってことか。
330名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:37.50 ID:et4tEIEU0
これ絶対近い将来戦争起こると思う
331名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:38.69 ID:IJxOmoaV0
>>307
何で派遣が職を失うんだ?
日本語が喋れない外人が日本人の職を奪うと思うのか?
332名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:26:42.06 ID:qZfbgq2z0
革靴の高い関税は外圧で変えるしかないんだろうしな。
333名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:01.88 ID:yas8XjQE0
小麦の関税は米よりもかなり低いので、TPPに参加すると小麦との価格差が縮まる。
ここで米粉を売り込めば、自給率を高めることになる。
334名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:07.55 ID:XQ6WTs1k0
安く売ったら売ったで反ダンピング課税掛けるんだって?
めちゃくちゃだなアメリカ。
335名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:11.10 ID:+Dp8dwya0
TPPは格差を幌げる、富める者が増々富。貧しい人が増える、安い米?デフレスパイラルの弊害を
あれだけほざいて加速させてどうする?
336名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:20.19 ID:imDIj9mY0
(・∀・)今だ! デ モだよ!
 東京で 全 員 集 合!(・∀・)

 フジテレビ・反韓デモ

 詳細は下記検索結果で!


 ※グーグル検索すべし
  ↓
 「フジテレビ抗議デモ」
 「マスコミの正体」
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:27:24.64 ID:1oUP1mxD0
>>180
アメリカはその辺がわかってて、直売所が物凄く多いです
つまり日本で言うところの農協や流通、市場、店舗を介さないで
消費者が農産物を買えるインフラがきっちりできてます
日本はその農業インフラが非常に低レベルにあるのが問題
アメリカと日本で農業やってきた(やってる)が、
日本の農業周りの貧弱さには閉口している所です
TPPをやるなら、農業周りのインフラの改善が絶対に不可欠なんだけど
日本の場合、農協に丸投げして終わりって感じになりそうだね
338名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:45.40 ID:NRB4vJuM0
うーん…反対派はちょっと憶測が入ってるよね。
TPPはまだ交渉段階で具体的な条件が決まってる訳じゃ無いから、
まず参加してみて話を聞いてみるのがいいと思う。
日本政府もきちんと交渉してくれるだろ。
日本の政府なんだから。もっと日本の政府を信じようよ。
339名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:46.23 ID:tljWMAY00
>>322
交渉は参加前提になってるから、交渉しちゃいけないって事
本当に馬鹿な奴だな
340名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:27:59.74 ID:OgdhCoNS0
海の向こうでカリフォルニア米が10キロ342円だからって、関税撤廃でそのまま342円になるわけなかろう。
規模から考えて日本の米が多少下がって、カリフォルニア米がそれより少し安いくらいなるだけ。
まあ、カリフォルニア米は爆上げだな。
経済学を知らないのにバカ言っちゃあ、いかんよ。
341名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:27.53 ID:87X0snbs0
生産者の顔の見える農業というのが流れだった筈
食の安全の議論はどうなったのか、ー

安いとかよろもんでいるのは、工作員かばかーかばかー
342名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:31.02 ID:nXLVBm2l0
>>325
カナダは事前に断ってんだから、断れるはずなんだけどな
343名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:33.35 ID:fao1GKk70
ジジババ農業を保護してくれ
高い米を買ってくれ
息子ももうすぐ60歳
344名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:35.29 ID:bpKtTb+F0
しかし、競争を怠ったツケが今に来ているのだ。
TPPでなくても時間の問題では?
いっそう、日本はブランド化やバイテクに特化して、日本で品種改良の種を売り海外で生産した方がよくね?
345名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:42.29 ID:KWiXHjwP0
>>8
同意。
どのような政策でも意見が分かれる。
万人が納得できる物は無いという前提で見ないと
346名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:45.57 ID:46S3y5Ha0
>>339
そう思わされてるおまえもよっぽどだぞw
347名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:51.97 ID:YAp7Vpdv0
給与もそれにあわせた額になるだけ
348名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:28:56.43 ID:et4tEIEU0
>>331
お前より安い労働力が海外から来る
アメリカだけじゃないんだよ
349名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:02.41 ID:HpFiL4AVO
>>240
農業保護は国内に落ちるお金だからね。
350名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:03.51 ID:tZ6PDXZ00
>123
うまいよ。 ちゃんと日本人用の品種があって結構うまい。安いし。
だだ、日本の最高級米とはだいぶ味は違うけど、十分な味だと思う
351名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:04.67 ID:2Fe7N2Kf0
日本の食品は税金や価格統制で相当割高な訳だが
それを良いと言うのなら財政問題も解決だな

自給率維持税という名称に統一して1000%位掛ければ良い

共産党を支持しちゃうレベルの貧困層が関税や価格統制を必死に守ろうとしてるんだから
自給率維持のためならきっと全ての財産をささげてくれるだろう

富裕層は食品が10倍になっても蚊に刺された程度だが、
貧困層は真っ白な灰になるけど、いいよな!

現時点で小麦とかは3倍、コメは10倍その他色々高くても何の文句も無いんだから
ここからさらに10倍にしても文句ひとついわんでしょ
352名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:06.01 ID:GveihAFY0
>>1
>将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
>口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。

節子…
それメリットやない
希望的観測や
353名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:07.69 ID:yfp9EW4e0
正直米は今の値段で満足です
ネット代を500円くらいにしてほしいな
354名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:14.96 ID:EB76uV7Q0
お前ら絶対に騙されるなよ。
カリフォルニアなんて核実験の後遺症の放射性物質だらけで
ふぐすまかそこらと同じと考えた方がいい。

America-radiation-hazard map
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196440.jpg
355名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:24.87 ID:nXLVBm2l0
つうか、米高い高いって叫んでるやつは農家と直接契約結べよ…
市場より安く家にまで直接届けてくれるんだが
356名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:51.02 ID:wALkGJ8IP
>>304
まあ人減らしなんか必要ないだろ。ただでさえ後継者問題で農業従事者は減ってるんだからw
少ない人数をどう効率的に動かして生産を増やすかだよ
357名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:29:54.59 ID:jZBzb19o0
>>309
中卸いなかったら毎日同じように野菜や果物たべれないけどいい?
産地毎、豊不作、シーズンで流通を制御するってちゃんとした仕事だよ??
自治体とも連携プレーしたり色々やっとるんよー
358名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:00.17 ID:tljWMAY00
>>331
日本は円高ドル安でTPPで輸入しか増えないわけだから、それだけ失業者が増えて労働者の賃金も下がっていく。
一番困るのが雇用がさらに不安定化する若い人。牛丼安くてうめーとか言ってる場合じゃないぞ。
359名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:04.59 ID:0/DfEiwh0
342円の米は逆に買わないわw
360名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:14.25 ID:GPOWSTku0
>>287
日本ほどの経済力があればいつでも
TPPに入れるよ
また、TPPで日本の借金の肩代わりをアメリカ、IMFが
するとは言ってないよ

言葉巧みな、日本人工作員さん
361名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:25.47 ID:VfeXOk800
>>327
倉庫代、運送費、中間業者とかな
362名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:26.18 ID:nXLVBm2l0
かつて牛肉で日米が揉めたときだって、アメリカはアメリカ産牛肉の解禁を日本に求める一方で、頑なに和牛の輸入を拒んでいた
そういう国だ
363名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:30.04 ID:Ee60oI4s0
>>348
安い労働力を求めて海外に行くよりマシだろ。
364名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:31.52 ID:ZLYXnzvq0
>>329
あらゆる既得権益集団に対して改革に苦労した官僚が
賛成派に回ってる気がする
だから、TPPは取り下げてもらって
国内での規制緩和ってところに落とし所を見つけてほしい
それを未来の食いぶちにしろと
365名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:35.27 ID:CSX0nFEp0
>>319
農薬使わないと、野菜が出す自然の毒素でキクんだけどな
因みに、無農薬・有機栽培農業の土地は生物濃縮した汚染物質でかなりヤバイ。カドミュウムとかヒ素とか・・これはここだけの内緒話
366名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:40.43 ID:8rJqKJcX0
日本向けの米の大生産地があるサクラメント平野は、土は粘土質で稲作向きなんだが、
実は6〜9月に全く雨が降らない。年間でも600mmほどで、
そのままではとても稲作できる量じゃない。
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:USCA0967&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD+%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+forecast:averagesm
そのため稲作に必要なすべての水をシェラネバダ山脈からの雪解け水に頼ってる。

これがカリフォルニア米のコストを低くできる最大の理由なんだな。
稲の生育期間中イレギュラーな降水が全くないから、
広い田んぼにゆるく傾斜をつけて、機械的に用水路から水を流して管理できる。
カメラと水量計だけ置いて、管理室で広大な耕作地を一人で見ればおk

大雨が降るたびに日本の農家が、「ちょっと田んぼの様子を見てくる」「用水路の弁を確認してくる」
と死亡フラグ立てまくってるのとは対照的。
日本の場合山がちな地形もあって、水の管理が難しいから、
田んぼ一枚あたりの面積をなかなか大きくできないという面もある。

ただ一方で、このカリフォルニアの環境は致命的な欠点でもある。
雪解け水は毎年一定量しかないから、増産がきかない。
サクラメント近辺にも200万くらいの人口はあるし、
電子機器、半導体などの生産で名高い工業地帯でもある。
おまけにサクラメント川の下流にはサンフランシスコという巨大消費地があり、
そこへ売る生鮮野菜や生花、果物などの生産も盛んだったりする。
6〜9月の間、産業用水、生活用水をサクラメント川の雪解け水に頼るわけで、
水が大量に必要な米を日本向けだからと、ほいほい増産できる環境ではない。
367名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:40.84 ID:X+oXjWqiO
>>331
雇用じゃなくて日本の産業構造全体が少なくない機会損失を被るんだよ。
368名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:44.72 ID:IJxOmoaV0
>>348
だから日本語が喋れない外人が日本で職を得られるのかって事だよ
ちなみに中国人はもう既に大挙して日本に押し寄せているけど
別に問題になってないよね
369名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:46.68 ID:BlmaEWxO0
>>344
それもうモンサントがやってて日本に入ってきそうじゃないの
370名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:30:58.16 ID:LhV7DM6l0
>>338
交渉参加したあとに撤退したら
日米同盟にひびが入るし、国際的にも信用落とすよ
それが国際ルール
371名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:03.14 ID:Xb/vRQOy0
>>1
そんな安い米が入ってきたら農家全滅するの目に見えてるじゃん
そして国内の農家が駆逐されてから値上げされたらどうすんの?
一度失われた農業の技術は簡単には取り戻せないよ
言われるがまま全ての要求を受け入れて高い米買うのかよ
それとも餓死するの?
家電や車なんて無くても不便だが生活はできる
しかし食いもんがないと惨めだぞ
それでもTPPに参加したいのか?
372名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:09.84 ID:r6BZnsDs0
元栓を締められたら、いとも簡単に干上がるのにw
373名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:22.60 ID:qs23s5+I0
食えなくなってから食い扶持探すって、泥縄にも程がある。
アメリカは食えなくなる前に、食い扶持確保しようと不平等条約を押し付けてきたんだろ。
なら、日本は食い扶持確保のためにTPPを蹴らなきゃ駄目だろ。
なんでゼロサムゲームに持ち込まれて、積極的にゼロを取らなきゃならないんだ?謎杉。
374名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:24.31 ID:rbxND05P0
>>338
具体的な条件が気に入らなくても抜けれないから問題なのだ。
375名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:30.75 ID:XQ6WTs1k0
ほおぉ、ブランド品が安く買えたら生活が豊かになるのか?
376名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:31.15 ID:UMadh1/10
ポストハーベストが怖くてアメリカの米なんて安くても食いたくない
377名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:31.78 ID:HpFiL4AVO
>>246
Q 民間の保険料が払えない人は?
A 貧乏人は死ね。
378名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:39.61 ID:P2IOgOAg0
品種によっるが農家が農協へ売る値段が30kg/袋で7千円〜1万円に満たないんだぜ、スーパーで買うキロ単価考えろよ、どんだけ高いかw
まずは国内流通を考えるべきだろ。
379名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:41.77 ID:/oyW/9Vv0
そんなに「農家が農家が」って言うんだったら、
農家の子になっちゃいなさいっ!
380名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:31:50.38 ID:46S3y5Ha0
>>370
おまえは国際交渉のなにを知ってるんだ?
ききかじった知識で語るなw
381名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:07.28 ID:sH9+96bi0
大正初期生まれの祖父母が常に言ってた。

ワシらは終戦直後の食料難だった時も田畑を所有していたから
食に困ることはなかったが、農地を持たない周囲の住民は悲惨だった。
落穂を拾うために収穫直後の田んぼを徘徊したり、
米を恵んで貰おうと玄関先で土下座になって物乞いをしたり、そういう人たちを数多く見てきた。
高度成長を迎え、農業や農家が卑下されがちになった時期もあったが、それでも田畑を手放そうとは思わなかった。
ただただ、腹を満たせる事の有難さと感謝の念を持ち続けてきたからだ。
今後、再び日本が食料難に陥る可能性はゼロとはいえない。
だから絶対に田畑を手放してはならんぞ。どんな事があっても。

俺はこの先、どんな甘言や誘惑や困難があろうとも、先祖代々受け継がれてきた田畑を守り続ける。
10町(東京ドーム2個分)の田畑を。
382名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:12.55 ID:KrmeSaJO0
なにこのゴミ
中野を出せよ売国メディア
383名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:19.39 ID:KQk/mCbk0
なにかで読んだんだけど、中国が為替を止めたら6000万人の失業者が生まれるそうだw
中国もブラジルとか一部の新興国を相手に姑息なことをしているようだけど経済圏が確立して輸出品に関税をかけられたら為替操作なんて無価値、詰む
384名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:22.12 ID:Ee60oI4s0
>>371
安いだけの米で農家が全滅するなら、コシヒカリなんか売れる訳無いだろ。
ブレンド米の倍以上するんだぞ。
385名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:32.33 ID:et4tEIEU0
>>368
英語が公用語になるマジで
386名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:39.09 ID:nXLVBm2l0
>>370
京都議定書をポイしたアメリカは相変わらず強気だけど?
そもそも本当に国際的な信用って何?

>日米同盟にひびが入るし

日米貿易戦争の時は、戦争になるんじゃないかってぐらい日米関係にヒビが入ったけど
その後修復された
多分大丈夫だろ
387名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:49.82 ID:9PLEw4ErO
食料自給率は経済ではなく国防。

国防の話をするとすぐ「戦争反対!」と叫ぶ馬鹿がいるが
食料自給率は国防。
同じ島国のある国はすでに農業を
国防ととらえ方針転換している。
TPPとか以前の話。
国家国民認識の話。
388名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:54.47 ID:ouBJaE/G0
>>349
円高を解消するには、世界で円を使った方が良い。
円の流通量が増えれば円安に進む。
日本の農家やJAが懐に抱え込んでいては、実質の円の流通量は増えない。
389名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:32:56.40 ID:zQSNllJR0
>>368
では工場を中国に作ったらどうだ?
中国人は母国語で働けるよね?
390名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:33:07.59 ID:0dwYHc7f0
こんなん輸入したら農家の数が減って、
国産米が希少価値で値上がるのが目に見えてるんだが。

俺は日本の米が食いたいぞ。
391名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:33:08.28 ID:i12Dopxk0
>>378
スーパーで5キロ1500円くらいだろ
ほとんど同じじゃね?w
392名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:33:20.25 ID:CSX0nFEp0
>>356
トラを捕まえてほしいなら屏風から出してみろ 話はれからだ
農村に住んでいるけど効率UPはこれ以上望むべくもない
393絶対読め!:2011/10/29(土) 19:33:20.42 ID:x7HUPKub0
TPPで大手を振って参入すると思われる大手土木ベクテルについてはこれを読めば分かる

ボリビアの水戦争
1999年、世界銀行はボリビア政府にコチャバンバの市営水道会社を民営化するよう勧めました。
民営化すれば効率的な運用が可能になり、適切な料金で適切なサービスが提供されるというのです。
おまけに民営化を実施すれば600万ドルの多国間債務を免除するという好条件付きです。

ボリビア政府は『飲料水および衛生法』という法律をつくり、補助金も打ち切って、水道は民営化されました。
新しい水道会社は米国最大の建設企業ベクテル社の子会社でしたが、すぐに水道料金を200%以上も値上げしました。
最低月額給与が100ドルに満たない町で、水道の請求書は月額20ドルに達したのです。20ドルは5人家族が2週間食べる食費に相当する金額。
http://www.anti-rothschild.net/truth/column/part1_23.html

この事件の問題点はベクテルだけではない
・世界銀行が民営化を勧めた
・世界銀行の条件は600万ドルの多国間債務を免除
・ベクテルの子会社が買い取る
・水道料金を200%に値上げ
・暴動でベクテルを追い出す
・ボリビア政府は今でも違約金を払い続けている

世界銀行とベクテルがグルになってボリビアをはめた
世界銀行の頭取はゼーリック
麻生に世界銀行に100兆円拠出しろと言ってたのに、麻生がIMFに10兆円拠出したために激怒し、中川を追いやった連中だよ
こういう連中が仕組んでいるのがTPP
394名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:33:26.42 ID:VfeXOk800
で、参加して日本がこれからものすごい円安になったらどうするの?今よりもっと高い米でも食べるのか?
395名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:33:38.68 ID:bLw9iEEs0
>>371
メキシコの二の舞だな。

関税で言ったらアメリカなんかより日本はよほど率は甘いんだけどね。
396名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:33:39.25 ID:Ee60oI4s0
>>387
国防のためにも今の補助金で生きてる農業は一度解体しないとな。
397名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:06.50 ID:+Dp8dwya0
ただでさえ食料自給率低いのに、
石油どころか、食料まで外国に頼るようになったら、戦争する前に兵糧攻めで負けてしまいますよ?バカなの?
398名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:26.34 ID:wtp82iYEP
>>331
>日本語が喋れない外人が日本人の職を奪うと思うのか?
安い労働力が入ってくるんだから派遣の賃金も更に叩かれるぞ。
言語については「言語障壁の撤廃」という条項が入っているから
言葉の違いで雇用をしないなんて事が出来なくなるかもしれん。
399名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:27.52 ID:NRB4vJuM0
>>383
中国だってそれを黙って指をくわえて見てるとは思えないから、
ブロック経済ってのは怖いよ。
400名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:29.14 ID:Fpsdr5pjO
その結果、日本から稲田が消えたら50年後100年後とんでもないことになるな。
まあ民主党お得意の、
ただちには問題ないってことかw
401名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:30.84 ID:LhV7DM6l0
>>386
>京都議定書をポイしたアメリカは相変わらず強気
日本が同じことできるとでも思ってるの?
402名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:48.38 ID:Ee60oI4s0
>>397
一度潰して、米国流の企業農業にすればいい。
403名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:49.89 ID:NozPs2kq0
>>338
どこを縦読み?
404名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:34:57.74 ID:P8mc05wH0
農業利権
405名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:04.91 ID:et4tEIEU0
アメリカも余裕で原発事故しまくってるよな
地下で核実験もやってるかもね
406名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:06.20 ID:CSX0nFEp0
>>369
モンサントが「水利権」を狙っている訳だが・・・
407名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:07.89 ID:ZLYXnzvq0
>>385
例えば土木の分野で障壁がとっぱわられたら
公共事業の入札に海外の会社が入ってきて
すべて英語で申請するようになるとか言われてるね
だからお役所も英語ができない奴はしんどい・・・
408名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:14.16 ID:onngTttci
>>257
バラバラと点在してて効率が悪いな
大量生産には向かない
409名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:23.51 ID:ywK4ScJi0
204 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:14:53.64 ID:Kc92ArLGO
牛丼一杯150円位になりそうだなぁ

>>204
良いたとえだねw
そして、じゃあバイトの自給はいくらになるの?っていう。
410名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:31.47 ID:nXLVBm2l0
>>384
自動車戦争の時、アメリカはこう言っただ
「日本でアメ車が売れないのは日本の市場が閉鎖的だからだ!」

日本の住宅環境を全く考慮していない、大型で左ハンドルで燃費が糞悪い自動車など売れるはずもないのに
アメリカは全くそれらを改善することなく、日本の市場だけを責め続けた
その挙句、何故か日本の自動車メーカーがアメ車を売らなくてはいけなくなった
まぁ結局売れなかったけど


米でもそういうことが起こるんじゃないの?
カリフォルニアが売れないのは日本の市場が閉鎖的だからだ!
代わりに売れ!って


あの時は何とか頑張ってしのいだけど、今回もしのげる保障なんてないしね
411名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:43.93 ID:2Fe7N2Kf0
>>390
上がる訳ねえだろw
412名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:46.97 ID:WsxwLFEi0
>>338
交渉参加は参加前提。

>日本政府もきちんと交渉してくれるだろ。
>日本の政府なんだから。もっと日本の政府を信じようよ

後手後手の震災対応や原発対応。
それに尖閣問題で、船長を超法規的に釈放した奴等の何を信じろというのだ?
413名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:47.07 ID:ouBJaE/G0
TPPとデフレは関係ないだろ。デフレも円高も悪くない。

インフレは貨幣価値が下がること。デフレは貨幣価値が上がること。

通貨安は昔の世界の工場・中国のように、他国から安月給で仕事をやらされるって事だ。

安くなりすぎたら他国へ出稼ぎに出るやつまで出る。

円高を生かせる業種に転換すればいいだけ。
414名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:59.40 ID:sH9+96bi0
日本人は戦争の覚悟を持ってるのかということだ。
TPP賛成か反対か。

誰も信じないだろうが、太平洋戦争前までの日米関係は、かなり友好的だった。
絶対に日米戦争なんてあり得ないと言われるほどだった。それでも戦争に突入した。
TPPを拒否すれば間違いなく、日本とアメリカは戦争になるだろう。
じゃあ、戦争になった場合、世界各国はどちらに加勢するか?
中国・ロシア・台湾・オーストラリア・東南アジア・韓国・欧州など、誰が日本の味方になるのだ?
誰一人として日本の味方にはならん。むしろ分割統治を望む国ばかりだ。欣喜雀躍だ。
日米同盟は完全に水泡に帰し、尖閣諸島・竹島問題・両国との歴史問題・北方領土問題など、
アメリカは敵国側に加勢する。これら領土も全て掠め取られる。
反対すれば絶対に日米戦争だ。3億人の民の命がかかったアメリカが許すはずない。
日本人は本気で戦争の覚悟があるか。敗北しても日本全国が焦土と化すまで戦い抜く覚悟はあるのか。

「アメリカ人には、たとえ脅かされても、自分の立場が正しい場合には、道を譲ったりしてはならない。
 対等な立場を欲するものは、対等な立場で臨まなければならない」

太平洋戦争直前まで外相であった松岡洋右の言葉だ。結局、外交政策の失敗で戦争に突入してしまった。
日本人1億3千万人の1人も例外なく、アメリカとの戦争も辞さずという覚悟であればTPP拒否でも良かろう。
415名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:35:59.99 ID:sQp2RcE8O
>>18
キミは聖徳太子って知ってる?
416名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:15.34 ID:8sNpNmfa0
342円で入手出来る事は無いんだろうね
たぶん中間マージンで国内の半分以上の価格になるよ
投機マネーを制限しなきゃどうにもなんない
417名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:16.49 ID:DrPiscVY0
カルフォルニア米≠カリフォルニア産コシヒカリ(アメリカ価格は日本産米の日本価格とほぼ同じ)
418名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:24.30 ID:VKcMrrKP0
やっぱいったん入っちゃうと脱退できないらしいじゃん。
とりあえず交渉参加派ってのはアメリカの担当者が一蹴したぞ。
これからはとりあえず参加派ってのはなしね。
419名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:28.22 ID:nXLVBm2l0
>>401
ってことは国際的信用も糞も関係無いってことだね
420名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:31.28 ID:ErW/sDI60
>>95 輸入する商社はもうかるのか
421名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:38.29 ID:hJdopUX30
結局、安い労働力が狙いなわけ?
422名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:48.95 ID:bLw9iEEs0
>>378
今日日スーパーで3,000円出せば、銘柄米を10kg買えるじゃん。

>>402
規模が違いすぎて太刀打ちできないと思う。
423名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:53.43 ID:EfQtYGdm0
いい加減あきらめろや、ジャップども
日本の半分が放射能汚染された土地なのに
TPPに参加させてもらえるのを感謝するのが先だろうが
424名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:54.54 ID:Ee60oI4s0
>>410
結局、がんばって凌ぐしかないだろ。
425名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:36:58.47 ID:YYvd8BEF0
BKDというオバケが闊歩している
426名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:06.89 ID:S1WT0+oPO
「TPPで不幸になって転落する日本人や在日が増えますよ。他人の不幸は蜜の味ですよね。アメリカ人が不幸になれば良いなんて奴隷の立場では怖くて言えないですよね」と言わないと
低IQ童貞ネトウヨが興奮状態になって賛成しないが普通の日本人が反対するから痛し痒しだな。


>>331
日系ブラジル人は日本語が話せないし話す気が無いのが問題になってたな。
427名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:19.69 ID:P2IOgOAg0
>>379
兼業農家だからその立場の意見として言ってんだよw
議論を嫌うゆとりか?
428名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:24.74 ID:r6BZnsDs0
>>381
最後の1行はよけいだったな
単なる自慢になってる
429名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:29.28 ID:wyGlSdxO0
日本は、まともに交渉できる外交力と軍事力を持たないと
こんなのに参加するべきじゃない

一方的なルールを飲まされるのなら、主権の侵害であり拒否するべき
430名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:39.68 ID:9PLHPUB70
>>10
賛成派は明確な武器が少なすぎるからやりたくない
まるで大阪市長の平松みたいじゃないか
431名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:46.55 ID:5hrRvOiJ0
>>398
今でもコンビニやコンビニ向け食材作ってる工場なんかは地域によっては中国人多いね。
下手したら工場は中国人が日本人バイト・パートの上にいるとこもあるよ・・・仕事の出入りで見るが正直ちょっといやな光景だわ。
432名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:50.86 ID:et4tEIEU0
>>409
良くて300円から400円ぐらいか
433名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:37:59.07 ID:Ee60oI4s0
>>422
輸送コストも掛からないのに、同じように経営して、人件費の高いアメリカに負ける訳が無い。
434名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:07.34 ID:SjJTJX7Q0
結果をコントロールしているのは誰だと思ってるんだ
435名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:14.18 ID:HBLFFc680
>>415
諭吉の前の人だ
436名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:14.34 ID:rEloSc/S0
デフレだデフレだと騒いでるのに更に物価下げてどうすんだ?
437名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:18.97 ID:HpFiL4AVO
>>252
単に俺にはメリットが無いのにデメリットばかり見えて、一度やったら取り返しがつかないから反対してるだけだよ。
438名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:26.22 ID:k9zXZSzm0
とりあえず貧乏人にはいいらしい
439名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:29.30 ID:4ryR80N30
これなら遠慮なく底辺の給料下げたりクビ切ったりできますねw
440名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:30.54 ID:Z8MuffX70
>>204
300円の牛丼の原価は100円だから200円以下にはなりません。
仮に原価が50円安くなって50円になっても250円にもなりません。
一定の利益もしくは固定費を勘案して価格が設定されるので250円より
高くなります。
441名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:42.33 ID:KQk/mCbk0
アメリカも、日本も成長の過程で為替レートを切り上げていっている
経済的にはとても自然なことなんだよ
中国だけ例外なんて通用しない

むしろ中国が為替介入をやめて、アメリカに雇用が戻って、アメリカの消費者がカネを使い始めたら経済は元に戻る
442名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:38:48.83 ID:46S3y5Ha0
交渉に参加したら参加しなきゃいけないwっていうのは中野に乗せられてるだけだ
条件聞いてケツまくるっていうのはアメリカでは当たり前の日常茶飯事
知りもしねえくせにべらべら語るな
島国根性なんとかしろよ・・・ホントに
443名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:09.74 ID:hJdopUX30
TTP48  いや言ってみたかっただけ
444名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:10.33 ID:6C+jFe4Q0
>>423
日本の政治に口を出すな,外国人
445名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:10.61 ID:IJxOmoaV0
>>413
円高を生かすためには安い外国製品を積極的に輸入すべきなんだよね
だけど、農産物については関税があるためにそれが出来ない

TPP反対派は国内のクソ高い農産物という問題を無視して電波じみた反対論を
展開するだけで、正直ウンザリするぜ・・・
完璧に消費者の目線無視
446名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:33.28 ID:VKcMrrKP0
そもそもアメリカと2国間でやればよくね?
どうせ90%以上が日米だろ。
脱退できない交渉なんてするメリットないじゃんか。
447名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:33.73 ID:SuhVaoPX0
>>15
小麦の値段は下がらないのか?
448名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:40.30 ID:/P5LAbd/0
>司会の小倉智昭は「なんか極論
だけで議論を戦わせていて本質が見えなくなっている部分がある。ボクは交渉のテーブ
ルについたほうがいいと思うんですがね」と話す。

さも自分は本質が見えてるように語っているが頭大丈夫か?
毛根だけじゃなくて中身も
449名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:46.02 ID:ywK4ScJi0
>>432
最低自給1000円とか言ってた人たち息してんのかね。
450名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:46.00 ID:Na+X+m3XO
専業農家死亡?
生き残るのは生鮮野菜農家くらいか。
451名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:48.37 ID:sH9+96bi0
>>414の松岡洋右はアメリカ人について、こう語っている。

アメリカ人とはどういう人間か?
野中に一本道があるとする。人一人、やっと通れる細い道だ。
君がこっちから歩いて行くと、アメリカ人が向こうから歩いてくる。
野原の真ん中で、君たちは鉢合わせだ。こっちも退かない。相手も退かない。
そうやってしばらく、互いに睨みあっているうちに、しびれを切らしたアメリカ人は、
拳骨を固めてポカンと君の横っ面を殴ってくるよ。
さあ、そのとき、ハッと思って頭を下げて横に退いて相手を通してみたまえ。
この次からは、そんな道で出会えば、彼は必ずものもいわずに殴ってくる。
それが一番効果的な解決手段だと思うわけだ。
しかし、その一回目に、君がヘコタレないで、何くそッと相手を殴り返してやるのだ。
するとアメリカ人はビックリして君を見直すんだ。コイツは、ちょっとやれる奴だ、というわけだな。
そしてそれからは無二の親友になれるチャンスがでてくる。
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:39:48.70 ID:hhUNoAAg0
雨と戦争は覚悟の上だ!同盟国なのに・・・
453名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:50.57 ID:i12Dopxk0
誰でも出来るような仕事でもそれなりに給料貰ってる業種は
給料下がるだろうね。
454名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:52.53 ID:rbxND05P0
>>398
言語障壁の撤廃というならアメリカ、オージーの第二公用語を日本語にしてもらわねばフェアじゃないよな。
英語押しつけとか気にくわない。
455名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:39:56.48 ID:ZLYXnzvq0
例え牛丼が150円になっても
俺らの給料も下がるからな
米だって350円って聞いたら安く感じるけど
相対的には多分今とそう変わらない感覚になっていく
そうなったら一番キツいのは日本の農家

456名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:03.38 ID:fNfpbeaD0
賛成論はもうちょっと理論武装しないと勝負にならんな
457名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:13.76 ID:+tHNEi670
>>414
共和党にとってはTPP失敗=オバマ完全終了で超おいしいけど?
458名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:22.24 ID:QvIPVZbv0
農協を潰す好機
逃す理由はない
459名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:31.13 ID:HBLFFc680
日本人農家がカリフォルニアでこしひかり作れば解決じゃね
460名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:29.30 ID:ouBJaE/G0
通貨の高い国が、安い国の土地や会社を買い取って、日本人は頭脳労働をすればいい。
中国や、中東は他国を買収してるぞ。


プランテーション - Wikipedia
プランテーションとは、大規模工場生産の方式を取り入れて
熱帯、亜熱帯地域の広大な農地に大量の資本を投入し、
安価な労働力を使って単一作物を大量に栽培する大規模農園のこと。
経営主体は、国営、企業、民間など様々である。


中東・中国・韓国・・・グローバルな農地争奪戦が加速 2009年3月3日(火)
サウジアラビアなど中東湾岸産油国が、近年の潤沢な資源収入をもとに、
官民挙げてアジアやアフリカなどの農地の確保に積極的に乗り出している。
国内ではなく海外で農業事業を展開しよう、というのである。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090302/187740/


中国マネー、北極圏攻勢 アイスランド農地買収計画 2011年9月26日10時44分
経済危機に苦しむ先進国から不動産を買い集める中国マネーは「救世主」か。
それとも国家の意を受けた「買い占め屋」なのか。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201109260102.html
461名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:32.98 ID:sQp2RcE8O
>>435
マジレスされると悲しくなる
462名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:42.13 ID:UlmPFK260
麻生は賛成
鳩山は反対

これだけでどちらが正しいか一目瞭然だな
463名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:46.12 ID:8rJqKJcX0
>402
アメリカの農業が企業農業だと思ってるのかw
よく言われるカーギル、モンサントなんぞは、種屋、農薬屋だぞ。
無知にも程があるわ。
アメリカだって農業は基本家族単位だ。
平坦な土地が多いから機械が大型になって耕作面積が広いだけ。
だって、人手が日本よりかからんのに、企業化する必要なんかないだろ。
収穫期に人が欲しいときは、ラテン系の不法入国者使う程度だわ。
あと、あっちの農家は先物による収入が馬鹿にならんらしいな。
現物よりそっちのほうが儲けはでかいみたいだな。
464名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:49.32 ID:bLw9iEEs0
>>433
同じように経営ってことは、
たとえば津軽平野に米農家10軒とかそんな感じだぞ。
465名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:52.66 ID:nXLVBm2l0
オバマやめろ
糞が
466名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:55.46 ID:x7HUPKub0
795 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/10/27(木) 21:51:56.99 ID:dEUEaPmw0 [1/2]
日頃の凸お疲れさまです。パプコメ協力依頼です
遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの第一種使用等に関する審査結果のついての意見、情報の募集について
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001422&Mode=0
これは「巨大アグリ企業モンサントの食料による世界征服」大作戦かと思われます
モンサントの日本代理店は住友科学、経団連の米倉会長の会社です。彼はTPP推進派です。
意見募集要項のPDFの中にネットで意見する際のリンクがあります
そのPDF(全3ページ)をみれば分かりますが、要は何も問題ないよ、と言ってます
私個人は反対の意見で、危険なので国内に流通させないで欲しいと意見を送るつもりですが、
詳しく知りたい方は、「モンサント ラウンドアップ 農薬」 等の言葉入れてググるとたくさん出て
きますのでざっといろんなサイト見てみて下さい
パブコメの締め切りは11月5日です
たくさん凸依頼があって大変かとは思いますが、余力のある方ご協力お願いします

203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/29(土) 19:16:40.83 ID:Y0j+qM7j0
TPPで日本を席巻する可能性のある企業農業篇

モンサントについて簡単にポイント(修正版)
・一世代限りの遺伝子組み換え植物の種を売る→永久に種を買い続けないといけなくなる
・モンサントが売るラウンドアップ農薬は、ベトナムに使われた枯れ葉剤の亜種である
・ラウンドアップをまいた畑は植物が生えにくくなる
・モンサントの種には、ラウンドアップ耐性を遺伝子レベルの段階で仕込んであり、これしか育たない
・農家はモンサントの種を買うしか方法が無くなり、モンサントの奴隷になる
・遺伝子組み換え植物自体の問題
467名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:40:56.01 ID:CSX0nFEp0
>>433
>人件費の高いアメリカに負ける訳が無い。

ヒント:不法移民 
ヒント:アメリカ資本傘下の南米生産品および東南アジアでの生産農作物 
468名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:04.93 ID:KQk/mCbk0
>>441>>399
469名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:04.96 ID:LhV7DM6l0
>>446
そそ、それで十分
470名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:07.27 ID:lwR98zMm0

震災報道を思い出せ

  笠井はクズ
471名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:23.91 ID:5Cf8cxoj0
あいかわらず賛成派は将来の見通しを語らないんだな
外圧がないと変わることができない日本のダメさは賛成だけど
なんでTPPなのかって理由を賛成派は誰も全く語らない
472名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:28.26 ID:p0E1S9TY0
>>1

↓↓経団連イチオシの賛成派!!石川教授

825 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/27(木) 20:24:02.22 ID:sdGnZ2680
それに比べて昨日のテレ朝の学べるニュースのこいつは酷かった
【そうだったのか!TPP】
解説:元経済産業省官僚
政策研究大学院大学客員教授
石川和男

http://www.bs11.jp/news/img/hizadume2.jpg
 
473名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:29.10 ID:cWl9Oxt/0
>>331
派遣にやらして正社員が監督していた仕事を丸ごと海外に投げ易くなる。
まぁー、今でも進んでいるがそれがもっとやり易くなる。
だから、経団連は積極的に賛成している。
474名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:29.25 ID:x5zV7EWw0
>>423
FTAご愁傷様です…
475任天堂息してない:2011/10/29(土) 19:41:32.05 ID:HQ/I2fOJ0
俺在日韓国人だけど、
tppが進めばやっと差別されなくなりそうニダwww
476名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:32.58 ID:i4jepzLz0
フジのスタッフが中野准教授に「TPPのネガティヴなことを言わないように」
って指示したんだよ。本番前に。それで中野さんが激怒。

でも中野准教授のすごいとこは、それで帰っちゃうんじゃなくて、
生放送の本番に出て言うべきことをお茶の間へ向けて言ったってこと。

ま、テレビ屋はクソってことだ。しかもフジだから言わずもがな……。
477名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:38.82 ID:i1QfWTwQ0
>>438
貧乏とはいっても、生活保護を受けられない程度のワープアなどは差し引きマイナス
・給料が下がる
・国民皆保険がなくなり、民間の保険は月々の保険料が高い、無保険だと医療費がバカ高い
478名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:41:41.91 ID:jZBzb19o0
>>451
そんな殴る人とはトモダチになりたくないww
479名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:00.64 ID:frKJzBqQ0
>>445
関税は関税な

米は高い関税かかるけど、現地工場で米を炊いて弁当にして冷凍して輸入すると回避できる
砂糖や小豆は高い関税かかるけど、現地工場であんこに加工して輸入すると回避できる

高い関税は国内雇用を奪ってる!





って極端な例だからだまされんなよバーカw
480名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:01.23 ID:6bTBNQT30
主食をアメ公に握られるのが危ないと言ってるのだが
安いとかキチガイか
それにアメ公は農業分野では日本に譲歩するというパフォーマンスをするよ
本丸は金融だからね
481名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:03.60 ID:aMlFjUFL0
>>445
そういうお前は値札しか目に入ってないだろ(笑)
ただひたすらに安いのが正義と信じて疑わないタイプだな
一面では真理なんだが、それが全てではない
482名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:12.61 ID:2Fe7N2Kf0
>>432
最低賃金位知っといたほうが良い
483名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:13.37 ID:LpXeiv3b0
京都議定書の話が出たとき、捕鯨委員会が出来たときを思い出したことを


今思い出した。
484名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:30.44 ID:tPiFeKkyP

「民衆というものは、しばしば表面上の利益に幻惑されて、自分たちの破滅に繋がることさえ望む」

by マキャベリ
485名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:30.55 ID:9PLHPUB70
>>475
日本人死亡でお前らに生ポ払えなくなります
486名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:32.63 ID:KLkGnqDY0
輸入業者「350円でも利益出るけど、とりあえず1000円からいってみようかw」
487名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:33.19 ID:YTPPaEjA0
とりあえず「TPPのお化け」と言っとけば
頭良さそうに見えるから合コンでモテモテ、と_φ(・_・
488名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:42:58.25 ID:bLw9iEEs0
>>445
外国の関税が高すぎて、日本の農作物を輸出できないんだよ。
489名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:05.31 ID:L+zQ0MIt0
主食の米を他国に任せてはいけない。
結局のところ最後は食べ物。食べることは生きること。
米とひきかえに何かを要求されるのは目に見えている。
あわてて作ろうとしても後の祭り。

490名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:06.32 ID:et4tEIEU0
経営者と金持ちが得するように作られてんだよ
特にアメリカのな
491名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:10.91 ID:6NJF95DPO
経団連の奴隷商売が始まるんですね
492名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:16.20 ID:+Dp8dwya0
第一次産業は国の生命線だろ、それを引き渡すことは
日本を引き渡すことと同じ
今の日本も、国が先進国のはずなのに、ココロの貧しい人間ばかり
毎年3万人自殺して、人口も増えない、人の心も荒むばかり、
TPPなんて参加して国が豊かになっても、国民の生活は中身のない空虚なものになるよ、
格差が広がり、ニートが増える、人口が減って、そんな事は国にとっていいことじゃない。
493名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:25.92 ID:9d3SghXXO
>>430
日本人が日本人の身を守ることが、なにかおかしいか?
安価で日本の産業が潰されて、買うしかなくなった時に値上げされても買うしかないんだぜ?

物価が下がれば給与も下がる、でも公共料金はそのまんま。
生活も苦しくなるんだけど。
494名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:29.90 ID:NRB4vJuM0
TPPに参加しない場合でも、
中抜きとローン貸し付けで儲けてるJAは改革が不可欠だろうね。
アメリカの労働生産性を調べたら、
どうも中間マージンが高いみたいだ。
495名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:31.13 ID:ywK4ScJi0
>>440
ちがうね。
原価が下がったら牛丼の価格を250円に維持することは出来ない。
原価半分なら人件費も半分にして150円に近づけさせられるだけだ。
496名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:31.13 ID:+tHNEi670
>>463
2009年5月期の売上高が1,166億ドル、純利益は33.3億ドル、
従業員は、世界67カ国、1,100拠点に138,000人を有する大家族ですね。わかります
497名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:35.27 ID:0HXdw4LT0
主食をアメリカに取られたくない
核武装も許されないのにおかしいよ
498名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:42.95 ID:eKc9m8lx0






農 業 だ け の 問 題 に す る な ! と い う が 

T P P 反 対 の デ モ を し て る の は

       ド ン 百 姓 ば か り w







499名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:48.64 ID:P2IOgOAg0
>>381
俺もそれ聞かされた。
捨てている大根の葉でも良いから譲ってくれと言われ、可哀想だからと一人に情をかけるとワラワラと来て収拾つかなくなって最後には貰えた貰えなかったのウラミをかうから心を鬼にして何も譲らなかったと...
500名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:52.01 ID:Xb/vRQOy0
物価が下がっていいんじゃね?
どうせどこで作っても汚染されてんだし
501名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:43:53.25 ID:ziSeI/G10
TPPカルトの言い分
・バスに乗り遅れてはいけない。しかし、その行き先はわからない。
・米が10kg、300円で買えるかもしれない。
・↑が刺激になって、日本のくたびれた仕組みが変わる"かもしれない"。
・将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り口に立てるのではないか、という希望的観測。


これがTPP推進派カルトの、「TPPに乗り遅れるな」論の根拠です。


502TPPお化け:2011/10/29(土) 19:44:11.59 ID:ZMclY7K00
TPPにメリットあるかどうかを考えること自体不毛。

TPPとは
日米同盟・日米協力の深化できるか
・もともと共和党が言い出したことだし、オバマが退陣してもTPP推進は変わらずというか強力になる。

先に韓国が加入する恐れ 
・米国とFTAを結んでいるので、日本が加盟しなければ韓国の加入は時間の問題といわれている
もし日本が見送れば、TPPに韓国が加盟し環太平洋地域は米韓経済地域になってしまう。というか日本包囲網になってしまう。
日本が加入すれば、反日の韓国の国民世論で韓国のTPP加盟は難しくなる(しかも来年の総選挙や大統領選はFTA慎重な左翼政権交代になる予定)。

米国とTPPを結ぶことで、国際社会は日本が改革する意思があると判断し、EUやアジアなどとのEPA交渉が急速に進展する。

503名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:12.63 ID:8rJqKJcX0
>450
ちなみに韓国はFTAで、農業は
日本向けの輸出野菜やってる農家以外は絶望的な状況だそうな。
あの国は日本よりずっと土地がやせていて、生産効率も悪いだから。
504名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:18.79 ID:VKcMrrKP0
505任天堂息してない:2011/10/29(土) 19:44:19.10 ID:HQ/I2fOJ0
民主って結局野党時代が長すぎて、自民への怨みだけでつながったような連中だから、
自民が作った今の日本をぶっ壊すことが出来れば
とりあえずそれで良しとするという考えっぽいよな。
506名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:20.32 ID:/oyW/9Vv0
>>487
なんでも早いほうがいいんだよ。携帯だって発売日に買えば
キャバクラでモテモテだろ?
507名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:21.40 ID:ErW/sDI60
TPP反対で、息子孫たちに安心して稲作をやれと言えない時代になっちゃう(福島農家)
っていうの見てどうなんだろうって思ったw
508名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:27.45 ID:5hrRvOiJ0
>>445
TPPは農業だけの問題じゃないんだよ?しわ寄せ喰った労働者=消費者の懐も寂しくなるからむしろ最悪なんだよ
509名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:32.72 ID:CSX0nFEp0
>>498
うるさい9cm 勃起してから言え
510名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:39.02 ID:Ue9sHKSz0
これからは内需の時代や!
511名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:41.60 ID:5lOrFLRc0
別にテレビが賛否両論流すのはイインジャネーノ?
ただし、TPPの中身や真実を報道しないのは大大問題だけど。
笠井とやらを攻めてもしょうがないよ、彼奴らはただの原稿読みで、発言の中身に
自らの意志を込めることが出来ない立場なんだから。
512名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:45.22 ID:a9zT3TwcP
>>110
「錦」食ったことあるけど、明らかに味が落ちる。
日本に輸出するなら、「玉錦」レベルが必要。
513名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:49.37 ID:GPOWSTku0
野田もドジふんだな
早めに撤回しないと
政権が飛ぶぞ

と、民主党に進言したほうがよいよ
514名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:50.85 ID:Syg/3iaz0
手間暇かけられて作られた日本のお米がなくなるー
515名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:52.38 ID:tBsSc2530
>>453
マスコミのこと?www
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:44:58.14 ID:1oUP1mxD0
>>459
CAには日本人米農家さんは結構いたよ
減反政策で日本から出てきた人達
向こうは日本みたいに育苗しない(直接種を撒く)から
経費的に日本よりかからないね
517名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:44:58.52 ID:HMlGcdK/0
アメリカでお米買ったけどこんな安くなかったよ
これ店頭価格じゃないよ

騙される人いないと思うけど一応書いた
518名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:02.58 ID:QvIPVZbv0
すでに主食ですらないだろ
老害だけだよ主食にしているのは
519名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:03.56 ID:nJr4O0Hz0
官邸からキキミツヒが届いたのか?蛆テレビ?

一方的な意見が大好きだった様な気がするんだがw
520名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:18.27 ID:9PLHPUB70
>>493
アンカ間違ってね?
521名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:24.63 ID:myW2QB1L0
TPPはアメリカによる日本の植民地化政策

【2011.10.24 超人大陸】京都大学大学院准教授 中野剛志氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
522名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:33.13 ID:YUar79Hy0
>>316

いや、今は底辺と言っても何とかネットが出来る。TPPが来たら数年後には樹海に行くハメになる。

前スレにも書いたけどTPP問題は欧州で行ったフェアトレード(多国籍間における企業による人件費の平均化(人件費低下))と同じ問題がある。
つまり日本国内においてはデフレが加速し、企業収益が上がる事を意味する。
この企業が国内企業ならまだ救いようがあるとは思うが・・・
523名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:33.92 ID:i12Dopxk0
日本のタクシー運転手でも給料30万円もらえる
日本ではゴミ収集の仕事でも月35万もらえる
日本なら駐車場の整理でも時給800円もらえる

こういう誰でも出来る仕事してる奴らの給料が下がったり
仕事がなくなるだけで
普通に技術がある奴は仕事なくなったりしない

仕事がなくなった奴らは安い食品入ってくるのだから
安いバイトでもして食っていけばいいだけ
競争社会の普通の事だろ。
むしろ敗者に優しい世界になるわ
524名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:48.92 ID:wyGlSdxO0
日本が核武装して、アメリカまで届くミサイルを保有してから交渉に入るべき
525名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:45:58.95 ID:C0DHXkjt0
開国してから食い扶持探すの?
バカじゃないの?
526名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:04.74 ID:hJdopUX30
船が出るどー  TPPという名の
バスより船のが雰囲気でるんじゃね
527名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:09.67 ID:eKc9m8lx0
農業だけの問題にするな!!!!!!!!!!!

と言いながら

デ モ を す る の は ド ン 百 姓 ば か り w


他 の 産 業 を ス ケ ー プ ・ ゴ ー ト に し た い の が 丸 見 え w
528名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:10.45 ID:yM3Z1rXf0
TPPの対案として、原資を一定規模の多国籍企業とするベーシックインカム法がいいのでは、これこそ国益w
529名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:12.22 ID:HA7zDHJu0
>将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
>口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
>つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる

馬鹿過ぎて空恐ろしくなってくるわ
なんかよく分からないけど変化を取り入れたら上手くいくかも知れないねって希望的観測だけで具体性皆無じゃねーか
せめて変革させてどういう制度を作るかくらい言えよ
こっちの方がむしろTPP妖精だろ
TPP参加すれば妖精さんが寝てる間に日本を良くしてくれるってか
530名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:25.40 ID:qaKMdeNX0
とくだね大人気番組だね
2chの視聴率は10%超えてるんじゃない?
531名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:31.54 ID:gB+0OFY70
毎日カップ麺食ってる連中には朗報かと思ったが、おかずが要るか w
532名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:40.36 ID:KxkMKAQl0
さらにデフレが進んでも経済成長できる新しい学問でも考え出したのか
533名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:43.19 ID:xFbl4vQY0
そんな安かったら逆に怖いわ
534名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:51.96 ID:et4tEIEU0
>>523
技術者も流れるよ
535名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:46:52.70 ID:bDxwyazf0
>>506
不具合が出やすいのも初期ロットだろ。
536名無しさん@12周年年:2011/10/29(土) 19:47:06.95 ID:C9kHExHq0
ツベ見たがオズラカサイといった周りの連中が中野に触れない様
場の空気を取り繕う感が充満していてマスゴミのダメっぷり満載なのが笑えるw
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:47:14.18 ID:hhUNoAAg0
危険物の乙4で生き残れますか???
538名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:21.15 ID:IJxOmoaV0
>>508
その、労働者の懐が〜って理屈も意味不明なんだよね
外国人が沢山入ってくるのが本当だったら、逆に日本人だって外に出て行きやすくなるわけだろ
日本語を喋れる外人と、外国語を喋れる日本人だったら、明らかに外国語を喋れる日本人の方が
多いだろうから、仕事を得る機会が外国にまで広がるメリットの方が大きいんじゃないかな
539名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:23.83 ID:moTyAGe30
1991年ごろ、パパブッシュ共和政権で自民と小沢は湾岸戦争のためにアメリカへ多額資金援助してきた
540名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:24.42 ID:5Cf8cxoj0
安いもの競争はデフレってことをみんな知っとけよ
深刻なデフレの真っ最中にでTPPでデフレ寸前のアメリカと価格競争することになったらさらなるデフレを生むだけだ
それは税収にダメージを与えるし増税ってカウンターをモロに食らうだけなんだぞ
541ハルヒ.N:2011/10/29(土) 19:47:25.71 ID:MwfAtn7N0
TPPに諸手を上げて賛成してる連中は、スタインベックの「怒りの葡萄」
でも読むと良いけどw
我が国の食料事情や工業力を持続可能な物にして行く為には、適切な
関税によるブロック経済を構築し、農・工業を保護する必要性があるわww
産業空洞化ばかりか農業まで荒廃化させてどーすんのよw
必要な市場介入はし無いクセにこー言う余計な事は張り切るのねえww
無能な努力家は害悪でしか無いわw
542名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:26.84 ID:9PLHPUB70
>>523
安いバイトじゃ食っていけないのが今の日本なんだが…
543名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:36.97 ID:+tHNEi670
>いま1度議論してほしい。

じゃあ先に、中野と石川で議論しろよ。
なんで日をずらしたの?
544名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:38.81 ID:x7HUPKub0
バスの運転手はアメリカの顔をしたメジャーだよ。
騙されるな

TPPは駄目だ
545名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:41.48 ID:LhV7DM6l0
>>493
それが中東デモの引き金だったね
TPP参加で日本はソマリア以下になるかもね
546名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:42.07 ID:dDalAVOY0
世界的に食料が不作になったらどうすんだ?
大豆ショックも知らんのか?
547名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:50.37 ID:SoVI3kqF0
いくら米だって加州から気温コンテナで運べば劣化するやろ。
548任天堂息してない:2011/10/29(土) 19:47:54.05 ID:HQ/I2fOJ0
もしかしてこれって21世紀の侵略戦争が始まってんじゃねえかwwww
10年後はどうなってるか分かんねえな、マジで。
明治期クラスの有能な政治家の誕生を切望するしかないな・・・
549名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:54.24 ID:+Dp8dwya0
>>523
つまり、格差の拡大だ、
ウォール街のデモを見ろ、あれが行き着く先だ。
550名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:47:57.76 ID:KQz4qMGJO
>カルフォルニア米10キロ342円の激安に

頭の悪い主婦や老人を釣るには
こんな一言が効くんだろうな。
551名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:04.92 ID:ZLYXnzvq0
ある評論家が
TPPに参加しようがしまいが、日本が沈没していく未来は変わらない
日本を重病患者に例えるなら
TPP参加→一か八かの外科手術
TPP不参加→緩和ケア病棟でQOLを維持しつつゆっくり死んでいく
みたいに話してる人もいた

一か八かの外科手術じゃなくて、やったらいけない手術なんだよなw
そこがわかってない
552名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:10.76 ID:rpxgK0MH0
TPPで、米以外の農産物ってつぶれるかな?
553名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:21.00 ID:b0Gjmti/0
TPPに反対する事により誰が得をするのかさっぱりわからない
得する事が何もないんだから、TPP反対しても損しか残らないよな
554名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:31.17 ID:KLkGnqDY0
>>523
敗者が外国人と組んでヒャッハーする時代になるかもな
555名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:37.81 ID:9d3SghXXO
>>520
すまない、単純な勘違い。
流してくれると有難い。
556名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:40.10 ID:JhE0OTgq0
米農家くってけねえw土地もねえコストも高い。値段も高い。おいしいけど
557名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:40.85 ID:eKc9m8lx0






平 均 年 齢 6 5 歳 

ベ ク レ ル 米 を 高 値 で 売 り さ ば く

ジ ジ バ バ ド ン 百 姓 を 保 護 す る メ リ ッ ト と は ????????????????????






558名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:45.16 ID:2B4BPMKh0
>>553
TPP参加するメリットもない。
559名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:06.89 ID:nJr4O0Hz0
>>523
現状就職難なのだが
彼らはどうやって食べていくの?
560名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:12.48 ID:yvfeyxsUP
田牧米とか5キロ1500円の米よりうまい
これが10キロ弱で12ドル910円位
10キロ4.5ドルのはまずいがな

輸送費込みでも、今の為替レートなら
10キロ1200〜1500円程度のちゃんと食える白米が入ってくるな
561名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:20.12 ID:RYCrGyBS0
>>523
アメリカからモノや人が入ってくるってことは技術ある人でも職を失う可能性があるわけだが
むしろ敗者は更に厳しい生活送るハメになるでしょう
安いバイトすらないだろうからな
562名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:23.37 ID:9UMtt4cH0
「TPP参加したらアメリカのテレビ局や新聞社も堂々と参入してくるんだけど?」
「TPP参加したらアメリカの一流どころのコメディアンとかが日本のお笑い芸人を蹴散らしに来るんだけど?」
「TPP参加したらアジアンビューティーなタレントや女優が半値以下のギャラで日本のテレビ局に殺到するんだけど?」
「TPP参加したら日本語ペラペラの金髪グラマーなお姉さんがニュースキャスター(以下略

それでも賛成してるのだとしたら、海外のクオリティに負けない仕事が出来る自信の持ち主か
あるいはただのアホか、どっちかだろうな
563名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:25.44 ID:et4tEIEU0
外人と一緒にテロする時代が来るかもな
564名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:26.36 ID:MGhm+RfR0
>>518
頭悪い人発見(笑)
小麦が入らない状況で、なぜか米だけが安定的に入ってくるとでも?
565名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:28.42 ID:DrPiscVY0
東南アジア産は発癌性猛毒カビ毒が発生したり、収穫後にも農薬を使うし、
将来、世界の食糧不足・価格高騰が起こるので、TPPに参加しなくても
日本の食料生産力は守るべき。
566名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:28.83 ID:bLw9iEEs0
>>551
ロボトミー手術みたいなもんだw
567名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:30.17 ID:RJO2yndc0
> 「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
> 面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
> 口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です

意味が分からねえw
568名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:37.97 ID:9PLHPUB70
>>550
主婦や老人は外国米食わないよ、基本我が侭だから
外食ですら敬遠する、気にしないのはガキ
貧乏学生には嬉しいだろうが
569名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:38.53 ID:rHvfdiT60
>>1
そういや、ちょっと前まで「自給率がーカロリベースがー」と騒いでいたように
記憶しているんだけど、そんな安い米入ってきたら自給率なんて上がりようが
無いだろうに、その辺はどう考えているのかね、テレビに出てる恥知らずは
570名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:44.34 ID:KKUeNbYN0
>>538
>外国語を喋れる日本人

いねーよそんな日本人
あと海外は賃金安いのにわざわざ行くと思うか?
海外から日本にやってくる労働者はいたとしても海外に行く日本人なんか限られた技術者しかいねーよ
571名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:49.14 ID:EMQgixbz0
コレを売国といわずしてなんと言うのか
572名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:54.47 ID:SVMPc6C5O
この不自然なTPP推し報道は政権交代前の民主党押しと似ている。
報道されていない事も多いし。
怪しすぎ。

もっと保留して様子を見ようぜ。
573名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:55.97 ID:GlL9QKF00
フジ産経なんてそれこそアメポチ・財界の犬の急先鋒だからなw

むしろおとといTPP反対派の中野剛史だしたのが意外すぎたw
574名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:49:57.46 ID:sNd4M2KBO
とりあえず笠井はいらない

アナウンサーなのにニュース枠でニュース読んでない

こんなバカいらない
クビにしろ
575名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:00.89 ID:uqYY85/90
アメリカ米が安くなっても日本の米農家が潰れたら
労働力過剰になって賃金下がるわ失業増えるわでいい事ない
576名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:02.26 ID:EPmb7JNq0
>>553
>TPPに反対する事により誰が得をするのかさっぱりわからない

JAや医師会とか反対してる連中みれば既得権益をおびやかされそうな連中が
恐怖感を煽ってることくらい分かるだろ
577名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:04.85 ID:vKtVZ85DP
>>331

アメリカ人が管理職や役員になったら、今の比じゃないぐらい役員手当てと株主配当を上げるぞ

当然、末端の労働者は以前より低賃金
578名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:12.89 ID:QO7ye78j0
グローバル化、自由化の行き先がどこなのかというのは、NYでのデモが象徴してるような気がするんだけど。
579名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:18.31 ID:KQk/mCbk0
国会議員限定だけど

TPP反対 = 政権担当能力ナシ

でOK

きっと野田総理は参加表明する気100%で、反対派がどんなことをするのか傍観しているところだろな
580名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:18.72 ID:C0DHXkjt0
豊作貧乏といって食物は作りすぎると値崩れする
だからわざと需要ギリギリしか作らない
そこで不作になると一気に食糧不足になる
581名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:24.64 ID:ucX+ej8O0
米の値段をアメリカの10倍にしなければ成り立たないって、どんだけ日本の農業って弱いんだ。
守れば守るほど弱くなってるじゃん。
582名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:25.25 ID:npJMcCZD0
>>523
仕事を失う人が多ければバイトも見つからないだろw

安い海外製品を買う奴らが増えれば、日本の国内企業も
値段を下げるしかない。
そうすれば、企業の売り上げが減り、給料が減る。
そして、安い海外製品を買うっていう
まさに、デフレスパイラルに陥る。
583名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:27.21 ID:a9zT3TwcP
http://www.kids-abroad.net/012662.html

上のサイトの価格を元に1ドル=75円で計算。
実際には、この価格にさらに輸送費が掛かる。

アメリカでもコシヒカリはそれなりに高いので、
別に激安にはならない。

10キロ342円って、一番安い屑米。
日本人だったら、絶対に食わないレベル。

【田牧米ゴールド・クラシック】
カリフォルニア産のコシヒカリ。10キロ 2142円

【玉錦】
カリフォルニア産のコシヒカリ。10キロ 2035円

【かがやき】
カリフォルニア産のコシヒカリ。10キロ 1666円

【ひとめぼれ】
カリフォルニア産のヒトメボレ品種。10キロ 2142円

【望】
カリフォルニア産のコシヒカリ。10キロ 1821円

【夢】
カリフォルニア産のササニシキ。10キロ 1821円
584名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:34.90 ID:b0Gjmti/0
TPPに反対する事により誰が得をするのかさっぱりわからない
得する事が何もないんだから、TPP反対しても損しか残らないよな
585名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:35.26 ID:OgxNr1Fe0
586名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:40.03 ID:wtp82iYEP
>>523
貧富の差の拡大。
二極分化だね。
99%と1%ってやつだ。
確かに1%の側にいる人はTPP賛成だろうね。
587名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:47.48 ID:c+4JA0Go0
しかし中野信者の噴出ぶりは気味が悪いなおい
588名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:50:50.10 ID:LKV9pN5c0
何のためにくそ高い関税かけて米農家守ってきたのか。
今までを完全否定するということでよろしいか。
589名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:04.60 ID:HA7zDHJu0
>>538
今でも日本語ろくにできない外国人が工場で沢山働いてんだろ
しかもTPPの中には日本の資格試験や仕事で使う書類等を全て英語版も用意するって項目もある
日本語出来なくても働ける環境を日本が用意する義務が生まれるんだぞ
それに日本人が海外に出て今より低い賃金で働けるようになって何のメリットがあるんだよ
590名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:05.69 ID:S1WT0+oPO
>>537
電験も考えた方が良いな。その後はエネ管だ。
591名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:12.16 ID:tljWMAY00
>>550
すげえ馬鹿が大量発生したからなw
旦那の給料とか仕事がなくなるのに
592名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:13.87 ID:64Ou311+0
日本の環境規制のせいで車が売れない。賠償金払え。
日本の食品基準のせいで輸出が止まった。賠償金払え。
日本の薬価制度は米国の薬を不当に安くしている、高くしろ。そして賠償金払え。
日本の制度のせいで、我が国の看護師が働けない。賠償金払え。
日本の廃棄物制度のおかげで、廃棄物処理費が余計にかかった。賠償金払え。
嫌な未来が想像できますなー。
593名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:14.65 ID:fHgIrF5KO
頼んでもいないのにTPP推進されてもな
594名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:16.86 ID:2B4BPMKh0
>>557
一次産業を馬鹿にするんだったら、
日本産の製品を一生食べるな。

アメリカ産や中国産でも食っとくんだなks
595名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:37.60 ID:bLw9iEEs0
>>560
そのくらいだったら国内努力でどうにでもなるぜ。
外食産業用の米を支えている北海道だと、
スーパーでブレンド米が10kg2,000円以下で売ってる。
596名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:38.06 ID:ybKYNf0s0
僕の周囲にいるオヅラ世代の人ってTPP賛成の人が多いよ。
具体的に検討した結果、賛成してるんじゃなくて
「とにかく何かを変えたい」「変えれば日本はよくなるはずなんだ」
っていう改革厨、革命厨みたいなタイプが多い。
あと「外国のものは何でもいい」「日本はとにかく歪んで遅れた国」っていうのもある。
考えてみればあの世代が実権を握りだしたあたりから日本は改革ばっかりしてきたような気がする。
改革のための改革というか。
それで日本が良くなったか悪くなったかまでは知らんけど、疲れきってることだけは確かだろう。


597名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:45.88 ID:ywK4ScJi0
>>552 :名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:48:10.76 ID:rpxgK0MH0
>TPPで、米以外の農産物ってつぶれるかな?

米が引き金を引いて国産野菜はすべて「高級食材」に見えてしまう。
たしかに良品だが超円高で輸出不能。
あとは分かるな?
598名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:46.49 ID:MrscoL8k0
交渉のテーブルにはついたほうがいいが民主党政権がそのイスに座るべきではない
よって交渉参加するべきでない
599名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:49.33 ID:LpXeiv3b0
ID:i12Dopxk0←公務員様のお言葉だ。
600名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:49.44 ID:et4tEIEU0
ついにマジ切れ日本人達が立ち上がる時が来たかもしれない
601名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:53.14 ID:D0hA5CLlO
売国奴どもすげえなあ
602名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:55.17 ID:/oyW/9Vv0
>>568
老人は意固地たからなー。いまさら何があっても
ライフスタイルなんて変わらないよね。
603名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:51:57.30 ID:CRfR2su30
>>584
現状維持だから損はして無いだろ。参加したら百害あって一利のみ。
604名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:01.92 ID:9+yXOwpy0
賛成派がメルヘンばかりなんだが
605名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:04.62 ID:i4LYAgcb0
606名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:08.10 ID:pdk5z/Jr0
>>433
アメリカ並みの保護をしてくれるなら負ける気がしないわ
607名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:17.33 ID:EPmb7JNq0
>>588
百姓の票がほしいからだろ
608名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:19.15 ID:EMQgixbz0
>>581
へーそれで?
日本の農家はアメリカに勝てるんだwへー
おまえ体の抵抗力つけるために
一回トリカブト飲んでみろよ
609名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:30.03 ID:ouBJaE/G0
円高・デフレが進行するなら、日本人はハゲタカファンドをやれば良い。
現場作業、肉体労働は、通貨安の国の人にやらせて上がってきた利益を頂く。
利益だけを日本が得ていけば、公共福祉だけで生活できる日も来るかもしれない。
円高はお得。
610名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:33.95 ID:IJxOmoaV0
>>589
>しかもTPPの中には日本の資格試験や仕事で使う書類等を全て英語版も用意するって項目もある
嘘くせえw
611名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:35.62 ID:Ee60oI4s0
>>606
だったらTPP歓迎じゃん。
612名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:42.38 ID:5Cf8cxoj0
>>567
農業も工業も終わるけどその代わりに新しい何かを見つけるいい機会
ってことだろうな

正直そんな適当な理由で1次産業と2次産業壊滅させていいと考える識者の思考回路がわけわからん
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:52:55.42 ID:XZxGgz290
>>1

TPPなんかに参加したら米は安くなるかもしれんけど
デフレが加速して雇用も奪われ日本人全体が貧乏になるんだぜ
それでいいのか?
今の給料はそのままで米が安くなるんじゃなくて
安いコメに合わせて給料も下がるんだぜ
よく、考えろよw
614名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:52:59.00 ID:5hrRvOiJ0
>>538
そんな人たちの大半は既に外資系や英語が必要な職種・海外支社に勤めてるだろ。
今の昔よりひどい教育現場でまともな仕事が出来るかつ会話が出来る英語なんて子供たちが学べるわけもないし。
615名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:53:05.95 ID:b0Gjmti/0
>>603
TPP反対は現状維持ではない
TPP反対派の脳内は日本基準で世界経済が動いているんだな
すげえや
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:53:18.78 ID:hhUNoAAg0
推進者は株主です。将来が見えて来ましたw
617ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 19:53:18.28 ID:lHwlHFYs0
>>604

否定派はここ2,3年先しか見てないw

それじゃ経済は回らないし、新しい市場は開発されない
618名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:53:22.99 ID:0HXdw4LT0
日本が得をすることをアメリカが持ちかけて来るって思うほど
お人好しじゃない
619名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:53:31.97 ID:sNiQa56Q0
よくわかんないから、ここは日本古来の伝統に沿って
TPPをして経済が悪化したら推進派が切腹、
TPPをしないで経済が悪化したら反対派が切腹のどちらかにしてくれ
620名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:53:34.11 ID:9EftmFyr0
日本の米今でさえ、農家食っていけないのに
参加したら絶滅、クボタも倒産
一年かかって作った米一兆で120万しかならん・・
621名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:53:41.56 ID:npJMcCZD0
>>584
はい、工作員発見。

そもそも、TPPにメリットがないから、反対してるわけ。
TPPに参加したら、デメリットが生じる。
反対しTPPの話が流れたら、受ける可能性のあった
デメリット分得するだろ。
622名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:53:41.90 ID:KQk/mCbk0
TPP反対の国会議員=政権担当能力ゼロ

日本がTPPに参加すると、中国が詰む

現在、中国シンパが必死に抵抗中wwwwwwwwwwwwwwwww
623正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/10/29(土) 19:53:58.23 ID:ghycMHiqO
>>414
>日本人は戦争の覚悟を持ってるのかということだ。

いや、アメリカと戦争でもしたい奴らが少なからず居るんだよ。
マッチョ志向の方々が、な。

戦前も、そう。
憲兵、警察、教師、メディアなど既に庶民の上位に立っている側は戦争を歓迎した。
もちろん彼らこそがマッチョイズムである。
「俺は強いから従え」だよ。
「強くなければならない」をスローガンに原発を推進してきた連中と同じ。

2ちゃんねるで反対意見が多い理由も解るだろ?(笑)


反対してる奴らは知らない振りしてるが、これは日本をドラスティックに変革する最後のチャンスなんだよな。
構造改革さえ進めてれば「狭い日本、インフラが完璧に近い日本、辺境の地にある日本、技術力がある日本」が農業だろうが何だろうが負けるはずがないんだよな。
624名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:03.73 ID:fHgIrF5KO
経団連は目先の利益のためならなんでもやるんだな
625名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:09.96 ID:G8SGs0+T0
アメリカ「10年間2700億円づつやるから農業捨てろ、その後は知らん」

これは農家でなくてもキレていいレベルだと思うぞ
626名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:16.24 ID:eKc9m8lx0
>>594


一次産業は馬鹿にしてませんよ

怠 惰 で 既 得 権 に す が る し か で き な い

 老 い た 豚 は 馬 鹿 に し て ま す が w




627名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:21.25 ID:et4tEIEU0
>>610
そんな嘘くせえのに参加しようとしてんだよ
悪徳商法だぞ
628名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:24.18 ID:P2IOgOAg0
>>391
協出の仕切りが30kg/袋であって仕切り重量を切ると買ってもらえず詰め直しの手間がいる。それを避けるため数キロは余分に詰めているのが実際。特に厄介なのが詰める段階から計量までに変化する水分率、これで大きく重量が変化するからなorz
629名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:25.46 ID:5ME7Dbt9P
馬鹿だなあ。円高になってもコーヒーの値段下がらないだろ。
日本の米が壊滅したら、いくらでも理由をつけて上げられる。
穀物市場を操作する米金融界に主食を握られる怖さが想像できないのか。

相手は、メンツと金儲けのために大量破壊兵器とか根も葉もない嘘で
中東で戦争を始める国だぞ。
外圧で日本の農業の仕組みを変えるなんて平和ボケすぎる。
630名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:25.54 ID:5lOrFLRc0
>>476
それ本当だったら大問題。
ソース出せ。みんなで拡散するから!
631名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:25.44 ID:Ee60oI4s0
>>620
クボタじゃなくてキャタピラーが潰れるかもしれんぜ。
GMみたいに。
632任天堂息してない:2011/10/29(土) 19:54:32.36 ID:HQ/I2fOJ0
正直学者が言ってることを丸呑みすれば、tpp反対は当然だ。
しかし、なにもそうなる保証はどこにもないだろ、理屈だけの学者の言うとおりになったためしがない。

そもそも元学者の鳩山のアジア共同体構想も理屈的には日本の国益になるプランだったが、
学者特有の現場を無視した理想論であって相手にもされなかった。


つまり政治は理屈じゃない。とりあえず動くんだ!だからtpp参加。
今回も理屈的には展望は暗いが参加したらまた違ってくるかもしれない。そういうことだ。

慎重論者=反対派は一生引きこもってろ!
633名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:33.03 ID:BlmaEWxO0
>>600
本気で現政権ひっくり返したいんだけど、やれることデモくらいしかないのかね
634名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:34.61 ID:1Q7kew/O0
10年かかって2.7兆円の効果しかないのに1.5%だからと言って農家全滅させるとか正気じゃない。こりゃいよいよオバマに恩売ろう説が濃厚だな
まぁエリートニートには関係ない話だけどな農家より先に死ぬんだしw
635名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:38.70 ID:q1MjbZJD0
>16
吉野家の米は一応国産。
ただし、コシヒカリの倍くらい収量のある品種を使っている。
基本契約栽培だから中間マージンも無く、おそらくキロ200円を切る。
ちなみに、米を炊いてご飯にすると、2.3倍ほどの重量になる。
吉野家の並盛のご飯の重さが300gらしいから、現状でも並盛りの米の原価は30円くらい。

ってことを考えると、TPPに参加しても180円にはならない予感。
636名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:42.83 ID:g+NvecO10
アメリカがどういう状況かしってるよね
もうすぐデフォルトするからドルは紙切れになるけど
今のうち仲間にならない?アメリカは貧乏国になるけど
アメロ作るから貿易圏として今までどおり協力してね !

YES 借金もチャラね

NO  中国と戦争するからね、日本もただじゃすまないよ
637名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:48.43 ID:CRfR2su30
>>615
そうなの?どんな損失があるのー?アメリカが怒るとか言うの?
638名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:52.16 ID:x7HUPKub0
>>614
外資系の会社、今壮絶なリストラまくってるぞ
639名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:53.46 ID:2B4BPMKh0
>>617
経産省の出した試算はたった10年間しか見ていない。
TPP賛成派のほうが目先の利益しかみてねーじゃねーか
640名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:54:54.70 ID:E3VDPn0H0
反対派「TPPは外から半強制的に国内制度を解体される危険な存在です。」

賛成派「TPPをオバケみたいに言う人もいるが如何なものか。
     国内の制度を変革するための外圧としてTPPは必要なのです。」





賛成派ってバカ揃いだな。
641名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:01.21 ID:yvfeyxsUP
642名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:13.75 ID:EPmb7JNq0
少なくとも工業製品は円高が収まれば外国に対して十分競争力を持てる
逆に農業は血税を投入し、他の産業の代価(関税による損失)がないと
成立しない産業だわな
643名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:15.64 ID:b0Gjmti/0
>>621
はい、シナ工作員発見。

TPP反対で一番得するのはシナだぜ
損するのは日本人ね
644名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:19.19 ID:n4odUUKl0
で、先にアメリカと2国間TPPを結んだ韓国はどうなったの?w
645名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:30.44 ID:GlL9QKF00
>>610
関税障壁にかぎらずあらゆる市場への参入障壁を無くすのがTPPの目的なんだから、
必然、言葉の壁という参入障壁も是正されざるを得なくなる罠。

646名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:31.59 ID:EMQgixbz0
>>626
既得権益ってTPP推奨してる経団連のこと?マスコミのこと?

既得権益なんて誰に対しても使える言葉で便利だな
647名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:31.54 ID:Bjv1HLpR0
カリフォルニア米でもピンキリあるからね
普通の外食屋で食うぐらいのコメはこんなに安くないよ w
648名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:35.58 ID:ysOW/0O6O
メリットの紹介が米が安くなるだけw工業品売れないの白状してるし

農家の為にその他は犠牲になってもいいのか?って論調のはずなのに…
そもそも将来の食いぶちって何だよ!
649名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:40.38 ID:h2lZsJVd0
要は笠井が嫌われてるいうこと???
650名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:47.46 ID:NjnXS9ZK0
>>636
アメリカって、中国と戦争するのに、日本まで敵に回すほど馬鹿なの?
651名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:55:59.30 ID:c+4JA0Go0
しかし中野信者の噴出ぶりは気味が悪いなおい
652名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:14.28 ID:ATkL0qOd0
安くて旨くて安全!
653名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:18.28 ID:i5Bl8Abv0

今すぐNHKつけろ!! すごい事になっているwwwwwwwww
654名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:24.17 ID:RYCrGyBS0
>>623
TPPと制度の改革は別問題だよ
ぶっちゃけた話農協潰してアメリカの企業の奴隷になるのを改革とか変革とは言わない
単に利権を得る上の組織が変わるだけ
655名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:28.90 ID:Ij0PWNTI0
10年前はなかったが、日本の放送局はFOXやANNなどにスポンサー盗られまくっている。
反省せずにこのまま売国したら、出演費や製作費などが一層出せなくなる。
下手すると、地方局どころかキー局の閉鎖や統合もこのままいくと現実化する。
656名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:31.13 ID:+Dp8dwya0
TPPは富める者がますます富、日本の経済を向上させるが
貧しいものは増々貧しくなり、アジアの最低賃金で働く乞食どもと
卑しい仕事の取り合いをする底辺層の拡大を招く。恐ろしい協定ですよ。
光が強くなれば影が濃くなる、みたいねもんだ、いいとか悪いとか言う前に。
こんな非情なテーブル自体馬鹿げてる。国家と民族の危機だ。
多民族国家は世界中で破綻してる、アメリカ、イギリス、こんな危険を
受け入れる訳にはいかない。
657名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:32.54 ID:EfQtYGdm0
お国の為ならセシウム米で喜んで食べます
まるで成長してないな
ジャップ滅びるならメシウマだからいいけどね
658名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:44.16 ID:GMkBqGez0
米より国内の野菜が心配・・特に外食
659名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:48.37 ID:eKc9m8lx0
カルフォルニア米って

コシヒカリの品種もあってウマウマで激安なのに


ベクレって無くね???????????????????????????



ベクレって無くね???????????????????????????



ベクレって無くね???????????????????????????
660名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:48.78 ID:x5zV7EWw0
前張りさんがニヤケ顔で「党内の意見統一を…」なんて言ってる時点でもうね
661名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:50.25 ID:2Fe7N2Kf0
米を10倍、小麦3倍の価格で売っていいんなら20倍で売っても大差ないでしょ

食品に猛烈に高い自給率維持税掛ければ消費税維持できる!

負担のほぼ全てが貧乏人に回るが、
その貧乏人が10倍の米買わされても何の疑問も無いみたいだし

自給率名目なら幾らでも搾取できる
662名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:56:56.35 ID:xkkKQYTz0
この人とりあえずやってみてから考えよう的な考えだな。
663名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:03.71 ID:XAJSZ93h0
>>586
貧乏人はくた〇れw
664三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2011/10/29(土) 19:57:06.48 ID:aJjEfVO/0
弁護士業界は,大増員で,
いまや一時期の4倍も司法試験合格者を出しています。

それに比べれば,履いていた下駄を脱がされることくらい,
たいしたことないですね。

皆さんが弁護士に強いた自由競争のはじまりですよ?
よかったですねーうれしいですね♪

これで,生き残れない農家は,自由競争の美名の元に
速やかに「淘汰」されるべき,ということになるのでしょう。
665名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:09.34 ID:0HXdw4LT0
一度やらせてみようで民主党を押したマスコミに
テーブルに着かせようって言われてまだ騙されに行くの?
666名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:10.06 ID:et4tEIEU0
俺なら雇用上げて内需拡大するわ
そのためなら札刷らせる
667名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:15.85 ID:Uu7aareD0
アメリカの農作物こそ
補助金と遺伝子改良作物漬け
それに飼料用作物は
地底湖の水を使いきりそうです

TPPどころか自給率をあげるほうに
政策転換すべき
668ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 19:57:20.26 ID:lHwlHFYs0
>>646
既得権益とは、こんにゃく玉の700%関税とか、米麦の関税に

電波で云えばNHKとか携帯電話のそれだが
669名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:26.78 ID:G8SGs0+T0
>>623
>構造改革さえ進めてれば

分かってるじゃないか。
もちろんアメリカも「ジャップに構造改革なんて無理」と分かってるからTPP仕掛けてきてる
670名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:30.54 ID:nXLVBm2l0
TPP参加国のGDPって日米だけで9割を超えるんだろ
実質日米FTAなわけじゃん
他の国なんて雑魚もいいとこ
日本がいなければアメリカが参加した意味がないと言っても過言じゃない
だとしたら、TPPに乗り遅れるな、バスに乗り遅れるな論は少しおかしくね?

日本がいないとそもそもそのバス発射出来ないんじゃね?
671名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:30.76 ID:y4/aK5hp0
でもその342円を稼げなくなるんだろ?
672名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:42.30 ID:onAMrqDi0
>>26
中野はこういう実態には一切触れずに
「東北の農民見捨てるのか、この野郎」とか喚いてたな
ネトウヨをミスリードするのが生きがいなんだと思う
673名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:47.25 ID:KQk/mCbk0
経済がブロック化していって為替介入が無力化したら中国は国内に大量の失業者が発生する

国家存亡の危機wwwwwwwwww
674名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:50.80 ID:P7usxyi10
TPP賛成!
この人の言ってることのほうがわかりやすかった
675名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:57:55.73 ID:b0Gjmti/0
>>648
反対派連中は日本製の製品がお隣の為替操作国の影響で、
全く利益を出せていないことさえ、抑えていないレベルの低さ

ここ重要だぜ 日本で利益出せてるのは為替操作で価格操作したシナ製の製品だけです
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:58:03.41 ID:XZxGgz290
>>618
そうそう

TPPはウィンウィンの協定じゃないよ、ゼロサムゲーム
アメリカが得をすれば日本は損をする
今はそういう経済環境であり、だからこそアメリカも必死でカモ日本を引き込もうとしてるんだよ
677名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:04.71 ID:jmj6YWpZ0
コメ以外の、工業製品はどうなの?
678名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:20.42 ID:EPmb7JNq0
>>640
農業制度や医療制度の変革は必須なんだから
きっかけ外圧でも構わんと思うが?
もともと自力じゃ変革しない国だしな
679名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:20.92 ID:9PLHPUB70
>>644
FTAな
気をつけないとバカ扱いされるぞ
680名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:28.54 ID:pR3jAGeQ0
> 280 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 17:37:48.38 ID:pR3jAGeQ0
> 日本人が食べて美味いってレベルの「玉錦」(ソースはカリフォルニア米スレ)の
> amazon.comの価格が15-Pound $21.00。6.8kg 1600円。10kgなら2350円。
> 中間摂取や送料でもっと値段上がるだろうし、そんなに面白い価格には
> ならなそうだぞ(´・ω・`)
>
> 317 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/29(土) 17:40:34.52 ID:HpavnWxBO [6/8]
> >>280
>
> それは、少量しか生産してないからだろ。
> 在米日本人向けに・・
>
> 大量生産すれば、一気に値段は下がるだろ。

スレの流れ速ぇ。
前スレID:HpavnWxBOサンクスコ。実に納得した。
681名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:35.12 ID:2B4BPMKh0
>>659
ポストハーベストで農薬たっぷりな米でも食っとけよks
682名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:39.45 ID:LhV7DM6l0
世界人口は増え続けて、今でさえ食糧不足が懸念されて高騰してるのに
自国の農業捨てるとか有り得ないわ、まさに植民地政策
683名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:43.67 ID:nTFZRpe00
フジテレビは民主党サポーターだから違和感ないね
684名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:52.38 ID:TTpCwKnD0
>>331
日本にきた外人がずっと日本語を喋れないままだと思ってんの?w
685名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:58:53.70 ID:VfeXOk800
>>629
そうだよな。国内の問題は国内で解決するべきで、外圧で日本を変えたいとかいう奴がいるなら
アホというしかない。
686名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:02.52 ID:Bjv1HLpR0
>>78
この米糞まずいぞ w
見かけはジャポニカのくせして中身はインディカぽいから、
水をたくさん入れてもなんか固めなんだよ。
チャーハンとかならいいけど白飯にはお勧めできない。
687任天堂息してない:2011/10/29(土) 19:59:10.73 ID:HQ/I2fOJ0
お前ら今の体制に虐げられて今の状況があること忘れてんじゃないのwwwww
688名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:13.37 ID:Ee60oI4s0
>>641
1ドル75円で、だいたい10kg3000円ぐらいか。
日本のこしひかりが10kg5000円ぐらいだから
輸送費入れると同じぐらいじゃないか。
689名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:16.13 ID:ouUPtT8N0
詳しい方教えて下さい。

@TPPに参加するとなぜ中国は損をするんですか?

ATPPに参加するとデフレが進むんですか?そして給料安くなるんですか?
給料安くなれば、外国人は働きに来るメリットが少なくなるので日本人労働者にとっては良いのでは?
690名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:23.91 ID:+Dp8dwya0
>>653
台湾は好きだけど、中国はキライです、
691名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:31.38 ID:et4tEIEU0
>>664
弁護士も海外から沢山来ますよ
事務所わんさかで競争しまくりだね
692名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:39.00 ID:W2RJ8qu/0
東北の米と輸入米どっちがいいかと言うと、輸入米かなw

国産でも汚染米などくわんわ
693名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:44.20 ID:O1L2lqSX0
一回やらせてみよう→民主党政権→オワタ

企業→広告料1000億→フジ→TPP賛成



694名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:45.65 ID:ZuIHxM+60
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

焦点まだ。しかし、今一つ重要な点は米国企業が、日本政府等を訴えられること。
裁くのは調停委員会。問題は調停委員会がどうなるか。
国際政治では調停委員の構成で結論が大きく左右され、公平性が担保されず、普及しない。
ボクシングのジャッジを考えれば良い。日本側、米国側、中立を装う代表。
しかしTPPが基本は米国主導、この中立的な者は基本的に米国寄りが選出される。
このことは、調停委員会にかけられれば日本が続々負ける仕組みになる。
米国でのトヨタ一つとっても公平期待できず。ここに今、米国内で職を失っている米国弁護士が群がる。
米国スタンダード導入で、致命的打撃を受ける業界に薬品業界がある。米国企業に席巻されるだろう。

TPPの問題:韓国、ブラジル、中国、印度、南ア、インドネシア、比、タイは全て対象外。
チリ、ペルー等で何の活力。属米連合に過ぎぬ。何故属米。怖いから。
首相の座にいれない。外相の座にいれない.経団連会長の座にいれない。
省庁次官・局長でいれない恐れ。個人の利害だけが行動基準になった国日本

カダフィ殺害;20日NYT論評(Landler)「カダフィの最終的な終わりは戦争に対する米国の新アプローチの勝利。
僅かな陸戦。無人機含め空軍力の活用。同盟国の利用」、昨日私のT「米国敵対者、多くの場合、現地の人によって処理される。
日本等は政治的、社会的に抹殺。現地の人、組織で」

引きずり降ろし:重光、片山哲、鳩山(一郎)、吉田(晩年)、田中角栄、細川、福田、鳩山、小沢、ざっと思い出しても。
政治家、検察、マスコミ活躍。日本の政治家はカダフィの運命辿らなかっただけ、幸せか

695名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:59:59.98 ID:rpxgK0MH0
TPPが農協つぶしが真の理由だとして、TPP以外に農協つぶす手段はないのか?
696名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:04.25 ID:SAJlhxKg0
賛成派は中野神の前で説明しろよ
中野神を論破したら賛成してやる
697名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:10.24 ID:Jpyc0IUoO
メリットは何?米が安くなるだけ?
それだって日本の農業潰してからアメリカ側が一方的に金額上げれば良いだけじゃね?

698名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:18.00 ID:BlmaEWxO0
>>677
円安方向に進んで自動車産業は活気が戻る
だが海外労働者の比率が高くなる
699名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:26.32 ID:hfYiLvEr0
米の生産者を保護するために
海外品種を食う機会を奪われてるとしたらアホみたいな話だな
そもそもなんでもかんでもジャポニカ米が合うわけでもない
700名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:27.21 ID:ywK4ScJi0
>>653
上手いなw
しばらくテレビ見てようw
701名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:29.51 ID:ATkL0qOd0
ゴミくずニート米農家にばら蒔く金で
カリフォルニア米大量に買って備蓄、配給が正解
702名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:29.36 ID:9PLHPUB70
>>663
わざわざ伏字にすんなよへタレww
「貧乏人は死ね」くらいズバっと書いてみせろ
703名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:30.00 ID:lC7rllaz0
メジャーな反動メディアだったフジサンケイに手のひら返されたのが
そんなに悔しいのかよネトウヨはw
704名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:35.08 ID:+tHNEi670
>>643
仮に交渉参加が避けられなくても、
大多数の国民が反対を表明することで
米国に対して条件の譲歩を迫る力にはなると思うけど?
705名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:38.70 ID:nXLVBm2l0
TPP賛成派が美味しい話しかしないから信用できない
デメリットもちゃんと述べろよ
あるいは、起こるかもしれない事態についてちゃんと報告しろよ
706名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:42.09 ID:5hrRvOiJ0
結局貧乏人が一昔前の中国の毒いり粉ミルクみたいに得体の知れないクスリまみれのくず米食って死ぬ可能性がでるだけで終わりそうだがな・・・
まともな頭してるなら安かろう悪かろうなもん怖くてくえねえよ
707名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:44.80 ID:64Ou311+0
TPP受け入れるより、中国の主張する国境を受け入れて土下座外交した
方が損失が少ないんじゃないか?
アメリカ遠いし、中国様と仲良くした方が良い気がしてきた。
708名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:49.85 ID:EXGA7tqv0
>>629
ジャポニカ米は、アメリカからしかやってこないの?
709名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:57.52 ID:EPmb7JNq0
>>670
というか発車しようとしてたバスにアメリカが乗りこんで
日本も入って来いといってる構図
710名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:57.66 ID:VKcMrrKP0
>>698
円安にならねーよ
711名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:00:58.16 ID:78Y85zoD0
>>523
タクシー運転で30万てどこのおとぎの国・・・
712名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:06.25 ID:yJebH8PN0
>>689
円が高けりゃ仕送りで得するだろうが。
713名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:07.22 ID:LhV7DM6l0
>>666
それが日本にとっての最善策だね
714名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:09.27 ID:EMQgixbz0
>>695
別につぶさなくて良いよw
個別保証とか失敗すんのわかってるし
715名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:10.69 ID:ghycMHiqO
>>618

(゚Д゚)ハァ?

アメリカはなあ、、、
日本人に「働くのが好きなら稼ぐだけ稼ぎなさいよ」という姿勢なんだよ。
「うちらが関税も上げずに消費してやるから」
「そん変わり国防から何から何まで面倒見るよ」という優しい国なんだよ。
もちろん飼い慣らされた奴隷に近いんだが、国防も情報保護も出来ない日本人に何が出来るんだ?!

想像してみろ。
716名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:12.71 ID:33oHtWhaO
よかったね
アホ丸出しだな
呆れるわ
717名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:16.87 ID:Ee60oI4s0
>>689
TPPに中国が参加してないからだろ。

中国に工場を建てる代わりに、ベトナムで雇った奴を日本に出向させて
安い人件費で製造して競争する。
718名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:28.45 ID:bV1SKEcB0
まるっきり詐欺の手口だわな。
「今投資すれば必ず倍になって帰ってきます!」というタイプの。
問題はそれを被害者の身内が言っているということだ。
そんな奴はさっさとつまみ出せ。家の為に。
719名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:28.57 ID:GT+G5e5h0
将来の日本の『食いぶち』
↑↑
もう少しでいいから具体的な例を挙げるべきなんでナイカ?
ひょっとして抽象論か?
720名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:28.96 ID:/oyW/9Vv0
>>689
その質問は2つともかなり確信に触れる質問だと思うんだけど。
かなり鋭いところ突いてきますね。
721名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:36.70 ID:2Fe7N2Kf0
食品の価格を何倍にも吊り上げられても搾取だと思わないのに
なんで消費税5%程度で文句言うんだろうねえ?

それとも食品で徴収した分の消費税は
自給率維持の為に使われますと宣言すれば文句は無いのかな?
722名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:45.73 ID:el7H1h0b0


一回やらせてみようで民主党でとりかえしがつかないいま

まだわからないのか
723名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:01:56.89 ID:n9Rz5IwO0
入り口見つけてどうすんの?
遭難すると分かってて山登るアホなのか石川はwww?
そっから先の具体的な方策を出してから賛成しろよ
724名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:00.47 ID:5Cf8cxoj0
>>670
日本が来ないと意味ないからあの手この手で日本に定期的にプレッシャーかけてる
野田は見事にプレッシャーに押しつぶされて国民にグローバル化の波に乗り遅れるとか
ありもしない危険性をクソメディア使って煽ってるのがバスの話だね
725ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:01:59.83 ID:lHwlHFYs0
もし仮にTPPが多国間で共有される事態に陥るなら、

内政干渉という文言がなくなるのは確かだろう

TPPは危険と裏腹、紙一重だ、

TPPは多分協議協議でダメリカの言い分が軍事的に

優先されることになるのは目に見えてる

日本は金だけ出して(ODAなり)黙ってる方だから、大損するだろうことは確かだw
726名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:07.08 ID:nXLVBm2l0
>>715
ねーよ…ガチでねーよ
727名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:09.37 ID:0h7Z62/l0
農業が壊滅して地球規模の不作になったとき第3次世界大戦に否応なく巻き込まれるフラグですよね
728名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:18.87 ID:yvfeyxsUP
>>595
おそらく安いノーブランド米は厳しくなるだろうね
ブランド米や安い米は大丈夫
中途半端に高い米が一番厳しい(千葉産コシヒカリとか)

>>659
あっちも東北並の汚染なのに情弱ってかわいそう
729名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:31.01 ID:b0Gjmti/0
>>676
win-winでなければ協定が成立しなくなるだけだよ
ビジネスのイロハも理解してない厨房が

>>686
いまの米の値段は”税金”で下駄はいてるんだから
本当に日本米好きなら多少高くとも買えばいいだけだよね

実際、関税障壁がそれほどない野菜とか果物は競争力もってる
730名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:31.82 ID:ZQE5g3i60
日本の最近の悪い所は、原発やTPPその他の問題に対し
その賛成にしろ反対にしろ何時までもグダグダやって
前に一歩もどちらにも進まずに何もなされないで
気が付いたらどちらに転んでも既に手が遅くなってるって事。
朝鮮人に都合がいい事以外には、どちらに転んでも
日本は何らかの形で解決策を見だしそのように行動を起こして
それなりの利益を見出したり対処法方を見いだすのだから、
とっとと前へ進めて欲しい。むしろ議論を停滞させてあっちでもなく
こっちでもないってやってる事が一番都合よく足を引っ張られ
経済を停滞させ次へ進ませず損をさせられてる気がする。
731名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:32.36 ID:tKIAR0Mm0
説明しよう!
カリフォルニア米とは日本の銘柄米をカリフォルニアで栽培した米である
732名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:38.08 ID:9PLHPUB70
>>703
お前は祖国の心配したほうがいいぞ、わりとガチで
733名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:41.67 ID:FxCd2IgY0
<<688
今年の農家の一般コシヒカリの価格は60kgで大体14000円なんだが、店で買うとそんなにすんのか。
734名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:43.36 ID:x5zV7EWw0
>>698
TPP参加で円安に振れる根拠が薄くないか?
735名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:44.29 ID:2B4BPMKh0
>>727
アメリカで地下水が枯渇した時がやばいな
736名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:02:47.50 ID:GeM2hgeG0
>ボクは交渉のテーブ ルについたほうがいいと思うんですがね」と話す。

だから、この前中野が出た時に黙っていたんだな、この闇社会ハゲ。
同意見の連中が居る時だけ、自分の意見を言う。幾ら稚拙な意見言っても、批判されないからw
オヅラって人間の本質が良く解るな。
737名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:03.70 ID:7ATMeI9O0
>TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
>つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる。

中野洵教授がその場にいたらこう言っただろうね
「精神的な話しになって申し訳ないが外圧によって制度を改革しようなんて
保守にとっては独立国家として、左派系にとっては民主主義国家として情けない」
738名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:13.34 ID:yYp1FHTY0
農業犠牲にして工業を発展させるって飛んだ詭弁。
工業製品作るのには、良質な水が必要なのに、
水田壊して水源めちゃくちゃにしたら、工業製品も作れなくなるのに。
739名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:14.33 ID:NjnXS9ZK0
米は10アール辺り500kgの収穫量があるらしいけど
10キロ342円ということは、販売価格でも10アールあたり
2万円もいかないってことか。どうなの?
740名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:18.92 ID:ywK4ScJi0
>>689
Aについて
日本人労働者の給料が下がって日本人労働者にとって良いとはどういう意味だ?
741名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:22.14 ID:a9zT3TwcP
>>697
米はそれほど安くならない。

>>583に書いた通り、日本人が食べれるレベルのお米は日本よりもちょっと安いくらい。
742名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:23.99 ID:EPmb7JNq0
>>707
経済面だけだとアメリカより中国と組んだ方が得策だわな
ただし安全保障面では間違いなく孤立するけどな
743名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:32.05 ID:A638HtKE0
円が馬鹿みたいに高いからアメリカは円がほしいんだろう。
日本の農家潰したら値上げするから、結局日本人は誰も得しない。
残るのはこれまで日本の中で回っていた金が海外に流れていくシステムだけ。
744名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:33.28 ID:VKcMrrKP0
>>728
おそらく安いソープランドは厳しくなるだろうね
って読めちゃた。

え?なんで?って思ったぞ
745名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:34.73 ID:ouUPtT8N0
俺が高校生の時に日本はコメ不足に陥り、急遽政府はタイ米とカリフォルニア米を輸入した。
そしてタイ米とカリフォルニア米も食べてみたが、タイ米は二度と食いたく無いようなまずさだった。
が、カリフォルニア米は粘りが強くもち米みたいな感じでうまかった。
ただ両方とも細長い変わった形の米だった。
タイ米には石ころやゴミなども混入しており、母が一つ一つチェックしていた…
そういう理由でカリフォルニア米には好印象を持っている。
日本米も好きだが、カリフォルニア米も食べたいものだ。
746名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:44.18 ID:et4tEIEU0
アメリカの土地が汚染されていないといつから錯覚していた?
むこうも原発事故ってたりするんだぞ
747名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:48.03 ID:nXLVBm2l0
>>727
俺もWW3の予感がしてきた
つうかWW2の遠因もアメリカの世界恐慌だったよな…
748名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:50.98 ID:CxMI7Gb50
>>9
全滅すればいいじゃん
有事になれば芋でも何でも食えばいいだろ
749名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:52.69 ID:hJLS4wTq0
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ
750名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:03:57.27 ID:1Q7kew/O0
>650
意図的に日本の損害を増やすぐらい朝飯前
751名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:01.74 ID:W2RJ8qu/0
BSじゃパンみろw

汚染米がオワタだってよwwww
752名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:02.96 ID:RYCrGyBS0
>>689
安い製品や食品が入ってくるんだから値段が下がってデフレになるだろ
外国人に関しては円高が続けば入ってくる
日本で安い給料でこき使われても貯めて自国に持ち帰れば10年単位で遊んで暮らせる金になるからな
逆に日本人は外国に出稼ぎに行くメリットがなく、国内に仕事が無いという状況になるだろうな
753名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:14.07 ID:rhr6VZEj0
反対派はこういった理由でダメと断言してたけど
賛成派はちゃんと話し合えば国益はあります程度の戯言だった
754名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:14.24 ID:56OSJ5CM0
おまえらこれ見ろ。政治家もいたら見ろ。生き証人が語ってるぞ。もう日本が来年の秋で終わりだってさ。民主党の仕事は北京に日本を売り渡すのが仕事なんだよ
売国の限りを尽くすのは民主党(在日朝鮮人、在日中国人)だけじゃなく、自民党もだ。ぶっちゃけアメリカに国売った方が良い気がしてきた。日本をアメリカにしてしまった方が良いように思えるな。
政治家は朝鮮人やら支那だらけで牛耳ってるぞ。マスゴミは100%朝鮮人だぞ。やべえよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16006481
755ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:04:17.72 ID:lHwlHFYs0
>>735
米西海岸はすでに地下水脈が枯渇してるがw
756名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:23.36 ID:GlL9QKF00
>仮にTPPに参加すると、米国産のカルフォルニア米は778%の関税が取り払われ、現在10キロ3000円が342円の激安に。

あまりに近視眼的な発想だな。
その結果、日本の米農家が破綻し、日本のコメ生産が行われなくなった段階で、
今度は足元見てコメ価格引き上げて高値をふっかけてくるなんて目に見えてるわ。
こんなのは米に関わらずあらゆる産業における取引上の常套手段だろ。

まったくTPP推進論者のおめでたさ、目先の利益しか考えない盲目さにはほとほと反吐が出るわ!( ゚д゚)、ペッ

757名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:30.67 ID:ouBJaE/G0
中野のトンデモ理論は官僚が農業も公共工事も支配する為のもの。
自由化されたら天下りなどのメリットが減る。
改革をしようとすると、公務員や電力改革をしようとした古賀茂明のように追い出される構造がある。
しかし今は少数でなく割れている状態で改革も可能。
758名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:37.63 ID:2i+kstSYO
>>689
中年無職どもは働いてないから給料なんて最初からないよ。そして労働者でもないから海外に棄民でもすればいいと思う。
759名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:46.14 ID:bDxwyazf0
>>643
すまない。
どういう根拠でシナが一番得するのかを教えてくれ。
760名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:48.79 ID:eKc9m8lx0
TPPは円高デフレで苦しんでる若者へ

ベクレって無いカルフォルニア産コシヒカリを激安で提供して

ジジバドン百姓が牛耳る農地をも、やる気とスキルある若者へ解放して

メリットだらけ

で、

平均年齢65歳のベクレった米を高額売りつける

腐りきったジジババ既得権益を保護するメリットは????????????????????????
761名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:51.40 ID:Ee60oI4s0
>>733
こしひかりもピンきりだが、魚沼産だと8000円ぐらいで安いところだと
4000円ぐらいを目安にしてるけどな。
762名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:52.31 ID:SAJlhxKg0
>>736
中野さんとか山本太郎とかの前では何も言わないよね、
763名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:52.65 ID:DrPiscVY0
>>644
韓国では10月に経済デモと米韓FTA反対デモ
764名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:53.57 ID:e+C9LVQA0
B「農家・林業・漁業の戸別補償制度」←これ説明必要か?wコレが国家の基盤だろう?

対TPP対策に絶対に採用しなければならない・・TPPを突っぱねると
100%嫌がらせをして来る・・報復関税を開始するのは予測できる・・
これされると日本の産業界は大打撃を受ける・・だから簡単に「TPP反対」とは言えないんだよ・・

TPPの目的は国の基盤の農業破壊だ・・石油を止められても困るが食い物はどうしようもないぞ?
石油止めは代替エネルギーが開発されたら使えないだろう?食い物は代替はないからな・・・

この補償制度は非常にシンプルだ・・TPPが導入されたら良い事があるw
コメ・野菜の価格が暴落する=お安くなるww消費者は大喜びだよねw

だけど・・日本の農家は同じ価格で提供したら破産するでしょ?
だから政府が農家の所得を保証するのですw税金でなw「税金で農業・林業・漁業従事者の所得を保証するのは嫌だ?」
「米や野菜や魚介類や木材が安くなるから良いじゃない?w」「相殺だよw」
「税の簡素化=一元化」を実行したら増税する必要もないしなw

同じ価格なら海外の作物より日本産の方が安全だし新鮮だから消費者は日本産を選ぶ。
東北の方は放射能で汚染されたみたいだけど欧米南米アフリカ中国産の放射能塗れで
農薬塗れで防腐剤塗れの作物よりは安全だろう?日本産を喰った方が安全だぞ?
765名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:04:57.08 ID:rYb42YN0O
安くても最終的に高くツク
766名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:10.57 ID:p0kjag5v0
高い関税をかけて日本の農家を守る

あほらし 

そのしわ寄せが一般国民にくる

TPP賛成だな
767名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:16.29 ID:K7aT5bd60
変革とか革新とか言うのは嘘っぱちで、
混乱が起これば起こる程、既得権益者の思う壺。
過去の歴史でアメリカが自己以外の利益の為に何かを提案したことなんてないぞ。
アメリカの周辺国が発展の土壌は持ってても、
中々発展できないのは現にアメリカの激しい妨害があるから。
それに自ら突っ込もうとか馬鹿か?
768名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:19.57 ID:+7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。
769名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:30.01 ID:vVc4aXqf0
もう、ポスティングしかないとおもうの!
770名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:30.42 ID:D3DJ7hM40
参加したいならやれよ。
カスゴミ潰れっから。
771てす:2011/10/29(土) 20:05:35.51 ID:NBogWym50
てす
772名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:35.71 ID:yJebH8PN0
>>747
太陽活動が低下して寒冷化が進むとの予測もあるしねぇ…
今農業捨てるのは流石に自殺行為だよ。
773名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:41.64 ID:buqG9+TU0
>>689
@アメリカと仲良くなった感がして嫌な感じがする。

Aアメリカから大量の農産物が入るので供給過剰でデフレになります。
 日本の農家の所得減や廃業でバランスをとっていくので彼らの補償で税金が
 使われます。
 税金は増税で賄われるのでその分給料は減ります。
 TPPに参加しても円高傾向には変わりないので外国人労働者にとってうまみは
 あるので日本人労働者の雇用を脅かすのは変わりません。
774名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:48.16 ID:8InTuVBm0

とくだねオヅラとか鳥越みたいな『イメージだけで中身ゼロ』の
ジジイ世代って、TPP賛成派の人間が多いよなw

彼らは別にTPPに詳しい訳でもなく、前々から支持していたわけでもない。

「とにかく何かを変えたい」
「変えれば今よりは良くなるはずだ」
彼らはただ、変わりさえすれば後の事は知ったこっちゃないという
無責任な改革派、闘士きどりのエセ革命派たち。

「欧米のものはよい」
「日本は歪んで遅れた国」
このような刷り込みから抜け出せなかった哀しい人たち。
自分自身が変われなかったので、自分以外の何かを変えることによって
精神のバランスを取り、心を満たそうとする。

コイツら精神的な不具者たちが権力を握りだしてから日本はおかしくなった。
775名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:49.23 ID:x5zV7EWw0
>>766
民主党に投票したクチだろ…
776名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:55.95 ID:gdZ9urjd0
正直朝鮮人みたいな土人生活したくないからTPP反対
777名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:05:57.20 ID:nXLVBm2l0
つうか、確か民主党はかつてマニフェストに日米FTAは農業除外って書いてたような…
ああ、FTAじゃなくてTPPだからいいんですね!
778名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:02.90 ID:shpQm6w10
>>736
交渉のテーブルにつく=参加する
オヅラはほんと駄目だね
779名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:07.27 ID:x7HUPKub0
アメリカにF22のステルス塗料を売るの止めよう
780名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:07.67 ID:1Q7kew/O0
>678
君のような馬鹿が試しに民主党に投票したわけか
もう選挙行かなくていいよw
781名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:08.83 ID:et4tEIEU0
アメリカ何あせってんの?って感じがする
782名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:12.49 ID:Oo+4iNg4O
賛成派の主張ってさ、こういう抽象論、理想論ばかりなんだよね。
783名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:12.78 ID:EPmb7JNq0
>>737
>「精神的な話しになって申し訳ないが外圧によって制度を改革しようなんて
>保守にとっては独立国家として、左派系にとっては民主主義国家として情けない」

だからなに?
外圧を利用して経済大国までのしあがったのが明治以降の日本じゃん
784任天堂息してない:2011/10/29(土) 20:06:20.05 ID:HQ/I2fOJ0
結局アメリカ頼みの付けが回ってきた形だが、
極論日本が韓国のように軍隊を持ったとしてもきついだろうな。
785名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:24.19 ID:ckfG4o6iO
288 :本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 13:42:37.92 ID:smF0awnr0
【中野剛志】本日のとくダネ!の動画YouTubeで発見
http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10

これすごい判りやすいな
786名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:27.37 ID:c35N3GhJi
国内産の高い汚染米より安い外国産でいいから早くしてくれ
787名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:32.97 ID:pSZ9KRs70
フジは気付いたんだよ。TPPによって放送法・電波法で守られてきた
既得権益がパーになっちまって新規参入者に駆逐される事を。
これから毎日TPP反対大キャンペーンをやるよ。見ててみな。
788名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:34.89 ID:QbbLRIAL0
なんなのこれ?日本で米を作らないような流れにしたいの?
自給率を極限まで下げてどうしようっての?
789名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:38.15 ID:moTyAGe30
>>656
NAFTAとかEU加盟国は失敗してるしユーゴスラビアとかソ連といった多民族国家も崩壊してるしな
790名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:39.88 ID:MWszm99Y0
テレビや自動車は金がなくなって輸入できなくなったとしてもなんくるないさー
でも食料が外国から買えるうちはいいけど、買えなくなったらどうすんの?
791 放 送 局 ロ ゴ は 社 会 悪 :2011/10/29(土) 20:06:40.78 ID:EoMbAjBa0








で、どうして、農林水産省は10キロ342円で米が生産できるように農業改革に尽力してこなかったんだ?






792名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:47.79 ID:WeeAPLji0
国内の自給率を下げるな
TPPなんていらん
793名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:49.24 ID:EXGA7tqv0
>>738
いまどきの大手工場は自前で、水循環して使ってるよ。
794ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:06:54.09 ID:lHwlHFYs0
>>766
日本の工業製品は外国勢の関税から自由になれる

やはり産業構造を改革しないと、、日本に未来はない
795名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:56.52 ID:Uf7d92lK0
農協が跳ねてるだけで日本米でも10s1000円くらいには出来るよ
796名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:57.60 ID:64Ou311+0
>>760
ジジババの既得権益が外国人に抑えられるだけで、ジジババの郵貯も
外国に持ち去られそうですが・・・。
797名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:06:59.33 ID:Ua+6VEBl0
>>781
オバマ再選
798名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:02.55 ID:ATkL0qOd0
売り物がゴミと発覚したら
今度は水田が重要とかw
生活保護農家の詭弁
799名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:04.00 ID:ysOW/0O6O
>>747
TPPは現代のハルノートだな
800名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:11.70 ID:TsnSLfr80
馬鹿らしすぎて話にならんwwwwwwwwww
801名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:12.80 ID:nXLVBm2l0
国民的議論をつくすべきじゃね
国会でもロクに話し合われてないのに、交渉してるから離脱できませーんってそんな話あるかよ
802名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:14.52 ID:bw0rh0F50
>『将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
 口に立てるのではないかという観点から』

なんだこの無責任な論拠はwwwwwwww
803名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:16.13 ID:78Y85zoD0
>>735
もうかなりの水脈が枯れかけで、アーモンド畑とかでも大量の木を切り倒してたけどな。

最近みた番組でも安全な水の確保の問題が人類の差し迫った問題だと取り上げられてたな。

アメリカ農業もいつまでも今のやり方が続くとは思えないね。
804名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:16.47 ID:EMQgixbz0
デフレがえらいことになる
805名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:16.46 ID:VKcMrrKP0
俺はメキシコのようになった日本は嫌だ。
主食をアメリカに売ってもらえるのか、その値段はどうか
とか毎年気にしなきゃいけないなんて終わってる。
806名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:32.50 ID:ouUPtT8N0
>>717
>TPPに中国が参加してないからだろ。
あまり良くわかってないので、できれば詳しくお願いします。

>>720
経済に詳しくないのですが、この2点がどうも気になりました。
中国が損をすると言うことは、擁護する団体が必ず出てきますよね。
それと、円高になるということは、喜ぶ国がありますよね。

そういう事情も知っておいて、TPPの参加も検討しないとダメだとおもうんですけどね…
807名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:33.12 ID:6Z2YoPfeO
>>782
反対も同じようなもんじゃね?
808名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:36.82 ID:bLw9iEEs0
俺はコシヒカリよりササニシキ、ヒノヒカリのほうが好きなんだが。
809名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:43.66 ID:Ee60oI4s0
>>764
食い物なんて、小麦や飼料がほとんど輸入だから、
今の状況では米だけ生産出来ても意味無いだろ。

肉も乳製品も卵もパンもうどんも無くなる。
810名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:45.20 ID:GX/RRukU0
大多数のサラリーマンが低賃金で働く外人に職取られて大変なことになるな
外米も食えなっくなるぞ
811名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:07:48.35 ID:CxMI7Gb50
>>727
米以外を食えばいいだろ
緊急時の備蓄米を多く見積もっておけばいいだけだ
水耕栽培なんて天候悪くてもできる
812名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:01.45 ID:stqmkRTP0
オバマの母親はユダヤ人、したがってオバマもユダヤ人、Market fundamentalist。

津波が来るぞ。
813名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:12.14 ID:c+4JA0Go0
中野を称えている奴らって、池田マンセーしている創価と同じ構図じゃん
気持ち悪いぜ
814名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:16.08 ID:5ol4eOch0
アメリカで作ってる秋田小町うんまいよ
これ安く入ってきたら農家ヤバイわ
815名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:19.91 ID:b0Gjmti/0
>>759
TPPが成立しなければ、シナへの一極集中が強まるだけ
反対派こんな事さえ抑えてないにわかだから困るわ
816名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:20.39 ID:taemSypbO
米が今後まずやってくるのは
医療保険の破壊だろうな
817名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:22.13 ID:MRSXhvXe0
アメリカ米略して米米
818名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:29.02 ID:Ml4OVtut0
激安で不味いお米? 上等だよ
ダイエットにぴったりだ
今の米は美味しすぎる
うどん(乾麺)でも500g100円の激安から200g数百円〜千円とかまで
味が全然違うのがいろいろあるけど場合によってどれを買うか決めてるよ
そういう選択肢が増えるのはいいことだよ
貧乏な人や生活保護の人は味よりも一番安い米の方がうれしいだろ

819名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:29.88 ID:et4tEIEU0
アメリカは戦争したいのかと疑ってしまうレベル
820名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:36.23 ID:d7TfpRHRO
TPPに入らないと世界から孤立するとか言うけど
日本は既にTPP参加国の内シンガポール、ブルネイ、チリ、ベトナム、マレーシアの5カ国とFTA、自由貿易協定を発行していて
ペルーとのももう決まっているという

TPPなんて分かりきった罠に飛び込む必要はないんだよ
821名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:43.60 ID:KLkGnqDY0
>>811
去年小麦の不作であんだけ大騒ぎしてたのしらんのか
822名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:47.11 ID:0HXdw4LT0
韓国がどんな目に合うか見てからでも遅くない
農家じゃない学者が反対してる訳を考えようよ
823名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:48.32 ID:BZ5QZVC00
もう売国奴は死ね!!
824名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:53.31 ID:MWszm99Y0
>>785
ふてくされたおっさんに他の出演者が困ってた
825名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:08:57.89 ID:2wSEPgE20
中野みなぽんにはエラソーなのに元官僚の頭の良い中野教授には何も言えない0ヅラさん
826名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:04.76 ID:g+NvecO10

アメリカはデフォルトを宣言します
TTP賛成派「どうなっちゃうの?」
TTP反対派「ええっ」
中国   「戦争戦争!」
日本   「どうすれば・・・」
アメリカ 「とりあえず、計画通りっと」
827名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:11.76 ID:WeeAPLji0
なんでも輸入に頼るようになったら国力下がるし政治の面でも弱くなるじゃないか
828ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:09:15.14 ID:lHwlHFYs0
>>781
余裕ぶっこいてる、日本がキチガイなだけさw
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 20:09:27.52 ID:XZxGgz290
>>729

ウィンウィンの協定じゃなくても拒否できるのは
同等の政治力がある場合のみ
安全保障という○玉握られてる日本が不利だからって
拒否できるわけないだろ

国際政治のイロハも理解してない池沼が!w
830名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:29.45 ID:i1QfWTwQ0
アメリカの西海岸も放射能に汚染されているぞ
核実験やってたのはもちろん、今回のフクシマの事故でも
偏西風で汚染されている
http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.html
831名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:32.77 ID:EMQgixbz0
>>807
賛成派は完璧に具体性0じゃね
ていうか妄想じゃね
832名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:33.74 ID:LCN1hxuJ0
で、参加して日本がこれからものすごい円安になったらどうするの?今よりもっと高い米でも食べるのか?
833名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:42.37 ID:5ME7Dbt9P
>>708
NHKでやってたが、米国内のスシブームもあって、
カリフォルニアでは何年も前から無農薬のコシヒカリや
あきたこまち改良版に取り組んでて付加価値の高い美味い米を
大規模農業で大量に作る。今回のTPPではかなりオバマに圧力
かけてるはず。
中国も大規模に取り組んでるが、ご存知の通り安全面が弱い。
834名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:43.54 ID:eKc9m8lx0





これだけ技術が発達した今

カルフォルニアで日本のウマウマ品種が作れないと思い込んでるのは

日 本 の ジ ジ バ バ ド ン 百 姓 だ け w






835名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:47.14 ID:ZTBg9oLs0
>>810
働かなければイインじゃねの(w
どうせ、世界は長くもタンぞ(w
836名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:09:50.83 ID:rT1rlaez0
平成の開国
乗り遅れる
今しかない
TPPお化け

この程度のスローガンで扇動できると思ってんだな
国民をとことん馬鹿にしてるなマスゴミは
837名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:00.06 ID:bLw9iEEs0
>>805
それで安ければまだ救われるけど、メキシコは…
838名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:02.50 ID:buqG9+TU0
>>815
TPPに参加してもしなくても中国に工場移すのは変わらないんだが。
839名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:03.85 ID:78Y85zoD0
>>818
ダイエットなら食わないのが一番。
貧乏ならなおさら。
840名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:05.32 ID:npJMcCZD0
しかも、世界で孤立ってTPP参加国って日本いれて10カ国よw

他の180の国々はどうなんのよww
841名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:12.23 ID:CRfR2su30
>>815
シナに進出しても良い事無いから東南アジアに移ってますけどw
インフレすごいのにこれから乗り出す意味があるのかな?
842名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:19.54 ID:/oyW/9Vv0
>>782
まあ未来の話だからね。反対派の主張は現状の延長線上の未来だから
まだ話に現実味がある。だがしかし、今現在に予想できる未来が現実に
やってくるとは限らない。だったら積極的に未来を書き変える努力をしようぜっ
っていうお話なんですよ。
843名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:24.26 ID:ZLYXnzvq0
国民の9割が反対でも
野田内閣はやるだろうね
国会も仙石が調整してくるだろう

国民がこれだけ反対しても
それを止められる方法がないってのも怖いよな
844名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:32.55 ID:Jpyc0IUoO
アメリカ人が家で贅沢三昧をする為にホームレスになる日本人

素晴らしい助け愛だ



なんて言うかボケが!死ね!白豚!ニガーオバマのカマ野郎が!

845名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:37.79 ID:Ee60oI4s0
>>832
今の農家が壊滅してたら規制がなくなるから、どっかの企業がビジネスとして農業を始めるだろ。
846名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:39.61 ID:nXLVBm2l0
アメリカはアジアじゃなくヨーロッパとやってなさいよ
847名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:42.69 ID:YUar79Hy0
>>666
それだとデフレからハイパーインフレになるだけですよ。
雇用の弁を確保する制度を作るのが先。
848名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:44.44 ID:7ATMeI9O0
>>828
はぁ?
実際は再選は今のところ絶対にないオバマが一番焦っている
849名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:47.63 ID:et4tEIEU0
こうしてまた自殺率が激増するんだな
850名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:48.97 ID:CxMI7Gb50
>>821
それは平時のときだろ
緊急時に値段あがるのは仕方ない

芋食え!芋!
851任天堂息してない:2011/10/29(土) 20:10:50.68 ID:HQ/I2fOJ0
お前らってホント肩書に弱いよなwwww
中野の意見鵜呑みにしてるやつがほんと多いけど、
あいつが京大助教の肩書が無かったらただの気違いで終わりだろwww
ホント典型的日本人体質乙www
852名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:10:58.01 ID:7FRqCWE20
>>789
対立は文化の対立が元だからな。シナチョンと日本を一緒にするなってのと一緒だ。
853名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:04.84 ID:QkZbF5mm0
また蛆は評価を下げたな
854名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:09.95 ID:kgCe4RCv0
結局は国民がバカだったせいだね。
静かな内戦はじめるか...
855名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:15.93 ID:VKcMrrKP0
思ったんだが・・・

Yes we can!
ってろくなことしねーな。
856名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:17.20 ID:ouUPtT8N0
>>740
TPPに参加するとデフレが進み給与も安くなると聞いたのですが…
となると就労目的で日本に来る外国人も減るということでしょう?
857名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:18.49 ID:yvfeyxsUP
>>727
世界的な凶作が数年続いて日本は無事なら
日本の米を取りに来る戦争が起こるよ
既に日本の水源林やダム周辺の山林を
中国資本が買いあさっていたりするし
まあ獲得戦争は起こらないだろうが
858名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:29.57 ID:EPmb7JNq0
>>843
これだけ反対ってどれだけ反対してんの?
世論調査では国民の賛否まっぷたつってかんじだろ
859ダメ人間:2011/10/29(土) 20:11:30.92 ID:NY4jyEw6I
安いの、ダニ!
防カビ剤入りだけど‼(T . T)
860名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:33.33 ID:ndXUHymW0
ここまで見越してGHQは農地解放やったのかもね。
861名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:33.65 ID:+7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。
862名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:36.82 ID:p/qf74380
>>8
国民の反対が多かろうが野田や民主が決めてしまうよ。
もっと具体的に反対の行動起こさないと止められないような気がする
863名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:38.13 ID:Ee60oI4s0
>>834
それこそ、日本の農家に税金を掛けて保護してる意味がなくなるだろ。
864名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:38.72 ID:VK+Hdp210
輸入車がいま安くなってるか?って話
どこいってるだ
865名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:11:43.26 ID:yJebH8PN0
>>842
だから賛成派は具体的戦略を提示しろってば。
866名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:04.14 ID:ATkL0qOd0
小さい農地にとりついた地縛霊みたいなクソ米農家は
さっさと手放して統合に協力せよ、この売国奴が
867名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:05.08 ID:UQFC5ALC0
TTPに入ると、非正規社員の方が給料安いっていう日本ローカルルールは消えるかな。
868名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:08.63 ID:KL4vSbZJ0
TPP賛成すれば絶対よくなるぜ!って経済学者が
いないのはなぜだろうか?
869名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:09.40 ID:b0Gjmti/0
>>829
拒否とかそういう低レベルな話ではなく成立しない
870名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:11.09 ID:5hrRvOiJ0
米なんて儲からんから義務感でつくってるとこが日本だと大半だと思うんだけどね・・・
ID:eKc9m8lx0が基地外みたいにジジババがーとか喚いてるが若い奴で農家やりたいやつなんていないんだよ。
農業やれなくなって農地から住宅地なんかに換えるのにもあまりに無駄な労力と手続きと税金がかかるんで仕方なくご近所に田畑を貸すとこもでる始末
871名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:14.08 ID:p0kjag5v0
補助金で支えらられた農業を叩き潰すチャンスなのに

農業で一体どれくらい税金が使われたか知らないのか
戦後からトータルで300兆以上です
製造業が頑張って税金を納めそれを農家が受け取るのが
今の構図だ

農業でも果物を主体としている農家はTPP大賛成
何故なら彼らは国外への出荷が多いからです
日本のフルーツは香港あたりでは高級品で高くてもバンバン売れている
強い農家だけが生き残れば日本の経済・財政は今まで以上に好転する
872名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:17.08 ID:eKc9m8lx0







ジ ジ バ バ ド ン 百 姓 を 保 護 す る な ら

高 い コ メ を 買 え な い 若 者 を 保 護 し た ら ? w










873名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:22.92 ID:npJMcCZD0
>>845
今更新規参入して、外国の安い農産物に勝てるなんて
脳みそお花畑の企業なんてないよ?

土地も機械も金かかるのよ
874名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:25.55 ID:WeeAPLji0
>>818
アメリカの日本米はまじでうまいぞ
日本の米と遜色ない物が格安で入って来たら日本の米農家は終わる
875名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:34.62 ID:ZLYXnzvq0
>>846
アングロサクソンは
黒いのは奴隷にして
髭(アラブ)には戦争ふっかけて
黄色いのからは搾取
同じアングロサクソンとは喧嘩したくないんだろう
876名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:36.48 ID:NRB4vJuM0
10キロ342円
悪魔の価格だな。
主婦層は多分これで落ちる。
877名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:40.40 ID:pVYaNPXv0
>>843

ヒント・テロ

※自己責任で
878名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:49.75 ID:64Ou311+0
>>811
水耕栽培で米つくるとか出来るの?
今3万平方キロメートルで稲作しているとすると、3毛作をしても1万平方
キロメートルの水耕栽培工場が必要なわけで・・・。
879名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:53.23 ID:EMQgixbz0
>>842
何処が積極的なんだよwwwwwwwwwwwww
受身もいいところ
断れなかっただろwww
880名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:58.14 ID:Jpyc0IUoO
>>790
野田「米が無いならパンを食べれば良いじゃない」

いや割りとガチでそう思ってそう
881名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:12:59.75 ID:KLkGnqDY0
>>850
芋もないエジプトは政変起こったけどな
妹作る奴もいなくなるんじゃねw
882名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:02.28 ID:rpxgK0MH0
農業改革だけのためにTPPは代償が高すぎないか?
883ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:13:10.34 ID:lHwlHFYs0
>>834
そんなことはないさw

アメリカ米な米はやっぱしアメリカ流に育てるしw

手塩にかけて作られた日本米はやっぱしうまいよ

アメリカ産米こしひかりと日本産標準米をまぜませしたら

世界一安くて、世界一うまいご飯が食べられるだろうw
884名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:21.34 ID:GT+G5e5h0
そろそろ賛成派の
具体的な説明を聞かせて欲しい
抽象論はもういいから(^^)
885名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:26.54 ID:7FRqCWE20
>>870
今の状態で赤字だしな。ボランティアで米作るのもあほらしいわ
886名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:28.49 ID:O0PCqT050
887名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:30.00 ID:g6WlGMRc0

一度だけやらせてみてください

・・・おまいら、またミンスに騙されるの?
888名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:35.02 ID:QkZbF5mm0
米の値段は下がっても
給料も下がるから一緒だよって若一が言ってた
889名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:35.77 ID:EXGA7tqv0
>>833
それだけ、日本米に付加価値があるんだったら、
他の国も作るんじゃない。
アメリカ人より、人件費安くて済むんだし。
890名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:40.12 ID:OmNEfrzR0
>>729
うぃんうぃん(笑)
で、TPPで日米が勝って何処の国が負けるの?
ビジネスのイロハを教えて(笑)
891名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:42.22 ID:PntMo1ad0
その代り船で運ぶから、ポストハーベストてんこ盛りの上に塩水かぶって
それこそ洗剤で洗わないと食べられない
892名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:53.27 ID:buqG9+TU0
>>856
TPPには労働の規制緩和も含まれるんだが。
外国人労働者が働きやすくなる。
893名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:53.21 ID:upPknGHR0
>>338
これまでの民主党政権の様を見て信じられるかよ馬鹿
894名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:13:56.69 ID:VKcMrrKP0
話聞いてると
賛成派は旧態依然の農家をつぶしたいってやつが多いみたいだけど
それならアメリカと2国間で交渉して農業だけつぶせばいいのでは?

TPPは農業だけじゃねえぞ。
保険とかいろいろあるんだぞー
895名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:00.59 ID:0HXdw4LT0
安楽死もなく介護老人抱えてる人も多いのに
医療費が上がり貯金が取られ労働の時間もなくなる
賛成の人はたった一人で生きてるわけじゃないよね
いろんな世帯が行き詰まる
やらせてみようで済まない
896名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:01.52 ID:/Np+8aXX0
笠井って言う人…初めはTPP賛成者でこの野郎と思ったが、ある面いいことも言ってる。
1ドル75円じゃ工業製品も売れない・・・って言うところ。中小企業の俺ん努めてる会社なんかイチコロ。

アメリカは日本が、TPPに加盟したら、Qe3・4・5・・・と続けて、ドル安&円高にもっていくな!
1ドル70円切ったら自動車なんか、日本製よりアメリカ製の方が安くなるよ。
工業製品輸出どころかドンドン輸入で入って来るよ。

3億人の超大国が一国だけ残り、70億人が飢えるんだな。日本は99%の人間の一員になるんだな!
897名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:05.04 ID:a9zT3TwcP
>>874
だから、アメリカ産のコシヒカリは、日本と同等に高いんだって。

格安なのは、日本人なら絶対に食えない糞米だ。
898名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:07.38 ID:MWszm99Y0
輸出企業は日本がメチャクチャになったら日本を捨てればいいくらいにしか考えてないよね
899名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:17.12 ID:g+NvecO10
アメリカがどういう状況かしってるよね
もうすぐデフォルトするからドルは紙切れになるけど
今のうち仲間にならない?アメリカは貧乏国になるけど
アメロ作るから貿易圏として今までどおり協力してね !

YES 借金もチャラね

NO  中国と戦争するからね、日本もただじゃすまないよ
900名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:22.24 ID:et4tEIEU0
他国なら政変かクーデター起こるレベル
901名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:29.20 ID:33oHtWhaO
はぁ〜〜〜 酔っぱらっちゃたよ〜〜〜いだ
へへへ〜〜〜
誰か
遊びにこいよ〜〜いだ
へへへ
902任天堂息してない:2011/10/29(土) 20:14:33.35 ID:HQ/I2fOJ0
868 TPP賛成すれば絶対よくなるぜ!って経済学者が
いないのはなぜだろうか?


NHKの視点・論点で中野の前日に喋ってる。
903名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:37.02 ID:bDxwyazf0
>>815
だからどうしてシナへの一極集中が起こるのかを
説明してくれ。
904名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:40.37 ID:YUar79Hy0
>>856

移民者は為替差益で利益が出る。国内はその為替差益すらない。
905名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:51.29 ID:WeeAPLji0
>>883
在米中にアメリカ産の日本米食ってたけど本当に美味しいよ
遊びに来た両親も驚いてた
906名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:58.70 ID:b0Gjmti/0
>>883
だからTPP発効しても何も問題ない筈、21世紀になっても農民は自由貿易に触れてないから、
自由貿易のうまみを知らない

農民だけが社会主義だ
907名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:59.89 ID:Pv3BsAqn0
>>15
もともと小麦は輸入品んだ
908名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:11.01 ID:Ee60oI4s0
>>865
TPPによって労働ビザの規制が無くなるだけで、海外に工場を建てる意味が無くなる。
日本の工場が出来れば、単純労働以外の雇用が生まれ、固定資産税や事業所税も入る。
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 20:15:12.28 ID:XZxGgz290
>>869

成立しないのはどちらかが少なくとも条文の一部を拒否するからだろ
アフォですか?
910名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:19.77 ID:pNJss1Bi0



100%嘘なんだよ

仮に本当だとしても、お前ら日本の農業が死滅してそれで良いのか?

戦争になって、食料危機になったら日本人は餓死するしかないぞ

今でも食料自給率が低すぎるんだぞ




911名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:23.91 ID:e+C9LVQA0
農家の戸別補償制度を導入すれば日本産のコメや野菜が激安になるし農家も困らない。
無条件でのTPP加入やTPPの防衛策を考えずただTPP加入に反対してる奴は売国奴。
農家の戸別補償制度を導入すれば良いだけだ。
912名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:31.62 ID:MhfZu0pO0
米10kで400円弱なら
もっと電化製品を更新できる。
車もエコに乗り換えだ。
いいことずくめのバラ色の世界が出現する
913ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:15:33.51 ID:lHwlHFYs0
>>848
いまやオバマは財界の代表者・代弁者だからねぇw

オバマは日本の政治家に似てるきがするw
914名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:46.60 ID:ia13qEQM0
じゃ、アメリカにある自動車工場も全部潰せ
農産物はアメリカ産を買え、自動車は米国内工場を作らないと駄目だとかわけわかんねーよ
915名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:48.04 ID:an3Flz2u0
中野が予想外に強力だったんで元の流れに戻すのに必死だなw
916名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:51.52 ID:0i44SYGQ0
>>829
沖縄から出て行きたかったら
出て行ってもいいんですよアメリカさんw
917名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:54.68 ID:yvfeyxsUP
>>876
臭い米だけどな
安さに駆られて買って
二度と買わなくなるだろう

10キロ1000円辺りからはやばい
日本製炊飯器でたけば
日本のファミレスよりうまい米が食える
在米日本人に大人気
918名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:15:54.83 ID:stqmkRTP0
例外なく飲み込まれる、10Mの津波だ。
日本人は人件費が高いから、例外なく−−−外人のアジア系と命令するWASP+JEWの間の、万力で挾まれる。

>非正規社員の方が給料安いっていう日本ローカルルールは消えるかな。

非正規以外殆どいなくなるから、格差はない皆同じ、明日すら分からぬ立場。
919名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:05.42 ID:EwmMAfH70
湿地帯でもなく感想地域で米をどういう風に作ってるか
知ってたらカルフォルニア米とか買わんよ
放射能には敏感なのに中国産とか無頓着多すぎる日本で
んな事言っても意味はないだろうけど
920名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:11.77 ID:qUf3FHkK0
>ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね

これがワナ
921名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:13.85 ID:+7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。
922名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:14.33 ID:osxq90kW0
賛成派も反対派もちゃんと損益をちゃんと判断できる人じゃないと
あの国も入ってるから我々も入らないと、とかだれも聞いちゃいないよ
923名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:15.68 ID:HAZDPqQq0
企業性農業で大規模にやってしまえばいいのに
御老年ががんばりすぎて土地をまとめることができないよな
すべては戦後の農地改革が間違っていた
924名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:21.24 ID:EMQgixbz0
>>892
経団連は日本人より安く使うために移民を入れる
つまりデフレが進む
出稼ぎだから日本の金が海外にさよなら
失業率も上がる
925名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:23.97 ID:c35N3GhJi
汚染米を皆で仲良く食べましょう、なんて言ってる基地外農家潰しのためにもTPPはよ
926名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:27.36 ID:Ee60oI4s0
>>873
ものすごい円安になって、海外の農作物が高くなった前提での話しだろ。
前提を変えるなよ。
927名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:28.74 ID:7FRqCWE20
>>910
俺は自分の土地で自分が食う分は作るから心配してない。
TPP賛同者だけ飢えて死ねばいいんじゃね?
928名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:30.39 ID:/oyW/9Vv0
>>865
ていうかこれに乗るのは既定路線だからな。
もともとのP4協定の頃から話はしていて、その頃はまだ自民党政権だった。
今、自民党が正面切って反対を唱えないのは、過去との主張の整合性が
とれなくなるからだし。
政府は一貫してTPPをただ単に貿易に関する協定とはせずに、日米同盟の
延長線上に位置していると考えている。
だから相互に利益がある形でTPPに乗ることが日本と米国にとっての一番の
利益ということなんだと思うよ。
929名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:33.14 ID:rYb42YN0O
日本の米を買った方が長期的に考えて安くつく
930名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:43.88 ID:ouUPtT8N0
>>752
では給料が安くなっても外国人は入ってくるんですね?

>>773
なるほど。
TPPの問題と同時に円高も何とかしなくてはならないということですか…

>@アメリカと仲良くなった感がして嫌な感じがする。
失礼ですがこれはどうもネタ程度にしか思えません…

他に理由ないですかね?
931名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:47.49 ID:eKc9m8lx0
T P P で 景 気 回 復 は な い で す が


ジ ジ バ バ ド ン 百 姓 を 保 護 し て も

高 い コ メ を 買 う 若 者 の 所 得 は 増 え ま せ ん よ w


なら安い米と世界へ羽ばたく農地を

苦しむ若者へ提供してあげるほうがマシってもんです
932名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:51.14 ID:QvIPVZbv0
>>899
日本に選択の余地はないじゃんw
933名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:16:54.18 ID:56OSJ5CM0
おまえらこれ見ろ。政治家もいたら見ろ。生き証人が語ってるぞ。もう日本が来年の秋で終わりだってさ。民主党の仕事は北京に日本を売り渡すのが仕事なんだよ
売国の限りを尽くすのは民主党(在日朝鮮人、在日中国人)だけじゃなく、自民党もだ。
民主党内で割れてるだろ?団結させないために朝鮮人や中国人だらけで囲ってやがるからな
マスゴミは国民を団結させない為にしか存在してない。なんか野田は朝鮮やら中国に売るよりアメリカを選んだのかもな。どうせ売るなら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16006481
934名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:06.36 ID:0TwZhrzB0
TPP参加したら、アメリカからのタンカーを集中的に沈没させるだけで、
中国は日本を無条件降伏させることが出来る。
935名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:13.87 ID:WeeAPLji0
>>908
海外に工場を作るのは人件費の安さもあるんだろ
いくら安い原料が現地価格で手に入ったって日本の人件費の高さでやってけるとは思えないが
936名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:14.59 ID:K1FdFcQ30
中野先生は、マスゴミの『呼んではいけない評論家ブラックリスト』に登録されたんだろうなきっと。
937名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:16.24 ID:qNtwzwu30
日本人の年収も下がるからこれだけ比べても意味無いだろ、詐欺
938名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:25.79 ID:Ua+6VEBl0
ユダヤが丸の内でデカイ顔をするようになる
939名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:27.09 ID:1Q7kew/O0
賛成はどう考えても民主支持者だよな
あまりに進歩がなさすぎるw
交渉参加してみて気に入りませんから止めますとか通用するとでも?もう既にアメリカは日本を”TPPに参加”させるプランができてるのに、未だに根回しが終わらない糞虫どもが勝てると思うとかお花畑すぎる
一度試しにやらせてみた結果がコレだよをもう一度味わうなら他の人間の迷惑にならない所でやれよ。まぁそんな事も理解出来ない人間だからホイホイ投票しちゃうんだろうけどね
940名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:33.73 ID:b0Gjmti/0
>>918
>>格差はない皆同じ、明日すら分からぬ立場。
TPP反対しても同じ事なのに、農民のじじばばは既得権益の保護に必死すぎて
国を潰す気でいやがる
941名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:35.31 ID:bw0rh0F50
>>911
その原資は?
お馬鹿さん
942名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:50.90 ID:G22b+TFf0
>>912国内に金がまわらなくなって、海外で日本の高いしなものが売れるか?
もう頭がバカ色だなおまえ
943名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:57.55 ID:yJebH8PN0
>>910
農家は規模縮小して自分の食い扶持くらいは耕作するだろ。
最終的に困るのは農家以外の全ての人間だよ。
実家が農家だけど、俺は安心。
農家馬鹿にしてるTPP賛同者は勝手に餓えればいいと思うよ。
944名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:17:59.23 ID:buqG9+TU0
>>915
メリットがないのをお茶の間でばらされたのは痛かったかもな。
無邪気に輸出がどかんと増えるもんだと思っていた人がほとんどだろう。
2ちゃんじゃずっと前からメリットゼロと言われていたから反対派が主流だった。
945名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:02.30 ID:et4tEIEU0
国を守んの政治家だろうが!
946名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:05.34 ID:NeCU44LmO
>>871
TPPやると補助金3兆円増えるみたいだけどw
947名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:05.67 ID:82h2CJcN0
ブランド品が安くなるとかバカ層を釣るのに大活躍なんだろうな
948名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:13.22 ID:EPmb7JNq0
というか、日本と大して物価価値の変わらんアメリカが
10キロ342円で販売してるもんが日本では3000円もする
ということの方が異常だわな。
こんなもん、農業の大規模化や効率化を怠ってきた証でしかないよ。
949名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:14.68 ID:Ml4OVtut0
アメリカの大規模に大雑把なやり方で作った米と
日本の最高級品種の米がたいして変わらなかったら笑うわw
950名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:16.23 ID:VKcMrrKP0
TPPを〜

Yes we can!

ってどんだけバカなんだ?お前ら
951名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:17.22 ID:JV7DTdQ+0
さっきイタ電かかってきて、タメイキだけついてガチャギリされたけど、
これって殺人の警告か? マスコミ・民主党関係者による。 
952名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:22.09 ID:nSHu9UYO0
 
953名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:23.83 ID:7ATMeI9O0
>>908
それはいえるのだが、単純労働者以外の雇用創出は意外と生まれないのではないか?
それ以上に治安がどうなのだろうか?とんばる
954名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:25.77 ID:stqmkRTP0
簡単だ、オバマは国際金融資本の傀儡、そして、向こうの土俵に上がったら、最後まで搾り取られる。
955名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:31.49 ID:CxMI7Gb50
>>878
平時の話ではなく世界的規模の食料危機という緊急時の話でしょ
備蓄米を多くする&他の農作物(国内流通量+備蓄量)で十分賄える。
最低数確保できるプラント工場も5階建てでドンと建てればいいよ

その代わり電力と水の確保が必要だけどね
956名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:31.71 ID:hIIik4ts0
カリフォルニア米は美味いし安いし最高だよね


日本の米農家調子に乗ってるしセシウム米も恐ろしいし

値段も去年より上がってるしカリフォルニア米に期待したいね
957名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:38.61 ID:ATkL0qOd0
悪霊退散!
958名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:42.76 ID:HUMB1BgoO
原発事故がなければ、アメリカ産なんて買う気はなかったが・・・。
親の代からの付き合いの米屋でしか買ってないから、値段は高いが美味かった。

震災時の米不足も、何の問題もなく配達してくれた。

長年の付き合いは大事。

でも今後は考えなければならないかもしれん。
959名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:48.66 ID:Ee60oI4s0
>>935
海外で現地の給与水準で人を雇って、日本に出向させるんだよ。
日系ブラジル人とか一杯来てるだろ。
960名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:49.09 ID:5ME7Dbt9P
>>689
中国はアジアにおける米国のライバルで、同じくアジアの
経済支配を狙っているが、元が固定相場だし所詮は共産党
独裁なので、市場が開放されていない。チャイナリスクが高杉。

そこで、まず日本をTPPで資本支配した上で合弁企業として
リスクを回避して中国市場へ乗り込もうとしてるのじゃないかと。

そんな長期的な展望を持ってる日本の政治家はいない。
で、日本の農業やシステムを外圧で変えるとか馬鹿言ってる学者
や官僚ばかりをテレビに出す。
961名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:50.06 ID:3r78Vi/J0
電車の前の子供手当てに飛びつくAAの次は、安いコシヒカリかw
962名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:53.24 ID:tljWMAY00
>>711
世代間格差で相場がわかってない中高年が多いから
963名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:18:57.67 ID:EXGA7tqv0
>>884
知ってるだけで、具体的な例。
今回のTPPの知財部門では、治験に関する時期的猶予について、検討項目にあがってる。
これは、市場規模の小さい国では、治験の開始が遅れ、特許保護期限を過ぎてしまう。
そこで、医薬品に関しては、その時間を鑑みて、期限を延ばしてはと議論されている。
そうでないと、勝手にジェネリックが販売されてしまうから。

これについては、さまざまな思惑があり、この議論に早めに入っておかないと、
期限の延長等に加われなくなる可能性もある。

こんなとこ。
964任天堂息してない:2011/10/29(土) 20:19:02.71 ID:HQ/I2fOJ0

賛成派の
具体的な説明を聞かせて欲しい
抽象論はもういいから(

既得権益をぶっ壊す。やりたい放題の現状
オリンパス問題みたいな が、外資の流入で海外資本の厳しい監視下に置かれ、
透明化。日本特有のおかしな人事、癒着の撤廃。
965名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:15.35 ID:upPknGHR0
>>945
韓国を守り
中国共産党を守り
オバマを守るのが民主政権じゃないか
何をいまさら
966名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:18.63 ID:SoVI3kqF0
とりあえずさ、トラブったらアメリカの法律に従え、裁判もアメリカでやれって
それは無いわw もう完全に正気を失ってる。
967名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:20.77 ID:YUar79Hy0
>>887
日本国民をナメんな!
今までに・・・
大店舗規制法
問屋制度弱体
終身雇用及び年功序列廃止
郵政民営化
等数えたらキリがないんだぞ!!本当に涙がでてくらぁ!
968名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:32.50 ID:z6IQGroR0
>>943
ああそういえば蛍の墓でも百姓の畑から作物盗む描写があったなw
969三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2011/10/29(土) 20:19:33.30 ID:aJjEfVO/0
>>691

それが・・・。本当に残念なお話しなんですが,
既に20年程前から,規制緩和で外国弁護士を受け容れておりまして…。

いやー。残念です(笑)

あ,ちなみに,すでに,外国人でも税金で無料で司法修習できますよ♪

早く他の業界もTPPで自由になるといいですね!応援しています!
970名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:34.19 ID:Jpyc0IUoO
>>938
底辺外人が俺様ぶりを自慢しながら東京練り歩く姿が見える
971名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:35.75 ID:G8SGs0+T0
TPPって個人レベルでいうと「自炊やめてコンビニ弁当食えよ」って話だろ。
楽にはなるが、それは世の中に飯があふれるほど有る場合の話だわな。
店に行けば有るから、楽な方を取ると。

でも今後世界は食糧不足なんだぜ?
あのコンビニ潰れそう、でも炊飯器捨てちゃう!ってどんなバカだよww
972名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:38.28 ID:bLw9iEEs0
>>923
アメリカみたいに土地用意できないでしょう。
大規模の「規模」が違う。
耕作可能な土地を全部耕して、農家の数を100分の1に減らしても対抗できるかどうか…
973竹島、尖閣、北方は日本固有の領土です。 ◆2A13.yVbM6 :2011/10/29(土) 20:19:39.56 ID:pwapxe5x0

今のアメリカ米には

 約300%の関税がされているが
このままじゃ
974名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:41.65 ID:0HXdw4LT0
賛成派はコメのことしか言わないけど
コメに回す金が浮いたからウハウハなんて未来はない
975名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:51.22 ID:DvmlKtEc0
マスゴミの話なんてまともに信じるほうがバカ。
新聞、テレビは嘘ばっかりだしね。
976ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/29(土) 20:19:52.93 ID:lHwlHFYs0
結論はでない

TPPに賛成するか反対するか判断するには、材料が足りなすぎる。
977名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:19:59.53 ID:QkZbF5mm0


俺は遺伝子組み換え食品食いたくないんだよ

978名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:01.04 ID:dVUQEkzx0
だってフジテレビって反日工作機関だよ?
979名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:07.34 ID:WeeAPLji0
>>946
そんなはした金すぐなくなる
原発誘致の時に使われる甘い言葉みたいだな
980名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:12.56 ID:5hrRvOiJ0
>>943
現段階でもそうだしなー。後継者がいる農家はまだ幸せに見えるわ・・・
金になる作物作ってる農家でも跡取りはリーマン生活終わってからやるかどうか?って感じだし。
981名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:12.67 ID:AUGvJAeT0
「脅し過ぎだオバケだ」言いながら、賛成派が反対派と討論することを怯えてるという。
982名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:16.16 ID:/glRPGwK0
>>302
しかなかった
983名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:17.36 ID:nBkhvcLl0
肉      ニュージーランドあげ>オーストラリア>南米、の勝ち
野菜穀類  ニュージーランドあげ>オーストラリア>南米、の勝ち  
労働者 インドネシアの爆発的のび発生
家電  日本の省エネコンパクトあげあげ

アメリカには何の利点も無いのに
自分がまだ神様だとおもってっから、とんでもない勘違いしてる
アメリカからは労働も生産も消える
アメリカ企業は植民地で生き延びる
984名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:23.23 ID:EPmb7JNq0
自給率アップと言えば農家が無条件に国に乞食できる時代は終わったよ
今まで経済が好調だったから百姓達の甘えを国が許してきたけどな
985名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:32.89 ID:p0kjag5v0
日本農業は「マジ 社会主義政策」

膨大な補助金で支えられ 海外の農作物はべらぼうに高い関税

そのしわ寄せが一般国民

アホらしい話だな

製造業は死にもの狂いで海外企業と戦って
利益を上げて税金を納め
その税金で農家はたんまり補助金や整備でリスク無し

いい身分だな
農家と生活保護者は変わらない
986名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:34.53 ID:xo8fqXev0
中国現地採用の俺が来たよ
こっちは年収100万だけど普通に暮らせるよ
TTPでみんなこうなるかな
987名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:37.28 ID:rbxND05P0
俺、TPPは反対だけど中野先生は極論で完全に同調できない。
規制緩和や構造改革すらいらないという論調だったなあ。
988名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:40.06 ID:OmNEfrzR0
TPPのメリットを具体的に説明してよ(笑)
経済効果が10年間で2.7兆円(笑)じゃじゃないよね?(笑)
989名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:49.47 ID:xtQEsbJPO
万歳TPP
990名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:20:56.19 ID:Ee60oI4s0
>>953
まあやってみないと分からんが、中京地区の自動車関連産業では、
就労ビザの規制が無い日系ブラジル人を使ってわりと一般的にやってて、
日本での生産が成り立っている。
991名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:12.01 ID:EXGA7tqv0
992名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:19.87 ID:et4tEIEU0
ならいっそ楽に死ねる薬でも解禁してくれよ
自由を謳うなら死ぬのも自由だろ
993名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:20.19 ID:7ATMeI9O0
>>954
100%仰るとおり
994名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:21.56 ID:pWxfCOcOP
よし 100キロ 買おう
995名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:24.12 ID:B6RprCuT0
水/食糧/エネルギー これらを自給出来ない国はどう転ぼうが奴隷状態
996名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:25.26 ID:Vvu+eiXYI
アジテーター中野にみんなアジられてるが、低脳ほどアジられやすい。
米韓FTAの原文にも中野の言ってるような内容はない。
ISD条項は米国側だけ訴えることが出来るとか嘘八百。

例えば、米ペルーFTAを見ると、紛争解決の手段として
仲裁裁判所設置、WTOにも提訴できる、第三国の介入もOK。
TPPに入ったら、日本だけ米国を提訴出来ないとかアホか。
997名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:25.77 ID:EB76uV7Q0
カリフォルニアの土壌はネバダの核実験のせいで終わってるから。

America-radiation-hazard map
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196440.jpg
998名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:40.91 ID:NeCU44LmO
つかさ、林業は関税無くして壊滅したよね
農家の数が減っても円高っていう競争条件は変わらないんだからさ
無くなるよ、国産品
999名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:42.38 ID:stqmkRTP0
平安時代以前から千年以上掛けて、武蔵野の大地とかは開拓領主が田んぼ・畑を作ってきたんだぞ、

TPPの10年で全部駄目になる。千年掛けてきたものが一挙に崩壊する。
1000名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:21:51.74 ID:EyB57JF90

>>1

TPPはもろ刃の剣
ISD条項は治外法権みたいなもの日本崩壊の道も・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。